【為替】東京市場 1ドル=102円台に[05/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ウィンストンρ ★
週明けの13日の東京外国為替市場は、先週末のG7=先進7か国の財務相・中央銀行総裁会議で、日本の経済政策が容認されたという見方から、
円を売ってドルを買う動きが強まり、円相場はおよそ4年7か月ぶりに、1ドル=102円台に値下がりしました。

ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130513/k10014524151000.html
2名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:30:23.63 ID:gF9cRqZf0
105円まで止まらんか?
3名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:30:46.61 ID:mJsYxcBMP
そろそろ止まってもいいのよ
4名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:30:48.03 ID:8Q422t820
100円は絶対突破しない!(韓国紙)
5名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:18.99 ID:9KLLBrXu0
 \ \ \シコシコシコシコwwwシコリアーンwwwシコシコシコシコシコリアァァァァァァン!www / / /
          ┌─┐ シコシコシコリアン涙目w
          |● l              ┌─┐シコシコシコシコ
  /\     ├─┘     /\      |●|             ┌─┐
 < ● \   _|__    / ● >    └―┤             |● l
  \/  \/___ノ(_\;/ \/      ___|_           ├─┘     (⌒) シコリアン発狂w
      /_愛●国_.\;         /_愛●国\  (⌒)      _|__      | 'l シコシコシコシコ
     / ノ(( 。 )三( ゚ )∪\      /   u \,三._ノ\  | 'l  /_愛●国\    |  | シコリアーンwww
     |  ⌒  (__人__) ノ(  |    / u ノ( ( 。 )三( ゚ )\ | 'l/ノ(( 。 )三( ゚ )\ ´  ,!
      \ u. . |++++|  ⌒ /    |    ⌒  (__人__)⌒ |  |  'l  ⌒ (__人__) ノ(\./
.       /⌒/^ヽ、⌒  ,ィヽ      \    u  |++++|  /   |  |  u. . |++++|  ⌒  |
      /  ,ゞ ,ノ     , \     /      ⌒⌒  \   )      ⌒⌒   _/
     l /  /      |  \  ,、|   l           | /           /
       ヾ_,/       |\、 ´ ̄〃こ) 丶-,ヽ        丶-,ヽ        /
      _|          |  ー─-イニノー、_,ノ       ー、_,ノ      /
        
6名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:23.47 ID:5mIdqMef0
みんな若いな(^^ゞ
7名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:29.07 ID:YGw1lZu10
115円まではスンナリいきそう
8名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:36.82 ID:lXGoA+d30
102
9名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:53.77 ID:0ZUlMefC0
シャープ
ルネサス
エルピーダ
10名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:31:54.19 ID:9/fp2DJ+0
        ♪      .彡⌒ミ            ♪
♪          .彡⌒ミ ・ω・)
         .彡⌒ミ ・ω・)   )
    ♪.彡⌒ミ ・ω・)   )っ__フ   ♪    .彡⌒ミ
  彡⌒ミ. ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .彡⌒ミ.    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    .彡⌒ミ    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    彡⌒ミ..    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   彡⌒ミ    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
11名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:32:14.01 ID:oLxQa46yP
立ったのか
101円スレがなかったから、1円ずつはやめたのかと思った
12名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:32:29.96 ID:ID1K+5wc0
一旦は101円や100円台までまた戻るよ。
それからじわじわ105円目指すとは思うけど。
13名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:32:40.11 ID:Qu0EOIN40
これから50円に向かうんですよね?
14名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:33:25.24 ID:U8d2c0al0
今日株価15000円超えあるかもね
15名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:33:30.11 ID:TEWS8MQa0
150円で勘弁してやるか
16名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:33:44.42 ID:b05kxBzT0
120円かと思った・・・
17名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:33:48.01 ID:Q9gl4Zo10
>>13
紫BBA乙
18名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:33:49.16 ID:hyo4xBPaO
うらー!
\(^o^)/
19名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:09.83 ID:IgARzeuW0
この調子で行けば


夏ごろには190円
20名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:18.34 ID:H2g7d3S7P
リーマン前の基準から考えると120円ぐらいが適正だろう。民主党の無能っぷり
がわかるなぁ。国内中小企業に仕事が完全に戻るのは130円だろうな。
21名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:22.94 ID:dOI/JKJDO
夏の海外旅行計画してる身としては若干複雑w
でも日本が復活する方がいいわ
22名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:26.06 ID:G8MbEeS30
つい半年くらい前は80円以下だったのに
23名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:41.03 ID:BdeosqNv0
紫ババア息してるか?
24名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:34:57.75 ID:2mD2L9p+0
>>13
なんであの人たち円高、円高言ってたんだろうね
経済指標全てが円安を示してたのに
25名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:35:05.24 ID:gF9cRqZf0
>>21
なぜ外貨預金orFXでヘッジしておかない。
26名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:35:47.31 ID:NV7fd87P0
介入しなくてもほっとけば120円いきそうな気配w

下手に介入して金使いまくったくせに
円高にしてた政権は一体何だったのかw
27名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:35:54.07 ID:b05kxBzT0
あと2年このペースが続くんでしょ
どんな世界が待ってるんだろう
とりあえず海外通販はもうやめよw
28名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:36:09.40 ID:IgARzeuW0
年末には


300円代
29名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:36:32.07 ID:IznwZRbk0
この記者はスレタイに日付書いてくれてるからおk
30名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:36:57.97 ID:xoza39JD0
ここ半年の円安で企業の収益激増だろ?
円安のデメリットはじわじわと家計にくんのかな。
景気は気からという意味では、大企業が好決算という
報道の方が影響強そうやね。
31名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:36:59.30 ID:LnTWjKKRO
32名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:37:32.75 ID:4HQqQCxT0
海外の会社と仕事してドルでお金もらってるから、涙が出るほど嬉しいわ。
33名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:37:39.47 ID:IVbkb74P0
円が1円下がるたびに寿命が1年短くなるニダ
経済新聞は恐怖新聞より恐ろしいニダ
34名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:37:50.77 ID:AB9gWFV6P
トヨタ税金1兆ぐらい払うことになるかもしれんね
35名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:38:14.45 ID:PcKRiiaZP
今日はもっと安くなるだろう
36名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:38:31.68 ID:vO9M6s+X0
>>6
生きていたらな(^^ゞ
37名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:38:50.81 ID:hyo4xBPaO
紫BBA(しばば)さんとか、現実社会に対してどう言い訳するんやろな。
38sage:2013/05/13(月) 08:39:16.85 ID:Gh+4qb8QO
sage
39名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:40:09.58 ID:NV7fd87P0
安倍総理に衆参同一選挙煽ってるマスゴミ共
わかってんの?
このまま行ったらおまえらの押してる政党全滅だぞw
40名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:40:44.23 ID:bNcKnExB0
          : 、z=ニ三三ニヽ、:     
         : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
         : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  
         :lミ{ u ニ ==u 二: :〉l^l^)
         :{ミ| , =、、  ,.=-//ノ ソl    
          : { ((゚)) ((゚)),/   /
         /:`!、u, イ_ _ヘ l   lヽ           こえ〜・・・
        /  Y { r=、__ `j|   イ  `ー―-、
       /   / \ 、`ニニ´.|   .l    /   ∨  
      /    /   ヘ ー‐´‐l   |   ,'     l
    .  /   ,'   ∧     |   | ノ     ハ    儲かりすぎてこえ〜・・・・
      /    .l   / ヽ    |    レ'    ノ l
41名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:41:35.05 ID:tzNtcErZ0
105〜110円くらいがちょうどいい
42名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:41:45.85 ID:w5t0KlVn0
110〜120辺りで安定するだろ
今までが異常過ぎただけ
43名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:42:01.70 ID:4HQqQCxT0
>>39
民主党が80議席減だかなんだか主張してるけど、全部自分達の
議席だって理解してないんだろうかね。
44名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:42:37.55 ID:2ebs3JD50
民主党時代は1ドル80円台が普通だったんだよな…
今思うと恐ろしい
45名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:42:38.18 ID:IVbkb74P0
>>20
海外進出した企業は現地を閉鎖するわけにもいかず、円安で受けた利益は今度は進出先の穴埋めに流出する。
46名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:42:41.11 ID:dKG6VLllT
>39
スポンサーにゴルァされたんじゃない?
47名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:43:16.00 ID:c9Z1JVE+0
欲張らずに98円で手仕舞った俺
暫くtotoやって遊びます
48名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:43:18.20 ID:95AIp8dU0
>>37 アホノミクスと口汚く
罵るだけの存在になってるが
今後どこへ行くのやら
49名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:43:32.66 ID:5mIdqMef0
>>25
208 :キニシナイ(^。^)y-.。o○ ◆U7GiV1JBHU [sage]:2007/08 /26(日) 15:43:10.63 ID:vaR2dkmp
賑わっている様で、散々さらしているんで必要ないかも知れないけど
USD/JPY:130枚、平均116.6円
ZAR/JPY:100枚、平均15.74円
ヘッジてなあに?で都合悪くなると見ないふりしている。
50名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:44:23.82 ID:ffWwr6W30
日本ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
51名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:44:31.69 ID:L4J0GkilO
どうせすぐ戻るんでしょ
52名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:44:43.31 ID:6fdYVZVG0
円高へ誘導してるマスコミはどう言い訳すんの?
それとも日本マスコミは別世界に生きてんの?
53名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:45:00.06 ID:C5kqwteiO
しかし、ちと急だな
参院選の事を考えるともう少しスローペースの方が、良いんでないかい?
54名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:46:48.39 ID:w8gfwyLt0
(-@∀@)
55名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:10.76 ID:RT4D6sgV0
誰が円を売ってんだよ?
誰が日本株を買ってんだよ?
56名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:13.08 ID:sJF58GAVO
テロ朝でアベノミクスの超偏向ネガキャンやってる件
57名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:36.86 ID:ETYXoReM0
>>13
紫BBAの妄言のせいで、泣いてる人も居るんやで!!!

http://www.gaitame.com/blog/sakoh/2013/05/20130508083940.html
長文になりますが、含み損で精神的に追い詰められているので相談にのって下さい。

昨年、ドル円が78円のときに50円まで行くという話を耳にし、200枚のショートポジションを持ちました。
将来一戸建てを現金で購入するために嫁と二人で貯めていた6000万円があり、さらに増やしてもっと大きな家を買うつもりでした。

そして現在、ご存知の通りアベノミクスもあって98円台になっていります。含み損は4000万円強になりました。
107円程度までは耐えられます。このことは嫁にはまだ話しておりません。

最近自宅の近くで一戸建てが売りに出されており、嫁がそれを買おうというのです。
理想的な立地と広さなので申し分ないのですが、含み損があるため買うことはできません。
なのでもう少し慎重に検討しようと言ってごまかしています。

ここで二つ質問があります。

このことは嫁に正直に話した方がいいでしょうか。
ドル円はまた78円まで落ちるでしょうか。

200枚もショートをして、それを損切りしなかった自分が憎くて憎くて、もうどうして良いか分からないです。
投稿者:リモケン|2013年5月 8日 22:31



みなさまコメントありがとうございます。
経済雑誌の表紙に「1ドル50円へ」と書かれているのを見かけ、その説明が納得のいくものでしたのでポジションを持ってしまいました。
FXをやり始めたばかりで損切りというものを知らず、このような含み損を抱えました。

投稿者:リモケン|2013年5月 9日 19:42
58名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:42.06 ID:0bVIdiZx0
ところで金融緩和→円安のメカニズムを誰か3行で教えてくれんか?
59名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:43.56 ID:5JTFMUlT0
>>52
国民から相手されなくなってきたな
60名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:51.92 ID:Zjt4AANj0
日本がAというものを作って世界に売った。
韓国はA’というものを作って世界に半額で売った。

こういうことを繰り返してきた国のくせに
日本が韓国を押しつぶそうとしているなんてよく言えるわw
台湾は日本とバッティングしないように考えぬいて
独自の産業を構築して、今やウィンウィンになりうる関係だが
韓国はどちらかが上がればどちらかが沈む敵対構造。
ココ数年の超円高で恩恵を受けた事実を忘れて、円安誘導が
韓国を狙い撃ちしていると騒ぐアホどもは死ね!
61名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:47:54.43 ID:hyo4xBPaO
62名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:48:23.56 ID:g3mKXCzG0
120円はホスイ
マスコミがウザいから
63名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:48:31.06 ID:/gqU5PbjO
ドル360円に戻れば再び高度成長期ってか。
64名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:49:22.39 ID:dzlq0vDG0
どんどん行っていいよ (´ー`)
65名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:49:42.80 ID:6K5NCCYz0
>>58
農産物
豊作
価格下落
66名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:49:59.88 ID:P4AT7kYn0
>>53
急じゃねえよ
だらだらやってどうすんだ
67名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:50:03.00 ID:Y+X5a6yD0
中小や製造業で働く層が恩恵を受けるのは何年後なんだろう?
68名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:51:40.12 ID:iGUlfwdD0
15000円いくかな?
69名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:52:27.07 ID:NV7fd87P0
>>52
パン屋が大赤字
    ↓
イカ釣り漁船が大赤字
    ↓
庶民は好景気を実感していない
    ↓
お好み焼き屋が大赤字(イマココ)
70名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:52:33.97 ID:3dR4HeYL0
まだまだ円高
71名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:53:12.51 ID:jWXrzFUC0
>>67
10年後くらい

で、その頃になったらまた喉もと過ぎて暑さを忘れて、聞こえのいい大仰な大言壮言に惑わされて
全てをgdgdにする政権を選んで、また未来が見えなくなるところまでがテンプレート
72名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:53:14.59 ID:tv4jFK+40
>>67
2か3年か?
ライバルの海外輸入もんが15%勝手に値上がって国内もんが価格競争力得たからね
ジワジワ
73名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:53:36.65 ID:JnUcHQQP0
>>67
そればかりは、その会社の社長次第だ
どんなに儲けても、給料あげない会社もあるし
74名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:53:43.44 ID:gF9cRqZf0
>>49
先は長いなw
75名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:54:33.35 ID:oKDCcX1i0
>>3
ドル=120円が適正
76名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:55:01.79 ID:0bVIdiZx0
>>65
なるほど、分かった
77名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:55:31.38 ID:sJF58GAVO
>>30 テロ朝のモーバードでは円安叩きの一色。商店街でアンケート取って、「アベノミクスの効果は全くない」「輸入品が値上がり」等、ネガキャン三昧。
あまりの胸糞悪さに吐き気がしてテレビ切った
78名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:55:33.49 ID:3jm58AQ/0
>>24
ポジショントークってヤツじゃね?
79 【東電 77.3 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/13(月) 08:55:40.89 ID:8AstPve30
>>26
そのころ買い捲ったドルのおかげで日本は儲かったんじゃないの?
80名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:56:16.26 ID:8cRrauYVO
1ドル百円で良いじゃん 分かりやすいから
81名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:56:21.15 ID:dlpjj429O
スレッガーさんかい??早い...早いよ...
82名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:56:56.93 ID:QsqR+enm0
金融緩和で円安株高、それでも国内はデフレで景気は浮揚しない。
小泉竹中の時と同じことやってるだけじゃん。
何でそこまで簡単に物事を忘れられるのか不思議でならない。
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/13(月) 08:57:37.11 ID:N3NqIrFq0
だから財政出動が必要といっておろう
84名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:57:44.26 ID:gzU+MjUE0
うおーうおー円よ

どんどん安くなれ
85名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:57:47.69 ID:KlRyiare0
民主党時代に介入で無駄に仕入れたUSDが爆益状態だな。
その益で消費税上げなくても済むんじゃないのか?w
86名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:58:29.08 ID:wdCaBNnG0
取りあえず本日105円突破祈念カキコ
87名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:59:01.36 ID:wS5pBUQV0
取りあえず100円超えたら青天井だからストップの置き場がなくて簡単に上値突く展開は予想できてた
88名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:59:20.91 ID:AB9gWFV6P
>>82
あの時の景気は今と比べると全然良かっただろ
89名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:59:21.66 ID:DRj4l5I0i
紫ハバアって誰?
90名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:59:34.42 ID:hyo4xBPaO
91名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:00:17.05 ID:sJF58GAVO
>>43 「議席が取れないくらいなら定数そのものを減らしてしまえコンチクショー!」みたいな自爆削減だよ、民主党の主張は
92名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:00:21.19 ID:QsqR+enm0
>>83
財政政策はその時だけ需要を拡大するだけ。
一時的な効果しかない。
93名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:00:29.48 ID:Wpxko6PI0
あ〜もう円安基調確定か…
また100円割れしないかな…
94名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:00:44.14 ID:XIXQH9Vw0
15000コネ━━(゚Д゚)━( ゚Д)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(Д゚ )━(゚Д゚)━━!!!!
95老齢者:2013/05/13(月) 09:00:53.68 ID:2ON0RuVx0
おれ、もう15年来資産を円、ドル、ユーロに分散してバッファ状態。
為替がまったく気にならないんだけど、それはそれでさみしいな。
日曜からヨーロッパなんだけど、ひさびさにユーロカードを使おう。
96名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:06.24 ID:w8KRD8H00
ウホ
97名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:09.55 ID:oLxQa46yP
98名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:13.03 ID:EujLj8gU0
120円まではまだまだ円高
99名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:39.70 ID:6K5NCCYz0
>>67
まあ経営者がしっかりしてれば大企業より早い所は早いし
無関係なトコロは無関係だから諦めるか転職しろってw
100名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:50.63 ID:1DY5FaNj0
>>77
実際効果ないよ
あるとか言ってるのネトサポだけじゃん
101名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:01:51.82 ID:QfIknfI40
120円〜150円がいい
102名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:02:36.71 ID:adiPb7je0
>>82
緩和っていうけど小泉政権の時物価目標決めてたっけ?
一時的に食べる量増やしましたってのと
目標体重になるまで食べます ってのは全然違うよ
103名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:04:17.29 ID:p2W3Vfhh0
>>100
ソニーなんか一円円安で30億ぐらいの赤が出るらしいしな。
昔ならいざ知らず今は海外に生産拠点移しまくったから単純に円安=競争力上がるとは言えんのよ。
104名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:04:35.34 ID:gF9cRqZf0
>>92
その通り。適切な金融政策と中長期的な成長戦略が合わさって初めて財政政策は
車のセルモーターとしてのその価値を十二分に発揮することになる。
105名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:04:37.93 ID:oKDCcX1i0
平均株価 +150円から始まってやんのw
15,000円行くよこれ
106名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:04:58.38 ID:hyo4xBPaO
紫BBAさん、仕事無くなるよね…

買い物行こっ(^ω^)
107名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:05:45.28 ID:elpGQVxk0
チョン君マジで息してない
108名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:05:52.99 ID:yE7Of21mP
ミセスバイオレットのコメントはよ!
109名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:06:20.39 ID:sJF58GAVO
>>58 金融緩和→円が市場に大量に流入→円の価値が下がる→円安
1行で説明出来るよw
110名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:06:45.75 ID:lAYbYShF0
>>82
小泉政権期は実質賃金指数は改善してたから
景気回復してたよ
111名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:07:18.15 ID:QduL1exm0
ちょっと早いな
115円から120円でとまってくれ
112名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:07:27.09 ID:Wpxko6PI0
あ〜もう円安基調確定か…
また100円割れしないかな…
113名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:07:42.28 ID:gF9cRqZf0
>>103
そして他社が円安の恩恵に浴しているのを黙って指をくわえてみてるほど企業は
馬鹿じゃない。自社の利益を最大限上げるために行動を開始する。その結果起こるのが
貿易黒字のJカーブ効果。
114名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:07:46.99 ID:SCjV4myHP
指標発表予定 - FX 5月13〜7月31日 / 2013年

http://blog.livedoor.jp/fxspreads/archives/27832802.html
115名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:08:35.12 ID:ID1K+5wc0
>>57
目も当てられんw
こんなボーナスステージでS200枚とかw
116名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:08:44.27 ID:oKDCcX1i0
はい、ドル102円超えましたw
117名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:08:53.19 ID:aKgupD160
120円でも円高なくらいなのに
118名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:09:11.16 ID:5EoEyv6z0
あとは原発稼働したら一気にGDP+だな
このタイミング待ち
まだまだ矢がある
119名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:09:52.18 ID:KHjjcEqw0
1980年代の中国は、まだ改革開放政策の途中段階で、経済も未熟でした。
その時点で1ドル=3人民元程度だった訳ですから、
経済が急成長を遂げている現在なら、
最低でも同程度の為替レートでないとおかしいはずです。
120名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:09:55.30 ID:gqyt5Wa90!
アメリカの経済指標も怪しくなっているから、キュッと円安になることは考えづらい
2-3円の幅の中で行ったり来たりだろう

いずれにしても、あまりにも急激な変化は却ってマイナスだからな
ジワジワならいいが
121名無しの権兵衛:2013/05/13(月) 09:09:55.37 ID:C4w1Ucxa0
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                         
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .      
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾヽ.    .   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾー-   いちいち騒ぎ立てるほどのことはない  
    |       } 川川川リヾヾ.   リーマンショック前は1$=110円前後だった      
   | }   :  ノ|  川川リリリヾ    それでも円高円高と言ってマスコミは騒いでいた         
   ‖ |  / //  リリリリリリリ.     しかもその時 円高によってガソリン価格は下がったなんて報道していたかい? 
122名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:09:55.18 ID:QsqR+enm0
>>104
中長期的な成長戦略なんて無いから。
これが全て。
2ちゃんは金融と財政で火をつければ何とかなるとかそんな話しかしない。
123名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:11:00.75 ID:ID1K+5wc0
>>72
政府も当初2年とか言ってた気がするね。
124名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:11:11.72 ID:lAYbYShF0
>>103
海外設備投資した奴等が損しないと
国内設備投資が増えて国民の利益に繋がるインセンティブにならない
当たり前の話ー
125名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:11:33.27 ID:T28Jy9Vd0
>>105
寄り付きで+150とか 凄いな
126名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:11:57.51 ID:HTuFczyl0
さっきテロ朝で
群馬の工場で働くバングラデシュ人にインタビューして
アベノミクス円安で祖国への仕送り額が減った!
とやっていた
難癖つけるにしても無理がありすぎ、必死すぎw
127名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:12:43.41 ID:toMWKuxSO
>>82
小泉って金融緩和したっけ?

とりあえず民主時代より株価が二倍近くになってるだけでものすごい効果だが
効果ないつってるやつは馬鹿なんだろうか
給料上がっても言ってそうだな
こんなの給料がちょっと上がってるだけで効果ない
とか
128名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:13:42.82 ID:T28Jy9Vd0
>>126
祖国で働いたほうが金になるから帰ればいいだけ

チョンみたく強制連行ガーとか言い出さないだけ良いかもな
129名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:13:44.91 ID:gqyt5Wa90!
>>126
まー、2割減はイタイわな
それでも向こうの給与水準に比べれば日本の方がいいんだろうけど
130名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:14:54.11 ID:O9cBJVzz0
まあ、半年前言った言葉は
「100円までは上がるその後は知らん」だから、
俺はクソ虫朝鮮軍団から予見が外れたどうこう言われる筋合いはないね。

確か、俺は11月か12月ごろにそれを言った。
100円前後で相当もみあいになったのに何を言ってるのか、
連中はホントにケチをつけるだけで気味が悪い。

ケチをつけるんなら、読むなって、おまえら九官鳥には読ませたくないから。

それより、今はアホの朝鮮同士の連中は
アメリカのブレーンが出している予見、警告を気にすべきだろw
朝鮮の核汚染を知ってから、俺も同様の発言してるけどなw

「朝鮮は、世界一貧乏な国になる」という予言をなw
131名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:15:41.96 ID:CiitOuBo0
>>122
2ちゃんが政策決める訳じゃないし
それに何のためのアベノミクスの三本の矢だよ
132名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:01.74 ID:havh3j8B0
90円辺りのときにも書いたけどHDDやSDD買ってない奴は買っておけよ
133名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:06.49 ID:3lbmUDJN0
>>67
中小で早いところはこの夏のボーナスから少し色つくだろう
円安で受注増えて稼働率上がってるとこかなりあるんだから
基本給はなかなか変わらんだろうけど
134名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:11.84 ID:gF9cRqZf0
>>122
政府主導の中長期的な成長戦略がなくても(またはいまいち的外れでも)民間は
勝手に成長分野を自分で見つけて開拓して行くから金融政策と財政政策だけでも
もちろん効果は発揮されるけどね。正しいように見える成長戦略を政府が提示できれば
さらに景気回復がスピードアップされるという話。
135名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:19.22 ID:9uK+kMSk0
これやべえじゃんw
大企業でも90−95円が適正レートと言ってたはず
商工会議所は90円までだったろ

やはりコントロール不能
136名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:45.62 ID:lAYbYShF0
>>126
そもそも、日本人労働者の立場を強くするなら
外国人労働者は日本国内にいない方がプラス
労働力が余るほど賃金は上がり難くなる
そういう庶民の立場を無視して
円安で外国人労働者かわいそうとか煽るマスコミは単なるアホだな
137名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:17:57.65 ID:37JWD65mP
目指せ1ドル200円
138名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:18:27.28 ID:KHjjcEqw0
昨今、中でもとりわけ世界のお金のバランスを崩しているのが中国の人民元です。
通貨安戦争が激しく行われている原因でもある。
139名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:18:30.72 ID:EFYqjTBL0
>>11
【経済】円、101円台に急落
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368150793/
140名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:19:12.03 ID:KzMPT+Mk0
>>132
手遅れじゃね?
まあHDDなんてタイの洪水以前の水準まで一度も下がらなかったから買い時が難しかったけどさ
141名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:19:48.92 ID:T28Jy9Vd0
>>135
そんな事言ってないよー
予想は90-95だけど
適正は120って意見

貴方はASAHIの社員さん?
142名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:20:19.23 ID:havh3j8B0
分かり易い目安は社宅に明かりが増えてるかどうか
143名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:20:58.46 ID:mY554Ijy0
>>135
4年前は、企業は95円でも利益が出せるようになるべき論が一般的だったと思うけどね
それ、最悪でも90-95円って意味じゃね?
144名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:21:13.40 ID:toMWKuxSO
>>126
ここまで来ると褒め殺しの逆みたいだな
けなし生かしって言えばいいのか
145名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:21:34.74 ID:meTq/mBu0
100円にそのうち戻るから、押し目買い推奨
ただし全力はやめとけよ
146名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:21:54.03 ID:oKDCcX1i0
>>135
それ、適正じゃなくて輸出企業の業績予想だろw
更なる上方修正する事になる
147名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:02.61 ID:39qNt5XT0
だからオイルマネーが鉄板ってこと
取引先は絶対潰さないから
円ドル200で日経平均2万がドバイデフォ
148名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:02.80 ID:T28Jy9Vd0
>>140
逆にこれからのが日本製増えて買い時だろ
今まで韓国製とかが多かったから

エルピーダも復活してるし
149名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:03.96 ID:O9cBJVzz0
大体、俺にケチつけてる奴はなんなの?w

ドイチェ証券のアホアナリストの武者の予想でも信じればいいだろwww

ホント、読むなよおまえら朝鮮人は。おまえらチンピラ朝鮮人が読むと俺の知性が穢れる。
150名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:06.94 ID:p2W3Vfhh0
>>124
小泉のときに国内に投資して(工場作って)懲りてるからそれはもうないかと
政治的な動きに反応するほど今は企業も馬鹿じゃない
151名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:23.52 ID:QDVy/NXg0
テレビは異常。日本の足を引っ張ることしか考えてないように見える。
円高にも円安にも、物価下落にも物価上昇にも、メリット・デメリットがあるのは当然じゃん。
トータルでどうかって話なのに、デメリットを強調するネガキャンとかふざけんなよ。
152名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:41.01 ID:9uK+kMSk0
>>141
>120円が適正?

ソースよろ
153名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:22:42.05 ID:uFJNYd3z0
110円がひとつの壁なんだろうな
月末には105円越えてるでしょ
154名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:23:17.58 ID:faq7kKKrP
一方こっちも安くなっているよ

〔金利マーケットアイ〕国債先物が大幅続落で寄り、長期金利3カ月ぶり一時0.740%
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK067430120130513

こっちは高値維持にするのが、黒田の政策
155名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:23:24.99 ID:U8d2c0al0
円安が進んだのに、株安になる日がきたらけっこう恐い
株よりFXだな
勢い良く円安になる気がする
156名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:23:53.68 ID:kAQMLvWS0
46%増ってすげーな
円高デフレ派がいかに売国奴だったかよく分かる

【経済】ドル円101円97銭まで続伸 上場企業200社の最終損益は46%増 一方12年度経常収支は過去最低を記録(動画有)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368202103/
157名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:24:06.20 ID:vz9jh+aL0
>>135
>>143

アベノミクス最終行程とし、
以下が必須である。

今すぐ、全面核攻撃で、
シナ、チョンの、
大都市、工業地帯、穀倉地帯を跡形もなく全滅させる。

日本国内では、直ちに、
大規模な愛国無罪暴動を起こして、
シナ、チョンを武力排斥する。

そもそも、麻生政権が、
2009年の、
バカサヨオールスターズな、
日比谷派遣村を、不法占拠として、
さっさと武力弾圧すれば、
民主党政権も超円高もなかっただろ。
158名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:24:12.78 ID:T28Jy9Vd0
>>152
TOYOTAに電話で取材申し込めよw
そう言うから

チョンには理解できないかもしれんが
159名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:24:12.94 ID:YiIdYdby0
政権交代から半年で円が79円から102円に、予想したヤツは誰も居ない。
榊原英資、浜矩子は、11月に円は60円まで上がるってホザイてたな。
160名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:24:22.00 ID:5oWj+nQ+0
海外旅行の予定でも、ガソリンやPCパーツなど輸入品の値上げを心配してる人でも、
今は1通貨から取引できるFX業者もあるから、出費予定額相当分だけの外貨を買えば、
簡単に為替変動の損を解消できるぞ。

口座料も、取引手数料もかからない、交換コストはドルなら約100万円でスプレッド分の30円〜50円くらい。
利息も付く。投入資金と同額の買いならリスクもない。
161名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:18.33 ID:D3Ee/XVk0
ロケットのように株価上昇中
もうね
マスゴミのネガキャンが哀れに見えてきたwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:23.90 ID:EFYqjTBL0
163名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:25.94 ID:hX37JMWd0
>>126
テレビって絶対にリーマン前ら辺が120円くらいだったとか言わないよな。
164名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:35.00 ID:9uK+kMSk0
>>152
やはりネトサポの嘘八百かw
165名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:39.92 ID:F860z0OPP
半年前から中国に駐在してる

こっちに来た当初は10000円を両替すると800元以上になったけど
この半年で円高ドル安と元高ドル安が進んだ結果、
10000円がついに500元台になった

半年で給料が30%近く目減りするのはさすがに厳しい…(´Д`)
166名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:25:47.56 ID:52VxG7GI0
       イ ""  ⌒  ヾ ヾ
......... ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
:::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
      ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
     ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
    ::( ( .     |:  !     )  )
  v( ̄∀ ̄)v.〜'"|   |'⌒〜'"´ ノv( ̄∀ ̄)v
        ""'''ー-┤. :|--〜''""
   v( ̄∀ ̄)v :|   |    v( ̄∀ ̄)v   v( ̄∀ ̄)v
v( ̄∀ ̄)v     j   iv( ̄∀ ̄)v   v( ̄∀ ̄)v
          / |   / |
v( ̄∀ ̄).(゜\./,_ ┴./゜)(  v( ̄∀ ̄)v
       \ \iii'/ /,!||!ヽ       v( ̄∀ ̄)v
ファビョ━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/"
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く  v( ̄∀ ̄)v
      / <ニニニ'ノ    \
167名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:26:06.53 ID:toMWKuxSO
>>151
まあいくらマスコミが煽っても
去年の円高で生活が苦しいだけだったから無駄なんだけどね
去年と今年とどっちがいいかで
去年を選ぶやつって少数でしょ
168名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:26:37.09 ID:8IWRuVgS0
おんぎゃぁぁぁぁぁぁっぁ
169名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:26:58.08 ID:Wpxko6PI0
>>159
それ聞いて安心
(当時)80円台で損切ったのはある意味間違いじゃなかったw
170名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:27:04.35 ID:vz9jh+aL0
>>164
>>135
>>143
アベノミクス最終行程とし、以下が必須である。

今すぐ、全面核攻撃でシナ、チョンの、
大都市、
工業地帯、穀倉地帯を跡形もなく全滅させる。

日本国内では、直ちに、
大規模な愛国無罪暴動を起こして、
シナ、チョンを武力排斥する。

そもそも、麻生政権が2009年の、
バカサヨオールスターズな、日比谷派遣村を、不法占拠としてさっさと武力弾圧すれば、
民主党政権も、超円高もなかっただろ
171名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:27:08.20 ID:tPP7ExsC0
>>159
本当に半年前を思い出すと今の状況は考えられなかったな
「政治家なんて誰を選んでも同じ」というのは、つくづく嘘だったんだなあ
172名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:27:29.73 ID:havh3j8B0
始めの起爆で90円になってからでも様子見の人は多かったけど今は120円までは行くだろうって人が多いんでね
173名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:27:46.13 ID:9uK+kMSk0
>>158
やはりネトサポの嘘八百かw
174名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:27:55.80 ID:ItpmSvvN0
>>163
うちの70過ぎのばあちゃんだってまだ円高、120円ぐらいがいいとか言ってた
パソコンやってるしそっから情報しいれたんだろうけどマスゴミ誰からも信じられてないんじゃw
175名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:28:04.43 ID:p2W3Vfhh0
まあ1ドル150円とか200円になったら工場を国内に一部戻してもいいかもって考えてる経営者はいるけどね
今の水準で戻すとか国内の設備投資を増やすみたいな馬鹿な経営者は今のところ見たことないね
下手するとパナとかシャープの2の舞になるし
176名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:28:09.85 ID:XZQPBL67T
>>151
不思議なことに、円高の時のデメリットは全く報道せずに、メリットばかり報道していたマスコミ
まあ、こういう事だろ

【国際】 韓国 「円安非常事態だ。円安で最も大きな被害を受けているのは他でもない、韓国だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368404669/
177165:2013/05/13(月) 09:28:34.09 ID:F860z0OPP
円安ドル高と元高ドル安だったスマソ
178名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:28:50.48 ID:toMWKuxSO
>>164
お前の95円適正にもソースがないんだが?
179名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:29:05.65 ID:m+k9uz9r0
>>135
それは想定レートだよ
黒田の宣言前に出した想定レートであっただけ
円高方面の時も想定レートは何回も修正されていた。円安方面に修正される分にはそれ程問題ない
トリプル安の方向になったらヤバイけど現状は円安、株安だからマーケットも好意的に見ている
180名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:29:10.69 ID:T28Jy9Vd0
>>173
予想と適正は違うと理解不能なチョン記者かよwww
181名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:29:19.47 ID:Wpxko6PI0
大勢の見方は2015年には120円台らしいけどほんと?
なら今からでも仕込むけど
また一気にドカーンと円高なんて・・・ないか?
相場は誰にも読めないからなぁ
182名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:29:43.22 ID:gF9cRqZf0
>>150
企業も馬鹿じゃないのでトヨタは超絶円高になっても国内生産の規模を残した。
なので正常値に戻りつつある今とんでもない利益を出してる。ホンダなどは海外生産の
比率を高めたので円安の恩恵がトヨタに比べて薄い。じゃあホンダは今後どうするかね。

・いつまた円高に戻るか分からないので利益が薄くても今の国内・海外生産比率を保つ。
・今のレートの効果を最大限に活かすために国内に生産を戻していく。
・レートに関わらず現地生産方式をさらに推進するためさらに海外生産を増やす。

選択肢はこんなもんか。
183名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:29:58.43 ID:CiitOuBo0
>>165
元て固定相場じゃないの?
184名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:31:15.08 ID:9uK+kMSk0
>>180
早くソース出せや
アホ ネトサポ
185名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:31:21.36 ID:8IWRuVgS0
>>103
そもそも日本を捨てた企業になんでこっちが配慮してやらないといけないんだ?
186名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:31:36.67 ID:YvR9/CY40
まあ、100円の結界が破れたので近日中に120円となる。

「その後は♪」
「見えないんだよねw」
「ガクブルじゃないですか!♪」
187名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:31:48.09 ID:EFYqjTBL0
188名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:31:56.99 ID:T28Jy9Vd0
>>184
コントロール不能の根拠出せよ チョン
189名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:32:45.74 ID:p2W3Vfhh0
>>182
>・レートに関わらず現地生産方式をさらに推進するためさらに海外生産を増やす。
の一択だろ
政治家や役人が工場日本に残したくても企業は言う事聞かないよ
190名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:03.66 ID:toMWKuxSO
>>184
まず言い出しっぺのお前がソースを出すべき
191名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:03.93 ID:oKDCcX1i0
>>178
馬鹿だから“適正レート”と「企業の90〜95円で算出した業績予想」をごっちゃにしてるだけw
192名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:11.78 ID:COl7A0Ko0
日経平均も
先週末の14600円から170円上がった
14770円だな

15000円も目前
193名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:11.71 ID:p3aE7d/TO
>>56
じゃそもそも円高が良かったのか?って話だよなぁ
国外に工場作りまくれとか煽ってたがそうなるとますます日本人の働き口が減るばかりだったっつーのに
マジでロクでもねぇ奴等だわ
194名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:14.10 ID:jdzjE06cP
為替ってのは、必ず行き過ぎる
もっと高くなるんじゃないかと多めに買う
もっと安くなるんじゃないかと買い控える

そして、買う側が必要以上に買って
誰も買わなくなった時に、暴落が始まる
その時、買い控えてた人が一斉に買い始め暴落が加速する
195名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:15.18 ID:m+k9uz9r0
>>182
国内自動車業界でヤバイのはスズキじゃねぇ?
海外に設備投資し過ぎているみたいよ
ゴーンなんかは100円以下は円高過ぎと言っていたらしいけど
196名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:25.64 ID:O9cBJVzz0
>>159
ねえ、ホント、僕ちゃんには感謝してもらって当たり前なのにね。
なんで俺が、アホから偉そうに文句垂れられなければいけないのか?
ホント、キチガイだよねw 毎回毎回、なんで学ばないのか?
僕ちゃんは、榊原氏より精度が高い予想ができるという事です。

>>138の言う通り、中国元が諸悪の根源ですし、
日本と米国は協力して経済回復していくべきなので、
僕は100円あたりで日米経済の様子をみるのが一番だと思うが、
まあ3ヶ月後はアメリカと日本の政策が妥協できるドル円レートに落ち着くよ。

180円? 150円? ないないw
197名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:30.28 ID:czDqjxLa0
100円後半が二〜三ヶ月続くかと思ってたけど
やっぱ100円の壁突破したらあっさり進むんだねえ
198名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:34.99 ID:vz9jh+aL0
>>171-179
だから、
自民の麻生政権が、2009年冬の、
ナマポブサヨオールスターズだった、
日比谷派遣村を不法占拠として、
催涙弾と放水銃で、激しく武力弾圧しておけば、
不毛な民主党政権も、超円高もなかっただろ。


>>171-179
だから、
自民の麻生政権が、2009年冬の、
ナマポブサヨオールスターズだった、
日比谷派遣村を不法占拠として、
催涙弾と放水銃で、激しく武力弾圧しておけば、
不毛な民主党政権も、超円高もなかっただろ。
199名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:43.61 ID:XZQPBL67T
>>165
>この半年で円高ドル安と元高ドル安が進んだ結果、

これな

この半年で円安ドル高と元高ドル安が進んだ結果、
元に比べて、円が安くなったって事だろ
200名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:43.99 ID:j7KrhspX0
利益確保で株価さがんじゃないのかよ
上げてんじゃん
201名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:49.23 ID:9uK+kMSk0
>>188
くだらん
カス ネトサポに言っても無駄
お前らは嘘ばかりだから
202名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:34:18.68 ID:LOYwg7rI0
>>152
ソースもなにも
インフレ率2パーまで量的緩和すんだよ
120円くらい行っちまうよ
203名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:34:48.78 ID:Z2udreUU0
理想レンジは
1ドル130円 1ユーロ140円だね

しかし容認されたのか?なら本当にいくね
204名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:35:22.77 ID:meTq/mBu0
100でも許せるって言われたからな
205名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:35:55.41 ID:COl7A0Ko0
>>202
120円なんてまだ2007年の水準だよ
円安とか言うのなら150円まで躊躇なくいくべき
206名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:36:02.52 ID:lAYbYShF0
>>150
今回は明確にインフレ率をターゲットしてるから
今の円安はよほど景気過熱しない限りは不可逆だよ
これだけ正当性が社会から理解された今なら尚更ね
産業構造が付いてくるには時間がかかるだろうが
飽くまで時間の問題だな
207名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:36:48.53 ID:hJHcOaIw0
アメリカで外交中にセクシャルアサルトする韓国人
息するなよ。お前らは地球から遺棄だよ
208名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:36:57.10 ID:kNFV6AZQ0
105円くらいまではこのまま上がって、後は徐々(ゆっくり)120円くらいまで上がるのが良さそう
209名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:37:39.96 ID:T28Jy9Vd0
>>201


120円視野に入ってる状況で160円とかならコントロール不能って言うがな


現状では予想内だわw
210165:2013/05/13(月) 09:37:47.34 ID:F860z0OPP
>>183

2005年までは1j=8.3元で固定だったけど
一定の範囲内での変動相場に変わってからは
元が徐々に切り上がって今は1j=6.2元くらい
(固定相場の時から比べて約35%の元高)

円に対する相場は原則j円の動向次第だから
円がjに対して安くなると、元に対しても安くなるという状況

タクシーとかはまだまだ安いけど
食べ物とか日用品とかそこそこの物を買おうとすると
物価マジで高くなったわ
211名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:38:46.47 ID:COl7A0Ko0
>>206
為替介入みたいに一時的にドルと円を交換するわけじゃなくて
通貨供給量を倍にするわけだからな
そこから円高にするにはドルを今の倍ぐらい刷らないと
212名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:39:01.69 ID:LOYwg7rI0
>>205
デフレ脱却しかけたのって2006だか2007だったよな
てことは、最低120円ぐらいで
インフレ2パーまで行くのに、あと何円安くなるか
ってとこだな
213名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:39:18.03 ID:gF9cRqZf0
>>189
ところがトヨタはそれをいまいちやろうとしない。そしてあれだけの利益を上げてる。
ここのところの差はなんなんだろうね?下請けに対する圧倒的な価格交渉力?
214名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:39:52.38 ID:ddO1Ion20
今手持ちの現金100万円をドルに替えようとしてる僕は正しいですか?
215名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:39:55.33 ID:XZQPBL67T
>>165
中国に生産拠点を移したユニクロが苦しむって、なんかワロタ
216名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:39:55.89 ID:9uK+kMSk0
>>209
お前は本当に馬鹿だな
まず企業は想定為替レートを元に事業計画を作ることを理解しろ
217名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:40:17.56 ID:wj1vtxry0
ここ詳しい人いそうだね
年内で日経17000円いくかね?
218名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:40:25.92 ID:aXZIZpRt0
>>103
それ携帯電話部門の話で、しかも対ユーロでは逆に70億円の押し上げ要因ってやつだろ
グループでは円安が600億円強の営業増益要因になるそうだけどね
219名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:41:22.43 ID:T28Jy9Vd0
>>216
辛めの想定で問題無いだろ

お前が馬鹿なんじゃ?
220名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:42:01.01 ID:p2W3Vfhh0
>>213
トヨタだって海外生産を増やす方向でしょ?
国内生産は300万台で維持では?
トヨタですら日本に設備投資しないのに他の企業がするはずないじゃん
この前は自民党・役人の口車に乗って偉いことなったんだから
シャープの亀山工場とかパナの堺工場とか
221名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:42:17.98 ID:gkMxXWxRP
>>217
消費税次第。やるのかやらないのか先送りか予定通りか。
222名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:42:32.26 ID:9uK+kMSk0
>>219
やすければ安いほど良いという事はないんだよ
お前には無理か
223名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:42:58.77 ID:gF9cRqZf0
>>215
ユニクロも馬鹿じゃないようで、バングラディッシュとかに生産拠点を
移しつつあるらしい。さすがにあの価格帯は国内には戻ってこんかな。
224名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:43:41.39 ID:wkLjPwih0
メディアは急激な円安なんて言ってるが
円高に進んだときの勢い見ると対して変わらないんだよな
円安の時だけ”急激な”という言葉がついてしまう
国は円高の時と同じように振舞うべきだよね
注視するを連呼して、場合によっては過度な円安は容認できない(キリッっと言ってみる
これの繰り返し
225165:2013/05/13(月) 09:43:43.48 ID:F860z0OPP
>>199
そうそう、書き間違ってたスマソ

>>215
為替の影響以外にも、毎年給料や福利を含めた労働コストが10〜15%くらい
の率で上がってるから、ユニクロとかはだんだんきつくなってると思うよ
まぁそれでも儲けがなくなるまでにはなってないと思うけど
226名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:43:54.98 ID:m+k9uz9r0
>>217
このままなら行くとは思うけど、ヨーロッパに爆弾がいくつもあるからな
年内にそれが爆発したらリスク回避の円高になりまた下がる。
国内事情だけなら参議院選で自民がどれだけ取るかで変わるけど、今のままなら問題無し
227名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:44:21.79 ID:UpJupy110
120円までいくのはもう決まってる
そこからはわからない
228名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:44:29.49 ID:Wpxko6PI0
人によって120円は行く、いや100円が適正価格だ、と・・
やっぱ相場は読めないもんだね
そうこうしてるとやっぱ買えないんだよな・・

今から買って105円天井つけて下がるのも嫌だし
229名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:44:43.78 ID:tbzNkjghO
>>217 神のみぞ知るだろwww

いくかいかないかなんて五分五分なんだから まぁ俺はいくと思ってるけどな
230名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:44:51.79 ID:T28Jy9Vd0
>>217
日経平均は優良銘柄に入れ替わるから行くはず

>>222
そのロジック示せよ
231名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:45:30.25 ID:FKfdqgBOP
お前らも株買っとけ、indexのETFでもいいから。
預金だけのやつは毎日価値が目減りしてるぞw
232名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:45:40.13 ID:9uK+kMSk0
>>230
ロジックも何もw
原材料費や海外への設備投資考えたら分かるだろ
233名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:46:57.68 ID:p2W3Vfhh0
間違ったわ
シャープの亀山・堺でパナの尼崎ね
とにかく国内への設備投資が増えてきてから自民党への評価はしようね
円安煽って昔みたいに国内の工場が増えるならいいけど
パナやシャープはこの前の自民党の煽り政策を受けて死亡したようなもんだから
234名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:46:59.81 ID:gF9cRqZf0
>>220
堺工場はシャープのことか?パナは尼崎のプラズマ工場のことかな。
シャープに関しては液晶テレビに注力しすぎだよね。まあ円高&ウォン安の
影響と地デジ化による需要の先食いの影響がデカい。
パナはあの工場拡大してた頃から「プラズマって未来ないよな。ばかじゃないの?」
とは思ってた。
235名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:47:00.55 ID:COl7A0Ko0
>>217
まだ本年度予算は成立してないだよ
明後日の5/15に成立して
国や地方で大量の政府発注が発生する
本番はこれから
236名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:47:15.11 ID:T28Jy9Vd0
>>232
はぁw

円安で原料が上がるの?w

馬鹿なの?w

原油上がったか?w
237名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:47:16.52 ID:mY554Ijy0
>>224
そもそも急激な円高が無ければ、4年前のレートに戻っただけなのに
「急激な円安」みたいな事にはならなかったはず

1年前、2年前に野田や菅がちゃんと対応しておけばこんな事にはならなかったのになぁ
238名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:47:29.83 ID:lAYbYShF0
小泉政権で経常収支黒字の時に1ドル120円で
まだゼロインフレの水準だったのだから
今の経常収支赤字の状態で2%インフレを目指せば
少なくとも1ドル120円よりは遥かに安くなるのは明らかな話
国内生産が減り輸入が増えるほど円安は加速する
当たり前の労働需給均衡のメカニズム
239名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:48:20.84 ID:353C5hZh0
>>231
今から参加すると利益確保が難しいよ
昨年11月末の野田の解散宣言で仕込んだやつは静観してられるけど
240 ◆UMAAgzjryk :2013/05/13(月) 09:49:13.33 ID:FT+Eanww0
今$買うのは遅いよ
$買うならは年末までに買うべきだった
今から買うのは日経平均
あと+2000〜3000円くらいにはなりそう

株も年末までに仕込みすべきだったけどな
241名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:49:24.68 ID:vz9jh+aL0
>>200-234
だから、
自民の麻生政権が、2009年冬の、
ナマポブサヨオールスターズだった、
日比谷派遣村を不法占拠として、
催涙弾と放水銃で、激しく武力弾圧しておけば、
不毛な民主党政権も、超円高もなかっただろ。

そもそも、日本が、銃社会だったら、
銃乱射事件や、多数派日本人と、
シナ、チョンとの民族紛争が起きていたが
余剰資金の流入でのバブル狂乱景気、超円高もなかった。
242名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:49:30.06 ID:p2W3Vfhh0
>>234
経営者が独断で決めてるわけじゃないのよ
補助金を含めて政治家・役人からの働きかけがいっぱいある
この前はその口車に乗ったら失敗した
この事実は忘れるなよ、今の経営者さんたち
243名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:50:11.39 ID:U8d2c0al0
3分の1の業種は値下がりしている上での、日経平均+178円か

下落業種に、電気・ガス業、小売業、食料品、サービス業、医薬品があるのを
見ると、今後家計には円安のマイナス材料が表れるだろうと
市場は見ているということだな
244名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:50:49.72 ID:NV7fd87P0
>>136
外国人労働者に良い状況と言うのは
日本人失業者の多い状況、特定日本人や在日の集まりである
反日マスコミは一般日本人にだけ犠牲を求める

紙芝居が趣味の司会者とか庶民の敵のくせして「庶民の暮らしは」と
平気でのたまうしな
245名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:51:15.13 ID:9uK+kMSk0
>>236
本当に馬鹿だな ネットにもいろいろ乗ってるから調べろよ
ネトサポやってても 誰も君の将来を守ってくれないぞw
最後に当事者(経団連)の発言を貼っといてやるわ

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93L04O20130422
ドル100円付近までドル高/円安が進み「海外投資は成長分野を除き、なかなか難しくなる」と述べた。
246名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:51:33.59 ID:m5jraxET0
炎上 嘘つき本谷亜紀が関係する物全てをdisるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1368403681/

本谷亜紀が炎上中に出演したラジオ(どういうメンタル?)ピピッとサンデーのWEBに
本谷亜紀愛用のメタルちん○バイブが写り込む疑惑

http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/
http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/assets_c/2013/05/IMGP0542-thumb-300x22
247名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:53:24.05 ID:uSO4Q1Aa0
資産の3分の一は円預金のまま
価値が目減りしていくのはわかっているんけどこれ以上投資するのも怖い
アベノミクスの先行きにも不安が残る
国債はどうなっていくんだか
248名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:53:24.02 ID:5oWj+nQ+0
>>228
中長期で持てるなら、今からでも買える。
もちろん、突然のユーロ破綻とか大地震とかそういうリスクはある。

>>245
米倉ェ・・・w
249名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:54:03.02 ID:NV7fd87P0
>>245
経団連からすれば国益より目先のコストだからな
不当な円高で設けていた利を失いたくないのは当然
250名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:54:38.69 ID:QvOpHYm50
>>236
お前の頭には輸入する原料は原油しか無いのか?w
251名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:54:55.62 ID:/53kp5nB0
分割前に81万で買ったガンホー1枚がすごいことになってるw
252名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:55:10.71 ID:EWlTMiA40
>>224
円高のときは円高のメリットを必死に放送してたなw
253名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:56:02.30 ID:T28Jy9Vd0
>>245
あのさw

円高の時、企業は仕事を外国にやらせたよね?

円安の時、どうすると思う?w

馬鹿すぎてわからんか?w

それとも主体思想で答えが最初から有りきで無理やりその方向に答え出すか?w
254名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:56:20.37 ID:vz9jh+aL0
>>224
>>252

だから、
自民の麻生政権が、2009年冬の、
ナマポブサヨオールスターズだった、
日比谷派遣村を不法占拠として、
催涙弾と放水銃で、激しく武力弾圧しておけば、
不毛な民主党政権も、超円高もなかっただろ。
255名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:56:51.05 ID:gF9cRqZf0
>>242
まあ成功する企業もあれば失敗する企業もあるとは思う。
エコポイントは政策だったが、エコポイントと地デジ化が終わったらどうなるかくらいは
企業も予想してただろう。その後の対韓国での価格競争力低下は正直可哀想だったな。
今くらいのレートからテレビ事業はまた仕切り直しかね。
256名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:57:08.34 ID:O9cBJVzz0
>>238
物事はそう簡単には話が進まなくてね。

少なくない日本の大企業は企業の人材力自体が低下しててね、
なんとか国内の労働市場が回復し、日本市場の購買力が回復してくれないと、
本格的な日経平均のブーストにはつながらないでしょう。
それを自民党がこれからやっていけるのかどうか?
その政府能力を見極めたいというのが
ソロス氏であり、ヘッジファンドの現在の動向だろう。

まあそれを期待しているから国内外の大口投資の買いで日経平均は円安効果以上に上げてる。
ジム・ロジャーズ氏は日経平均に大きく期待してるね。
彼はファンダメンタル分析投資の人だからね。

NECなんて、為替がいまさら円安になろうがどうにもならんだろw
円安だけではブーストには繋がらない。

なんせ、俺もいまだに迫害され続けてるしなw
外れてばかりのアナリストが偉そうな顔して暮らしてるだろw
257名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:57:46.40 ID:zfxfBQXg0
>>232
お好み焼き屋さんですか?
小麦の値段が上がって大変なんですね。
テレ朝で見ました。
でも小麦が下がったときはどうされていたんですか?
258名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:57:52.91 ID:NV7fd87P0
>>253
日本に仕事を回したくない人間は円高歓迎
日本に仕事を増やしたい人間は円安歓迎

極論だとこういうことだしな
259名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:57:55.33 ID:m+k9uz9r0
>>247
全力円とかで無ければ問題ないんじゃない?
これからで言うともし金が下落あれば安定資産として少し購入とかで良いんじゃない
260名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:58:40.39 ID:0AWCKMOwO
小浜「もう360円固定で良くね?」
261名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:00:18.31 ID:YmLtjr0x0
110円までは一気に行く気がする
262名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:00:58.41 ID:9uK+kMSk0
>>253
たぶんニュースも見てないんだろうな
円安になっても自動車でさえ海外への資産移動を進めてる
誰が人件費の高い日本で、輸送費まで払って国内に工場を作る?
それとも中国並みの生活をお望みか
263名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:01:52.82 ID:ntz4EM8O0
                   *  ~ ~  *
               *   ※  ※  ※   *
             *  ※   ☆ ★ ☆   ※  *
            *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※  *
           * ※ ☆ ※   ※ ※  ※ ☆ ※ *
          * ※ ★ ※  ※ ★ ☆ ★ ※  ※ ★ ※ *
          * ※ ☆ ※ ※☆ 安倍 ☆※ ※ ☆ ※ *
         * ※ ★ ※ ※★  黒田  ★※ ※ ★ ※ *
          * ※ ☆ ※ ※☆ 万歳 ☆※ ※ ☆ ※ *
     − * −* ※ ★ ※  ※★ ☆ ★※  ※ ★ ※ *  − * −
   * ~ ★☆★ ~ * ※ ☆ ※   ※  ※   ※ ☆ ※*  ~ ★:☆:★ ~ *
  * ☆ ※ ※ ※ ☆ *  ※ ★  ※   ※   ※  ★ ※ * ☆ ※ ※ ※ ☆ *
 * ★ ※ 日経  ※★ *  ※ ☆ ★ ☆   ※  * ★ ※ 日経  ※★ *
* ☆ ※1$=102円 ※ ☆* * ※  ※  ※ *  * ☆※1$=102円 ※ ☆ *
 * ★ ※ 回復 ※★ *    *  ,,,, ,,,,  *       * ★ ※ 回復 ※★ *
  * ☆ ※ ※ ※ ☆ *                     * ☆ ※ ※ ※ ☆ *
   * ,,,, ★☆★,,,, *                        * ,,,, ★☆★,,,, *
264名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:03:38.94 ID:T28Jy9Vd0
>>258
奴は民主党並に馬鹿だから円安で資材が安くなる理由がわからんらしいwww

原料から有用資源に変える技術を持ってるのは日本とアメリカと数カ国

適度な円安とドル安が世界経済に優しい事を理解出来ないんだろ

奴は原油を買ってそのまま車に入れば走ると思ってるんじゃ?

>>262
お前は本当に馬鹿なんだなw
265名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:03:47.84 ID:vz9jh+aL0
>>258 >>253

つまり、日本は、二度と円高にならないよう、
今すぐに、フリマ、スーパーやネットで銃と銃弾が買える、銃社会になるべきだ。

ブラジルやメキシコみたいな、治安が悪い国、>>241がよかったんだ。

変な幻想を抱かれず、余剰資金の流入もなく、
バブルキチガイ景気も起きなかった、
そして超円高もなかっただろ。
266名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:04:12.61 ID:9uK+kMSk0
>>264
一言で切り捨てるか
さすが ネトサポw
267名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:04:19.10 ID:ntz4EM8O0
           *   *   *
         *  .※  ※  ※.  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
1$=102円キタ━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
       *  ※ ☆ ☆ ☆ ☆ ※  *
         *  .※  ※  ※.  *
            *   *   *
268名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:05:12.52 ID:klzpmZJ4O
一円きざみでいちいちニュースにすんなよ
269名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:05:40.62 ID:olE5gIGz0
ドル安・ポンド・ユーロ安の間にアメリカやイギリスの自動車産業が復活したかというと
そんなことはないわけで、
日本でも家電とか駄目になったとこは円安でも駄目
270名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:06:10.55 ID:m+k9uz9r0
>>267
中国指標を待つんだw
指標良ければ今日は102円安定して102円半ばで落ち着くと思われる
271名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:07:37.62 ID:T28Jy9Vd0
>>265
日本はブラジルじゃないけど
地理的条件も全然違うよね

どっちかってと支那辺りがブラジルのように無法地帯に
てか、既にwww

>>266
お前の予想はバイトも経験しない学生レベル
民主党並
企業人じゃねえよw
272名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:08:20.72 ID:uSO4Q1Aa0
>>259
金相場が下落しても安くなった円で買わなければならないんだね
仕方ないね。機を見て補強を考えてみるわ
273名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:08:28.27 ID:eXKbvpKQ0
>>269
何故、英車と米車が売れないかわかってるか?
274名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:09:40.10 ID:QvOpHYm50
>>268
その一円で色んな大企業は利益が数十億〜数百億単位で変わるんだろ?
結構重要じゃないかな
それに極端な円高進行時に比べれば良いニュースだし、明るい雰囲気になるから良いだろw
275名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:09:45.19 ID:A9iJGV200
国債が大暴落しているという事実をなぜ言わない
276名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:10:25.07 ID:iiuATNu70
いったん調整入った後、104.99の攻防になるんじゃないかな。
とりあえず101.94でノーポジにした。
でもなあ、なんか一本調子で上がってきそうな気もするんだよな〜。
277名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:10:33.79 ID:LOYwg7rI0
>>266
円安になると日本人の人件費安くなるんだよ
バカって言われても仕方ないだろ

バカ
278名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:10:42.54 ID:bKL3GC7F0
せっかく下がったガソリンが
速攻で上がったりしないでくれよ
279名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:11:10.39 ID:eXKbvpKQ0
また102円に戻しそうだな
280名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:11:16.16 ID:WaBY8iEW0
>>57

この手の話を聞く度に思うんだけど、自分の虎の子の財産を賭けるのに、
どうして基本的な仕組みさえ理解しないで実行できるんだろ。家とかマン
ションも一生モノの買い物とかいいつつ、割りと土地の権利関係とか、近
隣の環境の調査なんか雑だよね。役所に行くなり、実際に近所を周るな
りすれば、ある程度の情報は掴めるのに。お金に関して余りにも雑過ぎる
ような気がする。義務教育で道徳とかも大事だろうが、お金や貯蓄、納税
なんかについて、ちゃんと教えた方がいいような気がする。独り立ちすれ
は無縁ではいられないんだから、変な潔癖症的な無関心を止めないと、
こういう悲喜劇は繰り返されるような。まぁ、ゼムサムゲームでは、カモが
存在しないと勝者もいないんだろうが。
281名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:11:39.37 ID:lAYbYShF0
>>269
そりゃ今や米英は国内製造業が脆弱だからな…
イギリスなんてダイソンさんくらいしか…ww
こういうインフレ通貨安が雇用にどの程度の好影響を与えるか
その国ごとの体質を表すのがフィリップスカーブだが
日本は米英と比べてインフレによる雇用改善の相関性がかなり高い
282名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:12:15.19 ID:A9iJGV200
>>278
原油価格が一時期ガックシ下がったけどまた戻ってる
それに円安がきてる

大幅な値上げが来るのは確実だけど何か?
283名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:13:03.69 ID:9uK+kMSk0
>>271
俺は安倍さんの頭がお前らネトサポ並みでないことを願うよw
284名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:14:59.50 ID:T28Jy9Vd0
>>283
業界紙よめよw
テレビじゃ大損するぞ
285名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:16:10.53 ID:9uK+kMSk0
国債先物、また土曜日サーキットブレーカ発動してたのか
たしかにあんまニュースに出ないな 報道規制かや
286名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:17:14.77 ID:m+k9uz9r0
>>269
日本の場合はまた話が別になるよ
例えば韓国の輸出項目の50%は日本と被っているので需要がある程度決まっているから競争力が必要になる。今は過度の円高で競争力が低下していた分を取り戻した状態になっている。
ここで円高方向になると相手が息を吹き返す事になりえるので現状は円安方面が好ましい
家電は為替レート云々より、ネット通販等の普及が根本にあるので別問題だと思う
287名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:17:21.48 ID:T28Jy9Vd0
>>285
先物とか投機資金で振り回してゆすり落としてくるからねw
288名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:18:29.42 ID:A3gotLI10
海外に拠点を持っている企業は関係ない話であった
289名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:18:29.73 ID:9uK+kMSk0
>>284
心配してくれてんのか?
いいとこもあるじゃないか
でも心配は無用 株で儲かってますw
株に投機マネーが集まるのが見えてたからね
290名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:18:48.50 ID:KDSEoF6B0
きたか
次は日経15,000チャレンジだな
291名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:18:52.55 ID:bqcHPc2BO
>>57
東電株の大損誤魔化すために原発は安全だと言い切った副島隆彦も円高になると言っていたなwww
292名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:20:03.50 ID:T28Jy9Vd0
>>289
なるほどw

先物から投機資金が株に向いて先物大暴落か

先物市場が賑わうとかやば過ぎな状況は回避したのかwww
293名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:20:37.57 ID:m+k9uz9r0
>>272
金は何かあった時に強いってメリットがあるから円換算でなく最終的に頼る物って考え方が正しいと思う
通貨や株なんかがゴミになっても金だけはどの国でもある程度の価値が保障されるって考え方かな
294名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:25:28.85 ID:A9iJGV200
金はまだ下がるよ
今からアメリカの景気回復がまだまだ続くだろうから金に逃げたた人たちが一斉に売り出す
てか今は上げすぎだ
295名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:26:40.36 ID:5gwHnolM0
今27歳の俺が小学生・中学生くらいのころは、ニュースやってると大体、1j120円台だったのを覚えている

125円とか126円とかだった
296名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:27:52.21 ID:Pe4VMu3z0
FX始めたばっかりで1000万円儲ったわ
297名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:28:50.60 ID:9uK+kMSk0
>>292
いやまだ投機筋が売ったわけじゃないだろう
売ってるのはリスクを避けたい地方銀行あたり
ヘッジファンドが売りしかけるにもそれなりの条件が必要

なんてな、いちおう仕事もあるんで、これまで
298名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:30:46.25 ID:mY554Ijy0
>>257
>お好み焼き屋さんですか?
>小麦の値段が上がって大変なんですね。
>テレ朝で見ました。
>でも小麦が下がったときはどうされていたんですか?

あのお好み焼き屋さん、4年前の価格はいくらで、去年はいくらだったか調査して欲しいと思うよねw
75円が付いた頃は壮絶に値下げしたんだろうなぁ〜(棒)
299名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:31:02.48 ID:A9iJGV200
だよな
国債なんて金利が上昇するのに持ってたら価値下がりまくりじゃん
売りまくるよな
特に銀行は
300名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:34:04.88 ID:T28Jy9Vd0
>>297
心配するなよ
韓国大暴落前に投機筋が資金集めに日本の上げ相場に乗っかってきてるから

韓国が買い叩かれるとか胸熱

リーマン・ショックの恨みとか有るし

韓国は買い叩かれるよ
301名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:11:36.45 ID:xcQ9HmN50
>>239
4月に参加したばかりだけど、十分プラスになってるよ。
あまり欲張らずに、手堅いところばかり買って静観中。
景気が良くなるとしたらまだまだこれからだろうから、これから参加しても遅くない気はする。
302名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:20:55.38 ID:xyvOrrHGP
アベノミクスは、日本を世界2位にした 土建自民=
池田・佐藤・田中角栄のインフレ円安ケインズ政策の劣化コピーだから賛成だけど

しかし、おまえらも、史実を無視しすぎだよな(w

日本の急速な円高が始まったのは、
経団連自民=自民党右派の中曽根の売国プラザ合意からで

円高デフレに関しても、福島原発の安全欠陥についても
民主党も 経団連自民も 「新自由主義者」全員が悪いよ

経団連自民のアベが、「権力掌握のために」
政敵の土建自民の政策である インフレ円安ケインズをやっているのは 

共産党が「権力掌握のために」
政敵の経団連自民の政策である 法人減税ばら撒きをやっているみたいに
シュールで恐ろしい執念を感じる光景だけどな

 経団連自民&民主党右派  円高デフレ緊縮財政  消費増税 法人減税
 土建郵便自民       円安インフレケインズ 法人増税
 左翼・民主党左派     円高デフレ国防削減  法人増税 福祉ばら撒き  
                                 
303名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:23:02.99 ID:A9iJGV200
欧米の景気回復で追従して回復してきてるけどこれ以上の回復はしばらく厳しい気がするな
一旦ガラリオンが来るだろうからそれから入るのがいいよ
304名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:23:51.58 ID:xyvOrrHGP
>>295
日本がアメリカを激しく追い上げて
アメリカが余裕をなくして、日米貿易摩擦になったとき
一億総中流のサザエさんの時代 田中角栄までは

1ドル250円だった
305名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:24:01.10 ID:Tzgt8Tf90
これ、実は自民党議員は焦ってるでしょ。
選挙までは100円超えたくなかったはず。
306名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:33:07.77 ID:xyvOrrHGP
>>305
そんなことはない 想定内だと思うよ

輸出企業の中で、100円をオプションバリアにしていた企業は余程のバカで
120円をオプションバリアにしている企業が多いようだから

選挙までは、株価が下がりだすと、「禁じ手」の為替介入で円安にして
選挙(あるいは改憲)まで 少しずつ円安にして 120円の寸前でとめるだろ

だって、100円突破は 5/9に日経平均株価が崩落しかけた直後、5/10早朝
シドニー市場でおきたから 偶然とは思えない。日本政府の介入の可能性が臭う
http://nikkei225jp.com/chart/
307名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:34:54.91 ID:n7+nkIqJ0
チョンが被害者面して発狂してんだろ
308名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:37:16.60 ID:xyvOrrHGP
まあ、生保業界が外債を買うと言っていたから
それが、「偶然」重なったのかもしれない。

生保は大株主だから、日経平均の下落は彼らも困るだろうし
生保が外債を買って「民間介入」したのかもしれないがね(w
309名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:41:33.94 ID:faq7kKKrP
甘利が口先介入したのに、全然反応していないな
310名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:42:14.96 ID:EY0B79280
120円までいくかな
311名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:42:46.41 ID:oyvljfUZ0
         /   IMF      \ 嘘・・・だろ・・・
        i'    \  / u   i チョンくん・・・・チョンくぅーーーん
        | /  r⌒ヽ___r⌒ヽ  \ |
        |/  ̄ヽ○ノ ヽ○ノ ̄ .`|  ミミミミ
.      i⌒| u    (.o  o,)      | /  ー ミミミ
.      、_ノ|   ・ i |!!il|!|!l| i. ・  /  l     ミミミ
         ! ・ ・ノ .|ェェェェ| \・/       \ ミミ
         ヽ_   ──  /  l o    _  /
            /         |  /   o     /
          ヽ  \ ../ ̄   \  /   /
           \  .\ ./     ┃  ( ̄ ノ
              ( ̄.\  \         l
312名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:43:42.63 ID:eGnOAJKQ0
体重120キロが20キロ減量して
100キロになったくらいで、痩せすぎ!言うてるみたいなもんだろ
え?急に痩せすぎ?
313名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:46:16.10 ID:tAEaPevs0
まだまだ超円高だよ。

実効レートから見れば130円が妥当。150円台になって初めて円安と言う言葉を使っていい。
314名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:47:46.57 ID:W3tB8bV70
動きがチョット早すぎないか
315名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:49:17.23 ID:A9iJGV200
輸出依存になりすぎると隣の国みたいになるぞ

ここ数日で急激上げたのはアメの利上げ期待がそれぐらい大きいってことだよね?
また懸念事項が出てきたらガックシ下げそうで怖い
316名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:50:58.70 ID:xqJI1HW00
>>300
リーマンショックの原因=韓国は世界の認識だが日本では不思議くらいに報じられなかったなぁ、、韓国は完全に落ち目だろうな。
317名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:51:44.19 ID:/Gr7ahgsP
>>315
日本自体が大きなマーケットだから輸出依存にはならないだろうよ
318名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:54:38.10 ID:+M0BNPxx0
円安を意図したものではないって言っちゃったから
アメリカがドル安政策したときに難癖付けれないよな
319名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:54:47.42 ID:tAEaPevs0
>>314
リーマンショック後の値動きに比べればおとなしいものだ。
320名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:56:07.78 ID:H+V7MDjB0
上がるのは大いに歓迎だがもっとゆっくりな
そのほうが日本経済にも良いわ
321名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:57:28.87 ID:iczwwPCy0
 

ドル円相場がついに1ドル=100円を上回り、現在の円安傾向が続けば日本からの輸出にポジティブな効果が生じることになるだろう、
と広い注目が寄せられている。
大半のコメンテーターやエコノミストの見方では、現在日本で進行中の金融緩和は為替レートひいては日本製品の(価格)「競争力」
へのインパクトを通じてその効果を発揮すると捉えられているようだ。
しかし、そのような見方は完全に間違っていると私は思う。

現在日本銀行が実施している金融政策によって日本経済の名目GDP成長率が大きく引き上げられる可能性が高い−しばらくの間は
実質GDPも大きく上昇する可能性が高い−という点については私も強く同意するところである。
しかしながら、経済成長の加速をもたらす主因を輸出の増加に求める見方には疑問である。
私が思うに、日銀による金融緩和の結果として国内需要(内需)が刺激される可能性が高く、
この内需の増加が経済成長の主たる原動力となると考えられるのである。
今後日本の輸出が伸びを見せる可能性が高いのは確かだが、輸出の増加は金融緩和が経済を刺激する上で
最も重要な経路であるとは思われないのである。

ラルス・クリステンセン
322名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:57:30.50 ID:LOYwg7rI0
>>306
為替介入?
報道ではアメの失業率が好転したから円売りドル買いだって言ってたよ
けど
俺は、クネクネがアメリカで日本の悪口言いまくったから
円が売られちゃたんじゃないかと思う
323名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:00:01.99 ID:+w1CUkQi0
>>313
ドル安 はい論破
324名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:15:29.15 ID:cJH1+dBv0
FXとかは怖くてやれないけど銀行でドルに替えてもらって130円とかになってから
日本円に両替してもらえば利益出るよね
325名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:15:51.95 ID:Dt/YFxdK0
円もそうだけどこれドルも期待されていると捉えて良いのか?
326名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:17:58.47 ID:JAf3tPGf0
>>324
小遣い程度には、、
327名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:18:47.69 ID:A9iJGV200
>>325
予想より失業保険の新規申請数が低かったからアメリカの景気が回復していると思われてる
だからダウも金も売られてドルが買われた
恐らく利上げ期待だと思う

でも実際はしばらく利上げはないだろうから下げると予想
(個人的な意見です)
328名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:33:40.45 ID:AJK/Eg8a0
>>324
FXなんで怖いの?
株と違って信用取引無いから持ち金勝負可能なんだけど。
329名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:36:10.71 ID:gzU+MjUE0
速報

ゴールドマンサックス資産運用会長のオニール氏は、「来年半ばまでに1ドル=120円まで円安が進むだろう」と話した。
330名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:36:26.95 ID:P4HT9bLd0
SとLの違いで人生大逆転だったのになぁー
331名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:37:56.84 ID:A9iJGV200
>>329
100〜120円と言ったんだよw
それでいいのなら俺でも言えるわ
332名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:40:27.00 ID:mA30ytKVO
>>324

ヒント:ロスカット
333名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:42:43.94 ID:KKZnhL8J0
>>280
「自分がどこまで理解できているのか」を理解できるかどうかってのが高学歴低学歴を分ける壁だと思ってる
334名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:45:37.85 ID:jDh0TZZ80
年内に150円くらいになりそうだな
335名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:49:52.22 ID:Afa5TISVP
>>334
今の勢いならそれもありえそうだが
さすがに途中でブレーキかけようとするだろう、日本政府自身が
336名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:54:38.93 ID:m+k9uz9r0
>>324
手数料考えればFX口座作ってレバ1でやれば良い
FXだからってレバかけないと行けない訳ではない
オプションとか手を出し始めたら危険だけどね
337名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:25:08.53 ID:cJH1+dBv0
レスくれた皆さんサンクス
まだチャートの読み方勉強中で市況板とかで悲鳴上がってたりするのを見て怖いなぁと
低レバで行けば何とかなりますかね
338名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:10:35.41 ID:KlRyiare0
市況板の悲鳴は・・・ BGMみたいなものだぞ。
339名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:36:24.02 ID:60+kId0oT
ふーん
340名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:57:29.57 ID:Ohcj8FgoP
>>5
ネトウヨとシコリアンのどっちを煽ってるか分からんだろ!
いい加減にしろ!
341老齢者:2013/05/13(月) 15:09:57.36 ID:2ON0RuVx0
>>214
バカ。正しくは昨年の今頃100万円をドルに替えておくべきだった。あ、株も一緒ね。賢い人はすでにたんまり儲けて処分済み。
342名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:13:01.39 ID:L4Etl8vS0
韓国政府(円を買ってウォンを売るニダ)
韓国政府(ウォンで円を買いまくるニダ)
343名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:14:18.01 ID:jDh0TZZ80
庶民も給与をドル建てにすれば所得が増えそうだ
344名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 21:55:03.73 ID:KXS7JKap0
>>322
フィラデルフィア連銀総裁がQE3早期終了を示唆したら
金利が上がって、ドル高になったと思った。
100円突破はオーストラリア時間じゃ無くてNY
市場はまだ開いてた。
3時半ぐらいに目を覚ましたら100円超えててびっくりして
ドルLポジション入れたから間違いない。
前日の夕方諦めてドルLポジション処分してなきゃもっと儲かったのに。
345名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:17:59.27 ID:2ON0RuVx0
工場はそこそこ日本に戻ってくるよ。ただ、昔と違いその生産ラインに人はいない。

黙々と動き続ける機械。莫大な利益を生み出すのは豊かな出資者と、有能な研究技術者。

アベノミクスで皆が豊かになれるなんて幻想を抱くな。有能なもののみ豊かになれる。
346名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:30:07.98 ID:bpNPZDgg0
工場に製品がたまっても機械が市場へ運び出すわけじゃないから
347名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:32:17.01 ID:EAL/+ae9i
>>345
基本は東南アジアシフトとインド開拓だしな
348名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:33:47.42 ID:LcqNytEP0
有能な者の1票も大多数のその他大勢の1票と変わらんのよ。
民主党に投票したのは「自己責任、弱者切り捨て」に疲れた多数の国民なんよ。
また「自己責任、弱者切り捨て、労働基準法ガン無視」になれば切り捨てられた多数が
民主でも共産でも維新でも国家社会主義労働者党でも入れるんよ。
349名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:42:41.67 ID:TRsESwX5O
増税の為に円安への理解あったが
増税は決まったから100円で終わりだろう
350名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:04:34.29 ID:ZBMmR6Zs0
>>345
映画「チャーリーとチョコレート工場」で、チャーリーの父が歯磨工場で、
チューブふたを手で締める仕事をしてたが、機械が導入されたので解雇された。
でも、映画の最後では、その機械を修理、メンテする職を再び得てハッピー
エンドとなった。
351名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:14:02.72 ID:Dug+R6wU0
 
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE94C03Y20130513

<金利上昇がポジティブ視された銀行株>

週明けの東京株式市場で目立ったのが銀行株の上昇だ。
輸出株などと比べ出遅れていたこともあるが、海外勢の買いがここにきて目立っているという。
前場では、3メガバンクはそれぞれ5─8%上昇しいずれも年初来高値を更新した。
「ドル100円乗せで、安倍相場の第2エンジンが点火し、日本経済はさらに改善、銀行の業績も上向くと海外勢は受け止めている」(外資系証券)という。

急ピッチの金利上昇は銀行が保有する国債に評価損が出るとの懸念にもつながるが、現時点ではネガティブ視する声は少ない。
むしろ、中期ゾーン以降の金利上昇は、資金運用面では環境好転であるほか、企業貸出が増えれば、これまで苦しんできた低い利ザヤの改善にもなると、
プラス面を重視した買いが入っているという。

バークレイズ証券の銀行担当アナリスト、田村晋一氏は「トータルでみて保有国債の評価損が心配されるのは10年債利回りが1.5─2.0%程度になってから。
現時点では日本経済の回復にともなう貸出増加や運用環境の好転が評価される局面だ」と指摘する。

円債市場で、10年長期金利は0.8%と約3カ月ぶりの水準に上昇。
日銀は午前、国債買入オペを通告したが、金利上昇には歯止めはかからなかった。
市場では「日銀はポートフォリオのリバランスを打ち出しており、これまでのように大規模に国債投資を進めていく妙味はなくなってきた」(邦銀)との声も出ており、
一段の金利上昇を視野に入れる市場関係者も増えてきている。

ただ、昨年3月末の10年債利回りは1.015%であり、水準的には金利は依然低い。
市場では「まだ期待先行だが、景気回復にともなう金利上昇とみれば違和感はなく、経済にも現時点では悪影響を与えていない」(りそな銀行・総合資金部チーフストラテジストの高梨彰氏)と冷静な声も多い。
株式市場では金利上昇をネガティブ視する動きは乏しく、日経平均.N225は一時、取引時間中としては2008年1月4日以来、5年4カ月ぶりに1万4800円台を回復した。


 
352名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:20:55.95 ID:BIikhe+hO
e‐bay愛用したり海外に遊びに行くのはキツくなるけど、
日本が強さを取り戻すならオッケー。

もう少し原油が安くなって欲しいけど、ゼイタク言いません(ノ∀`)
353名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:23:09.22 ID:FD7tHPQr0
>>24
彼らは円高を前提に予定を立てていたからです。

韓国「日本の企業から全てを奪い取るには円高が必要」
上野秦也(みずほ)「円高デフレこそが国債を殖やす好機」
河野龍太郎(BNPパリバ)「円高デフレは日本の産業を破壊することで構造改革となる」
354名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 07:40:57.89 ID:H+ew6j2Q0
120円まで行け!
355名無しさん@13周年
>>350
しかし誰も彼もがチャーリーの父親みたいにエンジニアになれる訳じゃないだろ