【島根】出雲大社 60年ぶりに社殿などを大規模に改修 本殿に祭神の大国主命を戻す「本殿遷座祭」の儀式行う
1 :
ウィンストンρ ★:
60年ぶりに社殿などを大規模に改修する「平成の大遷宮」が行われている島根県の出雲大社で、改修が行われた本殿に祭神の大国主命を戻す「本殿遷座祭」が10日夜、行われました。
島根県出雲市の出雲大社では、およそ60年に1度、社殿などの大規模な改修を行っていて、今回の平成の大遷宮では、5年間をかけて本殿の改修が行われました。
10日の夜は、改修の間、仮殿に移されていた出雲大社の祭神の大国主命が本殿に戻される本殿遷座祭が60年ぶりに行われ、およそ1万2000人の参列者が全国から集まりました。
大国主命を乗せたみこしは、「絹垣」と呼ばれる白い布で周りを囲まれ、真っ暗になった境内を、神職や氏子などおよそ260人の行列に守られながら進みました。
そして、みこしが本殿に入ると、神職が掛け声を上げて、大国主命が無事に戻ったことを告げました。
このあと、千家尊祐宮司が祝詞を上げ、2人の「みこ」が、鈴を鳴らしながら舞を奉納しました。
集まった参列者は、暗闇の中で厳かに行われる儀式を、厳粛な表情で見守っていました。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130511/t10014501841000.html
2 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:10:13.58 ID:ps/6fShu0
はい
3 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:15:35.64 ID:fvlGKFjW0
; ノ)
∫ /(
;: ノし:::::::ヾ:;
((イ:::: :::ノノ
ゝ:::: ::从
:ヽ:::: :::丿;
ゝ人ソ
‖ 次は放火ニダ!!
..∧_,,∧ ‖ ウェーハッハッハ
< `∀´ >つ
(つ /
| (⌒)
し⌒  ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:16:24.23 ID:t8Eg94YY0
ついこの前やったばかりだと思ったら
俺ももう80近いんだな
5 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:16:24.01 ID:TjWo1n7uO
シュボッ(AA略
6 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:16:42.67 ID:SlmkhMQCO
朝7時から夜までやってたんだな
7 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:23:49.73 ID:i6aRGq+MO
雨降らなかった って本当?
8 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:30:42.20 ID:s/HWFkh40
ハングルの落書きが増えるな
知ってたら行ったのに。
TVで大々的に取り上げろよ。
ニーチェは「神は死んだ」と言ったが
大国主は3回くらい死んでるから気にするな
俺出雲人だがテレビの「円安の影響もあって外国人観光客が増えるでしょうね」というコメント聞いて血の気が引いた
12 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:38:46.86 ID:isUYlv2T0
13 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:40:27.72 ID:yvkxA4yYO
14 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:42:08.24 ID:X3cM9VgBP
>>7 午後はすっげー雨降ってたのに、15時ぐらいにピタッとやんだ。
ちょっと神がかってて怖かった。
空き家になった出雲大社本殿に2008年5月に特別参観しました。
16 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:43:43.40 ID:feDGGDV70
因幡の白兎は実は朝鮮人がモデルらしいぞ。
日本に密航したくて因幡の漁師を騙して渡ってきたんだけど金が無いのがばれて港でシバかれたらしい。
泣いてるのを助け合いたのがオオクニノヌシなんだが典型的な日本人だったらしく色々世話してはやったのにつけ込んでたかるようになったらしい。
謝罪とか賠償を延々と繰り返すのはその名残。皮はがされて唐辛子刷り込んだまでは良かったんだけど最後に通りかかったオオクニノヌシが優しすぎたよな。
騙す 唐辛子 お人よし たかる
全部繋がっただろ。
17 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:44:20.34 ID:WMO3o4RiO
>>14 そりゃあ神社だからなw
当然と言えば当然だろ。
IZOMOが天皇家を倒して新たな御代を創るべきだな
もう大和起源朝廷はオワコン
>>11 某国は破綻しかけているから来る余裕なくなるんじゃね?
20 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:48:19.99 ID:SlmkhMQCO
で、後は本殿の扉を閉じて完了ってとこで、また雨がザーッと降り始めた
>>8 あいつらイタズラ書きする時は日本語で書くそうだよ。
23 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:49:57.33 ID:ywnTlucY0
出雲大社は、大国主命を閉じ込めて、監視している神社ですからね
東方オンリーイベントも同時開催すればキモオタが万単位で参加
>>23 でも修繕中は、大国主を外へ出せる柔軟性がある。
26 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:54:23.75 ID:zUMoNUDK0
【祭事日程】5月
10日 金 午後 7時 本殿遷座祭
11日 土 午前10時 本殿遷座奉幣祭
12日 日 午前10時 本殿遷座奉祝祭
13日 月 午後 8時 例祭前夜祭
14日 火 午前 9時 的射祭
14日 火 午前10時 例祭・本殿遷座奉祝祭
15日 水 午前 9時 二之祭・本殿遷座奉祝祭
15日 水 正午 神輿渡御祭
16日 木 午前10時 三之祭・出雲屋敷感謝大祭・本殿遷座奉祝祭
18日 土 午前10時 御神楽祭・本殿遷座奉祝祭
19日 日 午前 9時 本殿遷座奉祝祭
21日 火 午前10時 本殿遷座奉祝祭
23日 木 午前10時 本殿遷座奉祝祭
25日 土 午前10時 本殿遷座奉祝祭
26日 日 午前10時 本殿遷座奉祝祭
※お祭りのご参列は出雲大社よりご案内の方々に限らせていただきますのでご了承下さいませ。
出雲出身者だけど
もっと大々的に報道してほしかった
28 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:00:11.39 ID:zUMoNUDK0
29 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:00:15.72 ID:jkX0usBjO
封じ込めという考えも有るけど、監視というのは大田に在る物部神社だな
30 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:00:33.86 ID:QKRrXNNfO
見に行きたかったんだけど招待客だけらしいんだよな。
遠目からみるしかないのか…。
31 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:05:06.92 ID:b/Z7kMfk0
今年正月に行ったけど縁がまだないぞ!
東北震災まで島根で暮らしてたのよ、その頃から工事始まってたね
だけど、島根の人ですら御本尊の向きを知らないんだ
みんな本殿の正面で手を合わせて、そのまま帰ってしまう
あの本殿には「本当の正面」がもうひとつあってな
向かって左側に、小さな小さな掲示板みたいな社がある
それがご本尊と真っすぐ向かい合う「本当の正面」なんだよ
だ〜れも手を合わせていない、島根の人がよくわかる一例だな
>>11 神様自体を売るわけじゃないからまぁいいんでは
34 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:19:51.43 ID:E14o6K+20
>>23 日本を去ったオオクニヌシは嵐に巻き込まれて
ニュージーランド北部に流れ着きました。
久しぶりの陸地だというので力いっぱい
踏みしめると水が噴出して島が太平洋に
めり込んで南北2つに分かれてしいました。
そのときに水がわいた足跡がワイテマタ湾
上陸地点はオークランドとよばれています。
くだらない作り話にお付き合いありがとうございました。
35 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:23:23.71 ID:rcGsSPNbO
>>31 気にするな。
15年前に行ったけど、いまだに縁が全くないからw
37 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:24:53.19 ID:5XyAJVHP0
行ったけど俺には縁結びのご利益がまったくなかったよ
38 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:25:52.21 ID:ieAgr4IbO
だいたい、天津神に逆らった神をなぜ祭る?愛国者なら、伊勢だろ!
>>32 西向いてるモンな。
だから、注連縄も逆向き
40 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:27:17.80 ID:uA/PUoze0
当初の高床式に復元するのではないのか。
41 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:28:11.54 ID:b2QkAfrzT
42 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:29:50.52 ID:bgcmnYPxO
43 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:32:49.23 ID:036W7bKOO
野村萬斎飛べ〜!
\(^o^)/
44 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:34:04.53 ID:7suLmk6n0
>>14 神迎え祭も毎年そんな感じ。
儀式の最中だけは止まる
45 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:36:08.01 ID:Rj761lL4O
>>21 自分は島根の西半分住みだけど、日が暮れても気温と湿度も
あまり下がらず、屋外で過ごすのが苦にならないように思っ
たのだけれど、出雲大社付近もそうだったのかなあ。
46 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:38:42.16 ID:7suLmk6n0
47 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:38:59.17 ID:mWD02fpbO
昨日行ったけど儀式のときは雨やんでて終わったらまた降りだした
神事の時はこういうものだと聞いたよ
>>14 んでもって、終わった途端にまた降り出した。
だけど、出雲市内はあんなに風凄かったのに、大社はなんで無風だったんだ?
49 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:39:43.35 ID:RV2HvZLo0
数年前にせっかく山陰行ったのに神様プレハブにいて残念だったぜ
50 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:40:37.02 ID:VHqiouB60
52 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:45:13.40 ID:7suLmk6n0
>>49 あんな馬鹿デカいプレハブも滅多にお目にかかれん
53 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:45:39.35 ID:uZQFazeC0
>>45 暖かくて風もなかった。
正装の皆さんは蒸し暑かったんじゃないかと思う。
もっとも寒くて病人続出よりは全然良いけどね。
54 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:46:51.59 ID:036W7bKOO
(-_-;)y-~
1445平安京脱出時雨。雲竜型。
55 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:49:19.32 ID:LTt8BhOy0
そろそろ出雲に大政奉還してもいい頃だろ
56 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:51:51.71 ID:ZG9A6hpH0
今時のショボイ神主さんに、大国主命を動かすような霊力があるんだろうか。
57 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:52:38.78 ID:DhD74/koO
58 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:52:50.33 ID:Rj761lL4O
父系は薩摩郷士3×3のクロス配合入り。母系は堺市中心ながら三代前に出雲国が配合されている。
60 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:57:04.55 ID:fl4/3CBW0
>>58 掛合なんて国道沿いに田んぼがあるからねー
61 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:57:21.31 ID:DhD74/koO
>>21 わ〜なんか想像するだけで ドキドキする。何かわかんないけど、畏れおおし。何事もなく無事に済んでヨカッタヨカッタ^^
62 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:57:40.69 ID:uZQFazeC0
>天津神に逆らった神をなぜ祭る?
祟りを封印する意味もあるな。
オオキミ(天皇)の勢力が、侵略の過程で滅ぼした各地の有力者を神と祀る。
関東でも見かけた。さびれた所だったが。
64 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:04:42.05 ID:dTPXpDn30
大国主命を移したあとの
改修前の本殿に八雲図の見学にいったな。
あれから5年もたつのか。
65 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:09:42.42 ID:i6aRGq+MO
>>13,14,21
サンクス
雨に濡れるのは嫌がられたのか
流石
>>14 さすが出雲大社。神懸かりだな。
なんか外界と少し世界が違う空間って感じがするわ。
67 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:20:05.82 ID:036W7bKOO
(-_-;)y-~
出雲国じゃなく、因幡国だったわ、母系
>>37 て言うか大国主命ってすごいモテたんですよね。そういう神様にお願いしても
「ん?女の子って向こうから来てくれるものじゃないの?」
って言われそうで…
70 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:39:29.75 ID:J0pgnMIO0
おみくじで末小吉が出た
71 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:42:31.78 ID:+pUqAHFGO
うちの地元の姫様を孕ませといて
やることやったらさっさと出雲に引きこもるヤリチン大国主
72 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:45:37.64 ID:5XyAJVHP0
俺一人で行ったんだけど出雲市駅から参拝から帰り特急乗って新山口まで
ずっと一緒の男の人がいてなんか自分見てるみたいで嫌だったな
>>28 確か出雲大社の御神体は何なのか誰も知らないんだよね。
小さな箱に入ってるんだな。
真田広之笑い
むあははははは!晴明!
\(^o^)/
75 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:58:09.41 ID:W5q0MbQuO
日本は行き過ぎレベルのリサイクルの天才である。
江戸の時代の非常に発展したリサイクルシステムは有名だが、遥か以前からものを大切にしてリサイクルをしてきていた。
その中でも極め付きは神様のリサイクルである。
大国主命、平将門のような朝敵や菅原道真、崇徳院のような祟り神は当初こそ祟り鎮め、怨霊鎮めの目的で祀られた。
しかし、時を経るにつれて、これだけ祟る力がある神様ならばその力を貸してもらうというとんでもない発想を過去の日本人はし出した。
誰しも熱心に慕い頼りにしてくる相手を無下には出来ないものである。ましてや、祟り神として忌避され恐怖されている身にとっては自分を慕い祀ってくれるのだから嬉しくもなろう。
かくして、厄神は一転、福の神としての役割を付加され、人々は厄神にご利益を願うようになった。これはご利益を求める事で御霊鎮めにもなり、人間側にも、厄神側にも両得になる素晴らしい発想であった。
げに恐るべきは神様すらリサイクルし出す日本人の和合の精神である。
てか出雲大社、封印説とか四拍手の意味とかネットで軽く見ただけで行くのが
ちょっと怖くなった…
>>74 出雲の末裔は
Uの中井貴一じゃなかったっけ?
78 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:10:28.89 ID:zUMoNUDK0
>>76 主祭神が次の三柱である宇佐八幡も四拍手だっていうけどかかわりがあるんだろうか
一之御殿:八幡大神 (はちまんおおかみ) - 誉田別尊(応神天皇)とする
二之御殿:比売大神 (ひめのおおかみ) - 宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする
三之御殿:神功皇后 (じんぐうこうごう) - 別名として息長足姫命とも
79 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:12:26.60 ID:UerUhZ8jO
良縁祈願から20年経っても結婚出来ませんが何か?
>>58 江津はグリーンモール周辺は都会だよねぇ。
大阪でも車に乗らないとスーパーに行けない場所に住んでる者からすると
下水道も出来たあの周辺は立派に都会。交通機関は駄目だけど。
出雲大社何度も行ったけど、全く縁がない。
八重垣神社?で紙流す占いやって、自分だけ30分以上沈まないし
奥の方に流れて行ったので、縁はないんだと思う。
81 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:25:58.37 ID:i6aRGq+MO
地元の氏神様にお願いしてからじゃないと取り次いでもらえないのでは?
>79
あなたに合う人を一から作ったんだよ。
そろそろ20歳になるからもうすぐ出会えるでしょう。
>>56 いや、「人は見かけによらず」…だと思いたい
火事場のバカ力みたいなもんだ
国造が今だに続いてるってのも凄い話
大国主命って素戔嗚尊の子孫で良いんだよね?
[素戔嗚尊] [天照大神] [月読命]
↓
6世孫か7世孫
↓
大国主命
神日本磐余彦が前660年だから、大国主命はいつ頃なんだろ
しっとり湿っていい感じじゃなかったの。ほとぼり冷めてからまた行ってみるか。
記念
88 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:57:27.06 ID:dTPXpDn30
「大国主」という名前から
天孫が来る前の日本の支配者だったという説があるね。
竹野屋
>>85 それでいてスサノオの娘を嫁に貰ってるからな
91 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:08:11.35 ID:8z7/Ap+/P
午後からはずっと雨の予想だったのに綺麗に止んだよな
神さんの力はすごい
逆だな。
事前に雨を降らせたのが神の意思だろ。
神事の前の清め祓いの雨だ。
いいね
94 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:22:56.98 ID:WzXuhC3rO
>>88 「国譲り」神話自体が、大勢力だった出雲族に対して
新興勢力として挑戦した大和王権の懐柔策もしくは
縁結びによる同化策を記したものと言われる
記紀に登場する天孫の敵は多けれど、ここまで配慮された
(スサノオの子孫という属性まで与えられてる)
のは大国主の一族しかない
それはそうとして、今朝の毎日新聞の朝刊で本殿遷座の記事書いてたのは
【金志尚】という記者だったな
日本民族と文化のルーツに関わる記事を外人に書かせるとは
時代も変わったもんだ
95 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:17.24 ID:Rc+Z3m2sO
去年の神迎祭は雨降りだったので神職は神話博のしまねっこバスで移動したらしい
96 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:25:24.14 ID:B+CYpsW70
日本は神々に守られているから安倍政権は安泰。
靖国神社もパクシネに罰を与えられたし。
97 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:28:49.16 ID:b/YJi9s/0
やっとおわったんか
今年帰省したらハトに餌をやりにいくかな
>>96 出雲の大国主は、天皇家の神に日本の国を奪われた神だぞ。
大国主 「もう戦わないから許して」
天皇 「じゃあ日本の国は貰うよ」
大国主 「日本の国はあんたに全てやる。だから出雲だけは残して」
天皇 「分かった。出雲だけはお前の国として残してやる。それ以外はすべて俺のものな」
こうして日本は統一されました。
100 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:35:21.88 ID:Ad75sU8/O
そうだ出雲へ行こう!
101 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:36:30.54 ID:Z+sHLWGdO
今年は伊勢も式年遷宮だしね。
めでたい年だね〜
102 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:13.60 ID:1Wooudrc0
>>94 その辺りは神話として古事記を書いた人間の空想もあるから難しいな
大国主の命が大和王権の一族でその命により出雲の王家の娘を娶い出雲を治めたが
後に大和王権が出雲を直接支配するのに大国主の命から統治権を奪った
みたいなのが正解ぽいがな 大国主の命は大和の一族だったのは間違いないぽい
だから神として記されてて出雲大社も労を労うのに建てられた
103 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:48.20 ID:WzXuhC3rO
>>96 日本の神様は懐が深いから、ネトウヨのレイシズムにつきあったりせん
パクのお父っつぁんは若い頃帝国臣民として働き
ポンポン痛いの若僧よりは国に尽くしてる
悪いこと言わんから、罰が当たる前に近くの末社へ行って
御神酒捧げて謝ってこい
>>16 あいつらヒトではないらしいと思っていたが、齧歯目だったとは。
106 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:03.53 ID:Qt2ShR5b0
幸魂奇魂守給幸給
107 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:43:24.40 ID:WzXuhC3rO
>>104 だって大黒様ってモテモテのリア充だもん
108 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:44:25.82 ID:u5ITiN2A0
>>104 不要な縁はすっぱり切ると言われてる。
だから隠れ縁切りとか誤解されているが、要するにカップルで
いったら別れるのは、それが本来の縁ではなかったから。
出雲大社で結婚式あげた人も沢山いるよ
109 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:46:52.30 ID:1Wooudrc0
神話では出雲はアマテラスの弟であるスサノオが作った国で
そのスサノオの娘を高天原(大和)から来た神々の中に居た
大国主がスサノオに試練与えられながらも困難に打ち勝ち娶い
国づくりを任される(試練はアマテラスの支援を受けながら突破する)
その後作った国をアマテラス(大和を指すのだろう)が神を送り
大国主に国を譲るように強制し最初はのらりくらりかわしてたが
武神が来てこれは駄目だと息子に任せて譲らせた
但しその条件として高天原の御殿よりも高い御殿を作らせた
>>107 オオナムヂ(大国主)ってブ男(スサノオ談)なのに、ヤガミヒメやスセリビメからモテモテだなw
111 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:21.46 ID:u5ITiN2A0
>>110 スサノオは大事な大事な娘がとられるからケチョンケチョンにけなしてたわけで。
112 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:51:22.05 ID:WzXuhC3rO
>>32 >あの本殿には「本当の正面」がもうひとつあってな
何その「後ろの正面だあれ」みたいな
昔みたいな上空数十メートルの社殿に作り直さないの?
>>38 土着の日本人にはまつろわぬ人々の血が流れているからな。
116 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:54:52.38 ID:u5ITiN2A0
>>113 オオクニヌシが横向いてるってのは地元なら結構知ってる
ちなみに出雲大社本殿は皇室であろうとも入れない。
お伊勢さんとこは確か入れたはずだが。
出雲大社宮司が皇室の兄筋にあたるから
出雲大社の隣にある荒神谷博物館は凄かったな。
あんな数の銅剣銅鐸は見たことなかった。日本でもあそこだけじゃねーの?
>>75 >かくして、厄神は一転、福の神としての役割を付加され、
いやいや、最初から和魂(にぎみたま)と荒魂(あらみたま)は神様の両方の性質を表しているもんだし。
120 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:04:02.08 ID:WzXuhC3rO
本邦初の駆け落ちカップル
大黒様×須勢理比売
121 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:05:55.94 ID:9M2jsulb0
バカ左翼が泣きながら↓
122 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:11:09.77 ID:WzXuhC3rO
>>118 大社さんの隣にあるのは荒神谷じゃないぞ。歴博だ
>>94 >それはそうとして、今朝の毎日新聞の朝刊で本殿遷座の記事書いてたのは
侮日新聞の大スポンサーはなんみょーだからな。
推して知るべし。
島根への観光客がえらく増えているみたいだな。
で、大国主のご神体って結局なんなの?
>>125 インドの最高神シヴ神(マハーカーラ)のミイラ
水がかかると蘇って、世界を破壊すると言われている
127 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:15:53.05 ID:u5ITiN2A0
>>124 めちゃくちゃ増えてるみたい
親類いるから行きたいわ
128 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:53.37 ID:WzXuhC3rO
>>123 竹島のある島根にあちらの記者を配属するとは命知らずだな
ひょっとしたら生け贄代わりか?
>>127 やっぱり増えているんだ。サンライズで行きてえ。
>>126 THX
なるほど大黒天ね。
たぶん、カッパのミイラみたいなもんだな(笑
特別公開2000円とかやればアホがわんさか押しかけるだろうに
131 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:22:40.04 ID:u5ITiN2A0
>>129 サンライズチェックした方がいいぞ
かなり人気あるみたいだから日程によっては席取れないことも
>>128 かわいそうに。
外国人といえども親兄弟があるだろうに。
しかし、
天皇家の起源を僭称するような輩がペンをとっていたなら
残念だが法則発動だろうな。
サンライズで東京〜出雲市乗ったら、羽田〜出雲の早割航空券より高くなる
134 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:39:07.44 ID:u5ITiN2A0
>>133 おしゃれでゆったりなんで女性には人気らしい
135 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:41:50.31 ID:WzXuhC3rO
>>132 まあ、我が国には昔からえびす信仰があって、海渡りのものは有り難く頂戴するからねえ
えべっさんは大黒様の子だという言い伝えもあるし、渡来民族が記事書いてちょうどいいんじゃない?
137 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:50:11.55 ID:fkMbEWZ3O
最近しまねっこが関東遠征して島根PRしてるのに2回遭遇したがこれがあるから頑張ってたのか
しまねっこ可愛いよな
138 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:50:26.47 ID:i6GhqmT0O
八雲たつ
出雲八重垣妻籠に
八重垣つくる
その八重垣を♪
出雲大社と伊勢神宮ってどっちが格上?
>>135 舶来の文物も珍しがられているうちが花だよなw
いずれも在来文化が確立してるからこその舶来渡来なわけで。
日本には天皇家と同等かそれ以上に続いている家があることを
日本人は知らなさすぎ。
お伊勢さんの式年遷宮も今年なんだっけ
142 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:53:29.29 ID:u5ITiN2A0
143 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:54:56.65 ID:u5ITiN2A0
東京都府中市で毎年5月にやってる「暗闇祭」も大国主を祭ってるんだよね?
あそこのご神体は、出雲から分けてもらったの?
ぬこじゃないのか、と書こうとしたらぬこだった。謝罪と賠償を(ry
147 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:59:14.04 ID:4y43hYwRO
>>116 天皇陛下が楼門前までしか入れないのは礼服(フォーマル、洋装)だから
天皇陛下の勅使は古式に乗っ取った和装(朝廷の官吏の衣装)なので楼門の内側にも入れる
148 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:32.54 ID:u5ITiN2A0
>>147 あーいや門じゃなくて本殿の中に上がれないってことで。
ごめんなさい
宮司さんしか入ることを許されないんだそうな。
149 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:59.05 ID:8BVpBQ/YO
大国生命ってなに?
>>148 出雲大社の宮司家ってたしか天皇家より古いんだよね
151 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:09.49 ID:WzXuhC3rO
>>149 ・兄に焼けた鉄塊を抱かされて大火傷
・彼女の父親に、毒蛇や毒虫だらけの部屋に監禁される
・同じく彼女の父親に、ムカデの始末を素手でさせられる
こんな非常事態にも対応する商品を用意して人気の生命保険会社
152 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:17.50 ID:1Z/nsBsC0
>>109 >武神が来てこれは駄目だと息子に任せて譲らせた
国譲り時の大国主のやる気の無さは異常
おかげで建御名方は建御雷にぶっとばされて諏訪に追い込まれるし
ケツにオンバシラぶちこむぞクソオヤジめ
153 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:21:26.73 ID:4y43hYwRO
あちこちから観光バスが終結してて壮観だった
鹿児島ナンバー、長崎ナンバー、東日本だと長岡ナンバーとか
すべての観光バスを同時に捌ききれないから厳格にバスが駐車場に着く時間を指定、とか
154 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:23:14.28 ID:ypPSWuRX0
何年か前にお参りに行ったとき 改修の寄付してきたの思い出した
>>150 天皇家に並ぶ古さであって、天皇家の方がやっぱり古いって聞いたけど。
天皇家の分家って説もあるし。
一度、DNA検査してみたら面白いことがわかるかもしれない。
157 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:26:58.97 ID:zUMoNUDK0
158 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:27:36.71 ID:J2WxuWOG0
159 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:27:50.77 ID:/5Ks5ouC0
>>14 天皇陛下がいらっしゃるときもピタっと雨が晴れる。
皇太子殿下のときは土砂降りが多い。
161 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:31:29.68 ID:WzXuhC3rO
>>152 少名彦のいない彼はgdgdなんだよ
ジョン・フォードと別れてから二流西部劇にばっかり出てたジョン・ウェインみたいなもんだ
>>157 カムイ外伝に舞様というのが出てきたな。
橋をつくる時の人柱になったが。
163 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:33:13.36 ID:3aAq8f750
あのデカい階段を再現しようぜ
164 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:34:37.68 ID:WzXuhC3rO
>>162 キノコ食ってカムイもみんなもラリる話だっけ
>>145 くらやみ祭りのルーツは古代東日本の風習「歌垣」の名残り。
大國魂神社は武蔵国が広大で赴任した国司が回り切れない為、各神社の祭神を集めて祀った総社。
出雲系子孫が武蔵国造に任じられたから、ご先祖の大国主命が祀られてる。
167 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:01:53.77 ID:/5Ks5ouC0
>>150 正確には
天皇家の初代が神武なんだから
千家の初代がスサノヲなのはおかしいよね?
そこから数えれば
天皇家だってアマテラスから数えればほぼ同時。
168 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:08:45.25 ID:/5Ks5ouC0
>>167 自己レス
アメノホヒの方か
これもアメノオシホミミと
ほぼ同時。
大昔は巨木の柱で高床式にしてたてのは本当かに
170 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:11:21.43 ID:cuqTo6g0O
御神体って何なんだよ
171 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:15:12.79 ID:/5Ks5ouC0
>>156 現存してる
名家って源平橘籐なんだから
神話まで遡って初代にすれば
真偽はともかく天皇家より古くなるんじゃ?
>>167 アマテラス→弟→スサノヲ
↓孫 ↓
ヒコホノニニギ 娘スセリビメ <-結婚-> 大国主
↓孫
神武天皇
↓
天皇家
だけど、別に今の出雲の宮司がスサノオ家の子孫って事でもないし。
173 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:24:41.49 ID:/5Ks5ouC0
出雲大社も
到津克子さんみたいなことになったら
神社本庁から離脱するの?
174 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:25:05.31 ID:SKm5gt3N0
朝鮮人がいつでも金目の物を狙っているんで
出雲大社も24時間セキュリティーは厳重に
>>167 神話を史実として検証するほど愚かな事はないよ
中国地方は日本的といえば完全に日本なんだけど空気が独特と言うか凄く神秘的な一面、風景が至る所にあるな。
178 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:32:15.04 ID:/5Ks5ouC0
>>172 一応千家86代ってことだから
初代はアメノホヒ
これは神話
14代国造から数えたら
千家の代数は13少なくなる
179 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:34:29.24 ID:/5Ks5ouC0
>>176 でも天皇家の初代は神武から
アマラスを初代にしたら勝っちゃうよw
181 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:41:27.13 ID:cvCWXCo20
>>73 箱自体が御神体という話もあるよ。
まあ御神体は神様が宿る依代なので、
何でもいいんだけどね。
183 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:07:39.86 ID:/5Ks5ouC0
>>181 千家、北島 アメノホヒが初代
津守 アメノホアカリが家租
西暦200年から続く名家
海部 始祖アメノホアカリ
家系図が国宝
鈴木
平安から122代続いたけど断絶
阿蘇
速瓶玉命が初代(神武の曾孫)
91代続いている
本当の名家は源平橘籐じゃない
184 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:07:40.75 ID:pC3CBEUx0
千家の坊ちゃんに嫁さん探してやってくれ
いい年どころかやばい年に成りつつある
神代からの盟約がしょうもない理由で反故になっちゃう
祭りといえば
5月11、12日は、四日市萬古まつり
明日または明後日にスレが立つといいね
187 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:22:55.98 ID:WPHwmbcP0
10年前、私は出雲大社へお参りに行って良縁をお願いした。
3ヶ月で今の旦那と知り合って、順調にお付き合いして結婚したよ。
すごいご利益だと思った。
>>187 今までのスレをまとめてみると
男が行く -> 縁がなくなる
女が行く -> 良縁に恵まれる
って事か・・・
189 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:25:37.25 ID:/5Ks5ouC0
190 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:30:52.46 ID:8Hv0xjee0
>>185 そろそろ北島家にも宮司職回してやれよ。千家家の取り切りは良くない。
191 :
【中部電 87.8 %】 :2013/05/11(土) 15:35:46.70 ID:bSGw6iPcO
こうして伝統が守られて運営されてるって素晴らしいね。
192 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:38:57.11 ID:8Hv0xjee0
>>183 天道根命の子孫、紀伊国造家は藤氏から養子が入って藤原氏を称してる。男系断絶は有り難味がないwww
193 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:43:06.39 ID:8Hv0xjee0
宇佐の到津家は現当主が女性。尾張の千秋氏も藤氏を自称。伝統って守りにくいものだ。
194 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:19:28.98 ID:Rc+Z3m2sO
昨日「千家さん」と声掛けられて挨拶してた若い神職の男性がいたがあれが若さんなのかな。ニコニコしてて感じが良さげだったけど。
195 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:01:17.29 ID:KXdHqckX0
天皇家は出雲大社宮司さんとこの弟筋にあたる
家系的には古さは同じくらい。
196 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:32:06.48 ID:l4JF8ncM0
出雲氏は不思議なんだよな 神代から出雲大社の祭祀をしてるのに
天照大神の子孫なんだよな
神を祀る側がその神の子孫じゃないってことはよくあるんだけど
古代の氏族が神武以降大和朝廷に組み敷かれて 大和系の豪族を受け入れた様子がないのに
なぜか天照大神の子孫
尾張氏も天照大神の子孫なんだけどこっちのほうは熱田に草薙の剣が来る前は
祖先である天火明命を祀ってたみたいだからそれぞれの祖先神の統合ってことなんだろうけど
出雲氏がどういう過程で天照大神の子孫を名乗り始めたのが気になる
要するに、出雲大社が日本で一番古くて偉い神社なのかい?
198 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:15:06.05 ID:dTPXpDn30
>>197 日本で一番古い神社は奈良県の大神神社と言われてる。
そこの祭神は大物主で、大国主と同じと考えられてる。
199 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:44.27 ID:SlmkhMQCO
>>195 穂日命が初代なら、その弟の天孫の曾孫が初代の皇室より、古いってことは言えるね
200 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:17:12.78 ID:puSmgKF50
大神神社はいいね。早朝以外は激混みで風情もへったくれもない
伊勢神宮に比べると静寂と荘厳さがある。
201 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:34.81 ID:l4JF8ncM0
>>188 2008年の本殿特別参拝の年に結婚した男だけど、
大国主が本殿にいなかったおかげ?
>>201 格式という点で伊勢神宮と並ぶのは和歌山の日前宮(日前神宮、國懸神宮の総称)。この三社だけが朝廷から神階の無い別格の神社と位置づけられている。
ちなみに、日前宮の宮司(苗字は「紀」)と出雲大社の宮司だけが明治時代まで国造の地位を継承し続けていた。紀家も天皇家に並ぶ、あるいはそれ以上の歴史を持つ家系と言われている。
ナムジ
205 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:01:40.95 ID:BkN8n8od0
天つ神は大陸の人 名前を代々受け継ぐので史実上は長生き
国つ神は元々日本列島にいた人 基本的には名前は継がない
>>80 機会があれば三江線に一区間だけでも良いので乗ってあげてね(涙)。
夏の江の川は絶景。そして沿線には有名ではないけれど地元
の人達が大切にしている良いお宮がたくさんありますよ〜。
秋の神楽シーズンも格別。良い県ですよ。ど田舎だけどね。
207 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:33:00.52 ID:nxabjoyz0
今年の正月、奈良の橿原神宮と大神神社のどっち行くか迷って、結局 大神神社に行った。
いつも初詣はおみくじやって、たまに破魔矢を買うぐらいだが、
なぜか今回はお札を買ってしまった。お札を買うのは初めて。
今でもなんでお札を選んだのかわからない。
持って帰ったものの、どこにどう置けばいいのか分からず、ネットで調べて
家庭用の神棚を買い台を桐で手作りして方角を正して祀り、ミニ宮具も買って、
お米と水と塩(たまに酒)を供えてる。
毎朝、参拝と同じように拝むのが、清々しい気持ちになる。
信仰心などないけど、あれ以来 運が良いような気がする。
三輪明神様のおかげとは言わないけど、頭の片隅では感謝してる。
3月に伊勢神宮にも行ったが、三輪さんのことを考えて伊勢神宮のお札は買わなかった。
お札入れには伊勢神宮を先頭にして入れればいいらしいけど、
三輪さん(大物主)が大和朝廷じゃなかった(?)のが気になってる。
色々謎があって面白そうだな。出雲大社も今年中に行っていたい。那智の方も。
208 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:38:11.36 ID:tFkODtyHO
日前宮そんなに格式が高いのか。
今じゃ猫駅長を見に行くついでに寄る人が居るぐらいだが。
まあ和歌山は近畿のオマケだからなあ。
209 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:39:28.44 ID:lZ5vpWfD0
俺も、近所の神社で「勝」守りを買って帽子に入れておいたら、所期の通りに陸上の大会でグループトップに入れたよ。
もっとも、勝てるように他人には真似出来ない工夫が奏功したからなのだが、そうすることこそが、神意に適うということなのだ。
お守りを入れておいてから、自然とそうしたい気持ちになった。
きちんとお守りは神社に納めて、願解きのお参りをしておいた。
210 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:46:27.14 ID:tFkODtyHO
出雲大社の神様は、昔の記録では、明らかにスサノオ尊であった。
政治的な理由で神話的にも変更が加わり、スサノオ尊の義理の息子という位置付けの大国主になった。
そもそも良縁をもたらす神様は、大蛇を倒して結婚したスサノオ尊であろう。
大国主は、あっちこっちに愛人だらけ私生児だらけの暴れん棒だよ。
211 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:47:50.34 ID:PxdKCY8vO
「本殿に祭神の大同生命を戻す」に見えた
ちょっと眼科行ってくる
212 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:53:06.82 ID:tFkODtyHO
大国主と言えば因幡の白兎伝説ですが、実は白兎を助けて、女神さまのハートを射止めて孕ませた後で、出雲でスサノオ尊の娘と結婚したので、ててなし子は木の又に挟んで捨てられたという後日談があります。
213 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:56:30.03 ID:SlmkhMQCO
>>210 そういう艶福家だから縁結びの神様なんだろう
>>208 大和朝廷から見て、太陽の昇るところにあるのが伊勢神宮、太陽の沈むところにあるのが日前神宮・國懸神宮だとか。
215 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:43:19.13 ID:DnqvzY3v0
大国主命とともに活動していたスクナビコナって徐福のことじゃないかと考えてる
船で来訪し、薬学に通じ、常世の国を求めて出雲の地を離れたりってところが符合してるなと
スレ違いスマソ
216 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:09:20.41 ID:acRGTakRO
217 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:27:13.05 ID:DnqvzY3v0
>>216 レスサンクス
猿田彦か、インド系やヨーロッパ系など
由来に諸説あって判然としないけど、古い神の一柱なのは確かだね
出雲にはのちの大和朝廷ですら手が出せないくらいの国があったんでしょう?
国ゆずりの話もそうだし。
>>219 >出雲にはのちの大和朝廷ですら手が出せないくらいの国があった
それ以前に、出雲王朝こそが大和朝廷成立以前の日本の支配者だよ。
>>198に書かれている「日本で一番古い神社である奈良の大神神社の祭神が
大物主で大国主と同一」というのもそれを裏付けている。
221 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:49:52.97 ID:giHaJwD0O
60年に一度の出雲の大遷宮と、20年に一度の伊勢の式年遷宮が重なったのは歴史上初めてらしいね。
出雲は日が沈む国。伊勢は日が昇る国。
明(天津神)と暗(国津神)が統合されて、2013年は日本再生の年になるのかも知れないな・・・
>>220 レスどうも。
出雲の場所を考えるとやっぱり大陸から来た人達なんかね?
223 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:56:18.73 ID:l4JF8ncM0
>>221 >2013年は日本再生の年になるのかも知れないな・・・
むしろ祟られるかもな
224 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:59:55.78 ID:Fji8Y1xn0
20×3=60
>>222 >やっぱり大陸から来た人達か?
スサノオ自身が、新羅から来たと書かれてるからな。
当時は新羅なんて国は無いから、実際は「辰韓」か?
226 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:03:54.23 ID:giHaJwD0O
>>223 誰に日本が祟られるんだ?
日が没する方向にある中国・朝鮮と反日左翼にはもう祟られてるけどな。
>>63 怨霊信仰ってやつですね
井沢元彦逆説の日本史でもその説を取り上げてたな
>>221 60年前にも重なってるようだよ。
戦後の困窮時期に伊勢の方が延期になったら重なったそうだ。
どちらにせよ、新しい日本の夜明けだと思う。
229 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:44.53 ID:Fji8Y1xn0
長男は海で自殺し、親父は国をすべて奪われて殺され
>>225 レスどうも。
じゃあ大和朝廷はどこから来た人達なの? 日本人?
>>214 外宮が橿原から真東だけど、纏向からは両宮とも東南、
日前・國懸はどっちから見ても西南だぞ
232 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:13:30.05 ID:l4JF8ncM0
>>226 「神宮」がわざわざ伊勢に遷座したのも
歴代天皇が持統以後明治以前参拝なかったのも
出雲大社が最大の神殿なのも祟りを畏れるゆえ
233 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:14:12.89 ID:QFVhuE8FO
出雲大社の参道の先には、竹内まりやの実家の旅館があるという話しはホントウ?
>>230 >大和朝廷はどこから来た人達なの?
大和朝廷自体が実際は3つの王朝だったのを、天武天皇の時代に
一つにして記述したとも言われてるからなぁ。
(1)初代神武天皇(実際は第10代崇神天皇)は大和の地元の豪族か?
(2)応神天皇(+神功皇后)は北九州の豪族か?元は三韓からの渡来者?
(3)継体天皇(今の天皇家の直接の祖先)は近江もしくは北陸の豪族か?
大遷宮の寄進者の名簿一覧が拝殿前に掲示されているが山下達郎・まりや夫妻が200万寄進していた。何故か井脇ノブ子が何十万か寄進していた。
>>234 王朝交代の確たる証拠はないし、
それを糊塗する理由も見当たらない
>>237 だから「とも言われてる」て書いてるだろが。
239 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:32:20.39 ID:QFVhuE8FO
>>235 竹内まりやさんの実家はやっぱり出雲大社の参道近くの旅館みたいだね。
しかし、東京には出雲大社の分社が少ないなあ。何でだろうか?
241 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:43:24.86 ID:yvkxA4yYO
>>233 本当
調べればすぐに出てくる
思い切って泊まってみてはいかが?
遷宮のおかげで神門通りも賑わってきてるしのんびりしたいい風土だよ
車でも借りて好き勝手神社巡りするのもオススメだよ
太古の神話や神社がまつられてる割りに文化がなにもない出雲地方って不思議
>>242 そんぞそこらのド田舎がぶっ飛ぶ田舎根性&陰鬱な気性の出雲人を知れば
ナルホドと思うよ
244 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:52:44.62 ID:HmbxuPBo0
>>230 DNA的にいうと、バイカル湖湖畔のモンゴル系の遊牧民族に近いらしい。
中国人とか韓国人とかは全く関係ない。
247 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:57:56.15 ID:QFVhuE8FO
>>241 ありがとう。
興味でてきたから調べてみた。
出雲のひとたちって、神有月にはマジでみんな静かに暮らすらしいね。
うるさいと全国から集まった神様の会議に差し障るから、デッカイ音たてないようにしてるんだね。
>>231 方角はそのとおり。
ただ、古代の交通路を考えると、橿原から西に向かう主要ルートは大和街道(南海道)だから、そこから西に向かって最初に海に至る場所である和歌山が大和の西の端に位置づけられたのではないかと。
日前宮の旧社地が海のそばの濱宮であったということもそれを裏付ける話だと思う。
まあ、諸説ある話だし、これ以上日前宮の肩を持つ義理もないんだが。
251 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:07:18.95 ID:l4JF8ncM0
>>234 何年前の説だろ
戦後すぐ皇国史観が否定されて
記紀が疑われたころのものだな
稲荷山鉄剣の銘文や上宮記一云の研究などで
むしろ記紀の信頼性はあがってるとおもえるけど
出雲大社って行ってみたいな。
砂丘と他に何かあったっけ?
>>250 こんな感じだっけ?
↓↓↓↓↓
←
これを井沢元彦は別天津神五柱が大国主命を監視してると見たわけだが、
祭神が横向いてるってのは他に例があって、
明治用水を開削して、その功績で生きながら神社に祭られた人が、
晩年困窮して、自分を祀る神社の宮司として迎えられた時、
祭りの時は横向きで蹲踞してたそうだ
つまり大国主命が生前に祀られた時の名残なのかも知れない
出雲大社って、期待膨らませて行って、ちょっとがっかりしたな。
伊勢神宮のように巨木がわんさかあって、日本の原風景的な感じを期待してたんだが、そういう要素は
あんまりない。まあ本殿や周辺はさすがに感じるけど。
それでも本殿のすぐ近くに現代的な建物が建ってるし、あれはかなり興ざめ。宝物殿はギリギリ許容する
として、あれは境内から外に移した方が絶対いいと思うわ。
銅像もいらん。
今、ちょっと調べてみたけど諏訪大社も日本最古の一つなんだね。
大国主命の次男である建御名方命が相撲に負けて諏訪まで逃げたとか。
256 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:41:01.34 ID:YJ/1iSLt0
今年は伊勢神宮の遷宮だけじゃなくて、出雲大社もだなんて知らなかった。
なんかすごいことが始まりそう。
すごい事って、よい事がってことね。
257 :
名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:43:00.51 ID:dTPXpDn30
創建当初の高さ32丈、96mの本殿を再建してほしい
>>251 >上宮記一云の研究などでむしろ記紀の信頼性はあがってる
「上宮記一云」は『上宮記』の本文ではなく『上宮記』が他の史料を引用している部分だよ。
この『上宮記』が引用した継体天皇の系譜の出典は何かというと、不明と言うほかない。
>>251 >何年前の説だろ。戦後すぐ皇国史観が否定されて
>記紀が疑われたころのもの
いや、別に水野祐の「三王朝交替説」の話してる訳でも無いし。
何らかの形で事実上の王朝交代があったと推定してる学者は、今でも大勢居る。
特に継体天皇の時期には、事実上の王朝交代があったと見るほうが自然だよ。
上宮記の記述をそのまま信用する人は学者でも少数派だぞ。
260 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:02:48.73 ID:yvkxA4yYO
>>256 熱田神宮も1900年祭あったんじゃなかったっけ?
まぁ色々あるみたいだね
今年は蘇るニッポンってフレーズが相応しい年かもしれないね
261 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:07:57.33 ID:DOTVB+zJO
石見国の東端、現在の大田市に、大和政権で大伴氏と並ぶ武装勢力だった物部氏を祀る
物部神社があるけど、やはり出雲族への抑えとして、物部の一族を置いたのかな
今度出雲大社に参拝したら本殿に入ろう。これまで何度も参拝したが本殿には入ったことがない。ケチだからw
264 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:16:09.44 ID:GJ36yjEVO
>>262 本殿は神職しか入れない。一般人は入れない。
>>233 出雲大社のすぐ前にある竹野屋旅館だろ。建物としても価値のある建築物だと思う。たまに旦那と一緒に帰省すると聞いたが。
オオクニヌシが背負ってた袋の中身に興味がある。
白兎が皮を剥がされて泣いてた場面でも、あの袋から
「万能傷薬薬〜」←大山のぶ代風
と取り出すのが筋じゃろと。
「真水で洗ってガマの穂の上を転がりなさい」じゃ、ウサギも
「え? それだけ?」と思ったに違いない。
267 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:25:08.48 ID:r2cjcW8kP
>>15 羨ましい。次の中が公開されるのは60年後らしいよ。
268 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:28:29.55 ID:r2cjcW8kP
>>8 今日、近所のうみねこの繁殖地で有名な海っペリの神社行ったが。
ハングルの漂着物多すぎ。どんだけゴミ捨ててるんだよ。全部日本に流れ着いてるんじゃね
270 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:33:42.04 ID:znE9wT+BO
>>266 でもガマの穂には外傷や火傷、利尿作用とかの薬効がちゃんとあるんだぜ
そうだ、袋の中身は兄の八十神たちの荷物だから大したものは入ってないと思うぞ
せいぜい着替えとかそんなレベルだって
>>270 そいや、兄ちゃんたちの荷物を持たされてたって設定あったよな。
でも神様なら、宅配便とかそういうもの的な仕組みがあるやろと。
さておき、オオクニヌシには治癒神としての側面もたしかにあるよね。
本人じゃなくて奥さんの知識だけど、舅のスサノオにいじめられた時にも、
的確な処置で復活している。松前健先生は、出雲の巫ゲキ集団(ゲキは巫偏に見)が
医療技術とセットで出雲神話を広めたって説を書いてた気がする。
キリスト教の経営戦略と同じなのだ。
いきなり遠くから来てお願いしますかよ。
そんなのは近所の神社でするものだ。
あいさつ程度にしとけ。
大国主ってスサノオの孫、といわれたり
六世孫と言われたりしてるんだよね
本人は気付いてない設定なのかな
>>125 こういう時キチガイが現れて白い絹布をひっぺがしてくれると面白いんだがなあ
そんで大国主とやらは何時代の人なんだよ。聖徳太子ぐらい古い人物なのか?
>>125 >>274 神格で飯くってるのはわかるが、ご神体や天皇陵や三種の神器いいかげん公開してほしいわ
おれが生きてるうちに頼む
277 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:14:37.60 ID:eofL2LtT0
出雲も伊勢も大和に逆らったから
定期的に新築して地元の神様が住みつかないようにするんだね
>>266 あれって大黒様のイメージじゃないのか。最初から袋を背負っていたのかな。
279 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:01:13.66 ID:VIdpNWn1O
>>276 三種の神器は無理かもしれないけど、出雲大社本殿の一般公
開とか良い時代に生まれて嬉しい。少し前の時代ならたとえ
修繕中とはいえ自分なんか近付けもしなかっただろうから。
お城の天守閣や書院を見学する時にもそんな事を思うよ。
天叢雲剣なんかみたら死んじゃうかも。
>>276 戦争で日本が完全滅亡するか共産革命が起きるかして、天皇家が根絶されない限り駄目なんじゃないかな
283 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:48:22.22 ID:iB/Oqeg+O
袋の中身は子供へのプレゼントだよ
神話に出てくる「ヤマタのオロチ」の「オロチ」って、
日本海の対岸の大陸の沿海州に居住しているオロチョン族
のことだと子供のころに習ったような記憶が・・・
つまり、日本海を渡ってオロチョン族が侵入してきたのを
オオクニヌシが退治した。
>>285 そいや子どもの頃、「オロチョン漬け」ってCMしてたな。
懐かしい。
神事にしまねっこが参戦してないのはどうしてなんだ
>>287 出雲大社=出雲大社教の専属キャラじゃないからじゃないか。しまねっこは出雲大社の境内に入ったことが無い。 なぜか八重垣神社にはよく来るが基本的に神社には来ない。
これで落ち着くなw
290 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:04:17.60 ID:tYa9kn74O
これからは各種の御祈祷はどこでやるんだろう?
現行のまま拝殿左手の新しい建物なのか昔みたいに拝殿の中で行うのか…
久々に古事記読んだけど、何でヤマタノオロチの体内に剣なんて入ってたんだろうな
元々鉱山の土着神だったとか
ヤマタノオロチは何度も水害を起こす川の比喩ではないかね?
それを退治するとは治水工事の事かと。
そして川からは砂鉄が採れ剣が作られると
294 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:39:09.49 ID:j/rwoMqe0
みんな詳しいね 羨ましいわ
295 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:11:15.98 ID:dy+MCN6d0
>>293 それが安来節のどじょう掬いに繋がると
ちなみにどじょうとは鰌じゃなくて土壌の事という説が有力
ちょっと宗像教授シリーズ読んでくる
297 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 15:16:22.38 ID:yx7FGvZj0
298 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:00:35.80 ID:YVxdgUe60
>>1 やっぱ和服良いなぁ
刀や自然の中に違和感無く調和した寺社仏閣などの
日本古来の自国の文化に自分でも不思議な位
堪らなく萌えてしまうw
299 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:20:27.15 ID:uRHmC/YQ0
出雲のお国と言う下層の女が歌舞伎の先祖だろ。
決して上流文化ではないよ歌舞伎って。
300 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:29:02.17 ID:chW5ULzR0
>>107 めっちゃモテ男だもんな
神威は高いが縁結びは眉つばっぽいw
301 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:28:15.07 ID:6G2GaHTy0
遷宮は無事に終わったけど
今年いっぱいは遷宮の余韻の中にあるので、
是非今年中に参拝されるようおすすめする。
初心者のために正しい参拝の仕方を書いておく。
参道を歩くときは真ん中を避ける。
鳥居をくぐる時は足をとめて軽く一礼をする。
手水舎で手と口を清める。作法があるが省略する。
拝殿前では帽子などの被り物をとる。カツラは本当は良くないが、まあ許す。
賽銭をそっと投げ入れる。
二礼、四拍手、そして手を合わせたまま
心の中で
「出雲の神様、○○が参りました。どうか様々な不幸や苦しみからお守り下さい」
と念じ、最後に一礼して、
段のところまであとすざりをして(あんたの汚い尻を神様に向けない)
それから拝殿を下りる。
それから本殿の前でも拝み、本殿を一週して終わる。
何よりも大切なことは、
目には見えないが、人知を越えたものに対する、謙虚で素直な畏れである。
以上のようにし、日常生活を送れば、必ず神のご加護があるであろう。
302 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:34:36.88 ID:AzbtHZcq0
ちなみに出雲大社の宝物には秀頼が奉納した秀吉の備前長船がある
あれは妖気を感じた
303 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:44:04.52 ID:KdNZ30Y/I
ここって縁結びの神様なん?
掛合に住んでる友人に連れられてお参りしたな。
バイトしてる巫女さんと知り合いみたいで紹介されたけど
童貞だった俺はほとんど話せずもったいないことをした。
その3ヶ月後彼女が出来たから、俺にとっては唯一神。
鉄と木が骨となり大黒柱になっているな。
剣などいらぬ、柱だ!
306 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:02:22.94 ID:JF8Xor/FO
大国主命と七福神の大黒様って関係あるの?
大昔は全国から船で豪族が集まって豪族の子女や家来の政略結婚や人事を合議したんだろうか。
308 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:32:55.22 ID:fFm/86A10
>>280 アメリカが日本を占領したとき、なぜ、徹底的に天皇陵あばきをしなかったんだろ?
エジプトみたいにさ?
>>306 大黒天(マハーカーラ)は大国主の大国がダイコクと読めることから習合、合一した・・・と名前に関しては単純な理由
まあ、裏には色々策謀があるだろうけどw
310 :
婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/13(月) 20:05:40.36 ID:+UB/VE8Y0
>>142 可愛いが、なんでよりによってネコなんだw
出雲といえばネズミだっつの。大国主さまの命の恩人なのだ。
しかも根(子)の国だし。
311 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:42:52.19 ID:H3fiQKVe0
人
( 0 ) シュボッ
∩
(7ヌ)
/ / 人
/ / ∧_∧ ( 0 )
\ \< `∀´> л シュボッ
. \ \ ( E)
/ヽ ヽ_//
で、2ちゃんねるでも出雲大社の御神体が何かはわからないのか?
313 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:47:16.62 ID:v+AT6vk30
神様をお移しする遷座は必ず日をまたぐように夜行われる。
これ豆
314 :
名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 22:12:55.63 ID:tYa9kn74O
>>312 わからんし知らなくていいんじゃないの?
御霊が入ればしまねっこのぬいぐるみでも御神体なんだから
依代はあくまでも御霊の入れ物だよ
316 :
婆 ◆HKZsYRUkck :2013/05/14(火) 20:18:34.73 ID:OH63wri80
>>312 勾玉に1票。
オオクニヌシ=ウツシクニタマだし、ヌナガワヒメとラブラブだし。
ついでに言うと、「古語拾遺」では皇室の神器は剣と鏡だけなのだ。
>>315 それが許されるなら、「しまねずみ」でもいいじゃんかw
317 :
名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:20:25.19 ID:19586Xnw0
オオクニちゃんは実は大阪在住がメイン
出雲大社は社にこだわってるけどホントは後ろの山が凄いんだよ
神有月でなくても沢山の神さんがリラックスしてる場所なのかもね
あと神社の奥の池に超有名な男性神がいるんだけどな
とにかく大きな荷物担いでウサギを助けるとか日本人の精神
そこ理解できる人にコンタクトが多い神様だよ
あれ?出雲大社って地べたに設置されてるん?
階段で空中に浮いてるような形で建造されてる写真を前にみたんだけど・・・。
思ってたのと違ってショック・・・。
昔の出雲大社は
ラピュタのモデルになったんだよな
ガリバー旅行記の日本編に登場する
>>319 地べた違うw
一階は柱と階段だけの吹き抜けだ。
本殿の天井を見に行ったけど、室内は新築ですと言われても信じるほど
綺麗で、雲の絵よりそっちにビビった。
>>320 おお、マジなのか?
ガリバーって、ナンガサク(長崎)しか来てないと思ってた。
ちなみに国引きしたのは大国主じゃないからな
これ豆な
>>323 この状態で現存してたら世界中から観光客が来るなw
326 :
名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 18:13:42.84 ID:660uWCl0O
>>323 これの頃は30年毎くらいで倒壊してたらしいな
>>323 大林組だか福山博士だか知らんが、当時の人らだって
横梁くらい思いついたと思うぞ。
朝鮮人がアップを始めました
330 :
名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 21:19:00.93 ID:C3rMhvOaO
>>329 ここは1日中警備がいるから放火は難しいだろう。ただ、近くの鰐淵寺という寺では重要な巻物が多分チョンに盗難されている。
>>323 その形は色々無理があって、数十年で倒壊してそのたびに作り直してたんじゃなかったか?
>>324 オオクニヌシと同一神ではないかという説もあった気がする。
333 :
名無しさん@13周年: