【栃木】鑁阿寺本堂国宝に 鎌倉時代の禅宗様式 足利氏にゆかり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
文化審議会(宮田亮平会長)は17日、室町幕府を開いた足利氏ゆかりの鑁阿寺本堂(足利市家富町)
を国宝に指定するよう下村博文文部科学相に答申した。事務手続きを経て正式に指定される。

典型的な密教本堂でありながら、鎌倉時代の禅宗様式をいち早く導入し、
その後の宗教建築に大きな影響を与えたことなどが評価された。

県内の国宝指定は17件目で、建造物としては、1952年の輪王寺大猷院霊廟以来約61年ぶりとなる。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130517/1046135/image/J201305170057.jpg

下野新聞 (5月17日 17:01)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/lead/20130517/1046135

【電子号外】鑁阿寺本堂(足利)、国宝に
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130517/1045822
2名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:37:47.79 ID:/iQM4YL6T
ゆかり大将軍
3名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:39:29.49 ID:G1hiqNb50
そして盗難され数年後隣りの国の国宝となる
4名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:47:15.29 ID:qTl91Kg60
5名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:49:18.98 ID:4+u8Zd6t0
鎌倉の禅宗で足利ゆかりってことは臨済宗?
6名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:52:53.84 ID:lEq9YLKY0
放火フラグキタ━ヽ<#`Д´>ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
7名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:55:18.12 ID:R+L1Kqn2O
世界遺産に最も騒いでいるのが日本

次が中国、ドイツ、韓国

アメリカなどは国立公園のほうが有名
というか世界遺産は知られていない
8名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 17:59:59.56 ID:sTx5CAnY0
記事にすんな!
朝鮮人が盗みに来るぞ!
9名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 18:06:42.68 ID:WVhHxRhj0
栃木の源義康か
足利氏館は土塁と水堀の方がいいんじゃね
10名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 18:10:56.15 ID:8F9w4DMq0
>>1
鑁阿寺?。。。。。読めないw
11名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 18:39:58.12 ID:iBKv3npdP
ばんなじ
12名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 19:17:21.58 ID:q1S0pp3BT
今、吉川英治の私本太平記読んでるんだけど出てくるたびに読めないwww
13名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 19:19:29.78 ID:+Or3eqrT0
鑁阿寺は城です
14名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 19:38:11.84 ID:fAExyehg0
七五三でお参りしたわ
懐かしい
15名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 19:51:13.32 ID:6vDKiX9A0
「戦前は、逆臣足利尊氏のゆかりの地の足利出身というだけで差別された」と、祖父がいってた
足利尊氏は、平将門、藤原純友とともに「三大逆臣」と罵倒されていたとか

ちなみに足利尊氏は鎌倉生れの鎌倉育ち、足利には先祖の墓参りに来る程度だったようだ
16名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:11:18.61 ID:u483agOz0
戦前は靖国神社
徳川の東照宮
豊臣の豊国神社
鎌倉の八幡宮

・・・みたいなイメージある。足利家はどこかワカラン
17名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:20:52.56 ID:oPzkW7zK0
たしか、この辺りで神社が焼失しましたよね。
18名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:25:00.07 ID:oPzkW7zK0
>>16
足利はお寺を作ってました。相国寺とか。
神社は源氏の八幡神を踏襲しました。
19名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:53:08.94 ID:u483agOz0
>>18
あーそうか!確かに金閣寺とか銀閣寺があったわ
20名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:57:45.71 ID:1a8zTnsz0
>>19
微妙に.....
21名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 20:59:43.03 ID:MxHxJPvRO
>>3
建物だから盗難じゃなく放火だろうな
22名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 21:04:31.14 ID:7DPjoZT7P
足利義兼
23名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 21:06:06.82 ID:cWrMuHQ3O
鑁阿寺ってうちでは『だいにち』って呼んでたけど、なんでだ?
24名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 21:07:35.09 ID:1a8zTnsz0
>>23
御本尊の大日如来からとったんじゃない?
25 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 21:25:15.66 ID:iBKv3npdP
>>19
足利尊氏は「安国寺」という、奈良時代の国分寺のように全国に臨済宗の寺を作った。
26名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:01:19.34 ID:Cy3WFM7GO
近くにあるアラジンって珈琲屋台が美味い
27名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:02:33.09 ID:/qOunTZs0
源範頼暗殺後の鎌倉幕府bQ


足利義兼(2代目足利氏当主)の年表

1153年、父:源義康(初代足利氏)、母(源頼朝の母と姉妹):藤原季範(初代藤姓熱田大宮司)の娘(実父は藤原季範の長男:藤原範忠)の間に生まれる(出生地は京都もしくは三河)
1155年、母方の祖父(血縁上は曾祖父):藤原季範死去、父方の祖父:源義国死去
1157年、父:源義康死去
1159年、母の姉:由良御前(源頼朝の母)死去
1160年、源義朝暗殺、源頼朝伊豆に配流
1160〜1162年頃、母親(頼朝の母と姉妹)の三河国額田郡乙見内(愛知県岡崎市)の所領(父親からの化粧料)に、異母兄弟2人(源義清、源義長)と共に移り住み、三河の藤姓熱田大宮司家の庇護を受ける
1161年、藤原範忠(実の祖父)周防国に配流
1167〜1168年頃、八条院蔵人、三河国碧海郡碧海庄(愛知県岡崎市、三条女御領)の庄司に任じられる(碧海庄司時代、熱田神宮祭典の大宮司代理に補された)

・異母兄の源義清(細川氏・山名氏の祖、室に新田義重の娘)は、三河国幡豆郡矢田(愛知県西尾市、皇嘉門院(崇徳天皇中宮)領)に拠を構え、矢田義清(矢田判官代)と称する

1174年、三河国碧海郡碧海庄で長男、源義純(源姓畠山氏の祖、新田義重が養育)が生まれる(その所縁か、室町時代に畠山氏流和田氏が碧海地域の奉公衆になる)
1176年、三河国碧海郡碧海庄で次男 源義助(桃井氏の祖)が生まれる
1180年、以仁王挙兵、源義清(矢田義清)、源義長、源義兼は三河国から参戦、義清と義長は源頼政(頼政死後は木曽義仲)と、義兼は源頼朝と行動を共にする
1181年、北条時政の娘を正室に迎える
1183年、異母兄2人源義清(矢田義清)と源義長は、水島の戦いで戦死
1184年、源範頼(後に三河守)軍の一員として九州平定
1185年、上総介に推挙される
1189年、源頼朝軍の一員として奥州合戦に従軍、嫡男足利義氏(後に足利氏として初めて三河守護)が産まれる
1190〜1195年頃、三河国碧海郡碧海庄(愛知県岡崎市)内に薬師寺を建立(義純、義助の母である白拍子を菩提)、三河国額田郡乙見(愛知県岡崎市)の真福寺に法華堂を建立(母親を菩提)
1195年、東大寺で出家
1199年、死去
28名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:07:04.37 ID:/qOunTZs0
足利尊氏関連史跡

■天恩寺(岡崎市)
足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所

■勝楽寺(西尾市)
創建、お手植えの松あり

■その他
【岡崎市】
・滝山寺/足利宗家の氏寺、寺領寄進
・高隆寺/七堂伽藍造営
・真福寺/持地院建立
・満性寺/太子信仰、足利尊氏弓矢の守護神、伽藍造営
・竜泉寺/日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・総持寺/高一族屋敷跡に、高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義詮の支援あり
・長瀬八幡宮/社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に
・糟目犬頭神社/庇護(百貫文寄進)、三河鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり
・八剣神社/足利尊氏の墓あり、近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった
【豊田市】
・長興寺/三河利生塔、全国66ヶ国2島の利生塔の一つ
【幸田町】
・安国寺/三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ
【西尾市】
・実相寺/安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)
・金蓮寺/真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興
・饗庭神社/新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮、饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係
・幡頭神社/参拝、弓矢奉納
【豊橋市】
・赤岩寺/阿弥陀如来坐像奉納
【新城市】
・冨賀寺/真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀
29名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:08:00.42 ID:j2q2aeG/0
半島窃盗団に何かを盗まれないように用心してください(´・ω・`)
30名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:12:51.70 ID:X8JYX2TZ0
窓から見えるわwwwwwwうぜぇwwwwwww

てかさ、足利はもう国宝とか観光とかはあきらめろよ
そんなものにうつつを抜かしてるから街がどんどん衰退してるんじゃねぇか
そのくせ武家屋敷としての鑁阿寺を守るように出来ていた町並みを破壊しちゃったんだから訳がわからん
なんで武家屋敷の門の前に見通せる道があるんだよwwwwwww
31名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 22:52:55.38 ID:vEANBEkk0!
NHK大河ドラマは、
「太平記」(北条氏滅亡まで)、「独眼流」「葵三代」
の時代に戻れぬものか。
32名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 23:13:45.92 ID:Cdd3rww+0
夜の鑁阿寺ってホモ多くね?
33名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 00:52:53.58 ID:PhQMZ/DWP
足利氏朝鮮が起源
34名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 06:53:53.06 ID:BGTQ/imYP
またそれかいw
35名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:05:33.43 ID:08sji0yS0
>>5
真言宗の寺ですここたしか
寺で唯一日本100名城でもある
36名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 07:08:08.32 ID:BGTQ/imYP
俺は前世は義兼。今から徐々に頭角を現す
37名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 08:00:55.23 ID:EefAiNP30
朝鮮人が起源主張のアップを始めました
38婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/18(土) 09:21:15.44 ID:kmhzo14+0
>>35
>寺で唯一日本100名城でもある

言ってる意味がわからないw
39 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 11:37:51.82 ID:4uUEeiEjP
>>38
土塁や堀に囲われていて、城塞として機能していたから。
40婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/18(土) 12:18:35.08 ID:kmhzo14+0
>>39
つまり、カレー味のウンコはカレーだと言いたいのだな。
41名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 12:44:47.65 ID:BGTQ/imYP
鑁阿寺を馬鹿にすると祟られるぞw
42 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:10:17.55 ID:4uUEeiEjP
>>40
それ、面白いと思って書いてるの?
43名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 13:23:29.33 ID:DIc3XTDA0
鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)
■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、愛知県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、愛知県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、愛知県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系
■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、愛知県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、愛知県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、愛知県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)
■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏)
■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、愛知県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、愛知県岡崎市))の妹
■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
■問注所(訴訟事務を所管する機関)
・三善氏
44名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:04:04.24 ID:pOmJ4HgcP
鑁は金剛界大日如来の種字、阿も胎蔵界大日如来の種字
故に元は臨済宗ではなく密門(真言宗、天台宗、その他)の寺だったと思われる。
45 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 16:12:27.81 ID:4uUEeiEjP
>>44
今でも真言宗じゃね?
臨済宗だったことがあるの?
46名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:16:02.18 ID:DIc3XTDA0
>足利尊氏は鎌倉生れの鎌倉育ち


上杉氏

上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、
足利家家人の上杉三郎入道(頼重)より前は不明。その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か


事実上の始祖である上杉三郎入道(頼重)の日名屋敷


新編岡崎市史20(総集編) 鎌倉末期に額田郡日名にあった上杉氏の屋敷。足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであった
頼重から女子清子に譲与されたものであろう。日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
47名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:19:22.92 ID:DIc3XTDA0
■元弘の変(1331〜1333年)当時の後に室町幕府の支配層(西三河武士団)■

【岡崎市中心部地区/現在の岡崎城周辺】
・三河守護所
・額田郡公文所(所領の管理他、鎌倉末期(1310年頃)は尊氏の母方の祖父(上杉頼重)が担当)
・矢作東宿(足利宗家が経営する宿泊施設)
・高氏(足利被官、室町幕府執事、守護職)の屋敷(高一族没落後、一族唯一の菩提寺(総持寺)が屋敷跡に建てられる)
【岡崎市北部地区/岡崎市中心部地区より北に5キロ】
・足利宗家の屋敷(大門屋敷)、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・上杉氏(足利被官、関東管領家、守護職 )の屋敷(日名屋敷)
・倉持氏(足利被官、奉公衆)の屋敷(便寺屋敷)
・仁木氏(足利一族、幕府執事、守護職)の城(仁木城)
・細川氏(足利一族、管領家、守護職)の3つの城(細川御前田城、細川城山城、細川権水城)
【岡崎市東部地区/岡崎市中心部地区より東に6キロ】
・粟生氏(足利被官、奉公衆)の2つの城(秦梨城、秦梨城山城)と2つの屋敷(梅藪屋敷、西熊屋敷)

【岡崎市西部、豊田市南部地区/岡崎市中心部地区より西に5キロ】
・斯波氏(足利一族、管領家、奥州管領家)の屋敷(跡地に永源寺)
・石橋氏(足利一族、将軍御一家、守護職)の屋敷

【岡崎市南部地区/岡崎市中心部地区より南に8キロ】
・上地氏(足利一族、細川氏分家)の城(上地城)
・上地氏(足利一族、仁木氏分家)の屋敷
【豊田市中心部地区/岡崎市中心部地区より北に20キロ】
・上野氏(足利一族、奉公衆)の屋敷
・中条氏(足利被官、守護職、奉公衆)の城(金谷城)
【西尾市幡豆郡地区/岡崎市中心部地区より南に20キロ】
・西条吉良氏(足利一族、将軍御一家)の屋敷と城(西条城)
・奥州吉良氏(足利一族、奥州管領家、関東公方御一家)の屋敷と城(東条城)
・一色氏(足利一族、四職家、九州探題、守護職)の屋敷
・今川氏(足利一族、将軍御一家、九州探題、守護職)の城(今川城)
・荒川氏(足利一族、戸賀崎氏分家、守護職)の城(戸ヶ崎城)
48栃木県人:2013/05/18(土) 18:24:44.10 ID:iLxMzCRV0
関東のド田舎といわれるがなんだかんだで栃木は見どころが多い。
アクセスも便利
観光に来てね
49名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:44:58.07 ID:DIc3XTDA0
足利義兼の従兄弟
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→娘→足利義兼


■源頼朝
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→娘→源頼朝


■藤原忠季:源実朝近習
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→藤原忠季


■寛伝:日光山満願寺19世座主、滝山寺僧侶、滝山寺に惣持禅院建立、本尊に頼朝の歯と顎鬚が埋めこまれた聖観音像
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→藤原忠季


■野田清季:野田城主(三河国設楽郡野田)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季


■藤原範清: 右大将拝賀の先駆
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範信→藤原範清


■藤原憲朝:駿河守、尾張国海東郡地頭
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範信→藤原憲朝


■仁憲:滝山寺僧侶
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→三河祐範→仁憲
50名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 18:56:06.60 ID:BGTQ/imYP
>>48
足利学校も義兼創建と言われていたが、どうも違うかもしれないんだよね。
俺は義兼と思っているがw
51名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:00:13.30 ID:2r88lm+f0
黙ってろよ

また、どっかの泥棒国が盗りにくるぞ
52名無しさん@13周年:2013/05/18(土) 19:21:29.66 ID:DIc3XTDA0
■1234年、鑁阿寺大御堂を建立


(大檀那)足利義氏
藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→娘→足利義兼→足利義氏

(大行事権律師)藤原重弘
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季→藤原重弘

(雑掌)藤原朝氏(野田朝氏、野田大宮司、嫁は足利義氏の姉)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季→野田朝氏


■鑁阿寺 多宝塔跡
藤原重弘が、父である藤原野田朝季の供養のために造立した供養塔、多宝塔供養導師は、足利義氏の息子、最信

・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季

・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→娘→足利義兼→足利義氏→最信
53名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 19:24:17.98 ID:g0jfayOR0
人気度

戦国>維新>>>>>>源平>>戦前>江戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>足利+それ以外
54名無しさん@13周年:2013/05/19(日) 21:18:36.43 ID:2vDefsWtP
足利こそ真の武将
55名無しさん@13周年:2013/05/20(月) 19:00:01.25 ID:TD0cW6LA0
>>1
よかったじゃん。これも「アベノミクス」の一環なのかね?
日光東照宮だけしか無いも同然の、栃木県の観光業が活性化するね。
56名無しさん@13周年
■1234年、鑁阿寺大御堂を建立

(大檀那)足利義氏(三代目足利氏当主)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→娘→足利義兼→足利義氏

(大行事権律師)藤原重弘(鑁阿寺第四世寺務学頭、野田朝氏と兄弟)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季→藤原重弘

(大勧進)阿闍梨了心

(雑掌・奉公人)藤原朝氏(野田朝氏、野田大宮司、嫁は足利義氏の姉)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季→野田朝氏
(雑掌・奉公人)源季能
(雑掌・奉公人)小俣禅阿(鶏足寺の別当)
(雑掌・奉公人)大平惟行
・高階惟章→惟頼→惟真→惟範→惟長(三河国額田郡菅生郷郷司)→瀧口惟忠→大平惟行
(雑掌・奉公人)高階義定
・高階惟章→惟頼→惟真→惟範→惟長(三河国額田郡菅生郷郷司)→惟重→義定
(雑掌・奉公人)大進円憲
(雑掌・奉公人)佐野範綱
(雑掌・奉公人)真下広経
(雑掌・奉公人)小野有家
(雑掌・奉公人)藤原兼資

■鑁阿寺 旧多宝塔跡
藤原重弘(鑁阿寺第四世寺務学頭、野田朝氏と兄弟)が、父である野田朝季の供養のために造立した供養塔、多宝塔供養導師は、足利義氏の息子、最信

野田朝季(野田大宮司、朝比奈義秀と戦い戦死)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→野田清季(野田城主(三河国設楽郡野田))→野田朝季

最信(勝長寿院別当)
・藤原実範(三河国司)→藤原季兼(三河四郎)→藤原季範(額田冠者、初代藤姓熱田大宮司)→娘→足利義兼→足利義氏→最信