【調査】若者「もはやテレビは不要物」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
若者「テレビ不要論」、「スマホやPCに比べ役立たず」の声
投稿日: 2013年5月9日 14:59

テレビ離れどころか、「まったくテレビを視ない人」が増えているという。
確かに、20代や30代の若者の間でも「テレビを持っていない」人や、
テレビを持っていても「観たい番組がない」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」という声は耳にする。

当サイトで、実際にテレビの視聴スタイルについて調査をおこなったところ、
14万8160件の回答のうち、トータルでは「3時間から5時間」テレビを見ているという数値が28.3%ともっとも高い。

7時間以上    10.4%
5〜7時間    15.3%
3〜5時間    28.3%
2〜3時間    19.1%
1〜2時間    12.0%
1時間未満    6.9%
(リサーチパネル調べ、14万8160人が対象)

しかし詳細を分析していくと、60代(32.50%)、70代(32.90%)、80代(34.80%)が数値を押し上げているだけなことがわかる。
逆に「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、
20代は10.20%、30代で8.40%とやはり若者はあまりテレビを点けていないことがわかる。

NAVERまとめでは「若者のテレビ離れは本当か検証するまとめ」( http://matome.naver.jp/odai/2136732912537913201 )として、
NHK放送文化研究所のデータやジャストシステム、NTTコミュニケーションズなどの調査で、
若者のテレビの視聴時間が明らかに以前より減少していることが明らかになっていることが紹介されており、
どのように調査しても「若者のテレビ離れ」が明らかになるなかで、
「実際、パソコンがあればテレビは不要」という若者が多いのは事実だ。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6461
前スレ(★1: 2013/05/09(木) 17:34:05.94)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368094523/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/09(木) 22:19:18.26 ID:???0
当サイトでの調査でも、「テレビを持っていない」とした人は10代の4.10%、20代の4%、30代の2.70%と若年層順に多い。
また、スマートフォンやパソコンを持っている割合が高い20代以上では、
いわゆる「動画」で視聴することに慣れた人も多く、今回の調査でも「動画サイトで観る」という人のなかでは
20代が26.59%、30代で29.69%、40代で26.59%と、若者の割合が高くなった。

その理由としては、

「PCがあるとテレビの必要性が余りなくなる」

という声や、

「地方じゃ観れない番組が多いからね」
「最近は公式で動画をネット配信しているケースが多いですから くだらない番組を避けて、見たいものだけ見られる」
「アニメしか見ないから動画サイトで充分」

など、「動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利」とする声が多数。なかには、

「テレビとかPC使えない人が多い世代が交代したら、もういらないと思うね。
TV局は全てネット上で動画配信すればいい。だらだら付けておくのも煩いし。
放送時間が決っていて時間が合わないと録画しなければ見たいものがみれないってのも、今の時代に合っていない気がする」

と冷静に分析する声もあった。

実際、「auビデオパス」を展開するKDDIでは映画・アニメ・ドラマなど人気作品が月額590円で見放題と、動画配信に力をいれる。
携帯・タブレットに加え、シームレスにパソコンでも見ることができるのは携帯キャリアのサービスのなかではKDDIだけで、
今後の「動画視聴スタイル」の浸透を見越した姿勢といえよう。
3名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:19:20.18 ID:W3HIOyNV0
どうでもいい
4わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/09(木) 22:19:28.25 ID:???0
ちなみに「テレビを持っていない」と回答した人には、

「見たい番組はパソコンで見えるけど」
「テレビいらない」
「なくても不自由を感じません」

と、魅力的なコンテンツがないばかりでなく、「そもそもいらない」という声も多かった。

若者のテレビ離れ、「動画派」は本当だった――。スマホは「スマホ」というだけで、
パソコンは「パソコン」というだけでさまざまに利用価値がある時代。
もはやテレビは絶対に必要ではないもの、むしろ「不要物」にまでなっているようだ。

(おわり)
5名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:19:37.15 ID:lRq7JkpA0
スマホは電池持ちと回線が改善されるといいね
6名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:19:56.33 ID:I5usZ+pV0
今、日本テレビで放送していたのは
2002年の貴乃花vs朝青龍戦
昔のテレビは面白かったね
7名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:20:56.97 ID:iz34DtQ2O
朝日新聞、毎日新聞も不要

さっさと潰れろ
8名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:21:02.65 ID:AYdSstW10
3〜5時間て

まだ全然テレビ離れしてないやんw
9名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:21:45.45 ID:4Jphx12M0
規制解除になったらスレの延びがいいな
10名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:21:46.46 ID:Owze4DTh0
糞芸人とおかまとワイプとテロップをなんとかしろ
話はそれからだ
11名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:21:49.35 ID:Pr9l8DvD0
ナレーターの

垂木

もう使わないで下さい
12名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:22:14.23 ID:mcNhDOgp0
テレビを観ると馬鹿になる

これは本当に良い格言だと思う
13名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:22:42.22 ID:LcDtIHkQ0
見てないけど騒音に対するマスキング音として有効なのでテレビつけてる
14名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:23:00.83 ID:3RMi4nzEP
まあ皆の意見を集約すれば
「テンポが遅い」ってことに尽きるんじゃないか
面白さ以前にこれがネックになっている
15名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:23:48.82 ID:tGdoFZGTO
クロスオーナーシップと東京一極集中政策が全ての凶元
CNNなんかアトランタにあるのに。日本じゃ考えられない
16名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:24:00.43 ID:gJ76l9LD0
ドキュメントやスポーツ中継を大画面で見てると楽しいぞ。
もちろん芸能人がでしゃばらないのが前提だが。
17名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:24:24.77 ID:FbY6lTy80
マスゴミが日本をコントロールできる時代は終わりだよ
今まで散々騙しやがって
売国奴どもめ
18名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:24:37.10 ID:R0MvlOWK0
だからなんやねん
ネット最高!2ch最高!でいいの?
19名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:24:37.28 ID:mcNhDOgp0
>>14
いや、情報なんて遅くても良いんだよ
むしろ洗脳装置というのが問題
20名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:24:53.61 ID:A7+qTG000
巨大ディスプレイとして重宝する位か?
21名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:13.95 ID:8SITkxh60
2011年世界の新聞発行部数トップ10

順位 新聞名 発行部数
1位 読売新聞(日本) 1000万部
2位 朝日新聞 (日本) 750万部
3位 The Times of India(インド) 380万部
4位 毎日新聞(日本) 350万部
5位 参考消息(中国) 310万部
6位 日本経済新聞(日本) 300万部
7位 The Sun(英国) 295万部
8位 Bild (ドイツ) 290万部
9位 中日新聞(日本) 280万部
10位 Daiinik Jagran (インド) 275万部
22名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:17.31 ID:lRq7JkpA0
>>13
BGMはもうすっかりストリーミングラジオがメインだわー
世界中の音楽を好きにかけっぱなせるなんてネットは素晴らしい
23名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:30.02 ID:pX9WsBZZ0
少しでも韓国を批判するとテレビから追放される。実質、日本は韓国の植民地だよ
24名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:30.70 ID:C8wYwZ3l0
テレビを持ってる若者 96%
1時間以上視聴してる若者 90%

おもいっきり若者も観てるってデータじゃねえか
25名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:52.69 ID:ArpMmuYC0
アニメスポーツ映画を扱う有料チャンネルは素晴らしい
いつチャンネルつけてもお笑い芸人とテロップしかない地上波は糞 超糞
いかにもあらゆるジャンルを扱ってます的な地上波とは名ばかりで
実際はスポーツアニメ映画を排他したお笑い芸人チャンネル
26名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:25:55.06 ID:SOrq1iURO
人を貶して笑いを誘う下劣なバラエティー番組や、やたらにゲストだらけでゲラゲラしてるバラエティー番組もウンザリ

安心して観ることが出来る番組が少ない

エロも少ない
27名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:02.42 ID:IT/cizVj0
フジテレビから「嫌なら見るな」と言われたので見ません
28名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:02.45 ID:aehgszVZ0
日本人が日本人の名で日本の政治や歴史を非難するのは良い
朝鮮人が朝鮮人の名でそうするのも良い
だけど、朝鮮人が日本人の名前で日本の政治や歴史を非難するのはルール違反
テレビのコメンテイターは通り名や日本人っぽい芸名は禁止にするべき
29名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:06.03 ID:fRShyUZs0
私は若者ではありませんが
テレビは見ていて不愉快になるだけなので
出来るだけ見ないようにしています
30名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:13.88 ID:RYTvHDvV0
>>1
これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★
31名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:28.61 ID:EV3bs+NWT
【政治】国会議員サッカー大会、韓国側から延期を求める連絡
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368104709/l50


ソースがNHKだぞおまえらww
32名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:44.73 ID:iWhiWq9TT
ふーん
33名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:05.04 ID:/WEDeuKr0
若い世代ほどTV見る
34名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:11.27 ID:YQbTFQBk0!
テレビって雑誌と同じで視聴者と出演者がともに歳をとっていく感じで、
もう徹底的に無趣味な50代〜団塊世代あたりに向けて作られてるんだよな。

この世代が抜けた後も反米・反日・反自民の報道が続いていくのか興味深いが。
35名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:19.20 ID:ZGOBJpdA0
テレビ見るくらいなら、部屋の壁でも見てた方がマシ
36名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:25.70 ID:YM4dZGP9O
東京マスゴミはマジキチ
テレビは韓流ステマやらせ捏造
頭おかしいキチガイ
37名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:29.42 ID:8SITkxh60
>>24
ワロタ
ここでは9割は見てないみたいだけどなw
高らかに叫んでるだけかwww
38名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:36.38 ID:EV3bs+NWT
【北朝鮮】金正恩が交通事故か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368096889/l50

ほら、ソースが(以下略
39名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:27:54.82 ID:06c38yq70
80インチとかのテレビ買う人って
何見てるんだろ。
やっぱ世界遺産とかナショナルジオグラフィックみたいなやつかな

宮根とかナンチャン見るには
オーバースペックだし
40名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:28:11.36 ID:Qzh03ih+O
NHKに受信料払うくらいならその金でネット代払った方がいいもんな
41名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:28:48.39 ID:9HvED7zT0
うちの職場の20〜30代女はテレビ観てるのが多い
ドラマなんてものも観てる
そして当然のように、昨日アレみた?ときいてくる
みてません
42名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:28:53.65 ID:/oR3I3SD0
企業もスポンサーにつくときは利にかなった番組を選定したほうがいい。
中韓に媚びてたり左翼が幅をきかすと日本企業は滅ぶってこと学んだよね。
43名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:29:36.53 ID:O0wg2/v+0
\美味しいキ・・・/
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒

\お隣、韓こ・・・/
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
44名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:29:57.34 ID:CvV7jklX0
20代でテレビ見てるのは土方や風俗嬢みたいな肉体労働者くらいでしょ
45名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:29:59.22 ID:8SITkxh60
池口ほっす断念きたぞw
はやいがな
46名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:10.90 ID:sKi8GjJT0
ボクらの時代   露木茂×山本文郎×鈴木史朗TV対談より

キツイ突込みを入れる史朗
鈴木「番組でアナウンサーを起用し始めたのは露木さんが始めてだそうですね」
露木「そうなんですよ、あのころは番組予算が無くて…」
鈴木「最近はもうアナウンサーなのかタレントなのかわからないような輩もいますよねぇ…」
露木「まあ…そこは…中には知性を感じさせる人もいますので広い心をもっていただければ…(汗」
鈴木「かなり広い心が必要ですよね(苦笑」 →露木(苦笑

のろけ話を披露する史朗
山本「僕の結婚式のときの鈴木さんの奥さんのスピーチが感動的でした」
鈴木「(照れながら)いやあ、結婚するときに女房にこんな手紙を書いたんですよ…
  君は谷底に咲く一輪の花だ、そこに見えるのに誰も取りに行けない。
  でもあえて僕はそれを取りに行くんだ…  とこんなことを…(デレデレ」
露木「…」

さらに暴走する史朗
鈴木「最近の若いコはあまり勉強してこないよね」
露木「そうそう、歴史なんかも中学生レベルの知識しかもってなかったり」
鈴木「例えば先の大戦でアジアの国々の中で日本だけが独立していた
   他の国々の希望だったわけです。
   歴史だってこんなところから教えないと…
   卑弥呼のころから教えたって日本人の誇りなんか身につくわけが無いんです!」
山本「…」 露木「…」


  各  局  は  鈴  木  史  郎  を  使  え
47名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:12.04 ID:Vlhf03uo0
ネタ切れ
からくりもわかってしまったし
使われるタレントの裏事情とか

ニュースもネットで知ってしまった後じゃあね・・・
48名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:18.83 ID:UIV7qKrj0
ニュースならスマホ、PCあればいいし、通勤の電車でもニュース流してるからなあ
49名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:25.48 ID:cuC2mwRe0
テレビなんて民主党公式サイトと民主党推しのブログにしか
アクセスできない欠陥PCみたいなもんだろ。
50名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:27.92 ID:xe0feomd0
醜いチョンばかりじゃあ  国民も見る気がしないよね。いい加減にしろ
51名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:33.04 ID:EV3bs+NWT
>>42
アンファとかチョン企業のCMだからな。
パチンコのCMだってそうだ。

チョン抜きじゃ生きていけないんだろうよ>各局は
52名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:35.82 ID:mcNhDOgp0
>>28
だから番組を統括するのはディレクター

つまり現場監督がいて、もちろんその上にもいるわけで
矢面に立つキャスターやコメンテーターなんて
ショップのアルバイト店員みたいなもん
53名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:36.82 ID:dM27h7I5P
ネットの一般人声とテレビが言ってるのことが乖離しすぎてる。
テレビの奴らは俺たちが言ってることが正しいんだとか思ってるのかね。
これじゃ離れていくのは当たり前だね。
54名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:30:59.63 ID:agsopFsN0
ニュースやワイドショーは
ほとんど洗脳機関やからね

つまらない、という次元ですらなく
もはや有害
55名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:31:19.97 ID:Igl0j6+d0
若い奴にドラマとバラエティが面白くないって言われたらまずいんでないの
56名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:31:46.20 ID:CKxodBQo0
テレビが飽きられたのは、
朝鮮式の番組作りが日本人に合わなかったからだろう。
郷に従わず朝鮮式を無理やり押し付けたら、飽きられて当然。
57名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:31:49.14 ID:tmeNUSnfO
今の地上波は面白くないし、つまらない。どこも似た内容。
CSの専門チャンネルでアメリカのテレビドラマのほうがよい。
あとは、ラジオ。
テレビ創成期の頃は、映画会社所属の俳優はテレビに出演出来ない制約があったから、ゴールデンタイムでもアメリカのテレビドラマが放送されていた。
制作能力が無くなった今、原点に帰るべき。
あと、情報操作した在日社員を排除しないとだめだ。
58名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:31:56.61 ID:WZOrnBGA0
テレビとチョンがなくなれば最高
59名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:07.45 ID:O0wg2/v+0
明日の話題のネタがテレビからネットに移ったんだよ
60名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:23.70 ID:gJ76l9LD0
>>49
まさにそんな感じだわ。
61名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:24.60 ID:Hzy5yNxd0
ちょっと考えたらテレビで出来てネットに出来ない事ってないんだな。
実況にせよなんにせよ。ネットで流せば可能だよね。

ネット≧テレビなんだ。じゃーテレビが衰退するのは仕方ないじゃん。
62名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:32.59 ID:2QDQKpN+P
強がってもまたでっかい地震来たらテレビ見るんだろw
63名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:42.96 ID:8WxbYFcS0
>>40
いざ大事件が起きても日本じゃ流さないもんな
はやぶさ帰還もボストンテロ犯逮捕もネットライブで見たよ
テレビのニュースは中国がーオスプレイがー韓国がーばっかり
見る価値無し
64名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:48.06 ID:Z47PMPFS0
TVのおかでで有名人になった皆さん
芝居師・評論家・キャスター・子役・コメンテーター・etc..
今どきは
ミスるアナ続出
65名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:32:59.49 ID:pXe3c0eg0
テレビはプロパガンダをいつまでやってるんだ
66名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:33:00.96 ID:ukfbG9+T0
テレビも新聞も雑誌も古いよ
企業もそんな媒体に広告出してもしかたがないよ
67名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:33:03.09 ID:CvV7jklX0
>>56
いや、その前に離れたから安い韓流に頼った。
日本人はそこまで馬鹿じゃない。
68名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:33:34.09 ID:QYULNe950
確かに停電時にテレビが見れないよりもネットが出来ない事のほうがつらいな
69名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:33:48.41 ID:J7+9WR6j0
TVからしばらく離れると芸人の名前と顔が分からなくなるのな。
GWとかで久しぶりにTVバラエティを見ると誰だコイツら?って連中が内輪のノリでバカやってる。
初見だと面白いどころかイラっとくる、そしてチャンネルを変える。
70名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:33:50.80 ID:B8O1em3+0
今やラジオかネット、専門チャンネルに移行した
71名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:07.89 ID:53Spkp+90
今さっきテレビ朝日で、基金の名のもと、復興資金が流用されてるとか言ってたが
まるで自民党が悪いかのようないい方だったな。朝日新聞の記者も出てた。ダメだなテレビ。
72名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:18.25 ID:YlEtur320
>>39
高画質の大型でこそ南原やブラマヨ吉田をじっくり見る価値あるんじゃないか
ブツブツいじりの説得力倍増だろ

会社ではドラマなんかの話題してる人は40代くらいの主婦層で
20代はそんな暇あったら映画とかジム行ったりで好きなことやってるって感じ
テレビから流れる情報をそのまま受け入れてる層と
自分から情報取りに行ってる層の違いでもあるんだろうけど
前者の傾向が強いほどスイーツ(笑)って言いたくなるような人が多いと思う
73名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:25.14 ID:0LZl7UjW0
彼の相手レスラーを空手チョップで殴打する時の口癖が

「この、朝鮮人野郎」

だったこともあり、白人レスラーを次々と倒す姿は、
敗戦後の日本人の一種愛国的な感情をも揺さぶった。

TVが造った 国民的英雄

力道山 朝鮮名:金 信洛(キム・シルラク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1
74名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:28.83 ID:EV3bs+NWT
>>67
寒番組流せば、チョンがCM出すからな。
視聴率0%でも問題ないってことだろww
75名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:57.49 ID:LFXkSXMV0
もうどうでもいいよ、流した弁の心配なんかしないんだよ。朝鮮人ならともかく
76名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:04.17 ID:agsopFsN0
>>52
そう、キャスターやコメンテーターなんてのは人形で、
裏方が本体

だから、タレントなんか入れ替わっても
実体はなんにも変わらないんだよね
77名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:04.97 ID:dhAZtcL50
まあ、実際にはTVが要らないんじゃなくてキムチ臭い放送しか流さないTV局がいらないんだけどな
78名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:06.96 ID:mcNhDOgp0
>>60
テレビなんて自民党と電通の広報誌だろ

なんでまさにそんな感じと出てくるのか
わけわからんわ
79名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:16.93 ID:CvV7jklX0
>>68
あー、確かにw
80名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:37.87 ID:I9ZmJM7X0
そもそもテレビというシステム自体が昭和というか戦後というか高度経済なんたらのあれなんじゃないの
なんていうか、ネットにいずれは取って代わられて当たり前というか

説明が難しいけど、受動的すぎるっていうのかな
81名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:41.61 ID:Ezr/kFX9O
テレビなんて偏向ばっかだしなあ
82名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:42.33 ID:LaioSDRh0
日頃ウジテレビやらテレビなんて見てないと自慢してるお前らが、今日の21時台に一番スレを加速させてた
のがウジの実況板ってどういうつもりだ?まったくもって意味不明だwwwwwwwww
83名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:45.66 ID:bki1q9Kr0
「今、流行のアイテムがこれ!」とか放送されても
口コミやツイッターやら2chでとっくに取り上げられたようなのを
ドヤ顔でレポーターに自慢されてもなんだかなあ…て感じでさぁ
もう遅いよ…ってげんなりする
84名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:35:57.22 ID:driL5aH4O
久々にテレビ見るとCMの長さに退屈する
85名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:36:06.98 ID:wMegVQBXP
・バラエティーの字幕を任意でオン・オフできる機能・番組終了後に評価を投票できる双方向機能
86名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:36:23.05 ID:O0wg2/v+0
爺婆のテレビ依存は異常すぎる
身分不相応な大画面テレビが置いてあったりする
87名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:36:56.43 ID:F/gJZs8D0
AppleTV繋げてPCにある動画や、Vimeoのセンスのあるムービーとか見たほうがましである。
あとはラジオ最近よく聴く。bossanova breakfastをループ。

でもテレビも良質なのはたまにあると思う。
アナザースカイだけは見てる。音楽と構成がセンスある。
この間のラモス瑠偉の回も良かったし、以前やってた安藤忠雄の回も良かった。
まあネットで視聴したけど。
88名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:37:33.80 ID:I5usZ+pV0
>>22
>>13
>BGMはもうすっかりストリーミングラジオがメインだわー
>世界中の音楽を好きにかけっぱなせるなんてネットは素晴らしい

ラジコは便利だわ
ネットしながら聞けるし
エリアの問題がまだあるがテレビよりはマシ
89名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:08.09 ID:2QDQKpN+P
日本のテレビ局は新聞社との系列で癒着してるから独自性もないし面白みがないわな
90名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:17.46 ID:CvV7jklX0
テレビって受身だから脳みそ使わなくなるよな。
テレビでタレントが言った事を鸚鵡返しに言っちゃう奴と話すと脱力感に襲われる。
お前の考えないのかよ。
91名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:28.78 ID:0LZl7UjW0
>>78


ま、2ちゃんねるもニコニコも自民党の宣伝機関だけどねw
92名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:30.62 ID:HkLOjnqi0
いまだに有料チャンネルに抵抗ある人いるけど
以前は不可欠だった新聞とNHKを解約すれば5000円は浮くんだから
パック、セットに入ればかなり幅広く見れるのに
93名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:36.24 ID:Lwbnif4E0
岡村隆史
「見たくないなら見なきゃいいのよ、
ただそれだけのことなのになんでみんなに言う必要がある?
簡単なことなのよ、電気代しかかかってないんだからテレビなんて。
ペイパービューだったらまだしも。消せばいい。 タダで見てるんだから。電気代以外」
94名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:39.18 ID:8SITkxh60
製パン王キム・タック見なかったの
もちろん、おれはみてないけど
95名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:41.70 ID:06c38yq70
>>86
家の父親だけど
よくテレビ見ながら寝られるなと思う
96名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:50.37 ID:8WxbYFcS0
>>62
この間の地震のときにやったこと
揺れたあとワクワクしながら、ごろ寝PC扱いのタブレットを起動
2ちゃんの地震速報とここをチェック
2ちゃん見つつニュースサイトを時々チェック
あんまり被害無さそうとわかり次第、猫と二度寝開始
97名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:38:51.03 ID:F/QULlyX0
テレビなんて、ゲームかBD移すためにしか使ってないな
98名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:05.64 ID:tGdoFZGTO
視聴率にしたって何で関東600世帯の数字をさも日本全体の視聴率見たいに煽るんだよ
メディアは頭おかしいわ
99名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:19.27 ID:B8O1em3+0
地上波TVが良いコンテンツ出せば問題ないんだが
例えばスポーツ人気あったら食いつぶして、ってね

フジはF1育ててたのに今は海外サッカーだけだろ
100名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:25.81 ID:uRNxZ3wq0
>>62
リアルタイム性はテレビというか放送の最大の強みだからね。
ただ、デジタル化でテレビ毎に微妙にタイミングがずれるのはなんとかして欲しい。
電気屋に並んでいるテレビで同じチャンネルを映しても音がずれて何がなんだかわからない。
101名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:50.21 ID:O4rQlTXM0
すでに若者とは言えない2chねら主力世代がこの件に関しては若者に全面同意w
102名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:50.82 ID:KvdnGu640
好きなアーティストがお笑い芸人に媚を売ってるのを見て、いっぺんに熱が冷めてテレビを見なくなった
103名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:39:56.58 ID:M3hLmTNS0
未使用の55型のレグザが部屋でホコリ被ってる
NHKも解約してる
104名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:07.44 ID:3B5R7fxO0
テレビと言うか大画面モニターとしてはいるな
チューナーがいらん特に地上波
105名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:26.28 ID:v1FTIFfy0
でもネットのニュースってほとんど新聞や雑誌やテレビがソースなのでは?
それらのソースがないとすぐにソース出せ(#゚Д゚)ゴルァ!!
ってなるじゃん
106名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:33.04 ID:ZlVVoqnV0
テレビを観る奴はバカって、番組を作ってる側の人が言ってるくらいだからな。
そりゃ不要だと判断されるでしょ。
107名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:52.94 ID:I5usZ+pV0
>>98
>視聴率にしたって何で関東600世帯の数字をさも日本全体の視聴率見たいに煽るんだよ
>メディアは頭おかしいわ

その関東人向けの内容が今のテレビ番組です
108名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:56.03 ID:kAzrnnKV0
ケーブルテレビ楽しいです
109名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:40:58.79 ID:8SITkxh60
えええ
ここだけだぜ
他は余裕でテレビの雑談してるわ
110名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:41:45.14 ID:13VFAGoU0
オレ様は49歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
テレビとセックスするよりリアル 、正直、テレビなんて要らない
111名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:41:47.16 ID:SG5Fwc/I0
テレビは見るけど、ニュースとケーブルかDLIFEのアメドラ。
112名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:41:59.50 ID:Jx6fCN280
あまちゃん見てないとかおまえら人生損してるだろw
113名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:36.64 ID:B8O1em3+0
力道山、長嶋時代のTV

ダイオウイカ(適当ではないが)のネット実況は似てる気がする
114名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:42.71 ID:DG/eM1110
つまり見せ方に問題があると
115名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:44.73 ID:CvV7jklX0
>>98
てか視聴者が視聴率を気にするのがおかしい。
釣られた魚が漁獲量気にするようなもんだw
テレビ局とスポンサーは金が絡むから気にして当然。
116名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:58.85 ID:rOyK7EZ50
今テレ朝見ちゃった
すごい不快感、やっぱりテレビは身体に毒だわ
韓国嫌いが増幅の上オバマに直接あって文句を言いまくりたくなる
この2,3年韓国が日本にしてきたのを見てそれでも相手の言うとおりにしろというのか
クソアメリカめ!原爆を日本に落としたのは絶対人種差別だろ!
実験しやがって!クソ!訴えてやる!
保持している核兵器全部差し出せ!これを未だに言っているんだよ韓国はと言ってやる
その上で歴史歴史といつまでも昔を穿り返しては金を請求する国とは付き合えません
韓国とは国交断絶します、了解は得られないでしょうからオバマとも断交しますので
米軍出て行ってください、TPPも無しです、サヨナラと言いたい
テレビは無くなるべき
117名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:43:06.94 ID:UNRFehn60
ボケ。貴様らが見てるニュース動画も番組も、テレビ局あってこそ見れてんだよ。

貧乏人が…黙って見ろ。

見たくなきゃ見るな。

ネットでコソコソ見て

こそっと録画してんだろ?

と親戚に言われた。田舎局のやつだけど。
118名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:43:28.14 ID:Sev4zQYZ0
最近のテレビは面白くない通り越して不愉快。
119名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:43:38.89 ID:LaioSDRh0
結局チョン局だろうがなんだろうが、気になって見てしまうのは見てしまうんだよ
いいともなんてもう十数年も見てないけど、トム・クルーズが出るってんで録画してそこだけ見たしな
120名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:43:50.67 ID:s+6eXQZuO
まぁ、何と言うか、嘘が多いからね
不快なものは見たくないし
見たいもの見せてくれないし
121名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:15.33 ID:2QDQKpN+P
つうか21世紀になってもネットとテレビの垣根が崩れないとは思わなかったよ
俺が95年にCU-SeeMeでCNNのライブ映像見てこれで世界は変わると確信したんだが
122名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:28.75 ID:F/LeqC+10
あまちゃんのオープニングテーマ曲は好き
123名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:33.65 ID:gE6ui3QT0
日本の民放のレベルの低さったらないね。
芸能人のナンタラ(趣味、好きな店、自宅、交友関係等々)、芸人馬鹿騒ぎ、食い物(流行りの店、流行りのスイーツ()等々)、新しく出来た施設でナンタラで90%以上は占めてるだろ。
124名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:37.17 ID:0LZl7UjW0
彼の相手レスラーを空手チョップで殴打する時の口癖が

「この、朝鮮人野郎」

だったこともあり、白人レスラーを次々と倒す姿は、
敗戦後の日本人の一種愛国的な感情をも揺さぶった。

TVが造った 国民的英雄

力道山 朝鮮名:金 信洛(キム・シルラク)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1
125名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:39.04 ID:DzVFHR540
twitterに流れるニュースが好きだ
126名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:44:47.31 ID:taA6rcss0
>>1
他国のプロパガンダを行なう 「情報テロ」 になり下がった。

そんなもの誰が見るものか。
127名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:45:00.69 ID:FF630kLS0
嫌なら見るなと言われれば見なくなるわな。でも、外国の番組はケーブルで
見るぜ。ニュースも外国のものをそのまま見る方が、日本みたいに過度な偏向
がないしね。現場をそのまま伝える形式の海外の放送の方が、反日主観ありき
の報道見るより余程マシだぜ。日本のテレビを見るだけ時間の無駄。新聞も
読むだけ無駄。まあ、八重山新報とかならいいだろうけど。
128名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:45:06.61 ID:wcVG8rxK0
つまらんとは言わんが
ほかに有意義なことがありすぎ
129名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:45:47.50 ID:gJ76l9LD0
>>78
妄想で「大マスコミ云々」とか言いたい人ですかね?
2007〜2012にテレビ見てたなら、テレビが自民党の広報などという感想はありえない。
130名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:45:55.57 ID:R/5UANo70
うちもテレビないけど外でたまに見ると民放のバラエティーから
NHKのニュースまで番組そのものが企業の宣伝だらけで驚くよ
放送法違反だろ?賄賂でも貰ってるのか?て思ってしまうね
131名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:46:04.49 ID:mdjlkO9v0
役立たず・・・。

てか、ムカツクことが多いね。

だから消す。
132名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:46:23.06 ID:B8O1em3+0
海外のニュースも改変されるから注意
良いように訳されるんで
133名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:46:43.63 ID:zMwwKcVX0
唯一日曜日のnhk将棋番組だけは録画してたけどプロがコンピューターに
ボロ負けしてからそれもやめた
134名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:01.63 ID:VsIyMVDu0
m
135名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:11.36 ID:06c38yq70
>>123
「北朝鮮がミサイル発射!?
この後詳しくお届けします!」

→知らない女優の離婚話
136名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:16.71 ID:0LZl7UjW0
NHK 赤軍派
TBS 北朝鮮
朝日 中国
フジ 韓国
日テレ アメリカ

2ちゃんねる 自民党 チーム世耕
ニコニコ 上に同じ

で、OK?
137名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:20.25 ID:e4jhbX3I0
TVはPCモニタ
チューナーつけるなら、PC画面へのオーバーレイ機能つけてほしい。
できないならチューナーいらん。
138名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:20.99 ID:O0wg2/v+0
HDDレコーダーで録ってCM飛ばせば快適
139名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:43.01 ID:LaioSDRh0
>>135
wwwwwwwwwwwwww
140名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:48.64 ID:yxpqlXFSO
テレビがいらないとは思わないが、テレ東が一局あればいいかな。
141名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:48:50.55 ID:agsopFsN0
>>116
一研究員のレポートにすぎない、てフォローはしてたけどねw

しかし、いつもはアメリカ批判一辺倒な報ステが
ここだけは、「アメリカ様がお怒りです」モードなんだから笑える
142名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:49:30.25 ID:W3HIOyNV0
災害時のみ見てる

ほかはネット廃人です
143名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:49:34.87 ID:gQXwL9xUO
お笑い芸人はもうお腹いっぱいです、マジでテレビいらねー
144名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:49:48.80 ID:B8O1em3+0
各新聞のニュース、海外ニュース(翻訳はアレ)で比較できる分になっただけ時間は省かれる
145名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:06.56 ID:nml8b9LX0
韓国ばっかりでつまらん
洗脳箱
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:16.78 ID:YM4dZGP9O
テレ東も韓流ごり押しうぜー
アニヲタぐらいだろ
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:28.89 ID:mcNhDOgp0
>>129
そんなこと思ってるのお前とお前の友達だけだよ
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:45.52 ID:ArpMmuYC0
ドラマとか漫画原作の実写ごっこで痛いし
だからといって漫画原作でなければ漫画のようにハイレベルな競争してヒットしたわけでもないコネ脚本家の素人脚本で糞つまらん話なだけだからな
相棒と救命病棟以外はゴミ
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:52.72 ID:LaioSDRh0
地上派の番組はテレ東(系列)が一番いいな
たかじんやもやサマ、深夜帯の番組、経済情報系番組盛りだくさん
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:50:56.24 ID:khYGnKdW0
テレビを観ると馬鹿になる
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:51:11.50 ID:Fsdo3TlI0
教育番組・アニメくらいかな地上波で見るのは。
他はなんかもう見るのも苦痛で耐えられない。
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:51:33.18 ID:8WxbYFcS0
>>72
自分の周囲だと
さらにその上の60代〜80代(ソースは親と親の友達)がほぼジムかプール通い
美術館通いやお稽古に飛び回ってて忙しい
朝からジムに行ってミヤネ屋の時間帯はランチに行ってお友達ととりとめもなく喋ったりしてる
話す内容もお料理やら旅行やら行楽情報やら昔話やらと忙しく
テレビやタレントの話は殆どなく実体験に基づいて得られた口コミ情報の交換が主
女性は結構ネットに熱心なようで(情報集め大好きだから)知り合いの70代女性はパソコン使いこなしてる
70代80代の奥様は経験も有り、しっかりしておられて海外旅行にも行くので
薄っぺらいコメンテーターの軽薄なコメントなんぞに感銘を受けたりはせんのでしょうね
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:02.34 ID:9CNc2uOg0
ゲーム専用になってる
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:07.01 ID:F+e3oFN+P
おまえらや俺らはテレビみないけど
まだまだ若い奴もテレビみてるよ
特にたいして仕事が忙しくない奴や一人暮らしのやつはね
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:25.16 ID:456tmPnv0
TVは9割が以上がいらん情報だからな。
みなくなるわな。
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:27.58 ID:TYia/MYH0
 
NHKは本当に酷いね。もはや日本の局じゃないわ。
受信料払ってる人の気が知れない。

テレビを廃棄すれば義務が無くなるから毎月その分
貯金できるよ。
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:38.83 ID:R/5UANo70
最近見た番組
土曜の7時か8時頃のクイズなのか芸人が映像を見て騒ぐ番組では
某大手スーパーのネットで買い物できるサービスってのの宣伝ビデオを延々流してたし
日本テレビの昼の番組では某安物衣料品店で揃える春のコーディネート特集だとよ
NHKの9時のニュースなんて見るたびに「○○が今人気!」と企業や商品の宣伝ばかり
こういうのをステマって言うんだっけ?
正規のCM枠で流すより何十倍も広告効果があるだろうな
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:56.65 ID:FEwED0nW0
>>1
TVってPCモニター&ゲームするために必要な物、アンテナ線繋げて番組を見るためにある訳じゃないだろ
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:53:04.34 ID:O0wg2/v+0
池上彰の番組だって偏向が酷いのなんの
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:53:05.48 ID:mS9kX1wd0
一応ゲームのためにTV自体はあるけど
今度はゲームもつまんなくなってきた
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:53:14.51 ID:0LZl7UjW0
 
NHK 赤軍派
TBS 北朝鮮
朝日 中国
フジ 韓国
日テレ アメリカ

2ちゃんねる 自民党 チーム世耕
ニコニコ 上に同じ

Facebookのいいね! 電通 ←追加しときましたw 


で、OK?
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:53:31.59 ID:+t5KBwjV0
でもここ最近ネット離れしようみたいな文章良くみる気がする。
163名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:54:08.73 ID:GNZJVnM50
マスコミって痛い連中ばかりだもんな。
なんかカンチガイしてんだよな。

そんなやつらが作る番組が面白いわけないし。
まして、共感するはずもない。
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:54:18.92 ID:Jy7+I9CfO
>>1
クイズとか書き順くそつまらんわ
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:54:53.09 ID:HJQSKMVxP
テレビは完全に老人用になってしまった

NHKの19時のニュースとか、ナレーションが遅すぎて笑う
倍速にしたいくらい
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:55:01.09 ID:em/s+KzG0
>>137
もうチューナーいらんよ
あんなもんあったら電波ヤクザのNHKに受信料っていうみかじめ料要求されるし
TVなんて無いに越したことない
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:55:30.44 ID:B2kpXN1S0
マスゴミ関係者ってみんな朝鮮学校卒だろw。
日本人に通用する番組なんか作れるわきゃないじゃんwww。
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:55:45.40 ID:B8O1em3+0
TVの9割がいらない情報ってのは同意
TVから影響されるのは知らないニュースくらいか
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:55:47.30 ID:I5usZ+pV0
>>112
>あまちゃん見てないとかおまえら人生損してるだろw

放射性物質が溶け込んだ海にヒロインが浸かりハラハラします
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:55:49.05 ID:Nz5aMzsL0
猫カフェ盗撮映像を流してたテレビ局を忘れません
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:56:25.96 ID:LaioSDRh0
ドラマやドキュメンタリー番組を見るならCSやWOWOWの番組だろうな
CSIやOZやザ・シールドなんて日本では作れないwww
172名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:56:28.87 ID:I+ioyWD40
生活環境音としてつけてる感じ。
台風とか地震のときとか全局チェックするし無いと困るかもしれん。
ネットでの情報検索はその後になる。

むしろ特定の番組を見るためにTV置いてる家庭は少ないんじゃねーの?
買う時に「面白い番組」を期待して買うか?
スポーツ観戦くらいじゃねーのかな。
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:56:41.25 ID:bOBj12+z0
若者の○○離れとよく言うがry
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:56:47.46 ID:LJRGx/Hq0
どの局のナレーションも
幼稚なしゃべり方
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:57:19.65 ID:pxwZ/gMK0
テレビは見ない!と言いながら、ワールドカップやオリンピックは見てるんだよなぁ。
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:57:22.98 ID:TscA2QMi0
テレビは電気紙芝居。

ネットは電子紙芝居。

たいした違いはないし、どっちも低脳どもの趣味だな。
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:57:28.99 ID:Tmhv9o7E0
テレビの電波潰して携帯の周波数帯にしたほうがよっぽどためになる
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:57:29.33 ID:i06xIEg10
最近の芸人やタレントもどきって
テロップなしだと何言ってるのかすらわからないくらい変な喋り方。
バラエティの白や赤多用したゴチャゴチャしたセットって
正直醜いだけだよね。
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:58:15.41 ID:tat3egVeO
>>1
当然だわな

やってることは地デジ前と一緒
むしろ数年前よりも内容は劣化してる


さらに番組内ではステマばかりで嫌気がするほど宣伝しまくる
今ではドラマ内でもステマ
NHKでは報道番組内でもステマ


誰がこんなクソ番組見るんだよ
なぁフジ、NHK、日テレさんよう
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:58:31.35 ID:QKfZXLmE0
自分より頭の悪い人間をみても面白くない
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:58:34.21 ID:V99ZlRos0
CMスキップなしではストレスマックスで観てられない
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:58:50.13 ID:Y6Y2MgxR0
1時間未満の人ってプリキュアしか見ないの?
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:58:56.41 ID:uV8XZyZY0
芸人とかオカマの馴れ合いとかウザイだけ
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:59:14.64 ID:ArpMmuYC0
>>175
スポーツ大会などは地上波が独占だからね
他でもやってるなら地上派でなんて見ないよ
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:59:26.17 ID:jXLp4jgJO
CSでスポーツと音楽だな
今はジロ見てる
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:59:35.98 ID:9iae7W07O
こういうこと言ってる奴ほどテレビを見てるんだよなww
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:59:52.33 ID:VnxuwHQW0












188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:59:58.10 ID:8p8EsE/gO
>>155
何か買わせようとするためだけにあるんだよ。
捏造情報、ウソの流行情報を流したりしてな。
まず演技が出来る役者は消滅したからドラマは見ないしクズしかいないバラエティは当然見ない。報道も以前のようなリアルなのは一切、無くなった。
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:00:21.70 ID:8SITkxh60
まあ、見てなきゃ書き込む興味もないだろうからなw
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:00:25.33 ID:dzDUA/yt0
でもTV実況板はいつでも盛況だよね
まあここでも若者世代じゃなく、アラフォー以上の世代がスレを盛り上げてるんだろうけどさ
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:00:53.83 ID:rSkbbiJP0
NHKのせいでTVすら置けない
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:05.14 ID:UIV7qKrj0
>>190
ラピュタやナウシカならエア実況できる自信があるw
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:25.34 ID:B3AbkxCd0
乗っ取られてるテレビなんて観なくて良い。
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:29.42 ID:3JZqktF8O
NHKラジオいきなり韓国のニュースだし いまね
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:33.39 ID:Fsdo3TlI0
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i      
| /   `X´ ヽ    /   入  |
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:36.17 ID:skxrcxAL0
報道で馬鹿みたいに北朝鮮垂れ流すの
あれなんなんだ?

ミサイルなんて撤去したのに
まだ馬鹿みたいに報道してるぞw

もう誰も北朝鮮なんか見たくない
テレビから北朝鮮がー
とか聞こえるとすぐにテレビ消すくせついてるぞ俺w
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:45.35 ID:rXFgsWIIP BE:2633814465-2BP(0)
>>186
テレビの話すると恥ずかしいみたいな空気もあるしね
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:50.40 ID:MuGfclB30
「3時間から5時間」

俺がちょうどそれくらい。一年で。
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:01:55.63 ID:MtTvAslc0
>>1
一方通行プロパガンダ垂れ流しメディアが通用しなくなっただけの事じゃないの?
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:02:09.58 ID:X1JiEjPV0
>>175
コリアンマネーに汚染されて原点忘れ去った糞イベント見て楽しいの?
201173:2013/05/09(木) 23:02:29.20 ID:bOBj12+z0
>>195
きたー!
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:02:53.61 ID:lRq7JkpA0
地デジ導入時に取り入れるはずだったのになぜか封印されてる
視聴者との即時双方向コミュニケーションを解放してみるといいと思うよ^^
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:02:58.78 ID:R/5UANo70
受けてのための情報じゃなくて売り手のための情報ばかり
お笑い芸人に家電製品の宣伝をやらせてる位なら害も少ないけど
例えば花王のエコナっていう食用油に発癌の危険性があると回収された騒動があったけど
4,5年前から消費者団体が問題を指摘してネットメディが報道してたのを
テレビは巨大スポンサーの問題だから沈黙して隠して騒動の直前まで健康食品だと宣伝を続けてた
花王が回収を発表して以降もそれまでの対応を批判するでもなく広報に徹していた
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:03:18.96 ID:B8O1em3+0
煽る気にもならないのが今のテレビ
相手いないのに空回りで吠えても恥ずかしい
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:03:26.91 ID:0gcTReCF0
面白くないドラマの実況の方が楽しいよな。

ドラマはほとんど見なくて洋画実況専門だけどな。
午後ロー民は面白くないからって見ないで実況雑談はいかんと思うよ。ちゃんと見とけよ。
途中から見始めた人に情報くれよ。
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:03:32.41 ID:RLjgfXYk0
朝鮮ドラマとか多すぎだろ
誰が見るかよ
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:04:29.17 ID:TG3CrdzW0
テレビはじっくり見はしないけど、
寂しいのでずっと付けてはいるよ
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:04:57.72 ID:tat3egVeO
>>188
最近ドラマの男俳優がチョンくせえのばっか増えたよな
いくら整形しても目は誤魔化せないからすぐわかる

大した演技もできないくせに主役なんかしてるしw
案の定、視聴率撃沈してるけどw
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:05:58.12 ID:0hZAYbDG0
CMの後に、巻き戻して同じシーンを見せる手法に切れた!
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:07:04.37 ID:4Exdg1N70
良質なドラマやアニメなどのコンテンツ制作は
まだテレビだから実現可能だったりするな。
スポンサーからお金を集めて、時間と労力をかけて作品化する。
ビジネスモデルから考えても、
今のところネットはその代わりにはなってない。
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:07:20.99 ID:2QDQKpN+P
地球上には200近い国があるのに流れてくる海外映像は朝鮮と中国ばっかり
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:07:48.17 ID:21PZHDLuO
>>1
確かにその通りだな(笑)くだらなくて見る気なし(笑)
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:07:51.42 ID:CdaaRYv60
テレビ自体はたまに見てる
ただ、地上波は殆ど見ないがなw
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:19.21 ID:9T5FOguM0
ないと困るよ。ゲームが出来ない
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:26.75 ID:mkD3if3mP
アニメだけみる
あ、あとスカパーで映画も
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:29.38 ID:B2kpXN1S0
ドラマや映画や小説なんてものは、人生に必要ない。
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:33.49 ID:QsQMLO+60
んーー
1日トータルでってことかな
10分行かんな

1週間でも1時間いかんかもしれん
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:34.89 ID:bOBj12+z0
うちの親父も偏向番組がわかったようでそれを見ないようにしてるからな。
もう世代を超えて認識されつつあるんだよ。
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:37.45 ID:cszPWViRO
テレビを観るとバカになる
から
テレビを観る奴はバカ
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:59.12 ID:ArpMmuYC0
スポーツやアニメはちょっと視聴率悪くなったら打ち切りにして永遠に地上波から退場させるくせに
お笑い芸人や役者だとバラエテイ番組やドラマ番組が打ち切りで終わるだけで、すぐ似た番組始めて
永遠に地上波テレビから追放にならない

こんな不平等システムなら地上波からスポーツアニメ等が無くなりお笑い芸人だけが残ってくのは当たり前
なのに「それはスポーツやアニメが人気なくお笑いが人気だからニダ」と勘違いを主張
番組が視聴率とれなくなったら放送枠が亡くなるスポーツアニメの1発勝負システムなら
お笑い芸人バラエテイやドラマはいったい何百回死んでるんだって話
こんな地上波テレビにお笑いバラエテイしか残らない不平等な欠陥システム考えた奴はアホ
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:09:30.81 ID:Gt8CTCO20
ニュースとかPCで見ちゃうからなあ
もし間違った情報だったとしてもリアルタイムで分かるし
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:09:44.56 ID:B8O1em3+0
良質な原作を映像化できるのか
予算キャストその他でやるならまだ見どころある
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:09:56.80 ID:WnJg3KUq0
【政治】民主党夏の参院選公約の原案が明らかに 「国会開会中でも政党・議員外交が積極的に行えるようにする」など
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368074795/l50

こういうのがスルーされるから見なくなるんだろ
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:10:03.75 ID:4lie6b0p0
いま一番面白い番組は国会中継
225名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:10:16.82 ID:uEWPjVRz0
>>140
たしかにテレ東(うちの地元ではテレQ)が蛆より格下扱いなのは意味が分からんな。
今のところ民放ナンバー1のコンテンツクオリティやろ。
226名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:10:18.04 ID:ARhFX20m0
>>1
>ニュースはネットのほうが早いし
テレビが言わないニュースがある。

これに気づいてしまったら、テレビから出来事を知ろうとは思わなくなるよなぁ。
まぁ、マスゴミのマスゴミたる所以だがw
227名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:21.53 ID:rqmZyDAH0
こないだNHKと揉めた。

・集合住宅で地上波+BS+CSが一つのアンテナ引き込み口に入ってくるタイプ
・テレビは地デジBS/CS内蔵型
・接続は地上波にケーブル直挿し
・BS、CS見ないし分配器&ケーブルないからBSは接続してない

地上波は接続してるから、契約してやっているが、
奴らは抜き差しすれば見れるから契約しろって言うんだよ。
んなもん納得出来る訳ないから、無論契約なんてしてない。
奴ら「受信機器を設置したもの」を拡大解釈しすぎてねー?
228名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:30.37 ID:mkD3if3mP
もう世代関係なく、みんなtvに違和感持ってるよ
だって外国人作ってるんだもの、当然だよ
229名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:34.45 ID:06c38yq70
>>207
でも
不快なノイズにならない?

ずっとクラシックが流れてるならまだしも
230名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:34.26 ID:HkLOjnqi0
NHKのドラマの宣伝レスが酷いけどここまで執拗に宣伝する意図は何なんだ??
231名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:44.63 ID:CvV7jklX0
>>207
爺婆みたいだな
232名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:11:46.68 ID:NiJ0VgcS0
ガキの頃からテレビはCMがウザくて見てない
ネットを初めてやった時は天国だと思ったね
233名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:12:08.14 ID:i06xIEg10
今やテレビのニュースが注目されるのは
報道しない自由が発動したときだけ。
234名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:12:17.52 ID:H7a1of5a0
>>30 :名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:26:13.88 ID:RYTvHDvV0
>>1
>これのどこがニュースですか?>どすけべ学園高等部φ ★

これだけのレスが付けば、どう見てもニュースだろう。
いちいちつまらん無駄レスするな。
235名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:12:37.90 ID:B2kpXN1S0
>>230
そりゃ視聴率下がってるからだろw。
236名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:12:49.01 ID:aRvCyTMU0
正しい歴史を直視しないで自分の都合のいい情報ばかり見て
世の中を知ったような気になる今時の若者らしいな
237名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:12:57.44 ID:03b6JENE0
>>1
TVは不要物ではありません。人の脳を犯す有害物質です。
238名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:13:22.31 ID:QtqJ5+DD0
勉強しながら、調べ物ついでにたまにネットだな
テレビなんか見てるとアホになる
239名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:14:35.51 ID:LaioSDRh0
>>225
格下も何も、ウジは全国で放送されてるのに、テレ東(系列局)は
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6c/TXNID.png

テレ東系列局を見ることが出来る地域に住んでるのを誇りに思うべき
240名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:14:35.99 ID:B8O1em3+0
実況民だがTVは共有コンテンツの中でリアルで意見交わせるのが楽しい
じっくり見たいコンテンツは録画する
241名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:14:44.59 ID:fr+INN/90
>>227
受信を目的としてない設置で追い返せ
242名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:15:03.40 ID:R/5UANo70
最近は韓国問題でネットとテレビが対立してるけど一昔前はサラ金がテーマだったな
当時のサラ金ってのは罰則がないのをいいことに違法な金利で返済能力のない人にも金を貸して
生命保険をかけて絞れるだけ絞って自殺に追い込んで回収なんてことやってたけど
ボロ儲けして政治家に金を撒いて役人を天下りで雇ってやりたい放題
法律や人道に反するサラ金業者やそれに癒着する政治家、役人を糾弾して
一般の消費者に安易に借金などするなと啓発するのが本来のメディアの役目のはずが
多額の広告費を貰って朝から晩まで「誰にでも貸しますよ!」「簡単に借りれますよ!」と
挙句には借金して衝動買いしろなんて内容の宣伝まで流しまくってたのがテレビだ
243名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:15:32.05 ID:Dqsy/iqBO
>>236
ゲラゲラwww
244名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:15:40.05 ID:8SITkxh60
ネタかと思ったら結構まじな奴がいるんだな
見るものが敵に見えてたら、人生楽しくないだろうw
245名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:15:41.83 ID:fRShyUZs0
>>236
違いますよ
中韓、特に韓国に都合のいい情報が多すぎて
みんなうんざりしてるんですよ
世代は関係ありません
246名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:15:51.27 ID:8mLJYn5i0
DLife最強
247名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:16:02.83 ID:jVtcqwJf0
この場合のテレビを観ないって話のテレビっていうのは

・ドラマ
・バラエティ
・ワイドショー
・ドキュメンタリー
・ニュースは人によって

って感じだろうな

・スポーツ
・アニメ
・映画

のようなテレビ局の手がほとんど加わってない
コンテンツに関しては除外してる気がする
248名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:16:27.64 ID:imiX9DsyO
ニュース垂れ流してるから見てるっちゃ見てるな
ドラマのつまらなさは異常だけどあれは昔からつまらんよな
他に娯楽がなかったから持ち上げられてただけで
249名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:16:50.11 ID:06c38yq70
>>239
さすが大都市岡山だな
250名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:17:21.29 ID:34i/2lV60
番組名とかタレントの名前が数個しか出てこないな。
ほんと見てないんだなw
251名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:17:42.66 ID:LaioSDRh0
アニメやスポーツはテレビに含みません キリッ
252名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:17:48.56 ID:bki1q9Kr0
>>236
爺さんよ、正しい歴史とは何かね?
ここの全員に分かりやすく説明してもらおうか
答えようによっては貴方は沢山の敵を作る事になるが
253名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:17:55.37 ID:1wo3doGT0
・アニメ
・映画
でもCM入ってウザイから
ネットで見るかDVDで見るな
テレビの電波は利用しない
254名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:18:11.08 ID:B2kpXN1S0
「腎臓売れぇ〜、目の玉売れぇ〜」と取立てをやる金貸しが、報道番組のスポンサーでだな…w。
255名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:18:22.21 ID:DFJo5IGgO
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   テレビ見てない俺かっけ〜wwwww
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
256名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:18:56.66 ID:FGoeCfReO
台本の筋書きがあるものには、いったん興味いかなくなったんだね リアル突入するねコリャ
257名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:19:06.13 ID:oh7sHVqkO
見なければつまらないって感想でないのに(笑)

見てるんだよな
258名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:19:13.41 ID:9DmyTBk+0
まともなマスコミが日本に一社もない件について
259名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:19:25.57 ID:xkXd0wp80
スマホでNHKが見れられるようになる時代はすぐだ
みんな視聴料を払ってね
260名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:19:31.77 ID:SpQQM+OZO
スポーツの生中継以外見なくなった
261名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:20:07.93 ID:4vhf7HuA0
>>24
>「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%
1時間未満と回答した中の11%が10代だったって話だろ
(10代の何%が1時間未満と答えたかはこの文からは分からない)
262名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:20:11.55 ID:8SITkxh60
>>257
いじらしいというか、いじましいというか
レベルが中学生ぐらいだろw
263名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:20:44.44 ID:lC5YlXP40
テレビは必要だよ
ネットの動画テレビで見る事があるからね


あ テレビ番組はいらねーです
264名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:20:50.84 ID:jL5OupV40
みんな何だかんだで見てるじゃんか
視聴時間の違いなんて、喫煙者のタバコの本数みたいなもんだ
265名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:21:07.78 ID:gdKVJNTkO
番組は見る暇ないけど 朝 ちゃちゃっと射精したい時 わざわざPC立ち上げるの面倒だから
テレビでおかずのエロDVD観るのに必要
死ぬまで捨てない
266名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:21:27.73 ID:AzMYpd8VP
古い話だが911以降テレビをつけっぱなしで見ることができなくなった
見たいものだけを見て終わったら絶対に切る
そして見たいのは選挙速報くらい
地デジ対応のテレビも買ったが買ったことを後悔するくらい見ていない
267名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:21:52.98 ID:lC/2yy+Z0 BE:1306522728-2BP(1)
ドラマ(毎度同じみ恋愛者)
バラエティ(芸人の内輪ネタ)
テレビの政治ニュース(バイアスのかかった報道)

これらは捨てられて

ネットの事実だけを列挙したニュースを選択するようになった
事実のみのニュースを見て、ああでもないこうでもないとネットで議論するようになった

テレビのニュース報道ってのは、一方通行で受動的だからね
そりゃ受動的なものって面白くないよ、見せられてるだけだから
268名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:21:58.92 ID:o0TTdoTv0
ニュース番組すら見なくなってきたな
気持ち悪いナレーションに演出BGMに多すぎるテロップ
情報を得るために見るのになぜか不快感が残る
269名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:22:15.02 ID:Gt8CTCO20
みんなアニメは見るだろ?
270名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:22:24.49 ID:qVNf88oG0
とんびは良かったよ

テレビはひとくくりにして評価する媒体じゃないと思うんだ

まあ見る見ないは好きにすりゃいいんだけど

「僕テレビとか見ない人なんでw」とドヤ顔するほどのものでもないと思う
271名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:22:38.20 ID:LRd9QIjm0
反日テレビ局
ステマ放送
面白いわけないな
意図的に見ないよ面白くないし不快
272名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:22:40.64 ID:skxrcxAL0
>>1
堂々とアフィでスレ立てとは良い度胸だなお前
273名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:22:56.87 ID:Olbd/Ksu0
ふーん
爺婆が必死になってテレビ見てんのか
ドラマだのバラエティだのなんてつまんねーもの、よく飽きねーな・・
274名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:23:45.13 ID:JOJJ3WMC0
ババア向けの番組ばかり
275名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:23:50.60 ID:R/5UANo70
メディアがメディアとしての職務を果たさないから我々みたいな一般人が
ネットでサラ金問題を批判するとサラ金は社会のシステムだ!
サラ金を批判してるのは世間知らずで経済音痴のニートか学生のネット右翼だ!と
誹謗中傷を受けたけど、現実社会では左翼の弁護士もテレビ局にCM自粛を申し入れて
前回の安倍内閣の規制強化もあってCMが激減したけど
そのかわりに増えたのが脱法賭博のパチンコと悪徳法律事務所のCMだ
こんなメディアや弁護士を誰が信じるんだよ
276名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:24:20.70 ID:kzbcCjgf0
部屋が汚鮮される
277名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:24:23.69 ID:Hi5x5mo0O
アメリカの国益を心配するマスコミ(笑)
278名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:24:26.17 ID:n+iYJ8440
テレビの置いてある飯屋から足が遠のく
昼のドラマとか雑音すぎて飯の邪魔
279名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:24:32.83 ID:6WOi4OFl0
テレビが「人間白雉化装置」というのがばれてきたんだよ。
ニュースなんて絶対にみてはいけないものな。
280名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:24:54.63 ID:9wH8ijGX0
最近ではNHKのダイオウイカの奴は面白かった。
ああいうのと中立なニュース、それに高校野球の放送だけなら金払ってやってもいい。
281名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:25:00.67 ID:lC/2yy+Z0 BE:2286413074-2BP(1)
テレビのニュース報道見て、その解説は違うだろとテレビの画面に向かって独り言いってたら
怖いでしょwww

誰かに聞いてもらうために、人のいるネットに書き込むんだよ
282名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:10.73 ID:yUnSwzmV0
別に若者だけではない。
46のオッサンだが、テレビ見るのは、まぁマスターズとかの
ゴルフくらいだ。
283名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:12.73 ID:qVNf88oG0
とは言っても

あの沢口靖子までパチンコ台のCMするようになったなんて
ああいうのは本当に不愉快だね

サラ金会社のCMも同じく
284名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:31.93 ID:+ehfMpZO0
テレビは不要じゃない
DVD見るときとか据置のゲームするときに必要
不要なのはくっだらねー番組であってテレビそのものじゃない
285名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:39.11 ID:B2kpXN1S0
>>277
マスゴミはもれなく反米だろw。
286名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:59.39 ID:7Z+cEnNE0
>>24
思いっきりみてるなwwwww
287名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:27:29.81 ID:8SITkxh60
さて、でたらめヒーローでも見るかw
288名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:27:37.53 ID:06c38yq70
>>278
雑音だよなあ

病院の待合室のBGM以下
289名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:27:44.92 ID:B8O1em3+0
今日の報ステは頭とんでたな
安倍批判ありきのニュースを延々と。久しぶりに見たが中立とは到底思えなかった
290名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:27:58.05 ID:0DIHykU+0
せめてニュースくらいはもっと真面目に取り扱った方がいい。
今みたいな世間の感覚とズレた報道のままだと、盛り返す事は絶対ないから。
291名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:28:29.19 ID:R/5UANo70
本当出鱈目な奴らばかりだな
やるべきことを放棄して逆のことをやって何がメディアだよ
292名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:28:47.37 ID:ArpMmuYC0
芸人や役者も、出演してるバラエテイ番組やドラマが一度でも打ち切りになったら
そいつは地上波を永遠追放でいい
それでこそスポーツやアニメと同じ扱いになる
そうすればお笑い芸人系のテレビ占拠率が減りテレビがあらゆるジャンルに満ちてまともになる
293名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:28:47.79 ID:wVrnVZj+O
チャンネル少なすぎ
294名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:29:07.18 ID:oq/Z701+T
( ^∀^)テレビ見てるとバカになるって本当だったね
295名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:29:11.13 ID:X1JiEjPV0
>>290
朝鮮人がつくってるから日本人にあわせるのは無理だろ
296名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:29:17.69 ID:mO0cPUVw0
てれびって、絵が動いて音も出る東スポだよな
297名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:29:55.01 ID:B8O1em3+0
メデイアと視聴者の乖離は明白になってるのに
なぜ舵をかえられないのか
298名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:04.03 ID:B2kpXN1S0
>>296
東スポに失礼。
299名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:06.91 ID:thWJ/vUn0
テレビは
ニュースと
ドキュメンタリーと
たまに海外ドラマ
しか観ない
300名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:07.64 ID:4ORtaQzXO
テレビの視聴時間は調査できてなぜネットのそれはできていないのか。
301名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:08.30 ID:bki1q9Kr0
>>236
説明ができないみたいですね
では面白いことわざを貴方に教えよう
「幼児をあなどるなかれ、長じて虎となるやも」
意味は自分で調べなさい
モンゴルのことわざだ
あまり若者を馬鹿にしないほうがよいですよ
では失礼
302名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:24.54 ID:eG0YBpUei
課金は民法に規定される契約行為であって、NHKがネットに垂れ流したからといって、契約さえしなければ支払いの必要は無い。
放送法が民法に優越するという話も有るが、課金される以上、本人の許諾無しに金銭を奪えば、即ち、憲法に保障される財産権の侵害であり、放送法を根拠に個人の財物を奪っても良いという事にはなり得ない。
まあ、つまりは契約するなって事だ。
303名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:35.53 ID:pjuk5Eqn0
今日のNHK、ニュースウォッチ9は最悪だった
米国から見た日本について報じていたはずが、
途中から何故か韓国の立場から日本を一方的に非難していた

ネットで情報が得られる時代にあんな報道続けてたら、
誰もTVなんか見なくなるわな
304名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:41.78 ID:mCEoss920
不要ではないだろ
情報源がネットだけになるほうが怖いし
質を上げてくれればいい
305名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:48.36 ID:5CojAnwT0
スカパー開局以来契約してたけどハイビジョン移行を期に先月で解約。
月1万。年で12万。15年として180万やっぱ高いわ。
今は月千円も払えばネットで十分楽しめるし。
306名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:30:56.14 ID:BgQD3/lk0
307名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:16.64 ID:lC/2yy+Z0 BE:816576252-2BP(1)
アニメ
映画
スポーツ

これは、エンターテイメントだからな
テレビのないところでも、産業として成り立つ
球技場にいけば楽しめるし、映画館いけば楽しめる
308名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:29.10 ID:R/5UANo70
当時テレビ局にサラ金問題で抗議の電話をした他人の話によれば
サラ金は違法じゃないから問題ないとほざいてたらしい

違法だったか裁判で負けまくってるんだろ
309 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 23:31:35.58 ID:v9pYn+Ip0
\韓りゅ/
   (⌒)    ピッ
 / ̄ ̄|        ∧_∧
 | ||.  |     ━⊂(・∀・ )  うるせーボケ
 \__|    ========  \
  |   |   /※※※※ゞノ,_)
   ̄ ̄   ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒
310名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:51.33 ID:8SITkxh60
アニメは必ずはいるんだなw
311名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:02.37 ID:xHyFgsHB0
払うならNHK受信料よりもネットの通信料だよ
ただNHKは民放では作れないような科学・知育系も流すから存在の全否定までは出来ない
312名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:10.67 ID:zbqLxtfN0
>>257
見ないので今のドラマがつまらないのかどうか、実はわからないw
バラエティなら3分見ればわかるから、つまらないと言うが。

こんだけテレビ見ないから、最近の芸能人も知らん。
313名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:36.46 ID:bn8jj9Tq0
 
おまけに憲法違反のNHKが、
無理やり契約押し付けて、一方的にカネボッタくりまくる
つまり、TVはリスクだ
314名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:40.29 ID:qVNf88oG0
お試しかっですら、もう飽きてきてるのに
ナイナイがまだゴチになります!やってるの見て驚いたわー

料理の合計金額を芸能人があてるとか・・・誰が見たいねんw
最後に料理長とかが支払いを渡す時に、ものすごくじらすじゃん
あれがすっごいウザくてもう何年も前にさよならした番組だよ

「わあ〜どっちが支払う事になるんだろう!すごくドキドキするぅ〜」
なんて思いながら見てるやつってこの世に存在すんのか?

いねぇぞwそんな奴w
315名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:47.49 ID:jAnv0vLQ0
テレビのCMの効果って薄れてきたんだよな。出稿するだけ無駄でしょ。
316名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:21.72 ID:JyL1xr350
>>281
ほんとニュースの解説はひどいな。偏向してたり薄っぺらだったり。
まともな時もあるが、ああいうのはたまたまなんだろう。
317名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:25.36 ID:FAiqE2+T0
情報源がテレビと新聞だけの人は何とかしてあげないと。
自分の親、親戚がどこの新聞とってるかも知らない人は人肌脱いであげようよ。
318名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:32.42 ID:2QDQKpN+P
ソニーのBRAVIAはニコニコ実況を並べて表示できる 画面上に合成することは出来ないが
緑キー押すとティッカーモードで画面の下でコメントがスクロールするんで雰囲気は味わえる
319名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:36.59 ID:5hhV9gei0
知ってた?

「だんご三兄弟」、「千の風になって」は、電通の社員が作った歌です。

一度も聴いたことが無いのに「世間で大ヒット!」という宣伝文句を聞いたら要注意!

あなたは電通に踊らされている可能性があります。
320名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:58.24 ID:9BBCeub70
何かどんどん番組劣化して無いか?
特にバラエティ・・・
321名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:33:58.93 ID:N6nfb0G00
>>289
解説が、捏造専門朝日新聞の人間だもの。
偏向なのは当然だよね。
322名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:34:35.68 ID:lC/2yy+Z0 BE:2613043384-2BP(1)
情報源がテレビや新聞だけの人のほうが、思想は偏るよ
それは、今の老人の思想をみればわかる
323名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:34:37.32 ID:T+bKOilJ0
 

         ★神奈川・小田原の学校荒らし 中2少女の卒アル

http://nuvq.com/image2013-05_07-picture_img0001_jpg  ←学校水浸し容疑者少女AとBの小学校の卒アル入手!

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0002.jpg  ←PTAの母親

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0003.jpg  ←某会社社長の父親


 
324名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:34:51.35 ID:f00vzLDL0
こういう話題がどんどん出てくるのは良いことだ
325名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:06.49 ID:8SITkxh60
お笑いは旬がすぎたからなあ
どこがピークだったかようはしらんが
326名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:24.38 ID:1wo3doGT0
>>311
違法な集金してるから金が有り余っているから出来るだけだろ
決してNHKが優秀ではない
327名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:41.40 ID:iox+3tID0
内容はテレビもネットも大概だけど、ネットだとすらすら終わる内容でも、テレビはCM挟んだりダラダラしすぎ。時間かけ過ぎ。
YouTube流してるだけなのに、驚きの衝撃映像はCMの後すぐ!って、ふざけてるよね。何なの?今すぐ流せよ。バカじゃん。

後、やはり夕方のニュースとか見てても、見たいニュースまで待てないよ。
もう人類は完全にせっかちになってしまったよ。これはテレビが悪い訳じゃない。ネットが便利過ぎなんだよね。
同情も少しはあるけど、環境は変わってきてるのにいつまでも旧態然としてた結果だよ。
328名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:43.41 ID:ArpMmuYC0
視聴率計測器って関東でも600世帯にしかついてないらしいね
そんな少ないサンプルで実際の数字を誤魔化してるんだろうな
統計学的にはそれで十分とか抜かしてるけど、それ自体がペテンなんだろうな
実際に全世帯に視聴率計測器をつければ全く違った結果になることは容易に想像できる
それをしないのはスポンサーを数字で騙したいテレビ側に都合が悪いからだろう
329名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:45.36 ID:R/5UANo70
洗脳装置だ、馬鹿製造機だ言われてるけど
それ以上の人殺し装置だろ
330名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:35:53.72 ID:ztAj1g7e0
テレビいらねぇ、と思うけれど。
給料もらってるから口には出せない。
安泰だと思ってる馬鹿どもが失業する時代が来るのかな。
NHKの受信料制度と予算制度をやめろ。
仕事しないで無駄口ばかりたたく奴らに給料やるな。
331名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:36:22.04 ID:l2Pr7+oU0
>>289
NHKの9時のニュースの方がひどかったぞ
韓国の主張垂れ流しで最後にキャスターの大越が日本批判
キャスターが一方の立場で意見まで言ってた
332名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:36:32.49 ID:Ti82huux0
アメリカでもTVは年寄りの見るものになってるらしいけど、それでも日本と比べれば番組の面白さは桁違い。
それに対して日本のTVの現実は・・・
333名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:36:39.02 ID:B8O1em3+0
メディアの情報精査批評は良い事だよな
特に国会発言をどう扱ってるのかwも見比べると
334名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:36:54.88 ID:06c38yq70
>>325
押すなよ押すなよの3人組
名前出てこない

のあたりだと思う
335名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:37:27.05 ID:f9IFZd4q0
BSとCSは見るけど(韓国ドラマ&通販番組除く)、地上波は不要物だな。
336名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:37:28.92 ID:3LQNu3ay0
大型ディスプレーの値段が下がった、程度に思って放送は見なければ良いと思う
NHK利権だけは解体しないといけないけどね
337名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:37:41.82 ID:VCbnH8DYP
日本のテレビは「支配のシステム」、そしてテレビ新聞マスコミ業界人は支配者なんだよな
338名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:06.74 ID:9ltd5q3VO
昔のテレビは
おわらい箱
今のテレビは
おはらい箱

薄っぺらい痛
339名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:13.48 ID:9BBCeub70
リーマンショック辺りから金回り悪くなったのか微妙な番組が爆発的に増えた気がする
340名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:19.43 ID:gvma2MBe0
これだけ日々テレビの旧態依然とした編集やキャスティングが話題になって
いるのに、それを変えない、変えられないのが一番の原因じゃないかな。

完全に公務員や談合、利権集団のそれと同じ。

だからテレビはダメなんだろうねwww
341名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:37.78 ID:LCiLLJrNO
テレビ結構見るけど地上波はアニメ以外はほとんど見ないなあ
342名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:39.01 ID:tat3egVeO
>>289
報ステは見てないけど
今月から反安倍報道が酷いよな
サンモニも今週と先週が酷かった酷かった
343名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:51.87 ID:I5usZ+pV0
>>334
>>325
>押すなよ押すなよの3人組
>名前出てこない

>のあたりだと思う

なんとか赤信号だったっけ?
344名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:38:53.13 ID:B2kpXN1S0
>>337
馬鹿が支配者になるから上手くいかないwww。
345名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:39:08.10 ID:45ml/GzbO
最近の若者はなかなか賢いな
346名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:39:12.93 ID:8SITkxh60
>>334
M1グランプリの何回目かまでは見てたけどなw
347名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:40:03.15 ID:06c38yq70
>>346
そんな最近だったかな
348名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:40:06.86 ID:VCbnH8DYP
テレビは「韓国板」に名前を変えれば良いと思うよ
どうせ韓国のプロパガンダを垂れ流すだけの機械なんだから

>>344
その通りで、馬鹿が支配者になったから「失われた20年」になった
マスコミが全面的に悪い
349名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:40:44.18 ID:cPGdhcoB0
>>337
それに国民からNOを突きつけられつつあるけど・・・
マスコミもいい加減に勘違いから覚めなきゃなw
350名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:40:58.42 ID:JNlHyJfG0
もうテレビ飽きた。
351名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:41:10.33 ID:91+Rh4kq0
●低視聴率アナ高島彩サンまたまた新番組爆死!! 税割れオメ〜〜〜♪

在チョソ枠コネ入社の元フジアナはマスコミからも叩かれず
低視聴率連発でも番組を何本ぶっ潰しても強引に新番組にねじ込まれてエエなぁw
4/21 *6.8% 21:00-22:24 CX* テレビシャカイ実験あすなろラボ(花王枠w)
4/28 *5.3% 21:00-21:54 CX* テレビシャカイ実験あすなろラボ
5/05 *4.7% 21:00-21:54 CX* テレビシャカイ実験あすなろラボ →今ココwwww

高島って根性悪いの画面を通しても出ちゃうんだよね
352名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:41:17.37 ID:i1mrMmW40
>>15
官僚が中央集権を徹底するためにネット局を東京に集中させたが、国民がテレビを見なくなると意のままに世論を操作できなくなるから、官僚や政治家にとっては一大事w
353名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:41:25.94 ID:9p8q+WKa0
 
テレビ放送業界と反日の関係図
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/1/313db22c.jpg

【直言極言】進行する間接侵略、電通とK-POP[桜H23/3/4]
http://www.youtube.com/watch?v=DNUQk_TrQzA

電通【韓国人】によって日本が支配されている
http://www.youtube.com/watch?v=S2Y076XcpnA

電通とNHK
http://www.youtube.com/watch?v=Ty72rxG9J00

日本のマスコミが韓国【電通】に支配されている理由 立花孝志元NHK職員
http://www.youtube.com/watch?v=x6i5MEEhw3E

電通に潜り込んでる在日の数が冗談抜きでヤバすぎる
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/17076739.html

【韓流】少女時代やKARAなど「第3次韓流時代」…しかし「騒いでるのは大手メディアだけ。仕掛け人は電通」 空港出迎えもサクラ[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284708628/

【電通】 韓国政府、成田豊・電通最高顧問に修交勲章光化章を授与[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237929941/

【電通】 韓日の架け橋役30年、電通の成田豊最高顧問[03/25]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1237958963/

【日韓】 「日韓交流おまつりを必ず成功させ、両国国民の交流をさらに深めます」、成田豊・電通グループ会長も伝道に一役[09/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252794144/
354名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:41:28.99 ID:qVNf88oG0
例えM-1で優勝したとしても、そのあと
コントも漫才も番組でさせないのが不思議だわ

コントや漫才が売りで優勝したのにその需要ないって変でしょ

視聴者はそいつらの私生活とかグルメぶりとか見たいんじゃなくて
コントと漫才を見たいんだよボケ
355名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:01.88 ID:ID4+ZpwH0
放送局の偉い人が言っていたらしいじゃないか

嫌なら見るな

と、
嫌だから見ないのに何か問題あるのか?
356名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:25.44 ID:VCbnH8DYP
>>349
50代以上は未だテレビ新聞に心酔してるのも多いからな、特に半端に頭良いと思ってる女が厄介だね
357名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:27.99 ID:4PjdwWxlO
地震や選挙の速報と天気予報、スポーツ実況だけだな。
考えるのは勝手にこっちでやるから事実だけを淡々と流してくれ。

これだけ放送局があって、金太郎飴な芸能人番組しか
作れないのが異常。
稲作とか土木建設とか有機化学工業の真面目な専門番組が
あっても悪くないだろ。
むしろそんな番組あったら、無関係な俺でも見る。
358名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:34.50 ID:HkLOjnqi0
いやコントも漫才も一切いらない
芸人なんて一切いらない不要
359名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:37.78 ID:ptkWTobi0
CMの行き方とTVでモザイクとかがもう内容関係なくむかつくんだよなモチロンそんな番組の提供してるCM商品は意地でも買ってやらねえし最近は会社名を見て買い物する様になったわ
360名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:43:14.05 ID:B8O1em3+0
ジャーナリストさえいればマスコミいらないと思ってる
TV局や新聞が衰退するのは淘汰の流れだな
361名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:43:19.66 ID:5dyd6COe0
問題はTVの不快さがネットに流れ込んでくるかもしれないことだ・・・
362名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:43:35.56 ID:tat3egVeO
>>337
支配してると勘違いしてる馬鹿在日なだけだろ

日本人が畳み掛ければ在日なんて少数なんだから
ぶっ壊すことくらい出来る


間違いなく来年からマスゴミは大きく変わる
今年はNHK糾弾の年だからなw

このおいしいネタに自民が乗ってこないわけないしw
363名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:44:20.77 ID:qVNf88oG0
リフォーム番組のビフォーアフターは出てきた時は斬新で面白かったな

あとTOKIOの鉄腕ダッシュも企画が緻密に練り込まれてる

やればできる子もいるんじゃないかと
364名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:44:42.03 ID:VB5J2NNU0
なんだここ
365名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:44:44.44 ID:6W2PWNzQ0
民放バラエティだと「さまぁ〜ず×さまぁ〜ず」と「ホンマでっか」は毎週見てるな
NHKはスペシャル系とか科学情報番組中心でそこそこ

ここの人たちは毎週録画しとく番組って地上波じゃ1つもない?
366名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:44:52.12 ID:BSeIoR220
NHKがまた汚い印象操作 
2013/5/7の夜7時のニュース 「日韓関係の世論調査」

NHKが選んだ韓国民の声は
「安倍政権は問題発言をしている。日本は全く反省していない」
「日本では歴史をわいきょくされている気がする」

さらに元の調査にあった「相手国について思い浮かべるもの」の回答

>一方、相手国について思い浮かべるものを尋ねる質問(複数回答)で、
>韓国人は「独島問題」が84.4%、「慰安婦問題」が61.5%と圧倒的に多かった。
>日本人は「韓国料理」が59.1%、「竹島問題」が56.7%、「韓流ドラマ・K−POP」が47.2%だった。

を伏せた上で日本国民の声として↓のようなコメント

「韓国ドラマを放送してれば皆さん見ますよね。韓国を嫌ってるのは一部の人たちじゃないかしら」

キャプ
http://live2.ch/jlab-maru/s/maru1367923850566.jpg
367名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:45:22.14 ID:VCbnH8DYP
>>362
マスコミ業界人の力は強い、だからノーリスクでNHK職員の年収1780万円なんてあるんだよな
6000億円以上も使ってる巨大な組織だからな

それだけマスコミ業界人が恐れられてきたから、膨大な利権が与えられてきた訳だ
368名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:46:08.75 ID:Hzy5yNxd0
若い奴らはスマホ持ったら猿みたいにネット見続けるだろ。

それが分かっててスマホのCM流すテレビは面白いと思う
369名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:46:09.29 ID:3pezR2ID0
信用と信頼を売りきればこうなるw
370名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:46:26.79 ID:l0aKixeY0
アホがさぁ、ネット動画で十分とか言っているけど
じゃね、このネット動画がいつまで持つか?って話なんだよ
おもしろ番組がないからTVをみないのは分かる。
そしたら、ネット動画でも、おもしろい動画がなくなったらどうするの?
って話なんだよ。
例えば、アニメだって、新作アニメがすべて当たるわけじゃないんだよ。大半は失敗だよ
アニメもそのうちネット動画で観るまでもなくなるわけね。いまだにアニマックスで
ガンダムとかハルヒをやりまくっているのがイイ証拠。あとね、ネット動画が主流になりには
いままでタダで見れたものが有料になるわけ。はたして日本のアホに金を出して
新作失敗アニメをみる根性があるのか?
失敗したアニメでも金を払わないといけないビジネスモデルなわけ。
371名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:46:56.31 ID:5adMXLcr0
かえれま10とか誰得番組連発してるようじゃ完全に終わってる
372名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:47:12.38 ID:aDU+pLUR0
>>365
ここ20年くらいまったくない
373名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:47:16.24 ID:3B5R7fxO0
アニメなんかは動画配信もあるみたいだがスポーツはテレビしかやってないからな
ネットでやってればネットでもかまわんよ
374名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:47:21.54 ID:XslUjXWN0
テレビでは四六時中、殺人事件のニュースやドラマ放映してるのに
社会的関心の高い殺人事件とかになると、
いきなりゲームや漫画のせいになるのが不思議
375名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:47:42.34 ID:VCbnH8DYP
>>366
どうせまたぞろ「劇団員」の仕込みなんだろうな
街頭インタビューなんて、テレビ局が言いたいことを代弁させてるモノだ
376名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:48:36.93 ID:B2kpXN1S0
英語実況ならネットでスポーツイベント見られる。
377名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:48:51.27 ID:8SITkxh60
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | TVにやられるぞ!!1アパム!アパム!弾!弾持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ タマナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
378名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:48:52.35 ID:34i/2lV60
ネラは中年多いからまだテレビを見てる方だろうな。
379名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:49:10.23 ID:uaOijxzz0
>>100
リアルタイム性ならそれこそネットだろ

事件の情報とか犯人の実名写真まで夜中のうちに出てくるし

翌朝にネットの情報薄めたのが後れて出てくる

YAHOOトップですら遅いから、2chの方が一日ぐらい早い
380名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:49:36.34 ID:mCEoss920
局番やめて下請けに放送枠売るなんてどうだろ
381名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:50:38.55 ID:45ml/GzbO
偏向、捏造、やらせ
これしかないもんな
382名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:50:43.29 ID:5adMXLcr0
テレビはアニメだけやってればいいんだよ
NHKはニュースと国会中継
教育は幼児むけアニメ

日テレは小学館アニメ
TBSは芳分社アニメ
フジは集英社アニメ 
テレ東はアニメ全般
383名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:50:46.67 ID:2nT8CBPB0
5月に入ってから視聴時間1時間に満たないなぁ…
384名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:50:52.17 ID:8S1wmfTI0
だって在日テレビばかりなんだもの
385名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:51:03.47 ID:OJulc5ya0
ゴールデンタイムにアニメやらないからTVつける機会すらないって若者多いんじゃね?
386名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:51:15.58 ID:6W2PWNzQ0
>>372
20年か、年季入っとるねw
やっぱりCS中心だったり?
387名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:51:25.88 ID:3Otem/aSO
所詮F2、F3とM3用の「3チャンメディア」だし
CMや通販番組みりゃ解るだろ
健康食品とダイエット、化粧品に食い物。で時々日曜大工w
3チャンは金は持っているからな出稿タヒ骸が有るってもんよw
またネット批判も、敵視しているのは局側じゃなく乗り遅れた3チャン層
所謂【高卒専業主婦】やジジババに阿って、「ですよねぇ」しているだけ
基本、バカしかみていないし、バカ相手に商売しているだけ。

>>289
つか、まだやってたんだw
マトモに見た記憶すらない
388名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:51:45.37 ID:7rlmh1nc0
田舎は民放少ないから、ネットのほうが便利なんだよね。

衛星アンテナもあるけど、
見たいときに見れないからネットの有料動画サイトの会員になってる。
389名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:52:34.70 ID:vF5V410j0
ほとんど観たい深夜アニメがニコニコ生放送でやってくれてるから
深夜アニメすらTVで追いかけなくなってきた
390名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:52:35.18 ID:JadXnzd10
>>35
痛烈ワロタ
391名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:53:04.27 ID:B2kpXN1S0
>>367
朝鮮人に利権。猫に小判。
392名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:53:32.67 ID:y3dOksg20
高学歴者がワンランク上の生活送る為に集う企業組織に成り下がって
大手新聞社の様に、全てを無難にこなす様な事しかできなくなってるんだろね
393名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:53:39.89 ID:JNlHyJfG0
ドラマも映画もマンガじみた話ばっかりだしな。
394名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:54:08.33 ID:Y6Y2MgxR0
>>365
うちのVHSビデオデッキはここ10年電源すら入れてない。
395名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:54:29.94 ID:aDU+pLUR0
>>386
そうだねCSのドキュメンタリー系と釣りビジョン
もっともCSも最近なんかCMがむかつくんであんま見なくなったな胡散臭いサプリメントとかばっかで
まあパチンコとかの地上波よりはましなんだろうけどね
396名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:54:37.09 ID:i2nvXHqd0
芸能人がいらないw
スポーツとドキュメントだけでいい。
397名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:54:45.38 ID:VCbnH8DYP
>>392
マスコミ業界人の多くはコネ採用だから、無難どころか貴族階級と言って良いくらい
政官財界の幹部子息ばかりよ
398名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:54:59.23 ID:Ti82huux0
昔のNHKは良かった・・・「天才テレビくん」の中でやってたアニメ作品やドラマなんて最高だったし。
399名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:55:04.08 ID:lRq7JkpA0
>>393
真面目な話漫画とかに頼るばっかでテレビ自ら創作しなくなった
400名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:55:31.02 ID:B8O1em3+0
正直録画してまで見たい番組はドラマ、ドキュメントしかない
401名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:55:43.54 ID:mopKxN5H0
>>266
おらー311以降だなぁ
テレビ見る習慣が徐々に減ってった
そっから後は気が付いたら韓国韓国で
その後のフジテレビの諸々が発端でもう見てらんなくなった
ケーブルの洋番組チャンネルは楽しく見てる
402名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:56:23.83 ID:8SITkxh60
マンガは読むんだw
403名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:56:34.77 ID:U4BGJc0r0
Dlifeばっかり見てる
日本のドラマで見てるのはガリレオくらい。見てるってよりつけてるって感じだが
ニュースは偏向酷いから全く見なくなった
404名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:14.88 ID:VCbnH8DYP
>>399
コンテンツ作りはあらかた外注で、それらの「マネジメント」をやってるだけの貴族階級だもんな
405名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:25.77 ID:uaOijxzz0
マスコミは自身に規制が掛かりそうになると、第三の目とかいって規制に反対してて確かに
与党の不正を糾弾したりしてて、確かに必要って思ってたけど

自民⇒民主⇒自民を経て

すべて出鱈目ってのわかっちゃったww
自民を否定したかっただけなんだねww
406名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:32.40 ID:zgGu3Xhz0
テレビは楽しいものであったはずだ、見たい番組はワクワクしながら
待っていたはずだ、子供の頃に深夜番組もドキドキしながら見ていた。
今だって昔の番組をやれば、ネットがあっても見ると思う。
単純に企画や製作してる連中のレベルが下がったんだと思う。
プロ野球と一緒で、最低限の日課をこなして終わりみたいな。
407名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:33.18 ID:6W2PWNzQ0
ところでネット動画中心の人に聞いてみたい
どんな動画みてる??
1次ソースが国内テレビで放送されたコンテンツ。つべとかニコor有料サイトにうpされてる系?
1次ソースが海外モノのコンテンツ以下略?
それとも1次ソースから完全オリジナルのミクとか歌ってみた系他?
408名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:48.73 ID:rggS+hCY0
自分の気に入らないニュースを偏向だと言って遮断してると偏った人間になりますよ
409名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:58:23.41 ID:ArpMmuYC0
ニュースもバラエテイもドラマもアニメもスポーツも映画も同じ放送配分量にしなければならないルール作れよと
もちろん枠も平等に棲み分け
これで昔の古き良き時代のテレビに戻る。今はテレビつければ90%がお笑い芸人でゴミすぎ
410名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:58:35.09 ID:YOySpaOs0
せやな
411名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:58:44.90 ID:45ml/GzbO
デタラメのテレビなんかいらんだろ
412名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:59:18.56 ID:mopKxN5H0
>>407
ねこ
413名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:59:19.31 ID:Hzy5yNxd0
テレビがラジオのユーザー喰って行ったようにネットがテレビの
ユーザーを喰ってるのは確かなんじゃなかろうか。

そして今後その流れが加速しないようにテレビ屋さんが、制作費
減らされて縛られた規制の中でで面白いのつくらなきゃならんって
なにその無理ゲー
414名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:59:44.68 ID:VCbnH8DYP
>>406
テレビの社会的な影響力な爆発的な増加につれ、その支配力を目当てにした「貴族階級」ばかりになった
貴族階級がやることは外注管理しか無い訳で、そりゃ生々しさは無くなるよね
415名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:00:06.96 ID:I5usZ+pV0
>>346
>>334
>M1グランプリの何回目かまでは見てたけどなw

イエローハットもいい頃合いだと思って終わらせた
416名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:00:24.95 ID:2QDQKpN+P
スカパー!もジジババ相手の通販のCMうぜえw
417名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:10.96 ID:DDoq2mbEO
>>407 そこまでしても見ない。ラジオに変わったというか戻った。地元FMとかの。
418名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:35.14 ID:EWcxn13t0
>>403
Dlifeいいね
レンタル落ちドラマばっかりだけど
他にバラエティも流してくれるのがいい
料理バトルとか子供のしつけとか億万長者が寄付しにいくやつとか
419名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:40.97 ID:AN7SAPvTO
>>365
放送大学のいくつかの番組は録画してる。
でも地上波はガンダムW以降録画した記憶が無い。
420名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:01:55.72 ID:PmWTuUAI0
>>408
気に入る気にいらないじゃなくて気に入られるように
努力しないからそうなるんじゃね?
上から目線でみてほしいとかされても日本人は見ないよ
断言できる。
421名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:15.35 ID:1jY7Tjtl0
ラジオは一定の客がついてる
仕事中や運転中に聴く人がいるから
だから自動車のCMも多い
422名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:23.48 ID:FNVhSQ1d0
都合悪いこととか
流さないしな
そういう時だけ遅いし
423名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:02:34.39 ID:2iygW42V0
>>407
文鳥
424名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:03:25.10 ID:Cfk206Hu0
CMは、CMでぐぐって見てる。
425名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:03:38.02 ID:sorWxx5F0
>>416
ガンガンガン速のCM、あやしい〜〜w
426名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:04:19.54 ID:Horn8+Qk0
テレビでなにかしたいからって奴が入社しない出来ないんでしょ
高収目当ての縁故ばかりで
427名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:04:38.82 ID:1jY7Tjtl0
売るために気に入られるような記事だけ書いてたら開戦を煽る文章ばかりになったのが戦前の新聞
428名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:53.35 ID:mDq4Hb1P0
面白い番組もあるんだけどな
でも面倒臭いんだよな
429名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:56.14 ID:wqC4m65Z0
他国の指導者の発言を日本語に訳するだけではなく、
声色変えてさも馬鹿がしゃべっているかのように印象操作する
そんなのが報道番組といえるだろうか?

×テレビは不要
◯テレビは害悪
430名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:06:58.12 ID:Azu2h0uS0
年寄りも他にやることないからテレビをつけてるだけで
つまらない番組しかないって文句言ってるよ
431名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:07:00.86 ID:Ncaiq+jXO
テレビはもう信用ならんよな
ネットならこりゃ違うだろって意見もあったりしていろいろ考えさせられる
432名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:07:35.59 ID:/UGEoKrI0
>>407

流行に合わせて全部見たけど、どれもドンドン飽きていって、
ニコ生にハマったのが最後だけど。
それも今年に入ってからはほとんど見てない。

月額制のネット有料動画の会員になってるのは、
そういう会社に成長してほしいっていうお布施みたいなもので、
今入会してるところは、半年で合計10時間見ただけかな。
433名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:43.22 ID:hQUtGUn00
最近のテレビは芸人+食い物のオンパレードで見飽きた
434名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:44.40 ID:PmWTuUAI0
>>427
気に入られるってのは万人受けする番組。
視聴率稼げて長寿番組ってのはある。
看板番組の構成が気に入られて継続する。
435名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:08:48.26 ID:1jY7Tjtl0
お布施のおかげでネット動画の関係者は貴族みたいな生活してるよね
436名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:14.84 ID:EKh6Jm8f0
TVはCMがマジうざいからNHKしか見ないか民放はたまに録画
CMカット機能付きなんだけどこれ廃盤になるらしいね
437名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:50.68 ID:Ncaiq+jXO
テレビなんて所詮広告でしかないんだよな
最近じゃNHKまで広告になってやがる
韓国のな
438名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:09:56.21 ID:LfJZ5lIm0
うちの家族はみんなテレビ好きだぞ
地上波はニュース、天気予報、スポーツ中継以外はほとんど見ないけど。
面白いの見たかったら有料のBS/CSを見る。
439名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:10:28.32 ID:enHrBqUs0
テレビ見るし新聞も読むだろ
どこの引きこもりだよ
極端なことを言うからリアルに相手にされないんだろ
てか日々何してる人達
440名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:10:38.40 ID:wmBeP31H0
アナログ放送終了とともに地上派みなくなった
スカパーあればじゅうぶん

この前NHKがきたとき
「契約されてないですよね?」ってうるさかったから
「なんならうちにあがってテレビ見てみます?地上派うつりませんから」って言ってやった
そしたら
「いやいいです。でも携帯電話のワンセグも・・」
とか言い出したので
「携帯はアイフォンです」
と言ったらそのまますっこんで帰っていったよ

今度きたら偏向報道についてどう思っているか問い詰めてみるつもり
441名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:10:42.42 ID:M8DulhUm0
これって昔から言っているような・・・
「テレビは不要物」ってあえて言っているうちは
テレビという存在が大きいという人達が多いんだよ。

「ラジオは不要物」なんて今更言うと「そんな物をあえて言うのかw」
ってなるわけで、こんなんで同調している人はテレビを見ている人たち。
442名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:11:26.00 ID:Nx2YrO3EO
情報だけならパソコンどころか携帯で充分だしな
NHK受信料余計に払わなくていいし
443名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:11:59.35 ID:EVKZm6h60
>>430
いや、うちの親みたいに喜んでつけてるような馬鹿もいるよ…。
各時間帯の女子アナの顔とかまで全部覚えてやがる。
白痴ここに極まれりという感じだ。
444名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:12:01.05 ID:AA9SI+/n0
相も変わらず単発IDの誰にも相手してもらえないワンパターンのテレビ擁護レス
445名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:12:48.54 ID:tecSlqUW0
嫌なら見るなと突き放された時にテレビから離れた口だけど
しばらく距離を置いてからたまにテレビを観ると、あまりのくだらなさと
進行の遅さに苦痛を感じるようになり今では完全にテレビ離れすることが出来ましたわ
依存状態でもちょっとした切っ掛けがあれば割と簡単にテレビから離れられるという事が分かったよ
てかなんであんな中身の無い物に時間を浪費していたんだろう・・・人生を無駄にした気分です
446名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:09.15 ID:PmWTuUAI0
>>441
同調はしてるが確実に見なくなって来てる層が増えてるのは
認めた方が良いぞ。認めてから先に進めることもあるんだし。
447名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:41.83 ID:vcGIRl0z0
みんな今の時代テレビ要らないって言うけど絶対必要だ
野球サッカー相撲中継と深夜アニメが見られなくなったら困っちゃう
448名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:42.62 ID:1jY7Tjtl0
ついでに2chもやめるともっと無駄がなくなる
449名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:14:23.30 ID:EVKZm6h60
>>439
新聞は読むね。

TV見ない代わりに活字の本読んだり音楽聴いたりしてるな。あとネットか。
450名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:15:09.04 ID:D1nmc75DO
動物ドキュメンタリーは許す
451名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:15:29.54 ID:f28aFfvd0
映画 ナショジオ ディスカバリー Jスポ サッカー 野球 アニメ スペシャ etc.
テレビで見たいものはたくさんある
ただ地上波になんの魅力も感じてないだけ
452名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:03.00 ID:1jY7Tjtl0
サイコパスが終わってしまったので見るアニメがない
453名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:36.88 ID:PmWTuUAI0
>>451
つCS スカパー
454名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:38.61 ID:dQGDc7l60
ニュースの場合
テレビ新聞は捏造と偏向ばっかだからなwww
早い遅いではなく吟味できない。
まぁもう無用の長物であることに変わりないけどね。
455名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:17:01.03 ID:PmDY7paO0
>>451
ただ
CMで保険の長いやつがくると
苦痛でTV消してしまう
456名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:17:31.98 ID:enHrBqUs0
>>449
ネットがコミュニケーシュンがわりになってないまともな人だな
双方向とか言ってるけど単なる村社会の再現だからな
457名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:17:40.27 ID:nvPUiiC+0
2〜30代のテレビ見てない連中こそ選挙で投票行けよな。
おまえらが行かないからテレビ洗脳の年寄りが幅を利かせてるんだから。
458名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:07.34 ID:SSFIvik80
テレビは邪魔なだけ。日本社会から排除する運動しよう。
459名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:12.87 ID:1jY7Tjtl0
車を持っていないので自動車保険を見直せない
460名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:21.54 ID:LvG+34Nz0
子供の頃バカになるから観るなと親から言われてたのに
今では親にそれを言ってる人って結構いるでしょ
461名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:18:54.00 ID:Qs5I/lfk0
最後に見た連ドラは何だったかなぁ
一つ屋根の下とかだったか
462名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:19:06.15 ID:L/MNg9wg0
確かに民放は殆ど見なくなったな
ドラマはショボいしバラエティーは論外だわ
463名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:19:17.32 ID:Ncaiq+jXO
デタラメテレビ見る暇があるならネットだわな
有意義だわなw
464名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:19.48 ID:xnc7r+im0
  

低尿アニメ豚屋の営業が加齢にステマ
465名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:24.05 ID:1jY7Tjtl0
なんでも一緒
四六時中テレビを見てる人、ラジオを聴いてる人、新聞を読んでる人、本を読んでる人、ネットをしてる人
みーんな馬鹿になる
466名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:25.26 ID:NQgiOe7/0
テレビは朝だけつけてる
時計のおまけにテレビがあるような状態にちかい
467名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:39.37 ID:PmDY7paO0
>>463
BSはかろうじて価値がある

みんなBS見ろ
468名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:41.86 ID:4wU79UvA0
>>441
いや、それはちょっと違う
かりに大学生が一人暮らしでPCとネット、テレビのどちらを優先するか?
と言われたら、今はファーストチョイスはPCになるだろう

ビデオオンデマンドが進歩すればますますテレビの出番は少なくなる
469名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:50.15 ID:2iygW42V0
>>460
もう諦めた
470名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:20:57.55 ID:enHrBqUs0
子供には見せないよ
新聞を読むことを推奨するに決まってるだろう
何を使って読解力を養うの?
2chとか言うなよ
471名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:21:03.78 ID:E8qLpEJw0
スポーツの時だけは必要だって思うけど他はほぼ消してる
でもスポーツに番宣やアイドル絡ませてくるのウザくて嫌になってきた
472NHK聯合ニュース:2013/05/10(金) 00:21:25.98 ID:rVwcK8elP
473名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:21:26.16 ID:tecSlqUW0
てか親がちょこっと観る程度なのに受信料満額払わないといけないのが馬鹿馬鹿しいな
早くテレビにメーター付けてくれよ
474名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:00.22 ID:W2lQIjpd0
>>448
やめようと思っていたら、OCN marunouchi.tokyo (みたいなドメイン)から書けるようになってしまった。
本当に無駄だと思いながらも書き込んでしまう。寝よう…。
475名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:01.13 ID:JnuoxmxQ0
ランチの女王くらいまでかなー
タイムリーで見てたのって
今は全てが録画してから見てる

CMスキップできるし
476名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:22:50.22 ID:DkK7fYEHO
テレビはスポーツやエンターテイメントの発信のコンテンツとして機能してほしい
477名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:00.05 ID:mykxi03m0
テレビのことになると過剰に反応する奴てなんなん
478名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:45.58 ID:1jY7Tjtl0
地上派イランと強調する人は最近スカパーに加入した人だと思うよ
479名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:23:50.64 ID:U4tycCtPO
本当はテレビという情報媒体自体はネットと住み分けられれば、まだまだ使い道はあったんだけど

中の人間がアホ過ぎて寿命を縮めて取り返しの付かないイメージにしちゃった
480名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:24:01.16 ID:/UGEoKrI0
田舎なんで民放少ないんだけど、何年か前の正月に、
放送の時間枠が余ったんだと思うけど、
「まもって守護月天!」っていう5年以上前に制作されたアニメの、
第1話と最終話を連続する形で、1時間で放送して、
それ以来、テレビが一気にバカバカしくなった。
481名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:24:05.40 ID:3nyKzOdl0
21時のNHKニュースは酷かったね
482NHK聯合ニュース:2013/05/10(金) 00:24:18.51 ID:rVwcK8elP
NHK「韓国のサムスンが凄い!」
NHK「現代自動車が本田を抜いた!凄い!」
NHK「日本の女性に人気のチャングンソクさん!」
NHK「レディガガ、ビヨンセと並ぶ世界的セレブ、韓国のBIG BANG」
NHK「韓流スター顔負けのフランスの美男美女!」
NHK「日本人の間でハングル文字でのメールのやりとりが流行っている。」
NHK「韓国人スターT−ARAの猫ダンスがブーム!」

これら、NHKが本当に報道した内容だよ。
483名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:24:27.76 ID:PrWcVYmq0
オッサンの俺が見ても最近のテレビはつまらない
484名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:24:43.26 ID:enHrBqUs0
テレビと新聞が親の敵なんだろう
485名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:06.24 ID:KYDCxHCf0
テレビの無いやつに限って情弱すぎて世間話すらできない罠w
486名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:33.81 ID:SSFIvik80
SEとして入る「笑い声」なんなの?
不気味なんだけど。
487名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:41.05 ID:fGyyb/Up0
>>439
テレビ・新聞なしだと引きこもりってどういう帰結なんだ。

>>470
本でいいんじゃね。
488名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:25:41.91 ID:PrWcVYmq0
ニコニコ生放送のユーザー生放送見てみ
つまらんのがほとんどだけど一部の面白い放送はテレビを完全に超えてる
489名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:26:22.28 ID:Ncaiq+jXO
スポンサーの手前だからな
そりゃ事実もねじ曲げらなならんだろう
でも視聴者にはそんなの関係ねえしなw
もはやテレビはデタラメと認識
490名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:26:58.11 ID:cusSdI380
テレビに向かって話してる50歳ぐらいのオバサン初めて喫茶店で見たけどありゃ病気だな…
芸人20人ぐらい並べてる番組あるじゃんアレの中に入って話ししてる気になってるの…
491名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:27:37.93 ID:1jY7Tjtl0
テレビや新聞を見てなくてネットだけな人でもせめて新聞社のニュースサイトでもチェックしてればいいのに
2chのトピックスしか見てなくてしかもマスゴミは偏向だからどこもスルーしてるとかトンチンカンなこと言ってたりするのが痛い
492名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:28:17.17 ID:JnuoxmxQ0
>>482
完全に狂ってる


もうキチガイの域を超えてる

NHKもう駄目だな
493名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:28:57.07 ID:855GnUHH0
パソコンにワンセグチューナー内蔵してる

はい論破
494名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:29:03.06 ID:pYf6ZaMp0
テレビ見るくらいならダンゴ虫の交尾見ていた方がまし
495名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:29:03.99 ID:EVKZm6h60
>>490
家にいないだけまだいいじゃないですか…。
うちの親父は飯どきなどにいちいちツッコムから耳障りなことこの上ないよ。
496名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:30:12.03 ID:btDxA8Z00
テレビなんて見ててハラが立つだけなんで結構前から持ってないわ。
しかもNHKとかも払わんといかんのでしょ?

アホらしいことに時間と金をついやしたくないんで。
マトモな奴はテレビなんか見ません。
テレビなんざアホなババァとジジィだけの娯楽ってポジションでいいよ。
497名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:30:56.60 ID:DFV7CKWE0
フジも酷いが最近はNHKが際立って酷いな
もはや爺婆等の情弱相手の洗脳番組になってる
498名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:31:41.67 ID:enHrBqUs0
>>487
エロゲでもやってるネット廃人という帰結
アニメやフィギュアオタクが急に政治に目覚めたイメージだな
同調圧力の中でネット上だけの思想性を遺憾なく発揮してる
内弁慶という感じ
499名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:32:12.38 ID:3nyKzOdl0
>>497
昨日の21時からのニュースは本当に酷かったわ
朴大統領の基地外演説から、その後の憲法改正関連報道の2つ
滅茶苦茶だったよ
500名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:33:38.89 ID:4IP8BsGV0
もう6年間テレビのない生活をしてるけど
なくて困ったというか不便だと思ったのは
東日本大震災時だけだったな
501名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:33:47.16 ID:SiJfHvrg0
置いとくだけでNHKにお金払う義務が生じますし。
502名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:33:52.43 ID:w00S3MIsO
せめてポロリがあれば
503名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:34:00.56 ID:xFNoN14c0
最近アニメは全部ネット配信で見るようになったなあ
時間が制限されないで好きな時に見れるし
504名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:08.66 ID:h2hWnC/U0
昔、テレビはバカになる機械と言われたりもしてたみたいだが
今のテレビはどこを見ても愚者のエレクトリカルパレードだわ
505名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:15.92 ID:5npgqWKM0
60〜80代は、ネット知らずが圧倒的多数だから、テレビ視聴者数を押しあげる
ネット知らずを除外して調査しなおしてみ
業界にとって絶望的な数字が出るよ
506名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:26.04 ID:fqPhfIwq0
テレビはつまらなくなったなぁ。
まぁ、俺が大人になって変わったからそう感じるようになっただけかもしれないけど。
例えば、世にも奇妙な物語も昔は今と違って面白かったよなーなんて思ってたんだが、
ちょっと昔のやつを探して見てみたらそこまで面白くはなかった。
子供の頃に見たから面白く感じただけのようだな。
507名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:31.57 ID:JnuoxmxQ0
NHKって一時期のオウム真理教みたいだわ

麻原彰晃みたいなのがいるんだろうか?

自分たちがどれだけ気が狂ってるのか本人達は自覚してない
もう手遅れじゃね
フジよりひどいわ
508名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:45.41 ID:k7hO/VZI0
動画もテレビだろ
ドラマとかもPCで見てるのじゃないか
509名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:35:53.05 ID:fGyyb/Up0
>>498
むしろ引きこもりこそ一日テレビ見てそうだけどな。
510名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:12.02 ID:X+hKM9/O0
テレビって何?おいしいの?
511名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:36:49.91 ID:/UGEoKrI0
テレビ見ないけど、ネットで一番見てるのは、2ちゃん。
ただ、2NN経由で見てるから他のスレがどうなってるのかは、わからん。
ニュース板も東アジア系は四六時中チョンチョン言ってるから、見ない。
512名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:05.65 ID:EozAuNPXO
偏りがひどくて選ぶ楽しみがなくなった。
勧善懲悪物の時代劇やまんが日本昔話をやってくれたら視る。
そうしたら必然的にCMも視る。
音量が突然上がる設定をやめてくれたらなおいいね。

結論。視たい番組があれば視るよ。
513名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:12.09 ID:SqmIFSaO0
最近ラジオもあかんわ…
514名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:30.01 ID:KfAQPDRc0
>>492
多分政府が不甲斐ないから自分達でせめてもの民間交流をとか思っているんだろうが
見れば見るほど韓国が気持ち悪くなり終いには嫌いになってしまう
マスコミも韓国を好きになれとごり押しするのもう止めろ
1000年恨む国家と普通に付き合えるわけがない
515名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:37:42.83 ID:LvG+34Nz0
>>469
うちの親もインターネットを教えたりしたけど
テレビつけながらネットしてるしアナウンサーのブログとか見て喜んでるし…
516名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:20.01 ID:WuDjx88U0
何を今更?
そんなことよりワンセグとBSはスクランブルかけろよ
517名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:21.51 ID:SSFIvik80
テレビのCM見てないから購買意欲ゼロ。
マジで金が貯まる。オススメ。
518名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:39.86 ID:wNlCDGRZ0
新聞やテレビがあれだけ選別して、報道してると思わなかった。
それに絶対に1日遅れ。
519名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:38:50.61 ID:hxR5sLv80
何日間のデータか書けやw
520名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:21.40 ID:bInCNYbaO
× テレビは不必要


○ 売国テレビは不必要
521名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:23.19 ID:8uXN15RV0
>>514
敵国と友好なんて、外患誘致だろw。
522 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) 【東電 69.3 %】 :2013/05/10(金) 00:39:34.92 ID:59LdBTXsO
うちはDVD見る時にしかテレビはつけない。見たらコンセント抜いてる
523名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:39.20 ID:fqPhfIwq0
>>517
CMを見て何か買いたくなることなんてほとんどないけど。
「へー、こんなのがあるんだー」ぐらいしか思わない。
524名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:47.57 ID:UfaBw+Ym0
ネットはくだらないゴリ押し芸人がいないからいい
525名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:39:55.06 ID:HG1BQjqu0
「ニュースはネットの方が早い」って
震災時は中継の方がリアルタイムでわかるのに
テレビ嫌いの人は視野が狭い
526名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:12.57 ID:JnuoxmxQ0
池上彰がNHKを捨てた理由がわかった気がする

沈没しかけてる船から脱出したのは他にもいるよね
まだ間に合うから少しでも良心のある有能なアナはNHK脱出しろ

一刻も早く逃げろ
527名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:12.94 ID:pRTRmXCh0
テレビは終わり
関係者には転職を勧める
528名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:13.49 ID:1jY7Tjtl0
連休に引き篭もってネットばかり見てるといつの間にかアマゾンでえらい散財してる
529名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:14.96 ID:0qEtKp810!
モニター、の一部の動画サイトだろ
530名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:27.55 ID:GM8ST/zE0
韓流ドラマやれよ。みんなみると思うぞ。在日朝鮮人のみんなが・・
TVの仲間w在日朝鮮人
531名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:40:55.85 ID:5YJta7ChO
飯食ってるかVTR見てタレントが普通の感想言ってるだけの番組
TVに映るタレントがどの番組もだいたい一緒
不快なCMに不快なゴリ押しタレント
ニュースは偏向報道
532名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:05.61 ID:qzTb3GEcO
とにかく、つまらん番組ばかり。

バラエティーは、どのチャンネル見ても同じような芸人どもが、
同じような内容で騒いでいるだけ。

ニュース関係も、横並びの偏向報道ばかり。
事実を淡々と述べるだけでも違うのに、馬鹿みたいに横並び。

落ち目の俳優の旅行番組は、見ているこっちが陰鬱な気持ちになる。

グルメ番組は最悪。
変な若僧や婆が、妙に偉そうに語るのが気に入らない。
533名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:41:59.03 ID:enHrBqUs0
>>509
どうなんだろうね
精神病でもない限り、幾ばくかのコミュニケーションがないと引きこもれないだろう
異常なまでに何かを敵視することで連帯感が生まれるんだろう
匿名性のあるものは責任がないしね
534名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:42:25.45 ID:1jY7Tjtl0
NHKはスターアナウンサーを作らない主義なのでクボジュンも池上彰も辞めて正解
535名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:42:56.80 ID:4s0CC3x90
テレビは家にあるが
まずつけることがない
うるさくてパソコンするのの邪魔になるだけ
536名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:43:04.23 ID:0kuUaWtcT
ジデジ化で脱落した
537名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:44:13.93 ID:fGyyb/Up0
>>533
ネットしてないとは言ってないぞ。テレビ見ながらネットとかゲームしてると思う。
後半については、新大久保で暴れてる奴もいるんだから引きこもりとは限らないぞ。
538名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:44:25.62 ID:X+hKM9/O0
ゲームをする為に電源付けるけど地上波は見ないなー

bsのサッカーと野球のみ

久々に朝ニュース見ようとしたらエンターテイメントショー()と化してて
一瞬で消したわ
539名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:45:38.68 ID:eOVUHWMH0
>>525
震災クラスならUSTREAMでも流してたろw
540名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:45:46.27 ID:48R8h2NP0
テレビ見る位なら筋トレするぜ
541名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:46:16.25 ID:S64uzKCj0
国内外関わらず文化や風土を紹介する番組が俺に需要ある
542名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:46:17.69 ID:ozerqRED0
地方局のパチ屋CMやキー局のパチ機メーカーCMがある限り民放はだめだろ
NHKもあれだが・・・ラジオは創価学会〜♪でもう無理
543(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/10(金) 00:47:55.09 ID:ddXOH7ix0
(: ゚Д゚)「丑三つ時に画面から長髪の女性が出てくる場合があります」って宣伝つければ
テレビも売れて視聴率も増えるよ
俺は見ないけど
544名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:48:52.00 ID:EVKZm6h60
>>543
怖くて寝られないわw
545名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:49:50.90 ID:w/epAp0AP
>>541
そういうのでもタレントがぐちゃぐちゃやってるのはなぁ・・・
映像とナレだけでいいのに、どうしてノイズをまぜたがるのか
546名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:50:34.48 ID:q42fMlhzO
もう日本的な今だに視聴者小馬鹿にし続けてる低脳肥大化テレビ業界は100%完全に終わるだろうね

政治家の選挙運動ですらとうとう部分的ながらネット解禁しちゃったもの
これは大きい
ネットも使えねえ断片的かつ表面的イメージでしか政治を捉えられないような低脳議員も有権者もいずれアウトの時代が必ず来るもんな
547名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:51:14.04 ID:Horn8+Qk0
>>543
真夜中テレビだな
548名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:51:46.51 ID:PaHgOfgR0
自称芸人ばかり出て面白くない
549名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:19.11 ID:PmDY7paO0
>>545
そう

そもそも
その道の専門家でもない人に
感想を聞く意味とか
全然ないよね
550名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:33.20 ID:5npgqWKM0
動画サイトでバラエティを十数本チェックして感じたのは、
視聴者の想定レベルが幼稚すぎる
芸人の政治発言は、ネットで簡単に反論されてしまい、
よほどのバカでない限り、真に受けない

便所の落書き2ちゃんねる > テレビ
551名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:50.27 ID:i5MMoFYO0
老人が沢山いる場所に置いてあるテレビは取り敢えず一日中NHK垂れ流しのイメージ
まあそんな現状の中で少子高齢とか介護とかの現実やらをありのまま放送するとか期待出来んわな
552名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:51.25 ID:fqPhfIwq0
>>545
その方が視聴率取れるからだろ
553名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:53.47 ID:enHrBqUs0
>>537
既存のマスメディアとネットの関係で新大久保がどのように関係するのか
テレビを見ないでネットだけするという奴のイメージ=引きこもりを前提にすると
ネットだけを利用するものは、情報を取得するというよりは心地のいいコミュニティになってる
好きなものを語るよりは、何かを敵視したほうが同調性が強いという仮定をしてる
のだが
554名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:53:44.86 ID:SSFIvik80
バカ「おいしっ☆ふわっふわ。もっちもち」
これのどこがグルメ番組なんだよ。
555名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:54:03.86 ID:fGyyb/Up0
>>553
フジテレビデモなんかも2chで盛り上がったんじゃないのかい。
あの参加者は引きこもりじゃないだろ。
556名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:54:25.14 ID:TjFimtZT0
つまんないよね
バラエティはひな壇タレントがうるさいし
情報番組はステマばかり
557名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:56:16.66 ID:szpPWvHU0
>>325
ウッチャンナンチャンのような練りに練ったコントが無くなってからだと思う
558名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:57:32.97 ID:jnZWaa0B0
>>195
嶋田隆司『しらねえよ著作権違反だね』
559名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:57:59.62 ID:sFR0CInI0
最近ヒストリーチャンネルのアメリカンビンテージって番組にハマってる。
職人の仕事に対する真摯さと拘りが素晴らしい。ありゃ道徳教育にもなるね。
変なワイプやナレーション、装飾字幕、CM引っ張り無くて、ストレスレスで観られて面白い。
日本のバラエティは拝金主義、短絡的、面白ければ何しても良いと言ったクソみたいな価値観を植え付ける害悪番組しかない。
560名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:58:10.06 ID:EVKZm6h60
>>554
加えて「でかっ!」「ん〜!」「うまっ!」などの語彙しかないイメージがあるw
561名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:58:25.47 ID:PmDY7paO0
>>554
お菓子「そんなに甘くなくておいしー」
その他「甘味があっておいしー」
562(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/10(金) 00:59:07.30 ID:ddXOH7ix0
>>544 >>547

関・西・テ・レ・ビ
  ______
  |┌‐――┐| |-、
  | |      | | | ]
  | |_/ ̄ ̄ || | |_/
 └ |    |┘-'、
 /lll|||||||lll \|  ||
m ノlll|||||lll`mノ|_||

ザーーーーーーーーー
563名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:59:17.95 ID:BCWiLDQ/0
デジタル化以降全然見なくなった(というか、見れない)。
帰省したときにたまに見る程度。その結果…。

・女優さんってやっぱキレイなんだとあらためて実感する。
・バラエティやドラマ(特に国産)が信じられないほどつまらない。
・よって、ニュース、映画、スポーツ、ドキュメンタリーぐらいしか…。


一時期、しばらくしてテレビ買おうとも思ってたが、もう全く不要。
住まいでは古いアナログテレビでビデオやDVDばかり見てる。
564名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:59:32.03 ID:enHrBqUs0
>>555
揚げ足と取る訳じゃないが、それはテレビも見てる層だろう
祭り好きの奴は別にしてネットしかしない奴が訳もわからずデモしないだろう
565名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:00:18.52 ID:2iygW42V0
>>554
大分昔だけど上沼恵美子の番組のゲストで
何食わせても「ヤベエ…」しか言わなかった兄ちゃんがいたぞ
566名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:00:32.99 ID:uTB3NC8w0
 若者だけではない、中高年もテレビ必要無い!!

 何様のつもりだ!! テレビちょん!!
567名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:00:39.97 ID:2j4NwHlz0
テレビ不要というわけじゃないんだけどなあ。
JsportsとGAORAは必要。
568名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:01:26.47 ID:VjJSxiUd0
>>1
まだあと3〜5年は大丈夫だよ!
書き込みでもテレビが嫌われているコメントが多く
まだ無関心状態にはなっていないのだから(震え声)
569名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:01:58.79 ID:nk/I+R4R0
だからね、視たい番組だけ視る場合。金を払ってみるしかなくなるわけで。
ここで、TVを否定している奴はこれができるのか?って話。
例えば、プロ野球のベイスとか、シーズン100敗するけど、こんなクソチームの試合を
金を払って視たいか?って話なんだよ。
お金がなかきゃ番組を制作できないわけ。いまはTV局に依存しているから、タダで
視ることができるけど、そのうちネット放送局の自前放送にならないといけないわけよ
NHKが無料のネット放送を始めるけど、これも受信料があるからなわけ
570名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:02:19.96 ID:fGyyb/Up0
>>564
いやあれを機に見なくなった人たちだろう。
なんせ「嫌なら見るな」だからな。
その人たちが今「見ない」と言っているのは矛盾しない。

>好きなものを語るよりは、何かを敵視したほうが同調性が強いという仮定をしてる
これはあると思うよ、昔の左翼とかな。
ゲバ棒もって革命持って革命ごっこしてた馬鹿ども。
571名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:03:40.10 ID:R8z5IkJM0
うーん
子供いなかったらいらないかも
若者じゃないけどそう思う
572名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:03:55.35 ID:2j4NwHlz0
>>569
見たい番組にお金払ってるよ。
573名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:04:41.42 ID:wvB2bNVK0
GWに久々にTV観てたら各社こぞって渋滞の中に中継車突入してたな
渋滞するのは分かりきってるのになぜわざわざ台数を増やすのか
上空からの映像のみで十分だろ
574名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:05:08.89 ID:asUUaBrnO
でもアニメは見る
575名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:05:12.30 ID:w/epAp0AP
>>569
金払ってスカパー見てる
有料チャンネルは生き残るから、それようにtvも残るさ
地上波は消えるかもしれんが
576名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:06:25.15 ID:TjFimtZT0
アニメとたまに面白いドラマくらいしか見るものないな
バラエティはためし見ることすら止めた 
577名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:08:08.17 ID:enHrBqUs0
>>570
上段は堂々巡り
下段はそのとおり、今は右翼的な思想者が表だっている
578名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:08:49.48 ID:boFDHhc20
反日テレビばっかで見る価値なし
死ね
579名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:09:27.03 ID:tUdawF2g0
39歳♂2008年にテレビ処分して買ってない。観たい番組はとんねるずのしただけで、ジムで観る。今日は30分だけ観た。神無月のモノマネが面白かった。神無月の後の新人は誰が出たの?
580名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:10:40.51 ID:WS/z/LO40
ネットのがニュースが早いからって、テレビは不要と言い切ってしまうところがネラーだよなぁw
トーク番組とかお笑いとか面白いじゃんよ。
その為のテレビじゃないのか。
581名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:10:42.48 ID:13LwIVEu0
ニートになってテレビ見るようになったけどつまらないバラエティ多いなあ
暇なら見るけど普通に生活してたら他に時間使う

面白いドキュメントは相変わらず面白い
さっきNHKでやってたモデル編集のドキュメントは面白かった
582名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:10:48.75 ID:nk/I+R4R0
>>572
例えばなによ?

例えばね、ダウンタウンの松本の映画はほぼ外れるよ。でも信者は金を払って映画館に
行かないといけないわけよ。ただ松本が好きな奴は、外れるであろう松本映画に金を
出せるのか?って話よ。
おまえ等は、将来こういうビジネスモデルを推奨しているわけ。つまり不味い物でも
金を出してやる根性がないとやってけないわけ
583名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:11:13.94 ID:J244Zl9y0
584名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:11:20.71 ID:bgAAL1uQ0
ガリレオとイッテQとアンビリとかは見てるよ
アンビリも韓国ごり押したまにしてくるけどな
いい加減やめろよ
585名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:11:25.48 ID:fGyyb/Up0
>>577
テレビ見ない奴=引きこもりにはならないよ。
そういう奴もいるかもしれないぐらいだ。
ネットの普及で一般人でもネットというインフラを通じて政府を批判できるようになった。
マスメディアや企業も同様に餌食になっているだけ。
586名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:11:38.38 ID:DONVAd5L0
そうだけどテレビやめたら俺の妹の録画とかどうすんのよ
購入?レンタル?
そんな恥ずかしい真似するぐらいなら死ぬしなあ俺
587名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:12:40.65 ID:X+hKM9/O0
まともに働いてるとテレビ見ないよね
録画をする事も無いや、たまに音消してザッピング程度
低収入ほど視聴時間が長いっていう統計なかったっけ
588名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:12:59.02 ID:fqPhfIwq0
>>584
しっかりフジを見ちゃってるんだね
「嫌なら見るな」って言われてもやっぱり面白いから見ちゃうのか
589名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:13:06.77 ID:AA9SI+/n0
>>569
>>582
例えが野球とダウンタウンという時点で完全に終わってる
590名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:14:15.16 ID:3MINsx1W0
               
 \ /       !
                
              Λ_Λ
/ ̄ ̄|    ピッ ┌(-ω- )‐―┬┐
| ||.  |     ━⊂(    )  __| |
\__|プツン!  ||―┌ ┌ _)―||  |
 |__|____||_(_(__)__||___|_
591名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:16:10.34 ID:PmDY7paO0
テレビ
ノイズ
592名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:16:35.64 ID:IASDUd7B0
見るのは鉄腕ダッシュと警察24時系だけ
593名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:16:41.46 ID:q42fMlhzO
>>582
ダウンタウン松本限定の例えだけでマジで吐き気してきた
594名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:16:46.14 ID:dZkTvV3A0
テレビ新聞はイランのだが
ソースを提供してくれる元がなくなるな
その代替はどうなっていくのか興味がある
595名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:17:11.97 ID:13LwIVEu0
ロンドンオリンピックすら1分も見なかった
来年もニートだからワールドカップは楽しみたい

ニートにならなきゃ、キンタロー、檀密とか誰?って話

テレビも進化したんだからソフトも進化してほしい
596名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:17:33.63 ID:enHrBqUs0
>>585
ある種の仮定をしないと堂々巡りになるだろう
ネットの情報しかいらないというのが、一義的に情報を必要としているのか
とりわけ匿名掲示板を利用する層が、同じような論調に偏り繰り返すのは、
同調圧力下での居心地のいいコミュニティ、空気を読む力はある
孤独な人達と想定したんだが
597名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:18:15.24 ID:zEYaWeTi0
これって一日?一週間?

生まれた時からずっとあったから
無いとかありえないとか思ってたけど…
なくなってみるとわかった、なきゃないでいいw
598名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:19:33.83 ID:5o2fTPAFT
( ^∀^)テレビwwwww 20世紀の遺物ですよ
599名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:21:00.05 ID:/JpFLZ5q0
テレビは見てるけどアメトークを録画で見るだけで後はずーーーっとスタチャン
600名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:21:07.69 ID:qgCkhd7e0
バラエティとか最悪で、
いい年したオッサンが群れてキャッキャキャッキャ大騒ぎして
知恵遅れの養護施設みたい
601名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:21:22.72 ID:nk/I+R4R0
>>589
分からんかな
例えばジャンプとかね、新人のクソツマらん連載やこち亀も一緒に読んであげるから
成り立っているわけ。
だから、ワンピが終わるまでに新人を育てるわけよ。つまり、新しい作品を育てないと
いけない。消費者は新人の失敗作にも金を払わないといけない。
今のジャンプなんてワンピナルトだけのために250円出しているわけw
602名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:21:25.10 ID:TjtWGnFe0
無かったら困るなぁ。

タックル、アメトーーク、
釣り番組2本、ダッシュは
録って観てる。
あとはネットでたかじん委員会、
ノーマネー。
この7番組だけは観たい。
603名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:22:09.02 ID:pvYjrfgF0
PCモニターでネットしながら小画面でTVを見るというかチラ見することにこだわってきたが
最近はそれさえも面倒になってTVも全く見なくなった。
604名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:22:33.80 ID:fGyyb/Up0
>>596
それを引きこもりと決め付けるところが間違ってるんじゃないかな。
限定しすぎなんだよ。
それとニュース板は言いたいことを言い放って、他のスレに跳ぶ人もいる。
そういう人にレス返しても戻ってこない。
実況と趣味系の板の中間にある板だな。
605名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:22:36.58 ID:q42fMlhzO
まあもう無理っしょ
見る側の意識が180度変わっちゃったのに
テレビのほうが何時まで経っても過去の栄光井の中の蛙のままで全く変われないんだから

そんなてめえらの体たらくは棚上げしで視聴者小馬鹿にし続けてるんだもの

何のビジネスモデル(笑)だよ
606名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:23:31.11 ID:X+hKM9/O0
情熱大陸
ワールドビジネスサテライト

この二つは欠かさず見てたんだが
最近スポンサーの顔色うかがってる感じが垣間みれて見れなくなった
607名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:23:32.16 ID:9ftVVMpRP
huluのラインナップが素晴らしいのでCSすらいらなくなってきてる
608名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:23:33.97 ID:I5SlgF8l0
PC操作しながらTVは聞き流す
609名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:25:10.00 ID:0eSreQRfO
テレビみてるバカ
老人 主婦 カッペ
洗脳された韓流大好きなアホとキチガイ揃い
610名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:26:01.15 ID:hQOZQMLF0
>>15
フランスも中央集権が強く放送局はパリに集中。
但し首都と地方と見られるチャンネルに差が無く
パリでは見られる番組が地方で見られないと言うことはまれ。
F3がローカル番組チャンネルとしていて一部の番組に違いが出るくらい。
611名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:26:02.13 ID:pvYjrfgF0
>>607
CSも再放送主体だからな。
新作見たきゃレンタルだし、Huluも似たようなもの。
612名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:26:17.68 ID:F4r7vYxK0
>>594
確かに、それはネットの課題だ
現状では既存のインフラからの情報に寄生しているだけ
まぁ今後営利企業が参入してくるだろうし、コンテンツ量も増えるかもしれないが…

ただそうなった時、既存のメディアに対する不満と同じ不満を抱える事になりそうな気もするのよね
613名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:26:24.98 ID:nk/I+R4R0
>>593
だから好きな番組はなによw
逃げるなよ
例えば、アメトークとかイッテQとかね、最初から人気で面白い番組じゃなかったわけ
番組の製作者が努力して、いい番組にしていったわけ。
アホなおめえらは、この努力を無視して、面白い番組だけ金をはらって視ますって
言っているわけ。こんな都合のいいことが通用すると思う?
614名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:27:07.35 ID:/JpFLZ5q0
ニュースやワイドショーの論調が首傾げるような意見ばかりで見なくなった
たかがテレビの無責任なたれ流しコメントにイライラしたくないし
615名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:28:13.61 ID:n95aCowq0
そもそもテレビのニュースよりニュー速の方が正確だし
偏向はないし
616名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:29:06.52 ID:X+hKM9/O0
吉田類の酒場放浪記はほっこりできる

異論は知らん
617名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:29:10.57 ID:b6tlY5D40
今後のテレビの復活として期待されている
スマホとの連携なども諸刃の剣だろうな

テレビを見てもらう為にポイント還元などを
行うことがテコ入れで起こったりするだろうからさ
見てあげている視聴者様に翻弄される未来となり
プライドが高いテレビマン達の苦労が偲ばれるわ
618名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:29:38.90 ID:5npgqWKM0
>>601
業界ロジックを長々と書くなよ
音楽でも、ネット配信の今では、ビートルズが始めたアルバム商法(捨て曲をセット販売する)は
無理になりつつある。セット販売に金を払うのではなく、聞きたい曲だけを買う
時代の流れですよ 観念しな
619名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:30:12.37 ID:4zQrNcCN0
テレビってのはジャンキーが見る物なんだよ。
620名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:30:14.68 ID:68JK6krx0
奥様は魔女 CSI 面白いじゃないか。
621名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:30:53.59 ID:VM9LMECy0
ニュースの偏向がひどい

キャスターが私的感想を述べたり、特定の方向へ視聴者を扇動してはいかんだろ
もはや中立性を欠いて本来あるべき姿とは別物になっているんだよ
622えー!NHKでは日本人はテレビに夢中だって報道繰り返し・・:2013/05/10(金) 01:31:05.99 ID:J1njxm+k0
【NHK】 "韓流の新たな担い手となるか関心を集めそうです" 韓国ミュージカル劇場オープン、韓国政府も支援…東京・六本木
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367030653/
韓国のエンターテインメントといえばドラマや音楽がよく知られていますが、韓国のミュージカルが集中的に上演される劇場が東京にオープンし、韓流の新たな担い手となるか関心を集めそうです。
2003年に日本で初めて放送されたドラマ「冬のソナタ」などをきっかけに盛り上がった韓流ブームでは、ドラマや音楽が根強い人気を誇りますが、新たな分野として韓流ファンの間で注目を集めているのがミュージカルです。
韓国政府もミュージカル産業の輸出を支援する計画で、韓流の新たな担い手となるか関心を集めそうです。
NHK 4月27日 6時24分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130427/k10014232653000.html

【NHK】NHK総合テレビの韓流ドラマ「シークレット・ガーデン」スター役、ユン・サンヒョンの日本デビュー3周年コンサート開催決定
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364597934/

【NHK】NHK講座、韓流グループ2PMのすぐに使える韓国語「2PMのワンポイントハングル」DVDが発売、ムック本も/NHK出版
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364712468/

【NHK】 韓国のサムスン、新「ギャラクシー」で攻勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366979380/

【NHK】 "政治的に関係が悪化しても、韓国であれば比較的安心して商売ができると思う" 竹島問題よそに日韓商談会盛況
NHK 9月25日 16時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120925/k10015270871000.html

【NHK】 "日韓関係発展に協力で一致"
NHK 11月1日 21時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121101/t10013185401000.html

【竹島問題】NHK石田研一放送総局長「政治と文化は違うというスタンスで考えたい」韓国人歌手の紅白歌合戦出場にふくみを持たせる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351094435/

【NHK】受信料不払いで35人に強制執行申し立て[12/10/18]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350551711/
623名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:31:10.17 ID:OyiuCdYt0
パソコンを買ってからテレビに集中できなくなった
624名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:31:31.79 ID:3G18UGN+0
不要ではないな
面白い番組も中にはあるし、スポーツ中継でも必要
ただ、特定の芸能事務所や某大手広告会社の意図が色濃く出ている思考停止番組は潰していいよ
625名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:31:40.67 ID:hQOZQMLF0
>>551
病院の待合室もNHKを流してるのが多いな。
例外は子供病院でキッズステーション流してた。
626名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:31:43.08 ID:enHrBqUs0
>>604
ネットの情報しか必要ないという層が社会との接点があるとは思えなかったので
引きこもりを使ったのだが
学生や何かの運動家なら別だろうが
627名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:34:02.77 ID:VvN3L/Or0
テレビなんてプロ野球と大相撲中継以外は全部カス
628名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:34:10.38 ID:32VRPPUHP
>>1
国別のニュースは興味深いしBGVにもいいんだがな。有料だしTVも捨てちゃったからなーw
629名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:34:22.47 ID:OyiuCdYt0
地震の時くらいしかつけないな
630名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:35:08.54 ID:1QR8wXmU0
2chのここの板見てればニュースは問題ないよ
631名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:35:12.66 ID:9ftVVMpRP
>>626
忙しい人ほどテレビ見る暇ないと思うんだが
社会人なら帰る時間が遅い人の方が多かろうし
暇な主婦層向けの番組が多いんだし、どっちかというと、テレビ見る人=ひきこもりじゃないの?
今の時代、色んなメディアや娯楽の選択肢があるのに
テレビの情報がないと生きていけないとか頭おかしいわ
632名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:35:42.20 ID:J1njxm+k0
さて問題です!
「これら↓は一体どこの国の民団新聞でしょうか?」

【北海道新聞】「北朝鮮は許し難い行動を取っている。だからといって、朝鮮学校の生徒を制度の対象から締め出すのは、お門違いだろう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361498957/
【信濃毎日】「民主党」一日も早い再建を…集団的自衛権行使や「河野談話」見直しへの言及などタカ派安倍政権への対抗軸としては弱い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361524204/
【朝日新聞】「韓国の朴槿恵大統領…天下国家は男の仕事、とされがちな儒教文化圏で殻を破った強靱さはなかなかのものだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361814446/
【中日新聞】「日本は韓国企業のグローバル戦略に学ぼうとし、大衆文化『韓流』のファンも多い。交流深めて懸案解決すべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362361514/
【NHK】韓国大統領就任式は生中継80分、竹島の日式典は1分!…NHKが韓国大統領就任式を生中継、ネットでは疑問に思う声多数
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361800412/
【毎日新聞】「韓国は経済でも文化でも躍進しアジアや世界を席巻した。嫌韓を叫ぶ人たちはそれを認めたくない心情があるのかも」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366131549/
【毎日新聞】金光敏「『韓国へ帰れ』と心ない言葉浴びせかけられた在日の子ども、深く傷つく親。在日の悲哀、安倍総理に伝えたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361556648/
【毎日新聞】「ゴールでは『日本!韓国!』の連呼に迎えられた。両国関係改善を願って挑んだことを周囲は皆知っていた」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363711809/
【毎日論説】「『某国の人間はゴキブリ』『日本から叩き出せ』…某国人が多く住む某所でデモ、ヘイトスピーチ…処罰すべき」…毎日新聞★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363665650/
【毎日新聞】 「朴槿恵氏の韓国大統領就任…隣国の歴史的な慶事を祝福する。日韓が協力しあって、共に前進できることを心から願う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1361815812/
633名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:33.37 ID:fGyyb/Up0
>>626
仕事にも寄るんじゃないか。忙しくて見る暇もないやつとか。
皆、商社マンとか経営者やってるわけじゃない。
自分のことを言えば、時間の無駄だと思うからテレビは見ないね。
それとは別に、新聞は新聞社自体のネット配信もあるわけだから、
新聞「紙」である必要がない。それもまたネットの情報でもある。
634名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:44.44 ID:q42fMlhzO
ID:nk/I+R4R0

<<613

さいしょからアホ扱いしといて俺に意見しろとか
気違いにも程があるとは自分でも思わない
とレスにつられとくわ

あとそんな糞番組最初から見てないしそんなもんで満たされてるとかなんか気の毒で泣けてきたわ可哀想に・・・

あ、直接リンクするのも気の毒だから<<な。
635(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/10(金) 01:36:46.64 ID:ddXOH7ix0
(: ゚Д゚)ドラマのシャーロック・ホームズ再放送してくれい
636名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:49.42 ID:59Jx4eMq0
最近ニュースも韓国と北朝鮮ばっかだしなw ニュースすら見なくなったわw
637名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:36:52.46 ID:pvYjrfgF0
これはソフトだけではなくハードにも問題がある。
PinPで表示できる最新型のPCモニターがどれだけあるかといえば数えるぐらいしかない。
日本の大手はTVモニターばかりでPCモニターはスルー。
TVにネットを持ってくることには熱心だがネットにTVを持ってくる発想がまるでない。
638名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:02.29 ID:+paUKrSz0
テレビは見るけどプロ野球中継とアニメくらいだな
ニュースは偏向まみれだし、バラエティやドラマなんて時間の無駄だし
639名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:13.73 ID:TND1evId0
>>1
こんな事言ってるの2ちゃんねらーだけ
実際TVから入る情報や流行が圧倒的なのに
芸スポ+で語られる有名人はすべてネット発の有名人 ってくらいになってから
2ちゃんねらーはデカイ顔しろ
640名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:21.62 ID:32VRPPUHP
不精して2chばかり覗いてると、目にするニュースが妙に偏ってな遺憾w
641名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:48.19 ID:I1QF880t0
テレビの前にまず便所落書き新聞だろうw 順番的にw
642名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:51.75 ID:sorWxx5F0
見ないねえ、テレビ
643名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:37:56.23 ID:ts1t7UFR0
プラモに塗装する時新聞「紙」は必要
机やベランダの床に敷く
644名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:39:50.83 ID:X+hKM9/O0
オワコン関係者共の連投が始まりました
645名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:07.82 ID:sorWxx5F0
一番最近テレビみたの野球の国際試合の奴だったけど
中居がうるさくてラジオの中継に変えたっけなw
646名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:23.93 ID:w/epAp0AP
>>626
ネットの情報しかというが、ニュース情報自体はtvで流れた情報ぐらいは
局や新聞のhpにのっかって
さらにサーフィンすれば、さらに詳細調べられね?
マスコミ自体には結局おんぶにだっこだけどさ
tv放送でしかみれない情報なんて、コメンテーターのコメントぐらいでは
647名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:24.01 ID:E6jiGVEbO
吉田類の酒場放浪記しか観てない
648名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:26.25 ID:ly60Mufw0
知り合いが4Kテレビ買ったけど、番組は見ずに映画借りて見てる方が多いみたい
649名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:40:28.49 ID:ZIshYR3m0
全部捏造報道だからな
若者は正しいよ、どんどんウヨデモやってくれ
650名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:41:07.47 ID:59Jx4eMq0
>>637 上場会社、好決算の中TV事業だけ下だもんなw 
TVよりPCモニタ-に力入れたほうがいいよな 
651名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:42:17.41 ID:enHrBqUs0
>>631
どの情報がその人にとって有用かは、それぞれだろうが、
ネットではなんて切り出すのは、やはり特殊な人達だな
朝は新聞、テレビでニュースをチェックするだろう
様々な新聞をネットで読むとかなら別だが
652名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:42:19.82 ID:nk/I+R4R0
>>618
観念しなじゃねーのw
だから、おまえ等がやっていることは、娯楽潰しをしているだけ
将来、衰退して日本はなにもない国になるよw
なんか、スポーツしか視ないとかね。海外はとっくの昔にこの状態。
スポーツ以外で楽しみたいなら、映画館にいってB級映画に金を払えと。
日本は、せっかくこういう独自の娯楽文化があるのだから、消してしまっていいのか?
ってはなし。
このままいけば、TVは海外の用にスポーツと報道だけになるよ
653名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:43:07.64 ID:nPk99+ho0
まだ部屋にブラウン管おいてるけどそろそろ捨ててもいいかな
654名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:43:19.33 ID:hQOZQMLF0
>>643
猫のトイレにも必要だよな。
向こうに住んでる人に言わせるとル・モンド紙が一番猫のトイレに向いてるんだって。
655名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:43:47.34 ID:lwbghGW70
youtubeでチョンのバラエティー番組見られるけど
字幕のつけかたも、白々しい煽り方も
日本のバラエティーとそっくり同じ

つまり吉本芸人も、バーニングのホステス女も、
プロデューサーもディレクターも、
そっくりそのまま朝鮮人と同じ中身ってこと
656名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:44:01.33 ID:zTUuUlp50
>>631
ひきこもりだけどほぼTVはほぼ見ない。TVは録画で
見ることがほとんどだな。だからCMはほぼ見ない。
TVはどうしても視聴者に対して垂れ流してる状態に
なるから、つまらなければチャンネルかえるけど
かえてもつまらなければ見なくなる。
657名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:44:35.24 ID:ZIshYR3m0
テレビに出てる奴は全員チョンだからな
見ると失明するよw
658名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:44:40.43 ID:QrFg8aWk0
スポーツもバラエティも嫌いだからテレビは見ないな
ちゃんとタレントの出ないドキュメンタリーと、反日思想のないニュースをやってくれれば見るけど
659名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:45:00.10 ID:F4r7vYxK0
>>640
偏向はどこにでもあるからなー
TVや2ch、ら聖教新聞からチャンネル桜まで色んなソースを見られれば良いけど人ひとりの時間は有限

自分が気持ちいい物だけ見ていれば案外それで良かったりするのかもしれないw
660名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:45:33.02 ID:QkzKwdI20
>>652

いいんです! それで
(川平慈英風)
661名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:45:34.13 ID:sorWxx5F0
娯楽つぶししてるのはテレビだけど。出版社、広告代理店と結託して
一方的に原作買い叩いた上、元の面白さがなくなったカスみたいな映画
量産してんじゃん。
662名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:45:56.69 ID:VaWTo3L50
 
 
 
テレビは批判するが、

電通まで話を掘り下げない

ネトサポかなw
 
 
 
663名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:46:17.85 ID:hQOZQMLF0
>>652
フランスの公共テレビで一番やってるのが
視聴者参加クイズ番組ですよ。
F3のQuestions pour un championなんて月曜から日曜日の夕方やっている。
664名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:46:21.99 ID:1QR8wXmU0
何でつまらなくなったのかと言うと、作り過ぎだという事
完全予定調和で安易に先が読めるからな

あとは批判も糞食らえ状態の悪者テレビ局が出てきたら見るかな
665名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:47:28.04 ID:g0bPWRpO0
>>639
言ってることが逆説的じゃね
そりゃTVで有名になった情報はTVが有名にしたいから放送し続けたものが殆どで
ネット発のものなんか人気が出てき取り上げないだけでしょ
たとえば初音ミクとか
666 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 01:47:29.80 ID:uGrBtx3BO
テレビ側も10年前に秋葉原@DEEP〜電車男あたりで
手応え掴んだはずなのにな…

改革しなきゃならん10年をムダに過ごしちゃったな
667名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:47:49.49 ID:0eSreQRfO
テレビ=反日左翼洗脳機
思考停止したゆとりバカ主婦と老人ぐらいだろ
668名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:47:59.06 ID:joEVue3V0
まあここでもとにかくテレビがつまんないとか言う視聴者が居ようものなら
まずは視聴者がアホやからで逃げて
謙虚に反省も出来ない
今ある厳しい状況でも新しい創造もしようともしないキチガイがテレビ業界人に今だにいるってことはよくわかった

そらマトモな意見する奴はどんどん逃げていくわ当たり前だろ
んで残るは池沼とイエスマンばかりで終了
669名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:47:59.65 ID:HMeNMd+40
淡々とその日起こったことを報道する地上波のニュース専門チャンネルだけあればいい
余計なコメンテーターと司会者はいらん
670名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:49:02.96 ID:+q3+eyow0
>1
若者×

全年齢階層◎
671名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:49:55.81 ID:OotVNA9j0
>>661
原作より面白くは言わないけど、せめて原作でも読んだ方が
時間的にも娯楽的にも、有意義だったと言われない代物を作らないとダメだな。
○○が原作(小説)とかなら、アニメ・漫画も対抗馬な訳だし。

特に実写版魔女の宅急便。原作以上にジブリ版と比べて・・・なんて速攻で来るぞ。
672名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:11.85 ID:SQPVAMo40
親がずっとテレビ見てるけど音がウザいから食事も別に食べてる
芸人とかアナウンサーてどうして無駄に声を張り上げるんだろう
673名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:12.29 ID:Q252VaFw0
テレビや新聞、雑誌の報道で拾ってきたネタを消化してるだけのネットも多いけどね。
ニュー速+なんてほとんどそうだw
674名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:14.19 ID:VaWTo3L50
 


TVがつまんないってさー

電通のゴリ押しがイラっとくるから

見たくなくなっちゃったんだよね
675名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:19.09 ID:yGBUEyq4O
テレビがいらないんじゃない。
テレビ番組がウンコなだけ。
たまに出張行ってTV見ると、5分でバラエティとか頭痛くなる。
放送大学とかむちゃ楽しい。知らない専門分野とか
ワクワクする。思わずメモとってググったりw
676名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:41.51 ID:3G8a1k430
テレビは見てないけどユーチューブのスキップできるCMなんとかならんの?!
あと、画面下に出てくるうざい宣伝いらんわ イラッとする!!
677名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:50:57.78 ID:xtRSh6f20
テレビなんか見てたらバカになる
678名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:51:21.98 ID:sorWxx5F0
最近10年くらいってテレビ局は権利ばかり主張して
肝心のコンテンツ自体が学芸会化してるじゃん。
馬鹿じゃねーの?っていうw

テレビ離れは、只でもいらね、って言われてるに等しい。
679名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:51:22.15 ID:mLbJBcDeP
嫌なら見るなとか言ってる場合じゃないねw
680名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:51:26.43 ID:/JpFLZ5q0
テレビだって自分が気持ちいい物だけ発信してるんだから
視聴者も自分が気持ちいい物だけ見たいよ
テレビと視聴者の気持ちいい物が真逆だから誰も見なくなっただけ
681名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:52:18.03 ID:AA9SI+/n0
ID:nk/I+R4R0 の主張する消してはいけない日本独自の娯楽文化がこれw
     
                 ↓

613 :名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:26:24.98 ID:nk/I+R4R0
例えば、アメトークとかイッテQとかね、最初から人気で面白い番組じゃなかったわけ
番組の製作者が努力して、いい番組にしていったわけ。


そんな番組こそいらねーってみんな言ってんだよ馬鹿
682名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:52:20.70 ID:tHii8TNtP
子供の頃、アニメばっかり見てた私に
「そんなんばかり見てたらバカになるからニュース見なさい」
って亡くなった爺さんによく言われてたけど…。

今はニュース見てもバカになるわ。
683名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:52:58.47 ID:enHrBqUs0
色のついた社説的な部分だけフォーカスするから、拒否反応起こすんだろうな
経済紙でも読んだほうがいい
残りは娯楽だからな
難しく考えても仕方ないだろう
684名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:53:16.15 ID:X+hKM9/O0
ハードはましとしても
ソフトがとりあえずウンコすぎてね

まともな奴はテレビなんて見ねーよ

昭和かよ
685 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 01:53:21.86 ID:uGrBtx3BO
歌は世に連れ、世は歌に連れ
アニソンとボカロが歌の最大公約数になった世の中、
過去の焼き直しみたいな歌は売れない
AKBは歌じゃなくて握手券や投票券を売ってるから売れただけ

テレビも歌と同じ、世に連れずに孤高を気取ったら
過去の藻屑と化すだけだよ
686名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:53:41.01 ID:ZIshYR3m0
今の若者は本当に頭がいい
テレビなんか見てないで、全部ネットでいい
いかに朝鮮人がクズかよくわかるしなw
687名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:54:19.25 ID:hQOZQMLF0
>>664
何の芸も無いつまらない芸人を出し過ぎるのも一理あるかも。
ひな壇に並んだ芸人を向こうの人に視聴者?(にしては服装が派手だ)と聞かれ
プロの芸人だと答えたら絶句(全然プロじゃない!)してた。
688名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:54:22.73 ID:B28YyRwAO
>>586
趣味なら恥ずかしいとか言うな、堂々とやれ。
689名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:55:23.82 ID:G1LBCAej0
>>666
そりゃ電通の韓流ゴリ推しが優先だったから
690名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:57:10.56 ID:2TRijTv30
日本公共の電波を日本人の手元に戻すのが先決じゃないのか?
691名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:57:21.12 ID:boFDHhc20
周りのテレビ見てる奴らは見事にアホ揃い
692名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:57:56.84 ID:MEYVp+kU0
バラエティは全く見なくなったなあ
朝と夜の報道、スポーツ、紀行・散歩物、日本紹介番組、動物もの、鉄腕ダッシュ

こんなもんか
結構見てるなw
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 01:59:01.77 ID:uGrBtx3BO
>>681
たしかにアメトークは予定調和が酷い回はダメだが
既出でない括り、ニッチ感がある回はまだいい

イッテQは家族が揃う団欒がある家庭もまだあるから、
それ用にあってもいい

テレビのダメなとこは、そういう部分じゃないんだよな
何でもかんでも否定して潰せばいいってわけじゃない
694名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:59:40.67 ID:RuA14rm40
ヴァンダム映画放送するべき
695名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:00:14.51 ID:jxr3lkCXO
NHKがまともなニュース流さないからな
余計な韓国発のニュースは流すくせに
あとバラエティー仕様の知識番組ウザい
696名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:00:39.04 ID:SLX/AlOA0
数年前まで、テレビは見て無くてもつけておく物だった。
今、見てないから消すで1日1時間未満になった。
つけていたのは意味の無い不安からだったと気付いた。
697名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:01:40.75 ID:sorWxx5F0
まあガチのスポーツ試合は見るけれど、この前の中居みたいに
変にテレビ局の存在感みたいなのが邪魔でしかない。

分かりにくいところだけ解説してくれるプロがいればいい。
中居は副音声にしろよw

F1も、ドライバーにへんてこなあだ名を付けて字幕でごり押しするし。
698名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:01:56.21 ID:wkBEZ403O
外出することが一番多い20代で
テレビをめちゃ見てます
なんてのが多かったらヤバイわけで
699名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:02:05.92 ID:nk/I+R4R0
>>663
いやw クイズ番組なんて
いまさら面白いと思うか?w
紳助がいたころ、アホみたいにクイズ番組をやっていたがw
おまえらは、このクイズ番組も否定したんだろw
だから海外のTVなんて日本より遅れてクソなわけ
700名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:02:21.91 ID:BL+ZIQL/0
TVはチョン番組だらけだから見ない。むかつく番組誰が見る?
不愉快だ。
701名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:02:24.58 ID:amFhCv5q0
ことしで二十一だけど高1のときにははっきりと偏向報道を実感したわ
(その前から憲法九条などはおかしいと思ってたけどハッキリと自覚したのはリーマンショックの時)
リーマンショックが起きるまでは派遣が自由が利く新しい働き方と肯定ばかりされてたけど、おおきなデメリットを隠してただけと実感した
そう言う人いるんじゃないかな
702名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:02:40.69 ID:RHWNB8YX0
犬HKの完全スクランブル化やれ。

話はそれからだ。
703名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:00.46 ID:/JpFLZ5q0
子供の頃から思ってたし今に始まった事じゃないけど
韓国だけはまるで腫れ物触るように絶対叩いてはならないって風潮なんなの?
中国、北朝鮮に関してはそこまで言うたるなよってぐらいショッキングに報道するのに
704名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:06.68 ID:X+hKM9/O0
これからの季節、一時間あたりテレビ消してエアコン付けてたほうが
まだ省エネなんだぜ
705名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:07.51 ID:0eSreQRfO
思考停止したバカとクズが番組つくるから
テレビはオワコンになった
ブサヨと在日しかいないマスゴミ
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 02:03:15.96 ID:uGrBtx3BO
とりあえずテレビ側は『新陳代謝』しろ

特にこの2〜30年の代謝の悪さは尋常じゃない
あと何年、何十年同じような顔ぶれで同じような番組を
し続けるつもりか?
707名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:28.46 ID:eOVUHWMH0
>>676
Adblockぐらい入れとけよ。。
708名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:38.95 ID:yUMc176K0
>>676
スキップできるCMがついてる動画は
ついてるとわかった瞬間に別動画に移動して見ないことにしてる
709名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:03:48.13 ID:VaWTo3L50
 
 
 ケンミンSHOWが一番イラっとくるw
710名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:04:31.36 ID:enHrBqUs0
>>698
それは言えるな
一番充実した時期だもんな
キーボードカタカタしてる時間もないだろう
711名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:05:01.75 ID:IS1cY4pD0
そのうち一日何時間以上テレビを観なくてはならない法律ができそう
712名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:07:45.95 ID:hQOZQMLF0
>>699
面白い人だね。
あなたが海外のテレビと言うからフランスの公共テレビの実例を挙げたのに。
反論する前に日本語をやり直しになったら?
713名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:07:48.30 ID:X+hKM9/O0
クイズ番組は完全にオワコン

CMで引っ張ってるうちにネットで回答みれるし

テレビは押し付けがましくて、時代錯誤感たっぷりだね

テロップ調にバカ発見器を検問しているのもシュール、完全にイラナイ
714名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:08:18.99 ID:7yh7cUy+O
>>698
確かに…
若い内は銭無くても楽しめるものだしな?
携帯スマホがこれだけ普及すれば尚更、この時代の若者に家でテレビ見ろってのが無理な話だよw

つか番組もつまらんけどな?
715名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:08:23.43 ID:tHii8TNtP
朝9時前にテレ東で放送されていた経済番組。
9時の株式が開いた直後の様子が見られて良かったんだけど…。

よりにもよって、何で韓流なん?
フジじゃないんだから、もっと独自色を出さないと。
716名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:08:24.25 ID:2TRijTv30
日本人は外国人の日本国内での賭博経営を禁止したほうがいい
賭博は国営のみに限ったほうがいい
717名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:08:38.09 ID:OIRkB1Kk0
このご時世で「ネットの情報」とか色眼鏡つけてる人は
それこそネットで偏ったものしか見てないんじゃないの?
718名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:09:21.23 ID:w/epAp0AP
>>697
コンテンツの中身が主役なのに、放送関係者が主役
あるいは主役と同等だと勘違いしてる節は
10数年ぐらい前からあったな
それが高じて今に至ってる、と
裏方でいなきゃいけないのに
719名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:09:31.32 ID:gsy/7sUU0
>>706
ホントホント。
いつ観ても同じ顔で同じ論調だったり同じ笑い。
もっと新しい顔ぶれを出せよと思うよ。
ネットで熱い人材なんていっぱい居るのにな。
720名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:11:22.08 ID:hQOZQMLF0
>>706
おっと笑点の悪口はそこまでだ。
あの番組いつまでやるんだろう。
721名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:11:38.46 ID:50FS8+Qq0
あと新聞と週刊誌もな
こんなもん読んでるやつは人間として下に見てる
722名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:12:03.95 ID:nk/I+R4R0
>>681
おまえはアスペか?w
イッテQとかどうでもいいわw

だから、TVを視ないと言っているバカは、TVの映像もネットでみるなよ
ニコニコ動画の生放送だけみとけw
TVがなくなるってことはこういうことなのw
みたい番組だけ視るが調子はよくて、こんなことをしていたら将来、ニコニコ動画だけを
みるスタイルになるわけw
723名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:12:32.46 ID:enHrBqUs0
ネットでの(裏)情報を教えて、喜ぶ人が社会にどれだけいるかということだな
まず、需要がない
724名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:13:06.79 ID:SrAH36qlP
続きはCMのあとってのがストレスたまる。CM開けたら少し巻き戻したところから再開、すんなり進まない。
CMの間だけ他のチャンネルに変えたら見逃す。
725名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:13:29.88 ID:IS1cY4pD0
最近の視聴率関係の報道を見ると健闘してる番組って
スケートやサッカーや野球の国際試合がほとんどでしょ
それだけでも国民が何を求めてるかわかるじゃない
みんな日本がんばれって応援したいのに
いちいち変な国を絡めて放送したり
日本人選手が優勝すると不機嫌になって表彰式をカットして
翌朝のワイドショーで悪口言ったり
そんなの見たくないんだよ
726名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:14:06.40 ID:R6UE1QwH0
>>652
youtube → Stand By Me(スタンド・バイ・ミー) / GRAYHOUNDS with ポール北京
この程度の演奏ができない、集金能力ゼロのバンドなんかに声はかからない。
無名バンドでも気に入ったらファンは直接お金を払い、バンドはネットを
使って自分で売り込む。
お金の流れ方が昔の業界ロジックとはズレ始めたんだよ 流れ、流れ
727名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:14:18.30 ID:3G8a1k430
>>707ありがとう そんなのがあったんだわ(*゚▽゚*)
728名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:14:52.53 ID:wzoCfHKNO
テレビもってるだけで金うばわれるんだからな
利権団体に
いらないわテレビなんて
729名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:17:34.99 ID:DVx2l/+a0
>>719
放送権の既得権益のせいで血縁や朝鮮のコネとかまかり通って
集う人材が腐ってるんだろう
730名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:17:41.62 ID:g0bPWRpO0
視聴率とは別に、不評率みたいなシステムはやれないのかね

『この番組気にいらねえから打ち切りにしろ』って一票を投じられるシステム
いまの「見ない」という積極的じゃない講義方しかないやり方じゃストレスたまる
731名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:18:15.90 ID:eOVUHWMH0
Vimeoとか見てたほうが酒がうまい
https://vimeo.com/
732名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:18:18.41 ID:E3oKwVc5P
5年ぶりぐらいにテレビをみたらバラエティーが
キャプションと番組内予告だらけになっていた
あれみるとか時間がもったいないわ
733名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:19:22.71 ID:q1s/Xix20
街頭テレビの時代に生まれたかった。あの頃は何見ても面白かっただろ
734名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:19:35.84 ID:59Jx4eMq0
TV観てると、気づいたら早送りボタン押してるからな
ああ、録画じゃなかったー てなるw
735名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:20:02.19 ID:SrAH36qlP
ウルトラクイズのような骨太なクイズ番組は作れんのかな?
クイズ番組はインテリとか高学歴ばかり。それ自体は否定しないがメンツが固定されて身内だけで盛り上がっているようでマンネリ。
736名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:20:27.56 ID:/JpFLZ5q0
アメトークしか見てない俺からしたらダウンタウンもナイナイも紳助と変わらん
あの人は今状態だ
737名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:22:18.74 ID:enHrBqUs0
>>733
それは携帯電話と同じ感覚だな
あの頃、携帯電話があればまた変わった人生になったであろう
ないものねだりで、大して変わらないと思うが
738名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:22:28.08 ID:6nV4ADKn0
アナウンサーと解説者のどーでもいい長いMCのあと、
真央の出番はまもなく!
で、CM
CM終わってから、またながーい解説。どうでもいい。
すると、CMのあと、真央ちゃんの演技

まもなく、真央ちゃん
CMのあと、

この繰り返しでうんざり
739 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 02:22:54.09 ID:uGrBtx3BO
>>705
そう。
テレビマンが『こんなもんはバカとクズが見るもの』とばかりテレビを見ない
視聴者をバカにして作ってるのが透けて見え過ぎたからこうなった。

ウチの優秀な社員達やその子どもはウチのソフトはやらずに育つ、と言っちゃった
モバゲーもそうなんだが、客を見くびったら手痛いしっぺ返しが来る

ヲタの世界でも、例えばアニメイトなんかはもっとメジャーになって
店舗数、敷地面積とも倍増してもおかしくないのに、客目線と明確な壁を作って
割り切ってる社風が客ウケを悪くしてんだよね
740名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:26:04.03 ID:VdbWm/zF0
不要ってのはおかしいよね
ネットに取り込まれてその一部分に過ぎなくなったぐらいが適切
暇つぶしツールの1つに成り下がってはしまった
741名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:26:41.68 ID:2sMCdSXs0
年寄りもつまらんといってるぞ
742名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:27:13.54 ID:aGaSc/uX0
少なくとも朝天気予報のために見ることは無くなったなw
743名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:27:29.52 ID:sKHnjSRv0
中韓の手先の売国サヨクメディアなんていらないよね

【政治】 外事警察関係者 「野党の反安倍議員やメディア関係者などが、中国と韓国の安倍政権転覆工作に協力している」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368066657/

中国と韓国が在米ロビイストなどを駆使して、安倍晋三政権の転覆工作に着手したという衝撃情報が飛び込んできた。
歴史問題などを理由にしているが、実際は、アベノミクスで自国経済が打撃を受けて、追い込まれたことが背景にあるようだ。

「日本たたき」「安倍政権潰し」の卑劣な動きに、何と、日本国内の反日勢力も協力しているという。
日本が致命的に弱い情報戦と広報戦(=世論工作)。ジャーナリストの加賀孝英氏が、知られざる実態に迫った。

実は、中韓両国による情報戦や広報戦に、日本国内の反日勢力も加担しているという。日本の外事警察関係者が明かす。
「中韓両国の政府筋が、安倍首相の周辺情報に異常に詳しい。野党を含む、国内の反安倍議員やメディア関係者などが情報をリークしている」

彼らが政権転覆を狙って他国に情報を漏洩しているとすれば、国家的な裏切り者(=売国奴)とも言うべき存在だ。

小野寺五典防衛相は4月29日に訪米し、ヘーゲル国防長官と会談した。この席で、小野寺、ヘーゲル両氏は
「(尖閣問題に関しては)現状変更を試みるいかなる力による一方的な行為にも反対する」との認識で一致した。

中国を牽制する言質を勝ち取った−と受け止められているが、現実はそれほど単純ではない。
前述したように、日本は情報戦や広報戦で、中韓両国に突き放されている。これが嘘偽らざる現状なのだ。(抜粋)
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130509/plt1305090708001-n1.htm
744名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:27:52.78 ID:I5m9OtOE0
ラジオにしとけ
100円の電池で半年もつから
745名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:29:57.41 ID:enHrBqUs0
リソースと時間さえあればじっくり作れるが、やっつけになるからな
毎日のことになると流されるだろうな
こうした観点から見るとネット情報は、
素人が趣味で作った物やメディアのコピーや批評で成り立つからな
全くの別物だろう
746名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:30:13.96 ID:xUYLKBGz0
>>236
筑紫哲也さん・・・あの世は楽しいでしょう?
あんたみたいな老害バカのタワゴトを真に受ける
常弱がいっぱい居るんでしょうから
戻ってこなくていいですよ?www
747名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:30:20.33 ID:I5m9OtOE0
NHKがつまらない
いつから若者に媚びたような番組ばかり作り始めたんだよ
748名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:31:27.41 ID:nk/I+R4R0
>>712
この場合、優れた番組を紹介しなきゃいけないの
そら、海外だってTV局があってドラマもあるわ
で、なんでフランスのクイズ番組なわけ?
問題は、海外じゃTVは娯楽じゃないのね。そら途上国は娯楽の王様だろうけど
なんで、日本の中古アニメが海外で流されるか調べてみろ
海外のTV局がクソだからだよ
749名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:32:15.66 ID:kz/wXqSl0
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|  毎日、韓国・韓国ってきもいんだよ・・・
    / ⌒ヽ     }  |  |          __________て
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \      / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"
750名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:32:58.80 ID:t+hEID3Y0
今更
TVの時代は終わった
糞電通やプロパガンダから開放されたな
751名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:34:25.76 ID:Wj0+i/W20
みんなでFMココロ聴こうぜ!
752名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:35:06.15 ID:DONVAd5L0
テレビ全部嫁になったらいいよなあ
お部屋探しはミニミニですのさあ
今の新しいなんか中途半端な女2人じゃなくて
前のさあ
男が就職決まって部屋探さなきゃ!って

あの女の子とか嫁にできるテレビっていいよなあ
100万でも買うわ300万でも借金してでも買う
プリキュアとかさすがによく知らんけど
そういうのもことごとく嫁にできるんだろ?

いいよなあそのテレビ
よく考えたら1000万でも欲しいわ
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/10(金) 02:35:20.44 ID:uGrBtx3BO
>>720
長寿番組はまぁ、少しならあってもいいんだよ
笑点は若手の登竜門的な色付けしてやれば
人気者が出てくるかもしれんのにな

関東の落語は昔から老害地獄で小朝含む海老名ファミリー以外
ほとんど若手は出てこれなかったが、若手を輩出してきた関西ですら
この2〜30年は完全に時間が止まってるからね

笑点の時間帯付近なら ちびまる子 のほうが要らないかもな
もういいだろ、他のをやれよって
754名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:36:48.66 ID:ODDztkxO0
友人3人集まれば、一人はネットの情報通だったりする。
テレビや新聞が嘘を言っても、裏側も知ってて真実味のあるその一人に教えられる。
そうやってフジは嫌われていったし、NHKの論説の偏り、ゴリ押しの仕組みなどが広まっていく。
未だに亀田や秋山を起用して観る人が増えると思うのかねぇ

まあ自業自得だろう。
755名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:37:17.45 ID:cHzp/sQSO
実はな…国会中継こそ、税金込みの最強・爆笑のバラエティーだったんだよ!

な、なんだってーーー(AA略

ああ、ここに証拠の動画がある。これは二年前の3/4の参議院予算審議なんだが……
756名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:37:51.59 ID:K91Hzq920
自分がテレビを見なくなった理由、東日本震災の前からAC
洗脳的な内容にAC、AC、AC、ACと繰り返し流れるたび発狂しそうになった
757名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:38:51.90 ID:PLhnQJ9J0
テレビとか未だに会話が芸能人中心のガキかスイーツ脳が話題の共有のためにみてるくらいだろ
娯楽としても情報ツールとしてももはやゴミ
758名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:38:59.89 ID:eOVUHWMH0
フィンランドの友人が、日本のTVはCMが一番おもしろいねって言ってた
759名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:40:48.16 ID:slccKRaI0
昨日のNHKの夜9時のニュース番組なんか
トップニュースが「女優が心筋梗塞で舞台降板」で次が野球、次に北朝鮮を数分やっただけで
特集は素人のベンチャー企業のオッサンのインタビュー

夕方のニュースは各局そろって2時間激安グルメ特集

報ステは整形ジジイが偉そうに政治批判
760名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:42:39.28 ID:dsrP3ClT0
24h営業の店がまわりにあるし自炊もしないから冷蔵庫も電子レンジも不要物
仕事の服はクリーニングだし近くにコインランドリーもあるから洗濯機も不要物
でもテレビはもってるよ
761名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:42:56.44 ID:Bya3d/9oO
>>758
イタリアで一番面白いのは日本のアニメ
762名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:43:00.83 ID:eOVUHWMH0
アナザースカイの人気のなさは異常。
http://video.fc2.com/content/201305045HTRckQM/
一社提供の番組はまだ良質なの多いと思う。
763名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:43:12.53 ID:Wj0+i/W20
bbcでも見てた方がマシw
764名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:43:19.00 ID:xqAPf5up0
さっきモニタリングって番組を初めて見たんだけど、いわゆる人間観察ってことで、何とも中途半端で、何がしたいのか最後までわかんない番組だった
765名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:43:32.80 ID:KIP3yBoL0
.



日本の放送局が
外国と比べても非常に低額といわれる電波利用料で
寡占的に放送電波の利用を許されているのは
「広く国民に娯楽を提供するのに資するから」
という趣旨もあると思うんだ・・・。

低視聴率ということは
「広く国民に娯楽を提供するのに資する」
という趣旨に反することにならないだろうか?

これからますます視聴率が下がるなら
新規参入を認めて市場原理による淘汰を期待すべき、
あるいは
少なくとも電波利用料を上げるという措置をとるべき
ではないか?
766名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:46:02.09 ID:Ij6ycTU30
家いる間ずっとテレビ付けっぱなしのやつとかいるけどそっちのがよっぽど異常だろ
ネットは多様にコンテンツあるのにやれネット廃人だネット依存症だとかなんなんだよ
767名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:46:08.08 ID:K91Hzq920
>>236
正しい歴史てなんだ?
大戦中アメリカ軍が日本兵や民間人を虐殺していた事か?
大戦後、韓国人が日本人の一般人や日本人の女性を虐殺、強姦虐殺していた事か?

正しい歴史や現実をを直視せず伝えようともせず自分の都合のいい情報ばかり見て、放送し
世の中を知ったような気になる老害らしい意見で
768名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:48:04.92 ID:94FDf/iQ0
>>236
チョンコは死ぬまで許さん、と親族に言われたkとがないんだなお前
あいつらは本物の糞虫だぞ
769名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:49:11.71 ID:zcnCX3cY0
こいつらはスマホが広告媒体だといつになったら気づくの?
770名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:49:55.72 ID:mB6chKRg0
3〜5時間って、単位時間はどれだけだよw
771名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:50:00.79 ID:Wj0+i/W20
ニュースサイト比べるだけで分かるよ
日本の宣伝だらけ、ゴミのような記事ばかり
ひたすら重いサイト
フィードから見れないようにタイトルだけ配信とか

はよ、つぶれろw
772名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:50:43.94 ID:Ko5OoXos0
マッチポンプ楽しいですか?
詐欺と恐喝の大好きな自称UCLAくんw
773名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:51:16.89 ID:K91Hzq920
>>765
低視聴率以前に低視聴率過ぎて公表できない未公表視聴率
ただし業界関係者でさえ本当に視聴率を調査してるか分からない視聴率
774名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:51:54.27 ID:DkK7fYEHO
芸人をスタジオに並べるだけの番組はみたくない
775名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:53:01.52 ID:enHrBqUs0
例えばマスメディアから完全に離れた有益なネット情報というのは、
どのようなものが想定されるのか
ショッピングは別にしても経済、教育、軍事・・固いものしか残りそうにないけどな
楽しいのか
776名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:54:59.46 ID:Wj0+i/W20
>>775
ネットもマスメディアだろ
777名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:57:01.57 ID:NWb7D0yQO
>>1
だがしかし、NHK受信料は支払いといけない。
778名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:58:07.87 ID:fSCdCTnG0
地上波、少し前より面白くなってきてると思うよ
見る番組は増えたし
779名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:58:37.60 ID:MGOkzRVQ0
テレビだと現実と向き合えないから現実と向き合えるネットの方が良いし
ネット主流社会だし、テレビ観てる程度じゃ頭がお花畑な人だと酷評の目でしか見られないし
780名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:58:41.51 ID:lpH9wcrlP
世論と乖離してるマスメディアなんてマスでもなんでもなく、存在価値が全くない。廃れるのは当然
781名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 02:59:35.75 ID:enHrBqUs0
>>776
従来の電波、紙媒体のマスメディアとネットな
大体言わんとすることは、わかるだろう
マスゴミと言うやつは、ネットも含まれるのか

ということで回答はどうなの
782名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:00:48.38 ID:cHzp/sQSO
NHKの四万十川特集はマジ神回だった。水、鳥、魚、舟、光、蛍…地元の人々の交流。あとは語りだけ。
一時間、カメラによる様々な映像美を見せてくれてありがとう


民放じゃこんなん無理だなwwwww
783名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:02:32.75 ID:Wj0+i/W20
>>781
なんの回答?
784名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:04:03.17 ID:jv3n/HxX0
俺の場合はテレビの話題そのものにもう関心すら無い、が正解だな
知ってるか? 愛の反対は無関心なんだよ、視聴率乞食共
785名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:04:19.76 ID:LK0p+1roO
規制なし、お金はある
バブル時代のテレビは面白かったが、あの時が異常で今が通常なのかもしれない
786名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:04:39.61 ID:fSCdCTnG0
>>784
お前は無関心じゃなくて
まだ憎んでるなw
787名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:05:31.88 ID:enHrBqUs0
>>783
従来のマスメディア(ネットは除く。)から完全に離れた有益なネット情報で
最大公約数が楽しめるもの
788名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:05:35.14 ID:5o2fTPAFT
( ^∀^)テレビ? 20世紀の負の遺産です
789名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:06:22.71 ID:Wj0+i/W20
本をよんだほうがいいよ
金がもったいないならネットでもいいけど
ゴミコンテンツにはおさらばしようぜ
790名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:08:03.85 ID:OyiuCdYt0
映像の世紀とかやってくれるなら見るんだけどな
791名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:08:53.12 ID:qkX7S45p0!
ネットのニュースばかり見て情報が偏るのですね、分かります
792名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:10:54.14 ID:MkqulhXp0
いらんと言っても無くならんしなあ
見たくなったら見る
793名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:11:09.60 ID:Wj0+i/W20
>>787
ああ、最初の問いかけの話ね
それは各人興味がある分野をネットなり本で調べるのが面白いんじゃないのかね
俺は、宇宙とか、中東問題とか面白いから色々調べているが
794名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:11:13.36 ID:lpH9wcrlP
テレビなんてもはや情弱を洗脳する機関でしかない
795名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:11:43.51 ID:mzZ/pOPk0
ネット使えない情弱の高齢者が

民主とかに投票してるんだよな。。。。


もう害悪だよな。。。



テレビ、新聞信用してる年寄りは池
796名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:11:59.28 ID:9aqarSbCO
>放送時間が決っていて時間が合わないと録画しなければ(ry
真理だな
ドラマとか、どうせ2ヵ月毎週9時に帰宅なんて不可と思うから観なかった
一回でもトンだら終わりなんだよな
797名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:13:15.14 ID:DO/2xzQ50
nhk実況してる私は(ry
798名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:13:21.21 ID:5uJWI4U+0
>>794
情弱を洗脳する機関だったんだよ
もはやそれですらない
799名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:13:32.23 ID:q1s/Xix20
再放送するにしても面白いほうからやってくれればいいけど
なんでこれを放送しないんだっていうのが多すぎる
800名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:15:12.05 ID:yiAaJIyP0
芸人、オカマ、芸人、芸人、オカマ、ブサイク外人、オカマ、芸人、突然朝鮮ステマ、身内ウケ
801名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:16:42.34 ID:mRg81C330
いつも気が付けばTV観てない、だが気が付けばニュースだけ観てる
お気に入りだったNHKも三流糞芸人に汚染されてるし壊れてきたなNHKって印象
民放は民放で食事時に三流糞芸人の顔面upで吐きそうになるの堪えながら食べるってパターンで脂汗モノ

観るのは主にCS
802名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:19:27.65 ID:w/epAp0AP
>>787
そのただ流される情報を楽しむ最大公約数というのが、今時成立しないのでは
ソシャゲだラインだ2chだニコニコだと
僅かでも何かしらアクションできるものの中から
好みを選択してバラバラに群がるのが、今時のネット上の娯楽だろうから
803名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:22:06.18 ID:enHrBqUs0
>>793
正確を期すとおかしな日本語になってしまうだろう

それ、個人的な趣味もしくは学術だよね
マスメディア(ネットは除く。)を否定してみても
一部は重複するし、多くの人を括れるかと言うと無理だろう
全く別物と考えたほうがお互いすっきりする
804名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:23:05.22 ID:Wj0+i/W20
昨日見たbbcだと、肉食恐竜に逃げ惑う草食恐竜なんて実はいなかったんだ説をとなえたオーストラリアの古生物学者の話が面白かった
こういうネタ、間違っても日本のマスコミで報道しないからw
韓国のテストで答案が漏れたたとかまったく興味ないしww
805名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:28:57.77 ID:Wxfe9ybj0
> 韓国のテストで答案が漏れたたとかまったく興味ないしww

そういうの多いね
夕方学食に行くとフジテレビののニュースがよく流れてるけど
必ずと言っていいほど韓国のニュースを混ぜてるな
しかもローカルニュース枠レベルのどうでもいい話題
806名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:29:31.32 ID:Wj0+i/W20
>>803
なにいってるのか分かんないよw
807(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 03:29:46.89 ID:n3Ggu18o0!
>>798
インターネットは自己洗脳する媒体だと思うよ。
探せば自分に都合の良い裏付け情報が幾らでも出て来るし。
808名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:30:16.48 ID:nH+L9fap0
テレビを見ている奴ってまだいるんだ??? 
809名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:31:36.20 ID:fSCdCTnG0
>>806
そいつは気の触れた方だから、触れない方がいいよw
810名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:33:09.76 ID:UGv3IVHx0
唯一鉄腕DASHだけ見てます
その時間以外テレビのコンセント抜いてる
811名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:33:41.23 ID:Q0729PtSO
テレビがないとネットは成り立たない
812名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:34:39.56 ID:fSCdCTnG0
>>811
頭大丈夫?
813名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:35:59.67 ID:LFE057Ue0
親戚集まって特に話す事も無くて気まずい時は重宝するねw
自分の部屋に戻ったり、スマホとにらめっこが許される年齢でもないし...
814名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:36:38.86 ID:qkX7S45p0!
向こうから勝手に提供されるってのが重要だよね、ある程度選別されているとはいえ
ネットとテレビor新聞とかで複合的に使うことが正解だと思う
815名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:37:23.51 ID:enHrBqUs0
>>806
テレビは視聴率、新聞は発行部数を伸ばさなければならない
多少の増減はあるだろうが、ネットに義務を負いながらそれだけの量を確保できる
コンテンツはあるのかということ
マスメディア批判でもしておかないと存在意義薄れる程度のものであるなら
本来の機能を注視するべきだろう
816名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:40:38.92 ID:Ib/iAC4E0
ネットには限られた情報しかないよ
世の中知りたければ外でろよぽまえら
817名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:42:17.83 ID:QUyjHKlt0
まあ、ネットも2chがつまらなくなっているのは確か。
818名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:42:51.26 ID:Wj0+i/W20
>>815
ますますわからんよw
もう少し主語がなにかきちんと書いてくれんと
わざとやってる?
819名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:43:57.27 ID:LkXD1vNJO
もう、オンデマンドのストリーミングにしろよ。 ニュースとスポーツ以外は、見たい番組が少ないから録画がほとんどだわ。

いつまでも、番組表通りの放送の時代じゃないだろ。
820名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:44:57.72 ID:B6LtgcJ90
その割にはスポーツとか地上波でやってないとバカにするよな。

でなぜか野球が地上波でやらないてかくとみな無視なのは
821名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:46:11.99 ID:9O1sSdnX0
4Kテレビとか8Kテレビが一般家庭にも出回ればテレビ復活するでしょ。
バラエティー番組も高画質時代きたら視聴率アップでしょ。
高画質でひな壇タイプのバラエティー番組見たいよね。
822名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:48:11.41 ID:QkzKwdI20
>>819
ストリーミングはやめて欲しいな
2Kでも本格的にやるとネットの帯域がテレビに取られてしまい
通信インフラ補強でブロバイダー料金や通信費が跳ね上がる
4Kや8Kでやられた日にはテレビにネットが内容ではなく帯域で潰される

電波の世界に閉じ込めておくのが良い
823名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:48:34.13 ID:nRtn9bpDO
つかなんで野球地上波でやらないよなて書いたら最近みんな無視すんの。

ネットて変だなあ
824名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:48:52.56 ID:w/epAp0AP
>>815
なんか娯楽コンテンツと報道が一緒くたにされてる感じだが
後者は媒体がネットでも紙でも電波でも主要な中身は一緒
娯楽に関しては、そもども娯楽でtvみるなんてもう一部の人の趣味
といわれる立場にどんどん追いやられてるわけで・・・
tvにみんながみる娯楽コンテンツがなくなっちゃったのでは、と

で、コンテンツがなんであれ、主要な収入はみられること自体より
スポンサーからの広告収入なわけだが
広告費用収益は既にネットが既存媒体を上回っていると聞いた
825名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:51:26.98 ID:nRtn9bpDO
>>824
ネットてただでのせれんじゃ
826名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:53:46.72 ID:JZP6oMyu0
>>697
>>718
ウジのF1中継は最悪だったな
勘違いした技術レベルの低いアナウンサー達が
気色悪いポエムと絶叫中継で台無しにして
タレントを呼んでキャーキャー騒がせてた時期もあった
それを批判されると視聴者をバカ扱い
結局F1自体見なくなったよ
827名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:54:01.06 ID:enHrBqUs0
>>818
ネットがマスメディアと思ってるところから考え方に食い違いがあるな
ネットの総和を大きいが、細かなセグメントで成り立っているだろう
本質的な目的が既存のマスメディアとは全く違うと考えたほうが整理しやすい
蟻の一穴のような批判は楽しいだろうが、生産的ではないし
また、そこはマスメディアの土俵にすぎない
828名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:55:28.59 ID:Ib/iAC4E0
>>819
実況楽しいよ(^ω^)
829名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:56:01.91 ID:B6LtgcJ90
>>826
いまのスポルトが全部あてはまるが
830名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:59:04.80 ID:nRtn9bpDO
F1中継に女とか出してなんとかてアホウィキに書いてたが今や他のスポーツは当たり前に。

女子穴だって
831名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:00:48.26 ID:JZP6oMyu0
ニュース、天気予報はネットのほうが便利だし
スポーツも海外のネット中継、言葉はわからないけどバカアナやバカタレの絶叫を聞くよりマシ
映画は動画サイトと50円レンタルで見れるし
音楽は気に入ったのしか聴かないから流行とか関係ないし
全くテレビは無用だわ
832名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:01:46.50 ID:y8L7UEKaO
2ちゃんねるのスレってテレビの影響をモロに受けてるじゃん

ニュース板は、テレビのことばっかり話している気がする
833名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:02:57.74 ID:DgA+GDD90
中韓のプロパガンダ機関なぞ要らん
834名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:03:11.04 ID:PBL1QBhfO
テレビは戦中の奥の院になろうとしたが、インターネットのため情報の隠蔽がばれた。テレビは時代に置いてきぼりにされたのさ。
835名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:04:12.71 ID:J244Zl9y0
836名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:04:51.59 ID:B6LtgcJ90
と言いながらちゃねらて野球を煽るしな

地上波でやってからとかw
837名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:06:46.24 ID:MKOs45jc0
テレビで流れるニュースは放送局が伝えたい事件事故or政治に関わる報道のみ
民主党政権下で自民党政権下の自民党批判の
1無限大数分の1でも批判報道したら抗議したそうな有名な話し
新聞報道やテレビの報道出物事を知るネット情報得ない方々に良い影響ないと思う

何せ正しい情報が歪められて伝わる、可哀想です。
それより歪められ伝えられる沖縄県民はもっともっと可哀想かも

糞ゴミデマ報道に毎日毎日
怒りの頂点まで達していますが
日本人ならではの理性で抑えています。
何時この理性が壊れるか心配です

皆さん、ネットで伝えられる情報を親に伝えて下さい。それが重要です!!
正しい情報が欠乏する糞ゴミ報道
憲法改正一つ取っても進行役のアナウンサーは反日憲法改正反対の護憲派
コメンテーター全員、憲法改正反対の護憲派
こんなんで正しい情報が伝わる筈が有りません!!
838名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:08:15.81 ID:IlbO+Sj+0
物としてのテレビなら確かにいらんが
テレビ番組は必要なんだろ?
839名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:09:10.28 ID:7CujStHv0
ネットはソース確認しやすいしね
確認しない奴多いけど(´・ω・`)

昔は、マスゴミが白だと言えば
カラスも白かったぉ
840名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:10:02.27 ID:Wj0+i/W20
>>837
まあ、そうだわな
ほぼ朝鮮にのっとられてるんだろうとは思う
しっぺ返しはきついものになりそうだがな
841名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:10:02.81 ID:Rk+cdBUt0
>>735
素人が出てきてた頃は楽しんで見れたのに
クイズ研究会のメンバーとかセミプロ?っぽい奴らが出てき始めてから面白くなくなった
842名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:10:26.50 ID:B6LtgcJ90
例えばさWBCてネットサイトでは最後まで煽ったけどさ、地上波では決勝の扱いが。

ネットとの違いが
843名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:11:06.42 ID:mRg81C330
ネットの情報源も各マスコミやろ拡散してくれとかウザすぎるわw
844名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:12:56.69 ID:l2g6TeIXO
地上デジタルは緊急性のあるニュースしか見ないな。
後はCSやYouTubeばっかり。
今のテレビで直接YouTubeが見れ便利だが、NHKの集金がウザいから、

テレビはあってもアンテナ線繋いでない

でお引き取り願ってる。
845名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:15:17.71 ID:DVJg2mTI0
テレビはあった方が良いんじゃね?
もっとも、ネットでへ馬鹿にするためのツールとしてだけどw
846名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:16:55.77 ID:l2g6TeIXO
>>821
4Kは絶対に普及しない。買うのは一部マニアだけ。

ついでに16K開発費を要求してるNHKは申でくれ。
847名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:19:48.96 ID:Wj0+i/W20
nhkはその前に解体されるんじゃないかw
848名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:20:29.34 ID:7bLSsw/I0
>>832
実況板に行きゃわかるよねw
ていうか実況なしにはテレビが見れない体にはなっているw
849名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:22:02.43 ID:enHrBqUs0
ネットは権力としてマスコミのカウンターパートと成り得るのであるなら話は膨らみそうだけど
ネットショッピングかウィキリークスかのような双極になりそうだな
850名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:22:04.37 ID:u2uMJlPK0
>>815
視聴率っていのは率だから
視聴者は低くても高くても好きなものを見ればいい

いちいち視聴率、視聴率って騒ぎすぎ
851名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:22:41.21 ID:cRbzo0wk0
>>846
> 4Kは絶対に普及しない。買うのは一部マニアだけ。

これはない
より詳細さを求めるのは今まで辿ってきた通り
普及できる価格まで下落するかのスピードだけ
たとえ出演者などの肌の汚さに更にがっかりする結果だったとしても
852名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:23:20.32 ID:wMA7i9dy0
知ってた
853名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:24:44.06 ID:JiLNdC1k0
テレビは信用ならんw
早いとか便利とか言う前にテレビはその報道の真贋をチェックしなければいけない。
面倒だから始めからネットで報道各社の記事を見比べてる。
時候ネタはテレビで見てるけど。
854名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:25:27.02 ID:6OTAlHJvO
今日はこの様なニュースが入っています。文字情報ならびに音声情報にご確認下さい。

では天気予報です。



これでいいんだよ。誰かが選んだニュースを無理やり押し付けてくるテレビなんかいらねえ。
855:2013/05/10(金) 04:27:59.97 ID:GIMvAp5A0
知ってた
856名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:28:47.83 ID:NrSiFkhX0
 
もっとTV局の新規参入増やして欲しいわ
857名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:29:30.54 ID:qkX7S45p0!
>>856
電波はどうすんの
空きないけど
858名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:29:36.80 ID:XBwIFlek0
垂れ流されてる中身がな
テレビ自体はあっても良いと思うが、まあ血デ時からテレビ置いてないけど
859名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:31:16.01 ID:nk/I+R4R0
つーか、こうやって若い層がTVをみないと言っているんだから
TV局も、こういうTVをみない連中を無視した番組作りになっていくわけよ
ジャニーズがカラオケ歌っただとか、飯の値段当てやAKBの選挙とかみてなにが
面白いのかと。
TVはとっくに視聴率がとれるジジババ主婦向けの番組作りをしている。
TV局から無視されている連中が、こんなTV局を一生懸命叩くとか意味があるのかとw
860名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:31:28.00 ID:B6LtgcJ90
>>853
海外メディアだってデタラメだらけだぞ
アルジェリアやボストン爆破事件とか
861名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:31:54.80 ID:NrSiFkhX0
 >>857
つまり「新規参入を促す」という大前提の下
空きを作る方向に話を持っていって欲しいということだ
東京スカイツリーがただの展望台になる可能性があるけどね
862(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 04:32:13.52 ID:n3Ggu18o0!
>>857
衛星放送で良いじゃん。
衛生放送だってCM入れて無料視聴も可能だし。
863名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:34:04.38 ID:GaZ4czea0
>>1>>860
まあ日米は似ている。

【国際】 米国民のメディア不信、最高の60%に 大手メディアの民主党支持で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348377547/
864名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:36:48.78 ID:Wj0+i/W20
>>863
アメはイスラムにはきついけど、中国には寛容だからなw
ユダヤ云々はいいたくないが、中国の扱いな永遠に失敗してるな
865名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:41:27.97 ID:sorWxx5F0
俺も4Kテレビはきついと思うぞ

第一に40インチ程度じゃほとんど画質の差が出ない。
第二に画質に差が出る65インチなどは画面との距離、部屋のスペースを要求し
家、部屋のレベルで大多数の者に設置に障害がある。

例えばこれまでのプロジェクションテレビ程度の普及になる。設置環境を
整えられかつ、テレビ(と家)に高額な費用を投資できる人。
866(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 04:43:07.32 ID:n3Ggu18o0!
『ラーメン二郎』吉祥寺店が『ラーメン生郎』になった流れ

成蹊大学の学生が看板にテープを貼って『ラーメン三郎』にする

店主が『ラーメン二郎』に戻す

成蹊大学の学生が看板にテープを貼って『ラブメン生郎』にする

店主が『ラーメン二郎』に戻す

成蹊大学の学生が看板にテープを貼って『ラーメン生郎』にする

店主ついに修正をあきらめる

『ラーメン生郎』として営業を続けることに
867名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:45:11.64 ID:nRtn9bpDO
>>863
世界中ていってるだろが
アルジェリアの事件じゃ欧州からデタラメな情報ばかりだったぞ。
アルジェリアの通信局のせいにした。
868名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:46:48.48 ID:u2uMJlPK0
>>865
それは安くなればいいだけの話
ハイビジョンだって最初は100マンとかしてた
869名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:47:00.92 ID:A0Ea61Ry0
暇つぶしにテレビ観るくらいならタブレットで本読むか趣味に興じるかするよ
ぶっちゃけ情報収集はPCかスマホかタブレットで屋内外問わず事足りる
家でしか観られないような一方向の垂れ流しなんて要らないよ
870(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 04:47:46.60 ID:n3Ggu18o0!
>>865
日本独自の企画て意味でゴリ押し普及て路線は有ると思うけど
オラも基本的には流行らないと思う。
VHSがベータの勝てたのはエロビが有るから。
DVDが普及したのはエロビがより安く提供されたから。
インターネットが復旧したのはエロが無料で手に入るから。
この法則から行くと4Kは小ジワもバッチリも写って、ゲンナリだから普及しないと見る。
871名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:50:39.89 ID:sorWxx5F0
>>868
だから、お金が第一じゃないってば。置く場所。
65インチもの画面を視聴するための環境を整えて設置してまで
テレビに投資する人はマニアしかいない。
40インチじゃ、ぱっと見画質にほとんど差がない。つまり敢えて
このクラスで買い換える人もマニア。
872名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:52:33.31 ID:dj/UiyMX0
ドラマやバラエティがつまらんのは昔からだから別にいい
教養番組がめっきり減ったことと、内容が子供向けになってしまって全く見る気が起きない
NHK
てめえのことだよ
寸劇やアニメキャラがウザいんだよ
873名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:53:49.76 ID:OHdAkELR0
ID:qkX7S45p0 (1/3)! この!ってなに?海外?
874名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:55:08.82 ID:D7Quipeo0
下らない番組見てる人見るとイライラする
875名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:55:22.40 ID:bVTMtPsn0
アニメとぬこ以外見ないからなあ。無い方が望ましい。
876(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 04:57:39.37 ID:n3Ggu18o0!
>>875
アニメも結局は収益手段を失えば衰退の一途しかないお。
877名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:58:51.01 ID:wiht2QZzO
新聞のニュースはネットのニュースよりも長文だけど執筆者の一方的な考えも入ってるから
ニュー速+なんかで色々な人達と議論して自分の考えを持ったほうがいい。
878名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:59:28.17 ID:sorWxx5F0
アニメファンが最後まで残って、アニメばかりになるんじゃねーの?ww
ベータとかも最後まで使ってたのはなぜかアニメマニアだった。。。
879名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:00:33.74 ID:Odqxbunn0
>>872
完全にNHKの民業圧迫だろうね
メディアが分散してる中一人勝ち
独占禁止法適用するかw
880名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:02:33.31 ID:nk/I+R4R0
>>875
そもそも、アニメ豚はアニメも衰退しているって気づいていないのか?w
881名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:03:27.15 ID:4UmXkJT40
TVを持たない理由

NHKがうざい
882名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:05:26.24 ID:uDEGiWPs0
誰からも必要とされてないお前らみたいなクズよりよっぽど必要とされてるわ。
お前ら視聴率1%が何人くらいなのかまったく知らないんだろが。
あと20年後も今と変わらずTVはふつうに生き残ってる。
883名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:05:46.69 ID:cRbzo0wk0
>>870-871
あくまで仮の話です

32型 解像度 3,840x2,160 のIGZOディスプレイ
SHARP PN-K321
を\38,000で買えるようです

因みに、32型 解像度 1366x768 で\39.246、32型 解像度 1920x1080 で\74.646 が価格コムでの歳安価格です



あなたは買いませんか?
884名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:06:24.05 ID:OyiuCdYt0
ネットとテレビは相性悪い
人は二画面見るように出来てない
885名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:06:57.90 ID:KadjzjDl0
カスゴミは信用ならん
テレビ見ても突っ込みどころ満載で
疲れるから、あんり見なくなった
886(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:08:01.71 ID:n3Ggu18o0!
>>877
カナダの義務教育にはメディアリテラシーの授業が有るけど、
その一番最初に書かれてるのは、執筆者の考えが介在しないメディアは無いだお。
この基本を理解出来ないと「偏向の報道」とか頓珍漢な物を求めだすw
887名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:09:06.08 ID:PmDY7paO0
>>883
テレビじゃなくて
ディスプレイとしてなら
大歓迎
888名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:09:14.33 ID:hJV1JE6p0
>>873
んだ、日本以外からの書き込み
889名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:12:38.34 ID:cd1DSZUEQ
支那朝鮮に有利なる報道しかしないし
890名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:12:55.59 ID:q6yOkoBI0
つか丸亀のカビなんてTVで取り上げ無いんだろ

色んなスポンサーやらのしがらみでさ
在日問題もそう
終わってんだよ糞マスゴミ
891名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:13:30.96 ID:cRbzo0wk0
>>887
自分もこんなのがあれば即買いに出ます
自分の環境で必要なのか、自分の環境では設置できるのかなど考えずに
新製品というのは、こうやって普及してきたと思うんですよ
892名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:13:36.94 ID:nPk99+ho0
Tel lie vision
893名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:14:13.06 ID:5o2fTPAFT
( ^∀^)テレビ? 20世紀の負の遺産ですよ
894名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:15:02.19 ID:YcPc+U6QP
>>306
こんな痛々しい物久しぶりに見たわ
895(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:17:22.25 ID:n3Ggu18o0!
>>890
丸亀そばてそんなに有名なのか?
取り上げてもニュースフラッシュで一瞬の通り過ぎる話題にしか見えないけど。
896名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:20:12.31 ID:s4wPEbzFO
若者だけじゃなく中年以上も嘘ばかり垂れ流しているテレビを見なくなっている
皇太子夫妻のオランダ訪問、久しぶりの小和田一家と対面とテレビが一斉にに美談として連日報道してたらしが
中身は小和田一家は東宮に住み着いたっていうのがバレてたな
897名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:20:13.36 ID:WT6wrpdlO
 
記者クラブ廃止しろ
898名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:21:18.19 ID:4PojKL0w0
嘘 やらせ 捏造 ステマ 印象操作 サブリミナル 洗脳 世論誘導

キチガイ毒電波
テレビを見ると馬鹿になる
899名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:21:43.98 ID:4UmXkJT40
はやくNHKを解体しろモニタとしても持てないじゃないか
早くどうにかしないとNHKとサムチョンがニヤニヤしてる未来しか見えないぞ
900名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:21:54.32 ID:hJV1JE6p0
    ∧_∧
  O、<丶`∀´>O  
  ノ, )    ノ ヽ  嫌でも見るニダ
 ん、/  ・ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
901名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:22:13.70 ID:wJ7ricU90
くやしいのう。。。。。。。。。。。。。
902名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:22:53.25 ID:1UwIqS8A0
テレビ中毒がネット中毒になっただけでしょ。
本質的にはなにも変わっていないよ。
903名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:23:29.55 ID:izW0SvXV0
ネットと共生できれば、テレビが生き残るすべはあったはず
まあでも無理だったろう
904(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:24:02.29 ID:n3Ggu18o0!
>>897
記者クラブを廃止して、どの様に会見の在り方が良いと思うの?
905名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:24:50.06 ID:4sU1KRFw0
いや、ニュースと自然科学番組とかは、
だいたい面白いよ。

報道特番とか、
酷いのあるけど。
906名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:25:00.74 ID:Xih8ZtJn0
■テレビを見ない・買わない理由

・見たい番組が無い
・テレビが高い
・レコーダーの性能が低い(DVDはPCで再生しないと2倍速再生できない ※レコーダーは最速で1.3倍速)
・レコーダーが高い
907名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:25:37.28 ID:9I0C+SDE0
ここ数年マジテレビ見ないわ
スイッチいれたのが何かのドキュメンタリー番組だけだわ
映画すら見なくなった
レンタルのDVDも借りない

俺の個人的な変化かと思ってたらみんなそうだったか
908名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:27:51.23 ID:dg7UCjX00
>>902
テレビと違って
ネットで情報が一方的・偏向的じゃ無くなった

ってのはずいぶん違うんですけどねー(棒
909名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:27:55.93 ID:9I0C+SDE0
>>14
確かにパソコンで好き勝手にネットの情報引き出してるのに慣れると
テレビの受け身でスローな情報の提示にイライラさせられるな
910名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:28:22.46 ID:J50eExJ30
テレビは必要だろ
テレビがなければ午後ローも
相棒再放送もめぞん一刻、うる星やつらの再放送も見れないし
911名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:29:13.80 ID:KaWrf+JZ0
テレビはアニメとスポーツだけだな
912名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:29:37.99 ID:4sU1KRFw0
テレビによってラジオが無くなったかったら、
無くなってないんだよね。

新聞だって残ってる。
913名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:30:01.34 ID:yg7yqVh/0
娯楽としても情報としてもテレビ一強時代はもう終わったんだよ
914名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:30:23.89 ID:hFTBVidm0
韓国関連のゴリ押しにうんざりしてから見なくなったなあ 
915名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:30:40.42 ID:oK358K3V0
コンテンツとしてのテレビの話をしてる人と
受信機としてのテレビの話をしてる人が毎度混在するよね、この手のスレ
916名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:31:07.52 ID:1SgyeraNP
>>23
日本が、じゃなくてマスゴミがだろ
917名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:31:15.79 ID:9I0C+SDE0
>>910
そんなのネットでみれるやん
918名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:32:16.59 ID:4sU1KRFw0
まあ、とりあえずあれだ。
http://www.youtube.com/watch?v=Iwuy4hHO3YQ
919名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:33:09.49 ID:IASDUd7B0
テレビの一番の問題は偏向報道が多すぎる点にあるのに
そこには触れないんだな、この記事
920名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:33:48.89 ID:KadjzjDl0
>>907
ドキュメンタリーなんかもっと怖いだろ
事実を歪曲した内容だったらヘンテコな思想植えつけられる
娯楽だからドラマなら大丈夫って見てたら
反日サブリミナル仕込まれてたり
おっかなくてドラマすら見なくなったわ
921名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:33:58.15 ID:9I0C+SDE0
>>912
でもラジオをみんながわくわくして聞いてた時代があったんだよね
それに比べればずいぶん違う
それにカーラジオの存在が大きいしな
新聞はゆるやかに配達というシステムが消えていくだろうな
922(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:34:14.82 ID:n3Ggu18o0!
>>917
違法に視聴するんですね。チョンと同じですよ。
923名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:35:13.87 ID:/6nAAk6U0
くそ芸人の雑談バラエティーなんか見るのは
時間のムダ。あんなの見るのは友達のいない
ヒトと普段会話しないヒキコモリがリアルの
会話ってこうなんだと見るだけじゃない。
924名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:35:38.85 ID:eOVUHWMH0
>>922
他人の著作物をストリーミングで視聴するのっていつから違法になったの?
925名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:36:08.69 ID:9I0C+SDE0
>>920
最初から信じてないからね
どういう切り口でそのニュースを取り上げるのかって視点で見てるから
洗脳はありえないよ
>>922
いや課金するのもあるやろ、なにゆうてんねん
926名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:36:18.01 ID:stmlHjGv0
家にいる時はテレビ2時間くらいかな
あと勉強3時間、ネット1時間くらい
927名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:36:36.33 ID:6VGc3eJg0
モーニングバードやとくダネ、報道ステーションやサンデーモーニングの偏向を見てニヨニヨするのがテレビの楽しみ方。
928(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:37:01.68 ID:n3Ggu18o0!
>>920
ネットの〇〇の真実みたいなサイトだって同じだべ。
929名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:37:26.43 ID:oK358K3V0
アニメは結構充実してるほうじゃない?
ネット上での正規コンテンツとしては
930名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:38:08.17 ID:eOVUHWMH0
>>926
2時間も見てたら1年で1ヶ月もずっとテレビ見てる計算になるで
931名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:38:19.28 ID:pSr5P5Uh0
正直、ネットの方が面白い
932名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:38:28.90 ID:zKYiZG8J0
3〜5時間て一日の数字か?テレビ漬けじゃねえか
933名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:38:42.29 ID:9I0C+SDE0
結局ネットでニュースを知って掲示板でいろんな意見読んでから
テレビのニュースみるとやっぱり物足りないんだよね
うまくまとめてあると思うし、テレビカメラの取材は必要な場合も多いんだけど
出来るならテレビをつけたくないと思っちゃうな
934名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:38:45.94 ID:6VGc3eJg0
>>922
ところで、書き込み回数の後に「!」が表示されて、マウスオーバーで過去の発言が出ないのは何が理由なの?
935名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:40:42.39 ID:a+GWkpgFO
在日や韓国朝鮮人による犯罪率を隠してるから嫌。偏向報道してるから嫌。通名でのnewsらしいし 日本人は通名なんて持ってないのにズルイ
936名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:43:43.25 ID:KadjzjDl0
>>928
ネットはいろんな形で突っ込み入るでしょ
テレビは一方的だらか、おっかない
937名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:44:48.80 ID:c5m9rKdoO
まずバラエティを無くしてみ?
938名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:46:33.88 ID:qkX7S45p0!
>>934
お前の専ブラが糞なだけ
939名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:46:43.52 ID:9345SotS0
ネットは欲しい情報にダイレクトにアクセス出来るのが利点って言われ続けてきたけど、
逆に欲しい情報にしかアクセスしないから視野狭窄になるんだよね
受動的メディアである既存メディアは様々な情報が一緒くたに入ってくる訳だけど、
だからこそ視野が広がったりするわけだ
テレビって視聴率低下とか色々言われるけど、マスに対するパワーは
今だに強大なのは確かなんだよね
そこにある最大の優位性ってオンタイムって事なんだよ
みんなが一斉にそれを見てる
これがまだテレビに残されてる可能性
そこに乗っけるべきコンテンツが実況なんだよね
その可能性にやっと気付きだしてTwitter実況とかやり始めてるけど、
Twitterやニコ生なんかは実況にはあんまり向いてない
Twitter実況を推進しても無意味なんだよね
そこにある最大の勘違いは視聴者がテレビ局と会話したいと思ってる所
Twitterの特性としてそういう関係性に収斂されてしまうのも大きい
ニコ生も生主とのコミュニケーションがメイン
視聴者はコミュニケーションを求めてる
それは視聴者と視聴者のコミュニケーションなんだよね
みんなでテレビを見てわいわい話したいって事なんだよ
テレビと話したい訳じゃない
2ch的実況環境を整備した所が勝つよ
昔から最大のコンテンツはコミュニケーションって自ら言ってるし、
今SNSが大人気になってるのもわかってる
不都合な事が起こる可能性に恐怖して、最大の可能性を放棄すれば
衰退するのは道理
GoogleやAppleの隆盛はそこをブレイクスルーしたからだよ
実況というコミュニケーションコンテンツは絶対に導入すべき
940名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:47:30.37 ID:/xbfRzvw0
>>936

ネットで他人の意見を見れるようになって初めて
「皆、俺と同じような意見持ってたんだな」ってすごいビックリした。
それまでは、「俺って何か他人とずれてるのか?」って思ってたからなぁ。

趣味とかも、「俺ってなんか一人孤高だなぁ」とか悦に浸ってたのが、
ネット見てたら俺とか一般人レベルだったとか。
育ったのがド田舎だったからな
941名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:50:00.42 ID:cRbzo0wk0
>>936
そういう風に設定しているサイトは信用できます
ただネットでもそれだけではないのです
知っているのかはわかりませんが、
あなた方が普段検索に使っているサイトでさえある単語からは(ピーーーー
942名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:50:20.26 ID:A2Zdek650
完全に同意
943名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:52:59.06 ID:foiZE/wJ0
電通オワタw
944名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:54:15.80 ID:QkzKwdI20
>>939
2007〜2008年に生きているな
今は2013年だぞ?
945(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 05:54:46.22 ID:n3Ggu18o0!
>>936
サイト内、記事にコメントが付けられるサイトは珍しいと思うけど。
結局は極端な偏向性のあるサイトは荒れるから、コメントを締め出すでしょ。
946名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:54:57.07 ID:eS+WA9NB0
フジテレビいらね
あとNHKも
947名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:57:12.19 ID:KadjzjDl0
なんか壮大なコミュニケーションの話になてるけど
自分に突っ込めるだけの知識が無いと
テレビの意見をそのまま受け入れる事になる
それが怖い
本来コメンテーターが突っ込み役なんだろうけど役不足

オスプレイは危険なものって決めつけて
実は配備されたMV22は事故率低いとかネット見るまで分からい
948名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:57:49.41 ID:hwJob0XV0
>>234
レスの多い少ないでニュースかどうかが決まるの?
バカなの?
949名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:58:05.19 ID:WT6wrpdlO
>>904
>>897
> 記者クラブを廃止して、どの様に会見の在り方が良いと思うの?

今は大手マスコミが牛耳ってるからね。そういう独占をまず無くすべきだろ
実際に見たことあるが、一部マスコミに無料で公共施設を占有させてるような現状は普通に考えて異常だ
そういう視点から、方向性を定めるべきではないか?
やってるとこもあるけどさ、記者会見はもっとオープンにすべきじゃないの?
スペースが問題なら抽選でもいいだろうし、今はその場にいなくても
会見に参加できるような仕組みを作るべきじゃないのか
950名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:58:53.06 ID:cRbzo0wk0
>>946
個人的にはフジテレビもNHKもいるの!
フジのアナウンサー(?)の一人の見ていて「何でこの娘を起用したの?」の娘はいらないかもしれませんが
本当になんで選ばれたんだろ?
951名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:58:54.49 ID:I+EG6QaHO
ニュースはネットのほうが早いしに、正確で嘘をつかないを追加してほしいな。
952名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:59:08.46 ID:OB1HXE+00
CMまたぎして視聴者を引きつけようとするやり方がウンザリするし、そういうテンポの遅さが合わない
知りたい情報は、サクッと貰いたいので
953名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:59:27.34 ID:KfndpoXH0
ニコニコみたいにコメント流せるように出来ればいいのに。
954名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:59:59.25 ID:IASDUd7B0
役不足どころか、コメンテーターが積極的に偏向報道に加担してるのが実情
955名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:00:40.55 ID:eOVUHWMH0
>>950
コネだろ
956名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:00:57.53 ID:WT6wrpdlO
>>952
クイズとかだと、CMの間にググって答えが分かっちゃうもんな
957名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:01:47.94 ID:LhZKOhUxO
auビデオパスのステマじゃねえか
958名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:01:52.28 ID:/tCGf7sQ0
プロパガンダ垂れ流すのが仕事だから頼まんでもネットに出張ってくるしな
959名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:02:21.70 ID:cRbzo0wk0
>>955
そんなのわっちは知らないしー
名前も知らないや
960名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:03:37.29 ID:Vr80IpHNO
テレビ局の仕事がまだあるのは団塊世代を筆頭に年寄りが日本に多いからですよね
子供騙しでCMだらけのテレビでは将来性ないよ
961名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:04:19.03 ID:YXMV8D2B0
>>57
>39歳♂2008年にテレビ処分して買ってない。観たい番組はとんねるずのしただけで、ジムで観る。今日は30分だけ観た。神無月のモノマネが面白かった。神無月の後の新人は誰が出たの?
たけしと石橋の『なにやってるんだTV』はわずか3カ月で打ち切り
今は塾講師林の『今でしょ!』が流行っている

>>601
DBだって人気作品だった故なかなか終わらせてもらえなかったとか
ワンピは他で人気作品が出たならポイッって捨てられるんだろうか?

>>606
カンブリア宮殿で取り上げられると不祥事が上がるというジンクス
丸亀製麺も放送した直後ザルにカビが生えていたというのが発覚
962名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:06:16.89 ID:Al16ZMEw0
結局、ドラマやバラエティのほうが視聴率が取れると思って
そればっかり作ってアニメを地上波から駆逐してしまったのが
「視聴者の若者離れ・視聴者の高齢化」を招いたのではないか
テレビ局がそれでいいというなら仕方ないが
963(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 06:06:44.66 ID:n3Ggu18o0!
>>949
抽選てのは問題あると思うなぁ・・・。
例えば極端にPVや視聴の少ないネットニュースにも
同列に扱い抽選を行うと結局は無数に有る中小のメディアが会見を独占するのでは?
そ〜成ると殆ど誰も見ないメディアに会見を開く事に成り、
政府広報としての役目が激減するのでは?
964名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:07:04.13 ID:+M5q6qba0
テレビはあるけどPCのモニタ BS CSのスポーツ 海外の映画ドラマの録画
まったく見ないね
965名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:07:50.13 ID:15P/3XQC0
NHKも毎日韓国々やってるし朝からみののどや顔もみたくないし無責任
な評論家の話等聞きたくないし番組欄は韓国ドラマが多い
見るわけないだろ
966名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:09:56.59 ID:LhZKOhUxO
ここの記者はKDDIからいくら貰った?
967名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:10:24.32 ID:bIvoYeE80
一度つまらないと思って離れてしまった人を引き戻すのはもう不可能ですな
さらに一層内容が悪化してるとなればなおさらw
968名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:11:01.19 ID:8qtxSd7u0
NHKの受信料見直しの時が来たな
969名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:12:36.38 ID:llFzGOYM0
テレビ 新聞↘
970名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:13:48.60 ID:zRbTTOqQ0
この時点で「ダブルス」と「トカゲ」が連ドラ予約に残ってるだけ、あとは全滅。
BS再放送の「まほろば」も残ってる。30分ドラマが良いかも?
971名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:11.52 ID:6VGc3eJg0
>>962
アンパンマンもサザエさんもちびまる子ちゃんもコナンもプリキュアもみんな地上波でやってるけど。
972名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:37.85 ID:li+sxBTF0
>>891
ないと思う。ウチは一軒屋でまあまあスペースのあるリビングだが、40インチを買ったとき
ちょっともてあまし気味だった。丁度良い視聴距離をとるために部屋の家具の配置が変わった。
たぶん65インチは家族一致で「不必要」と考えると思う。誰も欲しがらない。
各自自分の部屋の24インチのテレビで済ますか、ヘッドマウント型のディスプレイでも
買うだろう。
973名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:45.72 ID:abM0ar2z0
TBSはテレビもラジオも韓国と交尾してる。
最近、特にひどい。
974名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:57.17 ID:EqyGdvsT0
テレビなんて据え置きゲーム機専用モニタ化してる・・・
975名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:18:17.67 ID:6VGc3eJg0
>>883
たぶん買わない。
IGZOパネルの再在のメリットは、リフレッシュレートを落とすことによる消費電力削減だから、
静止画の待ち受け画面表示が殆どの携帯電話では効果を発揮するが、殆どが動画のテレビでは
殆どメリットがない。
976名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:19:19.55 ID:LhZKOhUxO
NHKの受信料なんて月に1200円だろ
ネットは光に加入すると月に7000円も取られるんだぞ
977名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:19:51.12 ID:eOVUHWMH0
>>891
そういう時代は終わりつつあるわ
持たないほうが豊か
978名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:20:10.32 ID:WT6wrpdlO
>>963
だから、オルタナティブな方法として、最後の一文を提案した
例えば記者会見をリアルタイムで公開したら、誰でも会見見れるじゃん
どうしても必要なら「テレビ局は2社入れる」とか配慮すればいいしさ
979名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:22:12.24 ID:QkzKwdI20
>>976
ドコモやauやソフバンが
なんで成長したのか?考えてみ
価値と言う概念とともに
980名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:22:15.80 ID:j6YifuVm0
テレビ局の数が多すぎるから、番組が粗製濫造されている。
民放5系列を3系列にまとめるぐらいは必至の流れになるんじゃないかな。
日テレ系と、TBSテレ朝系と、フジテレ東系みたいな感じで。
981名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:22:29.32 ID:JBp24Hg+0
『 竹島 』さえ語れないんだろ?

クサレマスゴミ
982名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:25:02.41 ID:cRbzo0wk0
>>972
65がなんで言われてるのか知ってますか?
983名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:27:07.71 ID:1UwIqS8A0
>>908
( ´_ゝ`)フーン 同意はできないですね。
984名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:27:42.80 ID:7LUPc4jj0
スポーツとアニメしか見てない。スカパーで。
985名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:28:08.02 ID:BM+BxKnjP
地上波観なくなっただけで
テレビは今でも大活躍中だ。多チャンネル時代最高
986名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:28:48.93 ID:YXMV8D2B0
>>738>>826
フィギュアの中継でも選手に対するポエムがウザイ
いつもそいつなんだけど、台無しになるから本当に代えてほしい
あと真央ちゃんVS金妍児とか煽るのがムカツク!
987名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:29:39.16 ID:WT6wrpdlO
>>963
少なくとも「NHKと民放5社及び系列の新聞社、通信社、地方紙」みたいに
おおよそ決まった面子しか取材できないのはおかしいだろ
記者クラブはクロスオーナーシップ含め廃止されるべき
988名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:29:48.10 ID:Ysk3HpZo0
>>1
同意。3年前からそうだ。
989名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:30:00.03 ID:dkJuxGmMO
テレビってもう韓国の宣伝局みたいだしほとんど見てない。
990名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:30:23.83 ID:uZT4XeNR0
>>940
勘違い
991名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:31:10.16 ID:JrNCUpTO0
記者クラブさえなくなれば
チョン関係しかいない洗脳マスゴミなんて洋ナシw
だから必死に記者クラブを守ってるんだろうけどね。
992名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:31:21.90 ID:xLd8STj+O
シナチョンのシナチョンによるシナチョンのためのテレビ局ばかりだから
日本人が見てもつまらないわな
993名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:32:14.44 ID:cRbzo0wk0
もう少しお勉強してから書き込んでくださいな・・・


以上
994名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:37:27.33 ID:WT6wrpdlO
>>991
記者クラブだけ無くなっても大手のテレビ局あたりはそんなに痛くないと思うぞ
995名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:39:10.49 ID:JrNCUpTO0
>>994
まず記者クラブだろjk

他の連中が入れないから既存チョンマスゴミが独占してるわけだし。
996名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:40:04.14 ID:li+sxBTF0
ウチに関しては誰も興味ないので、いらない、で終わりだよ
997名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:40:46.54 ID:xo1yFu9T0
むかし
一億総白痴化とか言った
アホ丸出しのゴミがいたなぁ
998(  `ハ´ ):2013/05/10(金) 06:41:24.38 ID:n3Ggu18o0!
>>987
上位数社に割り当てるのは、効率的な情報伝達て意味では当然だと思うけど
君も月に100人しかネットニュースの為に会見したくないだろ。

>>978
イマイチ具体的にどーするかが見えて来ない。
オルタナティブて何?
999名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:41:48.14 ID:QAOVY2UyO
嘘の報道しかしないニュースなど見ないし
アホ芸人が騒いでるゴミバラエティーも腹立つから見ない

テレビとBDプレイヤーはBDソフト映し出すためにあるだけ
1000名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:42:58.42 ID:9yTd5+SJ0
1000なら地上波終了
放送免許返上
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。