【グルメ】丸亀製麺でおなじみトリドール、オーストラリアで本格とんこつラーメン店「博多ん丸」出店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
トリドールは、丸亀製麺に続く新たな海外展開として、6月下旬、オーストラリア・シドニーに
本格博多とんこつラーメン「博多ん丸」を出店する。同店は、全業態を含めて豪州での1号店となる。

今回のラーメン業態での海外展開は、同社が2011年に海外展開を開始した讃岐うどん業態に加え、
世界的に人気の高い日本のラーメン業態を展開することで、同社が提案する
手づくり・できたての日本の味を伝えることを目的とする。

新たな海外進出業態となる「博多ん丸」は、丸亀製麺で磨き上げた店内製麺の
技術をラーメンに活かした、極細自家製麺と濃厚スープが特徴の本格的な博多とんこつラーメン。
 同社では、年内に主力業態の「丸亀製麺」の豪州1号店のオープンも予定しており、
2018年3月末までには、同国内での合計50店舗展開を目指す。

http://www.gaisyoku.biz/pages/news/news_details.cfm/6318
2名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:43:24.33 ID:g6tlVngl0
カビ事件は裏ステマ?w
3名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:43:24.44 ID:Savv3wHZ0
パッチもんばっかり・・・
4名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:44:00.06 ID:DNFfgtv0O
玲奈
5名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:45:04.27 ID:38PGthdOP
丸黴製麺
6名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:46:40.63 ID:ltZPr+Ku0
またザパニーズかよ
台湾にまで迷惑掛けんなよ
7名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:51:44.60 ID:M10kIkmWT
裏は
8名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:52:15.87 ID:ryw714D20
実際こういう海外出店ってどれくらいの割り合いでつぶれてるんだろう
9名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:52:36.52 ID:wX7RxNwD0
丸黴
10名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:53:25.85 ID:nA8VPVX7O
丸黴
11名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:53:49.60 ID:ipCoA1zm0
カビも栄養や!!
12名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:53:51.26 ID:jc2rN+w10
カビカビ
13名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:54:04.66 ID:lKK0xaqG0
丸亀の次は博多の名を勝手に語るのか
14名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:54:13.85 ID:NicPTaEOP
>>1
今朝の朝刊に
丸亀正麺でざるうどんのざるの裏にカビが生えてたって記事があったんだけど、
その件ではスレたたないのかな?
15名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:58:25.51 ID:qrvbditlO
とりどーる→かびとーる
丸亀製麺(兵庫)「とんこつラーメンなら、色や臭いに気づかれないとおもって♪」
16名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:59:27.83 ID:nA8VPVX7O
食器はちゃんと洗えよ
17名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:59:28.07 ID:G8xi4VRS0
カビラーメンお待ち
18名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:59:44.31 ID:eguQXH2r0
カビも輸出すんの?
19名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:01:10.52 ID:pWFuQJs90
ブルーチーズならぬブルーラーメン
青カビ&強烈ニオイつき
オーストコリアなら流行るかもね
20名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:01:25.58 ID:ayqK+I7p0
あの青カビはブルーチーズ用のカビだったので無害です。
21名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:02:18.59 ID:XSxuNG8t0
でも神戸の会社
22名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:03:51.62 ID:upiM1WTI0
カビは、スルー?w
カビ事件をもっと大きく取り上げろよ
23名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:03:56.40 ID:rDmsNZDM0
カビも輸出か
24名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:07:38.72 ID:CetHA3OOP
焼き鳥屋がカビうどん作ってたのか・・・ ちょっとショック

どっちもすきだったが、もうどっちも行かん
25名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:15:00.20 ID:OB1HXE+00
そもそも、うどん発祥の地は博多だしな
讃岐がうどんの本場だと勘違いしてる人間が多すぎ
うどんのスープは醤油味ベースだと思いこんでる人間も多すぎ
本場の博多うどんのスープとは、ダシのスープであって、醤油味スープではない
新鮮な魚介類が取れない地方には、簡単に作れる醤油味が広まっていったと言われてる
26名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:16:30.36 ID:N6Rt1PnT0
どうせ出すなら醤油ラーメンにしろよ・・・臭うしこってりしすぎてるし、豚骨はありえん
とんこつ県在住だけど、あれは海外でうけるとは思えんのだがなー
27名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:24:10.74 ID:5JJMlZdk0
>>26
・外国人がもっとも好きなラーメン 1位「とんこつ」 2位「みそ」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/10/news120.html

・「行列ができるニューヨークの超人気ラーメン店
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-139.html

・「まるで麻薬だ…。」 ニューヨーカー絶賛のとんこつラーメン店
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-99.html

・台湾で“ラーメン戦争” 日本の人気店が続々進出
http://blog.livedoor.jp/kuimonnew/archives/6889732.html

・「カリフォルニアで博多ラーメンの店が大人気!
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-143.html
28名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:28:15.90 ID:G7zFqU0j0
丸亀好きだったんだけど、前にすったショウガの中に
短い白髪が入っていて引いた。それから行ってない

今回の話からしても、衛生面に問題ありかと。。。
29名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:28:39.16 ID:62/MLAVA0
博多とか丸亀とか関係ない地名勝手に名乗るのやめろよな中国人じゃあるまいし
30名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:32:09.29 ID:CetHA3OOP
>>29 同意 本社神戸なんだから堂々と神戸って名乗れよ なんで丸亀?なんで博多?
31名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:32:35.26 ID:Ka2XhCSRO
カビはヤバイだろ
32名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:35:06.61 ID:fJnU944E0
カビはサービス?
33名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:35:06.69 ID:qvk5LFDQ0
カビラーメン
34名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:38:09.57 ID:IQADUz6n0
トリンドルのとんこつ
35名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:46:48.66 ID:f6GGe5dt0
急に店舗が増えたお店はマニュアルが徹底して
なさそうで怖いな。
36名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:35:52.46 ID:He5buOXG0
カビ問題がテレビのニュースに取り上げられてしまったな
37名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:47:33.32 ID:4+mzT/f10
いよいよパクリ常套手段の韓国企業っぽく見えてくるな
なんか腹立ってきた
38名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:49:49.17 ID:Pdt/HfL3O
>>30
社長の親父だか爺さんが香川県丸亀市出身だと言っていたな。
39名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:50:11.00 ID:4+mzT/f10
>>14

昨日立ってたよ
この会社の関係者としか思えないのが
必死に屁理屈こねて擁護&逆ギレしててワロタww
40名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:52:20.95 ID:5JJMlZdk0
>>38
違う
社長の父親が香川の坂出市出身だから坂出市の隣の丸亀市の名前を使った
41名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:52:49.89 ID:4+mzT/f10
>>25

本場=元祖
とはいえるけど
本場=発祥
じゃないから
香川が本場といっても間違いではない
42名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:53:30.81 ID:DVx2l/+a0
>>40
なんで隣なの?
坂出製麺じゃなきゃおかしいだろ。
43名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:54:30.02 ID:zQLFvvTd0
韓国人が日本料理屋を名乗って店出すようなもんなのか
44名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:54:58.58 ID:3+cSeUSk0
丸亀製麺でおなじみw
45名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:55:23.50 ID:0VgCq2p6O
ざるにカビが生えていたのは全店舗で2枚だけって
ニュースで言ってたけど、ほんとかよ。
まあ、食べに行かないから良いけど。
46名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:55:34.09 ID:+mltv7Z+0
かびはもう大丈夫なのか?
4741:2013/05/10(金) 11:55:40.61 ID:4+mzT/f10
ごめん間違えたw

>>25
発祥=元祖
とはいえるけど
発祥= 本場
じゃないから
香川が本場といっても間違いではない
48名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:56:52.91 ID:zA2OWFhr0
丸カビ製麺うまいでw
49名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:57:05.43 ID:Kqe34K60i
丸亀の名前をパクるだけじゃ飽き足らず
博多までパクったのか
50名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:57:05.47 ID:paE03ndC0
>>30
元々加古川かどっかだから神戸ですらないけどな
51名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:04:16.86 ID:2AHNyg+70
テレビでやってるなw
これは顧客離れが加速するわ
52名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:06:33.20 ID:U8k2N/rm0
「丸醤屋」をとんこつラーメン仕様にして出店か。
http://www.toridoll.com/shop/marushoya/index.html
53名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:06:40.21 ID:TdlxIO1i0
本格とんこつって血なまぐさいよな
動物系の血なまぐささは欧米の奴らの方が慣れてそうだが
煮干し系の醤油ラーメンは向こうでうけなさそう
54名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:06:46.75 ID:G+Hs1mPOO
えっ?神戸?店内に四国の大きな写真貼ってるし、調味料も独特だし、あれは四国だと思うわ。

はなまる?ってのは四国なのかな。
55名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:08:20.66 ID:4+mzT/f10
>>54
まさにサムスン商法だわなw
56名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:09:45.57 ID:7/yT4fAZ0
オージーはカビ菌だらけの麺を好んで食うのかな?www
57名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:12:26.91 ID:4+mzT/f10
で、出されるのが

な か 卯 の と ん こ つ う ど ん の パ ク リ

だったりするんじゃね?

そんでオーストラリア人みごとに騙されるという
58名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:13:16.86 ID:4aQtUSZx0
これが炎上カビ商法か(笑)
59名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:13:30.43 ID:TQWOG/mZP
ざるカビラーメンまいどあり〜
60名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:19:30.38 ID:Cq9qlDSM0
あれだけカビてるザルそのまま使ってるってことは裏なんて洗ってなかったんだろうなw
61名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:27:40.31 ID:kPgiv8pP0
>>8
飲食店ではないけど、ヤマダ電気の中国進出が……(´;ω;`)



> 同社が提案する手づくり・できたての日本の味を伝えることを目的とする。
ということは、現地で製麺かな。
小麦粉はオーストラリア産?
62名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:30:26.68 ID:sqSRk5ye0
カビって発がん性にリスクありだろ。
衛生の問題なんて軽く言うけどさ。
63名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:30:27.26 ID:+Jxg+pWGP
カビすれ
64名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:36:04.57 ID:5JJMlZdk0
>>54
はなまるは一応、創業は高松市の衣料品関係の会社が設立したうどんチェーン店
でも10年くらいまえに吉野家に買収されて吉野家ディー・アンド・シー傘下になって本社も2005年に
高松から東京に移してるから四国といっていいのかどうかびみょ〜
65名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:37:54.06 ID:3hOdEAxs0
カビざるうどん出す会社「丸亀」名乗るな!

by丸亀市民
66名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:41:10.04 ID:/Sw3hvZOP
なんか不衛生な店のイメージしかもうないね。
下町の食堂なんか店内は油だらけでアレだが、カビ生えた食器は出さないよーw
67名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:44:54.93 ID:luQAxrhR0
もう無理やろココ。
68名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:48:16.71 ID:4+mzT/f10
>>61
そもそも小麦粉なんて日本国内でも殆ど輸入だし
うどんもに使われる小麦粉もしかりでオーストラリア産ばかりだとか
某番組を降板になった過激発言コメンテーター(うどん屋経営)が
テレビで言ってたような・・
69名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:49:58.68 ID:ZI3o+B69O
丸カビ製麺
70名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:01.29 ID:5JJMlZdk0
>>68
丸亀製麺のうどんに使われる小麦粉は国産で頑張っております
http://www.toridoll.com/shop/marugame/images/pdf/sanchi.pdf






でもネギは勘弁して下さいw
2007年はネギも国産だったんだけどねぇ
円高が悪いんや
71名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:51:44.04 ID:ktxoGQbs0
兵庫が丸亀を使って、次は博多か。
通地名とでも言っておこうか、
72名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:53:28.34 ID:4+mzT/f10
>>70
冗談でよくいう、(中)国産というオチはないだろね?
サムスン商法の会社だからどのみち信用できん
73名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:54:03.28 ID:dW2zxTCCT
fszf
74名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:54:58.51 ID:B+RuxEeY0
カビざるうどん
丸亀市長は訴えていいレベル
75名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:55:52.35 ID:5JJMlZdk0
>>72
ドトールが自社HPで公開しててしかも他の食材で普通に中国産とか韓国産とかトンガ産wとか
表記してるから小麦粉だけ嘘をつく必要もないだろw

嘘つくならネギとかも国産で通すだろさ
以前、ネギは国産だったけどちゃんと書き換えてるしね
76名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:57:17.87 ID:ZmQTHqF10
タイミングが悪すぎたなw
77名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:03:00.54 ID:4+mzT/f10
===============================================
世界の全ての人平等に愛し(”博”愛)
”多”くの人に美味しいものを食べてもらい
まん”丸”な笑顔をもたらして世界中を幸せにしよう
===============================================
このような思いをこめて、わが社では『博多ん丸』と名づけました

決して九州の博多を騙ったわけではありません(キリッ!)



↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


もうすでにこんな言い訳考えてるんじゃね?
78名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:05:52.55 ID:1F0UA1LHO
>>28
それ、生姜の繊維じゃなくて?
79名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:07:51.38 ID:mCKEQkeT0
トリドールだいぶ下げてるので株買ってみたがさてどうなるw
80名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:10:50.17 ID:3C+UG4yL0
神戸の会社なのに、丸亀を名乗ってるんだよな

数年前にテレ朝に出たとき、
『本場っぽく聞こえるから”丸亀”という名前にしました』
とか言ってたのに、いつのころからか、
父親の出身が香川だから、という話に変わってた(しかも坂出出身で丸亀は無関係)

こんどは『母親が北九州出身だから、博多の名前を使いました』とかになるんだろうか
81名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:13:51.19 ID:WTsFUdTT0
カビラーメン
82名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:14:23.55 ID:ozoUV5Dd0
カビ、食べてしまったんですか!?
83名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:14:24.80 ID:8IQ7OsncO
カビのように見えますがネギですから
84名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:14:47.38 ID:WTsFUdTT0
 
【絶望】丸亀製麺の竹すだれがカビだらけだったことが発覚!丸亀でカビうどん食った奴、絶望の状況へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368097555/
 
 
85名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:16:45.41 ID:ByJ/abI/0
カビうどん・・のっける具材は・・・・?
86名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:19:25.24 ID:ZBTszkqo0
チェーン店の食い物なんてすべて危険だろ。
コスト削減でろくでもない食材使うし、ブラックだし
そういうところで食ってる奴らがろくでもない企業を支えてるんだけどさ。
87名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:25:50.97 ID:hdtmw9RtP
ちゃんと青カビ付けろや!!!!!!!!!!!!!
88名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:30:08.27 ID:PBOYPhID0
>>85
川柳みたいだなw
カビうどん・・のっける具材は・・・・トンガ産
89名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:35:24.53 ID:yqINMP03O
普通なら歓迎された筈なのに
カビのせいで台無し過ぎるな・・・


カビ問題は計られたんじゃないかと
90名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:37:08.96 ID:4+mzT/f10
>>80
次は「えー、その・・実を言いますと
幼い頃、ウチの向かいの子の親戚がイタリア人のハーフでして・・(汗)」
とか何とか言ってパスタの店を出すんじゃなかろうかと
91名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:37:27.16 ID:5JJMlZdk0
>>89
はなまるうどん「くくく、そんな訳はありませんよ」
一風堂「さぁーて なんの事かなぁ? ぐへへ」
92名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:41:27.73 ID:/e9oHSzm0
オススメは華美に彩られた豪華なラーメン!
93名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:42:12.61 ID:paE03ndC0
ここに限らず、外食で急成長した会社って、胡散臭いのが多いんだよなあ
94名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:44:32.34 ID:eXJhKKNQO
丸黴製麺ではお馴染みだけど
95名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:49:49.97 ID:MS+pIsRU0
レンゲか割り箸がカビてるのか
96名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:52:55.54 ID:hdtmw9RtP
丸カビ青麺
97名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:04:41.04 ID:pgaymGQS0
アホか  キムチを作ってソウルと名乗るようなもんだろ
98名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:08:30.59 ID:gkE0YEKdT
本格うんこラーメン店と読んでしまった
99名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:10:46.25 ID:wOCF6iFo0
カビまみれそうだからいや(´・ω・`)

公式サイトでの顛末報告しないのは,ひどすぎる。
ぶっかけザーメンとんかつ会社を見習え
100名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:54:21.85 ID:PvvuAMCz0
トリンドルはオーストリア人だからウィーンに出店した方がいいかも
101名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 15:32:29.17 ID:h2M91QEKO
勝手に博多の名前語ってんじゃねーよ丸黴
102名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:31:13.30 ID:Ci+Un+dy0
103名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:32:39.41 ID:0qEtKp810!
他の店舗でもカビざるの存在を確認したと謝罪しているのに
陰謀、工作と言っている人は病院に行った方がいい
104名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:16:24.09 ID:QfQYfcDVO
>>103
『!』←これなんのマークか知ってるけ?wwwwww
105名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:19:23.32 ID:Mx4RBoHJ0
かび!
106名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:19:36.46 ID:QfQYfcDVO
関係者に聞くが香川県丸亀市とは関係あるのかな?wwwwwwwwwwww
107名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:28:52.05 ID:QfQYfcDVO
最初は焼き鳥屋から出発2000年に兵庫県加古川市でうどん屋を出店し名前を香川県丸亀市からとり『讃岐発祥丸亀製麺』とした
あってるか?wwww
108名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:36:59.84 ID:QfQYfcDVO
香川県丸亀市から1号店を出店したら讃岐発祥とかもありだろうが何故兵庫県に1号店を出店してそうなるのか理由を問いたいね
答えられんかwwwwwwwwwwww
またまた論破wwwwwwwwwwwwさーて次スレいくかwwwwwwwwwwww
109名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:45:29.25 ID:Mg6nAXXbO
ラーメンどんぶりにカビが生えたらそれはそれですごい
110名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:54:37.41 ID:hQz/IH/H0
東証1部上場企業の(株)トリドールなのに、こんな対応でよいのか
111名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:24:58.17 ID:PBOYPhID0
上場企業に限らず、企業に良識求めることがすでにナンセンス
112名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:37:35.43 ID:1TdMFZyg0
ラーメンにカビ生えてそうでイヤ
113名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:37:38.88 ID:wTQPzYdR0
ザルカビ製麺
114名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:41:25.30 ID:y4VhVqye0
なんだこりゃ?
115名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:46:15.39 ID:yUwnc54BO
今日の夕ご飯で丸亀製麺に行ってきた。
あそこの明太釜玉うどんはヤミツキになるくらい美味い。
シメでダシ汁入れて飲むと舌が焼ける。
ハンバーガーやフライドチキンよりもなぜだか腹持ちがいい。
歳とったからかなぁ。
116名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:57:01.09 ID:udhzhm6cP
カビの件は丸亀に勝ち目のないはなまる絡みの罠だと思うけどね
117名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:59:53.53 ID:Mx4RBoHJ0
大阪の血が流れています
118名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:52:36.39 ID:SJU/L1+q0
丸亀市をパクったうどんだ
119名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:55:30.59 ID:hk1y27tTO
オーストラリアなの?四国なの?福岡なの?なんでもアリなの?
120名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:16:15.32 ID:FzM2H4ZeO
そもそも丸亀市に『丸亀製麺』という名前のうどん屋が出店してない事実
公式ホームページの店舗検索をクリックするとなんと驚くべき事実が判明した
丸亀市に出店はない代わりに高松市に4店舗出店しているwwww
121名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:05:13.14 ID:lJrpI9UjP
>>25
何で博多はいつも起源主張するの?w
香川の人間はみんな中国から伝わったって言っているのに

>>120
丸亀市には昔から別の丸亀製麺があるwww
つーか俺ら香川県民はつい最近まで、トリドールの丸亀製麺なんてしらんかったよ
122名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 08:30:56.60 ID:BekFU1T20
なんだ、ここ四国に忠誠を誓ってる会社じゃねーのか
123名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:19:48.75 ID:lrRIrfg80
他県人を多数連れていったものの、
その大半が撃沈(臭くて食えん)した博多の某ラーメン店。

欧米やアジア山岳国の人々にはほぼ激賞されました。
(とはいっても計6ヶ国だけど)

中には完食したあと公園によって本格的にお祈りした人も。
「神よお許しください」…どこらへんかだいたい判るよね。
124名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 11:38:00.70 ID:fRzr5bVK0
拡大路線に入ったら終わりだな。
125名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:15:51.77 ID:/24nvfOs0
社長が将来オーストラリアに移住する計画だろな。
支店があれば経費使って堂々と往復できるから。
だから採算度外視。

家族を先に定住させるんだろ。
社長は休みはファーストクラスで悠々とオーストラリアへ。
社員はジェットスターw

よくある話。
126名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:54:18.39 ID:sOvz3JVo0
偽丸亀 丸亀市を丸パクリしたな
カビだらけもりそば容器だ
叩き潰せ偽丸亀 
127名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:55:51.03 ID:NZvJ0C2W0
丸亀はカビだけじゃなくて、油も悪いから気をつけろよ
128名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:07:13.34 ID:O4bZspnR0
本家、うどん県はどうして 丸亀を野放ししてるのだろう?
評判落とされるばっかやのにw
129名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 13:11:14.49 ID:LQDV9PGt0
【レス抽出】
対象スレ:【グルメ】丸亀製麺でおなじみトリドール、オーストラリアで本格とんこつラーメン店「博多ん丸」出店
キーワード:丸黴

抽出レス数:5
130名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:18:29.13 ID:cbOy/Vw30
【絶望】丸亀製麺の竹すだれがカビだらけだったことが発覚!丸亀でカビうどん食った奴、絶望の状況へ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368097555/
 
131名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:23:37.30 ID:hNS1xSYt0
>>1
丸亀とはなまるは一回行ったけど二度と行かない。
麺のこしの強さを、硬さと勘違いしてるようなとこはうどん屋と言えない。
132名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:31:07.96 ID:ppYAEnDk0
衛生管理怪しすぎ

どうせカビ繁殖させまくりクオリティの管理なんだろ

絶対行かなねえよ
133名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 18:34:15.94 ID:RL4CY+HhP
ロシアでやってるトンコツうどん出せばよかったのに
134名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 19:29:41.25 ID:3685PR0A0
讃岐うどんに使われてる小麦粉の8割以上がオーストリア産
これ豆知識な。
135名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 21:54:09.56 ID:kYyrNgz70
>>25
発祥は中国だろ
136名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:03:40.12 ID:newQX7rR0
カビうどん屋のカビラーメンだよ。
137名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:07:04.38 ID:mJDc5wOnO
従業員のレベルの低さがうかがい知れるな
138名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:09:12.93 ID:32e8GjNp0
カビの言い訳聞いて
ウソを平気でつく会社なんだと思いました
139名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:17:25.18 ID:f83R0wJp0
>>13 >>30
いーじゃん、べつにそんぐらい。何でそんなことに怒るんだかw 
店の名前を「そのほうが、それっぽいから」でつけるとこなんて
いくらでもあるよ。
140名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:22:08.74 ID:R79fLXLJP
丸亀の次は博多かwww
他人のふんどしで相撲を取るのが好きだなこの会社
141名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:23:19.11 ID:f83R0wJp0
>>30
例えばサンマルク 岡山の会社だけど
「函館市場」「あっぱれ讃岐」「鎌倉パスタ」「神戸元町ドリア」等の店を
展開しているけど?
142名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:25:01.59 ID:vIHSzZrD0
うどんは博多が一番旨い。
さすがに発祥の地だけあるな。
四国の硬いうどんなんか食ってられん。
143名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:25:58.77 ID:B2Ww8wIzO
タイムリーだね、カビカビ
144名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:49:38.07 ID:R79fLXLJP
本場のネームバリューに頼る便乗商売するんなら本場のイメージをダウンさせないようにするのが最低限のマナーだよな
丸亀市のセルフ店のかけうどんは大半が100円台、丸亀製麺のかけうどんは280円。
本場の名前とスタイルを真似るんなら値段も真似ないと、丸亀市のセルフ店はそんなに値段が高いのかと全国の人に思われてしまい丸亀市のセルフ店に対し失礼だよな。
145名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:51:48.21 ID:ntP6HkNm0
関係ないのに博多の名称使うなよ
146名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:57:59.09 ID:I9nmd3WdO
香川ではマイナーな丸亀製麺
147名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:00:12.45 ID:qzw4SqEP0
博多ラーメンとかは博多風、スタイルとしての意味もあるじゃん
カレーがインドカレーと言われると家庭カレーみたいなのではなくサラサラしたスパイシーなカレーなんだなと思う様に
極細麺で替え玉ありの豚骨スープだなみたいに
148名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:00:39.77 ID:mBoGASaP0
よりによってオーストコリアかよ・・・
149名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:15:31.32 ID:GQ6r1r1e0
店名トリドールで商品とんこつらーめんで出せばいいじゃん、関係ないのにわざわざ店名に博多入れるとか余程商品に自信がないのか?
150名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:20:30.30 ID:OF5DTNwRO
ペニシリン作ったらもっと儲かるんじゃね?
151名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:23:31.63 ID:SZNJ5mE40
>>150
マジレスするとペニシリンは作っても儲からないんで国内では製造していない。
国内製造が終わるときに大問題になったんだが、結局どこかの国から輸入してるはず。
152名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:27:19.86 ID:nOD17OLlO
俺は好きだけどな丸亀、衛生管理なんて個人経営店のがヤバいのは確か
153名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:30:32.10 ID:00pUxF4u0
衛生管理がザル
154名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:31:33.28 ID:bwrBJtKEP
×トリドール
○トリンドル
155名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 23:57:16.47 ID:f83R0wJp0
>>144
そりゃ田舎なら地価も安いし、同業者がたくさんいるから
高めの値段設定したら客が来なくなるしね。
280円でも都会の他のうどん店にくらべりゃ安い方の部類だし、
客はその価格に納得しているからきているわけでしょ。
156名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:12:27.40 ID:zR3ciAuDP
前に暖簾にひどい埃が付いてるって苦情が来て
暖簾の色を黒から白に変えてたけど、ただ埃が目立ちにくくなっただけで
埃はつきまくりのまま。
そんな倫理観の会社ですわ。
157名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:29:39.68 ID:dAKYKj/q0
かびうどんで香川に風評被害与えたと思ったら今度は福岡っすかwww
158名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:04:06.04 ID:mk+Ou50I0
 
 
【画像あり】ラーメン評論家・本谷亜紀さんと一般客の具に差がありすぎる件 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1368287362/
 
 
159夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2013/05/12(日) 01:41:40.66 ID:cPi/dGD40
一番怒ってるのは丸亀の住民w

>>158
こういうゴミみたいな店は行かないようにして潰しましょう。
160名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 01:54:01.67 ID:uCx9eKkd0
ラーメン屋って馬鹿でも出来る仕事だからw
味を維持できなくなればすぐに潰れるw
それに今の日本政府が裏でカネ出して工作やってる日本ブームも
そろそろ息切れで下り基調になってきてるし、この手の日本の
ジャンクフード屋の海外進出ラッシュもそろそろ陰りだなw
ブームが終わると一斉にこの手の日本料理や海外から消えるし
日本のラーメンやカレーに焼き肉なんて実際は元の発祥の国のコピーだし
それらの国が日本のように台頭してきた頃には元祖ってことで
静かにブームの移行が発祥国に摩り替わると思うねw
そして日本の料理は実は殆どは昭和生まれで歴史がないと笑われる時代が来るwww
161名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:03:17.69 ID:VGXPeBGi0
>>160
焼肉は日本が発祥だよ
戦後復員軍人が始めて、在日朝鮮人が真似をした
162名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:08:52.17 ID:JdB1TfKm0
兵庫の会社が「丸亀」だの「博多」だの使うのやめろって
急激に店舗増やしすぎて管理できてないのが、カビうどん事件だろ
pdf見たけど謝罪文じゃねーし、どうなってんだこの会社
163名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:23:10.78 ID:dc8K7XNS0
>>80
丸亀市民だが

社長の名前、たしか、「粟田」姓だったと思うが、香川の地元の名前のではないぞ、徳島でなんか見たことあったかも。
徳島県では、粟飯原(あいはら)さんとか粟田の漢字使う姓はすこしいる。

父親が坂出出身とかも嘘臭いとかおもってるが。
164名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:24:31.69 ID:ziFpV1Dg0
165名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:24:48.73 ID:E2IUq8FE0
>>144
そんなに安いのか。
所詮うどんだからな。
166名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:26:15.36 ID:dc8K7XNS0
>>134
その中の、メジャーな品名Aswってんだ。

その程度で豆とか、いばるな
167名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:27:56.87 ID:nUG/XPlZ0
日本でラーメンチェーンに成功した実績があるわけでもないのにか?
168名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:38:48.44 ID:MGNqu1Vf0
丸亀製麺でカビを発見したら保健所に届ければいいのかな?
169名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:40:25.94 ID:0K/QQ0yi0
>>161
をいをい焼き肉の発祥は原始自体のどこかだろう。
おそらくアフリカとか。ww
170名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:42:24.63 ID:Fq6ORE4B0
カビうどん一丁!
171名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:19:45.89 ID:N3uh8pX/O
丸亀とか博多とか言ってるけど、トリドールって兵庫県の会社なんだよね
172名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:26:03.65 ID:dmh7JkXNO
ロシアでも一番人気はとんこつみたいだけど、外人ってあの匂い大丈夫なのか?
173名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:43:50.58 ID:PBoz1ZRbP
香川県代表企業として世界ではばたいているな。
174名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:49:46.07 ID:qdzL9VDF0
スープを飲んだら・・・・とかネーよなw
175名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:02:12.62 ID:W6y6g71l0
博多に店構えてるの?
中国が「青森」を使うのと同じような違和感だよ
176名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:09:17.46 ID:BjxttUV70
>>175
じゃあ岡山の会社のサンマルクの
函館市場とか鎌倉パスタはどーなるのよ。
177名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:23:42.38 ID:CVY/cGbvP
>>134
オーストラリア、な
178名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:42:42.34 ID:QdkDP0bc0
>>172
獣料理とか向こうのほうが昔からあるしむしろ日本より豚骨が受けるみたいよ
逆に醤油ラーメンとかは受けない

・外国人がもっとも好きなラーメン 1位「とんこつ」 2位「みそ」
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/10/news120.html

・「行列ができるニューヨークの超人気ラーメン店
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-139.html

・「まるで麻薬だ…。」 ニューヨーカー絶賛のとんこつラーメン店
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-99.html

・台湾で“ラーメン戦争” 日本の人気店が続々進出
http://blog.livedoor.jp/kuimonnew/archives/6889732.html

・「カリフォルニアで博多ラーメンの店が大人気!
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-143.html
179名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:59:46.99 ID:2WI1zZql0
地名を店名や商品名に使うのは禁止した方がいい
180名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 16:12:24.06 ID:ClYsNb810
群馬発祥のサンヨー食品のサッポロ一番は良いのか?
181名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 20:09:13.88 ID:g3dlTBri0
モンテローザみたいなもんだろ。何でも屋。
お好み焼きとかスパゲッティもやってる。
社員5%もいなくて殆どパートだってな。そらカビも生えるわ
182名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:33:08.64 ID:y1Y/vI7x0
カビうどんが食べたい
183名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 00:34:04.60 ID:HtqpTDFO0
焼き鳥のとりどーるも10年くらい前は良かったけど、少し前に行ったら悲惨なことになってたよ。
焼き鳥は焦げてるし、しかも鶏肉自体が小さすぎて大半がコゲ。
焼いてる人が気づかなくても、普通はテーブルまで持ってくる人が気づくでしょ。
トリドールとして事業を拡大してからおかしくなってますね。
184名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 03:17:56.08 ID:PDIYT30L0
山田うどんのすぐそばに丸亀製麺を作るんだよな、ここ。何だか性格の悪い会社。
185名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 03:22:27.92 ID:ZkbDGrci0
外人に迷惑かけんな!カビトール
186名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 04:12:11.97 ID:0HCyhc930
いくら2ちゃんで騒いでも、客は減らないよ。吉野家バッシングで減らなかったじゃん。しかも、今なんて値下げしたから以前より客入ってるからな。客減らしたかったら、TwitterやFacebook、アメブロ辺りで騒げばいいのに。
187名無しさん@13周年:2013/05/15(水) 00:43:40.81 ID:c/+JP2BQ0
 
ひび割れした生卵がいっぱいあるからサンラータンでもしようかなぁ?
やってる暇あるかなぁ?15時位なら平気かなぁ?と悩み中の店主でした。
立川中華そば魚魚 2013/04/07 10:22:38
http://twittaku.info/view.php?id=320708159566143489

ようし!15時から幻の春限定サンラータン麺やるよ!18時までの店主指定限定!
「みそらーめん」850円の食券購入の上「店主サンラータン」で伝えてください!
立川中華そば魚魚 2013/04/07 14:14:28
http://twittaku.info/view.php?id=320766503513362434
188名無しさん@13周年
ひび割れだけなら何の問題も無いんだけど