【千葉市長選】駅前はガラガラで寂れまくり 「ほんとに県庁所在地なの・・・?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
9日(木) 12日に告示される千葉市長選で、再選を目指す
熊谷俊人市長(35)の選対幹部と雑談した。余裕の表情だ。

「投票率が50%を超えないと、この4年間は何だったのか
ということになる。そうハッパをかけているんだ」
前市長の逮捕・辞職に伴う前回選挙で投票率は43・50%。
民主推薦の熊谷氏が圧勝した。今回は自民党が候補者選びでゴタゴタした末に
独自候補を擁立できない。共産推薦と無所属の2新人が挑むとはいえ、
現職優位で「焦点は投票率」という構図は3月の知事選とまったく同じだ。

 ゲンを担いだわけではないだろうが、熊谷氏の選挙事務所は、
再選を果たした森田健作知事と同じ場所だ。昨年の衆院選では千葉1区の民主党現職が使用して当選している。

 JR千葉駅東口から伸びる大通りが中央公園とぶつかるところ。
県都の「一等地」なのに、ビルの1階に空き事務所がある。現在の千葉市の「寂れた状況」を象徴していないか。
大通りは道幅が広い割には、かつての歓楽街・栄町に近い側は銀行が並ぶだけ。千葉駅から中央公園、
県庁方面に向かう人の流れは、外房・内房線の線路沿いの商店街に向いていつの間にか分散してしまう。

千葉駅の改修工事は進められているが、駅周辺を作り替える本格的再開発ではない。
千葉駅に降り立った県外の人から「本当に県庁所在地ですか」と驚かれたことがある。

 熊谷市長は以前に「何とかしたい」と熱弁をふるっていたが…。
歴代市長に街づくりのビジョンが欠けていた証しでもある。
千葉市の将来像と実行力が問われるべき市長選がこんな状況なのは、
政争優先の政党とこれに関心を向けない有権者の悪循環があるようにみえる。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/130511/chb13051107010002-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:57:01.34 ID:8AS43w4k0
愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな
3名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:57:28.64 ID:nXN50Aew0
千葉ってJR労組が潰したって本当?
4名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:58:00.10 ID:0xwXDP9J0
千葉もそうなのか。同じ千葉県内だけど、銚子あたりもすごいからなあ。絶海の孤島みたいになってる。千葉はもうおしまいだな。
せいぜい、東京よりくらいか、繁栄しそうなのは。
5名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:58:03.00 ID:7Se0ddQo0
福井よりマシ まじで県庁があるとは思えない駅だった
6名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:58:32.46 ID:9WgcQvm8Q
前橋には負ける
あそこ以上に廃れた県庁所在地駅前を知らない
7名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:58:37.67 ID:DCeQFbNl0
十分栄えてるじゃねーか。
「うちの駅前は寂れてる」と自嘲するアホは群馬の前橋駅前を見てから言え!
8名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:59:07.35 ID:xa4GjdJ40
千葉駅そこまでひどくないだろ
9名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:59:50.35 ID:8TjOtZKl0
県境から車で2時間
ここが群馬県庁である
(砂漠もしくはジャングルの中)
10名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:00:29.45 ID:vJcgeolHO
前橋も負けないよw@前橋市民
11名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:00:46.42 ID:DCeQFbNl0
>>5
世の中にはもっと悲惨な駅前もあるんだぜ…。
12名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:00:47.83 ID:98CWSWyzP
寂れてるのが嫌なら県庁を幕張に移したら?
13名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:01:42.73 ID:NJzN0Pwz0
ラノベ聖地で町おこしとかやったら一発で死にそうだな。
14名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:01:44.28 ID:PF1Z5HAK0
あらゆる名称から「東京」を外させることからだな。
15名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:02:33.87 ID:0xwXDP9J0
>>13
死亡フラグが立ちまくりたまな…
16名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:02:52.22 ID:oOJQYlGD0
千葉中央から南側が急激に廃れててシャッター通りなのは印象悪いなあれ
17名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:03:21.56 ID:YmHoHYky0
>>13
まさにいまラノベ聖地なんですが、この街
OPでいきなりそごう脇を走るモノレール出てくるし
18名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:03:43.02 ID:+Wx8U8Fn0
県庁所在を房総にすれば県内発展するとおもうわ、じゃなければ

房総を分離独立させるべきだな
19名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:00.18 ID:WSFK6vVli
山口、松山のことも忘れないで下さい。
20名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:01.20 ID:c+x0IPlH0
インチキ政令指定都市なんてこんなもの
21名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:11.32 ID:LHCjeV560
船橋最強
22名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:12.93 ID:vEMe6GhV0
郊外にイオンがあるんだろ?
23名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:20.21 ID:djXJtQRk0
たしかに駅や町の作りがでかいわりに人が少ないな。
船橋なんかのほうが人が多く感じる。
24名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:36.85 ID:U3Su0+LbP
千葉中心街は八王子と似ている
25名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:58.36 ID:DCeQFbNl0
>>13
前橋は去年、市制120周年イベントで「痛車」と「ゆるキャラ」と「ご当地アイドル(AKG)」で町おこしをやりました…。
26名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:05:15.30 ID:hXsLYFbj0
さすが関東の岡山と言われるだけのことはある
27名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:05:35.40 ID:fohp1VeC0
死体を埋めるなら千葉へ捨てろ。
28名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:05:38.97 ID:rM3uHV0U0
舞浜駅があるじゃないですか!
29名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:05:41.61 ID:uTuZIqco0!
>今回は自民党が候補者選びでゴタゴタした末に独自候補を擁立できない。

えー。
なにやってんの自民党の千葉県連は。
こういうのを避けるために自主的に決選投票やったりする方針にするんじゃなかったか。
30名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:05:52.53 ID:snuP7BwW0
幕張新都心に移ってしまって千葉駅は液状化してる
31名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:02.33 ID:nKHWg4Fh0
いや千葉の駅前はそれなりに賑わってるぞ
どこと勘違いしてるんだろ
32名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:18.59 ID:rQpx1u3f0
>>19
松山市駅の方へ行くんだ!
33名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:31.12 ID:gRANa+oZ0
千葉の都は松戸だろ
34名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:40.60 ID:6r8Y12bC0
>>19
松山はまあ、大丈夫だろう。

山口はとんでもなく悲惨だが。
35名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:40.74 ID:6rI5dKH60
千葉っちゃ〜う〜わぁ〜〜アッ
駅前ガラガラでぇ〜
36名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:02.42 ID:YmHoHYky0
うっかり新千葉か本千葉か東千葉で降りたんじゃないの?
37名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:02.45 ID:98CWSWyzP
>>33
柏じゃなくて?
38名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:08.41 ID:5eVwql/q0
稲毛駅があればそれで十分
39名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:10.95 ID:xjiYUAh70
津田沼も寂れてるし、総武線沿線で残るは船橋くらいか。
40名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:12.02 ID:U3Su0+LbP
静岡市街は新宿、渋谷にも匹敵する
歓楽街もある
41名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:19.86 ID:EwdygW510
どんだけ世間狭いんだよ
千葉より田舎な県庁所在地いくらでもあるぞ
まあ首都圏にしちゃぱっとしないとは思ったがな
42名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:26.90 ID:TSlf7bpv0
船橋とかのほうが活気がある
43名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:33.97 ID:sWAh8Jl+0
あんまゴチャゴチャしてなくていいと思うよ。
東京と比較しても仕方ないしな。
神奈川の方がイメージいいだろうが認めねえ。
44名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:07:41.41 ID:Sl6MBmY1O
鳥取駅がやばい

砂丘のほうが人多いからな
45名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:08:09.02 ID:RVjvGXdh0
道が悪いよ
46名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:08:17.15 ID:7oopLEGd0
千葉の行政は知恵遅れだからな
それで給料だけは高い
恵まれた環境をすべて人が潰した
死ねばいいのに
47名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:08:30.26 ID:Lrm0hQplP
寂れてるんだから仕方ない
ただでさえ税金ないので駅として機能していればよい
48名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:08:34.87 ID:3WntFFyp0
駐車場ないし駅前なんかいかないだろ
49名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:08:55.95 ID:gRANa+oZ0
>>37
今は柏なのか
俺がいた何十年も前とは違うようだ
50名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:10.66 ID:stlG212K0
>「ほんとに県庁所在地なの・・・?」

「え?埼玉の県庁所在地って大宮でしょ?」
51名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:19.21 ID:cmlDDFzkO
ディズニーとコラボレーションすれば観光のメッカになる
52名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:27.97 ID:OGsjVXES0
ハシゲ維新は、こういうところに候補者を立てるべきなんじゃなかろうか?
 
53名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:38.08 ID:5yTUkVIE0
>>5 6 10

元福井県民で前橋に仕事で何度も行った俺に言わせれば前橋に軍配上がるわ。
福井は駅ビル新調するまでは確かにぼろぼろだったが、それでも駅前は
ダイマルやら勝木書店やその他ある程度店はあった。まあバスは最終早いが。

確かに福井に住んでるときには福井は県庁所在地なのにひでえなと思っていたが
前橋行ってから認識変わった。
夜に前橋着いたら駅表はパッと見飯食うところがミスドしかなかったぞ。

まあしかしどちらも思い入れある地で好きなのでディスってるわけじゃ
なく愛ゆえの発言と思ってくれいw
54名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:42.56 ID:7609STxXO
>>3
東千葉?
55名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:46.46 ID:W+3zRPXWO
今の市長はまあ頑張ってると思うけど、負の蓄積がデカすぎる。
続投しても変わっても、この現状は大して変わらないンじゃないかな?
56名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:49.44 ID:84BNOPFG0
岡山駅もひどいで
57名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:57.72 ID:OGsjVXES0
三重県が

58名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:10:24.27 ID:Le+bo5qa0
そうそう、千葉て大抵どこも
本当にガラガラで悲惨
59名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:10:40.50 ID:81P4Zh1t0
民主推薦の熊谷氏


コイツでググれば分かる。
トンデモ売国奴。
60名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:10:58.51 ID:WSFK6vVli
>>32
市駅前なら千葉以上だね。
61名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:11:08.89 ID:g9NZKiqP0
まずは千葉ディズニーランドからがんばってみてはどうだろう
62名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:11:16.67 ID:2s9eez360
千葉県民になって10数年になるけど、千葉駅近辺って一度も行ったことがない。
幕張は仕事で何度も通ったけど、幕張から千葉駅までどれくらいかかるのかすら知らないわ。
63名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:11:20.28 ID:1OyA8Z+n0
地方都市のほとんどは
買物でも遊びでも郊外の駐車場付の大型店に行って
中心部の商業地はガラガラなんだよな
64名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:15.72 ID:jdy5j8/j0
寂れているというか、初めから繁華街など根付かないんですね。
65名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:20.15 ID:oOJQYlGD0
千葉駅周辺って房総半島住みの人らが集まる町だもんな。
千葉以西の奴らは東京のほう遊びに行くし
66名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:21.09 ID:o9Nv4Nqd0
県境がすべて水辺に囲まれているのが千葉県でしょ。
千葉島って呼べばいいじゃん。
67名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:21.47 ID:piFyV3F00
千葉は極左のスクツなので、マジでもう無理。
森田はがんばっているが、どうにもならん。

千葉県内のJRは一旦全廃して、組合員は絞首刑にすべし。
仕事をしないで権利ばかり主張して、客をないがしろにするアホは生きている価値ない。
成田空港周辺の極左も一網打尽にしてしまえ。
68名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:22.75 ID:EH7SLmcRP
千葉はどん詰まり
東北北関東をバックに抱える埼玉の方が未来がある
69名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:40.94 ID:BpXP8OuVP
どうせイオンで遊んでるんだろ
70名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:42.76 ID:cpI3jH450
市役所庁舎を海浜幕張に移せばぁ?
71名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:45.08 ID:igqEextu0
千葉なんて大都会じゃん。
俺の地元の山口に行ってみろ。
びっくりして腰抜かすぞw
72名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:13:14.21 ID:ahdjy3Or0
千葉の首都って浦安でしょ
73名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:13:23.98 ID:NrCtHMkq0
森田健作だからな
74名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:13:34.57 ID:LJSCrhawO
千葉駅からバスで15分も行けば市街化調整区域みたいなとこばかりだよ
75名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:13:55.07 ID:6uUQs7Nn0
>>63
だね、いわゆるロードサイド型ってのだね
76名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:13:56.67 ID:pSul69us0
ここはやはり「俺の妹がこんなに青春ラブコメで戦車道をするわけがない」で町興しだな
77名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:14:20.69 ID:W+3zRPXWO
ただ騒がしければ栄えてるってのも違うと思うんだよな。
78名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:14:29.44 ID:U3Su0+LbP
人口の少ない地域は当然でしょう
79名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:15:26.33 ID:ubqCErBh0
産経の記者はアホか、チョンの手先め
栄町なんて朝鮮人街を開発してどうすんだアホ
80名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:15:45.90 ID:98CWSWyzP
別に県庁所在地が栄えてる必要ないよな。
81名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:15:55.55 ID:wWPojf5T0
山口なめんなよ
82名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:01.88 ID:nfBhQdKC0
むしろ県庁所在地として駅前が寂れてないところを挙げてみてよ。
83名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:16.06 ID:ZfKyUiW80
>>76
混ざりすぎw
84名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:18.03 ID:iaXfpizj0
>>62-63
名前だけの県庁所在なんていくらでもあるよ。山口市行けばわかるけど
何も無いw 千葉も昔から船橋や津田沼(習志野)の方が商業都市だっ
たからね。地震が多くなったから都市機能は分散してた方がいい。
85名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:35.24 ID:xOXSEibM0
イオンの呪か?
86名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:35.67 ID:XsCn9/XG0
船橋とか浦安の人からすると、「千葉市?東京から遠いから田舎」って
思うよね。まあそうなんだけど。
87名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:16:46.80 ID:1ymvAhHT0
東京東端の金町から橋を渡って松戸に入ると風景が一変するからな
88名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:17:05.08 ID:nE4TJO/j0
>>4
この前犬吠岬へ行ったよ
頭が悪そうな暴走族がたむろしているし、商店は閉店した店が目立つし
まあ全国廃れた町はこんな感じなんだろうけど。
89名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:17:06.96 ID:rQpx1u3f0
そんな千葉だが、変な鉄道会社がたくさんある。
日本で唯一公式サイトを流鉄流山線とか、
日本一短い芝山鉄道とか、
運転士教育費700万ぐらいの自費で運転士を募集したいすみ鉄道とか、
不動産屋が運営する山万ユーカリが丘線とか、
ぬれせんの製造販売の傍ら、鉄道をやってる銚子電鉄とか。
90名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:17:09.67 ID:NaygFzsB0
>>72
あそこはアメリカ鼠州の出島だろ?
91名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:17:46.57 ID:piFyV3F00
>>71
平家の残党狩りがいまだに続いてるんでしょ?
92名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:18:10.63 ID:dtUVTQc+0
>>81
そんな辺境の地と比べるな
93名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:19:11.18 ID:aUHwL/Me0
政令指定都市の中心地とは思えないかもな
柏のほうが栄えてるのかね
94名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:19:32.79 ID:stlG212K0
>>82
同名市があるにもかかわらず、県庁を宇都宮に持ってきてる栃木県
95名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:19:49.88 ID:TF7eSshq0
それでも政令指定都市なんだな。
96名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:20:00.14 ID:PjGkFDux0
大津「県庁所在地ワーストの座は渡さん」
97名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:20:04.82 ID:Lrm0hQplP
一般人が求める駅前ってなんなの
東京だって魅力的な駅なんかなかったぞ
ただの人口密度の違いじゃないの
98名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:20:11.27 ID:Y1MVBF1IO
ださいたま在住だが、何気に県庁付近はそんなに寂れていなのに驚くw
99名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:20:35.42 ID:au+Jjh7G0
下道で千葉市内に行くのと、高速で都内に行くのも時間的に変わらんので都内に行っちゃう。
100名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:21:30.01 ID:Ey+mirBN0
>>69
アリオかユアエルムじゃないか。
101名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:21:31.36 ID:I5JtPsf/P
>再選を目指す熊谷俊人市長

熊谷俊人ってツイッターで放射脳とやりあってた事しか知らなかったけど

靖国解体とか言ってる元ミンスだったのか
102名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:21:51.19 ID:7+txsMCK0
函館の駅前も寂れ方がすごいよ
103名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:21:55.83 ID:3WCp3m1x0
【サッカー/Jリーグ】観客動員に苦しむ千葉、赤字覚悟の「タダ券配布作戦」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368011999/
104名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:22:03.12 ID:+Wx8U8Fn0
森田でどーしろと
105名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:22:09.57 ID:th3Lr7rE0
隣の東京にしか枕向けてない単なるベッドタウンなのを自覚もせずに
調子こいて開発するからでしょ
106名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:22:15.14 ID:cUySZ9JT0
船橋の方が人多いんだけど競馬場側の人種が底辺すぎる
107名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:22:25.12 ID:rQpx1u3f0
>>86
それでも俺の感覚では千葉市あたりはまだ東京の続きって感じ。
これが房総の方まで行くと、一気に景色が変わってくる。
本当の千葉県の姿は房総のほうだぜ!
108名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:01.25 ID:QXkE4k/50
ぶっちゃけ千葉市って東京から遠いからな
ベッドタウンとしての価値はあるけれどそれだけだから日中ガラガラなのはある意味当然と言える
109名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:04.39 ID:VtCAWNr+O
>>89
財布落としても定期落とすな。クレカで定期買うと、枠使ってガクブル。
京急ヲタからは、「(経営が)赤い電車キター」って言われる、
千葉県の誇り「北総」を忘れてないかい?
110名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:23.40 ID:iaXfpizj0
>>96
山口県民じゃないが一位は山口と思うよ。10年前に秋吉台行った時に帰路に
寄ったけど駅周辺のおみやげ屋以外何もなかったし、食堂探しに苦労したw
111名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:29.71 ID:c62r+1crP
たしかに県庁最寄りの本千葉駅前はさびれてる
112名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:36.03 ID:FaQ/kDy90
浦安だと東は船橋までだな
ほとんど東京で済ませる
113名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:39.07 ID:AGKlRc2V0
大津駅前を忘れられては困る。
114名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:46.57 ID:keNIYbZ60
>>2
地球市民ですか?
まんま左翼思考でワロタ
社会人になったら左翼とか卒業しろよ
115名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:47.84 ID:5qgt/rqj0
年に何回かいくけど、千葉駅そんなに寂れてるかな?
116名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:55.90 ID:XsCn9/XG0
川崎なんて西口はビジネス街、綺麗な巨大モールだけど、
東口は風俗競馬の地獄だからな。
117名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:23:57.46 ID:xZWV/Aza0
>>82

静岡市があるだろ。

■静岡県都会度ランキング
第一位【静岡市】伊勢丹、松坂屋、パルコ、丸井、109、東急ハンズ
第二位【沼津市】西武、富士急百貨店
第三位【浜松市】遠鉄百貨店
118名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:25:16.15 ID:CrO8Wl+pO
県庁前は確かに寂れてる。
千葉駅降りて小さなデパート越えると寂れてる。
だが、千葉駅前はほどほどに栄えてるよ。
線路下の商店街。
ヨドバシのビルは趣味のものが揃ってる。
そごうも三越もあるし。
一応映画館もある。
千葉駅前はほどほどでいいよ。
賑やかになりすぎると治安が悪くなるし。
119名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:25:26.50 ID:J8++rO0o0
最後に行ったのは10年以上前になるが、千葉駅近くのヨドバシカメラにはよく行ってたなあ。

でも、ちょっと先に歩いていくと一気にさびれる。風俗街も近かったっけ。
120名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:25:32.50 ID:NrCtHMkq0
森田だし街がゴチャゴチャしてるし
発展性ねーわな
海岸の方とかただの荒地みたいな感じだし
ダメだろw
121名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:25:47.96 ID:qGoSyYGF0
埼玉最高
122名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:08.50 ID:queB0e7A0
>>115
横浜市やさいたま市と比べるとね・・・
さらに田舎の成田市と比べてもショボイ感じがするくらいだから
123名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:08.85 ID:uWzW4CPcO
高崎市民が前橋をdisるスレと聞いて
124名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:09.36 ID:vEMe6GhV0
イオンがある場所は大概つぶれているよね、三重行ってごらん。
特急停車駅すべてにイオンがあって、駅前はシャッター街、
さすがオカライオンの地元らしい光景。
125名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:17.43 ID:hXsLYFbj0
県庁所在地で駅前に下りて一番美しかったのは姫路市だなお城の美しさに感動したわ
126名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:21.04 ID:RV2HvZLo0
田舎もん「パルコと東急ハンズとヨドバシが都会の象徴」
127名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 10:26:45.24 ID:snuP7BwW0
おれたち房総族!ステッカーを野呂SAで見っけて貼ってあるのだ…(^o^)/
128 ◆UMAAgzjryk :2013/05/11(土) 10:27:06.96 ID:ov7IX5150
大宮と浦和では大宮の方が格段に栄えてる
この2つは電車で2駅くらいだった筈
なんでわざわざ別々に都市つくってるのか謎
129名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:27:20.96 ID:AciwWCKv0
>>27
あんた素人じゃないだろ?
130名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:27:38.77 ID:Gs3gt4baI
千葉県一の繁華街は柏だからね。
131名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:27:48.52 ID:HVujjwt60
埼玉県は綺麗になりつつあるのに
千葉県ときたら・・・
132名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:27:52.74 ID:cbAdDvuD0
山口県かと思ったら千葉県か
どこも一緒なんだな
133名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:27:54.09 ID:peafJV460
県別GDPでいうと兵庫と千葉は同じぐらいなんだZE
大阪は東京のだいたい半分

あと、京都と茨城が同じぐらい
134名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:28:03.12 ID:73sswW8J0
別に寂れててもよくね
じゃあ東京の近いところが良いのかよって
135名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:28:11.76 ID:ztdMJUFO0
>>1
千葉駅の東側はそこそこ開けているけど、
町の大きさの割には人が少ないのも確か。
しかし、駅の北側と西側は酷い。
大通りとモノレールがなければ、中核市程度なんだよね
136名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:28:29.73 ID:l36lq18O0
東京のベッドタウン千葉県の面白いところは、

市川>船橋>習志野>千葉 なんだよ

県庁が千葉にあるってだけで、東京に近いほど都会だし地価も高い
千葉に行ったことのない千葉県民なんて唸る程いるよ
137名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:28:31.91 ID:qGoSyYGF0
千葉って馬鹿が多いイメージ
138名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:28:37.20 ID:lDglkAdXO
前橋はマジでひどい
グンマーネタを地で行く県庁所在地
139名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:00.93 ID:hVmdfaNp0
地方都市ディスってんのか?
140名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:06.99 ID:YyOPZaOQ0
都内と千葉駅周辺までの距離が同じならどっちに行くか、って話だよ
141名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:08.18 ID:QdtKef3xO
街が寂れてるかどうかの目安はJK
数年前までは千葉駅周辺はミニスカのかわいい子だらけで素晴らしかった
今は確かにダメだな
やっぱり横浜は凄い
142名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:27.96 ID:ztdMJUFO0
>>128
元々、大宮市と浦和市だったから当然かと
143名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:30.69 ID:XsCn9/XG0
俺も千葉県船橋市民柏市民だったから分かるけど、他のところが千葉市のこと
全くリスペクトしてないからね。
144名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:29:38.87 ID:newQX7rR0
>>3
クロスワードパズルな、難しいぞ?

□ばどうろう




145名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:30:12.02 ID:UA9c64paP
40年前の都市計画をやってるんだから駅前が寂れるのは当たりまえだわな
146名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:30:48.81 ID:H/DJ/cT80
ここに名の上がっている駅前を片っ端からググってみたら、思ったほどひどくなかったが、山口駅がトップかな。
山口駅前は、グーグルのストリートビューすらない?

しかしどこの駅前も似てるね。東横インのあるところ多数w
147名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:30:57.30 ID:jlcR1hCO0
千葉県は、首都東京に食料を供給する農場だぞ。
まじで、千葉は農産物が名産。
148名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:31:04.27 ID:dIVlsNdSO
もともと千葉駅周辺部が千葉の中心地だったわけじゃないからな

歴史も産業もある町じゃないし仕方ないね
149名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:31:09.42 ID:T2aaaXPd0
      ,--‐ ‐‐ - 、    
    .--":::::::::::::::::::::::::::\   
  /;/ ̄ "''''""" ̄\::::\   
 /:::|  :::::::::::::::::::    ヽ::::::ヽ
 |:::| ,,;;;;;;,,,   ,,,;;;;;;;,,,  |:::::::::|        ._____________  
 ヽ|             ヽ;:::::/        /  国民のみなさん・・・
  .|└=・=-  ‐=・=-┘ /⌒i        .| 韓国の天皇陛下への侮辱、親書の拒絶についてですが、 
  /  'ー' |   | 'ー'   ) |        | 私は韓国に対し、天皇陛下への謝罪を要求しませんし、私日本元首への謝罪も要求しません。
  (   /( ,、 ,、 )\     ノ        | さらにスワップ廃止、韓国への輸出禁止などの経済制裁もいたしません。 
  .(  .ノ       ヽ    .)         | 私は韓国との友好のために日本人の税金5兆4千億円を献上しました。  
  ヽ ゝ-=三三=-‐く    /\      ._ノ  そのために日本人の消費税を増税しました。両国のためにみなさんの冷静な判断を期待します。   
   ×  ー--     //:::::::\    . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  /:::::|`ー-,,_____,,- / /::::::::::::::
150名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:31:27.10 ID:7sKvhh1/0
寂れてるとか何の冗談ですかwwwwwww

俺の地元の駅前なんか一等地なのに空き店舗多すぎ 
更地増えてきてすげぇことになってるんだぞ
151名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:31:40.10 ID:W+3zRPXWO
>>89
千葉都市モノレールを忘れるな
慢性赤字、無駄に豪華、ラッピング車輌ばっか…
ここも話題にゃ事欠かないぜ。
152名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:12.63 ID:HVujjwt60
>>128
元々どちらも大した都市じゃない
浦和は明治に入ってから岩槻の代理として名乗りをあげた政治都市
しかし鉄道には乗り気でなく寂れていた大宮が名乗りをあげた
大宮はいわば商業都市
153名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:23.11 ID:th3Lr7rE0
千葉を経済的に追い込んで詰ませて
ここに原発建てさせれば賑やかになると思うよ
154名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:34.42 ID:5bbbFHnv0
千葉駅周辺は房総地域から出てくる人たちでそこそこ栄えてたんだけど
最近は房総の方にもイオンのショッピングセンターやらアウトレッットやら
ができちゃったから若い連中が千葉まで来なくなったんだと思う。
155名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:43.59 ID:98CWSWyzP
山口ってどこの都市が一番栄えてるのかよくわからんな
156名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:47.05 ID:s63tNA5T0
>>2
愛国心を持つなら祖国に持て、権利だけを求めるためにを国籍を利用するな

アジアがー歴史がー過去がー行った事もない国家に拘る薄汚い在日ウンコワロタw
157名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:49.88 ID:Y1MVBF1IO
>>116
小汚い雰囲気に適度なオサレ感がブレンドされたカオスな街だよな川崎って
埼玉で例えるなら、川口駅前と西川口駅前が合わさったような感じ
158名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:32:58.67 ID:5XyAJVHP0
電話で聞いたら探してたビデオがあって神奈川から千葉駅のアニメイトまでわざわざ行ったな
今ららネットですぐ手に入るだろうけど
159名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:01.65 ID:stlG212K0
>>128
浦和じゃ東北線と高崎線の分岐ができなかったやろ
160名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:06.93 ID:3D9OpSwiP
松山駅前もボロボロだった


うん、まあ、そこから五分の松山市駅は非常に元気だったんですけどね
少なくともGWは
161名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:44.83 ID:FaQ/kDy90
>>82
地方の中核都市は寂れていないんじゃね
首都圏てどうしても東京のほう向きすぎなんだよ
162名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:48.09 ID:jjUTNqWT0
>>136
市川市に住んでるが千葉市に行くぐらいなら新宿に行くわ
JRで市川ー新宿間と市川−千葉間は同じ値段だし
163名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:53.53 ID:18KYfxXv0
164名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:33:57.25 ID:B7FngqhsO
千葉で一番乗降客多い駅は舞浜じゃねーかな
県庁をシンデレラ城におけよ
165名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:03.59 ID:BpXP8OuVP
>>138
群馬は土地が安いからベイシアが大成功したんだよ
モノつくりにもコストが安くて済むから富士重工の株価も2000円になっちまったぞ
田舎を舐めんな!
166名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:07.53 ID:+J63cOxz0
それでもずいぶんキレイに整備されたぞ

オレがガキの頃引っ越してきた時分は、本当に汚かったからな
昔を知っている人間からすればダンチだわ
167名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:07.94 ID:YyOPZaOQ0
>>154
酒々井にアウトレットが出来ちゃうご時世だからなあ
168名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:28.86 ID:baK7MrIp0
千葉駅は30年前も寂れていたよ。栄町に通うための駅としか認識していなかったw
むしろ習志野の方がよっぽど県庁所在地のような気が?
169名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:29.81 ID:7qEVQkGsP
和歌山も寂れっぷりが凄まじかったな。
170名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:34.01 ID:j84YcCnK0
千葉で、もっともにぎわってるのは、浦安だろ。
県庁も浦安に移したら?w
171名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:34.84 ID:6EjAlpYl0
>>7
だって新前橋から先は両毛線で単線じゃないか…。
超絶車社会だから、駅前は繁華街じゃないし。
172名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:43.38 ID:7BN7UVQ40
首都圏では千葉県が震災以降人口流出が続いているんだよな
173名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:45.99 ID:smE2ygVr0
>>25
ヒルクライム大会で地道にやった方が良いんだよな
174名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:34:48.28 ID:LFYgxJ9a0
>>138
いまだに県庁所在地が、高崎だと思われてる
175名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:35:12.31 ID:CxoEVtLpO
前橋駅前はハンパないよ…
176名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:35:31.86 ID:365NryZd0
千葉駅前は昔からそう
単なる賑やかさなら船橋以西
177名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:36:01.94 ID:+J63cOxz0
不動産業界から見て千葉で一番賑わっているのは市川、それも本八幡近辺

土地もマンションもアパートまで、一番人気がある
178名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:36:21.57 ID:VtCAWNr+O
>>146
那覇市なんか東横インが4箇所もあるよww
てか、那覇のビジホ乱立ぶりは凄まじいなあ。
これに、比較的廉価なシティーホテルもかなり増えているんだよな。
179名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:36:33.30 ID:ubqCErBh0
>>168
どこが、習志野なんて船橋以下じゃねーか
180名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:36:40.91 ID:yjk12ZZj0
>>165
つい先日まで1200円代だったのにな
181名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:37:14.52 ID:GiwWzpPjO
千葉()には期待してないから今のままでもいいと思うよ
182名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:37:38.73 ID:qGoSyYGF0
船橋はマジキチが多いイメージ
183名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:37:47.72 ID:HVujjwt60
>>151
千葉都市モノレールはSuica、PASMOが使えればなあ
宮崎県と同レベルじゃないか

俺妹グッズ乱発してSuica、PASMO導入してくれ
184名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:37:57.39 ID:em8C/nHC0
前橋って駅降りて左側にスーパー無かったっけ?
185名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:37:58.47 ID:Whs8Leo70
千葉で廃れてるなら、田舎の県庁所在地なんて廃墟でしょ。
むしろ、県庁所在地がその都市最大繁華街っていうより、
商業地域と公的機関等とは切り離した方が良いと思うけどなあ。
高崎住んでたけど、それなりに人口が分散してる方が住みやすいと思うよ。
186名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:38:54.44 ID:/WkF8iKq0
「駅前が一等地」というのが昭和時代の常識だろ。
今はまとまった土地が確保できて車で便利に行ける所でないと栄えない。
187名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:39:09.38 ID:98CWSWyzP
習志野市は何で津田沼市にしなかったんだろうか
188名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:39:10.69 ID:JdsKDv+V0
>>183
使えるぞ
189名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:39:21.93 ID:sfBcYoqo0
190名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:00.22 ID:djXJtQRk0
千葉県も千葉市のほうまで行くと、かなり車社会だもんな。
車でイオンモールとかアウトレットとか行く人が多いんだろう。
191名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:05.99 ID:th3Lr7rE0
街並だけが立派な単なる通過駅なんだろね
192名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:09.01 ID:4enWlf7+0
栄町は廃れたな
193名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:09.82 ID:F0Xl4g+yO
>>177
あそこ、なんであんな賑わってるんだ?
駅前も高層マンション沢山建ってるし
特段何かある場所でもないのに不思議で仕方ない
194名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:23.71 ID:A/RwH1dMO
東京から遠いじゃん 船橋あたりに県庁置いたら?
195名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:31.11 ID:6CQmOgVR0
>>161
昭和の高度成長期に商業都市として発展した都市は、そこそこ栄えてる
と思う。工業都市(企業城下町)は一旦落ちると一気に衰える。石炭全
盛の炭坑都市が良い例。産業依存構成と郊外型生活への変化だろうね。
196名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:36.06 ID:dIVlsNdSO
昔は九十九里地域や房州から千葉まで行くのは、めったにない豪気なお出掛けだったらしいが今はな…
197名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:40:38.71 ID:HVujjwt60
>>188
使えるようになったのか!?
千葉市もようやく首都圏の仲間入りか・・・
次は秩父鉄道か、流山電鉄か・・・
198名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:41:10.21 ID:1w0lVir10
千葉駅はそんなもんだろw

千葉県でも西側の住人は幕張あたりまででことたりて、千葉駅にはそんなにこないんじゃね?
199名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:42:31.18 ID:Ev1PAT8A0
前回は民主党の推薦で、今回も支持団体は民主党なのに、
民主党隠しをやってるね。
200名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:42:35.51 ID:Loni6z/+0
>>194
巨大な暴走半島のことも少しは考えてやってください…。
201名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:42:40.89 ID:oBJ8pE0h0
千葉なのに熊谷とは
202名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:43:14.22 ID:YyOPZaOQ0
道路のインフラが糞すぎて市川から千葉方面に行く気が起きないんだよ
仮に行っても大して面白くもないしなあ
203名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:43:23.68 ID:HVujjwt60
>>194
埼玉県が浦和(現さいたま市)に県庁置いてるのは
東京から近いからなんだよねぇ・・・
県内トップクラスの規模があり、歴史も古い
川越や熊谷に県庁移転すべきって声があったのに
頑として浦和から動かさなかったのは、東京から近いからというだけ
204名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:43:30.72 ID:dIVlsNdSO
>>193
JRに都営地下鉄に京成電鉄があって、市川インターも近い
下手な東京の端っこよりずっと便利だ
205名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:05.26 ID:1JPtcJTYP
明治に印旛県と木更津県を合併したときに中間だから県庁置いたんだっけ。
オーストラリアにおけるキャンベラ的な話だなあ

ただし歴史が比較的浅いから栄えないという話でもないしなあ
横浜があるからなあ
206名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:15.42 ID:stlG212K0
>>187
そりゃ陸軍−陸自のつながりの方が重要やし
207名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:42.07 ID:jGW4xOiR0
>>96
津「まだまだ負けぬよ」
208名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:52.59 ID:JMDlad2X0
千葉半島は半島らしくイタリアや朝鮮みたいに木更津あたりに県庁を置けばいいんじゃね?
209名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:53.79 ID:W+3zRPXWO
かつて一番栄えた繁華街地区は朝鮮人どもに牛耳られていたんだ。
滅茶苦茶にも思える都市整備は確かに千葉市中心部の発展を遅らせたが、その一帯を事実上チョークして衰退させていなかったら、今頃は更にヤバい朝鮮部落になってかもしれない。

何かと批判に晒される戦後の千葉市中心部の都市計画だが、チョンと戦い続けた努力くらいは評価したっていいだろう。
210名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:44:58.33 ID:InRKbCVnP
>>186
それこそ、田舎思想かと
いまや都心の若者は自動車の免許すら取らなくなったのに
211名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:45:02.70 ID:XZl+iuAr0
我が多摩県の県庁所在地・立川市を見習えよ。
人口18万人ぽっちなのにJR駅周辺はあの発展具合だぞ。
212名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:45:18.32 ID:Ev1PAT8A0
なにが原因で自民が候補者たてなかったのかとおもったら、
公明党が現職を応援してるみたいだな。
公明党が現職市長の与党的立場で市議会で民主と会派くんでるらしいぞ。
213名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:46:05.63 ID:sphlBzeTi
>>89
会社ではないが、泣く子も黙る動労千葉を忘れてはいけない。
214名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:22.27 ID:puSmgKF5P
JRの方の松山駅は閑散としているから
コンビニの一軒も目につかない
215名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:26.62 ID:wny5ajpO0
216名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:27.34 ID:jGW4xOiR0
真面目に書くと、政令指定都市にしちゃショボいってだけ
県庁所在地の中じゃ上の方だけどな…千葉
217名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:39.56 ID:nE4TJO/j0
>>123
前橋駅もひどかった
構内を女子高生がチャリで通り抜けしていた
218名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:52.40 ID:InRKbCVnP
県庁所在地が寂れててもどうでもいいけどなぁ
県名駅が寂れてるってのは悲しいけど(神奈川・兵庫は除くw)
219名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:47:56.88 ID:6EjAlpYl0
>>148
考え方を改めた方がいいよね。
県庁所在地は行政の中心地だけども、別に繁華街に位置してる必要性が無いでしょ?
市役所や町村役場と違い、普通は用事がないわけだから。
府県庁舎自体を観光スポットにしたいなら、交通手段も周辺の飲食店も考慮しなきゃいけないだろうが、そういうのは勝手にやって。

地方は公務員が主な産業だけど、一都三県はそういう構造でもないしね。
言い始めたら、都内のオフィス街だって土日は閑散なんてもんじゃない。
220名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:48:25.80 ID:HVujjwt60
>>211
千葉市と立川市だと立川市の方に軍配があがるな

どちらもモノレールと競輪場とアニメイトがあるのに
つーか千葉市の京成にあたる私鉄が立川市にはないのに
・・・え?西武立川?なにそれ?
221名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:48:45.14 ID:7zZ90mkZ0
千葉駅舎って元々は中央公園のところにあったんだけど
戦後のドサクサでチョンに乗っ取られて今の場所になったんだよな?
222名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:48:56.93 ID:+Ms78pf90
漠然とした千葉のイメージは、でっかい施設が出来ると
なぜか東京を冠した名前になるっていうイメージしかない
223名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:49:34.60 ID:6CQmOgVR0
>>189
これ昼間に撮影してるんだろ?この人の少なさって何だろうね?w
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/e8/Washington_DC_view1.jpg/520px-Washington_DC_view1.jpg
まあ、ワシントン.D.Cと思えばいいんじゃね?人が多けりゃいいってもんじゃない。
224名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:50:02.09 ID:Y1MVBF1IO
>>205
横浜は他の関東地方の主要都市に比べて、都市名自体に
ブランド価値があるという点で強い
人を多く引き付けるのに、やっぱイメージってのは重要だから
225名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:50:10.87 ID:K2Um+4emQ
道も狭く渋滞だらけ、鉄道も横浜に比べたら東京に出るのに一苦労と左翼が蔓延したら発展しない典型的な例が千葉だよ
226名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:50:32.85 ID:XKtmKu+60
千葉駅周辺はゴチャゴチャしすぎな上に再開発もろくに進まんからな

買い物をするのも他に行くとなりがちだし
227名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:50:41.78 ID:j84YcCnK0
>>197
三島駅から出る伊豆箱根鉄道でもスイカが使えるが・・・
三島、沼津駅付近のバスでも使える。

首都圏?w

JR東海のカードなんか誰ももってない静岡東部w
228名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:51:11.92 ID:XKhS/zbY0
ねぶた見に青森行ったが
ちょっと歩いたら何もなくてマジビビった
229名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:51:16.34 ID:4eE1Mf5v0
確かに千葉市は大通りから一歩
入ると人が歩いていない
寂しいって感じた
230名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:51:22.39 ID:66IhBgpB0
なんか、ウィルスで人類が死滅したあとの映画とか
撮りやすそうだね。
231名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:52:05.78 ID:rnL/hSD30
先週用事があって10年以上ぶりにJR東千葉駅で降り栄町を通って千葉駅まで歩いてみたが
昔からなんだけどまさにコリアン街と化して昼間なのに歩く人もまばらで
町として死んでるって感じだったな
JR千葉駅から近くなんだけどあのあたりは日本人は住んでなんじゃないか、
朝鮮系の信用金や焼き肉屋、それらしい風俗店があったりして
もうあの町はダメでしょ、まさに法則発動終了の千葉駅周辺
232名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:16.88 ID:IqvYu8s50
千葉県でいちばん栄えているのは、東京に近いあたりだよね。
233名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:20.94 ID:nE4TJO/j0
>>223
この国会議事堂から記念碑のさらに奥のリンカーン記念館まで歩いたが1時間近くかかる
真ん中は池で鳥の糞だらけ
広い
234名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:26.61 ID:Ic5RL4FS0
>>2
あなたはまるで鳩山みたいな人ですね
235名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:39.71 ID:VwYDfU110
>>1
はっきり言って、もうずっと前から寂れてるイメージ
東京から遠いし、同じ千葉でも北西部あたりから行くのも遠いからね
236名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:40.84 ID:stlG212K0
>>227
富士川から東は関東だろw
237名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:44.87 ID:hXsLYFbj0
九州一の大都会福岡でもガラガラだぜ
http://livedoor.4.blogimg.jp/chihhylove/imgs/6/3/63c64d68.jpg
238名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:45.77 ID:1iDWGQx6O
千葉に住んでるが、千葉にいくなら都内に行くのと大差ないから
なら都内にいくよ。って話。
239名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:53:57.45 ID:SjvSBrz7O
千葉駅とかを見ていると濱はかなり救われているなと思う。
桜木町(旧横浜駅)に有った三菱造船所を退かして
みなとみらい造ったからな。
売れてないだのバブルに間に合わなかっただの叩かれているが
それでも他都市の沈下・沈没に比べればかなりいい。
観光客も増えたし。
悪夢の市政と叩かれている飛鳥田委員長も、
みなとみらいと環状2号線を始めたパイオニアとして
もっと評価されてもいいと思う。
240名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:12.33 ID:CqNYFQ12O
>>39
津田沼は比較的栄えてるだろw
241名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:14.27 ID:InRKbCVnP
>>221
のっとられてというか、ウザイから移転したんだろうなw
下手にでまくったり、何も出来ない(動けない)行政より素敵ではないかとww
242名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:20.52 ID:l3Xx8//JO
千葉駅北側から10分のとこに住んでるけど、まあほどほど賑わっててほどほど寂れててちょうどいいぞ

ここから南は田舎すぎるし、仕事は都内でしてるがゴチャゴチャしすぎて空気悪い
243名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:23.41 ID:ztdMJUFO0
244名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:23.74 ID:aPS3+waY0
>>230
それ山陰行くと実感できるよ。
245名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:54:24.36 ID:eFKyMI3M0
僕は国立大学法人 山形大学出身の人間だけど、千葉市は政令指定都市のくせに、プロのオーケストラがない時点ですでに終わってる。
山形市にはプロのオーケストラがある。
また、千葉大学は山形大学より偏差値が高いが、難関大学の滑り止めで入学する生徒がほとんどで、キャンパス内は無気力に満ちている。
ゆえに同窓会がほとんど開かれないとか。
山形大学を卒業すれば、うざいくらいに同窓会の誘いが来る。

つまり、「この街」を愛している人間が多いか少ないかの違いだと思うね。
246来林檎:2013/05/11(土) 10:54:29.05 ID:KopZU5Bc0
埼玉と張り合ってるイメージだけど、
茨城の方がお似合いなのかな?武御雷と経津主のコンビもあるし
247名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:11.56 ID:jkDFv7ML0
大学入るまでまで常磐沿線に住んでたけど、千葉市に行ったのはマジで一度もない。
就職時に親に戸籍抄本だか謄本を取りに行ってもらっただけだw
なぜ柏に移さないのか謎
248名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:20.93 ID:EfvH1r+s0
駅前がチョンが多くて普通の人が住めないってこと?
249名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:34.08 ID:ztdMJUFO0
>>239
みなとみらいは土地が埋まるのに時間がかかったよね
まだ空き地あるけどだいたい埋まった感じ
250名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:38.61 ID:W+3zRPXWO
>>230
実際、ロケは結構くる。
251名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:49.24 ID:VwYDfU110
>>246
ちばらぎとぐん玉だと思うよ
今は知らんが、自分が生れ育った時はそうだった
252名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:55:56.36 ID:7NFzKaiV0
ディズニーランドを真似して「東京千葉」と改名したらどうだ
253名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:56:01.43 ID:HVujjwt60
>>227
非JRの私鉄でSuica、PASMOが使えないってことは秩父や高崎前橋レベルだろ
それが最近まで千葉市だったわけさ、次は流山電鉄かな?頑張れw
254名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:56:27.12 ID:8Z/OeJ8Z0
山口なんて県庁所在地の最寄り駅に1両編成の列車が1時間に1〜2本しか来ないからな
255名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:56:37.71 ID:Ev1PAT8A0
>>252無駄無駄。神奈川県町田市が、東京を自称してるけど、誰も信じてない。
256名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:56:59.28 ID:KaKQ7AbdO
千葉市は過疎地だと聞いたよ
船橋や柏のほうが発展してるでそ
257名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:14.91 ID:ZVkiejaE0
だが人口は流入してるし、田舎か都会かと言うなら立派な都会じゃん
258名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:28.31 ID:l3Xx8//JO
>>230
約20分南に行ったところの小湊鉄道は撮影来るよ

CMはしょっちゅうだし、古畑とかにも出た
259名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:30.98 ID:TOQOEMqu0
千葉はそれなりに店があって、そんなに混んでないから、落ち着いて買い物ができていいよ。

パルコもあるし、服屋もあるし。
260名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:34.15 ID:PIDORyF20
千葉じゃなくて船橋や幕張はそこそこ混んでると思うが
261名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:38.27 ID:EfvH1r+s0
>>225

道路は狭いと思ったね。そして駐車帳も混んでるから行きたくないイメージが。
262名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:44.23 ID:CuqSG7VY0
         ,、,, ,、,, ,, ,,
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>1お前それ佐賀や宮崎でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
       |           |
263名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:09.88 ID:6CQmOgVR0
言っとくが、今の知事は房総の海岸を竹刀抱えて走ってた人だからね。

国民栄誉賞の人も忘れてはならない。ミスター千葉はミスター日本だからね。
264名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:10.66 ID:hINAeuyf0
>>237
何これ?福岡駅ってこんなにショボイの?
何かの間違いじゃないの?
265名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:22.91 ID:RV2HvZLo0
>>1
リニアひっぱれ。
266名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:26.74 ID:DZLCvBh5O
その名の通り県庁があるだけ。
267名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:36.95 ID:Xk8rLBnhO
>>244
俺の知る限り最強は「週末、JR岐阜駅から問屋街方面に行く道中」だな。

日中あんなに人のいない空間初めてだ。
268名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:58:41.38 ID:ztdMJUFO0
>>247
そうは言うけど、なんだかんだ言っても一番大きな街は千葉市なのは間違いない
柏は人が多くても範囲が狭い
千葉市はJR千葉駅の構造を改善しないと賑わいを取り戻すのは無理だろう
駅の北と西が田舎過ぎる
269名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:59:23.44 ID:Iv3GL3800
千葉神社の近くの和菓子屋の豆大福がうまい。
270名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:59:24.16 ID:VwYDfU110
>>237
松山もそうだったけど、何故かJRの駅は寂れてるよね
そして私鉄がかなり栄えてた
271名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:59:52.90 ID:XKhS/zbY0
>>262
宮崎は人が居ない自然が売りだろうが
佐賀は知らん
272名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:18.94 ID:LJSCrhawO
千葉駅周辺の地主が協力的ではないんだろ
273名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:27.35 ID:TOQOEMqu0
>>231
千葉駅あたりがちょうど車社会の田舎と電車社会の都会の境界線なんだよなあ・・・・
栄町は車で訪れる人間が多いからなあ・・・・
歩いているのは、風俗関係者、暴力団関係者、外国人ばかり
274名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:38.93 ID:HVujjwt60
>>251
群馬県は埼玉県の一部だった時期がある
正確には、埼玉県の荒川から西と群馬県が一つになって
川越に県庁を置いてたわけだが
275名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:53.85 ID:KpdYHx5MO
昔美浜区に住んでたけど、千葉駅周辺ってパスポート取りに行ったのと、ヨドバシカメラしか行ったこと無いな。
276名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:00:53.92 ID:fmM0EmZA0!
千葉は県都の千葉市より「明らかに」格上の自治体が少なくとも4つあるよな(市川市、浦安市、柏市、船橋市)。
千葉市も副都心にあたる幕張のほうが中心街より色々と上という具合で、これほど情けない県都も珍しい。

あと昔も今も「千葉」と聞いて思い浮かべるのは谷津遊園の頃から東葛・葛南地域であって、千葉市や千葉駅前はあくまでも非主流なイメージ。
277名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:05.86 ID:YCualKnd0
まあ、千葉のネタだしどうでもいいが駅前はそれなりだろう。
地方から出てきた田舎者が勘違いして、本千葉で降りて愕然とかいうオチではw

「千葉も田舎じゃないですか♪」
「まああえてここでいう田舎とは東北とかそういうとこなw 2ちゃんで村おこしをやるようなw」
278名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:07.43 ID:6CQmOgVR0
>>264
つ>博多駅(出張の人はよく間違える)
279名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:22.41 ID:TOQOEMqu0
>>237
福岡市の中心駅は博多だろw
280名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:34.42 ID:ZVkiejaE0
>>264
“博多駅”って知ってる?
281名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:51.05 ID:ZFCpif2s0
282名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:02:24.40 ID:UcGg4Tzu0
千葉県さん
大丈夫ですよ
ウチの浦和よりはマシです^^
千葉は十分都会です

つか、むしろ浦和と柏を交換してください
283名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:02:27.98 ID:F0Xl4g+yO
>>253
流山は廃れたまんまでいいよ
あの今にも潰れそうなローカル線の雰囲気が良いんだからw
284名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:02:58.11 ID:1w0lVir10
>>264
神奈川駅の画像もぐぐれw
285名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:06.08 ID:TOQOEMqu0
>>264
まあ、神戸なんかもそうだよな、神戸駅とか兵庫駅とかでおりて、「これがあの神戸?」みたいに
感じる人が結構いる。
実際は三宮駅なんだけどな。中心なのは。
286名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:10.92 ID:CuqSG7VY0
>>264
福岡駅でググると富山・・・・
287名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:31.46 ID:7BN7UVQ40
288名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:48.51 ID:TPEZmhpT0
>>270
そうなんだよね
松山駅の降りて愕然として、松山市駅に行って安心するw
289名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:03:59.42 ID:wny5ajpO0
>>270
基本的に明治やそれ以前からの大都市の中心部には国鉄駅が入っていない。
地形の都合でそうなった神戸や中心を通させた仙台は例外的。
290名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:04:09.40 ID:lr1ANETd0
駅前が寂れるのは悪いとは思わない
駅前の一極集中よりは郊外が栄えるほうがいい
291名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:05:32.91 ID:HVujjwt60
>>276
埼玉県の浦和が大宮与野岩槻を吸収して「さいたま市」になったように
千葉市も浦安市を吸収して新生「千葉市」になればいいのさ
292名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:05:37.47 ID:8TfuGfrDO
山口なめんなよ
293名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:03.58 ID:xs1O2A6t0
>>267
今はそこが栄えてる
294名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:05.39 ID:TOQOEMqu0
まあ、京都駅近くということでホテルを決めて、朝鴨川まで散歩したら、凄く下町風で驚いたことがある。
295名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:10.01 ID:F9PRERlg0
>>19
熊本
296名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:10.94 ID:pfq9WLmV0
モノレールが諸悪の根源。
財政赤字で再開発どころじゃない。
構造物が上にあるとどうしても暗い雰囲気になるし
思ったような街づくりができない。
297名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:39.48 ID:VtCAWNr+O
>>284
次はJR神戸駅・JR兵庫駅だな。
298名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:06:48.45 ID:vlFiwPYC0
前橋なんて駅前に用があるっていったら、ゆ〜ゆぐらいのもんだ。県庁所在地の駅前一等地だけに泉質はなかなかのものだぞ。
299名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:08.47 ID:TOQOEMqu0
>>293
岐阜の人に聞きたい。丸デブラーメンってどうなの?
なんか、駅そばみたいな麺なんだけど。
300名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:13.36 ID:M0jXhu6PP
いいことじゃん
301名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:17.09 ID:PIDORyF20
幕張柏西船橋蘇我は何回かいくことがあるのにどういうわけか千葉駅で降りたことがない
乗り換えでちょっと使ったぐらい、本線から離れていて行くことがない
302名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:21.13 ID:88d2Hxl+0
>>263
千葉県の有名人なら「座頭市」も入れてくれw
303名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:43.89 ID:nMZhfGf80
広島 金沢 岡山 名古屋  どこも駅前はガラガラだよwwww
304名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:07:59.62 ID:6Qu0OAO20
群馬の県都の大田みたいに駅前に風俗店を並べればいい。
305名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:01.24 ID:TOQOEMqu0
>>296
栄町駅を使ってる人見たことないんだけどw
306名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:01.45 ID:DCeQFbNl0
>>274
江戸の昔、前橋藩は前橋城が利根川の氾濫でぶっ壊れて城主の松平氏が前橋から川越藩に逃げたんだよ。
で、前橋は川越藩の遠隔統治ということで百年間くらい廃藩の扱いを受けてた。
その名残で明治政府は前橋を最北、川越を最南とした県をつくる計画もあった。
前橋駅が廃れてるのは元々百年間くらい廃墟だった土地だったからしょうがないといえばしょうがない…。
307名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:10.46 ID:84Ih+2FC0
でも、モノレールを運行している県庁所在地は珍しい
308名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:22.14 ID:F0Xl4g+yO
>>302
ジャガーさんもお忘れなく
309名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:29.84 ID:jowwoRe80
船橋や柏の方が人が多いのでは@千葉県民
310名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:30.01 ID:Y1MVBF1IO
このスレを読む感じでは、千葉駅前は再開発後にありがちな
無機質感や閉塞感とアングラな雰囲気とが相まって、多くの人を引き付けられない
要因の一つになっている気が
今度機会があったら千葉駅前をじっくりオチしてみるか
311名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:11.67 ID:la8XvA3C0
千葉と埼玉で関東3位争いをしてるって聞くんだけど本当なの?
312名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:17.89 ID:Cqsj2AgYP
>>276
市川や船橋の道路事情は最悪、それで「格上」とはお笑い草
313名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:18.30 ID:VtCAWNr+O
>>307
那覇市「…」
314名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:33.34 ID:JFunpRKb0
>>39
津田沼は駅前絶賛開発中じゃないか
夜になるとキムチ臭い立ちんぼが客引きやってて非常にうざいが
315名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:39.83 ID:ADx1qctAO
>>291
浦安や成田みたいに税収や補助金が潤沢な自治体は
そんなのに吸収される気サラサラ無いだろw
316名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:09:58.70 ID:fmM0EmZA0!
>>309
一番栄えてるのは舞浜だろう。
317名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:10:38.60 ID:W+3zRPXWO
震災直後の惨状を知ってる人なら、千葉市以上に埋め立て箇所ばかりの浦安が政経の中枢たりえないと知ってる筈。
318名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:10:39.19 ID:lCSSIv680
滋賀県大津駅前は競艇のおっさんと県庁の人しか居ないが、とどっちが枯れてる?
319名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:10:45.44 ID:fGrHMpB80
青森よりましよ。
320名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:11:02.76 ID:LLYO9r7j0
ショッカーがあるから問題無し
321名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:11:22.95 ID:mNNNkWwkO
千葉市の一番のおすすめは栄町
あのさびれ具合はすごい
さすが朝鮮人が不法占拠しただけある
322名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:11:25.85 ID:E3rz89Qo0
かなり昔に住んでたけど、この千葉市から九十九里海岸方面に向かっていくほどに
フリーダムな人が多くなっていた記憶が。別に変な意味じゃなくイイ人は多かったけど、
うーん、やっぱ田舎の人って感じになるのか。

当時「チバリーヒルズ」をカナーリ自慢していたT君、元気にしてるか?
現地に連れてってもらった俺は、いつ大笑いしてやろうかとタイミングを
狙ってたんたが、どうやら彼が本気で自慢している事に気が付いて止めたんだよな。
323名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:11:37.60 ID:HVujjwt60
>>296
立川市「おい待てコラ」

>>307
沖縄県の中心、那覇市と
多摩県の中心、立川市があるぞ
324名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:00.92 ID:xdLj+/TC0
群馬の県庁の書き込みがあるけどさ、高崎市を県庁にすればいいのに
325名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:06.69 ID:98CWSWyzP
>>286
間違って福岡で調べて切符買ったら大変なことになるなw
326名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:07.67 ID:TOQOEMqu0
繁華街ということでいえば、京成千葉中央駅周辺なんだよな。
京成千葉駅なんて昔は「国鉄千葉駅前駅」というプライドのかけらもない駅名だったしw
327名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:19.92 ID:bvwi9RMc0
横浜なんて日本の市の中で一番人口が多いのに
あの駅前の体たらくだぞ、がっかり感が半端ない
最低でも大阪駅以上に栄えてると思ったのに
328名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:20.38 ID:pLi+ZIcm0
>>2
ちっちぇえなあ、宇宙に持てよ
329名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:27.40 ID:MArhKBw20
>>307
政令市なら地下鉄欲しいところだけどな。
非県庁政令市なら北Qにモノレールはある。
330名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:37.47 ID:BnD7Cpln0
それは山梨だって・・・
331名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:12:41.85 ID:mh7RzDJZ0
イオンの焼き畑戦法で焼け野原になっただけです。

日本中で、反日国が作った激安商品を売って
地元商店街を廃墟にして、産業を撲滅して、
所得が減って購買力がなくなったら、
閉店して他所の土地に向かう反日企業がイオン。

そして、荒れ野と買い物難民とサラ金業だけが残る。
332名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:13:08.79 ID:CqNYFQ12O
>>316
舞浜はネズミーランドがあって人が多いだけで街自体が栄えてるわけではない
333名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:13:13.72 ID:TOQOEMqu0
>>321
でも、ソープは格安で質もいいんやで。
東京・神奈川方面から顔バレを嫌がる子が流れてくる。
334名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:13:46.34 ID:I5aibyq/0
>>237
福岡の中心駅は博多駅だろw
モールもできてものすごい人の多さだぞ
335名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:13:50.66 ID:2ygpPU2i0
東京からの位置や、市川船橋とかとの位置関係を考えれば
十分栄えてると思うけどな。
幕張に住んでる自分もほとんど行かないけどさ。
336名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:02.30 ID:HVujjwt60
>>331
そのイオンが本拠地構えたのが千葉市だよね・・・
337名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:03.98 ID:jowwoRe80
>>316
でぃずにー教の聖地
338名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:07.45 ID:kuj7TzJU0
俺が学生の30年前も千葉駅前ってビルだけはいっぱいあるけど
人も車もいない感じだったな
339名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:10.98 ID:cT9c1EWE0
>>291
浦安は千葉に隣接していませんが?
340名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:32.58 ID:1w0lVir10
>>327
横浜市の人口1位は面積の広さもあるんで。
人口密度は大阪市の方が上じゃなかったかな?
341名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:39.75 ID:Hj+laIzJ0
ストロー効果
342名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:53.70 ID:EwdygW510
343名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:14:53.53 ID:Hzhr83mpO
神戸市もしょぼいで。
344名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:15:09.52 ID:pK/ySXCa0
県庁をディズニーランドのシンデレラ城に!
345名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:15:19.22 ID:kL4qULqyO
>323
レールガンより俺妹の方が好きだ
346名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:15:41.20 ID:uANr3DYm0
>>1

            √/////\
          /|| |./////////ヽ
         / ̄''‐--‐''''゙゙゙゙" ̄\|彡彡ヽ      2013年 3月17日
         |        ノ(  |ミ彡彡
         |        ⌒ ` |ミ三彡      森田健作氏(63) が再選!
         |    |  |     .|ミ三ミミ
         |  ヘ   ヽヘ    ヽミミミ
         |  ノ・)   ( ・ヽ   へミミ
         /  ー |   ー    > |ミミ
         |    (。 。 )       ソミ       そ〜ゆ〜トコなんだよ!!
         |   /    ヾ     |三
         丶  (∠ニニ>ヽ /  /
         |\____ ソ  ノ !_
        (⌒) ゝ =___ / ソ  >──
    r-r┬.rノ ~ゝ   ヘ <_>.//  /
    | | .| | __ \  ヽ/ | /  /
    L λ λ / ´__  ̄ 〉ヽ / /
    `ー‐---‐ ´  ̄
347名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:15:57.04 ID:nNIzl5qK0
>>2
グローバリズム=格差
348名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:15:57.41 ID:Y1MVBF1IO
>>321
横浜の寿町といい勝負をしそうだなw
349名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:20.02 ID:X30X8GT40
広島のはモノレールと言わないのかな
似たようなもんだよね
350名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:33.41 ID:mFd5B4F4P
都道府県単位ではっきりくっきり中央集権が進んでいるのは札幌と那覇だね。
県庁というより首都の趣がある。
351名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:36.27 ID:JdsKDv+V0
千葉はパチンコ屋が多すぎる
再開発してもパチがすぐに入り込んでくる
352名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:39.86 ID:HVujjwt60
>>339
みんな吸収しちゃえばいいのさw

合併拒否?力でごり押しさ!!
353名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:47.36 ID:G6mGlmXHP
>>332
鉄鋼団地があって、流通拠点も多いから税収は潤沢。
354名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:52.13 ID:DBi4+iax0
やはり県庁所在他ならば山口市だな
予想を超える寂れ方
六時にはすべてのシステムが停止する感じ
昔言われてた佐賀は今やモール乱立で
風情がなくなったなぁ
355名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:17:11.96 ID:QjWet3KJO
>>327
県都ではないが大阪府下第二位の街・堺東中心街の寂れ方は半端なものではないよ。
356名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:17:12.63 ID:dXJ3zRFw0
>>56
岡山駅の周辺ってわりとごちゃごちゃいろいろあるじゃん
357名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:17:14.14 ID:I5aibyq/0
何もしていないミンスw
高給だけいただきましたあw
ってことだなw
358名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:17:45.87 ID:daYaJKxFP
予想通りの前橋率w
まあ、車社会だから駅前とか渋滞発生地で邪魔なだけなんですけどね
高崎駅前の方が駐車場安いとかアホとしか言いようがない
359名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:17:52.15 ID:Xk8rLBnhO
>>293
栄えてるの!?

住んでたの5年前だがちょっと笑えるなそれw。
360名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:18:03.28 ID:swI1XbgB0
チョン死ね
361名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:18:13.46 ID:Bsx1sNQr0
>>189
駅前は酷そうだけど、アーケードはまあまあ人歩いてるな>山口市
前橋はこれより人歩いてない気がするけどなw
でも、俺の中での県庁所在地最下位は三重県の津。
362名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:18:39.20 ID:jowwoRe80
つーか、千葉って地域で違うよな
千葉市は単なる県庁所在地で栄えてるわけじゃない
363名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:08.10 ID:ADx1qctAO
>>193
田舎の駅と一緒だよ。
昔、蒸気機関車が通ると空気が汚れ、余所者が入り込む、と
鉄道を通すの反対した結果
駅前より旧市街地の方が賑わったり
逆に旧市街地が廃れたりするけど
本八幡も快速停車に反対して隣りの市川が快速停車駅になったけど
今も市役所とか行政は本八幡のままだから。
市川は学校もあるし快速停車駅でもあるのに
マックもサーティーワンも撤退したまま戻ってこないw
364名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:08.75 ID:bvwi9RMc0
>>355
いや、堺はあんなもんだろ
今、堺東で働いているが

逆に名古屋は区画整備されまくってて結構良いな
駅横工事中で、何がたつか分からんが
365名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:10.09 ID:TOQOEMqu0
>>355
なんでや!ガシには高島屋があるやろ!
366名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:19.24 ID:w4QqDJst0
山口駅の悪口が無いのは奇跡のスレ
367名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:40.85 ID:Za6CxTMn0
市民だが、スレタイほど酷くはない。
ただ市の中心が移っちまったからな。役に立たないモノレールのせいで美観が著しく損なわれてもいる。

どうせなら県庁が幕張に全部移転して街をつくったほうがいいよ。
368名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:56.53 ID:C/d67sbp0
鳥取に勝る県庁所在地なし。

東京で言えば青梅なみ。
369名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:11.38 ID:c7NcvA8h0
総武線民

千葉市   96万人
習志野市  16万人
船橋市   61万人
市川市   47万人

計     220万人
370名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:34.82 ID:HVujjwt60
そういえば前の千葉市長はチョンコレートはロッテ大好きだったな
371名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:36.17 ID:s3i7nJIB0
東千葉は在日の巣窟。
これで川崎区桜本町と同じレベルと考えるべき。
372名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:40.01 ID:TOQOEMqu0
>>193
便利だからな。
地下鉄の始発駅だから朝も座って通勤できるし、総武線・京成も通ってるし。
家賃も江戸川区なんかよりも安いし。
373名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:48.71 ID:VtCAWNr+O
>>350
那覇は宜野湾浦添豊見城南風原も巻き込んでの慢性渋滞が酷い。
うみぞらトンネル出来るまでは、夕方那覇空港から市街地までタクシー使うと、5km程の距離で40分かかるとかザラだった。
374名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:51.86 ID:ztdMJUFO0
>>297
神戸でググるべきはJR三ノ宮駅だろ
神戸市役所も日銀神戸支店も三ノ宮駅なんだから
375名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:52.99 ID:VghA6AzjO
鹿児島の後に宮崎行くと泣けて来る。鹿児島はさすが島津以来の繁栄を感じるが、宮崎駅前の殺風景さにはねえ。東が知事になった頃だよ。
376名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:54.19 ID:VJAYZZhUO
>>351
そうそう千葉みなとも酷い
377名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:21:23.97 ID:o+p/13470
>>361
山口にしても三重にしても県庁のある都市が県を代表する都市じゃないからな
山口は下関だし、三重は四日市どちらも県の顔としてはそんなに悲惨じゃない
378名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:21:27.85 ID:5bbbFHnv0
>>351
千葉みなとなんていつの間にかパチンコ街になっててびっくりした
379名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:21:35.88 ID:rWoAlci+0
まぁ千葉自体がパッとしないしな
行く用事もない
380名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:21:42.41 ID:TOQOEMqu0
>>374
神戸の中心地は新開地だろ
381名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:21:55.82 ID:l3Xx8//JO
あっちこっちは稲毛海岸だったな
382名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:02.50 ID:y7mZlo5RO
千葉駅周辺は構造が悪くて人の流れが直線的なのがいけない。
秋葉原並に改造しないと無理だろ
383名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:10.05 ID:8BVpBQ/YO
道州制にすべきだな。

千葉はもともと東海道だったっけ?
384名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:23.34 ID:Tj2JTESs0
人の流れの多さ

柏駅>>>>>千葉駅
385名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:26.98 ID:M/FGGGW3O
>>89
東陽高速鉄道とディズニーラインも忘れてるで。
386名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:28.74 ID:BMRERXgEP
明らかに地方の方が酷いんだが
387名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:39.87 ID:CqNYFQ12O
千葉県北西部の住人から言わせてもらえば、千葉駅あたりは栄えた街という印象はない。

むしろ銚子や南房総方面への玄関口って感じで、千葉駅からすでに田舎っぽいイメージを感じてる。
388名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:42.28 ID:oF6zleur0
>182
野田の選挙区だしな。船橋。
389名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:58.66 ID:QdtKef3xO
>>377
そもそもそんな県いらない
廃止統合しろ
390名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:06.78 ID:3F2xdIW60
もっとも、今時日本全国たいていの「県庁所在地」はアレだけどな。
391名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:08.03 ID:puSmgKF5P
基本的に新幹線が通っていなくて高架でもない駅は、たいしたことないだろ
千葉駅もこれに当てはまるし
392名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:14.04 ID:bMY6UsPLO
船橋じゃなかったんだ
393名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:34.01 ID:PxdKCY8vO
それでも全国的に見れば千葉はマシなほうといえるが
394名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:35.30 ID:8BVpBQ/YO
>>367 ええっ!市民だって!
395名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:41.28 ID:EOzh+fT60
>>386
千葉も地方じゃん
396名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:50.48 ID:Whs8Leo7O
青森駅前の新町通りもシャッター閉まっている店多いよ
40年前は青函連絡船や本州最北端のメイン駅で賑わっていたのにね
旅館も数十件あったんだよね
397名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:23:55.77 ID:VtCAWNr+O
>>364
堺ナンバーのタクシーはみんな大阪市内や新大阪、江坂あたりまで出張って流しているよな。
真面目に堺市内走っているのって、堺相互と個タクくらいじゃね?
398名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:22.29 ID:G6mGlmXHP
>>367
第一村人発見!
399名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:31.29 ID:Bsx1sNQr0
>>358
前橋人気凄いよねw
前橋と山口の人気半端じゃないわw
個人的には津押しなんだけど。
ところで佐賀ってどうなの?人口だけ見るとここも小さそうなんだけど。
400名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:36.43 ID:Zv6LXwiJO
有名なとこ以外は寂れが普通。
昔みたく人がぞろぞろ居るわけじゃないからこれが普通だわ
401名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:46.80 ID:8BVpBQ/YO
>>368 青梅も農協とパチンコしか産業がないの?
402名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:47.14 ID:JdsKDv+V0
一応、千葉駅は工事中で立派な駅ビルができるらしいけど
403名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:49.14 ID:jjUTNqWT0
>>193
都営新宿線の始発駅だから
都外で都営地下鉄の駅があるのは本八幡だけ
404名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:56.79 ID:uXfDOaSt0
>>375
宮崎市なんて元々鹿児島市の1/8、佐賀市の1/4の人口しかいなかった。
405名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:19.96 ID:wXs8+s+jO
市内で分散し過ぎた
幕張新都心が失敗したのに蘇我臨海副都心とか訳わからん
キボールとかいう意味不明な施設も
406名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:24.20 ID:KEMXo9qm0
千葉なら船橋か柏のほうがまだ栄えてるよな
それでも神奈川の町田と大して変わらん程度
レベルが低い
407名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:28.12 ID:OYcCaa/yP
>>327
横浜駅どうしろと?
何か出来るスペースあったか?
408名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:39.48 ID:3F2xdIW60
>>387
総武線沿線民としても、もう2〜30年前から津田沼や船橋の方が千葉よりよっぽど栄えてる印象だなぁ。
409名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:40.58 ID:XZl+iuAr0
>>330
GWに甲府駅前を通ったけど、本当に人いなかったぜ。
まあビジネス街官庁街的なエリアなんだろうけど。
410名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:26:10.71 ID:pxMS+AG5P
千葉に住むなら市川か松戸だろ
411名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:26:14.82 ID:bvwi9RMc0
>>380
昔の中心地だな
神戸の中心は明治時代から徐々に東にずれていっている
412名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:26:23.32 ID:FreXCT2QO
>>270
JRは鉄道インフラを運営する会社

私鉄は鉄道インフラを使って付加価値を提供する会社

当然駅の周辺開発の本気度が違うわな
413名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:26:26.01 ID:Uz74eZGSP
近くにショッピングモールができたんだろ? 近いかしらないけどw
414名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:26:47.11 ID:Bsx1sNQr0
>>374
しかし、三宮も神戸という規模の街の中心駅としてはショボいよな。
JR阪急阪神地下鉄。どれをとっても駅がショボい。
415名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:05.61 ID:JdsKDv+V0
>>406
船橋もひどいだろw
柏は駅周辺だけでちょっと行くと畑
416名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:10.42 ID:We6PR/T40
和歌山市駅がちょっと寂しかった
417名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:50.48 ID:3F2xdIW60
>>410
市川もたいがい治安悪いぞ。
418名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:59.10 ID:CqNYFQ12O
>>395
千葉は首都圏だろw
419名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:06.97 ID:Xk8rLBnhO
>>368
だって山陰の中心(出雲市〜松江〜米子)、岡山、姫路辺りから
中途半端に離れてて何も立たないからなあそこ。

完全に孤立してるとそれなりに物も金も流れ込むけど、凡そ
2時間圏内に中核都市あるから完全に無視されてる。
420名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:09.83 ID:q8Be5dzN0
>>117
沼津西武はもう無い
421名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:24.87 ID:mLms3/xK0
>>1
何なの?こいつ・・・
ニコ動にこいつの選挙演説あるけど、キチガイすぎて唖然とした
422名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:31.11 ID:7w0172cd0
423名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:55.98 ID:TOQOEMqu0
>>409
甲府の中心街は少し駅から離れてる。
でも休日でもガラガラやけどな・・・・・
424名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:29:40.65 ID:24t5KSVz0
浦安勤務です
425名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:29:57.84 ID:hXsLYFbj0
>>414
今兵庫で活気があるのは姫路駅たぶん今だけだろうけど
426名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:06.60 ID:bvwi9RMc0
>>414
兵庫はいわゆる、ビジネスの中心地じゃなくて
工業の中心地だからな、神戸にビジネス街を集積しても微妙

一番活気があるのは港そばの製鉄所と重工郡だな
427名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:06.73 ID:VtCAWNr+O
>>414
元町・新開地と分散している感じだからな。
伊丹を廃港にして、神戸空港をなんとかイイ子レベルまで持っていきたい。
428名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:20.05 ID:Bsx1sNQr0
>>377
四日市はともかく下関はゴースト化してると感じたな。
人口減少率が凄いんだ>下関
昔栄えてたんだなって光景は見つけられるけど。
>>396
ねぶた祭りの時しか行かないから元気のない青森知らないんだよねw
ねぶた祭りの時はあのアーケードも活気あるし。
429名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:25.84 ID:TOQOEMqu0
>>425
お城の修復おわったんだっけ?
430名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:28.70 ID:zZ1r7bdY0
まるで金持ちの貧乏自慢だな。
青森駅を見てから語ってもらおうか。
431名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:58.64 ID:7rvXNkr50
県庁所在地なのに駅前がガラガラなんて、ここだけの話じゃねえだろ。
車で行きやすいところにショッピングモールがあってそこは大賑わいとかじゃねえの。
432名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:06.09 ID:ogmt6r1F0
見た目頑張ってるけど独特の重たいガサついた空気がある
千葉以南
433名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:14.47 ID:TOQOEMqu0
>>430
青森は県内に2つの国があるからな。
434名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:20.33 ID:hoC30Pno0
どこも似たようなもんでしょ。
南関東だからまだまだマシ。
これからの20年で東京と沖縄を除く道府県で人口自体が2割前後減るし
爺婆であふれ活気は今よりもさらに、急速に失われる。
435名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:27.32 ID:u5ITiN2A0
>>431
駅前だと地代が高いから、少し離れたところがにぎわってるとかは
珍しくない
436名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:39.25 ID:zupb4ghs0
アホ安倍が道州制導入したら千葉自体が終わる

南関東州都は新宿、丸の内から横浜方面にハッテンする
437名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:31:41.78 ID:xjmMwzuU0
>>407
初期のシムシティ如く爆破して再生。
438名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:32:12.72 ID:RxfjwECN0
>>418
実質、首都圏といえるのは東京50キロ圏までであって
千葉県の半分は入らない
439名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:32:34.44 ID:hXsLYFbj0
>>429
まだ修復中だけど駅ビルがリニューアルされてなんとあこがれの東急ハンズができたw
440名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:32:54.71 ID:TOQOEMqu0
>>434
本当に、必死でB級グルメとかJリーグのチームとかでアピールしないと大変なんだよな・・・・
441名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:32:55.03 ID:JhtjSn8U0
442名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:01.55 ID:uXfDOaSt0
>>433
県庁所在地も三つあるようなもんだし。
443名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:01.67 ID:3F2xdIW60
>>432
もともと違う国だしな。
千葉駅から南は違う国。
444名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:18.42 ID:1w0lVir10
>>407
横浜駅は、鉄道事業者が入り乱れてて難しいわなw
445名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:33:19.06 ID:snuP7BwW0
おまいら田舎自慢大会かよ…w
446名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:20.11 ID:1IUPNyXv0
"田舎自慢クイズ"
県庁所在地で、町から市へ昇格するのが遅かったのは浦和と山口ですが、
最後の昇格を勝ち得たのはどちらでしょう?
447名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:21.31 ID:+aZv/MqO0
千葉駅初めて行ったが思ったより東京から遠いな
大阪駅から明石駅くらいあった

船橋までなら近いと言えるかな
448名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:33:48.93 ID:kNs3LQdI0
大都会の倉敷駅なんて駅ビルが廃墟なんだぞw
駅に直結した地下街なんて時が止まってるw
閉店したままの暗い喫茶店が並ぶ薄暗い地下街に空元気な音楽がエンドレスで流れるんだぜ
ちょっとしたホラー体験ができるよ
449名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:34:09.03 ID:PxdKCY8vO
下関駅に出来たゆめマート閉店時間早すぎだよ
ダイエー跡のサンリブはお話にならない
450名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:34:45.44 ID:wXs8+s+jO
市川だの柏だのは東京に住めない低所得者ばかりだから治安が悪いんだよな〜
451名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:34:48.48 ID:Bsx1sNQr0
>>427
神戸は分散してるんだよね。郊外の駅周辺もそこそこ栄えたり。
452名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:35:44.50 ID:jjUTNqWT0
『プレジデント(2013.4.15号)』首都圏値上がりする町ランキング
http://m.e-mansion.co.jp/thread/321782/res/935

市川市>横浜市>さいたま市
453名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:35:47.38 ID:TOQOEMqu0
>>442
八戸なんて、市役所を「八戸市庁」と称しているからな。
454名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:00.60 ID:JhtjSn8U0
横浜も酷いよね
伊勢佐木町・関内は良いけど、横浜駅はちょっと・・・
県庁は関内にあるんだっけ?
455名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:10.21 ID:cXsuyg/x0
             __
            /▲ 
            ▼/   なんてことだ、ここは水戸だったのか
            /▲
            ▼/
            /▲
-‐‐=-..,,,_.       ▼/
:      ::\,,.....,   /▲
:      ::: . ::; :::.`'::.、▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
: ::    ::    :; ::: .:: `':. ̄~::~~`::`"''`~"''''ー-‐ー-、,、.,,.、‐-   _  ... 
.      :  ::  :; :: ::. ::`::                   `⌒´"'^'ー-‐、, ー -
                .                           ´`"'
                .                  _        
   .                      .       (|\\
              .                    < ̄<
456名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:20.55 ID:aSP27cqG0
そんな寝言は、三重県津市を訪れてから言ってもらおうかw
457名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:35.70 ID:F0Xl4g+yO
>>372
八幡は、なんで市役所前の道路は拡張しなかったのかね?
仕事で通ると渋滞しててイライラする事あるんだよね
458名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:42.97 ID:ogmt6r1F0
治安の悪さは松戸>柏>船橋ってイメージ
津田沼民だが松戸行った事ない
459名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:46.55 ID:rs6Bt84t0
東京駅からの距離で言ったら千葉駅は大宮駅より遠いしな
埼玉県も大宮まではそれなりに栄えてる
460名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:48.07 ID:s2RPTFSP0
 |  
 □←駅
/\ 
千葉駅って線路がこんな風に三又になっていて、それに跨る感じで駅とかが地上にあるから 
どうしても人の流れが分散されちゃうんだよね
しかも駅の横やガード下にショッピング街があるから、大抵はそこで済ますことができるし、
外に出て歩く人が少ないのはしょうがないと思うんだけど
この記者ちゃんと取材したの?

あと稲毛駅と海浜幕張までモノレール延伸しなかった千葉市はバカ
461名無しさん@13周年[]:2013/05/11(土) 11:36:52.29 ID:snuP7BwW0
えばらぎと一緒にされてるこっちの身になれアホ…
江戸崎の店のおばさん、配達で行ったけど何言ってるかわかんなかったんだぞ
462名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:37:01.66 ID:mFd5B4F4P
なんか町田を神奈川に押し付けたい奴がいるけど東京で嫌われてるのか?
463名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:37:05.57 ID:7w0172cd0
姫路、下関、倉敷は県庁所在地じゃないんじゃない?
464名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:37:15.88 ID:7oopLEGd0
>>209
それはいえてるかもしれない
465名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:37:40.06 ID:TOQOEMqu0
>>457
藪知らずにひっかかるからじゃね(適当)
466名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:04.35 ID:Bsx1sNQr0
>>454
最近行ってないけど、まだ横浜駅は工事してるのw?
あそこ日本もサグラダファミリアだよね。
駅が変わらんことには横浜はずっと変わらんよな。人口だけの街。
467名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:22.89 ID:3F2xdIW60
>>457
千葉市に入った途端の14号の拡幅っぷりはびっくりするがな。
そこまで行かねぇ。
468名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:45.58 ID:1w0lVir10
>>454
伊勢佐木町・関内もたいしたものないぞ・・・
469名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:51.74 ID:oOJQYlGD0
ベッドタウンとしては最適なんだけどね。安いし。
470名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:39:02.82 ID:TOQOEMqu0
>>209
つうか、最近はニューカマーに牛耳られて訳わからなくなってるんだけど・・・・
471名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:39:34.36 ID:SZzNlqYo0
千葉から東京までが時間かかりすぎる。
なんなんだあのクソ遅い電車は。
472370年千葉市中央区住み:2013/05/11(土) 11:39:46.77 ID:VJAYZZhUO
@同じく港を抱える横浜と比較して歴史が浅いことを差し引いても街に魅力が無い

A都市計画の会社に勤めていた20年前ですら千葉市は30年遅れていると言われていたので今は50年遅れか

B渋滞解消の為に作った道路がまた渋滞のお粗末

C鮮人街栄町等々

千葉があか抜けない原因が千葉市の施政に有ることは間違いない

ただ都内から電車で帰宅途中稲毛を過ぎるとほっとする
千葉駅前の密度は原住民には心地よい
473名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:39:47.36 ID:InRKbCVnP
>>462
第二の歌舞伎町らしい
474名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:39:49.38 ID:RV2HvZLo0
>>141横嵌めの女子高生はスカートの下に体操着履いてるからダメ
475名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:11.45 ID:s2RPTFSP0
>>467
そして習志野市に入って14号の幅の狭さぶりにまたビックリするまでが
セットになっています
476名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:11.84 ID:DrWiItJSO
房総人だけど買い物で千葉にはいかねーな

千葉まで行くなら東京か横浜に行ったほうがマシ
477名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:17.42 ID:jGd3FI1W0
フクロウみたいな交番があるとこやな。
478名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:25.10 ID:9+R6wbmY0
寂れてはいないが、何もないという点では三重の津以外に負ける気はない
奈良市より
479名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:31.63 ID:3F2xdIW60
>>471
台風来ると電車止まるしな。
480名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:49.94 ID:R/QFmqtm0
船橋のほうが人多いだろ
481名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:51.84 ID:EOzh+fT60
>>454
300万都市の割りには微妙だな>横浜
横浜駅は人口100万前後くらいの都市の駅前に見える
482名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:40:53.89 ID:hoC30Pno0
千葉市の場合、全国平均と比べて20〜40代の人口比率は高い。
だからマシ。
483 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/11(土) 11:41:08.87 ID:U0XkuHyL0
ちょっと歩くとスラム街だもんなぁ。
もう柏が県庁所在地でいいんじゃね?
484名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:42:11.59 ID:1IUPNyXv0
前橋へ行ったら駅のまん前が、草の生えた空き地だったな  
wwww ww w www ‥こんな感じ
485名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:42:13.46 ID:UBH2e+NRP
もともと開発していっても行き止まりの県
神奈川埼玉に比べてちっさい東京都の隣接地が
意外なほど空き地だったから商業施設が増えただけで
県全体だとホント一部、が液状化現象で県民現象という現実
首都圏でゴルフ場と違法投棄が一番多いのも中途半端な田舎の証左
近年じゃ凶悪犯罪の多さも目につくようになった
486名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:42:23.92 ID:KCCwcYXH0
>>459
それって電車特定区間の影響が大きいと思う
いわいる首都圏は、電車特定区間の政策で発展してきたから
487名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:42:37.82 ID:Bsx1sNQr0
>>478
奈良出身の友達にそれ言うと「奈良は遺跡があるから開発できない」という言い訳が返ってくる。
488名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:42:41.35 ID:3F2xdIW60
>>476
ハマコーに感謝だな。
489名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:00.49 ID:ztdMJUFO0
>>460
>あと稲毛駅と海浜幕張までモノレール延伸しなかった千葉市はバカ

稲毛はわかるけど、海浜幕張は遠くね?
490名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:02.75 ID:jGd3FI1W0
何だかんだいって、関東はどこも寂れてるな。
買い物できるところがない。
駅前の充実度は大阪の圧勝。
491名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:09.38 ID:d+GKt4RA0
田舎は車社会だから駅前が寂れるのはしょうがない
492名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:10.67 ID:kq/+KxCAO
♪寂れた商店街のアーケード
493名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:20.48 ID:1w0lVir10
>>466
西口の横浜シァルとエクセルホテル東急の建屋を解体して180m級の駅ビル建設中。
駅とダイヤモンド地下街も平坦につなげるとか。
494名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:44.68 ID:U+3MlvkYO
千葉は東関東の都松戸に県庁所在地の地位を明け渡すべし
495名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:50.13 ID:HeUSfjTE0
>>442
そうそう、千葉県は県内に国が3つくらいある感じ
都市部も田舎地域も両睨みの千葉市は政治都市ワシントンみたいなもん
千葉駅南側は商業施設で栄えさせるより簡素な官庁街に徹するようにしたらいい
496名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:44:15.20 ID:QET2dnjV0
千葉県のいわゆる都市部ってのは葛南だからなぁ。千葉市ってのはただ県の役所があるってだけ
オーストラリアにおけるキャンベラとシドニーの立ち位置と同じようなもの
497名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:44:27.70 ID:hXsLYFbj0
>>481
大学も横浜国立大学って変な名前の大学が県内最高レベル出しな
498名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:45:17.93 ID:C0oVhYLGO
そもそも、制令市なのに「県都」とか呼ばれてるところからして終わってねーか?
県庁所在地かつ制令市でも、仙台市や神戸市や福岡市を「県都」と呼ぶ奴はいないじゃん。
一方、さいたま市や千葉市は「県都」と呼ばれる。これはつまり、さいたま市や千葉市には県庁以外に何もないことを意味してる
499名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:45:31.70 ID:RV2HvZLo0
神奈川大学(...
500名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:45:40.02 ID:q/cArre/0
千葉は日本から分離独立させた方が国益につながるんじゃね?w
501名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:07.19 ID:4tYXUv3e0
日本のデトロイト、千葉シティ
502名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:10.75 ID:TOQOEMqu0
>>479
台風が来ると江戸川を越えられないから東京に行けないんだよな。
都営新宿線がアウトになったらもう陸の孤島
503名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:29.92 ID:VNsXJT7yO
千葉を持ち上げるために成田批判をしてた市長だ
とりあえず幕張で成田山を抜いてからにしろ
504名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:34.75 ID:Bsx1sNQr0
>>481
横浜駅前の街作りは100万都市以下かも。
仙台あたりの方がまだマシな作り。
けど、横浜は人が多い。そのアンバランスさは面白くもある。駅構内も人だらけ。

あれ都市計画した人も頭抱えてると思うなあ。
日本の大都市でもっとも都市計画に苦労してる街かもしれん。
工事は終わらんしww
505名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:42.32 ID:HlJ3YKPb0
Q千葉県の名産品をふたつ挙げよ
Aみそピーとゆでピー
506名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:16.85 ID:ogmt6r1F0
千葉はガス代が安いところは評価出来る
507名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:21.05 ID:3F2xdIW60
>>502
地下鉄も台風で止まるって画期的だよな。
いや仕方ないけど。
508名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:22.64 ID:VtCAWNr+O
>>478
観光地のクセに飯と宿が絶望的にオhるよな。
名阪国道に甘えすぎなんじゃね?
509名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:24.42 ID:EOzh+fT60
>>490
東京は寂れてないぞ
昔ほど街にパワーを感じないのは事実だがな

>>497
一応三高商の一つだから国立の中で格は帝大に次ぐんだけどな
「横浜大学」のほうがまだかっこいいと思う
510名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:42.38 ID:oOJQYlGD0
映画館に行く関係で千葉中央駅まで足を伸ばす人は居ても、その先へ行く人となると10%も居ないんじゃないか
511名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:47:57.72 ID:4ybieR0p0
>>2
朝鮮ッ!(笑)
512名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:48:21.62 ID:kq/+KxCAO
>>493
横浜駅西口、
駅とダイアモンド地下街、早く平坦につなげるべきだよ
上がって降りてだもんね
513名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:15.77 ID:zlf3pIIz0
三重の津駅のやばさはガチ。
鈴鹿でF1見て大阪に帰る途中で飯を食うために津に途中下車してみたんだがファミレスすらない。
仕方なく怪しい個人経営の中華料理店で食ったがまずかった。
514名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:19.83 ID:cybQ34v00
千葉駅前は昔は別の場所でした

なぜ千葉駅の場所が変わったのでしょう
515名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:26.62 ID:RjipcSfKO
>>484
前橋駅前はホント過疎だよな
みどりの街を演出してるから無駄に芝植えてある
無駄金使いまくり
516名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:42.36 ID:U+3MlvkYO
>>511

キムチっ屁ブリッ!(笑)
517名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:52.67 ID:+S1/xqE80
創価学会も、全く学ばないからね。千葉も創価が手を出してる地域だからな。

池田大作先生も、俺と対立した後に死んじゃったのにね。

本当に、馬鹿は学ばない。
518名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:49:56.43 ID:Bsx1sNQr0
>>497
本来、横国が阪大レベルになってもいいのにな。仙台の東北大より下なんだもんな。
でも、団塊以上のオッサンは横国を絶賛してるな。
昔の方がレベル高かったらしい。日程の都合上東大の滑り止めだったとか。
519名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:50:10.88 ID:3F2xdIW60
>>510
京成ローザ。
520名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:50:12.14 ID:qQ5osgQz0
熊谷市長すでに当確 小川県議会議長出馬断念って自民はどうしようもない
521名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:50:16.71 ID:na3ZpBvbP
館山道から垣間見る山林は凄かった
アマゾンかよ
522名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:50:22.91 ID:mX91TuFk0
千葉県民だけど
千葉県庁周辺はお役所のイメージなんですよね。
県庁以外に県警や市役所、消防など。

昔は鉄道の要所として栄えたけど、
新幹線が通るわけでもないし、電車の乗り換え通過点という感じ。
今は自動車の時代だから鉄道の街、千葉は込み入っていて
車で行こうとは思わないな。
湾岸に大きな道路と商業施設(蘇我など)が続々と出店してるから
人はそちらに行くかも。

それでも千葉駅前は千葉県の中ではマシな方なんじゃないかな。
523名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:01.92 ID:giL+TUoG0
別に県庁所在地が栄えてる必要性はないんじゃね。
特に千葉県はそれなりに人口のいる市が分散してあるわけで、
しかもそこそこに鉄道網は整備されている。
変にどうにかしようと余計なプロジェクトを考えるほうがむしろ心配。
524名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:08.85 ID:VJAYZZhUO
>>505
ピーナツの甘納豆・鉄砲漬・鰯の胡麻漬・みりん干し・房州枇杷・米屋の羊羮・ぬれ煎餅
525名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:16.65 ID:osmqar6GP
>>514
在日が旧千葉駅前占拠して
売春街にしたから
526名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:31.34 ID:nGe2OiNZ0
え、千葉の中心は夢の国じゃなかったの?
527名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:38.57 ID:zxQ9CC6d0
習志野市民だが、千葉市は仕事以外じゃまず行かんw
528名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:38.97 ID:7rvXNkr50
>>466
駅が変わったって、特に西口なんてどうしようもないだろw
東口の方はまあなんとか整然とはしてきてるけど「駅前」ってのともちょっと違うしなあ。

>>468
風俗があるだろw
529名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:48.15 ID:TOQOEMqu0
>>521
そこらへん一般道に入ると、猿がでてくるからなw
530名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:59.01 ID:QkPgiKSeO
もう県庁所在地は幕張、
地球庁所在地は鴨川でいいじゃない
531名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:59.19 ID:jTieur/v0
産経が現職批判したいための記事だろ
532名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:27.99 ID:ztdMJUFO0
>>513
三重は四日市市が中心だよん
533名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:31.00 ID:cXsuyg/x0
>>514
二回移転した横浜や大津に比べたらなんてことないです。
534名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:32.20 ID:/SQugNk/0
千葉より東京寄りに住んでるけど、普通に東京に行く
千葉に遊びに行きたいとは一切思わない
千葉より奥地の千葉県民だけが集まる場所なんだって思ってる
535名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:32.80 ID:Bsx1sNQr0
>>508
奈良観光する人も奈良には泊まらないよね。
観光で食えそうで食えない街。
金額ベースで見ると、そんなに大きくないんだよね。奈良の観光業。大阪や京都の宿から日帰りで寄る街。
536名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:56.65 ID:EOzh+fT60
>>504
横浜駅構内の雰囲気はすごくオシャレなんだけどな
周辺繁華街がショボイよね
でもモノカノが神奈川住みだったから横浜駅周辺はよく行ったよ

>>518
阪大どころか、神戸大、九大より下・・
537名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:52:59.95 ID:8AC8e2jt0
賑やかな県庁所在地が良ければ浦安にでも移しなさい
538名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:53:07.69 ID:YDbUmzHe0
>>6-10
スレ序盤の僅か5レスの間に群馬がボロクソでわらた
539名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:53:10.72 ID:KaKQ7AbdO
船橋はもともと交通の便がいいし、常磐線の柏は2015年には東京駅と直通で繋がるし
浦安や市川も千葉駅行くくらいなら東京へ行ったほうがいいし
千葉駅が栄えるには南の房総の足を向けさせる以外にないとは思うが
もう木更津や幕張という一大ショッピングタウンがあるんだよね
540名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:53:23.82 ID:cybQ34v00
>>509
三高商だってw

一橋,大阪市立,神戸が三高商だよ
横浜高商は歴史的には香川大学レベルだろ
541名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:53:39.08 ID:7w0172cd0
542名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:05.92 ID:VfNLJtBr0
市川市だけど、駅前の高層化建築ラッシュが凄いんだよね
便利な駅前にバンバン高層化建築建てればやっぱ
人は便利な方へと移動するんじゃないかな?
ぶっちゃけ千葉は船橋くらいが限界な気がする
543名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:10.52 ID:cybQ34v00
>>525
シャベツニダw

>>533
交通の関係はそれほど問題じゃなかったけどな
544名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:18.83 ID:/SQugNk/0
>>535
奈良の観光地は寺院だけだし、それらは5時で終わるから
奈良に泊まる必然性ゼロ
545名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:18.92 ID:mX91TuFk0
家の目の前を圏央道が通っているのを見て気づいたけど、
千葉市ってドーナツ化のど真ん中ですな。
546名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:39.30 ID:C0oVhYLGO
福島県なんて、人口が県内3位の福島市が県庁所在地だもんな。
しかし案の定、県庁を郡山に移転しろという主張もあるんだぜ。
まあ千葉市は、位置的には偏ってるけど人口重心から離れてるわけじゃないからマシだ
547名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:58.99 ID:hoC30Pno0
南関東であることの恩恵を受けて県自体の人口も多いし
千葉市も東京のベッドタウンという訳でもない。
いわゆる働き盛りの人口割合が高いし統計一つ一つを見ていけばだいぶ良い部類。
一箇所にドンと人が集まらないと気が済まないというなら
無理矢理にでも駅前を再開発すればいいが、そんな必要あるのかね。
548名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:55:12.21 ID:cybQ34v00
>>542
そうだよな
だから位置づけとしては千葉は前橋レベルだな
549名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:55:47.83 ID:IDJMZ134O
千葉駅からちょっと歩いてくとハングルまみれで日本じゃないみたい
しかも太鼓みたいな音が漏れてる
550名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:55:50.06 ID:DtcgSQHJO
これ意図的な記事だ。確かに選挙事務所の通りは人の流れは寂しい。理由がある、県庁裁判所に向かう方達が使う道であり、減って当たり前。目的地まで百円バスがあるし、慣れた方達は本千葉下車が普通。
551名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:56:04.34 ID:jGd3FI1W0
佐倉から先が単線だから、ベッドタウンとしての需要が死んで、乞食みたいな奴ばかり集まる。
552名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:56:36.51 ID:+S1/xqE80
横浜と違って、産業もなければ重要な移送基地もないからな。

そら、公務員だけじゃ寂れて当然だよw

まるで北九州市の中心のようだな、千葉はw
553名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:56:59.16 ID:/SQugNk/0
デカいイオンモールとシネコンが出来れば巻き返しも可能か?
554名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:57:41.04 ID:1w0lVir10
>>551
16号の外側なんて車社会だから電車などおまけ
555名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:57:49.45 ID:Gfyiwto+0
お前ら、佐賀駅前の惨状を知らないからそんなこと言えるんだよ
556名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:57:50.38 ID:s2RPTFSP0
>>553
それもう海浜幕張にあるから
557名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:58:13.96 ID:3Oti1qrH0
>>1
産経新聞が指摘していることは、いずれも市長の4年間で変えるなんてことは困難なこと。
過去からの経緯があっての現状。

産経新聞だって そんなことは知っているはずなのに、
必死になって難癖をつけているに等しいね。
558名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:58:29.46 ID:YZz+t0Uz0
郊外に大きなイオンばかり建てまくってるせいでしょ
559名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:58:45.97 ID:oua59GFYO
千葉県北西部の住人からすると、千葉市って小学校の遠足くらいでしか行かない場所なんだよな。
560名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:08.80 ID:cybQ34v00
>>555
佐賀はもともとあんなもんだろ
561名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:28.80 ID:/SQugNk/0
>>556
イオンモールはまだ出来上がってないだろ
562名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:32.20 ID:+S1/xqE80
>>549
創価学会が縄張りの地区だからなw

そういえば、千葉にも有名な極道地区があるなw

ニューロマンサーの設定ではチバシティが日本の首都になってるんだが、

現実は首都どころか北九州w
563名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:33.70 ID:M3G69u780
秋田とか東北の駅前はゾンビ映画かってくらい静まり返って活気が無いぞ
564名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:41.78 ID:KaKQ7AbdO
>>553
もう市川になかっただろうか
565名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:46.93 ID:jTieur/v0
モノレールの経営を上下分離して
JR東日本に運営させればいい

そうすれば京葉線沿いも含めて、
千葉駅を中心に人の流れがよくなるだろう
566名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:59:52.99 ID:DCeQFbNl0
>>538
群馬、というか前橋が…。
前橋は中心街も風俗の客引きばっかになって群馬の恥になりつつあります…。
それでも県庁所在地なんだぜ。
567名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:00:12.59 ID:mX91TuFk0
千葉はベッドタウンじゃないから
千葉駅周辺いいる人は仕事か移動かのどちらかでしょうね。
568名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:00:16.92 ID:VZnhwi5EO
>>1
神奈川千葉埼玉が人口激増したのは東京ベッドタウンだからだろ(笑)
だから住む為の場所であって神奈川千葉埼玉で街を再開発しまくっても意味無いわ(笑)
福岡札幌広島仙台みたいな100万都市は、
関東圏関西圏じゃない独立都市だから再開発が成功するわけ(笑)
569名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:00:36.85 ID:ztdMJUFO0
>>550
そうそう。
千葉市ってそれほど人が少ないわけでもないよね。
人が多いところが限られているので、場所によっては寂しく見えるのも事実だけど
570名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:00:39.39 ID:7w0172cd0
>>555
思ったより酷くない
http://www.panoramio.com/photo/26206686
571名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:01:05.26 ID:Gr2PIokGO
月給生活者がおおい街は あるいみ寂しい
572名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:01:13.07 ID:/SQugNk/0
>>559
北西部的には、千葉なんてハナっから眼中にも入ってない
イオンがどんどんモール立てるようになってからはますますそう
うちの職場自分以外は全員千葉から先に住んでて全然遊び場が別
全然話合わないよ
573名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:01:22.05 ID:FaQ/kDy90
>>478
津も行きにくいな
名古屋方面からにしても四日市までで止まってしまう
574名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:01:23.36 ID:76pueubJ0
もう、廃墟ネタで売り出しちゃえよ
575名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:01:52.91 ID:5yOHBMQu0
三重県民ですが我が事のように感じています・・・
576名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:02:45.66 ID:oOJQYlGD0
船橋は競馬場と風俗街どっちもあるからあまりチョイスしたくない。
そういや千葉の賃貸物件探してたら、おもくそ公明党のポスターを壁に貼ってる写真があったなw
577名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:02:52.05 ID:cybQ34v00
>>571
単なる住宅街になってしまうからね
578名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:01.60 ID:ML61Guf50
千葉東部は本物のイナカと無理矢理都市化したイナカしかない
579名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:06.43 ID:s2RPTFSP0
>>561
前にカルフールを買収してイオンにしちゃったよ
580名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:08.13 ID:0peXiGYI0
徳島に行った時、徳島駅前の何もなさに衝撃を受けたけど
千葉と前橋とどっちがすごい?
581名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:23.15 ID:RPT8ALJo0
房総を車で走ってると九州と景色が似てるなーと思う
582名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:25.65 ID:vl+Klwhy0
七夕だけ綺麗になる平塚から早く出たい
583名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:29.35 ID:InRKbCVnP
>>530
言っとくけど幕張も千葉市(県庁所在地)だぞ

県庁最寄り駅が栄えてないと不満なら、大阪も横浜も含まれるぞ
584名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:03:36.53 ID:Bsx1sNQr0
なんで前橋ってそんなことになっちゃってるの?
人口は30万ぐらいいるよね?
山口市や山陰の都市や佐賀や津よりは人口的にはポテンシャルありそうなんだけど。
みんな高崎の買い物に行くの?それか郊外にイオンモールあるとか?
585名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:17.17 ID:1mWWz4Bl0
県庁方向のモノレールの引き方おかしくない?
これは県庁の北側を通して中央博物館を目指すべきではないかい。

まあモノレールより京成の千葉駅を JR千葉駅に引き寄せる方が効果的だけど。
586名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:18.22 ID:l3Xx8//JO
ホシーワンとか話題にもならないな
あのショッピングモールしょぼいしなあ

駅ビル完成したらバタバタ閉店するんだろうなあ
587名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:32.32 ID:PDS32Nmp0
いじめ自殺隠蔽事件で全国に醜態をさらした
滋賀の県庁所在地の大津駅まえも
ゴーストタウンだぜ


@大津市民
588名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:34.46 ID:cHHupYu6P
千葉は島だからな…。

佐渡、淡路、沖縄、対馬、、、、、千葉島

島だから過疎っても仕方ない
589名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:36.40 ID:mX91TuFk0
実の所、県民は地方政治に興味ない。
堂本時代の汚職で信用してないし。
堂本も関わったらしいけど、単なる噂として処理されてトンずら。
590名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:05:18.50 ID:/SQugNk/0
>>579
知ってるよ
でも、今コストコの横にドでかいモール建設中なんよ
今年の暮れには出来るらしい

旧カルフール好きで今でもよく行くけど、あそこはテナントも
ダメダメだから遊び場と呼ぶにはちょっとね
591名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:05:31.48 ID:7w0172cd0
592名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:05:42.45 ID:cybQ34v00
>>580
あれで徳島県屈指の繁華街だw
593名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:06:14.62 ID:FaQ/kDy90
>>576
メシ食うには都合いいけど住みたいとこじゃないな
594名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:06:15.87 ID:nKgBGwUM0
>>549
戦後、もともと千葉駅周辺の繁華街(現東千葉駅)をハングルに土地占領されて
今の千葉駅の位置まで移したんだ。東京に近いからイージーモードだと思ってる
課も知れないが、実際はハードモードだったんだ。努力は認めてくれorz
595名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:06:19.75 ID:vRZQaES9O
前橋は大人は車移動が基本だから駅前に価値がない
15年くらい昔は駅前をぐるぐる若い男女達がまわってナンパしたりされたり
596名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:06:44.54 ID:mt4AltOW0
前橋はグーグルアースを見てもわかるな
597名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:06:49.01 ID:EwdygW510
群馬は人口の割にどこもたいしたことないな
高崎ですらそんなにだし
グンマーとかバカにされるのもわかるわ
598名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:07:10.38 ID:W+3zRPXWO
>>552
北九州ときたか

ちなみに千葉はJFEスチールの街だ。
599名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:07:58.77 ID:b++TlWHdP
数年したら工事中の駅ビルが完成するから、
かなり千葉駅は変わるぞ。
ガラガラと言ってられるのも今のうちだ。
600名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:08:10.95 ID:/SQugNk/0
そういや蘇我も最近はだいぶにぎやかになってきたな
千葉以外の千葉市沿岸部はどこも調子よく発展してるな
601名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:08:11.51 ID:oOJQYlGD0
>591
徳島の駅前はハリボテなんだぜ。。まるでディズニーランドを彷彿とさせるかのようなマジックっぷり
602名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:08:44.01 ID:g8U+uhCQ0
イオンが街を破壊してるんだな
不買運動するべき
603名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:08:47.02 ID:tOK+zg2MT
都道府県庁所在地が太る必要は無い
604名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:08:54.86 ID:QOj8bnaiO
>>580
オレガイルw
午後7時にはもう真っ暗で飯食う場所に困った。
605名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:09:30.60 ID:DCeQFbNl0
>>584
北関東最大級のモールが前橋市だけで3つある(ケヤキウォーク、クロスガーデン、前橋南モール)

駅から徒歩十分のケヤキを除き、みな市の中心から車で3、40分のとこにある郊外型。
駅近のケヤキでさえ、超車社会の群馬では徒歩や自転車、電車で行く人間は皆無なんですわ…。

ちなみにそれらのモールでさえ乱立しすぎていまは陰りが…。
クロスガーデンはドンキやパチンコが入るまでは広大な店内に人っ子一人居ないレベルでした…。
606名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:09:30.55 ID:s2RPTFSP0
>>590
あそこの工事って何かと思ったらイオンモール作るのか
って言うか近所にイオン作りすぎだろw

時々でいいのでマリンピアの事も思い出してあげてください

あとコストコの横って凄い嫌がらせだw
607名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:09:52.74 ID:59RYvBYri
>>584
アーケード街やらが駅からかなり離れてるんよ。
17号沿いのほうが、まだ栄えてる。
608名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:10:00.60 ID:XsCn9/XG0
>>568
みなとみらいはお台場(笑)より大分成功してるわけだが。
609名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:10:07.38 ID:fzBaQXcjO
佐賀も凄いぜ
610名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:10:31.71 ID:cybQ34v00
前橋は高碕に拠点機能取られてるしな
611名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:10:37.21 ID:0peXiGYI0
>>591
ガチで何もないんだよ
というか人が歩いてなさすぎてびびった

>>592
何かアニメの旗だけいっぱい立ってたなあ
空の境界だっけ
そこを通り過ぎるじいさんばあさんがシュールだった
612名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:10:41.38 ID:v/xILGgo0
俺のラノベが町おこしになるわけがない
613名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:11:02.69 ID:fdc/oS+l0
>>282
お前浦和から出ていけよ
浦和の良さもわからないってお前余所者だろ
614名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:11:32.56 ID:cXsuyg/x0
この手のスレで最後まで出てこない確率が一番高いのは長野。
615名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:11:38.15 ID:UcGg4Tzu0
>>396
新幹線開通で何か変わった?
616名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:12:24.28 ID:Bm5hYvnn0
比較対象によるな。東京駅や新宿駅と比べればガラガラだろう。
横浜駅や大宮駅と比べると空いている。
地方と比べれば大混雑だろう。
617名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:12:55.04 ID:cybQ34v00
>>611
泡踊りの時には人が多いよ

みんな高松か神戸に遊びに行くからね
618名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:01.07 ID:CiDXcQIh0
埼玉県民がアップを始めました
619名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:13.29 ID:mt4AltOW0
>>614
長野駅のホームに熊が出るっぺよ
620名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:24.02 ID:s2RPTFSP0
某ラノベで近所が出まくりで読んでて楽しい
但しアニメじゃカットされまくりで大分萎える
621名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:35.69 ID:InRKbCVnP
>>604
7時でだめなのか・・・
何年か前に夜9時でだめだった岡山駅前ですらびっくりしたのに

でも数年前に行ったらかなり改装されてて、9時でシャッター街ではなくなっててそれもびっくりしたww
622名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:51.73 ID:bRb0HgwJP
おっと、山口市の悪口はそこまでだ
623名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:13:59.99 ID:djXJtQRk0
今まで行った県庁所在地駅前でいちばん寂れてたのは山形駅前だな。
624名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:14:26.28 ID:/SQugNk/0
>>606
海浜幕張内に本社ビルあるくらいだしなW
カルフールは地元民用、コストコ横はコストコやメッセ目当てに来た
人達用ということで利用客が全然違うから共倒れしないと踏んだらしい
625名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:14:50.82 ID:EOzh+fT60
>>608
お台場の無機質っぷりは異常
いかにも人工的な街って感じ
626名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:14:51.91 ID:cZWYC58L0
関東では水戸が一番ショボい
627名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:14:59.86 ID:UcGg4Tzu0
>>613
だって浦和の人ってなんか怖いし・・・^^
628名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:16:50.71 ID:fYhb9jRxO
埼玉も県庁前にチェーン店がモスしかない。浦和というか県庁周辺は民家が大半。
飲食店は数件状態。大宮、川越は発達してるが。
県庁って、三分の一が会議室で、中に人いないし。コンビニ弁当だし。
発達しないのが普通かな。
629名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:16:55.53 ID:/SQugNk/0
水戸、駅ビルオープンしたろ?
630名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:07.03 ID:RPT8ALJo0
>>614
だって長野の名前出したら松本とケンカになるじゃないですかーっ
631名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:19.38 ID:HeUSfjTE0
>>626
徳川御三家のプライドだけはナンバーワン
632名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:20.67 ID:rAqb2Nd+0
懐かしいな旭橋
633名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:33.11 ID:PcqAi1RM0
単なるベッドタウンなんだから駅前なんかどうでもいいよ
634名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:18:16.29 ID:qM8AkdGe0
>>604
7時ならみんな秋田町の方で飲んでるよ
635名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:18:32.90 ID:BrVBjwvz0
松戸と柏合体させて県にしろよ
残りは船橋県でいいよ
636名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:18:35.78 ID:7w0172cd0
>>614
これだけタクシーが有れば、十分都会的かな?
津なんて、駅前タクシーが5台くらいじゃなかったかな。
https://ssl.panoramio.com/photo/15804635
637名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:19:31.08 ID:1w0lVir10
>>635
仲悪いんじゃないの?w
638名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:19:45.78 ID:InRKbCVnP
改名って費用がすごく高くつくらしいけど、政治で土地をどうこうするよりは簡単ではなかろうか、
と思うので、海浜幕張駅を千葉(海浜幕張)駅に改名で済むのではないだろうかw

千葉駅も同時改名になるけど
639名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:20:13.18 ID:fdc/oS+l0
>>628
昼は浦和駅周辺の飲食店に職員が沢山流れてるぞ
駅前に居酒屋が多いのは職員が退社後流れてくるから
640名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:20:44.66 ID:3IUVeimp0
しょうがないよ
核になるものがないから
県庁は海浜幕張に移転しちゃえばいいんだよ
641名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:03.86 ID:+S1/xqE80
>>598
北九州にもそれなりの規模の製鉄所はあるからなあ。
ますますそっくりだね。

北九州は、ゼンリンなんかもあるね。

でも寂れてるんだよw 中小に活気がないからねw
642名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:10.06 ID:qM8AkdGe0
>>617
高松は行かないなあ
どっちかいうと郊外の大型店に行ってる
あとは車社会だからねえ
643名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:21.93 ID:XMhU/FNdO
狭くてガタガタの道をシャコタン・シルビアが走り抜ける。
ゴミとゲロ染みだらけの駅ではしゃぐ中学生の耳にピアスがきらめく。
短パンTシャツ姿の親子連れがイオンの食品売り場で楽しそうに試食巡り。

千葉は本当にいい所だよ。
644名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:27.40 ID:7w0172cd0
645名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:34.06 ID:2Kz42NhOO
記事になるくらい千葉駅前は人がいないのか?
646名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:21:36.21 ID:xdLj+/TCP
アホどもが都会へ都会へって煽り続けてたなごりで
中途半端に千葉で済ますなら東京に出るって話だろ
647名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:22:18.75 ID:/TtMNxOK0
青森駅前はいったいここ何なんだろうと思った。
そりゃ青森なんてとこに都会は期待しちゃいないけどそれを差し引いても…。
648名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:22:25.66 ID:oua59GFYO
>>572
むしろ茨城県南西部、取手とか守谷と話が合う。
と言うか柏の県立高校に通ってたんだけど、在校生の1割が茨城県民。
649名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:23:35.32 ID:cuFSaTsc0
>>636
何か南海の堺東駅前に似てるなあ。
650名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:23:49.37 ID:pnDzJeKT0
>>7
>>5
>>6
山口のほうがひどい。出入り口が片方にしかないし、シティホテルどころかビジネスホテルもない。駅自体未だに汽車が走るほどでそもそも電車が来ない。
651名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:24:23.38 ID:ynhrRw150
三重県の県庁所在地の津市が一番やばい
三重のなかでも一番地味な市かもしれない
他の桑名、四日市、鈴鹿、松阪、伊勢とかは何かしら特色あるが津は何もない
652名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:24:24.85 ID:3IUVeimp0
京成ともモノレールともバラバラだからターミナル駅としての機能に劣る
653名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:24:48.91 ID:G+jAyf69O
いくら都知事にイカれた人間が成っても、千葉市までは東京にしようとは思わないからな
神戸市なんて大阪に吸収される寸前だもんな。明石市市長が大阪に吸収される気満々だから、神戸市も時間の問題だろうな
654名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:25:09.67 ID:Gr2PIokGO
>>647
地方は自動車社会なので
ちょっとだけ我慢してね
655名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:25:11.81 ID:7w0172cd0
656名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:25:15.26 ID:UH6TjogP0
水戸は南口の再開発が進展していくらかましになったと思うけど
まだまだしょぼいよな。
657名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:25:26.13 ID:tQnrLRhR0
>>1
そりゃ、再開発失敗の傷跡が酷いですからww
658名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:25:28.90 ID:jaEqGLoIO
>>613
浦和なんか大宮に客とられて川口みたいに駅前にリリアみたいなホールも店もないじゃん。
与野と同レベルっつうか落ち目じゃん。
まあ西川口のほうがこええけどなw
659名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:26:19.28 ID:fcodlwVrO
高崎も片方の駅前ロータリーに店が全くないよね
反対側はちょっと歩くとしょっぱいスーパーやらがあるけど
聖蹟桜ヶ丘より寂れてるのはびっくりりた
660名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:27:00.07 ID:Bsx1sNQr0
>>647
あそこ意外に面白いけどな。
アウガとかいう駅前ビルが市場になってて、新鮮な海の幸が食える。
市場目当てなら八戸と青森と函館はなかなかいいよ。
この三つとも商店街に期待してはいけないw
661名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:27:05.16 ID:3IUVeimp0
千葉には京葉線も来てないんだからね
662名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:28:57.00 ID:TQr5zkKOP
昼間から老人以外の人がそこそこ歩いているだけで十分
663名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:29:33.47 ID:ynhrRw150
664名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:29:49.92 ID:Bsx1sNQr0
しかし、このスレでも山口、前橋、津が人気あるなw
たまに争いに佐賀と大津が紛れ込んでくるけど。
意外と山陰の都市は挙がらないね。鳥取市や松江市はこれらの都市よりマシなのかな?
665名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:05.44 ID:gnxQQOe90
首都圏って結局は東京の通勤圏かどうかで町の様子がくっきり分かれる

千葉市は東京の通勤圏外のため、田舎の街に成らざるを得ない
666名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:05.43 ID:fdc/oS+l0
>>658
大型店なら伊勢丹(売り上げトップレベル)
パルコ(売り上げトップレベル)
コルソ
があるし、ホールなら埼玉会館があるけど?
しかも商店街も充実してるし、アトレも出来る
何も知らないなら書き込むのやめてね
667名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:16.08 ID:M8lY6uko0
若葉区民だが
千葉駅前にいるのが朝の6時と夜の10時で店がやってないから利用もできんよ。
ラッシュ時に駅前にいるとこんなに人がいるのか!って思うから見てみ。
寝に帰るところだから
668名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:20.11 ID:1w0lVir10
>>658
店ならパルコ出来たやろ。
ってか、ロフトが死亡したから大宮駅東口側こそ落ち目だろw
669名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:31.87 ID:jaEqGLoIO
>>661
蘇我でみんな乗り換えちゃうからなー。
ていうか千葉は国道14号とか16号ぞいが充実してっからそっちいっちゃうのよ。みんな車で。
670名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:37.51 ID:dOXS8drI0
ディズニーランドの中に県庁引越します。
671名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:44.77 ID:oOJQYlGD0
青森は弘前と青森どっちが賑やかなの?
672名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:50.84 ID:CK9IQPMj0
>>604
駅の真ん前の「餃子の王将」やタリーズ、麺王らへんが普通に開いてるじゃん
結構目立つぞ、あそこらへんの店。
673名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:59.38 ID:b++TlWHdP
>>644
この駅ビルに入るテナントとか気になるな。
人の流れとか変わりそうだしヨドバシとか移転して入らないのかな?
674名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:31:13.21 ID:CZoS42zEO
路線集中して駅も街もごちゃごちゃになるよりバラける方が良いっしょ
675名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:31:13.19 ID:l2o8o2PI0
終戦後のゴタゴタで、朝鮮人に駅前の土地盗られて、駅が移転した千葉駅。

そりゃ寂れるわなw
676名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:32:12.84 ID:UH6TjogP0
>>671

弘前だと思うけど、弘前も駅前は再開発の途上で更地が多かったよ。
677名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:32:19.33 ID:+S1/xqE80
ああ思い出した。木更津市だよ、木更津市www

西東京だけじゃなく、首都の東にも朝鮮地区があるから気をつけないとwww

ホント、どうすんだろうね、アホの自民党はwww
678名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:32:20.56 ID:BHmGMMfw0
千葉駅西側は、アレが占拠してるからな。
679名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:32:27.37 ID:Y1MVBF1IO
>>658
与野はさいたま副都心で甦ると思ったが、相変わらず活気がないな
住宅街であることを考慮しても
680名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:33:12.75 ID:hYuiVrp0O
山口駅前のショボさはもはや伝説
681名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:34:02.00 ID:a3Dultea0
同じ千葉市内でも幕張のほうが都会だし、
そもそも千葉市より船橋とか市川とか柏のほうがよっぽど都会
千葉駅前はマジで寂れてる
682名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:34:12.71 ID:3Ba2/ykMP
人が多く集まる所を県庁所在地にしないといけないなら
千葉県は浦安市に県庁を置かないといけない事になる

別にガラガラでもいいじゃんw
683名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:34:32.68 ID:BHmGMMfw0
立川は、昨日から公開のアニメ映画「聖お兄さん」がルミネ立川でキャンペーン中です。
禁書目録劇場版みたいに北口のローソンでひっそりとやるのとは規模が違う。
684名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:34:48.20 ID:tQnrLRhR0
>>665
この駅に関しては、そう言う問題じゃ無いと思う

>>675
どっちかって言うと、その後の、成田闘争にともなう収用委員会会長襲撃事件の影響が派手に響いてるんじゃないかな
685名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:35:02.66 ID:pnDzJeKT0
>>664
鳥取、松江とも駅自体は立派だし、山陰のイメージレベルのものは揃っているからね。山口、前橋、津は県の実力からすると異常に寂れている。
底辺高校からFランク大にいくか、灘・開成からFランク大にいくかの違い。
686名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:35:23.94 ID:yG/xRNX+0
昔の栄町はトルコ(ソープ)が200件くらいあってすげー繁盛し、
遠くからの客も多く千葉駅も栄えていた。
それが朝鮮人にのっとられ、チョンばかりの街になって、
栄町が一番栄えない町になったことは皮肉というより他にない。
千葉駅前は栄町の衰退とともに何の魅力もない場所となり、
寂れてしまったんだ。
687名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:35:27.79 ID:YR9y31HX0
>>650
そのための新山口が(tbs


千葉は,表通りをそのまま進むとパルコに着く。そして周囲には三井ガーデンホテルがある。
ここは,かつての京成千葉駅だったのだが,国,千葉県,国鉄の圧力によって現在のルート
に変更になってしまった。

今の千葉駅前は,内房・外房沿いに繁華街が移り,また京成千葉駅を挟んで海側には,千葉
そごう(確か横浜そごうに次ぐ大きさ)がある。

繁華街も移り変わるということか。


ちなみに昔の千葉駅前は,現在の栄町。どんな街かは(tbs
688名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:35:28.05 ID:gnxQQOe90
浦和、与野の住民は街が発展することを望んでないぞ

買い物なんぞ大宮か東京に行けば良いだけで、商業地区が栄えることによるマイナス面の方が大きい
689名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:35:47.91 ID:+S1/xqE80
>>680
山口の中心は下関だからノープロブレムだろw
690名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:36:20.70 ID:E9dfjq2Z0
郊外型大型ショッピングセンターができてから日本中そんなもんだろ
691名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:36:51.41 ID:CMrojP7K0
民主vs共産vs隠れ民主

ファイッ!
692名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:03.51 ID:BHmGMMfw0
>>76
戦車道は茨城県大洗町です
693名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:05.25 ID:Ux+iNo0O0
>>55
>>59 顔もあっち系
しかし千葉市民ってバカだよなー、よくこんなのに入れるわ
694名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:09.93 ID:ZdlcanaU0
山形もひどかったな
695名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:20.39 ID:zxQ9CC6d0
まあ千葉の是非はどうでもいいんだが、熊谷は若いだけで実務能力の無い案山子だろ。
なんでこんなのが支持されてるか意味不明。
696名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:47.23 ID:ImE4Cj5aO
>>680 神奈川駅なんか横浜駅の隣りなのに私鉄の各駅停車しか止まらないよ!
JRなんか駅すらないよ!線路は十本ぐらいあるのに!
まあ駅は京浜急行電鉄だけど…
697名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:38:30.70 ID:nMXeu9gt0
地下にいるんだろ地下に
千葉なんて用無いから行かんし地下街なんてあるか知らんけど
698名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:38:34.18 ID:BHmGMMfw0
群馬は、高崎がそこそこ栄えてるんだから、前橋はどうでもいいだろ。
むしろ悲惨なのは栃木県宇都宮
699名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:39:22.51 ID:7w0172cd0
>>673
まだテナントは公開になっていないようだ。
http://www.perie.co.jp/

延床面積 約70,000平米
地上7階、地下1階
駅施設・コンコース(約16,000平米)
エキナカ(約8,000平米)
駅ビル(約46,000平米)

【スケジュール(予定)】
2016年夏頃 新駅舎開業、エキナカ開業(一部工事中)
2017年春頃 エキナカ全面開業、駅ビル開業(一部工事中)
2018年春まで 駅ビル全面開業
700名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:39:57.47 ID:sphlBzeTi
千葉市以西は東京都に編入された方が実態に合ってる。
残りの千葉県の県庁は木更津か成田あたりでいいんじゃない?
701名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:39:58.01 ID:ERuwDeBE0
>>13
千葉市は俺妹か。聖地ビジネスは成功してないように見える。
千葉マツダがちょこっとキャンペーンやってたみたいだが。
まあ爆死した鴨川よりはマシか。
702名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:40:40.37 ID:2nITwDmB0
電車で1時間で都内に行けるから文句を言うな。
自動車で2時間かけて空港へ行き2時間のって羽田、2時間かけて鎌倉の実家に帰る。
703名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:40:52.66 ID:Ux+iNo0O0
>>67
あと市民ネットとかいう日本人じゃない連中、9条教徒
ま、みんなあっち系の人達なんですけどね
704名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:41:32.65 ID:rUDdf4Wk0
>>19
高知
705名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:42:19.80 ID:BHmGMMfw0
熊本は、新水前寺駅が一番中心地に近い。
706名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:42:36.72 ID:GLLkx5X40
車社会のグンマーで新幹線が高崎駅(高崎線・信越線・上越線・吾妻線・両毛線・上信電鉄・八高線)を通っている
県都・前橋駅前(両毛線のみ)は異常

前橋みなみモール、けやきウォーク、クロスガーデン、イオンモール高崎、その他ロードサイド店に人が集まる
707名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:42:43.43 ID:C0kIADGz0
千葉、京成千葉、本千葉、千葉中央のうちどこが中心地なの?
708名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:43:53.10 ID:BHmGMMfw0
>>685
松江は、駅前のビジホ、コンビニが充実していて良かった。一応電車が走ってるし。
709名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:44:44.72 ID:aOjJolvh0
アカが千葉をダメにしているのは事実
いかにもな現業がモリタ落としの論戦やってたけど
手元に行書参考書www

オイラマーチ法院だけど司書、行書なんて代行させたこと無いよ
基本的に馬鹿
それが千葉C層化
710名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:44:55.30 ID:b++TlWHdP
>>699
まだ決まってないのか。
ヨドが移転しないならビックとか入ってきそうだな。

>>695
前回の選挙で自民系の現職市長が不正でアウトになって
こいつが運良く当選した気が…。
しかも千葉1区は民主党の議員も居るんで千葉の中では自民は比較的苦戦。
千葉の田舎の方は保守が強いんだけど、
とうしても都市部だとそういう従来の地盤が通用しないので民主が強いんだよね。
711名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:44:56.66 ID:BHmGMMfw0
>>707
土気が中心地です。
712名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:44:59.26 ID:+S1/xqE80
仙台って寂れてるんだな。

青葉城はバカップルだらけなのにwww
713名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:45:09.62 ID:cuFSaTsc0
>>707
印西牧の原
714名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:45:26.12 ID:FCukYnTzP
前橋に比べればまだマシ。
715名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:46:17.83 ID:r4X6biTE0
>>651
後進だから県庁所在地にしてやったんだから努力しろよ
716名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:47:18.65 ID:1w0lVir10
>>707
千葉ニュータウン
717名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:47:42.67 ID:UOfwkDQz0
駅前だけ栄えて喜んでるところがあるけどな
718名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:47:48.57 ID:3Oti1qrH0
>>603
> 都道府県庁所在地が太る必要は無い

静岡県静岡市のような、
ろくな産業が無いどころか、山と海に挟まれた狭隘地で発展の余地が無いのに
県下の産業の上がりを吸い上げて肥え太り、
さらには近隣の産業都市を併呑して政令市化までしたという
強盗^h^h 出生魚みたいな県庁所在地もありますよん。


江戸時代ならば、東海道の交通を扼することのできる海に山が迫った地形は江戸防衛のための
軍事上の要衝としての価値があったから幕府は重要視し周辺も支配させたのでしょうね。

だけど、現代においては、そうした狭隘地で交通の障害が多数という条件は発展の障害そのもの。

それなのに、国が莫大な金を投入してトンネルを掘りまくって交通障害対策に奮闘してくれているんだから
静岡市は大変に恵まれています。

一方、近隣都市の方は、静岡市への優遇策のせいで発展の機会を奪われているんだから可哀想です。

都市の立地条件という点からも、人口の集積しやすさという点からも、産業基盤の点からも
近くにある広い平野を持った都市のほうが圧倒的に有利なはずなんだけどねえ。

静岡市は、県庁所在地を太らせるために優遇措置をやり過ぎると失敗する典型例と言えましょう。
719名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:48:27.93 ID:rs6Bt84t0
昔は鉄道を市街地からわざわざ遠ざけて駅を作っていたからな
その名残りで地方には駅前が閑散としている所は多い
720名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:49:56.10 ID:sl5/Jn6mO
新幹線が通ってるかが重要
721名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:50:49.51 ID:7w0172cd0
>>719
新潟駅が典型的な例かな?古い繁華街から離れている。新潟駅前は全然寂れていないけど。
722名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:51:44.24 ID:QdtKef3xO
>>721
そりゃ新潟は女子高生のスカートがめちゃ短いからな
723名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:52:27.67 ID:/SQugNk/0
千葉県は外房を一気に駆け抜ける高速道路作ったら県外からの観光客増えると思う
724名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:53:54.07 ID:BHmGMMfw0
>>722
新潟の女子高生は可愛い。太ももに自信を持ってるよね。
725名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:54:16.33 ID:BHmGMMfw0
>>720
秋田駅「・・・・・」
726名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:55:54.66 ID:+spxiUwq0
いちど、ここのモノレールを乗りに行きたいと思ってるんだが、なかなか機会がなくて・・・。
乗り放題のきっぷはあるかな?それと、いくら赤字がひどくても、廃止とかそういう話はまだ出てないよね?
727名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:55:58.82 ID:Ux+iNo0O0
>>87
おお、風薫る千葉の大地よ!
あんな汚い金町くんだりと一緒にしないでくれる?
728名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:56:10.73 ID:QLd+8JL7O
県庁所在地より他が盛ってる例は多々あるよな。
旧大宮とか高崎とか。
729名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:56:22.88 ID:jaEqGLoIO
>>666>>668
ごめんよw川口市元住民なんよw
たかだか人口約14万人の浦和が人口48万人の川口に比べて栄えてるとは考えもつかなくてなwすまんのうw
730名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:57:33.67 ID:IqPeg8oT0
>>719
九州でいえば、鹿児島中央は、元は西鹿児島だからな。
鹿児島駅は鹿児島の外れにあった。
博多なんて典型的な例だし、熊本なんかも繁華街から離れた場所に造られてる。
国鉄の駅は基本、町の外れに造られたんだよ。
731名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:58:22.91 ID:QdtKef3xO
>>724
これまで経済動向を反映する良い指標としてスカートの短さをよく挙げられてたが
実は女の脚(主に太ももの露出度)ちゅうのは経済の実態そのものなんだな
732名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:59:34.41 ID:td0+RzO4O
千葉駅の工事って何年やってるの?いつ終わるの?
地上なのに地下道みたいに狭苦しくて天井低くて薄暗い通路
通るたびに閉所恐怖症になりそう
733名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:27.96 ID:3Oti1qrH0
>>721
> >>719
> 新潟駅が典型的な例かな?古い繁華街から離れている。新潟駅前は全然寂れていないけど。

昔の新潟駅前は商業地としては非常に悲惨だったという記憶があります。

たしか、新潟新幹線の開通くらいの時期に、
それに合わせて新潟駅前に商業集積を作って発展したのじゃないでしょうか?
734名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:40.80 ID:Bsx1sNQr0
>>721
古町な。あそこ寂れたな。アーケードも人通り少ない。大和百貨店も潰れた。
駅から遠すぎるんだよね。

岡山も駅から少し離れた旧繁華街が寂れつつあるね。
駅前は活気あるけど。
735名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:45.26 ID:VDZm58Zf0
ベッドタウン県でもともと求心力がない上に幕張など市内業務拠点は別にあるんだから、
駅前の発展度は相応と思うけどなあ
736名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:51.79 ID:gcwB/U6f0
鳥取市なめんな
737名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:03:06.86 ID:EG221yHv0
千葉の県庁所在地は浦安だろ?千葉ディズニーランドだろ?
738名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:03:26.96 ID:NNzKPHGD0
鳥取市って何?
鳥取県の県庁所在地って米子市じゃなかったっけ?
鳥取市なんて存在するの?
739名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:04:54.99 ID:ERuwDeBE0
千葉駅なんて都市モノレールは乗り入れてるしそごうも三越もあるじゃねえか。
我が松戸駅の惨状を見てから言え。平日は人通りもまばらだぞ!
740名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:04:55.15 ID:AIDbMuMv0
>>264
色弱なので断言はできんが、JRのマークの色からして四国か西日本だろう。
九州ではない。
741名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:05:00.83 ID:jaEqGLoIO
>>726
ホリデーフリー切符、お昼のお出かけフリー切符、2-DAYフリー切符
があります値段は大人600〜1000円あとはぐぐってね。
徳成令で累積赤字296億をちゃらにしたんだけどみんな使わないんで赤字です〜
742名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:05:39.44 ID:3Oti1qrH0
>>737
> 千葉の県庁所在地は浦安だろ?千葉ディズニーランドだろ?

ミッキーマウスが、知事選に出馬したらぶっちぎりで当選するかも www
743名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:05:49.07 ID:xOXSEibM0
千葉の新宿は柏
千葉の渋谷は津田沼
千葉県民なら常識
744名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:06:45.76 ID:YwUJUnnn0
鹿児島駅は県庁移転と新幹線開業で
鹿児島中央(旧西鹿児島)駅との落差が大変なことに
745名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:06:58.57 ID:uhKzACoL0
隣がいきなり無人駅の佐賀駅よりすごいのか?

県庁から車で10分で隣の県(福岡)に着いちゃうのもなかなかないと思うw
746名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:07:43.70 ID:WzrePedB0
佐賀よりマシだろ
747名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:08:10.32 ID:Bsx1sNQr0
旧繁華街からターミナル駅前に中心部が移ってる街も多いよね。
名古屋も栄から名古屋駅に人の流れ移ったし、札幌も大通りから札幌駅に。岡山や新潟も似た傾向ある。
京都(河原町から京都駅)と福岡(天神から博多)はまだ移行できてないね。まだまだ旧繁華街が強い気がする。
748毛無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:08:51.78 ID:eOhP4rfb0
千葉はデータセンターしか無いイメージだわ
749名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:09:40.74 ID:Ux+iNo0O0
>>118
あんたAURAなんて4館上映で新宿渋谷池袋千葉の京成ローザだぜ?
岸誠ニだぜ?千葉舐めんな、ニャー
750名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:10:13.97 ID:+S1/xqE80
鳥取はいい所だよ。

鳥取西高なんて、鳥取城跡にあって、とてもいい所だからね。
空き地が一杯あるから、子供の頃は良く遊んでたよ。
城堀の錦鯉に餌やってぼおっとしてると、
鳥取西高の生徒が音楽の授業かなんかで歌ってるのが聞こえてくる。

セミのうるささが半端なく、田舎そのもの。
湯所ショッピングセンターはなぜかいつもハワイアンが流れてる。
のんびり余生を過ごすには最高の場所だろう。
751名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:10:17.78 ID:jaEqGLoIO
>>707
西千葉です
752名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:10:22.39 ID:nW/RpczQ0
新潟も寂れまくっててワロタ
あのボロ駅舎は昭和遺産として保存すべき
753名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:10:58.20 ID:W+3zRPXWO
戦後の中心部開発はどうこう言われることが多いけど、表面的には栄町を衰退させ、つまり本質的にはチョンと刺し違えることで、奴等の勢力拡大を防いだ先人には敬意しかない。
結果コリアンタウンとしては今くらいの規模で落ち着き、栄町は新大久保みたいにはならなかった。今を生きる市民として感謝してるよ。

千葉市中心部は現状でもいいンじゃないかな?
下手な活性化施策が不逞なニューカマーの流入に繋がったら、先人たちが栄町を切り崩してまで守ってきたこの街の治安はどうなる?

人が沢山歩いてる喧騒だけが繁栄の象徴なら、プロパガンダ映像を撮るときだけ人を集める独裁国には敵いっこないさ。
754名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:16.00 ID:CK9IQPMj0
>>750
城跡に学校あるって結構多いよね
彦根城の中にも高校あるし
755名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:18.12 ID:rH0dAsZU0
周辺写真をぐぐって見たが、別に驚くほどのもんじゃないじゃん。

せいぜい地方の首都レベルだろ。
756名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:20.87 ID:r4X6biTE0
今さっき千葉市のやつに聞いたら、今日は花見川団地のイベントに
駅前の商店街の人もいってるんだって
757名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:42.03 ID:+X5YekZY0
大津の駅前よりは都会だろ、千葉
758名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:12:13.68 ID:p//1aVUuO
旧市街のはずれに駅を作るのと、長岡・甲府・福山みたいに旧市街のど真ん中に作るのは、結果としてどっちが良かったんだろう?
759名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:12:17.77 ID:Bm5hYvnn0
>>738
地図上は存在する事になっているが、
グンマーの前橋市とかと同じく伝説上の存在で
実際に存在するかは怪しい。
760名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:12:58.08 ID:KkNUaeWu0
JR千葉駅って駅おりると
飲食店がたくさんあんだけど
どの店も韓国語で案内とか看板が出てんだよ?

ドネル・ケバブの店のメニュー看板が
韓国語でしか出てなかったのとかマジウケタわ
仕事じゃなきゃ行きたくないよ
あんな在日スラム街
761名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:13:26.52 ID:rH0dAsZU0
周辺写真をぐぐって見たが、別に驚くほどのもんじゃないじゃん。

せいぜい小中規模の地方レベルだろ。
762名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:14:32.75 ID:gTAKvDfa0
むしろ都会だろ
763726:2013/05/11(土) 13:14:44.59 ID:+spxiUwq0
>>741
どうもありがとう。あとでぐぐってみる。
莫大な累積赤字を徳政令でちゃらにしちゃったんですか・・・。
764名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:15:08.04 ID:fQvZ/+Xz0
千葉駅、ストリートビューで見ると、結構、人が歩いていて、にぎわっている
じゃないか。

岐阜駅前は、朝夕の通勤通学時間以外は、誰も歩いてないぜ
765名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:15:09.62 ID:uhKzACoL0
>>738
それより山口の県庁てなんで山口なん?萩じゃなくて
766名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:15:38.95 ID:ERuwDeBE0
驚いたのは新幹線つばさで行った山形駅。
県庁所在地の玄関口なのに松戸よりしょっぺええwww
767名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:15:40.36 ID:Bsx1sNQr0
>>758
旅行客や出張する者にとっては旧繁華街のど真ん中に駅あると楽だよねww
いや、単純にあまり歩かないでも飲み食い仕事全てが済む。

新潟とか広島とか出張した時に「めんどくせー」って思った。
768名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:15:52.00 ID:CK9IQPMj0
>>761
なんか人工的な血の通ってない街に見える>千葉駅周辺
769名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:16:26.70 ID:EG221yHv0
地図をよく見ると千葉って朝鮮半島の形によく似てるなw
上には仲の悪そうな茨城が横には親分の東京がいるwww
770名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:16:37.20 ID:u5Ned2sj0
東口駅前はけっこう人いるけどな
771名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:16:46.21 ID:ha34KO0w0
高校の後輩が市長・・・
かたや俺ときたら・・・
772名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:16:59.75 ID:gYKxTAnSO
ピーナッツ娘で町おこしだ
773名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:10.90 ID:knjEwWjD0
群馬県庁に仕事で行ったとき、前橋駅からメシ食うとこ探してたら、結局20分近く歩いて、3kmくらい離れた県庁までたどり着いてしまった記憶。
774名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:26.46 ID:1w0lVir10
ピーナッツは八街市の専売特許です
775名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:39.27 ID:/WkF8iKq0
千葉自体に魅力がなくて「東京から近い」というだけでもっている町だからね。
都心の再開発が進んで、もっと東京に近い物件が手頃になれば捨てられる。
776名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:52.72 ID:FRvHIXtH0
栄町があるじゃん。
777名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:18:07.75 ID:W+3zRPXWO
>>769
黙れ!!

チーバくんに似ているんだ。
778名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:18:58.71 ID:bkbC3aqc0
20年くらい前はそこそこ賑わっていたと思うのだが・・・
それから変わった?
779名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:19:02.57 ID:Ux+iNo0O0
>>148
ばかやろ、鎌倉時代は戦国時代より古いんやで
千葉は陸軍が派手にあったんで焼け野原にされた
0からの再出発だったのよ
780名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:19:11.82 ID:jaEqGLoIO
>>756
雨だけどやってんのかな100円商店街ってやってるね。
100円でいろんなもの買えるみたいだ。
雨じゃなきゃいきたいなあ。
781名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:19:32.36 ID:fd7b7l3g0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いろけでつろう びじんをあつめるんだ
782名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:20:45.98 ID:+S1/xqE80
>>754
そういう所で子供は育てるのが一番だよね。

日本の侘びさびとか都市中心部のキチガイ教師が口では教えてるけどね、
どういうものか経験したことのない人間が、
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」なんて理解できないと思うよ。

ガリベン学生たちが理解できないものを無理して暗記させる、
現代日本の国語教育ほど、おかしなものはない。
だから、東大生がああなるんだよw
783名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:21:03.15 ID:TBPhy7l+0
かと言って
グンマーみたいにチョンを呼ぶなよ!
784名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:21:07.68 ID:HBvXoYqV0
30年位前に行った事あるけど、その頃からガラガラだったぞ。
785名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:22:05.41 ID:2ACIr4su0
山口の駅前にはな、種田山頭火の像があるんだぜ
786名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:22:06.63 ID:u5Ned2sj0
ご当地ゆるキャラ馬鹿にしてたがチーバくんは一度実物を見てから別になった
787名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:22:17.18 ID:Ux+iNo0O0
>>157
そこら共通点ありありじゃんw
ヒント・チョソ
788名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:23:36.05 ID:CK9IQPMj0
>>775
東京が調子いいうちはおこぼれがもらえるけど
危なくなればすぐに切り捨てられるよ
千葉だけじゃなくて他の関東近県も
789名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:24:30.17 ID:3Oti1qrH0
>>768
> >>761
> なんか人工的な血の通ってない街に見える>千葉駅周辺

そうなんだよね。
何でかはわからないけど、すごく人工的で余所余所しい感じがするんだよねえ。
790名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:25:04.18 ID:Ux+iNo0O0
>>172
松戸のせいだろ
791名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:25:09.38 ID:97GvIU6QO
>>743
船橋「……」
792名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:25:42.20 ID:JBVFmhjG0
千葉の歴史に詳しいオレが教えてやろう

千葉駅周辺は東京、外・内房、成田・佐倉からの3つの線路で
人の流れが寸断されている
地勢的に非常に発展し難い辺鄙な構造をしている
これが千葉駅周辺の発展の一番のネックとなっている

本来の千葉駅はもっと東千葉駅寄りの今の市民会館の場所にあった
駅の老朽化と新しい発展の為に千葉駅を作りなおそうとした時に
予定地だった場所の周辺、今の栄町近辺が戦後の混乱に乗じて
不逞朝鮮人により不法占拠されていて、土地の買収や立ち退きが
出来ない状態であった
そこで已む無く今の場所に千葉駅を持ってきた

朝鮮人により発展を阻害された歴史を持つ街が千葉駅前ね
793名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:25:53.19 ID:StNT1Rw50
千葉って県だったっけ?
794名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:26:17.70 ID:RjipcSfKO
>>773
あの辺は公の建物やオフィスビルだらけだから
飲食店は車で探さないと不便
グンマー民は車で移動が基本だからな
795名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:26:35.23 ID:2ACIr4su0
山形は天童酒田米沢と分散型の県なんだよ
一極集中ばかりが正解ではない
796名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:27:32.19 ID:tyhmz2Py0
新千葉駅の存在感w
797名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:27:37.99 ID:Ux+iNo0O0
>>182
ヒント・チョソ
798名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:28:11.31 ID:KpWWpEx40
岐阜駅も高架化・駅前再開発され見違えるようにきれいになったけど人は消えた
799名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:29:08.35 ID:Bm5hYvnn0
>>765
なぜ萩だと思ったしw
地味で微妙な観光地は沢山あるが住むところじゃないよ。
ああ、後、真夏でも海岸はガラガラなのに、砂浜が広がっているので
海水浴にはとてもよい。
800名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:29:14.69 ID:CWQ1M9FX0
扇屋ジャスコを思い出す
801名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:29:28.12 ID:s2RPTFSP0
>>792
内房・外房に行くのに
一々今の千葉駅の場所までバックして戻るのが
面倒だから今の千葉駅の場所に駅を移動させただけじゃん
802名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:30:39.83 ID:6dh4tWaq0
商売が上手くいかないことを行政や政治のせいにする

政治は喜んで利権の増大や増税で「何か」する。

「何か」は的外れで遅く、無駄が多く上手くいかない

最初に戻る
803名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:31:25.58 ID:F++o2WTD0
駅前にイオンが建つ絶望感
804名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:31:41.45 ID:oua59GFYO
>>769
チバラギとひと括りにされており、仲が悪い訳では。
というか、常磐線、つくば線沿線の北西部は別として、千葉市よりの人等は茨城意識してないと。
遠いから。
805名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:32:19.91 ID:2ACIr4su0
>>765
山口のほうが瀬戸内側で気候も交通の弁も良かった
萩は関ヶ原に負けた毛利がいやいや城を置いた
明治維新直前にも幕府の力が衰えるとさっそく山口に藩政府を移した
806名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:34:07.86 ID:Ux+iNo0O0
>>209
www チョソが栄町に入ってきたのはもっと後なんだよね
チョソと戦い続けたって駅前や富士見町側の屋台と戦ってたの?
807名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:34:16.93 ID:JBVFmhjG0
今、千葉駅の駅舎を大々的に作り変えをしていて
それに伴い駅周辺の道路も整備し直している
千葉駅の駅舎は平成27年度完成予定だったかな

今まで発展出来なかった西口の南側と北側を再開発し
道路や建物を作り変えている

数年後には多少良くなる

>>801
ああ、それ後付けの理由ね
808名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:36:35.83 ID:5uTT6/ui0
俺の見た中じゃ、県庁所在地で最も寂れていたのは大津
809名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:38:41.19 ID:2Kz42NhOO
以前、会社のアレで古河に行った事があったな。via(vila?)古河ってもうルミネになったのか?
当時、近くのマックが10時開店だったのが衝撃的だったがw
810名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:39:05.13 ID:nW/RpczQ0
>>707
むかしは東千葉でした
811名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:39:10.69 ID:Ux+iNo0O0
>>675
いや、チョソが来たのはもっと後なんだけど
どーでもいいからそうゆうことにしとくわwww
812名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:39:29.70 ID:KpWWpEx40
あの平和堂も逃げようとしてる大津駅前の実力
813名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:41:04.95 ID:8uXbBi2J0
財政が厳しいからなー
いっそのこと四街道市と合併したら
814名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:42:59.15 ID:/SQugNk/0
大津から平和堂逃げたら何も残らなくなるじゃない
815名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:43:20.82 ID:lNaxbUmX0
初めて千葉駅の東口に降りた人はまあ官庁街のイメージしか受けないわな
若年層が遊ぶには京成の中央駅の方に行かないと何も無いし
816名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:43:38.07 ID:3F2xdIW60
国鉄千葉駅前駅があった頃が千葉の全盛期か?
817名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:43:51.11 ID:CWQ1M9FX0
大昔みたく県政の中心を大佐倉付近に戻そう
あ、駅はそのままでね
818名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:45:51.58 ID:BHmGMMfw0
>>812滋賀県の中心は京阪石山駅だからな。
819名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:46:06.08 ID:i5fCdxMQ0
>>807
三越が西口に移転する噂だったのに見た感じ西口は何も変わらなそうだわ

それよりマジでコリアンタウンの栄町をどうにかして欲しいわ
千葉銀座通りの廃墟&荒み具合は異常
820名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:46:24.59 ID:3uRROI7dO
岐阜なめんな。トヨタ社員専用のタワーマンションが一個あるだけ。あとは荒涼とした草原が広がってるだけだぞw
821名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:46:39.29 ID:5uTT6/ui0
でも、浜大津駅は好き
822名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:46:40.57 ID:BHmGMMfw0
>>817
上野方面ホームに行くのに、構内踏切を使う大さくら駅
823名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:47:46.52 ID:jli5m0cKP
20年ぶりぐらいに柏行ったら、すげぇ栄えててビックリした。
駅前にスーパーと本屋ぐらいしかなかった気がしたんだが。
あの辺に土地持ってた友達、笑が止まらんだろうなー。
824名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:48:22.75 ID:BHmGMMfw0
千葉みなと「15分に1本しか、電車が来ない・・・・」
825名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:48:38.47 ID:bRIo7ZDc0
名古屋駅周辺もたいがい過疎ってるよなぁ・・・
本当に都会といえるのは東京大阪くらいだな。
826名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:48:56.09 ID:YR9y31HX0
>>817
佐倉市公認の癒しポイントですね。東京から最も近い秘境駅とも言われる…

でもかつては千葉氏の居城,大佐倉城があったりした訳ですが。
827名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:50:04.96 ID:TWWdc4I20
ユーカリが丘線は山手線よりも偉大
828名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:50:29.39 ID:eTvl7Xxx0
パスポートの申請と受取ぐらいでしか、行ったことないなぁ。
その時もどこか寄って、時間潰していこうという気にならなかったし。

まぁ朝東京に出て夜帰ってきて寝るだけだから、夜開いてる飲食店と食料品店があれば困らないけどね。
829名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:50:59.03 ID:YR9y31HX0
>>819
セントラルプラザがあったころは,なんとか元気だったんですがねえ。

周囲のビルが荒んでいき,センプラ跡地は超高層マンションに変わってしまった。
830名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:51:31.83 ID:wAr49H800
>823
でもピカまみれ
831名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:51:33.84 ID:2Kz42NhOO
>>823
二十年くらい前に柏の友人宅へ遊びに行った時にみた移動スーパーに驚いたな。。。
832名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:52:23.61 ID:KkKTz/YC0
千葉駅って、駅前が狭いくせに、アノ変な吊り下げ形式のモノレールが駅前の
蓋をして、昼でも暗いし、ちっちゃな、しょぼいビルが林立していていいイメージは無いよね
今からでも、遅くないから、アノモノレールを地下鉄にすれば、ずいぶんイメージが変わるんだけどね

官庁街も、中途半端に埋立地に移したもんだから、どちらも中途半端で一体感が無い
マア、それが千葉らしいんだろうけどね
833名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:52:56.44 ID:7XUYq2/wO
千葉なんて土地安いんだから、高速道路を全部5車線に拡張すればいいのに。
あと木更津あたりに滑走路5本くらいの空港作ってさ。津田沼辺りに
広大な物流拠点作って、内房にもっとたくさんの工場を誘致して。
道路網と(高速の)鉄道網を強化すれば発展するよ。
立地はけっして悪く無いんだから。
834名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:53:19.31 ID:3F2xdIW60
>>829
センプラ懐かしいなぁ。
メディアバレー跡地はどうなったんだろう?
835名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:55:29.26 ID:Q6/eHzXV0
>>819
ニューナラヤがあった頃じゃない?
836名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:55:53.81 ID:KRJzrh7j0
アニメの舞台にでもしてもらえば、聖地とか言って人集まるんじゃないの?
837名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:57:13.88 ID:H/DJ/cT80
千葉は房総の先っぽの方に行ったときは、東京から電車で2時間くらいで
こんな田舎があるのかとびっくりした。
九州のローカル線沿線みたいな感じ。
838名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:00:49.97 ID:YcwHPwovP
あの感じが千葉らしいと思うけどね。
千葉は好きな県の一つ。
839名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:01:06.65 ID:Bsx1sNQr0
萩は不便な場所にあるもんな。毛利はあそこにいたくなかったのも分かるわ。
ところで高崎の映像をGoogleストリートビューで見たけど、高島屋とビブレ以外は大概だなww他は言うほど前橋と差ない。
山形の話出てたけど、ここも駅と繁華街が離れてるんだよな。七日町っていうかなり離れた場所が中心部。山形駅前はいきなり空き地だからなww
840名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:01:20.65 ID:o4fflUa80
>>820
岐阜なら近所の三重のほうがもっとヤバい
津とかもなんかわけのわからん無駄なタワーが駅前にあるだけであとはなーんもない
20年前くらいから何も
時代に追いて枯れてるような
津より四日市のほうがマシだけど四日市も大概な寂れ具合だからな
841名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:02:32.32 ID:qcWSSX1j0
>>46
だな

100万都市の東葛飾地区と連絡出来ていない時点で、片手落ちだしな
842名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:04:48.76 ID:Ux+iNo0O0
>>801
そうなんだよ
栄町がチョソだらけになったのは寂れてからだっつーの
843名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:05:53.92 ID:XVeTXfVb0
山口駅を見てからそういうことは言ってもらおうか
844名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:05:57.85 ID:Bsx1sNQr0
>>825
駅構内や高島屋だけなんだよね。栄えてるの。
駅周辺は意外とひっそりしてる。
名古屋は栄もそうなんだけど、箱だけが栄えてる印象。商店街とか全然活気ない。
845名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:09:48.07 ID:t7T3DLn8O
千葉市は東京からかなり離れてるんやね
浦安市や、市川市、船橋市のほうが、千葉市より東京に近い。
地図を見て分かった
846名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:12:30.78 ID:3Oti1qrH0
>>820
> 岐阜なめんな。トヨタ社員専用のタワーマンションが一個あるだけ。あとは荒涼とした草原が広がってるだけだぞw

岐阜駅前には、立派な「黄金の信長像」があるじゃないか www

http://img.47news.jp/PN/200909/PN2009092601000331.-.-.CI0003.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/s/h/i/shippo0802/DSCN2931.jpg
847名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:12:31.35 ID:qcWSSX1j0
>>130
埼玉にも茨城にも東京にも行きやすいからな
千葉市の方が遠いんじゃさ

あの地区を冷遇している時点で程度が知れるが、想像以上に利権の巣窟だったんだな
千葉ってさ

2006年までの我孫子市化が進んで、全域廃墟にならんのを祈っている
産業や経済軽視の時点でゴミってのを自覚しないと
848名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:13:27.67 ID:Ux+iNo0O0
いいからミンスだかチョソだかは落っことそうず、ダアッ!
849名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:14:58.63 ID:rQpx1u3f0
>>846
その光景は北海道だろw
850名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:15:21.76 ID:QET2dnjV0
>>503
そりゃ羽田空港を使う飛行機は千葉県上空を飛ばせないなどとほざくやつが市長やってる成田なんて批判されて当然だろ
851名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:16:25.87 ID:zo6kqlDn0
うどん県の俺から見たら「千葉って東京の横でしょ?なんで?」


って感じしかない。
852名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:17:25.19 ID:n1VYKXpgP
2ちゃんで馬鹿にされる町田ですら駅周辺の繁華街はもの凄い賑わってるからなw
853名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:22:27.71 ID:qyAUWqkuO
これが半島クオリティ…。
854名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:22:34.44 ID:UMRNXTVxO
山形が分散型とか書くの恥ずかしいからやめろ。
米沢も酒田もラーメン屋ぐらいしかないのに。
855名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:23:14.98 ID:k145AyUa0
都心から遠いし無駄に家賃高そうだしなあ
856名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:23:43.08 ID:oua59GFYO
>>847
まぁ、東葛飾地域は昔から冷遇され過ぎだよな。
県立高校にしたって、我孫子高校と柏高校。普通の高校の半分の予算で建てたって聞いたことがある。
857名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:25:05.72 ID:B041puDd0
>>295
熊本って全然栄えてるほうじゃん
前橋とかのほうがまじやばい
新幹線も通ってる県庁所在地とは思えないくらい
なんか枯れてる感じ
858名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:25:36.87 ID:xs1O2A6t0
>>299
昔ながらのあっさり味の醤油系スープなので、今風のギトギト系が好きな人には不向きかな
麺はストレート麺
ラーメンとワンタンの二品のみ各400円で、量が少なそうに見えるけど案外普通の量
両方頼んで食べてる男性も、ちょこちょこいる
売り切れ仕舞で、夕刻にはたいてい終わってるかな
わざわざ遠方から行くほどの店ではないよ
859名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:25:42.80 ID:rQpx1u3f0
>>851
地方の人が思い浮かべる東京というのは、実は東京都内でもごく一部の地域だ。
そこから離れるほどどんどん発展度合いが下がっていく。
目安としては山手線の内側がよく発展しており外側でもかなり発展している。
武蔵野線の外側までいくと、かなり地方都市に近づいてくる。
860名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:26:48.49 ID:P7Uz3z5NO
まぁ、何だかんだで市長選なのだが

熊谷俊人、御前は駄目だ!!

他の候補の方がまだマシ
861名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:27:16.07 ID:pSul69us0
>>692
2期は初出場の大洗優勝を受けて各県の学園鑑が参戦とかあってもいいじゃない
862名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:27:44.55 ID:lNaxbUmX0
>>857
いつから前橋に新幹線が走ってるんだ?
863名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:28:16.36 ID:BRs8XH+vO
>>834
最近建物壊して、今はコインP
864名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:28:17.08 ID:dnlRHfTG0
千葉県蘇我市を県庁所在地にしよう。
865名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:30:57.72 ID:InRKbCVnP
>>864
すごく暗殺されそう
866名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:31:08.58 ID:YBewnO4h0
>>82
岩手、愛知とか幾らでもありそう。
867名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:31:31.38 ID:9rAOPxkA0
>>10
群馬自体糞だろ
868名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:31:58.28 ID:zUFBzn1t0
こらから都心以外はこうなる運命
地方はお先真っ暗だよ
869名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:32:01.49 ID:R89sN/nW0
いい加減に埼玉&茨城の工作員は千葉いじめをやめなさい!バレてますよ
870名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:32:18.06 ID:BHmGMMfw0
>>852
映画「悪の教典」で銃で生徒皆殺ししても、ご近所に通報されなかった超田舎・町田市。
871名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:34:04.54 ID:1mWWz4Bl0
千葉県はどうやっても幹線から見たら瘤だから発展には限界がある。
和歌山県が良い例、幹線上に無いからどうしても淀んでしまう。
大都市に寄生するのが一番良い道であり、その限界を知った上で開発すべき。
872名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:34:16.52 ID:/SdSnKFB0
873名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:36:03.79 ID:rO3QF8Rk0
千葉は夜になると暗い。
暗すぎる。
874名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:37:09.11 ID:n69m8MvJ0
>>124>>281
津は寂れたのではなくて、栄えたことがない。

縦長の県なので、北に寄り過ぎの四日市にすることは無理だったと思うが、
古墳時代から江戸時代まで通して栄えていた松坂にしておくべきだったと思う。
本居宣長という有名人も出ているし。
875名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:39:10.56 ID:nuzyksWHO
>>862
新幹線も通ってる(県の)県庁所在地
って意味かの
876名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:39:22.06 ID:QdtKef3xO
>>474
分かってないな
本気出してる時はそんなの下に穿かない
877名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:39:21.76 ID:jaEqGLoIO
>>832
モノレールは壊せないんだよ総工費2550億円w
廃止すると代替交通手段として各駅当たりにバスを運行するようにしなきゃならないが
これもバス会社に利益でるかどうかわからない路線になるわけでw
モノレール壊すにも巨額な資金いるしw
廃止しないのも赤字、するも赤字でどーしていいかわからない状態。
あ、ちなみに徳成令で棒引きした借金295億のうち、千葉市が引き受けた借金90億円は千葉市民の皆様が払った税金から払われましたw
かわいそうにw
878名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:40:23.40 ID:XZl+iuAr0
>>871
千葉県は本州の折れ曲がったカドっこだからな
879名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:40:39.21 ID:y3jpg74PP
京葉線がまだ貨物線だった頃に、無理してでも稲毛海岸あたりから千葉駅を通る
線を作ればよかったんだよ。
880名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:40:47.05 ID:oua59GFYO
>>871
県で見たら一応、常磐道や常磐線の途中。
千葉市方面だけが千葉県ではないのです。
881名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:42:13.86 ID:YBewnO4h0
>>148
開国派の老中が居て、外国事務取扱役だったけど、
安政の大獄で蟄居になった。
明治維新になって佐倉藩が取り立てられ、
千葉市が県庁所在地になった理由の一つ。
882名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:42:17.99 ID:7qEVQkGsP
>>218
鹿児島「呼んだか?」
883名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:43:31.54 ID:5RTqs34m0
         
市長みずからこう言ってるんだからあきらめろ田舎モンwwwwww

         
千葉がもったいないのは、東京の隣にあるので変に首都圏だと自認してしまったところです。
古来から大街道があり、今は新幹線が走る東京・神奈川・埼玉と千葉は文化圏が違います。
「首都圏なのにダサい」ではなく、「田舎なのに東京の隣で便利」、が千葉の立ち位置だと私は考えています。



熊谷俊人(千葉市長)
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/330485743317311488

          
 
        
884名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:44:40.65 ID:UZUO0fql0
>>882
昔、車で九州一周旅行してたんだけど、とりあえず鹿児島駅行って
えらい目にあったことがある。騙されたわ。
885名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:44:59.34 ID:y3jpg74PP
アクアラインのおかげで再び上総が便利になってるからな。歴史は繰り返す。
886名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:45:13.48 ID:nuzyksWHO
>>107
木更津から南はもう観光地だな
887名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:46:11.88 ID:5RTqs34m0
まさに人生の敗北者の巣窟ウン千葉ラギ
流刑地だったという屈辱的な歴史だね〜、ウン千葉ラギってwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな敗北の土地に生まれ育った気分はどうなん?
恥ずかしすぎて死にたくなるよねwwwwwwwwwwwwwwwww

配流の地・安房(ページ中央部参照)
http://www.fukudaks.com/a/gokou/g-syuu.htm

 神亀元年(724年)、配流地が定められ、伊豆、常陸、佐渡、隠岐、土佐とともに安房国が遠流の地に選ばれています。
 この他、中流の地に諏訪と伊予、近流の地に越前、安芸となっています。
 流される者は犯罪者だけでなく、政治的敗者もいました。


半島へき地の糞田舎ウン千葉ラギが負け組劣勢遺伝子の巣窟ってのは事実だからあきらめろ
半島へき地の糞田舎ウン千葉ラギが負け組劣勢遺伝子の巣窟ってのは事実だからあきらめろ

リアル負け組/犯罪者のDNAを受け継ぐ屈辱的な田舎者ウン千葉ラギ人wwwwwwwwwwwwwwwww
リアル負け組/犯罪者のDNAを受け継ぐ屈辱的な田舎者ウン千葉ラギ人wwwwwwwwwwwwwwwww

             
888名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:46:27.87 ID:ck5lPXFYO
千葉中央駅周辺とか栄えてた記憶あるけどなぁ
そんな寂れた?
889名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:48:31.35 ID:sXyI7hCp0
山口のすごいことは寂れてあの状態になったのではなく
最初から現在までほぼ変化がないことだ
さすがに千葉がかわいそうだろう
890名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:48:40.93 ID:YdVS+LmZ0
千葉の中心は柏じゃないの?
891名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:48:47.23 ID:yBbGt4s60
県内一栄えてる柏は福島に匹敵するほどの放射能汚染地帯
県庁所在地はガラガラ
千葉終わってる
892名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:50:56.73 ID:wQHht9zP0
千葉中央区が復活するには、混沌だよ
栄町の風俗街の繁栄と富士見の繁栄

銀行が立ち並ぶ?減るばかりだぞ

それより稲毛駅をどうにかしないとマズイレベルだぞ?

千葉市はもうダメだと思うね
893名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:52:51.16 ID:n1UPrP660
>>888
30年も前に千葉に住んでいたけど
その頃はセントラルプラザや向かいの緑屋、京成千葉中央方面には丸井などが
あってそれなりに栄えてたな
センプラではラジオの公開放送とかもやってた
休日ともなるとパルコやセンプラまで人がわんさかいた
パルコからは国鉄千葉駅まで無料の送迎バスがあったな
千葉で教育を受けたけど良いことはなかった
もう二度と千葉に行くことはないだろうな
成田空港を使うのに京成ライナーに乗るくらいか
894名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:53:18.54 ID:47y+q57Q0
C1モールや地下モールとかの方は普通に賑わってるし
ヨドバシカメラとかの方も普通に人が賑わってる
大通りの銀行ビルとかは一般の店が入ってないし寂れまくりとか
表現の仕方が明らかにおかしいよ
地元を知らない奴が適当に書いてるだろこれ
895名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:53:50.98 ID:nuzyksWHO
>>518
まぁ俺の母校、横浜市立大学がジャマしてんだけどな

合併しちゃえばいいのに
896名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:54:00.49 ID:88kP2U76O
>>6
山梨県の甲府駅前なんて、いまだにネットカフェないんだぜ〜!w

そちらは、高崎があるからいいじゃん!
897名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:55:53.72 ID:8FOYrYeq0
昔、海浜幕張に勤めてたが、すごい遠く感じた
京葉線の乗換えが不便だったんだよな

当時は幕張新都心とか持ちあげてたけど
今はどうなってるんだろ
賑わってる?
898名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:56:22.66 ID:3Oti1qrH0
>>854
> 山形が分散型とか書くの恥ずかしいからやめろ。
> 米沢も酒田もラーメン屋ぐらいしかないのに。

米沢駅前は、昔行った時よりはちょっとだけ建物が増えた感じ。
初めて行った時には、米沢藩の城下町のはずなのに何だオモチャみたいな駅舎じゃないかと驚いたよ。

酒田駅前は、今もジャスコ撤退の傷が癒えずに、駅の真ん前が空き地のままなんだねえ。
899名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:56:55.13 ID:wQHht9zP0
>>891
それでも地価が下落しないという
千葉は実験場だな
マジで終わってる
美浜区なんて老人区だしな
900名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:57:06.83 ID:69Uhg2HBO
もっと寂れさせて地価が底を打った瞬間に大規模再開発のゴング鳴らしてやれ
901名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:57:33.95 ID:oua59GFYO
>>891
相馬も柏ももとをたどれば相馬氏の支配地域。
相馬に潰された標葉の呪いとか。
902名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:57:36.50 ID:v6u6/saf0
>>832
その通り。
モノレールは完全に失敗だったね。
宮内市長の発想だが、モノレールは吊り下げ式の場合構築物の下を走る。
構築物が周囲の景観を非常に悪くする。
現市長は民主党出身、自民党が対抗馬を立てないんだから宮内とも決別してモノレールの即時廃止を主張すべきだな。
千葉市は地下鉄が必要。
モノレールのお陰で地下鉄が大分遅れてしまった。
モノレールは跨座式の方が安定しているが、タイヤハウスが客室内に飛び出していてこちらも使いにくい。
まあ、モノレールは過去の遺物。
公共交通なら地下鉄しかない。
903名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:58:14.39 ID:ck5lPXFYO
>>893
俺は20年前wお互い遠い記憶だなw

少し後に副都心開発とかで盛り上がってたし寂れてるとは意外だわ
904名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:59:09.58 ID:Bsx1sNQr0
>>898
酒田も鶴岡もゴースト化やばいね。
山形県はどの街も寂れてるなあ
905名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:00:13.75 ID:rQpx1u3f0
>>875
それなら茨城も仲間入りだね!
906名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:00:21.13 ID:dFfo0TNI0
関東の奴らが転勤等で大阪駅来ると「宇宙基地みたい」と口を揃えて言う理由がわかった
907名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:00:35.10 ID:9NbdKdv1O
俺の千葉駅前がこんなに寂れてるわけがない
908名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:02:41.60 ID:n69m8MvJ0
>>896
甲府は中央に凄く大きな飲み屋街があるじゃないか。
あんなの寂れているうちに入らない。
909名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:03:26.73 ID:3kFYJdQU0
柏はもう汚染地域のイメージしかない
910名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:03:28.58 ID:/CWELA7v0
津田沼、船橋、市川の方が栄えてるな
911名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:05:15.86 ID:n69m8MvJ0
>>898
けど山形の駅前はどこも田舎だけど、
まだ地域色が残っていて感じ悪くないよね。寂れていても。
912名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:06:06.22 ID:l+WZ70Rm0
柏が県庁とかなにいってんだ
駅前と野田線の乗り換え客が多いだけでちょっと駅から離れただけでほのぼのだぞ
913名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:06:23.42 ID:Q37+Yw9V0
千葉ポートスクエアの廃墟化がマジやばい
914名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:06:53.36 ID:dBWFZ0J/0
100万政令指定都市時代に唯一失敗した千葉市だからな。
915名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:07:37.87 ID:/zd1FJCO0
単純に人口減ってるからな
確かに人手が少ない
「本当に県庁所在地なの?」って揶揄されてもしょうがない
916名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:10:10.85 ID:/zd1FJCO0
訂正

確かに人出が少ない

  
917名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:11:54.07 ID:YBewnO4h0
>>903
都内に高層マンション、アパート、集合戸建を建設しまくってるから、
外に出る動きはこれからさらに弱まるんじゃないかな。

自分の周りでも都心に戻る人が多い。
田舎は、自宅付近に爺さん、婆さん、親戚いることが前提の
子育てサポートしかないって言って。
核家族、共働きなんて考慮されてないって。
918名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:13:55.95 ID:erP5oVxxP
>>913

そういえばチバリーヒルズってどうなったん?
919名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:13:58.50 ID:6Ropuji3O
「栄町」があ〜るじゃないか?
920名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:14:02.94 ID:6ijpXW/D0
>>917
ほんとの田舎は核家族大歓迎で、公営住宅も用意してるよ。
921名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:14:28.22 ID:YBewnO4h0
>>912
けど、昔は物流の北の窓口だったから、当時はありえない話ではなかった。
昔は今よりずっと水運が多かったから。
922名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:16:20.74 ID:DtJR4K5Y0
さあ行こう生活保護申請
923名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:16:37.09 ID:byEzMZ6s0
東の渋谷=柏
西の渋谷=町田
南の渋谷=藤沢
北の渋谷=?
924名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:17:55.47 ID:nuzyksWHO
>>920
幼稚園保育園やプール教室みたいな習い事
子ども向けの施設の充実のことじゃない?
925名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:19:55.25 ID:SjvSBrz7O
>>253
をっと、仙台市営地下鉄をディスるのはそこまでだw

しっかしなんだな、県庁所在市のスレなのに
なんで中核市レベルと比較されてんだ千葉市はw

そんなことだと浜松市出しちゃうよw
926名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:20:41.52 ID:oua59GFYO
>>912
人口密度でいえば柏を中心とした東葛飾地域の方が千葉市より高い訳で。
それなのに千葉市ばかりに税金投入されているという愚痴と、千葉を馬鹿にしているだけだろ。
927名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:23:56.07 ID:/fhdUNhx0
初めて千葉駅周辺に行ったときは、浦和や大宮よりもビルは並んでいて思ったより驚いた。
人は大宮のほうが多い。さいたま新都心より幕張新都心のほうが発展している。
ただ、どれも駅周辺だけ。横浜周辺は駅から離れていても発展している。
928名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:24:01.17 ID:RCrBAguZ0
千葉はある意味可仕方がないんだよ
東京からの千葉県内に向かう路線が分かれてて路線ごとに
発展してるから特に千葉市は房総半島南部と成田方面の入り口て場所に
あるから東京からだと市川・船橋・津田沼と間にあって
北部路線との直結も千葉市はなく成田方面いくのに必ず通る訳でもない
早い話が東京都切っても切れない配置なんだけど神奈川・埼玉は
東京の主要な地区の左右(東京・新宿)に繋がってるが千葉は東京方面経由
じゃないと路線がないから仕方がないところがある
929名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:24:33.67 ID:07XxgObV0
結局100万都市になれなかった「元祖なんちゃって政令市」、それが千葉
面積の広さだけが唯一の政令市基準、つまりスッカスカの田舎町
930名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:25:23.80 ID:CXpAKpAc0
幕府の牧場の隅っこに、譜代の中藩、小藩、旗本領、与力給地がひしめき合って、
維新のあともほとんど軍の演習地だったところにしては、頑張ってるんじゃないの。
931名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:26:33.73 ID:xTHOIU1h0
全国の県庁所在地を思い出す限り、半分以上は寂れてるぞ。高齢化社会をなめんなよ
932名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:26:52.06 ID:RCrBAguZ0
>県で見たら一応、常磐道や常磐線の途中

要するに縦ラインの路線が津田沼で終わってるのね
千葉から柏方面への直通路線がないのが全ての元凶
933名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:29:28.49 ID:nuzyksWHO
幕張があるんだから県庁周辺は
なんならいっそ
一面の芝生にホワイトハウス
みたいにしちゃえばいいのに

つか、県庁と市役所って近いの?
934名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:30:13.52 ID:zZ/v1p1r0
>>329
政令指定都市になる条件の一つに「自前の公共交通」ってのがあるけど地下鉄でもモノレールでも路面電車でもいいから申請する前に何か作らなきゃならなかった
千葉市は1992年に12番目の政令指定都市になったが川鉄のお膝元だったし工事も早く安く済むからモノレールを採用した
たまたま11番目の仙台(1991年)までは地下鉄ばっかだったから当時も「地下鉄のがいいのに」って意見がたくさん出てたけど
地下鉄を採用してたら完成する前にバブルが弾けて政令指定都市にもなれずじまいだったと思う
935名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:31:20.88 ID:07XxgObV0
結局100万都市になれなかった「元祖なんちゃって政令市」、それが千葉
面積の広さだけが唯一の政令市基準、つまりスッカスカの田舎町
936名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:31:50.91 ID:ICJdk0QX0
8年程、埼玉、東京に住んでたけど
千葉市で降りたことないな。
稲毛駅でなら降りたことはあるw
937名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:32:46.56 ID:7qEVQkGsP
>>934
>政令指定都市になる条件の一つに「自前の公共交通」ってのがあるけど

相模原とか川崎とか、何かあったっけ?
938名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:33:27.06 ID:HgBm77I2P
>>902
ただあのモノレールは黒字。南側しか乗らないと気がつかないがスポーツセンター近辺はめっちゃ混む。

千葉都市モノレールは28日、2011年度決 算を発表した。東日本大震災の影響で前年度に続き、乗客が減少し減益となったが、6期連続の黒字は維持した。 http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/88447
939名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:33:35.26 ID:pDAbgXHb0
>>168
船橋市民の俺からすると、習志野は凄まじい田舎者ってイメージ。
今でもあっち方面から暴走族が来てマジで迷惑。夏なんか爆音で最悪だよ
940名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:33:53.76 ID:gHrhH/DY0
千葉都民は明るい間は東京にいるんだろう。
941名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:34:01.79 ID:ZcJbDTRA0
鳥取に行って高架の駅を見て、
負けたと思った津市民ならここに。
942名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:34:32.56 ID:MVSJgBU70
東京県庁って名前にすればいいよ
943名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:35:40.68 ID:/b8GbgIg0
>>939
習志野も船橋も外からみたら五十歩百歩だから安心しろ
944名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:36:50.44 ID:YBewnO4h0
>>927
京葉は、沿岸の工業化が激しい時に栄えたけど、
これからは一旦停滞すると思う。
道路や鉄道が交通や物流の中心になると、
沿岸は半円の広がりしかなくて不利だから。
船から荷揚げする物流ハブとしても、ちょっと東寄り過ぎる。
945名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:40:03.62 ID:dBWFZ0J/0
>>937
交通指定はないけど。人口だけだな。要件
後、さいたま市より後の政令指定都市と従来の政令指定都市ではだいぶ差がある
946名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:40:28.90 ID:07XxgObV0
結局100万都市になれなかった「元祖なんちゃって政令市」、それが千葉
面積の広さだけが唯一の政令市基準、つまりスッカスカの田舎町
947名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:43:02.24 ID:zZ/v1p1r0
>>367
幕張新都心計画を千葉県企業庁が採択したとき当然県庁の移転についても議論されたが
移転したら千葉市中心部(千葉駅、中央公園、京成千葉中央駅を結ぶ三角地帯)がさびれると
地元商店街の大反対にあって断念した
ちなみに幕張新都心完成が昭和63年
その後平成4年から県庁本庁舎の新築、平成8年から中庁舎の耐震補強工事、平成21年から県警本部の建て替え、平成23年から県庁南庁舎(元の県警本部)の耐震補強工事をした
これだけ金をかけて庁舎を直した以上県庁が移転することはこの先20年はないだろう
948名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:43:18.33 ID:07XxgObV0
>>945
従来の政令指定都市より大幅に要件が緩和され、お情けで政令市になれた第一号が千葉だろw
だからこそ千葉はいまだに100都市になれずw
949名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:45:39.49 ID:MItbmSf/0
千葉駅なんてどうでもよくね。
そごうとパルコがありゃいいだろ。
950名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:46:07.02 ID:dBWFZ0J/0
>>948
福岡市から80万人以上100万人見込みが適用されてるけど
そんなこといったら、指定される段階で100万超えてた
大阪、名古屋、京都、横浜、札幌、さいたま市以外ゴミだぞ。
951名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:48:01.13 ID:FSRLfxUo0
>>950 福岡市150万人突破
952名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:49:47.20 ID:dBWFZ0J/0
>>951
1972年 福岡市の人口は86万ぐらい
953名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:50:13.57 ID:FSRLfxUo0
ディズニーランドに県庁を作ればいいんでね
実質あそこしかないんだし
954名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:50:45.30 ID:n0U90vmr0
え〜い何処もかしこも雑魚ばかり!
松江がラスボスだ!原発あるんだぜ県庁所在地に(爆)
955名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:52:31.43 ID:AOQgW3jJO
なぜ熊谷市長が千葉市長を兼任してるんだ?
956名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:53:34.07 ID:OGsjVXES0
>>953
首都直下型大地震で液状化して壊滅的被害が確実な軟弱地盤に県庁かよw
957名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:54:44.06 ID:cPgTRYfx0
そうなんだよ
戦後復興計画で市の中心地にあった京成千葉駅(初代)を強制的に
追い出したせいで一気に寂れちゃったんだよ
千葉市は本物のアホなの
958名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:55:16.29 ID:RoPMe3tJP
山口駅前は、寂れているというより、昔も今も
田舎の佇まい、ってだけなのでは?
959名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:55:34.66 ID:ERuwDeBE0
>>946
ぬれせんべい喉に詰まらせつつ落花生鼻に詰めて氏ね!
960名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:55:36.36 ID:WdRDf0Z20
結局、東京中心の考え方ばかりだからダメなんだよな。
インフラとして国際空港と国際港(貨物メインだけど)があるのにそれを県内でいかすしくみがほとんどないんじゃないだろうか?
961名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:55:54.14 ID:gSxaPyNO0
宇都宮もしょぼい
962名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:58:02.57 ID:8Hv0xjee0
その昔、千葉町と山口町は、県庁所在地としては珍しい市政未施行の日本1〜2の小さな街だった。
963名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:58:59.17 ID:MtRDaQQbP
鳥取はマジでヤバイ
夜8時以降になると外出禁止令でも出てんのかっていうくらい誰も歩いていない
964名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:01:44.62 ID:OGsjVXES0
>>960
そもそもそれらインフラすべての目的が「大消費地東京」なんだから当たり前
はじめから千葉はスルーされる通過点にすぎない
965名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:30.87 ID:ulHjDU5i0
そういえば千葉のDQN集団に埋めるぞって脅されたことあるわw
966名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:41.35 ID:/b8GbgIg0
>>960
国際空港については左翼の責任が大きい
967名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:16.26 ID:DZeJwuj7O
ラスボスは高松市だろう。民間所有の30階以上のビルがない。
昭和30年代の電車が走っているw
頼みのうどん屋も市内に名店無し。
968名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:27.63 ID:LwUq/CFr0
さすが東京の和歌山、チバw
969名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:42.06 ID:2cDws+r8O
船橋県又は浦安県にすれば
問題解決だよな
970名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:49.54 ID:zaCYeb92O
>>963
鳥取はマジでヤバくないか?
若い女性の行方不明の件…
971名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:04:56.90 ID:ndXwaXlb0
甲府の絶望的な寂れっぷりは
都市計画事業が失敗して
地元商店街組合がやる気がなく
そこにヤクザの抗争事件多発
が原因だろうな
972名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:46.69 ID:0o72IIJq0
トンキンが近いってだけのクソ田舎
973名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:33.91 ID:OGsjVXES0
>>960
そもそも空港の建設目的自体が東京のために作ったものだからなw
人口が少なく市場規模が小さい千葉のために作ったものじゃないからw
974名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:06:47.36 ID:Ohod8GDY0
975名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:19.79 ID:oua59GFYO
>>959
北西部の名産、梨を忘れないであげて下さい。
976名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:34.19 ID:LwUq/CFr0
ひどい所

鳥取駅前(県都
大津駅前(滋賀県県都
甲府駅前(山梨県都
山形
秋田
岩手
977名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:03.02 ID:3oOOXkC2O
ヨーカ堂も無くなっちゃった前橋駅前は驚くがw、まあ近くに高崎があるからね
978名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:16.94 ID:R89sN/nW0
>>974 浜大津の方が立派なんだよなぁ しゃぶれよ
979名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:10:16.32 ID:KMAjQTi80
森田健作が悪い 森田健作を選ぶのが悪い
980名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:11:25.31 ID:/b8GbgIg0
>>979
森田健作以外カスばっかなんだからしょうがないだろ
そういうなら前の選挙で誰を選べばよかったのか提示しろ
981名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:12:06.33 ID:zZ/v1p1r0
>>585
延伸計画が頓挫したからあんなことになっているが
末広街道から大回りして青葉の森の方に向けるはずだった
県庁の北側から博物館方向だと道が狭い住宅街だからモノレールひけない
982名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:00.25 ID:LwUq/CFr0
首都東京の隣の県の県都のくせに、どんだけ無能なんだよ、住民も行政公務員もw
めちゃくちゃ無能なんだろうなw
983名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:18.77 ID:pQKMg8y30
埼玉の隣という意味では群馬みたなもんじゃね?
984名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:41.66 ID:pDAbgXHb0
>>979
県知事選挙の候補者の中でまともかなと思えるのが、
森田健作しかいなかったからどうしようもない
985名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:42.50 ID:MtRDaQQbP
>>970
ババアとお水の場末女しか歩いてねえぜ!
ヒャッハー!!!
986名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:13:53.05 ID:WdRDf0Z20
>>975
ウチの高校と隣の高校の間はでっかい梨畑だったなぁ
987名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:14.84 ID:v0sUNE+h0
千葉駅周辺は戦後まもなく朝鮮人に乗っ取られて寂れたw
988名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:23.48 ID:PJ50/NrH0
千葉駅前が廃れたのは、千葉より下りの連中があまり行かなくなったからだと思う
おゆみ野とかちはら台とかそれなりになってきてるし
昔は買い物っつったらパルコだったけどねー
989名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:27.60 ID:PFJPEpfb0
都心近いしネズミランドもあるしまあ安泰なんじゃね。
俺はそんなもの全く興味ないし、房総なんて死んでも住みたくないけど。
990名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:57.60 ID:9caiaQmjO
グンマーの首都、前橋も相当寂れてるよ
駅前にイトーヨーカドーがあり、マツキヨやコンビニや吉野家なんかあった頃はまだ人出はあったけど、それらが全部無くなり、イトーヨーカドーの元建物を使ったエキータなんてのができたけど、客が入らずテナントも徐々に撤退
グンマーの知事さん、前橋の市長さん、お膝元の現状を見てますか?
991名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:34.90 ID:1HvDWBg+0
立川≒船橋
八王子≒千葉市

と置き換えると非常に判りやすい、都心を中心にして左右対称
992名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:51.31 ID:MtRDaQQbP
イオンの隣に駅を作れば人は来るはず
993名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:00.39 ID:bzVDAVlJ0
県庁所在地の駅裏にソープ街のある岐阜の方が信じられないだろ
994名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:23.61 ID:cPgTRYfx0
>>987
千葉駅が現在地に移転したのは戦後十年以上経ってからだけどな
995名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:53.52 ID:PXSyLXIDO
サイバーパンクの舞台なのにな
996名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:22:38.05 ID:LwUq/CFr0
甲府駅前て、なんかわるーい空気が、よどんでうずまいない?
2004年に観光にいった時だけの印象で書いちゃったけど
997名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:33.43 ID:zZ/v1p1r0
>>697
地下街なんてないよ
駅ビルの地下しかない
998名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:23:47.81 ID:oua59GFYO
まぁ、所詮チバラキダサイタマ
999名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:03.90 ID:JBVFmhjG0
1000なら千葉が首都になる
1000名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:24:43.47 ID:zZ/v1p1r0
>>701
聖地扱いされてるのがただの住宅街だから
せいぜいモノレールくらいしか頑張るところがない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。