【政治】「過剰な円高脱した」自民党の石破幹事長が成果アピール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1再チャレンジホテルφ ★
 自民党の石破茂幹事長は15日昼、東京都内の講演で
「大胆な金融緩和、機動的な財政出動が功を奏して過剰な円高水準を脱した。株価も上がった」
と述べ、安倍政権による経済政策「アベノミクス」の成果をアピールした。

 同時に「それが本当に持続可能となり、北海道から沖縄まで行き渡るかどうか。
経済成長戦略が極めて肝要だ」と語り、政権が6月に策定する成長戦略の重要性も指摘した。

2013.5.15 13:33
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130515/stt13051513360006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:08:22.10 ID:lbKEiyTWi
2なら120円台に
3名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:08:51.07 ID:4ky1c6YV0
民主党
円高
サムスン
4名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:09:02.02 ID:RLTKvwx50
ようやく超円高が終わって、普通の円高になった。
5名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:09:11.77 ID:49KACkhI0
まだ早い
6名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:09:29.30 ID:r4jwXS990
まだ円高
7名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:09:49.21 ID:6I0w/8X10
もっとだもっと!!!
これからが本番だ
8名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:09:51.51 ID:U2BObqzH0
>>4
確かにまだ102円くらいじゃ歴史的には超円高水準だよな
9名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:10:12.38 ID:xKlBWjNn0
確かに過剰は脱したかもな
適性まで後50円ほどだね!
10名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:10:35.80 ID:s6XHwfU80
>過剰な円高水準を脱した

これはいいコメント、ゲルにしては
11名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:11:02.01 ID:X2m557Ox0
120円でミンスの前の円高
150円で普通の円高
210円で適正
12名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:11:30.66 ID:5qTw6Zty0
そうだね。
さあ、もっと行きましょう。
13名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:11:34.49 ID:P+jqtofa0
たしかに過剰な円高は脱したな
14名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:11:42.17 ID:DSaa5tWk0
>過剰な円高水準を脱した

つまり、まだ円高という認識
15名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:12:21.24 ID:Ml6/qWHi0
★経団連と自民党が滅ぼす日本!


団塊ジュニア世代が出産年齢を終えつつある今年、 来年からさらに少子化がす
すむ。

新入学児童が十数人!23区の平均的小学校!


2100年の人口は今の3分の一??????現実はもっと凄まじい!


2100年には人口たった100万という予測も。
今世紀中に消滅する日本!!


あーぁ経団連・自民の亡国の雇用政策!
16名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:12:53.21 ID:RLTKvwx50
120円までいくと流石にアメリカが激怒しそうだな。
17名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:13:35.17 ID:iKfcVIJI0
しかし予断は出来ない
http://stooq.pl/q/?s=usdjpy&c=1d&t=l&a=lg&b=0
18名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:13:44.91 ID:BUEOEgr6O
歴史的には

1USD=360JPY

だった時期が長いからな
これだと、円は360度だって覚えやすいではないか
19名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:13:59.17 ID:rYXQeB010
いや、ほんとうにこの三年何だったって話だよな
マスコミが一番ひどい
20名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:14:04.29 ID:PqgWZ+d90
120円までは円高だが急すぎ
21名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:14:29.11 ID:kmfIC+j2P
実際よく戻ったもんだ相当な意識の変化だこれ
22名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:15:07.68 ID:6HlVHLot0
>>16
しねえよ。

リーマン前どころか歴代最高株価のアメリカ様とドイツ様の通貨、

高くならないはずがないではないか。


むしろドル様とユーロ様は歴代最高になっていただかないと。
23名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:15:53.69 ID:jdtOX5zWO
>>15
民主党は日本を滅ぼすために必死だったな
シナチョンへの利益誘導の売国ぶりといったら
24名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:15:54.53 ID:BymUfyB30
>>11
さすがに200円越えはまずいだろw
25名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:15:59.25 ID:/PRgy6bI0
まだ円高状態なのに、韓国が悲鳴を上げているのは、どうしたことだ
韓国、どれだけ日本の円高に依存してるんだか
26名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:16:01.28 ID:ZdaMKGhr0
テレビでハイパーインフレなんて言葉を口にする経済音痴の石破を
次期総理にしてはならない
27名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:17:23.77 ID:BymUfyB30
やっぱり120円台ぐらいでちょうどいいのでは、
28名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:22:09.76 ID:/+03VDUR0
.
 シャープが何とか危機を脱したように見えて、
 これから、高金利の借金地獄に突入するわけだなぁ。
 銀行も笑いが止まらない。
29名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:24:17.94 ID:dDEG4j5x0
120円で適正円高でも円安でもない
30名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:29:11.04 ID:9ONAbUAF0
これで円安終わりってこと?
31名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:30:17.38 ID:ZdaMKGhr0
>>30
まだ量的緩和は始まったばかりだよw
32名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:30:34.01 ID:jgLwnLLm0
マスコミが苦虫を噛み砕いた様子で住宅ローン長期金利上昇です!株価急激バブルです!物価が心配です!
33名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:33:30.82 ID:mEaV5o/80
お前は最初金融緩和批判しとったやんけ
34名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:33:49.98 ID:trpbOGkS0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうとこれまでの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・国内上場企業全般  ・ウォール街 ・伊モンティ首相 ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・ノーベル経済学賞受賞者クルーグマン教授 スティグリッツ教授  
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大教授、元NHK)  ・丹羽宇一郎元在中大使 ・小林よしのり  (漫画家)
・大前研一 (コメンテーター) ・丑 ・浜矩子( 同志社教授)  
・日銀白川元総裁 ・香山リカ(自称医師) ・ヒュンダイ ・サムスン
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻元清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・ポストセブン
35名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:34:55.14 ID:q1rcS3wbP
200円にしてから物を言えや
36名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:36:59.19 ID:rmx2A0nS0
はやく適正値の1ドル128円に行かないかな
37名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:37:30.49 ID:8s2LS+KN0
昔みたいに1$=360¥の固定でお願いします
38名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:44:15.09 ID:6afXQTrZ0
やっぱりあほやろこいつ
39名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:53:17.70 ID:7Py40JeB0
>>1
 >「過剰な円高脱した」自民党の石破幹事長が成果アピール

早とちり石破のアホウが、お前が言うな。今年中に140ー150円に一気
向かう。その時は、円安だ、と騒ぎだすのか ほんとに石破はアホウだ。
40名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 23:58:15.27 ID:zRcWgiQpO
喋らなくていい
市場にまかせろよ
41名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:05:51.61 ID:BFNmUXv00
>>1
どこがだよ
まだまだ円高
石破はやはりアメポチスパイだな。

120円が適正。
42名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:07:43.28 ID:pBJDL32y0
>>1
今は消費税10%でスタグフレーションの予感しかしてない
43名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:10:25.04 ID:lscX4aEN0
石破は85〜90円が妥当と言っていたバカだからな
44名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:14:00.59 ID:fefY1aXg0
今までの超円高や東日本大震災やそれに伴う原発破損事故の日本経済に与えた
数十兆円にも及ぶ膨大な影響を考えれば、ドル円の為替レートは3年ぐらいの
間に、1ドル=200円程度にまで落ち込んでもおかしく無いほど日本経済は
毀損している。
その証拠に1000兆円という天文学的は規模まで膨らんだ国債が如実に物語
っている。今後日本経済は1ドル=200円程度まで下がり、内需などの国内
経済や輸出入を活発化させて経済成長させることが、再び日本を世界経済の牽
引役に復帰させることに繋がるだろう。
45名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:17:26.66 ID:waaDMsX80
でも地方自民の組織票に石破が支持されたが
そのまま総理大臣になってたらこの株高円安は
無かったぞ、そのへんは自覚しとけよ石破
46名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:28:52.11 ID:HuDz9jXY0
そう、まだ「過剰な円高を脱した」程度でしか無い。
円安なんてまだまだ
47名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:50:51.96 ID:Z+WIuBg90
 
 左派の石破幹事長には要注意!
 
48名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:53:40.45 ID:6VLwNWWM0
30年ほど前は1ドル350円くらいだった。
49名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 00:57:07.13 ID:lQuEG+A6P
100〜110円程度をフラフラしてんのが日本にとっても
世界にとっても一番居心地いい水準。
あまり円安になりすぎても製造業が円安で受ける恩恵よりも
他の業種の受ける弊害の方が大きくなるからな。
50名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 01:02:42.15 ID:iqjJ5U9i0
>>1
お前や伸晃じゃなくて良かったわw
51名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 01:10:04.13 ID:qYVY+cGh0
石破が喋るとろくなことがない
お前の手柄じゃないんだから黙ってろよ
52名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 01:35:48.71 ID:ev+CiJPf0
いや〜、やっと超円高が終わったかぁ

75円なんて戦後最悪の円高だったし、
特に民主党民主党最高顧問の藤井裕久は最悪だった。
日本は円高の方が輸入が安くなっていいと超円高を放置して、スペインの経済を見習えだとか、挙句にこれ

財源にはそこまで触れなくていい。
どうにかなるし、どうにもならなかったら、ごめんなさいと言えばいいじゃないか
53名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 01:46:25.24 ID:pY3Wiqr80
>>49
 >100〜110円程度をフラフラしてんのが日本にとっても
 >世界にとっても一番居心地いい水準

それは大地震と東日本を放射能まみれにした原発事故が起こ
る前の話だよ。もう状況が変わってしまってる。
54名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 01:49:37.32 ID:RuSnOY7nP
今日Fx口座がやっと開いたので早速ドル円を10枚買ったぜ。
がんばってくれよ。
55名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 02:17:18.63 ID:xlXm0yr30
なんかテレビ見てると株価の上昇が止まりません!!とか、株価の上昇が悪いようにやってるけどなんで?
56名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 02:36:03.32 ID:dldxR1Qr0
しかしまだ円高である
57名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 02:38:57.70 ID:pY3Wiqr80
日本に巣食うNHKやtv朝日・TBSなどの朝鮮テレビじゃそんなもんだろな
58名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 02:41:05.02 ID:pY3Wiqr80
>>55
 日本に巣食うNHKやtv朝日・TBSなどの朝鮮テレビじゃそんなもんだろな
59名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:15:26.02 ID:jgHD3TiE0
 
 
 
実効為替レートからみた超円高危機!  日銀総裁候補だった岩田一政日本経済研究センター理事長
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20121001/237496/?ST=pc 抜粋


> 円高やデフレに 「 どこが円高なんですか? 」 と言う人もいるが、製造業には耐えがたい。

> 電機大手の業績悪化の原因は決して円高だけではないが、
> 電機だけでなく製造業が日本で雇用を維持できなくなる段階に来ている。

> トヨタも生産の5割を国内に残すといっているが、3年も今の円高が続いたら維持できないと言っている。
> 日産は1割しか残さないと、グローバル企業としてドライに判断している。
> それで企業は生きていけるが、国内の雇用は維持できなくなる。

> 90年半ばの円高も空洞化につながったが、何とか持ちこたえた。
> 今は、製造業の部品レベルにまで、装置業の化学や飲食メーカーにまで、空洞化が及んできた。
> その危機感が、極めて弱い。

> 日本の実効為替レートは1970年 = 100とすると、実質で200、名目だと400にもなっている。 ← ★
> ドイツもマルク高で苦しんできたが、実効為替レートは1970年から100のままで動いてなかった。
> 韓国ウォンの実効為替レートは1970年 = 100とすると、今は10程度。 ← ★

> 「 日本の製造業は怠慢だ 」 というが、実効為替レートが400まで上がった日本は、
> 100のままずっと維持していたドイツや、10に下がった韓国と同じ努力しても負けてしまう。 ← ★★★
> そのハンディギャップは極めて大きい。
 
 
 
60名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:17:05.12 ID:jgHD3TiE0
 
 
 
為替によって競争力がきまるので、日本経済の帰趨もかなり決まる!!


ドル円のベースマネー比と名目GDP、為替変動の相関からみるマネタリーアプローチでは、
ドルは135円が適正 ( 高橋洋一試算 ) 。
食品エネルギーを除いた、コアコアCPI等価の適正レ−トは128.8円
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

80年代の実際のレートはドル200 〜 250円で、適性レートより2倍近い円安だった。
円安で輸出競争力を持っていて、そして日本経済も好調だった。

それが85年プラザ合意で、一気にドル円のベースマネー比まで、円が切り上がった。
当時230円台だったのが1年後に150円台、2年後140円台となって
ベースマネー比から予想される理論値に収束した。

ところがその後90年代から、適正レート以上に切り上がってしまい、円高の暗黒史が始まった!!
先進国で唯一のデフレが、税収の元になる名目GDPを打ち消してしまい不況におちいった。

それでも実質GDPだけは他国並みに毎年2%程度成長していが、
経済音痴の円高デフレ派ミンス政権末期では、年率換算で▲3.5%のマイナス成長に( 怒り )
デフレ下のスタグフレーション ( インフレ率 > 成長率 ) もどき = 恐慌にまで悪化!!


  適 正 レ ー ト 130 円 台 に 戻 し 、 更 に 円 安 に な ら な け れ ば 、

  日 本 経 済 は 絶 対 に 良 く な ら な い !!

 ( 失われた20年以前の好景気時代に戻らない )
 
61名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:18:46.73 ID:jgHD3TiE0
 
>>49 
 
 
110円?? まだまだ高い。


コアコアCPI等価での適正レートは、ドル128.8円
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

その購買力レートとも長期的には整合的な、
ドル円のベースマネー比と為替変動相関によるマネタリーアプローチでもドル135円 ( 高橋洋一試算 )。


最低でも130円台の理論値に戻して、それよかさらに切り下がって、
そこでようやく円安と言える。
 
 
 
 
62名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:19:58.30 ID:jgHD3TiE0
 
>>49


輸入インフレ??
円安で特亜からの輸入品が割高になると、国内製の購入に戻るだけ。
原材料以外はフルラインアップ戦略をとる日本産業構造の強みで、むしろ逓減してインフレ上昇を抑える。

しかも!!  円高不況だと、安かろう悪かろう↓の輸入品が購入されるので、
効用の無差別曲線上の移動でなく、無差別曲線そのものが下がってしまう。
シンドラー社エレベーターや、姦酷海苔 ( 米FDAは輸入禁止 )、生ゴミ餃子、移民労働者犯罪など、


  安 全 や 健 康 、 治 安 の 危 険  までも一緒に輸入される( 怒り )


それが円安で輸入価格が値上がりすると、より質の高く安全な国内製品や労働者に代替される。
社会効用全体が向上するメリットすらある ( 無差別曲線の上方シフト ) 。


55 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/09/12(水) 18:22:40.49 ID:Fdo6qgl6

さすが日本製圧倒的スピード
 シャープ アクオス104SH
  http://www.youtube.com/watch?v=cNj8Yonwdp0

朝鮮スマホ遅すぎて使い物にならない  ← ★★★
 サムスン ギャラクシー SC-04D
  http://www.youtube.com/watch?v=kZFUbhEGayE
 サムスン ギャラクシー SC-03D LTE
  http://www.youtube.com/watch?v=2UhIWepqaRc
 
63名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:21:10.03 ID:jgHD3TiE0
 
>>49
 
 
計量センスゼロのバカが、単純なGDP比で内需経済と決めつけトンデモを撒いてる( 苦笑 )。
依存度なんだから、需要の弾力性と同じく 「 変化 」 における内訳でみるべきで、


  GDP 増 ( 経 済 成 長 ) に 対 す る 純 輸 出 増 の 比 率


GDP増の内訳は、純輸出額の伸びが非常に高く、これが産業連関で内需をけん引する。
自民党政権の余韻が残る09年度後半のGDP増は、前期比2.3%増 ( 年率換算 ) で内訳は、
民間消費2.8%増、民間住宅1.1%増、民間設備投資4.2%増。
それらに比べ、純輸出はなんと同30.5%増と、総需要弾力性での外需依存が極めて鮮明。
景気回復や経済成長には、外需がスプリングボードになる。

そこを誤解し、円高内需拡大の旗振りで、特亜からの過剰な輸入デフレを受け入れたので ( 移民労働含む ) 、
国内市場から日本製品と雇用までが奪われた( 怒り )。


  円 高 内 需 拡 大 政 策 の 大 失 敗 で 、

  失 わ れ た 20 年 の 円 高 デ フ レ 不 況 に 突 入 


したんだろ!!
事実、内閣府試算でも、10%の円高が進むと、実質GDPを1年目に0.2%、2年目に0.4%押し下げる。
円高で輸出産業が弱くなると、産業連関での内需波及効果が失われる。
輸出メーカーだけでなく中間財資本財メーカーへの設備投資、社員の住宅や生活費は内需だからな。
 
 
64名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:26:53.22 ID:pY3Wiqr80
>>130
 今年中にドル円は確実に130円は戻るよ。順調に円安に推移すれば
 経済評論家は伏せてるが、150円まで戻る可能性は十分あるよ。
65名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 03:50:36.03 ID:NnXn4whO0
数年前の120円はまだまだ先やん
66名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:28:11.57 ID:kvQAuwWuO
日本の金融緩和はデフレ脱却が目的だから、インフレ目標を達成するまでは大規模な緩和が行われるだろうが、
問題はインフレ目標達成の時期とその時の為替相場のバランスなんだよな。
為替がいくら円安に進んでもインフレ目標を達成出来なければアベノミクスは「成功」とは呼べない。
バランスの舵取が難しいよ。
67名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:31:18.81 ID:KW+s54Hb0
ミンスは未だにデフレ許容、アベノミクス叩きとかしてるがな
68名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:35:50.34 ID:jvLjtYwVP
99円以下・・・超円高
100円〜120円・・・円高
120円〜200円・・・円安
200円以上・・・超円安
69名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:44:43.11 ID:aCrqQBRW0
過剰な円安に行き過ぎそうでビビりはじめたな。
70名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:52:46.59 ID:I01/F5WJ0
>>1 また、余計なことを言ったな。
71名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 04:54:20.53 ID:I01/F5WJ0
石破は、日曜日の時事放談で仙谷と一緒に、円安反対、株高反対と言っていたからなあ。
72名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 07:40:32.65 ID:Dj0xvwGd0
日本のカスゴミどもは総じて安倍批判・円安批判を繰り返す。
1$=102円だから回転寿司が高い!←リーマンショック前は1$=108円前後ですぜw
110円前後でも庶民は暮してましたけどw
73名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 13:52:58.84 ID:Xkg2RlXK0
日本経済を再活性化させるには、復興期の日本のように超円安に誘導する
しかないな。その点でアベノミクスは今の日本にピッタリの政策だ。
74名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 13:54:42.74 ID:ouHUokkw0!
円高を放置し、韓国を全力支援した民主党

【政治】民主・藤井氏「現在は急激な円高ではない。日本は基本的には円高がよい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251980893/
野田首相、中小企業の経営者からの円高への対策を求める意見に対し「むしろ円高を生かしてやっていくしかない」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1328368209/

【話題】日本の家電メーカーが壊滅状態!韓国勢がウォン安を背景に攻勢・・・円高に対する政府の無策が日本のお家芸を苦しめている!★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328540337/
円高関連倒産、過去最多ペースで推移 円高の長期化が日本の製造業与える大きな打撃
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1348395030/

そもそも民主党は 「円高になれば日本は景気回復する」 と主張し円高を招いた。その事実を市場関係者は忘れてはいない
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1355542899/

【政治】 民主党政権時代は異常なほどの円高(ウォン安)水準で、日本企業が苦しめられていた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366765374/


【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★67
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319338912/
【政治】日韓通貨スワップ拡充は韓国側からの要望だった!日本政府高官がロイター通信に明かす★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345224570/
【民主党】仙谷由人政調会長代行、韓国との通貨スワップの限度額拡大は「久しぶりのヒットだった」と自賛[11/07]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1320671114/

http://news.livedoor.com/article/detail/6915811/
 韓国の弱みは金融にあり、ウォン安政策を野放図に続けると、外国からの短期資本が
流出し、ウォン崩落になりかねないのだが、野田佳彦政権は韓国の対外短期債務残高の
5割以上相当の外貨を融通する「通貨スワップ」に応じている。このおかげで、韓国
政府は安心してウォン安政策を続けられる。李明博大統領の竹島不法上陸問題に限らず、
日本には冷徹な対韓戦略がなく自滅の道を歩んでいるのだ。
75名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 13:55:45.50 ID:8BUfj3250
>>1

ミンス円高地獄と名付けよう!www
76名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 13:56:53.28 ID:3bXxKfmy0
いちいち為替について言及するなよ
77名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:35:29.55 ID:y/b/twS50
あとは沖縄自民県連を粛清しろ
除名や公認・推薦取り消しを断行
78名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:36:41.82 ID:6aXj990o0
まだまだだよ125円までは最低行かないとだめだ
79名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:39:42.94 ID:sg/vlLvcO
いい加減コイツ追放しろよ。今は選挙の人事位だろうが、その内目に見える形で足引っ張り出すぞ。
80名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:40:45.13 ID:bySw+mKS0
あくまで「過剰な」円高を脱したのであってまだ円高水準には違いない
81名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:46:48.90 ID:uzy+vEXb0
超円高は脱したな
まだ円高だけど
82名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 14:54:16.16 ID:XoNj68ZiO
石破かは出てくんな
83名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 15:10:54.14 ID:pP5s/H4S0
お前らが積み上げた赤字国債が
大変なことになってるのに

こいつは本当に馬鹿なのか?w
84名無しさん@13周年
こんな簡単に異常事態から抜け出せるのに民主党の人はなにしてたの?
円安にしたかったの?