【話題】紙パック式掃除機、高齢者に根強い人気 若者はサイクロン式を選ぶ傾向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
電機メーカー各社が、手入れが簡単な紙パック式掃除機の新モデルで、
使い勝手の向上に力を入れている。吸引力が落ちにくく紙パックの購入が不要という特性から、
各社は遠心力で吸い込んだごみと空気を分離し、ダストカップにごみを集めるサイクロン式の高級機種を相次ぎ投入。
それでも本体の掃除に手間がかからず値ごろ感があることから、
紙パック式には根強い人気があり、ほぼ拮抗している。

 日本電機工業会の統計によると、電気掃除機の国内出荷額は平成24年度が539万台と、前年度から約2%増加。出荷金額は1117億円と約8%伸びた。

 サイクロン式掃除機は1990年代に英ダイソンが参入したのが始まりとされる。高価格だが、
排気がきれいで吸じん能力が落ちないといううたい文句で出荷台数に占める割合は徐々に紙パック式に迫ってきた。

 それでも紙パック式は多くの利用者にとって使い慣れていることから根強いニーズがある。パナソニックは6月15日、
持ち運びしやすく親ノズルだけでなく、子ノズルにもLED(発光ダイオード)ライトを付けてゴミを見やすくした新モデルを発売する。

 ハンドルを可動式にしたほか、延長管を本体にセットする位置を従来の本体裏側から本体横側に変更。傾きが小さくなり、持ち運びしやすくなっている。

 市場想定価格は6万5千〜4万5千円前後。月産2万6千台を見込む。

 一方、三菱電機は、家庭用紙パック式としては業界最軽量を実現した新機種を今月11日に発売する。
本体の重量が2・5キロと軽く、重心が下がったため倒れにくいのが特長という。

 同社によると、サイクロン式の購入者は30代が多数派であるのに対し、紙パック式は60代以上が4割を占める。
想定価格は3万〜1万6千円前後。低価格ながらそれなりの吸引力がある点も支持を集める要因だという。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130508/wec13050822300014-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:29:32.25 ID:l0UzTASp0
ステマ
3名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:08.28 ID:8EeKM1hN0
ルンバねこはよ
4名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:16.05 ID:duOdjsmC0
サイクロンはなあ
ゴミと対面するんだよなあ
あれが嫌だ
5名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:19.47 ID:UjfR4pTn0!
>>1
ウチの母ちゃんもサイクロンで懲りてたな。
紙パック楽すぎ。
6名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:36.61 ID:sZsY+Io40
ダイソー製紙パック
7名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:30:55.21 ID:98CWSWyzP
結局どっちがいいの?
8名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:05.85 ID:Biw9ei3p0
サイクロンは面倒だから神パックに戻したわ
9名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:10.79 ID:npmD+10H0
10名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:31:39.05 ID:UOfwkDQz0
サイクロンでネジとか固いもの吸い込んだら傷がつきそうな気がして・・・(´・ω・`)
11名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:06.56 ID:fDS3j1he0
サイクロン式は吸引力は衰えないがそもそもの吸引力自体が弱い、ちなみに広告には吸引力が強いとは一切謡っていない
12名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:23.46 ID:c1FWMELJ0
おれはハリケーンミキサーで解決してる
13名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:24.17 ID:8EeKM1hN0
紙パック式サイクロン掃除機出したメーカーが天下とれるな
14名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:00.81 ID:1gf4rQCN0
星優乃の吸引力はスゴイ
15名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:33:30.98 ID:P2jQpPUG0
うちは紙パックに戻ったわ
16名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:42.41 ID:b2t20/Gl0
俺の妻の吸引力は最高
17名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:47.77 ID:ah7fZ3NKP
マキタ最強
18名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:35:50.50 ID:a600rm+c0
部屋がフローリングや畳だったらサイクロンが便利だけど
カーペットだったら考えるな。
やっぱり吸引力は紙パック式の方が強い気がする。
サイクロンでも高級機種を買えば違うのかも知れんが。
19名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:08.77 ID:x2g6GpJ+0
サイクロンはゴミが丸見えだしまめに掃除しないとつまるらしいから紙パックの奴を買ったわ
20名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:11.94 ID:l/830085O
サイクロンって内部のゴミを捨てるときに、ホコリ舞いそうで不潔。紙パック式の方が合理的。
21名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:36:22.22 ID:43C1/rVY0
今時、紙パック方式の掃除機とかまだ販売しているのかw
22名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:08.03 ID:O0XLkQvY0
メーカーはやたらとサイクロン売りたがるけど、紙パックの方が楽だよね
23名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:13.23 ID:jTieur/v0
うちも紙パックだな
サイクロンは埃が飛びそうで好きではない
24名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:37:39.89 ID:Ua9AVLOp0
そもそも、本体内を汚さずにゴミをためておけるように紙パックを発明したんじゃないの?なんで逆行してるの?
25名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:20.09 ID:4y43hYwRO
>>16
掃除機に妻って名前つけてるのか
胸が熱くなるな
26名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:41.03 ID:/ipZ5caAO
むいむい退治に使うから紙パックです
27名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:46.66 ID:1UXyM0220
若いけどさ紙パックだよ。そっちの方が楽…いや衛生的だろ。
28名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:38:48.22 ID:DlCQXdz50
大昔 ゴミ対面式

中昔 紙パック式

最近 ゴミ対面式


歴史は廻るのかね
29名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:25.72 ID:AwpQvp3H0
サイクロンは掃除がめんどくさい
紙パックは捨てるだけ
結局紙パックに戻したわ
30名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:29.27 ID:vH9Cqcs7O
>>21
箒と塵取りを使っていますが何か
31名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:39:45.27 ID:rSTStBL60
紙パックの方が手入れ簡単だから紙パック派
捨てる時に口をガムテープでふさぐだけだから、粉塵もあまり飛ばないし
32名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:16.60 ID:fDS3j1he0
ダイソンのサイクロン掃除機が無駄ににメカメカしいデザインなのは
ああいう謎めいた形状が使用欲求をそそるかららしい
33名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:40:28.81 ID:jz4iZ6sgP
たかだか掃除機の癖にサイクロンとかカッコつけすぎ
34名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:44.33 ID:sTMcThDj0
サイクロンで紙パック式にすりゃいいだろ(´・ω・`)
35名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:44.33 ID:sNimY/mQ0
紙パック式は排気が臭うんだよなあ。
ダイソンは排気が綺麗だけど、爆音と吸引力の弱さ、ゴミ捨ての煩わしさが難点だよね。
サイクロンのゴミを紙パック式で掃除してますw

次は紙パックに戻すよ。
36名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:41:53.67 ID:x2g6GpJ+0
サイクロンは最大のステマだったなw
37名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:04.64 ID:w+l7srf50
サイクロンはまるで使えない
ナショナルサイクロンを使ってたがとにかく吸引力が弱い
サイクロンの強<紙パックの弱だからな。

最大の欠点は掃除機を掃除する事だな
何が悲しくて掃除終わったら、また掃除機を掃除しなきゃならんのだ?
38名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:06.40 ID:K1Nf1tHt0
マキタの充電がもう少し長持ちしてほしい
39名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:09.66 ID:E3tWFHAS0
サイクロン欲しいけど虫の多い我が家では
Gとか蜂とか吸ったらどうなるんだろうと思うとやっぱり紙パックになっちゃう

…実際どうなるんだ?グロ画像?
40名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:22.07 ID:Sq8H1Sdh0
サイクロンはない
41名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:42:32.42 ID:NbyDrn6B0
なんで掃除機を固く絞った雑巾で拭いてやらなくちゃいけないんだ。
サイクロンなんか死んでしまえ。
42名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:01.72 ID:CQcAxA2V0
騒音を「40%に」だったか「40%程」削減しましたとか言っていたな。
dBにすると3[dB]位なんだよな。騒音値が90dB(a)を超える様な
状態で3[dB]減っても聴感上は分からんだろうな。

大きく減った様に印象付ける時は[%]で表現して、些細な差として
表現したい時は[dB]表記にしたりする。
43名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:08.31 ID:O38wak4p0
サイクロンはこりごり
もう買わないしこれからは紙パックにする
こまめにフィルターを掃除しないと目詰まりして吸引力が
直ぐ落ちる
44名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:43:48.63 ID:+hVWt4atO
我が家の掃除機はハリケーン式
45名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:00.67 ID:+kod+Qen0
新幹線の車内清掃でも使われている充電式マキタ最強。
46名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:04.49 ID:ZoqT1F1j0
サイクロンって、ゴミを捨てる時に嫌な思いするんだよね。

純正の紙パックを半分位で変えた方が、吸引力もあまり落ちないからいいかな。
47名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:06.99 ID:EEkARF6tO
若者の紙パック離れ
48名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:13.21 ID:SU/IKRR20
サイクロンてゴミやほこり直じゃないの?
捨てる時考えると紙パックのままでいいような
49名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:20.40 ID:CVNQClGe0!
代損は作りがボロいよ?
ミーレのほうがいい。紙パックとHEPAフィルター。
50名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:20.49 ID:ol5Iv3to0
>>13
お前すげー頭いいなw
51名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:22.55 ID:ybb5K0rr0
そしてサイクロンのダメっぷりを学習して紙パックに帰結する。
52名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:29.04 ID:cKuRNyilP
紙パック派は
似非サイクロン買って懲りた奴

俺の事だが
53名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:32.41 ID:mMlS94GP0
>>16
以前、付き合ってた時、仕込んでやったからなあ・・・
その最中、乳首強く抓ってやってるか?喜ぶぞ(笑)

本当だからな!その証拠に処女じゃなかっただろ(笑)今夜はこの事考えながら頑張れよ(笑)
54名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:44:52.85 ID:VVEh6YVv0
>>4>>5
紙パックのほうが進化形だよな
55名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:04.62 ID:ykMgl5Oz0
やっぱ紙パック最強やね
フローリングならサイクロン式で十分かもしれんが、
じゅうたんやカーペットだと何往復もせなあかんし
56名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:14.37 ID:47y+q57Q0
    ./            ;; ;;    :  l
    {           ミ゛ ミ     : l
   l            ./| ' \    : }
   l        ._,, . '/丿  .ヽ     {
   {     _,,,-''/ /. / ,,.   {     |
   ヽ  { .r'~  .i' i″   ,,,,-−、`i   { .}
    `、  !rニニコ、{,,, i !、,;;ニ三 ̄ , {  .{l  {
      i  i  r..uュ .,  、 ..'┴'' `  リ`i.j'  ll
      .l ト,l   ''' ';   `゛゛   , ,. }   l
      {.{ .l    , '   ヽ、  : . ''|  ..{{
      `'. !   ./ 、,,_, ''゛ .\  ; ./;; .!川
         、  !  __,,,_,,,,..−、', ,' / l /ヽ_`
        ,.  ヽ.  '`''-二-'   /./   l ; ヽ ""'''-=,,,
    _,,=-''''''" / ,'.ヽ、      ,,ン'.   /l ;  .i
 ,,=-''″    / ,' i::::.` ー一'''" ..   //;  ,' .!
''"       / ;  〈:::: ヽ ""      // .; ,'  l
はっはっはっはっは・・・
君たちもサイクロン号が欲しいのかい?
57名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:17.16 ID:RpRM7ZWa0
日立のごみダッシュがいいよ

ごみがティッシュペーパーにくるまれてボトッて落ちてくる。
フィルターはきれいなまんま。
58名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:19.61 ID:jHo1JDKA0
コードレス+紙パックなしサイクロン買って懲りた。高かったのにw
今は、紙パックも使えるコード有りのサイクロン。ティッシュも挟める。満足
59名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:32.02 ID:8cFUAh6rO
掃除するための機械の掃除に手間暇掛けるなんてナンセンス
つーか面倒くさくてやってらんねー
だから紙パック式
60名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:32.59 ID:1VP0grCs0
掃除機のサイクロン
洗濯機のドラム式
これを選ぶ奴は情弱
61名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:39.12 ID:sNimY/mQ0
>>38
ナカーマ
ウチは洗面所、キッチン、階段だけマキタ使ってる
62名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:45:41.87 ID:uuYwsUfsP
サンヨーのテッシュを挟むやつを使ってる。
テッシュをはさんでおくだけで、あとは掃除が終わったあと
にテッシュごと捨てる。
フィルターはたまに掃除すればいい。

コストパフォーマンスも最高。
この方式が普及しなかったのが不思議。
63名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:02.33 ID:AwpQvp3H0
部屋の掃除より掃除機の掃除のほうがめんどくさい
ほんと本末転倒だった
64名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:03.42 ID:2o/4Hf13P
紙パックが良いね
サイクロンが売れなくなってきてのステマ記事かね?
65名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:07.50 ID:LTt8BhOy0
紙オムツ高齢者に人気にみえた
66名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:19.92 ID:/S8EcF1H0
紙パックの部分がサイクロン方式とおなじようにプラスティック容器になってるやつにすれば紙消費しなくてすむけど
あんまみないのは特許がらみでできないとか?
わざわざプラスティックにするのならそこをサイクロン構造にするわってかんじ?
67名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:33.36 ID:lyvBBTnL0
>>4
紙パックでポンと捨てられる紙パック方式ほうが絶対ラクだよな
サイクロとか一々ゴミを自分で掃除するのがアレルギーのうちにはありえない
68名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:50.61 ID:cU3wkS4pP
>>34
重いんだよ。
69名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:46:55.69 ID:aR3tW4lP0
年とると、微妙な節約したがる

買い置きの紙パックが残ってるから、って紙パック掃除機買いそう
70名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:05.85 ID:KIeffneD0
ジジイの方が情強とはw
71名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:06.65 ID:jTieur/v0
どうしてもサイクロンを売りたいなら
このスレに書いてある声に答えるべきだね

罵詈雑言ではない真面目な疑問や批判には、きちんと答えないと
消費者には受け入れられない
72名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:10.00 ID:STrodLGY0
紙パック式は掃除機本体重量が軽くて騒音も低いんだよ。
73名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:21.15 ID:T95Xv8DD0
異常な節水思考の斜めドラム洗濯機にしてから
洗濯物の生乾きのにおい、におい戻りが酷くなった
昔の方が良かった なんて子供の頃年寄りが言ってたようなことを
まさか今言うとは思わなかった
日本の家電全般変なことになってる
74名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:20.94 ID:piFyV3F00
紙パック式のが強い。1万円ので充分に吸い込む。
なんら不足ないぜ。
75名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:27.08 ID:Z5ZzlUvG0
12年使ったシャープから日立の紙パック式に変えた
やっぱ新しい家電は良い
76名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:33.27 ID:b6gNIMzrP
ゴキブリ吸ったあとどうするん?
77名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:40.61 ID:bqPWlGOy0
紙パック式ばかりになったのって、ゴミを触りたくない、掃除機の掃除なんかしたくないってことだったのに
一回りして戻ってくるとは面白いな
78名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:47:48.27 ID:ptVCjR2v0
オススメの紙パック掃除機教えて
79名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:10.97 ID:yBpIn2kjO
ゴキブリを見つけたらバキュームしてゴキの入った紙パックだけ捨てれば良いから便利
80名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:48:14.71 ID:oYqyMjNq0
イヤなもの吸い込んだときに、紙パックなら対面せずそのままポイッと捨てられるしな。
81名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:00.72 ID:7kt6jCid0
カーペット敷きで土足で生活してるわけじゃなければ紙パックで十分だろ
そんなに埃が多いか?
フローリングならフローリングワイパーですむし
82名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:04.60 ID:UuYwF007O
サイクロンで虫を吸い込んだらと思うと怖くて…よって紙パック
83名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:25.70 ID:WZ311f6m0
手入れは紙パック式のほうが楽
84名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:49:43.52 ID:x2g6GpJ+0
>>78
日立かるパック CV-PW300
85名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:02.05 ID:jW2v01yD0
家のはティッシュを一枚使うだけなのですが
これはティッシュ式と呼べばいいのですか?
86名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:09.30 ID:cbAdDvuD0
ほうきとちりとりでおk
87名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:44.02 ID:YWbI5Bxs0
パナソニックしっかりしろや!
まったくもう!
88名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:52.87 ID:Cnhnz5z/0
>>13
中でゴミと一緒に紙パックが回るのは画期的じゃないか
89名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:53.46 ID:8EeKM1hN0
紙パックが…動いてる?!
90名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:54.63 ID:H69c9cML0
1個ずつ買えば良い
一軒家なら2個は必要でしょ?
91名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:54.99 ID:AYP0FJIU0
サイクロン買ったよ
ホコリが溜まるのが目に見えて掃除楽しいわ
ふとん用ノズルつかうと粒子状のチリも沢山とれたのが分かる
結果が分かるもんで掃除の回数増えたわ
92名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:20.79 ID:lyvBBTnL0
93名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:51:36.65 ID:0RWnu8uXO
紙パックなのが、断然イイよね! シャープの縦置き最悪だわ〜 損した気分
94名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:02.70 ID:jTieur/v0
>>73
まあ、技術ってのは揺り戻しがあるというか
らせん状に向上発展していくものだから、
時々失敗作があるのは仕方ないけどね

そういえば先日、洗濯機も縦型が復活してきたというニュースがあったね
設置面積も小さいし、
メーカーとしても右開き・左開きの両方を作ると
コストがかかるだろうから、そういう面もあるのかも
95名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:12.71 ID:LTt8BhOy0
うちのは、紙パック式の方が吸引力あるから、3回程紙パックの中をサイクロン式で吸い出してる
96名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:31.24 ID:KIeffneD0
>>34
実は優秀な紙パック式はそうなってるw
「偶然」に紙パックの中で渦が発生するようになってて吸引力の低下をふせいでる
97名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:31.39 ID:Z5ZzlUvG0
>>84
それいいと思う 1世代前のPU300買ったが非常に調子いい
98名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:50.12 ID:Mww3KHBU0
サイクロンは一度買って懲りたから今は紙パック
99名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:56.80 ID:hSGua7l10
サイクロンのメンテナンスのめんどくささは異常
100名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:56.59 ID:bD5eOpg60
紙パックの吸引力まじ半端ない
サイクロン出始めの頃に買って吸引力の無さに唖然とした
ヘッドモーターが回転しないと全然吸わないし
ヘッドモーター壊れて修理の見積もり出したら買った値段と同じくらいで修理するのやめた
ヘッドモーター壊れることで有名な国内大手S社の機種だった
101名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:57.52 ID:hmdtvijc0
サイクロンじゃゴキブリ吸うの躊躇うだろ
102名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:52:58.12 ID:aR3tW4lP0
チリ、ほこり、多少固まっていても
そのままゴミ箱に捨てると、舞い上がる。
その上にゴミ捨てる時も。

結局、サイクロンのゴミ捨てる時、要らない袋に放りこんでから捨てたりする
103名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:03.94 ID:ptVCjR2v0
>>84
これよさげねー
104名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:38.13 ID:/o4OgJwI0
サイクロンで紙パックに溜まる奴作ればいいじゃん
105名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:44.15 ID:Mww3KHBU0
>>11
オナホ用にいいかもな
106名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:45.44 ID:b6gNIMzrP
ハエ、ハチ、ゴキブリを掃除機で吸ってそのまま捨てたことがある
107名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:56.41 ID:o1rLLCdC0
>>91
サイクロンの一番いいところがゴミ見えること

紙パックにしなくていまマジで後悔してるわ
虫吸ったら対面するわ捨てたらゴミ箱から出ようとあがくわマジだるい
ゴミ見えないほうが衛生的にいいことに気づくのが遅すぎた
108名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:20.20 ID:CegEIIt9O
ロボット掃除機が欲しいです。
109名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:25.74 ID:8EeKM1hN0
>>106
掃除機ごと捨てるとか大胆だなw
110名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:02.82 ID:k42kBVtlO
中年ババアの私は掃除が楽だから紙パック。
サイクロン高いしな。
111名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:55:28.69 ID:gkeA4jni0
ごみ対面式いうなw
112名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:04.48 ID:iRHJJ0FY0
おまえらに必要な情報ソースはこれではないか?

国民生活センター サイクロン方式の掃除機(商品テスト結果)
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html
消費者へのアドバイス
サイクロン方式の掃除機は、紙パック方式の掃除機に比べ吸込力の低下の
度合いが早いものが多かった。また、砂ごみの掃除性能などが他の方式に
比べ低い銘柄が多かった
サイクロン方式と紙パック方式にはそれぞれ特徴があるが、サイクロン方式
は手入れが必要なことや、水洗い後は乾燥に時間がかかるなどの点に注意が
必要である
サイクロン方式の騒音は、紙パック方式に比べてやや大きめで、中には非常に
大きな騒音のものがあるので、実際の騒音を聞き比べるなどして確認するとよい
ノズルを床から離してもブラシが回り続ける銘柄は、指挟みなどの危険性が
あるので、子供がいる家庭では安全機構を確認して購入したい
113名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:09.56 ID:jFCSM8m80
手入れ大変だから多くの場合パックの方がいいよ
114名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:09.60 ID:LTt8BhOy0
>>106
ワイルドだなwwww
115名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:18.44 ID:Z5ZzlUvG0
紙パックのサイクロン方式を出せばいいんだ
116名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:22.93 ID:Q2psapBu0
埃アレルギーなもんで、紙パック以前の掃除機は片付けが辛かったな
これからもずっと、紙パック式で行くわ
117名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:27.75 ID:KIeffneD0
ロボット掃除機+紙パック掃除機が正解だな
118名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:40.14 ID:GbFjOy7nP
音がしないのがいいなあ
サイクロンってなんかうるさそうでなあ
そうでもないのかな
119名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:44.35 ID:5+Xl4+8hP
ダイソン買うやつは最高の情弱
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067284.jpg
120名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:54.49 ID:R78XeXjf0
家のは紙パックじゃないがダストボックスにティッシュを装着できる奴
ティッシュごとゴミ捨てられるから便利なんだけどフィルター掃除が面倒臭い
フィルターを掃除機で吸いたいっていつも思う
121名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:56:55.02 ID:KG5sLfxA0
男は黙ってサイクロン!
122名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:33.14 ID:cBzVP4520
手入れ、パワー、価格を考えたら紙パック式がベターと思うけどねえ
123名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:40.75 ID:Mww3KHBU0
>>62
すげえなそれ
124名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:57:40.86 ID:uZrNKJnW0
サイクロン式は捨てるときに埃が立って酷い。
125名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:16.16 ID:BDck/VGEP
紙パックはゴミが溜まると排気が臭くなるのが難点だけど使い易いよね
ダイソンのせいで掃除機が高くなってムカつく
126名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:27.48 ID:w+LEBN/90
ダイソンは最近少しマシになったけど、価格comとかのレビューめちゃくちゃ悪かったよ。

吸引力が最初から低い
吸引仕事率が低い
重い、でかい
音が爆音

で、今少しマシにレビューがなってるけど、
ハンディータイプの掃除機とかは「バッテリーがあまりにも短い」とか、
扇風機は「音がうるさい」、ヒーターは「温まらない」と、
やっぱりレビューは荒れ気味。

もともと電気製品の会社じゃないから技術力がないんだろ。いいバッテリーとか、
騒音の小さなモーターの技術とかもってなかったんだろうね。
CMは大成功だとおもうよ。
127名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:28.90 ID:AC4qT0+MO
黒いアレを吸い込んでそのまま処理できるから
紙パック式が強い


サイクロンだと悲惨だからな
128名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:34.85 ID:70O7BNmU0
サイクロンはゴミ捨てる時にめんどくさい
紙パックはそのまま捨てれるから楽
129名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:58:58.47 ID:gQgHamdN0
サイクロンはサイクロンを掃除する掃除機が要るから矛盾だ
130名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:05.24 ID:duOdjsmC0
排気の綺麗さについてはフィルター性能で決まるからサイクロン、紙パックは関係ない
紙パックでも高性能フィルター積んでる奴は匂わないぜ
131名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:08.27 ID:lyvBBTnL0
>>106
俺もゴキブリを吸ってしまい中のゴキブリ殺すために爪楊枝スカッドミサイルを30発くらい吸い込ませた事あるぞw
結局掃除機ごと捨てたw
132名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:10.21 ID:sWBkpVUF0
紙パックの吸引力を再現してからその維持を考えろよ
最初から低吸引力じゃしょうがねえよサイクロン
133名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:12.86 ID:qWSN0Ug60
紙パックを買いに電器店まで行きたくないだけだ
紙パックがわるいわけじゃないし重宝してきた
134名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:29.34 ID:vCiWoqBI0
洗濯機でも未だ2層式とかあるし
年寄りには昔ながらのが落ち着くんかな。
135名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:35.24 ID:G2fH/MSG0
絶対紙パック
サイクロンだとGが出たとき怖くて吸えない
136名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:35.96 ID:S42VvD7T0
埃がたまった紙袋をモフモフしたいからサイクロンイラネ
137名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:45.21 ID:bD5eOpg60
>>119
ダイソンって特許取ってるから他のメーカーは真似できないとか
色々ほざいてたのにこの数値なのか・・
138名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:57.09 ID:4tlSmZXw0
紙パックはフィルターの掃除不要でゴミも簡単に捨てられるけど
ゴミがいっぱいにならないと捨てるのがもったいないのが難点かな。

サイクロンは音がうるさい、フィルター掃除にもう一台掃除機が必要と
本末転倒なんだよね。水洗いするのも手間がかかるし。

ゴミが見えるという点で掃除をした達成感を求めたいひとはサイクロンで。
掃除機の手入れやをしたくない、中にゴミが溜まったままでも平気なひとは紙パックで。
139名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:59:59.69 ID:mwejnCLb0
随分前にサイクロンを買ったけど、音が煩くて手入れが面倒なので紙パックに戻した。
今のサイクロンは改善されてるのかも知れないけど。
140名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:09.04 ID:Dv1pIP0j0
7年前、サイクロンが出始めて話題になっていた頃、
店員のサイクロン猛プッシュを物ともせず、冷静に分析して紙パックにした。

神クパァッ
141名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:13.26 ID:KIeffneD0
>>133
コンビニで売ってるがな
142名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:17.99 ID:e3/j7cXs0
サイクロンはでかくて重いし、捨てる時埃が舞い上がるからねー。
一度使ったけど、紙パックに戻したわ。
143名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:30.12 ID:iq7F9+7v0
サイクロン式は不潔で嫌だったのでメインの掃除機は紙パックに戻した
144名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:32.02 ID:jTieur/v0
>>134
そのうち、オートマ車よりマニュアルが人気、
なんて時代が再び来るかも?
145名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:00:42.63 ID:yqOZ7xVI0
おまいらの部屋ならほうきで掃いたほうが早いんじゃね?
146名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:12.50 ID:Q2psapBu0
出始めはサイクロン・マンセーの空気だったが、ずいぶん変わったんだな

紙パック式を、ださいって言ってるのもいたが、
掃除機の片付けに、ださいも格好いいもあるもんかと、やや呆れて見てた
147名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:14.78 ID:70O7BNmU0
嫌な虫を吸い込んだ時には紙パックは楽だし
なにより、サイクロンのフィルター掃除するのは嫌だ
148名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:01:54.59 ID:5jechkBEO
サイクロンのゴミを紙パック式掃除機で吸えばいいじゃん
149名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:19.74 ID:X0Hdr6E5O
サイクロン使ってたけど毎回ごみ捨てたりフィルターの手入れが面倒だった
紙パック式のほうが楽だよ
んでもって日本のメーカーの値段の高い機種はやっぱ使いやすい
150名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:20.52 ID:GbFjOy7nP
>>134
2層式は量が多いと重宝する
洗濯を何回かに分けないといけないようなときに
洗うのとすすぐのを同時にできるから時間短縮になる
151名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:28.36 ID:dsx29DSH0
市場想定価格は6万5千〜4万5千円前後。

労働貴族のパナソニックらしい価格だわ。
152名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:30.12 ID:lyvBBTnL0
>>145
昔ながらの畳ならともかく今時のじゅうたんの部屋に箒やはたきは向かないだろ
153名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:38.18 ID:l/830085O
しかもサイクロン式って老人には重いしな。
なぜ吸引力退化して、重たいものをステマされてたか謎だわ。
154名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:02:46.14 ID:rkcedfQ80
紙パックの方が良いけど、後部の排気をもう少し分散できんのかな
155名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:07.00 ID:2Thkzb6N0
ハンディタイプの掃除機はダイソンのサイクロン使ってるわ
156名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:25.41 ID:vq9MFqx70
虫吸い込んだらサイクロン式掃除機ごと捨てる
157名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:26.25 ID:qHRzsYoO0
紙パックの技術完成されとったわ。すげーよ紙パック。
158名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:29.06 ID:70O7BNmU0
掃除機を選ぶ時にはサイクロンは眼中になし
大型電気店で紙パック式のものしか探さない
159名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:30.14 ID:sWBkpVUF0
>>134
張り付く時間さえあるなら洗浄力も応用もニ槽式のがいいんだけど
年寄りがそこまで考えてるわけ無いから、ただ落ち着くんだろうな
160名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:46.15 ID:w+LEBN/90
>>119
テレビで、ダイソンの掃除機を通販でやるときに、必ずやってるトリックが、
「見てください。床にこんなに吸い付きます。すごいパワー」
っていう演出。

日本のメーカーの高価な掃除機は床に吸い付かずに吸い取るんだよ。
スムーズにヘッドを走らせる技術をもってる。
ダイソンは吸引仕事率が低いのを隠すために吸引口を絞って、狭い範囲だけからしか吸い取らない。
しかも爆音。最近ましになりつつあるらしいけど、
日本のメーカーは「深夜でも掃除ができる」ぐらいに清音の機種をだしている
161名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:49.62 ID:JEuSyKSM0
黒い彼は嫌われてるな
もうじき彼らのシーズン到来
162名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:03:53.93 ID:gQgHamdN0
紙パックはパナがいいな
紙パックがホムセンでも純正品が容易に買える点で
163名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:19.88 ID:E4CrPx950!
そーじきなはなしコロコロでえーわ
164名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:29.59 ID:KIeffneD0
しかしダイソンの宣伝とステマは凄かったなぁ
俺も1台買ってしもたわ
もう捨てたけど
165名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:04:56.27 ID:1QxZo6pD0
ダイソン
吸引力が変わらないがそもそも最初から低く
音だけはいっちょまえ以上にうるさいただひとつの掃除機
166名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:25.36 ID:UTQQYEED0
今は知らんが、初期の国産サイクロンは、全てナンチャッテサイクロンだった。
毎回フィルターを掃除しなきゃならなかったので、すぐに紙パック式にもどしたよ。

つうか、ダイソン、ルンバ、ティファールとかの外国メーカーのアイデアを
国産メーカーはパクりすぎ。国産家電メーカーは、貧すれば鈍するでアイデアが枯渇してるな。
167名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:49.46 ID:zxgiFtxgO
>>144 田舎の年配者はMTの確率が高い。
特に軽トラとかMT率は9割近いんじゃない
168名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:05:50.35 ID:TVinA3Iw0
紙パックを変えずに使ってる・・・
169名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:00.07 ID:lyvBBTnL0
>>134
一般家庭はともかくうちみたいな工場やってると二槽式じゃないと油汚れとか落ちない
ひどい汚れの落ちが全然違う

汚れ酷い運動部の高校生とかいる家は二層式おすすめよ
運動靴も洗えるしw
170名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:12.92 ID:dsx29DSH0
量販店で5600円で買った東芝の紙パック掃除機でなんら問題はない。
豚毛のアタッチメントノズルは使いまわせたし。

しいて言えばルンバは欲しいけど。
171名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:34.92 ID:gQgHamdN0
家電スレで紙パック派見下し放題暴れ回ってたダイソンマンセーはいま息してるのかな
172名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:40.56 ID:tolocTpE0
サイクロンで吸引して紙パックにゴミを纏める掃除機があればいいのに
まぁサイズ的に厳しいか
173名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:06:50.16 ID:hUNi3ewD0
掃除機っていまだに大きな進歩しないよな
いまだに圧で吸い上げてる
もっとこう、静電気やら電磁波やらでうまいこと無音、超消費電力で済ませれないものか
174名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:01.73 ID:ddSVfP5KP
>>149
だな
175名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:09.04 ID:DPjbdntm0
サイクロンのどこがいい??

結局、フィルターがあって、定期的に手をかけなきゃつまるでしょ?
透明な中に汚いゴミが見えてたり。
その透明な壁が、ほこりまみれだったり。
176名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:33.94 ID:R6SAWbpW0
サイクロン式ってさ、ゴキブリとか吸い込んだらどうなるの?
177名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:35.17 ID:cBzVP4520
>>129
まさにそんな感じw
一人暮らしでマメな人向けだな、サイクロン
178名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:07:51.98 ID:Mww3KHBU0
俺もルンバ欲しい、。帰ってから掃除とか全く気力湧かん
179名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:08:14.28 ID:qMAWX5oO0
サイクロンてうるさいから買う気が起こらん
180名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:08:21.64 ID:o1rLLCdC0
>>176
ゴキブリを至近距離で観察できるメリットあるで
181名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:08:43.60 ID:mn2k+wYnO
>>167

MTは、燃費がいいべ。
一般の社用車は、MTが多いんじゃないの?
182名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:08:52.51 ID:70O7BNmU0
紙パックはそれ自体が抗菌ものだから安心だし
サイクロンのフィルターはばい菌だらけだし
183名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:11.02 ID:Uzko7Vjt0
俺もサイクロンかパックかで迷っている
パックは買ってセットする手間はあるけど、機械へのフリーメンテ性能的には優れているような気もするが
184名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:17.84 ID:lyvBBTnL0
>>176
半透明のやつは中でうごめく姿が観察できるで!
しかもそのうち中で卵産んで孵化する姿まで・・・・
185名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:21.10 ID:sKRHkY5F0
紙パックを買うのが面倒でサイクロンにしたが、犬買ってるので毛がたくさんフィルターに詰まって
毎回その掃除をしないといけないっていう…
186名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:38.65 ID:DPjbdntm0
>>176

透明な虫かごじゃ?
187名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:46.16 ID:msobFwdUO
>>167
うちの実家の軽トラは収穫の時期には田んぼの中まで乗り入れるからMT4駆必須だわ
188名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:09:54.83 ID:E3tWFHAS0
>>138
今は100均で紙パックのセット買えるから
駄目になったら躊躇せず変えるようになったわ
189名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:03.57 ID:NIikj9Hmi
紙パックは楽だしなぁ。
吸引力落ちてどうしようもないってことないしな
190名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:14.29 ID:t1CgcLmL0
予想通りゴキ吸引のレスがちらほら
とりあえず吸い込みONしたままゴキジェットを吹き込めばいいんじゃね?
191名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:21.00 ID:aZ0xs23dO
>>180
ヤメレww
192名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:23.29 ID:/S8EcF1H0
つーか、掃除機で虫吸う奴多すぎw
193名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:46.82 ID:0DLHOL1TO
実家の掃除機は10数年たぶん一度も紙パック交換してないよ
中年以上ならそういう家庭かなりあるんじゃないか
194名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:10:53.24 ID:o1rLLCdC0
>>178
ニトリのルンバもどき買ったらどうよ?
195名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:25.00 ID:70O7BNmU0
結局は、掃除機で大きな虫ばかりでなく
ダニ、ノミ、しらみなんか吸引するんだろう
サイクロンのフィルター掃除なんか嫌だ
紙パックでそのまま捨てる
196名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:26.73 ID:7kt6jCid0
紙パックなんかドラッグストアで10枚セット2〜300円のを買えば1年もつだろ
197名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:28.56 ID:OwyhAFnN0
紙パック派がおおいな。
フィルター(排気がきれい)はサイクロンが有利だとおもうが。
フィルターを掃除できるのは長所でもある。
この性能を紙パック掃除機で実現するには高性能の紙パックが必要。

掃除機の完成形が高性能紙パックをつかった掃除機で
サイクロン方式のほうが妥協の産物かもしれない。
198名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:29.69 ID:Uzko7Vjt0
>>187
ウチのトラックもMTだ。雨の日の未舗装路や雪道を走る必要があったり
高齢者にはある意味安全装置的な意味合いもある

常に新しいもの=良いもの、とは限らないね
199名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:48.30 ID:K8Ntv9+70
価格差を回収する前に高齢者はお迎えが来るだろうしな
200名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:53.18 ID:5kGQTRQ40
サイクロン式は大損のボッたくり価格に合わせて各社価格を高めに設定してる
よって儲けが大きいのでメーカーはサイクロン式を売りたがる

実際にC/Pが良いのは紙パック式
なので売れ続けてる
201名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:11:56.30 ID:naWiTYuQ0
どっちでもいいけど
ネジとかスプリング吸い込んだときどうにかしてほしい
202名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:06.72 ID:xPK/r85/0
中身みたくないからパックでいい人は多いと思うよ
うちの親もそれだ
203名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:22.47 ID:e3/j7cXs0
>>193
ブラックホールかw
204名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:12:46.19 ID:Cnhnz5z/0
掃除機ごときが5万とかボッタクリすぎ
どの部分がそんなに高価なんだよ
205名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:13.35 ID:qw/rCgxAO
両方使ってるが、ふつうの戸建てなら大手日本企業の紙にしたほうが絶対に無難
多数の絨毯敷き部屋があるとかなら別だが
206名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:16.24 ID:rqPmugd+0
紙パックは規格が変わったらどうしようとか考えちゃうよな
207名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:41.18 ID:/S8EcF1H0
>>198
トラックはAT人気ないからね。
査定でもATだとだいぶおちる。
208名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:13:44.78 ID:JEuSyKSM0
1万のパナで充分
209名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:14:34.62 ID:7kt6jCid0
10年前にホームセンターで7000円ぐらいで買った三菱掃除機で十分だな
210名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:14:36.17 ID:gQgHamdN0
紙パックは通常のやつから99%埃を逃がさないちょっとお高い紙パックまで
好きに取り替えられる応用性がある
211名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:14:42.59 ID:mwejnCLb0
>>166
サイクロンは細かいゴミを取るのは苦手なので、フィルタが汚れるのは根本的には解消されないのでは。

清掃工場の集塵機でも昔はサイクロン式だったけど、ダイオキシンなどの細かいゴミを取れないので今はほぼ全部がフィルタ式になった。
東北の瓦礫を燃やしても問題ないかったのは集塵機がフィルタ式になったからだな。
212名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:15:49.58 ID:R1b525ArO
>>197
パナの純正紙パックは良いものみたいだよ
213名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:15:52.98 ID:4tlSmZXw0
>>183
紙パック式にしとけ。1万5千円くらい出せばサイクロン式の
最上級モデルと一緒くらいの吸込仕事率のものが買えて
断然お得。何年か経って排気が臭くなって2台目買っても
サイクロン式1台の値段と変わらないんだぜ。
214名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:17.64 ID:qeJ1YCKF0
家電が売れないんだから仕方がないだろ





形を変えて売らないと





昔のものはもう古い、ダサい、格好悪いって思わせて売らないと





メーカーも大変なんだよ
215名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:55.44 ID:T3Y3mBpi0
そういえば、排気循環式の奴はどうなったの
216名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:05.75 ID:7kt6jCid0
>>206
紙パックの規格を変えたらその掃除機は売れないよ
217名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:32.30 ID:LTt8BhOy0
>>176
サイクロン式のUV除菌ランプでゴミ溜ってるところ見えるんだけど、中で虫がウヨウヨもがいてるよ
218名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:44.61 ID:mwejnCLb0
>>197
うちの紙パック掃除機はフィルタも付いてるが・・・
あまりフィルタ掃除はしないけどなw
219名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:59.83 ID:y9za9oer0
シャープのサイクロンは評判がいい
パック不要でランニングコストが安い
よく吸い取る
パックがないから排気がゴミくさくならない
メンテナンスが楽

ふだんのゴミ捨てはワンタッチ
半年に1回くらいフィルターについた汚れを落とせばいい
ばらす部品も5つくらいしかない

ダイソンは音がうるさいし、吸わないし、高いし、かさばる
220名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:05.21 ID:KIeffneD0
サイクロン式をダイソンの発明だと信じてたわ
だが業務用では確かに昔からあるな
ペール缶サイクロンとかガソリンスタンドで使ってた

なんなのダイソンって?
221名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:12.32 ID:fBMvQG+p0
ジョーカー
222名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:35.36 ID:G/BfYb8n0
>>211
サイクロン式は、煙みたいになる細かいレベルのゴミでもガンガン吸い込むよ


 ■サイクロン式・・・・

   ・吸引力はたしかに落ちにくい
   ・排気もフィルタ式よりはたしかに少しクリーン 
   ・ゴミがたまったら処理するの大変。 フィルタも完全にきれいにはならん

 ■フィルタ式

   ・吸引力落ちる
   ・安いやつは排気が汚い
   ・ゴミ捨てラクチン


      
223名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:39.49 ID:qw/rCgxAO
サイクロンをメンテ不要の普通の家電だと思わせて買わせるのに問題がある
マメな性格ならサイクロンでもいいと思うが、現状デメリットがまだまだ多すぎるかな
224名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:43.42 ID:E7BbmiLOP
ダイソンを買うのは情弱なミーハー
225名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:50.18 ID:aR3tW4lP0
>>206
全機種とはいかないが、
かなりの各メーカー各機種対応の紙パックがあるけど
切り取り線とか折り目を付けて、それぞれに合わせられるようになってる。
226名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:57.97 ID:9/4IUaXj0
>>4
そうそう

ゴキブリとか吸っちゃったら
バラバラになったやつが
ケースに収まるんだよな
227名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:10.82 ID:Soi1ybQVP
手入れ面倒でも紙パック代が惜しい人はサイクロン式
手入れ楽したい、ゴミを見たくない人は紙パック式
金あり余ってて自分で掃除するの面倒な人はお手伝いさん式
228名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:11.35 ID:Q2psapBu0
>>214
一時期は、紙パック式が市場から駆逐されるんじゃないかと、
そっちの方にひやひやしてたわ
229名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:12.23 ID:jps6euWY0
>>215
日立のもってたけど吸わないし臭い
230名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:29.14 ID:zxgiFtxgO
>>162 今は純正じゃなくても各メーカーに合うようにできてるよ
231名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:19:51.38 ID:o1rLLCdC0
>>220
ダイソンのはなんちゃってサイクロンと違ってフィルタが詰まらない らしい
あんな高いから買う気すらおこらんけど
232名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:20:39.16 ID:arY1Defk0
>>206
ホムセいってみてこいよ
233名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:25.63 ID:lyvBBTnL0
>>215
一番最初にでたサンヨーのやつを嬉しがって買ったけど1年半くらいで壊れた
モーターが焼き付いた
糞高かったのにいらんなw
234名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:35.33 ID:hUNi3ewD0
そういや最近ダイソンのCMみなくなったな
235名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:47.33 ID:mwejnCLb0
>>222
文系の人?
サイクロン式は細かいものは構造上苦手なんだよ。
フィルタで捕捉してるんだろう。
236名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:57.45 ID:bOAGVTAfP
>>225
あれ考えた奴は賢いと思うわ
237名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:21:57.76 ID:mgOgyk+D0
小型のサイクロン式掃除機のうるささと吸引力のなさ。あれはもうギャグレベル
238名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:18.74 ID:DvT66PFS0
サイクロン方式のダストボックス内の細かいチリが気になって気になって、紙パックに戻した
239名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:22:19.55 ID:A/RwH1dMO
紙パックはジジババが選ぶみたいに言ってんのな
堅実な奴なら紙パックを選ぶだろ
240名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:08.08 ID:E7BbmiLOP
サイクロン買う人って、扇風機もダイソンとか買っちゃうクチでしょ?w
241名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:15.42 ID:TzNCeKX10
クイックルワイパー
取りきれないのは卓上箒とちりとり
242名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:22.47 ID:JcAyuZt90
サイクロンで部屋掃除して、紙パック式使ってサイクロンを掃除
243名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:40.31 ID:Pddcpjv3O
サイクロンだと布団の圧縮が出来ないんじゃなかったっけ?
244名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:54.25 ID:V80u49oO0
ずっとコロコロ・・・
245名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:05.28 ID:Qw59sqJ90
紙パック式のほうが安かったから買ったけど正解だったみたいだ
同僚は「いまどき紙パック式?」って不思議そうな顔してたけど

紙パックは高めのやつだと炭素繊維とかHEPAとかアレルギー物質除去とか除菌消臭とか
なんかやたらと高性能な機能付きで面白い
246名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:37.03 ID:9PnhYDxB0
俺はモップで掃除してる。掃除機ではこびりついた汚れは落ちないし不潔
247名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:37.99 ID:9/4IUaXj0
>>242
俺それと似たようなことしてる


ダイソンは
排気がものすごい
ドライヤーみたい
248名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:42.82 ID:MN+BNKc70
10年前に買ったサンヨーの紙パック方式のを使ってるのだが、
いつ紙パックが対応してくれなくなってしまうかもと思うと気が気でない
249名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:54.07 ID:HuVDPjiS0
紙パック式は余計な機能とかいらないからリーズナブルでいてほしい
250名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:24:55.55 ID:xv8zHspTT
251名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:10.52 ID:6qxo3+D1P
サイクロン式に替えようとしたけど、紙パックのほうが使いやすいと
家電メーカー勤務の身内に止められた
止めてくれた事を今は感謝している
252名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:43.32 ID:9SQJeAq80
サイクロンは壊れやすい
253名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:06.00 ID:u59eRIy00
ウチも掃除機の用途は、
掃除+ゴキ吸引だから、サイクロンはありえん。
254名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:08.91 ID:hXsLYFbj0
紙パック掃除機いいよね10年以上紙パック変えて無いけど良く吸うよ
255名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:26.94 ID:xNXNgInK0
高性能フィルターの付いた紙パック方式が最強だよ
256名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:39.71 ID:LTt8BhOy0
紙パックの規格統一を切に願う
257名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:40.54 ID:EFvMGVKs0
大昔はサイクロンじゃないけどゴミとご対面だったんだよな
それが嫌で紙パック式が普及したのに
なんでまた戻るんだろうって不思議に思ってた
258名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:26:47.76 ID:dsx29DSH0
排気がきれいなので空気清浄機に使えますって
宣伝していた馬鹿メーカーがあったけど
どこだっけ?
259 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/11(土) 18:26:50.05 ID:Wcc0qog10
「サイクロン!」
「ジョーカー!」
260名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:22.44 ID:E7BbmiLOP
>>248
サンヨーの紙パックが市場から消えることはあっても、汎用の紙パックが消えることは無いと思います。
261名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:26.53 ID:eKEn49vb0
サイクロンを買わせる
  ↓
ゴミ扱いが不便
  ↓
紙パックに買いなおす
  ↓
メーカーも店舗も ウマーw
262名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:28.13 ID:aV9DN1IMP
サイクロンは一度買って懲りた。メンテナンス面倒杉。最近壊れたので、迷わずフィルター式に買い換えた
263名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:30.16 ID:MN+BNKc70
>>254
おい・・・おい・・・
264名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:34.57 ID:4KhcNAB4O
吸引力は紙パックが一番
ダイソンは吸引力が変わらなくても紙パック式の二分の一だろw

って今でも思ってる
265名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:39.67 ID:Mww3KHBU0
>>194
ニトリはちょっと、、
266名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:40.25 ID:DicFZ8pQ0
紙パックがベストなのは言うまでもないのだが
間違っても社外品の汎用紙パック使うなよ
確実に集塵漏れ起こしてモーターが逝く
267名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:50.94 ID:y9za9oer0
>>238
見えるか、見えないかの違いだよ

サイクロンは掃除が終わったら毎回すぐゴミを捨てられる
達成感があり気持ちいい。清潔

紙パックは掃除してもゴミが掃除機の中に移動しただけ。
パックの中でダニが大繁殖する
次に掃除機つかうときに大量の細かいダニの死骸などが排気される。
それが紙パック式の排気の臭い
268名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:58.32 ID:nDMOMoxh0
どっちでもいい
シナ製と韓国製でなければ
269名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:27:59.89 ID:Mupm6X5+0
猫多頭飼いしてると紙パックがあっという間にいっぱいになるからサイクロンにした。
紙パックの在庫を気にしなくていいから楽
270名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:28:09.61 ID:WitpFViT0
『サイクロン=吸引力が変わらない』

・・・って思ってる人、結構いるんだろうな。
271名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:28:12.65 ID:h6DiYUCL0
>>248
10年分くらい買いだめしておけばいいよw
272名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:28:23.72 ID:Gs3gt4baI
ダイソン買ったが手入れが面倒で捨てた。
紙パック式買いなおして使っている。
273名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:28:46.33 ID:Q2psapBu0
>>257
まったくもって同じ気持ちだったわ

紙パック式で、最初にゴミを捨てた時の感動は忘れられん
え、これだけで済むの、と…
274名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:02.16 ID:KGNGPze5O
サイクロン式で二万以下ってないの?
275名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:46.18 ID:MN+BNKc70
>>260
その汎用のからサンヨーがはじかれそうでさ
でも吸引力も特に下がった気がしないし壊れないんだよなーw
276名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:50.38 ID:E7BbmiLOP
277名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:29:53.32 ID:JqPAuebY0
>>1
そらお前、吸引力考えれば紙パックだからさ、
サイクロンは音ばっかりうるさいけどちっとも吸い込まない。

これはドライヤーでもそう、新しい機種ほど風力や熱が弱い。
278名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:13.85 ID:5stbuDk70
>>222
消費者テストで詰まった紙パック式の吸引力>ダイソンって結果が出てたよ
ダイソンは初めから吸引力が落ちきった能力しか無いらしい
279名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:23.38 ID:h6DiYUCL0
>>274
吸引力にこだわらずシナ産でよければあるだろ
280名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:38.31 ID:z/n1buVu0
なんでサイクロン売りたがるんだ?
281名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:46.22 ID:M2+OTdiJ0
三菱の風神(初期の)を使っているけれど、しょっちゅう手入れをしないと
清潔に保てない。ゴミが溜まるのが外から見えるは好きだけど。
282名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:46.90 ID:9/4IUaXj0
大損だな

ダイソンだけに
283名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:51.07 ID:mh7RzDJZO
絶対にサイクロンがいいわ
毎回ゴミ捨てたいし
284名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:51.78 ID:Rdomx0+T0
サイクロンはゴミ捨てる度にフィルターを柔らかい歯ブラシでこする事で
目詰まりで吸引力が落ちる事はなくなった。
安物だから却ってフィルター掃除し易いのかも知れんが。
285名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:53.27 ID:OGsjVXES0
ちょっとした掃除には非紙パックの小さいのでいいわな
 
286名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:33.23 ID:nDMOMoxh0
9条教信者が言論界やマスゴミに圧倒的に多いのが問題
287名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:34.11 ID:DPjbdntm0
>>201

どうなるの?
ずっとカタカタ音が鳴るとか?
288名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:57.38 ID:fnPGpK2x0
>>1
おいおい、サイクロン式ってゴミを自力で取り出せってやつだろ?
掃除する気力失せるわ
戦前かよ
289名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:32:00.98 ID:jps6euWY0
>>267
ダニは死ぬんじゃなかったか?
それどんな雑魚紙パックでもダニは排気しないよ
ダニはサイズがでかい
ニオイはアンモニアじゃね
粒子が細かいからな
290名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:32:54.74 ID:47ks61oD0
部屋の掃除なんてしないから掃除機自体いらないし、もってない。
コロコロなら持ってる
291名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:02.07 ID:W1Jk1N7w0
紙パックのが簡単で便利だな
292名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:21.94 ID:aR3tW4lP0
大体が、
家の中を土足で生活するのと、
玄関で靴脱いでる生活じゃ、
汚れの種類が違うよ
293名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:22.98 ID:2DFJC/z7O
紙パック最強伝説

サイクロンから紙パックに戻したは
手入れマンドクセ
294名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:25.41 ID:MV/4OwUG0
サイクロンのカップを開けてゴミを捨てたり、フィルター掃除で
粉ぼこりが舞いあがるのが嫌だ
車庫にサイクロン専用ゴミ箱置いてそこでやればいいのかもしれないけど
家の中で収束しないのが難点
295名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:33.71 ID:Rdomx0+T0
>>281
風神と言えば全日本プロレス中継の試合開始前
296名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:06.07 ID:OwyhAFnN0
>>212
評判いいわね。
そしていいものは高い、と。
フィルター掃除をとるか、紙パック購入をとるかってところなんだろうが。
掃除機としては紙パックが有利だろうな。
297名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:35.79 ID:AYP0FJIU0
今の3万くらいの国産サイクロンなら
吸引力はパック式とそんな変わらんよ

でも虫をよく吸う環境ならパック式で良いんじゃねえか?
298名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:36.43 ID:SjONXwxD0
アレルギー持ちならHEPAフィルタの紙パック以外考えられない
299名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:38.42 ID:mfOwp1Ah0
>>166
そしてやっとまともなサイクロンが作れる今になってこうやって過去の例を持ち出されてネガキャンされる
なんという皮肉w
300名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:12.49 ID:o1rLLCdC0
>>294
シャープのはゴミ圧縮してくれるらしいぞ
実際はあんなやわらかいゴミ吸わないし塵は纏まらないしあんまり意味なさそうだけど
301名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:55.71 ID:bD5eOpg60
ダイソンかなんかの掃除機に特殊なヘッドを使ってボウリングの球を持ち上げてるのみせるパフォーマンスを
テレビショッピングで見たが
あのヘッド付けたら紙パック式でも余裕じゃねと思った
302名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:35:58.34 ID:mwejnCLb0
>>292
確かに泥や砂はサイクロンの方が向いてる。
303名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:02.78 ID:+oXG1xGui
サイクロンは汚れたら本体ごとすてれるけど
神パックだとそうもいかないのが難点
304名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:15.56 ID:DPjbdntm0
>>166
機構については、
ダイソンだって同じことでしょ。
ただ
マスコミとかがダイソンをアゲアゲしてくれるから、
バカみたいに高いのに皆が買うひとが居る。
日本メーカーとしても、
売れるものは、見逃せないんじゃ?
305名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:36.71 ID:iIoCbdEr0
サイクロンは毎日ゴミ捨てしなきゃならんから、結局うちも紙パックに戻った
サイクロンは予備機になった
306名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:37.68 ID:k2c0TzRg0
サイクロンはダイソンで最悪のイメージしかわかない。
ハードもクソだし、CMみてたら会社自体もクソにしか見えない。
307名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:36:50.44 ID:bazV5Z8xO
掃除ロボットが人気
308名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:37:49.27 ID:FHnVJvtc0
>>219
ばらす部品が5つで少ない方なのか…面倒だな
309名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:30.79 ID:uvfJHAjb0
サイクロン購入者は情報弱者の典型だな
羽のない扇風機もそう
手入れ面倒、うるさい、吸引力ない、おまけに高い
買う理由が見つからんね
310名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:46.55 ID:y9za9oer0
>>289
ダニ死なないよ
紙パックの暖かさのなかで、ゴミの中の皮脂やフケみたいなタンパク質系
のゴミをエサにして、ダニがパックの中で大繁殖する。

ダニの死骸のかけらやフンは小さいからフィルターをすり抜ける。
非純正品フィルターはとくに目が粗くて排気はものすごく汚い
紙パック式は毎回パックすてないと本当に汚い。
311名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:38:49.88 ID:DPjbdntm0
>>220

アーチストなんじゃ?
312名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:03.98 ID:eWXeLmpnT
サイクロン式はゴミの中身が見えてキモいのが果てしなく許せない
アレだけは絶対ダメ
313名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:05.70 ID:bD5eOpg60
ヘッドのモーターが壊れたらサイクロンはもう終わり
ヘッドにモーター付いてない紙パック式が最強
単純な構造だから全然壊れる気がしない
314名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:07.21 ID:KGNGPze5O
>>279
掃除機には二万出すのが限界ってケチな俺だけどハイアール以外の
支那産はさすがに敬遠するわ。
ハイアールも掃除機はサンヨー製じゃなきゃアウト。
315名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:09.02 ID:P+ZnxFnL0
サイクロンは軽量化したの?
316名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:24.18 ID:2wFUn4YV0
サイクロンはゴミを捨てるとき誇りが舞い散るから嫌

あれ考えろ

紙の方が衛生的
317名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:39:41.13 ID:9PnhYDxB0
水や石まで吸引できる業務用掃除機が最高
家庭用なんか全然きれいにならない
318名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:16.57 ID:VEGUWyVZ0
誰がうまいことを言えと・・・
319名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:18.13 ID:6PWgBUBXO
ゴキブリを吸い込んだ時、紙パックだと簡単に捨てられる。
320名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:32.65 ID:Uh43LQzA0
Gの死骸とか、やばめのもの吸いこんだら、あまり対面したくないなあ・・
321名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:33.43 ID:KIeffneD0
>>309
俺は外国製の空気清浄機まで買ってしまった
もうほんとに頭痛がするほどの爆音w
ほんと家電は日本製が最強なのかもなぁ
322名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:40:39.32 ID:Ld1UU+LW0
騒音サイクロン????




ぷっ
323名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:35.82 ID:TXpmPCV20
ゴキブリとか蛆虫を吸い込んでも
それでもあなたは ダイソンにしますか?

ていうか紙バッグのほうが楽でいいや
粉塵をまた肺に吸い込みたくない
324名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:39.52 ID:bEx4ROxH0
紙パックはいちいち無くなったら買い足すのがめんどくさい
325名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:50.67 ID:xv0lWA5g0
今のうちに紙パック式を買わないと、無くなりそうだな。

コードレスアイロンの非力っぷりときたら、まじイラつく。
326名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:41:56.72 ID:/S8EcF1H0
火星のゴキブリもサイクロンならイチコロだろ
327名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:13.28 ID:h6DiYUCL0
>>317
アレのパック式を売り出してもらいたいw
紙パックはさすがに無理だけど
328名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:42:24.17 ID:NrDUsBcP0
他機種対応紙パックがあるから
掃除機って古くてもなぜか長持ちするからか
だから年寄りは古い機種使い回しで
若い世代は新機種掃除機対応なんだろ
329名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:00.48 ID:+EtMDmsa0
ハウスダストにアレルギー持ちの俺にはサイクロンのゴミ捨てが無理だった。
やっぱ紙パックが楽だし衛生的だよ
330名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:14.24 ID:wgDdL+VHO
サイクロンめっちゃ煩いらしいな
でも吸引力が変わらないただ一つの掃除機なんでしょ?
331名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:35.03 ID:gNAysNvB0
>>13
こんなのに無茶苦茶笑ってしまった…


20代だけど紙パック派
理由はサイクロン式に懲りたから
紙パックでも1番よい
332名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:35.40 ID:o1rLLCdC0
>>328
結局情弱商法なんでしょ
利益が出やすいものをあたかも現存品より優れてるようにうたって売りつけてるんだし
333名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:36.37 ID:KGNGPze5O
>>312
あれ細かいモノよく見失って探す時に掃除機で吸うって捜索方法に
使えるから便利。
334名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:40.53 ID:Ld1UU+LW0
サイクロンてわざわざ出す時ゴミに触れなきゃなんだぜ?

ゴミじゃんwwwwww紙パックのが楽
335名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:41.90 ID:ivtZSJL90
30年以上前の紙パックすら使わない掃除機が現役なんだが、
その間に2台目として買ったサイクロン式、紙パック式は何度も買い換えて現在に至ってる。
しかも、一番古い掃除機が一番吸引力が安定しているw 爆音だけどなw
336名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:44.61 ID:aPnVW26tO
本体がお亡くなりになり買いだめした紙パックが残った
337名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:43:51.29 ID:E7BbmiLOP
同じメーカーの製品をくらべれば吸引力(吸い込み仕事率)は一目瞭然だね。

紙パック式 600-120W
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-PA22G

サイクロン式 300-120W
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-SR20G
338名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:44.73 ID:Nh/NwMr90
シャープの2万くらいの糞サイクロンから三菱の紙パック・雷神に変えた。
雷神のほうが数倍マシ。どうなっとるんじゃサイクロン。
339名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:44.71 ID:DPjbdntm0
>>250

なにこれ、でかくて重そうw
かっこいいけど。
340名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:44:46.94 ID:eLFPip9kP
二槽式洗濯機も田舎のジジババ使ってるよな
不便だし五月蝿いし馬鹿だろ
341名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:45:20.66 ID:wQHht9zP0
昔の赤ん坊の為に暖房はエアコンってのと同じだな

まだエアコンにカビが生えるなんて常識ではなかった頃

今じゃ、エアコンがアレルギーの原因になってるという話が馬鹿にされてるが…
342名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:02.13 ID:surEzWf80
どう考えても紙パックがいい。
捨てて交換するだけだし、サイクロンはパック無しだから微粒子がそのまま外に排出されてるイメージがあってなんか嫌だ
343名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:22.58 ID:Ld1UU+LW0
そもそもそこまで吸引力が必要とされる用途が

まったく無い
344名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:31.50 ID:bD5eOpg60
タカタみたいに掃除機下取りしますってやらなきゃ新規は買ってもらえないだろう
特に高齢者は
でも下取りに出したあとに下取り出すんじゃなかったって思うんだろうなと思うと切ない
345名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:36.17 ID:ivtZSJL90
>>336
汎用紙パック買えばいいのに
346名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:41.36 ID:jdt0CXdz0
サイクロン式にしようと思ってたが
レビューサイトの書き込みなんかを見ると
サイクロン式を買ったが紙パック式を買いなおす人多いみたいね

毎回掃除が面倒だとか、隙間につまった細かいゴミを爪楊枝のようなもので
掻き出したり面倒そうだったので紙パック式にした
347名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:41.69 ID:yIfISXI1O
ゴキはともかく、ウジを吸い込まなきゃいけない状況って、洪水で浄化槽が溢れたとかかな

そんなんなったら掃除機ごと棄てるわ
348名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:54.87 ID:NrDUsBcP0
>>332
売り付けるってなんだよw
業者じゃないし、うちはもう25年前のサンヨーの掃除機まだ使ってんだぞw
さきっぽだけ買い替えたけどw
349名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:46:57.63 ID:4KhcNAB4O
>>317
たしかに最強だわw
水もOKだもんなw

だがあれは何式になるんだ?
350名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:08.97 ID:LBMRvsaz0
「吸引力が落ちにくい」ってサイクロンの宣伝文句だけどさ
もともと吸引力がメッチャ低いからあれ以上落ちたら使えないっちゅーの
何万も出して買ったのに、やたら重いうえに全然吸い込まなくてブチ切れたわ
吸引力をみたら確か300Wあるかないか。はあ?って感じだよ
昔買った紙パック式のやっすい掃除機だって500Wはあったわ
音が静か♪なんて言ってるけどさ、そんなに吸わなきゃ静かで当たりまえ
吸わない掃除機なんて何のためにあるんだよ
351名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:09.63 ID:gQgHamdN0
>>325
四万ほどする業務用のドライアイロンは渋いぞ
352名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:36.13 ID:EFvMGVKs0
>>340
二槽式はあれはあれでこだわった使い方してる層が一定数居るからな
353名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:36.80 ID:E8OHfTq10
>>310
ダニは死ぬ。
妄想全開で生きてる価値ねえよ。おまえは
354名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:48.20 ID:blVn05ZE0
紙パック→サイクロン→紙パックです
サイクロンは大きなゴミはポンって捨てられるけど
結局ほこり系の細かいゴミはフィルターにへばりついて簡単には取れない
石綿のようになってるから、取るときはつまようじ&細ーい附属ブラシで結構面倒
355名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:47:59.73 ID:I9bbVtco0
公的機関のアレルギーの人向け推奨の生活って報告書に掃除機は紙パックってあったので、
紙パック式を選んだ
サイクロンは吸い込み距離が無駄に長くなるので吸引力が落ちてしまう
356名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:48:37.61 ID:Ld1UU+LW0
紙パック式のほうが吸引力でも静音性でも高性能でしたというオチ
357名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:49:05.92 ID:w+LEBN/90
いちおう言っとくけど、選択肢は、サイクロンと、紙パックだけじゃない。
紙パックの前の世代の掃除機がある。
フィルター式。フィルターが洗える奴ね。
家庭では洗える奴で十分だと思うんだけどね。アレルギーとか喘息とかある人は知らん。
358名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:49:08.62 ID:a4FQHB6+0
>>349
業務用は紙パックが掃除機本体になってるだけだし。
359名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:49:09.53 ID:ET0H8Aiu0
それより布式の何度も使えるパックはもうないの?
360名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:49:30.20 ID:k0FSl7BP0
>>1
>吸じん能力が落ちない
かわりにもともと高くないんだっけ?
361名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:25.03 ID:5LlafrSo0
東芝の紙パックだけシール方式が違う
あれは完全密封で外に漏れないから好き

紙パック捨てる時は外してガムテで塞げば、ホコリが飛び散らずに安心だよね
362名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:36.22 ID:Z4EFuZU40
まぁ、最近のサイクロンはだいぶよくなってるようだけど、昔のダイソンとか
重くてうるさかったからな。
363名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:50:50.89 ID:sW/MPxxt0
サイクロン式はゴミを捨てる時、ホコリが舞い散って汚い。
364名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:52:15.67 ID:bD5eOpg60
サイクロン薦めてた家電芸人どもは
情弱芸人かステマ芸人だな
365名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:52:25.54 ID:Ld1UU+LW0
欧州家電なんて日本みたいにユーザーがうるさくないから
騒音にも配慮されないわ使い勝手も悪いわで散々だよ?
366名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:52:50.86 ID:EFvMGVKs0
>>364
家電芸人なんてステルスどころじゃないだろw
367名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:52:56.00 ID:DPjbdntm0
>>258

ええ?
あれ、ウソだったの??
ある程度信じてたよ。
368名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:19.87 ID:+bIb6OclO
サイクロン。
フィルター掃除が…。
結局紙パックに戻した。
369名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:51.42 ID:7EGfZulk0
結論、サイクロンはカス
ダイソンは大損
テレビのステマに騙されて買う奴はアホ
370名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:55.00 ID:mfOwp1Ah0
日本の家電メーカーって、メーカーもラインナップも豊富に見えて全社全部同じベクトルで競ってるから実は代わり映えしない
シンプルで頑丈で高級って路線がないんだよな
371名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:55.27 ID:9PnhYDxB0
掃除機を引きずって掃除して回るという発想は古い
壁の中に配管を通しとけば、ホースを壁に差し込むだけで掃除できる
372名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:53:56.07 ID:w+LEBN/90
>>366そもそも家電に詳しい芸人って言う設定がありえないよな。
電気量販店の店員だってあんなに知識ねーよ。
自分の買わない家電のことまで調べるかよ。
373名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:19.07 ID:y9za9oer0
>>353
ダニ死なないよ
妄想はそっち

ゴミの中にエサが大量にあってそれでフィルター内で大繁殖する。
ダニのフンは小さいのでフィルターをすり抜ける。
ある程度詳しい人なら常識

紙パックに農薬に似た殺虫剤成分が含まれているのは
ダニの繁殖を防ぐため。
一部のダニはたしかにその殺虫剤成分で死ぬけど
すべては死なないし、部屋の中に殺虫剤成分がまき散らされて健康に悪い
374名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:54:28.76 ID:xv0lWA5g0
>>351
パナの約7千円のコードレスアイロンが、全然使い物にならなかった。
非力すぎてYシャツとハンカチ位しか使い道が無い。
ほんとゴミ。買いなおしたい。(´;ω;`)ブワッ
375名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:55:30.59 ID:DPjbdntm0
>>267

細かいダニの死ガイが排気されるというのは・・・
だれかそんなこと言ってたの?
376名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:55:30.95 ID:HicS8DjN0
俺のうちも紙パック式で落ち着いた。サイクロンは手間が掛かる。
紙パック代がかからないから得だと思ったら大間違い。
サイクロンは高い。ものにもよるが紙パック代30年分くらいの価格差がある。
377名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:56:06.02 ID:w+LEBN/90
俺もそれ思うことあるんだよね>>371
クリーンルームってそれをやってるんだよ。
床にへばりついちゃったチリ以外は、それできれいになる。
新築の家で、「クリーンルーム型ハウス。ほとんどのゴミが自動できれいになります」
ってのを何でださないのかな。
金の問題かな、やっぱ。
378名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:56:41.45 ID:Rywc60B5P
床がフローリングとCFシートだけだから、クイックルワイパー(湿式・乾式併用)で十分
379名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:56:44.87 ID:EFvMGVKs0
コードレスアイロンてすぐ冷えるんだよな
しかも前買った奴は1年経つかたたないかで水漏れまでするようになって散々だった
結局すごく原始的なコード付き使ってる
380名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:57:27.87 ID:+EtMDmsa0
>>370
シンプルで頑丈で安いってのが日本製の売りだと思う
381名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:57:37.30 ID:hUNi3ewD0
>>374
貴様!平松愛理だな!
382名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:57:51.38 ID:JGzRpDgv0
>>378
あれはいい
湿式にしたら、もう掃除機なんかバカ

大きいゴミはかき集めてきて、掃除機
まで押してくる。 ひと吸いで終了
383名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:58:40.39 ID:NrDUsBcP0
>>371
あー、なんか分かるわ
ガス管みたいな壁に内装されていて
ホースだけのばして、ゴミは管に流されればいいのにな
384名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:00.02 ID:eWXeLmpnT
>>333
毎回それやるわけじゃないし、それだけのために
見えてたほうが絶対いいってのは人に推す理由にはならん
385名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:03.87 ID:9PnhYDxB0
ウチは靴はいたまま家に入る方式だからサイクロンしか使えない
386名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:24.82 ID:Ld1UU+LW0
サイクロン売れてるからうちもサイクロン式に完全移行します(キリッ
こういう国内家電メーカーは本当に品性のかけらもないよね
387名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:32.25 ID:4tlSmZXw0
買ってはいけない電化製品のトップはサイクロン式掃除機だな。
第二位はお掃除ロボ付きエアコン。フィルターの手入れしなくて
済むという甘い考えで買うと損をする。
ロボが付いてるために分解掃除までできる業者がほとんどなくて
あったとしても料金が格段にはねあがる。
388名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:32.86 ID:pU85P9hr0
(´・ω・`) サイクロンに紙パックつけて排気を臭くないようにして欲しいかしら。
389名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:45.32 ID:DuLygS/TP
サイクロンとか、不衛生すぎて使うのやめた。
洗ったりが面倒だし、フタ開けるときに誇り飛び散るし、もう二度と使わない。
パックははずしてポイだからな
390名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:59:54.47 ID:w+LEBN/90
>>373前にみたテレビでは、
掃除機で吸い込んだらダニは吸い込み時のショックで死ぬって言ってたぞ。
でも、念のためけんさくしてやった。。
http://www.jesc.or.jp/environmentS/syoho/images/15_9.pdf
pdfだけど、結構死ぬみたいだよ

あと、検索の途中で見つけた。おもしろかったから貼る
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/06/0616.html
391名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:00:04.35 ID:UTQQYEED0
>>340
二槽式洗濯機は、操作が実に単純明快なんだよ。で、ダイヤルがゼンマイ式のジリジリ...いうヤツ
だったりすると、もう何の説明なく高齢者が使える。
掃除機も、余分な機能はいらないから、とにかくホースを丈夫にして欲しいぞ。
つうか、丈夫にすると買い替え需要が減るから、メーカーとしてはダメなのかもしれんが。
392名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:00:08.81 ID:5LlafrSo0
>>377
壁の中にゴミを通すなんてとんでもない
詰まったら壁壊すのかw
だいたい建築屋の施工なんていい加減で信用出来ない
配管外れたり排気漏れとかあっても分からない
本体壊れた時に買い替えが面倒

掃除機に限らずビルトインはとにかく何十年後かのアフターが超面倒
393名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:00:17.81 ID:h6DiYUCL0
>>377
真空配管まわすより電気配線の方が楽だし汎用性も高いから
394名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:09.49 ID:a6ylq4nwO
>>383
オランダだかフィンランドだかの家(アパート?)ってそれが普通だよね
395名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:14.99 ID:FUmP57V70
ライダー↑ライダー↓
396名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:21.09 ID:b4zD3UrM0
>>379
新しいのはそうなのか?
20年以上前のコードレス使ってるが、今でもパワフルかつ快適に使えてる。
397名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:25.78 ID:r0X4RrJrO
安心のそーきば
ステマスレ
金を貰って反日スレたて
ついでに企業のスレまでたてますよ

サイクロンははなから吸引力が弱すぎる
398名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:45.25 ID:qRZHzkto0
>>377
セントラルクリーナーとか集中型掃除機とかだな
個人住宅でも注文すれば普通に設置してくれるけど、高いからな
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/05/050204/1/
399名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:02:07.83 ID:p+jVS8Lm0
紙パック式は掃除機が古くなるほどランニングコストが割に合わなくなる上に
店で紙パックを探すのも困難になってくる、早いサイクルで掃除機を買い替える層には
経済的にもリッチであるから何が問題と考えることもないほど頭がお花畑だろうしね
400名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:02:09.00 ID:EFvMGVKs0
>>392
だよなー
掃除楽にするためだけにこんな金額かかるの?って工事費になりそうだし
401名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:02:16.64 ID:N2zJOgKt0
パナソニックの紙パックなんてシャッターがついてて捨てるときゴミに一切触れなくて済む
サイクロンは捨てるときに細い埃が飛び散って不衛生だしすぐ詰まって掃除がクソ面倒
402名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:02:36.80 ID:NrDUsBcP0
>>378
フローリングはクロスで十分だか
ただ、ホコリはとれるがチリやゴミは取れない
403名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:02:44.74 ID:E7BbmiLOP
>>373
どこでそんなデマを耳に挟んだのですか?
ttp://www.jesc.or.jp/environmentS/syoho/images/15_9.pdf
> 220Wで吸引するとすべて死滅した。
404名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:03:18.48 ID:w+LEBN/90
>>396ちょうど今ティファールが、コードレスなのに冷えにくいアイロンを大宣伝してるよね。
鍋以外も売ってたのか、あの会社。
405名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:03:57.60 ID:jw4f/aWi0
まじかよ。俺高齢者組だわ。
ゴミ捨てとかメンテ楽でいいのに。
406名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:04:11.06 ID:eWXeLmpnT
>>371
それもう実用化されててかなり前に廃れた

配管が詰まったらどこで詰まったのかわからず
取り出しはほぼ不可能でそうなったら吸引力も落ちて
そのうち全部詰まって使えなくなる

メンテ呼んで直すとそれだけでいい値段取られるし
メーカーとしてもメンテが大変でもう開発販売に乗り気じゃない
そしてうちはとうとう直らずに封印状態になった

今でも物はあるかもしれんが絶対に止めたほうがいい
407名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:04:27.99 ID:HiAWX/FD0
サイクロンは吸引力が弱いのをハイパワーのモーターでごまかしてるだけ
消費電力が高いし音もうるさい
408名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:04:28.34 ID:JGzRpDgv0
まあしかし
紙パックを長持ちさせるために、わりばしで
中身をほじくり出すのはやめたまえ

俺は3回くらいやるけど
409名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:04:51.17 ID:ICJdk0QX0
>>377
高気密住宅で、フィルタ付きの換気装置がいたるところに付いている
家を宣伝したたけど、フィルター代かかりそうだ
410名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:04:59.19 ID:9PnhYDxB0
移民導入すれば掃除機自体が不要になるのに
411名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:05:16.12 ID:EFvMGVKs0
>>396
分からない
たまたまダメなのに当たっただけかもしれない
412名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:05:44.41 ID:oddJ9rZ20
>>1
サイクロンだけを買う奴は馬鹿wwwwwwwwww
割れた食器の後始末が出来ないw
棚の裏に落ちた物を吸い寄せたり吸い込む事もできないwwwwww
フィルター掃除が結局必要wwwwwwwww
ゴミ捨てのたびに肺に埃を吸い込み塵肺になる危険性た付きまとうwwwwwwwwwww
他にも色々デメリットだらけwwwwwwwww
紙パック式に比べてメリット少なすぎwwwwwwwwwwww
そのメリットですら普通に使ってたらデメリットにしかならないwwwwwwwwwwwwwww
413名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:06:02.75 ID:w+LEBN/90
>>398それ、なんか違うなあ。それ、固定式掃除機でしょ。
クリーンルームにあるのは、天井と地面で気圧をかえちゃって、
空気をぐるぐるまわして、がんがん空気清浄しちゃう。
414名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:06:05.39 ID:HicS8DjN0
>>373
俺は不思議に思うんだが吸い込んだダニが紙パックの中で生きてたらなんか困ること
あるのかなあ。紙パックの中にはダニ以外にも天文学的数字の大量の微生物がいると思うぞw
全人類の人口の数を遥かに越えていると思うんだが。
415名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:06:39.47 ID:r/BlRyGo0
>>399
同じメーカーなら互換性あるんじゃね?
古い松下のからパナの最新式に買い替えたけど、
家に残っていた紙パックそのままつかえたよ。
416名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:06:51.41 ID:o4csd/xY0
ダイソンの最初のモデルを使う機会があったが(店頭のデモとか
ではなく、実際に定期的に住宅の掃除で使用)

・ゴミ捨てが面倒
・重い
・うるさい
・ゴミが見えて汚らしい
・透明のプラスチックが傷だらけになってかっこ悪い
・プラスチックの筐体の仕上げがチャチ

なんで、ぜーったいに自分では買わないと思ったw

最近のモデルは小型化、軽量化したみたいな宣伝をしてるけど、
ゴミを丸見えにするあのデザインコンセプトは理解できんわ。
417名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:07:23.75 ID:IFl/zt/t0
若者はまず買わねえよ
箒で十分
418名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:07:26.68 ID:y9za9oer0
>>375
ネットで調べればわかるよ
家電メーカーはそういう都合の悪いこと言わないけどね

ダニの死骸が乾燥すると粉々になって小さくなる。
そういった死骸破片やダニのフンはパックフィルターを通過して排出される。
紙パックに含有される殺虫剤成分と一緒にね

紙パック式の排気の臭いかげば、
排出されているのはただの空気だけじゃないのはわかるでしょ
419名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:07:45.36 ID:SFZYtBs6T
>>371 >>377
>金の問題かな、やっぱ。

配管にハムスターが吸い込まれて、壁の中の配管の途中でハムスターが詰まった事件が多発して・・・><
420名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:08:07.11 ID:dP8tYC4YO
ゴキブリなんて50℃以上のお湯かければ即死なんだぜ?

あとは新聞紙でチョイチョイすればいいだけ

紙パック式で、ゴキ生きたまま吸い込んだら出てくるじゃんか
421名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:08:12.94 ID:ET0H8Aiu0
>>371
ほほ〜それは素晴らしい

で、いかほどでその設備は出来るんだ?
422名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:08:13.77 ID:LTt8BhOy0
全自動式洗濯機は一工程ずつ終わらせなきゃならないが、二槽式洗濯機なら
すすぎ終わった時点で洗濯物を脱水に移して、すすぎ水に洗剤入れて洗い出来るからね
423名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:08:20.88 ID:Ld1UU+LW0
回転させる無駄なエネルギーでロスが発生するから
サイクロン式のほうが非効率なんだがwww
424名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:09:12.60 ID:EFvMGVKs0
>>419
配管の中で巣作りしてそうだw
425名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:09:18.72 ID:3PQJNxkv0
最近掃除機買ったけど、サイクロン式はゴミ掃除しなきゃいけないから不精な自分にはムリと紙パックにしたw
426名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:09:28.27 ID:o1rLLCdC0
>>420
でてこねぇよw
427名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:10:12.05 ID:mwejnCLb0
>>406
掃除用の配管があるのは、大昔に建てられたような洋館で見た事あるわ。
428名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:10:27.45 ID:KIeffneD0
セントラルクリーニングシステムはバブルの頃の豪邸に付いてる
だが最近の豪邸には付いてない

問題あったんだろうw
429名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:10:42.17 ID:SFZYtBs6T
>>399
10年以上前の紙パック式の掃除機を使っているけど、普通にスーパーで紙パック売っている。
今時、互換性のない紙パックって、何十年前の掃除機 ?
430名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:11:02.55 ID:AYP0FJIU0
>>425
オレは紙パックをいちいち買いたくない無精だからサイクロン買うた
431名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:11:28.75 ID:NrDUsBcP0
最近、掃除機転がすのも面倒で
ほうきで履いたりもする
つかその場で目に見えたほうが掃除した気になりんだよね
こんなに取れたわ〜みたいな
432名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:12:52.48 ID:JGzRpDgv0
>>429
確か 80年代の東芝小型掃除機のパック
VPF-11 は、いまだにどこでも売っているね
433名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:12:59.34 ID:E7BbmiLOP
>>418
君んちの紙パック掃除機が臭うとしたらそれはメンテナンスしてないからでは?
サイクロンみたいに掃除するたびにメンテナンスすればきっと臭わなくなりますよ。
434名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:05.02 ID:f/oKbCpUO
日本のサイクロンは中途半端過ぎて駄目だ

ヘビーな運用に耐えられないから、内部のフィルターはすぐに汚れるし、モーターも焦げ臭くなってアボーン
435名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:19.30 ID:4QzGBYSf0
モップで集めて固定式の吸い込み口に持って行くやつ、あれちょっと良いなと思ってるんだ。ダスキンかな?
あれは紙パック式なのかなー?
436名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:33.35 ID:3PQJNxkv0
>>429
てか、そもそも「早いサイクルで掃除機を買い換える」ってのが一般家庭ではイミフなんだよなw
先日とうとうお亡くなりになった、我が家の先代の掃除機は15年以上使ってた。
紙パックも普通に買えたし、ただ文句言いたいだけで現実無視の人でしょうw
437名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:38.60 ID:7EGfZulk0
>>387
ダイソンの羽無し扇風機もダントツで入賞
高い・うるさい・風が弱い・使い勝手が悪いと最悪
いいところは見た目のスタイリッシュさだけ
電気屋の店員もあまりの売れ無さにやけになったのか
インテリアにどうぞとしか宣伝のしようがない
ちなみにこの扇風機がうるさい原因は
ダイソンの売れ残った掃除機のモーターを流用してるためと言われている
438名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:44.47 ID:o4csd/xY0
>>399
> 紙パック式は掃除機が古くなるほどランニングコストが割に合わなくなる上に
> 店で紙パックを探すのも困難になってくる、早いサイクルで掃除機を買い替える層には
> 経済的にもリッチであるから何が問題と考えることもないほど頭がお花畑だろうしね

お前、紙パック式の掃除機を使ったことないの?
同じメーカーなら紙パックってだいたい同じだし、
純正品でなくても互換製品を安く売ってたりするよ。
439名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:45.79 ID:x+EvgTma0
サイクロン買ったけど手入れが面倒で結局紙パック式に戻したなぁ
440名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:46.72 ID:EFvMGVKs0
通販のスイブルスイーパーってどうなんだろ
使ったことある人居る?
441名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:13:49.61 ID:Q4HW/2/tO
サイクロンが紙パックの交換不要っていうから
てっきりゴミをサイクロンで粉々に粉砕して排出するから永久にメンテ要らない仕組みだと思ってた
442名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:14:21.65 ID:auunrRak0
紙パックのほうが圧倒的に吸塵力が強い
今使ってる掃除機は床を雑巾で拭いたように綺麗になる
掃除機をかけた後の床を裸足で歩くとキュッキュッキュッってなる感じ
443名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:15:22.88 ID:dP8tYC4YO
>>431
ほうきは畳床フローリング専門でそ

じゅうたんカーペットには使えない
444名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:16:21.50 ID:o1rLLCdC0
>>441
排出したら吸った意味ねーだろw
445名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:16:26.99 ID:o4csd/xY0
>>406
> >>371
> それもう実用化されててかなり前に廃れた
>
> 配管が詰まったらどこで詰まったのかわからず
> 取り出しはほぼ不可能でそうなったら吸引力も落ちて
> そのうち全部詰まって使えなくなる
>
> メンテ呼んで直すとそれだけでいい値段取られるし
> メーカーとしてもメンテが大変でもう開発販売に乗り気じゃない
> そしてうちはとうとう直らずに封印状態になった

親戚が30年以上前に家を建てたときに入れたんだが、
正にここに書かれている通りで使わなくなったそうだ。
446名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:16:41.47 ID:r0X4RrJrO
掃除機よりも、フローリングでフローリングシートで掃除する方が合理的
447名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:17:12.35 ID:DPjbdntm0
>>349

あれもサイクロンかも?
同じようなもので、
水式もあったね。
448名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:17:54.74 ID:SFZYtBs6T
>>431
掃除機動かすのが面倒な人は、ルンバ
449名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:17:56.33 ID:gQgHamdN0
ダイソンマンセーどうした?出て来いよw
450名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:18:36.40 ID:vgD417Ou0
ダイソンって吸引力が変わらないことを売りにしてるけど
そもそも吸引力自体が日本メーカーの半分以下っていう
451名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:18:50.17 ID:y9za9oer0
>>403
ショックで死ぬならなぜ紙パックフィルターに殺虫剤成分が
含まれてるのか考えてね

そのレポートにも衝撃で死ぬダニもいるが生き残るものもあるって
かかれてるじゃないの
掃除機電源きったあとはダニはゴミのなかのエサを食べて繁殖する。

紙パックをつかうってのは、ダニなどを集めたゴミと
しばらく家の中で一緒に暮らすってことだからありえないわ
452名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:19:18.56 ID:qBa6Xz3p0
うちの母がサイクロンでた時に昔の掃除機はこれだった。って言ってた。
453名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:19:26.59 ID:FHnVJvtc0
>>436
掃除機って壊れても3〜4日猶予があるから壊れるまで使うよね
冷蔵庫とか夏場のエアコンとか洗濯機とかは1日でもないと困るから
そろそろやばいなーって思ったら買い替えとかないといけないけど
454名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:20:10.91 ID:9PnhYDxB0
月1ぐらいでダスキンに来てもらって掃除するのが一番良い
455名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:20:25.46 ID:HicS8DjN0
互換紙パックも純正と全然変わらんね。抗菌防臭を謳ってる純正使ってたが
結局匂いが出てくる。安い互換紙パックをこまめに交換するのが吉。
456名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:21:06.31 ID:foJfPzsM0
1万円以下の安い紙パック式を2年位で買い替え
5年保証つけるほどの物でもないけど1年ちょいで壊れるとなんか悔しい
457名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:01.29 ID:r/BlRyGo0
>>448
ルンバ動かすスペース作るにはまず片付けが必要だな…
458名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:09.11 ID:JGzRpDgv0
>>455
しかし均一ショップのはおすすめでき
ませんな

ちょっと湿ったゴミを吸い込んだら
破れて、盛大にモーターに逝った
459名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:13.33 ID:ifWejyOC0
サイクロン掃除機+ななめドラム式洗濯乾燥機=情弱
460名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:15.52 ID:ucKkWSfw0
紙パックの方が全然いいと思うんだけど・・
パック交換しないズボラがバカを見てるだけなんだよなあ・・・
461名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:19.04 ID:FHnVJvtc0
>>443
トルコの一般家庭泊まったら普通にほうきで絨毯掃いてた
すごい勢いで
462名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:22:24.47 ID:E7BbmiLOP
>>451
> ショックで死ぬならなぜ紙パックフィルターに殺虫剤成分が
> 含まれてるのか考えてね
君のような人を安心させるためですよ?

レポートには220W で吸引すると検出されなかったって書いてるでしょ?
サイクロンの貧弱な吸引力なら生きているかも知れませんが
463名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:23:23.08 ID:4uSa1tIF0
>>14
星野あかりとどっちがすごい?
464名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:23:24.53 ID:foS5k6XE0
やっぱみんなダイソン微妙なんだな
家もダイソンのサイクロンだけど壊れたら紙パックに戻すわ
465名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:23:38.47 ID:TXpmPCV20
使いたい方を買って使えばいいけれど、レコードがCDに完全に移行したような進化は掃除機はしない。
ゴミを吸い取ると言う目的は同じだが、ゴミ捨てまでのプロセスからは紙バック式とダイソン式は全く別物。
466名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:24:24.64 ID:k56NdBxPO
サイクロン式って安いの買って後悔とかあるので買えんわ
467名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:24:35.27 ID:SFZYtBs6T
掃除機って、一番うっと惜しいのがコードなんだが、
コードレス掃除機って、たいてい吸引力が弱いし、バッテリーパックが1年でダメになるのでランニングコストが高い。
コード式だと、家の中でコンセント+コードの長さ から微妙に届かないエリアが出来て、そこがいつも掃除できない。

なかなか、ベストなものが見つからない
468名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:25:18.75 ID:XMolQ0km0
結局紙パックに回帰するよ

ダイソン 重い、うるさい、全然吸わない、掃除機の掃除が面倒w
469名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:25:45.93 ID:/SdSnKFB0
アレルギーあるから、紙パック式を買いました
470名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:25:51.85 ID:zp4Y0wNrO
紙パックは複数メーカーに対応したサードパーティー製品が
ホームセンターとかなら大体どこでも売っているが、あれよく考えたな。
うちの掃除機は2006年頃の日立製だがちゃんと適合する。
消耗品が容易かつ継続的に手に入る環境が確立しているのはいいね。
471名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:26:01.21 ID:r0X4RrJrO
粘着コロコロ最強説
472名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:26:22.19 ID:7XUYq2/wO
 
サイクロン掃除機で掃除して、その中身を紙パック掃除機で吸い取れば楽だろ
473名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:26:22.60 ID:qBa6Xz3p0
>>431
自分もホウキが好き。あと雑巾がけもするな。
掃除機出すの面倒なんだよー。
474名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:26:36.13 ID:JGzRpDgv0
>>467
そうそう コードレスはバッテリーが

劣化したら交換したいけど、安い
中国製なんかは、すでにメーカーが

それで、バッテリ寿命が本体寿命
475名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:27:13.23 ID:R78XeXjf0
>>467
つ 延長コード
476名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:27:30.02 ID:9PnhYDxB0
日本家屋は土や紙が露出していてどんだけ掃除しても不潔
掃除機より家をなんとかしないといけない
477名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:27:58.17 ID:FHnVJvtc0
ずっと疑問に思ってたから誰か教えて欲しいんだけど、
よく紙パックは排気にダニとか粉塵が混ざってるとか
排気が強いからハウスダストを巻き上げて〜って聞くけど
それが気になる人ってアレルギー持ちの人だと思うんだ
でもサイクロンはゴミ捨てる時に粉塵が舞うよね?
アレルギー持ちの人にはどっちが嫌なもんなの?
478名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:28:00.33 ID:HicS8DjN0
>>458
さすがに100菌はアカンw
うち大手スーパーチェーンのPB商品を使ってる。純正の4分の1の値段で買える。
479名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:28:01.48 ID:y9za9oer0
>>462
わかったわかった。
信じたくないなら都合のいいレポートだけ信じていればいいと思う

真実はどんな紙パックの高級機種でも排気にダストは含まれるし
パック内にゴミがたまっていれば排気は汚い
480名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:28:28.75 ID:LTt8BhOy0
>>467
延長コードとか…
481名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:28:41.40 ID:Nfh73Iii0
スズメバチ吸ったら中で死んでたよ
現にダニ退治には紙パック最強
482名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:29:23.64 ID:E7BbmiLOP
>>458
水を吸い込んだらたいていの掃除機は壊れると思いますが

>>467
あなたに必要なのは新しい掃除機ではなくテープルタップなのでは

>>473
江戸時代は箒で掃く前に茶殻を撒いて埃を集めてたらしいですね。
483名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:29:30.95 ID:+wkzpXKc0
>>446 フローリングシート何枚使います?
うち2DKだけど、拭いても拭いても黒いし埃付く。
だから掃除機メインです。
484名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:31:50.37 ID:JGzRpDgv0
>>483
あれは本当に驚きますよね
湿式ワイパーで拭くたびに毎日
真っ黒。

つまり、それだけ汚れてるわけで
485名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:34:48.56 ID:HicS8DjN0
>>457
俺の部屋だとルンバなんかすぐに座礁して15センチも進めないと思うw
掃除機かけるたびに色んな物吸い込んで紙パックの中から救出してるわw
486名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:35:06.05 ID:XHQHfzhY0
6−7年前ダイソンを7.5万程度で買ったが吸わないうるさい重いし、ゴミを捨てる時蓋を開けるとモワッとチリが舞ってやってられんかった。
紙パック式の2万しないのを買ってダイソンは大型ゴミで捨てたわ。
487名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:35:15.33 ID:z5HIGCJf0
>92
シャープ製の選択はないわ
488名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:35:47.79 ID:xbu/YJ8F0
マキタは糞会社だからwww
489名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:36:51.82 ID:c60NVnMv0
サイクロン
ジョーカー
サイクロン
ジョーカー
サイクロン
ジョーカー
490名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:37:03.55 ID:I8qTyZY10
ゴミがむき出しなのに抵抗ある
菌を凝縮した塊が見えたりそれを捨てたりするのが嫌で未だに紙パック式だった
ここ見ると紙パック評価の方が良くて安心した
491名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:37:24.68 ID:UTQQYEED0
>>477
ぜん息持ちだけど、サイクロンは絶対ダメだった。
今は、紙パックにフタがついているパナソニック一択。
492名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:37:56.86 ID:E7BbmiLOP
排気が特に汚いサイクロンタイプ
ttp://tabemono.info/report/report_1_180_12.html

サイクロン式の掃除機に注意:ハウスダストばらまき機
ttp://intmed.exblog.jp/2020975/
493名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:38:25.37 ID:SFZYtBs6T
>>475 >>480 >>482
延長コードは、掃除自体がだんだん物々しくなって来るんだよなorz
コードが長すぎると、コードが絡まったり、足で踏んだり、コードを吸い込んだりと・・><
494名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:40:40.05 ID:y9aLbmSF0
ゴミが見えるのと臭いがしないのがメリットだから
吸引力とか手入れの容易さを考えるならパックにしときな
495名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:41:10.02 ID:sonRY08Q0
>>219
パックがないから本体に臭いがな…
496名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:41:13.06 ID:W/4gEeG70
吸ったゴミを見ずにまとめてポイっと捨てられる紙パック最強
サイクロンとかありえん
497名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:41:15.51 ID:dsx29DSH0
小さい頃我が家にドイツ製の水の中を通してゴミをとる掃除機があったけど
なくなったみたいだな。
498名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:41:24.92 ID:paXWzjTrO
うちは2台使ってるけど、ハリケーン式とタイフーン式。
499名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:41:50.31 ID:AEfnkz8p0
ダイソンとかサイクロン掃除機のあのゴテゴテした見た目が嫌い
デザインもうちょっと何とかしてほしいわ
500名無し募集中。。。:2013/05/11(土) 19:41:57.99 ID:I/JUWgwJ0
ダイソンDC8買ってこりごりして三菱の軽い紙パックに戻ったよ。
ダイソンは砂を掃除にするには良かったけど、重いし値段のわりに作りが雑だった。
掃除機はその用途上、本体が汚くよごれるので安いのを買い換えて行った方が気持ち良く使えるよ
501名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:42:03.61 ID:zRxCzo+PP
紙パックの方が吸引高いしごみ捨ても楽なのにな。

紙パックの終わりかけの吸引力 > サイクロンの吸引力
502名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:43:07.40 ID:JGzRpDgv0
>>492
サイクロンはですね
原理的に微粉末は分離できないので

遠心力(重量)で空気とチリを分離して
いる以上、軽くて小さいチリはフィルター
に行ってしまいます

んじゃ最初から紙パックでも同じ
503名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:43:32.76 ID:dsx29DSH0
>>498
次はスピットファイアだな。
504名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:43:36.17 ID:lpY3LKMT0
出たてのサイクロン使った事あるけど
スポンジ掃除したりするのが面倒で紙パックに回帰した
とにかく捨てるだけってのが楽
505名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:44:40.10 ID:rnL/hSD30
先月、日立のサイクロン買ってから
めちゃくちゃきれいになるんで掃除するのが苦痛にならなくなった
506名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:45:11.32 ID:E7BbmiLOP
結局、お茶殻と箒が最強ってこと?
507名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:45:29.00 ID:t8Eg94YY0
>>78
三菱のbe-k
508名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:45:44.04 ID:r0X4RrJrO
>>483
1.5〜2枚
まずウェット一枚表で床を掃除して裏返して、逆に掃除して仕上げにかわいたシートしよう
乾いたシートと、床磨き用の殺菌霧吹き使って次の日裏返しを使う事がある
509名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:46:22.18 ID:6rI5dKH60
ダイソンを買う気満々だったが、ダイソン仕様のツレからの悪評を聞いて
その価格ならと日立のハイエンドモデルにした俺は勝ち組wwwwww
510名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:46:31.85 ID:MoyMkNVG0
>>498
タイフーンロボXPか
511名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:47:08.50 ID:0z0Tdk6u0
サイクロンは始末っちゅーか手入れが大変すぎ
512名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:47:10.15 ID:y9za9oer0
>>477
掃除のたびにパック交換できるならパック式がいいだろうけど
たまにしか変えないなら、サイクロンのがましだとおもう

パックの場合はゴミたまってると排気が汚い。
サイクロンなら毎回すてられる。
ゴミ袋の中ですてればサイクロンでもゴミ舞わないよ

終わったら換気もしたほうがいい
換気が大事なのはサイクロンでも紙パックでも変わらない。
513名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:47:20.61 ID:dsx29DSH0
>>483
バケツで洗って何度も使うから一回に一枚。
514名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:47:28.78 ID:l9rVSGw5P
安い掃除ってサイクロン式というか擬似サイクロン式だよね?何が本物かわからないけど
515名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:49:36.46 ID:uRR3ue7BP
紙パックを買いに行く服がないので仕方なくサイクロン式使ってる
516名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:49:47.17 ID:WGpWoRf20
掃除機は中にゴミが溜まっていても結構吸引力があるから
サイクロン式なんか買うよりもこういう掃除機の先に付ける
ヘッドを買ったほうがいい。
http://www.nipponseal.co.jp/products_un58.html
昔はJR秋葉原駅の前でこういう商品の実演販売をよくやってたものだけど
今でもやってるのかな?
517名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:49:51.53 ID:QcFvV8wM0
紙パック式で6万とか相変わらず国内メーカー飛ばしてんなw
いい加減学習しろよ。
518名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:51:04.90 ID:dsx29DSH0
>>514
シャープのサイクロンも持ってるけど
3回目にはスポンジが汚れて吸いこまなくなるので
年中フィルターを洗っては干しをないとならない不便きわまりない代物。

偽物は買っちゃダメってことかな。
519名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:52:15.17 ID:Ld1UU+LW0
安くて吸引力ある「普通の」紙パック式出せよ


サイクロンとかまったく要らんわ
520名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:53:58.96 ID:oMamrzNnP
サイクロン形で紙パック出してよ。
サイクロンはゴミ捨てが面倒すぎる。
521名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:55:19.34 ID:VhrrI6+E0
サイクロンはフィルターが直ぐ目づまりする
その掃除が面倒だったから
紙パックに戻した
522名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:55:41.53 ID:XhxgeS/10
>>240
扇風機はバルミューダを買った
523名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:55:51.82 ID:FHnVJvtc0
>>491
だよねえ
あの説明してる人達って「掃除機のゴミ捨てる人=アレルギー持ってない」とでも思ってるのかな?
>>512
アレルギー持ちの人から聞きたかったんだ
ごめんねレスありがと
524名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:56:46.32 ID:RoPMe3tJP
>>37
>>41
サイクロンってそんなことが必要なのか。知らなかった。
でも、なんで拭いてやらなきゃならんの?
525名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:57:40.76 ID:l3+AGn6z0
若者ってあんがい情弱なんだな
526名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:57:59.38 ID:lWGSEvYB0
5年くらい前サイクロン買ったけど吸引力が弱かったから不良品だと思って捨てた
もしかしたらあれが普通だったかw
527名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:59:29.47 ID:WGpWoRf20
うちでは1993年に御徒町のディスカウント店で買った
日立の9000円の掃除機が今でも活躍中\(^o^)/
もちろん紙パック
528名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:59:39.78 ID:SFZYtBs6T
>>483
日本ではまだ売り出していない、iRobot社の Scooba がいいな
ttp://www.irobot.com/en/us/robots/home/scooba.aspx
529名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:00:20.92 ID:H/DJ/cT80
興味ある奴はすでにサイクロンを買ってて、多くの人はまたパック式に戻る。
それでも、サイクロンに興味ある奴は、

国民生活センター サイクロン

でググれ。
530名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:00:49.53 ID:xTHOIU1h0
紙パック式でいいだろ。紙パックを買いに行く事が面倒でも通販で買えるし
531名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:11.81 ID:u1UVZlpx0
パック式のを買い替えようと思うけどなかなか壊れない。
汎用パック使えない機種だから結構高いんだよね。
532名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:20.42 ID:3cVLOIMx0
俺は一周まわって紙パック式に落ち着いた
優秀すぎるというか、紙パック式が完成形だと思うよ
533名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:41.23 ID:r0X4RrJrO
ぶっちゃけ
フローリングシートウェット20枚で100円で通常50枚で100円
イオンのメチルアルコールが入ってると思われる度数25%の酒4L(霧吹きで3年以上使用)2000円位

ダイソン買うより合理的
たまに、ワックスそうじも出来るし

大きなゴミは箒つかえ
534名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:44.72 ID:We6PR/T40
>>515
俺なんて、服を買いに行く服がないんだぞ。
535名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:46.76 ID:QVJIfTYH0
吸引力が変わらない(最初から低いので)
536名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:01:47.53 ID:5TyCMmYA0
>>525
掃除機なんてどれも同じと思われてるからなんとなく新しいのや店が推してるのを買うんだろ
ところが実際は同じどころかサイクロンがとんでもないガラクタだったというオチ
どれも同じと思ってるのは年寄りも同じだが別に新しいモノすきが少ないからそこで差がついてるだけ
537 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:02:06.68 ID:340XhKBL0 BE:29354933-PLT(13001)
結局紙パックが一番楽だよな
538名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:03:22.07 ID:yz7REExJ0
パックでゴミぽい出来る便利さは、他に変え難いものがあるからねぇ。
吸引力で劣るなら天秤だけど、それも無いもんな。
539 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:04:18.83 ID:340XhKBL0 BE:68493773-PLT(13001)
>>533
たて型の掃除機が「すっと使えて便利」とか言ってるけど、アレなら箒のほうが楽だよな。
540名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:04:52.45 ID:AIyNtQ4Z0
成形業者から言わせて貰えば、ダイソンの品質なんておもちゃレベルですよ。
深夜の通販でやってるタイガーシャーク掃除機の方がマシなレベル。
541名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:06:12.27 ID:OwyhAFnN0
>>477
紙パックの種類によるとおもう。
あと掃除機の内部のフィルターとか。
いまうってるサイクロン式はいいフィルター装備しているから
高いのだろうし。
542名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:06:21.77 ID:3cVLOIMx0
>>538
吸引力で劣るといっても大きな差は無いし、場所で使い分けたほうがイイ
サイクロンはフローリングではクイックル系に負けるし
カーペットの細かい毛とかなら、エチケットブラシが進化した器具に負ける
543名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:07:19.64 ID:dsx29DSH0
何でもいいが、お前ら掃除する時はマスクしろよ。
俺のようにアレルギーになってからでは遅いぞ
544名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:07:20.24 ID:5TyCMmYA0
>>535
あのフレーズのせいで未だにサイクロン=強力な吸引力というイメージが呪いの言葉として浸透してるわな
545名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:08:02.24 ID:O6hN2zaT0
サイクロン式は後ろから物凄い塵を吐き出しているぞ
何にも掃除できていない
546名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:08:11.09 ID:RZrNBVDcO
箒で充分
547名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:09:18.97 ID:XRUxIq2C0
>>496
ねー
なぜゴミを見て、捨てなきゃいけないのか分からないよね
548名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:09:54.56 ID:xTHOIU1h0
吸引力を変えたくないために高くてうるさい掃除機をチョイスするなんて馬鹿げている。
普通の紙パック式掃除機でできる限り軽くて取り回しがいい方が吉だろ
549名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:10:07.55 ID:r0X4RrJrO
>>543
イオンのトップバリューのメチルアルコール入りの酒とフローリングシートオススメする
550 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:10:17.66 ID:340XhKBL0 BE:91325647-PLT(13001)
妹が「サイクロン掃除機を買う」つったんで「ゴキブリ吸ったらどうなると思う?」って聞いたら
紙パック式買ってたわ
551名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:10:32.41 ID:KkKTz/YC0
ダイソンは一度かって懲りたよ
「吸引力が変わらない」は言葉として嘘じゃないが
正しくは
「吸引力は他社より劣るが、ゴミが溜まっても(劣ったままだが)吸引力が変わらない」
552名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:10:32.50 ID:ZLux7Yfj0
サイクロン買って酷い目にあったわ。
ゴミ捨てるとき、部屋中にホコリが拡散。
もう一回掃除。

しかも、すぐ詰まって掃除。
掃除機を掃除するための掃除機が必要だった。

それ以来、紙パックしか買わない。
553名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:11:44.57 ID:CO4GCUyS0
サイクrrrrrrrrrrrrrロン!!
554名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:11:51.75 ID:sVkPd0BD0
溜まり切った紙パックを新品に替えて
吸引力が復活するところが快感なんやないか
サイクロンとか安いやつは直ぐゴミ捨てサインでるやんな
捨てたっちゅーに、毎回毎回面倒やわ
555名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:12:52.93 ID:xTHOIU1h0
>>553
ニャル子を見たクチか
556名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:13:35.47 ID:u1UVZlpx0
>>547
鼻かんだ時
つい見ちゃうじゃん?
557名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:14:02.69 ID:Tj1jBvi40
うちの母親は掃除機の音がカン高いのがダメらしく、サイクロンは苦手だと言ってた
メーカーのモーターによるんだろうが、年齢が行くにしたがって音でダメってのが増えてきた
558名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:14:16.92 ID:/GT46V970
パナって掃除機ダメダメだな
2台とも吸引力なかった
今のイメージががたがたなのどこの家庭でもある掃除機がうんこなところにあるんじゃないかと思うんだが
559名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:14:39.00 ID:tP+G1PxLO
最良の選択は日本の紙パック式でメーカー純正パック
海外のやサイクロンは止めとけ
560名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:14:47.49 ID:eb/HaqNyO
>>547
うんこして拭いたトイレットペーパーをみないのか?w
561 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:15:04.07 ID:340XhKBL0 BE:78279438-PLT(13001)
>>558
モーター物は日立か東芝買っておけ
562名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:15:04.11 ID:6jMiy2xK0
>>548
要は掃除機の掃除が面倒ってだけの理由だしね。

普通に使ってる分には吸引力が極端に落ちたらパックを変えれば良いだけだし、
一回の掃除の最中に極端に吸引力が落ちる事もない。
563名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:15:54.67 ID:5KfEK9rR0
サイクロンは、間違って吸ってしまう恐怖から開放されるのがいいと思うんだけどなあ…
中身見たくない人が多いなら、サイクロン用の袋でも作って装備すればいいよw
564名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:16:14.48 ID:r8nwzms10
どんなポンコツ掃除機でもミラクルジェットをつければ最強の掃除機に変身するんでしょ
でも実際はどうなんだ?
565名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:16:28.86 ID:gF0FAJYE0
サイクロンはフィルターの掃除が大変。フィルター掃除しないと汚れた排気を垂れ流すだけ。

紙パックを早い目に交換するのがベスト
566名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:16:38.20 ID:YUrtQJI40
何かID真っ赤にしてまで「紙パック」連呼してる気持ち悪いのが居るなwというか気持ち悪すぎるスレw異様にダイソン叩きしてるしw

掃除を極められる程暇人ばかりだと改めて納得させられたよw
567名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:17:00.32 ID:advvYOwT0
メーカーを問わずどの掃除機も、普段掃除をしない人が掃除機を作ってるんだろうとは掃除機を新調する度に思う
568 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:17:16.17 ID:340XhKBL0 BE:130464858-PLT(13001)
>>559
「各社共通パック」もあるけど、あれ結構漏れるよなぁ
569名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:18:20.98 ID:3cVLOIMx0
>>558
冗談抜きで三洋は掃除機が細かい点にも配慮されて最高だった
モーターに不具合が多かったけど、アフターサービスが最高で重宝していた
なのにパナは白物はハイアールに売り払ったという。
570名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:18:23.51 ID:E9INqU/+0
職場はダイソンだが、毎回ゴミ捨てが面倒なので、誰もやりたがらない
やはり最初から吸引力弱いので重ねがけすると重さで腱鞘炎になる
なんであんなに重いのか不思議だわ
571名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:18:40.83 ID:JqPAuebY0
>>558
排気を分散したりするのが余計なロスが出て吸引力に影響してダメなんじゃないかと思った。
後方排気だけじゃなく、車輪とか掃除機全体から排気するとかってパナの奴じゃなかったっけ?
572名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:19:05.76 ID:u1UVZlpx0
紙パック式の前は、
ゴミのたまる所が布の使ってたから
捨てる時にゴミが見えるくらい気にしないけど、
買い換えようにも掃除機壊れないんだもんな。日立め。

結局安いの買うとは思うけどw
573名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:19:22.84 ID:9JO/YOsUI
ルンバ先生しか考えられんは
574名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:19:49.11 ID:jDkK73VwP
>>119
すげぇ確かにダイソンだけ吸引力が落ちてない!

元が弱すぎるだけだったのね…
575名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:19:52.59 ID:GA7qS3ZI0
紙パックじゃない掃除機がまだ存在してると初めて知ったよ
576名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:20:48.39 ID:I5VUNmm40
母親が10年前くらいに5万円近くしたサイクロン式を買った。
吸引力は高くないし、毎回ゴミ受けを処理しないといけないのがかなり面倒だったらしい。
特にゴミ受け外すと細かい粉塵が飛ぶのが耐え難かったとか。

3年と経たずに故障しため、それ以降は1万円前後の紙パック式に戻っている。
577名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:21:07.96 ID:JGzRpDgv0
>>569
モーターと言えばですね
三菱、東芝、日立ですよ。

うちも東芝のやつ 20年使ってますが
なんともないす。 空調はダイキンね
578名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:21:24.62 ID:M30aeVNt0
弟の家でルンバ見せてもらったけど、1日でこんなにゴミを取るのかと驚いた。
うちも導入を検討中。
ルンバとエレクトロラックスのハンディ型でいいかなーと思ってる。

エレクトロラックスのエルゴスリーも結構惹かれるけど
使ってる人いるかな?
579名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:22:14.15 ID:o1rLLCdC0
掃除機は三菱のデザイン好きなんだがなぁ
地味に高い
580名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:22:41.49 ID:3PQJNxkv0
>>536
最近掃除機を買い換えたんだが、掃除機を使ったことない奴がスイッチの設計したみたいでな。
「標準」と「強・弱」の二つのボタンがあるんだが、「強・弱」は強が先に入るようになってる。
だから「弱」を使いたいときには「強→弱」か「標準→強→弱」と必ず先に「強」が間に入るのよw
弱くしたいのに必ず強を経由するとかアホかとw

別の商品では「標準・強」と「弱」か、「標準・弱」と「強」ってちゃんとなってるのにな。
ハンドルの作りとかはかなり考えてあるのが気に入って買ったんだが、そこはいただけないわ。
日立さん、もうちょっと考えようぜww
581名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:22:54.62 ID:KkKTz/YC0
マンソン住まいだけど
上の階の奴が、ダイソンを買いやがって、ベランダでゴミ出しをするらしく
そのたびにウチの犬のココちゃんが、嫌がって逃げてるわ
582名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:23:56.62 ID:3cVLOIMx0
>>577
万が一の為に東芝製の掃除機を倉庫に置いてるけど、20年物で壊れる気配ないんだよな
583名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:24:38.82 ID:r91IMjeSP
サイクロンはゴミを捨てる時にゴミが舞上がるから意味ない。
紙パックだと簡単に捨てられるから衛生としても良いし、少量の水でも大丈夫。
584名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:25:35.66 ID:HicS8DjN0
別に大損叩くつもりはないけど、ジェット機並みの騒音が平気で
苦情の心配もないなら買えばいいよw
マンソン住みの人が買ってから余りの騒音の大きさにびっくりして
周囲に気兼ねして使えなかったって話もあるようだし。
最近は知らんけど前は大損は商品の騒音値を公表してなかってな。
少なくともカタログには載ってなかった。
585名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:26:33.51 ID:M30aeVNt0
>>584
そもそも、アメリカの大きな家用だから、日本のせせこましいマンションなんか想定外だろうな
586名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:27:46.90 ID:am838AZ1P
紙パックって言われると確かに交換するまで
ゴミの中通った空気出し続けるんだから気分悪いわな
587名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:27:47.83 ID:3PQJNxkv0
>>585
そもそも掃除機の音ぐらいで苦情が出るような安普請なんてただのコンドミニアムだろ、
マンションなんて大げさなんだよw・・・って言われそうだわw
588名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:28:43.93 ID:bD5eOpg60
ダイソンが最近CMやってるコンパクトなコードレスなやつ
デジタルモーターだの言ってるけど
そんなのより使える時間と吸引力が大事だろうがって思う
バッテリーの持ち時間調べたら、こりゃ使えねえって思った
589名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:29:08.38 ID:r0X4RrJrO
皆なんで箒とフローリングシート嫌うんだ?
カーペット以外では最強たぞ
590名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:29:18.90 ID:EWwUaPxm0
重い煩い高い
591名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:29:20.14 ID:8SLtqFHp0
神パックとかコスパ悪すぎwwwwwww
592名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:29:32.67 ID:8vExXz5I0
紙パックの無い掃除機を一つ買ったけど、溜まったゴミを捨てる時に困るな。
やっぱり紙パック式のが良いなあ、と思う。
593 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:30:19.43 ID:340XhKBL0 BE:78279146-PLT(13001)
>>588
しかもバッテリって経年劣化するから、数年もすると使い物にならなくなりそう
594名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:30:47.08 ID:zmCs4yp+0
三菱のBeK買ったけど、軽いし使いやすいかな。スタンド式のは重いしこりごり。
595名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:31:21.98 ID:gF0FAJYE0
>>591
掃除機の価値はコスパより集塵とクリーンな排気
サイクロンはだだ漏れ
596名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:31:24.81 ID:r91IMjeSP
>>108
まほろまてぃっくを出してほしい。
597名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:31:33.98 ID:XWKcVd92O
東芝のサイクロンを買って2年…本当に良かったわw

CMに釣られた情弱な母親がダイソン続けて2台買って「うるさいし、重いし、ゴミ吸わないし…やっぱり日本製が良いわ」って買ったんだけど。

ダイソンの半額で買った東芝のがゴミは(綿埃から大きい物まで)めっちゃ取れるし、静かだし、軽いし遥かに満足度が高い。

…ダイソンって居間に飾っとく為に買うんだろ?w

>>578 エルゴスリーいまいちって聞いたよ。
598名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:32:18.41 ID:u1UVZlpx0
純正パックで
高いメーカー安いメーカーってある?
サイズや大きさで違うだろうけど。
掃除機買う時はパックの値段まで見ないよね。
599名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:33:47.03 ID:HicS8DjN0
>>585
大損失はイギリスのメーカーだしヨーロッパ市場が中心だったと思う。
アメリカ人はワイルドだから、ややこしいサイクロンには興味なさそうw
本当はどうか知らんけど。
600名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:34:14.04 ID:PMzjZLgo0
俺も知らなかったんだ・・・
サイクロン式の掃除機のフィルターを掃除するのに、紙パック式の掃除機が必須だったなんて!
601名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:35:16.95 ID:EFvMGVKs0
>>589
フローリングシートじゃなくてマイクロファイバーの布雑巾で市販ワイパーに装着できるの使ってるな
あんまりベチャベチャはダメだけどフローリングでも水ぶきすると気持ちいいし
602名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:35:49.42 ID:FjKQ0slsO
>>592
正解。
使い勝手で選ぶ。

サイクロンwww
空気がーとか言ってる奴は砂場に寝っころがったら死にそうだなwww
まぁ最近は殺菌砂場wとかあるぐらいだしバカはどこにでもいるがw
なんたらクラスターとかナノなんちゃらとかもよく考えずに買っちゃうんだろうなw
603名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:35:54.37 ID:bD5eOpg60
>>593
しかもさ、充電時間もアホみたいに長いんだw
掃除の合間にバッテリー切れたら充電できるかよって思った
604名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:36:16.16 ID:HicS8DjN0
❌大損失
○大損
わざとじゃないよwww
605名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:36:23.28 ID:idMwd47J0
>>30
うちは箒で集めたゴミをスティック式の掃除機で吸い取ってる
細かいところ掃除するには箒が便利だけど塵取りめんどくさい
606名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:36:52.46 ID:7EGfZulk0
日本製の紙パック式の掃除機がゴミ吸いすぎて吸引力が落ちた状態よりも
さらに吸引力が低いのが通常状態のダイソン
607名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:37:08.09 ID:gF0FAJYE0
紙パック式もサイクロン式も、フィルターの前にティッシュペーパーを一枚挟んで置くの

それだけで排気が格段にきれいになる
これ豆な
608名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:38:12.40 ID:XWKcVd92O
訂正>>597

>日本製、ではなく>日本のメーカー、ね。
609名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:38:14.40 ID:+s1oXc6B0
彼氏が、掃除機で大ムカデを吸ってしまい
そのまま掃除機ごと捨てた。
紙パックだったら、本体は捨てなくても良かったかもしれない。
610名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:38:35.15 ID:bD5eOpg60
>>607
蓋開けた時にティッシュやぶけてないの?
611名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:38:59.34 ID:u1UVZlpx0
http://image.rakuten.co.jp/mckey/cabinet/biseki/habo090407-01.jpg
これ昔結構売れたっぽいけど、
最近はあんまり見ない気がする。
612名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:39:20.11 ID:r0X4RrJrO
>>601
俺は試したこと無いけど、それはいいものなのか?
どうせおれは、乾燥したシートで仕上げするから
多少の水分気にしないから
613名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:40:28.90 ID:t8Eg94YY0
純正以外で高性能なフィルターってあんの?
614名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:40:43.03 ID:gF0FAJYE0
>>610
破けないよ。フィルターの掃除も楽になるし。挟み方は機種によりけりだから工夫してくれ。
615名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:40:52.88 ID:Dig3Aj6LO
アナログとデジタルみたいなものか
616名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:41:25.94 ID:jw+s/zkz0
排気が臭い時は掃除機分解して掃除するとよい
内部フィルターはもちろん基盤やモーターの内面にまで
ホコリが付いてビックリするし、ホコリ、砂が積もってることも多い
電動ブロアーでホコリ払えばすぐにメンテ終わり性能が復活する
617名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:41:38.80 ID:y9za9oer0
>>597
ここ見てると、日本メーカーのサイクロン(初期型)やダイソンの出来が
悪かったせいでサイクロンすべてがダメと思ってる人多いみたいなんだよな
サイクロン=ダイソン、と勘違いしてる人までいる
618名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:41:40.02 ID:tOqw1+AD0
掃除機は家電の中でも格段に長持ちするな。
47年前のナショナルの掃除機、今も使ってる。
619名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:41:41.15 ID:tP+G1PxLO
家電とかは迷ったらとりあえず日立 ダイキン コロナ買っとけ
620名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:41:41.10 ID:LlDaWwGgP
サイクロンはうるさいイメージあるので嫌だなぁ
621名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:42:00.70 ID:UTQQYEED0
>>607
パナのサイクロンは、最初からティッシュを挟めるような構造になっていて、
取説にもティッシュのはさみ方の説明が書いてある。
ティッシュを挟んでも、細かいチリがフィルターのすきまにビッシリついて
あまり意味が無かったように覚えている。
622名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:42:03.77 ID:dP8tYC4YO
>>461
じゃあ絨毯に箒も有効なんかな

手がえらい疲れそうだが
623名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:42:06.84 ID:lDE6xhjR0
ダイソンってぶっちゃけステマ戦力だわ
値段の割りに使えない
624名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:42:14.95 ID:bD5eOpg60
>>614
試してみるわ
625名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:42:57.29 ID:sonRY08Q0
>>616
どんだけだよwやりすぎ
626名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:43:25.23 ID:8tdt3NIC0
サイクロンと紙パックってスマホとガラケーの関係に似てるな
627名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:45:06.08 ID:sIOCKHSD0
ダイソンで目を見張るのはあのギミックだけだろ
628名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:46:02.03 ID:EFvMGVKs0
>>616
そこまでやれる人そう居ないしww
629名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:46:53.41 ID:ITDo5Ha9O
「サイクロン!」(CV.若本
630名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:47:20.85 ID:lj7DYBUKP
サイクロン掃除機は割れたガラス破片とか吸い込めないからなぁ。
あとゴミに捨てる時、ダストが空中浮遊するから汚い。
631名無しさん@十一周年:2013/05/11(土) 20:48:37.84 ID:71OJnF1v0
専用パックじゃなくて、スーパーで貰ってくるようなビニール袋入れといてそこにゴミ溜まる仕組みなら一番いいんだけど。
632名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:48:40.57 ID:MWHjjKFe0
>>611
おれ先月島忠で買ったぞ
まだつかってない
633名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:48:41.19 ID:bD5eOpg60
「今までの一般的な掃除機のことは忘れてください」
これ重要な
634名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:49:00.29 ID:38Ly/VI8O
>>585
アメリカだと小さい掃除機を使わないよ。
各部屋の壁に掃除機用の穴があり、ホースを穴に差し込んで掃除、ごみはガレージに設置してあるバケツに集まる。
635名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:49:22.57 ID:7EGfZulk0
>>622
絨毯にからんだ毛とかのゴミは掃除機では吸い取れない
掃除機ヘッドに回転するブラシが付いてるタイプが良いが
そのブラシに絡みついた毛などをこまめにメンテナンスしないといけないので
素人にはお勧めできない
636名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:50:26.99 ID:GcOzLFmc0
紙パックは各メーカー用の非純正品がトップバリュから出ているから、
それを使えば安上がりなんじゃ。
637名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:52:49.62 ID:AKzw4OGl0
実は吸引力は紙パック式よりかなり弱いサイクロンですか
アレルギー持ちで布団のダニ吸うのに使うから問題外だわ。捨てる時も嫌だし。
638名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:53:03.09 ID:Ngy5BMWe0
紙パックの方が便利すぎ サイクロンはガチで無理
639名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:53:47.70 ID:7EGfZulk0
はぼきタイプのノズルはすぐに詰まって使えなくなる
サッシの隙間をちょこちょこと吸うぐらいしか使い道はない
640名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:53:55.80 ID:E7BbmiLOP
641名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:54:11.69 ID:lwJ9Ossr0
一人暮らしには紙パック式のにしたわ
価格差が凄すぎる
642名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:54:52.97 ID:u1UVZlpx0
紙パックとサイクロンをいいとこ取りしたような掃除機は無いの?
643名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:55:26.68 ID:3PQJNxkv0
>>635
ヘッドのブラシのアルなしだけで値段が5,6千円も違ってたりするんだよな。
回転ブラシが取り外しできて掃除しやすくしてるのとかある。
それぐらいチェックするよなw
644名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:56:34.37 ID:mvHO2aEiO
紙パックは各社共通より純正品をおすすめするわ
掃除機の寿命と吸引力が長持ちする
645名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:57:00.00 ID:MpW8ov1X0
紙パックの方が中のゴミ捨てる回数少ないよね?
646名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:58:09.84 ID:xuYbiKmf0
紙パックのほうがめんどくさいけどなあ

シャープの1万のサイクロンいいよ

ダイソンのは駄目
647 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 20:58:18.15 ID:340XhKBL0 BE:58710029-PLT(13001)
>>611
これのさ、キーボードの隙間を掃除するバージョン出してほしいわ
ダスターで吹き出すより掃除機で吸ったほうが絶対いいと思う
648名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:01:47.53 ID:T4Es//WE0
アレルギー、喘息持ち。
雑巾がけして乾いたら紙パック掃除機で2回掃除機がけして
仕上げにもう一度雑巾がけ。
サイクロン式なんてチョイスないわ
649名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:02:49.75 ID:3dsS5ml10
フローリングなら掃除機など不要だし毛足の長いカーペットなら掃除機では奥に入り込んだゴミは取れない
何万もするクソメーカーのサイクロンを買うのは脳足りん
掃除機メーカーに雇われた博士号持ちの知人の言葉
650名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:03:31.02 ID:y8jFiwZW0
>>617
でも、日本じゃサイクロン=ダイソンってイメージがあるのは確かだぜ、
アレが売れてから一気に日本メーカーもサイクロンの後追いが増えた。
651名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:04:02.11 ID:sdE6tiNL0
>>647
キーボードは2〜3ヶ月に1回分解して基盤外して水洗いが一番だよ
マジで新品のようになるからw
652名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:04:30.84 ID:3NnITPPT0
最新のサイクロン吸引力ハンパねえ。
サイクロン使って1回のゴミの量見たら、
紙パックにはどんだけゴミ溜まってるか考えもつかない。
653名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:04:42.06 ID:vhT+l8EV0
ヒタチのサイクロンはいいぞ
ゴミ溜まる所にティッシュセットするやつな。
捨てる時はティッシュごとポロっと捨てられる。
654 ◆65537KeAAA :2013/05/11(土) 21:06:01.69 ID:340XhKBL0 BE:114156757-PLT(13001)
>>651
そんなことするより買い換えたほうが速いわ
655名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:06:25.35 ID:sdE6tiNL0
>>642
サンヨーが紙パックでもサイクロンでも使えるというのを出してたんだぜ
あと使わない時は空気清浄機になります、ってのもシャープじゃなくサンヨーが出してた
そんなもん作ってたから潰れたとかいうなよw
656名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:07:03.88 ID:E7BbmiLOP
>>647
そんなあなたに丸洗いできるキーボード
657名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:08:05.95 ID:6vNpxc9Y0
安いのはヘッドの作りが単純でイマイチ
658名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:08:48.67 ID:lwJ9Ossr0
出力が低いサイクロンはゴミが空気と十分分離されないから
排気に微小粉塵が混ざって出てくるからやめろとヨドバシで言われた
価格は紙パックの数倍するんだよなw
659名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:10:27.89 ID:+wkzpXKc0
>>513 レスありがとうw
660名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:10:38.93 ID:sIOCKHSD0
ダイソンのスティックが紙パック式になったのが最高なんだけどな。どこいくにも引っ掛かって付いて来ない本体が嫌い。
661名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:12:48.33 ID:VSh1cj0G0
普通に紙パックの方が吸引力が段違いに強いし本体価格も安いしお買い得だと思うけどな
662名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:13:34.46 ID:k1NuEGuW0
アメリカじゃダイソンシューティングなるものが流行ってる
役に立たない掃除機は捨てるだけでは怒りが収まらないらしい
ライフル、ショットガンで粉々に砕かれる掃除機
それがダイソンww

かっこいいから、紙パックいらんからと買うと後悔するぞ
マジで糞
663名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:13:42.46 ID:CO4GCUyS0
>>655
そんなもん作ってるからバカソニックに
吸い取られるんだよ(´・ω・`)
664名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:16:58.59 ID:hcWUdm2I0
マキシマムドライブ式
665名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:17:32.90 ID:sdE6tiNL0
サイクロンでゴキブリすったらどうなるのってレスが多いけど木っ端微塵になったりはしないぞ
パワーが弱い安物サイクロンだと普通に生き残るので吸ったあとすぐ捨てなきゃアウト
紙パックで吸ったまま放置だと中で卵産んでウボァーってことになる
666名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:17:37.93 ID:741NqkWA0
掃除しないから掃除機いらね
667名無しさん@十一周年:2013/05/11(土) 21:20:46.89 ID:71OJnF1v0
排気出さない掃除機ってのもあったね。日立だっけか。
668名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:21:23.45 ID:SmGe7yeqO
ハウスダストアレルギーとかあるならサイクロンは有り得ない
排気の匂い、せっかく吸ったダニや埃を開けて捨てるなんて。
しかも毎回容器手洗い…
紙パックの方が吸引力あって毎回捨てる訳でないし、手入れ不要、粉塵あがらず衛生的だわ
669名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:22:51.00 ID:CgWfpcOn0
>>226
出産前のメスゴキブリを吸引した時に腹が破けたみたいで、中でゴキブリの大量の赤ちゃんと
対面した時はきつかった
もちろん母ゴキブリの飛び散らかした内蔵とか液体も。

紙パックバンザイだわ
670名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:24:26.05 ID:4BQn5Lg90
>>507
φ(゚Д゚ )フムフム…
671名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:24:30.64 ID:gF0FAJYE0
排気方向も掃除機の重要なファクターだな
床に向けて排気するやつは粉塵巻き上げ機だよ
上方排気のがベスト
672名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:24:49.80 ID:E7BbmiLOP
>>665
掃除機でゴキブリを吸ってみた 〜紙パック編〜
ttps://www.youtube.com/watch?v=l_p7GT8mTL0

掃除機でゴキブリを吸ってみた 〜サイクロン編〜
https://www.youtube.com/watch?v=2AQwDYOQgGI

結論
> 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:11:30 ID:???
> 伝線したストッキングを切って、掃除機に輪ゴムで装着。
> 吸い込んで気絶したところをストッキングごと縛ってポイ
673名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:26:08.76 ID:sIOCKHSD0
>>669
すげえ哺乳類
674名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:27:43.77 ID:mvHO2aEiO
>>667
確かナショナルだったかな
あれは吸引力がすぐに落ちて糞だったわ
675名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:32:43.42 ID:yVWOQSXn0
ハウスダストとダニのアレルギー持ち。
1回サイクロン式のにしたけど紙パックに戻したわ。
676名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:33:48.20 ID:/ipZ5caAO
紙パックの掃除機でハエやゴキブリ吸い込んだあとは暫くスイッチ入れっぱなしにしてる
そうしたら確実に退治出来てると信じてる
677名無しさん@十一周年:2013/05/11(土) 21:33:49.14 ID:71OJnF1v0
>>674
そうなのか・・・。
やっぱ掃除機は吸うんだから排気やむなしか。
678名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:34:02.03 ID:NV+OfRi00
俺も紙パック派だな。防虫、防カビの観点からそうなった。
まさかと思うがサイクロン式でゴミ入れっぱなしで運用してる奴は居ないよな?
679名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:34:22.46 ID:SmGe7yeqO
>>667
排気出さないとか少ないという掃除機は、パワー不足で使いもんにならんよ
仕事吸引力と騒音レベル見れば紙パック式が優秀

ダイソンは音がうるせえ、吸い取り弱い、手入れ面倒、なんだあのぼったくり価格ってと
アメリカ人が破壊して捨てるのも納得
680名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:34:29.24 ID:MVw914QT0
サイクロン汚すぎ、使えなさすぎ
三菱の密閉型紙パックに戻った
681名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:35:06.07 ID:tUXCThlF0
紙パックの無いやつなんて30年前から存在した
682名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:35:23.65 ID:y8jFiwZW0
>>677
排気が出ないってのは、いろんな隙間から分散して排気を排出してるってだけで、
排気が出ないって事ではなかったはず。
683名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:37:05.81 ID:uuGxVr3pO
紙パック式一択。
圧縮収納も使うからサイクロン式はありえない。
684名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:37:19.69 ID:mILNfYFE0
来栖川エレクトロニクス社のHMXシリーズが欲しい
685名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:37:49.59 ID:sdE6tiNL0
>>682
何年か前の某東芝の掃除機は
排気口の前にフィルターがあるので排気がクリーン!と謳っていたが
排気口以外のとこから排気がダダ漏れでそっちはまるでクリーンじゃなかったということが・・・
686名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:39:49.26 ID:sIOCKHSD0
排気に負荷をかけたら吸気が落ちて意味がない
687名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:43:22.37 ID:ljES8L1mO
早く建設現場用ルンバ出ろよ
間違いなく一年で100万以上人件費浮くから
688名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:44:36.80 ID:/LxakQf10
うっそん、サイクロンやったらゴキブリが砕ける姿を見てしまうやん
689名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:45:15.50 ID:ZcLlN6o/0
サイクロン式2台共すぐ壊れたから紙パック式に戻したら壊れにくくなった
690名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:46:04.25 ID:mvHO2aEiO
>>682
ナショナルのはホースの繋ぎ目から排気していたはず
だから付属品使わずにホースのみで吸引しようとすると、チリを吹き飛ばす
691名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:46:40.29 ID:b41gE9a80
サイクロンは手入れがな
紙パック以前のがりがり回してこし取るフィルター式とかわらん
692名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:46:47.09 ID:9QR2AHNZ0
吸引が落ちたら買い替えればいいと思うが、うちの掃除機、5年
使ってるけど、一向に吸引力は落ちた感じない。
693名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:46:54.22 ID:G2fH/MSG0
>>672
怖くて見れないw
うちはG吸ってから埃ありそうなとこバンバン掃除して中で埃まみれで窒息死(多分)
ブラシ外して筒のとこにサランラップ3重にしたものを輪ゴム止め→翌日紙パックポイ
694名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:46:55.18 ID:AYP0FJIU0
高齢者がサイクロン叩いててワロタw
695名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:47:40.66 ID:/ljudvEE0!
紙パックってどれぐらいで替えるのが普通なの?
替え時が分からずパック破れて酷い目にあった。
それからダイソンにしたらすごいごみ取れるのね。
確かに重くて嫌いなんだけど、どれぐらい取れるか見てその分きれいになったと自分を励ましてる。
696名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:48:04.05 ID:7cEYR1mLO
サイクロン式掃除機がなんの意味もないばかりか、

パワーが弱い、うるさい、
溜まったゴミ処理で手が汚れる、
容量もない、で

なんのメリットもない件について


「吸引力がかわらない掃除機」


なんのことはない、はじめから紙バックの半分くらいしかパワーないし
吸引力が強い、とは誰も言ってない
697名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:48:44.53 ID:9xNs+xHP0
サイクロンの電気代は地獄と聞いたが…
実際どーなんすか?
698名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:48:49.14 ID:HOowumfT0
紙パックは1台5000円からのがあるからな
実はサイクロン含めてどれ使っても大して変わらん
ボッタクリの高付加価値()のサイクロン売りたいステマ記事だろ
遅れた老害は紙パック使ってるキリッ
699名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:49:05.89 ID:EFvMGVKs0
>>695
パックの替え時お知らせランプみたいなの付いてないん?
700名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:50:22.00 ID:k/w7lp530
>>695
どんな粗悪なパック買ったんだよ?
破れた事なんてねーぞ?
701名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:51:10.11 ID:HOowumfT0
>>699
そいつはダイソンから金もらったピックル
紙パックは破れるキリッという印象操作の嘘だよ
普通に詰まって吸い込まなくなるからわかるよ
702名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:51:22.45 ID:/ljudvEE0!
>>699
それに気付かなかった。。今はもう持ってないし。
普通はどれぐらいに一回替えてる?
703名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:52:38.07 ID:c76gbKHd0
サイクロン人気無さ過ぎw
なんでメーカー側はサイクロン推すんだろうな
紙パックの需要のが多いんだから、すなおにそっちを推せばいいのに
704名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:53:30.24 ID:bUeprxab0
>>702
ダイソンからいくらもらってるの?
705名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:53:51.84 ID:/ljudvEE0!
>>701
海外在住中で、現地の掃除機は気が利かないのが多い上、
紙パックが高くて、破れるんよ。
706名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:54:09.89 ID:EFvMGVKs0
>>702
ランプ関係なくだったら、何か吸い込みが悪いなと思ったら替える
劇的に改善するから嬉しい気分になれる
頻度とかはあんまり考えたことないなあ
707名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:55:20.41 ID:AmTNXxHP0
ダイソンの掃除機は値段が高すぎる。
せめて1万円台に抑えてくれないと。

ダイソンの掃除機を買うと大損だよ。
708名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:55:20.27 ID:y8jFiwZW0
>>703
メーカーにとっては商品が高い物が売れる、利益率が高いからって事じゃ?
掃除機自体そんなに買い変える物じゃないし、パックの掃除機は1万以下であるしな。
709名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:55:34.00 ID:7cEYR1mLO
コンセントしまった後にゴミが見つかるとめんどくさいから、
充電で1、2分でも可動する掃除機
710名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:55:34.71 ID:E7BbmiLOP
>>693
ティッシュを何枚か吸い込めば中を見なくても済むよ。
その後で紙パックに蓋をして捨てれば完璧
711名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:56:10.64 ID:sdE6tiNL0
>>653
あれは中を見りゃ馬鹿でもわかると思うが
ちっともゴミを分離してないでティッシュを紙パックの代わりにしてるだけやで
712名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:56:53.91 ID:mpFJEj4L0
>>703
紙パックの安いのは3980円ぐらいからある
それ以下の吸引力のサイクロンは39800円ぐらいから
そらサイクロン売りたいわなw

消耗品で儲ける期満々だった紙パックはいつの間にか100均やスーパーのPBでメーカー共用格安汎用品出回ってる始末
713名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:57:23.65 ID:FbvvTdRsP
結局紙パックが一番楽。
ダイソンってこまめに掃除機の掃除しないと直ぐ詰まるでしょ。
714名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:57:27.82 ID:/ljudvEE0!
ダイソンはフィルター掃除せずにいて、モーターを焼いて一度修理に出し、
高かったから今度はフィルター掃除しようと思いつつ、またモーターが焼けた。
次は紙パック式買おうとしたら、店員にフィルター交換が3ヶ月に1回で、一回3000円と言われ、ダイソンをまた買うことになってしまった。
このスレ見て後悔しているクチ。
715名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:05.34 ID:ro2e3BAw0
>>497
酷いらしいぞ。ウチの実家にもあった。40万くらいしたそうだ
ttp://tabemono.info/report/report_1_182_1.html
716名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:08.22 ID:OXO4RQSDO
軽くて紙パックで余計な機能がないのがいいな
717名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:18.89 ID:E7BbmiLOP
>>703
紙パックを使ってる家庭が多ければサイクロンに買い替えさせる。
そしてサイクロンを使ってる家庭が多くなれば紙パックに買い替えさせる。
以降ループ
718名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:21.28 ID:HhIkUoym0
サイクロンは重いし、掃除の手間がかかる上に
そこまで吸い取りに差がある訳でもないなら紙パックだろ
719名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:58.29 ID:5TyCMmYA0
>>703
情弱がサイクロン買う→呆れて紙パックを買い直す→ウマー
これが1社なら2度と買われないがメーカーが数社あるなら買い替え先を持ち回りできる
まぁこんなことやってたら全体的に印象が悪くなっていくんだが
そこは目先の利益しか考えないのがメーカーのお約束だから仕方ない
720名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:59:18.56 ID:IiH7V6i70
サイクロンは最初は吸引力あったけど
すぐにフィルターが目詰りして吸わなくなったな
721名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:59:26.61 ID:EFvMGVKs0
>>714
何か特殊なフィルターだったんだろうかw
3ヶ月に1回て何か浄水器のあれみたいだな
722名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:59:28.11 ID:9MdUv190P
>>13
本体の「ゴミ捨て」ボタン押すと、本体に予めセットしてあるビニールパックにゴミが押し込まれて
ソーセージ作りの様に本体からブリブリ出てきて、最後ヒートシーラーで密封される方が良くないか?

つか、コアレスモーター(or ブラシレスモーター)使って、風切り音しかしない、もっと静かな
紙パック式掃除機をどこかのメーカーが出してくれないものか…
セントラルクリーナーは無しで。
723名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:00:00.47 ID:sdE6tiNL0
だいたいサイクロンを買う若い奴って理由が「紙パックの交換がめんどくさいから」なんだよ
紙パックの交換が面倒と感じる奴がサイクロンの手入れなんかするわけねーって話で・・・
724名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:00:10.06 ID:Uz74eZGSP
紙パック抜けて来れない埃は回収されてると思うので紙パックだな。
725名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:00:12.83 ID:8A29x9/FP
>>491
>>512
>>523
ゴミの除去は屋外でやれよwww

俺もアレルギー持ち(鼻炎)だが、風が吹いてる日に
掃除機とゴミ袋持ってベランダでやってる。

粉塵はただちに飛散するので影響はない。
726名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:01:03.45 ID:l/830085O
サイクロンのティッシュ挟むうんぬんがイマイチ理解できんw
727名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:01:15.76 ID:G2fH/MSG0
>>710
すごい!!!目からウロコだ! 今度からそうします いやぁ本当にありがとう!!
もしかして生きてたら・・とイヤな汗かきつつキヤーキャー言いながらやってたので
728名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:02:16.54 ID:7cEYR1mLO
紙パック式は掃除機の完成型
美少女メイド型掃除機の誕生以外覇権は揺るぎない
729名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:03:50.07 ID:KkKTz/YC0
東芝の紙パックだが、使うと直ぐひっくり返って、コレが安定らしくモトに戻らない

少しは、ひっくり返らない設計を考えろよ
730名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:03:54.44 ID:gZfJwJ48O
用を為せば何だって同じだ。
下らん。
731名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:04:58.59 ID:sdE6tiNL0
>>726
ありゃつまり遠心分離なんかしてません、て自分で白状してるんだよね・・・
そもそもゴミと空気を遠心分離するのがサイクロン型のはずなんだが
シャープが「遠心分離しきサイクロン」てのをわざわざ出してるのを見ればわかるように
国産メーカーのサイクロンはほとんどが「サイクロンもどき」で実際には遠心分離なんかしてません、というお話
実際にはフィルターにゴミを押し付けてるだけ
732名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:06:16.51 ID:emRz42Ts0
>>729
すごいなそれ
今の日本人の限界なんだろうな
733名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:06:17.41 ID:33ZnumkL0
数千円で買える掃除機を 5万も出してかう必要が有るとは思わんな
まさしく 見栄だけのシロモノですな
734名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:06:23.90 ID:/ljudvEE0!
>>721
エレクトロラックスのだったよ。
フィルターは扇子を畳んだ状態のような紙が付いてて、特に3000円もするようには見えなかったけど、同じもの作れるわけじゃないし、使うなら買うしかないよねぇ。
735名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:06:37.47 ID:0F3euwrn0
>>714
嘘乙としかいいようがねーな
大体海外ってどこだよ
736名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:25.20 ID:A/RwH1dMO
>>729
東芝紙パック掃除機使ってるけど
そんなんならないよ
737名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:45.90 ID:InnBteLk0
サイクロン式ってさ、
昔の紙パックとか出る前の掃除機思い出すんだよな。
赤色の長細い奴。
パカってあけるとホコリががもわっとしてさ。

どう考えたって紙パックのほうがいいだろ。
退化にも程があんぞ。
738名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:58.77 ID:MX1M55IrO
わざわざ紙パックを探して買うより、ティッシュの方が楽じゃん。
739名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:11:23.57 ID:5TyCMmYA0
>>738
ダイソーすら無い地域のことなんか知らん
740名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:11:32.54 ID:AYP0FJIU0
>>737
やっぱパック信者は高齢者なんだな。
昔話の世界だもんな
741名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:13:54.53 ID:ngxUDiDc0
>>4
わかる紙パックはお手軽だしね
紙パック式は重くてデザインがダサいのが気になるけどサイクロンでなくても充分
742名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:16:04.07 ID:y9LPopVW0
サイクロン式使ってたけどゴミ捨てるのが面倒臭いんだよな
マキタの紙パック式コードレスに変えたらクイックル並みの手軽さでよく掃除するようになった
743名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:16:58.28 ID:+OIN/3KY0
サイクロン式では三菱の風神がよくできてると思う
ゴミの分離能力が高くてサイクロン部にフィルターが無い
細かい埃をブラシで掃除したくない人は水洗いできる
ペットの毛で紙パックがすぐ一杯になるような人は調べてみるといいよ
744名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:17:24.17 ID:E7BbmiLOP
>>714
Electroluxのフィルターかね。500円ぐらいで買えると思うけど

Electrolux フィルター EF54 Electrolux (エレクトロラックス)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ83

三ヶ月に一回交換でなく、紙パック五回交換にフィルター一回交換だろね。
二週間に一回紙パックを交換しなきゃいけないほど埃だらけの部屋に住んでる人なら三ヶ月もあり得るけど
745名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:18:33.83 ID:K9C3bxwx0
>>669
ゴキブリって胎生だったんだ・・・・
746名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:19:33.77 ID:emRz42Ts0
紙パック派 → きれい好き
サイクロン → ケチで横着

まとめるとこんな感じか
747名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:21:32.33 ID:AYP0FJIU0
>>746
ソース読め高齢者w
748名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:23:00.19 ID:FaQ/kDy90
サイクロン掃除がめんどくて
壊れたのを機に結局紙パックに戻してしまった
749名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:25:03.13 ID:emRz42Ts0
>>747
反論できなくてレッテル貼りか
小学生かよ
750名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:26:04.95 ID:9/4IUaXj0
>>672
ぐっちゃぐっちゃ
やがなー
751名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:26:47.15 ID:/ljudvEE0!
>>744
え〜日本では500円なのか、高いと思った。
3000円のフィルター売ってたら日本じゃやっていけないよね。
とにかく紙パックもこちらじゃ高いんよ。
ほんとバカらしくなってくるわ。
752名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:27:11.08 ID:Pgb/1eEe0
紙パックのほうが大抵数倍容量が大きくてゴミ入るので手入れの手間省けるのよなぁ。
しかも、初期の吸込みパワーもガチのサイクロンより2〜3倍あるのでゴミ溜まって
多少パワー落ちたところであんまり問題にならない。
753名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:27:55.13 ID:AYP0FJIU0
>>749
悔しいか高齢者w

>60代以上が4割を占める。

これがレッテルなのか? 
高齢者
754名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:28:22.74 ID:ybOpUXj70
>遠心力で吸い込んだごみと空気を分離し

日本の奴って
サイクロンでも何でもなくて

ただの紙パックがない掃除機だから
ゴミ捨ては面倒で、吸引弱くてすぐつまる

紙パックの方が1000倍マシ
755名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:28:35.06 ID:8AbyRyEv0
高齢者で遅れてるとレッテル張りして高いサイクロンかわそうとしてるピックルがわいてるな

老人が使うということはそれだけ使い勝手がいいということの証明
メンテナンスの手間は圧倒的に紙パックが優れ、吸引力でも大差ないが若干紙パックが優れる(満杯になって詰まったら逆転するが交換すればいいだけ)
値段はサイクロンが5〜10倍
756名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:29:17.24 ID:GkAc/QcW0
サイクロンも下位グレードはそんなに高くねぇよ…
757名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:29:37.87 ID:Pgb/1eEe0
>>754
最近はまともにサイクロン構造になっている日本メーカーの掃除機あるよ。
吸込み仕事率が200W台で値段が高め重量も重めの奴がそう。
758名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:31:12.74 ID:5TyCMmYA0
>>746
それだと不公平だろ
紙パック派 →横着
サイクロン派→情弱
こんな感じだな
759名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:31:21.78 ID:ML61Guf50
吸引力が落ちたら紙パックを替えりゃいい話だからな…
760名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:31:38.93 ID:ybOpUXj70
>>24
ダイソンがサイクロン式として人気が出たからでしょ

あれは本当に渦巻の遠心力でゴミをわけるんだけど
日本のはたいていが”紙パックがないだけの普通の掃除機”
だもんよ。 
”サイクロン”という文字を使うの禁止しろよ

交換を考えてないバックアップのフィルタはすぐつまるし
ごみは見えるし
761名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:13.19 ID:+OIN/3KY0
>>757
まともなサイクロンって三菱、東芝位でしょ?
762名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:33.19 ID:7JvqULA10
>>754
マジでそうだから困る。サイクロン買ってかなり後悔してる。
763名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:42.25 ID:T6epzs4k0
こんなどうでもいいスレをage続ける必死さ
764名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:48.00 ID:AYP0FJIU0
三菱電機に取材した結果が

>紙パック式は60代以上が4割を占める。

なのに、それを“レッテル”てことにしたい高齢者w
765名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:33:26.15 ID:SXBwylSTP
サイクロン式なんて選ぶとは、茶髪DQNだからだろwwww

必死だな、無能サイクロンのステマwww  ダイソンあたりの工作員か
766名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:33:32.60 ID:Pgb/1eEe0
>>756
そういう奴は単に紙パックなしにして中身はサイクロン構造になってない掃除機だから買うと後悔する。
メーカーによっては高い機種でもそんな構造のもあるので、サイクロン買う時はちゃんと仕様調べてから買ったほうが良い。

んで、安い掃除機買うなら紙パック式一択と思っておいた方が良いな。
767名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:33:56.50 ID:jUpbHRzG0
サイクロンは音がうるさいよ
768名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:34:33.99 ID:8AbyRyEv0
>>764
4割ちゅうことは圧倒的過半数の6割が若い人間って意味だよw
769名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:34:42.78 ID:l2LwVHqi0
サイクロンは騒音凄まじいし、
ゴミ捨てるときに、飛び散りまくり。
掃除した意味なし。
メンテも必要だし。
770名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:34:58.95 ID:AYP0FJIU0
もうおじいちゃんおばあちゃんは
寝る時間ですよw
771名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:35:34.27 ID:QcTSh6heO
茶碗とかグラスを割った時に破片吸うじゃないか。
紙パックでないと怖いよ。
772名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:35:48.59 ID:SXBwylSTP
ID:AYP0FJIU0

この情弱の田舎者、悪徳包茎手術屋に引っ掛かったチエオクレっぽいwww

こんな馬鹿だから、サイクロンなんかを騙されて買ってしまうわけかwww
773名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:35:51.68 ID:y8jFiwZW0
>>770
掃除機ごときで何をそこまで必死になるのかさっぱりわからん。
774名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:36:14.29 ID:EFvMGVKs0
>>768
だよねw
>>1を読み返してもそこは変な文章だなと思った
775名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:36:44.39 ID:atgOBmLR0
サイクロンってゴミを直接捨てなきゃならん欠陥品じゃねぇか汚いったらありゃしねぇ
ゴキブリもまともに吸えないとかどんだけw
776名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:36:49.95 ID:iAGMWEvP0
そもそも紙パック自体滅多に交換せんでも使えるし
煩いダイソンにする必要ないわ
777名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:37:23.28 ID:3PQJNxkv0
>>760
「サイクロン風」「サイクロン並み」「サイクロン級」
これならオッケーですねw
778名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:37:44.32 ID:InnBteLk0
遠心渦巻きのダイソンがイイとは限らねーけどな。
ハッキリ言って吸引力が弱い。

使い続けても吸引力が変わらないっつーか、
元から弱く設定してるせいで変わらないって感じ。

日本の紙パックの方がガンガン吸い込む。
779名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:37:51.45 ID:YSZPscQH0
紙パは100均で3個100円で買えるから
それでいい
割高感が無い
紙パ取り替えるのって妙に楽しいよな
780名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:38:03.91 ID:ybOpUXj70
>>762

渦巻で、ごみと空気をわけない構造をなぜサイクロンと表記していいのか全然わからんよね
公取は仕事しろよ

そもそもサイクロンって工場とかで普通に使われてるから造語でもなんでもないし
でも、大きな粒子しかとれないから掃除機には使ってなかったんだよね
781名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:38:12.32 ID:AYP0FJIU0
てゆうかサイクロン=ダイソンなんて
だれも言ってねえのにw

なにそのコンプw
782名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:38:16.52 ID:uk6v24cpO
俺はやっぱりパワー重視の従来派だな。
扇風機やドライヤー、ジュースミキサーなんかも昔のヤツの方がパワーあるから今だに捨てずに使ってるわ。
783名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:38:50.91 ID:SXBwylSTP
ID:AYP0FJIU0

朝鮮人経営の悪徳包茎手術屋のエジキにされて、ムキになってるみたいだなwww

サイクロン式だかをインチキテレビショッピングだかで、
必死に販売してるのは、朝鮮人だよなwww
784名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:39:04.93 ID:8AbyRyEv0
>>729
三菱のにしな
こけること前提に起き上がり小法師みたいにまるっこくしてあるから
785名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:40:04.79 ID:fI91kW++0
静かでよく吸ってくれればどっちでもいいです
786名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:40:23.03 ID:ybOpUXj70
>>773

>掃除機ごときで何をそこまで必死になるのかさっぱりわからん

だって
掃除機としての基本機能に問題があるから
こんなの買ったら公開するよ

>>777
フィルターレス か カップ式 っていう用語が適当
まちがってもサイクロンじゃない
787名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:40:23.66 ID:Pgb/1eEe0
>>761
うむ。
それも上位機種限定。
あとはシャープが他よりはマシって感じ。
日本メーカーでこれ以外のサイクロン選ぶと後悔する。

>>755
同意。
正直、お金掛けるにしても紙パック機のトップモデルの方が使いやすいと思う。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/parts/index.html#prt02

紙パック捨てる時にシールで穴塞げるのもあるし。
3枚で2千円するが、排気もクリーンになるのでその価値はあるかと。
788名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:40:53.13 ID:AYP0FJIU0
自分と違う意見はぜんぶ朝鮮人かよw
たいした愛国高齢者だなw
高麗者か?

せいぜい紙パック業者を潤して死んで行けよ
789名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:41:31.67 ID:OwyhAFnN0
高齢者は花粉症とかにかかる率すくないからな。
ハウスダストによるアレルギーもそうだが。
若いやつはきっちりスペックみて買ってるとおもう。

0.5μm以上の微細塵を約99%捕塵 紙パック式が多い
0.3μm以上の微細塵を約99%捕塵 サイクロン式が多い 紙パック式もあるが高級路線だけ
790名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:41:36.57 ID:E7BbmiLOP
>>91を見れば分かる通り、サイクロンを買うのはうんこを拭いた後のトイレットペーパーを広げて見ないと気がすまないタイプの人達なんですよ。
791名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:41:39.97 ID:RPT8ALJo0
紙パックのほうがゴミ捨てるときラクなんだもん
792名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:41:53.65 ID:SXBwylSTP
ID:AYP0FJIU0

サイクロン式の超貧弱なパワー(泣)

情弱のかっぺぃ だから、
むざむざとサイクロン式に騙されるんだろwww


そもそもカネがないから、特売のサイクロンしか買えないわけだが。 茶髪DQNは
793名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:42:26.74 ID:qcNHeSfO0
紙パック最高
794名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:42:45.86 ID:Q920U3L20
サイクロン式は汚いゴミが見えるのが嫌。
透明のカップにも細かいホコリとかくっついて、いちいち洗わなきゃ汚いまま収納ってイメージ。
掃除機のカップをいちいち掃除しなきゃ、わざわざ透明のカップごしにゴミが見えたまま、カップのゴミ捨てる時もゴミが舞い上がりそう。
それに比べたら紙パック式はゴミ溜まるまでそのままでいいし、紙パック交換の時も汚いゴミをあまり見なくて済むし、処分簡単。
紙パックは安価で買えるし、案外長持ちする。
紙パック自体がフィルターの役割果たしてたり、とにかく紙パック式はほとんど全ての面で不満があまり無い。
高額なだけのサイクロン式とか買う気にならん。
795名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:43:03.57 ID:mfOwp1Ah0
最近の国産サイクロンは遠心分離するようになってまともなんじゃないの?
796名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:43:08.35 ID:k6l/MYus0
元々紙パックタイプでも充分吸引力があったからな
紙パック代が掛からないという理由で買った人が多かったけどメンテナンスの手間と見た目の衛生面が日本人には合わない
797名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:43:30.25 ID:8AbyRyEv0
こういうステマ系ニュースってのは裏を読まないといけない
高齢者が4割をしめる→若者が6割

といいつつ若い人はサイクロンを買ってると書いてるから名

結局メーカーはぼった価格のサイクロン掃除機買わせたいだけだろ
798名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:43:49.22 ID:AYP0FJIU0
紙パック業者に儲けさせてあげなきゃねw
799名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:44:11.01 ID:WL19x6mf0
部屋はサイクロンの掃除機で掃除して、虫は紙パックの掃除機で吸い取る
サイクロンだと木っ端微塵になった虫と対面しなきゃいけないから古い掃除機捨てられないw
800名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:44:18.93 ID:3PQJNxkv0
>>786
そんだけ必死っていいたんすけどw 
そんなマジレスすんなよ。国語の成績よくなかったでしょ?w
801名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:44:23.35 ID:+OIN/3KY0
>>785
新型のダイソンは前の機種より40%静かになってますよ
8万円位しますけど
802名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:45:58.44 ID:ybOpUXj70
>>788
>せいぜい紙パック業者を潤して死んで行けよ

本当に”サイクロン”なら文句は無いよ

でも、家電業界ってバカな消費者を騙すための詐欺ギリギリな商売が多いから
良く考えてねって話
マイナスイオンとか考えりゃわかるだろ
803名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:46:29.70 ID:HkzZ3n9E0
ぜんそく患者なのだが今まで紙パック式で掃除するときは窓を開けて扇風機で外に風を送り
花粉マスクをして掃除していたが終わった後は鼻水ズルズル、気管支ヒューヒューだった。
今年のPM2.5騒動でPM.05まで除去できるとかいう昔のサンヨー、今パナソニックの
エアシスというのに換えた。
窓を開けずにマスクもなしに掃除しても喘息症状が出ない。
大喜びだ。ただし、ゴミ捨てで大きなのはティッシュでぽろっと捨てれるが細かい
粉のようなものは掃除が面倒。べ連打でゴミ袋の中でマスク眼鏡で捨てている。
でも、エアクリーナーモードもあり花粉をまとって来客があってもホースを外して本体を
回せば快適のに・・・。
おすすめだよ。
804名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:46:30.07 ID:E7BbmiLOP
>>789
高い集塵率を唱ってるサイクロン式はフィルター以外の部分から排気してるだけなことに早く気づけ>>492

それと、アレルギーが気になる人は湿式と箒が最強
805名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:47:04.42 ID:emRz42Ts0
>>753
根拠もなく俺に高齢者って言ってることがレッテル貼りなんだよバカかお前

俺はスレの意見をまとめただけ
806名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:47:36.37 ID:sdE6tiNL0
>>801
昔よりマシにはなったけど
ダイソンはあの強烈な排気で床のホコリを巻き上げまくるのをどうにかする気はないんだろうか・・・
807名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:47:52.23 ID:AYP0FJIU0
>>802
バカな業者に騙されて
紙パック買い続ければいいんじゃないの?

オレは何にも困らないw
808名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:48:19.86 ID:ZeM7JlzdO
うち、国産メーカーのサイクロン式買ったけど、古い紙パック式も捨てずに使ってる
紙パックは100均で買えるから、別にサイクロン式を買う必要もなかったw
ちなみにうちは記事と逆で、若者が紙パック式を使い、年寄りがサイクロンを使ってるわ
若者はゴミを直接捨てるのが嫌、年寄りは単に新しい物好きみたい
809名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:48:30.79 ID:k6l/MYus0
紙パックも抗菌や排気に気を遣ったヤツも高いけど各メーカーから出てる
安上がりをしたい人はノーブランドの各社対応紙パックが売ってる
810名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:48:35.34 ID:AcWBNqKO0
サイクロンと紙パック二つあるな。サイクロンとサイクロン掃除用の紙パック。
811名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:48:38.10 ID:8AbyRyEv0
ピックル工作失敗したな
ネット民も昔ほどバカじゃないからな
812名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:48:52.62 ID:ybOpUXj70
業者のいいたいこともわかるけどな

一台数千円でしかなかった掃除機に
数万円のダイソンが来た

原価はタダみたいな商品でも数万円きたあああああああ
製品単価上がったあああああああああああああああああ

デフレだと食っていけないから
813名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:49:21.69 ID:H5Y+K5Uz0
俺、毎回サイクロンのゴミを便所に流しているよ。
いつか詰まるんじゃ無いかとひやひやしている。
814名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:49:35.46 ID:BMRj35XNP
うちはダイソン買ったけど、また紙パックに戻ったわ
吸引力が落ちないのかもしれないけど、もともと強くないてか
紙パック式も落ちてるとは思えないように感じた

なによりホースが堅い?本体が重い?からダイソンのは動かしにくい
815名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:49:43.40 ID:SXBwylSTP
サイクロン式は

ID:AYP0FJIU0みたいな「馬鹿が騙されて買う商品です」と
日本国家に太鼓判されてるわけだがwww

■国民生活センター
サイクロン式(泣)は、オツム弱の玩具です
http://www.kokusen.go.jp/test/data/s_test/n-20060406_1.html

★サイクロン方式やダイレクト集じん式は紙パック方式に比べて吸込力の低下が
早いものが多かった。また、サイクロン方式は掃除性能が他の方式に比べ低めの銘柄が多かった

★ごみをかなり吸ったあとは、ほとんどの銘柄で掃除性能の低下が見られた。
また、板床上の小麦粉をきれいに吸い込めない銘柄があった

★回転ブラシの安全対策がされていない銘柄があった他、フィルターを水洗いする銘柄は
乾燥までに時間がかかるため、残った水分がモーターに吸い込まれる可能性があった

★使用時に発生する騒音が78dBとかなり大きな銘柄があった

★吸込仕事率はどの銘柄も、表示値に対する許容範囲(−10%以内)に満たなかった
サイクロン方式の掃除機は手入れに手間がかかり、集塵容量が紙パック方式に比べて少なかった
816名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:49:44.42 ID:Pgb/1eEe0
>>789
微細塵気にするのならむしろ紙パックの方のHEPAフィルタ入っている奴の方が良い。
いくら掃除機使用時にクリーンでも、捨てる時に埃吸っては意味ないからなw
817名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:50:10.48 ID:EFvMGVKs0
ダイソンは何か今までのと全然ちがってかっこいい
ってのが売れ出した発端なんだろうなと思う
818名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:50:28.36 ID:AYP0FJIU0
紙パック最高おおおおおおおおお!
掃除する限り紙パック必要おおおお!

いいじゃない?
819名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:51:03.71 ID:wJSNX7IV0
俺はサイクロンじゃなくてタイフーン派
820名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:51:37.17 ID:ybOpUXj70
>>807
あのなw

普通の掃除機から紙パックをなくしただけの商品に踊らされるなってのw
アホだろ

紙パックなんて年に何回変えるんだ
一日1円くらいだろ

カップ洗うとき空しくならんの
あのホコリとかまた吸うのw
821名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:52:39.00 ID:AYP0FJIU0
>>820
ナイス紙パック業者w

お金払って差し上げてねw
822名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:52:49.05 ID:sdE6tiNL0
>>817
見た目かっこいいから売れる
使ってみて中身で後悔

・・・まぁVaioが最初売れた時と同じだな・・・
823名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:53:22.52 ID:i0UNub6U0
紙パック式を使っていて、壊れたらサイクロン式を買おうと思っていたけど、
結局壊れなかったから購入を見送っていた。何か得した気分だわw
824名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:53:26.66 ID:Pgb/1eEe0
>>809
安くしたい場合でも、純正の一番安いグレードくらいは使うべきだと思うけどな。
互換のはピッタリセット出来なかったり紙の質が全然違ったりして排気が悪くなったり故障の原因になってりする。


>>814
紙パック式が500〜600W台の吸込み仕事率に対して、まともなサイクロンは200W台だからな。
そりゃパワー落ちにくいかもしれんが、遠心分離にパワー使っている分、元々の吸込みパワーが
低くてあんま意味ないのよな。
825名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:53:54.32 ID:8AbyRyEv0
紙パックは1こ2、3ヶ月は持つ
安い520wぐらいの掃除機で詰まった状態でも吸引力はダイソンと変わらん
サイクロンは吸引力が最初から極端に弱いからな車のソケットに指すハンディ掃除機並で
826名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:53:58.63 ID:P+k31wpI0
実家の三菱風神は30年使っているが、
まだ吸えるぞw
827名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:54:21.57 ID:d3tO3ktG0
>>617
お前、頭、悪そう
828名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:56:28.81 ID:+9gnbQZP0
ダイソンって吸引力が落ちたり扇風機に風むらがあるとイライラする人用でしょ
829名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:57:31.09 ID:OwyhAFnN0
>>803
完成まであともう1歩なんだよな。
掃除がちょっと大変(中あけるとフィルターのほうまであいてしまったり)
センサーがなかったり、ちょっと他社とくらべ取り回しする際のぎこちなかったり。
多分フィルターだけで高額になって、よその部分にコストかけられなかったような
気がする。しかし、排気のきれいさを重視の人間からすると最高の一品。

>>804
まあたしかに。掃除機は万能ではない。
洗濯物でも手洗いが勝る部分もあるし、雑巾がけなんかもそう。
830名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:57:51.32 ID:ybOpUXj70
>>822
もともとの吸引仕事率が小さいから
ヘッドも2/3くらいしかない製品を使ってうれしいかw
831名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:58:07.61 ID:UlS8YUFE0
サイクロン一回つかって懲りた
あれゴミ捨てんの、汚れるし数回で捨てなきゃだし大変
832名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:58:11.38 ID:SXBwylSTP
コロコロと箒で十分だが
833名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:58:22.21 ID:EEkARF6tO
>>809
ソープランド(;´Д`)ハアハア
834名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:58:57.72 ID:BMRj35XNP
>>824
そんな数字があったのか
835名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:00:05.63 ID:8AbyRyEv0
みんな分かってる通り結局これは高いサイクロン掃除機を売りたいというメーカーのステマ記事だからな
836名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:00:41.58 ID:7IhZ6/aQ0
我が家の90年代半ば東芝製の紙パック掃除機は
一度も故障したことないし今後も使い続けますよ
837名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:00:49.49 ID:9aIf6mtZ0
イギリス式ブランド商法だからなサイクロン式って。
性能や機能の前に、値段が高けりゃ、勝手に消費者がありがたがるでしょ方式。

高値で売れずに安売りするぐらいならナマポするのが英国式価値観。
日本もそうなるとこだったんだけど、ナマポ否定派が多いので、
安売り無能者は大人しくナマポに落ちきれずに安売りし続けるしか無いのが問題かなw
838名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:01:28.99 ID:Wz0+Gjos0
サイクロンて見た目汚いじゃん。
839名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:02:18.43 ID:jFfjk0i40
>>824
サイクロンへの買い換え工作失敗したから高いメーカー純正消耗品プッシュする戦略ですか?
あくまでスポンサーの利益を第一にですね
すばらしい職業意識です
840名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:02:28.27 ID:OwyhAFnN0
>>816
もともと家のなかにあるもので浮遊してるものだからなあ。
普段から吸い込んでるよw。でも欠点なのは確か。

>紙パックの方のHEPAフィルタ
これだとサイクロン式のフィルターとほぼ同等だし。
ゴミ回収の面倒もゴミ捨て時に手についたり、拡散させたりすることもない。
批判する点が見当たらない。
841名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:02:58.33 ID:2vQD0feAP
ジジイはサイクロン式が洗えないからな メンテ無しの紙パックが楽でいいだろ
842名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:03:05.08 ID:Pgb/1eEe0
>>803
そういう方には、日立のかるパックCV-PW300の方が良いと思うな。
掃除機本体にエアシス同様HEPAフィルタ内蔵しているので排気はクリーンだし、
紙パック捨てる時にシールで蓋してポイ出来るから捨てる時に埃が舞わない。

この機種は純正かつ上位モデルの紙パック使う必要があるので、
コストは割高にはなるが、捨てる時の事考えるとオススメ出来る。
843名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:03:50.94 ID:D9Od5Sp40
ダイソンうるせーわ
CMに騙されて買ったバカだけどひでーわ
844名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:04:23.64 ID:WP5uOlXg0
サイクロンの最大のメリットは
吸ったゴミをすぐ捨てられること
紙パックはちりとり溜まったゴミを
何日も貯めとくのと完全に同一
不潔極まりない
845名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:04:32.72 ID:k6l/MYus0
掃除機は省エネぐらいしか進化が無いからな
ヘッドもモーター式かどうかって違いしかないし
846名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:05:32.48 ID:EFvMGVKs0
メーカー互換性のある高性能紙パックって存在する?
847名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:05:35.74 ID:AYP0FJIU0
サイクロン=ダイソン
て図式から離れろ高齢者w

国産のより高性能なサイクロンもあるんですよおばあちゃん
848名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:05:46.27 ID:VWSRDwPtO
ここだけの話
紙パックが溜まると中身を取り出して再利用してる
立派なパッキンが付いてたり二重や三重構造になってて、なんかもったいなくて
849名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:07:21.95 ID:Pgb/1eEe0
>>848
その使い方はオススメしない。
中身を空にしてもパックの紙自体に粉塵が詰まってくるので都度交換した方が良いです。
850名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:07:24.22 ID:ZfBKfxtx0
掃除機を買う服がない
851名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:07:57.92 ID:jFfjk0i40
>>846
旭化成のでも買っとけば?
一応PM2.5まではいけるようだが
10こで298円ぐらい
852名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:15.43 ID:FaQ/kDy90
>>847
紙パック式使ってる人間の6割は高齢者じゃない現実と向き合わないと
853名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:19.70 ID:c+JHl9Nm0
紙パックあるのみ
BeKよさ気だな。
854名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:25.31 ID:2vQD0feAP
>>848
あまり繰り返すと取り除けない細かい埃が目詰まりしてモーターに負荷掛かるぞ
855名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:35.98 ID:ch6yUGQw0
日立の紙パック式、自走ロータリーヘッド、680w使ってるけど最高や
しかも大損の半額
856名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:41.28 ID:9aIf6mtZ0
>>847
じゃあまず、誰でも一目でこの人金持ちだわーって、わかる高級ブランドにしてくれないとw
性能機能コスパなんてどうでもいいですよ高齢者はw
金なんて腐るほど持ってるんだから、安物買って貧乏って言われたくないだけ
857名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:08:43.10 ID:mvHO2aEiO
ダイソンはブラシがいけてない、あれは土足文化向け
数千円の掃除機使ってる奴、3万くらいを一度試してみろ
今までの掃除機はなんだったと思うくらいだぜ
マキタの充電式は階段やちょっとした掃除には有難いな
風神雷神の三菱は爪が甘い、日立はさすがにモーターの日立だが重たさが気にかかる
パナは普通すぎるというか、まぁ頑張ってねと言う感じだ
シャープは真面目なのか不真面目なのかよくわからん
まぁ、掃除機はなくても生きていけるがあると便利くらいだと思っておけよ
858名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:09:06.52 ID:EFvMGVKs0
>>851
あるんだ
しかも安いな…
859名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:09:15.23 ID:H5Pi2FLk0
普通に紙パックのルンバ作れよ
それから一々紙パックで稼ぐようなクソ商売はヤメロ
860名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:09:32.92 ID:OxarvmyJ0
セキチューで買った1680円の紙バック無しスタンド式掃除機で大満足
861名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:10:41.92 ID:XCqk5aNfT
サイクロンは高いよなぁ
862名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:11:10.19 ID:AYP0FJIU0
爆釣ワロタw

コスパ悪いの分かってて使うんだね
おばあちゃん
863名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:11:15.49 ID:leWN1e8O0
紙パックでものすごーく静かな掃除機を作って欲しい。国産でよろ。
864名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:11:28.49 ID:VWSRDwPtO
>>849
掃除機の寿命に影響するんだっけ?
でも今使ってるの20年くらい経ってるんだが壊れる気配ないんだよなぁ
865名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:11:53.96 ID:jFfjk0i40
866名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:11:58.87 ID:U1i1CU0o0
普通にダイソン使ってる。不満は特になし。

紙パック方式は黴臭くて勘弁。
867名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:00.04 ID:Pgb/1eEe0
>>853
取り回しの面で有利だから良いと思う。

>>857
個人的には、日立の1万円台の紙パック式は結構穴場だと思う。
紙パックを長持ちさせる構造になってるし、吸込み仕事率600Wある上重さも上位モデルより軽量。

それでいて日本製だからなー。大したもんだ。
868名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:18.54 ID:KZTs9UCH0
紙パックの方が色々と楽なんだよなあ
869名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:20.63 ID:4VDwgfjz0
>>843
機械メーカーの保守やってるんだが客先でたまたま掃除機借りる機会があり、出て来たのがダイソンだった。
「うわーダイソン!1度使ってみたかったんすよ」
おばちゃん「まぁ使ってみれば分かるよ。酷いから♪」
電源オンして二人で爆笑した。
870名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:28.44 ID:ro2e3BAw0
サイクロンのゴミケースを紙パックで吸う…なんだかなぁ
871名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:48.80 ID:oqHYfyzg0
掃除機使ってる時点で情弱だろ
872名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:54.06 ID:nH4f7coV0
サイクロン掃除機は吸引力弱いうるさいでいいとこ無いわ(´・ω・`)
結局、クイックルワイパーでゴミ集めて最後の集塵だけにつかってる(´・ω・`)
873名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:12:55.82 ID:P0bgi4/s0
絶対、サイクロン方式の方が良い。比べる以前の話。
仮面ライダーも推奨している。
874名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:13:04.22 ID:PLBMaEE50
1回使ってみれば
解ります、宣伝に騙されたらあきません。
875名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:13:41.38 ID:HgIj3Phg0
安物の紙パック掃除機使っていたら排気と風でクシャミが止まらず色々検討した結果
日立のかるパック クリーナー CV-PW300-R買ったら排気の匂いとクシャミが出なくなったわ
吸引力も普通に使う分には関係ない

サイクロンはゴミ捨てる時にクシャミが出ると思うから買うのやめた
876名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:13:50.46 ID:+tOFYVz40
俺の家の掃除機が紙パック式で親の家がサイクロン式
877名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:14:17.87 ID:QAyikJs60
騒音と電気代と手間を考えたら10枚300円共通紙パックの勝ちだろ。
878名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:14:19.87 ID:33ZnumkL0
掃除機は重量と手軽さだろ
超小型強力ハンディーマシンを改造して
肩下げ式の床用掃除機にしてからは
階段の掃除が楽だわ〜ぁ 
勿論コレは パック式ですらない
879名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:07.26 ID:eLpKW2Up0
マキタの紙パック最強
880名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:11.65 ID:2vQD0feAP
紙パック式って排気が匂いそうでな
881名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:24.60 ID:Pgb/1eEe0
>>875
クリーンさ重視の人なら私もベストの機種だと思います。
紙パックは性能維持には、割高でもGP-130FS以上のグレードを使うと良いよ。
シールふた付きで、安心だし。
882名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:53.53 ID:wxmk3enD0
サイクロンはゴキブリを吸い込んだあとのゴミ捨てが恐怖
883名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:54.97 ID:9aIf6mtZ0
>>862
そうだよ。コスパなんてセコイこと言ってる貧乏人が多いから景気が冷えるんだよ。
国産でも、ルイヴィトンやシャネルやベンツやポルシェみたいなわかりやすいブランド作ってくれませんかね。

ご近所さんにすごーい金持ちーって言われてホルホルできないジャンwそれが主目的なんだから。
性能?何買ったって大差ないんだからおしゃれ度が高いほうが価値高いでしょJK
884名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:16:00.99 ID:y9za9oer0
>>866
サイクロンつかうと紙パック式の排気の臭さに気が付くんだよね

ゴミ捨て時に手は汚れないが、部屋中の空気が汚れるのが紙パック
ゴミ捨て時に一瞬手が汚れるが、部屋は臭くならないのがサイクロン
885名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:16:45.10 ID:mvHO2aEiO
>>867
日立の一万円代ならフローリングならバッチリだ
ただ、カーペットや絨毯を掃除するならブラシがダメだな
886名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:01.16 ID:QAyikJs60
いつからか遠くで不定期にサイレンが鳴るなぁと思っていたら
お向かいさんダイソンだった・・・
887名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:07.27 ID:6mZ/Eg0oP
>>4
ゴミと対面するから掃除をする意欲が湧く人と、そうでない人がいるんだろうね
でも、一度の掃除でどれくらいのゴミが溜まったかが見られるってのは、
サイクロンじゃないとね
そんな私はプチサイクロン
888名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:08.93 ID:3mQn83hn0
また昔あったようなボックス収納型の掃除機作ってくれよ
今時のは、かさばるわ纏まらないわでスペース的に効率よく収納できないから
住宅事情で買い換えられないんだよ
889名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:15.85 ID:ybOpUXj70
>>883
>国産でも、ルイヴィトンやシャネルやベンツやポルシェみたいなわかりやすいブランド作ってくれませんかね。

レクサスw
890名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:41.65 ID:nC6tS3bJ0
ティッシュ挟むやつで満足してる
紙パックが一番なんだろうけど買いに行くのめんどくせ
891名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:17:57.83 ID:IpsDZP1v0
>>855
うちも同じ
以前国産のサイクロンもどき使ってたけど
そいつがまともに吸わない出来損ないだったから買い替えた
今は掃除後足の裏の感触がさらっさらなので大変満足している
892名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:18:36.56 ID:HgIj3Phg0
>>881

ハウスダストだけは勘弁だからGP-2000FSのほうを使ってるよ
高額だけど、排気の匂いとハウスダストでクシャミが出ないなら高くても関係ない
893名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:18:52.55 ID:jFfjk0i40
紙パックって一回買ったら1年は使えるだろ
10個入りとか2年は保つぞ
894名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:19:00.38 ID:BgfZtQ1d0
>>119
広告がうまかっただけということ?
895名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:19:11.25 ID:Pgb/1eEe0
>>880
純正パック使えばあからさまに臭うってことはない。
互換品だとパックの紙の目が荒くて匂いが出るケースはあるが。

>>885
確かにそれはなぁ。
でも、モーターブラシモデルならそこそこ行けるとは思うけどね。
896名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:20:03.97 ID:TDwcy/0FP
ニュウ速女の人多いのかな?
897名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:21:42.59 ID:2tXajv0OP
使った実感として紙パック機のが吸いこみが強いし
掃除機自体も壊れにくいんだもの
我が家が紙パック式10年使ってる間に
婆ちゃんはサイクロン式を4台買い換えたぐらい
898名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:21:49.10 ID:jFfjk0i40
純正品推しする時点でメーカーから金もらってることが窺える
にほい気になるなら100均のペットコーナーで金魚用の小さい活性炭買ってきてパックの脇にでも置いとけばいい
899名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:21:59.29 ID:AYP0FJIU0
>>893
ダニ培養したいなら勝手にすりゃいいけど
サイクロンならコストゼロで清潔なんだよ?

パックの内容物は有機物の圧縮なんだぜ?
900名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:22:07.48 ID:9aIf6mtZ0
>>889
日本でブランド商売してるのは、近江商人だけだよね。
ただの顔をコロコロするだけの器具を2万円で売りつけたり、大阪商人や東京商人の感覚では出来ないw
901名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:22:50.56 ID:tcsgvo6K0
紙パック扱いが楽だからね。
902名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:22:59.41 ID:c+JHl9Nm0
そりゃ繊維ごみ
室内で回してるだけだから
サイクロンは匂わんわね。
903名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:23:21.20 ID:mwejnCLb0
>>895
>純正パック使えばあからさまに臭うってことはない。
>互換品だとパックの紙の目が荒くて匂いが出るケースはあるが。

意味不明なんだけど。
904名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:23:50.72 ID:YSZPscQH0
紙パをそうっと外して穴のところガムテで封印して豪快にゴミ箱に捨てる瞬間が好きだ
905名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:24:01.09 ID:FaQ/kDy90
>>896
ねらーの4割は女性って調査結果もあるし
こういうスレは女ホイホイだし
906名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:24:18.31 ID:h4jWRNku0
フローリングの家は掃除機よりクイックルの方がほこりが舞わないからええんよ
907名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:24:35.55 ID:EFvMGVKs0
>>903
良いパックを使えば臭いの粒子が外に漏れないとかじゃないの
908名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:25:12.39 ID:lWGSEvYB0
>>878
俺もハンディタイプ進化してほしいわ
階段は急だし部屋はせまいから本体を床に置いて移動するのがけっこう面倒でな
日立のこまめちゃんってのを買ったんだけど到着するのが楽しみ
909名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:25:56.86 ID:+pDNn75O0
吸引力
ゴミ満タン時の紙パック >>>>>>>>> サイクロン

馬鹿がアメリカ企業にだまされてるだけ
910名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:25:57.55 ID:wljGmRmKO
紙パックになる前の掃除機に性能は似てるのがサイクロン
911名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:26:16.71 ID:7iGswZdH0
掃除機の掃除が好きならサイクロンでいいんじゃね?
うちは扱いが楽だから紙パック掃除機を使うけど
912名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:26:30.92 ID:mwejnCLb0
必死なのが居ると思えばこういう事か。
折角買ったのにダメダメ言われりゃ良い気はしないなw

91 :名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:50:54.99 ID:AYP0FJIU0
サイクロン買ったよ
ホコリが溜まるのが目に見えて掃除楽しいわ
ふとん用ノズルつかうと粒子状のチリも沢山とれたのが分かる
結果が分かるもんで掃除の回数増えたわ
913名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:26:32.25 ID:xv1ZarX0O
ぶっちゃけ吸い取ったゴミをそのままゴミ箱に捨てるのは汚い。
紙パックでそのまま捨てたほうが衛生的。
914名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:26:32.81 ID:3mx/U9B6O
最後に掃除機に殺虫剤を吸わせれば
掃除機のダニ対策はOKだよ
915名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:27:48.30 ID:kM5PIn420
紙パックは吸引率が悪いから論外だけど日立の2万位のサイクロンで十分にゴミが取れる
掃除機に6万もかけられないわ
916名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:27:52.69 ID:jFfjk0i40
>>907
臭いってPM2.5どころのさわぎじゃないぞ
その何万分の1以下の大きさだ
においを通さないのは空気も通さなくなる
917名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:27:59.79 ID:gE/wuVDuO
紙パック買いに行くの面倒だろ。
10年サイクロン使ってるけど、本当に便利
918名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:28:01.17 ID:h4jWRNku0
>>897
それは痴呆

>>907
100均とかの汎用紙パックが臭うのは紙パックの入り口がフィットしない為。
紙の目は純正より細かいから直ぐ詰まって半分もゴミが入ってないのに吸い込み悪くなる
919名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:28:43.34 ID:c+JHl9Nm0
紙パックはまめに交換すればオケ
サイクロンはフィルタが匂うだろ
920名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:28:46.63 ID:GQ6r1r1e0
サイクロン式はゴミ捨てる時に埃が舞うのが嫌で紙パック式に戻した
921名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:29:12.27 ID:RyVKZRqM0
情弱はサイクロン掃除機を買って情強は紙パック式を買う
若者にサイクロン式が人気!紙パック式は老人が買うもの!!
見事に流されてますねえ情弱さん
紙パックっていっても安物の方じゃないからね貧乏の情弱さん
922名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:29:27.54 ID:naWiTYuQ0
紙パックいいよ 東芝推し
パッキングがあるので殆ど埃を出さずにポイ
923名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:30:03.91 ID:UlS8YUFE0
サイクロン、静電気でホコリがへばりついてるしな
あれは嫌なものだった…
924名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:30:22.96 ID:TrUPrD1W0
サイクロンだろうがパックだろうが、どうでもいいけど、吸い込んだダニを熱とか紫外線で
ブチ殺す掃除機作れよ。
掃除機の中で、ダニが繁殖してんだよ。
掃除機に殺虫剤を吸わせるのが面倒なんだよ。
925名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:30:27.35 ID:Pgb/1eEe0
>>903
集塵能力が違ったり、紙パック自体に匂いを吸着する物質が使われていたりする。
互換品だと基本的にそういうのは無い。

それと、パックの形状自体ピッタリ合ってなくて隙間から漏れるケースもあり。
926名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:30:39.81 ID:mwejnCLb0
>>916
そそ。
臭いは分解でもしないと防げないわな。
927名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:09.30 ID:yhzjasGb0
みんな本質見抜いてるなぁ
サイクロンは他社製との差別化だけだから意味ないよね
928名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:15.58 ID:EFvMGVKs0
脱臭ってなかなか難しいのだな
929名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:24.27 ID:yZ762T3JP
というか、掃除機買いに行ったら店員が
サイクロンより紙パックすすめるだろ。
だから紙パック買った。
930名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:38.66 ID:AYP0FJIU0
>>912
むしろそんなん検索するほど必死なのは
どちらかしら?

そんなに悔しいの?  ごめんなさいね
ほほほw こっちはそんなん検索もしませんのよw

爆釣ワロタw
931名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:59.05 ID:c+JHl9Nm0
サイクロンは本来土足ゴミ文化の製品
土などの重いゴミは分離しやすいが
布団文化のゴミには対応できない。
932名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:11.25 ID:HygMz0ShP
サイクロンから紙パックに戻したよ
紙パックのほうがいい
理由はここに書かれてるのと同じ
933名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:28.80 ID:Ci2vr/92P
排気が臭いのが嫌だからサイクロンだな
紙パックは周囲に粉塵を撒き散らしているみたいで鼻がむずむずする
サイクロンで中身捨てる時はバスルームで湿度マックスにしてから替える
934名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:41.01 ID:KZMZ1YCP0
東芝のサイクロンをジャパネットで買ったけど2カ月待ちだって
よくよく調べたら400Wしかないと聞いて不安
今の紙パックが650Wなんだけどサイクロンは紙が無い分効率は良いのかな?
935名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:47.43 ID:iRHJJ0FY0
サイクロン式なんてたけーの買うかよw
936名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:56.06 ID:jps6euWY0
においが気になるなら
ゼオライト紙パックとか炭紙パック
でも使えばいいんじゃね
あとは光触媒脱臭かなんかの雷神を買うとか
937名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:32:59.89 ID:OwyhAFnN0
基本性能は、サイクロンタイプだろうしな。ハズレはないんじゃないの。
紙パック式はピンキリの差が激しすぎる。紙パック最高ってのはどうなのかな、という感じだだな。
高級路線の紙パック式掃除機+そこそこお高い紙パックだと
ほとんど欠点が見当たらないものの、2,300円の紙パックに
それだけのフィルター性能があるかちょいと疑問が残る。
938名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:33:18.41 ID:jFfjk0i40
臭いは活性炭練り込んで吸着するのがコスト的にも効果的にも一番手っ取り早いんだけどどこもやんないのね
活性炭は賞味期限あるから1パックごとに個別包装しないといけなくなるけども
939名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:33:32.43 ID:wljGmRmKO
ごみ箱にごみ袋を入れるか直にごみを捨てるかの違い
汚い部分が増えるじゃんサイクロンて
940名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:33:53.45 ID:IpsDZP1v0
>>906
フローリングの溝の埃がしっかり取れてない>クイックル

掃除機の性能については比較対象が
以前使ってた数年以上前に発売の旧製品と最近買った新製品とになってしまうから
どっちのほうが優れてるかはちょっとわからないな
941名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:34:11.83 ID:2tXajv0OP
>>918
呆けてねーよw
毎日使う綺麗好きだから壊れるのが早いんだ
942名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:34:18.21 ID:h4jWRNku0
>>933
それは自分ちの臭いだから気づいてないだけ。
サイクロンかけてる時に、他人が部屋に入ってきたら刺激臭漂ってるよ
まぁそんな事滅多にないけど
943名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:34:38.37 ID:+OIN/3KY0
サイクロンも臭い対策してないやつは臭うよ
紙パックだから良いとかサイクロンだから良いとかじゃなくて
仕様をちゃんと確認しないと長く使う物だから後悔する

>>924
東芝なら紫外線照射するやつがあるよ
944名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:34:40.65 ID:BIdrHYAVO
うちは水式

でも壊れたらサイクロンかな
945名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:35:18.42 ID:mwejnCLb0
>>925
能書き的な商品知識はあっても一般的な知識は無さそうだな。
突っ込むのもアホらし。
946名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:35:33.34 ID:kKblYdtW0
サイクロンオシャレなんだけど毎回ゴミ捨てないと中が見えて汚いし、
捨てていても集塵部分の内側にホコリが付いて汚い。
紙パックは三菱の雷神がいいぞ。でかくて。
947名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:35:53.73 ID:kKblYdtW0
>>944
キングネプチューン? あれ最強だよな。重たいけど。
948名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:35:55.44 ID:59Y7lv6n0
若者って本当に1人暮らしを始めたばかりのような若者かな?
高齢者だけじゃなく若い人でもサイクロン懲りて紙パックに戻ってきてるけどな。
あと、ドラム式洗濯機から縦型に戻ってくる人も多い。
949名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:36:02.13 ID:EFvMGVKs0
>>938
パック装着する時に活性炭放り込んでおけばそれなりに効く?
950名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:36:04.27 ID:Pgb/1eEe0
>>934
遠心分離にパワー使うのでどうしても初期の吸込み能力は落ちる。
>>119がサイクロンの実態。

ただ、まともに遠心分離してる奴は仕事率200W程度なので400Wだとフィルタ使っているだけの
似非サイクロンの可能性が。

個人的には似非サイクロンはダメだと思うのでオススメしない。
951名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:36:14.71 ID:jFfjk0i40
臭い対策なら紙パックは別途活性炭のパックでもいれればいいからどうとでもなるけどサイクロンはそれができないからな
952名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:36:38.72 ID:h4jWRNku0
>>934
400も650も変わんないよ。
掃除機は床ノズルを手前に引く時によくゴミが取れるから
やたら前後にジャージャーかけずに、手前にゆっくり引けば
どの掃除機でも良く取れる。数字上の吸引力なんて大した差じゃない
953名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:36:57.90 ID:y9za9oer0
>>934
パック式はゴミのつまったパックに空気を流すからエネルギー効率悪いね
排気くさいし、不潔
954名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:37:03.76 ID:U1i1CU0o0
>>909
>馬鹿がアメリカ企業にだまされてるだけ

イギリス企業だろ。

それから、満タンになった紙パックは絶望的に吸わん。
ダイソンの場合は小まめに捨てるのがデフォだから、満タンって概念は不要。

ダイソンと紙パックの差は、
キッチンの排水溝の生ゴミ入れの大きさの違いと同じ。
昔はでかい生ゴミ入れが腐臭を放っていたが、今は小さな生ゴミ入れで即捨てるだけ。
955名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:37:22.72 ID:MWHjjKFe0
ここまで読んだ
うちは10年前のSANYOがまだ元気だけど次どうするかなとか考えていた
理非善悪は知らんけど
ID:AYP0FJIU0 とか ID:y9za9oer0 を見てサイクロン式は止めとこうと思った
いろいろやばすぎる
956名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:37:33.71 ID:VaQcc23T0
ダイソンの吸込仕事率って確か200W台なんだよな。
957名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:38:42.99 ID:YSZPscQH0
だいたいそんなに吸引力強くてどうすんのw
紙パだが「強」にすると靴下とか吸い込んでよく困ったものだ 今のはストッパーとしての網がついてるのかな?
あと一回ヤモリも吸い込んだが放っておいた どうなったかは知らん
958名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:38:54.74 ID:BUUsBiqP0
美木良介「ふーーーーーーーーーーーーー」
959名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:39:31.62 ID:TrUPrD1W0
これからの掃除機の方向性は、
吸い込んだダニをすべて殺して、
排気にその死骸等を出さないってことだろ。
960名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:39:50.28 ID:AYP0FJIU0
>>955
やめとけやめとけ
パック業者が喜ぶぜw
961名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:40:01.40 ID:h4jWRNku0
>>940
クイックル系も安いのは駄目だよ。ちゃんと毛羽立ってる奴でないと。
掃除機は排気で舞い上げたホコリがまた沈着するだけ無駄
962名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:40:02.54 ID:jFfjk0i40
吸引力

詰まった状態の安物の紙パック式 >>> 吸引力が変わらない8万のサイクロン方式
963名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:40:21.86 ID:HQlPKP+o0
サイクロン式は本体も先端も重いのよ。
日々掃除するのに、体力無い人には負担が大きすぎる。
964名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:40:37.87 ID:c+JHl9Nm0
弱い吸引力がいつまでも続く
微細ゴミを分離できずにフィルタに溜まる
掃除が必要な掃除機

それがサイクロン。
965名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:40:42.36 ID:KZMZ1YCP0
>>950
ありがと、東芝トルネオってやつで49800円が値引き下取りで29800円
あと一月半は性能結果が分からない…
966そーきそばΦ ★:2013/05/11(土) 23:42:07.41 ID:???0
継続スレ

【話題】紙パック式掃除機、高齢者に根強い人気 若者はサイクロン式を選ぶ傾向★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368283308/
967名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:42:22.57 ID:2vQD0feAP
SHARP スタンダートタービンヘッドタイプ サイクロンクリーナーいいよ
吸引力あるし1万切る
968名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:42:23.61 ID:h4jWRNku0
>>953
俺が今まで修理してきた掃除機ではサイクロンが臭いで圧勝
まじ臭いわサイクロン
969名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:44:48.27 ID:DPhtwlL20
俺の家は田舎だから結構虫吸っちゃうんだよな。
ゴミと対面しない紙パック式じゃないとキツいわ
970名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:45:01.31 ID:SQZDe9dX0
ダイソンのハンディはハエが取れるから便利。
971名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:45:34.48 ID:h4jWRNku0
>>969
そうなの?
佃煮で毎日食卓に上がるんじゃないの?田舎は
972名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:46:04.14 ID:y9za9oer0
>>967
サイクロンはシャープ評判いいんだよね
973名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:46:10.46 ID:zneQmTa9O
>>963
そうなのか
参考になった 感謝
974名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:46:43.48 ID:mvHO2aEiO
まあ、あれだ。我が家では同一メーカーのサイクロンと紙パックの
それぞれ最高機種を一階と二階で使い分けてる。自分なりの軍配は紙パックかな
しかし、マキタの充電式はちょい掃除には助かる存在だ
975名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:46:51.34 ID:2tXajv0OP
>>958
不覚にもワロタ
何か腹立つわ
976名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:47:32.18 ID:DPhtwlL20
>>971
おまえ田舎にどんなイメージ持ってんだw
977名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:47:59.81 ID:wljGmRmKO
棕櫚のホウキが一番
978名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:49:30.94 ID:3PQJNxkv0
>>885
最近買い換えたが、その前に15年ほど使ってたのが日立だったのでまた日立のにした。
ホースをつなぐところについてる取っ手が使い勝手いい。
でも>>580なのがいただけなかった。あと昔のよりも騒音は酷くなっててちょっとがっかりだった。
うるさいというか甲高い音になってる。コンパクトにした分排気口から漏れる音が大きいのかな。
979名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:49:46.90 ID:dtypB2+V0
何このステマ記事

大損のサイクロン、吸引力が弱く煩いので
速攻で紙パックに買い替えた

ほんと、大損だった
980名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:49:59.80 ID:98CWSWyzP
ダイソン製品って話題になるけど結局日立とかの方が優秀だよな
981名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:50:28.43 ID:2hzqh6cjO
スティック型で紙パック式のって無いのかな
数年前に懸賞で当てたツインバードのTC-4114使ってるがゴミ捨てが面倒くせえ
982名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:51:06.73 ID:mfOwp1Ah0
自走式ヘッドが10年ぶっ壊れない掃除機を開発してください
983名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:51:37.89 ID:yZ762T3JP
ハンディ掃除機はサイクロンにしてるな。
ただ時々フィルタ掃除しないと吸引力が
落ちる。
984名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:52:11.79 ID:HgIj3Phg0
HITACHI ナノテク スーパープレミアム 衛生フィルターGP-2000FS
これ最強 金の事言うやつは買うの無理

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000931117/
985名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:52:45.46 ID:h4jWRNku0
>>983
フィルターにティッシュ噛ますと多少楽
986名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:53:08.96 ID:SmGe7yeqO
>>964
うますぎて吹いたわw


安いサイクロンもどき買うなら本当に遠心分離の高いのでないと意味はない
しかし、それより安い機種の紙パック式の方が衛生面、吸引力、静穏性取り扱いが上なのが現実
吸った埃とダニを空気中に解放して捨てるとか有り得ないわ
フィルターでしか粉塵分離できないから目詰まりでメンテナンスか、故障がサイクロン
987名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:53:41.16 ID:U1i1CU0o0
ひとそれぞれなのかね?

俺はダイソンのDC-5が壊れて次は国産の紙パックにしたら、
掃除のたびに凄まじいカビ臭で2ヶ月で使用を止め、
またダイソンのDC-26に買い替えて今に至る。
988名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:53:48.37 ID:dtypB2+V0
余談だが、ぱくぱくローラーが優秀w
989名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:54:45.99 ID:MWHjjKFe0
>>960
ああ、そうするよ
ひどいもんだね
990名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:55:14.42 ID:9/4IUaXj0
>>983
CCCPのサイクロンハンディと
それを掃除するための紙パックパナ
これ最強
991名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:55:55.26 ID:qF1MPrmZ0
>>987
カビ臭って掃除機から?
992名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:57:42.42 ID:U1i1CU0o0
>>991
もちろん。掃除機の排気から。
993名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:10.81 ID:bjQ2oqfFO
サイクロンってこびりついた塵や埃を洗浄したりすんだろ?
掃除機を洗浄とか本末転倒だわ
994名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:21.28 ID:tSwR6IS90
掃除機の方式なんて正直どうでもいい
5万も7万も出すバカがいるのが不思議
995名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:58:27.51 ID:ZFE+dDR60
重いからねぇ、ダイソンは
壊れやすいし
996名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:59:05.79 ID:mvHO2aEiO
>>987
それは掃除機よりも住環境を考えた方がよい
ほんの2ヶ月でカビ臭って凄いよ
997名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:59:11.13 ID:vszYH6Op0
ダイソンはウルサい。
998名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:59:25.69 ID:Krgr/GFv0
ずっと紙パック一択
999名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:00:26.13 ID:lUD9ZaXy0
>>996
>それは掃除機よりも住環境を考えた方がよい

だったら俺の環境にはダイソンが合ってるんだね。
ダイソンで黴臭くなったことはないから。
1000名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:00:47.90 ID:sENnS+LX0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。