【社会】部活での炎天下ランニングは体罰。文科省会議[5/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 文部科学省の有識者会議は10日、学校の運動部活動の指導で、
体罰などにあたる許されない行為と、指導として認められる行為の具体例を盛り込んだガイドラインの素案を示した。
炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせることなどを禁じた。
月内にも最終案を取りまとめ、下村博文文科相に提出する。

 大阪市の市立高校で体罰を受けていたバスケットボール部の男子生徒が自殺した問題を受け、
部活の顧問らに体罰防止を徹底するのが狙い。

 素案は、顧問の教員らによる行為が体罰に当たるかは「子供の年齢や心身の発達、
行われた環境などを総合的に考慮し、個々の事案ごとに判断すべきだ」と指摘。
その上で指導の範囲内と考えられる行為と体罰を分類し、具体例を明示した。

 体罰など許されない指導の例として例示したのは、殴る、蹴るといった暴力行為
▽炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング
▽特定の生徒への過度な肉体的、精神的負荷▽パワハラと判断される脅し――など。

 通常の指導の範囲内として認められる行為は「安全確保のため、柔道の稽古で初心者に受け身を反復させる」
「練習への遅刻を繰り返した生徒を試合に出さずに見学させる」など。
子供による暴力行為があった際、教員が正当防衛として肉体的苦痛を与えた場合は体罰に該当しないとした。

 大阪市立高校で男子生徒が自殺した問題を受けて、文科省が全国の公立高校を対象に実施した緊急調査では、
2012年4月〜13年1月に840件の体罰があり、1890人が被害を受けていた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG10016_Q3A510C1CR0000/
2名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:16:14.94 ID:upiM1WTI0
え?
3名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:17:07.59 ID:IPGGf1PIP
>>1
>炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせる
水を飲ませれば合法とかってスゲー笊すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:17:45.85 ID:Hk4BhFms0
30年前と比べて真夏の気温5度は上がってると思う
5名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:17:48.58 ID:qY5atN780
体罰って言葉が悪い。
罰は許可するけど罰の種類を定義すればい
「炎天下ランニングの刑はダメの方に定義しますよ」と発表するだけでい。
6名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:18:08.45 ID:21ywFp3t0
マラソン大会も体罰だろ
7名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:18:39.53 ID:7Elz5vhO0
俺の母校では暴力教師が校長になっとるwwwwwwwww
校内でガンガンタバコ吸ってる先生でしたwwwwwwwwww

お元気ですかwwwwwwww

いつか会いに行きますwwwwwwwwwwwwww
ラグビー好きでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:18:46.58 ID:sQuk+bFT0
 
夏休みは地獄だったからな

猛練習が嫌で嫌で、皆んなで

「 学校が火事になって練習が中止にならないか 」 「 大地震がきて、グランドが崩壊しないか 」 なーんてことを

毎日皆んなで愚痴いってた厨房時代がなついw
9名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:19:38.37 ID:UZ/ppma70
甲子園もダメじゃん
10名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:19:53.93 ID:QiWqL4P10
炎天下でも水を飲ませれば体罰でないのか。
11名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:19:59.61 ID:vlUni0mE0
日本のスポーツ衰退しそうだなw
12名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:20:07.00 ID:xddOhdbk0
文武省かよw
13名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:20:42.04 ID:wjl+BLmQ0
過保護すぎる
14名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:21:50.49 ID:dJmKfziNO
どうやったって走らざるを得ない場合があるものなぁ、炎天下でのランニングを一律禁止しちゃうわけにはいかんよな
15名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:21:58.56 ID:lztLYf7D0
.









   あ。こいつらダメだw








.
16(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 12:22:04.68 ID:n3Ggu18o0!
つまり特定の生徒=生徒個人に怒ったらダメなのか?
17名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:22:22.01 ID:vlUni0mE0
ただ、まともな指導理論もなく精神論で走らせてるバカ顧問はダメだな

もっと学生スポーツ指導にも科学的なアプローチが行くように頑張れ文科省
18名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:23:17.01 ID:rvSPPG+/O
たまらんなー
19名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:23:22.00 ID:o0ULhPu40
だいたい、プロになるわけでもないのに力入れすぎなんだよ
部活は基本自由参加でいこうぜ
20名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:23:30.30 ID:TSD+39mT0
ゆとり教育は一応終わったことになってるが、これゆとり教育そのものじゃん
21名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:23:53.13 ID:ownY3Fxk0
いや、体罰以前に熱射病で倒れるから普通はやらないだろ?

ちゃんと水分補給して体調把握してならアリだとおもうけど、
懲罰でさせたら生徒の具合が悪くなっても途中でやめられなくなるしな。
22名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:07.33 ID:+get9PD00
じゃあ炎天下の試合も全部禁止しろよ、アホ省。
23名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:22.23 ID:uSvwlKAU0
20年ぐらい前サッカー部だったけど、真夏でも練習が終わるまで(3時間)水飲んだら怒られたわ。

水飲んだ方が効率が良いんだっけ?
24名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:24.87 ID:gkE0YEKdT
甲子園オワタ
25名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:32.32 ID:e0ueq6qBP
水を大量に飲ませて短距離走ならいいのか
26名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:25:40.41 ID:LGoG9CNM0
じゃあ甲子園終わりな
27名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:26:06.97 ID:Hk4BhFms0
>>19
部活って強制なの?
28名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:26:09.29 ID:DmA/1nSe0
訓練とかは同じ事をやっても個々人で負荷が全然違うから、なんらかの医学的に定量的な基準が必要だろ。
29名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:26:36.25 ID:4MB8oW9BT
体育の授業で校庭10週とかも長時間のランニングとかいって
反発する生徒やモンペが急増しそうね
30名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:27:21.14 ID:88GTGNB4O
>>19
田舎だったから強制所属だったわ
高校は行かなきゃいいと気付いていかなかったけど
厨房は行かなきゃいけないって強迫観念にとらわれてたな
31名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:29.56 ID:Qsem8/SN0
バンパイアかよ
32名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:30.59 ID:w/epAp0AP
炎天下なら水分補給は考えてしかるべきだろう
ただ「体罰だから」じゃなく「事故防止」の観点ではなかろうか
33名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:33.28 ID:upiM1WTI0
>>23
25年前、野球やってたけどうちのチームは、夏だと水とか飲み物飲みまくりだったけど全国大会まで行ったし
水は飲んだほうが良い
34名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:33.78 ID:K0slx+5m0
巨人の星のオープニングテーマは放送禁止になるのか。
35名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:28:57.23 ID:e1r19YqRO
昔の暑さと今の暑さは違うわ…
36名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:29:20.96 ID:IVlxc93NO
小学生の時の部活では喉が渇いたら途中で抜けてもいいから水飲めと言われた
20年以上前だけど、先生から最近はその方がいいんだと教わったな
中学入ったら一転して水飲むな!で逆にびっくりした
37名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:29:21.79 ID:IIKPOvsf0
>>28
うん。
正直あんまり意味ない内容だと思った。
38名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:29:34.42 ID:o0ULhPu40
>>27
この高校では強制なんだろう。
でなければつらい練習が原因で自殺なんかしないよ。
つらければ部活やめりゃいいんだから。
39名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:30:16.81 ID:J6cQHYEW0
太陽の存在が体罰
40名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:31:41.80 ID:1kXBca2gO
>>1

ここでは水を飲ませないのが重要なのに、なんでスレタイはそこをあえて載せてないん?
捏造だな
41名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:32:52.22 ID:DGLoOUJI0
>>23
効率がどうとかは知らんけど
脱水症状起こす危険があるから飲んだほうがいいだろ
42名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:21.57 ID:Hk4BhFms0
>>38
>>30
へー初耳。大変なんだね。
43名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:23.02 ID:EPFU2Hn10
連帯責任で全員走らせるんですね、わかります。
44名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:24.37 ID:xPe6Psu10
水飲ませないで、炎天下で長時間ランニングって
体罰じゃなくて殺人未遂のような気がするけどw
45名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:25.24 ID:gkE0YEKdT
>>23
というか炎天下でスポーツは水分と塩分補給をしないと簡単に死ねる
水のんではダメっていうのは根性論と体罰を融合させた何の根拠もない
単なるイジメ

減量必須のプロスポーツとかならまだしも、今時陸上競技で
水分補給禁止なんて時代錯誤だわ
46名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:31.43 ID:Q5QEtvVu0
じゃあ、真夏に徒歩や自転車で学校に来させるのも体罰
47名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:33:54.40 ID:vEz8qwbMO
昔と違って今は夏普通に35度以上とかあるからなあ
40度近い炎天下で水分も取らずに延々と走らされたら命にかかわるわ
昭和脳だとわからない人いるかもしれないけど
48名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:01.55 ID:38eAyWDk0
甲子園のスタンドで応援も体罰だよね
勝つとまた応援しなきゃいかんという罰ゲームが待ってる
49名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:13.80 ID:UZ3Fgnh0P
>>40
炎天下のランニングは避けるものだよ
水云々の前にさ
50名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:13.64 ID:X3PaGW9FO
こりゃあ雪の日も雨の日もランニングしたら体罰になるな
51(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 12:34:15.23 ID:n3Ggu18o0!
傷ついた・・・と思うだけで、人間は傷つかないものなのかもしれません。
あれも耐え難い、これも耐え難いと思うだけで、この世に耐えられない事などないのかもしれません。


byお蝶夫人
52名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:21.49 ID:3j7TArPt0
夏にスーツ着て営業するのは体罰
53名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:23.74 ID:Yz7uyrMk0
大昔陸上部の先輩が暑い日の休日の練習を終えた時に
「このまま帰って昼寝すると頭痛くなるんだよな」
って言ってたけど俺はそんなことにならんから「え?」と思っていた。
あの先輩毎回軽い熱中症にかかっていたのではないだろうか。
54名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:34:50.56 ID:RxOjaGhNP
甲子園は体罰ですね分かります
55名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:35:42.57 ID:m9yKmjP/P
>>1
これはないわー
運動部所属のほぼ100%が該当するだろ
もちろん熱中症対策はすべきだが、
体罰と呼ぶのはキチガイの沙汰
56名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:35:43.78 ID:kPgiv8pP0
>>34
思い込んだら〜 試練の道を〜
「自ら課して」行っている、ということになるのだろう。
57名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:36:20.43 ID:EOfSoGEsO
>>1
だったら、甲子園の坊主やきうも立派な体罰だ、禁止しろ
58名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:01.47 ID:EPFU2Hn10
体罰できなきゃ連帯責任でいじめを誘発して黙認して放置する事ぐらいしかできないなぁ
59名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:04.75 ID:nPl/qzvHi
夏の甲子園は体罰だな
即効中止にしないとw
60名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:28.92 ID:6g/5mhaRO
野球ってなんであんな通気性最悪な格好で真夏の炎天下に脳筋トレーニングやるんだろうな

あれが昔から不思議で仕方ない
61名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:44.98 ID:bMnA1jMs0
>>33
4回連続で不戦勝したの?
62名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:46.93 ID:vlUni0mE0
もう巨人の星やアタックNo.1は放送禁止レベルだなw
63名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:38:12.66 ID:lfmnWl81O
>>23

塩分不足。水を飲むと体内の塩分濃度が下がる。
水と一緒に塩分を取ること
64名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:38:55.61 ID:CwTNDOCcO
部員が100人以上で厳しい部活だったけどぶっ倒れる奴なんていなかったな
65名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:39:13.24 ID:g4hzbnKC0
陸上部終わったな
66名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:39:24.27 ID:EPFU2Hn10
すべての学生スポーツは試合時間が20分以内に終わるようにルール改正がありそうだな。
67名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:39:55.19 ID:upiM1WTI0
>>61
ちゃんと試合したぞ
25年前でさえ汗かくから水分取れと言ってしかも実績を残している指導者が居た事実
68名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:39:57.01 ID:ownY3Fxk0
>>40
だよな
69名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:40:05.29 ID:MnvZpAvF0
甲子園もピッチャーへの体罰だろw

せめて決勝戦の試合開始を早朝にしろ
70名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:40:19.10 ID:ozhNh0su0
>>34
テレビに写ってない所で水分補給してるって事にw
星一徹はスパルタっぽいイメージがあるけど、作中では実は理論派。
71名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:40:31.93 ID:LC7LIun30
甲子園の高校野球はどうなの?
72名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:40:57.62 ID:0R+JOzkw0
ただし、夏の高校野球は除く
73名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:03.18 ID:nowFp6yN0
夏の甲子園全否定か。
まあ水も飲ませずってあるから体罰にはならんか。
74名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:38.00 ID:ZZGNUp0r0
そろそろ熱中症の季節がくるな
75名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:38.55 ID:+h7sulTq0
>炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング

飲み水を用意して、短時間ハイペースのランニングなら体罰ではないというコトですな。
76名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:40.74 ID:aYYLf2UQ0
日の照りつける中でやる夏の選抜高校野球大会は公開体罰だな
77名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:55.15 ID:pg4YfwEl0
夏の甲子園自体が体罰だな
いつぞや、予選で熱射病で選手が倒れ、8人以下になったから失格になった高校があったな
78名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:42:14.33 ID:y/kiHIA7P
>>67
きちんと指導者が体育教育とかその手のを学んでいたんだな。
あの手の水飲むなは、単に自分の過去に受けた指導を踏襲するだけの無学なんだろうなぁ。
体育教師がやってたら「何勉強してたんだ?脳筋先生」って事なんだろう。
79名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:42:47.73 ID:5npgqWKM0
これは正しいだろ
野球部だったけど後輩が熱中症で倒れてから休憩時間増えて水も飲み放題になったわ
そもそも根性論とか古い
日本人にガリが多いのは栄養不足
正確には運動量が多過ぎて栄養補給が追いついてない
激しいトレーニングしてる野球部やサッカー部に糞ガリ多いのはそういう事
80名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:42:48.29 ID:isXij7Qq0
甲子園とか言う、スキンヘッドのヒトラーユーゲントがナチ式敬礼をするイベントは?

あれ、真夏の炎天下にやるし、投手への負担はもはや体罰だろwww
81名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:43:13.07 ID:nowFp6yN0
>>67
そりゃ一人くらいはそういう指導者いただろうが、当時では白い目でみられたろうな。
82名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:43:40.47 ID:yNLzVTAdO
トレーニングは体罰とか言い出しそうだな
83名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:44:22.29 ID:jc2rN+w10
スポーツにもゆとりの時代
84名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:44:56.96 ID:rSskI4E80
>>67
ドカベンネタだよ
85名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:45:04.07 ID:5npgqWKM0
一番ムカつくのは女贔屓
卓球や弓道とか男女共同競技の場合、女子指導は甘い
あと先輩女マネの調子こいた感じが嫌いだったわ
86名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:45:07.01 ID:NV5fh58KO
夏の甲子園は体罰じゃなくて虐待だろ
ドーム型球場で冷房つけてやればいいのに
87名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:45:20.36 ID:jrq//cW30
88名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:45:32.50 ID:+F3Ae9Kj0
>炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング

えええ、うそぉw
じゃあ俺は中学の部活でいわれもなき体罰を受けてたのか?w

そういえば、そのあと一週間寝込んで休んだことあったな、過労で。
89名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:46:36.48 ID:9aqarSbCO
>>62
巨人の星は普通に虐待だぜ、タッチも体罰あるな、H2では未成年飲酒
ルーキーズも不祥事隠蔽、我ら9人の甲子園は論外、ワタルがぴゅんは器物破損も

うん、野球漫画ってあまり知らないが犯罪だらけで教育に悪いな
90名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:47:19.12 ID:IZIxTmt10
>>10
それが体罰なら、水分補給をしつつの自主的なランニングをするやつはドMってことだよな
91名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:47:40.11 ID:7ezPrpra0
甲子園ドーム化が現実に?
朝日毎日NHKが関与して体罰はまずいよな
92名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:47:43.01 ID:pg4YfwEl0
熱射病を考えて水分取るのは当然として、
夏以外も水分は取りながら運動した方が身体の効率は良いし、筋肉や血管への負担も少ない
水以外にも、アミノ酸やタンパク質も欠かしちゃダメ絶対
93名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:48:34.36 ID:NV5fh58KO
>>89
おおきく振りかぶっても部内いじめとかあったな
腕を折ってれば〜みたいな事言ってたし
94名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:48:51.72 ID:pg4YfwEl0
>>84
ヤンキー高校の話か
95名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:49:29.72 ID:5npgqWKM0
>>89
そういう美学があったからな。
厳しい環境を乗り越えるのがスポ根だし。
飲酒やタバコ、パチンコはダルビッシュみたいな世界トップクラスの投手が実践してたしなー。
一応バスケのスラムダンクも高校生喫煙描いてる。
サッカー漫画やテニス漫画はそういうのないよな。
リアルじゃ万引き、強姦してたりするのに。
96名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:49:46.73 ID:SnIklEC50
重いコンダラを引っ張るのも体罰。
97名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:00.29 ID:CwTNDOCcO
真夏の合宿でカレーに水がわりに味噌汁飲めってのは小食だから走らせられるキツかったな…
おかわりしてた奴らが化け物に見えた
98名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:06.98 ID:g6sklsP2P
もう今は水分取らせないとか昭和の指導法してる奴おらんだろ
99名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:17.82 ID:/Dmnrqpz0
・・・普通に部活動廃止すれば?いらんでしょ。
100名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:24.16 ID:3p+1AGjP0
せやな
101名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:51:07.38 ID:BM+BxKnjP
真夏の試合はランニング以上の地獄だったんだが
102名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:51:14.21 ID:RDznVJYJO
土日は3時間で水分補給出来ず体調悪くても登校してる以上休めなかったな
おかげで腹膜炎寸前になった
103名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:51:57.18 ID:fqPhfIwq0
めちゃくちゃ厳しい練習は体罰?
どこまでが指導でどこからが体罰なの?
苦しい練習をしなければ強くなれないし試合で勝てないよ
104名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:11.01 ID:wGjz7Ffg0
授業も体罰
105名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:26.99 ID:BVw75cSuO
去年の8月、図書館で調べものしててふと外を見たら、学校のジャージ着た子が炎天下を走ってた
しかも昼時だよ
おそらくアスファルトの上は40℃くらいあったと思うよ
あれは何を鍛えてるの?社畜魂?
106名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:27.36 ID:gkE0YEKdT
>>90
実際、ジョギングとかマラソンやってる人って自らドMだって公言してるような物

数年前にダイエットや運動不足解消でジョギングはじめた友人二人は
今や見えない何かと戦ってるような走り方に変貌してて
マラソン大会にも積極参加してる
107名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:47.68 ID:6lrDJDEQ0
オレの学生時代は毎日体罰だったのか
108名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:50.07 ID:vvEzZVms0
小学生のころ炎天下の中で部活やらされてめっちゃきつかったわ。
小学生にやらせんのはやめとけ死ぬぞ。
109名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:52.32 ID:N2fFNhD+0
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
110名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:52:59.07 ID:1ygwnQWdP
そこで、スピードランニングですよ@石川亮
111名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:56:07.95 ID:EOfSoGEsO
>>106
それもう、ランナーズハイに陥ってるだろ
112名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:56:09.42 ID:AVCMUIJ30
俺はトイレに行くフリしてこっそり飲んでたぞ
113名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:57:01.23 ID:CwTNDOCcO
ゲロ吐くぐらいまでやったけどそれも今じゃ良い思い出だな。高校の時の思い出が濃すぎてダラダラやってた中学の部活なんてほとんど覚えてないわ
114名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:57:24.76 ID:3XmaxDsO0
昭和の終わりごろにはもう水飲むなってのはなくなってたがな
ゆとりにイラついたオッサンが復活させてんのかな
115名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:57:31.17 ID:teNiWmN60
炎天下ランニング終わった後、ダラダラしながら女子テニス部の揺れるおっぱい鑑賞するのが夏の楽しみだったな
116名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:57:38.26 ID:DO/2xzQ50
>>106
SMプレイのM側も、マラソンランナーも、分泌される脳内麻薬は同じなんだっけ?
いずれも合法ながら薬物中毒だわな。
重度のジャンキーだと足を骨折してても走っちゃうらしい。
117名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:58:06.28 ID:ZZGNUp0r0
体罰の定義は時代によって変わるてことか
118名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:58:33.31 ID:nwIuQhtS0
青森にある学校の様に殺人が起きたようなクラブ活動を存続させたら、その学校は
学校法人ではいられないようにすべき。
119名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:58:49.24 ID:pg4YfwEl0
子どもの頃に、マラソン選手は走ってるときに水を飲むから、
うちらのランニングでも飲ませてくれと懇願したが、
顧問からは、彼らは大人で自分のお金で水を飲んでる。
君たちは子どもで給料貰ってないから、働く様になってから言いなさいと怒られた。
あれから30年以上、まだ働けていないから文句も言えない・・・
120名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:59:57.11 ID:LC7LIun30
>>104
自虐的な間違った歴史を教えるのは
子供に対する精神的な虐待なんだよね
121名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:00:10.90 ID:ljosdLfv0
ゆとり教育みたいにならないといいけどな
122名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:00:17.22 ID:0U7uEKWN0
指導でいいじゃん
体罰というくくりにしなくても…

必要なことは体罰にしないくせに

もう少し考えろよ
123名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:01:33.17 ID:vlUni0mE0
>>114
ゆとり前の世代が徐々に子供作って指導現場に戻ってきてんじゃね
124名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:02:47.19 ID:1pYkhK5e0
体罰禁止→スポーツ界で日本弱体化させようという陰謀。
日本のメダル獲得が減ったのは練習や体罰が緩くなったせい。
千本ノック、千本レシーブ、グラウンド百週、ビンタ、ケツバット
「動物扱い」をして強く鍛えられたもの。
文句あるのなら「柔道一直線」や「アタックNo1」「エースをねらえ」などを
見てからにしよう。
125名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:02:58.46 ID:LeFNLpo90
炎天下の体力測定も体罰にしてくれ
走ってる女の子のおっぱいが揺れるのは素敵なんだけどさ
126名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:03:02.42 ID:qMW0D59I0
ランナーズハイとか都市伝説だろ
10km走らされても死ぬ思いしただけだぞ
127名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:03:18.96 ID:9aqarSbCO
やっぱ健全なサッカー漫画だよ
かっとび一斗、リベロの武田、...おかしいな。...そうだ昔友達のボールをぼてくりまわす漫画が!
128名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:03:37.45 ID:fqPhfIwq0
>>119
おいw
それはコピペか?
129名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:04:28.36 ID:/2PaWrfg0
いい傾向だね。
徐々に無意味で迷信的な精神論が否定されていく。
これから産まれる子供らがうらやましい。
130名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:04:38.85 ID:b3cWoZIc0
暑いから、喉が渇いたからと言って部活の最中に水分を取ると疲れが出るので
練習中は苦しくても水は飲まないようにと先生が言ってたよ。
131名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:05:54.84 ID:q+snEzL20
真夏のエアコンの効いていない体育館での、バドや卓球も禁止。
サウナで暴れてるような状態なので、あっというまに熱中症コース。

真夏のビーチバレーも禁止。炎天下で露出を多くするなんて
老化を誘導しているようなもんだろ。
132名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:06:14.13 ID:zUrYV1KU0
水飲まないと死ぬぞ
飲ませないとか殺人行為
133名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:07:22.53 ID:vKFVGOOh0
気温高くなって
しかも蒸し暑さ酷くなってる

いまは真夏の屋外スポーツは危険
134名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:07:50.18 ID:HtDwJgtiO
長距離とは何キロからなのか
135 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 13:09:09.90 ID:KDqvYw2yO
体罰?使う言葉がおかしいだろ日本人かこいつらは!?
体罰とは罪に対しての体に与える罰
悪事に対しての体罰なら問題なし
136名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:09:57.77 ID:UXrDg+o70
夏場の朝礼でぶっ倒れる生徒続出なんだけど、それはいいの?
137名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:10:15.92 ID:8caz+TpL0
甲子園での投手の連投は体罰
138名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:10:26.75 ID:5tASWGoq0
バドミントン部だったが、夏はマジで地獄だった
風が入るとシャトルがぶれるからな
窓は絶対に空けてはならない
恐らくバレー部とバスケ部からコート半分を分けたくないと思われてたと思う
139名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:10:38.30 ID:IvOAmN0c0
30年前少年野球を水飲み禁止で脱落した。
あれマジで死ねるぞ。
140名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:11:08.20 ID:0Lac/aS/0
>>134
陸上競技的には5kmから
141名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:12:30.10 ID:gkE0YEKdT
>>111
>>116
多分ねw
でも、手段が目的になってるとはいえ長く続けて
健康と体力維持に役立ってるのならいいことだと思う

俺も見習いたいがズボラでねぇw

>>126
ランナーズハイの状況になるには元々の体力とか個人差あるし
すぐに誰でも体感できるものじゃないと思う
地道に続けていると、ある時いくら強い運動負荷掛けても
体が疲れないっていう不思議な感覚がくる感じ
142名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:12:46.17 ID:LHXGWSSiO
炎天下の長時間営業まわりも体罰
143名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:15:32.72 ID:oV8g2egc0
>>142
つ日傘
144名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:15:55.62 ID:RDznVJYJO
若い時は体力あるからかどんなに苦しくても熱中症等では倒れなかったけど
一昨年炎天下の中連日ウォーキングしたら酷い熱中症になり医者に注意されてしまった
145名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:16:43.19 ID:6th8sal/0
>>1
文系のお役人様、腹いっぱい水飲ませてから長時間の炎天下ランニングさせるほうが
ミネラル欠乏を起こしやすくて危険ではないでしょうか。
146名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:17:50.01 ID:gkE0YEKdT
>>142
こっそりクーラー効いた喫茶店とかファストフードに入って茶飲めばおk

でも今は携帯で位置情報管理されてるって話もあるみたいだし
営業職の人は色々と大変そうだ
147名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:18:38.28 ID:y7Yaxktp0
これは合理的でガチ、死んでからじゃ遅いからなw
148名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:18:47.82 ID:VLiDLaKs0
>>79
日本人がガリなのは腸内細菌のおかげ
西洋人は海苔を消化できない代わりに腸内でたんぱく質を生成する
149名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:18:53.51 ID:uYl1HHSJ0
>>136
3分以上の校長の話は「体罰」とする
150名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:19:58.36 ID:hVnMft+80
水飲まないのは危険だから 熱中症なめたらアカン
体罰ってレベル超えてるわ
151名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:20:49.67 ID:pg4YfwEl0
>>130
それが全くの嘘ではなく、半端に正解なんだわ
有酸素運動の途中、冷たいものはをとって身体を冷やすと一気に動けなくなる
常温の水かあったかい湯なら引き続き動ける

パフォーマンスを求める場合に限って言えば、
水がダメなんじゃなく、身体を冷ますのがダメ
152名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:21:22.44 ID:IIKPOvsf0
>>103
日本のスポーツ土壌を弱らせて五輪で金とれないようにするための売国政策だったりしてなw

そもそも、適度な負荷がないと練習にならないんだよな。年齢プロアマ問わず。
過度な負荷は体罰→指導もしくは処分対象になるのであれば、
個々人により異なる「適切な負荷」を判断するための医学的指針が必要になるずなんだが。
ガイドラインというにしては曖昧というか、あまりにも大雑把すぎ。
153名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:22:21.63 ID:4490j3yQ0
1980年代のの8月気温28〜30度だったぞ
海に行きたくて、毎日気温チェックしたてたから覚えてる
154名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:23:53.83 ID:9lXWxAbH0
罰としてランニングさせるなら、それは体罰だよ。

懲罰は練習させない、試合に出さないなどの隔離が必要。
何かさせるなら反省文書かせるぐらいだ。

イエローカードでグラウンド10周とかないだろ。

トレーニングの一環としてのランニングならいくら苦しくとも体罰ではない。
もちろん熱中症や脱水には注意するひつようはあり、過度の負荷で足腰を故障させるようでは指導者として失格。
155名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:24:14.62 ID:R2gj/YkC0
マラソン大会も運動会も全部体罰で良いよ
あれ大嫌いだったし
156名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:24:57.63 ID:gjUyjjka0
でも、試合は炎天下でやるんだわ
勝つために自主的にやるだろ
157名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:25:08.76 ID:oboxYrPQ0
サッカーは50℃を超す灼熱の砂漠での公式戦だってあるんだぞ
なんでも体罰にすんなよ
158名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:26:48.15 ID:m3+3/hIFP
うさぎ跳びさせたら体罰っすかね?w
159名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:27:03.94 ID:pg4YfwEl0
>>152
適度な負荷を測るなら、個々の心拍数だな
160名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:27:52.77 ID:ILKjsrk50
寒いときの持久走も体罰じゃない?
161名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:33:03.12 ID:4CEU/66fO
実際の試合が辛いというのになかなか微妙な話だな
162名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:33:15.94 ID:GuTvxW7+0
やめろ過保護すぎるぞ
日本のスポーツ選手を芽から潰す気か?
163名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:34:02.32 ID:goUYIQxb0
>>156-157
炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせれば、その環境での試合に強くなるの?
164名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:34:55.12 ID:IOc5hzro0
妹の結婚式に出るために走って帰らなくちゃいけないときに
暑いからとか水が飲みたいとか甘いこと言ってたら人質にされた友人が殺されちゃうんだからな
165名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:34:55.62 ID:kLEXSrDPO
死の行軍こと強歩大会
166名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:38:20.75 ID:ljosdLfv0
>>156
確かに炎天下のランニングが体罰なら炎天下での試合も体罰だな
中止にするのかな甲子園とかも
167名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:38:32.04 ID:StGlb3KD0
体罰っていうか、普通に危険性を認識しろよこれは
168名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:39:21.02 ID:/2PaWrfg0
そりゃ自分の健康犠牲にしてでもスポーツやりたい、捧げたい、というスポーツジャンキーならともかく、
適度な運動、ぐらいの一般人なら、わざわざ健康害してまで練習する必要ないわな。
一般人がなぜ運動するか、といえば、健康を維持するためなんだから。

無知無策な精神論大好き人間からすれば、
この流れは我慢できないだろうな。
精神論が通じなくなると自分の無知を精神論で覆い隠して押し通せなくなるから。
169名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:41:03.34 ID:StGlb3KD0
>>130
指導者としての教育受けてんだろうな?その時代遅れの異物は
170名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:42:08.10 ID:IOc5hzro0
甲子園くらいになるとプロになれなくても地元企業の営業に楽に就職できるから
喜んで炎天下でプレイするだろ高校球児も
171名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:46:09.78 ID:JAbz2/N+0
体力無い人にとっては体育の時間の短時間のランニングでも
みんなについていくだけでかなりな体罰だぞ
172名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:46:29.37 ID:xqTrpBVIO
>>1
みんな「水を飲ませずに」って一文はわざと無視してんの?
試合だって今時試合中に水分補給出来ない・させないスポーツないしな
野球なんてからあげまで食べれるのに
173名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:47:40.43 ID:8lwY/N+80
脳筋馬鹿教師だと、水さえ飲ませときゃいいと思って、今度は
電解質不足でぶっ倒れる子を量産しそうだ
174名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:49:51.23 ID:m3+3/hIFP
あ!クーラーの効いてない教室での授業も体罰だよな!クーラー設置させよう!

いいな〜
175名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:50:50.85 ID:W5Yzh/Iz0
好き好んで夏の昼間にジョギングしてるじーさんもいるのに…。
176名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:57:48.04 ID:WpmCjjwW0
昔は部活で水分補給は禁止だった部もあったけど、今でもあるのか
完全に根性論でしかないし、普通に死ぬ可能性あるからな
177名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:58:55.94 ID:ULolOfGm0
文科省に入るレベルの学力だと部活にいれこんだことのない、もやしっこばかりだろうし仕方ない
178名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:59:50.72 ID:0rtYQpsI0
今そんなのしたら熱中症でぶっ倒れてすぐニュースになるだろうし
そんな部活には有望な選手は来ない
179名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:01:23.39 ID:fy2PS6Zr0
頭悪くてワロタw
180名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:02:10.22 ID:ZShORWDD0
昭和時代は猛暑といってもせいぜい最高気温が33℃
しかも月に2、3日記録すれば良い程度

今は35℃越えが週に5、6日記録するのが当たり前で
38℃越えも週1、2で来る始末
こんな状況で走らされたらそりゃ体罰、虐待と言われても仕方ない
181名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:02:36.43 ID:/fpXHpgpO
過酷な状況に慣れる為ってのは、理由にならないかなあw
182名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:03:10.03 ID:ctIh/Gs90
昔からあれは体罰だと思ってたから運動部に入らなかったわ
183名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:04:11.60 ID:4aR4ari8O
>>175
年を取れば暑さに鈍感になってくるからな
ゆえに熱中症で病院に運ばれる老人が後を絶たない
184名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:05:32.39 ID:JgPb9YDL0
いくら暑くなったとしてもガキの頃から家と自家用車にエアコン完備じゃ
耐えられんわな
185名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:06:48.47 ID:ZUbDZWoz0
>>176
そんなんで死ぬなら昭和世代はみんな死んでるわwww
運動中に水を欲しがるのは単純に根性が足りないだけ
186名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:06:52.37 ID:WpmCjjwW0
>>177
先入観も甚だしい
頭がいい奴は部活も強い
知的好奇心も向上心も、その辺の奴ともってるパワーが違うのでな
187名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:06:56.39 ID:Cr9y3rkFO
> 水を飲ませずに
殺人未遂の間違いだろ
188名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:06:56.90 ID:Y5pfxV/N0
まあ夏の大会前は熱いし練習時間も長いし
あれは地獄だわ
189名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:08:38.42 ID:gRJ2Fj3q0
公立校ですら小学校からエアコン完備が標準になってるとか、信じられん。
つか、高校ですら冷房入れてくれなかったから
バケツに水汲んで足突っ込んで授業受けてたわ。
上半身裸とか当たり前の風景で、教師も何も言わないレベル。
進学校なら設備ちゃんと整えろよ、こんなんで実績上がるわけないわw
190名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:10:03.09 ID:RGjPE3Yg0
>>187
戦場で水が飲めない状況でそれを理由にできるのか
191名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:12:15.96 ID:IIKPOvsf0
体罰のガイドラインとするのなら、
体罰の定義と適度な負荷をともなうトレーニングの定義をもっと緻密にやらないと意味ないし、
例示文ももっと精査して整理するべき。

でないと、「炎天下」や「過度な負荷」という文言が拡大解釈の隙になる。
これでは、円滑な部活動運営も体育の授業も、モンペやらの横槍で阻害されかねない。
それが高じれば、ゆくゆくは日本のスポーツ振興にマイナスになるだろう。
192名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:12:44.33 ID:nnl1sWI30
宿題も体罰やろ
193名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:12:46.17 ID:Ubf0rMkzi
>>17
真夏の炎天下で試合の場合、ど根性型の練習をしてきたチームが強いよ。
暑さって結局慣れだからな。まぁそういう理論もあるだろうが。
194名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:13:21.95 ID:kh3eygmW0
>>70
梅干入りのおにぎりとお茶しか出さんだろうな。
195名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:13:45.34 ID:Uimij8ifO
日教組の日本国民弱体化計画か?
196名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:13:52.34 ID:4aR4ari8O
根性論が通るのは気温が体温より低く湿気もそこそこの時だけ

今やインド人や東南アジア人ですら熱中症で倒れるほど高温多湿の日本の酷暑
まあ、昭和時代の子供を今の日本へタイムスリップさせたら
バタバタと倒れる事間違い無し
197名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:15:10.29 ID:bw8bYeWK0
>>190
それこそ、洗浄で水が無いのは体罰だわ
198名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:15:12.27 ID:APuwieA/O
実際に38度の中走ってるとわかるだろうけどね
京都のとある地域に住んでるけど、去年なんか体調良いのにフラフラになる程暑かった
息するのが熱風吸い込んで苦しいんだよな
199名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:16:29.84 ID:ZShORWDD0
>>192
いや、それは義務やろ
200名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:17:11.40 ID:gRJ2Fj3q0
>>190
そうやって兵士の精神力うんたらって責任逃れして
兵站や戦略を軽視したから、日本は負けたんだよ。
大本営の罪は重いぞ。
201名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:17:18.51 ID:bw8bYeWK0
そもそも外でスポーツするってのが、PM25吸うことになるので体罰だわ
202名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:21:11.72 ID:WpmCjjwW0
>>185
失笑w
熱中症舐めすぎ
死ななくても倒れたり運動能力の低下を招くなど科学的でない
ていうかただの根性論でしかないって否定してるのに根性が足りないってアホかと
203名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:21:47.64 ID:bw8bYeWK0
>>200
それは結果論
明治維新でヨーロッパに追いつけ追い越せやってたときに、
外ヅラだけ真似て中身が伴わないまま清とロシアが自爆してなまじ勝っちゃったから方向性が狂っただけ
204名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:23:06.48 ID:8OLXPd+p0
罰じゃなくてシゴキだろこれw
205名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:24:08.61 ID:6Gdh+uPnI
スポーツ中に水を飲ませない先生は駆除すべき。
206名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:24:51.65 ID:WpmCjjwW0
>>190
なんだこの厨二病、それを理由にって何のこと言ってんの?
戦場じゃ物資の補給がなかったら戦闘不能
帰還できなきゃ死ぬんだよ
207名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:25:21.45 ID:CV6B/8ZN0
あと、高校球児の球数制限もやれ
208名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:26:28.88 ID:pg4YfwEl0
後一回や後一歩を鍛えるのには根性論は必要なんだが、難しいな
209名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:26:40.84 ID:Q9WgmcqpP
まだまだ甘いよお前ら
ドバイなんて気温45℃湿度90%とかあるらしいからな
歩くだけで死ねるんじゃないか
210名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:26:41.52 ID:YVl9Ks3B0
>>23
つーか、なんで昔は練習の途中で水分とったらダメって言われたんだろうな
211名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:26:46.14 ID:gRJ2Fj3q0
>>203
結果論w 典型的無能者の言い訳だなw
212名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:26:58.42 ID:kBGP/M8j0
気温が30度超えたら、ランニングなんてさせるな
照り返しで、実質体温を超えた温度になってる
213名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:27:00.53 ID:BhY698360
強くなる前に熱射病で死んだら、元も子もない。
214名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:28:57.78 ID:FecVIUnqO
20年前なら体力作りと言えるかもしれんが、現在の真夏の暑さは異常だからな
あの暑さでのランニングは体罰と言って過言じゃないかもなw
215名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:29:24.56 ID:+24U8+RPO
>>205
スポーツ中に水を飲ますのは危険。
スポーツドリンクにしないと。
216名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:30:42.85 ID:5kh9/8Rv0
これによると甲子園の連投は明らかに体罰
217名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:31:33.76 ID:xosq9fIXO
ランニングより筋トレすればいいじゃない
218名無し募集中。。。:2013/05/10(金) 14:32:28.54 ID:OEy7lcOG0
WBGT次第でしょ
219名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:32:34.40 ID:/v+vY/f9O
こんな事で体罰かー

いい時代になったなー
220名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:32:40.96 ID:Ucupq8Wo0
甲子園は体罰だから中止
221名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:34:05.14 ID:yDFsL1hei
炎天下でのスイカ割りは?
222名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:34:13.86 ID:EazHvbgA0
0.
223名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:35:02.99 ID:oJ5ttWuP0
>>163
> 炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせれば、その環境での試合に強くなるの?

水を飲むなとか書かれてない
文章も読めない馬鹿?
224名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:35:10.99 ID:etZEhp2Q0
水に溺れさせるわけだ
225名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:35:20.44 ID:QlSEBb2m0
山を歩いてる最中にハイドレから水飲んでると、何か言いたげに見てくるオッサンは未だに居る
きっと「運動中に水を飲むとバテるぞ!」とか言いたいんだろうなと思いつつ
すっきりさっぱり無視して俺のペースで水を飲んでいる
226名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:36:41.51 ID:CAlUNdV7O
炎天下で一気に飲んでもお腹が痛くならないスポーツ飲料の開発はよう
227名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:36:51.23 ID:0AXRYTIj0
そもそも練習にはスケジュールってものがあって
理にかなったり選手が理解したメニューで進めるべきで
いきなり監督コーチが不条理なメニューをその場で追加とかするのが悪いんでは?
228名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:37:36.20 ID:Qx5Tavxv0
おれ40℃の炎天下の中、10キロ32分で走りきり、
生き残った男。
229名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:37:40.45 ID:3GLJucKgO
罰走なら体罰臭いが、それだって場合によるしなぁ
230名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:37:47.57 ID:4aR4ari8O
>>209
ああ、だからこそドバイの人は涼しい部屋で昼寝をする
231名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:38:36.93 ID:Y+hI0KYC0
いまさら(^〇^)
腹筋崩壊するーww
232名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:39:14.79 ID:Y7AzmfBhi
>>89
地獄甲子園は?
233名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:39:21.00 ID:ekJ9aIJpO
まぁ、今の夏の暑さはヤバイよな。昔はもっとマシだっただろ。今なんて、完全に殺しにかかってる熱波。
234名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:40:21.14 ID:873o4B3LO
体罰とか関係ないし。普通に危険なんだから駄目だろ。
235名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:40:26.61 ID:tBWKcXni0
庭先で水撒きしてるおっちゃんがシャワーしてくれて嬉しかったなあ
236名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:40:40.51 ID:Vcz97OUwT
>>1
【炎天下】の基準を示さないと。
抽象過ぎるだろ
237名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:40:50.93 ID:uzwaay7qO
それなら体罰受け続けても
自殺も死にもしなかったし………俺超人だな
238名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:42:01.00 ID:Vcz97OUwT
>>237
快感に感じていれば、自殺も死にもしないってことの良い例ですね。
239名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:42:58.48 ID:SutkPIVO0
もう部活なんかやめちゃえよ(´・ω・`)

あと体育でも体罰とかいわれそうだから津々浦々すべての学校を冷暖房完備の屋内グラウンドに改装しる
240名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:43:42.38 ID:kR6PmuBJP
この記事で批判してる奴って、ちゃんと>>1も読めないバカばっかだなw
241名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:44:08.48 ID:c2HL7x6UO
炎天下で動き続けるなら
十分にいちどの給水と首や足にみずかけ
昼二時はさける
三人グループにしてお互いを監視
足に脱水による無力感等がでたら日陰へ
頭痛がでたら日陰へ

等々、建設現場でもマニュアル等がある

学校のコーチや監督は全くこういた事を知らなかった。びっくりした。
242名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:45:38.51 ID:txB27m090
>>1
アホか
じゃあ炎天下での試合は体罰か?高野連訴えろやクソが
243名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:45:43.79 ID:uzwaay7qO
つか、28〜35くらいの年代の奴等は結構過酷なトレーニングしてたと思うなぁ。
ぶっ倒れるまで走るとかな

ちなみに>>228 は神クラス
完走したら超人
244名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:46:59.83 ID:4t6Cm4CR0
全員どこかの部の強制所属な中学だったけど、
その部活ってのが、バスケ、バレー、卓球、剣道、ハンド、
バトン、新体操しかないw
どれも好きじゃない・・
仕方なく卓球はいったけど、体罰とシゴキしかなかった
ミスれば殴られる、走らされる、人格否定される

あの頃はそんなもんだった@30代後半
もちろん美化なんかしちゃいない、最低な時代
でも、今の時代が良いとも思わないな
245名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:49:15.41 ID:Tc8sxm5+0
よーし、じゃあ校舎内の階段を最上階まで上がって降りる
を10往復な そのあと筋トレだ
246名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:49:34.90 ID:5OnRfa6jO
それでも真夏の高校野球は特例扱いで不問なんだろ?
あれ実際出てる選手よりもスタンドの応援団の方がはるかに地獄という
247名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:49:47.18 ID:4t6Cm4CR0
ちなみに、なぜ昔は運動中に水を飲むなと言ってたかというと、
現在のようにスポーツドリンクがなかったため、まさに飲むのは水かお茶
お腹がガボガボになって動きが悪くなるから。
それを脳筋指導者どもが根性論に結びつけた
248名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:54:21.37 ID:c2HL7x6UO
>>247
お茶は利尿作用があってホントまずいらしいね
249名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:55:55.86 ID:tBHqZIdPP
>>10
炎天下がダメなら暑い地域でランニングができなくなるなw
250名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:56:01.59 ID:NVaunlzh0
炎天下にマラソンさせて何人も死んでるのに対策とらない
馬鹿教師のせいでこんなんでも体罰になってしまう
251名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:56:15.11 ID:SutkPIVO0
>>246
やきうは試合時間の半分が休憩という合理的なスポーツだから
252名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:58:37.91 ID:ya7+MHeL0
脳筋体育教師が季節構わず授業の始まりと〆に
校内周回ランニングさせていたのを、他科教師が
次の授業に差し障ると注意するも無視しつづた結果
教頭(数学)にちくられ、生徒教師衆人環視のなか
馬鹿呼ばわりの注意を受け、それに怒って校長に逆切れ提訴に
及んだはいいが、今度はPTAを巻き込んで無能呼ばわりされて
辞めた奴がいたな、いまどうしてるやろ
253名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:58:59.49 ID:BNKeNSHX0
例えば、プロスポーツの世界では

水分補給を頻繁に行ってるのをよく見ます
サッカーとか。ボールがタッチを割ってプレイが少しでも止まる隙に選手たちは水分補給してる。


身体が水分を求めて、水分をとるのは基本的な体調管理。それも出来ない、理解を示さないようならば指導者として立つべきでは無い。
254名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:59:06.33 ID:tBWKcXni0
テス
255名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:00:07.97 ID:tBWKcXni0
sgh
256名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:04:13.70 ID:Vcz97OUwT
>>251
草野球限定で言えば、
相手の打撃が20分以上続くことがある。さすがにつらい

まあ、うちらが弱いだけだが・・・・・。
257名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:07:01.70 ID:NVaunlzh0
炎天下で走らせて死なすケースは何十年も前から後を絶たないで
対策しましょうとなってるのに学習しない馬鹿教師が自分ルールで
やらせてるからね
対策しない傲慢教師を処分したほうがはやいんじゃない
258名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:09:01.77 ID:0B7TKp9Z0
水分も重要だが、気温と時間で管理すべきだろ。
259名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:11:53.42 ID:ZUbDZWoz0
こんなの普段の鍛え方と根性の問題なのに

それだけ軟弱な奴が増えたって事なんだろうな・・・
260名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:12:42.53 ID:6z6LGQql0
>>259
そもそも鍛える必要性がない
261名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:14:30.50 ID:NVaunlzh0
>>259
昔からあったよ
昔のほうが死ぬまでいっちゃうケースが多かった
良くニュースでやってたもん
262名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:15:13.08 ID:2Dzg96jO0
夏季オリンピックの10000m走も体罰か
263名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:22:47.20 ID:+qzEyvRJO
>>210 「水を飲ませるな。すぐ事切れる」第二次大戦でも戦国時代でも使われた言葉だ。
真水を飲むと、浸透圧調整のため汗が出て、同時に電解質もさらに失う。だから水を飲んではいけなかった。
 
以下、蛇足
(刀傷を負ってるときは汗が出るより先に血がとまらなくなり死んだようだ)
新鮮な海水と真水が容易に手に入る日本でも、海水を真水で割って生理食塩水の濃さにして飲む習慣は結局生まれなかった。
1975年ごろにゲーターレードが渡来した頃は、まだまだエネルギーを体内にすみやかに補給するための塩水という解釈が一般的だった。
1980年ごろに「アイソトニック飲料、ポカリスエット」のCMが出てもなお、運動部では禁止だった。
ありとあらゆる死亡事故が減ってゆくなかで、熱中症の死者を無視できなくなり、
熱中症が老若男女・精神状態に関わらず発症すると証明され、否定する者が続々と倒れて、
肉体労働産業が先行する形で、精神論を強硬に主張してたスポーツ指導者を徐々に黙らせていったんだ。
264名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:23:53.18 ID:RDznVJYJO
>>253
私が読んだスポーツ雑誌には20分毎に少しずつ補給するのが望ましいと書いてあったと思う
喉が渇ききる前に潤すって感じだったかな
265名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:30:22.71 ID:D4oUaGH7i
練習中に水を飲むなと言ってた連中と
体罰は必要だと言ってる連中は
だいたい同じ人種
266名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:30:47.78 ID:SCsPni3q0
インターハイや夏の高校野球は中止にしなきゃダメだな
267名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:33:45.34 ID:4tb3kBsgO
じゃあマラソン選手は全員 拷問を受けてる事になるな
268名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:34:01.17 ID:ZUbDZWoz0
>>265
先生が手をあげないから
餓鬼が増長していろいろやらかすんだろ?w
269名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:34:12.55 ID:J244Zl9y0
270名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:34:19.92 ID:8bVA5Oa20
>>5
炎天下ランニングは良いけど、水飲ませないのはダメよってだけじゃね・・・
ハードル下げてる気がする
271名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:35:20.67 ID:eBb/bfqA0
>>242
水も飲ませずって書いてあんだろ
>>1も読まずにスレタイの印象操作に引っかかってるアホが「アホか」ってw
お前みたいな間抜けはいいように扇動されて哀れだなw
272名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:35:37.73 ID:3iwvOBIB0
柔道やボクシングは競技自体が体罰
273名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:39:04.58 ID:D4oUaGH7i
>>268
へー、手を上げたら餓鬼が増長しないんだw
274名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:39:29.08 ID:+qzEyvRJO
>>268 単細胞から進化のダイジェストを経て生まれた子に、けもの的なしつけをせず育てた親がいけないんじゃね?
教え諭す人間的なしつけの前に、唸り叩き噛む獣的なしつけを済ませとかなきゃ。
275名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:39:41.92 ID:7MZCEdMt0
これで日本のマラソンは何年たってもアフリカに勝てることは無くなったな。
唯一身体能力で黒人に勝ててた競技だったのに。
276名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:40:28.49 ID:frWH1zUK0
俺、毎日体罰受けてたわw
277名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:50:25.74 ID:wkszslZ20
もう部活禁止にしろよめんどくせえ
278名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:55:43.67 ID:r7h/Gi5h0
試験勉強を強要するのは体罰
つか、試験で人間をランク付けするのは人権侵害
279名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:55:51.35 ID:f1nUlUw80
太平洋戦争 「ニューギニア」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14164538
280名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:56:56.35 ID:71P52YtlO
ゆとり過ぎ
これ社会でどうやって戦ってくの?
もし戦争とか起こったら山1つ越えれないガキ豚さん達はどう戦うの?
281名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:02:49.36 ID:hio60hfx0
高校の後輩が熱中症で死んだなそういや
282名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:03:41.38 ID:ne18obj30
体育の授業でも教師がいいというまで飲めなかったから喉からからでみんな水飲み場にダッシュしてた。
283名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:10:51.90 ID:IIKPOvsf0
>>248
緑茶はな。
スポーツでなくても、真夏の水分補給には茶類ならノンカフェインの物がいい。
麦茶やルイボスティーなど。
適量の塩分補給もわすれずに。それ用の塩キャンディーなんかもある。
284名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:14:25.32 ID:sdeV9Wj0O
その内、心拍数を200前後にさせるトレーニングや、競技者が納得しない練習内容は無くなるんだろうな

競技中の緊張を保てなくなるような選手には、練習中の水分摂取は制限したりするのは普通だからなあ
練習中に無節操な水分補給を認めると、試合中に緊張を保てなくなるし

競技によっては35度以上の野外で、40分近く水分補給が許されない状況になる競技さえある
欧米の9月半ばは秋を感じさせるが、日本ではまだまだ真夏だからね
何も制限を掛けられてない人間は、競技者として失格だよ
グランドで立っていなきゃならない時に、グランドの外に出たり、腰を下ろす事が許されないのがスポーツだ
285名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:29:42.23 ID:0G3cuuKtO
テレビはこういうのくっさい美談にしてるよね
笑ってこらえての部活特集とか昔やってた30人31脚とかあとは思いつかんが
286名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:31:12.72 ID:/VTNciZL0
昔は部活中に水を飲むなとか言われたなあ(笑)
287名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:32:10.15 ID:IIKPOvsf0
>>274
同意。
最近はその獣的躾全否定の向きがあるが自分はそうは思わんな。
ほんのガキのうちから教え諭し「しか」やらなかったら屁理屈が上手くなるだけなんだわ。
泣かれようが嫌われようが、問答無用に獣的躾が必要な場面が絶対にある。
その時、子に迎合して友達親子を選ぶのか、嫌われ覚悟で人の道を叩き込むのか。
後者を実行出来ない親が最近は本当に多いよ、残念なことに。
288名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:32:46.29 ID:1uKK3I4m0
体罰云々の前にリスクの面から見て当然じゃないの
熱中症で死者出して泣きながら会見開きたいやつなんていないでしょ
289名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:34:26.08 ID:pg4YfwEl0
>>253
大人は自分のお金で飲み物を用意してるけど、
働く前の子どもは我慢しなければならない
大人になって自分で稼ぐ様になってから水でもお茶でも好きな量を飲みなさい
290名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:40:20.08 ID:XvLy93Jx0
晴天が炎天下扱いになるんだよね
291名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:41:40.32 ID:FcV9KMdgO
桑田の時代は毎日グラウンドで殴られ、水も飲めなかったらしいな。
狂ってるなあ。
292名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:42:11.25 ID:YX31axqvT
そのうち
生徒を呼び捨てにしたら体罰
生徒に敬語で話しかけないと体罰
とかなりそう
293名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:42:37.85 ID:akPNzL4I0
夏の高校野球 禁止 キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
294名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:45:29.99 ID:VyhDhKJy0
夏はカッパきて走り、冬は半そでで走るのがお決まりの部活だったけど
虐待と思ったことなど一度もない。
295名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:48:10.52 ID:nCO5gbxn0
校長先生の長いお話も体罰だな
296名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:48:18.93 ID:vZpPf3RA0
炎天下と長時間の定義について
297名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:48:21.94 ID:vOu7vBAY0
水しか飲ませないと危険だぞ
298名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:50:07.00 ID:Zm7GAUJcP
中学の時の野球部、トイレに行く時も水を飲まない様に先輩がトイレに付いて来て監視してたからな。
マジでキチガイじみてた。
お陰で野球が大嫌いになった。
299名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:54:22.11 ID:+O26b1b/0
無駄な公共事業でアスファルトにしたツケだろw

なんで訴えないの?
300名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:15:37.38 ID:TiBgsfrs0
水分補給の指導をきちんとやるべき
プロのトレーナーの講習を義務図けるべき
301名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:38:13.43 ID:ZhQJJyeF0
>>244
校庭を使う種目が省かれてるな、変わった学校だ
302名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:43:23.03 ID:CUe72sqg0
@バレーボールで繰り返しレシーブ練習させることや
A柔道で受身を教えるための乱取りは

体罰ではない


体罰やセクハラ(教え子への猥褻)が騒がれ始めた数十年前から
クビになるほど馬鹿じゃない柔道部やバレー部顧問が
ストレス(性欲)のハケ口として活用していた二大練習が

まんまと生き残ったわけだ
303名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:45:27.65 ID:816USYFf0
高校生以下は夏休みのスポーツ競技会を禁止しろよ。
304名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:45:59.34 ID:VqPHggRE0
あほくさ。いちいち会議で決めることかよ
305名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:46:51.42 ID:fP2xJ2pT0
最近は教師も大変だよな同情するわ

http://www.youtube.com/watch?v=hkdvRPUhxTY
306名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:47:46.74 ID:Kctaf+v90
強制執行のマラソン大会はどうなんだよ!
10キロも走れるか普通
307名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:48:59.03 ID:W6lwMAU8P
昔は水飲むなって怒られたが、何を根拠に
飲むなと言ってたんだろ
308名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:49:27.99 ID:CUe72sqg0
>>302つづき
補足つけとかないとまた事件は起こるだろう

@レシーブする体力(意志)を失った生徒に対してボールを投げてはならない
A受身をとれる心身状態にない生徒を受身練習と称して投げたり、受身の個人練習をさせてはならない
309名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:50:58.72 ID:nTk6gE740
夏の高校野球とか明らかに体に悪いんだからもう中止しないとな
310名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:51:41.62 ID:1uKK3I4m0
>>307
バテやすくなる
汗はバテてかくものだと思われてた、だから身体も重くなって汗も出る水分は取らない
311名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:54:42.95 ID:iuM788c/0
炎天下でむしろ一日中ランニングな事はある
312名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:01:13.43 ID:CUe72sqg0
>>305

体罰問題スレに必ずこの動画でてくるけど日教組?

こういうバカは親呼んで退学させたら済む話

そもそもこの教師ナメられすぎだろ(毛髪無いのは分かるが見た目だらしなさすぎ)
このバカが、学校のすべての教師に同じ態度とってんなら話は別だけどな

ま、部活以外の生徒指導については
こういうバカもいることだし
生徒の校外退去を罰則付で合法化するくらいのことはすべきかもな

他の生徒も口には出さないが迷惑だろうしこんなバカなクラスメート
313名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:08:57.06 ID:vikPIeh10
つまり7〜9月の昼間の屋外活動は禁止だな
314名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:11:47.19 ID:5Oxx4Eaa0
>>313
体育館閉め切ってピンポンするくらいなら外走ってたほうがマシ
315名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:11:59.25 ID:Ea3unSPyO
恥ずかしいほどヒヨワ
316名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:17:52.17 ID:ozhNh0su0
>>306
真夏にマラソン大会するのかよw
317名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:20:17.11 ID:M/CKhLNh0
甲子園の連投禁止しろよw
318名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:21:26.75 ID:AGkwhHlGO
陸上部は?
319名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:23:00.08 ID:LNKgz7e+0
今日は体罰の日だったな
320名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:24:01.27 ID:U1rYoH6F0
>>315
今は夏場の冷房が当たり前になりすぎて汗をかきにくい体質になる子も多いとか
ひ弱なのは分かるが、何か起こってからじゃ遅いんで、気を巡らせるように予防策をとっているんだよ
こればっかりはしゃーねーさ
321名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:25:40.11 ID:5OnRfa6jO
真夏に最も過酷な競技はバドミントンだろうな
322名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:29:19.56 ID:LZ6pg1XR0
陸上部は夏はシーズンオフだよ
323名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:31:32.72 ID:Ib/iAC4E0
今は十月も暑いので運動会は夏前にやる
324名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:31:52.71 ID:DO/2xzQ50
>>223
記事本文に書いてあるだろ。
スレタイしか読まない馬鹿?
325名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:32:36.41 ID:dcr27pNM0
スレタイ紛らわしいんだよ
326名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:32:47.54 ID:20AAmvEtO
('A`)しかし炎天下のランニング(水分支給制度あり)くらい耐えられないと
炎天下で大会あるスポーツはどうにもならんだろう
327名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:34:41.79 ID:LNKgz7e+0
>>321
昔はな。 ラリーポイントになってからは殺し合いでは無くなった。
練習? さぁ、太陽に浴びるほうがきつくね?
328名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:35:41.76 ID:1q0iN6LoO
炎天下はランニングより長袖だよな
329名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:36:14.08 ID:gdlu1uOQ0
>>248
いや、麦茶とかはいいんだよ ミネラル補給になるし
ヤバいのは緑茶・ウーロン茶、カフェインたっぷりだから心臓不整脈まっしぐら
330名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:36:51.14 ID:BlSRwvJk0
当たり前
331名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:39:13.86 ID:Mg6nAXXbO
炎天下か炎天下じゃないかのガイドラインを作成せねばならんのう
332名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:39:46.83 ID:gdlu1uOQ0
>>299
アスファルトにしない方が金かかるがな
雨で泥濘・乾燥して砂埃・雑草ボーボー
どれの対策も金かかるぞ?アホか
ちなみに野球のグラウンドを作るほうがアスファルト舗装より金が掛かる
333名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:40:45.82 ID:DO/2xzQ50
>>331
気温と湿度で既にガイドラインある
334名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:40:51.83 ID:5QT31avB0
>>274
最近は獣のしつけも殴らないみたいだよ。


ただし闘犬は別
殴ってストレスで闘争心を養って
飼い主が噛み付いたりして痛めつける事で
効果的な攻撃を学習させる
335名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:49:30.96 ID:CxhNaFwf0
そのうち「炎天下の甲子園は体罰」とか言い出しそうだな。
336名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:49:32.00 ID:cxh8cGqQT
水分補給は真水でなくスポーツドリンクや経口補給水、ごく薄い食塩水だな
しかし次々と体罰認定するのはいいけど
俺が当時に受けた体罰のトラウマが癒されるわけでもないし
当時の教師が遡及されてペナルティー受けるわけでもない
何か悔しい
337名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:03:26.41 ID:sBHMjIQ+i
ライトニングは甘え
338名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:04:11.72 ID:jnZWaa0B0
原発事故による放射線被爆は体罰
339名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:30:13.97 ID:TWK9TWDG0
成長期の朝練も規制して
せめて顧問ちゃんと出てこいよ
340 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 19:33:42.61 ID:ElPaOJbJ0
水じゃ駄目だよ
スポーツドリンクなどの塩分が入っている物を飲ませないと
341名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:35:44.57 ID:z/YgjwMt0
早朝ラジオ体操も禁止だったっけ。
342名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:39:16.97 ID:z/YgjwMt0
「廊下に立っていなさい」も体罰だしね。
343名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:40:36.97 ID:nZrVrYk90
最近の真夏は10分外走るだけで命に関わるしな
344名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:43:30.56 ID:zBRYqLBTP
もう部活なんか学校から切り離しちゃえばいいのに
345名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:44:13.22 ID:z/YgjwMt0
>>335
そういう声は以前からあるね。
346名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:45:27.83 ID:C1lFxRvG0
だったら夏場は体育は全部中止だろw
校庭はもちろん、体育館だって中はサウナだからな
347名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:49:33.54 ID:at0508jC0
炎天下のランニングが体罰とか言われたら、裸の大将は何を着ればいいの?
348名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:49:34.41 ID:MN8HuQkJ0
理想で言えば水泳が良いけど水泳部以外はそんな練習メニューやれんしなぁ
まあ長距離走の選手以外のマラソンは意味を感じないけど
349名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:49:59.69 ID:BHkIVvED0
炎天下でやるならそれなりのケアはしないとな
顧問はよく勉強しろよ
350名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:50:27.25 ID:at0508jC0
>>346
水泳がある。
351名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:51:21.26 ID:t71W6z6CO
甲子園…
352名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:53:18.23 ID:Csq9SXd60
たしかにやり方が汚い部活もある
水一切禁止強制とかは殺人未遂だろう
353名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:54:21.07 ID:NX9oojF+O
どんだけ甘いんだよ
何でも体罰って言えばいいってもんじゃないだろ
354名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:56:35.08 ID:MD8IVjGi0
今までの指導法は体罰だってやっと認めたのか。今年は学校で、一人も熱中症患者出すなよ
355名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:02:12.50 ID:YDRydaw6O
>>346建て替えの際にドーム球場にすればよかろう。
356名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:04:58.61 ID:SiOmdW+VP
>>17
学校の部活の大半は体育教師が指導していない。
当然スポーツ理論は学んでいない。
学びたければ自腹。
部活関係で審判資格取らされるけど自腹。
そもそも部活動は教員業務として認定されていない。

毎度、文部科学省は部活動は教員業務に当たるかとか、部活動とは必要なのかとかの議論になると毎回逃げる。
なお、自民党の県会議員さんでは部活動を必修にしろと言ってる人がたまにいる。
357名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:08:15.34 ID:w4XX88YkO
炎天下でグラウンドを走るのが嫌で水泳やってたんだけど、紫外線がきつくてかなわん。
358名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:09:02.28 ID:TsQ3R64W0
バスケの試合はとんでもなく持久力が必要なんだから
真夏のランニングなんぞ当たり前。
ついていけないなら退部すればいい。

戻りたいときは安西先生に頼むと良いです。
359名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:12:23.57 ID:a2Gve3dr0
日本の根性論は外国では笑われてるのは本当?
360名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:14:27.98 ID:SiOmdW+VP
>>27
岩手県は部活強制だね。
ほかにも、荒れてる地域は生徒を野に放たせないために強制、
田舎で少子化なので全員が部活に入ってくれないと部活が成り立たないので強制、
田舎でスクールバスを出さなければならず下校時間がずれると困るから強制、
管理教育で全員部活にしてるので強制、
なんかがある。
強制にしていなくても部活の成績が体育などの内申点に影響し、実質的に強制を強いてるところもある。
運動部か吹奏楽部に入っていないと高校進学が厳しい自治体は存在する。

これは人権無視なのだが、文部科学省は絶対にそのことを問題視しない。
マスコミも部活の暗黒面はあまり追及しない。
部活で学校が良くなったという話しかしない。
361名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:18:06.35 ID:SiOmdW+VP
なお、この指針を守ったら七月八月のスポーツ大会は原則開催不可能になるのだが、
文部科学省はその点をどう判断するのだ?
練習だと体罰になるけど、本番だと体罰ではないからOK?
甲子園は例年通りの開催?
362名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:18:17.93 ID:sdeV9Wj0O
最近の夏は暑いからなあ
1度気温差でも、死ぬ可能性は左右されるんだろう
昭和よりは確実に暑さが増してるように思うわ

人が一番多く死ぬ気象現象は猛暑とされている。実は、欧米人と年寄り限定なんだけどな
他の人種と若い人は、結構暑さには強い。最近の日本人は代謝異常が増えてるから分からん
真夏にランニングさせても、ハアハアしてるだけで汗をかかない犬みたいなヤツもいる
冬でも女の上でハアハアしてるだけで、汗をポタポタ滴らせる俺みたいなヤツもいるからなあ。デブじゃ無いけど
363名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:21:18.90 ID:0G3cuuKtO
中学の部活で土日も練習とか意味がわからん
年間の練習日数も制限したほうがいいと思うな
毎日年がら年中練習する必要ないだろ
プロに成りたい人は自主的にやればいい
364名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:23:26.62 ID:y4VhVqye0
「外でスポーツをさせるのは体罰」(春〜秋は熱中症になる可能性がある、冬は低体温症になる可能性がある)
「球技をさせるのは体罰」(ボールが当たって怪我をする)
「疲れるまで練習をさせるのは体罰」(死亡する可能性がある)
「水泳は体罰」(溺死する可能性がある)
「スポーツをさせないのも体罰」(発育不良、糖尿病などを招く可能性がある)

ってことで、学校の体育ではラジオ体操以外禁止になると思う
365名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:24:00.19 ID:xtpqWtG+0
水飲ませないでランニングが体罰なら、
試合に負けた罰ですぐランニングさせるのは、傷害罪だな。
366名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:24:42.58 ID:SiOmdW+VP
>>363
制限は中体連高体連から猛反発食らうから文部科学省は絶対やらない。
野球、サッカーの全国大会レベルは年間休日二日というレベル。
議員さんもバックにつくからそんなアンタッチャブルなこと文部科学省がやるわけない。
なお、今の文部科学省は運動部の加入率を、増やすこと頑張ってます。
部活動顧問で休みがない教員の労務問題も絶対に口にしない。給与や保険の問題が出てくるから。
367名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:24:48.09 ID:s9hMMQPqO
だいたい喉乾いて水飲んじゃいけないとかがおかしい死ぬわ
368名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:27:21.22 ID:9aqarSbCO
道楽レベルで楽しくスポーツしたくても、部活は大会で結果だすのに血眼だからついていけないんだよな
楽しく体を動かす程度を目的にしろよ
369名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:31:49.59 ID:5OnRfa6jO
ヨット部だったけど、海のど真ん中でも脱水症状は起こるという事を実体験した
370名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:37:34.13 ID:jgkfcmm70
>>368
その為の同好会
371名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:38:04.88 ID:SiOmdW+VP
>>368
部活は勝利を目指して仲間と共に切磋琢磨する場。上下関係を学場。
勝利至上主義ではないが、人間教育する場。

となってるので、そんな部活にするのは無理。
教委や管理職に怒られるし、保護者にも怒られる。

顧問交代で弱くなって、部員保護者OBに攻撃食らって自殺に追い込まれる顧問だって、
この世界では珍しくない。
372名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:38:09.81 ID:TWK9TWDG0
>>346
卓球部と半面分け合って剣道部辛かった暑いよ臭いよ
373名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:39:53.25 ID:cxh8cGqQT
炎天下もキツイが冬の寒い時期もキツイな
サッカーの欧州リーグが秋春制を見直そうとしているのに日本の高校サッカーは冬に全国大会だもの
あの時期まで3年生は引退できないの?
374名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:41:37.32 ID:fWMb+o3M0
>>372
剣道部は暑さによって臭いが倍増
375名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:41:38.44 ID:blALYv4j0
教育自体が暴力なんだから
こんな感じでてきとうに考えていっていいんだよ
376名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:44:17.62 ID:StGlb3KD0
>>185
昭和世代も死んでるんだよ
お前みたいな脳筋バカは調べることもしないから知らないだけだ
http://www.env.go.jp/chemi/heat_stroke/sympo080630/kawahara.pdf
377名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:45:05.01 ID:FRb84YWU0
真夏の炎天下の真昼間に2時間も3時間も試合をさせる甲子園は
ランニングと比べるどころか、拷問レベルの体罰になると思うが。
378名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:46:02.03 ID:HLoIrIuKO
水分とらせりゃ体罰にならないんだろ?
379名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:48:33.31 ID:sQ9+l8Ty0
夏の運動は不可能になるな
380名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:51:27.76 ID:OUO+r4n80
>>377
日陰で半分休めるし大半つったってるだけじゃん
381名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:52:19.24 ID:StGlb3KD0
>>361
試合中、水分やエネルギーの補給を一切禁じる大会なら、不可能になるが
今時そんな前時代的な大会あんの
あるなら潰れていいよ
382名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:56:29.78 ID:znqjD2mvO
>1のソースからして日経なんだから企業カルチャーの部隊として部活カルチャーは否定できないくせにな。部活カルチャーでスポーツ嫌い増えたって精神論根性論はびこってたくせに体罰の種類ややり方をわざわざあぶり出す必要なんてあるのかw
383名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:02:27.51 ID:W9omu+cj0
必要なことまで禁止して行ったらひ弱になっていくぞw
384名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:09:09.92 ID:x5l3zdS10
陸上部とかどうなるんだよwwwww
385名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:13:01.63 ID:cxh8cGqQT
高校野球はプロ野球よりベンチ人数が少ないし延長18回まで戦わせて決着付けさせるから
選手交代が簡単に出来ないのが厳しい
選手足りなくなれば没収試合で負けになるし
386名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:28:59.67 ID:/3WkG8h4O
>>380
>大半つったってるだけじゃん

野球すら録にやった事ないのか。ヒッキーなのかボッチなのかー
387名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:31:11.70 ID:OUO+r4n80
>>386
いやバックアップとかが大変って言うなら別だが
388名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:57:41.11 ID:/3WkG8h4O
>>387
墓穴掘る必要無いのよ?
389名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:05:20.41 ID:0G3cuuKtO
中学の部活は義務教育期間中なんだし大学のサークルみたいにヌルくていいんじゃね
『全国制覇』とか勝ちにこだわり熱血指導に走る顧問への対策として学校対抗の全国大会を廃止して市町村などの地域大会で終わり
本格的にやりたいならお金払って学校外のクラブチームで
390名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:06:22.09 ID:Il205QyF0
もうね
本当にゆとり世代以降は被害者だわ
391名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:10:44.18 ID:VFD4LTLt0
夏場に水分補給無しの運動は明らかな体罰っつーか傷害罪だろ。

つかスレタイは一番肝心な「水分補給無し」ってのをちゃんと書けよ。
392名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:17:32.99 ID:8Tofhi0O0!
昔、炎天下で観光客で一杯の海岸を、ブロックを3個も抱えて走っていた俺はスゲーw
水なんか五時間に一回飲めればいいほうだったぞ
393名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:26:12.38 ID:79wKrKsP0
まだ根性論で指導するアホ指導者が多いからなぁ。
394名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:28:54.47 ID:rgpwibCLO
>>389
それは駄目だろ。
昔はともかく今は中学でも帰宅部OKな学校多いんだから、やりたいやつはなるたけ本格的にやりたいから入るんだろ?
嫌になりゃ辞めればいいし、遊びで体験したいだけなら文化系も運動系も、所属しないでやらせてもらうことだって可能。

第一な、そもそもくだらない無意味なことだよ、部活動なんて。
本気でやるという部分に意義がある。
395名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:29:51.79 ID:HGPeM4UX0
サッカー部廃止して校外のユースにすればおk?
396名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:29:52.38 ID:n75HEyqO0
>>96


重いコンダラ(´・ω・`)…
397名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:35:07.77 ID:fMN6U+FS0
将棋でいえばさ、初段ぐらいまで学んで仲間で遊びたいと思っても
なんか大会で勝つとか、そういう「そこまで必至にやる気ねえよ」ってとこまでやるのが当たり前になってるよな

部活って、本来は健康的に身体を動かすもので、勝利勝利勝利なんていうもんじゃないだろ
398名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:36:11.10 ID:Csq9SXd60
>>392
今の日差しは昔と全然ちゃいますやん
399名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:47:56.65 ID:SiOmdW+VP
>>394
逆に言えば、いまだに帰宅部不可、外部のクラブチーム不可の学校が多いのだから、
ぬるい部活があってもいいのではないか?

部活を潰す時は文化部からという風潮は強いね。
人数が多かろうが吹奏楽も潰すターゲットになりやすい。
400名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:54:46.01 ID:SiOmdW+VP
>>397
部活に健康的に身体を動かすために行うなんて目的ないけど?
各部の活動方針にそんなもの見たことないし、学習指導要領にもそのような文言はない。
なと新学習指導要領で部活動は強化しろという方針になっている。
高校女子の運動部加入率の低下をどうにか食い止めなければならないとい議論が昔からある。
401名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:55:17.56 ID:5OnRfa6jO
文化系、科学(化学)系で、のんべんだらりと過ごしてるのが一番いいのかもね
吹奏楽とか、ある程度の筋トレを要するものもあるけど
402名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:18:47.88 ID:yS85C4iKO
記事の、
>炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせることなどを禁じた。
から、
「水を飲ませずに長時間」
を抜いて、
スレタイを、
【社会】部活での炎天下ランニングは体罰。文科省会議[5/10]
にするだけで、
>>1を読まないバカを釣り放題か。
こういう釣りスレは嫌いだな。
403名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:37:09.70 ID:HwcjEuUO0
>>389
本気でスポーツやりたきゃ金払えよなぁ。
部活さえなきゃ先生だって授業と生徒指導に集中できるし。
中学の部活制度は馬鹿過ぎるよ。
ただ、脳みそ筋肉の馬鹿な中学生にはスポーツでもさせとかないと何しでかすかわかんないから仕方ないのか、とも思う。
404名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:28:49.67 ID:pU3K9HPIT
へー
405名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:33:38.36 ID:3o30ji4J0
重いコンダラをひかせるのは体罰じゃないよな
406名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:34:40.37 ID:ZfKyUiW80
>>391
加えて言うなら、「体罰など許されない指導」なのだから「体罰」と限定してはいない。
スレタイを正しくするなら
「水分補給なしの炎天下ランニングは許されない指導。文科省会議」
407名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:35:50.92 ID:VY/HmPED0
水分の補給の有無に関係なく、炎天下のランニングは危険だよ。
408名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:38:12.78 ID:a6ylq4nw0
顧問も一緒に走ってみればわかるだろうけど、熱中症なんて気合じゃどうにもならんからな
409名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:38:38.63 ID:jb6/kPqiP
>>403
それが学校でなんでも面倒みろって意見ばっかり強くなってしまってるのでねえ…。
現場にも部活動で結果出してナンボという考えの人が声が大きくて逆らえない。
クラブチームへの参加を禁止してる学校は未だにある。
昔は男子はピアノなどの習い事まで禁止だったと差。
410名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:39:47.09 ID:VY/HmPED0
安易に水を飲ませていれば安全と勘違いしそうだけどな。
水の飲み過ぎは水中毒になって危険だよ。
411名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:40:55.32 ID:oD9whu2A0
顧問も水無しで一緒に走れば良いんだよ
412名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:42:33.57 ID:KzFouQg20
もうさ部活動も禁止、体育の授業も禁止、生活指導も禁止にして学校の教員は
授業をするだけにしろよ。授業を受けなかったら欠席と記録し、授業中寝ていようが注意もしない。
単純にテストの点数のみで成績表をつけるとかにすればいいんじゃないのか?
413名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:42:50.42 ID:K+IR2W/a0
>>401
吹奏楽部は限りなく体育会系寄りの文化部だからw

しかし、のんびり過ごしたくても文化部自体が少なくなってきてるからな
うちの子供が通ってた公立中学は、運動部はサッカー、野球、ソフト、
卓球、テニス、バドミントン、水泳、柔道、剣道、それぞれ男女ともあるんだが、
文化部は吹奏楽、美術、園芸、あと一個なんだっけか?、全部で四つだけ

男子が入りにくい部活ばかりで、文化部行きたい男子も実際は、運動部にはいるか帰宅部しかない状態
414名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:44:09.27 ID:cii+OXK40
昔の体育は
学校全体で体罰だったわけだよな。

今から考えてみると最低だよ。

> 炎天下で水を飲ませずに長時間ランニングさせることなどを禁じた
415名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:45:57.54 ID:pxIxsZqJ0
炎天下のランニングは禁止でいいじゃん
陸上部はともかくさ
走らないトレーニングだってあるんだし、気分悪いかもですぐ涼めない、水飲めない
学校の外周やらを走るのって、そんな必要なものなんだろうか
416名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:50:08.27 ID:wgKeF51vO
>>415
本番の試合が夏の真っ昼間だったりするから慣れとくって話もある

今回は練習の話だけど、そもそも試合をそんな状況でやって良いのか?って話もあるはず
417名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:50:52.64 ID:grVo6RKD0
何この馬鹿なタイトル
418名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:55:13.10 ID:pxIxsZqJ0
>>416
まあ、気分が悪いかな?と思った時点で、すぐ休めたり水飲み場にいける校庭を走るとかならいいんだけど
実際は、外周なりちょっと遠くまで走りに行くよね
水持ちながらランニングとかさせてくれないだろうし、遠くだと途中で抜けにくいなと

でも、これはよくてこれは駄目とかするとややこしいし、もうひっくるめて駄目にしちゃいいのにと思ったわけよ
真夏の炎天下、学校が丘なんかにあり坂道など緩急ある場所を走るとか本当に地獄だから
419名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:04:08.30 ID:jzQwNPj50
このスレタイは悪意がありすぎる
420名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:06:03.17 ID:JPoJGYpq0
>>415
要不要で言うならランニングは絶対必要だよ
炎天下にやる危険性は別としてね
421名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:12:58.20 ID:ZfKyUiW80
絶対無理かと言われれば別の方法もあるかもしれないが
金も設備も乏しい学校という環境では、そうそう代替手段は見つからないと思う。
422名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:19:02.50 ID:v+H2kuVOP
陸上部が成り立たない。
とはいえ、陸上部は水飲まないで無意味に走らせるようなことがあり得ないけど。
423名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:42:40.60 ID:bqPWlGOy0
暑熱馴化トレーニングという概念は、スポーツ科学にきちんとあるのだが、
当然、必要なものを補給しつつ十分に調子見ながら行うわけで
根性で耐えたら慣れるなどという程度に考えてる奴は指導者失格
424名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:42:54.31 ID:V0WWBsu60
ランニングは鍛錬の為であって、タイムアタックしてるわけじゃないから、水ボトルを持ちながら走っても構わないはずなんだよな。
425名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:43:07.25 ID:FnHI7Xt00
だから炎天下と長時間の具体的定義が必要。
クレーマーからすれば28度の晴天だって炎天下だし、10分だって長時間だ。
426名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:44:45.08 ID:3SriQ+wi0
夏の高校野球はなぜかスルー
427名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:46:37.91 ID:CKI5b4KB0
水を飲むなっていう風潮はなんだったんだろうなあれ
たぶん40歳以上くらいの人はみんな経験してたよな
428名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:53:13.39 ID:wgKeF51vO
>>426
つうか野球以外でやってるインターハイもアウトだろ
429名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:54:03.22 ID:CDxvOmGq0
>>425
炎天下の定義を独自に考えてみた。
前日からエンジン停止していた黒い車を置いておいたとき、
ボンネットを手で触り続けたら火傷するくらいの陽なた、てのはどうだろう?
430名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:54:43.82 ID:a6ylq4nw0
>>427
ほんと謎だよなw
431名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:00:39.70 ID:bqPWlGOy0
>>427
補給も満足に出来ない旧軍でそういうことにしていたからって説
あと飲みすぎは確かに良くないのだが、「飲みすぎるな」がいつの間にか「飲むな」になったとか
432名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 03:02:39.66 ID:2Eu/4jVk0
甲子園は?
433名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 04:28:49.44 ID:1ouwUBJv0
>>432
攻めの回に普通にベンチで水分補給してるんじゃね?
434名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 05:48:06.65 ID:GOJ6rz5FP
特定の生徒への過度な負荷

WBCみたいになるな
強豪が勝ち上がってくる確率は上がりそうだ
435名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:01:11.30 ID:L8biYjN60
>>427
おれ今37だけど少年野球やってたときにちょうど方針切り替わったな
水もそうだけどウサギとびもやらなくなった
436名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:15:56.09 ID:W6j4VgwE0
>>1
>体罰など許されない指導の例として

これは記者が歪曲しているのか、それとも文科省の連中が素でマジキチなのかどっちだろうな?
体罰なしに教育など成り立たないのに
437名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:32:18.79 ID:CSYLqJdi0
おいら、陸上選手やってたけど、水を飲むと疲れるからという理由で、炎天下で喉カラカラでも、一滴も水分を摂れなかった。
今だったら、あの陸上顧問の先生は逮捕されてるレベル。
438名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:40:59.06 ID:DqVu/1NO0
ゆとり世代は甘やかされて育ったから我慢する事ができない
走らせて根性を鍛えないとダメだろ
439名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:42:37.69 ID:jb6/kPqiP
>>403
それが学校でなんでも面倒みろって意見ばっかり強くなってしまってるのでねえ…。
現場にも部活動で結果出してナンボという考えの人が声が大きくて逆らえない。
クラブチームへの参加を禁止してる学校は未だにある。
昔は男子はピアノなどの習い事まで禁止だったと差。
440名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:45:32.84 ID:4Jp/w8FEP
では日本のアラフォー以上世代の男は
ほぼ全員が虐待をうけてきたってことですね。わかりました。
441名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:46:04.23 ID:3klEluzF0
今36歳で少年野球してたんだけどうさぎ跳びはなくなってたなでも水は駄目だった
442名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:53:44.23 ID:jNf1PHOSO
死者出てるからな。
しかし現在の日本の夏じゃスポーツなんて出来ないだろ気温35度とか湿度も高いし、熱中症になりやすい風土だからな。
443名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:54:29.58 ID:oHHdZo8r0
素人の教師にスポーツ指導まで求めるのは酷だろう
444名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:55:03.40 ID:J0pgnMIO0
超低温の野尻湖に着衣突き落としもな
445名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:55:15.94 ID:jb6/kPqiP
まずい、誤爆。

>>413
吹奏楽に男子が入りにくいというのは地域的なもんだからね。

>>418
会場確保の関係上、炎天下による順延なんて言ってられないんだよね。
特に陸上なんかは、全天候グラウンドをかくほしないとなないので、
よほどの荒天以外は決行されてしまう。
446名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:57:20.48 ID:tolocTpE0
>>427
なんか血が薄くなるとか、飲むと逆に疲れるから飲まない方がいいとか、
そんな理由を言われた記憶がある
447名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:08:39.90 ID:1jepkgIJ0
体育館で部活バレーやってた
給水Timeが頻繁にあったんだけど
血が薄まってんのか・・・
448名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:11:15.97 ID:CSYLqJdi0
>>441
うさぎ跳びは膝関節を痛めるからダメなのだ。
449名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:14:49.83 ID:zUZrz2dG0
>>11
やつらの狙い通り事が運んでるよね
事の発端の女柔道も言いだしっぺは帰化人って話も有るし
450名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:31:22.26 ID:Rpdjj3nRO
>>427
同じ練習をして100人中1人倒れた場合
30年前:1%のついていけない奴が雑魚
現在:1%の危険性に気付かない指導者が悪
っていう風に変化していったからだろ?

30年前に今の価値観で倒れた奴擁護したら「軟弱者に合わせたら全体のレベルがさがる」って一喝されるわけだし。


価値観の違いだよ
451名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:35:43.10 ID:1iDWGQx6O
中学の頃35度の中、無給水でハーフマラソンやったな。

途中意識が飛んだがそれでも走ってたわ。
452名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:35:51.50 ID:eUA4414Y0
>▽炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング
水を飲ませずにを抜いたのはわざとか
水飲まなきゃトレーニング効率も落ちるしいいことないからただの嫌がらせに過ぎん
453ロバくん@モバイル:2013/05/11(土) 07:35:55.36 ID:Fmq7k1Gy0
裸足でシロクマと呼ばれていた防具組手に
使う防具を着て、日影を目指しながら走った
のは良い思い出!>(;・∀・)ノ
炎天下、先輩もみんな一緒だからな…
454名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:37:20.46 ID:DqVu/1NO0
ゆとり世代の根性を叩き直さないと日本の未来は暗い
455名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:37:41.72 ID:XmwfW7uk0
山奥の田舎の登校も体罰だな
456名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:57:16.01 ID:vsXPRnl60
校内暴力やら尾崎豊に夢中になってた俺たちが
ゆとり世代ど〜たらできるわけないだろ。
学ランの裏地は赤か登り竜、カバンはペシャンコ、アンパンと言えばシンナー、
こんな腐った青春謳歌してた俺たちがゆとり世代を馬鹿にするわけにはいかない。
457名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:02:52.06 ID:Zo55O6K+0
部活禁止にすればいいやん
458名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:02:57.38 ID:yp4wYyRrO
炎天下ランニングが体罰ならば、抜き打ちテストも体罰と言えよう
459名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:05:34.60 ID:KST+3NcU0
>>10
炎天下だろうと水を飲んだり熱中症で倒れるのは根性が足りない証拠
根性を身につけるには炎天下ランニングは必要不可欠

根性なしで死合いに勝てると思っているのか?
敗者には炎天下マラソンで根性を鍛え直そう

これが学校教育の基本中の基本
460名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:05:52.23 ID:YGeQr6Pc0
一回はあの地獄を体験するのもいいと思うのだけどな
理不尽ではあるけど
461名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:06:45.23 ID:JJ8tkX0H0
高校野球を例に取り上げているのがちらほらいるが、野球自体、攻撃中のバッター、
ランナー以外は日陰で休めるという、他の屋外スポーツと比べて楽な方。
462名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:06:54.30 ID:4gUZBvI40
体育教師のおつむの問題より、運動知らずの文系教師が顧問やると事故りそうな話題だ。
463名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:07:08.10 ID:7eG/DCAS0
ということは…
夏の高校野球(予選〜甲子園)は体罰と認定されたということだな
※ドーム球場の試合は除外
464名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:07:56.01 ID:VEGUWyVZ0
30年前の炎天下と今の炎天下はまったく違うもの
おなじ調子でやったら死人がでるよ
465名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:08:33.49 ID:oPWpLLbp0
もやしっ子や根性なしが文科省で指導者になると非常識がまかり通るようになる典型だ。
466名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:09:05.78 ID:4gUZBvI40
>>463
応援団は体罰だな。蒸し風呂で数時間待たされた上に炎天下で数時間。
467名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:09:33.64 ID:I7+xwXIyO
水分補給すればOKって事でしょ?
自分の時代は水飲ませて貰えなかったなー
気持ち悪くなってくるよね
468名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:10:51.51 ID:de7RPtG10
水を飲ませりゃいくら走らせてもいいんだろ

シゴキ公認だなw
469名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:11:42.87 ID:VsomngjN0
昔の体育教師は無知だったよなー
470名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:11:56.45 ID:VyNNJGRYO
お前らって本当、体罰ネタ好きだよな。
471名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:12:01.41 ID:NXeISDpC0
体罰の定義より暴行の定義を付けとけ。
472名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:14:31.62 ID:TSlf7bpv0
中学生時代(30年前)は練習中水禁止だった
高校時代は飲んでも良くなったが、一口程度にしておけと言われた
肩を冷やすという理由で水泳の授業が免除されたw
473名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:16:23.50 ID:DqVu/1NO0
部活ぐらい耐えられない奴は社会に出てから苦労するよ
会社の出世競争は本当に厳しいから
474名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:17:22.27 ID:KST+3NcU0
ランニング中の水分補給は禁止

根性が身につかない
心身を極限に追い込んでこそトレーニングの意味がある
極限を超えて心身を壊すのは弱いから
弱いことは罪

これくらい常識だと教わってきたが?
475名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:17:50.04 ID:1iDWGQx6O
満員電車に一時間前載らなきゃいけないのも体罰だな。

近場に家なんて持てないしw
476名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:17:56.19 ID:ux6QByyr0
汗をかくと体力を消耗して余計にだるくなるから飲むなとか言ってたな
昔の夏は今ほど猛暑じゃなかったからそれでも良かったんだろう
477名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:18:14.86 ID:jeym6DuaO
炎天下の程度や練習方法にもよる。

むしろ指導者はもちろん学生にも健康や運動に関する科学的知識の習得を必須とした方が良い。

そして、その時の体調に応じて練習を調整できるようなチーム作り。
478名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:18:19.20 ID:14riYqZ70
水分補給はむしろ推奨するべきなんだよなあ
479名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:18:39.78 ID:aUrr4PWe0
>>472
同じだわ
熱中症の言葉が無かった時代で
体育教師が水を飲むから汗が出るので飲むなと言ってたくらい
実際に部活中に死んだ子がいたよ
480名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:19:01.17 ID:Zo55O6K+0
>>463
応援にかりだされたり
寄付金徴収されたり

イジメじゃね
481名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:20:33.32 ID:Qc+gqC6D0
もう体罰免許と体罰容認誓約書でも作れよww
482名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:21:37.31 ID:14riYqZ70
>>474

ならばトップ選手が多数出場するマラソン大会の給水はなくさなくてはならないということになる
トップ選手たるものが給水に頼るなんて情けないという意見って出ているのか
マラソンの給水ありの歴史はさほど新しくないので、矛盾を感じていた
483名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:22:26.14 ID:6U8f62Mz0
>>61
闘神都市Uのザビエルかよ
484名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:22:37.76 ID:14riYqZ70
>>463
甲子園もドームにしたほうがいいな(マジに)
485名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:23:06.86 ID:qejoUWcK0
夏の体育館もきついと思う
486名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:25:44.55 ID:GBvpK3f10
水飲んだらバテるとか、何の根拠で言ってたんだろうな教師どもは
487名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:26:05.17 ID:rO5bUxpD0
夏の甲子園なんて拷問だと思うが、人権にうるさい朝日新聞が
よく後援してられるね
488名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:26:12.94 ID:aUrr4PWe0
>>483
例えが40代すぎだろw
489名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:30:34.65 ID:/xkbFv5z0
高校野球のピッチャー連投問題にも触れられそうだな
球数制限についても議論しないと
490名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:33:04.78 ID:eOnmwbq80
というか嫌がらせのつもりで指導したら何でも嫌がらせになる
まぁ日本でのスポーツ監督は合法的に殺人できる立場になってるから
縛りがきつくて丁度いいだろうな

これで失敗しても所詮スポーツだしw
491名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:33:17.07 ID:KaGG2E5+O
夏の昼間の外でやる運動部は全て体罰処分でOK
夏の昼間に体育館でやるバスケとかも体罰
492名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:33:34.82 ID:14riYqZ70
>>489
その一方で延長18回まで出来たものを15回を上限にしたのは矛盾を感じるよなあ
再試合を増やしてどうするつもりなんだろ
15回で決着つかなかったら1からやり直しなんてなあ
選手の負担は増えるだけだ
493名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:33:38.54 ID:fx5Orfl10
>>103
練習の中には苦しいものもあるだろうが、
苦しむほど強くなる という発想がそもそも日本のダメな精神論なんだよ
手段と目的を取り違えている。
494名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:34:53.37 ID:EBJugxSX0
ボクシング部員がスパーの前に水飲んだら怒られるんじゃね?知らんけど
495名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:35:03.41 ID:KST+3NcU0
>>479
別に普通じゃないの?
死ぬのは弱いからor根性がないからと教わった
根性があったり、強くなれば死なないらしい
弱者を淘汰したけだと特に問題にもならなかった

20年で常識が変わったのか?
496名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:35:05.94 ID:E9OgHrBg0
部活=ゴミ
497名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:36:54.73 ID:14riYqZ70
>>496
「ゴミ箱」のこと「部活箱」とでも呼ぶんかwww
「ゴミ収集車」のこと「部活収集車」とかw
498名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:37:24.84 ID:5vmTvLYb0
これだから日本は・・・
中国や朝鮮と変わらん。どこが先進国なんだか
499名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:38:06.28 ID:TgsmI2sQ0
水だけ飲んでても熱中症になるよね
500名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:39:47.03 ID:KST+3NcU0
>>493
もう一つ理由がある
心身ともに極限に追い込むことで強い選手と弱い選手をふるいにかけることが出来る
弱者を淘汰排除することでより強いチームが生まれる

弱者が死ぬのは野生のサバンナでは当たり前なのに学校では許されないのが不思議でならない
いつの間に日本が弱者に対して人権や生存権を認めるようになったんだ?
501名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:39:52.65 ID:cT801/OIO
テストも体罰。
学校自体が体罰。
502名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:39:58.62 ID:4hP/cFalO
真夏に歩いてて熱中症になった時は本当に死ぬかと思った。
503名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:41:10.36 ID:IWNbZEMYi
だったら、炎天下での野球大会も禁止にしろよ>悶蚊省
504名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:42:36.11 ID:E9OgHrBg0
Q なぜ体罰が無くならないのか
A 体育教師がバカだから

Q なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか
505名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:43:07.58 ID:jVpYrZdqT
いくらスポーツ科学が進歩しても
教育学者が指導法を提唱しても
脳筋顧問には馬の耳に念仏だわな
506名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:45:18.05 ID:IWNbZEMYi
>>484
京セラドームで高校野球をやったほうが早い。
阪神タイガースだって、連続の地方巡業が解消されるし。
507名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:48:58.50 ID:rTg6RMll0
>>1
昭和と現在では、温度の高さが異なるので、中年の方は根性論を控えましょう
508名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:50:15.81 ID:KST+3NcU0
甚だ疑問を感じるが
いつ学校が教育する場所になったんだ?
なにより、部活動は教育するものじゃないだろ?
部活動は試合に勝利する以外の目的はないもの

勝利するために弱者には死の制裁を加え、淘汰すること強者には弱者になると死ぬことを印象つける
死の恐怖で選手は強くなる
極限状態に追い込んでも生への執着があれば根性がつくし、痛めつけた心身は討たれ強くなる
勝利するためには犠牲が必要だと教わったが?
509名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:51:48.79 ID:hoC30Pno0
もう20年ほど前、剣道の先生は粉ポカリをバケツにぶっ込んでそれを飲ませてくれてたな。
510名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:54:49.41 ID:YJ2+I1n9P
まあ高校の時の部活動は当然進学や就職にもプラスになるからな。
部活もしないで帰りにマックで騒いでいる奴なんてその時点でオワコンだからな。
511名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:55:13.03 ID:fx5Orfl10
>>500
そんな各競技に必要な技術や能力の巧拙を加味していないふるい分けに意味などあるかドアホw
512名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:55:49.67 ID:E9OgHrBg0
部活動は全面廃止!!
513名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:59:30.14 ID:hJCw15Wf0
>▽特定の生徒への過度な肉体的、精神的負荷

試合に出して負けて泣いて帰ってきたら うちの子にプレッシャーかけすぎ 体罰だ
試合に出さなかったら うちの子出さないのは体罰

部活の試合は全部なくすしかないな
514名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:59:43.77 ID:RBDIt5r3O
>>506
予選はどうすんだ?

そもそも、全試合NHKで生中継するような特別待遇させるから
やきう部の指導者は勘違いしてるのが多い。
それを解消するには、坊主やきう大会そのものを廃止するしかないんだよw
515名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:01:50.64 ID:tokHg5R30
スポーツの顧問には一度全員にスポーツ科学とか研修受けさせるべきじゃね
516名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:02:16.23 ID:jotauBXwO
夏はクーラーの効いた室内練習場で腹筋・背筋2000回と徹底的なマシン打撃で
517名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:03:10.38 ID:KST+3NcU0
>>511
知らんがなwww
優秀な体育教師が実際、ふるいにかけているだろwww

現実を見ようぜ
518名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:03:22.17 ID:27U4JVqhO
>>1
じゃあ炎天下で試合も体罰だろバカか
519名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:06:35.49 ID:kjvHeYLr0
>>4
晴れてる場合では8度から12度は上がってるはず
コンクリートとアスファルトは想像以上に熱源になってる

曇り空として純粋な気温だけでなら思ったほど上がってはいないんだけど
520名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:11:20.92 ID:FnHI7Xt00
>>446
むしろ薄めなきゃいけない。
でないと、最悪ドロドロになった血で血管詰まってあぼん。
521名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:14:43.18 ID:IWNbZEMYi
>>514
そういう反駁は、甲子園をドームにしろって言ったやつにしてくれ。
甲子園をドームにするのを待つよりは、京セラでやったほうが早いだろって話。
522名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:16:50.17 ID:KST+3NcU0
>>482
確かに不思議だよな
試合だからいいのかな?

なによりマラソンで結果を出すのが目的だから水を飲んでいいのか?
学校部活動練習中では根性を身につけるために水を絶って極限環境に追い込むことで成長するものと教わっている
マラソン選手も練習中は水を絶って極限に追い込んでいるんじゃないの?
523名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:16:51.84 ID:RBDIt5r3O
>>520
血が薄くなるとかバテるとかは関係ない。
実際は、「水を飲む=楽な道を選ぶ」をさせないようにだよ。
部活の練習の大多数は、苦行を乗り越えさせるためw
524名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:17:46.96 ID:FnHI7Xt00
>>460
まあ、社会に出たら理不尽だらけだがな。
あんま過保護にされても、その辺の耐性つかないし先々生きづらくなるわな。
525名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:17:49.08 ID:NY/IOeCH0
ID:KST+3NcU0

ちょっと過激すぎるかも知れないけれども、現代人が忘れかけていた
一番大事なことを思い出させてくれている。
人間が野生に放り出されても力強く生きぬくための根源となるものだ。

僕らは厳しくされて苦しんだから、若い子にはそんな辛い思いをさせたくない、という
気持ちが、今みたいにスポイルされた子供を大量生産する時代になってしまった。

これは僕らが犯した罪なんだ。必ずしも優しさや思いやりは僕らが意図とした方に
進んでくれたとはいえない。甘やかした罪と向き合う時が必ずくる。
そして先人たちの教えは正しかったんだと知る。

みんなもパワーつけろよ。
526名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:17:56.42 ID:Ldnw20nwP
1500m走なんて短距離だ、って大声張り上げて
ランニングどころか結構な速度で走らないと怒鳴りつけ、
青い顔でフラフラしてる生徒のケツを鍛え方が足りないなんて言って蹴りあげてた体育教師居たわ
10年以上前だけどな
527名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:19:31.66 ID:rTg6RMll0
>>1
ランニングに使う労力で、朝鮮人は出て行けと書いたプラカードを持たせて町内一蹴させるのはどうだろうか
528名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:20:06.29 ID:27U4JVqhO
>>523
じゃあ水を飲ませてなお死にかけるくらいの厳しい練習も有りかもしれない
529名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:24:38.70 ID:PzjPpBIf0
そりゃ水は取らせないと駄目だろ
530名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:26:22.98 ID:BLj2qtZu0
炎天下でのスポーツは避けろっていうのは昔から指導されてきたことだよ
531名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:27:36.72 ID:BLj2qtZu0
>>508
一応建前だが学校の部活は「教育」が目的だよ
532名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:28:19.78 ID:KYwyEc8b0
早稲田の「人工衛星」も体罰ですか?
533名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:31:10.38 ID:GQeh0qX/0
▽炎天下で水を飲ませずに長時間ランニング

つか、まあ命に係わるしな
534名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:32:03.86 ID:/qHHnupHO
俺、5000mで全国まで行ったけど
「練習中水飲むな」なんて一回も言われたこと無い。
535名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:32:10.91 ID:BLj2qtZu0
>>335
その議論はすでにあるよ
特に甲子園は球児たちに負担を強いるからね
536名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:34:09.95 ID:SkG14jC50
>>534
俺も水泳100m自由形で県大会出てたが、
「練習中水飲むな」なんて一回も言われたこと無いよ
537名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:34:58.90 ID:tPvsBIdb0
>>535
大人になっても子供とキャッチボールもできないような障害残すことを負担
というのは違和感があるな。
538名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:38:37.01 ID:BLj2qtZu0
>>537
まぁ負担でも傷害でも何でもいいけど議論はあるってことだよ
539名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:39:37.30 ID:cii+OXK40
砂漠で
放置マラソンとかやんないかな?

ゴビ砂漠とかサハラ砂漠マラソン。
540名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:44:13.01 ID:IWNbZEMYi
まあ、文科省が音頭を取ってゆとりモードを推進しなきゃ、
野球部以外の運動部が成立しない学校すら出てくるからな。
541名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:47:08.05 ID:N34KdBcIO
>>522
気合いや根性も大事だが、大会とかは気合いや根性だけで勝てる程のレベルじゃないだろうよ。
542名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:47:49.22 ID:de7RPtG10
今は強い学校は徹底して合理的トレーニングだものな
スポーツで精神力は大事なんだが
精神力も科学的に鍛えてる
ただ苦行をすれば強くなると言う発想のままでは
年々記録が更新されていく事も無いわけでね

効果の劣る無意味な苦行をするだけで
何となく強くなった気がして満足なんてのは下位レベルの競技者だよ
543名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:53:50.78 ID:IWNbZEMYi
>>542
苦行を強いてるようなところは、別に試合に勝つためにやってるのでなく、
苦行でもしないとニート確定なDQNの矯正施設なんだよ。
貧乏人のための戸塚ヨットスクールな役割で。
親が古新聞を廃品回収に出すようにぶち込むから、なくならないのさw
544名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:55:13.45 ID:de7RPtG10
なぜか難行苦行を行うとスポーツが上達するという奇妙な信仰は根強いが

マンガの読みすぎだよな
545名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:04:54.25 ID:de7RPtG10
ほとんどの学校の部活は競技としての基礎力すらおぼつかないわけで
どうせ英才教育受けてるとこには勝てないのだし
根性ごっこでもやるしかないんだろうが

それでもきちんとした指導と練習である程度までは上がれる
トップとまでは行かなくとも上達したい意欲のある学生を
バカな指導者もどきが潰しているのはもったいないし
教育としては犯罪だと思うね
546名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:06:48.72 ID:IWNbZEMYi
>>544
だから、スポーツの上達が目的じゃないんだよ。
いまどきシゴキとかばっかりやってるところは。
DQNやキモヲタをシゴいて、どうにか一般人レベルに引き上げるためなんだから。
部活動が教育の一環ならば、むしろ理にかなってるわけだよ。
547名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:11:30.43 ID:HvTPgtVN0
苦行で矯正できるものなのかな
DQNほど気合いや根性信仰が強くて
気合い根性でなんとかなったと感じる経験があると
更正どころかDQN具合に拍車がかかる気がするんだが
548名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:17:56.85 ID:GQeh0qX/0
早稲田のラグビー部とか見る限り、まったくないと思うわw>>矯正
549名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:20:41.96 ID:IWNbZEMYi
>>548
矯正されてあれです。
矯正がなければ、いまごろ少子化が解決されてますがなwww
550名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:24:24.95 ID:IWNbZEMYi
>>547
「上官をなめんなよ」ってことを体で覚えさせ、
それが社会に出て実践できるだけで価値があるんだよ。
愚者は経験で学ぶって言うからな。
551名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:41:43.32 ID:jb6/kPqiP
>>457
部活は拡充させる方針なんで、それは無理。
スポーツ立国目指してるし。
これが生涯スポーツではなく、目先のスポーツ人口を増やす目的でやってるからなあ。
552名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:59:15.01 ID:IWNbZEMYi
>>551
いくら拡充したって、入部する人がいなきゃ画餅だしな。
運動部をまっとうしないと卒業できないとかにするのかね。
553名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:01:51.61 ID:KST+3NcU0
>>544
弱者が淘汰されて選抜されるからチーム全体が強くなる
弱者はお荷物でしかないから苛烈なシゴキで粛正排除するのが強くなる否決

弱者排除は教育で最もたいせつなこと
554名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:16:51.94 ID:jb6/kPqiP
>>545
赴任したら
「うちは音楽教員が非常勤講師しかいないので、吹奏楽コンクールで指揮を頼むね」
と言われる世界なんだけど。
555名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:24:37.48 ID:CWBno+dM0
体罰ではないと思うけど女子高なんかで先輩が1年にエロい制裁を加えるってのは都市伝説?
556名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:23.34 ID:IWNbZEMYi
>>554
いや、だから、部活動なんてしょせん教育の一環ということになってるんだから、
競技のレベルを上げるとかはどうでもいいことなの。
だから、野球もやったことも見たこともない人が
「ああ、君、野球部の顧問をやってくれ」でもOKなのよ。
野球の知識や技能は部長とかに丸投げして、野球にかこつけてしごけばそれでいいからな。

それでもニーズがあるから、部活動がそのまま存在してるわけでね。
良いか悪いかは別として。
557名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:44.48 ID:Jh1zF/xy0
ハァ? 炎天下でランニング禁止?
バッカじゃねぇの。
水を飲ませればOK? 意味解らん。
じゃあ水の飲み方もちゃんと指導してやれな。
558名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:27:55.82 ID:IWNbZEMYi
>>555

ヒント 氷山の一角
559名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:30:42.32 ID:Q4Ct3Ri5O
財政出動で税金がわんさか使うんだから、ちゃんと弱者排除して自殺で死んだら学校はいつものように隠蔽しろよ。
表沙汰になってマスコミが騒ぐ事態になったら、池田小みたいに無差別殺人にしてやれwアメリカの銃殺事件が日本の小学校でも起きたら楽しいなw税金の悪魔とガキどもにはいい報いになれるなあ。
560名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:45:13.96 ID:uR05GwU00
夏の甲子園の中継では、これみよがしに、
うちはちゃんと水分補給を薦めています!
ってアピールがうざいくらいに繰り返されることになるな。w

高校球児を食い物にする高野連と朝日新聞を一歩一歩追い込め!
561名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:12:44.19 ID:jb6/kPqiP
>>552
昨日も書いたんだけど、運動部加入してないと内申ががっつり下がる地域がある。
これこそ人権問題だったりするのだが、何故か問題にならない。

>>556
外部コーチは当日はベンチ入りできなかったりするので、
結局は顧問が頑張らないとならない。
中には赴任直後に審判資格などを自腹でとらなければならないとか、
大型のワゴン車を顧問が買わされるとか、
用具を顧問が自腹で買い揃えないといけないとか、
かなりひどいことが罷り通ってる。
素人が赴任して、モンスターペアレントに攻撃受けて自殺に追い込まれる顧問だっているのだから。
自治体によっては土日両日の部活を禁止しているが、実際はわずかな指導手当すら出したくない自治体が活動制限をさせて、
片方の時に保護者会運営という名で教員の監督下で部活練習させてるケースもある。
基本的に部活動関連では出張費も出ないというのはどうかと思う。
自治体によっては文化部だからという理由で吹奏楽は支部大会に行こうが部費は増額されないわ出張費は出ないわで…。

なお、このての部活顧問の荷重労働問題は全く議論されない。
以前は教員のワークライフバランスとか言われていたのに、
今はもっとやれ!という状態。
562名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:30:09.05 ID:IWNbZEMYi
>>561
非運動部より運動部を優遇するのは当たり前。
非運動部は、いくら良いところに進学しても、
コネがなければニートかDQNワーク決定だから。
それに、運動部は地域経済の貢献者でもあるしね。
ユニフォームとか、地元の用品店で買わされるでしょ?

あと、顧問が酷使されてる問題も、公務員に対するやっかみが続く限り改善は無理だろうね。
いくら送迎バスを買わされても、いくら休みがなくても、
「公務員なんだから、そのぐらい買えるだろ?」
「不動産屋だって、客に物件を見せるために乗せる車は自腹だ。民間じゃ当たり前」ってな。
563名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:37:45.91 ID:jb6/kPqiP
>>562
意味わからん。
吹奏楽部で地元の楽器屋使ってるケースもある。
地域の夏祭り、マラソン大会、交通安全集会で演奏しても部費が上がらんって??
支部大会行った吹奏楽部より、部員が五人しかいない野球部の方が部費が多いって??
そもそも運動部だろうがコネでなんとかなる時代なんておわりだろ。

最近はニートは部活に入ったことがない人が多いって報道して、
学校でも部活に強制的に加入させようとしてること増えてんね。
はっきりいって異常だよ。
564名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:42:12.08 ID:jb6/kPqiP
>>562
あと、非常勤講師にまでクルマを買わせるのはどうなのよ?
彼ら、公務員じゃないよ?
あと営業中の事故の保険は?
部活顧問中の事故は公務災害認定される保証がないけど。
565名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:54:38.92 ID:P4zNNHpo0
練習への遅刻を繰り返した生徒を試合に出さずに見学させる
コレは問題無いだろwwww
566名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:01:44.43 ID:jb6/kPqiP
>>565
部活に出られなくなって推薦取り消し。
→やけになって街で暴れて少年院送り。
→保護者から非難轟々。

こういうケースあります。
なので、判断が難しかったりする。
567名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:08:57.94 ID:uDnOSatY0
炎天下ランニングに限らず、スポーツをさせる行為は全て体罰。
568名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:48.32 ID:+UIufsZr0
>>1
体罰つうか普通に危ないだろw
おれらが中高生の頃は普通に走り回ってたけどなw
現代の指導者なら炎天下ならランニング以外のトレーニングメニューくらい用意しとかないとダメだろ。
569名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:13:18.08 ID:PhU9f8uOO
馬鹿馬鹿しい
の一言に尽きる
570名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:14:06.74 ID:7Kkmx/JZ0
>>566
それはお前が悪いで終わる
擁護のしようがないんだが
571名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:24:09.38 ID:UC8Fu/bNO
これから、弁護士が余るから、理不尽に取れる学校側の対処は、
弁護士のドル箱になるだろうね。
炎天下で運動をやらされた。それから精神的ショックを受けた。
通院費用を学校へ請求する。
って内容でバンパン訴訟が増えるよ。
だから、文部科学省は予防線をはった。
それでも馬鹿が出たら、トカゲ(教師)の尻尾切りで対応するよ。
572名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:26:32.70 ID:bqPWlGOy0
>>522
マラソンが、比較的早期に補給が根付いたのは、国際大会で事故を起こしたからだ
当時、補給もわからなかったアホは日本くらいのもので、大恥をかいた
そのため、大体瀬古が活躍した頃あたりが転換期になって、補給当たり前になっている
573名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:28:14.02 ID:KST+3NcU0
>>568
なに言ってるの?
炎天下ランニングは気合いと根性を身につける絶好のチャンス
心身を極限に追い込んで限界を突破することで成長が期待できる
限界を突破できないクズが死ぬのは当たり前

学校教育とはそんなものだ
574名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:29:07.91 ID:HeUSfjTE0
練習始めの体ほぐすための軽いランニング、
練習後の整理運動としてのランニングも体罰w
575名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:31:40.59 ID:jb6/kPqiP
>>570
なのに、なんでか教員が叩かれるんだよねえ。
576名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:31:51.73 ID:ORJTHHoz0
炎天下にランニング姿で、「おにぎりが欲しいんだな」と言ってはいけない。
577名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:35:05.50 ID:HjbZTXe80
これじゃもう夏場の運動部はまともに部活できないなw
578名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:37:13.01 ID:IWNbZEMYi
>>563
吹奏楽部の楽器なんか、何年で更新するんだよ。
運動部のユニフォームは、入部した分そのままだけどな。
それに、吹奏楽部で扱うような楽器なんて、地元じゃ売ってないだろ。

それに、非運動部より運動部のが就職市場で価値があるんだから、
将来を見越して運動部を優遇するのは当たり前だし、
それ以前に、同じ成績なら非運動部より運動部のが価値があることぐらいわかるだろ。

>>564
俺が言ってるのは、彼らが公務員かどうかではない。
テレビ大好きな情弱バカが、非常勤も公務員でそれなりに思ってるってこと。
情弱がやっかんで、「それでも民間より恵まれてるんだから、ガマンしろ」って言っちゃってるってこと。
この手のバカは、実際に公務員かどうかなんて、どうでもいいからね。
たたければそれでいいってやつ。
579名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:38:01.22 ID:KST+3NcU0
>>572
日本の教育理論だと国際社会がおかしい
マラソンで事故を起こした選手が悪いのは当然だし
補給は甘えwww
補給なしで戦うのが日本人の常識
当然だが、休息も甘え
学校で習わなかったのか?

因みに震災時でも被災地での災害対応で動いているけど
作業員への補給禁止、休息禁止が常識だったぞw
補給を考えるのは根性のない無能者として罵倒される
防護服着用も根性がない臆病者として罵倒される
日本国内でしか通用しない常識くらいは覚えておいたほうがいい
580名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:40:41.84 ID:jb6/kPqiP
>>578
吹奏楽部だったら毎年入部する生徒がチューナーメトロノーム譜面台は余裕で一万円越えだ。
それから言われるほど、社会で運動部出身が優遇されてるってあるか?
581名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:41:02.32 ID:IWNbZEMYi
>>579
国内で偉そうなことを口走っても、米中韓をはじめとする世界にどやられると、一気にへーコラしやがりますw
それでこそ日本人www
582名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:42:36.93 ID:IWNbZEMYi
>>580
少なくとも、高卒就職じゃ運動部でなきゃ不可。
大卒だって、体育会系が優遇されることぐらい常識だろ?
583名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:43:30.45 ID:xBK2wH/z0
甲子園はもう駄目と言うことか?
野球部はどの学校も、毎日遅くまで練習させているけど、あれも禁止か?
584名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:46:11.71 ID:IWNbZEMYi
>>583
夏の甲子園自体が開催不能ですw
おそらく、朝日新聞あたりがキャンペーンを張るでしょう。
585名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:47:41.90 ID:HeUSfjTE0
>>583
炎天下の全力疾走の攻守交替は最悪だろ
586名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:50:39.85 ID:jb6/kPqiP
>>578
しかも廃部寸前で初戦敗退の野球部と支部大会に行く吹奏楽部か同じ成績ってあり得ないから。
587名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:51:03.58 ID:BVURI/f70
>>584
よく死者が出ないもんだね、特に応援に駆り出される方
588名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:51:46.70 ID:W6j4VgwE0
>>542
精神力をどのように科学的に鍛えてるの?
具体的に参考サイトとかある?
589名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:52:49.42 ID:xBK2wH/z0
なるほど。
もう学校から部活を無くしても良さそうだな。子どもも減っているのに学校対抗もないだろう。小学校のようにスポーツ少年団の形にした方が良いのでは。

学校の先生も、担当の部活動の専門家とは限らないからな
590名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:54:45.01 ID:BqK5QnW4O
ゆとりは地下室栽培レタス並みで簡単にクタバルからやむなく決めたのか

早稲田野球部上がりの斉藤や大石がプロであのザマなの見ると理解も出来るが
591名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:55:03.25 ID:jb6/kPqiP
>>582
常識か?
高卒で正社員採用なんてまずあり得ない時代でそんなことあんの?

>>589
高体連と文科省、自民党が反対するのであり得ない。
マスコミも追随する。
592名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:57:14.51 ID:IWNbZEMYi
>>587
なんのための

主催 朝日新聞社

だと思っとるんだw
もみ消すためだよ。
593名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:01:01.87 ID:bqPWlGOy0
>>588
メンタルトレーニングでぐぐると参考になるとこがあるんじゃね
要は選手自らのやる気を出させ、モチベーションをあげること
押し付けで調教するんでなく
594名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:02:28.95 ID:BVURI/f70
体罰の最たるものは担任が日教組
595名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:04:35.85 ID:f+x/NaNL0
放射能の影響だわ。
596名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:05:48.03 ID:IWNbZEMYi
>>586
野球部が廃部寸前なのに、吹奏楽部が支部大会って、どんな状況?
吹奏楽部って基本、野球部に左右されるんだけど。
597名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:06:19.66 ID:BVURI/f70
韓国への修学旅行は体罰なので禁止してくれ
598名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:08:41.68 ID:xBK2wH/z0
部活は健康維持と友達作りと割りきった先生が一番と言うことか。
俺が運動部の顧問なら、土日は試合以外、完全に休み。平日も2時間以上は練習時間を取らない。これを徹底させるな。
599名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:15:07.41 ID:jb6/kPqiP
>>596
中学だと関係ないね。野球応援なんてないし。
いわゆる吹奏楽強豪校で、野球と関係ないところは数多いが?
600名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:17:04.00 ID:8wRxbKsT0
>>17
小学校の頃だけど野球で根性なきゃ続かないようなハードな練習させられてたが
ぴったり九人しか居ないチームで20チーム相手に優勝したりしてたよ、2連続で

監督変わってヌル練習に変わったとたん負けがこむようになったが
ただ、どっちが小学生の野球にふさわしいかと言うと後者だろーな
601名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:17:07.76 ID:IWNbZEMYi
>>598
進学や就職のために厳しいトレーニングも辞さないのか、
浪人やニート覚悟で、ゆるく楽しくやりたいのか、
事前にわかれば、何の苦労もないんだけどね。
問題は、どんな部活か入ってみないとわからないってこと。
602名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:25:02.26 ID:xBK2wH/z0
>>601
部活で実績を残さなくても進学や就職に大きな影響はないだろう。
もちろん大会で優勝できた方が良いが、できなくても3年間続けられた事実があれば良いのでは。
603名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:27:18.74 ID:RnkK6/6n0
これが通るなら、レイプが国技の在日朝鮮人と、犯罪しまくり在日中国人と
同じ国内で生活させられてる事自体が人権侵害じゃね?
政府はこいつら叩き返せよ。
604名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:27:45.35 ID:pxIxsZqJ0
運動部と文化部だったら、運動部のほうがきついし大変だから体力や根性あるな…という見方をされて有利ってのはあるだろうな
吹奏楽とかならまだ大変なとこは大変だが、実際、文化部は週2,3回ほどで朝練なしで土日は部活がないとこばかりだし
605名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:29:13.66 ID:jb6/kPqiP
>>602
高校で入試の成績処理してたとき、
県大会出場のときのレギュラーメンバーでなければ内申点をプラスしなかった。
ぶっちゃけ学校による。
606名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:32:04.15 ID:xBK2wH/z0
>>605
スポーツ推薦なら差が出るのはしょうがない。一般入試まで正選手かどうか調べているのか?
607名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:36:19.01 ID:Csknk5KV0
何でもかんでもマニュアル化、知識エリート官僚の悪い癖だ
608名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:41:58.94 ID:ufcxP70B0
十分水補給すりゃ炎天下でもしにゃしねーっだろ
おっさんの時代は無断で水補給したらペナルティーでさらに走らされたもんだ
死にそうだから水補給するとか甘えの時代とかいま考えるだけで恐ろしいわ
たぶん、あの時代はまじでかなりの人数部活で殺されてる
609名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:42:53.75 ID:IC/mP9cMP
5月末ぐらいの異様に暑い日の午後、体育館で集会があった
気温30度近くいってるのに「衣替え前だから」て理由で冬服着用
みんな気分が悪くなって倒れるやつ続出
一方、ババアの音楽教師は窓際の椅子に座って靴脱いでくつろいでたな
610名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:44:05.43 ID:jb6/kPqiP
>>606
面接あるから聞けるよ。
個人技だと内申書でその前にわかるし。
611名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:50:07.48 ID:IWNbZEMYi
>>606
内申書には、加点うんぬん以前に、部活歴とその実績を書く欄があるから、
ウソを書いたら普通に公文書偽造だし、そうでなくても、大会の実績を偽造したところですぐばれる。

それと、スポーツ推薦は実績があれば有利なのでなく、実績があるのが最低条件。
612名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 14:57:37.78 ID:+UIufsZr0
>>573
心身の限界の追求は別に炎天下生命の危険を賭さなくたってできるぞ。
身体に悪いもんは身体に悪いんだよw
613名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:01:07.96 ID:jVpYrZdqT
運動部で試合に出つつ受験勉強か、厳しいな
ガリ勉を肯定するわけじゃないけど勉強に時間を費やしたい子もいるだろうに
614名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:11:50.05 ID:hinHDvFUO
高校の部活については問題指導がなければ練習がキツかろうがヌルかろうがどうでもいい
高校は選べるんだし部活強制もないだろうし嫌なら辞めろ
中学は義務教育だから練習はほどほどにと思う
精神的に未熟だからキツければキツいほど勉強がおろそかになったり、いじめの温床になったり、くだらない同調圧力が蔓延したりするからな
まぁ、部活や指導者によるけど
615名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:17:08.99 ID:ngxUDiDc0
まぁ確かに真夏の生理中のランニングは意味不明だったわ、サボリがでるかもってそんなん生理中にプールなんかはいれるかいな!と友達と文句垂れてた覚えがある
体育委員の手際が悪いとかで永遠怒鳴ってて授業10分とかしょっちゅうあったしプールで生徒がいるなかタバコは吸って山に捨てるし
先生自体は嫌いじゃないが今考えるとやっぱり体育教師は変わってる人が多かったと思う
616名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:17:49.37 ID:A9GYgQM40
授業中、嫌がる子に勉強教えたら精神的苦痛がーとかになる。そのうち。
617名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:21:29.89 ID:24an1iMXi
ランパス100本も体罰になるのか
胸熱だな
618名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:21:42.50 ID:CYfnaWBeP
>>613
部活辞めればいいんじゃね?
619名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:24:39.18 ID:WWOgRVyA0
長時間はあれだけど3kmくらい一気にダーって走ると気持ちいいけどな
走り終えた後に水道で顔洗うと最高
620名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:31:45.66 ID:VVEh6YVv0
いい加減、熱中症出した教師は過失傷害でクビにしろよ
体育教師なんてバカしかいないとはいえ、あまりにプロ意識なさすぎ
621名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:45:01.63 ID:jVpYrZdqT
>>618
運動部にいれば進学や就職に有利とか、強制入部の地区もあるとかレスが書いてあったから
文化系や帰宅部を選べなくてキツそうだなと
文武両道な子なんてそうそういないよ
622名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:56:26.56 ID:0NRyQrsfO
野球の甲子園とかも虐待だよアレは。

ドームでやりゃ良いのに、何か利権でも絡んでるのかな?

死人が出てからじゃ遅いぜ。
623名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:57:04.67 ID:u1PJaFRR0
>>616
苦痛だろ
馬鹿は無理に勉強せんでええ
624名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 15:58:16.24 ID:D8zNQM66O
え〜〜〜

甘すぎ
625名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:00:39.85 ID:IWNbZEMYi
>>621
運動部強制するってのは、生徒を拘束することによって、犯罪を犯さないようにするためでもあるからな。
そうすれば、学校の行き帰りだけ監視しときゃいいからな。
田舎じゃ警察なんか機能してないから、そうするしかないんだよ。
626名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:02:23.28 ID:IWNbZEMYi
>> 623
運動も勉強もダメなやつの後始末はどうするんだ?
一応、そんなやつも人間扱いされてるから、殺せないしな。
まあ、そのための憲法改正だけど。
627名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:03:40.06 ID:CqdTLEsk0
もう「体罰といじめは犯罪」くらい言い切っちゃおうよ。
628名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:27.24 ID:0ZnBjUv80
何の罪に対する罰なの??
629名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:07:30.11 ID:JPoJGYpq0
>>596
んなことねえよ
特に公立なんかだと顧問の教師次第
俺の母校はちょうど俺の在籍していた時に有名な先生がいて全国で金賞を毎年とってた
野球部は普通の一般公立レベル
630名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:08:51.75 ID:IWNbZEMYi
>>627
陰湿化するだけ。
631名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:09.61 ID:z/n1buVu0
>>622
選手は時間の半分は日陰のベンチで水分補給してたりするからまだ大丈夫だろ
無理矢理連れてかれた応援団の人達がやばい
632名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:15:47.80 ID:A9GYgQM40
>>623
退学にすると「安易に退学させるのはいかがなものか。子供には学ぶ権利が」
とか言ってメディアが騒ぐ。
633名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:22:24.91 ID:JPoJGYpq0
>>631
野球なんてマシな方だよな
一番やばいのはサッカー・バスケあたりのインハイとかもっとヤバイ
しかも今年は開催地九州w
634名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:27:27.09 ID:xBK2wH/z0
野球応援を全校あげてやるのはもう禁止にしてもいいのではないだろうか。
野球一強時代ではないし、他の部活動に対して公平性が保てない。
伝統というよりは悪習の類だ。
635名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:28:28.02 ID:0NRyQrsfO
部活なんだから楽しくスポーツすりゃ良いのにな。
シゴキとかやられたら俺なら即辞めるわ。
636名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:32:05.66 ID:sy6GT4IY0
>>635

勝負事で、常に負け続けていたら楽しいと思う?
637名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:36:57.56 ID:y8c8JcrT0
朝食食えっていう話
638名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:43:44.75 ID:IWNbZEMYi
>>629
だからさあ、一般論というマクロな話してんのに、ミクロな話してんじゃねえって言ってだろ。
ほとんどの学校じゃ、吹奏楽部は野球部あってのもので、吹奏楽部の最大目標だって野球部次第。
639名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 16:54:42.44 ID:jb6/kPqiP
>>638
http://www.asahi.com/culture/update/1101/NGY201211010002.html

甲子園と関係ある学校は半分もないね。
640名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:24:56.85 ID:HeUSfjTE0
応援団が暑さの中、大汗かいて苦しめば苦しむ程勝利に近づくんでしょ
641名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 17:54:28.70 ID:IWNbZEMYi
>>639
吹奏楽部の最大目標が野球部に左右されるっでなく書いただけで、
実際に甲子園に行ったかどうかは別なんだけど。
吹奏楽部の予算だって、野球部のいかんに左右されるわけだし。
642名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:33:15.23 ID:JPoJGYpq0
>>638
マクロな話として否定してるんだが
吹奏楽部は文系部活の花型で野球部とは無関係に力を入れてる高校は沢山ある
その結果が>>639
643名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:14:52.84 ID:KST+3NcU0
>>635
部活の意味がない
苦行に次ぐ苦行で地獄を経験するのが部活

高校や就職で部活が評価されるのは生死を彷徨う極限状態を経験して生き残った経験があるからだ
地獄を生き残った精鋭だけが社会人になる資格を得ることを覚えておこう

楽でゆるい部活動は不要
644名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 20:21:58.81 ID:jb6/kPqiP
>>641
まだバカ言ってるの?
全国大会の常連校では女子校なんかもあるのに、野球と関係あるなんて断言できるわけないだろ。
全国大会出場校の野球部が地区大会でどうなってるかみてから判断しろよ。
645名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:20:50.53 ID:K4CZ+zlB0
甲子園なんて夜9時からやれよ。
646名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:30:44.82 ID:YboktX9h0
>>643

子供たちをたくましく育てようとするのが伝わってきます。
ですが、表面的なものの味方をするような人からは理解されないでしょうね。
貴方のような方が教育者だったら日本の未来も明るいものになるでしょう。
修行は厳しいけれども本物の戦士を作り上げられる。

子供には理屈だけじゃなく、力でねじ伏せられる時期があってもいいと思う。
子供からすれば理不尽かもしれないけれど、理不尽な状況に追い込まれ
それに対処する為のものの考え方が形成されます。大人の世界は理不尽
が当たり前のようにまかり通っております。

その教育によりときどきアタマのあったかいのが出来上がるけれど、それ以上の数
の立派な大人が出来上がるなら、おかしなオトナが体罰とよぶそれは有益な教
育手段といえると思います。
「子供」が必要としているでなく、子供に「必要とされる教育」をやっていきたいですね。
647名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:35:25.88 ID:oAa2hXKpi
>>642
吹奏楽部って応援団の下部組織だとおもってたけど、違うのか?
ちなみに、吹奏楽部は演劇部と同じく、たいてい準運動部扱いしてくれる。
もちろん、理解してくれない脳なしもいるけど。
648名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:56:02.05 ID:Rt3UNqPx0
じゃ野球も陸上競技も一律廃止ね?
649名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:08:14.49 ID:TnQsDq+g0
運動部だけじゃなくてさもう少し社会全体の改善が必要だな
650名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:11:31.56 ID:a2cusz7j0
夏休みwwwwww
651名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:11:54.05 ID:K/rrukfIO
夏に働かせるのも体罰
冬に働かせるのも体罰
雨の日に働かせるのも体罰
快晴の日に働かせるのも体罰
652名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:17:21.38 ID:MIItffb90
児童虐待の世代間連鎖と同じ構造かな、どこかで絶たないと。
653名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:22:55.98 ID:y7CaTfIH0
真夏に長時間試合させる高校野球も体罰だな
654名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:32:27.72 ID:6SSuz2yh0
帽子も被らせないんだから鬼だよ。
帽子とサングラス位つけさせろ。
655名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:35:46.26 ID:gmX30vo10
>>643
お前は虐待の加害者
死ねば良いのに
656名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:42:06.72 ID:DX378SFBO
強い日射しは白内障の要因になるし。
日本人に白内障が多いのは、サングラスをしない国民性とか、洗濯物を外に干す習慣だと思われ。
洗濯物を干すとき、太陽を見ないように干すのって、大変でしょw
657名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:42:47.92 ID:JLozZDhV0
野球w
658名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:43:37.41 ID:7dBXVQGxP
>>643
それは部活道だろ。
文化部否定の狂員か?

>>647
学校によっては野球の地区大会はコンクールの時期とかぶるから、
野球応援は有志だけとかOBに頼むとかしてるところもある。
そもそも吹奏楽部ではなくオーケストラ部なので、野球応援しようがない場合だってある。
こういうのが強豪校でもある。

習志野高校は野球でいくら頑張っても応援の吹奏楽部ばかりクローズアップされてかわいそうなことに…。
爆音で相手ピッチャーの耳がおかしくなってたとさ。
659名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:45:52.11 ID:831uBVCVO
若い体育教師なら
スポーツ医学の知識があるから
炎天下の危険性はよく知ってる
年配だとそうでもない
660名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:46:48.16 ID:s/CrL6eKT
夏の甲子園と同じ時期に神戸でオリックス戦やってて
観客が熱中症で倒れてたりしたことがあった
661南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/12(日) 07:48:37.44 ID:zuZ9XDDc0
いや、体罰だろう。実際このせいで友人が死んだ。
人殺し教師は今もどこかでのうのうと生きてるんだろうなー。qqqqq
662名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:50:40.98 ID:y59Y8Kjq0
もう学校での部活自体禁止したら?
社会人団体やプロチームのジュニア枠でやりゃいいよ。
体調管理する人もちゃんと居るだろうしさ。
663名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:53:14.81 ID:cFVsVPYz0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 真夜中に部活すればいいんだ
    (つ  丿 \_____________
    ⊂_ ノ
      (_)
664名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:46:25.45 ID:7dBXVQGxP
>>662
昨日も言ったが自民の方針は部活拡充。
学校での部活を必修にしろという話しもある。
民間に投げると費用がかかって、加入しない生徒が沢山現れるから進むわけない。
中高生のスポーツ大会の大半が学校経由で出場しないとならないシステムだ。
スキージャンプ女子は中体連と高体連に入っていないから、
以前は国内ではスポーツ大会に参加できないという時代もあったんだぞ。
665名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:20:03.57 ID:9Xr4aRh9i
>>664
格差拡大に反対してる2ちゃんねらーなら、もちろん運動部必修には賛成だろ?
金持ちが塾に行くこともできなくなり、
金持ちも貧乏人も仲良くしごかれるんだから、願ったりだろ。
666名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:11:20.37 ID:KbUJDIm10
日本の教育は弱肉強食の戦場で生き残ることが根本にある

弱者が死ぬのは当たり前
強ければ生き残り、弱ければ死ぬ
部活という極限環境を生き残った精鋭だけが卒業し、一流企業に就職できれば学校の評価も高くなる

理不尽な命令と極限環境を生き残った生徒はどんな企業に就職してもやっていける
建前ばかりが先行して本音で話せないようではマトモな教育ができる訳がない
667名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:13:47.38 ID:MCQ4YqKj0
×体罰
○拷問
668名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:14:53.78 ID:9Xr4aRh9i
>>666
いっそのこと、中学と高校は廃止して、兵役でいいんじゃねえの?
わりとマジで。
669名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:36:21.51 ID:iEAY4pL7O
スポーツはまだまだ後進国だから、欧米の猿真似してるだけで良いよ。
670名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:46:31.90 ID:MCQ4YqKj0
>>668
お前みたいな徴兵おkの連中が自分が行かない事が前提なのはクズが絶対守らなきゃ
ならん掟かなんかのなのか?
671名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:48:21.94 ID:Ul4wDuWX0
ようやく体育会系のアホさが周知されるようになったか
この調子で部活強制も廃止しよう、退部の自由もなくてスポーツ嫌いが増えるだけだ
672名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:56:54.52 ID:LjEs7RJQ0
ゆとり教育が否定され始めているのに懲りないな
まあマスゴミ最強だし仕方ないか
673名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:02:56.65 ID:EA9oWE5U0
厳しいのと危険なのとは違う
指導者のほうに、これがわからないゆとりが増えたんだよ
スポ根フィクションを真に受けるような
674名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:06:02.95 ID:97yauE9R0
>>70
梅干入りのおにぎりとお茶しか出さんだろうな
675名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:07:13.67 ID:9Xr4aRh9i
>>670
端境期に得する人そんする人が出るのは仕方ないだろ。
年金だって得した人は年金制度が導入された数年間の人だしな。
676名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:16:13.68 ID:E9s2VPQz0
そもそも部活が多すぎる
各校3つもあれば十分過ぎ

それに生徒指導名目に縛り過ぎ
生涯スポーツ狙うんなら部活は週一位でいいでしょ

あと最も大事なことは
報告しない教師に刑事罰を加えろ
罰則なければ揉み消すだけだから
677名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:24:44.03 ID:Ul4wDuWX0
運動部から運動部に移りたいという人間にたいしてさえ
内申ちらつかせてくるほど閉鎖的なのはどうかと思うわ
678名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:32:07.99 ID:EA9oWE5U0
>>674
水分と塩分とクエン酸と炭水化物だから、運動中の補給としては意外といいなソレ
679名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:49:13.79 ID:4AdtSRZ50
ID:KST+3NcU0 なんなんだ、根性根性言ってるこの馬鹿は。
根性なんて社会じゃ全く役に立たないぞ
大事なのは論理的思考と行動力だけだ
根性なんて非生産的で非効率なことを繰り返すだけで誰も幸せにはなれないんだよ
他の誰かの幸せのために自分は最善をつくした結果、評価される
根性なんてこの世には必要ないんだよ
680名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:53:47.07 ID:A28uaUjkP
俺は文化部だったけど
中学の9月の体育祭の練習はきつかったわ
教師がテントの下で見てるだけってのがなんとも腹立たしかった

あと組体操は廃止しろ
681名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:54:13.51 ID:Xds9MxgBO
炎天下ランニングは死んじゃうからね
夏場の陸上部はちゃんと早朝夕方にしてるけど
バスケバレーサッカー野球とかの方が無頓着に真っ昼間にランニングしてたりしてアホかと思うもの
682名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:25:23.29 ID:yyn/COLj0
こんなので体罰になるのか
対処方法考えて部活すればいいだけだろ

暴力とかの体罰は良くないが、こんなのばかりだと教師の精神的苦痛与えるクズが増えるだけだわ
生徒ばかり見てるが最近は教師の自殺も多い
683名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:31:43.21 ID:7Wl7Gfy90!
甲子園のマウンドって40℃以上でしょ
どうするんだろう
684名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:37:13.72 ID:yyn/COLj0
甲子園で思い出した
炎天下のなか野球部の応援に強制で行かされて次の日から体調悪くなったことがあった
タバコや酒の野球部だったから行きたくなかったのにな

あれは体罰だわ
685名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:38:34.39 ID:Toj5YOQZ0
短期間で体力を上げる為にはこれしかないもんな〜
686名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:22:16.57 ID:KbUJDIm10
>>679
お前さん、日本のことを知らないなw
日本の経営者がほしいのは根性のある奴隷
効率非効率は全く関係ない
生かさぬよう殺さぬように生き延びた猛者を求めているにすぎない

論理的思考や行動力は不要
687名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:24:36.60 ID:7/pO139I0
スポーツもゆとり化か
688名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:42:01.86 ID:DqQFKylYO
炎天下で高校野球をやるのも禁止にしろよ
689名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:48:09.55 ID:iCpKHyRKi
小学校の時に炎天下の運動場で裸足で組み体操やらされてたんだが、あれも体罰?
690名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:52:36.19 ID:wVu6MAck0
>>689
状況による
必然性が無ければ、黒
691名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:44:34.35 ID:1BxJNW610
>>588

やる気出させるだけか
じゃ、やる気萎えさせたら駄目じゃん
単なる動機付けってんだそういうのは
肉体的かつ精神的な、同時に両面に襲い掛かる逆境に耐える精神力をつけるのでないと
本当の意味でのメンタルトレーニングじゃない
692名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:46:47.09 ID:1BxJNW610
>>593

やる気出させるだけか
じゃ、やる気萎えさせたら駄目じゃん
単なる動機付けってんだそういうのは
肉体的かつ精神的な、同時に両面に襲い掛かる逆境に耐える精神力をつけるのでないと
本当の意味でのメンタルトレーニングじゃない
693名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:52:44.06 ID:Gd2KbGO10
>>579
>補給を考えるのは根性のない無能者として罵倒される

意味不明だよなあ〜
補給をした方がエネルギー摂取になり、一層復旧作業がはかどるだろうに
そういう頭の悪い奴こそ罵倒してやればいいのに
694名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 00:02:36.24 ID:TNC6dRb20
>>617
お、ラグビー経験者w
ランパスが日本以外ではやらん練習と知ったのは最近で、結構ショックだったわw
あれ真夏の炎天下でやらされんだよなあw
それとインターバルな。これがきついんだわ。
695名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:15:29.93 ID:dzymlyj20
重い コンダラ
696名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:52:00.23 ID:hJogKcYT0
>>459
韓国なら素でありそうw
697名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:54:39.19 ID:wnNZrUwQ0
水飲んじゃダメってのは
昔から理解できなかった
脱水症状で死んじゃう
698名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:59:23.82 ID:F/hKqcAIO
代わりに徴兵制導入
699名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:03:27.11 ID:Z1wELhsP0!
高校の時、夏休み入ってすぐ…7月3週目に奈良の盆地で合宿があったなあ。
ちなみに剣道部だった。大阪のほうがまだ気温低かった。あれなんだったんだろう。炎天下のランニングに
蒸し暑い道場での係り稽古。
700名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:16:21.59 ID:/OPuSbGW0
>>697

水事情の悪い大陸での戦闘を想定し、給水無しの状態でも戦える兵士を養成する方法として
旧軍の訓練方式はそれなりに合理的。
701名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:38:56.47 ID:UE2Av+AbT
そんなに炎天下で運動させたかったら
真夏に運動会・体育祭やらマラソン大会、球技大会でもやらせてみろってんだ
普通の児童生徒は秋か春に運動会で夏はプール授業だし
702名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:49:09.46 ID:J5GTfSN5O
部活で培った根性やら体力なんてのは社会に出た時に必要無いって、本田宗一郎が語ってたな。
703名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 08:57:45.30 ID:CzbUYX0R0
>>697
日本ではスポーツは武道として捉えられている
「スポーツ→勝負→武道→精神を鍛える→水がほしい→我慢する→精神が鍛えられる」

こんな考え方
まぁ、アホなだけなんだけど
704名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:06:17.74 ID:msn1WDCS0
昔より10℃以上気温上昇してきてるような気がする
705名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:06:36.82 ID:z19RQZigO
確か水分を摂らず運動すると血液が濃くなって運動能力が上がると
100年前の医学書に書いてあったらしい
706名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:16:35.48 ID:aV2vJYtOO
>>702
俺は逆に、学生時代は体力バカ根性バカの理不尽な体育会系思考は大嫌いだったけど、実社会に触れるようになってから、そういったもんが必要な状況もたしかにあると思うようになったよ。
知識技術、合理論理だけではなんともならん、気力体力で強引に乗り切るしかない局面は、何だかんだで少なからず存在するのよね。
タフネスは立派なスキルの一つだと、今では思うようになった。
707名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:26:32.28 ID:4BqGiH8Mi
>>702
だからホンダはダメになったのか。
今や日本でミニバンをシコシコ売ってるだけ。
708名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:33:42.97 ID:J5GTfSN5O
>>706
偉そうに書いたけど、確かに貴方の言う通りだと俺も思う。
それに体力が必要な業種じゃモヤシは論外だしね。

まあウチの会社の中って狭い世界に限れば体育会系の人間は陰湿なイジメに合うと100%ウツで辞めてく。
文系は軽く流して、気にせずに居る
709名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:46:11.40 ID:4BqGiH8Mi
>>708
それ以前に、体力の必要ない職種なんかない。
図書館司書だって、本を運んで並べたりするけど、
普通に肉体労働だからね。本は思いからね。
そりゃ、引越屋やドカタと比べればアレだけど。
710名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:40:00.62 ID:mqQUgtKE0
>>709
事務職でも体力とは言わないが筋肉ないとすぐに肩こりなどがおきて辛い
どんな仕事でも体力や筋力は必要なんだよな
711名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:42:07.96 ID:xVzRDynMO
根性なしのデブとモヤシばかりの国になりそうだ
712名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:43:45.38 ID:SYVM0i0I0
まず最初に甲子園やめないとな
713名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:47:35.09 ID:KKZnhL8J0
>>90
自主的かどうかの話じゃないの?

宿題忘れた奴に補習させるのは体罰ではなくても「罰」のカテゴリだと思うし
「罰として走らせる」はまぁ身体にまつわる罰だから水を飲ませても体罰ではあると思う

まぁここで言う体罰は「違法」ってニュアンスを含むんだろうけど
714名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:50:28.02 ID:AWJ4XEKrO
37℃以上はやめとけ
まじで死ぬから
715名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:52:57.67 ID:wC82oviP0
勘違いしてる奴らが多いようだけど、炎天下で命の危険に晒されながら走り回るよりも、
まともな環境で厳しいトレーニングした方が体力も根性も技術もつくからw
苦行=根性つくってのは一種の錯覚だよ。
716名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:54:27.44 ID:utrfF1Lq0
>>715
多くの指導者wはその錯覚を抱いているわけですね
717名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 12:54:32.02 ID:l5k7m4fy0
その内、徒歩遠足は体罰とかになるだろうね
718名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:04:03.78 ID:UE2Av+AbT
運動部に入れて苛酷なトレーニング課せばいいなら体育の授業なんて要らないわ
体力・精神力・規律、あとスポーツのルール
そういうのはまず体育の授業で身に付けさせるもんじゃないかね
719名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:07:56.11 ID:+O/vFV9L0
日本人はマゾ気ある
荒行とか寒水泳とか、なんにでも顔色かわるほど執着して
夜も寝ないで必死になり身体に鞭打つことに陶酔する
もっと合理性を身に着けないと
720名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:08:47.67 ID:xVzRDynMO
マラソン大会は体罰です
721名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:09:21.07 ID:M9LtsAGb0
さすがに炎天下の兎とびなんて今時やってないだろうな
722名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:10:01.79 ID:eL6TrEqf0
水だけ飲んでも意味ない。塩の補給も義務化しろ。
723名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:10:17.33 ID:wC82oviP0
>>719
でもね。ほんとのプロはちゃんと合理性ある修行するんだな。
禅なんてその辺は凄いわ。
724名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:14:24.82 ID:iValahkq0
炎天下での運動会もやめて欲しい。
725名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:16:10.84 ID:ICixfXNpO
最大限のトレーニング効果を得るには、炎天下走るのは逆効果だわな
726名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:16:53.37 ID:hZ5qexwZP
日射病で倒れる奴はたまに出たけど死に到ったことってなかったな
やっぱり環境が変わってきてるんだろうな
727名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:23:16.94 ID:B8i0CjU80
部活や甲子園はナイターにすれば?
ついでに授業も
728名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:26:13.86 ID:d1vighIVO
(´・ω・`) 炎天下のランニングが禁止になったので、真夏は体育館でグルグル回ってもらいます
729名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:27:13.30 ID:X+wVaQo60
後になってからあれは間違いでしたとか言われても
当時当然のように走らされていた輩に対して「昔のことは昔のことだから」
と言ってるみたいでなんか歯痒い。昔だからどうにもならんけどな確かに。
730名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:27:24.57 ID:YpgXA1hHP
命にかかわることだし体罰以前の問題かと
731名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:29:20.09 ID:l5k7m4fy0
>>728
熱中症は炎天下だからなるわけじゃないんだよね
732名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:31:36.15 ID:DkW3bUE/0
体罰以前の問題でしょ、これ
733名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:31:39.50 ID:FJyK8eTz0
今の夏は暑いからな
734名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:31:59.92 ID:wC82oviP0
指導者なら、炎天下の時期のトレーニング方法くらい勉強しなさいよって当たり前の話でしょ。
735名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:39:14.09 ID:nQ0XaYDi0
日テレの偽善番組の24時間マラソンとか虐待だな、逮捕しろ
736名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:43:19.54 ID:5PbXobqUO
指導者はベンチの日陰でゆっくり座って、生徒だけ走らせてるからなw
737名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:44:22.18 ID:xEwosumfO
高校野球は?
738名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:46:17.50 ID:wC82oviP0
>>737
あんまり推奨できないわな。真夏の真昼の甲子園。
でも帽子被ってるし、野球ってそんなに体力使うスポーツじゃないからな。
水分補給十分しながらならまあ大丈夫でしょ。
739名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:55:02.18 ID:nrBDgRaS0
俺の場合はバスケだから室内だったけど
砂が入るからって締め切ってやってたからやっぱり地獄だったぞ
水分補給も2時間に1回くらい
740名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 13:58:14.06 ID:M9LtsAGb0
普通の健康体なら炎天下にランニングしても害にならない負荷の程度はあると
思うが、どの程度がいいのかは判断難しいね
741名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:03:55.93 ID:CVhnNpx2P
気合い入れろ!
742名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 14:18:17.48 ID:4BqGiH8Mi
べつに競技スキルを上げたりが目的じゃないからな。
日本の公立学校の目的って、安い労働力の養成だからな。
1日25セントで文句言わずに働いて死んでくれるような人をな。
だから、とにかく「上役をなめんなよ!」って恐怖心を抱かせて、
臆病な忠犬を量産すれば良かったんだよ。
1990年まではそんな人材が必要だったしな。

問題は、今なお量産し続けてるってこと。
743名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 17:37:15.19 ID:UE2Av+AbT
>>735
あれ年追うごとにハードル上げ過ぎだわ
初めは走りに慣れてる間寛平だったのに欽ちゃんや徳光や佐々木北斗一家や森三中大島とか
744名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:01:22.41 ID:4BqGiH8Mi
>>743
単にやってくれる人が尽きただけだろ。
745名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:22:10.08 ID:G361Xr2p0
>>710
一日中2chでカタカタやってるような奴はとりあえずそのくらいの体力はあんじゃね
746名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:46:20.83 ID:ZtC0O+oK0
老害ってほんとキチガイしかいないなぁ
というよりただの馬鹿かw
747名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:51:49.05 ID:4pnWYwDp0
昔は東京で夏に30度越えたらニュースになるくらいだったからなあ
サウナ状態の体育館の方が辛かった
748名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:26:02.57 ID:LTCPYZc30
「水飲むな」
「確かに、ナトリウムなんかも必要だよね」とポカリ飲んでた空手部の俺
「それもそうだな」となったが、結局貧乏家庭の俺はみんながポカリ飲んでる中で水飲んでたわ
749名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:46:21.72 ID:xrJ5dwiP0
>>748
塩と砂糖とレモンで自作すればおk
750名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:50:17.99 ID:oepAxt02O
夏の甲子園のピッチャーの扱いは酷いと思う。
野手は大したことないだろうが
751名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:37:32.92 ID:DQBOCu7xP
正確に書けよ。炎天下のランニングじゃなく、炎天下で水を飲ませないランニングだろ。

スポーツ科学が進歩した今、水を飲ませないことがいかに危険で、いかに非効率的かが立証されている。
これは当たり前だ。
752名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:48:14.97 ID:uNuZRoSi0
>>14
どうやったって走らざるを得ない場合なんてねーよw
753名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:53:16.25 ID:JIUQqMUA0
>>750
イニング制限は必須だと思うが、
どの学校も交代要員まで揃えられるほど部員集まるとは限らんから難しいな
754名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 19:57:54.40 ID:YdecYiR/0
いいかげん高校野球の会場をドームにしろよ
炎天下で白球を追いかけることだけが高校野球なのか?
755名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:02:02.39 ID:0HEJRbmvO
>>754
震災の時も無理矢理やるほど
ガチガチの既得権益なんだよアレ
756名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:03:18.76 ID:h78cC7dHO
部活中水飲むなって最初に言い出したのは誰なんだろな…
夏場とか適切に水分補給せんとヤバいってことくらい最新医学とか持ち出さんでもわかりそうなもんだが
757名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 20:37:07.49 ID:leCe0HKH0
まあ、昭和時代みたく昼過ぎてようやく30℃を越えるような状況なら
水飲まずの練習でも十分通用する

しかし現在みたく朝から30℃越え、昼には体温より高い酷暑になれば
運動をしなくても水を摂らなきゃあっさり脱水症状で倒れる
758名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 21:22:23.94 ID:slKbhI5rT
プロだからこそ野手と投手、それも先発・中継ぎ・抑えと分担できるのであって
高校野球は投手が一人で投げ抜いてしかも4番とか打ったりしてるからな

サッカーもプロリーグは週2試合、オリンピックは開会式前から試合させてスケジュールに余裕持たせてるけど
高校サッカーは連戦だったりする
759名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:35:47.49 ID:zlOUuok+0
経験も無いのに教師は顧問に任命される
そして素人が素人を指導
素人顧問が参考にしている資料とか案外スポーツ漫画とかかもな
760名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:45:03.39 ID:FB8bX7Jq0
昔は、水を飲むと身体に良くないとか、体力が落ちるとか、かえって苦しくなるとか言われていたなあ。
761名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:02:41.34 ID:KYseotP/0
>>760
一度に大量に飲むと調子が悪くなる、のは確かだが、
そもそも大量に飲んでしまうのは、長時間飲ませないことの反動なんだよね
適切な量とタイミングを教えるのも指導のうちなのに
762名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 10:21:12.25 ID:n5hHIXCVP
>>760
今は少しずつ飲むのが常識になっているな。スポーツドリンクの類も電解質を補うだけでなくカロリーも取れるものも種類が豊富。
長距離ランとかトレイルランする俺はグリコCCDとかゲータレードのような電解質たカロリーも摂取できるドリンクをよくチョイスするな。
763名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 11:06:34.32 ID:6utMR3yn0
アテネオリンピックのマラソンでは、過給水でみんなはいてたな。あれは酷かった。
764名無しさん@13周年
民主党はマニュフェストに炎天下部活の推進を入れるべき