【富山】「ラーメン二郎」を意識した“二郎系”ラーメンを提供する店が県内で増えている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
首都圏を中心に店舗を展開し、熱烈なファンが多いことで知られる「ラーメン二郎」を意識した“二郎系”ラーメンを提供する店が県内で増えている。
極太麺にこってりとした豚骨スープ、山盛りの野菜とニンニクというボリューム感が特徴だ。新ジャンルが次々と登場し、競争が激化する県内ラーメン業界。
迎え撃つ「富山ブラック」や昔ながらの中華そばの老舗も、個性的なメニューがそろうことで業界全体が盛り上がると期待する。

 500グラムのキャベツともやしに厚切りチャーシューと背脂が添えられ、麺を覆い隠す。「麺家なると」(黒部市荻生)が提供する「なる二郎」。
2011年の開店当初からの看板メニューで、20〜30代の男性を中心に人気だ。経営するシーキュービック(同)の鬼原(きはら)潤代表が
「ラーメン二郎」の味に衝撃を受け、アレンジしてメニュー化。「パンチのある味は、富山でも人気が出ると確信した」と話す。

 常連の同市前沢の沢下龍也さん(26)は「濃いスープが病みつきになる」とぺろりと平らげていた。

 「ラーメン二郎」は1968年、東京都港区三田にオープン。そばにある慶応大の学生たちの胃袋を満たし、
「ジロリアン」と呼ばれる熱狂的なファンを生み出してきた。のれん分けした店舗は関東を中心に約40を数え、全国的に大きな影響を与えてきた。

北日本新聞 5月10日(金)8時39分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00001029-kitanihon-l16
画像 山盛りの野菜とチャーシューが麺を覆い隠す「なる二郎」。県内で“二郎系”ラーメンを提供する店が増えている=麺家なると
http://webun.jp/_images/knpnews/20130510/80119-1.jpg
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/11(土) 02:50:26.35 ID:???0
 「らーめんキラリ」(射水市坂東・新湊)もその一つ。夜限定で販売する二郎系の「やんちゃ流(る)ラーメン」は一日約70杯売れ、
多い日は注文の8割を占める。「昭和食堂」(富山市婦中町下轡田)も昨年春にメニューに加えた。山内智遥店長は「幅広い年代から支持されている」と話す。

 「国民食」として進化し続けるラーメン。県内でも二郎系にとどまらず、新ジャンルが次々に登場している。
豚骨しょうゆベースの「家(いえ)系」、かつお節やさば節をふんだんに使った「節(ぶし)系」、スープのない「まぜそば」などバラエティーに富む。
「入善ブラウン」や「おやべホワイト」といったご当地カラーラーメンの商品化も進む。

 11年の総務省家計調査によると、富山市の1世帯当たりのラーメンに対する年間支出額は1万1241円で、山形市に次ぎ全国2位だ。

 ラーメン評論家で、全国各地の自慢の味を紹介するウェブサイトを運営する「ラーメンデータバンク」(東京)の大崎裕史会長は
「全国的に見れば富山のラーメンはまだまだ印象が弱い。地元でしか味わえない一杯がもっと増えることを期待したい」と話す。

 「富山ブラック」を全国に発信した「麺家いろは」を展開し、県内のラーメン店主でつくる富山麺遊会の栗原清会長は
「おいしければ『ルールはなし』がラーメンの魅力。個性あふれる味が競い合い、富山のラーメンが盛り上がればうれしい」と話している。(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:52:28.44 ID:oLy8ZhVH0
福岡土人がしゃしゃりでてくるぞー
4名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:52:50.40 ID:ecuh4Apa0
またザパニーズかよ
台湾にまで迷惑掛けんなよ
5名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:53:20.72 ID:zqkIVtcU0
富山ブラックって、塩辛いだけでいまいち(´・ω・`)
6名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:54:14.07 ID:YWMwBFs30
「一生懸命作りました」とかバンダナ巻いてる店長店員とかそんなの嫌です。
普通のしょうゆラーメンが食べたいだけなんです。
間違った方向に努力しないでください。
7名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:54:16.33 ID:O3kqBtwN0
北海道のあるラーメン店に行ったんだが
そこは行列のできる人気店として営業を続けていた
しかしそこのラーメンは・・・
化学調味料たっぷりのスープに豚の脂が一センチも膜をはって浮いている
さらに冬場でもさほど湯気が立たない
湯気は脂の膜が包んでしまうので立ちにくくなっているわけだ
常連の客はにんにくや胡椒を鼻がまがるほどぶちこみ汗をだらだら垂らして飲み込んでいく
主人のおじさんは顔色の悪くなった常連客と並んで記念写真を撮る事がある
画鋲止めにされたポラロイド写真は既に五十枚以上はあった
「みんな死んじまった」
おじさんは真新しい写真を指さした
「この人は肝臓ぶっこわしてついこないだおだぶつだ
 こっちの人は入院してるが病院抜け出してウチに食いに来てるからもうじきだろうな
 ウチみてえな高カロリー 高蛋白 食塩過多 化学調味料過多のラーメンを
 週に四回も五回も食ってみろ 尻からラードが出るぜ
 脂肪肝だって診断されたり 身体に蕁麻疹が出たり
 それでも懲りずに食いに来続ける奴は写真に残す事にしている
 これだって全部じゃない 俺の知らねえとこで死んじまってる奴もたくさんいるわけだ」

おじさんはさらに続けた
「それでもな この辺じゃこういう味じゃないと商売にならねえんだ
 手間隙かけていいもん作っても味にヒステリーがないと売れない
 身体に良くて美味いものを目指したこともあったが それじゃ店がつぶれちまう
 結局 毒じゃなきゃ美味いって言われないんだ 憶えてももらえないんだよな
 変な連中だよまったく 銭払ってまで毒食いたがるんだから」
おじさんは指に挟んでいた煙草を床に捨て最後に呟いた
「外食してもラーメンだけはよせよ」
8名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:56:30.33 ID:R6BE97OY0
9名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:57:57.40 ID:K1phtMFX0
あの残飯にしか見えんラーメンねぇ…
10名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:57:58.64 ID:DoBTLVzSO
二郎ラモ
11名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:00:08.85 ID:Xh/eEkFn0
じろうけいラーメン苦手〜〜
一度ためしに食べてみたけど、うどんみたいな太麺に魚粉そして脂 野菜がやたらたくさん
もう2度目は食べないって思った
すきなラーメンはとんこつだからやっぱそっちに戻るわ
12名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:00:26.20 ID:W7RRGZu50
めん八が美味いわ
13名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:00:56.15 ID:YWMwBFs30
>>8
カロリー高そうだなあ。
14名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:01:21.26 ID:P+k31wpI0
二郎とちゃんぽんはどうちがうん?
15名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:03:59.66 ID:eu+Zl7WS0
ラーメン二郎はネットでかなり有名だからな 質より量を地で行く店だし
それを真似する店舗も出てくるのは当然
熊本県にも二郎系が一店舗あるが僻地なのにもかかわらず結構客はいっとるわ
16名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:09:37.64 ID:NwIZ0Wiw0
キラリはうまかった。味噌ラーメンだが

ばってんのちゃんぽんが最近では一番うまかったわ
17名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:21:55.74 ID:iAGMWEvP0
飛びます飛びます
18名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:23:33.40 ID:Xh/eEkFn0
その二郎じゃないわw
19名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:23:36.73 ID:lL8SZV660
この間近所の二郎系の店行ってきたけどこんな感じだった
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4187290.jpg
20名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:23:41.54 ID:b41gE9a80
味覚障害対象にした極端なラーメンだすところだな
まずい
21名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:25:31.98 ID:j0JMJqiT0
器を大きくしろと思わないのかね
あんな山盛りされたら食いにくいだろ
22名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:27:56.86 ID:VyAbW8i70
いろんな意味で豚のエサ
23名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:29:37.25 ID:LweFxxh80
静岡だけどよ、この系統の店が少し出てきた。

オレはさすがに行かないけど、学生には人気だねえ。
24名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:47:05.27 ID:BDck/VGEP
>>19
すごいな
食べるのに時間かかりそうだ
25名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:51:41.83 ID:T+IqlBTq0
>500グラムのキャベツともやし

ヤサイこんなに盛ってんのかよ
>>1の写真じゃまったくそうは見えないが
26名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:59:59.37 ID:KpZ/Sbu30
>>19
麺まで辿り着く前にごちそうさましそうだわwww
27名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 04:19:31.19 ID:bkbC3aqc0
そういや、二郎コピペの朗読は新しいバージョン出たの?
28名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 04:48:42.89 ID:3DImHa9UP
胸焼けしないオレが胸焼けするラーメンだからな、
しかも座席は絞ってあるし、
よくわからんラーメンだな二郎は。
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/05/11(土) 04:51:36.13 ID:obfYDgu20
豚のエサ
30名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 05:08:52.94 ID:NovaljIu0
野菜が多いのはいいが、脂ぎったチャーシューはいただけない
体壊すぞ
31名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 05:32:23.93 ID:t3cjl+1xO
富山は個人的には翠月とエアストとえびすこ、
高岡の半屋の近くのトンコツと(名前忘れたw)
8番のサンラータンメンあれば生きて行ける。

大喜は塩辛くて無理ゲーだった。いろはならまだイケる。
32名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:41:15.90 ID:IqCewvQ/0
富山県民の語尾の変なイントネーション嫌いだわ 岐阜も似てるな
生理的嫌悪のレベル
33名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:52:21.17 ID:fmkH48wT0
二郎系食う奴は、味覚異常の臭い奴と相場が決まっている。
まともな人間なら近く通りかかっただけで鼻を押さえる。
34名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:37:24.99 ID:HTymNlGZ0
>1
 イバラギなんてな10年近く前からイバラギ県龍ヶ崎市にある
 タ○ーロこうじという男が ろくに修行もしてない東池袋大勝軒
 の山岸一雄さんとの2ショット写真を看板に使って商売してる。

  昔は豚骨魚介系のスープを青葉系と称したが大黒屋本舗なんて
  昼営業は青葉系を出し夜は二郎系(赤羽の富士丸系)を角富士と
  名乗って偽者(真似)で商売している 現在の北関東で多店舗展
  開している、田舎にまで流行りが到来したらブームは終焉の目印。

>>33 本家二郎を食った事ない奴が言う都市伝説 臭いのは我が物顔で
   出される真似や模倣の 豚の餌
35名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:44:05.93 ID:h5iC0K6E0
>>34
????
臭いだろ
不味いとかは好みだろうけれど臭いは間違いなく臭いよ
二郎は三田と関内を中心に100回は行っています
36名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:44:19.74 ID:jVpYrZdqT
ブームのうちに食っておきたいけど1回食えば満足だろうな
37名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:46:54.08 ID:eZCveGDEO
>>15
>熊本県にも二郎系が一店舗あるが僻地なのにもかかわらず結構客はいっとるわ

御船町の大仙か
熊本県というか九州で唯一の二郎系だな
他の九州内の二郎系と言われる店は二郎系とは言えないくらいダメ
38名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:49:18.08 ID:BNHutxLr0
> 500グラムのキャベツともやしに厚切りチャーシューと背脂が添えられ、麺を覆い隠す。

ペットドリンク1本飲みほすのと同じ重量のキャベツが胃に入ったら
麺スープもやしチャ-シューはほぼ手つかずでギブアップ必至じゃん
39名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:50:52.32 ID:yOjzLgFC0!
いつブームが終わるんだろうか。
何かと影響力の強い慶應大学を餌付けしてるだけあって、二郎帝国は安泰?
40名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:14:09.78 ID:N9Q3kB9o0
あれうまいかなー
俺は好きではない

まずいとは言わないが
41名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:24:14.27 ID:5AWo6VlK0
もやしごときで野菜まし無料ですw
42名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:27:37.85 ID:70O7BNmUP
もやしなんて1s10円以下で買えるからなw
43名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:44:16.01 ID:WSFK6vVli
>>39
最近のKOの増長はこんなところにもだな。
44名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:03:22.11 ID:jL4eYNIe0
>>7
新種のコピペか
45名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:07:11.91 ID:KG6YBwu00
二郎系VS化調無しの熱き戦い
46名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:08:23.46 ID:vLdHyI6e0
ブラックはまずかったなー
坑夫用の餌だからそんなもんか
47名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:12:10.59 ID:aH0zinek0
>>8
> >>6
> 頭にタオルで、黒Tシャツだな
>
> http://livedoor.blogimg.jp/yoshidakenkou/imgs/7/e/7e56eebc.png
> http://livedoor.blogimg.jp/baka_news/imgs/b/e/bed1ed00-s.jpg
> http://livedoor.blogimg.jp/guusoku/imgs/0/9/0977f0bd.jpg
> http://rubese.net/twisoq/img/6a39270369418064e5c49f8919854568.jpg


飲食店で黒着てるところは要注意。 
やっぱり白。汚れがあれば目立つ。黒は目立たないからごまかせる
48名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:20:24.45 ID:GIIgdced0
526(笑)
49名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:27:16.46 ID:5Tx4Rmx80
Tシャツなんて毎日洗うだろ
何日も洗ってないような汚れきった白い調理服で目の前うろちょろされる方が
気持ち悪いし食欲無くすわ
50名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:54:44.97 ID:uRZhU0mA0
>のれん分けした店舗は関東を中心に約40を数え

話題になる割には、大した数じゃないんだな
家系ラーメンとかの方が、はるかに多いだろ
話聞くだけで「食いたくねえ」って人が多数派なんだろなw
51名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:09:42.20 ID:+cKEuson0
二郎ってラーメン界の喫茶マウンテンなんでしょ
52名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:19:10.81 ID:fVeSKiVQ0
総合運動ちかくの四つ星に最近通うようになったな。
53名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:31:20.48 ID:hZZE9Lyi0
>>19
食べ物で遊んどるとしか思えない。
麺を食べる頃には伸びてスープも湯気もたたないほど冷えてるだろうな
54名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:42:48.07 ID:iYUr7UxE0
>>53
裾から食うんだよ
二口目には麺食える
55名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:46:50.68 ID:ZfKyUiW80
>>53
表面に分厚く油膜が張るから冷めにくい
まず冷める前に食べ終わるか満腹で断念かのどちらかになる
56名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:20:00.79 ID:2UXA3FDj0
>>55
其れに特化したのが燕三条ラーメン。

杭州飯店@新潟県燕市 「中華そば&もやし炒めそば」
http://www.youtube.com/watch?v=SrrdtLj1DUo
57名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:17:58.38 ID:BZEHTNY70
>>50
出店条件のハードルが違い過ぎるからな
家系にしても本来の意味での家系なら店は多くない
58名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:05:31.24 ID:dYtc5PYs0
二郎まずいよな
厚くて固くて旨くない肉が載っかてる
野菜はほとんどが安いもやし
大量に乗っていてもろくに味が付いてないので食べても旨くない
油ギトギトのしつこいスープ
59名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:16:57.98 ID:TEQKHZqT0
婦中はよく行くけど他の店はまだだった。今射水の病院で点滴しながら見てるが、こっちの店も行ってみるか。
60名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:17:51.89 ID:TEQKHZqT0
と思ったら夜限定か、残念。
61名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:19:11.54 ID:AwMJQKVE0
>>51
名古屋にも有名な大丸って言う昔からのネタラーメン店があって二郎より古いかも、
そこは23時開店。
62名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:20:13.95 ID:qb/OzN/G0
>>17-18
いいね
63名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:16:25.77 ID:lEw+WTXN0
ラーメン痔ろう
64名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:19:04.62 ID:UeH4coOh0
四条貴音スレ
65名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:21:16.03 ID:MW5w7BueO
>>49
調理服は毎日洗濯してるよ(うちは)
66名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:40:32.39 ID:5YUc+7BL0
なんでラーメン屋って、タオルで目隠しして腕組みしてんの?
67名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:53:11.71 ID:KdxvkhoQ0
>>618
二郎はマズイくせに店員が偉そう。マジ頭おかしい。
地元には上位互換のラーメンあるから、それはよく食べるが。
68名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:54:51.53 ID:lGTMUe8e0
フン、8番らーめんの敵ではないわ
69名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:02:49.84 ID:CMiMVBdU0
富山ってホントにあるの?日本に
70名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:07:07.39 ID:aKuX8pR80
どうせ蜃気楼だろ
71名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:07:59.50 ID:HVKnngKPO
ゲロゲロ〜
72名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:09:26.79 ID:nAGwaPda0
酷いw
73名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:09:59.44 ID:RyhFCPID0
あの野菜って茹でてあるだけなのか?
74名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:13:15.77 ID:Uq48GWOd0
北陸は8番で充分だろ
75名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:27:33.68 ID:CeeTbngJ0
8番なんてあんな糞不味いのが残ってるのが不思議
76名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:38:09.35 ID:kDc7fiYAO
ニッチ層にしかウけないよこんなの。
俺は普通の量でいい。
77名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:41:44.83 ID:UWlvkDcI0
二郎に限らず、ラーメンの何がいいのかが未だに分からん。
どいつもこいつも飯食いに行く=らーめんばっかで、だんだん鬱陶しくなってきた。
78名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:55:22.14 ID:Rel4VLer0
>>19
バカが
長生きしないぞお前
79名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:57:23.61 ID:91cJDHU2O
二郎は本店しか認めない。
百歩譲っても神保町まで。
80名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:59:43.34 ID:TWVcFhAD0
ラーメン二郎と富山ブラックを融合させて、二郎ブラックを作れば良いよ。
普通の二郎の塩分の二倍
81名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:59.84 ID:rTVr+/Sh0
野菜にゃ違いないんだろうが
これほぼもやしだろ
栄養ないよ
82名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:05:13.40 ID:fYWm/a5B0
食べたいな食べたいなと思ってるうちにとしをとって、
あぶらっこいものはちょっとしか食べられなくなってしまった

山もりの写真みると、絶対無理だなと思う

一度行ってみたかったなあ
83名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:09:12.31 ID:+CsduS+m0
もやしは栄養が豊富だよ
84名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:10:11.78 ID:zD/qY5YEO
> 極太麺にこってりとした豚骨スープ、山盛りの野菜とニンニクというボリューム感が特徴だ。

極太麺かどうかはアレだが、豚骨スープに山盛り野菜やニンニクのボリューム感って
どこにでもあるじゃんwww
85名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:16:18.76 ID:ld5Ecdso0
ゴミ売って儲けられるならそりゃ売るだろうな
86名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:32.24 ID:9PmCMXPN0
中国地方は二郎とかなんとか言われてもまだ進出してないからなあ
一風堂とか一蘭とか博多ラーメンは進出してるが関東の名店は全然来ないぞ
どうなってんの
87名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:17:40.88 ID:0NRyQrsfO
こんな山盛りになるなら、器を大きくすれば良いのに。

まあ山盛りっても、ほとんどモヤシでしょw
88名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:21:06.28 ID:tUXCThlF0
ラーメンなんてオモクソジャンクフードなのに
なんでファストフードのような批判は無いんだろ
89名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:26.75 ID:xBK2wH/z0
何事もほどほどが一番だよね。
ラーメンは幸楽苑が一番うまいわ。
90名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:30:54.60 ID:UX6YJ8u10
いまさら二郎
91名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:33:28.68 ID:upVexlZN0
>>6
>>47

最近、病院とかでも白衣じゃないんだよな。
「汚れが目立つので清潔に保つ」という本来の意味からも、
白Tのラーメン屋に行こうと思う。
92名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:36.03 ID:ep8i7cQq0
>>89
行き着くところはそこだよね
93名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:37:25.73 ID:IP7KeY6+O
ラーメンの都、富山
職の都、富山
登山家の都、富山

これ豆な
94名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:37:45.56 ID:yMAQCEmJ0
うまかっちゃん食べてれば済む話。
95名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:47:33.12 ID:dtPfDK520
>>91
目立つ汚れが付いたら即着替えるって訳じゃないから
汚れが目に付いて不愉快
ラーメン屋なんてカウンターで常に目の前、接客ですぐ側まで来るしな
96名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:50:58.63 ID:gUH3lLXl0
二郎系なんて地方に限らず都内近郊でも急速に増えてるだろ。
近所だけでも結構な数の店が始めてるよ。
97名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:51:48.48 ID:NBMeT5tL0
池袋「福新」のカリスマ店員の前掛けは汚かった
もう閉店したけど
98名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:15.98 ID:ZfKyUiW80
前掛けは知らんが、Tシャツは毎日替えるんだから色で清潔さは変わらんだろ
99名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:56:17.39 ID:0zIUL3kDO
低血圧の方と長生きしたくない方にはオススメのラーメンだな。
100名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:06:49.10 ID:T4GhBmTwO
漢なら蕎麦だろ
101名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:25:10.64 ID:Fmq7k1Gy0
やっぱり、野郎ラーメンだろ。

チャーシュー麺・豚野郎ラーメンなんか最高だぞ。

店内で、「豚野郎のお客様」って呼んで貰えるんだぜ。
102名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:53:14.64 ID:BxaIwww50
>>6
残念だがいまどき普通のしょうゆラーメン出しているところはことごとく寂れていて糞まずい
103名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:16:52.63 ID:9PmCMXPN0
あんなにラーメン一杯に野菜をてんこ盛り入れてたら1日の野菜の仕入れもハンパないだろうな
104名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:25:26.98 ID:YmHoHYky0
茹で野菜より、札幌のように中華鍋で炎あげてモヤシ炒めればもっとおいしいと思うんだけどなぁ
105名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:30:59.18 ID:Fmq7k1Gy0
>>104
神田にあった旭川ラーメン屋がそれだったな。

加藤製麺所の直営店。

閉店してしまったが・・・・。残念。
106名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:44.58 ID:rhc1KFmM0
中和剤、箸休めみたいなものだから味がついてない方がいいんだよ
ついてるとくどくなる
107名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:44.70 ID:PjQSchKo0
天然パーマ男29歳死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。死ね。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
108名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:57:20.57 ID:nIBDxqi00
増量に最高な感じだよなこれ
近所に欲しい
109名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:31:42.38 ID:C7G4YwyhP
二郎の画像って極端なのが多いけど実際には麺の少なめや半分もできるし野菜も増量のコールをしなければそんなに多くない。

家系とかとそう対して変わらないだろ。
110名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:39:57.93 ID:b8PMzg3+0
>>5
ご飯にのせてオカズとして食べるラーメンだからなあ。
111名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:18:52.78 ID:QaURPnBg0
柳の下が一番ですよ
112名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:35:40.09 ID:kXd0SpR80
美人ラーメン評論家のスレないの?
113名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:37:57.69 ID:SQZDe9dX0
ラーメン二郎で食べる順ダイエット。
野菜マシマシを注文し、野菜、肉、麺の順に食べる。スープは飲まない。
あら不思議、二郎を食べても太らない。
114名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:10:07.97 ID:b41gE9a80
>>113
毎日全部喰ってたら3ヶ月でやせ始めるよ
糖尿病なってw
115名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:15:33.59 ID:+a3h/PSA0
>>75
8番はうまいよ
116名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:16:20.51 ID:N4TdL4QY0
二郎、味はメチャ好みなんだけど食ったら確実に下痢になるんだよな
他の食い物で下痢することはないんだけど何が悪いんだろう
おかげで休みの前の日じゃないと食えない
117名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:26:12.66 ID:jq0Dd+7Z0
にんにくか脂
にんにくはスープに沈めて熱加える
118名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:26:49.70 ID:hcWUdm2I0
二郎インスパイア店でもやっぱヒゲに黒Tシャツに腕組みしてラーメン調理ごときに誇り感じて感謝する毎日なの?
119名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:30:15.34 ID:kh4506yk0
 
高菜、食べてしまったんですか!!!!????
120名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:32:02.88 ID:21CmnFBl0
生ニンニクじゃね?
121名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:59:32.64 ID:2UXA3FDj0
Ramen Top30 - #25 夢を語れ (京都) Mega Ramen
http://www.youtube.com/watch?v=SWPptaQqaVc
122名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:16.41 ID:kXd0SpR80
>>116
安心しろ 俺も含めみんなそうだ
123名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:41:13.89 ID:eZCveGDEO
>>6
>普通のしょうゆラーメンが食べたいだけなんです。


普通の醤油ラーメンは絶滅寸前
普通そうな醤油ラーメンをかけたとしても、業務用スープと化調混ぜて適当に作りました的醤油ラーメンばかり
124名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:39:37.63 ID:i+D1X60a0
125名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:58:13.78 ID:oWXNuhZb0
県内で二郎系やってる店少な過ぎで池田屋まで行くんだけど。

富山で本当に流行ってるの?
126名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:00:01.82 ID:d0OzRszcO
ハチバンで良いわ
127名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:00:36.26 ID:Ot3z/FFh0
次郎ラーメン

 ボリュームだけのにんにく臭い不味いラーメンであたってる?
128名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:01:53.57 ID:pccFL73qO
二郎って客に生ゴミ出すラーメン屋か
129名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:02:32.01 ID:IuzJEIWxP
一回食ったけど確かに外で金を払って食うような物なのか疑問だったわ
その辺のラーメンにモヤシとキャベツとガーリックパウダーぶっ掛けて
食ってるのと大して変わらん
130名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:07:33.26 ID:DpCliI50P
          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
131名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:09:20.09 ID:DI09+W5E0
その辺のラーメンにモヤシとキャベツとガーリックパウダーぶっ掛けて食ってるのと大して変わらん

・ ・ ・ まぁ頑張れよ
132名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:09:50.81 ID:hxEVMhYp0
さて久々の二郎の新店舗がオープン。
わたくしことヌードル亭麺吉は、日曜なのに早起きしていくと、すでに行列。
あちゃー!と思いつつ行列に並ぶと、私の前にいたのは麺仲間のユッピーさん。
そのあとすぐに来たのは、おやおや、ガンちゃん久しぶり。あれれ、MIUMIUさんもキター!
よくみると、並んでるのは超弩級の麺ブロガーばかり。
いやー、この店はラッキーだなぁ。これだけ猛者が明日のブログで宣伝してくれるんだからw
ま、どう転ぶかは店次第なんですけどねw

店内に入って最初にするのはカレンダーのチェック。これで出入の業者がわかります。
業者はセーフ!良かったよ××や○○じゃなくてヾ(・_・;)チョット‥

肝心の味は、麺はボーノ、スープはグラッチェ、野菜はトレビアン、豚はハイ来ました超豚(ビバトン)です。
店員のオペレーションも完璧。
もうこれは久々に三ツ星出そうかな?と思ったけど、私を見ても名刺をくれなかったことがマイナス。
この業界、押さえるべき人は押さえないと。
残念ながら星二つ(私の星二つは他の人の五つ星くらいと思ってください)

そうそう、仲間の麺ブロガーたちと麺ザイルというグループを作りました。
活動は主に有料メルマガです。
私は主にみなさんに「ラーメンを美味しく食べるコツ」を伝えたいと思います
133名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:10:55.73 ID:OY5p7XvL0
極太麺とか山盛り野菜とかイラネ
134名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:11:50.45 ID:KgNN1ojtP
山岡家は潰れたけどなw
135名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:26:37.44 ID:IXuKTDHR0
総曲輪の末広軒ってまだある?
あそこが1番好きだった
136名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:32:50.44 ID:0F0g04QR0
DQNご用達の火病ラーメン
137名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:36:17.30 ID:MpJAtU7NP
食べるペースをコントロールしないと周りの常連客に舌打ちされるって本当ですか?
138名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:36:30.06 ID:McIqlnC+0
二郎系は不味い
見た目餌
必ず下痢をする

以上、二度と食べません
139名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:38:43.18 ID:BKqeNlt+0
富山だと五右衛門だなぁ。
140名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:47:57.29 ID:hxEVMhYp0
141名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:49:58.06 ID:DcYfPYmt0
北日本新聞社も毎日変態新聞みたいだな。
142名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:51:08.78 ID:s/CrL6eKT
野菜味噌ラーメンやタンメンは好きだけどここまで野菜てんこ盛りなのは食べないな
麺とどっちがメインか分からない
143名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:00:55.83 ID:TWrveRSt0
>>118
二郎系ってのがよくわからない田舎だけど、求人誌のラーメン屋の写真はどこもだいたい黒Tだな
144名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:02:15.25 ID:UDrhks3K0
二郎系ラーメンは高い
安さとボリュームが売りなんじゃないのかよ
145名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:04:00.27 ID:sHTjrwD50
半端なパクリ店行くからだろ
146名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:08:01.36 ID:tYunWsYd0
二郎自体たいしてうまい物でもないのに真似してどうすんだよ
しかも味を上品にすればこんなの二郎系じゃないとか言われ、
二郎より不味ければ当然不味いと言われる
そもそも二郎を求めてる奴は結局二郎以外認めない

周りにジロリストがいて何度も二郎系の店に付き合わされたからわかる
147名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:11:29.52 ID:UDrhks3K0
>>145
富山には半端なパクリ店しか無いんだよ
148名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:12:07.43 ID:4iuk7IXq0
>>146
あきらめろよ。現実見ろ。

全部お前の言うとおりなら市場に淘汰されてこういう現状にはなら無いはずだろ。
まさか大富豪の二郎信者がこれを支援しているとでもいいのか?
149名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:13:03.92 ID:DcYfPYmt0
まあ、富山の人間は東京のものというと有り難がるからな。
150名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:13:13.07 ID:LZgLcDG6O
あれは化学調味料ジャンキーの餌だろ。

人間の食いもんじゃない。
151名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:13:21.82 ID:ZYKuogsP0
二郎を元に自分なりに改良、オリジナル要素を入れた二郎系は認められてる
152名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:15:37.43 ID:hkF1rGqb0
しばき味噌こってりが最高
153名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:16:29.69 ID:OY5p7XvL0
野菜を食いに行くわけじゃなくてラーメンが食いたいんだよ俺は
154名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:21:33.42 ID:LiI7MYYq0
二郎は野菜がメインじゃねーよ
もやし盛ればいいとしか考えてない朴り店行って二郎語んなや
155名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:23:35.22 ID:Ax0akIIR0
二郎のラーメン画像って生ゴミみたいなのしかないんだけど、美味しいの?
156名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:24:16.67 ID:PtpXLaDc0
>>1
めっちゃ近所のラーメン屋やないかい

行ったことないけど
157名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:25:34.59 ID:wI20vKi4O
何故大阪に来ない?二郎系の店ほとんどないぞ
158名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:27:17.64 ID:MHuHbHTgP
富山は富山で基地害ラーメンじゃねーか
なにあの塩辛醤油
159名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:27:37.95 ID:KImY7frT0
>>157
いらないからだろ
160名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:28:51.06 ID:U1PMy0/q0
流しの三角コーナーが盛られてるラーメンみたいなもの
161名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:33:37.95 ID:zaEkYnM7P
こんなの汚らしく見えるだけで、食欲そそらないw

行ったこと無いけど行きたくないw
162名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:34:45.37 ID:EYSUeF9F0
二郎インスパイア花盛り

麺を超大盛りにするならともかくベースが高いからコスパ低いんだけどな
もやしなんてスーパーでも1袋20円前後なんだし
163名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:36:09.65 ID:JQE13TKx0
九州だと細めんだから東北に伸びたのか
164名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:37:38.46 ID:+mbV3JmaO
インスパは高いのが殆どだよな、同じ値段に汁。
165名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:39:55.09 ID:D54SqnqX0
ラーメン屋の従業員の黒Tシャツにタオル鉢巻が制服になってる時点で
陳腐化していることに気づくべきなんだがな
他店との差別化ができないからコピー商法に走ることになる
166名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:44:19.66 ID:oWXNuhZb0
キラリはなんであんな遅いの?
167名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:46:02.68 ID:HTzOJqd2O
昔、二郎の本来のお店でマスターの間近で食べていた俺としては、なんか今ある二郎系ラーメンと比べてしまう。今は作っている人も若杉だし外国人がいたり、味は、
168名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:47:57.71 ID:z+m/7kBy0
野菜たっぷりと言っても
モヤシばっかりだとガッカリする
169名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:52:23.68 ID:BtEXayQB0
富山ブラックは戦後の復興需要の際、労働者が激務に耐えられるように塩をがっちり投下して
作られたラーメン

だからお前ら食いに行くときは8時間強い運動してから喰いにいけよ
何も運動しないままいったら即ホスピタルだからな
170名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:52:46.74 ID:06iAQrXC0
久々に二郎系食いたいが、食うと確実に体重1キロ以上増えるんだよなぁ
悩ましい
171名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:10:14.70 ID:oWXNuhZb0
富山の二郎インスパイアはどこがやってる?
172名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:12:35.01 ID:u0y0hK/w0
富山がしょっぱいって言うか辛いって言うかの境界線
ブラックは辛いっていうのが合ってる
173名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:12:47.65 ID:DTzsCHUaO
>>165
ラーメン店員てDQNぽいのが多いよな
174名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:13:29.02 ID:/NlU2Z220
天下一品でいいや
175名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:17:11.26 ID:44d2gQTT0
二郎系は豚のえさにしか見えなくて食う気がしねぇ・・・
176名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:23:56.09 ID:XjD3rwkY0
それ以下の見た目の餡掛けやタンメン系も食えねえな
177名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:25:43.32 ID:MRtBcBRc0
関東らしい味付けだよね。
むちゃくちゃ味が濃くて、どろどろと油っこさ。

育ちの悪そうな人が多い、マスゴミ受けしそうな味つけ。
178名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:31:00.80 ID:oCS46Zq80
それが京都を始め全国でパクってまで人気なんだからな
179名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:39:56.27 ID:ZNEVh6970
近畿中国とか醤油からくて背脂浮いてるラーメン多いんだけど
関東らしい味付けって何?
180名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:42:34.24 ID:dv0h/huE0
>>6,123
市役所とか教習所とか試験センターの食堂に、
うまぁ〜い普通の醤油ラーメンがまだ生きている。
また、店舗にもよるがバーミヤンのオーソドックス醤油ラーメンもうまい。
(´・ω・`)

でもそんなとこ行かないと食えない事にイラッとする。

でも時代なんだよ。昔はラーメンが出たてだったから、
醤油と味噌、塩しかなかった、だから各店、
それを極めようと努力した。
味をごまかす為にスープの色を変えてみたり、具をドッサリ入れてみたりなバカも少なかった。

昔の醤油ラーメンは今の醤油ラーメンなんかより、
絶対的にうまい理屈はそこにある。
181名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:51:44.06 ID:CZohte4w0
北陸へ旅行に行ったときに、情報紙みて一番人気と言われる麺屋なるとでラーメン食ったんだけど、あんなマズイラーメン屋が一番人気の理由がわからない
しかも、店長らしき人が ずっとバイト店員を罵っていたり、いかにもDQNのイナカ女と下ネタはなしてるし、マズイラーメンがさらにマズくなった
182名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:00:28.18 ID:06iAQrXC0
>>180
お前の言ってるうまいラーメンって業務用スープだよ
多分マルちゃん正麺出されても気づかないレベル
年寄りのくせに頑張って顔文字使うなよ><
183名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:04:54.48 ID:MRtBcBRc0
>>181
客の前で、従業員を叱る店が多いよね。ラーマン屋。
DQNがいぇってるんだろうけど、客は嫌な気分になるよね。

味が濃いラーメン屋ほど、店員を罵倒する店長が多いよね。
育ちに悪さと味の濃さは比例すると思う。
184名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:05:44.17 ID:jhWJ5Rb+O
さっぱり系豚骨がいいわ
185名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:07:37.59 ID:cLaGest40
食い物扱ってるのにm黒Tシャツ着てるとかありえん。
白衣着ろ。
186名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:08:29.26 ID:WMoxSynj0
二郎

チェンジ

奇怪だ
187名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:14:52.09 ID:MRtBcBRc0
>>186
評価しない
188名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:15:35.88 ID:NPp54iKY0
何番煎じだか分からず味が濃いのに薄いって言う
189名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:19:13.99 ID:5+y0qv1s0
>>135
まだやってなかったけ?市民プラザの横手の店だろ。
おいらは東京亭と中教院近く(googleマップで見たが店名がない。潰れた?)のラーメン屋、後は南京千両が好きだったな。

全部親の実家の近所。
190名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:20:55.43 ID:uErf5uKm0
>>183
アームロックだな
191189:2013/05/12(日) 11:21:48.46 ID:5+y0qv1s0
>>189
一楽だった。まだ健在か。
192名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:23:42.40 ID:nb95MAzR0
8番は関東の家系ラーメンに慣れた舌では味気無く感じられもう食べたいと思わない。
193名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:26:44.72 ID:ofNSdKUW0
府中二郎まずぅ〜〜
194名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:29:09.44 ID:dv0h/huE0
>>182
お前がインスタントナメてるだけ。
インスタントの醤油うまいじゃん?
アホな店のラーメンより全然うまいよ?

お前マルちゃん正麺がどういう商品か知ってるのか??
麺はクソマズイがスープはうまいよ?
あれはそういうラーメンだよ?
195名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:34:17.85 ID:3C8Fl4dK0
>>8
ラーメン屋の写真って何でみんな腕組みしてるんだろうな・・・。
196名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:34:36.91 ID:J2kAGmAG0
>>19
想像以上でふいたw
野菜半分食べただけでお腹いっぱいになりそう
197名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:46:19.95 ID:M1kczMCY0
いまさら二郎系って…どんだけ遅れてるんだ?
198名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:48:51.01 ID:LxMlCdum0
食事というよりもただのエサだろこれ・・・
199名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:54:35.30 ID:L9OHtxnpO
富山ブラックなんてクッソマズい物を好むような連中にはちょうどいいんじゃねえの?
200名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:10:38.90 ID:h0hr/nMf0
 
ここしばらく仕事が忙しく、カネシと脂でドロドロだった血液もスッカリサラサラ。
これはいかんと会社帰りに少々遠回りし、かねてからの宿題店をこなす為松戸駅にて下車。
少々道にお迷ったものの、町の喧騒の遥か彼方におなじみのジローイエロ−を発見!
赤いマントを見た荒牛の如く、猪突猛進!最早周りの景色など見えません(爆)

ようやくたどり着いたお店にはなんと先客ゼロ!まさにアイアムロットレジェンド状態!
さっそく券売機にお金を投入。おや、本店とメニューの呼び名が微妙に違うのね?
やっぱり千葉くらい遠くなると、総帥の影響力も弱まるのかな?
とりあえず大盛りゆで卵入りの券を購入。パッと見インド人風の女性に渡します。この方が噂の松子さんかな?
さっそく「ヤサイマシマシニンチョモカラメアブラブラ」をコール!松子さん、ちょっと首をかしげていたけど大丈夫かね?
程なくして注文のブツが到着!
盛りはちょっと少なめだけど、香りは中々スパイシーで、思わずヨダレがじゅるり…。
さっそく金属製のれんげでスープをすくってパクリ。かなり粘性が強くまるでカレーのよう!
ちょっとカネシが弱めだがまぁブレの範囲か。これはこれで全然あり!
さらにビックリなのが麺。おなじみのゴワ麺だと思うが、外国米みたいな長さと大きさにコマ切りにされ
サフランで色付けされているみたいな色合い…
つーか見た目、食感、味的にはまさに「米」そっくりだったが、まぁブレの範囲内だろう。
さらに驚いたのがヤサイ。本日限定なのか、ニンジンとジャガイモが煮込まれて入っている。
最近野菜、高騰しているからねぇ。
またここの店ではテーブルにニンニクがサーブされていて、自分で好きなようにいれられる様になっている。
赤い甘酢?につけられたそれには、ニンニク以外にも大根や蕪なども一緒に漬け込まれており
見た目的には福神漬けそっくり。中々粋なサプライズだと思う。
全体的に多少のブレは感じたが、それ以上に二郎の基本を守りながら、それにとらわれず
様々な変化を見せてくれた店主の研究熱心な人柄がに感心。
大満足で店を出ると松戸駅南口へ。以上レポっす
201名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:33:26.40 ID:T1MK+oDBO
腕組みは自信のなさの現れ
黒Tシャツは衛生観念のなさの現れ
202名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:36:03.37 ID:ja+dU6Xw0
豚の餌系
203名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:41:27.00 ID:EEkKFaLO0
>>19
その言い方だとデフォでそれが出てくるみたいだろ
初めて行った二郎でそれはありえない
204名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:43:00.28 ID:QFQELKu/0
二郎はジャンクフードに嵌るのと同じイメージがある
油ジャンキーというか
205名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:45:03.58 ID:0UWh1cBw0
二郎系って言われてもよく分からんが要するに天一みたいなもんか
206名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:04:58.66 ID:MHuHbHTgP
>>205
ドロドロじゃない
量だ
207名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:15:46.03 ID:sMayZmXO0
二郎好きな奴なんて喫煙者+デブ+ハゲのキモメンしかいねーだろ
208名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:22:42.10 ID:hxEVMhYp0
ジャンクフードは叩いておけば間違えない
209名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:24:36.81 ID:o/aW0TMu0
山手線田町駅から三田に歩いてみたら行列の出来てるラーメン屋さんがあったのよ
当然「美味いラーメン」の店だと思うだろ?
で、何も予備知識なしでチャーシュー麺(?)を頼んだらどんぶりに積み上げられた野菜とブロックチャーシューが出てくるわけさ
食っても食っても減らない食材……、たしか半分は残して帰ったね
味は悪くはないが、もう二度と行くもんかと心に誓ったね

それが俺の二郎体験
210名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:28:15.96 ID:0UWh1cBw0
>>206
山盛りってことか。納得
211名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:29:17.41 ID:IJZzpTc70
ラーメン二郎:Ramen Jiro 小ラーメンニンニク野菜。
http://www.youtube.com/watch?v=Ti9jEV6cF-8

これが本物の二郎。
栃木だけど。
212名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:33:06.57 ID:LCi1rEOt0
脂ギトギト、味はネトネト
俺はダメだった
213名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:38:28.87 ID:DeuK2OW70
.>「ラーメン二郎」は1968年
よく頑張った、てか、本当か?
こてこてラーメンその時期にあったか
214名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:40:02.32 ID:wQKIvI710
ラーオタが二郎系だのインスパイアだの甘やかすから
こういう店がつけあがるんだろ。
215名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:41:12.06 ID:Dux/2G430
どこもこの手のとんこつ醤油味ばかりでいい加減飽きるな
最近は塩とか出汁醤油系ばかり食べてるわ
216名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:41:27.93 ID:N1fXCMeRO
間もなく、ラーメン一郎、三郎、四郎・・ラーメン七十郎・・・
どんどん出店しそうだよな
217名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:43:43.68 ID:ORVjv8980
普通の頼んだのに角煮みたいなの3つ入ってた
218名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:51:25.71 ID:oWXNuhZb0
落ちた?
219名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:10:33.01 ID:nghOyjTL0
> 「ラーメン二郎」は1968年、東京都港区三田にオープン。

エースコックから「ラーメン太郎」が発売されたのは1967年
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080818/1017681/?P=6

この名前はパクリだったのか
220名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 15:55:20.00 ID:A9PmPE2n0
キャベツ太郎も1981年発売だからきっとパクリだw
221名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 17:36:40.15 ID:PdbL7UlB0
>>208
叩く方が誉めるより遥かに楽だしな
222名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:23:00.67 ID:AlO65Sd00
なる二郎は富山のラーメンイベントに出ていた
二郎インスパイヤではなくて
福井のなん・なん亭のもやしラーメン的な味
スープでもやしを茹でているせいか
もやしの青臭い匂いがスープに染みこんで鼻についた
ttp://i.imgur.com/mMGmYO7.jpg
223名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:54:06.87 ID:AlO65Sd00
>>39
ラーメンブーム終了しても生き残るんじゃね
消費税増税で外食減ってラーメン屋もバタバタ潰れていくよ
二郎自体がこだわりのラーメンブームに対するアンチテーゼだったのが
流行発信が大好きなラーメン業界(笑)に目をつけられて滅茶苦茶にされたな
224名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:34:24.97 ID:PdbL7UlB0
大抵の外食業界は女性ウケするような小奇麗な方向に進化してるんだが、
ラーメンだけは「よりパワフルに!より脂っこく!」という流れがずっと続いてる。

だから、二郎以上にジャンクなラーメン(っぽいもの)が発掘されれば、二郎系も落ち着くと思うよ。
ま、その頃にはそれを「あんなのラーメンじゃない!」って叩いてるんだろうけど。
225名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:34:34.93 ID:Q+6Q4GMP0
富山ブラックだかに行ったら、ラーメン800円に1200円だかしかなくて800円の食ったら量が幸楽苑くらいしかなかったってのがあった
味はさすがにすげーうまかったけど。ありゃ観光客目当てだな
226224:2013/05/12(日) 21:37:40.80 ID:PdbL7UlB0
おっと、ラーメン業界全体がそういう流れと読めちゃうな

ええと、「よりパワフルに!」という客層が一定数存在するので
彼らを対象にした店群は当面滅びそうはない…ってこと。
ただ二郎以上のが出れば、二郎は置いて行かれる。
227名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:38:08.03 ID:4/reiZ900
おれ味噌がめっちゃ好きなんだけど二郎系で味噌がうまい店がないのか残念
228名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:42:21.83 ID:JV4KJqOk0
一回たべたらニンニクがつよすぎて三日間くるしんだ
スタ丼とかいうのたべてもニンニクの味しかしなくて寝込んだ
229名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:45:39.31 ID:s/CrL6eKT
>>123
誤魔化し無しの醤油ラーメンって作るの難しそうだもんな
逆にそういう、素人が家で生麺を茹でただけでは食えないラーメンこそ金払って食べたいのだが
230名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:56:23.92 ID:t89JxSYu0
ラーメン通ならもうみんな知っていると思うが
今、最も旬なトッピングと言えばやっぱり板チョコだね。

おろし金で粉のように削ったのを小袋や小ビンで持ち込めば
お店にも自前の調味料として手軽に持ち込める。

削った板チョコはフレーク状で、山盛りのキャベツと肉の上に振りかけてやると、
トロトロに溶けて具の隙間に入り込み、脂のくどさや臭みは抑えられ
ニンニクとの相乗効果でコクが何倍にも増す、

さらにコショウを振りかけると甘さとピリッとした香りが渾然一体になって
素晴らしい味と香りを演出する。

最初はこんな意外な組み合わせを聞いたとき、ダメに決まってると思ったけど
やってみると、不思議なほどマッチする。
まあ、和菓子に生のフルーツのいちご大福の例もあるからね。

ヤバイ、今日は昼と夕方も喰ったのに
またラーメンにチョコかけて喰いたくなってきた…。
231名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:18:02.37 ID:pCtnLv4h0
>>172
北陸ではラーメンの汁がしょっぱいのをくどいと言う。
232名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:45:27.58 ID:y5sk5OWo0
>>230
ネタなのか本気なのかわからんな
二郎好きならこういう食い方すると言われても納得してしまう
233名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 02:36:38.63 ID:BesXN+PV0
>>8
目隠ししてるオッサンでワロタ
234名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:55:37.15 ID:zw3ko0680
>>19
すごいな、これwww
たぶん野菜全部食べ終わるころにギブアップだわ、俺w
235名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 04:59:32.13 ID:zw3ko0680
>>224
アイバンラーメンという
アメリカ人の店主が始めた店のラーメンは
塩分や脂の強さで勝負しないラーメンを出してるよね。
でも業界の主流には残念ながらなってないよね。
236名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:07:40.97 ID:IVZIMHeWO
東京は5年ぐらい前に増えまくって
今はかなり淘汰されてるけどな
237名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:59:23.93 ID:tzNtcErZ0
もやしばっかり
238名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:04:40.16 ID:chMiu+zei
量が目当ての貧乏人の食い物
239名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:12:16.15 ID:07Tmonma0
1食で体重で3kg増えそう
240名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:16:19.18 ID:rsR2q2WUO
周回遅れってレベルじゃねーぞ
241名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:17:18.31 ID:EFGYivlZP
>>1
ギルティ!
242名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:20:40.43 ID:3AeGyHxc0
本物の富山ブラックはほぼ醤油みたいな味
ガテン労働者の塩分補給食
243名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:25:25.30 ID:n9qqb42X0
二郎は30超えたら受け付けなくなる
10代のときにあったら、たまに行ったかもしれん
体にいいものじゃないしな
244名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:27:26.84 ID:P4W4riHQP
二郎系は一回食べたがムリ

よってこやの濃厚醤油を「背脂なし」「焼豚脂身なし」が一番美味い
245名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:52:27.80 ID:m5jraxET0
炎上 嘘つき本谷亜紀が関係する物全てをdisるスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1368403681/

本谷亜紀が炎上中に出演したラジオ(どういうメンタル?)ピピッとサンデーのWEBに
本谷亜紀愛用のメタルちん○バイブが写り込む疑惑

http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/
http://www.joqr.co.jp/wakuwaku/assets_c/2013/05/IMGP0542-thumb-300x22
246名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:59:53.60 ID:ouk2EZMu0
さんだ
247名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:21:16.87 ID:Tdwdwfzy0
新潟でここ数年流行ったジャンク系がやっと落ち着いてきたから流れが富山に移ったんだな
248名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:40:42.85 ID:pGr2wVYV0
どこも二郎インスパイア多すぎだけど
味が二郎超えてない
まんまパクリでいいから二郎と同じの出してほしい
249名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:06:17.76 ID:qd7gnOyK0
なまろう
250名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:07:24.95 ID:ZtmrPktjO
ハチバン
251名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:09:39.20 ID:JzUP2AY60
坂上二郎
白洲二郎
白戸二郎
252名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:57:14.66 ID:pJ5WknwcO
 
本谷亜紀氏に取材用ラーメンを出した立川中華そば魚魚店主の高橋慎さん、“ライス無料は事故米”

toto_rarmen (立川中華そば魚魚)
ちょっと気になったので「塩麹」の流行り。食品扱いじゃないから放射線量の測定とか無視してるんでしょ!
米粉ブームしかり、事故米マジック恐るべし!ライス無料もね(笑)
http://twitter.com/toto_rarmen/status/213674646359375873
253名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:06:00.01 ID:lQqB/uJz0
254名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:07:46.51 ID:lQqB/uJz0
255名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:08:43.24 ID:lQqB/uJz0
256名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:09:32.21 ID:R1YL63TvP
最初、行った時は、ほとんど残して二度と来る事はないだろうと
思ったけど、付き合いとかで行ってるうちに半年に1回ぐらい
どこかしらの次郎系に一人で入る様になった。
257名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:11:12.79 ID:lQqB/uJz0
258名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:14:22.66 ID:lQqB/uJz0
259名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:17:17.42 ID:lQqB/uJz0
260名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:39:36.93 ID:XCgrxCin0
うちの近所に二郎系があるけど、俺はいつも麺半分(洗濯挟み2つ)、野菜少な目、
油少な目に、調味料持込可なので天下一品の辛子味噌と一味を多量にかけて食べる。
261名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:51:15.47 ID:bUws4sGZ0
>>19
これはどうやって麺食うんだ?
つるとんたんみたいな巨大ドンブリ使えばいいのに。
262名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:39:51.47 ID:jP+zG4080
いろはって何故か富山ブラックの代表のような扱いになってるが
単にスープが黒いってだけで、富山ブラックとは呼べない代物だろ
263名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:51:02.17 ID:3AeGyHxc0
まあ普通の富山ブラックは二郎より人選ぶからな
264名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 14:25:19.36 ID:fInqu2980
>>239
1杯で3kgもないから無理だ

当たり前だけど、水でも3リットル飲めば体重が一時的に3kg増える。
265名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:15:09.25 ID:c/+JP2BQ0
 
ひび割れした生卵がいっぱいあるからサンラータンでもしようかなぁ?
やってる暇あるかなぁ?15時位なら平気かなぁ?と悩み中の店主でした。
立川中華そば魚魚 2013/04/07 10:22:38
http://twittaku.info/view.php?id=320708159566143489

ようし!15時から幻の春限定サンラータン麺やるよ!18時までの店主指定限定!
「みそらーめん」850円の食券購入の上「店主サンラータン」で伝えてください!
立川中華そば魚魚 2013/04/07 14:14:28
http://twittaku.info/view.php?id=320766503513362434
266名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:21:11.51 ID:McztYESm0
二朗ってラーメン頼むのに呪文唱える店だろ?
何とかマシマシとか
267名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:24:12.37 ID:a6lCOzrJ0
二郎ってステマばっかりだな
268名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:25:18.78 ID:K8zAbwtgP
二郎の荻窪店って、どうなってんの?
いつ行ってもやってない気がするんだが。
269名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:27:27.64 ID:Xs92Q8Mu0
勘違いラーメン屋はうざい
いちいち大声出すなうるせえ
270名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 16:28:26.60 ID:Kqkbdy340
二郎は大学の近くにあったりするから人気あるイメージだわ
271名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 17:20:30.42 ID:1a4jJqr70
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
ど田舎富山DQN男の家族死ね ど田舎富山DQN男の血繋がってるやつ死ね ど田舎富山DQN男の子供死ね ど田舎富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね ど田舎富山肉体労働男死ね
272名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 18:04:24.57 ID:YHq9Kkw60
富山県の二郎系出してる店どこ?
ぐぐっても昭和食堂とキラリしかヒットしない。
273名無しさん@13周年
カップラーメンで二郎作って欲しい
山岡家も出来たから出来るはず