【国際文化】ロシア・ウラジオストクで日本文化フェスティバル開催

このエントリーをはてなブックマークに追加
57名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:00:25.31 ID:PRAXqCWiO
画像はロゴかよ
58名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:03:31.27 ID:xVt4kJly0
>>55
チュンやチョンを除けば殆ど善人だらけだぜ
まあどこの国でもとんでもない殺人鬼やキチガイはいるがな
ロシアの場合はスターリンというとんでもないキチガイがいたがな
59名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:07:38.02 ID:pYhuADym0
>>56
ロシアの労働者もけっこう粗暴だし、とにかく盗み癖のあるヤツがおおい
ヤツラの多い地域は心の安まるひまがないぞ
60名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:11:42.60 ID:FPe/ZDF50
所詮スラブ人だからな。抑え付けると途轍もない輝きを放つ事はあるが
61名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:13:14.81 ID:WyoNM6DsP
    *'``・* 。
    |     `*。 イブンバツータ・スカラベルージュ
   ,。∩∧_,,∧  *  日本人になあれ〜♪
  +.. <,,`∀´,,> *。+゚
  `*。 ヽ、  つ *゚*
   `・+。*・' ゚⊃ +゚
   ☆   ∪~ 。*゚
    `・+。*・ ゚

   * 
   |  ∧_,,∧
   ⊂< `∀´;>    ・・・・・・・。
    ヽ   ⊂)
      し―-J

     *
     |∧_,,∧
    <∩Д∩>   シクシク
    (     )
      し―-J
62名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:18:19.78 ID:xVt4kJly0
日本文化フェスティバルの一環として斬新な黒黄白の三色旗を振って行進するロシア人

http://journalufa.com/uploads/posts/2012-05/1336537984_russkie_02.jpg
63名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:19:54.62 ID:dSs1WnQM0
>>61

スカラベが入っているのは狙ったのか?
64名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:22:32.81 ID:nVObsAV50
ロシアと米国は今でも微妙だからな。露マスコミのアメリカについての報道は
日本が中国を報道する時並に粗探しばかりだし(おかげで面白い発見も多いが)
去年のロムニーの討論でも仮想敵国はロシアだった
プーチンは先日、今後米国にロシア人を養子に出さないと決めたばかり

奴らが尖閣で日中が揉めたとたん米支配国であるはずの日本にやたら手をさしのべてきた
米国は安保義務は果たすが中国と争いたくなく日本のスタンドプレーを苦々しく思ってる
おだてに乗ってあんまり懐くと大変なことになるかもな
65名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:24:05.12 ID:PRAXqCWiO
>>62
ロシア帝国初期の国旗らしいが何か意味あるのかねえ
66名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 09:26:06.03 ID:xVt4kJly0
日本文化フェスティバルに入れなかったロシア人の男達が興奮してロシアの機動隊と小競り合いをしてる様子
ロシアでは1週間に一回はこういうイベントが発生する

http://oka-jp.up.seesaa.net/image/russia-riot3-1.jpg
67名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:05:47.46 ID:KHeOLjrV0
ウラヂヴァストークか(´・ω・`)
68名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:12:59.79 ID:c13uRa0qO
69名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:13:11.68 ID:XteuIzzQ0
ロスケはhentaiにもっとも親和性が高い
http://imgs.zinio.com/magimages/500355505/2011/416162313_370.jpg
70名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:16:04.11 ID:BJfCruwXO
71名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:17:56.23 ID:XF2i9jhNO
やるのはいいがなんでこんな偏ったものを取り上げるんだ。
文化祭と銘打つならもっとそれらしいものにすればいいのに。
72名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 10:18:03.71 ID:X+EtgOMQ0
さすがロシア

しかし幽霊屋敷にメイド喫茶とか日本誤解されるなw
73名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 11:33:59.62 ID:GShXyYNM0
ウラジオストクの意味を知っているか?

「極東を支配せよ」

という意味だ。





おそロシア
74名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 13:38:35.07 ID:+jeqr5Fr0
>>66
> 日本文化フェスティバルに入れなかったロシア人の男達が興奮してロシアの機動隊と小競り合いをしてる様子

狭い会場で行われる同人イベントと絵面がかぶる
彼らも我々と同じ、普通の人間なんだなw
75名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:09:46.80 ID:YsCyHp8M0
>>66
通りで海外のSNSに行くとロシアアニオタ少女と気が合うわけだ
76名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:13:44.64 ID:j3ENaMOm0
お化け屋敷とは…、おそロシア。
77名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:13:47.26 ID:IlgrudBc0
今話題の特殊浴場も展示しないと
78名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:14:54.57 ID:itePnHOT0
目玉はプーチンが柔道着はだけたセクシー写真集
79名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:28:27.99 ID:m24INiCI0
>>62
旗の意味が気になる
80名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:39:54.40 ID:4dHOhKSjP
>>1
「かけすぎだよ!」
「確かに短い!」
あの名セリフが再び聞けるのか。
81名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:41:43.72 ID:fdqMry1CO
懐かしいなウラジオストク
稚内から海路でいったな
根からね親日の人が多くて日本語が結構使えるよ
日本の文化遺産が多くてびっくりするよ
82名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:44:29.72 ID:fdqMry1CO
新潟の間違いでした
83名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:47:04.49 ID:TEDLc9yLO
ガルパン8話と9話を見せてやりたい
84バクゥ:2013/05/16(木) 18:49:45.13 ID:tAeLD76/O
冷戦末期にソ連旅行した知人(故人)が、「ロシア人には親日が多い」と話していたのを思い出したわ。
確か今は灼眼のシャナみたいな萌えアニメが人気あるんだよな?
85名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 18:59:02.95 ID:L/qO6d6p0
ウラジオを日本の力で面白い都市にしたいよな?
別に主権侵害をするわけではないが、ウラジオを日本人に任せて欲しいわw
日本社会が秋葉原とか渋谷をオタクやギャルにくれてやってるような感じで
ウラジオを日本人に与えて欲しいわw
86名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:04:10.72 ID:QvepxlLz0
キモッ
ウラジオストクは十分魅力的な街なのに何言ってんだこの馬鹿は
87名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:05:16.61 ID:M0dcR9OY0
>>71
皆見たいものやりたいものをやるだけ
日本の伝統芸能やっても堅苦しいだけじゃね
88名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:06:33.32 ID:HDVV0Inv0
>> 1000人以上が訪れた。


小規模な学校の文化祭レベルだなw

ロシアでもっと日本文化広めるならロシア語とかのふきかえをどんどん増やすべきだな。

クールジャパンなんとかは、日本のコンテンツの世界各国言語の翻訳・吹き替え作業やってやれよ。
それだけで勝手に広まるわ。

北欧あたりのマイナー言語とか中東あたりの言語とかさ。
89名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:07:33.32 ID:5D8DoeQ5P
日本名、浦塩。
90名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 19:19:33.31 ID:kmn1BrJn0
>>44
俺もそれ見たわ
ロシアの若者が日本のアニメに染まっててワロタw
91名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 20:35:47.18 ID:TgZGhBKF0
>>73 少し違う、ロシア語読みウラヂヴァストークは「東方を征服せよ」
極東だと日本も含まれるが、日本と仲良くしようと言う場合でもユーラシア大陸の東方までと言える
92名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 20:39:41.69 ID:KKiD0CLg0
ウリらのフェスティバルにだ
チョッパリは関係ないから出て行くにだ
93名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 20:42:15.27 ID:x+HGfWOU0
ハマタはどうだい?
94名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 20:44:40.99 ID:XV7+ChB/0
オタクの男は、ロシア人的にどうなん?
ゲイはぶち殺されてたけどww

なんか、「ボク、オタクなんだ」と言うと、高いところに連れて行かれて、そこから放り投げられそうなイメージww
95名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 20:59:07.05 ID:jAjaEdYE0
>>88
ロシアの日本ブームなんて所詮そんなもん
逆にニュースで出ると「ロシアのどこでブームになっているんだ?」とロシア人が不思議がるレベル
96名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 21:43:28.68 ID:wbAILBJD0
ブームって言うより日本の文化を広めようと日本好きなロシア人達が頑張ってるよ
折り鶴、日本画、音楽、日本語、日本食、近年のサブカルと幅広く浸透しつつある
旧ソ連領だった地域のウクライナなんかでもその傾向が強いみたい、あとバルト三国はあまり日本に関心持ってる人は少ないようだ
渡航注意地域に指定されてるようなコーカサス(カフカス)なんかは日々の生活自体危ういから日本文化どころじゃない
97名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 21:51:38.87 ID:sRukeUGyO
大正時代末期の近代文化の流入は日本国民にとってファッションの転換期となり、西洋式の装いがもてはやされるようになっていった。
上流階級や中産階級、又は下級武士、農民に至るまでが従来の日本式正装の着物や紋付袴といった和服装をやめ、背広やドレス・ワンピース等に移行し始めた。
モダン・ボーイやモダン・ガールといった流行をいち早くとらえた若年層はダンスホールで青春を謳歌し、大正浪漫的民主主義を堪能した。
国内需要に合わせ農商務省は国営工場での洋式装の生産を開始し、また産業の奨励と技術者の育成を試みた。
結果、生産品質が向上し一時期、日本は世界で最も進んだ衣類生産国と言われるまでになった。
しかし、背広のある部分に関して言えば長年のノウハウを持つロシア帝国の品質にはかなわなかった。
時の農商務省は背広の裏地となる良質なシルク生地をロシアから買い入れ、現在でいうアウトソーシングの生産方式を取り入れた。
モスクワ周辺の村々やサンクトペテルブルク、果てはバルト海沿岸の国々からの取り寄せも行われ、ロシアの港湾都市では出荷待ちのコンテナがうず高く積まれた。
この大正の好景気に高級な生地は飛ぶように売れ、ロシア商人達は歓喜の叫びをあげた。
ある賢明な商人はビジネスチャンスを逃すまいと港湾都市に裏地をストックした。
そうすると他の商人も負けまいと裏地をストックした。
やがてその都市はウラジオストクと呼ばれるようになっていった。
     (民明書房「もう一つのシルクロード」より)
98名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 21:55:19.96 ID:3GDsDt+o0
はいはい、日本文化、日本文化

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b7/Tako_to_ama_retouched.jpg/800px-Tako_to_ama_retouched.jpg

大蛸
―いつかはと狙っていたかいがあって、今日は、とうとう捕まえてやったぞ。へへへ、むっくりと熟れたいいぼぼ(女性器のこと)じゃねーか。
今までのどの女よりもいいモンだぜ。さぁて、吸って吸って吸いまくってやろうか。思う存分堪能した後は、いっそのこと竜宮へ連れ帰って肉
奴隷にしてやろう。くっ、ククク・・・。


―あ、いやっ、ひどいタコ・・・。んんっ、ホント、あぁぁっ、子宮の奥まで吸われてええぇぇぇ息ができ・・・、あぁぁ、その吸盤・・・んんん、声が
出ちゃっ、いやっ、吸盤が。。。それで私を、あんっ、どうするの?いっ、イイ、いいよぉ・・・。 今まで、私を・・・、はぁ・・・、はぁ・・・。タコだ、
タコだって人が言ってたのに。。。どうして。どうして、この、あぁぁん、タコが・・・。どうして。どうして、この、あぁぁん、タコが・・・。

大蛸
―(ぐちゅぐちゅ、ぢゅるるる・・・)オレの8本の足の絡み具合はどうだ? 締め付けてくるだろう?なんだぁ? 膣内(ナカ)が膨らんで、
熱いお汁が次々でてくるじゃねぇか・・・


―あぁぁっ、も、もぅ、気持ちよすぎて、フワフワって、わたし、飛んじゃうう!げ・・・、限界っ、飛ん、飛んじゃ・・・、ああああ、ダメもう、
くるっ、くるくるくる・・・ああああ!!

小蛸
―兄貴が終わったら、今度はオレがこの吸盤で、クリから毛穴まで、孔という孔に吸い付いて、こすって、縛り上げて、気が狂うほどに
ヤってやるから、楽しみにしておけよ。ククク・・・。
99ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/05/16(木) 22:14:27.77 ID:ow+68neX0
お化け屋敷よりも忍者屋敷(金はかかるが)の方が受けるかもしれない。
100名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 22:22:43.40 ID:wXVSdbSn0
裏GeoStock
101名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 22:26:35.77 ID:jML5rkoGO
どうせ朝鮮人が紛れ込んでるんでしょ
102名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 22:28:41.03 ID:X83f9vK80
ウラジオストックは中国人と北チョンの労働者ばっかやで・・・
シナの連中はネオナチに抵抗して銃器を武装してるけど
北チョンはそんな後ろ盾も無いから格好の餌食にされる

ほんの少し同情するわw
103名無しさん@13周年:2013/05/16(木) 22:38:14.11 ID:vN7WR89gO
男子校だった俺には文化祭の記憶がない。
104名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 09:58:31.97 ID:EiTldIhE0
>>96
実際にはロシアの日本熱はお寒い限りで
ソ連の時代にはあった日本語の教科書すら今は無く
数少なくなった日本ファンは、教科書すら自分の手でつくっていると聞くな
105名無しさん@13周年:2013/05/17(金) 10:07:45.30 ID:kXL8UMFF0
>>104
無いなら作るとは
さすが、肋骨レコードの国だけのことはあるな
106名無しさん@13周年
そうなのかね?
海外のサイトに行くと日本好きで旅行が楽しかったと言っているロシア人がわりと多いけど