【話題】 1967年型トヨタ 「2000GT」 が日本車史上最高値となる1億2000万円で落札

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ぽてぽんφ ★
今回はトヨタの名車「2000GT」が、クラシックカーを専門に取り扱うRM auctions社が行うオークションで、
日本車として最高値で落札されたニュースをお届けしよう。
今回、落札された2000GTは、米テキサス州でも有名なカーコレクターが所有していたもので、
落札価格は何とおよそ116万ドル(約1億1800万円)。2000GTは全部で337台製造され、
そのうち米で販売された左ハンドルは今回の車を含め62台とも言われている。
ちなみに2011年3月のオークションで落札された同型の2000GTの価格は65万ドル(約6,600万円)だった。

2000GTといえば、日本初のスーパーカーと称され、世界で最も美しい車といわれるジャガー「Eタイプ」
と同時期に生産された日本が誇るクラシックカー。最高出力150hp の2.0リッター、
直列6気筒DOHCエンジンを搭載し、トランスミッションは5速マニュアル。最高速135mph(約217km/h)
を誇ると言われている。

今回の落札価格についてRM auctionsは、「今回出品された2000GTは最近出品された中で最も状態が良く、
"デイトナ"の愛称で知られる「フェラーリ365GTB/4」やランボルギーニ「ミウラ」と同等の価値があるもの」
と語っている。

http://news.biglobe.ne.jp/sports/0514/atb_130514_1566461380.html
2名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:51:50.16 ID:i9DC81o10
ヨタハチはよ
3名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:52:31.65 ID:KmC5c0yI0
今でも速いね。
4名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:06.24 ID:t0/jkdAI0
ボンドカーとして知名度売っただろうし
5名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:07.71 ID:h+gcj16v0
コレクターは車ヲタ辞めてしまうん?
6名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:12.04 ID:XdigaLxtO
この車一台で俺んち一軒か
7名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:17.87 ID:0O4HC1Nj0
U
8名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:21.00 ID:bau18l/x0
30年近く前の情報誌見たら630万だったな
2オーナー・極上車だった
9名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:53:46.75 ID:RLw3lwpK0
ボンドカー
10名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:54:12.34 ID:zFm6HF0e0
最近は見るだけでワクワクするような日本車って無くなったな
11名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:54:35.43 ID:JU6fL03kP
これ外観完全復刻して欲しいわ。
エンジンは新たに直6で開発してくれていいよ。
12名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:54:56.53 ID:M9BmNbLU0
発売から46年後にAE86は残っていても86は残っていないだろうな
13名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:15.25 ID:821zqfA50
トヨタ2300GTの方はどんなものなんだろう?
14名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:27.03 ID:sooJoppZ0
確かに状態はよさそうだな
15名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:30.08 ID:GJopFkaI0
まあかっこはいいけど、そこまでの価値あるかなあ
16名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:37.37 ID:13bIIl000
最高速135mphならボンドカーが簡単に追いつかれることもなかったな。
17名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:38.60 ID:AW1kJJ6D0
ハチロクなんてクズ作ってないで皮はクラシック、中身は最先端の車をつくるべき
18名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:44.29 ID:I5S8Q2CZ0
ヨタ8の復活を待つ
19名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:55:49.99 ID:U2AK40e6P
>>10
それは車にワクワクしなくなったってことでは?
20名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:56:01.19 ID:2iX7hQk40
>>6
見栄はるな。10軒分ぐらいか?
21名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:56:10.10 ID:rdg66waWP
ちゃんと動くのは何台残ってんだろう
22名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:56:35.94 ID:aTb6fKR/0
浜美枝
23名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:56:40.30 ID:t0/jkdAI0
24名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:57:38.71 ID:i+emy/0W0
30年くらい前に中古でケンメリGTRが400万くらいの時700万くらいだったような覚えが
25名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:57:58.46 ID:821zqfA50
>>23
この写真の当時は品川の次が1桁だったんだ・・・
26名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:58:42.33 ID:R72Buj4xO
Eタイプ同様、重たいGTカーってやつだろ。
27名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:58:57.24 ID:hJy4+s0zP
>>23
この時代に このナンバーは凄いな。
そのまま今まで残ってたら、相当な値段になりそう。
28名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:59:44.82 ID:3pee2Ark0
>>6
さすが、平日昼間から、弐ちゃんにコメントできる方は違うな(´;ω;`)
29名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 14:59:53.66 ID:Y/WFzm4Y0
プロトタイプはヒョウタンツギみたいな顔だった
30名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:00:02.55 ID:GW0TbePR0
>>23
このホイールどぉやってとりつけてるの?
31名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:00:07.65 ID:w3awYHwk0
自社製エンジンでない時点でトヨ2は終わってる
32名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:00:16.27 ID:o8B47WXA0
007撮影時にはまだ生産体制が整ってなくて
車板金屋が突貫工事で仕上げたって話を聞いた事がある。
33名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:00:22.20 ID:APByUlbk0
バブルきたでー
34名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:01:34.91 ID:HzPHUpTG0
>>1
黄土色の2000GT初めて見たわ
あんだな
35名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:01:53.68 ID:R72Buj4xO
>>23
これは映画用に改造されたオープン仕様だな
36名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:02:01.90 ID:5CeFZx/z0
実はヤマハ製だけどな
37名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:03:24.92 ID:MI5SJB920
>>23
かっこええ
38名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:03:36.46 ID:FWn2P2uh0
トヨタには失礼だが、そんな価値ないよなあ。

フェラーリと違って、全体のバランス感に欠け過ぎている。
当初のトヨタにはまともなデザイナーがいなかったのが良く分かる。

歴史的価値しかない。

まあ、ブランド価値が備わってきたのはトヨタにとってはプラスなんだろうがね。
39名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:03:45.90 ID:g0HKBTxg0
ボディもヤマハ製なの?
40名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:04:12.71 ID:Y/WFzm4Y0
http://carphoto.up.seesaa.net/image/ntp2000gt_01.jpg
この角度だとヨタハチとの共通点を感じる
41名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:04:14.10 ID:lqCGb9Gn0
隼人ピーターソンがいると聞いてきました
42名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:04:19.89 ID:e9golI4Y0
この時代だといすゞ117クーペも美しかったな。
43名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:05:14.55 ID:edWliEv50
>落札価格は何とおよそ116万ドル(約1億1800万円)。
俺の年収の五年分かよ・・どんだけ・・
44名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:05:41.77 ID:P7cFGsRp0
たまに凄く車のナンバープレートに拘る人いるけど
どういった意味があんの?

なんか高値で売り買いされてるとか理解できない世界なんだけど
45名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:05:47.08 ID:zSIfBRuB0
鑑定団だったか忘れたけど2000GTのオーナーが自己評価額に1億付けて、にやにやしながら「最低でこの値段。もっと出す奴いる」
っていって鑑定額が2000万でショボーンしてたけどもう売っちゃったりしてんのかな
46名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:06:00.21 ID:APByUlbk0
数がめっちゃ少ないんだよな200台くらいだっけか
47名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:06:01.76 ID:mcH5VY7n0
実物を見たことがあるけど、小さかった。
スタイルは確かにかっこいい。 現代版にして売れば、売れると思う。
48名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:06:04.13 ID:R72Buj4xO
>>42
あれはジウジアーロだっけ?
49名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:06:15.57 ID:KJ7jJxSK0
>>39 たしかヤマハに生産ライン作ったはず。トヨタからスタッフが出向。
50名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:06:44.71 ID:ctsR4Znu0
>>10
初代MR2のスーパーチャージャーで紺メタ、新車同様があれば買う。
51名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:04.70 ID:7oLuLrB80
こういう形の車作ったら買うのに
プラスチック使わないでさw

エアコンとかナビとかは今の性能で
300万なら絶対買う
52名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:11.08 ID:ci1s7gcq0
唐沢寿明さん持ってるよな
53名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:15.47 ID:D1Ahr4Aa0
できレースの予感
54名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:51.35 ID:vqvtJo2d0
>>1
この機会だから日本が誇るボンドガールの浜美枝さんの前職を
知ってもらおか。名状しがたい壮絶な職場やで。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/33/1191503804/
55名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:53.37 ID:4HwFE+RK0
>>40
砲弾型のフェンダーミラーって今でも格好良いなぁ
56名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:53.48 ID:NHZKAPv70
エンジンはヤマハです
57名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:07:56.21 ID:gS0PIjZ60
トヨタのグラボってなんだよwww
58名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:08:42.01 ID:+r1P9rI60
あっオレこのクルマ2台持ってるよ。
珈琲のおまけに付いてた。
大きいのと小さいの。
59名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:09:53.90 ID:AEQ4Hkmx0
この間、何とかラリーって言う、クラッシックカーのイベントで地元を走ってるのを見たよ。
何気なくバックミラー見たら後ろに2000GTでビビッて、路肩に止めて眺めてしまった。

ちなみに、後で確認したところ、某俳優が2台購入して部品取りして、改造して作ったコンバーチブル仕様とのこと。

眼福であった。
60名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:10:55.36 ID:nlo6hP7K0
 
見たことあるけど小さい車だったな

007でショーン・コネリーが乗れないのからオープン仕様に改造したとか
61名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:11:35.95 ID:bDXxXfDJ0
族車ばかり高値で取り引きされる二輪よりは健全かな
62名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:11:46.50 ID:IfKFTBxR0
絶妙に格好いいよね
63名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:12:11.23 ID:4HwFE+RK0
>>48
そうジウジアーロだね、でもいすゞのジウジアーロデザインと言えば「走るマヨネーズ」
64名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:12:11.71 ID:nWJtAgtEO
>>56
LFAのエンジンもヤマハだし、高出力エンジンはヤマハに任せとけばいいよ
65名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:12:20.76 ID:+TKpfpffO
今の車は流線型だらけで見た目がつまらないな
そろそろデザイン周期戻そうよ
66名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:12:35.76 ID:rdg66waWP
>>51
300万なんて寝言は寝て言うものだ、
ごくわずかしか売れないのに、あの形で衝突安全基準を満たすために作ったら
1000万楽に超えるわ
67名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:12:43.34 ID:Lnv1/aCq0
>>30
ノックオフでググれ
68名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:13:54.05 ID:MOWvOuhdO
1億超えは逝きすぎ
頑張っても5千万程度が妥当だろう
69名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:14:12.21 ID:3pee2Ark0
>>43

http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/e/e/ee727f6b.jpg?blog_id=3260249

            、、、 , , _
     ,. -┬i^i、._     ィ`,、,、,、,、,.、'、
.   /    | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
   l.    l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i      もういい・・・!
 /ヽ.   ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/    `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
|      レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、    もう・・・
ヽ    __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
 ,ゝ,/  .}二二二二二二二二二lヽ.  ヽ \   休めっ・・・!
l/ |ト、./´\             ||. レ'´ ̄`ヽ
  || !    、\            ||. /      :|
  || |.l l゙!.|i |ヽ)          |l/       /  休めっ・・・!
  || `ヘ)U'J           /-─   ,イ.|
  ||     _           /-─   / ヽ|   
  ||  r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ   /   }
  ||. {三二    | │          /   /
70名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:14:22.09 ID:KJ7jJxSK0
トップギアのボンドカー特集で、現ボンドのダニエル・クレイグが好きなボンドカーに2000GT挙げてたな。
「あの小さいダッツンが好きだ」って。メーカー間違ってるけど。
71名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:14:53.82 ID:WbOk7D3d0
72名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:15:01.86 ID:YwYGddm9O
>>1
1億1800万円とかって、もうこれ、車カー?
73名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:15:04.95 ID:zp8dJQEaP
今の軽をシャーシに使えそうだな
74名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:15:25.68 ID:+r1P9rI60
>>68
買う人の勝手でしょ。
75名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:15:41.13 ID:dSx8f0bfP
エンジンはトヨタのM型をヤマハが改良
76名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:15:56.65 ID:rdg66waWP
数年前に超希少車のタッカー・トーピードが同じくらいの値段で落札されてたが
今だともっと高くなるだろうな
77名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:16:07.60 ID:3IQrcNi30
工場見学に行くと、バネでびょーんと飛ぶ2000GTが貰えた。
当時はおもちゃに飢えてたので、マジでうれしかった。
78名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:16:49.36 ID:16pfGQtG0
ヨタ8を親父から譲り受けて乗ってるが、たまにどっからかぎつけたか知らんが
売ってくれって言う奴が来るわ。
無論売らんが、盗まれるのもしゃくなので自宅以外の倉庫で保存してるわ。

ヨタ8でこんなもんなんだから、2000GTはえらいことになるんだろうなぁ。
79名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:16:58.52 ID:iNpzQbQh0
>世界で最も美しい車といわれるジャガー「Eタイプ」と同時期に生産された

なんの意味もない情報だよねw
80ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/05/14(火) 15:17:06.00 ID:pBs24D9Y0
337台しか無い割に結構見た事あるぞw
お台場のヴィーナスフォートにも以前展示されていたし
秋葉原では錆まくったのが裏道を走るのを間近で見てる
たしか静岡の博物館にも展示してあった筈
81名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:17:44.55 ID:KJ7jJxSK0
>>72 ロードスターベースのレプリカならあるよ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/mybbs/000/001/788/741/1788741/p1.jpg
82名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:17:58.27 ID:HuLxc2Y2i
ロードスターを改造したのでいいじゃん。

デザインのバランス悪いから日本のマニアぐらいしか興味を持たないと思うが。
83名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:18:48.85 ID:NW1C1O760
田舎だけどうちの近所でもまだ走ってるな
84名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:18:55.43 ID:me5lNxzy0
2000GTは名車だよな。いまみても全く古臭さがない
85名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:18:57.05 ID:cNy1nD6M0
バブルの頃で極上品が1000万くらいだったけど近年更に跳ね上がったな
86名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:19:17.40 ID:3IQrcNi30
ホンダのS2000、悪くないと思ったけど、なんで売れなかったの?
87名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:19:21.62 ID:ctsR4Znu0
>>52
金田裕之も持ってたぞ。
88名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:19:22.95 ID:fGQYvpx40
たま〜にトヨタお抱えの金型屋や板金屋が、トヨタから2000GTの図面渡されて
パーツやらボディ丸ごと作ってるけど、あれ何?
作ったら切り刻んだり潰しておしまいってな事を数年おきに繰り返してるみたいなんだけど。

技術の保存か確認?
金持ちがトヨタにパーツ作らせた?
89名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:19:33.10 ID:MOlj/KH/0
2000GTって2000万位のイメージだったのに高くなったんだな
あとディノも800万位のイメージ、ミウラも2000万位のイメージだわ
バブルの頃より高くなってんだね
90名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:19:50.90 ID:FWn2P2uh0
今はフェラーリもF1車体をトヨタ工場で製造してるようだし、
トヨタもいよいよスーパーカー出す段階に入ったみたいだね。

スーパーカーはデザインとエンジン音、エンジンの振動、エンジン特性が命だよなw
乗ったことは一回しかないけどw その為のステマだろうなw

トヨタは世界的デザイナーさえいれば、いつでもスーパーカー出せるだろう。
91名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:20:01.20 ID:atdZDK7eO
景気よかった頃うちに左ハンドルの2000GTあったなぁ…
億はしなかったけど、3000万くらいだと聞いた もう手放しちゃってないけど
92名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:20:12.58 ID:rdg66waWP
>>88
生産技術の維持だろう
93名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:20:24.53 ID:8i/9ngjb0
AE86買っておいたほうがマシw

そんないいクルマじゃない、トレッドが全然足りない。
94名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:20:34.79 ID:uhG5w76KO
唐沢寿明はレプリカのオーナーなんだよな。さすがにホンモノには手が届かなかったとか。
95名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:20:53.69 ID:FLBwx4PX0
こんなゴミに1億2千万とかアホかwww
96名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:03.19 ID:7QXl7vGH0
>>1
10年くらい実車を見てないなー
97名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:24.70 ID:DfnHv5dbO
>>77
俺の時はダルマセリカでなぁ…2年後に妹が2000GT貰ってきた時は悔しかったわ
98名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:27.88 ID:nlo6hP7K0
当時のヨタ乗用車ラインナップ

ヨタハチ
パブリカ
コロナ
クラウン
2000GT
99名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:33.18 ID:Y/WFzm4Y0
>>87
また更新してるな
100名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:34.99 ID:lwD/96QR0
>>42
俺は後期の量産型の角目のに乗ってたけど、ハンドメイドは高くて買えない憧れだった。
2000GTと117クーペはあの時代の高級スポーツの双璧だな。
希少ぶりで2000GTの方がプレミアがつく結果にはなっているけれど。
101名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:35.92 ID:16pfGQtG0
>>86
売れなかったんじゃなくて、元々限定生産なんだよ。
今で言うレクサス LFAみたいなもん。
102名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:40.47 ID:O16XuLHf0
いまの基準で作ったら太った格好の悪い車になってしまうんだろう。
全長は5m超え、全幅も1.9mまで上げて、でかい車にしたら
このデザインを守れるかもしれない。
103名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:21:41.97 ID:WI44B7SM0
2000GTの復刻版出してほしいな
エンジンは3000CCぐらいで
104名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:22:30.13 ID:LC9is8oMT
赤のトヨタ2000GTがトヨタ販売店に数ヶ月サイクルで
ショールームに飾ってた頃
もう10年前か それ以来見てないな
105名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:23:03.24 ID:16pfGQtG0
>>103
毎回その話が出るが、毎回TOYOTAは「作りません」って言ってる。
おそらく絶対作らないだろう。
106名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:23:31.38 ID:whNULjjk0
ずっとメカドックで松桐坊主がのってたやつだと思ってた
107名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:24:22.94 ID:+drE3piQO
>>88
よく気がつきましたね。社内の方ですか?

アレは、実は数がある程度ま

うっ
108名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:24:56.25 ID:uhG5w76KO
サーキットの狼のピーターソン
109名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:24:59.25 ID:QVUDW7O0O
持ってる人から見れば、はした金かもしれないけど、やっぱりちょっと過大評価4〜5Lのイタリアンエキゾチックと同格とは思えない。
前期の顔の方がかわいくて好き。浜美枝の屋根無しなら1億でもいいけど。
110名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:25:00.55 ID:y1UTO8bd0
びゅーてほーな車だよね
111名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:26:25.10 ID:m5aT8eYq0
こないだ磐田走ってたら道端の車屋に置いてあったんだが、まさか本物?
112名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:26:35.58 ID:wHglwNmwO
ミッドランドタワーに飾ってあったけど
まだあるかな?
113名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:26:46.07 ID:WDSKf9aKO
倉庫で何十年も、ロータスヨーロッパが埃をかぶっているけど、売れるんだろうか?
114名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:27:53.30 ID:8i/9ngjb0
うちのPantherG型なら1億でも売らない。
115名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:28:08.07 ID:+drE3piQO
>>86
ホンダらしいからじゃないかと。
116名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:28:18.93 ID:NW1C1O760
このスレでも337台しか生産されていない割にはやたらと目撃情報あるみたいだけど、
レプリカでも作られてんの?
117名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:29:19.82 ID:y1UTO8bd0
いまどきの車にないのってこういうセクシーさだと思う
118名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:30:11.58 ID:N1PMlpmS0
今にして思えばよくトヨタがこんな自動車出せたよなとしか言いようが無いほどの奇跡だよなぁ・・・
119名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:32:02.88 ID:nTOrRQbO0
>>106
それ、セリカだから
120名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:32:17.24 ID:16pfGQtG0
>>86
あ、HONDA2000か。
勘違いしたわ。(笑)
121名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:32:31.44 ID:aTcb1xWJ0
122名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:33:11.45 ID:DfnHv5dbO
>>112
階段下のやつか?
あれ定期的に展示入れ替えてるから(86のデザインスタディとかGRMNのMR-Sとか)

そのうちまた来るかもしれんけど
123名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:33:58.29 ID:/lPIv7uu0
>>118
スカイラインへの対抗意識だけで出したような気がする
124名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:34:37.62 ID:16pfGQtG0
>>123
あほか
125名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:36:27.05 ID:trqddS+P0
2000GTは仮に当時の人間だったとしても買えるような金額ではないので、
あの頃買っておけばなという気にはならない。
当時6万で投げ売りだったミニコンポは買っておけば良かったと後悔してる。
126名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:38:06.54 ID:m5aT8eYq0
>>113
そりゃ売れるだろ、状態次第の値段で。
別に珍しくもないから大して期待できんけど、不動でも部品取りくらいの値段は付くかもね。
127名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:38:58.47 ID:Q5qfhs2R0
メーター周りの木目パネルは日本楽器の技術だっけ?
128名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:40:00.28 ID:2MT07BVX0
排ガスやらの規制抜きにして今復刻させたら2500万くらいになるのかな?
129名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:40:33.41 ID:4JuU3eWv0
オリジナルはハードトップだったけど
ポンドカーのオファーが来たがボンドがデカ過ぎて乗れないから急遽オープンカーを作った

どっかの番組でやってたマメな
130名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:41:19.94 ID:1cWdBM1g0
>>79
Eタイプをお手本にしたんじゃなかったっけか
131名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:42:13.46 ID:vOgNwTdb0
おじさんと同い年かぁ
132名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:42:19.34 ID:aVy1q14H0
>>10
最近のではないけど、いすゞのビークロスとかホンダビートはちょっとドキドキします
133名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:43:43.13 ID:f+uYJNCN0
>>127
エンジンもヤマハが手を貸していたような
134名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:44:35.07 ID:FWn2P2uh0
>>125
1960年代と言ったら、日本がまだ高度成長期の時代だからなあ。

まあ、60代の人は、みんな気味が悪いくらいのこの時代を懐かしんでるよなw
いや、あんたら回りにおべっか君ばかり置かないで、今頑張ってくれと言いたいがねw
それで高値がついてんだよw 今の60代は金持ってる人多いからなw
135名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:44:59.56 ID:K7Xse5Xx0
>>23
当時、ナンバー指定できなかったから
2000なんてナンバーは大変だったろうね(撮影用のダミーかもしれんけど)
136名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:45:08.43 ID:Zd798rgG0
>>133
ヨタにはロハが無かった
今も引き継がれている
137名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:45:28.46 ID:/lPIv7uu0
前タイヤハウスの後ろにあるフタの中には洗車セットが入ってるのかな
138名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:45:48.56 ID:XnnpTmnz0
この車は本物を見ると凄いなーと感嘆しきり
写真と曲線がまったく違う印象なんだよね 
流麗と云うか ...
139名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:45:53.35 ID:o5F6hXBZ0
>>130
外観は少し似ているがお手本にしたのはロータスエラン
フレーム形状が同じ。
140名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:45:56.16 ID:SfkqWLpNO
昔の形のままで出すのは困難だな
例外中の例外はフォードGT
141名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:46:11.61 ID:f+uYJNCN0
>>130
サイズが違いすぎる
お手本はロータスエランだお
142名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:46:16.43 ID:wB92IToT0
>>133
てゆーかヤマハ製。
143名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:46:22.85 ID:ADOCdyik0
トヨタ2000GTって、元々はエンジンには自信があったが車まるごとは製造できないヤマハが
主導した企画で、最初に日産に持っていったけど実を結ばず、トヨタに持ち込んで出来たって
話があるよね。

以下は、日産2000GTとトヨタ2000GTと、初代フェアレディZについて考察したサイト。

http://www.geocities.jp/norimono_zukan/z31-02.html
144名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:46:39.11 ID:jM0+xy/a0
当時の車両価格1000万位だよな
145名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:46:42.80 ID:rE0lhvjk0
「ゼロゼロ!」

「タイガー!」
146名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:47:26.45 ID:ljiAmQeT0
サーキットの狼で
ピーターソンが乗ってたやつですね
147名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:48:47.34 ID:bA8A0oRO0
>>135
当時は陸運局にコネが有れば好きなナンバーに出来たよ。
148名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:49:32.02 ID:TS8RAlTh0
1億でも安いだろ
もう手に入るチャンスはほぼない
149名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:49:36.03 ID:4/+8jhUv0
>>144
もっと高い
150名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:50:07.67 ID:jM0+xy/a0
>>63
ピアッツァな(・∀・)
オレ乗ってたわwww
151名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:50:14.76 ID:MOWvOuhdO
>>126
あれ、ボディはFRPで鉄のような腐りにはならないし、今のトレンドは全然違うエンジンに載せ替えちゃうのが主流らしいんだよな

だから意外とそこそこの値は付くかもしれん
ま、それでも三桁万円まではとても無理だろうが、初期型なら化けるかも
152名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:52:32.27 ID:5v2TppQe0
>>世界で最も美しい車といわれるジャガー「Eタイプ」と同時期に生産された
>なんの意味もない情報だよねw

ジャガー「Eタイプ」はアメリカでもバカ売れした量産車。いまでもクソほど残存してるので
価格は500万円ほど。それを形だけ少しモダンにして丸パクリしたのが2000GT。シャシーはロータスエランの
パクリ。外観デザイン以外ほとんどヤマハ製。自動車技術的にはヤマハの付加そたエンジン技術以外にあまりないと
酷評され希少性のみ評価される車。同時期発売のロータリーコスモとよく比較される。
153名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:53:13.05 ID:HTW9+VnM0
LFA涙目だなw
154名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:53:29.85 ID:quTHrr4M0
>>11
レクサスのブッサイクなエンブレムが付いてくるよ
155名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:53:47.40 ID:3DUBh8Z70
スーパーカー世代にとっちゃ悪役の車だしなw
156名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:54:03.90 ID:dSx8f0bfP
>>133
クラウンのM型を改良したもの
157名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:54:37.62 ID:pPCflKXD0
ヤマハ2000GT
158名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:54:43.63 ID:LywBaPoL0
こないだ走ってるのみたけど、すんごい良い音してたわ、本当にお金のかかった車だったんだなぁ。
159名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:55:27.21 ID:16pfGQtG0
>>153
LFAもすでにプレミアが付いてる。
160名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:55:47.76 ID:yvQwIf4i0
FRPは古くなると縮みます。
161名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:56:17.95 ID:Dciqhk9fO
この頃のフェラーリやランボルギーニなんて、火を吹いて当たり前なんだよな。
162名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:56:18.99 ID:I0jpqusg0
フェアレディZベースでレプリカあったな。ベース自体クラッシックだが
163名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:56:54.22 ID:R4KAmxbN0
どっちを向いてもプリウスばっかり。
格好悪い時代になった。
164名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:57:21.93 ID:5v2TppQe0
>>143
それ言うと2000GTオーナーがキチ外になって激怒する。トヨタ独自に進めていた
し、全てトヨタ独自技術だって数少ない証拠まで上げて涙ぐましい反論してる
ブログまであるぐらいだから。プリウスが出てくるまでは2000GTこそがトヨタの
誇れる車ってな位置づけだったから仕方ないけどね。
165名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:58:31.02 ID:I0jpqusg0
大金持ちコレクターなら、白のLFAと白の2000GTを揃えておきたいところ。
166名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:58:38.26 ID:MMfz8v8S0
こういうのって、超金持ち連中が、
10億ぐらいポンっと出して買いそうなんだけど、
意外にそういうことってないんだよね。
新車とか時計とかはアホみたいな値段平気で出すのに。
167名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:58:42.38 ID:akvo4xle0
>>36
> 実はヤマハ製だけどな

おーよく知ってるな。
トヨタは技術力がなくて、エンジンが作れず、
ヤマハがエンジンを開発した。

ヤマハは当初、日産と組んでいたが、仲間割れして、
日産は単独で、フェアレディZを開発。

ヤマハはトヨタと組み直して、2000GTを開発した。

モーターショーの2000GTには、
ヤマハのステッカーが貼ってある。
168名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:58:52.86 ID:WD7orhUoO
ヨタ8は良い
169名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:59:08.53 ID:9qoSUDFl0
>>3
全然早くねーよww
鈍亀だよww
ハンドル握ってからもの言えや
170名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:59:32.92 ID:+mz2wKpE0!
トヨタ車の中で一番格好いい。
171名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 15:59:50.45 ID:6VV7+8vTT
ヤマハすげええ
172名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:00:05.61 ID:9qoSUDFl0
>>1
これと432Rのフルレストアに携われたことは、人生最高の経験だな。
173名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:00:20.33 ID:9Ju2bEgJO
・当時のクラウンの3M型をヤマハの手でDOHC化(3M‐G)
・その3Mベースのため街中でも乗りやすい
・後期型でオートマ車登場・走りよりも内装の方がお金がかかっていそう
(実際楽器職人が作った部分もあるとか。)
174名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:01:00.31 ID:7Z+ow5R40
昔どっかの倉庫から木箱に入ったままの2000GTが出てきたけどその後どうなったんだろう
175名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:01:02.92 ID:eISFHyWK0
>>166
あれ投資だから。
176名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:01:47.69 ID:+mz2wKpE0!
>>81
似てねーw
177名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:01:53.02 ID:nLoqhZmL0
チョソが泣きながら↓
178名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:04:03.68 ID:9qoSUDFl0
>>167
はい、知ったかw

エンジンの技術提供はなかったが、YAMAHAはウッドパネルなどの供給を各メーカにしていたんだよ。
楽器で培った木材加工の技術を生かしてね。

だからエンジンでの技術提供は、別に仲間割れというわけでない。
たまたまトヨタと条件が合っただけ。

トヨタと日産の当時の対立図を際立たせるために、YAMAHAが何の繋がりもないトヨタを選んだように見せかけるための作り話だ。
179名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:04:53.16 ID:IWH/aPy/0
>>81
惜しいなぁwww
180名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:04:55.51 ID:MG9oJJgf0
こういうの見てると韓国はまだまだだなって思う
韓国も発売から数十年後でもコレクターに愛される車作りたいね
買って数年で壊れるような車じゃ到底無理だよ
181名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:05:37.05 ID:VxSMjKtv0
走ってるの見たことあるけど、小さい
182名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:05:51.80 ID:akvo4xle0
>>104
> 赤のトヨタ2000GTがトヨタ販売店に数ヶ月サイクルで
> ショールームに飾ってた頃
> もう10年前か それ以来見てないな

オレも96年頃、青山のショールームで見た。
運転席座ってハンドルも握った。
ロングノーズでめちゃ運転しにくそうだったわ。
183名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:07:55.57 ID:5v2TppQe0
>>178
YAMAHAって今はトヨタのスポーツ車のエンジン担当みたいな下請けみたい
だけど、あの当時まだ全然関係なかったんだ。知らなかった。
184名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:08:01.37 ID:f+uYJNCN0
>>142
ブロックはトヨタじゃなかった?
185名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:08:44.52 ID:xrTu4Tea0
ホンダはS800を再版してくれないかなぁ。シャフトドライブで良いから。
あと、マツダのコスモスポーツも再版してくれないかなぁ。
186名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:09:09.52 ID:yvQwIf4i0
DOHCヘッドはヤマハ製だろ。
トヨタ初のDOHCヘッドは、ハイメカツインカムってアレだ。
187名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:10:02.21 ID:U3M7o2dMO
>>180
三菱のパーツ流用から始めたチョンの車技術なんぞたかが知れてるやんw
188名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:10:15.10 ID:I0jpqusg0
スポーツカーがこの先、トヨタ以外に期待できない現状にイラついてるヤツ多し。
189名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:10:26.18 ID:9fkUI27c0
ちょっと前まで渋谷神泉のトヨタになぜか展示してあったな。赤いヤツ。
60年代はクルマの黄金期だなぁ〜
190名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:11:13.51 ID:19TN6CWR0
ミツルハナガタ2000
191名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:11:17.68 ID:gG0go7980
1億あんならヴェイロン買えよ
192名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:11:19.45 ID:Y/WFzm4Y0
1600GTの存在感の無さは異常
193名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:08.49 ID:xZ09vUc7O
今見てもイケてるデザインだけど
リメイクはしない方が素敵かもしれない
194名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:15.40 ID:ZABQZqu8O
>>191
あんな速いだけの下品な車をか?
195名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:18.56 ID:lRCRLgW00
曲がらねえだろこれ
196名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:14:20.94 ID:5v2TppQe0
>>192
形は2000GTみたく朴ってないしオリジナル的には1600GTのほうが秀逸。
警部マクロードにも走ってるところ映ってたよ。
197名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:15:32.23 ID:h+gcj16v0
この時代の車のデザインが好きな人って、
もう今は欲しい車が無いんじゃないかと思うw
198名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:15:34.85 ID:iAfDaPHU0
ヴェイロンなんかこれからいくらでも量産されるだろ。

こいつはもうないぜ。

50年単位ならこいつ圧勝。
199名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:16:22.20 ID:F5NCTr5A0
>>11
86にボディだけかぶせてきそうだ
200名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:16:57.96 ID:EVR1ZDqx0
一回シートに座ったことはある

写真くらい撮っておけばよかった
201名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:17:29.01 ID:u7wBL7t90
今から約30年前に社会見学で豊田市の工場見学したらおみやげにこれの小さいプラモ貰えた。今でももらえるのかな?今はプリウスか?
202名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:17:29.22 ID:ZBTnzESx0
>>192
レアカーだけどデザインもっさいからね
203名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:18:19.80 ID:9fkUI27c0
>>197
う〜ん、難しいとこだね…
マセラティのクアトロポルテなんかはクラシカルな感じで好きだな。
204名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:07.88 ID:5GuVyjWx0
>>151
2T-Gに乗せ変えですかね
205名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:33.22 ID:f+uYJNCN0
>>156
だよね

>>148
金さえあれば偶に売りにでてるよw
http://autos.goo.ne.jp
/used/result/1010/10101507.html

>>172
トヨタは新品の全パーツ作ってくれるって本当?
相当高そうなんだが
206名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:37.49 ID:ibk2xge00
>>191
あれはそのままル・マンとか出る車
2000GTはコレクターが飾る車
207名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:41.69 ID:tK8+7euL0
高知の四国自動車博物館に前期型、後期型が展示されてる。
一緒にヨタ8とジャガーEタイプも展示してあるぜよ。
208 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/14(火) 16:19:44.23 ID:HlpxTwdX0
>>2 同意
ヨタハチのデザインを軽くリメイクして
新型にて復刻を希望。

お洒落で実用性の無い車…
209名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:19:51.21 ID:oTx6YU/CI
>>38
設計はヤマハだぞ。
210名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:20:44.98 ID:leCe0HKH0
1億円払うという人が1000人もいればトヨタが新車で作ってくれるよ
211名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:20:49.00 ID:QVUDW7O0O
もしもプリンス自動車の経営が悪くならなかったら、R380のロードゴーイング版が市販されてた可能性もあった。
R380大好きな俺から見ると2番手。でも3番手の初代Zに10年乗れたから満足じゃ
212名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:20:52.58 ID:OykQyBFnP
こういう車が事故ったら保険金はプレミアを考慮して払ってくれるの?
ただのボロ車として扱われてしまうんだろうか?
213名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:03.77 ID:vxzxtV2N0
落札価格116万ドルだと現在の1ドル=102円だと1億円超えるけど去年の円ドルレートだと9200万円くらい。
214名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:10.33 ID:yvQwIf4i0
>>206
ブガッティ・ヴェイロンなんてレースに使えないよw。
215名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:16.48 ID:c3uLNMyz0
>>212
車買ったことないの?
216名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:42.05 ID:tdVANNhq0
これが現役時代に一回だけ駐車場に停めてある
ところを見たことがあるよw
217名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:22:48.55 ID:deDV/rxzP
せめてヨタハチ復刻してくれ
あの丸っこいデザインなら今の保安基準もなんとかなるような気もするし
218名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:23:18.63 ID:vJ181QEj0
2000GTかっこいいもんなぁ
219名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:25:18.15 ID:SLWiICoL0
いすゞの1600GTも5000万くらいで売れるんじゃね?
220名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:25:51.09 ID:gHZDD55J0
いやはや綺麗な車だ。
手本にした車より美しく出来た稀有な例
221名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:25:53.02 ID:5v2TppQe0
2ヶ月ぐらい前にヤフオクで1億1000万円スタートで試作車
のくせに後期型マスクの製造番号が世界で一番若いとかいう、胡散臭い
のが出品されてた。入札してた人いたけどね。

試作車なのに後期型マスクって・・・・・・・・・・・・。
222名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:26:27.61 ID:c3uLNMyz0
そういや去年か一昨年くらい、ストラトスを造ってた人ら、どーなった?
223名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:26:32.48 ID:OykQyBFnP
>>215
あるよ
で、どうなるの?
もしかして実は知らないの?

知らないのにレスつけたの??
224名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:26:33.06 ID:xUXhOGZf0
今見てもかっこいいよな
225名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:27:00.32 ID:J0gP75veO
とーちゃんが赤のヨタハチを現役で乗ってるけどこれも売ると高いんかな?
子供的にはただのオンボロオープンカー恥ずかしいわって感覚の車やったけどw
226名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:27:15.71 ID:6VV7+8vTT
>>218
いま走っていても、古臭く感じないししなぁ
227名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:28:57.72 ID:ohzhMeUv0
オットサン ブターバードが良いw
228名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:29:15.52 ID:o5F6hXBZ0
>>212
昔はただのボロ車扱いだったが、今なら少しは考慮してもらえるらしい。
でも一億は払ってくれないだろw購入直後で領収書でもあれば別かも。

車両保険は無理だなww
229名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:30:55.93 ID:yvQwIf4i0
>>228
どんなに古いクルマでも、購入価格の10%の車両保険はつけられるらすい…。
230名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:32:04.91 ID:OykQyBFnP
>>228
保険会社はやはりそんなに甘くは無いんだね
231名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:32:31.49 ID:Y/WFzm4Y0
>>225
状態良ければ200〜300万ぐらいかな
232名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:32:47.65 ID:HTW9+VnM0
綺麗な車だけど本当に200km出したら浮きそうな車だね
233名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:33:29.38 ID:5v2TppQe0
トヨタ2000GTの1号車が1億円でヤフオク出品中!!!

でぐぐればあった。リンク先たどれば落札者なしで 3月 24日 8時 12分 で終了してた。
落札された方に詳しく説明致します、万一、1号車でない場合は返品可能です。

昨年、輸出向けのTOYOTA2000GTが、約一億五千万で落札されました、こちらは本国の正真証明1号車です。

こちらの方がオリジナル1号車といえると思います。

真剣の方のみ入札宜しくお願い致します。
234名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:36:00.92 ID:o5F6hXBZ0
>>232
>本当に200km出したら

フン・・・出ねーヨ
235名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:37:07.33 ID:sXIpeaaG0
エンジン作ったのは
ヤマハだけどね
236名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:39:40.62 ID:3JYfNjiS0
山形県寒河江市のスーパーカーミーティングでおととし見たわ
去年は来てくれなかったんだよな・・・
秋が楽しみだ
このイベントは当日の朝に会場のエントランス付近に居ると
自走してくる車もたくさんあって走る姿や、エンジン音も楽しめる
ちなみに去年は、ランチァ・ストラトス、童夢零、パンテーラ辺りが来てた
もちろんランボ、フェラーリ当りはごちゃごちゃって感じ
基本無料(パンフ\300?)だし、近隣の奴は行かない理由がないレベル
237名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:40:35.95 ID:6f8KfMynO
昔のスポーツMTってシンクロついてんの?
238名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:41:23.70 ID:tZTC5P5u0
設計は日産
239名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:43:23.18 ID:CXwbCC9j0
エンジンはヤマハ製なんだよな
240名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:43:50.74 ID:MOlj/KH/0
思い入れがない世代にとってはこの値段は理解不能だな
まぁマニアなんてそういったものなんだろうけど

1/10の値段のマセラティのグランツーリズモ選んじゃうな
241名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:44:46.56 ID:o5F6hXBZ0
>>237
M型エンジンならたぶんミッションはT50という
2T-Gと同じものだと思うので、シンクロ付いてる。

これ以前だとたぶん付いてないw
242名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:45:02.50 ID:VeNi+Gms0
>>216
うちの前、行き来しているやつが少なくとも二台いる
白とシルバー、場所は環八
243大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/14(火) 16:45:30.18 ID:/EYMupJZ0
ヤマハ発動機が企画して
日産に生産依頼をしたが無理と言われ
豊田に持ち込んで、なんとかなった
244名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:47:12.39 ID:FHwsZDEW0
バブルの頃、横浜宮元町のDに1500万円で展示してたの思い出した
山下町にあった新車のザガートステルビオが2000万もしたのに街中でたまに見かけたし
凄い時代だった
245名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:47:58.84 ID:HTW9+VnM0
週刊2000GTを作るとか思い付いたら既に出てたw
246名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:48:36.90 ID:nFmheWAq0
>>51
性能より、このデザインを好む人はかなりいそう。
247名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:49:32.34 ID:RdPPliBZ0
以前、当時230〜240万円だったような記事を何かの雑誌で見たような記憶。
1100ccのカローラが6台くらい買える値段だったような事も。
何台くらい売れたんだろう。

>>235
エンジンにYAMAHAの文字が入っていた頃もあったね。
248名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:49:39.16 ID:9fkUI27c0
>>240
理解不能な方が幸せだよ。
クルマに限らずヴィンテージ品の趣味は理想を追い求めると、ある種の苦行に近くなるw
249名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:50:01.85 ID:q4pt6Wci0
内装担当はピアノ職人。
バブル前は500万くらいでゴロゴロあったけど、なぜか群馬県にゴロゴロしてた。
250名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:51:36.60 ID:Z4lqqiSq0
超極上の240ZGなら今だと500万円ぐらいかな
251名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:54:59.36 ID:VDmqA4aG0
安全性なんかで無理なんだろうけど
デザインそのまま中身最新で復刻して欲しい
400までなら出す
252名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:55:25.95 ID:E45X80E50
>>247
スポーツ系のエンジンヘッド部分はずっとヤマハ製だったね
今は自社で作れんのかな
253名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:56:49.15 ID:9fkUI27c0
>>250
超極上で500万か。ちょっと欲しいなw
ただ、国産の旧車ショップは信用できないとこがあるからな〜。
254名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:58:32.79 ID:SwpZN3WBO
ヘアピンサーカスのイエローのがかっこいい
255名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:58:59.60 ID:tZTC5P5u0
>>243
ヤマハと共同の建て前だったけど日産が設計したんだよ
日産2000GTとして発表が考えられた
結局実現せずヤマハが設計図をトヨタに持ち込んでトヨタ2000GTになった
だからレースの現場では故障したら直してやると日産のエンジニアがトヨタのエンジニアに言ってた
256名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 16:59:48.59 ID:KPaAcZLY0
狙撃って映画で加山雄三が乗ってた
257名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:00:10.49 ID:6bdSye2R0
2000GTはかっこよくて綺麗。それだけで十分
258名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:00:35.64 ID:8osOvEhb0
Toyota 2000GT
Lamborghini Jota
Lancia Stratos HF
Maserati GranTurismo
Peugeot 406 coupe

以上、俺が美しいと思った車。2000GTほしいな。
まぁ、実際買えそうなのは406ぐらいだけど。
259名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:01:09.86 ID:KJ7jJxSK0
銀幕に登場した2000GTは「007は二度死ぬ」が最も有名ですが
東宝映画の「狙撃」と「ヘアピンサーカス」もお勧め。見て損はない。
260名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:01:26.43 ID:U9MGVAJj0
この2000GTのピストンを使ったバイクが
ヤマハのXS−1 650ccのバイクだな。
261名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:02:30.74 ID:sXIpeaaG0
唐沢寿明は今でも
2000GT乗ってるのかね
262名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:02:34.65 ID:4M/rfr1D0
1ドル=70円だったら8400万円か。

為替って恐いな。
263名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:02:43.85 ID:Ak/n4v1a0
>>253
若い頃は車には興味なかったけども、いまなら丸目のZは欲しいと思う。
金はないけどw
264名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:02:44.89 ID:B7UcD3yZ0
>>81

どうせならヨタ8に・・・と思ったけど、そっか、ライトで韻を踏んでるわけだね。
265名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:04:00.00 ID:4nNzbLflO
LFAがこのデザインだったら
266名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:05:13.40 ID:Z0Gspl8Q0
>>252
あの頃のヨタのディーゼルもYAMAHA多かったけどな
ランクルのボンネット開けたらエンジンににYAMAHAロゴ入ってたりしたw
267名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:07:00.09 ID:OUq8//LAP
結婚できない男の金田の愛車w
268名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:07:47.27 ID:9fkUI27c0
>>263
ハコスカやZは、さんざん弄られたタマばっかりなのが難点だね。
269名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:08:04.95 ID:RwRt8gXJP
>>266
ランクルに使われてたB型エンジンはダイハツじゃね
270名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:08:12.57 ID:rVwXStUXO
ついこないだ会社の奴らと今2000GTやケンメリGTRってなんぼするんだって話してたんだよなぁ
右ハンドルの相場はなんぼなんだろ。個人的にはケンメリGTRの方が気になる
271大島栄城 ◆n3rBZgRz6w :2013/05/14(火) 17:08:13.32 ID:/EYMupJZ0
>>255
書いたのは三菱鉛筆ですか?
272名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:12:13.58 ID:K7Xse5Xx0
この車のシャシー、怖ろしく細いんだよねw
当時ヨーロッパで流行だったクロスボーンフレームなんだけど。

今から見れば燃焼室形状やバルブ挟み角まで見当違いで
シャシーからエンジンまで本当に稚拙なんだけど、当時は正しいと思われていた。
コンピューター解析なんて無かった、おおらかな時代の産物だよね。
273名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:13:25.63 ID:4/dcDzTGP
274名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:18:18.54 ID:5GuVyjWx0
>>273
マイクが買ってエドが直せるか
275名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:19:38.34 ID:9fkUI27c0
>>270
ん〜、2000GTが三千万、ケンメリRは一千万ってとこじゃない。
276名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:20:03.73 ID:Z4lqqiSq0
で、これ前期型と後期型どっちが高値つくのかな。前期型のほうがパワーあるらしいが
277名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:22:21.62 ID:28R9vWaT0
>>273
メカドックなら何とかしてくれる
278名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:23:21.86 ID:8mLNO73k0
>>275
一千万ってバブルの時のピークじゃないかな
10年近く前で600万くらいだったよーな

でもハコスカのがカッコよくね?
279名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:23:59.60 ID:U1WI8b4l0
ホーッホッホッ、見せてやるぜ!ユーたちとミーのテクニックの差をな!
280名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:24:16.42 ID:nM9IPUmk0
>>261
ジャガーEタイプのパクリとかヤマハ製とか2ちゃんで相当叩かれてた。
だって2000GTにケチ付ける奴に、モノの言い方がとかものすごく説教しだすから
すぐわかるんだよね。はじめは説教して反論したけど、2ちゃんの言ってたことが
ほぼ事実と幻滅してもう売り払ったって噂で聞いた。
281名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:25:17.81 ID:4/dcDzTGP
>>274
江戸は体が入らない
282名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:26:08.94 ID:h3+tn9P70
中身はヤマハ製だよね
283名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:27:01.95 ID:p6MKK2di0
>>10
いややっぱR見たらオオッ!って思うよ
284名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:27:04.46 ID:ViNGB4MJ0
トヨタ2000GTはカッコイイし凄いなぁと思うけど、
コスモスポーツも好き
285名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:28:00.49 ID:LeTzvTV+0
>>169
軽いから今でも速いだろうと妄想するけど?
286名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:28:41.19 ID:A4LeLHwl0
86の内装って、2000GTをモチーフにしているんだよね
それなのに、86なんてツマンない、ヲタ受けしかしない
名前にしやがって…(´・ω・`)
287名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:28:59.59 ID:k2sRZkMe0
http://tagman.oops.jp/img2/toyota2000gt.jpg

粗大ゴミ扱いじゃんw
288名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:29:12.38 ID:7WA2uqAx0
サーキットの狼にも出てたよね
289名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:29:51.23 ID:p6MKK2di0
>>287
うわあああああああああああ
290名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:30:38.33 ID:sXIpeaaG0
>>280
そうなんだ
サーキットの狼に影響されて
買ったらしいけど、
惚れ込んだクルマなら
そんなこと気にせず乗り続ければ
いいのにな
291名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:31:05.08 ID:sqyCURYs0
  

 1967年型トヨタ 「2000GT」116万ドル(約1億1800万円)

フェラーリデイトナのオープンカー 生産台数140台程より上を行ったな。

  
292名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:31:22.76 ID:9fkUI27c0
>>278
もうそんなにしないかw

自分もハコスカの方が好きだよ。
それよりもっとシブいのはS54。
293名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:31:23.73 ID:OczWopML0
86はおおってこないな
294名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:31:48.31 ID:yiqtX/NS0
その昔、高速で白い2000GTと併走したことあるわ。 
ボボボボボって低音を響かせてカッコ良かったよ。
295名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:32:25.28 ID:U1WI8b4l0
>>291
レプリカでもマイアミバイスのデイトナはかっこいかった
296名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:35:11.35 ID:+HTmyo7k0
>>10
Z、ケンメリ、セブン、GT−R、ソアラ
ほしいのたくさんあった
297名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:35:36.75 ID:7fdZTbeM0
大原部長…
298名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:36:21.78 ID:HDhzOP/d0
  
「2000GT」前期型と後期型 目玉のライトで区別できる。
 
DOHCはエンジン音がいいよなあ。
  
299名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:37:06.01 ID:f+uYJNCN0
>>273
こんなのレストアしたら幾らかかるんだろう???
300名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:38:33.37 ID:kY0A9SEo0
>>23
政商らしいナンバーですわなw
301名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:39:29.06 ID:nkbGWdwN0
大きな声では言えないが
スタリオンが好きでした
ワイドフェンダーのやつ
302名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:39:32.27 ID:daR5h6PN0
>>292
自分の一番は親戚乗ってた510ブルかな
サファリカラーとか写真でしか見たことないけどカッコイい
303名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:40:08.24 ID:Ak/n4v1a0
>>274
エドさんデカすぎだよね。いっつもシートが狭そうw
304名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:41:45.75 ID:KKi96c0D0
あれは美しい車だったな
305名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:44:06.32 ID:zvQ2CpH+0
俺も金持ちだったらテスタロッサ欲しいよ
306名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:44:32.51 ID:6bdSye2R0
>>274
「エド、これはすばらしい車だよ。それがたった1000ポンドで買えたんだ!」
307名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:45:52.87 ID:YK0eGqZv0
記事の写真の車だったら「2000GT」前期型

前期型の方が人気が高い。

ボディーは手作りハンドメイド。
職人仕事。
  
308名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:46:06.37 ID:oVp68cTC0
>>226
スポーツカーは時を超えるよな
309名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:46:08.89 ID:7l6YRjps0
与太に作れるわけないじゃん
ヤマハだろヤマハ
310名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:47:12.57 ID:M8vshRER0
>>273
下の赤いのはタイヤ太くてカッコいいね
311名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:48:47.27 ID:DJuCGVYx0
まだ生産台数の半分以上現存してるんだっけ?
312Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/05/14(火) 17:50:37.90 ID:bZPFBMTj0
おいおい何気にランボルギーニミウラも同じぐらいするようなこと
書いてあるじゃねーか。
欲しくてそのうち買おうと思ってたのに高すぎるだろ…。
313名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:52:24.76 ID:JwWRi6bL0
>>312
スーパーカーはプレミア付くからどう足掻いても一般人の手には入らんということだな
314名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:53:36.08 ID:WryCuQFO0
「2000GT」を始めて自動車ショーに発出品したときは
ホイールはスポークホイール。ジャガーを真似てスポークに。
市販時は強度不足と分かりマグネシュウム合金ホイールとした。
315名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:54:11.63 ID:sAwn1b6q0
25年ぐらい前に御殿場だかで相続したかなんかで自宅の納屋に
新品同様でもてあましてる人がいて2000万で売ったって話を聞いた
316名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:55:02.28 ID:tZTC5P5u0
>>273
一枚目、白骨化している・・・
317名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:55:12.81 ID:f8XFEGlc0
去年買ったわ






1/18のやつ
318名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:55:33.56 ID:+HTmyo7k0
ならイオタはもっと高いな
販売当初から幻の名車だったような
319名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:55:55.49 ID:anmmb6fg0
美しい車ですね
320名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:57:38.40 ID:IHNtTt900
ぶ、20年前に潰しちゃったわ
早く言えよ
321名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:58:29.11 ID:TWEtnzII0
>>60
TopGearのボンドカー特集でやってたな。
俳優が乗れないのを知ったトヨタが「2週間待ってくれ」と言って、
2週間後に2台のコンバーチブルが届いたとか。
322名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:59:43.55 ID:4/dcDzTGP
不正BーCASカードでディスカバリーチャンネル見てるヤツらだらけだなw
323名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 17:59:47.45 ID:f+uYJNCN0
>>314
でもスポークホイールの方がかっこいいと思ってしまう元MG-B乗り
324名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:00:10.08 ID:8UrMCT1T0
Fast N Loud.Season 2 Episode 1
http://www.youtube.com/watch?v=fHyk5KU_DI0
325名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:00:34.32 ID:BmNvw8r0P
どーむゼロの方がかっこいいやいクスン
326名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:01:01.86 ID:ieCIngMSi
子供の頃にスーパーカーブームがあって、会場でくじに当たって、2000GTの助手席に乗せてもらって街を一周してもらったことある。
327名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:01:44.71 ID:6FmHmGSkO
テールランプはバスの流用なんだよね
328名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:02:07.47 ID:OEtydFSxO
>1
現車を見て想像を裏切られる車という事でマイベスト10に入る車だな
想像してたのより ちぃせぇ〜W
329名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:02:35.01 ID:r5Q9Yn/R0
NSXはまだもってるが売れなさそうだなぁ
330名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:02:36.66 ID:U1WI8b4l0
やっぱスーパーカーライトはええね
331名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:03:21.07 ID:ywtnUoU6O
バブルの時に日本人がアメリカから結構買い戻したからアメリカで少なくなったのは知ってたが高値が付いたな。
332名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:04:11.08 ID:ne6Cst3p0
これのプラモデルって出てる?
あるんなら、鑑賞用として、部屋にひとつ置いておきたい。
333名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:04:14.60 ID:X6MyzUwr0
>>318
イオタは実存していないということになっている
334名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:05:15.61 ID:I6lfM5/5O
唐沢寿明が持ってる
335名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:06:17.78 ID:X6MyzUwr0
>>330
元々は無かったんだよね
日本の車検でヘッドライトの位置低くてダメだからであーなった
336名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:07:48.60 ID:Y/WFzm4Y0
>>312
安心しろ
ミウラなら5000万ぐらいで買える
337名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:08:22.50 ID:o5F6hXBZ0
>>318
現存しているイオタは全部レプリカw
ランボルギーニ社にミウラを送ってオーダーメイドで作ってもらう。
338名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:10:52.32 ID:d8wYNOstO
>>325
でもおまえ『童夢』だぜ?
『ワラベのユメ』だぜ?
童夢君とか…DQNネームがなぁ…
339名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:12:46.61 ID:o5F6hXBZ0
>>335
日本の車検は無問題だぞw
アメリカの規制でリトラクタブルが必要なんだ。

AE86を例にとると
アメリカ仕様のAE86がリトラクタブルのトレノ
ライトに規制の無いヨーロッパ仕様が異形ヘッドランプのレビン
せっかく二種類作ったから日本では両方発売した。
340名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:14:02.97 ID:lIEpGIMZO
この前、暴走族がレースやってて海に落ちてたぞ。
確かハーフのヤツが乗ってた。
341名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:17:07.76 ID:G+dcwGve0
342名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:19:32.29 ID:9AngqB6O0
当時からトヨタはスポーツエンジン作れなかったんですね
343名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:19:34.75 ID:6FmHmGSkO
2000GTが好きなら「ヘアピンサーカス」って映画がおすすめ。

40年前に、無許可で首都高やら羽田〜川崎〜横浜を爆走して撮影。

主人公が親友の死をきっかけにレーサーを引退し、教習所の教官として淡々と過ごしている男なんだけど
演じているのがトヨタでレーサーをやっていた
芝居は素人の人で、棒読み台詞がやる気の無い人生を歩んでる男にぴったりなんだよね。
344名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:19:40.85 ID:1vUSdnWD0
ハイブリッドで蘇ったらいいね
345名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:21:53.75 ID:xfXOG9LW0
2000GTやヨタ8もいいけどKP47が好きだ
346名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:21:59.53 ID:ez2xY3AR0
そこまでの価値はないと思うがな

20年くらい前に偶然乗せてもらったことがある
当時から見ても20年前、ということ差し引いてもノンパワーの操作系は重くて
その割にクイックでもなく、それなりに回させてもらったけど
加速も当時のカローラ並みに感じられた

乗った車がコンディション悪かったかもしれないけど、所詮スタイルだけの車だよ 
347名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:22:17.65 ID:GVBwJvnn0
>>339
日本の運輸省が前照灯の最低地上高を満たしていないとダメ出ししたはずだよ
アメリカでダメだったのは角目
だからアメリカ仕様のベンツとかも全部丸型ライトで並行輸入とかのは日本でも丸型とかだった
348名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:22:41.49 ID:2AIzn9GO0
最終期(S62)のハチロクは値打ちあるの?
349名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:23:21.20 ID:uYA423dx0
うらやましい
350名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:23:27.20 ID:PACZUyt00
そして軽で再発
351名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:24:35.04 ID:xfXOG9LW0
>>347
アメリカの丸ライトって規格部品使えって圧力じゃなかったけ?
352名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:24:51.21 ID:f+uYJNCN0
>>329
あと30年ガマン
353名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:25:00.33 ID:Dhpau/l50
光岡のオロチ欲しい
354名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:25:23.38 ID:ne6Cst3p0
確か、ハイブリッドかどうかはわからないが、最近、トヨタが一台作ったよな。
一般販売するつもりはないとの事だが。
355名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:25:44.46 ID:M8vshRER0
>>346
20年前はもうネット表示で280ps時代だし
グロス150psでパワステも無いような車と比べちゃうのは
356名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:26:11.70 ID:hMmvawZK0
15年前のバンクーバーで20万くらいで売ってたが
357名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:26:15.31 ID:HQRWpZ/f0
>>346
もう車としての価値とかどうでもいいだろw
358名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:27:22.97 ID:+XHyj5G60
本物のイオタは全焼しているからなぁ。
イオタ自体が事故車のランボルギーニミウラで改造試作。
そして全焼、幻となった。
359ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 18:27:56.52 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=DjxS0YPDT2o
https://www.youtube.com/watch?v=kH6bk7NNWz8


         ∧∧
         ( =^-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
360名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:29:21.24 ID:Lq2n2nIi0
>>40
なんで名古屋で登録したんだ?
豊田で取れよ。
361名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:29:39.88 ID:qRNRjAaP0
エンジン以外もヤマハ
トヨタはデザインぐらいしか仕事してない
362名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:29:57.88 ID:o5F6hXBZ0
>>346
日本の最低地上高は結構低いので例えば2000GTのフォグランプ位置などでも無問題でしょ
フェラーリデイトナでも初期型アクリルカバーも日本では無問題。
しかしアメリカのヘッドライト最低地上高は結構高いので問題になって
デイトナ後期はリトラクタブルになった。

アメリカで駄目なのは角目でなく規格品の丸目二灯、丸目四灯、
角目二灯、角目四灯以外が駄目だったのであり、当時流行の異形ランプが輸出できなかった。
363ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 18:31:11.85 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=vSj7GFLDhew


         ∧∧   ミウラはレーシングカーそのもの ヤバイ
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
364名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:31:40.62 ID:6FmHmGSkO
トヨタワークスチームの面々は、お洒落でスマートなイケメン揃い(一部除く)だけど
対する日産のワークスチームの面々は野武士のような強面揃い(一部除く)なんだよね。
365名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:31:44.40 ID:Rx+FPhM8O
>>20
俺んちは世田谷区岡本3丁目で2億7000万円だったよ。
366名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:33:54.58 ID:9q4vwpvh0
たまにみるよ。
367名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:33:56.78 ID:uYA423dx0
>>361
なんでトヨタはエンジン開発能力がないんだろうなあ?
368名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:34:03.91 ID:nkbGWdwN0
パンテーラのエンジンってアメ製だろ?
369名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:34:23.29 ID:4bXbhcMi0
トヨタ2000GTってトヨタは企画して売っただけなんだよな。
設計から製造まで全てヤマハ。
370名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:34:27.39 ID:EytLpblw0
>>351
そこまでは知らないのでぐぐってみたら出てきた、「広大なアメリカ大陸で交換部品が容易に入手できる事を優先して規格品としてたのかも」ってのが妙に納得できた
アメ車のV8も半分死んでも動くとかだし
371名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:35:25.67 ID:2AIzn9GO0
372名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:35:36.19 ID:6FmHmGSkO
>>361
元々はヤマハが日産と開発してたとか
ノスタルジックヒーローで読んだ記憶があります
373名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:35:54.71 ID:HuwquOzz0
2000GTって今の価値でいえば1000万くらいだったのかな?
374名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:36:07.67 ID:uYA423dx0
>>363
カコ(・∀・)イイ!!
世界一好きな車だ
それも右ハンドルって珍しい
375名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:36:55.04 ID:2vrJSOVP0
なんだっけ、クレヨンしんちゃんのオトナ帝国だっけ
イエスタデイ・ワンス・モアのリーダーが乗ってた奴
376名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:37:23.30 ID:nkbGWdwN0
>>373
当時の価値で新車価格ならもっとするでしょ
377名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:37:52.91 ID:VBG78UVt0
ヤマハ製だっけ
トヨタてこういうもん作るDNAが全く無いよね
378名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:37:55.70 ID:2AIzn9GO0
379名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:39:05.62 ID:7Y3bczSWO
こち亀で部長が2000GTを買う話があったな

そっちは100万だったけどwwww
380名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:39:35.22 ID:nkbGWdwN0
奥田からトヨタ車が嫌いになった
381ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 18:41:07.83 ID:i8nK8Lcc0
.
   日本がイタリアみたいに
     トヨタ7や日産R380シリーズに保安部品付けて市販
      出来る国だったら 当時からスーパーカーぐらい作る技術はあった

https://www.youtube.com/watch?v=Muz31I5EvwA
https://www.youtube.com/watch?v=GV_gB5sU46M

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
382名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:41:16.14 ID:joGxznv10
>>361
トヨタのエンジン使ってるがな、ヤマハはヘッドを設計したんだよ、それでエンジン生産委託をもらった。

瀕死のヤマハにとってはありがたい仕事だったんだぜ、ヤマハはありがたみを感じてないから、

最近トヨタは委託生産もしないし放置プレイ、大幅赤字でいずれヤマハは潰れる。
383名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:41:48.82 ID:xfXOG9LW0
>>362
丸目で5マイルバンパー仕様の欧州車をドヤ顔してる乗ってるのを見るとニヤニヤできたなあ。
アメ並だって…

>>371
こういう形ってもう出ないよなあ。
384名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:42:29.09 ID:/nWZEnFT0
こんなもんアベノミクスでウハウハなトヨタ社員が買ったんだろ
385名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:42:48.54 ID:ArsAduV60
>347
米国のどこかの州法でヘッドランプ高さが引っ掛かった。
そもそも全米ではないよ。他はOKだったはず。
386名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:43:11.48 ID:nkbGWdwN0
>>382
ヘッドだったなヤマハ
DOHC24バルブ
387名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:43:38.08 ID:QjPj6DYB0
>>377
よくトヨタは〜とか言われるけども、大衆車にもスポーツグレード最後まで残したのもトヨタなんだよ
カローラには代々GTグレードがあって最後の奴は180馬力6速MTとかだった
足まわりとかは社外入れなきゃどーにもなんないけどね
388名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:44:16.03 ID:2AIzn9GO0
>>383
カッコいいクラシックタイプも、可愛いクラシックタイプも作れば売れそうな気がするのにね
限定販売すれば完売しそうな気がします
389名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:44:27.12 ID:xfXOG9LW0
ヤマハヘッドというとF3000の5バルブヘッドを思い出す。
390名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:44:55.23 ID:joGxznv10
>>385
FMVSS規制でアメリカ全土のはずだが。
391名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:44:59.65 ID:lIEpGIMZO
インパネ周りはヤマハのピアノ造りの技術を生かして云々。
392名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:46:10.12 ID:FBOAYFanO
>>277
今なら大洗高校自動車部だろw
393名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:46:26.64 ID:nkbGWdwN0
>>389
FZ系の5バルブは市販初だったっけ?
394名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:46:32.21 ID:ArsAduV60
>386
まだ12バルブの時代でしょ。
395名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:46:55.32 ID:PbFkZnca0
デトマソ・マングスタ デザインだけは最高

しかし、車の機能として、走る、止まる、エンジン他、
全てが駄作で直ぐに生産終了。300台程度が作られた。

そして、改良されて登場したのが、デトマソ・パンテーラ。
 
396名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:48:37.95 ID:nkbGWdwN0
>>394
そだっけ?
まだ2バルブ時代か
397名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:48:48.18 ID:uYA423dx0
>>382
セリカGT-FOURも同じなの?
398名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:48:56.30 ID:ArsAduV60
>391
ステアリングホイールをMOMOが見てヤマハに注文したら
断られたと云う話が残っている。とてもじゃないが生産価格
では作れませんだったらしい。
399名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:49:32.38 ID:3pee2Ark0
これ、いくらぐらいするんだろう(*´Д`)

http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/adult/1sdms993/1sdms993pl.jpg
400ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 18:50:05.75 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=5CLgEXfMc88

         ∧∧
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
401名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:50:12.32 ID:lIEpGIMZO
フレームはロータスエランのパクり云々。
402名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:51:34.62 ID:oK2T/OcD0
403名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:52:16.49 ID:SfkqWLpNO
トヨタ2000GTvsフェアレディZ432の時代
404名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:52:42.38 ID:2pH7YZxrO
>>340
隼人ピーターソン
405名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:53:21.58 ID:joGxznv10
>>401
レイアウトはヤマハがエランをパクッたんだよ、2000GTはデザインで持ってるようなもの、
デザインは芸大出の野崎さん、ジャガーEタイプにインスパイヤーされてるけど、それなりに美しいよ。
406名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:54:06.10 ID:dIwjVVah0
おいらは20万のインプレッサのほうがいいわ
407名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:54:19.62 ID:lIEpGIMZO
>>402
そうそう、こんな感じのバックボーンフレームだよ。
408ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 18:54:50.31 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=3dEWOpDBRNw

         ∧∧
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
409名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:54:52.38 ID:JIuZagooO
側だけ昔のまんまのデザインで
シャーシやエンジンは今の技術水準って感じの旧車の新車出せや
410名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:55:25.67 ID:3pee2Ark0
>>399>>402どちらが、優秀なんだろうか・・・
411名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:55:40.92 ID:uYA423dx0
>>403
いい時代だ

>>404
死んでもうたがな
412名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:56:25.86 ID:v17sG+GU0
性能的にはフィットとか軽自動車より遅そうw
413名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:56:35.71 ID:nkbGWdwN0
>>409
それに近くて採算が取れる妥協が86&BRZ
414名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:56:36.67 ID:M2JL+/5PO
なんだかこれの1/12のメタルモデルを20万で買ってた先輩が居たな〜
415名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:57:38.61 ID:lIEpGIMZO
>>409
それはミツオカの仕事です。
416名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:57:57.15 ID:uYA423dx0
>>409
同意
トヨタ純正でエンジンのメーカーはこだわらない
今だったら安く買えそう
417名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:58:08.15 ID:BSoJdvrY0
ウェインかな
418名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 18:58:48.73 ID:SFhHEpLE0
俺がガキの頃とあるGSで売る気もないのに250万の値を付けて展示してたな
30年ほど前の話だがその時点で既に内装がボロかったのを覚えてる
419名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:01:36.69 ID:rcylClWz0
トヨタの関係者が勝ったと言うことはないのか?
420名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:01:43.76 ID:ViNGB4MJ0
停まってるところしか見たことないけど、ヘッドライトってどっちがメインなの?
421名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:02:06.91 ID:uYA423dx0
スポーツカーも5ナンバーで出して欲しいな
422名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:02:45.25 ID:ArsAduV60
>419
もう何台か持っているので、それは無いかと・・。
423名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:02:55.33 ID:lIEpGIMZO
20年位前にトヨペット千葉に二台置いてあったな。
一台は相当草臥れていたけど。
424名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:03:44.57 ID:68I6nO1g0
http://www.youtube.com/watch?v=QmXBZDf4hFo


これだな やっぱり
425名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:03:47.81 ID:fLVsvZ2V0
>>419
ソニーじゃあるまいしw
426名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:04:05.22 ID:joGxznv10
>>419
トヨタ博物館にオープン含め3台はある。
427名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:05:15.99 ID:xfXOG9LW0
>>397
3S-Gも4A-Gもヤマハヘッド。
一昔前のツインカムなんちゃらGエンジンってヤマハでしょ。
トヨタ内製はハイメカツインカムだったような。

>>412
憧れてた箱スカGT-Rにやっと乗る機会があった時
シティターボにチギられたってGT-ROMANの後書きだかで書いてた。

街乗りの古い車は気分で乗るしかないよなあ。
レース仕様のサニーやスターレットが変態なだけ。
428名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:06:00.84 ID:hxWykzuh0
マッハ号
429名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:06:36.32 ID:o5F6hXBZ0
>>373
当時東京23区内のマンションが200万程度だった時代に
238万で売られていた。
大卒初任給が2万6千円だから今なら2000万円と言う意見もあるが、
当時の大卒は今と違って超エリートだから、
実際4000〜5000万円くらいの感覚ではないかと思われる。
430名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:07:02.14 ID:uYA423dx0
>>427
けどエンジンにはヤマハの冠があるでしょ
431名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:07:46.31 ID:IHigwAm20
>>41
懐かしすぎワロタ
911とヨーロッパもあったら某漫画だな
432名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:08:07.00 ID:49NMnEmd0
値段付けたのは豊田
433名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:10:08.80 ID:ArsAduV60
>432
当時のポルシェと同じ価格としたそうだ。当然、ヤマハは大赤字。
434ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 19:12:15.28 ID:i8nK8Lcc0
>>431

https://www.youtube.com/watch?v=pB-4PJKhddo
https://www.youtube.com/watch?v=YlcOnBBfiVI
https://www.youtube.com/watch?v=0PD5rFnSBiA
https://www.youtube.com/watch?v=UmPpIfjdnfI

         ∧∧
         ( =^-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
435名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:13:01.93 ID:rVwXStUXO
>>275
20年前にケンメリが400〜500、2000GTが2000万くらいだったからやっぱそれなりに上がってるんだね
240Zあたりもそれなりに上がってんのかな
436名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:13:49.90 ID:2AIzn9GO0
437名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:15:55.65 ID:uYA423dx0
>>436
カコワルイ
438名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:16:30.33 ID:R5zWplMo0
439名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:17:10.45 ID:wjAhtwjE0
トヨタ2000GTは韓国発祥ニダ
440名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:17:45.18 ID:Ksds/9VS0
>>435
240はそんなバカみたいには上がってないよ。程度を気にしなきゃ400で買える
今サメブルとか高いよ。
441名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:17:48.22 ID:T3MP2jvd0
TOP GEARのボンドカー特集で登場したとき
値段を50万ポンドっていってたので、マジか?と思ったけど
マジだったんだな。
トヨタもジェームズ・ボンドさまさまだろ。
442名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:18:27.96 ID:zqh5P0ll0
>>205
新品パーツはストックしていたものと、オーナーがどこからか集めてきたものを使った。
樹脂パーツは欠品が多くて、修復できないものは専門業者に任せていた。
俺は板金塗装だから、部品についてはこれ以上詳しく知らない。
443名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:18:31.32 ID:QjPj6DYB0
>>436
その形だとベレットGTと言う神がいます
444名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:18:58.59 ID:uYA423dx0
>>438
なんという事を
悲しいわ
445名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:20:18.46 ID:fLVsvZ2V0
770Kに比べればゴミ。
446名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:20:50.19 ID:nkbGWdwN0
>>443
ベレッとは今でも再販していいレベル
447名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:21:31.11 ID:LnWK4s/f0
おれだったらソープ6000回行く
448名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:21:43.41 ID:lIEpGIMZO
>>443
おい、ベレGとRX-3は格好良いだろ?
異論は認めん。
449名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:21:56.36 ID:IHigwAm20
>>434
うわ
こんなドリームカーレース観戦してみたいわ。あわよくば乗ってみたいけどミッション壊しそうで怖いからやめておこう
450名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:24:41.10 ID:lIEpGIMZO
>>444
モノコックじゃないから金と気合いで直せるぞ。
助けてやれ。
451名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:24:49.26 ID:uYA423dx0
>>448
マツダはいい車作ってたね
三菱のギャランVR-4も良かった
452名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:25:28.92 ID:f+uYJNCN0
>>442
d!

板金塗装って例えば>>438とか直せるの?
一から作るのと変わらないよね。
453名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:26:24.21 ID:QjPj6DYB0
>>451
三菱と言えばランタボ
454名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:27:36.17 ID:nkbGWdwN0
>>453
輸出用の2000ターボのランタボは神
455名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:28:06.75 ID:QKfyOzHS0
>>438
こういうスクラップ状態でも2000GTなら値付くの?
456名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:29:26.08 ID:uMx1Nxts0
ハコスカはカッコイイ
457名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:29:26.83 ID:joGxznv10
>>430
カムカバーはヤマハ製だから当然だろ、エンジンブロックはトヨタ製のR型、トヨタと名前が入ってるよ。
458名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:29:56.88 ID:uYA423dx0
>>450
ない袖は振れない('A`)

>>453
ん〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
無理っぽい
459名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:30:38.54 ID:o5F6hXBZ0
>>455
フレームナンバーさえあれば100万くらいはしそうだねww
俺ならオリジナルエンジン積むわw
460名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:30:45.81 ID:UedAgXPf0
初代ゼロ4チャンプのラスボスが2000GTだったな
461名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:31:36.69 ID:xfXOG9LW0
>>435
高いZって432じゃない?

>>438
2枚目のオーバーフェンダーが気になる。
462名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:32:12.14 ID:uYA423dx0
>>459
あのガラクタがそんなにするのかよ
463名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:33:03.79 ID:2AIzn9GO0
>>437
かっこ悪いかい…

>>443
ちょっと似てるかも^^

べレットGT
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/070130_01.jpg
トヨタ1600GT
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/071018_01.jpg
464名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:34:23.11 ID:uYA423dx0
>>461
僕ら50歳手前の連中はフェアレディZといえば240Zだったよ
465名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:34:30.96 ID:aHur/Eh10
>>436>>443
1600GT→コロナもベレットも
今見るととにかく車幅が狭いのがなんか違和感がある
スカイラインS54とかもう笑う
466名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:36:39.46 ID:Y/WFzm4Y0
467名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:36:55.71 ID:MAEsrodXO
ゲームで日本車 人気あるからな

はこスカのはなしみんな知ってる
468名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:37:13.27 ID:nTls/2skI
意外と小さいんだよな、トヨタ博物館で見たけど
469名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:37:27.00 ID:o5F6hXBZ0
>>462
以前、錆びたバイク(カワサキZ1)のフレーム(フレームだけw)が20万くらいで
取引されていたから100万なら買う人いると思うぞw
470名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:37:29.77 ID:lIEpGIMZO
>>464
ZGとZLで価格が違いそうだね。
471名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:39:16.08 ID:2AIzn9GO0
>>459
でも、あれよね
ナンバー切りでも一時抹消じゃなく完全抹消にしてたら公道への復帰は叶わないんでしょ?
472名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:40:42.52 ID:M0BN3EAxP
すげえ格好いいからな
しかし旧車は金持ちか自分で整備出来なきゃどうしょもねえな
473名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:40:48.05 ID:f+uYJNCN0
>>464
どうもこのスレは加齢臭がすると思った
俺もだがw
474名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:42:26.47 ID:wzaBDp5b0
でも
TOM’Sスターレットの方が
町乗りは
圧倒的に早かったんだよな
475名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:43:07.47 ID:QeoZAjlw0
ヤッパかっこええ
476名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:43:23.94 ID:CNdXw31J0
うちの近所に2台持ってる爺さん居たわw
いつもはガレージにシャッター降りてるんだけど、
天気のいい日曜の朝とかに通りかかると2000GT拝めたw

あの爺さん亡くなったあと息子さんたち家ごと売って
引っ越したけど、2000GTも売ったのかなあ・・・
477名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:44:07.60 ID:EVQo69Jl0
これ、値段つけちゃいけない車だよw (´・ω・`)ン
 
478名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:44:44.56 ID:xfXOG9LW0
>>466
まだ起こせそうかな。

>>471
出自がしっかりしてるなら職権打刻で登録とかできないかな?
479名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:45:02.29 ID:uYA423dx0
>>473
ネット通じても加齢臭、臭う?
480名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:46:44.87 ID:QKfyOzHS0
>>456
少し前に地元でハコスカ見かけた時ドライバーが60歳ぐらいで白髪交じりの
おじさんが乗ってたんだが、すげぇハコスカに似合ってた。
481名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:47:36.23 ID:CNdXw31J0
>>227
フュラーリテスタオッサンドナイシテマンネンのほうがいいわ

>>464
でも、実際はGノーズとバーフェン付けた「240Z仕様」でしょ?w
たまにL28改3.1の人もいたりして
482名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:47:44.56 ID:vUt5tQQI0
>>476
只の中古車扱いで二束三文だったかも
趣味の物はこれがあるから困る
483名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:48:05.31 ID:MAEsrodXO
>>479
そりゃ自分の首下から いっぱい
484名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:48:17.99 ID:UfbzPy8m0
今走ってても、そこらの車より遥かにかっこよくて目立つと思うわ
485名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:48:30.85 ID:wCAkhJAY0
ピーターソンが一言
  ↓  
486名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:49:23.68 ID:AHTPgMqtO
ギャラリーフェイクの話思い出して切なくなっちゃったよ
487名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:50:27.05 ID:lIEpGIMZO
>>485
ユーはクレイジーか?
488名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:50:54.73 ID:2AIzn9GO0
カッコよすぎな240Z
http://www.jdmgallery.com/wp-content/uploads/2011/01/s301.jpg



>>478
陸運局にダメだって言われました
去年、86トレノのナンバー返納で一時抹消しに言ったとき、
念のため質問し帰ってきた返答が、完全抹消したら公道復帰はできないと言われました
それと一時抹消でも抹消記録をなくしたら、基本は再発行できないとも言われました
大事に保管して下さいとのことでした
489名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:51:23.06 ID:MAEsrodXO
フェアレディZは 5万台は生産されているから

まだまだ現役じゃないの
490名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:51:57.72 ID:wzaBDp5b0
Zは432の一択でしょ
他はノーズヘビーでアンダーステアでまくりだし
ステアリングの応答性って言うか
切れ味が432以上のZって無いし
他のZのショックはフカフカアメリカ仕様のばっかだし
491名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:52:13.22 ID:2YRx+OQ0P
ヒュンダイのクラシックカーは?
492名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:55:33.62 ID:nMXC102Z0
30年後にはシャア専用オーリスに法外な値がつくだろう。
493伊與田温子:2013/05/14(火) 19:55:33.89 ID:cm/tokKsO
うちのガレージには 2000GTが1台
スカイラインGTR2台(ハコスカ・ケンメリ各1台)
フェラーリF50
イオタ1台 ミウラ2台 ロールスロイスリムジン1台
マッハ号 1台
丸石サイクル8段切り替え24インチ1台
494名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:55:56.35 ID:jqugn4W90
すごい値段だ

いったいどこの国の人が買ったのだろう
495名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:56:09.77 ID:bMHSUgnH0
2000GTはまじでかっちょいいからな。
496名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:57:08.80 ID:o5F6hXBZ0
>>490
でも当時レースでは432はダメダメで
240ZG一択だったでしょ。
俺的にZと言えばやはり240ZG!

S20エンジンならハコスカ!

ちなみに俺50代半ばww
497名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:57:38.15 ID:qivSk3aIO
意外とピーターソンが少ないざます
498名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:57:46.72 ID:M0BN3EAxP
>>438
米国人はこういう廃車拾って来て切断して電解槽に漬けてサビ取ってレストアするぜ
499名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:57:48.85 ID:6FmHmGSkO
>>490
S20と相性が悪いと本で読んだ記憶があります。
扱いにくいとかで、そんなにレースで成績残せずに
後発の240Zが勝ち始めて
一般向けの432Rも売れなくなったとか。
500名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:58:11.57 ID:RwRt8gXJP
501名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:58:22.16 ID:wzaBDp5b0
いっそ
レクサスブランドで復活すりゃいいのにね
今のテクノロジーを全部突っ込むとか
502伊與田温子:2013/05/14(火) 19:58:35.55 ID:cm/tokKsO
Zなら 432 や 240 じゃなくて
やっぱり
【マジンガーZ】

でしょ
503名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:58:36.82 ID:nkbGWdwN0
>>490
ってかS30だよね
504名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:59:31.36 ID:MAEsrodXO
240Zと432Zて
ボディーもエンジンもいっしょだろ
キャブがちがうだけ
アメリカは車検がないから
ユーザーが好き勝手にチューニングする
むしろ素材なら240Zのほうが人気あった
505名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:59:54.17 ID:CNdXw31J0
>>488
アメリカに持っていってレストアしてナンバーとったあと、
日本に逆輸入とか出来無いかな?w
506名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:00:20.79 ID:9fkUI27c0
>>463
ベレGは和製アルファって雰囲気がカッコよい。
507名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:00:38.40 ID:ifduGe2KO
>>498
サビや腐りもなんちゃらかんちゃらって広告出してたのは
スポーツカー関西だったっけ?
ガンスパークとかガスターボとかの広告と一緒だったね
508名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:00:52.32 ID:nkbGWdwN0
>>504
排気量と弁駆動が違う
509名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:00:56.43 ID:6FmHmGSkO
ここまで、トヨタ3000GTスープラ無し?
510名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:01:46.49 ID:TKncx+QF0
>>50 初代MR2

また渋いところをw
511名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:01:46.35 ID:xfXOG9LW0
>>482
車を知らない人が売ると買い取り側がプレミア無視で値付けしそう。

>>491
中身がランサーやミラージュでそれほど古くないからゴミでしょ。
512名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:01:56.73 ID:o5F6hXBZ0
>>493
丸石はフラッシャー付きか??
マッハ号は新旧どっちだ?w
513名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:02:31.46 ID:CNdXw31J0
>>504
240ZはL24の直列6気筒SOHCの2393ccで、
Z432はS20の直列6気筒DOHCの1989ccだけど
514名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:03:47.58 ID:wzaBDp5b0
>>499
エンジン・・・ぐずるんだよな
もう、冬の朝とか命がけでエンジンかけてたし・・・俺じゃなくて近所の親父だけど
キュンキュンキュンってのが10秒くらい有って
その中にボロ・ボロ・・・ボロって音が混じり始めて10秒くらい有って
ボワーーーンででエンジンが掛かるってな儀式を
冬の朝は毎朝やってたなあ
で、失敗しちゃうと
その日は一日お預けだって言ってたし
ソレックスだっけ・・・キャブのバランスとか日曜日毎にいじってたなあ
なんか、あこがれの目で見ていた少年の日を思い出す
515名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:04:04.38 ID:V6VqtVo40
516名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:04:24.35 ID:nkbGWdwN0
>>510
当時はFFの逆カローラって呼ばれてたなw
517名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:04:31.56 ID:RwRt8gXJP
>>499
俺もそれ読んだかな?
「Zに積まれたS20は高回転での振動が激しくて・・・
GTRだとそんな事は無かったんで 車になっても
日産とプリンスは仲が悪いんだな・・・」 とかナントカ

あとやはりGノーズによる空気抵抗低減効果はレースでは決定的だよね
518名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:04:42.02 ID:/QGeY/6Z0
ワンオフものなら日本初のスーパーカーは1950年に鈴木製作所が作った
イーグル号かと。アメリカで270キロ出したという噂も。
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gianni-agnelli/20120320/20120320220910.jpg
http://yokohama-bankin-press.com/imge/1334212092.jpg
http://yokohama-bankin-press.com/imge/1334212096.jpg
http://ameblo.jp/po6/day-20111120.html
519名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:06:13.56 ID:xfXOG9LW0
>>500
GTOはセリカが買えない人のナンパカーのイメージが…
つーか2ちゃんでGTOというと白NAオートマフルエアロのあっちを思い出すw
FTOはフェンダーがいいな。

>>504
L28とS20じゃ大違いでしょ。
520名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:07:17.02 ID:ifduGe2KO
>>503
これ缶コーヒーのオマケらしい
他スレから
13 ぼくらはトイ名無しキッズ sage 2013/05/07(火) 05:11:46.91 ID:fhwVSN79O
連休の風景
「なんでここでガス欠なんだよっ?!」
「ここに来るまではあったんだよっ!」
http://imefix.info/20130507/31212/
「おかしいだろが、アニキっ!」
「しょうがねーだろ、寄り道しちまったんだからっ!」
http://imefix.info/20130507/31213/
「しっかり押せよっ!」
「そっちもなっ!」
http://imefix.info/20130507/31214/
「このっ、坂さえっ、越えたらっ!」
「おうっ!」
http://imefix.info/20130507/31215/
「メシおごれよなっ、アニキっ!」
「スタンド探せ、オトートっ!」
http://imefix.info/20130507/31216/
521名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:08:21.82 ID:wzaBDp5b0
>>504
エンジンもボディーも違う
432は直6DOHC
”4”バルブ
”3”キャブ
”2”カム
で当時のGTRとエンジンを共有
ぐずるエンジンだったけど
一旦掛かっちゃえば無敵のエンジン
522名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:08:25.83 ID:OjM2a0zF0
GT-Rも40年後にはこれくらいになりそう。
523名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:08:37.37 ID:Upfl6IsiP
ニッサンサニークーペ1200GX5の方がかっこいくね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Datsun_Sunny_B110_GX.jpg
524名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:09:08.58 ID:LwFrWA/P0
そんな金があるならカローラの新車でええわ。
525名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:09:08.45 ID:xfXOG9LW0
>>519
自己レス。
ZGはL24だったか。

高速有鉛とか読みたくなって来た。
526名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:09:14.48 ID:RwRt8gXJP
>>519
セ、セリカだって1400CC・OHVシングルキャブのだったらナントカ・・・w
527名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:10:16.61 ID:rVwXStUXO
>>519
GTO、TE27、ダルマ、LB、310サニー、510ブルあたりは同価値なのかなぁ
528名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:10:24.36 ID:CNdXw31J0
>>523
チェリークーペX-1Rのほうがかっこいいだろ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Nissan-CherryX1R.JPG
529名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:10:43.59 ID:MAEsrodXO
すみません
530名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:11:14.89 ID:Upfl6IsiP
531名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:11:19.05 ID:6FmHmGSkO
>>525
毎号購入してますが、糸目姐さんのページくらいしか読んでないです。
532名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:13:15.84 ID:tSx+iDek0
>>23
類別区分番号が ひとけた w
533名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:13:24.84 ID:lIEpGIMZO
>>523
頭のネジが飛んでるオッサンが乗ってるイメージしかないわ(知人だけど)
534名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:13:32.88 ID:aHur/Eh10
今の車は電子制御満載でコンピューターが壊れたらおしまいだから
20年30年も持たない

とか80年代頃に聞いた気がするけど、それくらいの年代のヤツもまだ残ってるよね
535名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:13:38.05 ID:nkbGWdwN0
普通に乗るならOHV又はカムギヤトレインがいいな
536名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:14:10.33 ID:clOG6L7c0
ちょっとだけだが、運転したことがある。
537名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:14:55.92 ID:RwRt8gXJP
>>527
セリカだと LBは珍走御用達で2000GT一択
ダルマはラリー・ダートラ屋さんが1600GTVだったな
538名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:15:23.14 ID:xfXOG9LW0
>>527
GTOは知らんけどブルがちょっと高くて、27は図抜けて高い。
その他は程度によって80万から120万前後で近所の店で売ってる。

ここに出て来る車はいいなあ。
デザインアプローチが違うから個性が強い。
日本のメーカーも現行カマロやマスタングみたいの出ないかな。
539名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:15:36.41 ID:h1HIeUS10
んー
無理すんなとだけレスしてみる
540名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:16:14.95 ID:tSx+iDek0
>>66
FTの購入層考えたら、気の若い年寄りねらって、結構いけるかもよ?
541名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:17:13.45 ID:Ksds/9VS0
ここまでホンダSシリーズなし
やぱチェーンだろ、チェーン
542名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:18:49.50 ID:nkbGWdwN0
>>541
グリスニップルあるからな
こまめに給油で来るから安心
543名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:19:08.11 ID:EsDwo8UF0
>>481
現在自転車のオヤジに改造されてポルシェターボとライバルに
544名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:19:19.18 ID:rVwXStUXO
>>538
金と時間があれば是非乗りたいけどねぇ
下手な高級車より金かかるもんなぁ
545名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:19:49.83 ID:hOKWmOYk0
ヨタハチは幾らだろう
546名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:20:03.40 ID:N8cRSMnTO
二十年ぐらい前は、国内でレストア済みで1千万でお釣りが少しくるぐらいだったのに、今や国内でレストアなしでも倍以上が当たり前になったからなぁ〜。
547名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:20:34.28 ID:xfXOG9LW0
>>540
FTってトヨタ86?
うちの周りは若いのと年寄りが混在してる。
若いのは出たての頃のS13みたくチャラくして乗ってるのばっか。

>>541
シフトフィールがバイクっぽくいいわな。
音もCBXみたいで実にホンダっぽい。
548名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:21:00.92 ID:MAEsrodXO
もう 2000GTは 再現できないだろうけど
GSやIS-F 新86でいいんじゃね
いいと思う

Pクラは除く
549名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:21:20.84 ID:lIEpGIMZO
>>541
スタイルだけならヨタハチの方が好きなんだけどね。
550名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:21:25.43 ID:gIyUy68z0
トヨタは1億2000万円も出すなら自分で作れよ。
551名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:22:08.32 ID:T3bgbXmJ0
2000GT、正直カッコイイと思ったことは無いな
意匠にスポーツカーとしてのステレオタイプ的オーソドックスさがふんだんに込められてるだけっていう感じ
直感的感性から磨きこんだ↓なんかと比べるとボテっとしてだらしないラインだな〜、なんて感じる
http://www.geocities.jp/hvaaj/
552名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:22:10.66 ID:EsDwo8UF0
>>503
S30の中のS20積んだZが432
553名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:24:08.22 ID:CNdXw31J0
>>534
当時から「コンピュータ取り替えれば済む」って論破されてただろw

80年代前半ぐらいまでの車は防錆処理が甘いのが多くて
錆びて腐ってスクラップになったのが多いわ

>>547
バイクっぽいといえば、ホンダ・ビートのメーターが
なんだかCBRっぽかったっけなあw
554名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:24:29.19 ID:pkx2U6Y+O
俺のデボネアエグゼクティブの方がカッケーぜ
555名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:25:08.37 ID:len+i4Ny0
投機対象になるとは
数が少ないからなぁ 世界的な名車というわけではないと思う
556名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:25:26.09 ID:AOc9d+kK0
買っても勿体なくて乗れないじゃん
557名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:25:27.65 ID:LHcEFEUd0
>>541
チェーンはS6だっけ
558551:2013/05/14(火) 20:25:56.79 ID:T3bgbXmJ0
URL間違ったこっち
Dino 246GT
http://www.lmpcars.com/image/img_6213.jpg
559名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:25:58.42 ID:YFEdJ/biO
格差ありすぎだろ
俺なんか貯金0
片や1億2000万
560名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:26:08.03 ID:AGImfYWi0
>>521
排気量が1L近く変わったらトルクで勝てないよ
低速からトルク出た方が扱い安いし速いから
輸出用L28が最強のS30でしょう
561名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:26:39.42 ID:mMtsS8SJ0
サーキットじゃ、432より240Zの方が速かったんだよw。
トルク太い方が速かった。
562名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:26:46.90 ID:Hdz1jt640
>>45
あの番組の査定傾向

誰もが知っていて、国宝レベルのお宝 どうせ売らないから番組演出上 とてつもなく高い値段になる。

貴重だけど国宝レベルにはいたらず、かつ需要のあるお宝 出品者の期待値より相当低く査定。
で、番組終了後しばらくすると、テレビでみたので、一度査定させてほしい。番組査定より高くてもほしいというお客様がいる、、、と。

もちろん、あいつらはグル。近所の婆さんが被害済み。

古物で定価がないから詐欺ではないが酷いもんだ。
563名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:26:51.56 ID:k6f2EVCcO
>>522
GT尺だけはない
564名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:26:53.12 ID:rVwXStUXO
>>551
2000GTは仮に安くても日本じゃそんなに売れないかもとは思ってた
良くも悪くも日本人のセンスとはかけ離れたスタイルなんだよな
外国人からの方が評価高い気がする
565名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:27:12.90 ID:7l6YRjps0
>>378
水平対向空冷2気筒
パブリカのボンクラエンジン積んで何が楽しいんだ
566名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:27:37.86 ID:ifduGe2KO
>>551
アールヌーボーみたいでカッコいいだろ、流線型だしw
567名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:29:46.55 ID:guUrsZlk0
>>273
二枚目、なんか凄いフェンダー付いてるなw
568名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:30:16.34 ID:CNdXw31J0
>>558
どうせ貼るなら206GT貼れよw
5ナンバーついてるやつな
569名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:30:31.53 ID:tSx+iDek0
>>547
年寄りにも、一定量売れてるって事でしょ?
レクサスよりアピールするかもしれんぞ?
570名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:30:34.92 ID:YFEdJ/biO
俺の中では80万だわ
571名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:30:58.53 ID://MmE+A/0
>>61
80年代のGPレーサーは高値で取り引きされてるぞ
スペンサーがNS500売りに出してる
買ってくれ
572名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:31:00.02 ID:+7Yw9tdb0
遅い
高い
ヨレヨレ

のクソ車。


R32GT-RとAE86レビン・トレノと同じく、乗ったこともないやつが良い物に違いないと妄想してるだけの車
573名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:31:33.63 ID:lIEpGIMZO
>>558
沖田ぁぁぁぁぁ
そもそも、新車価格が全然違うんでない?
10年位前で両車トントンくらいの値段かな?
574名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:31:46.29 ID:AuSsHwlvO
これって殆どヤマハに作らせたんだろ
575名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:31:46.65 ID:nkbGWdwN0
>>565
水冷120度V4エンジンにしたら良かったのにな
576名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:31:54.08 ID:rVwXStUXO
>>567
スリック履いてるしレースに使ってたやつじゃね
577名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:32:38.49 ID:Rp68AvRU0
風俗女、ヤリマン処理マンコ
578名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:33:50.85 ID:xEEr3V180
ヤマハ製だよね
579名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:34:53.28 ID:MAEsrodXO
新86のデザインをよく見ると
2000GTをモチーフにしてることがよくわかるよ
フェンダーからピラーの盛り上がり
インパネまわりの色使い
かなり意識的にしてる
580名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:35:01.45 ID:xfXOG9LW0
>>544
同じ高くつくなら大きい高級車より小さい旧車のフルチューンがいいなあ。
レストア派だったらごめんね。

>>553
ビート言えば新ビートが気になる。
雑誌の妄想CGで出るかな?

>>558
懐かしいなあ。
みんな写真撮ってた頃、近所の人に乗せてもらったのが
これとカウンタックだった。
581名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:35:34.25 ID:wzaBDp5b0
>>528
クラッチが・・・GT−R以上に重くて直結・・・
シフトノブがグラグラでグニュグニュ・・・
タックイン半端無くグイグイ食い込む・・・
キャブバランスが毎日ずれる・・・
でも、名車だなあ
582名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:35:52.42 ID:6FmHmGSkO
>>273
二枚目は草ヒロで観た覚えが。
確か、所有者にいろいろ聞いたら
レースやら出ていたけど、過去の思い出としてそっとしておいてくれ。と言われてたような
583名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:35:53.60 ID:QfUIF+1i0
この2000GTは違うけど。
暴走族が好みそうな車やバイクのリバイバルと言うか
再販は無いんだってさ。
特に法令みたいなのはないんだけど、メーカーと
してのコンプライアンスを問われる事になるんだと。
法令じゃなくてモラルの領域になるから
あえてリスクを超えて出す理由が全く無いのよ。

もしもこう言う古い感じのバイクや自動車を求めるなら
ユーザー側のかなり強い自制力が求められると思う。
ユーザー会の強い規則であるとかね、イギリスのクラブみたいな
組織力ね。
584伊與田温子:2013/05/14(火) 20:36:19.57 ID:cm/tokKsO
私の肉体も きっとオーナーが喜ぶわよ
585名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:36:24.04 ID://MmE+A/0
Eタイプより好きだセクシー

これがパクり扱いされたら
自動車デザインは出来ない
586名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:36:40.01 ID:2AIzn9GO0
>>505
それは、ひょっとしたら出来るかもしれないね
587名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:37:14.74 ID:sSYmamDW0
ピーターソンが2回転スピンしながらコーナリングしてたやつね。
588名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:38:01.11 ID:o5F6hXBZ0
>>576
オーバーフェンダーの角度から見てレーサーでなく族車w
オリジナルのフェンダー切っちまったから値段が付かなかった、もしくは盗難車。
タイヤもスリックでなく80年代初期にヤンキー定番だったダンロップのCR88と思われる。
589名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:38:17.09 ID:wALcd2sFO
>>1
徳大寺有恒の話では、ハンドルが異様に重いそうだ(もちろんパワステなんてもんはない)
時速100キロでも重いらしい
590名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:38:35.78 ID:tWfKwFfz0
ランボルニーギ三浦
591名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:39:00.33 ID:zW69oMSOO
>>10
32RかFDの新車が欲しい
592名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:39:36.55 ID:nkbGWdwN0
>>590
ランボルギーニー伊ヲタ
593名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:39:45.00 ID:lIEpGIMZO
ここまでオペル1900GT無しかよ。
594名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:40:13.96 ID:CNdXw31J0
>>583
それって、裏付けのある話か?
誰かが妄想垂れ流してたのを真に受けただけじゃねえの?

ゼファーとかゼファーχとかZRXとか、往年の族車のリメイクみたいなもんだろ
595名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:41:25.21 ID:fz5FM7c10
>>562
これは実話かもな

俺のうちのお宝を某芸能人に貸して芸能人のお宝として査定させたら50万と言われた
で、後日、何件か欲しいと連絡があったが、中には300万で欲しいと言う奴までいた
売らなかったけどね、そこに描かれているのは昔のウチの建物で、完成時にその画家が
記念に書いてくれた物なんだよ、鑑定団ではそこんところは語られてないけどな
なのでウチに縁があるものなんで破産でもしない限り手放せないんだよ
596名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:41:26.47 ID:/UNrp9Fa0
成金の道楽以外の目的で
そんな値打ち、全く全然ね〜よw
597名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:41:31.64 ID:uEWr9qxI0
2000GTよりスタリオンのほうが好きだ
598名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:41:47.24 ID:nkbGWdwN0
>>593
アルファスッドもな
599名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:43:01.79 ID:5q7A1SGU0
今のどのトヨタ車より美しい
600名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:44:16.68 ID:5uUcDylS0
やっぱこの時代のスーパーカーのデザインのほうが好きだわ

イマドキのクルマはもっさりしすぎ
601名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:44:24.50 ID:6FmHmGSkO
>>583
今の安全基準に適合しないし
似せたとしても、ずんぐりむっくりになるんでしょうね。

ハードトップ車なんて出せないだろうし
ましてやピラーレスとかも。

でも、暴走族対策だとしたら
セダンの後席の窓ガラスが下まで完全に降りないのは
箱乗り防止対策なんですかね。
602名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:44:32.23 ID:mMtsS8SJ0
日本で二冬越すとクルマが錆で無くなるアルファスッドw。
603名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:45:14.70 ID:CNdXw31J0
>>589
グランドツーリングカーだからな。
高速走行時にハンドル軽いとふらふらして危ない。

徳大寺の言うことは真に受けちゃだめだよ。
運転できれば誰でもレーサーになれた時代に
遅くて使い物にならないレーサーをやって、
そのときに自動車業界にコネができたから
お情けで評論家で食わせてもらってただけ。

これがレーサーとして実績を残した人だとか、
自動車メーカーで設計やテストドライバーをやってたとか
そういう人だったら話を聞く価値もあるんだけど、
徳大寺個人の価値観の押し付けでしかないから
604名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:45:41.78 ID:nkbGWdwN0
>>597
いいよね
605名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:45:52.69 ID:MAEsrodXO
旧レビンを語るなら
86よりもTE27まで遡らないと

855kgの軽量に1600ccエンジンを押し込んだ
典型的なホットハッチ

まあアルトにV6みたいなもん
606名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:45:53.82 ID:T3bgbXmJ0
>>594
4気等の2本サスがバイクのオーソドックスなんて大衆に定着したのは不甲斐ない
同じ意味でSRも大嫌いだ


あといいかげんエキゾーストノートに対する慕情は捨てろ
人に嫌悪感与えて粋がるのは餓鬼だ
静かにスタイリッシュにスピーディーにを追求しろ
モーターリゼーション文化が下衆すぎ、もっと紳士的になれ
607名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:46:20.64 ID:Ksds/9VS0
>>595
鑑定団の査定って大原則として骨董屋の下取り価格やオークションの最低出品額で別に隠したりインチキしてるわけじゃないぞw
市価ならもっとするのは当たり前だし、当然買い手が鑑定額より高い値を付けるのは当たり前
608名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:46:36.90 ID:G3XfII3s0
ベレット1600GTかハコスカGTRがイイな

あとホンダのZ
609名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:47:14.98 ID:VSroLb4h0
ホンダ一筋だけど、GTOは欲しいかな。
もちろん神じゃない奴で。
610名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:47:15.32 ID:EVNRG3iy0
奥日光の中禅寺湖沿いの道を優雅に走ってるの見たなあ。
611名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:47:24.45 ID:mMtsS8SJ0
いすゞなら117クーペだろ。
612伊與田温子:2013/05/14(火) 20:47:38.00 ID:cm/tokKsO
私は2000GT より 堂本光一クンの股間に興味があります。 勃起した光一クンのチンボを むしゃぶりつきたい
613名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:48:18.82 ID:QsYQYuCq0
日産ならB110が至高。
614名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:48:41.60 ID:wzaBDp5b0
>>607
それにプラスして
鑑定団に出た物品と言うだけで
最低10%とプレミアつくらしいし
615名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:48:49.74 ID:HBvTN6Af0
>>285
モノコック用の足とタイヤとブレーキ履けない以上、
サーキットでのトータルタイムは現代車と勝負にならん。
616名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:49:03.58 ID:AGImfYWi0
>>571
スペンサー金に困ってるの?
なんか悲しい
617名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:49:14.11 ID:nkbGWdwN0
>>606
モノサスに自信がない証拠だな
618名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:49:49.37 ID:55i60+JX0
アルピーヌルノー ベルリネッタ1300S には敵わないな。
619名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:52:03.00 ID:mMtsS8SJ0
箱乗りするような珍走団が好むのは、セルシオやクラウンだろw。
レーサーレプリカ的なものとはマッタク違う。
620名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:53:04.13 ID:nkbGWdwN0
>>611
ベレッとかジェミニでしょ
117は誇張しすぎ
621名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:53:20.90 ID:SfkqWLpNO
2000GTとZ432が性能で他を圧倒してた
この後しばらくは排ガス規制の暗黒時代
622名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:54:20.49 ID:HILyzmQk0
>>103
3000GTがあっただろ

スープラが
623名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:54:42.83 ID:QsYQYuCq0
>>605

TE27トレノとB110に乗っていた俺的の意見とすれば、
速いのはB110、面白いのはTE27。
624名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:54:49.86 ID:jRwYgzcp0
>>615
グロス150hpだしなぁ
サーキットはロドスタの方が速いだろうな
625名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:56:11.12 ID:xEEr3V180
>>620 117ですよ、デザイナーで買う
626名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:57:31.50 ID:mMtsS8SJ0
>>620
2000GTと比較するなら、ヤッパリ117クーペじゃね?
627名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:57:55.34 ID:XKruO+Jt0
>>10
俺はgt-rを街で見かけると、おぉ欲しい、って思うよ。
628名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:58:04.24 ID:nkbGWdwN0
>>625
ジウジアーロだっけ?
629名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:58:06.39 ID:6FmHmGSkO
>>603
でも、生沢徹さんは感謝してるんですよね。
今でも飯のたね(本人談)になってる
第五回日本グランプリ(1967)のとき
日産ワークスを追い出され、浮谷東次郎の父(ポルシェオーナーズクラブの会長)の協力もあり
余っていたポルシェ906でプライベート参戦したとき
ピットクルーで協力していたレーシングメイトの中に徳大寺さんがいて
生沢車が高橋国光車と絡んだときかな?
急遽ピットインしたときに
徳大寺さんが機転を効かせて給油していたので最後まで走れたとか。
630名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:59:02.44 ID:xfXOG9LW0
>>605
37、71、92がいいなあ。
27はみんなが褒めるからパス。

>>619
そこらがごっちゃになるのが一般人と役人。
でもオーバーフェンダーやシルエットボディを珍が真似したのも事実。
日本のは珍走車まで行くと二輪も四輪もチョッパーだわな。
631名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:59:03.02 ID:KEJAllQU0
>>623
27で1750やってた。
A型はいじった事無い。白鳥が懐かしい。
632名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:59:28.71 ID:yPUfuSJF0
昭和の終わり頃はまだ足代わりに使ってる人がいて
行きつけの食堂の前によく停まってた
その頃でもおっ2000GTじゃんという軽いときめきはあったが
633名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:00:13.36 ID:nkbGWdwN0
>>626
甲乙付けがたいけどね
俺自身はスタリオンが好きだけどね
634名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:01:38.08 ID:xfXOG9LW0
>>633
スタリオンはブリフェンなしがいいなあ。
635名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:02:48.45 ID:BDEElNCX0
>>23
かっけええええええええええええええ
636名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:03:11.70 ID:nkbGWdwN0
>>634
通だねw
637名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:04:04.23 ID:QVUDW7O0O
1960年代末に一旦は流行した橙色のウインカーレンズが1970年代初頭には再び赤に戻すのが多かったのは未だに謎。数年で法制化されたけど。
ラジエターグリルやヘッドライトの皿が樹脂製になった頃から車は安っぽくなって大事にされなくなった。
その後、角形ライトのブームと共につまらない顔つきの車ばかりになった。53年規制車はまともに走らなかったし。
最初のターボは430だった燃費は6Km。すでに2000GTの頃は良かったなんて言ってたな。
638名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:06:00.98 ID:o5F6hXBZ0
>>616
知人にバイクのレーサーで全日本選手権の常連(いつも上位)がいるけど
普段はただのバイク屋の店員さんなんだよね、
家も買えなくてアパート住まいだし。

スペンサーも今はただのサラリーマンでは?
8耐第一回、第三回優勝者のウェス・クーリーも今はただの整体師と聞いたし。
車に比べてバイクのレーサーは薄給(涙)
639名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:06:04.97 ID:A43aRGF3O
昔トヨタの工場見学に行ったら2000GTのしょぼいプラモデルもらたw
640名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:06:27.17 ID:aHur/Eh10
117クーペが比較の俎上になるだったら
ルーチェロータリークーペもだな

当時クソ高かって少数生産で専用エンジンで
641名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:06:30.06 ID:L7MBbwDK0
ピーターソンがぶっ壊したマシンか
642名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:07:00.18 ID:mMtsS8SJ0
>>640
そこはコスモスポーツでw。
643名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:07:03.22 ID:xfXOG9LW0
>>631
サニー軍団は南部や南大沢でよく見かけた。
ライトチューンシルビアやスカイラインより速くて目立ってた。
でもなぜか笑える。
644名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:07:20.53 ID:6FmHmGSkO
この車だと、やっぱり有鉛ガソリン?
でも今の時代、有鉛ガソリンなんて入手困難だろうし
無鉛化してるんですかね?

それとも簡単に有鉛化するケミカルとかあるのかな。
645名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:07:27.65 ID:dTtcOzdqP
>>38
いやいや、残念ながら金を出す奴がいれば価値がある。

落札されたら金額が価値
646名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:07:55.42 ID:QsYQYuCq0
>>631

懐かしいな、304の288が定番だった。
俺はTE27でラリーやっていたから、直接エンジンはいじらなかった。
その代わり、足回りはロアアーム延長、ピロでガチャガチャ言わせてた(笑
B110、1200GXは知り合いの車屋で中古で買って普段の足だった。
647名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:10:36.18 ID:GtM18Qo/0
クルマに高いおカネを払うよりも、ライカのカメラ(フィルム)を
買おうぜ!
648名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:11:05.69 ID:lIEpGIMZO
>>640
親父が両方乗ってたわ。
ロータリークーペの記憶は殆どないが117は子供でも狭くて嫌だったな。
649名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:11:08.67 ID:acfQj0wz0
>それとも簡単に有鉛化するケミカルとかあるのかな。

あったと思うよ。
近所のJ3(古〜いジープ)のオーナーがそうやってた。
650名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:12:09.61 ID:RwRt8gXJP
>>646
サンマルヨンニーパッパ・・・ 
まさか2ちゃんでお目にかかるとは思わなかったw
651名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:12:14.93 ID:UXVmthnT0
Q車会スレになってるwww
652名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:13:26.58 ID:xfXOG9LW0
>>644
オーバーホールがてらバルブシートの打ち替えをして無鉛対応するのがいちばん安上がり。

>>648
鬼キャンのご先祖がいた。
ロールセンターアジャスター(鬼キャンアダプタ)って
この頃のラリー屋さんの知恵なんだよな。
653名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:13:42.64 ID:6FmHmGSkO
>>649
ありがとうございます。
654名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:14:26.57 ID:2AIzn9GO0
655名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:16:28.86 ID:6FmHmGSkO
>>652
無鉛化していたら、当初のスペックより若干落ちますよね。
656名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:16:39.99 ID:QsYQYuCq0
>>649

ボーリング屋さんに頼んで、バルブシートを無鉛用に打ち変えてもらうけどね。
657名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:17:19.38 ID:QVUDW7O0O
時代を考慮しても、直接的ライバルってのは無いと思うよ。強いて挙げれば432だろうけどね。
カムが2本あるのが偉いみたいな時代に大変な思いをしてまで4バルブにしたプリンスは凄い。けど、車体は普通のスカGか普通のZなのが悲しいんだよね。
658名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:17:42.03 ID:Y/WFzm4Y0
659名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:17:54.79 ID:f5HPvJM90
ジャガーのパクリかw

だから、ジャップ車は嫌われるんだよw
660名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:18:29.64 ID:o5F6hXBZ0
>>655
バルブシート交換だけで
圧縮比も変わらずカムシャフトも換えないなら同じスペックじゃないの?
661名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:18:47.11 ID:wzaBDp5b0
>>654
あーーーこのモズグリーンに従兄弟が乗ってて
すげーーーーー加速してた
スピードはシートにくっついた背中で感じるもんだぜ・・・とか言ってたのを思い出す
近所の親父の432とよくつるんで走ってたのを思い出すナツカシ
662名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:19:08.97 ID:XcVGvyyM0
今後値上がりが予想される名車

ニッサン:スカイラインGTR(R32型・34型)
トヨタ:セルシオ(20型後期)
マツダ:RX−7(FD型)
ホンダ:NSX(タイプR・S−ZERO)
663名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:19:30.90 ID:VwCJFVJ00
俺ならジャガーEかデイトナ買う
664名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:19:44.12 ID:ERPsmEV+0
>>10
LF-A欲しい
300万なら即金で買うのに
665名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:19:54.10 ID:MAEsrodXO
>>632
ないない
販売台数からわかるように
はじめから超高級車あつかい


ただし○○市内だけは 普通にあるな
666名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:20:05.93 ID:mMtsS8SJ0
>>657
アレはR380エンジンのデチューン版だから、ほぼレーシングエンジンw。
2000GTのエンジンなんかと比較するのが間違い。
667名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:21:09.95 ID:6FmHmGSkO
>>660
確か、同じエンジンで有鉛・無鉛とあって
無鉛化してるほうが若干の馬力など低かった記憶があるのですが、間違えてるのかなぁ。

すみません、詳しいわけではないので。
668名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:21:30.37 ID:wzaBDp5b0
>>657
車体・・・違いますよ
S20乗っけたやつは
外見は同じでも
両方とも車体強度を強化してますから
コーナリングとかのフィーリングが全然違ってます
669名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:21:58.69 ID:UzRMZLGA0
バブルの頃でも日本では500万円くらいだっただろ。
670名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:21:59.52 ID:o5F6hXBZ0
>>657
それ言っちゃうとインプレッサだって180万のFFと300万超のWRX
内装や室内装備はまるで同じじゃんw
671名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:22:38.89 ID:xfXOG9LW0
>>663
レプレカでもいいからデイトナスパイダーが欲しいな
某刑事ドラマの影響だけど
672名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:23:33.39 ID:lCXL8+l30
>1億2千万円で落札

オマエらの生涯賃金と同じじゃねーかw
673名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:25:36.29 ID:RwRt8gXJP
>>667
2T-Gでも有鉛と無鉛で5馬力くらい違っていた記憶がありますね
まあ、今は無鉛ハイオクを入れておけばノッキングは起きないかと?
674名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:26:17.92 ID:o5F6hXBZ0
>>667
当時の有鉛というのは今のハイオク仕様と同じです。

当時は有鉛(今のハイオク)無鉛(今のレギュラー)なので
無鉛ハイオクを入れれば同じ性能になりますよw
無鉛仕様にしたからといってレギュラー入れるとたぶんエンジン壊れるww
675名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:26:25.93 ID:QsYQYuCq0
>>654

TE27は斜め後ろからの眺めがセクシー。
あー、もう一度SOLEXの暴力的な吸気音を聴きたくなってきたぞ。
SUキヤブの素直な立ち上がりも捨てがたいけど。
676名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:26:28.23 ID:sPvSKUxE0
前から思ってたんだけど、サイドの四角は何?開くの?
677名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:26:55.28 ID:lXkpspnzO
2000GTにはトヨタ製のエンジンとヤマハ製のエンジンがあり、
678名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:27:51.82 ID:q4pt6Wci0
当時の名車は沖縄仕様の左ハンドルが欲しい。
679名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:27:58.70 ID:XXA71/+10
昔の車の方がドキドキするな
680名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:28:53.02 ID:CNdXw31J0
>>674
あ?何言ってんだおめえ?
681名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:29:30.71 ID:iW4mg2Bt0
GT / Crazy Ken Band
(゚∀゚)イイネ!イイネ!イーッネッ!
http://www.youtube.com/watch?v=Yinrv654lYQ
682名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:29:53.05 ID:awKToPdH0
>>666
とはいいながら、やはり当時のエンジン。グロスで160馬力しかない。キャブ仕様
だから、よほどチューニングがしっかりして..だけど。まあ、今の車に比較すると
車重が軽いからそこそこいいんだろうけど。足回りも、今のハイグリップ穿いたら
音を上げるだろうけど。
683名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:29:55.42 ID:QVUDW7O0O
まぁそうなんだけど、1から作った専用ボディーが羨ましい。ってかカレラ904より何よりR380が市販されてりゃなぁって思う事がよくある。
684名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:30:11.48 ID:2AIzn9GO0
>>661>>675
私は86世代なので、8~10歳うえの先輩が乗ってたという話はよく聞きました
しかしTE27のレビンとトレノの差が分からないです…
ケツは見えないので分かりませんが、一番の違いはグリルでしょうかね…?
昔、たま〜にTE27を公道で見たことがあります
そのときは大体、モスグリーンか柿色でした

TE27 レビン
http://pds.exblog.jp/pds/1/200507/22/11/d0027711_1711596.jpg

TE27 トレノ
http://www.flexnet.co.jp/cwimg/Y/Y1702_1.jpg
685名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:30:13.08 ID:lAoNAb4E0
>>666
デチューンじゃねぇしw
レースエンジンとは別物ですがw
レース仕様はカムギアトレインだし。
686ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 21:30:22.47 ID:i8nK8Lcc0
>>652

      あの時代の高性能エンジンはヘッドが普通に歪むから
        どうせ定期的に面研しなきゃなんないからねw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  今は圧縮比が高い大型車ぐらいか
  .(∩∩)
687 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/14(火) 21:30:23.43 ID:1PbDxs0r0
おっさんホイホイスレときいて
688名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:30:58.83 ID:wzaBDp5b0
>>675
でもケイヒンの方が安定してて
出力も稼げるし
密かな人気だった記憶
689名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:31:06.82 ID:ejVA82UE0
2000GTのレプリカって売ってないの?

欲しいんだけど。
690名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:31:39.45 ID:RwRt8gXJP
>>676
片やバッテリー 方やエアークリーナーだって
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/124785/blog/285773/
691名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:32:06.05 ID:awKToPdH0
>>677
ねーよ、みんなヤマハ製。
>>676
あそこはバッテリーが入ってる。
692名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:32:17.77 ID:uYA423dx0
>>572
>R32GT-RとAE86レビン・トレノ
こいつらスーパーカーじゃないもん
693名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:32:31.74 ID:YFEdJ/biO
>>676
ダサいよな あれが全てを殺してるw
694名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:32:34.92 ID:xfXOG9LW0
>>684
テールランプも違うよ。
695ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 21:33:06.25 ID:i8nK8Lcc0
>>681

         ∧∧  変なクルマ乗ってそうだw
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
696名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:34:01.63 ID:sPvSKUxE0
>>690-691
おー、あんがと。
697名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:34:24.25 ID:8L6djYsZ0
おまいら、思ったよりおっさんだなw
698名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:35:16.29 ID:MAEsrodXO
いまでもレクサスの一部は YAMAHA製

またCARTやルマンなんかのレーシングエンジンはYAMAHA担当
らっしいです
699名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:36:48.51 ID:YFEdJ/biO
ライトの下にライトとか
もう最悪センスw
700名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:36:52.05 ID:awKToPdH0
F1見にいって、鈴鹿の駐車場でじっくり見たが、今時の車と比較すると
小さくみえる。まあ、実質ヤマハ2000GTだけど。こいつと、セルシオと、
プリウスだけは敵ながらあっぱれ。まあ、それぞれ、あっぱれの意味は違うけど。
701名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:37:13.32 ID:QsYQYuCq0
>>684

確か柿色?の方は、トヨタのワークスカラーだと思う。
仰る通り、違いはフロントとリア周りと確か燃料キャップも。
702名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:37:33.78 ID:wzaBDp5b0
>>686
ヘッドが膨らまないように
パッキンがコルク製になってて圧逃がしてなかった
で、ボンネットの裏にじわりとオイルのシミが付いてた記憶
4AGでの記憶だけど
2TGも同じだったって聞いたような気がする
703名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:37:58.93 ID:o5F6hXBZ0
>>684
レビンとトレノは販売チャンネルが違うので
差別化のためにデザインを変えただけです、中身は同じw
よく見ればボンネット、フロントフェンダー、グリル、テールランプが違います。
704名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:38:10.36 ID:9y0CKLdU0
実は中身はヤマハ
ヤマハはすごい。
705名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:38:26.86 ID:dJWGkSGO0
2000ccで150馬力か。
ロータスヨーロッパ並だなあ。
これでも当時は高い方なのか。
706ポポちゃん:2013/05/14(火) 21:39:42.95 ID:X8X26iyU0
>>365
松任谷家がお近くじゃぁ

俺が渋谷重機で働いていたことは秘密だ
707名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:41:35.36 ID:wzaBDp5b0
>>684
フロントグリルとテールランプのデザインが違うんじゃなかったっけ
それと
内装もちょっと違うってな記憶もある
オーバーフェンダーはどうなんだろう
モスグリーンの車体色のと
黒のとがあった記憶が有るけど
あれは・・・
708名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:41:35.92 ID:YFEdJ/biO
YAMAHA、YAMAHAって、そんなにYAMAHA凄いか?
F1じゃ三流のイメージ
709名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:41:36.37 ID:Hdz1jt640
>>697
2年前までR30RS乗ってた。
かれこれ20年かな。レストアもチビチビやって。

311でながされちゃって、さすがにお別れ(;_;)/~~~。45才の、おっさんさ。

家族が全員無事だったからよしとしてるけど、30で上玉があったら乗りたいけど、流された家の代わりをなんとかしなくちゃならんのがなぁ。
710名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:41:45.95 ID:uYA423dx0
>>699
あれがカコ(・∀・)イイ!!じゃねーか
センス無いなあ
711ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 21:41:57.43 ID:i8nK8Lcc0
>>702

       新しいのでも連続高回転とかでオーバーヒートすんと
       ヤバイかもw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
712名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:41:59.68 ID:QVUDW7O0O
漫画イニシャルDで86と間違えて85買っちゃうってネタを見たとき珍車レビンJに乗ってた事もあるので泣いたさ
713ポポちゃん:2013/05/14(火) 21:42:18.18 ID:X8X26iyU0
>>10
同意
ランクルなら60、スカイラインなら54B、
カローラは86オーバーフェンダー付き以外認めない
714名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:43:39.31 ID:o5F6hXBZ0
>>705
160馬力のスカイラインGT-R&フェアレディZ432が国内最強
次が150馬力のトヨタ2000GT
これを超えたのは80年代のソアラの170馬力
当時はハチロクの130馬力ですらハイパワー車扱いだった。
715名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:44:15.83 ID:YFEdJ/biO
幼虫にしかみえん
716名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:44:21.42 ID:KCojDlyQ0
フェラーリ250LMのほうがいいな
717名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:45:31.92 ID:xfXOG9LW0
>>708
5バルブ12気筒の音は最高だったよ。
速さに結び付かなかったけど。
718名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:46:24.94 ID:mMtsS8SJ0
>>708
最高位2位だからトヨタと同じw。
719名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:46:25.31 ID:o5F6hXBZ0
>>707
TE27のオーバーフェンダーは前期が鉄製、後期がFRP製(うろおぼえw)
どっちが黒いのかは知らないww
720名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:47:40.95 ID:L9HvEeKO0
>>714
まああの時代のあの軽い斜体に1.6リッターNAで130psって実際ハイパワーだしな
721名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:48:44.42 ID:Y/WFzm4Y0
>>708
デーモン・ヒルのハンガリーは三流アローズであわや優勝だぞ
惜しかった惜しかった惜しかった
722名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:48:47.64 ID:QVUDW7O0O
フェラーリ250はLMが最高って人とGTOこそ最高って人と同じ位いるな
723名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:49:03.82 ID:mMtsS8SJ0
シリウスダッシュ、グロス200馬力忘れてる〜w。
724名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:49:49.60 ID:2AIzn9GO0
>>694>>701>>703>>707
皆さん、thx!です
リア部分の画像見比べると、やはり違いますね
しかし良い意味でリアランプの雰囲気が86にも引き継がれてる気がしました
TE27もカッコよくて良い車ですね…
ほしい〜

TE27 レビン (リア部分)
http://homepage2.nifty.com/altezza-2000/car-top10-4.jpg

TE27 トレノ (リア部分)
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sinobu-ms/20110122/20110122220908.jpg
725名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:51:18.36 ID:Tdw01kU/0
>>233
アレ胡散臭かったよなw出品者の煽り文句もウザかった。
726名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:51:52.99 ID:EDDJTzi10
>>714
Z31型のVG30ET 230馬力の登場は、インパクトあったな。
727名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:52:08.24 ID:o5F6hXBZ0
>>712
レビンジュニアなんて30年ぶりに聞いたw
懐かし杉www
728名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:52:30.59 ID:1R4/2P7k0
当時の米人にとっては糞安い買い物だったろうに。まあ維持に相当金掛かっているだろうけどさ
729名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:52:35.76 ID:lXkpspnzO
まだエンジンの出力がどうたらって言ってるやつがいるのか。
クルマというのはトータルバランスということが分かってない。
730名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:53:23.73 ID:nkbGWdwN0
>>676
高速バスの荷室みたいだよな
731名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:53:38.00 ID:qCmgn9fg0
丸目四灯のラリー仕様のカローラが好きだ
732名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:54:00.47 ID:QVUDW7O0O
細かい事を書くと、カロ・スプE20系統は前期中期後期と言っても良さそうなんだが
733名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:54:45.62 ID:wzaBDp5b0
従兄弟が乗ってた27レビンに乗りたくて・・・いつかは乗りたくて
免許取れて・・・でも買って貰えた車はカローラort
自分で買えるようになって
思い切って買ったのが4AGスプリンターのTom’sてんこ盛り仕様
車両価格の2倍以上のお金を出して・・300万円軽く超えてた記憶
外見は親父車・・・中身はぶっちぎり仕様
その時初めてガキの頃の夢が叶った
初めてエンジン、ブン回したとき涙出た
今思えば、よくぞ珍走にならなかったなあとおもう
今の若い世代にはこんな夢無いだろうな
734名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:55:06.83 ID:pdHrfhuL0
こういうデザインの車を出してくれれば買う気になるんだがなあ
735名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:55:09.97 ID:I+RO7LTq0
車の博物館でみたことがあるわ
一緒に見にいった車好きの友人はほしいほしいと言って前から動かんかった
736名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:56:07.43 ID:EDDJTzi10
>>723
スタリオンGr.A、結構速かったんだよな。
737名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:56:36.55 ID:L9HvEeKO0
唐沢が所有してたうちの一台は元々保坂が持ってたやつで今は医者が3500万で買い取ったみたいだな
738名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:56:52.35 ID:MAEsrodXO
いまでも車重とか バネ下重量をみると
けっこう いいかんじだよ


余談なんだけど ライト兄弟の飛行機も
短距離着陸のだけはならいまでも 一級品
なんだそうだ
739名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:57:07.20 ID:M2sQoS9b0
なんで2000GTのニュースなのに関係のない旧車の事を一人語りしてるおっさんばっかなんだ
740名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:57:17.02 ID:/edc957h0
TE27は駒田も乗ってたらしいけど(今もかな?)、
あの身体で信じられん
741名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:57:54.69 ID:QQtK1T6v0
写真で見るとそう思わなかったけど実写みるとめちゃくちゃカッコいいんだよね、これ
一度だけ走ってるとこ見たわー
742名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:58:15.94 ID:xeR6ZFrD0!
で、デザインのネタ元(コピー元)は?
743名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:59:01.68 ID:eDxZ57oz0
>>10
A175ランタボの黒をみるとちょっとわくわくするw
744名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:59:28.74 ID:nkbGWdwN0
>>736
弁当箱だろ?
あれはスタリオンの良さを消してる
745名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:59:45.77 ID:wzaBDp5b0
>>739
2000GTなんて乗れないもの
地方だと走ってるのみたのも一度か二度だし
悲しいけど語る物がないよ
746名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:01:14.58 ID:++NbHyoP0
>>714
それから考えると90年代の日本車って恐ろしいよな。
もう出てから20年くらい経つけどサーキット行きゃ今でも現役バリバリで走ってるし
747名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:01:18.01 ID:M2sQoS9b0
>>742
ジャガーとかアルファロメオじゃないの
748名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:01:40.27 ID:Hdz1jt640
>>720
足がついてこないから、バネとショックがすぐ欲しくなる車だけど、これも好きだったな。R30じゃなかったらこれ買ってた。

剛性も気になり出してタワーバー入れると....足の付け根に無理がかかって...と、いじりだしたら止まらない、でもそれが楽しいく、カネがないから解体屋でパーツさがして....とまぁなんとも平和な時代の車たちだな。
749名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:02:20.72 ID:QsYQYuCq0
>>712

T型エンジンは、A型よりDOHC化の差はなかった。
元々クロスフローOHVだし。
と、親父が30型の1400SL乗っていて最初は其をぶん回してした俺が言ってみる。
750名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:02:50.23 ID:TKcpu6UK0
2000GTってフロントグリル両脇にヘッドライトがあるけど、他にリトラクタブルヘッドライトも装備してるよね
どう使い分けるの?
751名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:03:21.11 ID:EDDJTzi10
>>744
Gr.Aは、市販とほとんど同じ外見だよ。
752名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:04:17.07 ID:nOuDJ2fs0
ネトウヨは韓国人のいい面をもっと知るべき
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1368536012/
753名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:04:25.70 ID:/pe/hR5oO
車よく知らないけど007でショーン・コネリーと丹波哲郎が乗ってたやつ?
754名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:04:26.78 ID:yZeAhDOOO
このクラスになると、やはり純正のラジオが付いているんだろうな
755名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:05:44.77 ID:o5F6hXBZ0
>>726
近所にZ31のねむた目があるんだけどすごくうらやましいw
でも個人的にはZ32が好き!スゲー良いデザインだと思う。
756名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:07:40.92 ID:3Zsia7ar0
撮影に使ったポインターは出品されないの
757名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:07:56.67 ID:RwRt8gXJP
>>750
リトラクタブルのがヘッドライト 
フロントグリル両脇は補助等いわゆるフォグランプだったような
758名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:08:03.95 ID:QsYQYuCq0
静岡市国一(静岡ではこう呼ぶ)沿いの某所に、朽ち果てたフェアレディSRが置いてある。
凄く勿体無い。
759名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:08:09.46 ID:U7ooAqRr0
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、ガキの頃はスーパーカーに憧れたもんさ。
国産はスーパーカーじゃない、いやいやとか友達と喧々諤々でさw

そんな俺が大人になって背伸びして買った中古のロータスエリーゼは立派なスーパーカーでいいよな?
当時は風吹祐也の駆るヨーロッパがスーパーカーのヒーローだったんだしさ。
760名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:08:19.84 ID:o5F6hXBZ0
>>750
下はフォグランプ扱い
リトラクタブルランプの上がりが遅いのでパッシングにも下を使うらしい(これは聞いた話)
761名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:10:11.67 ID:Hdz1jt640
>>755
曲がらんし、タイヤは片減りするけどなw
プッシュアンダーからいきなりパワースライドでお祭り状態になる。

あれを乗りこなすのは難しい。
762名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:11:32.78 ID:mMtsS8SJ0
Z32もセミトレだったけ?
763 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/14(火) 22:11:55.73 ID:yvPpeWO30
こちらは、おいくらぐらいになります?


http://m1.gazo.cc/up/1150.jpg
764名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:12:06.33 ID:U2AGCAxp0
ランボ色違いで5台買うわw
765名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:12:38.12 ID:KOSA7keNO
240ZGほすい
766名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:13:16.77 ID:1bhGUpvp0
>>750
フロントグリル両脇のはフォグライトだよ。
ヘッドライトはリトラクタブルのほうな。
767名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:13:28.91 ID:EDDJTzi10
>>750
グリルの脇、フォグランプじゃないの。

>>755
Z32いいね。
凝りすぎの設計で、まともにマイナーチェンジ出来なかったけど。
768名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:13:29.58 ID:Hdz1jt640
>>762
マルチリンク
769名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:13:56.78 ID:MyLP0VfI0
あき竹城2000GT
770名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:15:11.34 ID:mN+zbCXz0
2000GTはわりと残ってるよね
左ハンドルで良品だとこんなに高くなっちゃうんだ
771名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:15:48.56 ID:1bhGUpvp0
あまり知られて無いが京本政樹は2000GTを2台持ってる。
772名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:16:25.58 ID:mLMWHksF0
今見ても美しいな
773名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:17:41.35 ID:6EHI+v73O
>>763
ポイントレス
774名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:20:19.62 ID:lyoJdzgO0
車のデザインはこの頃がピークだったな
775名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:23:48.21 ID:MAEsrodXO
クレイモデルをつかわずに
スケッチがちょくせつ
叩き出したをだろうな
いまのデザイナーではできないよ
776名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:24:00.88 ID:SfkqWLpNO
2000GTだけが高価だと思われがちだが、360tの軽自動車でさえ今の価格で300万円前後の時代だった
777名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:24:37.37 ID:EDDJTzi10
>>761
神岡政夫の駆った、300ZXラリー仕様がカッコよかったんだよ。
それで勝っちゃうし。
778名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:24:56.18 ID:ztpwTWaG0
でも今見たらショボいな
779名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:30:49.31 ID:lfvbXnEG0
雨宮レーシング顔のFDをリアハッチいじれば何となく似てね?
780名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:32:19.20 ID:lIEpGIMZO
>>778
現行ハチロクあたりと並べてみ?
確かに古くさいけどショボくは無いぜ。
781名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:32:57.17 ID:XcVGvyyM0
おじさんが集うスレと聞いて

飛んで来ました!!
782名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:33:28.63 ID:RwRt8gXJP
明日もあることだし さてと寝るか
おい、おっさんども良い夢見ろよ (^ω^)ノシ
783名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:35:51.70 ID:AbWWKlBqO
旧車の本をチラチラと目を通すレベルなんだが2000GTて市販されてた車じゃなかったか?300台ちょっと製造された車ってどういう事?
784名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:36:41.23 ID:+H0trO0A0
おじさんとは限らないでしょ
うちのおいっこは昔のヨーロッパ車のファン
俺が子供のころ俺も好きだったがすでに過去の車だった
785名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:37:02.95 ID:/lPIv7uu0
安いね。
786名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:37:23.31 ID:ynr3CQqP0
これ後期型の1号車か。2000GTの相場は3000万くらいか。バブルの頃に一気に上がった
んだよな。その前に買っておけば良かった。
787名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:38:44.54 ID:GrNeBRk10
>>10
車ってもんが、そんなモノからこんなモノへと価値が変わったんだ。
788名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:39:59.68 ID:MAEsrodXO
まあ 性能でくらべたら
いまの86と どっこい
ISやGSには余裕で負ける
789名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:40:25.70 ID:lIEpGIMZO
>>783
ホモロゲの為か技術アピール
実際は高価で売れなかったってトコだな。
790名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:41:56.56 ID:kVTKll5t0
先日近くの露天の駐車場で2000GT見たばかりだが。

程度も良かったから、あれは倉庫に保管した方がいいな。
791名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:43:16.05 ID:/hZjdff3O
まあ二台所有してるオレのが勝ちなんだけどな^^
792名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:43:42.14 ID:ynr3CQqP0
>>771
ジャガーEタイプも持っているしコスモスポーツも持っているな。
2000GTでサーキットでパレード走行した時、マイペースで走るものだから困った。
793名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:43:59.87 ID:e829s0iKO
子どもん時からかっこいいとあこがれてた
794名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:44:17.07 ID:o5F6hXBZ0
>>783
普通に市販されていたけど庶民はカローラ買うのも大変な時代。
東京のマンションよりも高いトヨタ2000GTは4年で200台しか売れなかった、
それだけの事

当時は車を買うだけで大金持ちか道楽者と言われた時代、
高級車を庶民が買うようになったのはバブル以降。
795名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:44:19.06 ID:BQsK44tz0
安全性クリアーできたら再販をしないんかな
もの凄く売れると思うけど、エンジンだけ載せ変えて
796名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:44:59.93 ID:kVTKll5t0
フェアレディは初代か、Z432。
それ以外は認めない。
797名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:46:01.64 ID:va/tequQ0
MR2とAE86の綺麗なやつを街で見かけると見とれてしまう
798ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 22:48:14.69 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=FoISYoemCiQ
https://www.youtube.com/watch?v=et7RvvI2Z5U

         ∧∧
         (=゜o゜)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
799名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:48:27.20 ID:EDDJTzi10
>>796
Zの名を上げたのは、240Zでしょ。
800名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:48:39.34 ID:AbWWKlBqO
>>794
なるほど。勘違いかもしれないけど旧車の雑誌には2000GTって結構見かけたような気もするが箱スカとかもその部類に入る車なのかね
801名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:50:50.71 ID:IUYr3iFR0
いい言い方すればクラシックカーか。
まぁただのゴミだな
802名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:51:16.18 ID:MAEsrodXO
>>797
旧車の専門みがき屋
てあるよ
てかてかにしてくれる
803名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:51:43.78 ID:NeWyshOE0
カメラのCMで、N360に追い越される動画見たこと有る。
804名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:51:45.77 ID:ynr3CQqP0
>>796
フェアレデーSPL412かい?海外販売のみだった。
フェアレディは1500のSPLが一番良かったかな。SRはパワーが有り過ぎ。
初代シルビアは1台欲しいかなぁ。
805ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 22:51:50.51 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=DjxS0YPDT2o
https://www.youtube.com/watch?v=kH6bk7NNWz8


         ∧∧
         ( =^-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
806名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:52:21.73 ID:QVUDW7O0O
初代フェアレディかぁ実は一度も見た事が無いのは内緒
807名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:57:53.79 ID:o5F6hXBZ0
>>800
ただのハコスカならカローラより少し高いだけなので普通の実用車
ただしGT-Rとなると価格が倍(180万程度)になり2000GTに近づく感じかな。

それでもハコスカは4人乗りなので高級車と間違って
会社の社長がGT-Rを買ったとかいう話が多かったらしいです。
しかしエアコンどころかヒーターもラジオも無いし
クラッチもハンドルも重いのでクレームの末すぐ手放したとかww
808名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 22:59:23.72 ID:kVTKll5t0
>>799
シロートさん向きはそう。通は432。
240Zは後付のフロントノーズがオリジナルデザインのバランス崩してる。
(それが受けたのだけど、よく出来たオリジナルの流れは432)


>>804 >>806
初代フェアレディは、この前横浜の日産ショールームで展示してた。
809名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:01:38.55 ID:EDDJTzi10
>>808
ラリーやレースで活躍したのは240。
それを素人と?
810名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:01:54.71 ID:57VhGyy30
>>799
240ZG
811名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:06:33.08 ID:kVTKll5t0
>>809

デザインの評価のこと。
しかも、エンジンも排気量で勝負してしまったし。
812名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:07:08.26 ID:7s0YZZ77P
数台のフェラーリと一緒に走ってるの見たことある。
あれが一番高額だとは…
813名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:09:02.93 ID:kVTKll5t0
>>810

確かにGを付け忘れた。
240Zは基本的にZGしか皆さん印象無いでしょ。
814ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 23:09:10.40 ID:i8nK8Lcc0
.
https://www.youtube.com/watch?v=qyZAmeoBsa8

         ∧∧  カッケー
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
815名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:11:12.07 ID:mMtsS8SJ0
プアマンズポルシェだよね、240Z。
816名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:12:08.61 ID:XcQQ+AHC0
燃費と空力追求する余りにデザインがおざなりになりすぎ
丸い箱みたいなどれも似たりよったりの糞デザインばっかり
売れるものだけ作ってたらその内若者に売れなくなるぞ
所帯持ったらワゴンとかの方がいいだろうけど
若い内はスポーツカーに憧れるもんだ
817名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:13:11.50 ID:ynr3CQqP0
>>808
まあ、S20よりLユニットの方が今でも部品入手が楽だしね。432Rとか持っていたら
価値があるよ。自分は280Zなら少しだけ乗っていた。
でもフェアレディなら1500SPLが一番良いな。

ていうか、ここは2000GTスレなので、2000GTは運転させてもらった事がるけどやはり
良いね。これは欲しいよ。特に前期型が。ヘッドライトの開閉がものすごく遅いの。
後期型は早くなっていた。
818名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:16:34.75 ID:EDDJTzi10
>>813
サファリやモンテを走るZの写真が鮮烈だったんだけどなあ。
819名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:16:44.31 ID:14E6Q/xQ0
このトキメキ、
今のゆとりには分からんのですよ
http://i.imgur.com/4m9lGZh.jpg
820ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/14(火) 23:17:57.60 ID:i8nK8Lcc0
>>815
.
https://www.youtube.com/watch?v=LiaeFFDPbW4
https://www.youtube.com/watch?v=pqPKXE2IeU4
https://www.youtube.com/watch?v=jJBiiJpv11U


         ∧∧  
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
821名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:17:57.85 ID:6pbdAXwb0
>>684
2枚目、これ大好き
もうこの色が合う車出ないだろうな
822名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:20:04.61 ID:Wz0esTsaO
>>17
トヨタ オリジンて駄作車で大恥かきました
823名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:21:51.59 ID:L9HvEeKO0
Zは無理矢理RBユニット載せてんとか結構売ってんだな
824名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:24:24.54 ID:K0Kovwyu0
かっこいいけど、小さいよね
もうちょい大きい方がかっこいいと思う
825名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:26:10.21 ID:Ro/+doNn0
懐かしいな
セーラームーンの天王はるかが架空の2000GTオープンカーに乗っていてそれで覚えたよw
一度だけ乗ったことがある
車高がめっちゃ低かった
826名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:26:42.37 ID:kVTKll5t0
>>816
>燃費と空力追求する余りにデザインがおざなりになりすぎ

此れはやむを得ないところがある。
例えばセルシオ(レクサスLS)を見ると良いわかる。
初代二代めは誰が見てもカッコ良い。
三代目からダラっとした印象になる。

これはフロントグリルが三代目からスラントしたから。
初代二代目はフロントグリルが立ってて大きい。
これだと特徴が出しやすい。
スラントさせるとどれも同じになってくる。
レクサスもプレミオも区別つきにくくなる。

スラントさせた場合のデザイン処理が確立できないまま、
日本車は欧州車デザインの劣化コピーを続けてる。
新型クラウンは評判いいが、あのフロントデザインもパクリ。
アウディのシングルフレームをパクって、
しかもバレにくいように無理に途中で段を付けたり(アスリート)、
下を広げてる(ロイヤル)。

日本社車、特にトヨタはデザインの抜本改革が急務。
827名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:28:11.95 ID:xZv1brG30
普通車前後2台止める造りの
高速サービスエリアの駐車場で
タンデム駐車で3台入ってた。
以外と小さい。
828名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:28:30.35 ID:1bhGUpvp0
>>808
お前が素人。
L型の方がポテンシャルが高いんだよ。
829名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:31:29.74 ID:ynr3CQqP0
>>824
5ナンバーサイズでこのデザインだから良いのだよ。

ずっとヨタハチ乗りだが叶うならば1600GTと2000GTを揃えてみたい。
830名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:31:50.93 ID:6QvrBjr80
実質ヤマハ製なんだからヤマハ、自動車作ったらいいのに。
カッコいいバイク作るの上手いから車もカッコいいの作れるべ。
831名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:34:32.49 ID:wIwKNOt50!
>>66
300万の価値が今と違う人なんだよきっと。
832名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:36:38.59 ID:kVTKll5t0
>>808

だからZGのシロート受けするいかついフロントデザインより、
オリジナル系のZ432だと言ってるだろ。

エンジンの話はオマケレベル。
833名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:40:01.96 ID:KpbOh9pAO
家の近所のお洒落なオッサンが昔乗ってたな
834名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:40:54.43 ID:BPfRbwj10
スーパーカーブームの頃
多くの小学生はカウンタックや512BBなどにあこがれていたが
俺のあこがれは2000GTだった。当時は走っているのを結構見かけたけど
さすがに最近は全くと言っていいほど走ってないね。
835名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:40:59.77 ID:EDDJTzi10
>>832
「240Z」に対し「ZG」限定で話してるから、話がおかしくなる。
836名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:42:04.97 ID:0G4p/Rrs0
837名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:42:51.62 ID:9Yn0N7EJ0
オヤジがホンダS600m持っているが、価値あるのか?
838名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:44:54.44 ID:mMtsS8SJ0
GノーズはIMSAレース仕様が元だろ。
アレはアレでよい。
839名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:46:09.11 ID:ynr3CQqP0
>>832
どちらかと言うとZ432推しはS20ユニット故だから。
Gノーズはカッコ良いと思うよ。自分も280Zに付けていたし。
840名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:50:10.55 ID:kVTKll5t0
>>835

Zと240Zじゃエンジン違いが主だからなあ。
普通にZGのイメージが有るでしょ。

なお、エンジンの話はオマケレベルと書いたが、
L型エンジン好きは多い。
ただ、日産がLにしがみついてる間に、商売レベルでは
トヨタに圧倒的に引き離されたな。
841名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:52:21.92 ID:XcVGvyyM0
ニッサンRB型エンジンは
L型エンジンがベースである

豆知識な
842名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:52:46.65 ID:quuo0rjk0
やはり車はMTだよな
843名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:54:30.51 ID:bUwpNeJ80
>>829
ソアラ2800GTなら安いぞ
844名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:58:11.60 ID:0DRj7YFI0
一応ボンドカーだからな
今のスポンサー寄りのボンドカーより価値がある
ひょっとしたら 英車以外の初
845名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:58:15.17 ID:c12UScMu0
大昔、死んだ爺さんの農協貯金が300万+〒が300万ほどあった
当時2000GTが280万、買えばいいのにと思った
846名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:58:40.30 ID:f5HPvJM90
落札したのはジャップですって落ちだろw
847名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 23:59:59.81 ID:v7yt2m630
マイクよくそんな金だしたな
またエド工賃でないじゃないか
848名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:00:46.59 ID:0G4p/Rrs0
849名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:02:26.39 ID:k7U6CVaL0
いすゞピッツァが華麗に登場
850名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:03:35.79 ID:+WGzj9dk0
旧車は好きだが、ケージ入れて事故対策しても、炎上リスクがこわひ
851名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:03:41.31 ID:mqRdxfyw0
>>844
ボンドが運転したのがボンドカーなw
2000GTは違うw
852名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:03:54.85 ID:J/Ky+jQj0
>>841
LY28とRB20Eって似てる。
OS技研もL型DOHCヘッド装着エンジンもRBっぽい。
853名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:04:50.76 ID:FUaxdYNr0
>>848
うちの親父が乗っていたわ。

バッテリーだかエンジンに難のある欠陥車で、
遠出する度に故障していたわw
854婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/15(水) 00:06:45.96 ID:KHPDiVc70
「名ばかりのGTたちは道をあける」の人?
855名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:07:02.85 ID:t7B31S9I0
>>853
なるほど
もちろん画像にある朱色の初代シビックでしょ?
うちの親戚は画像の色の初代シビックだったよ
856名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:07:29.88 ID:7YeDS0dQ0
>>849
イタリアのお好み焼きかよ>ピッツア

ピアッツァだろww
857名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:09:51.93 ID:0vWyui/10
>>843
トヨタスポーツ800、トヨタ1600GT、トヨタ2000GTとペットネームの無いところが
良いのよ。

>>844
厳密にはボンドが運転していないのでボンドカーではないけどね。
858名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:10:39.37 ID:J/Ky+jQj0
>>848
もてぎのクラブマンレースに行くとヤマトの関係者のがパドックに停まってるな。

>>850
ハーネスは引き直して点火系も新しいのに置き換えちゃう。
前者はともかく後者はオリジナル派には評判悪いけど
そのくらいしないと旧車は維持が大変だわな。
859名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:11:08.55 ID:w39MP7d2O
86ベースでピアッツァ復活しないかな

カローラベースのジェミニでも桶
860名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:11:40.30 ID:mavFrK1L0
うちはケンメリだった
861名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:12:06.12 ID:k7U6CVaL0
>>856
あぁorz
862名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:12:21.83 ID:EouTgHlQ0
>>199
それならそれでもいいや
863名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:15:56.43 ID:J/Ky+jQj0
>>859
ドマーニベースのジェミニやアコードベースのアスカ並に違和感が…
いすゞはもう自動車やらないでしょ。
ミューとかビークロスの復活はして欲しいけど。
864名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:16:01.59 ID:6mZSFd7oO
俺は貧乏なわけではないが、俺の年収の20年分(´・ω・`)
865名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:16:49.66 ID:9JCYRWT70
>>837
キチンとしたのなら400万くらいかな。
866名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:17:30.61 ID:UKKoMPBl0
新型クラウンみたいな路線で行けばBMW買ってたおっさんおばさんが戻ってくるよ
867名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:17:42.14 ID:2nBjK+hDO
N360売るんじゃなかったなー
868 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/15(水) 00:17:53.22 ID:1CmCzwxZO
>>854
それはGTーRじゃなかったかな
ケンメリだっけ?箱スカだっけ?
福岡県篠栗町になんか旧車ばかり
置いてる所があったな。
ベレットとか箱スカとか見た記憶がある。
869名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:18:18.75 ID:s7IMl8mzO
>>837
S600は車名にMは付かないんじゃなかった?
価値はあるっちゃあるけど需要が案外少ないんだよな

S360なら幻だから値段が付けられないくらいだけど
870名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:20:04.77 ID:ep5MuRT30
どうせ日本人だろ落札したの
871名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:21:55.65 ID:t7B31S9I0
>>858
へぇー、そうなんだ
古いクラシックカーは見てるだけで心がホッコリするよね

>>859
個人的には、ピアッツァよりPAネロの方が好き
872名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:23:08.01 ID:fbldXO/e0
>>869
デラックスタイプで
"SM600"というのがあるよ。
オプション品を全部装着したタイプ。
873名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:23:23.21 ID:8zwX6RF60
>>854
それはセリカのキャッチコピー。
排ガス規制でRの無くなったスカイラインを揶揄している。
874名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:24:29.39 ID:0vWyui/10
>>869
Mは屋根があるクーペボディのやつ。S360は市販していない。代わりに出たのは
T360。恐怖のツインカムトラック。これ欲しい。
ホンダのエスは500が一番カッコ良いな。でも3速までノンシンクロなので運転する
と疲れるよん。
875名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:29:27.52 ID:6Ft3NsjN0
876名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:30:27.09 ID:3dUQG3eY0
ばかだろ
877名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:32:28.30 ID:dEZO3p4fO
>>848
世界で初めてどの自動車メーカーも達成不能と言われてたあの「マスキー法」をクリアしたシビックだね
cvccエンジンには驚いたよ
その後ホンダはシビックに上からアイロンかけてアコードにしちゃったんだぜ!
878名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:32:35.01 ID:t7B31S9I0
879名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:37:03.41 ID:t7B31S9I0
>>877
なんという情報通
やりますねぇ
880名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:37:18.20 ID:6OpDFY0T0
>>873
そうそう、それでジャパンにターボが付いた
881名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:37:22.01 ID:JAkD9o7Y0
>>878
ギグス

このネタわかるやついるのかいな
882名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:37:43.49 ID:J/Ky+jQj0
>>878
チンスポよりトランザムキットの方がいいなあ。
883名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:39:00.76 ID:CUNqEZIg0
でも、この直列6気筒DOHCエンジンは全てYAMAHA製、
当時TOYOTAにはDOHCエンジンを作る技術は無かった。
レビンやトレノのDOHCエンジンも同様の事が言える。
884名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:40:58.91 ID:8Xxz1V710
>>883
騙り的な要素は他にも多々在るし寒い車なんだよね
885名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:41:57.21 ID:K2AtSwva0
ダッシュボードからレスポール作れますか?(´・ω・`)
886名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:43:11.03 ID:8zwX6RF60
>>880
それで、さらにその後、4バルブのスカイラインRSで、2バルブのトヨタに対し、これが本物のDOHCだってやったわけさ。
「名ばかり〜」と言われたのが、思いっきり悔しかったんだな。
887名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:44:12.36 ID:J/Ky+jQj0
>>880
その時代まで行くと西部警察で日産車好きになったのが出て来る。
888名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:46:28.20 ID:p748vvH+0
全部、欧米のパクリではずかしい
韓国の車は本当に世界中で席巻して、在日4世の俺は20歳になったら韓国籍になる!
889名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:47:09.86 ID:JAkD9o7Y0
>>888
20歳を待たずにいますぐ死ね
890名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:47:32.66 ID:8zwX6RF60
>>887
はいはい、直撃世代です。
891名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:47:34.75 ID:2nBjK+hDO
トヨタVS日産は、カローラVSサニーの時もだからね
892名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:48:27.95 ID:zUd1Ei1t0
893ピーターソン隼人:2013/05/15(水) 00:49:58.26 ID:xogYJOx90!
カモン、カモーン! ロータスの娘…
894名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:50:50.24 ID:0vWyui/10
>>877
シビックはCVCCの前の1200RSの方がガンガン走った。親父がCVCCの方を買ったが
1年でエンジン逝かれて廃車になって怒り心頭。二度とホンダは買わないと言って
現在もホンダには乗らない。

>>883
2000GTの3Mと1600GTの9Rは特殊なエンジン。
クラウンエイトベースで廉価版の2300GT計画が実現していればねぇ。
895名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:54:49.65 ID:568Yq/db0
昔は良い車だったんだろうけど、旧車好きじゃないと良さがさっぱりわからない。
こんな骨董品に1億も出すなんて馬鹿げてるわ。
こんなの買うならプリウス買うわ。
896名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:56:22.15 ID:JAkD9o7Y0
速さとかそういうクルマじゃないからな
工業技術やスペックを問うのはナンセンス
ポルシェ356だって日本の現軽自動車にだって速さでは負けるだろ
でも356は魅力的だしそういうことだ
897名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:57:42.69 ID:hC6htVv10
>>884
でも当時のエンジンで、ちゃんと上まで回るのは、そのくらいしかなかったじゃん(触媒の抵抗は忘れてw)
全部は知らんが他は4000前後で重くなって、ただ回ってるってエンジンが殆どだったんじゃ?
ノーマルのL型は言うに及ばず例外はロータリーくらい?
80年代に入ってからもしばらくは、ちゃんと回るエンジンってそんなになかったような
OHCには幾つかあったけどDOHCを謳ってるエンジンだと86とXXくらいじゃなかったっけ?
898名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:59:08.14 ID:YLUqH2cF0
特に車好きでもない俺。

中身はどうでもいい
フォルムだけ完コピしたの出してくれたら買う
899名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:00:13.99 ID:PF+0NVhl0
今回もエドは良い仕事をしてくれました。
900名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:01:59.21 ID:QYU3yutz0
>>615
さすがに現代車より遅いなんて事は無いw
うちのファミリーカーですら現代車よりは速い
901名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:03:24.69 ID:zUd1Ei1t0
>>897
2T-Gエンジン知らんのか?
市販エンジンなのにF-3で大活躍してたで
902名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:03:49.30 ID:8Xxz1V710
>>897
トヨタに名機は無いからw
903名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:05:43.99 ID:hC6htVv10
>>895
お宝鑑定団w
904名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:12:27.06 ID:0vWyui/10
>>895
まあ、普通の人はそうだろうね。それで良いと思う。
でも旧車好きだとプリウスなんか10円でも要らないんだよね。
>>896
356ASS欲しい。6Vバッテリーなんて現代においてはね。でもポルシェのスタイルは
356が一番カッコ良いね。
>>901
27レビンは楽しかった。でも排ガス規制前の方が楽しいクルマばかりだった。
905名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:12:58.32 ID:i2lXOxmAO
該当車のオーナーだけど 左の200GTは乗りたくないな
しかし旧型車のマニュアルのクラッチの重さを知ってる輩は少ないだろうが、箱スカのクラッチの重さは いい見本だな
まぁそれが渋いんだけど
906名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:15:15.87 ID:hC6htVv10
>>901
ツッコミ方が悪かったかも
俺はちゃんと回るエンジンだった2TーGは認めてるよ
4A−Gもだけど、オートのタペット周りのシステムを含めてトヨタらしいエンジンだと思ってる
トルクの山が判り難いけど5バルブが消えたのは残念だとも思ってる
あれはいいエンジンだった
907名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:19:21.53 ID:8DqvWB/hO
>>898有るよ300万程で
908名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:21:21.61 ID:J/Ky+jQj0
>>906
AE111に載ってた5バルブは良かったな。
個人的にはTVIS付の最初の頃の4A-Gが好きだけど。
あの下のスカスカ感と乱暴に回る感じがたまらない。
909名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:22:02.12 ID:JAkD9o7Y0
>>904
356はかの有名な南原社長のオートトレーディングルフトジャパンが
メキシコ生産のビートルに356のボディ乗っけて新車で売ってたらしいね
もう10年以上前の話だけど
910名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:23:09.05 ID:/BxK2WYA0
ボーイズレーサーとかABCトリオとか。
同じ4AGでもFF、MR、FRと揃ってたりとか。
FJ20が150hp→190hp→205?215hp?まで段階的にVer.UPしていったりとか。

個人的に欲しかったのはFC3Sアンフィニ最終とBNR32最終Vスペ2かな。
911名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:26:50.25 ID:jOCqrEbp0
>>875
赤い2000GTかっけえ
912名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:27:03.88 ID:DWHOqYh10
>>874
「M」はクーペボディーの意味じゃないよ。クーペの車名は「S600クーペ/S800クーペ」だったから。
北米仕様を日本向けにアレンジし直したのがS800M
913名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:29:45.37 ID:saGr0YWK0
こういう中古車の価値ってどこできまるんだ?
走行距離が短く美品であるのは当たり前として
やっぱり一切の手が入ってないドノーマルがイイの?
914名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:38:39.65 ID:J/Ky+jQj0
>>910
当時のトヨタの横置きエンジンは型番にLが入ってたなあ。

>>913
基本ノーマルだよ。
投機目的やクラシックカテゴリだとオリジナルを損ねると値が下がる。
改造車カテゴリはまた別で、値が付くようになったのはそんなに古い話ではないね。
915名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:39:41.93 ID:hC6htVv10
>>913
このレベルになると中古車じゃなくてクラシックカー
60Sの国産車なんかもそうだけど
普通に部品の替えがないから、趣味人だけが手を出せる代物
ドアノブ一個の部品に金型から起こしてン100万
まぁ、そこまで過去の状態を保存するかにもよるけど、基番、いや基本のコンポーネンツを保持しようとしたら並の金持ちじゃ維持できない
916M_M w? ◆5/ElIiVBt.cV :2013/05/15(水) 01:46:25.34 ID:aBo1Usg30
>最高出力150hp の2.0リッター
スペックがあまりにショボくて泣いた、フィットRSにも負けてるだろw
車体のデザインは凄いのにな
917名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:47:22.30 ID:dEZO3p4fO
日本のダートシーンでTE27が幅を利かせてるなか、三菱は密かにラリーカーを作成していた
そしてサザンクロスに投入、そして優勝
市販に移したのはその後であった
そう、「初代ランサー」である
なんの変哲もないOHC搭載の小柄な4ドア車
だが、秘めたるポテンシャルは途方もないものだった
トヨタや日産はいち早くランサーを入手
それこそネジ一本まで細かくバラして分析したが、秘密が分からなかった
ランサーの秘密、それは軽さとバランスであった
そう、かの零戦と同じ様に!
ランサーはジョギンダ・シンや木俣巌など名ドライバーの手によりポルシェも撃破し快進撃を続けた
918名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 01:49:15.87 ID:saGr0YWK0
そっか、2000GTもクラシックカーの領域なんだな
オークションで史上最高値つけたのって、フェラーリの250GTOだっけ?
919名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:01:37.59 ID:+WGzj9dk0
>>892
バーフェン組んでぶっといタイヤで、妙な仕様になってるな。
エンジンもV8に換装されている予感。
これを綺麗にして、飾りでガレージに入れてるだけでも、近所の噂になるなw
920名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:05:08.67 ID:hC6htVv10
>>918
だね。趣味人に渡ってることを願う
>>917
気持ちは判るが落ち着けw
デメキン・ランサーは好きだけど、あの見た目で売れなかったのはw
いや、マジでいいクルマだったし、目の前で四輪ドリフトかましてるのも見てるんだけど
もっと売れなかった5ドアランサー(機構的にはランチア・エボと同じだが)
921名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:15:20.19 ID:0D3IM2gEO
この前ピッカピッカのケンメリ見かけたけど格好よかったな〜
922名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:16:25.15 ID:qr4uX9/f0
普通に昔のカッコイイ車の復刻版出せば売れまくるのにな
923名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:24:21.34 ID:ncXQeVWN0
>>888
韓国人コミュニティからでたことない人か?
新聞も雑誌もテレビも見ない人か?
924名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:39:23.11 ID:+46UvL+GO
ダッジチャージャーに乗ってみたい。
925名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:54:44.16 ID:8Xxz1V710
>>922
売れないよアホw
道楽者は既にそれなりな車持ってて遊んでる

メーカーが大昔のハリボテに今風な制御盛り込んだらそれこそレプリカでしかない
926名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 02:58:23.48 ID:dEZO3p4fO
>>920
いや、それに乗ってたのよw
ターンブルホームのボディ断面形状やボンネットデザイン、エアスクープ形状、オーナメントやコーンっぽいチルトステアリングなどみんな好きだっ…ううっ(T_T)
5ドアはセレステだね
ランタボに乗り換えようかとも思ったけど踏みとどまったw
結局、家庭の事情でΣターボ2000GTにしちゃったけど別れは辛かった(´_`)
927名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 03:05:20.37 ID:QL5IBfrN0
スープラのデザインはこの2000GTをモチーフにしてるんだよな
どちらもかっこいい!
今の社長なら86に続いてスープラも復活してくれないかな
928名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 03:42:42.35 ID:5DgB+V3/0
>>261 >>280 唐沢寿明は2000GTのオープンカーに替えたんだって。
14年前から後期型を1台所有。水没車が安く出ていて、
前からオープンカーがいいなあ〜、でどうせやるならしっかりしたものを、で
CM出演していたトヨタにダメもとで相談、4年半かけて、横浜のトヨタテクノで、
製作したそうです

自分が乗れなくなったら、トヨタの博物館に寄付するそうです
2台も所有する必要なく、前の後期型は手放したそうです。
929名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 03:58:14.08 ID:DWHOqYh10
>>920
ランサーの5ドアってこれでしょ?ミラージュをギャラン店」向けに作った5ドアね。
ついでに言うと、セレステは初代の2ドアクーペだな。
930名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 03:59:20.40 ID:fihanglY0
>>918
クリスエヴァンだっけ?
931名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 04:00:43.88 ID:DWHOqYh10
932名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 04:03:24.43 ID:9h5rlmMD0
生産台数の337台は、フェラーリ288GTO(272台)よりは多いが、ランチア・ストラトス(492台)より少ないな
TOTOで6億円当たったら、どれを購入するか迷うな
ストラトスや288GTOに乗っているといかにも成金っぽいが、2000GTに乗ってると(わかってる人には)憧憬の的だろうな
でも、俺はストラトスを買うだろうなw
933名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 05:26:26.77 ID:V4noacD20
貧乏大学生時代の車歴
全て30万くらいの中古
社会人になって、新車でギャランVR-4買ったけど
つまらん車だった

セリカLB 1.6GT  

117クーペ 2.0XE

セリカカムリ 2.0GT


子供の手が離れたら
旧車買って乗りたいわ
934名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 05:27:31.31 ID:CwtlvLbh0
レースじゃ、全然勝てなかったんだよな
スタイリングはジャガーのパクりだし・・・只々、当時としても馬鹿高かった。
935名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 05:57:37.29 ID:9u79ck9Y0
>>807
4ドアだから4人乗りだからではなく「高額車だから」という
理由で興味をもつ会社社長とかがいただけ。

ヒーターやラジオ、助手席シートベルトなんかは
新車注文時にオプションだったから、契約前の段階で
「なんだなんだ?これどういう車だ?」となって契約中止
って例も少なくなかった。

あんたの言ってた話は「なぜ箱スカは後から2ドアGT-Rを出したか」
の説明として噂されてたような話。

>>927
どのスープラの話か知らんけど、JZになる前はM型積んでたわけだし
後継車って考えてもいいんじゃねえの?異論反論はあるだろうけどなw
936名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 06:06:54.05 ID:hPdmYZsa0
そんな金あったらLFA買うな
・・・あったらだけど
937名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 07:09:34.90 ID:evw9A8FRP
金の問題じゃないよ
乗るために買ってるわけじゃないだろうからただのコレクターだ
938名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 07:19:03.91 ID:CF0CEV0t0
スープラって最初トヨタ3000GTってキャッチコピーだったじゃん
939名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:00:00.94 ID:VkiDacIh0
ロングノーズって カッコいいよね
940名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:09:24.85 ID:3sJtxqu/O
337台って結構現存してるんだな
俺の乗ってるのは450台だが意外と良く見かける。リコールがあったときに台数が公表されてた。
恥ずかしくて車種は言えないが…(´・ω・`)
941名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:09:30.63 ID:6OpDFY0T0
>>938
ああなんか懐かしい、スープラとして国内販売された時確かそんなコピーだったかもw
なんかその頃から地方のスナックのようなドギツイ赤茶の内装が増えてきたんだよなw
942名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:14:30.84 ID:4lJHEJB2O
田宮なら買える
つか 1/4ぐらいのスケールモデルでいいだろ
943名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:19:35.25 ID:ArgNxu8cO
価格は238万円でクラウンが2台買えた
販売最後期の70年ならとんでもない価格というわけでもない
見た目がとにかく美しい
944名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:34:48.54 ID:fEbfF+Fh0
あぁ素晴らしき車文化
残念ながら日本からその文化は無くなったが
945名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:34:59.38 ID:ORsiBFGfO
俺は車の事は良く知らないが、親父が2ドアのクラウンを30年くらい乗ってる。
屋根付き保管だし、まあ綺麗だと思うがクラウンの2ドアって親父のでしか見た事ない。

親父が死んだら高く売れるかな?
946名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:40:22.52 ID:xKlBWjNn0
ミツルハナガタ2000
947名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:43:07.99 ID:ovhiKhWUP
>>945
後ろが荷台になってるやつ?
948名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:46:09.70 ID:ICavdBnb0
2000GTの中身は完全にヤマハ。
ヤマハが日産に話を持ちかけたが頓挫し、トヨタに持ち込んだ。
949伊與田温子:2013/05/15(水) 08:47:33.25 ID:IuKbOUFKO
29年落ちのアルトと交換して!
検なし 錆びあり 塗装割れあり
ハンドルは、フニャフニャ
バンパー凹み有り
オマケで私が付いてきます
950名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:50:38.81 ID:zydAbKxoP
車って全く進歩してないよね
951名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 08:57:54.84 ID:OpLJ87250
>>3
希少価値だけだよ
性能的には今のカローラ以下
952名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:06:56.25 ID:HK4CWN660
乗った事も無いくせに・・・
953名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:07:49.76 ID:PCEbCrN+P
データで分かるだろ。
本気のアホかな?
954名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:13:36.26 ID:NLjSCGId0
>>274
リックにも頼もうぜ
955名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:14:01.73 ID:/+aPLGdR0
>>830 市販車開発してたんだけど、バブル崩壊して販売にこぎつけられなかったんだよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%BBOX99-11
956名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:21:46.75 ID:uKIvBoZk0
>>955
クソかっけえなあw

が、どうやって乗り込むんだ
957名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:22:56.75 ID:/+aPLGdR0
>>935 初代スープラはCMも2000GTにオーバーラップさせて
「トヨタ3000GT、スープラ」ってナレーション被せてたな。
958名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:25:14.28 ID:9tOKVYovO
初代ソアラのシリンダーヘッドをスクープしたのは週刊プレイボーイだったなぁ
959名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:38:28.41 ID:Vaaw+WyD0
日本人にとってトヨタ2000GTは自動車産業がまだまだの時代に世界を目指したって所に意味がある
デザインもパクりいわれても綺麗だし
性能云々だとスカイラインとZになってくる
スカイライン伝説のポルシェに勝ったはポルシェがクラッシュのダメが残っていたとか色々あるけれど
960名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:38:29.15 ID:3WnG4EoW0
ヤマハのSRみたいな良い意味でも悪い意味でも全くスタイルがモデルチェンジしない車って継続出来ないのかね。

ヤマハのSRも、2000GTのエンジン制作のノウハウが活かされてるらしい
当時4ストが弱かったヤマハは、2000GT開発からのフィードバックをXT系始め4ストバイクに活かしたと聞いた
961名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:46:27.13 ID:9tOKVYovO
28000GTソアラの試作シリンダーヘッド(ヤマハ製)をスクープしたのは週刊プレイボーイだったなぁ
962名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:51:07.07 ID:lAvROI4B0
このスレは結構盛り上がっているようだが、
車好きは減ったなあ。

書店の車雑誌コーナーからどんどん人が減ったのが、
それをよく表してる。
月二回発行が一回になったりしてる雑誌もあるし。
963名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:51:49.88 ID:AkW3vJsI0
ジャガーEタイプのパクリなんだろうけど
本家より高く取引されるのか
すごいね。
964名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:53:29.68 ID:AZNZx6lY0
>>960
SRを欲しがるのはごく一部の変態だけ。
車で初めから売れないものは商品として成り立たない。
965名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:56:36.31 ID:0SatzKV00
今までずっと「機能を追求したものは美しい」と思って生きてきたけども
最近のF1を見てそうではないんだと分かった
966名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 09:59:51.57 ID:3WnG4EoW0
>>964
30年以上新車販売出来てるんだから、変態が予想以上に多いんだろ。
ハーレーしかり。
販売戦略上の思考停止してるから日本車はつまらないとか思われてるんだろう
967名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:00:21.37 ID:vlXjMfE10
>>965
WECのプロトも格好悪いわな
あの背ビレは嫌だわ
968名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:04:40.25 ID:zwswaPQf0
高評価されるヤマハの技術。
969名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:06:00.59 ID:QsEcuaJJ0
>世界で最も美しい車といわれるジャガー「Eタイプ」と同時期に生産された日本が誇るクラシックカー。

この文章いるのか?
970名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:08:19.78 ID:AZNZx6lY0
>>968
ヤマハはエンジンヘッドとメーターパネルだけ。そのエンジンも評価されてる訳じゃなし。
この車はEタイプからパクったデザインによる評価だから。
971名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:13:13.67 ID:gc6x8si20
近所の車マニアの車屋に昔展示してたわ
ヨタハチや初代GTRとかと一緒に
972名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:16:24.72 ID:gc6x8si20
昔の日本車はアメ車をそのままコンパクトにした感じの車ばかりだったよねw
973名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:17:44.32 ID:7YeDS0dQ0
>>970
2000GTのデザインがEタイプのパクリに見えるなら君の目は節穴だw
ボディのラインもボンネットやグリルもライトもまるで似てない

2000GTがEタイプのパクリというのは
Z4もS2000もマツダロードスターの双子車という位馬鹿げているww
974名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:20:14.80 ID:lAvROI4B0
>>969

パクったという事実をあからさまに出したくないから。
Eタイプの後期ぐらいと生産時期が重なったという事実も出して、
パクリのイメージを薄めようとしてることぐらい分かってやれよ。

分かってて書いてるんだろうけどw
975名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:24:08.71 ID:s7IMl8mzO
>>970
よくアホがパクったパクった言うけどさ
少なくとも外面的なデザインはだいぶ違うぞ?
976名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:27:37.42 ID:tj1Ig6HR0
>>973
シルエットがパクリ。世界中で思われてる。
Eタイプが無かったら2000GTはあの形してない。
977名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:32:34.13 ID:gye2wNFA0
近所走ってるぞ
978名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:32:48.61 ID:AYWEea0q0
トヨタ2000GTはカッコいいね
979名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:37:20.37 ID:V7TX//Un0
バブルの時に宝石付きのシーマとかなかったのか?1億2000が最高額じゃないだろ
980名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:37:53.67 ID:lAvROI4B0
(1)ジャガーEタイプとトヨタ200GT
(2)ポルシェ911初期型とフェアレディZ初代

明らかに(1)の方がパクリ度高い。

初代Zは日本的な直線カットの部分が盛り込まれてるので、
欧州的な曲線で全体が構成されているポルシェとは
イメージを変えることに成功してる。
2000GTもやってはいるが、初代Zほどパクリのベースから
イメージを変えられていない。
981名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:37:54.01 ID:ovhiKhWUP
なんだ英国車のパクリなのか
で、ユーロ圏の人間でなくアメ公が投機目的で落としただけじゃん
半世紀後には中韓の奴らがオマイラと同じようなレスしてんだろうなw
982名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:39:17.67 ID:TqE5tPYw0
>>979
初代シーマの基本コンセプトは光り物を排してシックな高級感だったからな
2代目でキランキランになって売れなくなったけどw
983名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:40:57.86 ID:Ryuo6/mG0
>>976
2000GTに限らずあの時代の日本車は欧米のパクリデザインばかり。ついでにバイクもカメラも。
今のシナと同じこと。日本がいつか来た道をシナが今歩いてる訳だ。
984名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:43:50.39 ID:vlXjMfE10
>>972
マスタングのファストバックを縮小コピーした
セリカLB2000GTの太古車に学生時代に乗っていたな。
失敗するとプラグ抜いてガソリン拭かないといけない、真冬のエンジン始動がドキドキで楽しいクルマだった(笑)
985名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:48:36.96 ID:lAvROI4B0
>>983
>2000GTに限らずあの時代の日本車は欧米のパクリデザインばかり。ついでにバイクもカメラも。

そういう風に一括りにしてしまうのも間違い。
日本的な直線デザインが活かせた時代は、日本のデザインも良いのがあった。
ブルーバード510やバイクならホンダCLシリーズなど秀逸。

空力重視で曲線的なラインが主流になって、
それが元々特異な欧州車に敵わなくなった。
主に90年代からその傾向が表れ、2000年代で顕著になった、

また、安全性重視で、ガラス面積を大きくとれなくなってきたのも
スッキリした日本的デザインがしにくくなった要因。
ソアラとかクレスタとか、スッキリした日本的デザイの美しい車は
ガラス面積が大きい。
986名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:53:29.19 ID:OrnnmCtz0
>>985
オリジナリティがあったのはごく一部だけ。
60年代70年代の日本車は欧米のパクリばかりだよ。
987名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:54:56.89 ID:llHmLx990
俺の日産パオも将来1000万くらいにならねーかなw
988名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:55:36.64 ID:0nfNgLnj0
パクったとしても、寸法が全然違うから、ヒントくらいにしかなってないと思うよ。
989名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:57:55.55 ID:KBRufBRJ0
日本人はパクリ元より遥かに品質の良い物を作ってしまうんだよね。
990名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:59:26.86 ID:X6yfzYHT0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 1967年型トヨタ 「2000GT」 が日本車史上最高値となる1億2000万円で落札
キーワード:ピーターソン
抽出レス数:9

2chがジジイの巣窟だってのは本当なんだな
991名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:00:34.11 ID:Amo8vHc80
>>980
RRの911とFRのZのデザインが似るわけ無いんだが
Zのボンネットはエンジンの為に低く出来なかった
992名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:01:20.28 ID:lAvROI4B0
>>986

それでも、全部じゃなかったてことだな。
遅れてたのは事実だから、よくやってた方とも言える。

セリカ初代なんても、どこの車にも似てなかったな。
あのようなままデザイン力が進歩していけば、日本的デザインを世界的な
一つのジャンルとして確立できた可能性もあった。

しかし曲線的デザインが主流になって、それにどう対応するか確立できないまま、
日本車のデザインは迷走を続けてる。
大トヨタが未だに真似(今は特にアウディパクり)を続けて恥じないという
矜持の無さも根本的な問題。
993名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:02:33.04 ID:8zwX6RF60
シルエットがパクりw
じゃ、ロングノーズ・ショートデッキは不可だらけじゃんw
994名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:02:42.47 ID:lKCb3Db00
現在の86とどっちが速いんだ?
995名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:03:08.19 ID:7YeDS0dQ0
>>976
実際にシルエット比べたこと無いでしょ。
ワゴンとクーペくらい違うぞw
Eタイプのリアはボテっとしている。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=Etype#mode%3Ddetail%26index%3D39%26st%3D1471
斜め後ろから見たりしたら完全に別物。
996名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:04:33.58 ID:lAvROI4B0
>>991

だから初代Zが基本フォルムはポルシェからイメージを得ても、
言われるほどはポルシェに似てないということだろ。

2000GTはレイアウトが同じだから、似る度合いが大きい。
997名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:04:34.67 ID:vlXjMfE10
>>992
ダルマセリカがマスタングパクリのLBになったのは勿体無いわな。
ダルマのデザインは他にないわな
998暴言ダン吉 ◆b1Lnv0uqMg :2013/05/15(水) 11:04:40.13 ID:AMuKrr2zO
>>81
(;´^ω^)y-~~ それ10年ぐらい前に、ドシャ降りの中央道で見たわw

雨の中をエラい勢いで俺のベンツを抜いてったんだが、
テールランプまで造り込んであって、抜かされた瞬間は見事に騙されたなw
諏訪SAで昼メシ食べ終わって駐車場に戻ると、2台ぐらい空けてソイツも居た。

近くに寄る。ドライバーは居ない。仔細に眺める。何か違和感…。
全てを悟った後に込み上げる落胆と、ささやかな怒りw
どうせならインターメカニカぐらいの完コピにすりゃいいのにな☆
999名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:06:11.77 ID:tzLTxeu5T
1000なのに2000GT
1000名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:06:39.13 ID:bWxXqO/x0
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。