【サイエンス】太古の微生物、驚異のパウダー、パワーのある水など高線量地域に科学で説明できない除染技術の試用依頼、効果は…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"微生物・パウダー…「怪しい」除染技術売り込み"

太古の微生物、驚異のパウダー、パワーのある水――。

東京電力福島第一原子力発電所事故により放射能に汚染された福島県の高線量地域で、
効果の疑わしい除染技術の試用を求める依頼が相次いでいる。
環境省の実証事業で不採用となった業者が直接、地元自治体に働きかけており、
「被災地で実験中」などと宣伝するケースもある。
実害が確認されていないことから、消費者庁も対策を取れないでいる。

「一目で効果がないとわかる怪しい除染技術が多い。被災地を食い物にするのはやめてほしい」。
福島県大熊町の石田仁・環境対策課長は憤る。原発事故後、業者からの依頼が50件以上あったという。
町はこのうち10件程度について情報収集し、先月は微生物を使った技術など2件の除染を実際に試してみたが、
効果は確認できなかった。

持ち込まれる技術の大半は、環境省が公募している実証事業に申し込んで不採用となったものだ。
業者は大学教授や政治家の名前を出し、「現代の科学では説明できないメカニズム」などと説明。
避難住民が、その説明を信じて町に試用を求めてくることもある。

同町には苦い経験がある。2011年秋、「農地の放射線量を低減できる」と
業者が無償で持ち込んだパウダーを試したところ、確かに放射線量は下がったものの、
その効果はただの土をまいた場合と同等だった。
業者はその様子をインターネットの動画サイトで紹介し、「大熊町で実験中」と宣伝した。
石田課長は「私たちは被害者だと思っていたが、動画を見て、
事情を知らない個人がパウダーを購入したら加害者になってしまう」と懸念する。

読売新聞(2013年5月10日18時02分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130510-OYT1T00770.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:21:13.38 ID:pcdzhdoW0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 放 射 能 を 伝 染 し て や る よ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
3名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:22:13.35 ID:s4IFaQTcO
放射能だけをを食って、
他のものは一切食わないバクテリアいそうだもんな。
発見されてないだけで、いると思う。
4名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:23:59.14 ID:xv2CRije0
EM菌のことかーーっ!
5名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:26:14.33 ID:s4IFaQTcO
福島が放射能汚染されたのは東電と自民党のせいだ。
バカの中高生ネトウヨは火病してるけど、東電と自民党のせいなんだよ。
税金払ってる大人はみんな分かってます。
6名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:28:41.48 ID:WXfr9B/o0
EM菌と言えばツルネンマルテイ
7名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:29:08.95 ID:dpY47Kun0
せめて町の担当者は放射線が何かぐらい勉強しておけばいいと思うの
知ってれば微生物とか相手にもしないだろう
8名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:29:55.70 ID:tofj5N+N0
ショック・ドクトリン
9名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:31:36.90 ID:tOYs7dFp0
>>5
御苦労さん、宿題やったか?
10名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:31:55.19 ID:/PVJ8amm0
全部名前だして試してやったらいいんじゃね
11名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:34:10.78 ID:3BLhv4PFO
イスカンダルの方から来ました。







エジプト人でした。
12名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:40:58.79 ID:YFmhxrx50
>>3みたいな科学的な素養の無いことを言う奴が
悪徳業者をのさばらせることになる。
13名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:43:35.28 ID:wVGQsXDoO
>>3
カリウムとかナトリウムを好選する微生物ならセシウムをも好選するだろうね

カルシウムを好選する微生物ならストロンチウムを吸収するんじゃね?

吸収・分解は無理でも吸収・濃縮回収は可能じゃないかな?
14名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:51:33.90 ID:oEAmdbAy0
>>13
そして食物連鎖の頂点に立つ俺のまえに
生物濃縮された何かが登場
15名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:53:08.10 ID:4ga+NQtmO
そういえば、ヒマワリは効果あるのん?
16名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:55:25.72 ID:Ea3unSPyO
紅茶きのこで童貞捨てれたぞ
17名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:56:54.81 ID:Y63Qo+gd0
放射能漏れなどいっさいないと安全しかうたわず、こういう研究を一切許してこなかった東電が悪い
いまごろ慌てたって
18名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:59:43.06 ID:UsTpKrk30
ナノスキン
19名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:01:01.41 ID:ipCoA1zm0
酢と塩で解決できないことがあるなんて
20名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:02:46.13 ID:+LxNoll70
>>13
バクテリアが放射性物質を食ってもバクテリアを分離出来なきゃ意味がないわな。
21名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:10:32.05 ID:nXVGM7Fz0
>>3
そんな生き物がいそうな気は全くしない。

生物が放射性同位体を見分けられる道理がない。

>>13
放射性物質だけを見分けてないだろ。全然話が違う。
22名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:24:05.35 ID:Mx4RBoHJ0
重金属を好んで食べるあるいは吸収する微生物なら
同位体は関係ない
23名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:29:17.41 ID:FPWPUdHh0
>>3
食った後どうなるんだ?
異次元の彼方ににでも消えると思っているのか?
お前みたいなバカが微生物で除去出来ると考えるん
だろうな。

微生物が取りこんでも、その微生物の中に入るだけで
放射能は消えてなくなるわけじゃない。
24名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:55:12.29 ID:F+uQOeA+0
トンキン電力とか、原発開発研究所の
少量の放射能を食べた方が長生きするという、バカな動物実験Hpで出してたよな。
トンキンはすべての従業員に福島産のお米とお野菜とお肉を食べてみろ。
トンキン電力の元社長の清水氏とか勝俣会長はどこに逃げた?ちゃんと福島産食べてる?。
ホリエモンの時の東大卒のインド人混血の村上氏はシンガポールの永住権を手にいれてたみたいだね。
アメリカでも6000万ぐらい出せば、そこそこビザ出るみたいだし。
東電幹部は財産を持って外国に逃げ出しています。卑怯な奴が多そうです。
25名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:57:11.33 ID:yWOOgr400
ニュースにすべき事柄ではあると思うけどこれはサイエンスじゃなくて、地域の犯罪でいいんじゃないの?w
26名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:01:49.62 ID:ZM16Bh2I0
NASAの宇宙実験なんて
疑わしい製品の実証実験ばっかだろ
27名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:02:51.68 ID:0B7TKp9Z0
微生物も分子は分解できても放射性物質の中性子をどうこうできねーからなぁ。
ちょっと考えればわかると思うのだけど。
28名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:03:09.21 ID:UQA1NTzW0
うちの会社の偉い人が、得意げに話してたな
放射のを分解する微生物で今福島で除染実験してると
誰も何も言わ・・・言えない。
29名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:15:29.06 ID:f1cgQe9A0
>>24
そういう研究結果があるのは事実だけど
電力会社が言うのは、ちと、違うわな。
でも、過度に放射能を恐れるくせに、
トルマリンとかゲルマニウム、ラドン温泉には何も感じない人もあほだなーと思うけどね。w
30名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:28:27.00 ID:mQChD/fIP
つ生物学的元素転換

オカルト領域だけど。
31名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:51:53.42 ID:owSW15t60
つか、その後甲状腺検査はどうなっているのやらw エリアと母集団は拡大したのか?

「脳血管障害は3倍に増えているとか♪」
「脳外の先生がどっかで話したな。まあ循環器科と産科もいろいろ大変そうではある」
32名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:01:24.74 ID:DA+4s4z30
このニュースのどこが【サイエンス】なの?
33名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:49:40.97 ID:4VIjL5WJ0
指定を受けていない一般からの試用依頼からは
高額の手数料を徴収すればいいじゃないか。
復興予算に充てればいい。
34名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:24:27.44 ID:95WbNuPI0
審査すっからとりあえずその物質をもって福一集合!

タービン建屋のB1に招待致します。その後2ヶ月の経過観察を経て採用です。

ただし道中案内できる人間がいないのでF1にてスクリーニングを受けて被爆量を調べてください。
では健闘を祈ります。
35豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2013/05/10(金) 22:53:55.44 ID:hrfcYIZU0
これあれだな、原発事故の最初期の水が漏れまくってる時に
新しく開発してるポリマーだかがセシウムも吸着するかもとかって騒いでたのと同じ事言ってるんだな多分 _φ(・_・
36名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:57:10.38 ID:RJ69xpgp0
>>3
放射線で光合成をする微生物なら発見されているねw
ただし、放射能を食う微生物は生物学上ありえない
37名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:04:15.65 ID:NNmsTSNrP
>>15
向日葵で濃縮されちゃって
その向日葵の根っこをどう処分するか問題
38名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:36:36.55 ID:v9uzONng0
詐欺だと何度も警鐘を鳴らしていた人たちがいるのに
そもそもEM菌とか信じちゃう人は聞く耳持たないもんねぇ
39名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:10:27.92 ID:+VEHLyZh0
もうほとんど水に溶けて海に流れ出てるでしょ
放っといたほうがいいと思う
40名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:23:29.69 ID:G6AcrQcw0
>>23
有名ブロガの池田信夫によれば放射性セシウムは焼却炉で燃やせば分解するらしいから
微生物が食べて放射性物質が消えてなくなる可能性も非常に高いのではないか。

http://ceron.jp/url/www.alterna.co.jp/6437
> 津波で倒れた岩手県陸前高田市の「高田松原」の薪から放射性セシウムが検出されたことを受け、
> 京都市が12日に「五山送り火」での使用を撤回した問題に触れて、
> 経済学者の池田信夫氏が同日午後にツイッターで
> 「燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する」とつぶやいた事がネット上で話題となっている。
41名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:25:54.13 ID:G6AcrQcw0
http://hiwihhi.com/ikedanob/status/101949162781818880
池田信夫
@ikedanob
588Bq/kgというのは10μSv/kg程度。しかも燃やしてしまうのだから、セシウムも分解する。これでどういう健康被害が出るのか、京都市は専門家の見解を明らかにすべきだ。

2011-08-12 18:32 (1年半以上前)
セシウム
池田 信夫(いけだ のぶお、1953年〈昭和28年〉10月23日[1] ‐ )は、日本の経済学者[2][3]、経済評論家[4][5]、ブロガー。日本放送協会(NHK)職員を経た後、現在SBI大学院大学客員教授、青山学院大学非常勤講師、株式会社アゴラ研究所代表取締役社長。

http://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/ikeda.jpg
42名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:34:42.46 ID:+9IZoIMG0
放射性物質を完全に除去できるのは現状
アインシュタイン100人分の超天才か未来道具を持った未来人か
超文明を持つ宇宙人か気の遠くなるような途方もない時間か全知全能の神だけだから
43名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:36:20.16 ID:ViqIqr810
けんちゃんパウダーがなんだって?
44名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:37:56.33 ID:WHGj0Xci0
イシクラゲは?
45名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:41:34.32 ID:Ta/W+fpv0
>太古の微生物、驚異のパウダー、パワーのある水――。

wwwww 健康食品詐欺みたいw
46名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:42:21.14 ID:qMAWX5oO0
シナチョンだろ?
47名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:44:34.22 ID:nNiCCoR10
一番手っ取り早いのはロケットにでも積載して宇宙へ送り出してしまう事だと思うが
金は掛かるだろうけど
48怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/05/11(土) 21:45:29.80 ID:Ca6S16KY0
>「現代の科学では説明できないメカニズム」

ホメオパシーを思い出した。
あれもたいがいな代物でしたね、百倍希釈を百回繰り返すとかいう。(´ω`)
49名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:50:57.41 ID:xqDpWNS80
>>1
>政治家の名前を出し、「現代の科学では説明できないメカニズム」などと説明。

鳩山由紀夫か?
こんなエセ科学団体の著書に、推薦文を書くようなヤツだから

『知られたくなかった2012創造説』──その驚愕の事実?
http://dailycult.blogspot.jp/2009/10/2012_05.html
50名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:51:18.16 ID:M6OeXEqjP
>>48
薄めれば薄めるほど効くって事なら
飲まずに捨てろって話だよな
51名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:52:57.60 ID:OjoW9e0o0
現代の科学では説明できないシステム(笑)
52名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:58:38.81 ID:G6AcrQcw0
>>50
元の分子があったことを水が記憶してるんですよ。
53名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:12:37.64 ID:KcTEA/bQ0
>>52
確か江本とかいったな。福島原発の中の水に謝れっていってたぞw
当時波動教の信者は量子力学の東大学者の名前を騙ったりして悪質だった。
そういえばカルト世界救世界のEM菌もここの波動測定器で証明できるっていってたなw
類友wwwwww
54名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:17:22.99 ID:KcTEA/bQ0
ちなみに微生物というのは基本的に炭素を15 窒素を1 リンを極微量の割合でエサにして
その他無機物を含む特有の成分を分解して取り込んでいるが、エサや環境が合わなければ活着・増殖しない。
逆にそれらの条件が整っていれば勝手に増殖する。炭素や水素、カリウムも放射性物質だしね。
例えば重油を分解する菌を入手しようとおもったら重油の中から見つけ出すしかないんだよ。
ではラドンは?ウランは?トリウムは?そもそも自然界に存在しないプルトニウムは?
分解して鉛にするのならそのとき放射線を出すことになるんだからむしろ放射線発生促進菌になっちゃうよねw
55名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:20:08.91 ID:zz3NLWK50
「大吉の微生物」って何かとおもた。
もう寝よう。
56名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:23:57.14 ID:FOJwJV2aO
>>54
> 例えば重油を分解する菌を入手しようとおもったら重油の中から見つけ出すしかないんだよ。

スレとは関係無いが、何かのアニメで石油由来の化学繊維だけを分解する細菌兵器ってのがあったな。
何だったかな?
57 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/05/12(日) 04:30:39.80 ID:waMqXm/1O
>>56
そんな、ふもっふみたいなアニメは無いbear
58名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:31:59.48 ID:ZNOxS4zOP
>>13
その微生物をどうやって回収するかねw
59名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:34:36.36 ID:8suw17qeO
薄めるのが1番なんだと思うんだけどな
細菌的なイメージあるからさせてくれないよな
60名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:39:25.77 ID:KcTEA/bQ0
せっかく生体濃縮されたものを管理しないで拡散するのか?
最終的にはゴジラになって三宅島の火山に落とせばいいのか?
61名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:40:34.08 ID:FOJwJV2aO
>>57
ああそれだw
62名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:52:59.98 ID:KcTEA/bQ0
せっかく寝ないでageてんだからsageんなよ
63名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:57:02.52 ID:dv6F03cV0
>>3
食うって元素を分解するって事?無理ポ…
64名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:00:01.90 ID:SuTQicL30
ウラン鉱脈の採集地からセシウムを食べる微生物的な何かが居そうな気がする
そこに居なかったら、地球上には存在できていないだろうよ
65名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:01:41.94 ID:jaCbAjWp0
こういうのって

タダ同然のものとかゴミを高額で売りつけられるから
詐欺師にはやめられないんだよね
66名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:03:29.33 ID:dv6F03cV0
ネタとは思いつつ元素を分解する生物がいたら地球上の営みがいろいろ崩壊すると思う
67名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:06:56.95 ID:AmP+vjMJ0
「現代の科学では説明できないメカニズム」

68名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:07:26.66 ID:riR78E9d0
陽子線だったか?を照射して 半減期10万年を30年に短縮ってのは
使えると思うわ 広範囲は流石に無理だろうが。
69名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:09:48.97 ID:KcTEA/bQ0
>>66
微生物の分解酵素ってのは有機物=二つ以上の炭素が水素結合したもの
しか分解できないからだいじょびよ
有機物と共に体内に取り込んで生体濃縮させて…それからどうするの?
ってはなしだよw
70名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:10:32.59 ID:zvojmLmQ0
>>68
屋外でそんなことしたらいろんな生物が突然変異を起こして人類滅亡するわ。
71名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:22:48.02 ID:KcTEA/bQ0
>>70
若者ことばに詳しいおじさんだけど
そういうときは
>人類滅亡するは。って書くと勢いがあるよ
72名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:23:40.31 ID:zvojmLmQ0
>>71
お前に日本語は無理。
73名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:25:36.94 ID:KcTEA/bQ0
>>72
スマン
人類滅亡するはっっっ!だったかもしれない
74名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:28:53.92 ID:zvojmLmQ0
>>73
お前に対日工作員は無理。
75名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:32:56.55 ID:KcTEA/bQ0
なんだ誰でも朝鮮人に見えるネトウヨかつまらん
76名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:39:05.50 ID:dbEzmfET0
>>40
池田信夫とか言ってる時点でアウトwwwww
77名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:42:59.92 ID:7tHFAA8z0
半分は詐欺師だけど半分はガチで効果あると思い込んで売り込んできてるから厄介だわ
まぁ騙される奴がいなきゃカルト宗教や占い師なんてとっくの昔に絶滅してるわけだしな
78名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:43:00.67 ID:H1FhZQIv0
文部科学大臣自体がEM菌だのナノ銀だの言っちゃう人だからなあw
ナノ銀についてはJAEAで実証試験をやって効果が否定されたのを認めた様だが、
そもそもJAEAにこんなものの実証試験をやらせてるヒマがあるのかと。
79名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:51:35.05 ID:zxxO66bzT
俺は完全に除染する術を知っている
それが知りたいというのなら
とりあえずそこらへんの紙切れを半分に折り曲げて
それをまた半分に折り曲げる・・・
これを100回繰り返してもらおうか
そうすればおのずと答えは出てくる
80名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:57:13.09 ID:DOTVB+zJO
この手の話って、県議やら国会議員やらが間に入って口ききするから
自治体も断りにくいんだよな
81名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:00:08.17 ID:HPicpWOe0
>>78
>ナノ銀についてはJAEAで実証試験をやって効果が否定されたのを認めた様だが、
>そもそもJAEAにこんなものの実証試験をやらせてるヒマがあるのかと。

そういう否定する試験やっておかないと
日本でもブルーマンが増殖しちゃうぞ。
82名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:06:26.31 ID:Sg+Bg6bgO
ぶっちゃけでかい台風が来たら拡散していい感じになる。

福島から安定供給されてるのが問題。電気を寄越せよ。
83名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:14:30.31 ID:O+PFS+JN0
>>7が市町村の担当だったとする。
明らかにインチキな除染技術が持ち込まれた。
でも>>7にそれを排除する権限はないの。

効果はない、か著しく低い、という実証をしないといけない。
84名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:18:40.14 ID:O+PFS+JN0
>>17
理科の勉強を小学生からやり直した方がいい。
あと、健康食品とかサプリ、疑似科学のカルトに引っかからないようにね。
85名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:26:18.21 ID:O+PFS+JN0
>>35
放射性同位体の大半は金属原子で水には溶けず、不純物の形で漂ってる。
汚染物質は活性炭で減らせる。それがポリマー材のが吸着効率が良いって話。
薄くて大量よりも濃くて少量のが、保存はしやすい。

今回のは放射性物質そのものを分解出来る技術って事でこれは完全にインチキ。
核種変換をするか自然崩壊を待つしかないのに、それはあり得ない。
86名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:28:45.75 ID:O+PFS+JN0
>>47
もう栗まんじゅうがあるから、それは難しいかと…
87名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:56:47.31 ID:dbEzmfET0
>>80
バカを議員にした罪は投票した有権者が償うべき。
88名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:37:02.68 ID:dLaeijBO0
ダイハード5で放射線を中和するガスがあったろ、あれ導入しろよ
89名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:37:03.53 ID:7ngrKnBQ0
そういえば鉄腕DASHでやってた、ヒマワリはどうなったの?

シロウト考えかもしれんが、植物に濃縮された後処理がどうなるのか気になったが。
90名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:45:38.20 ID:zTNbdGEFO
>>1
>環境省の実証事業で不採用となった業者が直接、地元自治体に働きかけており

鳩山や菅を筆頭に怪しげなの大好きな馬鹿と詐欺師ぞろいの民主党政権時なら、採用されてそうだが自民党政権になって中央はダメになったんだなw
で、地方自治体に直接いけば特に東北は
民主党が抑えてたりするからダメ元だもんなw
91名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:57:15.80 ID:AkGJR7BV0
>>89
ヒマワリ云々以前に土地が痩せてて、カリウム分が不足してるなら似たような性質のセシウムを取り込んだだけじゃないのか?
福島でもカリウム肥料蒔いたら作物のセシウム濃度が激減したとさ。
92名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:25:14.67 ID:PrZmAQek0
>>40
池田信夫、思い切りバカだ。
文系で理系知識ないんだったら首突っ込むなよ。
数十Bq/キロのセシウムで心筋梗塞、とか言ってるバカと同レベルにバカだ。
93名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 11:10:26.19 ID:kOKS2Mn20
>>79
どんな紙を持ってきても8回しか折れないらしいな。
94婆 ◆HKZsYRUkck
凍結濃縮が楽そうだが、トリチウムは無理だしなあ。

>>93
紙は無理だが、金箔なら何万回でもいけるw