【調査】若者「もはやテレビは不要物」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
若者「テレビ不要論」、「スマホやPCに比べ役立たず」の声
投稿日: 2013年5月9日 14:59

テレビ離れどころか、「まったくテレビを視ない人」が増えているという。
確かに、20代や30代の若者の間でも「テレビを持っていない」人や、
テレビを持っていても「観たい番組がない」「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」という声は耳にする。

当サイトで、実際にテレビの視聴スタイルについて調査をおこなったところ、
14万8160件の回答のうち、トータルでは「3時間から5時間」テレビを見ているという数値が28.3%ともっとも高い。

7時間以上    10.4%
5〜7時間    15.3%
3〜5時間    28.3%
2〜3時間    19.1%
1〜2時間    12.0%
1時間未満    6.9%
(リサーチパネル調べ、14万8160人が対象)

しかし詳細を分析していくと、60代(32.50%)、70代(32.90%)、80代(34.80%)が数値を押し上げているだけなことがわかる。
逆に「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、
20代は10.20%、30代で8.40%とやはり若者はあまりテレビを点けていないことがわかる。

NAVERまとめでは「若者のテレビ離れは本当か検証するまとめ」( http://matome.naver.jp/odai/2136732912537913201 )として、
NHK放送文化研究所のデータやジャストシステム、NTTコミュニケーションズなどの調査で、
若者のテレビの視聴時間が明らかに以前より減少していることが明らかになっていることが紹介されており、
どのように調査しても「若者のテレビ離れ」が明らかになるなかで、
「実際、パソコンがあればテレビは不要」という若者が多いのは事実だ。
(つづく)
http://shunkan-news.com/archives/6461
前スレ(★1: 2013/05/09(木) 17:34:05.94)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368088445/
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/09(木) 19:15:55.21 ID:???0
当サイトでの調査でも、「テレビを持っていない」とした人は10代の4.10%、20代の4%、30代の2.70%と若年層順に多い。
また、スマートフォンやパソコンを持っている割合が高い20代以上では、
いわゆる「動画」で視聴することに慣れた人も多く、今回の調査でも「動画サイトで観る」という人のなかでは
20代が26.59%、30代で29.69%、40代で26.59%と、若者の割合が高くなった。

その理由としては、

「PCがあるとテレビの必要性が余りなくなる」

という声や、

「地方じゃ観れない番組が多いからね」
「最近は公式で動画をネット配信しているケースが多いですから くだらない番組を避けて、見たいものだけ見られる」
「アニメしか見ないから動画サイトで充分」

など、「動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利」とする声が多数。なかには、

「テレビとかPC使えない人が多い世代が交代したら、もういらないと思うね。
TV局は全てネット上で動画配信すればいい。だらだら付けておくのも煩いし。
放送時間が決っていて時間が合わないと録画しなければ見たいものがみれないってのも、今の時代に合っていない気がする」

と冷静に分析する声もあった。

実際、「auビデオパス」を展開するKDDIでは映画・アニメ・ドラマなど人気作品が月額590円で見放題と、動画配信に力をいれる。
携帯・タブレットに加え、シームレスにパソコンでも見ることができるのは携帯キャリアのサービスのなかではKDDIだけで、
今後の「動画視聴スタイル」の浸透を見越した姿勢といえよう。
3名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:16:02.54 ID:JUz8/mZ4T
イヤだから見ないもん(´・ω・`)
4わいせつ部隊所属φ ★:2013/05/09(木) 19:16:06.10 ID:???0
ちなみに「テレビを持っていない」と回答した人には、

「見たい番組はパソコンで見えるけど」
「テレビいらない」
「なくても不自由を感じません」

と、魅力的なコンテンツがないばかりでなく、「そもそもいらない」という声も多かった。

若者のテレビ離れ、「動画派」は本当だった――。スマホは「スマホ」というだけで、
パソコンは「パソコン」というだけでさまざまに利用価値がある時代。
もはやテレビは絶対に必要ではないもの、むしろ「不要物」にまでなっているようだ。

(おわり)
5名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:16:14.74 ID:7NcpmBL20
そうだな
6名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:16:21.35 ID:+C6cAIYs0
洗脳怖いから見ない
7名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:16:23.68 ID:39tLUiHHi
早い早くない以前に正しくない
8名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:16:39.24 ID:axbv7Lg80
エロDVDだけはPCじゃなくテレビで見たい、これが俺のこだわりだ。
9名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:00.17 ID:lRq7JkpA0
PCもう1台欲しい
10名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:20.10 ID:5pYmOm0t0
>>1

関連スレ
【社会】 「テレビ離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」…テレビのない生活を送る人々
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367827521/
>平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が「まったく視ていない」で20.9%だった。
>年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが増えている傾向も垣間みられる。
11名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:25.16 ID:flv01ypK0
みんな〜集まって〜!「俺、テレビ見ないぜ!」自慢大会が始まるよ〜!
12名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:46.07 ID:gt6r8ZdL0
地上波見ないわぁ
13名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:57.02 ID:BkMcyb9y0
録画が便利になってからテレビを見るようになったな
14名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:17:57.97 ID:RovvJVaS0
4Kテレビとか、汚いきつい臭い、後一つ何?みたいな感じだった
15名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:18:14.61 ID:QDEYA9Hs0
持ってるだけで「受信料」とか言って金せびられるしいいことないわ。
16名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:18:35.03 ID:ija4+69C0
NHKが怖いのでTV持ちたくても持てません(´・ω・`)
17名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:19:03.09 ID:l3Z8Vs1Y0
面白いのって再放送ばっかりだもんな
18名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:20:13.01 ID:+fsKoQ530
ネラーは40代のおっさんばっかりだから、結構テレビ見てるってことだな
19名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:20:17.67 ID:ETY9ZLNf0
> 「地方じゃ観れない番組が多いからね」 「最近は公式で動画をネット配信している
> ケースが多いですから くだらない番組を避けて、見たいものだけ見られる」 「アニメ
> しか見ないから動画サイトで充分」

 ローカルで3チャンネルしかないところでは、若い人はネットだろうなぁ。
 放送は時間が限られるが、タダなんだよなぁ。
20名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:20:33.44 ID:pO4IbwWt0
ただ、自分選択型になるネットでは
どうしても話題が片寄りがちになるから
適当なニュースをちょっとでも見たほうがいいよなぁとも思う
ローカルニュースの話題のときとか、厳しいと感じた時が多々ある
21名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:20:52.06 ID:XSBS9WN20
トンキンの権力者が若者を洗脳できなくなったいま、在特会の出番ですね。
22名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:18.27 ID:gokYhnBm0
チョソが絡む物は廃退してくなw
23名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:25.39 ID:kzbcCjgf0
朝鮮民族マンセー
24名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:29.85 ID:pQL3AaAX0
週で一番TV見てるの日曜夜の日テレかなぁ。
25名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:33.47 ID:J7+9WR6j0
PCに地デジチューナー入れてWカップやらのイベント時だけ見れれば十分だしな。
26名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:39.68 ID:wLjN+EvJ0
>>14
死刑テレビやなw
27名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:21:46.13 ID:HvQKT0ay0
>>14
>後一つ何?

韓国
28名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:08.00 ID:RovvJVaS0
スカイツリーとか建てちゃってさあ、無駄だよなあ。凋落産業に。
29名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:10.71 ID:k4BR1sZz0
 
衛星有料チャンネルを契約したのでTV復活
30名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:18.03 ID:qz0zfb210
>>14
キムチ
31名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:26.88 ID:xvVXQu6kP
つまらないから地デジにしなかった。
ネットの方が楽しい。
でも、2ちゃんばかり見てると、
中韓、中韓、中韓、とウザいニュースばかりなので、
Googleのニュースも1日1回は見るようにしてる。
他にもニュースがあると安心するよな。
32名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:30.20 ID:F6vk2x/8O
糞番組糞タレント糞ニュースに払う電気代すらマジで馬鹿馬鹿しくて勿体無い

あともう公正公平報道や全国あまねく送信技術の根拠建前も完全に無くなった受信料も早く廃止しろ

テレビはもう完全にネットに負けたんだよ
33名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:36.00 ID:ETY9ZLNf0
34名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:41.66 ID:YQ8XOwhO0
うちもテレビはあっても見ないなー
先日NHKの調査とかいって東京タワーからスカイツリーに切り替えしたあとに
電話で映りはどうですか?って掛かってきたけど

普段からテレビ見てないから映りが良くなったかなんて聞かれても困りますわかりません><って答えたわ
35名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:47.70 ID:kPHMoj/40
>>1
気がつくのが10年遅いんだが、TV業界ってのは低脳ばっかしかいないのか?
36名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:22:55.58 ID:2nRMB8Cu0
相棒しか観る物がない。まさに一択。
37名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:10.66 ID:dwFpXeLE0
俺もほんと見なくなったな
芸人の低脳自慢と嘘だらけの報道ばっかだから不要になった
ナヨナヨした恋愛ドラマ見るくらいならWOWOWで映画見てた方が楽しいしさ
38名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:21.68 ID:3LQNu3ay0
NHK が youtube 動画を流しているのを見たときに、テレビの完全な終焉を感じた…
39名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:23.31 ID:hZg5G2nG0
今期はむろみさん以外不要
40名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:39.90 ID:+kGwbgY+0
テレビは知らんが新聞はそろそろ消えるべきだな。あまりにも前時代の産物。
記者、ひいては会社の糞みたいな意思が膨れてるしな。
ネットなら少なくとも複数の会社が書いた記事見られるから多少はマシ。
41名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:44.86 ID:6LG6b1/40
気付いてるけど認めたくない 認められないってだけだろ
42名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:45.27 ID:0YwAF4XN0
そのネットより更に早いのがまとめサイト
オレのコメントもたまには載せろよ管理人
43名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:23:54.72 ID:Nz5aMzsL0
ネット見たら5分もかからず分かる内容に30分とかかけるからテレビは効率悪い
44名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:24:24.56 ID:l9nPkGLw0
テレビ買ってみてなくてもNHKの受信料払うのばからしいよな。
45名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:24:25.49 ID:ZVkcMaGk0
>>8
高品質のVGA内蔵PCと大画面TVをHDMIで繋げば、ニッコリだよ!
46名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:24:27.74 ID:HQEBhGGR0
テレビが要らないんじゃなく、今のつまらない番組を作ってる人間が要らないんだよ
47名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:24:27.95 ID:thZVrTOe0
持ってて不快になるものってそうそうないと思う
48名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:24:41.24 ID:t8xqg0c30
でもガセネタが最近多くね?
どうなってんだ
49名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:02.97 ID:y6EOphWW0
ニュースはネットの方が速いけど興味あるものしか見なくなるからラインナップされるテレビは案外便利
50名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:12.28 ID:NUphtwVq0
偏向報道が多いからニュースもテレビで見なくなったな
BDレコで好きな番組録って見たり編集する時くらいか
51名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:15.66 ID:f9SIPnK/0
逆になんでこんな

TVを見なければならない風潮が強いの?

おっさんどもの習慣を意味不明に強要しすぎなんだよ

見ないほうが幸せに決まってんだろ
52名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:26.46 ID:FAiqE2+T0
かつての映画と同じ状況だけど
ネットにとってかわるものって出てくるんだろうか
53名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:41.28 ID:7sxmfq1O0
NHKさん

受信料の形で国民からカツアゲやめて NHKは悪事を卒業して
54名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:54.83 ID:6k+w2H2K0
面白い、面白くない、以前の問題だ

不快なんだよ、その報道姿勢も、絵ヅラも
視聴者をバカにしすぎ
55名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:56.39 ID:Jl/6W4q7P
どの局も同じような番組しか作らないんなら減らせよ
56名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:59.57 ID:LtghW3BiP
BSプレミアムシネマ
午後のロードショー
相棒の再放送
中国歴史ドラマ

平日の午後はすごくおもしろい
土日とゴールデンはゴミばかり
57名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:26:23.92 ID:RlGFj4vf0
【マスコミ改革】
電波オークション導入で国の歳入大幅アップ!
NHK民営化して株式売却で経営の透明化改善。
雑誌、新聞の再販行為適用除外を見直して規制緩和。
58名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:26:44.46 ID:3LQNu3ay0
>>43
ネットで5分は紙だとA4一枚だしね

最近の「ためしてガッテン」は内容3行以内で要約できる
59名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:26:48.91 ID:kPHMoj/40
・そもそも、詰まらん糞番組ばっかしかない
・NHKですら朝鮮万歳連呼でうザ杉て目が腐る
・口を開けばジャップが悪いジャップが悪いとうるさい

もうテレビなんぞいらんだろ、みんなそんな産廃捨てろよ
60名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:26:59.02 ID:CC51gK190
ガチでテレビ持ってない
大学入って一人暮らし初めて、就職してから6年、まったくテレビ見てない
友達の家遊びに行った時か実家に居る時に、他人が見てるのを見るくらいだわ

正直全く必要性を感じない
61名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:27:16.16 ID:uj+rRkhfP
今夕もニュースはほんの数本で、渋谷のお風呂場で亡くなった家族の特集とかそんなんばっかだった。

そういうのはあとでやれよ。全国枠なんだからニュースやれよ、日テレ。
62名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:27:33.64 ID:9BBCeub70
>>11
その煽りが通用したのは麻生政権くらいまでじゃね?
最近ガチで見なくなった人多いよ
まあ見たくても見る番組無いって人多いんじゃないかな
63名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:27:48.93 ID:8FQoqCM60
>>46
これだな
64名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:08.22 ID:OkFNTY1w0
 

         ★神奈川・小田原の学校荒らし 中2少女の卒アル

http://nuvq.com/image2013-05_07-picture_img0001_jpg  ←学校水浸し容疑者少女AとBの小学校の卒アル入手!

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0002.jpg  ←PTAの母親

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0003.jpg  ←某会社社長の父親


 
65名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:18.34 ID:Zv3CMPX00
10年前の記事かと思ったら
66名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:30.73 ID:cUTtvXRj0
今のTVは見てたら不愉快になるしな
67名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:31.79 ID:GoSKJrEc0
TVでニュース番組を見なくなった
偏った伝え方してるのが気になってしかたないから
68名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:40.08 ID:Uh0gpkat0
俺も買ったテレビ箱に入れたまま設定してないわ
録画してまで見たいとか思う番組殆ど無いから特に困らんな
ももクロの紅白や徹子の部屋あたりは録画すりゃよかったって後から後悔したけど
69名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:28:50.11 ID:rkysHToV0
夕方TVをつけるとな、どの局も同じニュースやってるな
こいつらあほかと思うわ
70名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:01.49 ID:wInVQsCj0
局が多すぎるから少なくして、その分内容濃くしてくれ
71名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:01.56 ID:iax35KPr0
とりあえず最近は地上波を見限ってBSの旅番組や紀行ものばかり見てる
72名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:04.69 ID:hGJVwXta0
ニュースは必要

コメンテーターは要らない。
73名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:11.78 ID:WXH/T0lnO
でも、
テレビ無かったら、映像とか確実に少なくなる。
74名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:12.20 ID:PfCMSLJ+0
スカイツリーやパンダ自慢ばかりしているテレビなんて見たくないからね。滅びろキー局制度。
75名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:37.42 ID:QEJpQ+hp0
・・・見逃してもネット上にころがってるからね
不法なのが
76名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:03.74 ID:9OMJ8J5k0
今、漢字の書き準で、家族がワイワイやっている
テレビの良さだな
77名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:04.21 ID:Ylw3+rZq0
さっきテレビ見たらどのチャンネルもつまらんものばっかりやってたな。
78名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:08.46 ID:5oR73lQ70
NHK 杯将棋トーナメント
ビッグフィッシング
おんな酒場放浪記
79名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:16.14 ID:6My6W+c80
NHK朝、まちかど情報室で取り上げる物ってほとんどが糞。
あんなもん買って何度使うんだよ、ってのが多い。
好きな位置で止められるブラインド、あれは確かに良い物だと思った。
が殆どは外れだわな。
それより、もうすこしまともな女を担当にしろよ、ファッションダサいし。
あと男が担当の日は心底気持ちが萎えるわ。一日不快に過ごすことになる。
80名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:27.23 ID:xmQK+T9y0
テレビは時間の浪費

その分趣味や副業に当てると

生活の質が飛躍的に向上する

テレビだけじゃない

ネットやスマホのコミュニケーションツールやゲームも同じ

そんなにコミュニケーションとってどーすんだべwwwww

一週間ぐらい誰にも連絡とらない生活してみろ

いかに自分が時間の無駄してるかがわかる
81名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:28.89 ID:nNSJ6smW0
>>72
ニュースも都合の良し悪しではしょってるけどな
82名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:36.08 ID:39+WtFS70
地デジ化に乗り遅れた俺が通りますよ
83名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:30:37.88 ID:chLjpdKV0
TVが「今ネットで話題になっています」と言い出した時点でもう終わっている
84名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:31:20.09 ID:njdEkucp0
>動画配信のほうが、いつでも好きなときに好きな番組を見ることができて便利

録画しときゃいいんじゃないの。
85名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:31:45.45 ID:+JMmGM1L0
まあ、今「ラジオ」みたいな立ち位置になるんだろな。
情報取得のメインストリームからは脱落し、「場合によっては必要なこともある」「趣味的に見ることもある」な感じで。
ラジオが消えてしまわないように、テレビが完全に消えてしまうことは無いだろうけれど。
まあ、趣味人相手に細々と運営していってくれたまえ。
いざという時には、観るかもしれんからさ。
86名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:02.96 ID:lTn1ch0w0
フジと日テレとTBSとテレ朝等のキー局を
東京、名古屋、大阪、福岡に分散させれば面白くなりそうだけどな

あと札幌と仙台と新潟とヒロシマ位にもそれなりにでかいテレビ局が欲しい
87名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:08.94 ID:E3AfFkoh0
最近、ニュースチャンネルで面白いのはRussia TodayとイランのPressTVだな
アルジャジーラは良かったけど段々昔のCNNみたいに大衆化につれて内容がどうしても劣化してくる。

アメリカが羨ましいのは、向こうはローカルラジオの伝統があるからそこでクオリティを維持できてる
スポンサーも巨大企業じゃないから出演者も自由に喋れるし ああいうのがアメリカの知的土壌を作ってる

日本は電通支配のもと全国ネットで馬鹿を大量に量産するシステム。こういうのはプロパガンダと言うんだよ。
88名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:22.32 ID:lQO58RRQ0
有名人がクイズ答えるの見て何が面白いの?
89名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:23.67 ID:wInVQsCj0
久しぶりに実家に帰ったら、テレビ好きの母が、どの番組も面白くねえ!って嘆いてたなw
90名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:23.92 ID:9BBCeub70
芸能人がツイッターでやらかしまくって馬鹿だとバレたのも大きい気がする
魅力低下してるんだよ
91名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:26.14 ID:T6SgKJ2b0
お笑い芸人を何とかしてほしい
92名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:31.22 ID:ZiRyOttf0
メシ食ってるときはさすがにつける
食いながらスマホやPCは至難の業
機械も汚れるし
93名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:32:45.69 ID:vv5ENBLi0
テレビでニュースを見て
ネットでそのニュースの解説や感想、テレビでやらないニュースを見る
94名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:07.64 ID:0akfn46R0
何も考えたく無い時はテレビ
世界遺産とか美の巨人とか録画をボーッと見てるよ
頭動かしたり面白いのはやっぱりネットかな
95名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:28.83 ID:bc0EHW6fO
テレビの不振は単なる少子化現象でしょこれ
子供が減って大人が増えただけ
大人は社畜やってるからテレビなんて見る暇がない
自分のペースでみれるネットを観覧する
96名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:35.00 ID:f9SIPnK/0
ニュースってグーグルのニュースぽちっと押したらいいやん
あれ自分で興味のある設定できるし
TVだと30分だけどグーグルだと5分でわかる
97名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:43.30 ID:NQjckrHd0
地上波の番組がつまらないだけでテレビ不要って言うなや
スポーツや緊急生中継ニュースとか絶対必要だろ
持ってない(買えない)奴にかぎって中華動画サイトで目的の番組血眼になって探してるというww
98名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:49.75 ID:P1YQVGlQ0
クイズとか教養のあるバラエティは面白いし、刑事物や病院のドラマも凝ってて面白いよ。これは嘘偽りなし。

でもテレビの前でじっとしてるより、寝転がってネットしてる方が楽でいい。
99名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:00.42 ID:mMUjsuE10
アーカイブス系で、自然の画像とか、
地域の画像とか、BGM音楽を流し、
ひたすら当たり障りのない、
部屋のインテリアアイテムとして徹する番組ならいい。

あと、定時のニュースと緊急時のニュース。
100名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:07.05 ID:dWPDSrSDP
ニュースは2ちゃんの方が、信頼できるね
101名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:14.34 ID:fTSswqA80
世界ネコ歩き
0655のねこのうた
アニマルプラネットの猫番組
102名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:18.25 ID:RovvJVaS0
世界中の放送局から自由にテレビのチャンネル番号に割り当てられるテレビとかどうよ。
一チャンネルあたり月100円払うってことで、1番にCNN2番にBBCで2百円ね。
103名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:24.70 ID:LW/T5kr/0
この時間帯に 見る番組無くて消されちゃうくらいだしな 俺にwww
104名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:46.86 ID:xYK2juXIO
バラエティーで芸人が食ってるの見ても全然面白くないし、ニュースでも食う事ばっか。

特にニュースの

ラーメン→B級→スイーツ→ランチ→どっかの特産品(含むとれたて系)

このループにはうんざり。
105名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:47.81 ID:EmLD4or60
重要度は低くなってきてるけど、必要は必要
106名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:35:44.70 ID:Jm4S9d+WP
PCでみるのもどうせうpされたテレビ番組。
107名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:00.00 ID:f9SIPnK/0
個人的にはTV局が潰れたら
爆笑できるんだが・・・はよ、どっか潰れないかな
108名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:05.81 ID:COkF/Sdu0
>>84
価値がありそうならな
ないだろ基本
金くれるなら見てやるレベル
109名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:39.90 ID:N8wMV0260
無駄に煽る引っ張る演出がダメ
もっとサクサク進行しろや
110名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:43.47 ID:jCxCeS/0O
朝のTVのニュースは視たくない。朝っぱらから親が子供殺しただの、〜女子が急増だの仕事行く前に不快な気分になる
111名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:37:03.60 ID:wr+fzYBQ0
ニュースはテレビ局ってフィルターかかっているから宛にはならない。
112名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:37:17.01 ID:BF/zo3ngO
テレビなんか観てる奴とは話が合わない。

時間の無駄。
113名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:37:30.92 ID:2QFJMITg0
ドラマとバラエティは面白いのは面白いだろ
114名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:37:35.11 ID:4sk9z+u10
実際いつごろ無くなるんだろう
俺が死ぬまで=50年後にもまだあんのかなテレビ
115名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:37:58.21 ID:xqS0Xv9b0
関西弁しか流れないんですものTVって

関西弁を聞くと吐き気と偏頭痛に悩まされ見てません

ネットなら関西弁を聞かなくても情報収集は出来るし
116名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:02.51 ID:Jm4S9d+WP
>>108
結局、番組みてるのに
そんなこといっても。
117名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:22.81 ID:4Fkw6HHE0
いらないとまでは言わんけど、バラエティのつまらなさは異常
118名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:30.29 ID:f9SIPnK/0
>>104
本気で日本人の脳細胞死んでると思うんだけどな
それ見てる奴かなり多そうだもん
日本手遅れだよ
119名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:37.26 ID:argPDzhR0
最近PC用地デジチューナー買って4年ぶりにテレビ放送見たけど
あんなに天使だったガッキーが・・・
120名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:41.89 ID:9BBCeub70
>>109
と言われて10年くらい経つけど改善しないよなw
あーいうところ頑なだと思う
121名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:48.37 ID:zMnUpQK8O
朝の爽やかな寝起きに、みたくもないシナチョンの必要性が全くないニュース見せられるわ
知りたいニュースは全くやらないわ
やったかと思えば情報操作バリの偏向だわ
エンタメだかグルメだかグッズだかの不要な放送ばっかりだわで


そろそろ俺がテレビを捨てる日は近い
122名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:48.41 ID:C8wYwZ3l0
>>1
>「1時間未満」と回答した人は10代が11.90%ともっとも多いのを筆頭に、20代は10.20%、30代で8.40%

9割が1時間以上見てるのにどこがテレビ離れだよ
123名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:49.33 ID:uIgF5FK/0
み、三十路だけどテレビは不要だ・・・つかもうずっと見てない
ご飯の時ニュースくらい?

ただ、3.11の時はテレビ使った
多分テレビの方が早いくらいだったんじゃん?
124名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:38:53.08 ID:iax35KPr0
一度全部を解体してゼロから再構築してくれ。今のテレビはテクニックが進み過ぎて誰が何をやっても金太郎飴なんだよ
125名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:03.66 ID:A1VwejlO0
ネットに洗脳される馬鹿は滑稽だ
126名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:19.27 ID:IBPB2uHn0
アニメ見るために必要。
127名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:40.14 ID:dQ9J0AxQ0
>>1
まあ、俺も若くはないが、テレビなんて平均すると一日1〜2時間くらいしか見てない気がする。
テレビをだらだら見ていても、タレントとかコメンテータとかが出てきて、変なことを言い出すんで、
不快になって消すことが多い。
ドラマもつまらないものが多いし。
128名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:45.63 ID:so0SpHN80
マスゴミやTV局自体が信用でないほど売国
捏造・歪曲・偏向報道はウンザリ
129名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:47.30 ID:xYK2juXIO
あとVTRの内容を改めて説明しかしないコメンテーターは不用。
130名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:49.69 ID:wInVQsCj0
ごはん食べてる時だけだな見るの
あとスポーツくらいか
131名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:54.64 ID:FIHSERke0
TV好きだから不要だとは思わんけど
つまらない、しょうもない番組多いもんな・・・
地上波はあまり見なくなったな
132名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:39:59.75 ID:5hrJEkWyO
>>11のフレーズを時々見かけるけど、もしかして元ネタあるの?
133名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:01.05 ID:GoSKJrEc0
>>109
ためしてガッテンって番組をうちのおばあちゃんがよく観てるんだけど
テーマの次に結論とプロセスを少し話せば3分で終わる内容だなと思う
134名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:19.72 ID:pO4IbwWt0
>>122
ここでテレビ要らねってる人も
何だかんだで見てる人のほうが多いと思う
135名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:31.47 ID:RYTvHDvV0
>>1
これのどこがニュースですか?>わいせつ部隊所属φ ★
136名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:40.10 ID:f9SIPnK/0
>>123
無理すんなよ
おまえの年代だとかじりついてんだろ?
周りにあわせんじゃねーよ
137名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:57.71 ID:9BBCeub70
>>123
エーシー↑がトラウマになったよ
138名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:41:10.98 ID:wOQ5sx3U0
囲碁フォーカス
囲碁の時間
139名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:41:36.70 ID:hGJVwXta0
災害時にテレビは必須!!
被災した漏れが言うから間違いない!
ただ、あの時は全て停電で
ワンセグしか役に立たなかったけどね。。。
140名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:00.89 ID:9Sst/3EKO
流させない流さないニュースだらけのTVニュースを見る意味が無いよな
141名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:23.48 ID:2QFJMITg0
テレビって垂れ流し専用デバイスだろ
142名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:36.47 ID:RovvJVaS0
煽られて無理に見るとかないだろw つまんないんだから
143名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:43.31 ID:uIgF5FK/0
それにしてもテレビの団欒ネタがネット発ってやつ多いよねー
随分前になんの番組だったか、ペット動画紹介してたけど
blogやyoutubeでほとんど見たことあるやつなんだもん・・・
働かな過ぎでしょ・・制作してる人たち
144名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:46.09 ID:MSL61/a10
TVが無くなる事は無いがバカ高い広告料を受け取って番組作ってTV局が大儲けするシステムは縮小していくだろうな
見る人が減れば広告料も下がる
もう視聴率はサンプリングとして機能してないでしょ
145名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:42:54.62 ID:GOxcCeJgT
あれ?
昔はテレビを見過ぎるとバカになるって言ってなかったっけ
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:43:03.47 ID:LW/T5kr/0
相棒くらいかな 楽しみにしてるのww
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:43:04.61 ID:84h1tXPa0
4Kテレビって、きつい、きたない、きけん、きむち、の略なのか。
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:43:48.77 ID:OmA1Tyq10
>>97
緊急ニュースは内容による。311みたいな御用学者の御託しか流さないようならいらない。
スポーツは今時はネットで公式ストリーミングがあるからテレビいらない。
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:44:00.89 ID:wOQ5sx3U0
>>144
ネットの広告料は鰻上り
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:44:08.08 ID:f9SIPnK/0
3Dって謎の技術どうなったの?普及したの?
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:44:19.66 ID:gjshjPX9O
会社の食堂でテレビがあるけど、決まって笑っていいとも。

本当に鬱陶しいわ。

テレビも鬱陶しいわ、見てる奴も鬱陶しい。
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:44:29.51 ID:VMBQOdge0
もう何年も前からドラマは海外ものしか見なくなったな。
あっ、「相棒」の再放送だけは見てる。
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:16.31 ID:sp/hwciO0
ニュース番組でやってる万引きGメンとかつい夢中で見ちゃうけどなw
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:18.47 ID:uIgF5FK/0
>>136

いやほんと見てない、別に見てる人にどうこう言うつもりもないし
なんで?

>>137
ああ、あったね・・・
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:30.90 ID:Jm4S9d+WP
>>149
総額、な。
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:34.58 ID:ADIsaWY90
今日もつまらん番組しかない
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:36.43 ID:RovvJVaS0
>>150
ホラ飛び出て見えるわ
ほんとだね

って変なメガネかけてる一家の図

マヌケ〜〜〜w
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:56.11 ID:E3AfFkoh0
普通レベルの英語ができれば情報源は格段に広がるのに、英語勉強しないのはもったいないと思う
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:37.96 ID:YEzpDjRO0
NHK死ねよマジでさあ
ワンセグから取ってんじゃねーよ
せめてBSはスクランブルにしろよなんの意味もねえんだから
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:39.17 ID:2KwrPN9w0
見るとしても録画
CMとか引き伸ばしとか時間の無駄
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:50.79 ID:VS2ihJCZ0
NHKの受信料が納得できない
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:51.43 ID:0gOemBQb0
受動的な遊びは退屈なんだよ
163名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:54.84 ID:xwKGDXy40
40代だが5年前にテレビ処分した
ジジババ位だろ見てんの
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:46:58.38 ID:LW/T5kr/0
知り合いのPC持ってる60代が 昔の歌を流す歌番組をTVで見てたので
ツベ表示させて 好きな歌の見れって教えてあげたww

鬼平犯科帳とか有るかなとか言うので検索したら出てきたww
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:47:13.50 ID:YEzpDjRO0
NHK死ねよマジでさあ
ワンセグから取ってんじゃねーよ
せめてBSはスクランブルにしろよなんの意味もねえんだから
NHK死ねよマジでさあ
ワンセグから取ってんじゃねーよ
せめてBSはスクランブルにしろよなんの意味もねえんだから
NHK死ねよマジでさあ
ワンセグから取ってんじゃねーよ
せめてBSはスクランブルにしろよなんの意味もねえんだから
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:47:44.47 ID:cDYLOxaI0
利権、利権で自己革新能力を失った結果だ。テレビ局は淘汰されるべき
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:06.03 ID:34i/2lV60
中年ババアと老人ばっかり持て囃して、
若者の悪口言いまくりだからな。

テレビが若者に好かれる理由など何もない。
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:23.30 ID:GJaPDweg0
>>1
何かと思ったら、KDDIの宣伝かよ。
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:25.92 ID:tOaUZGBdP
ここ数年テレビがなくて全く見てなかった
福引きでレコーダーが当たったからパソコンのモニタで見てみたけどつまらなくてみなくなり
BSアンテナ入ってたからスカパーで昔のアニメばかり見てる
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:38.70 ID:mMUjsuE10
「明るい農村」やってくれないかなぁ。
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:06.34 ID:YlGIGS3k0
ツベや動画サイトでTV番組見てる奴は不要じゃないからな。

もうこんな事10年くらい言ってるけどTVは全然廃れてないからな。
172名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:09.47 ID:7phxdBmh0
俺は逆に高額か大画面のテレビが欲しい
NEWS番組は毎日見るしDVD鑑賞が趣味
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:09.62 ID:VGxGQjVc0
Youtube見たほうが楽しい

芸人を辱めて笑いものにするタイプの番組、洗脳臭いニュース、チョンドラマ
を止めたら見てやんよ
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:12.84 ID:f9SIPnK/0
海外のグロばっかみて英単語しらべまくってたら
英語だいたいわかるようになったわ
ammunitionとか普段使わないのまで覚えたわww
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:25.56 ID:aniuP72t0
面白くないのは事実。
あと煩い。雑音が多すぎる。スタジオでワーとか、オイシーとか、人が騒いでるのって喧しい。
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:35.40 ID:uj+rRkhfP
ちょっと前までは毎晩のようにニコ生で論壇系番組をみていたが、
今や「はい、見るなら有料、月870円の会員になってね」だから見なくなっちゃった(´・ω・`)
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:46.44 ID:0a9p5+g70
偏向ニュース、ステマ、口パク、ゴリ押し
なんでもござれ
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:50:01.61 ID:lKkd522tO
政府批判ひとつできず、安倍べったり。フジテレビの社長も安倍と食事してご満悦だった
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:50:37.86 ID:uIgF5FK/0
>>136
考えたんだけど多分・・・
自分より上の年代だと
本当にドラマとかテレビの話題「しか」話せない人も中には少数いて
そういう時にああ見た方がいいのかなと思う時もある
そういう特異の人以外とは話題なんていくらでもあるから

いやマジでいるんだよ、テレビのことしか話せないの
周りもひく感じ
テレビの問題じゃないけどさ、これは
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:50:38.64 ID:WhENzR+B0
テレビのニュースってどの局も同じ様なニュースばかりを同じように編集して流してるだけ。
テレビ局やスポンサー関係の不祥事のニュースは省いたり、報じても駆け足・早口で数秒流すだけだったり。
その点ネット系マスコミの方が比較的自由に報じている感じがするね。調べれば何かしら出てくるし。
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:50:52.26 ID:tOaUZGBdP
>>171
つべの動画は国会中継くらいしか見てないよ
最初からネット中継あるなら少なくとも地上波はいらない
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:51:05.18 ID:zMnUpQK8O
>>58
ウルトラアイは面白かったのに…
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:51:26.55 ID:aAI33B4iO
天気予報だけ見る!
一日3分ぐらい
等圧線が見たいだな
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:51:34.34 ID:iTy+7mVU0
引越ししたての頃、NHKの集金係がチンピラ同然の態度で金せびりに来たんで
それ以来テレビなんか見てない。
自業自得
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:51:54.43 ID:nNSJ6smW0
>>171
ツベに飛びついたのは過去の名作による所が大きい
時期にツベも用無しになる
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:11.48 ID:45c+3/9+0
テレビは視てるけどCSだけだな
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:21.24 ID:E3AfFkoh0
>>174
ammunitionは普通に使う単語だよ アメリカ人はammoエモーって略すけど
188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:21.74 ID:f9SIPnK/0
>>179
そんな人いたら
俺のコミュ障が爆発するわ
まったく会話できんww
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:24.69 ID:4TWOOYmO0
やりたいネタがないからって一般人である素人を晒しものにするバラエティなんか支持できるかよ
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:28.02 ID:P/a7AxccO
ラーメン屋とかで見ると
ちょっと新鮮
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:49.50 ID:KvdnGu640
>>145
計画通り日本人の大半はもうバカになってるし
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:53:14.65 ID:AwMsJioLO
既存の大手新聞社も要らんな、コイツ等がネット媒体に手を出したところで信用度は変わらない
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:53:29.87 ID:4+Ap/eeu0
地上波は全然見なくなったなぁ
ナショジオとかでかなり昔のNHKスペシャル見ると面白いんだけどね
昔はあんなにクオリティの高いものを作ってたっていうのに今の糞っぷり
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:53:29.75 ID:Ia+JLQzo0
ネットも面白くないだろw
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:15.08 ID:5uLa+z5L0
>>179
まさにうちの親だわ。
TVばっか見ててそこからの話題が主。
馬鹿じゃねーのとしか思わないし、だんだん馬鹿になってきてるのが分かって悲しい。
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:21.00 ID:tBtjmuBDO
視聴者からそっぽ向いて反日運動!
日本人が嫌いって間接的にヘイトスピーチするのがテレビ
見る馬鹿いるの?
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:26.17 ID:lJztXG190
アメリカやイギリスは、ドラマもバラエティも
ニュースですらめっちゃ面白いもんなあ。日本と全然違う
日本の機材は世界最高のはずなのに、
それを使いこなす人材がいないとしたらバカみたいだなw
企業にとって人件費だって「投資」なんだから
いっそ日本のスタッフをクビにして、英米からスカウトした方が
初期投資はかかるけど結果的にお得かもよ
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:31.71 ID:wOQ5sx3U0
新聞はお悔み欄
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:36.27 ID:Qvj8heMJP
面白いとか以前に、演出が不快なんだよ
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:54:39.77 ID:m6PIWtnE0
>>181
いらないわけないお前視聴率1%が何人なのかよく解っとらんのと違うか?
201名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:00.16 ID:DLtmtuq8O
テレビは韓国のステマばかり糞萎え糞萎え糞萎え糞萎え糞萎え
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:03.12 ID:n6bSrouL0
ネットのほうが早いというより
テレビはなぁ
放送されるタイミングに正座して待ってる訳じゃないしw
再放送性の機能はネットのほうが上
しかも得た情報に対しての検証を行なうのにも
閉塞社会の偏った正義に価値観聞いても
返答は予定調和の凝り固まった反応
何が正しいのかを問い続ければそれがある環境を求める

それが今のところネットというだけのこと
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:04.67 ID:lp9Syjna0
テレビ局の都合のいいもんしか報道しないしな
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:07.82 ID:2hxr0IPD0
素人参加型のバラエティ番組がない時点で終わってる

お笑い芸人のレベルの低さと何故か関係のない番組に存在する、低レベルなお笑い芸人枠

韓流押しやステマ

日本?本当はコリアの略みたいなとこの無駄な集金
ま、これに関しては
「地デジチューナー付きテレビがないので見れない。チューナー付きテレビを買ってくれるなら払ってやる」
って言ったら黙ったけど、次に携帯のワンセグとか抜かしたので
自分の携帯を差し出して「地域設定もしていない状態でどうやって見るの?見れる方法を教えてくれ」
って言ったら帰って行った

見る必要性も全くないし、テレビはいらない
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:07.63 ID:epvgvws6P
TVの前で何時間もじっとしてるのバカみたい
芸能人とかいう知らない人がバカ騒ぎしてるのは単に不快
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:08.55 ID:f9SIPnK/0
>>187
loads of ammunition 〜 
なんちゃらとか普通に記事読めてる俺がいてびっくり
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:09.88 ID:N8wMV0260
テレビいらないとは言わないけど、今の番組構成なら地上波はあまり価値がないような
今年に入って見たのはサッカーの試合とダルビッシュの完全試合なしよ、ぐらい
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:11.98 ID:4+/pBZ6r0
そうだなー。
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:13.44 ID:jSpBGH1E0
確実になくなったのは「とりあえずテレビ」だな。
ながら見も無くなった。
目的もなく点けてるのは五月蝿いと感じる、バラエティとか最悪。
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:37.46 ID:FIYx+1nE0
>>33
青森は全然いいんだよ

徳島の番組表
ttp://tv.so-net.ne.jp/chart/53.action
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:55:46.99 ID:EoSVwP+D0
部屋にテレビあるけど、ここ10年アンテナ線つなげてないや^^
ゲームやるための、モニターだね!
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:56:05.52 ID:Q3fBrMZy0
ニュースはどうだろうねぇ

N+でも、一次ソースはテレビだったりするわけで
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:56:29.41 ID:VGxGQjVc0
見てるのは鉄腕DASHと再放送の水戸黄門のみ
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:56:37.76 ID:bvhiY82p0
【調査】若者 「生活するだけなら6畳で十分!車もいらない、トイレ、風呂があれば一生ワンルームアパート、車なしでOK!
ネットのほうが面白いし」
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:56:43.84 ID:E3AfFkoh0
>>181
国会中継なんて囲碁番組並みに退屈なものよく見るな

イギリスの首相答弁PMQsの方が100倍面白いよ イギリス政治なんかどうでもよくても面白いし日本の議会政治の格がどれだけ低いかわかるからおススメ
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:01.05 ID:QaWoFZwG0
こういう時こそ、ワイプなしの映像を作ればいいのに。
スポーツも余計なテロップとか入れずに。
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:16.85 ID:aniuP72t0
ドラマはアメリカのを見る。下手くそなアイドルなど出てなくて安心して見られる。
バラエティは音を聞くだけで馬鹿になりそうだから、つけたりしない。
ニュースもお隣の話ばかりだから見ない。
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:25.89 ID:EruhxotU0
>>206
こんだけネットが普及して外国と近くなってるのに、
全く英語が喋れない理解できない日本人が異常なんだよな
お前みたいな奴が普通になるべき
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:56.62 ID:nNSJ6smW0
>>207
リアリティーを求めたらスポーツしかなくなるもんな
どっかのボクサーは別にして
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:58.21 ID:f0RgjeHAO
YouTubeの詰め合わせ番組はあれ許可取ってるの?
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:19.54 ID:GJaPDweg0
>>188
一人暮らしの老人とか話題がテレビしかないから。巨人嫌いで野球はおろかテレビ見なくなって
久しい自分にプロ野球の話されても全く分からず、知らないですつったら寂しそうな顔をされた。
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:21.36 ID:V9mDQGQs0
>>195
うちの親もテレビがつまらんと言いつつテレビ以外に何かするってこと知らないんだよなあ

俺は地上波はローカルニュース、BSでアニメ、たまに海外紀行とかちょいまともそうな音楽番組みたいなのは見るかな
親がテレビ見てるのにたまに遭遇したら未だに河本とか出てて驚くわ
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:26.65 ID:JNtOPU6YO
とにかくニュースくらいは噛んでんじゃねえよ。
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:31.89 ID:CShFFQ560
スポーツ中継と、帰宅が間に合えばこの後のプライムニュース。
後は、テレ朝のニチアサだな。子供が産まれたんで、アンパンマンは今後見るかも。
225名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:39.16 ID:lBGZ/G6B0
テレビでバラエティ見てるよりもニコ動でミチオ・カクの出てる番組見てる方が面白い
226名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:58:52.92 ID:NliLbNQn0
.

食堂などで、TV付けてる所で、友人と、TVの内容に付いて、話すが、痛快だ!

旅番組、情報番組、クイズ番組などの時、話の先や不足情報を、

友人と話すと、周辺の人が、俺達の博学さに、感心する、

が!

その後、その人達の薄学さに、気が付き、TVから、目を、放す様になる。

痛快、そのものだ!!

ネットの情報は、遥かに、TVを超えてる!

ところで、

あんたは、薄学派それとも博学は??

.
227名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:28.14 ID:4ZHVPdiF0
ここ数年見たい番組だけ録画しておいて
時間があるとき一気に見るって形だから
CMをほとんど見なくなったな
228名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:33.31 ID:lp9Syjna0
テレビはなんといってもNHKの受信料が高すぎ
229名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:38.36 ID:Min4DDvg0
アニメはニコニコで余裕やし
230名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:47.58 ID:zMnUpQK8O
>>215
国会中継と囲碁将棋番組なめんなよ
231名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:50.15 ID:E3AfFkoh0
>>195
放っておくとますます馬鹿になるよ カルト宗教を同じだから早くテレビ教から解放してあげないと、本当にチンパンジーになる
232名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:00:24.09 ID:G1NJT9DJ0
視聴時間の調査は1日なのか1週間なのか
233名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:00:29.83 ID:LuSWR0630
気楽にバラエティーとかスポーツ中継見てる奴はまだいいけど
横並びの思考停止報道とか悪ふざけみたいなドラマを真面目に
見てる奴って、どうなんだろう
234名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:00:40.10 ID:tBtjmuBDO
お隣り韓国ww 安全性に疑問があるオスプレイww
メディアがイメージつけたいものには枕詞w

公共の電波使ってやる事じゃないよね
235名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:01:15.42 ID:ZTnFvCzO0
地上波はニュースと天気予報ぐらいだな。後はずっとCS。
民放のバラエティはつまらんしギャースカうるさいんで、中年にはつらい。
236名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:01:16.90 ID:f9SIPnK/0
変なサイトばっか見てるから変な単語ばっか覚えてしまう
jerk offとかgoreとかimplosionとか。。。
237名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:01:35.34 ID:X8RhgHgK0
たしかに動画がうpされてるがもたない
たまにテレビから耳に入る笑い声も嫌悪感
日本語の響きも朝鮮語みたく聞こえてきた
238名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:01:40.61 ID:2o0UUJUS0
視聴率を確保したいからなのか知らんが年寄りと主婦ばっかマンセーしてそれ以外をゴミ扱いしてるから見たいとも思わん
たとえ動画サイトに違法アップロードされたものであってだ
主婦と年寄りに見放された時にテレビは本当に死ぬんだろうな
239名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:02:25.95 ID:qzdaY9Mj0
ネットの方が面白い
ニュースサイトでいろんなジャンル見るし偏らないよ。
少なくともテレビ見続けるよりは偏らないね。
240名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:02:29.64 ID:vn03L8Jh0
一週間に一つはこの手のスレ立つね
241名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:02:43.84 ID:thZVrTOe0
受信料取って補助金もらって、なぜか売国して

てところに疑問を感じてる人は老若男女、多いはず
242名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:01.97 ID:qi6pdcTn0
4KテレビはTV放送を視るためにあるんじゃないぞ。映画を観るためにあるんだ。
TV視るだけなら4Kなんて無用の長物だし。
243名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:21.28 ID:ysVVZKk6O
まだテレビ見てる人いるの?
遅れてる〜♪
244名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:26.48 ID:QnqZWDVR0
>>239
そうだな。テレビを一日中見てたら碌な人間にならないくらい偏ってるな
245名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:30.55 ID:N8wMV0260
>>195
うちの親はスカパー!入れたらCSばっかり見るようになった。もう大変w
246名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:41.69 ID:E3AfFkoh0
>>206
受験勉強みたいに単語だけで覚えるとすぐ忘れるけど

ニュースとかドキュメンタリーで観てると視覚聴覚使って文脈で覚えるから単語はどんどん覚えられる
247名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:44.47 ID:5uLa+z5L0
>>222
うちはつまらんとも言わないからなあ…重度かも。

>>231
ホントそうだよな。
もうリタイアした親父が「AKBの〜」とか言ってるの聞くとマジ気持ち悪くなる。
少なくとも俺がいるときはできるだけ消すようにさせるよ、ありがとう。
248名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:03:51.93 ID:BmebIp8x0
テレビ、新聞↓
249名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:04:23.79 ID:nYaLLk7Z0
テレビばっか見てるとバカになるよって本当だったんだな
250名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:04:24.24 ID:f9SIPnK/0
流行ってるTV見てる前提ではなしされたら
どうしよう・・・なんか怖くなってきた
251名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:04:32.38 ID:AoRruuyd0
え〜
うっそー
笑笑
すごーい

無用な誇張だけでも辞めれ
252名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:04:35.71 ID:0MA2XgnO0
この手の話題で「ネットのニュースもソースはマスコミの記事だろ」
みたいなことを言う人がたまにいるけど
それにツッコミを入れたり間違いを正したりして自分の意見を言えるからネットは良いよな
253名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:06.22 ID:EoSVwP+D0
基本的に、芸能人がワイワイやってるの観てもつまらんでしょ。
だからなに?って感じ^^
自分でやったほうが、断然楽しい^^
ニュースは必要だけどね。
254名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:15.24 ID:ziy9LQkv0
深夜アニメを観るのに必要不可欠だろJK
255名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:22.21 ID:em/s+KzG0
>>212
その1次ソースとやらも、実際は政府・官公庁・警察やらの情報が多かったりするわけで
そういうところが積極的に情報発信しだしたら、通信社はともかく今のテレビ・新聞みたいな
情報加工卸問屋はいらなくなると思うよw
256名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:43.91 ID:4ZHVPdiF0
テレビは今でも面白いよ
でもね昔と違ってボタンポチで録画してくれるし高い機械になると
勝手に一週間分のテレビ丸々録画してくれるなんてのもあるから
リアルタイムで見なくなるんだよね
俺なんか録画で見るから朝しかリアルタイムでテレビつけないもん
257名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:51.68 ID:O4rQlTXM0
>>195
2chばっか貼りついてまともな話題も無い俺らも大して変わらん気がw
258名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:06:46.19 ID:qpuQoHTGT
実況があるから見てるってこともあるなぁ
259名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:05.34 ID:FTT7u91K0
この前、パソコン見にヨド○シ行った時
テレビ持ってないって言ったら
「珍しいですねえ」って言われた
やっぱ世間ではそんなもんなのか
260名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:14.13 ID:X8RhgHgK0
録画とかいつからあると
261名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:18.60 ID:LW/T5kr/0
ニュースも 2chのニュー速とかのが速いしなTVより2日、早くスレ立ってるw
以前なんか 2chのが1週間、早くスレ立ってたからな!w
262名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:26.48 ID:dhR6kGvF0
ネットは欲しい情報にダイレクトにアクセス出来るのが利点って言われ続けてきたけど、
逆に欲しい情報にしかアクセスしないから視野狭窄になるんだよね
受動的メディアである既存メディアは様々な情報が一緒くたに入ってくる訳だけど、
だからこそ視野が広がったりするわけだ
263名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:31.39 ID:OgtdCOmr0
264名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:35.63 ID:zMnUpQK8O
そういや今日、某携帯ショップに行ったらフジテレビ流してた


誰も見てなかった
265名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:10.91 ID:aniuP72t0
不機嫌顔のコメンテーターはいらない。NHKのニュースも変なニュースがトップだ。
バラエティは動画見てひな壇芸人が適当にコメントするものが多すぎる。
小さな画面いらない。笑い声もいらない。煩い。
内輪で盛り上がってのを見るだけじゃん。
266名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:12.86 ID:QnqZWDVR0
>>259
うちも引越しや何かの度に「生活観ないって思ったらテレビがないんですね」って
言われるな。まぁモニターがあるからそれで見てるけど
267名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:13.98 ID:t28FwKzg0
NHKに金払うくらいなら
本気でTV持たないってのも最早全然アリだな
映画鑑賞やゲームだけ出来ればいい
からデカくて安いモニター販売してくれ
268名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:17.19 ID:OzwVSElC0
フギテレビとかバラエテーと称する北朝鮮在日の悪ふざけ番組は辞めて欲しい。

わだあ きこ とか。
269名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:29.10 ID:GoSKJrEc0
>>210
きびしいねぇ
10年ほど前、徳島の知人が
ケーブルに加入したヤッホーと知らせてきたわけがわかった
270名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:33.72 ID:V9mDQGQs0
>>258
ああ・・・アニメは見てるけど実況無かったら半分以上は見てないだろうなあw
271名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:44.66 ID:AeaClDvt0
★特殊法人NHKに対するアンケート実施中です。

 解体? スクランブル? 民営化? チャンネル・職員数削減?
 受信料制度廃止? 放送法改正? 子会社剰余金没収? 職員給与5割カット?

 皆さんの意見をお知らせください。
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result

13/05/07(火)  20:54:43現在の集計結果です
回答総数は17348です  

【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?  
YES  622  3.5%    
NO  16717  96.3%    

【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?  
YES  16700  96.2%    
NO  639  3.6%    

【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?  
YES  565  3.2%    
NO  16774  96.6%    

【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?  
YES  15569  89.7%    
NO  1769  10.1%    
272名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:08:49.83 ID:K0eIisR10
不要ってか使えるレベルに戻してくれませんかねえ、この海外電波放送局どもを
273名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:09:00.29 ID:KmiKNltP0
常時、レディーs4の乗りでも良いぜw
別に馬鹿にしてるわけでは無い、おpの話は手紙なんかで最初に書けば
品を感じるしね〜
274名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:09:11.45 ID:fVjHZRSr0
10年前?15年前?位から始まり当たり前に定着してしまったけど
字幕の多様はいつまで経ってもウザい
上記に限って言えば昔の番組の方が万倍マシ
275名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:21.42 ID:tOaUZGBdP
>>200
一億人の1%なら百万くらい?
だからなに?

>>215
退屈?けっこうおもしろいよ。
276名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:28.16 ID:8/VyFEfS0
テレビが無くなるといろいろ捗る
いや、マジで

今時テレビ見てるヤツは馬鹿しかいないだろ?
277名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:33.13 ID:YsDGUq7e0
地上波を競争入札して
多様性を担保して欲しいわ。
同じチャンネルばかりで飽き飽きしてる。
278名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:41.29 ID:p+HwoDQM0
>>1
新聞「・・・」
279名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:48.08 ID:S0enMp730
売国とステマしかやって無いからだろ バラエティはうるせーだけで詰まらんし
280名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:02.84 ID:ZwzBWQ7NO
ゲームやエロビは大画面で見たいからテレビはまだ要る
281名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:04.76 ID:jSpBGH1E0
>>255
問題は大多数の奴は情報を求めてるのでなく
情報に対する感想を求めてること。

官報等の一次ソースじゃそれはわからないんだよ。
テレビでコメンテーターやらが感想を言ってるのを聞いて
それを自分の意見として自己欺瞞するのが一般大衆。
それがテレビが洗脳装置といわれる所以。
282名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:09.02 ID:jgtwswwD0
確かにあんまりテレビ見ないなネットかゲームか本読んでるかのどれか。
283名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:21.84 ID:7pCbDrZB0
テレビは要らない。毎日、雛壇芸人がバカ騒ぎしてるだけ。
維持費も高いし、テレビ持ってる奴もバカ。
284名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:51.59 ID:GquP24WcO
だからポッドキャストの「池袋交差点24時」が人気なのか…
285名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:53.14 ID:KmzCSMoV0
将棋の電王戦を見て、テレビはもう終わりだと思ったわ。
あれを地上波で放送しようと思っても、他の番組が全部飛ぶから絶対出来ないだろうし。

将来的にはスカパーあたりの専門チャンネルだけ残るんじゃないかな?
286名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:11:55.19 ID:du/M8ujo0
アニメはニコ一週間無料に全部しちゃえばいいじゃん^^

ドラマもそれでいいんじゃね^^
287名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:04.32 ID:RovvJVaS0
テレビが復活しそうなアイデアもなくはないけど
電通がウザイから教えない
288名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:07.78 ID:4ZHVPdiF0
午前中とかお昼にやってる昔の事件物の2時間ドラマとかすごい面白いよ
今のドラマは全然みないけどそういうの録画して見てる
289名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:07.98 ID:nl2/2Qrr0
でもねテレビのニュース速報が一番早いんだよな
290名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:31.63 ID:tt+Fm5TS0
ネット世界では出来ない、大規模で金のかかる取材、実験を見ると、テレビにも期待できるんじゃないかとときどき思う
ほとんどがばかみたいな市街地インタビューとか専門家()の話で失望するんだけどさw
291名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:34.01 ID:deRi4m9s0
今アンビリバボー見てるけど45分見るのは拷問だわ 剛力はブサイクだし
292名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:37.40 ID:N8wMV0260
>>262
その手の受動的メディアとしてのテレビはツイッターの速報性に敵わなくなってる
293名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:38.02 ID:m62aYKYC0
4Kに全力投資したメーカーは終わるから判りやすい。
294名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:12:42.62 ID:l85CtdmGP
何というかテレビ自体が普段バラエティとか観てるのを前提としてるんだよなw
芸能人が出てきても誰やねん?ってなる層からしたら詰まらないだろ。

アニメ観てない層に声優のラジオとか聞かせるのと同じくらい詰まらないだろw
まあ俺は声優のラジオ好きだけど。
295名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:00.58 ID:NliLbNQn0
>>210

画期的じゃないか、チャンネル変える必要性無いのは・・・・・・
296名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:05.92 ID:E3AfFkoh0
>>289
通信社の速報の方が早いよ馬鹿
297名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:09.42 ID:YsDGUq7e0
こないだのイカ番組みたいな奴をテレビは頑張れよ。

ネットには無理だから。
298名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:15.54 ID:8b1juvh10
テレビという文化は終わったんや
ここ十年、何度も延命できるチャンスはあったんに
自らそれを潰してきたんやから仕方ない
299名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:19.49 ID:QdvkRe/g0
テレビいるわ
アニメ、サッカー、オリンピックなんかのイベントなんかで必要

2ちゃんではテレビソースのものをニコニコやようつべ、ひまわり動画で見ても、なぜかテレビを
見てないことになってるけど
300名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:27.43 ID:b6l4CIla0
ゲーム用に持ってるけど番組は見てないな
301名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:35.76 ID:uIgF5FK/0
>>188
相手から話題にしてくるもの、口を開けばドラマや特定のバラエティ番組の話ほぼ100%ってだけで
とりあえずこちらから話題をふるには食べ物なんかは大丈夫かもしれない・・・

>>195
レクイエム・フォー・ドリームって映画の壊れた母ちゃんを思い出したよ・・・
親御さんくらい迄年いくと、新しいことより毎日同じパターンの方が楽で安心なのかも?

テレビはテレビでも旅行や遺跡、歴史、スポーツなんかの番組の話題は
見てる人の話を聞くこちらもおもしろかったりする
どうしてもえり好みして知らないことおもしろい見方とかたくさんあるから
302名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:37.69 ID:3LQNu3ay0
NHK総合の緊急地震速報のみネットより早いと思う

あとは要らない、というよりテレビがついていると本当に不快になる
303名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:52.27 ID:nQB1nhjC0
老人は本当にテレビが大好き。
304名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:52.54 ID:0gOemBQb0
目的がダイレクトに引き出される事が重要
垂れ流しなんざ御免だね
305名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:15.90 ID:t28FwKzg0
>>287
安心しろ
誰もお前には聞かない
306名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:17.38 ID:B6x6NcnG0
テレビの造り出す世論と現実の世論がかけ離れ過ぎて気持ち悪いから
307名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:38.31 ID:FeKkJaaD0
少し前にあった屋根の上に立てこもりのときは久々にテレビに頼ったな
308名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:42.61 ID:LW/T5kr/0
>>289
そうでもない 以前沖縄でヘリが落ちた時TVよりも早く墜落画像流れてたww
309名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:51.31 ID:IoqtAeA10
アニメもネット配信だけでいい気がする
310名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:15:08.91 ID:K0eIisR10
新聞、テレビでニュース見てどんな偏向しようとしてるのかネットで調べてで二度手間なんだよね
それだけで完結できる信用レベルになれよまじ
311名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:15:11.97 ID:FdwY03KP0
若者のテレビ離れじゃなく、老人のテレビ依存という方が
正しい見方だろ。
312名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:15:17.97 ID:YsDGUq7e0
>>287
俺もお前には聞かない
313名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:15:38.44 ID:tOaUZGBdP
テレビの何がダメってつまらない以前に家でないと見れないのがダメ
ワンセグは画質悪いしフルセグはアンテナないと見れないし
録画してロケフリ的な奴で外でも見れるけどそこまでしてみる番組がない
だから結局アニメとか趣味の番組をスカパー!で見ることになる
314名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:16:02.98 ID:V9mDQGQs0
>>291
結構一本あたりの時間って重要だよね
アニメよく見るようになったのも社会人になってからだわ。30分で終わるから時間の融通がきくしゲームとかとも違って見てりゃちゃんと終わるし
315名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:16:29.71 ID:nQB1nhjC0
>>195
マジうちの親も同じだよ!
316名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:02.23 ID:E3AfFkoh0
>>262
ニュースなら鬱陶しいコメンテーター(笑)や解説員(笑)がいない読み上げだけのラジオでいい
317名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:25.28 ID:f9SIPnK/0
歯医者が上げた強烈な虫歯を治すまでの動画だとか
エキノコックスで腹の中を割いたら
10個ぐらい透明の玉が出てきたとかの動画はおもしろかったな
そういうのTVで流せばいいよ
318名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:29.75 ID:LW/T5kr/0
P2P禁止でアニメも見なくなった
自分で録画してまで見たい番組ないしww

なので 今何の放送してるかも知らないww
319名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:44.82 ID:rXFgsWIIP BE:702350742-2BP(0)
見たくないのをフィルタリングできたらなあ
アルディーノ的なのとリモコンで自作すれば出来そうではあるけど
320名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:55.62 ID:JDcqjhyZ0
録画してみてるの
ポワロとコロンボとめぞん一刻とタッチぐらいかな
321名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:18:18.56 ID:eraMWEWa0
時代の流れはすげぇよな
もう既に航空代が新幹線より安いっていうw
テレビがオワコンになるのも、必然だろうな
322名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:18:21.47 ID:Dme32C+20
暇な時はニコ生でファミコンとかのゲーム配信を
見てるし・・・

ほんとテレビ見なくなったなww
323名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:18:33.34 ID:YQBqv7xP0
今現在、これは見ておけ!
っていうような番組ってあるの?
話題性については、見てない人増えてるので、余り意味ないというのになってきてるよね。
324名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:18:45.31 ID:wLjN+EvJ0
4K
死刑
8K
(地獄)八景
325名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:18:50.21 ID:/WJS0ETp0
これは日本テレビおしゃれ事件に匹敵するw
326名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:03.26 ID:dhR6kGvF0
>>292
テレビって視聴率低下とか色々言われるけど、マスに対するパワーは
今だに強大なのは確かなんだよね
そこにある最大の優位性ってオンタイムって事なんだよ
みんなが一斉にそれを見てる
これがまだテレビに残されてる可能性
そこに乗っけるべきコンテンツが実況なんだよね
その可能性にやっと気付きだしてTwitter実況とかやり始めてるけど、
Twitterやニコ生なんかは実況にはあんまり向いてない
2ch的実況環境を整備した所が勝つよ
327 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 20:19:11.07 ID:kRuvxxiG0
そうか?
テレビがあれば休日に金も使わず引き籠ってられるから最高のアイテムだと思うけどな。
スカパーとか入ってりゃさらに良い。
テレビに否定的になり過ぎだろ。
328名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:11.28 ID:YsDGUq7e0
吉本興行が潰れて、テレビで雛壇芸人が居なくなったらテレビを見てもいい。
329名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:12.17 ID:N8wMV0260
そういえば、ついこの間ボストンマラソンの爆弾犯の追跡のときは
2ちゃんねるでもみんなテレビにかじりつきながら書き込んでたよね
全裸マンの盛り上がりとかすごかった
330名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:21.84 ID:SpW/3zy70
>>1
何がNAVERまとめだ
この糞朝鮮人が!!!
331名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:42.58 ID:yATju7iXP
老人は家にいる間はずっとテレビつけっぱなしだろ
332名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:44.50 ID:Rq9me+M/0
たとえつまらなくても、見る見ないはともかく、家に帰ったらとりあえず点けておく人は多かった
それすらしなくなったのは、つまらないを通り越して不愉快だから
333名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:48.67 ID:K0eIisR10
韓国とかいう単語フィルタリングしたら映る番組無くなるんじゃねえかw
334名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:49.62 ID:3Z+nmvUp0
最近テレビ見てないなー
今芸能人が目の前に来ても誰だか分からない自信がある
335名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:58.26 ID:NliLbNQn0
>>302

強震モニタ なら、もっと、早い!!
http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/

http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/docs/kyoshinmonitor.html

強震モニタ Extension (Chrome, Opera, Android対応)
http://kyomoniex.web.fc2.com/
336名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:20:16.67 ID:qpuQoHTGT
同じ番組内容としても、ただの賑やかしの雛壇タレントはいらない
337名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:20:29.98 ID:r5NaoNJi0
テレビはゲームや映画観賞用のモニターとして必要。
番組が不要なだけだ。
338名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:20:30.22 ID:nQB1nhjC0
結論:テレビと老人の蜜月時代が到来!
339名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:20:37.43 ID:1r5ya5bLT
>>267
一年に2、3万とるとかフザケてる
340名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:20:52.14 ID:oJjWNCAr0
>>275
だから何じゃないだろ。そんなにたくさんの人が見てるのに不要なわけないじゃないか。ツベのアクセストップクラスよりNHKの深夜のほが見てる人間が多いつーのバカじゃねーのおまえ?
341名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:23.08 ID:Btpr9xB20
ミエミエの偏向ニュース報道
朝鮮人が歴史洗脳
性障害者であるオカマを晒し者にしている
馬鹿な芸人を出して、折角の教養番組がめちゃめちゃ
わざとらしいオドロオドロしたナレーション
チンピラ芸人の後輩苛めネタ
馬鹿な芸人が知ったかぶりでクイズMC
つまらない事件でも無理に盛り上げるニュース報道
店の前で店を探すグルメ番組
大勢のクルーを引き連れた相手を探すかくれんぼ番組
仕込みの通行人にアンケート調査

視聴者をバカにするのもいい加減にしろ!!
342名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:47.38 ID:LW/T5kr/0
この時間帯に消されちゃうTVって どう思う?ww
343名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:53.82 ID:ZCms5d+20
嫌なら見るなと言われたので
344名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:55.90 ID:aniuP72t0
>>329
あの画像って日本で流れたの?
盛り上がったけど、実はテレビは見てなかったりすんだよねー。
345名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:59.19 ID:7pCbDrZB0
最近の芸能人については全く知らないし、分からなくなってきた。興味もない。
346名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:00.77 ID:N8wMV0260
>>326
デジタル放送になってそのへんテレビでもできるはずだと思うんだけど、
彼らは自分たちが作ったものに大衆の意見が無作為に乗っかるの嫌がってるんじゃないかと
テレビに実況機能つけちゃえば早いのにね
347名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:07.85 ID:GJaPDweg0
>>313
スマホ向けに放送と同時配信するサービス始めるんじゃなかったっけ。でもアニメなら30分、
ドラマなら1時間落ち着いて見られる場所って、結局家で見るしかないってことになると思う。
348名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:09.71 ID:4s6Zo6FO0
TVのニュースとか大事な部分をワザと削って流すじゃん
349名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:32.58 ID:MApf1uv10
地デジ化がきっかけで観なくなったって人多いべ?
もちろんそれ以前からTVに飽きてたのも事実だけど。
350名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:34.75 ID:8HRiDI1G0
テレビ見るの夕飯時の1〜2時間程度だけど、普通に面白いよ
ネットは垂れ流しのコンテンツが少ないから、ながら見には向かないし
351名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:38.63 ID:STZYGGXI0
>>327
スカパーありならまだマシかもしれんが、そういうのに未加入だと休日一日潰せないだろ、昼から夕方なんぞ何を見るんだ。とても無理
352名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:44.39 ID:k/icDB8O0
あまちゃん、面白いじゃん。
どうせ「ひょうきんぞく」とか「東京ラブストーリー」とかみてた
池沼世代が言ってるだけだろ。あんなくだらない番組をたくさんの
人間が見てた世代って日本の恥でしょwwwwww
353名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:22:45.28 ID:rav7M1jh0
わざわざクソ民放のヘイトスピーチ聞くためにTV買うとかありえない。
犬HKは論外。
354名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:11.26 ID:c5Z/sqGr0
係長島耕作の新刊コミックを読んでたら、82年当時のビデオデコーダー戦争を描いて、
VHSとベーター、どっちが普及するかで、初芝はエロビデオの普及でVHSを普及させようとしてる。
当時、大学生だったけど、確かに当時、裏ビデオが普及し始めたら、なんとか裏ビデオが見たいと、高くても買ったもんな。
テレビ番組も、普通に裸が多くでてた。
バラエティーでもドラマでも。
今の番組は裸はゼロじゃん。
昔のドラマやバラエティーが面白かったんじゃなくて、裸とエロだよな。
クレームを怖れて、そういうのを出さないんだから、若い世代がテレビじゃなく、ネットに行くのは当たり前。
355名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:12.71 ID:AleKorBlO
>>1
今更…。
356名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:14.88 ID:QdvkRe/g0
テレビはもうオワコン、ネットの影響力はテレビを超えた
とか言ってるくせに「なんでこのニューステレビでやらない?!テレビでやれええええ!!!」とやたらテレビでの報道を
気にするやついるよな
357名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:29.05 ID:M1uUmq4Ei
NHKうつらないテレビつくれよ
358名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:42.47 ID:OOj23u8q0
テレビが不要なのではなくて、テレビを通した情報に信用と価値がなくなったんだろ
アニメやらスポーツには依然需要はあるけど、余計な力が加わったゴリ押し番組なんざ見たいと思わない
それに視聴率なんてのも寒流やゴーリキ戦略に失敗したから落ちただけっていう超シンプルな話
進行形で失敗してるんだから視聴率も上がるわけない。ただそれだけのことやん
359名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:44.92 ID:xoX3jSvU0
アニメも今となっては録画でしか見ないし
イベントで東京のホテルに泊まるにも番組表持参してた20年前が嘘のようだ

>>28
お子様…っつーか大きなお友達も大好きなニチアサタイムに実験やる意味ってあんのかね
お昼のワイドショータイムの方が誰の恨みも買わずに済むと思うんだけどね
360名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:47.03 ID:T38NJ6c7O
液晶パネルやスマホがあれだけ氾濫・浸透した現在、
TVリモコンの糞UIぶりは救いようがない程時代遅れだよな。
361名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:50.08 ID:z/QUGhOsO
キャスターや解説者をバカにしながらニュース見るの楽しい。
ニュースの見方変わったなぁ〜
362名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:52.37 ID:f9SIPnK/0
ここのひとって結構TVみてるやん
単語が全然わからん
363名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:24:05.36 ID:+GQupcNp0
自分のペースのみで情報を集めてると偏りが出る。
他人が選んだ物も見ておく方が良いとは思うぞ。
情報源を完全否定するのは鵜呑みにするのと同じ間違いだということは忘れるな。
364名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:24:21.53 ID:VcH9zvPq0
テレビでは芸人、お笑いと呼ばれている連中は顔もみたくない
365名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:24:22.37 ID:N8wMV0260
>>344
CNNとかだからリアルタイムで追ってたのはCS組だと思う
うちもCSあるけどテレビつけてなかったw
366名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:24:31.55 ID:RovvJVaS0
>>362
NHKっていうのは国営放送のことだお
367名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:24:33.32 ID:ZMTIwArX0
20代だけど1日30分から1時間はテレビ見るよ
まったく見ないということはないね
368名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:00.00 ID:yATju7iXP
荒木飛呂彦に学ぶ”老けない・若さを保つ方法”とは!? - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136598509353908401

テレビはまず見ない(見てもニュースぐらい)
369名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:02.56 ID:TxHz437s0
>>338
それは無いね、だったら何で野球や時代劇が無くなった?
370名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:03.24 ID:3Z+nmvUp0
>>356
そりゃネット見ない層が知らないからだろ
おかげで未だに韓流なんてのがあるし
情弱と言えばそれまでだが
371名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:04.70 ID:uCpZsCT30
ネットに慣れるとTV見ててイライラしてくんだよ
相手の言ったことに反論なり質問できないと
372名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:12.20 ID:s3tfTUbN0
TVって!プッ!笑
373名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:24.53 ID:JT6eiPAM0
バラエティ()
トーク()
特番()
374名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:24.70 ID:QdvkRe/g0
結婚スレ
車スレ
テレビスレ

これらは+板で鉄板スレになったな
必ず伸びる
興味ないと言いながら書き込まずにはいられない
375名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:29.09 ID:lw13j1V4O
テレビは大きなPCディスプレイとして必要だが
テレビ番組は不要だな
376名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:51.91 ID:xqS0Xv9b0
>>186

関西弁やCMが嫌で俺もひかりTVを契約してるけど
お金を払ってもCMだらけなんだよな

FOXの海外ドラマ一日中垂れ流してるけど
間に挟む通販だけは何とかならないかね?
377名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:54.66 ID:2NHovsyw0
>>317
昔、「知られざる世界」という番組があってな・・・ あれ見るか、日曜洋画劇場のエンディングを
聴いたら、大事な日曜日も終わってしまったなと、死にたくなったものだよ。

ttp://video.excite.co.jp/player/?id=69e1b967f8fe89c9
ttp://www.youtube.com/watch?v=xQeMbtPG3Ns
378名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:55.14 ID:Efu63Zg+0
NHKに払うくらいならスカパーとかに払った方がよくね?
TVなしでもスカパー見られるのかな
379名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:25:55.36 ID:KmiKNltP0
偉そうにw言えば愚民チェッカーとして、見てる層の方向性やら思考への
影響度を知る上で、テレビの視聴は必要なのかも知れない・・・
そこまでネットだけで、上から目線が愚の骨頂wでもあるが。。

一番の問題、放送局の中の人は、テレビ見てないんじゃ?w少なくとも
役員の一人は、それに近いコメントをしていた記憶があるが。。
380名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:01.74 ID:S1O+z7Fi0
地震の時は何となくつけるが、
ネットに接続できれば、テレビの必需性は全く無いな
381名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:02.83 ID:Ow4srcl60
>トータルでは「3時間から5時間」テレビを見ているという数値が28.3%ともっとも高い。

いやいや、2時間以上見てる人って何を見てるの?
個人的には1時間でも分からんわw
特別な有料放送見てるなら理解も出来るけど・・・・
382名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:04.07 ID:yfB1xQCY0
俺は年寄りだが、俺もテレビ要らねえ。本当のこと言わないテレビ要らねえ。
383名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:06.36 ID:Mer0AaiU0
「ディスカバリーチャンネル、ヒストリーチャンネル、BBCがあればそれで充分!」

とか言ったら、グークの奴らがこの3つ「にも」手を回し始めるんだろうなぁw
384名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:29.10 ID:iupLnwAe0
TV見ると疲れる
評論家が糞過ぎてイライラ民意とかけ離れ過ぎ
385名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:32.84 ID:Rq9me+M/0
>>360
機能一つにつきいちいち一つの専用ボタンを用意するリモコンて何なんだろうな
どうせ画面見ながらのオペレーションになるんだから、画面上のメニューさえ充実してたら
数字キーのほかにはゲーム機のコントローラくらいで足りるのに
386名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:42.73 ID:f9SIPnK/0
>>366
公共だろwチョンww
387名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:54.51 ID:7pCbDrZB0
だいたいテレビで何を見るの?
見るべきコンテンツがないだろ。
388名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:26:54.77 ID:aniuP72t0
>>365
あれってどこでモザイクかかってたのか気になるw
例えばアメリカではお茶の間に全裸が流されたのかなぁとw
389名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:09.10 ID:rav7M1jh0
実況カテって盛り上がってるの?
390名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:26.51 ID:VcH9zvPq0
たいそうのおにいさんがひろみちからよしおに代わってからは
おかあさんといっしょも見なくなった

りなちゃんからふうかに代わってからは
いないいないばあっ!も見なくなった
391名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:34.74 ID:m87N7FXi0
全く見ないとは言わない、他の人よりは見るかもしれないね。
スポーツ中継やアニメや偶に映画(チョン流除く)は見るから。

ただ、バラエティーは本当に見なくなった。アド街とモヤさまだけは見る
夕食時に食事が終わるまでクイズと旅行系を見る程度、食事が終わればすぐ消す。
面白くなかったら飯時でも見ない。

昔はテレビをつまらなくっても付けていた方だから、それに比べたら今は本当に見なくなった。
392名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:35.91 ID:5pYmOm0t0
>>384
それだな。
イライラして見る気を失う。
視聴者を簡単に騙せる馬鹿だと信じているのかと。

俺は嘘つきが一番嫌いだ。
393名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:07.06 ID:0aw2Q8K20
さっき黄金伝説見たんだが愕然とするつまらなさだったぞ
笑いのSEが浮いてること浮いてること
あれはヤバすぎるわ
394名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:09.26 ID:uIgF5FK/0
>>363
それは思う
が・・・それすら浅く広く集めた情報サイト+人との会話で済んでしまう
395名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:11.21 ID:WxKa1Ywl0
PCは各部屋にあるがテレビは持ってない
コンテンツはネットのものでいいしテレビとか欲しいとも思わない。
396名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:23.43 ID:lRq7JkpA0
デスクトップPCのモニターもいいやつだとすごく綺麗だね
あれがあるならテレビ買う必要ないと思う
397名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:37.55 ID:20M8ezVX0
放送倫理委員会を解体して、
90年代までみたいにエロCMとか、女を容赦なく脱がしたりするドリフのお笑いとか
ウソでもいいから恐怖のアンビリバボーみたいなホラー実話再現ドラマとかミニ四駆の
大会の中継とか、アニメや特撮をどこの局でも多くやったりとかしないと再びテレビが見直される
なんておとぎ話だよ。

 青少年に推奨する番組が「世界の車窓から」って・・・キモッw 
放送倫理委員会の、「人間はきれいなだけの物からでも
面白さを見出せていける、暴力や中傷で人をいじるギャグや、女性を侮辱したエロスなど
人間の良質な向上を妨げる野蛮な絶対悪であるから必要ない!!(キリッ!!)」なんてファンタジー脳重度潔癖症ジジババが
掲げる純粋無垢を押し売りするようなお行儀茶番しかお届けできない電気の屑箱はとっととスクラップ置き場に行くしかないってことだよ。

 今どき地上波テレビ局で働く奴ってホームレス予備軍って言っていいんじゃないの?全員路頭に迷え! バーカwwww
弱毒になっても薬にはならないつまらないゴミばかり垂れ流しやがって
398名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:44.10 ID:YZTDy+jn0
コマーシャルの入れ方が悪いよ

何の脈絡もなくCMが始まり、CMが終わったと思ったら場面が戻っている
これじゃ見る気なくすわ
CMは取り扱い題材が変わるときに入れてくれればいいのにと思っているのだがな
行列の出来る法律相談所もCMのタイミングが悪くてもう見なくなったし
399名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:48.62 ID:YSNnbLm70
どこつけても韓国韓国
そりゃ見ないわ
400名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:49.62 ID:Z5uFFKKyO
面白い奴が面白いことをやって面白くない奴が集まる
面白くない奴が集まって面白くないことをしだしてやがて衰退する
401名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:28:51.45 ID:ZMTIwArX0
>>381
朝15分、夜30分くらいニュースを適当に見るよ
402名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:01.39 ID:t28FwKzg0
10時のニュースは
知ってたのオンパレード
聞きたくもないキャスターが自論展開
どうでもいいコメンテーターが
ネットで10分以内に手に入る情報を
どこぞの関係筋ちらつかせてドヤ顔で語る

非ネット世代が死んだら
終わりだよね
403名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:04.17 ID:LW/T5kr/0
>>393
俺も 見てたけどTV消しちゃったお!ww
404名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:16.37 ID:5ydifuoX0
ここ数日、米韓首脳会談や川口大臣に関する
エクストリーム編集は本当に見るに堪えなかった
テレビを拡張ディスプレイとして使う時間が増えてきていたけど
もう完全にPC用途にするよ
405名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:20.58 ID:/6JwiRns0
アナログ終わった当たりから見なくなった
406名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:20.94 ID:TxHz437s0
>>381
ドラマやら映画やら沢山やってるし
それでスポーツも複数やってるし
時間が足らない
407名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:31.45 ID:F19TzgCf0
ネットで見るニュースの多くは新聞社が配信し
動画サイトで見るアニメやドラマはテレビ局が作った物を
合法的にテレビ局が配信したり不法にアップロードされた物であると言う事実を無視して
ネットがあれば新聞もテレビもいらない、と言ってる馬鹿が結構多いのに驚く
もちろん新聞も番組もネットで見ると言うシステムを否定しないが
それが何の上に成り立ってるのかぐらいは認識しておくべきだ
408名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:38.91 ID:RovvJVaS0
>>386
あとね、電通っていうのはごり押し、押し付けを大々的にやってる会社ね
409名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:29:41.66 ID:rXFgsWIIP BE:1580289236-2BP(0)
>>387
ネットの番組よりお金を掛けてるのはまだ見る価値あるんじゃない?
画質の良い海外ロケとか長期取材のドキュメントとかさ
ネットの番組にも潤沢にスポンサー付くようになれば変わるだろうけど
410名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:30:04.17 ID:BkMNi0TF0
テレビはいらないとは言わないけどもう世の中の中心ではないよね
今までがテレビの一人勝ちすぎたんだよ
ちょっと宣伝すればウッハウハに儲かることにアグラをかきすぎたんだね
テレビの魔力の上に天狗になりすぎたんだよ
でも大衆を操作する力は依然として強い
だからネットのような視聴者からも発信できるような媒体が監視する必要があるね
とにかくテレビが王者であった時代は完全に終わり
タレントがふんぞり返ってた時代も終わり
それだけは確実
411名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:30:07.06 ID:nl2/2Qrr0
 東京の隣だけど山梨は東京のテレビを見れません(県東部は受信可能な所も有り)
フレッツ光でも見れません
有料ケーブルテレビ、(ただし日テレとTBS不可)に加入しないと地デジは見れません
ちなみに有料ケーブルテレビは山梨放送グループが経営してますw
(※甲府地区の初期費用10万円、月々3150円、約16万世帯が加入中)

山梨県の人口約85万人


以上w
412名無しさん@13周年[]:2013/05/09(木) 20:30:08.59 ID:xt3E5RRJ0
そりゃあ職員平均年収一千数百万なんて聞いたらテレビなんかいらねーよな
413名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:30:29.94 ID:S1jPtNon0
ニュース番組ならニュースだけやってくれ
414名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:30:32.72 ID:f9SIPnK/0
>>407
はよクソ新聞社つぶれろ
415名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:30:36.45 ID:3Z+nmvUp0
テレビ見てるのって暇な専業主婦だけだろ?
一般人は見る時間ないし
416名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:00.49 ID:x16/ln7m0
TXの旅番組は外せない
417名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:29.35 ID:VcH9zvPq0
おっぱいのない2時間ドラマなんか作り手側だってつまらないだろう
418名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:42.46 ID:sBqyj44z0
>>337
モニターでよくないか?
419名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:43.24 ID:AeaClDvt0
★マスコミが絶対に報道しない格差

日本のウォール街、マスコミテレビ局
NHK 【平均年齢】40.3歳 【平均年収】12,000千円
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京 【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
-------------------------------------------------------
電通 【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円
-------------------------------------------------------
日本電信電話 .【平均年齢】39.1歳 【平均年収】 8,670千円
松下電器産業 .【平均年齢】43.1歳 【平均年収】 8,380千円
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 7,990千円
楽天 .【平均年齢】30.1歳 【平均年収】 5,890千円
不二家 .【平均年齢】43.4歳 【平均年収】 5,520千円
みんなの好きな女子アナも超高給取りだよ。
若手。
西尾由佳理(1,500万円)日本テレビ
鈴江奈々(1,300万円)日本テレビ
小林摩耶(1,200万円)TBS
小倉弘子(1,700万円)TBS
高島彩(1,300万円)フジテレビ
中野美奈子(1,200万円)フジテレビ
戸部洋子(900万円)フジテレビ
滝川クリステル(800万円)フジテレビ
河野明子(800万円)テレビ朝日
武内絵美(1,000万円)テレビ朝日
堂真理子(700万円)

努力して高給ならわかるけど護送船団・規制産業ゆえに儲けてるからね
芸能人が豪邸建てられるのもテレビ局が電波利用料を払ってないおかげだな
420名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:48.57 ID:IRbHkHtW0
>>415
そうかも
こないだ偶然見てたドリームハウス、面白かったw
421名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:49.98 ID:em/s+KzG0
去年までケーブルTVに加入してて、地上波全く見なかったけど
それなりにディスカバリーやヒストリーチャンネル見てたんだけど
ケーブル止めたらテレビ自体全く見ない生活になったな
今年入って一度もテレビつけてないわw
422名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:31:52.59 ID:WxKa1Ywl0
>>375
デカイモニタ買えばいいだけでは?
423名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:04.01 ID:+GQupcNp0
>>394
一番最後の行についてはどう思うんだ?
424名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:11.39 ID:wOQ5sx3U0
BSフジで無茶苦茶言うとるで
425名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:26.96 ID:1CWmWog20
テレビもそうだけど新聞もおそらく10年以内に読者は激減する。

とくに一面の政治面で読売など大新聞が読者を独善的に誘導する報道姿勢に

読者は愛想を尽かし新聞を信用しなくなるはず。
426名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:38.36 ID:4SgfJDNr0
平均するとで1時間未満かな? ほとんどネットを見てる。
427名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:42.47 ID:/3iqIxKd0
スポーツニュースが長い
とくに野球
結果だけでいいのにだらだら試合映像流して
ただでさえ時間ない朝にんなのやられてもどうでもいいわ
チャンネル変えても全部のチャンネルでだらだら野球の試合垂れ流してったときは吹いたわ
428名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:32:57.78 ID:HRMTsgge0
そもそも、テレビなんてものは、洗脳の道具。

くりかえし流される音楽とフレーズで、人の脳に条件反射をつくりだす。

歴史認識が、んちゃらかんちゃら。多文化共生社会が、んちゃらかんちゃら。

尾崎豊は、言いました。

僕が僕であるために 勝ち続けなきゃならない
正しいものは何なのか それがこの胸にわかるまで

今、ネットを手に入れた僕たちは、果てしなき洗脳の世界から、

少しづつ目覚めようとしています。


日本国民
429名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:33:05.99 ID:K0eIisR10
>>407
記者クラブ無くして自由取材でニュース作ってネットに流すようになったらいらなくね?
430名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:33:19.90 ID:Y9ScG4JQ0
電気代も値上げするし不要なものは買わないし電源も入れない
431名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:33:33.15 ID:NoD0t0HY0
うちの父(70歳)は朝7時から夜7時まで犬の散歩と昼寝を除いて
ほぼずーっとテレビ見てる。
朝のNHK,あまちゃん、朝のワイドショーか大リーグ。休憩。
昼のニュース、昼のワイドショー。水戸黄門。サスペンスドラマか相撲。夕方の情報番組。


よく飽きないなあ。

子供はほとんどテレビ見ないなあ。
7時のアニメをみるぐらいだな。パソコンやDSのほうが面白いってさ。
432名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:33:37.22 ID:LW/T5kr/0
TV点けてみたけど ch一巡して消した1分位かなww
433名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:33:55.69 ID:f9SIPnK/0
TVのニュースも新聞社も自分に有利なことしか報道しないからな
あんなの見てたらバカになる
434名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:06.90 ID:00vxJ/Ox0
ニュースとかで爺さん婆さんアナの厚化粧がドアップ。

アナログ時代なら気にならなかったがハイビジョンでシワに
溜まったファンデーションまで見せられるのは流石につらいぞ。
435名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:10.71 ID:YcKzQ/iG0
媒体としての話なのか垂れ流してるコンテンツとしての話なのか
テレビ不要スレって毎回いまいち流れが一貫してなくね
436名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:24.53 ID:4TWOOYmO0
>>428
そんなんじゃ誰も洗脳できませんよ、あなた
437名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:32.83 ID:SSC3JjgS0
この業界が腐っているのがばれたから当然テレビを
見なくなる人が続出
駄目にしたのはTV業界とマスゴミだっていいかげん認識しろや
438名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:39.82 ID:QdvkRe/g0
>>428
今度はネットに洗脳されるやつ出てくるし、同じことだろ
うちの会社にいるよ
ネットに洗脳されて浮きまくってるのが
439名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:49.14 ID:7pCbDrZB0
>>407
海外のニュースはロイターから引用してるだけだよ。
440名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:05.36 ID:S1O+z7Fi0
2ch実況を見ながらテレビ番組を見るというのはやる
昔はテレビをつけて書込見ていたが、今では主従が逆になった
テレビオンリーはつまらん
441名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:18.89 ID:c5Z/sqGr0
一昨日だっけ、ロンドンハーツを久しぶりに見てて、大爆笑した。
内容はくだらねえよ。
ただ、いきなり、水をぶっ掛けたり、座布団を水浸しにして置いて座らせたりを繰り返すだけ。
なのに、なんだこの面白さはと。
見ないと、そんなものが面白いんだ、このバーカと言いたくなるだろうけど。

いや、なにが面白いのか、分かった。
くだらな過ぎるからだ。
面白さの本質って、くだらない事なんだよ。
こんなくだらねえことをよくやるよな・・ってのはバラエティーだった。
今の、つまらないバラエティーは、くだらない事を拒否しちゃって、面白いものを作ろうとして、つまらなくなってんだろな。
442名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:30.95 ID:dhR6kGvF0
昔から最大のコンテンツはコミュニケーションって自ら言ってるし、
今SNSが大人気になってるのもわかってる
不都合な事が起こる可能性に恐怖して、最大の可能性を放棄すれば
衰退するのは道理
GoogleやAppleの隆盛はそこをブレイクスルーしたからだよ
実況というコミュニケーションコンテンツは絶対に導入すべき
443名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:50.23 ID:xHyFgsHB0
何の疑問もなくNHKに受信料を払い民放は無料で見ていた時代が異常だったのかも
444名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:54.86 ID:CDDO6Tk50
トヨタとか花王とかテレビCMはやめるとか宣言しないかな、コカ・コーラが過去に一度やったよね
広告はネットと新聞の折り込み広告で
445名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:35:55.63 ID:sbzbz27f0
いま1時間程テレビ見てたけど本当につまらん
オマイラとくだらねー雑談してた方がよっぽど良いわw
446名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:02.58 ID:aniuP72t0
民放はまだスポンサーからの金なのだから分かる。
しかしNHKがやるのは変なんだよ。お隣放送。
なので契約してやらない。何度も来るけど。
447名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:03.09 ID:8tOY0xaDO
芸人が馬鹿騒ぎする番組が増えて見なくなった
もう5年以上見てない
448名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:11.54 ID:nQB1nhjC0
テレビは老人アイテム

>>326
激しく激しく同意。
449名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:20.79 ID:i+R2IyofO
スポーツニュースなんて馬鹿しか見ないだろ
450名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:26.82 ID:CKvZmpfFO
遅い
俺は高校生である25年前に既にテレビを見切って見なかった
読書やゲームに熱中してたわ
今じゃゲームも卒業してネット一筋だがな
451名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:30.73 ID:WxKa1Ywl0
>>438
バカは何使ったって情報取捨できない
スマホ使ったって使用者が賢くなるわけじゃないのと同じだよw
452名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:36.71 ID:gAUYD8X60
TV見てない奴って学校や会社でどんな話するんだ?
453名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:37.55 ID:Nm/kzXJl0
馬鹿とハサミは使いよう

ネットだろうが、テレビだろうが、ラジオだろうが、所詮は一つの道具
道具として、テレビを最初に手にしなくなった、と云うだけの話
454名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:57.06 ID:OCxmOXFA0
アゲるテレビ見てます
455名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:36:57.86 ID:nl2/2Qrr0
>>428
そうだよね
クーデターとか起きたらまず放送局を占拠するからね
456名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:37:09.59 ID:NoD0t0HY0
BS民放コンテンツとしては、2時間ドラマや昔のサスペンス刑事もの、時代劇再放送、
世界の街歩き、BBC歴史ものなど、地上波よりはずっとマシ。

でもCMって健康食品か保険か化粧品の¥CMばっかりだな。

年よりももはや地上波はNHKと昼の時代劇ぐらいしかみないんだな。
民放の夜のバラエティーって、子供にも見放され、だれがみてるの?
457名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:37:35.76 ID:RM37A3gH0
テレビが不要なんてことはありえない。
放送する側が電波の使い方を誤っているだけだ。
458名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:37:37.53 ID:f9SIPnK/0
TV見るのやめたら
次はネットで洗脳されるやついるよね
結局、洗脳されたいだけのやつとか
459 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 20:37:50.45 ID:kRuvxxiG0
>>351
ああ、俺の場合はHDDに繋いでスポーツや映画を録り溜めてあるから、
休日はそれ観て潰してる。
スカパーに入ってないくてもBS映ればそれなりに映画とかスポーツやってるし。
確かに地デジは観る番組少ないけどね。
460名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:00.86 ID:iSUAJKjy0
PCとTVの兼用でどちらも満足できるレベルのモニター発売してほしい
461名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:10.16 ID:0aw2Q8K20
テロ朝のどうしようもないマンネリ番組揃いが視聴率一位と言うのがテレビの未来絶望を示してるわ
462名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:21.40 ID:dWPrpeHZ0
ネットでも洗脳は十分可能だしな。反日の連中は本腰入れてネット対策に大金と知恵を投じるだろ。
463名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:23.70 ID:uCpZsCT30
その分野の専門家ならまだしも
テリー伊藤だのヅラだのの意見なんざ、なんで一方的に聞かされなきゃならねえんだ
464名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:31.80 ID:00vxJ/Ox0
>>69

ネットのあまりの多様さに余計そう思うね。
TVはどのチャンネル見ても中身は似たような事ばかり。
お笑い芸人の悪ふざけとクイズ番組と海外番組の紹介に乗るだけ。

電波の無駄遣いでしか無い。
465名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:32.02 ID:YJyECFYj0
見てない俺(私)カッケー
466名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:33.71 ID:HSTiva670
フジばっか見てたからフジを見なくなると同時にテレビ自体をあんま見なくなったわ。
467名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:58.97 ID:7cRgBFNT0
テレビは偏向捏造があまりにひどい
つまらないとか要らないとかじゃなくて
ムカつくから見ない
468名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:38:59.01 ID:uIgF5FK/0
>>423
>情報源を完全否定
ああ、テレビを(完全)否定してないw
テレビに割く時間が足りない、
数時間割く価値がないと個人的に思うからという理由で勝手に見てないだけだし

>自分のペースのみで情報を集めてると偏りが出る。
ここ迄同意、というかいつもこれに気付いてない人はある意味危険だなと思ってた

他人が選んだ物は価値があると思うけど
実際貴重な時間を割いてまで見るべきとは思わない
469名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:39:07.54 ID:5fzI2gaz0
土日は朝9時から夕方5時までテレビ見てるな。
グリーンチャンネルだけど。
470喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/05/09(木) 20:39:24.14 ID:J7+9WR6j0
2chの書き込みも所詮はテレビ、新聞のニュース記事からを元に成り立っているというのに真実はネットだけ!とガチで思い込む奴が増えてるのはヤバイ。
情報の取捨選択を自ら放棄したバカが増えたおかげで明らかな間違いも真実のように扱われたりしてるのが恐ろしい(笑)
471名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:39:24.25 ID:WxKa1Ywl0
>>449
いや、そうでもないけどね。
根詰めて働いてる奴ってどっかで必ずストレス抜く場所を確保するんだよ
そういう事にスポーツ観戦とか結構当てたりする奴いるから必ずしもそうとも言い切れない
472名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:39:56.25 ID:qERrmJgG0
同意せざるを得ない
473名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:39:59.61 ID:aniuP72t0
部屋にはパソコンのモニターがある。
で、テレビまで置いたらインテリア的に悪い。
だからいらない。
474名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:01.35 ID:044Q7qYx0
CS最高だからTV必要
475名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:02.39 ID:f9SIPnK/0
俺みたいに歯科医の虫歯治療動画みろよ
洗脳されないから
いや、、歯医者に洗脳されるけど
あいつら半年ぐらい治療にかけるからな
ぼったくりだわ
476名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:03.33 ID:vZKRslrxO
>>465
テレビ見てるの?
477名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:35.12 ID:vF5V410j0
TVの放送時間に合わせて生活するなんて時代錯誤も甚だしい
TV番組自体がネット動画を広い集めて放送してるってのを観たときは
もうTVはネットに駆逐されたんだなと実感したわ
478名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:36.20 ID:8F4QTH220
おれも今若くて一人暮らしだったらわざわざ狹いワンルームにテレビなんか置かねえだろなあとは思うわ
479名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:36.26 ID:QdvkRe/g0
テレビなくなったらアニメどうするんだろう?
今でさえアニメ業界は超絶ブラックなのにもっと厳しくなりそうだな
あと、アニメ業界に欠かせないのはパチンコだな
すこい金になるみたいだし
480名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:37.15 ID:Nm/kzXJl0
2chの書き込みレスよりも、番組コメンテーターのコメントの方が崇高だ・・・と云う訳でもないあたり露呈するとなw
481名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:47.97 ID:aOBBW19PO
>>397
ドリフ大爆笑>バカ兄弟
482名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:50.84 ID:4qzunKQT0
TVを見ないわけじゃない
と言うか結構見ている
見るのは大体、テレ東かNHK。たまに東京MX
483名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:54.04 ID:iFCSeRVK0
テレビ持ってるだけでNHKに金を払うシステムをどうにかして欲しい
DVDやCSだけみたいのにテレビ買えない・・・
484名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:56.81 ID:5pYmOm0t0
>>452
趣味がテレビって人は激減してる、というか馬鹿扱いだな。

趣味・天気・身の回りの人の話・仕事や勉強の話・食事とか
いくらでもあるだろ。
テレビの内容しか話せないってどんだけ寂しい人間なんだ。
485名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:40:58.14 ID:nQB1nhjC0
洗脳装置としては、テレビはラジオとは比べ物にならん。
「実際に自分の目で見たものしか信じない」というフレーズがあるほど、
それくらい人間は自分の目で見たものを信じやすい。

「自分の耳で聞いた話しか信じない」と言う人は、滅多にいないでしょ?
486名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:41:00.03 ID:uB/yz2dD0
>>461
テロ朝にチャンネル変えたら高確率でランキング番組でうんざりする
487名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:41:05.92 ID:XjoLu7FsO
日本のマスゴミは嘘と偏向と報道しない自由で世界最低レベルだもんなw
488名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:41:34.57 ID:UZJh2gBa0
糞芸人のなれ合い番組が多すぎ
スポンサーは頭いかれてるとしか思えん
489 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 20:41:46.99 ID:kRuvxxiG0
490名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:41:48.44 ID:5uLa+z5L0
>>452
相づち打ってればどんどん喋ってくれるしなぁ。
それでこちらもへー、そういうTVやってるのか、
こういう芸能人がいるんだ、というのは情報として得られるw
491名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:41:59.06 ID:BkMNi0TF0
>>479
もうアニメはどうやったって朝鮮とズブズブなんだから早く卒業しろよ
492名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:42:14.62 ID:dhR6kGvF0
Twitter実況を推進しても無意味なんだよね
そこにある最大の勘違いは視聴者がテレビ局と会話したいと思ってる所
Twitterの特性としてそういう関係性に収斂されてしまうのも大きい
視聴者はコミュニケーションを求めてる
それは視聴者と視聴者のコミュニケーションなんだよね
みんなでテレビを見たいって事なんだよ
テレビと話したい訳じゃない
493名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:42:36.75 ID:OoTOIlgsO
>>453
それで言うとラジオじゃね?

まあテレビもそのうちラジオみたいになるんだろ
見なきゃ見ないでどうとでもなるからなテレビなんて
494名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:42:52.52 ID:yATju7iXP
ドラマやニュースやバラエティとかを見すぎると
知らない間にストレスが溜まって病気になりそうだな
495名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:10.70 ID:HSTiva670
>>470
ニュースとスポーツ中継は見てるわ。

んで、テレビ見てるなら面白い番組を教えてくれ。
496名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:18.96 ID:QdvkRe/g0
>>470
この板のスレのほとんどはソースがマスコミ発信だからな
マスコミソースでスレ建ててるのに「さすが2ちゃん!すごい情報だ!」「マスコミはなぜ報道しない?」とか言ってやついるからなw
497名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:26.59 ID:Fge6UNZYO
首都圏ネットワークのような情報はテレビならでは。
498名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:30.11 ID:LW/T5kr/0
>>479
P2Pなくなって アニメも見なくなった!
自分で録画してまで見たい番組が無い!

今期なんか面白アニメやってる?
499名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:34.07 ID:JCz9EpJKP
国営放送局ですら、恣意的な放送しかしない
民放なんて、知恵遅れ向けに知恵遅れが番組作ってる
もうどうしようもないよ
500名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:43:51.12 ID:OzlKu/g+0
NHKには気をつけろよ
最近は地デジのテレビ持ってるだけで
衛星放送の受信料の支払いの義務があるとか言うてくるよ
嫁さんが平日対応して無理矢理契約書書かされたとか言って
この前それでNHKに怒鳴り込みに行って契約無効にさせたよ
501名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:03.01 ID:f9SIPnK/0
でもドラマやバラエティの話しないといけないやつとかが
友達になったら大変だな
まったく興味ない話を延々とされるとか
死にたくなるわ
こっちはAKBなんて一人も知らんし
502名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:04.96 ID:x0VS9cvn0
テレビ番組の質が下がったとかそういうことはない
昔からテレビなんてのはバカの暇つぶしだ。
他に暇つぶす対象が増えたから消えるだけ。
503名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:08.06 ID:8Iw+p6QUP
年取ったのが原因かもしれないけど、テレビが本当につまらない。
でも、原発の爆発事故の生中継なんかはテレビの力を感じたし、
完全になくなると困るとも思う。
504名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:19.39 ID:rXFgsWIIP BE:1404700782-2BP(0)
でも共通の話題が少なくなったのはちょっとさみしいな
似た人達でフォローしあってるはずのtwitterでも共通の話題が少ない
これからコンテンツはもっとパーソナライズされていくんだろね
505名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:44.11 ID:N8/bhC8EP
NHKに受信料払うのが嫌でこの前引っ越しを機に
TV捨てちゃったけど、TVなくても大丈夫っぽい。
506名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:50.14 ID:LWww7cmu0
新聞やめて7年だけど不自由ではないね
テレビはモニター(32型)を買うだろね
ケーブルテレビだから。
507名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:44:56.23 ID:dEwlcvGQO
>>479
アニメはテレビ放送で儲けを出してるのではなくDVDやBDなどグッズの収益で回収してる
いまは「ニコニコ生放送」でほとんどのアニメが公式に動画配信してるから新作も観られるようになった
508名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:04.48 ID:0aw2Q8K20
実はラジオも深刻
パチ屋またパチ屋24時間パチ屋
だからといって犬hkにすれば反日言論人ばっかり
509名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:04.83 ID:KmiKNltP0
>>425
新聞は深刻だろうね・・・詳細な情報は新聞からって層が、まず減って&死滅w
(本当の意味で)して行くのがあるが、ネット世代の人はもっと冷たい対応に?
別に見ないわけじゃなく、言葉に重み付けして加重平均とって動向を分析とか?
朝日なんかは日本語を駆使するって意味では、一流ではあるのだが
(科学なんかでも深い知識と教養を持った部門もあったwのだが)
ただの点数付けで評価されちゃうかもね。。
510名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:08.59 ID:KQlfduZ10
>>44
買ったのに見てない方が馬鹿らしくないかい。
いやただの馬鹿か。
511名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:21.37 ID:l8XKHkXC0
つまり、
犬HKはスクランブル化って事だな。

いや、それよりも犬HK解体で。
512名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:34.02 ID:v6IILgLi0
もう、ここ何年もNHKみてないなぁ。
受信料はちゃんと払ってます( ー`дー´)キリッ
513 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 20:45:46.98 ID:kRuvxxiG0
>>503
確かに地震とかあったらまずテレビつけるし。
大きな事件とかあったらニュースで詳細が出るか見たりもする。
テレビ見ない人って違うのかな?
514名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:59.13 ID:+hO9kMFn0
テレビからおっぱいが消えたのとネットでマンコが見れるようになったのって
同時期だよね?
515名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:00.52 ID:gAUYD8X60
>>490
TVはコミュニケーションの潤滑剤だと思う
TVはオワコンとか言ってる奴は友達がいない残念な奴
516名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:05.62 ID:RovvJVaS0
AKBよりAV女優のほうが可愛い
517名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:09.58 ID:S1O+z7Fi0
老人はテレビ鵜呑みが多い
ネットは背筋正してスイッチいれて「やる」認識なんだよな

PCは目が疲れるが、テレビと本と新聞は目が疲れない
・・・と、ご老人の意見をよく聞くが、何であろうと疲れないか?
518名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:10.29 ID:044Q7qYx0
CS最強
ニュース、ドキュメンタリー、時代劇、邦画洋画、バラエティ、動物関係、ドラマ、旅
ドラマや時代劇、バラエティも規制がうるさくない良き時代のを見れるし、ワイプの芸人だらけの顔も見ること無い
519名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:33.94 ID:xHyFgsHB0
退職したうちの親はBSで懐メロ番組や古い映画、時代劇を見てたりする
地上波の平日ゴールデンはどの層からも見離されてるんじゃない?
520名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:34.40 ID:IqdOo7Fh0
必要なのは災害の時くらいだな。
521名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:38.18 ID:/3EB7AN8O
>>495
っ【戦国鍋TV】
『なんとな〜く歴史が学べるような気がする映像をお送りする』

コレは面白かったから観てたわ
522名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:46:58.38 ID:aniuP72t0
NHKしつこいんだよね。放送法がとか、脅迫っぽい雰囲気でくる。
怖いんだよ。
523名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:21.77 ID:eEMBGA7a0
>>498
いくつか見てみたけど、はたらく魔王さまは良かった
どうしたことか電磁砲とかニャル子は二期になったらあまり興味がわかなくなったな。不思議不思議
524名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:23.58 ID:uIgF5FK/0
>>508
パチ屋、本当に酷いよねw
あと借金関係で法律事務所、宗教CM
こればっか
525名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:28.79 ID:5pYmOm0t0
>>515
お前とは友達になれないわ。
ゲーム機持ってない奴を「持ってない」ってだけで苛めた経験あるんじゃないか?w
526名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:32.88 ID:+UD/KrMMP
>>520
そういう時に限って停電で使えねーっていうね
527名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:33.97 ID:Jb1p3xIQ0
デスカバリーチャンネルとかヒステリーチャンネルとかAT-Xとか・・。
CS放送くらいしかテレビは見ていない。
528名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:47:50.82 ID:eJm5EiNw0
テレビ芸人や馬鹿、ステマ企業食わせるだけの汚物に成り下がってるしな
529名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:08.69 ID:9X1Rthmz0
「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」ってより一番の問題は日本人の視聴者の為にならない、反日韓国在日好感ごり押し電波って事。
530名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:12.04 ID:QdvkRe/g0
>>498
面白いかどうか知らんけど、進撃の巨人にはうんざり
ニコニコの新着や2ちゃんまとめサイトなんか進撃の巨人関係がズラーっとある
一話だけ見たけどね
OPもあそこまで騒がれる理由がわからん
歌も微妙だし
531名無しさん@13週年:2013/05/09(木) 20:48:34.10 ID:Oso07ItG0
諸悪の電通がしんだら見るかも
各局の外国人採用枠、チョン率0%代になったら見るかもな
532名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:39.68 ID:rav7M1jh0
>>520
災害時はスマホだろ?
533名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:45.33 ID:OoTOIlgsO
ネットに併合するのは自滅の道
テレビなんてテレビ局から一方通行で構わんのだよ
面白ければ家政婦のミタのように40%行く
視聴者なんて無責任にべちゃべちゃ喋るだけなんだから
視聴者参加なんつって下手に視聴者にこびるからダメなんだよ

とにかく今のテレビ局は冒険しなさすぎ
534名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:46.20 ID:5uLa+z5L0
>>515
別に見てなくてもコミュニケーションなんて普通に取れるしなー。
友達もちゃんといるよ、ご期待に添えなくて申し訳ないがw
彼らよりは確実にTV見ないと思うけど、特に困ることはないな。
535名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:02.43 ID:eMSyEgN10
>>515
彼女が出来て、彼女の趣味に合わせてランニングだのジムトレーニングだのに付き合いだしたら、
テレビを見ている暇がなくなってしまった。
536名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:12.82 ID:vF5V410j0
小中学生にはTVの内容に新鮮さを感じるかもしれないけど
20代を過ぎると昔放送した内容と同じ内容が少しずつループしてることに次第に気づくものだろ
537名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:14.59 ID:kOMaZeyn0
製作者と視聴者に溝がありすぎなのが問題なのに、それに気がつかない製作者。

だから視聴者は離れてゆく、テレビが話題の中心ではなくなったことに早く気付くべき
538名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:35.07 ID:BopnkeIW0
面白い番組って有料チャンネルしか無いね
539名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:41.32 ID:/3EB7AN8O
>>479
『手塚治虫』作品はパチンコへの版権利用を一切認めない

手塚治虫はパチンコが大嫌いだった。
遺族は故人の意志を尊重している。
540名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:41.74 ID:ID4+ZpwH0
テレビは必須
面白いんだよ
ディスカバリー、ナショジオ、ヒストリー、アニプラ、ナショジオワイルド
アニマックス、キッズ、AT-X
を視聴しながらネットしているw

地上波は不要
541名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:49:45.36 ID:Oq9KMhy30
190 :名無しだョ!全員集合:2012/12/16(日) 17:01:16.95 ID:XZOk9Pdg

というか・・・今の日本人でDQN・馬鹿騒ぎ系・ミーハー・スイーツ
そんなのがメディアでやたらと取り上げたり、関係したネタばかり流れる。
お笑い芸人だらけになったり、雛壇型登場の芸能人らが馬鹿騒ぎして
見るに堪えない番組になったり、一般の方(常識ある人や日本人本来の礼儀正しさ持っている)
者から見たらテレビを消してしまうのは当然な状態になっている。

電通や各スポンサーはそういう馬鹿やスイーツ系しか媚を売る事しか出来なくなっているのか?
テレビを見なけりゃ済む話でもない。そういうメディアに洗脳されておかしな人間があちらこちらに増えて
着ているし、平均的な日本人の質が低下してきているのは確かだ。

191 :名無しだョ!全員集合:2012/12/16(日) 19:11:16.12 ID:???
>DQN・馬鹿騒ぎ系・ミーハー・スイーツ

当の芸NO界自体がそんな奴らの集合体でしかなくなってるからなw
マトモな層から見捨てられる(テレビ離れが進行する)のは当たり前の流れだわ。

「居酒屋で一杯やってこうかと入ったら、見知らぬDQNの一団が馬鹿騒ぎしてました…
オマケに引っ切り無しにこっちにチョッカイまで出してくる…気分最悪…」

どうでもいい雛壇タレントがギャーギャー騒いでる姿は正にソレと同じで、視聴者に取ってはウザイ騒音でしかない。
過剰なテロップやワイプ抜き、CM明けの巻き戻し、「CM後まだまだ続く!」のテロップの後にCM明けたら速攻終了の騙し討ちとか
こういうのも全部同じで、そういう小賢しい事をすればする程テレビはノイズだけが充満したウザイものに成っていく。
そんな物に態々付き合ってやる義務は毛頭無いしな。
542名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:18.72 ID:VWrw9aSX0
7時間以上テレビ見てるとか苦行だろ。
何かの修行でもしてんのか。
543名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:22.87 ID:kywYEN+rO
地上波が面白くないんだよ
CSは選択肢多いし面白い
544名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:23.35 ID:aOBBW19PO
>>359 アニメについて
今の深夜アニメなら、ニコニコ動画公式配信もあるしね。
第1話はずっと無料で、2話以降は1週間無料、1週間越えたら1話210円だし。
※一部を除く
545名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:25.26 ID:qpKpWClA0
野球中継とゲームするため以外いらない
野球中継も最近はネット配信あるしテレビからモニタに変えようかな…
546名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:35.18 ID:W0FAgMmgO
部屋にモニター用のブラウン管テレビ置いててたまにチューナー繋いでみるが、くだらない、長年生き長らえてきたブラウン管に失礼な番組ばかり。
アニメがなくなったらチューナーも要らん。
547名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:53.49 ID:PfJazWplP
(参考視聴率)

■ 2012年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)

@ 35.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オーストラリア (6/12テレ朝)
A 31.6% サッカーW杯アジア最終予選・日本×ヨルダン (6/8テレ朝)
B 31.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オマーン (6/3テレ朝)
C 30.8% サッカー五輪女子予選・日本× スウェーデン(7/28NHK)
D 30.0% サッカーW杯アジア最終予選・オマーン×日本 (11/14テレ朝)
E 29.1% サッカー五輪女子決勝・日本× アメリカ(8/10NHK)
F 28.9% サッカーW杯アジア最終予選・日本×イラク (9/11テレ朝)
G 28.5% 箱根駅伝復路 (1/3日テレ)
H 27.9% 箱根駅伝往路 (1/2日テレ)
I 26.1% サッカー五輪男子予選・日本×スペイン (7/26NHK)




■2012年視聴率G帯ワースト1(スポーツ部門)

@ *4.2% プロ野球・中日×巨人(9/18テレ東)
548名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:57.73 ID:dhR6kGvF0
会社帰りの電車の中で携帯ゲームで遊んでいた女子小学生と母親の会話。
娘「お母さん、聖水って何?」
母「おしっこ」(小声で)
娘「えー、じゃあいらない」
549名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:08.31 ID:tOaUZGBdP
>>347
その放送がつまらんからなー
550名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:14.22 ID:S1jPtNon0
俺の中学時代の友達はテレビなかったな
親父がぶん投げて壊してから買ってない
って言ってた
551名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:18.66 ID:8yP82rUK0
NHKのうつらないテレビつくったら売れるよ。

フジがうつらないのも売れるかも
552名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:19.89 ID:Nm/kzXJl0
酒もタバコもヤラない奴って、学校や会社でどんな話するんだ?

って云う人もまだいるのでしょうが、今の喫煙率は3割ほどですか。
ピーク時(昭和41年)の、83.7%と比べると隔絶感がありますね、テレビも同じ様な経緯を辿るのか。
553名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:28.38 ID:aniuP72t0
職場てテレビ見たら長々と韓国大統領のアメリカ訪問。
アメリカ大統領なんて年がら年中誰がから訪問されてるだろうに、何で長々と。
キモいんだよ、テレビ。
554名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:34.05 ID:eMSyEgN10
>>533
でも素人を使ったやっすい番組作りでテレビ東京は今でも元気にやってんだろ?確か。
なんかそういう文章をどっかで読んだな。まぁ、テレビ局が素人を使うことと素人に使われることでは隔たりがあるってことなんだろうけど。
555名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:36.26 ID:XjoLu7FsO
>>515
昭和脳みじめ過ぎワロタwww
556名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:46.45 ID:vZKRslrxO
昔は土日の昼にやってたような街歩き番組を今はゴールデンでやってるからなw
557名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:52.98 ID:eEMBGA7a0
日本のドラマって刑事物が多いんだよねえ
558名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:51:57.55 ID:nnzlxE2aO
ドラマもバラエティーも面白くないのは同意だが
それ以前に若いやつは他に何か面白いや楽しいと思えるのが有るのか?
559名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:02.06 ID:OoTOIlgsO
>>515
テレビしか話題に出来ないの?
それって友達?
560名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:11.02 ID:5BA8QKk20
テレビって、何で韓国人視点なんだろうな?
もう社内に朝鮮人しか残ってないの? 見ててイライラするわ。
561名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:34.75 ID:ifWUSD7j0
>>418
PCモニターじゃサイズが小さすぎるだろ
40インチのPCモニターなんてあるのか?
仮にあっても糞高いしTVゲーム用途にまだまだTVは必要だ
562名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:35.76 ID:s50avk3h0
まだテレビ見てるバカがいるってことに

正直、驚いた
563名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:37.28 ID:qiyJLncu0
不要とまでいかないけど
たしかに見る時間はここ数年で激減したね
いい番組があれば見るよ、まぁがんばって
564名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:51.39 ID:5pYmOm0t0
>>535
ランニングマシンにテレビが付いてるから
iPodの電池が切れた時は仕方なくテレビの音声聞いてる。

あれ、凄い邪魔なんだけどなー。
なんでマシーンに付いてるのやら。
565名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:52:57.58 ID:mwoOKAezO
>>539

バーカ、009とかパチンコ出てるわ
566名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:03.92 ID:lRq7JkpA0
だってテレビより文鳥動画見てる方が幸せなんだもん…
567名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:05.07 ID:+GQupcNp0
>>468
情報そのものの価値にしか思考が至ってないな。
まず、人に聞くということは二次情報なんだよ。
あんたの考え方だと二次情報を得てお終いになってないか?
もちろんテレビも二次情報のこともあるけどね。
大事なのは自分で見てどう思うのか?ということ。
そこまで暖めておいてから人と話した時にその感想同士をぶつけ合うことで色々な物が見えてくる。
まずは自分の考え以外の感想、そして、それを見た人の性格が解ったり。
こういう時にテレビというのは役に立つ。
「昨日テレビで見たんだけど」と言って切り出すのは簡単だけど
「昨日にちゃんねるのニュー速+で見たんだけど」と言って切り出すのは勇気がいるw
共有しやすいのもテレビの特徴だな。
自分もインターネットから情報を得ることもあるしテレビもある。
テレビで得た情報をもっと詳しく調べるためにインターネットを利用することもある。
要するにボーダーのようなものを引いてないんだな。
電気代という点でもPC+モニターの方が高いのでテレビ見てる時にはPCを消せばいい。
何をやっていてもPCはつけているというのはテレビをずっとつけてるのよりも無駄が多いぞ。
568名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:05.47 ID:kkhYG7ZP0
前は、帰宅したらとりあえず点けてたのに、ホントに最近テレビ見なくなったわ
569名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:34.18 ID:r0z2nhi/P
> 7時間以上    10.4%
> 5〜7時間    15.3%
> 3〜5時間    28.3%
> 2〜3時間    19.1%
> 1〜2時間    12.0%
> 1時間未満    6.9%
> (リサーチパネル調べ、14万8160人が対象)

この数字は何?1週間の合計?まさか1日?
570名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:40.07 ID:W0FAgMmgO
>>548
ちょw
571名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:43.37 ID:GjIohKwE0
1日3〜5時間とかぜんぜんテレビ離れしてねえ
仕事から帰ってきて寝るまでの間、ずっとテレビ見てるだろ、これ
572名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:46.41 ID:CiuiIZMI0
そういえばここ数年ほとんどテレビ見なくなったな
ネットがあるし、不便は感じない
573名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:53:47.35 ID:QdvkRe/g0
>>539
世界名作劇場までパチンコになってるし、手塚関連も遺族が亡くなったらあるかもしれんね
ネロ「やったね!大当たり!」パトラッシュ「ワンワン!」
パチンコ化されたアニメ一覧見たら、絶句したわ
星の数ほどあるし
574名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:05.30 ID:aOBBW19PO
>>545 野球中継
サンテレビ
サンテレビ→ABC→サンテレビリレー
ABC→KBS京都リレー
の試合終了まで放送は最強!
575名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:14.93 ID:PsC5vJh/0
>>11
もう自慢とかじゃなくてごく当たり前の普通の日常なんだよ
iPadも発売当初はめちゃめちゃ自慢できたが、今は普通だろ
576名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:20.69 ID:LW/T5kr/0
>>565
009 手塚じゃないよ!ww
577名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:23.84 ID:2QXhsLLp0
愚民ども、嫌なら見るんじゃねえよ ( ゚д゚)、ペッ @ウジテレビ
578名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:36.16 ID:RovvJVaS0
009って別の人だったような
579名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:48.85 ID:S7gHy0Ui0
だって金かかってないもん

ネットでできることばっかやってんだもん
580名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:02.12 ID:044Q7qYx0
>>543
24時間ニュースしてるし、スポーツ、ドキュメンタリー、洋画邦画、アニメ、国内外ドラマ、昔のバラエティ、旅、動物
CS最高すぎてTV大事
ナショジオ、ナショジオワイルド、ディスカバリー、ヒストリーとか
ウチにいまあるTVじゃ不満でもっと大きなTV欲しくなるレベル
581名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:12.02 ID:1Sflw6hs0
どうせモテねえもん セックスしたい
582名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:13.97 ID:a0OoSUnU0
 
ま、テレビの若者離れが激しんだから、テレビが売れるわけがない。
583名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:24.58 ID:eMSyEgN10
>>564
そういうのもあるね。俺が行ってるとこは、テレビが部屋にしかついてないけど。
でもそれもみてて面白いものじゃないなー。雑誌読みながらバイク、とかの方がいい。
584名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:47.41 ID:5BA8QKk20
子供がおかあさんといっしょやプリキュア見るから、リビングに
置いてあるけど、大人は1日30分も見てないなぁ。

無くても全く困らないしな。
585名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:55.96 ID:Q+6HOZre0
ニュースですら何が起きたかすぐに言わずにダラダラ引っ張るからみない
586名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:55:57.86 ID:QdvkRe/g0
>>565
あー、それ打ったことあるわ
「あとは勇気だけだ!」加速装置シャキーン!
85000発でて30万勝った

って石ノ森章太郎やないかい
587名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:03.21 ID:sBqyj44z0
>>578
009は石ノ森章太郎
588名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:16.27 ID:nqMZgu8WO
性能的にも内容的にも劣っているんだから仕方ない。
リアカー → 軽トラ
公衆電話 → 携帯
みたいなもので歴史の必然だよ。
589名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:17.17 ID:jjsNixY40
朝7時から8時まで、ジムのランニングマシン使う間だけ見てるが
もうニュースしか流さないチャンネルってひとつもないのな

NHKですらユーチューブの動画垂れ流したり酷いもんだわ
590名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:25.68 ID:W0FAgMmgO
しかし今度ゲーム用に買うのはPC対応モニターだな。
チューナー分の代金が勿体無い。
591名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:37.49 ID:N8wMV0260
>>530
ブームには乗っておきたい、乗っておかなきゃ!っていう人は本当に多いからね
592名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:40.88 ID:LpsBvPwa0
地上波がツマらんので、スカパーに入った。
だけどそのスカパーもつまらなくなった。

音楽番組もこれといって観たいのないし、好きなアーティストは
ネットで観るし、アニメも再放送を何度も観てるうちに飽きた。
ネットで動画サイトとか、2ちゃんとか観てる方が楽しい。
593名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:45.70 ID:ky8sS+cb0
>>547
サッカーってW杯予選とかじゃん
それと野球を一緒にすんなし。
594名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:52.86 ID:f9SIPnK/0
TVの話とかいきなりしだす50代ぐらいのおっさんいるけど
この人達って皆みてる前提だから、こっちはわからないから顔がこわばってくるわ
楽しそうに話すんだけど、こっちはまったく興味ないんだよね
ほんと疲れる・・・・。。。
595名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:57.67 ID:gAUYD8X60
>>559
ネットの話題はオタク臭い
学校でそんな話したら変人扱いされて友達を失いかねない
596名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:56:58.91 ID:T9yC1b2i0
まだまだ生き残る、
むしろまた権力者のように振る舞えるようになると断言できる。
簡単なことだろうに
もしかして出し惜しみしてるのかな?
時期を逃すとせっかくの商品が腐って売り物にならんよ。
597名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:57:17.31 ID:HRMTsgge0
>>446
俺は、まだ契約してある。
ただ、おかしなニュースを、聞いたら、可能な限り、自分自身の言葉で、はっきり抗議してる。
新聞のテレビ欄のNHKの電話番号に電話して、全部、録音してるっていう、NHKふれあいセンターにいろいろ話してる。
598名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:57:23.28 ID:kl3R6qo50
テレビは大衆洗脳の武器
バイアスのかかった情報を流して大衆をコントロール。
だから金になった。
599名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:57:25.79 ID:RmY8BVI+0
テレビっていうか地上波だろw
600名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:57:52.91 ID:DnZInH/80
>>1
(´・ω・`)地上波に関してはまったくみないな。

(´・ω・`)親戚の家にいった時にひさしぶりにバラエティ番組みたけど

(´・ω・`)くそつまらなかった。
601名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:57:58.11 ID:vZKRslrxO
今更ながらビバリーヒルズ青春白書にハマってます。
602名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:12.59 ID:OH5pWkki0
テレビが無いとアニメが見れんだろうが!!
603名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:14.59 ID:S7gHy0Ui0
若者の悪口ばっか言ってんのに

人気出るわけねぇじゃんか

なにが草食系だよ 彼らから言わせてみればくたばりやがれですよ
604名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:16.82 ID:amwasJYk0
リーマンショックの後始末を麻生が必死こいてやっていたのに、
日本のマスゴミは総出で麻生叩きですよ。
マスゴミがリーマンショックだ、円高デフレだと騒ぎ出すのは、もっと後になってからのこと。
あろうことかゲルや中川(女)までが麻生の足を引っ張ろうとしていた。

やがてミンスが政権を取ったとき、日本中のマスゴミは無責任に大喜び。
安倍ちゃんが自民総裁になった直後に¥3500カレーで叩かれまくったのとは大違い。
ルーピー政権初期は勝手に株価が上がっていたが、
すぐに転落が始まり、失業、倒産が増大。
その後の3年半は皆さんご存知の通り。

俺は日本にやっと元気が出てきたのは、
断じてマスゴミ、テレビの功績じゃないと思うね。 本当まさにマスゴミですよ。
605名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:23.06 ID:+5GIdRmQP
最近、ドワンゴ株がバカみたいに上がってる
まあソーシャルゲーム系扱い(ブロッコリーすらS高)何だろうが、上がりすぎ
政治家どもが、テレビからネットに移るには最適なコンテンツだと思う
だからアベノミクスで動いてるファンドが煽ってる気がしてならない
今一桁代や10代は、テレビが無くなる瞬間に立ち会えるかもね
606名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:24.95 ID:CwuTso3o0
>>595
それって二十年前くらいの話でしょうか
607名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:25.56 ID:zOG3g+Jz0
ドマラはたまに面白いのあるよ、リーガル・ハイとか
ただCMがイヤだからネットで見るけど
608名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:36.74 ID:GjIohKwE0
>>569
http://research-panel.jp/rpdr/view.php?eid=250542
これがソース元で見てる時間じゃなくて、つけてる時間ってことになってる
アンケートに答えた人のコメントを見ると、見てないけどとりあえずつけてるって感じになってる
609名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:38.90 ID:UZJh2gBa0
PC歴25年だけどパソコンで救われたわ
パソコンやってなかったらTV脳のつまらん人間になってたと思う
610名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:43.98 ID:5iy6EdMd0
テレビは必要だろ。
文書や画像でもいいんだが、映像があった方がその物事が分かりやすいからな。

で、既存のテレビ局は見事にこの利点を殺しているわけだが……
芸能人のリアクションが分かりやすいって、誰が得するんだよ。
611名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:58:47.69 ID:B8O1em3+0
テレビっ子の40代だったがドキュメンタリー、ドラマしか見なくなった
報道は嘘、バラエティは糞。ラジオの方が面白いわ
612名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:02.35 ID:OoTOIlgsO
>>554
素人を使うのと素人の意見を受け入れるってのは全く別の話では?
ケータイ大喜利なんかは素人参加投稿番組だが
あれは選び手や読み手はプロだから見られるのであって
選び手や読み手まで素人ならお話にならんだろ
そういうプロならではな所は必要で
素人が口挟む事じゃないと思うんだよね

最近は変に媚びてるくせに
「嫌なら見るな」とか選民意識だけは強くてどうしようもねーわ
613名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:16.38 ID:mWVYsT3K0
ガラケーでもスマタブPCでもブラウザのスタートページ開くだけで
ニュースの洪水でもうおなか一杯だもんな
614名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:30.52 ID:E/chUAU30
めっちゃテレビみてる
BSだけだけど、、
BBCのドキュメンタリーおもしろい。
615名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:41.25 ID:/3iqIxKd0
新しい人気アニメとか出てきてないんだからもうアニメはやらないでいいよ
もうずっとおんなじのやってるじゃん
ワンピースちびまるこちゃんサザえさんドラエモン
アンパンマンはまだやってるのかな?
これだけあればアニメは十分
616名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:44.73 ID:aniuP72t0
>>597
よい意味で良いお客様だな。
俺は契約してないから文句の電話はかけられない。
頑張ってね。
617名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:44.89 ID:iN0D0w/N0
ダイオウイカの再放送見たが
ああいうのはいいね
618名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:59:52.02 ID:xHyFgsHB0
>>547
このコピペ貼る人たちって馬鹿なの?
サッカーの高い試合と巨人戦の低い試合ばかり抜き出してんじゃねーよ
こういう野球排除が結局は地上波衰退を招いてるのに
619名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:00.16 ID:jTJQAqLaO
>>595
何時代に生きてるんだよ。
620名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:11.24 ID:aDU+pLUR0
テレビもあんま見なくなったけどネットも以前に比べたら見なくなったな
621名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:28.00 ID:K6o1JrTk0
>>1の時間は1週間分?それとも1日?
多すぎな気がするけど
622名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:31.65 ID:S7gHy0Ui0
>>595
もうそういう
オタクと思われると思ってビクビクしてる世代じゃないからw
俺らの世代と違って
結構オープンだからw
考え方がオジン(死語)だよw
623名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:34.82 ID:HSTiva670
26にして笑点が一番面白いお笑い番組ってなってしまった・・・
624名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:00:48.65 ID:+wXQjRc/0
>>1

 反日、寒流ばっか最悪だね。
625名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:07.16 ID:79HUW8id0
>バラエティも面白くない

ベッキーが毎日、テレビに出てるから
仕方ないな。
626名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:22.97 ID:rav7M1jh0
>>595が何歳なのか気になる
627名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:33.72 ID:B8O1em3+0
>>567
見る人によってはテレビ新聞が1次情報になってると言う事か
時間のある人じゃないと2次情報調べない今までの社会だからこうなってる
628名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:35.75 ID:5QDCVchE0
普通に読書してた方が楽しいしためになる
629名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:35.92 ID:XjoLu7FsO
今時テレビ観てるなんて恥ずかし過ぎて人に言えない
知障かと思われそう
630名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:38.03 ID:XrZGLboO0
うちの父親は暇さえあればテレビ観てるテレビ中毒
「新婚さんいらっしゃい」のいつもの下ネタをニヤニヤしながら観てて、
TPPの話題には「日本は鎖国しててはやっていけない」「バスに乗り遅れるな」とか
どっかで聞いたような台詞を連呼してる始末
絵に描いたような愚民で我が親ながら情けない…orz
631名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:39.00 ID:PfJazWplP
>>593
スポーツ年間最高視聴率


97年 47.9% サッカー  ワールドカップ予選  「日本×イラン」
98年 60.9% サッカー  ワールドカップ     「日本×クロアチア」
99年 29.4% 相撲    大相撲初場所
00年 42.3% サッカー  オリンピック      「日本×アメリカ」
01年 38.2% サッカー  コンフェデ        「日本×フランス」
02年 66.1% サッカー  ワールドカップ   「日本×ロシア」
03年 31.5% 駅伝    箱根駅伝
04年 32.4% サッカー  アジアカップ      「日本×中国」
05年 47.2% サッカー  ワールドカップ予選   「日本×北朝鮮」
06年 52.7% サッカー  ワールドカップ     「日本×クロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京 
08年 37.3% 五輪    開会式  北京
09年 43.1% ボクシング フライ級 亀田×内藤
10年 57.3% サッカー  ワールドカップ     「日本×パラグアイ」
11年 35.1% サッカー  アジアカップ      「日本×韓国」
12年 35.1% サッカー  ワールドカップ予選 「日本×オーストラリア」
632名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:01:49.48 ID:/3iqIxKd0
>>593
野球サッカーじゃねえだろ
視聴率トップ10とワーストじゃん

野球ってやっぱ飽きられてるんだな
633名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:05.18 ID:HkLOjnqi0
昔なんてCMの話して知らないと「えーっ!」と驚かれたりするような時代があったが今じゃ逆だろ
テレビのバラエティーだの野球だのCMの話してるとそんなの見てるのかと「えーっ!」
皆同じようにテレビ番組見てCM知ってるのが当たり前という最悪の時代
634名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:11.34 ID:aOy6Ck2Q0
そういやW杯サッカーも結局ネットで全部見たし、あの頃からテレビ殆ど見てないなぁ

ニュースもネットの方が的確に要点だけ掴めるし時間効率もいい。

見なくなった一番の理由はやっぱりチョン色が腹立つから。
NHKも気が付いたら終わってた。。ここは日本なんだぜ?
635名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:22.12 ID:N8wMV0260
まあ、こうやって好き勝手に喧々囂々できるのが2ちゃんねるのいいところだよね
テレビにはないもの
636名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:28.76 ID:TxHz437s0
>>594
50代は生まれた時からテレビだからね
7、80はテレビで育ってないからテレビがなくても平気だし
テレビ嫌いも多い
637名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:46.69 ID:vZKRslrxO
スポーツ馬鹿キモい死ねよ
638名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:57.18 ID:aOBBW19PO
>>623
大喜利は、事前リハーサルしてるの知ってるよね?
639名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:03:14.93 ID:TaRQL9EU0
生放送のスポーツを見るためにテレビは必要だよ

いらないのはそれ以外の番組、PCは消費電力が高いから
640名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:03:20.83 ID:Y9ScG4JQ0
>>595は電車内で週刊ゲンダイを熟読してそう
641名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:03:21.88 ID:gbGhfruS0
TVが不要なのは常識
だが大画面モニターは必需品
642名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:03:27.13 ID:KN58a9Ik0
ネットだけってのも危険だけどな
643名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:04.14 ID:aMrfhU3P0
東京の美味しい店とか特集されても地方民は意味無いしなー
ニュースだってアメリカ経由の色眼鏡で見たものしか入ってこないし・・・
中東情勢とか特に。
644名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:12.75 ID:rRt6ZvWA0
若者も必要とされてないけどな
645名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:23.02 ID:dhR6kGvF0
>>613-614
そう、ニュースってコンテンツとして物凄く強力なんだよね
ニュースはタダって意識で新聞社・通信社をいらないと平気で言ってしまうのは無知だよね
2chだって一番人気はニュース板
ヤフーのトップを開くのはトピックスを見る為であって、検索する為じゃない
ニュースをコンテンツとしてバリューがあるんだよ
新聞やら雑誌やらが売れない時代、新聞社・通信社の生き残る道はコンテンツとしての
ニュースをヤフーなんかに販売する道だよね
646名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:29.51 ID:OT0I0uA+0
この運動はTPPという亡国レールから降りる手段として、かなり有効である!!
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/159282/141377/76422309

TPPは憲法違反。国民主権から外資主権へ権力が移行する
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=okajy&articleId=11526976004&frm_src=article_articleList&guid=ON

【東田剛】TPPやる気満々の総理に
http://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/05/08/korekiyo-43/
647名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:35.34 ID:S7gHy0Ui0
気になる答えはCMのあと!

CM

結局答え言わず

またCM
648名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:36.50 ID:MJBIsVB+0
テレビって小学生のお馬鹿でもわかるように作られているのになんで
おじいちゃんおばあちゃんしか見てないの?
649名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:41.29 ID:jCxCeS/0O
若者「2ちゃんの方が楽しいから」
650名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:04:58.73 ID:8SITkxh60
活字を読まないとバカになるけどなw
651名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:11.71 ID:ws4LnVKp0
>>601
そちらの作品にハマっておられる方達は、こちらの作品も一緒にみておられます ( *´ω`*)ノシ

http://vod.adultemart.com/dispatcher/movieDetail?movieId=136471&locale=ja&theaterId=40407&genreId=101
652名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:32.11 ID:HRMTsgge0
>>616
了解

サンクス!
653名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:32.46 ID:OoTOIlgsO
>>595
じゃなくてさ
友達同士で遊んだ思い出とか
この前自分に起きた愉快な話とか
相手の悩み相談とか
そういう対人間と人間の話をしないの?
654名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:38.03 ID:B8O1em3+0
サカ豚焼豚スレじゃないんだから自重しろw

スポーツコンテンツ不満で地上波見なくなった
ニュースは比較考証したいんでローカルしか見ない
655名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:57.35 ID:aOBBW19PO
>>632 野球
北海道・福岡は視聴率あった気がする。
大阪も視聴率あったけど、最近は低いし
656名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:05:59.49 ID:hxqWeTy10
>>441
もう、十分にヲッサンと呼ばれるw世代(近所の子供にはお兄さんと呼べと指導w)
まあ、付き合いも程々に広がり、作家の人とも知ってたりするが、台本通りなんだ・・・
一気に冷めませんか?w
喜怒哀楽を感じるのが、鈍くなる・・・加齢ゆえかも知れないねw
657名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:07.41 ID:5iy6EdMd0
>>645
通信社は販売先を変えるだけだが、新聞社はきっついぞ。
今では通信社から買った記事を加工して、個人の感想を載せているだけだからな。
やっている事が個人ブログと変わらん。
658名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:14.17 ID:DE2zDGZo0
ネットに繋げるテレビ便利だわ
こっちの方をメインにしたリモコン操作にして欲しいくらい
659名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:29.02 ID:uIgF5FK/0
>>567
言いたいことは分かるんだけど
なんでバラエティやドラマなんかのテレビ番組「だけ」特別、
リアルタイムでそうしないといけないの?
というか、初対面の人もそうだけど
テレビを見ていないからと言って困ったことはめったにないよ
>>567が言ってることはテレビ以外のものでもいいし
ネットでもいいけどちょっと出掛けた話題でも(自分は今は興味のない)趣味の話でもなんでも
660名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:37.99 ID:OtFQiQRv0
原発事故の時、散々味わってけど
テレビや新聞は嘘をつくからな
全く信用してない
661名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:52.67 ID:gAUYD8X60
>>640
ゲンダイは日刊だ馬鹿
お前ゆとり世代だろ?
662名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:06:55.64 ID:+GQupcNp0
>>627
直接取材した現物を見た情報ってのは一次情報でしょ?
それを見ることの事を言ってるだけでテレビだけが一次情報と言ってるわけじゃないぞ。
あと、一次、二次情報という単語の使い方は合ってるか?
ちょっと違う使い方をしてるような気がするが。
663名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:00.27 ID:FGoeCfReO
各自で楽しみを見つけなさい。もうテレビやだ! 偏向報道で嘘つかれっぱなし騙されるのイヤ!
664名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:02.62 ID:jTJQAqLaO
>>638
芸を見せるんだから、それはそれでいいんだよ。
665名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:07.08 ID:LpsBvPwa0
テレビの魅力って何だろうな?
昔は・・・

テレビでCM出してる企業 = 立派な会社。信頼できそうな製品。

ってイメージが強かったけど、最近はテレビでCM出してる会社観ても
そういう信頼感は得られなくなったんじゃないかな。
666名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:23.01 ID:ytOqwWXi0
テレビはくだらん
とかなんとか言って
スマホのゲームに夢中になってるんだからww
667名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:29.13 ID:S7gHy0Ui0
>>650
それは
読む活字によるな
日経とかダイヤモンドあたりにそそのかされ
中国行って大失敗してる経営者いっぱいいるし
668名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:30.40 ID:lRq7JkpA0
>>657
なんかいつ頃からかめっきり自力で取材しなくなったよなー
昔はそれなりに足も使ってた印象があるのに
669喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/05/09(木) 21:07:30.44 ID:J7+9WR6j0
俺はテレビなんか見ない!
テレビなんか見てないんだよね!

と誇らしげに書き込んでる奴は中国産は食わない!と言いつつどこかで加工された中国産の食物を食ってる滑稽さに似てる
670名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:31.92 ID:qIQEfPSu0
笑点と世界遺産は見てる
671名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:32.49 ID:V4LnuUg3P
日本で一番熱心にテレビを見てるのはネラー
672名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:44.93 ID:S9ADY50a0
朝昼晩の飯時に30分ぐらい見てる。
だから一日1時間半だ。
673名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:48.07 ID:kkfXJSx40
若者だけどテレビ持ってないわ
nasneとPSVitaで足りるもん
674名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:08:19.06 ID:l8VZ3OSVT
一時停止できないしシークも出来ないし
不便だよね
675名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:08:39.16 ID:/3iqIxKd0
>>665
今は簡単に飛ばせるからCM自体見られること少ないんじゃない?
676名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:08:45.32 ID:dsvmAX1z0
>>633
地上波7波しか無かった時代ならテレビが共通の話題になりえたかもしれないけどな。1/7だから
今は分母が大きすぎるんだろうw
677名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:08.36 ID:6P4SFUP40
映画も同じのしかやんないしつまんない
時代劇増やしてくれよ
678名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:13.76 ID:34i/2lV60
普通に趣味持てばネットで調べる時間が増えるしね。
テレビにハマれるなんて白痴ぐらいでしょ。
679名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:14.45 ID:TxHz437s0
>>671
唯一の楽しみがテレビの実況だったりね
680名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:17.75 ID:5lPP5KhP0
>>642
ネットで数社の新聞、共同、時事、あれば外国の記事
を読み比べれば大体OK
681名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:28.49 ID:LW/T5kr/0
(´・ω・`)ノ ケンミンショウ みよーっと!
682名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:39.61 ID:8SITkxh60
>>667
誰が鵜呑みにするといったんだw
新聞ぐらいは全紙に目を通せ
もちろん、おれはやってないけどな
683名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:41.74 ID:RovvJVaS0
日刊ヒュンダイ?
684名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:10:15.25 ID:6QZY4hBh0
電通をどうにかしろ
685名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:10:17.02 ID:rU72aRzkO
俺はアニメが好きだからまだテレビ観てるけど最近は進撃の巨人とジャイロゼッターとプリキュアしか観るアニメ無い
他の作品も一通り視聴したけど最近の駄作アニメの物量が10年前に比べて酷い
686名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:10:17.41 ID:Y9ScG4JQ0
>>661
マジでゲンダイ愛読者かよ・・・(呆れ)
687名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:10:29.61 ID:0wQ45uEc0
まだ「テレビ見ない」が「自慢」になってると思ってる人がいるんだね
テレビ関係の人かな?
688名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:10:37.75 ID:nW75Ohd7O
ドラマとかバラエティが普通にネットに転がってるのも問題だよな
689名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:15.32 ID:LL1t44AK0
特亜に乗っ取られたNHKも解体して、政府の監視の下で国営放送として出直せ。
690名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:42.63 ID:1Ahof9xu0
もう何年もニュースと天気予報しか見ないがまったく無問題
691名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:51.16 ID:6Kb2FwXh0
まあテレビがなくなったらそこから情報取ってきてるネットも終わりだけどね。新聞社は今はテレビの広告費で
ようやく成り立ってるようなありさまだから、テレビがなくなれば新聞も潰れる。

でも見ないけどなw
692名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:51.68 ID:uRNxZ3wq0
テレビで生き残るコンテンツは、スポーツ中継とニュース速報位しか思いつかない。
ネットでもニコ生とかあるけど、生放送については既存のテレビに一日の長がある。
693名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:53.32 ID:B8O1em3+0
>>662
認識まちがってたっぽいおれ、自分で激おこなんたら

又聞きの又聞きでニュースが都合のいいように編成されるのを言いたかった
694名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:56.13 ID:2qWeSkhR0
ケンミンショウはいいなぁ
誰も傷つかなくていい
695名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:59.17 ID:LpsBvPwa0
>>675
わざわざ録画までして番組観る視聴者が少なそうだけどな。
696名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:22.79 ID:S7gHy0Ui0
>>662
全紙
呼んでも結果は一緒だったと思うがな
むしろ全紙読んでる奴は余程の暇人
か特殊な職業。時間の無駄遣い

ネット時代は情報の量が膨大になって
とても全部吸収出来ない

したがって選別する能力が問われる
697名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:26.34 ID:ytOqwWXi0
特亜とかさ、言ってて恥ずかしくないんだww
698名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:36.13 ID:8SITkxh60
NHKも民放もおもっきり見てるわ
フジの家族ゲームを楽しみにしてる
まじでテレビ見てないのw
699名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:36.68 ID:Jx6fCN280
あまちゃん見ないのか。おもしろいのに。
700名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:55.24 ID:qtluUHA40
>>661
>http://gendai.ismedia.jp/subcategory/gendai

こいつ馬鹿? 馬鹿丸出し?
701名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:13:16.54 ID:aOBBW19PO
>>692 生き残る
サンテレビ、阪神タイガース戦
必ず試合終了まで放送
702名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:13:21.17 ID:+GQupcNp0
>>659
リアルタイムでしろとは言ってないんだけど。
情報源としてのテレビの価値の話のみで別に録画でも何でも良いのでは?
困るか困らないかの話でもない。
必要十分なだけの情報のみで生きるのも結構だけどそれだけで人生を終わらせるのは勿体無いと思うよ。
インターネットは受動的で自分から得ようとしないと何も得られない。
テレビは必要なことも不必要なことも能動的に提供してくれる。
こういう物に触れておくのは悪いことじゃないというだけ。
703名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:13:27.80 ID:4koBdft10
>>661
週刊現代もあるから間違いじゃないだろ
704名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:13:52.48 ID:UGGCRROb0
テレビ不要というよりも
 テレビ番組をネット配信しろと。
テレビ放送受信専用のキカイは不要だ。
705名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:00.06 ID:OoTOIlgsO
ゲームセンターCXがなくなればフジCSを切れるのだが
706名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:44.93 ID:7TC6IK+y0
最近忙しいからなー
2時間しかテレビ見てねー
707名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:52.43 ID:KQVvif0eO
テレビを見るのは時間の無駄。
今まで、見なくて困った事も損した事も無い。
何の問題も無く済んでしまう。

むしろ、自分自身や家族の為になる事に使える
貴重な時間を、虚しく溝に捨てているだけ。
708名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:52.72 ID:J8LMYv7d0
テレビも新聞も無くなると 誰がソースを提供するのかも考えないと


ニコニコ動画がソースでも満足するが 

クズ記事につっこみを入れる対象がなくなるもも つまらない。
709名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:58.85 ID:xHyFgsHB0
>>685
勝手に韓国ネタ入れるスタッフに作らせてまでアニメ粗製乱造しなくていいわな
710名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:15:13.23 ID:kGICAfGP0
 
テレビ局は、お達者クラブ的番組を垂れ流してれば良いと思うw
ジジババしか、みてないからw
711名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:15:22.31 ID:jTJQAqLaO
>>667
万遍なく読まないからそうなる。
情報を得るだけじゃなく、分析もしなきゃな。
712名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:15:32.84 ID:LW/T5kr/0
>>694
この時間 和風と悩むね  面白い番組は、面白いよね!w
まあ 録画してまで見ないけど

ケンミンと言えば ナマポが出てたんで見なかったかけど最近ナマポ出ないから安心して見れる
今日は、ナマポでてるんかな?
713名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:15:52.24 ID:tbStuuHUP
せやな。
BSの紀行物とかは環境番組的につけとくことがあるけど。
714名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:16:00.21 ID:8SITkxh60
>>708
大人の発言ワロタw
元ネタが新聞や週刊誌なのになw
715名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:16:38.02 ID:ukfbG9+T0
いまどきテレビや雑誌を見てそれを真似する奴は情弱
金を使わす方向とビッチになる方向にしかいかんよ
716名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:16:55.84 ID:Xm+bUMCB0
TV見るのは出勤前の朝だけだな。天気予報と交通情報と時計代わりに。
それでも不快だけど。BSもCSもつまらない。NHKも緊急時以外の報道は最悪。

家電メーカーはTVマスコミを恨めとしか
717名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:16:55.72 ID:bUNXFcEsO
美少女アニメ見てるくせにwww
718名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:18:20.00 ID:XrZGLboO0
民放はデブとオカマがバカ笑いしてるバラエティばっか
犬HKは中韓とフェミを持ち上げるステマばっかでうんざりする
通販の「※個人(博士)の見解です」とかも胡散臭すぎる
719名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:18:59.38 ID:8S1wmfTI0
在日外国人向けに局と製作者がオナニー番組を作ってるだけだからね
720名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:19:05.86 ID:OFVwqrrY0
テレビはテレビの役割として重要なファクターなんだと思う。

しかしながら、最近のテレビ報道は「偏向」が過ぎる。
中国にへつらい、韓国におもねる、そして左翼的な論調。

どうして「普通に報道」できないのだろうか?

ニュース映像に「効果音」や「BGM」は必要ない。サブリミナル効果のようで
視聴者側を洗脳、誘導してるかのように感じてとても不快だ。
721名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:19:22.18 ID:Yvo9Dnat0
学生ん時、大阪に住んでたけど
「大人のえほん」だけは必ず見てたなw

今の時代じゃ、あんな番組無理だろ
722名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:19:37.93 ID:Xm+bUMCB0
ローカル放送局の方がよほど面白いわ。

BSやCSで全国のローカル局とか見れたら面白いのに。
723名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:19:46.27 ID:N6aZ4Jx5O
アホか

地上波になんの価値もないが
ゲームやDVDに必要だろうが!
724名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:20:14.37 ID:f9SIPnK/0
ニコニコ動画もTVなみに糞だと思うけど
TV漬けのおっさんだともうなんでもいいんだろ?
725名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:20:15.03 ID:HRMTsgge0
>>453
>>485

ありがとう。末代まで、伝えておくわ。
726名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:20:20.76 ID:Wj5k3fZ9O
電通(笑)
727名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:20:40.45 ID:ocSHXBvl0
「メタボ」を普及させても「ロコモ」は普及させないテレビ局。
 理由
 ↓
テレビを見ずに外に出て運動する年寄りを増やさないため。
728名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:21:17.62 ID:ytOqwWXi0
どうでもいいけど、混雑した駅中でスマホいじりながら歩くのと
落ち着いてゲームしたいからって若いくせに優先席に滑り込むのは、
やめよーぜ。みっともないからww
729名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:21:23.36 ID:N8wMV0260
インターネットは受動的で情報が偏るって言ってる人いるけど、
テレビだらだら見てるより、ツイッターで有名人も一般人も公式も情報系もひっくるめて
いろんなジャンルのアカウント300ぐらいフォローしてたほうが多彩な情報が入ってくる。
730名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:21:24.81 ID:8SITkxh60
家族ゲームおもろいで
土曜放送の味いちもんめも楽しみにしてる
731名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:21:48.81 ID:PsC5vJh/0
>>117
バラエティーに出てるタレント、毎回大して凄くない話題で大袈裟にギャーギャー騒いでるから知能低そうに見えるんだよな
732名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:21:55.46 ID:R8Z/h76O0
スポーツ見るからテレビは必要
733名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:22:06.33 ID:Xm+bUMCB0
>>718
NHKラジオも一緒。

「おぐ姉の3分聞いて綺麗になろう〜!!」
これがオカマ枠で吐き気がする。

反日報道も凄いわ。NHKラジオは
もう潰れろってNHK
734名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:22:48.12 ID:/Fap6IUEP
電球が発明されたのでロウソクを使う人が減ったみたいな当たり前の話(´・∀・`)
735名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:23:37.97 ID:rAc2WlrV0
結局

現実はつまらないんだ
736名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:23:42.59 ID:f9SIPnK/0
おっさんたちTV詳しすぎだな
結構みてるやん
737名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:24:13.31 ID:8SITkxh60
ガリレオもおもろいで
素直になれよw
738名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:24:34.00 ID:aOBBW19PO
>>721
サンテレビ製作のアレですね
739名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:24:48.66 ID:8F8eLgpjO
映画専門チャンネルとかはよく見るけどね
こないだ久々に民放のバラエティー見たら
司会の芸人もひな段の芸人もなんか目が死んでたな
ゴールデンだし今一番売れてるはずのよく見る若い顔ばかりなのに
内容も結局ある業界の宣伝だったし
売れない中年壮年の俳優とかが出てる歯の浮くようなショップチャンネルとかわらなかった
740名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:25:15.51 ID:LpsBvPwa0
>>724
9割以上の人にとって糞なものでも、
自分にとっては楽しい動画ってのもあるし、
好きな時間に、いつでも観れるから便利だし楽しいんだよなぁ。
741名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:25:15.67 ID:I1KSYCN30
ケーブル加入してるから地上波民放は全く見ない
本当に0時間とかざら
代わりになぜかNHKをみるようになった
742名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:25:32.81 ID:B8O1em3+0
国会に限れば各社どうニュースにするかが評価基準になってきた
マスメディア無くともジャーナリストいればニュース発信できる
743名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:26:01.13 ID:aehgszVZ0
>>731
爆笑問題とかの芸人が権力を持つようになって
売れていないのに仲間だからとつまらない芸人を大量に出すからね
744名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:26:04.31 ID:ky8sS+cb0
>>722 朝のよみうりテレビだと
すまたん>>>>>ZIP
745名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:26:32.15 ID:f9SIPnK/0
>>740
ちなみにどんな動画?
746名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:26:52.06 ID:qERrmJgG0
誤報の可能性も高いが、速報性は命に関わる事だからな
747名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:28:08.51 ID:O4rQlTXM0
>>729
一緒。自分でクリックしてるから能動的で多彩な情報に触れた気になるだけ。
748名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:28:43.89 ID:gJ76l9LD0
民放は不愉快になる場面が多すぎてな……。
芸能人がでしゃばらないスポーツ中継やドキュメントを
ながら視聴する分にはテレビは楽しい。
749名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:28:55.30 ID:nBIolI330
バラエティがおもしろくない


ヒント

くり〜むしちゅ〜

爆笑問題

ネプチューン
750名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:02.89 ID:JT6eiPAM0
>>745
ネコ動画だろ
751名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:03.56 ID:uIgF5FK/0
>>702
ネットが主なるものとは個人的に思ってない
信じている人が多いであろう情報こそが神ともあまり思っていない
どちらかというと意識的な広い対人関係構築・会話と足(目)と本、そこにネット
情報源なんて腐るほどある

>こういう物に触れておくのは悪いことじゃない
そう思う、でもテレビの優先順位は低い人が多いとも思う
752名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:06.25 ID:S7gHy0Ui0
混沌>報道しない自由
753名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:12.36 ID:1XjDt5az0
バラエティ番組のことを「報道」と呼んだりしているから
勘違いして見ちゃうことがある。続きはCMのあとで
754名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:13.60 ID:aSu5PEo80
昔はオカズがなかったから、テレビの中でオナニーネタを探すしかなかったからな。
学生なんかは、血眼でエロシーンのありそうな番組をチェックしたものだよ。
いまの若者はネットでいくらでも手に入るからな。テレビも廃れるわけだ。
世の中を動かすのは結局エロパワーなんだよ。
755名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:14.76 ID:bvNYX0q10
ニコ生のほうが美人のお姉さんは多いし芸達者も多いからな

テレビって、カネかけているだけ
756名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:17.02 ID:wTG4xkAV0
無けりゃNHKの集金を堂々と罵倒できるから
757名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:29:17.96 ID:tOaUZGBdP
>>743
爆笑って面白いと思ったことないんだけどなんで売れてるの?
時事ネタなんかも的外れなことしか言わないし
758喧嘩王 ◆jcJKhjDW36 :2013/05/09(木) 21:30:11.52 ID:J7+9WR6j0
この前テレビで2ちゃんばりの陰謀論を語る奴等がたくさん出てる番組やってたんだがやっぱり視覚、聴覚も加わると半端なく胡散臭い人間にしか見えなかったwww
759名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:12.54 ID:ohF1miBz0
まったくテレビを視ない人=テレビを持っていない人
760名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:13.25 ID:IGpNPf3+0
視聴者(国民、大衆、消費者)のための情報元ではなくて
マスコミのマスコミによるマスコミのための情報操作機関だもんな
自分の金儲けと権力を守ることしか考えてない連中が
目先の利益や話題作りのためなら子供の売春や自殺さえ扇動する
人も人とも思わない奴らが人を殺して商売してる
こんな物は見る価値どころか存在する価値すらないよ
761名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:34.48 ID:ZSqnDhqG0
テレビって本当に嫌われてるな
762名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:34.70 ID:s17v9uwK0
日テレも韓国推しが痛いの〜〜w

県民SHOWwwwwww
763名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:40.15 ID:mcNhDOgp0
テレビ=アニメ、ドラマ、バラエティ、ドキュメント、報道
すべてが作り話のオンパレード

テレビ=国民を洗脳するために嘘や主観、
はたまた印象操作を押し付けるための装置

テレビを信用するやつは馬鹿
764名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:08.48 ID:hUkKtXM70
韓国ドラマ、
韓国語講座、
朝鮮近代史、
ニュース7「崇礼門復元完成特集!!!!!!!!!」、
クローズアップ現代「中国にとどまり活路を見出す日本企業」「失墜するメイド・イン・ジャパン/復活なるか?」

何を見ろってゆーんだよw
765名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:21.21 ID:zCj9M3luO
NHKは相変わらずだった
766名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:23.15 ID:QgOD4sdJ0
情報が遅い、ってのは同意だが、3.11の時、国会中継見てた俺としては、
地震の緊急速報の速さはネットより早かった事は事実、その後の状況はネット、
ラジオは時代遅れで緊急情報源としては役不足、テレビ局の映像は動画配信だよりだし、
状況把握と安否確認も携帯だった、
不要とまでは言わないが、テレビは情報ツールとしては時代遅れだよ。
767名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:33.85 ID:3g/lDSCZ0
金返せNHK
768名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:45.56 ID:N8wMV0260
>>747
でもどっちが人生の役に立つかというと、テレビの情報が役に立つことよりネットのほうが役に立ってるけどねえ
769名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:52.61 ID:0IlTadij0
つまりAT-Xを見ろ
770名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:54.17 ID:HRMTsgge0
>>720
サブリミナルじゃなくて、条件反射。

パブロフの犬っていうやつ。犬を飼いならすのと同じ手法。洗脳の主な手段。
771名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:32:00.90 ID:f9SIPnK/0
>>750
かわいいよね


>>755
ニコ生とかTVの憧れだけじゃん
772名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:32:06.92 ID:UGGCRROb0
PC或いはスマフォで全部済ませられるようにしろ、と言いたい。
テレビ番組をネット配信すればオッケー。
わざわざテレビ受像器を買って設置するのは愚かしい。
773名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:32:30.77 ID:+ZZJQMrb0
ネットの双方向性・能動性に触れるまでもない。
朝鮮人と馬鹿芸人ばかりのテレビはうるさくて不快だ。
不要論などとは随分マイルドで周回遅れな言い方だな。
774名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:32:33.66 ID:sbdCB0Z/0
おれみたいに全然見ないやつって意外と少ないのな
775名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:32:34.44 ID:BCTNPxBU0
面白くないならまだしも、ひな壇の煽りあいとか不快になるから見なくなったんだよな
776名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:01.39 ID:B8O1em3+0
テレビが出てきた時、ラジオの存亡ささやかれてた時代は知ってる
今やネット→テレビ(新聞も含む)

如何に既存のマスメディアに騙されてきた感が50、60代でも沸いてる
777名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:07.33 ID:8SITkxh60
日テレは不発のクールだな
35歳の高校生(独身)ぐらいかw
778名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:25.74 ID:jTJQAqLaO
>>757
昔は笑わせる素質はあったらしいよ。
本人が研かず腐らせたみたいだけどな。
今は笑われてるみたいだな。
779名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:30.42 ID:y3dOksg20
高給取りのテレビ局の皆さんは
ネットでネタ探してテレビ番組の企画作ってるんだから
そりゃ後追いになる罠
780名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:32.54 ID:LpsBvPwa0
>>745
北米版のRPGの実況動画とか好きでよく見てる。英語の勉強にもなるし。
あとは、ゲームの縛りプレイとか最少戦闘回数でクリア目指してみたり
5人パーティのゲームを、一人旅でクリアしてるのとか。

自分がゲームやるより人がやってるのみるのが楽しい。
781名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:34:51.62 ID:mcNhDOgp0
>>755
ニコ生=無料でJS、JC、JKとチャットできる
出会い系風俗サイト
782名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:35:01.83 ID:ohF1miBz0
フジのいいともはなぜか続いてる不思議。
783名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:35:33.35 ID:BJfZC0y10
定額音楽聴き放題サービスに加入して生活が変わった。
毎晩オーディオに繋いだPCでクラシック音楽の情報の海にダイヴ。
曲と題名と作曲者をだんだん覚えてくる。
有名どころはもちろん、マイナーなものにもいいのが有るって知ることができた。
豊かさとはこういうものだと思ったよ。テレビでバラエティとかアホすぎ。
784名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:35:42.28 ID:f9SIPnK/0
>>780
ゲーム動画おもしろいよね
785名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:35:54.99 ID:rAc2WlrV0
供給過剰じゃないかな、映画もそうだけど
786名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:36:27.39 ID:fvWS+n+zP
でもおまえら深夜アニメとか詳しいじゃん。まさか違法動画サイトで視聴なんかしてないだろ?
787名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:36:43.25 ID:B8O1em3+0
バラエティで言うと欽ドンは自分たちで笑いを作ってた
独自で笑いを作り出せる笑点は今でも人気だろ
788名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:36:52.97 ID:8SITkxh60
こうしてる今もダブルス見てるけどなw
あまり面白くない
789名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:06.81 ID:mcNhDOgp0
>>782
そうやって話題になるくらい
広告効果が高いってことだろ

普通の奴は続いてるのかどうかも知らない
790名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:28.35 ID:jTJQAqLaO
>>768
必要な情報だけ選び出せるからな。
791名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:40.07 ID:ijsYbJ+W0
ひな壇の年収、女性遍歴の話題ってだけでも意味不明なのに
伏せ音までする番組を昨日観た、何だったんだあれ
792名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:47.24 ID:tOaUZGBdP
>>778
ああボキャブラのときは好きだったけど
793名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:53.55 ID:O4rQlTXM0
本読まなくなったよな、若いのもオッサンも。
書店も大手以外は潰れてる。
794名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:55.09 ID:ac/c/Jqs0
NHKが強制カツあげやめたら変わるかも知れないね
795名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:56.58 ID:LL1t44AK0
自民党はNHKを何とかしろよ。
796名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:57.81 ID:ClLUF0fs0
新聞より早くテレビが衰退する
これは予言されてたこと

本や新聞は無くならないが、テレビはネットと競合して淘汰される生き物だ
797名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:38:29.92 ID:0yawYoMz0
TVつける電気があったらエアコン回すわw
798名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:38:33.81 ID:JVRarvSX0
若者のクルマ離れ
若者のテレビ離れ
799名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:38:43.92 ID:kqxlVVZ30
何度でも言うよ。
はやぶさ帰還を映さなかった時からテレビはもう終わってるんだよ。
800名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:39:17.72 ID:mcNhDOgp0
>>787
笑天ですらネタでプロパガンダをやるからな
そんなステマテレビを面白いと観てる奴は
本当に馬鹿
801名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:39:30.40 ID:4FLOd/420
報道しない自由とか言い出した時点で既存メディアは存在価値を失ったんだよ
それが凋落の原因だし、一度失われた信用はやすやすとは戻らない
テレビなんて娯楽のための装置という地位から没落しつつあるだけでなく、
有害で不愉快で洗脳の危険性もある危険な装置と認識されているし、
貧困が拡大しつつある中でNHKからストーカーされるおまけつき。
不要物どころの話ではないよ
802名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:10.13 ID:HW/TA4YpO
>>740糞以外のなにものでもないワイドショーも既婚女性にとっては楽しいものみたいだし。
ワイドショーが言外に「わたしたちが取り上げるほどの重要事件や常識はこれですよ」
とやられると虫唾が走るけど。
803名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:18.30 ID:s8FS16Fr0
ゲーム用にテレビ買ってチャンネル回したら
代わり映えのしない芸人が相変わらずで、うんざりしたよ
804名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:26.78 ID:LpsBvPwa0
>>784
ゴールデンウィークは、
ストリートファイター4の大会を観るためにわざわざ3000円払って
視聴してしまったw 俺自身、ゲーセンで数回しかしたことないような
ほとんど知らないゲームなのに。
すごく楽しかったし興奮した。
805名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:30.93 ID:XQID4A1X0
この話題って核家族化から更に家族持たない独身も増えたこともあるんじゃないすかね
昔はテレビを家族で囲ってみてたけどそういう事もなくったわけで
テレビを一人で見るなんて俺には耐えられませんよ
ネットへが孤独をいやしてくれるのだからテレビ不要論は仕方ない事なんじゃないすかね
806名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:37.98 ID:jYFRG62o0
テレビですでに見たYOUTUBEの動画見たときは
正直(´・ω・`)ってなる・・・
807名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:48.45 ID:JVRarvSX0
若者のネット離れとか言われるようになったりして
808名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:40:51.80 ID:5Hca+5oz0
お笑いタレントよりネラーたちのほうが面白い
809名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:02.30 ID:B8O1em3+0
>>800
風刺レベルだろ、紫はやりすぎだが
810名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:15.60 ID:HRMTsgge0
>>783
俺は、競馬だな。
ネットで過去のレースをチェックして、情報を仕入れる。
レース当日は、家でテレビではなく、JRAのモニターで観る。

漫然と、テレビってのは、ほんとなくなった。
811名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:17.08 ID:rAc2WlrV0
本来は「広告機」だろ娯楽はオマケ
812名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:17.50 ID:HFm/+2G/0
民放が2局とかの地域はやばいぞ
NHK以外のすべてチャンネルが通販番組だけになったり
夜中は砂嵐でネットがなきゃラジオしか情報がなくなったりする
あと半年前にテレ東で放送した番組を放送したりする
だから真冬に夏旅の番組やったりする
正直紙メディアより質がわるいぞ
813名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:54.69 ID:y6EOphWW0
>>800
ネットなんてもっとステマまみれじゃないっすかw
814名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:05.61 ID:xHyFgsHB0
編集機材の技術向上で簡単にテロップ打てるようになったのが裏目だわ
映像だけで情報量が多くなり過ぎて音声が要らなくなった
815名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:22.21 ID:N8wMV0260
>>808
あー、なんだかんだ言ってみたが一番の理由はそれだwww
テレビ見てるよりネット見てるほうがおもろいw
816名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:36.13 ID:R5mOk0xH0
>>762
韓流(笑)の話題にのせられなかった、長野のオバチャンたち、GJ
817名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:36.92 ID:mcNhDOgp0
>>811
広告より娯楽の部分こそが本当の洗脳装置として発揮してるんだよ
818名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:51.02 ID:EZ87hJG/0
アニメだけあれば
819名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:12.97 ID:f9SIPnK/0
>>804
ウメハラなら知ってる
ツベで見た
820名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:13.83 ID:B8O1em3+0
地上波テレビは広く浅くだったのに
変なふうに変わって行ってしまったね

ニュースでも気になったら自分で調べられたのに
821名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:23.01 ID:V3h9CgeSO
犬HK見てたら本っ当に必死だな
822名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:48.84 ID:kv4UmGbQO
テレビは音を消して観る。糞つまんねーのがよくわかるからw

音と映像のラッシュで洗脳する機械。テレビを観るとアホになるのは真理だよ。
823名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:44:19.02 ID:+XB8+9Fy0
一人暮らしだとなんとなく寂しいのでTVつける
でも見てない
824名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:44:26.65 ID:wHCb5li6O
>>808
いえてるw
825名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:44:32.68 ID:Hzy5yNxd0
テレビ見てるなんて恥ずかしくて周りに言えない

テレビ見てる=暇、無趣味、頭悪そう、寂しい奴確定になる。
リア充はテレビ見てる時間あったら仕事してたり飲みに行ったり、
勉強したりジム行ったりしてるんだろうなぁ
826名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:02.97 ID:rAc2WlrV0
アニメは特殊だな、放送された動画を記録したメディアを売るための広告として
アニメ本編が機能している
827名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:07.83 ID:BImCeidA0
食事の時だけBGM的にテレビつけてる
食事終わったら速攻消してネットか読書
数年この生活だが不自由はない
828名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:09.12 ID:HHsvcGMm0
日曜朝8時30分から30分だけしかTVをつけないオレは勝ち組(・∀・)
829名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:10.97 ID:MuOT+V8P0
朝鮮人に乗っ取られたテレビ局なんか日本を貶める放送ばっかりして日本人が面白いはずない
830名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:17.25 ID:Wv+tvaFF0
ラジオのNHKFMは好きなんだわ
クオリティ高い癖に金取らないし
朝は「古楽の楽しみ」で目覚めて
深夜はラジオ深夜便の落語百選を録り貯めしてる
831名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:30.52 ID:mpxofeZQ0
>>20
それはあるね。
夕方のローカル番組とかって和む。地元局アナ可愛いし。
832名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:44.59 ID:8SITkxh60
2ちゃんねるやってるのほうが世間的にはきびしいだろw
833名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:49.69 ID:eG0YBpUei
おまいらの方が面白いってよ
良かったな
834名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:45:50.93 ID:6UMW/KDUO
もともとほとんど見なかったけど、地デジ化のときにテレビ処分した。

実家に帰って、親が見てるのを見て、何か変な感じになるわな。
まぁ、親もゴルフと釣りの番組ぐらいしか見てないけど。
835名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:17.11 ID:mcNhDOgp0
>>808
あいつら特権階級気取りで
自慢話しかしないからな
836名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:20.50 ID:LXrZqdgb0
作り手の傲慢を象徴する「嫌なら見るな」とかステマとか
皆がうすうす感づいていたものを韓流が可視化した功績は大きい
うんこに鍍金してる現場を平然と見せつけられて
今までの通りに接していられる理由がない
837名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:34.25 ID:B8O1em3+0
アク禁中にニコ生見てたが
コメント以外はノーカットだし面白い
838名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:43.89 ID:nqMZgu8WO
自分で情報を得るようになってTVの薄汚さと胡散臭さが分かっちゃったのよ。
そういう人間はTVを攻撃することはあっても、信用することは二度とないだろう。
839名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:48.50 ID:InPCM+nx0
NHKで韓国ちょっとやったね
840名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:47:11.42 ID:VOx/XE0P0
情報って流す側によって脚色されるじゃん
ネットならいろんな人の意見が聞けるし調べる事も出来る
TVは情報が遅いし一方的な意見を流すから信用ならん
841名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:47:16.71 ID:ohF1miBz0
番組に吉本芸人が多すぎ。
842名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:47:54.35 ID:x9YnokMIO
平気で嘘垂れ流し
NHK。

終わってます
843名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:14.27 ID:wzLBpNUv0
テレビ見てるのは爺婆と馬鹿な自営業だけw
844名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:16.88 ID:fVjHZRSr0
自主規制を無くせば面白い番組を流せると思うよ
もちろん今の番組じゃなくて20年以上前の番組が主だけど
今では規制や権利関係がうるさくて再放送できない昔の番組って沢山あるんだよな
845名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:35.57 ID:LpsBvPwa0
>>810
競馬も相当売上落ちてるらしいね。
俺も競馬大好きで、ずっとPATで馬券買ってたけど
毎年毎年負け続けるのが悲しくなってきて、今年ついにPAT解約したった。

競馬場とかWINSは遠いので、もうほとんど買うことはないだろうな。
846名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:41.05 ID:F/LeqC+10
なんつーか時間が勿体無い
面白そうな番組は録画して気が向いたら見る
847名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:48.10 ID:mdsOQz160
地デジ化とともに卒業。
もともと以前からCSで好きな映画とか外国ドラマしか見ていなかったので
地上波なくとも困らん。偏向や洗脳にまみれた地上波は害悪でむしろいらない。
TV大好きのF1・F2層と話すとき程度のネタならネットでさらっと芸能ニュース
見るだけで十分だし。
848名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:48:56.64 ID:9tWruzHe0
仮に今のテレビ番組が総じてめちゃくちゃ面白いとしてもテレビは不要な時代なんだよ
その番組をネットコンテンツにすればいいだけの話だから
わざわざごっつい電波使って専用のモニターで見る必要がない
849名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:07.49 ID:f9SIPnK/0
吉本芸人の友達いるけど
ものすごい必死で踊ったりしてた

コミュ障の俺はまったくうけつけなかった
見てる世界が違う
850名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:10.21 ID:C8wRO+2M0
情報の入り口を自分から狭めてどうすんねん。だから知識やセンスが偏ってねん。
こんなもんTVvursusネットやなくて単なる道具の問題じゃボンクラ。
851名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:13.21 ID:MuOT+V8P0
BSなんかは、なんでキー放送局だけが放送周波数を3局ずつ全てもって無駄に放送もせず
周波数の枠だけ独占してる
852名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:13.50 ID:DuYAgWbZ0
どんな世界でも1〜2割の変わり者はいるからね
853名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:13.89 ID:kJ/87NvjO
>>812
俺が住んでる地域(離島)民放はTBS系しかないからいいともとか大学生になって初めてみたよ。
854名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:30.05 ID:q0oIxHlm0
地上波は全く見ないけどスポーツと海外chはよく見るわ
855名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:35.15 ID:4N9ZkyUx0
映画脚本家なれど著作権収入の少ないひとの息子さんは
著作権収入が少ないことを恨むのが戸籍上の親子関係で
親子の実感あんまりないんだなって感じ。
856名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:45.46 ID:/DEl7Lzj0
テレビって面白くもない映像垂れ流しになってるんだよ
ネットなら自分で選びにいけるし時間の節約にもなる
857名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:53.09 ID:SH9qMq3y0
若者はもはや不要って読んじゃった
858名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:20.50 ID:s17v9uwK0
若者のTV離れってさ



TVって”在チョンが作っている”分かっちゃったからね




そりゃ見るわけねーだろwwwww
859名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:24.41 ID:VGbqpqxs0
>「ニュースはネットのほうが早いし、ドラマやバラエティも面白くない」

これは禿しく同意
あとテレビのニュースは偏向激しいからな
860名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:36.99 ID:dKmRUCtd0
テレビは必要だろう。

前の総理大臣は、北朝鮮の砲撃を「テレビを見て知った」と言ったくらいの情報の早さを誇るんだから。
861名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:42.93 ID:x8Q+iVKk0
kj
862名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:10.66 ID:t1u5PvTuO
もうさ、番組単位じゃなくて局レベルで隔週放送にしたらいいんじゃないかな。
無駄な時間が多いだけの特番とか、番組という皮をかぶったCMとかばかりになってからはTVを見る気がなくなったよ。
863名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:15.54 ID:trgoo+t50
グリーンチャンネル以外消えていいよ
864名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:19.33 ID:LpsBvPwa0
>>835
俺は庶民は気取りなところが嫌いだったな。

年収が数千万円〜数億円あるような連中が
ごちバトルで、数万円の支払いに苦しそうな表情したりしてるが滑稽で。
865名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:28.09 ID:PsC5vJh/0
>>371
これホントそう
866名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:32.33 ID:u9M4EdqTO
40代から下くらいはNHKには全く興味なさそうなんだけど。
辛うじて小さな子供がいる世帯くらいのような。
文句言いながらみんなお金は払うんだろうけど、見る人いなきゃ反発は強くなるだろうし。
ほっといても遅かれ早かれっぽい。
867名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:38.96 ID:y6EOphWW0
>>860
まるで藤浪社長だな
868名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:59.52 ID:rAc2WlrV0
爆ぜよリア充
869名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:52:06.17 ID:eG0YBpUei
速報系以外はテレビの方が情報遅いだろ
870名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:52:42.64 ID:9b9jzMJZO
面白いよCSとか有料放送は

ただ反日犬HKに視聴料を払いたくないだけ
871名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:52:59.10 ID:Hzy5yNxd0
>>850
テレビが出始めた頃のラジオと一緒だと思うんだけど。
大きな流れは利便性を考えたらネットにしかいかないでしょ。
一方通行と双方向で。
872名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:01.69 ID:mpxofeZQ0
>>857
wwwwwwww

けど一理あるよ
人生は若くない時間のほうが長いのだから
若者や若さに執着する必要はあまりない
873名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:05.15 ID:wtbBAXN20
マスコミが決めたトップニュースがむかつく
874名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:15.95 ID:uDzjCPmw0
テレビのニュースとかは、ごく少数の番組制作者の政治観・価値観を一方的に押し付けて
国民の声、特に反論を一切受け付けないわけだからな。
見ていて腹が立つわ。
875名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:27.15 ID:zJEhksPb0
>>860
原発爆発をテレビで知った総理大臣もいたっけな
876名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:39.39 ID:92v9dAr3O
>>766

一々「国会中継見てた」とかアピール…

平日の昼間にTVねえ、どうせアニメとかだろ。
877名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:40.98 ID:MHXQtTJN0
新聞や週刊誌も要らん
878名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:53:51.81 ID:+iZfSEAG0
ワンセグケータイでも受信料なんて
NHKの勝手な法解釈に過ぎないw

第一あんなクソ画質で
んなもんラジオと一緒だろうが
879名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:54:08.62 ID:HW/TA4YpO
>>20我らの【大分】スレがあるではないか。
880名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:54:14.80 ID:MFBmEGJ40
若者「(テレビ高いから買えないなんて恥ずかしくて言えな)テレビは不要物。ニュースはネットの方が早いし、ドラマやバラエティも面白くない」
881名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:54:23.13 ID:xWpbvT/y0
まあ正論だよな
882名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:54:28.24 ID:8SITkxh60
報道ステーションが始まったぞw
883名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:54:57.04 ID:WlWf6Iw90
実況するときしかまともにTVみないな。
いつもBGM状態。
884名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:16.77 ID:zL2RDxk6P
ニュースや天気予報さえ見なくなったな。
深夜アニメを週に2つほど録画して見るくらい。
あとはhuluで海外ドラマを見るからテレビ機器自体は使ってるけど。
885名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:17.64 ID:q0oIxHlm0
もう全部無料オンデマンドでいいんじゃね
CM見せりゃいいんだろ
いくらテレビ屋が喚いたって視聴率もスポンサーも増えねえよ
886名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:28.85 ID:HRMTsgge0
>>827
実は、それが一番こわい。
人間の基本欲求の食欲と、テレビで照射される、聴覚と視覚の麻痺による、脳のシステムの破壊が
洗脳の原理。
食事の時こそ、テレビを消して、食べることに集中しなきゃだめ。

味覚と記憶のあいだに、洗脳者の意図を、組み込む。

これが、ユダヤ電通の、日本国民、総白痴計画の第一歩ですよ。
887名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:31.24 ID:jTJQAqLaO
>>869
視聴者にとって、テレビの最大の価値って速報だけだからな。
888名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:34.45 ID:ZOLa0+8yI
局の不甲斐なさのせいで
シャープやパナソニックが苦戦してる
889名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:55:57.65 ID:uKN9wQYbI
スポーツとかリアルタイム中継はテレビで見ないのか?
同じ時間に同じモノをみて話題を共有できるというのがテレビの良いところでは?
ネット配信は便利でそれぞれ人が好きな時間に見られるけど
みんなバラバラになるんだよね
890名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:56:30.02 ID:x8Q+iVKk0
テレビも最近ニュースの下の方に視聴者のつぶやき載せてネット風を装ってるよな
でも検閲入っててクソつまらんコメントばっかだから結局本物のネットには敵わない
891名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:56:30.33 ID:B8O1em3+0
>>876
いや国会中継とマスコミニュース比較しないと始まらない
892名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:56:53.18 ID:qiyJLncu0
>>832
2ちゃんなんて実際人に言える趣味じゃないし
実際ゴミ溜めだと思うけど、それでこそ2ちゃんであって面白いんだけどね。
芸人のあるある話よりねらーのあるある話のほうが面白いから暇あると2ちゃん見ちゃうね〜どうしても。
893名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:01.60 ID:LRka24qi0
日本人が作る日本人による日本人のための番組なら見たい

今のTVは反日、特アのための番組なので見ない
894名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:06.52 ID:P/+zUR1c0
Outlookにつながらないんだが
895名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:11.62 ID:AwMsJioLO
テレビ局側に見せたいものを無理矢理見せられてる感が強いというか実際そうだからなw
捏造ブーム演出とか国民馬鹿にしてるし
896名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:14.36 ID:N8wMV0260
ネットってPCだけの時代とスマホが普及してからだとまたずいぶん違うからね
897名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:17.39 ID:SXgLWEdC0
テレビに関わる人間がつまらない以前に反日ばっかだし。
高学歴なんだからもう少し性格がましだったら、医者にでもなれたかもしれないのに。
エリート意識を隠して内心バカにしながら患者を尊重できるならやれたろうに、今のマスコミ関係者は視聴者は愚民扱いを隠そうともしない。

俺の言うことに従わないクズはバカだ糾弾だ総括だって本心の願望が、ネットのせいで通用しなくなったから落ちぶれてる。
この時代の落伍者にまだ騙されて憲法改正反対なんて言ってると、売国利権の希少な飯の種として思いっきり搾取されて三国に上納されるぞ。
898名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:25.25 ID:V1vKGRVDP
民放は笑点しか見てない
平日はメシ時にNHKのニュース7を流すぐらい
899名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:30.43 ID:/63/I/+I0
 連続モノでも、「毎週同じ時間に必ずテレビの前に強制集合させられる」って文化がもう
時代遅れなんだよナ・・・。

 広告見せるために「なるべく多くの視聴者に見て欲しい」くせして、このネット時代に「一度っきり放送
しておしまい」とか旧態依然のメディア配信してるから、結局どんどんと視聴者離れ起こすんだよ。
 かといって親切な人()が、「この番組見て欲しい」とネットにアップロードすると犯罪人扱いされて
逮捕されるから、結局テレビ番組は「触ってはいけない神聖不可侵なモノ」となって、視聴者は興味を失うw

 確かに違法アップロードはダメだとはおもうので、俺がテレビ屋なら一旦放送した番組は見逃した人の
為に1週間くらいはCM付きでネット配信するね。公式に。そうすることで見逃した視聴者をフォローできるし
CM打った企業も二度三度美味しいから、高い広告料にも納得だろうし。
 何故この時代にこんな簡単な改善策すら打てないのか・・・だからテレビはダメなんだよなww
900名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:52.96 ID:LW/T5kr/0
>>889
スポーツなんて みないしw

TV見てるなら 外で散歩してた方が良いや!ww
901名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:26.05 ID:kj/T/rac0
パク・クネ、パク・クネ、うるせえんだよ、ボケ
902名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:27.49 ID:8SITkxh60
>>892
なんとか規制でここで遊んでるけど
おもろい奴もいるなw
903名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:33.55 ID:S/NH6y7l0
アニメしか見ないなぁそれでも週に2〜3作程度だから
テレビをつけている時間は週に最大1.5時間程度
904名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:39.01 ID:x8Q+iVKk0
>>889
海外の自転車レースとか、ネットの方がリアルタイム中継してる
テレビよりネット見てないとリアルタイムで情報を共有できない
905名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:42.73 ID:X1JiEjPV0
>>889
素材のよさをふざけた味付けで台無しにされるから観ない
906名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:54.16 ID:y/Xq789f0
バラエティとドラマは最もつまらんコンテンツ
907名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:58:55.96 ID:9qcbR2CGO
>>889
生のスポーツくらいのもんだな、ネットだと不便なのは
逆に言えばそれ以外はテレビである必要性がない
908名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:04.67 ID:xqGMn7Ld0
犬HKは先手を打って
スマホで押し売り可能にしました。
当分安泰。
909名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:13.52 ID:IS/MuB7QO
スポーツって何みてるんですか?
910名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:47.17 ID:oeNwH41i0
NHKいらない
911名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:48.18 ID:rHoJMeRZP
お笑い芸人が一生懸命クソ真面目に内職してたよ
912名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:55.62 ID:B8O1em3+0
規制されると各方面のスレ住人が集まるから面白い
913名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:02.36 ID:y/Xq789f0
>>905
NHKなら見られる
民放なら見ない
914名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:07.61 ID:nqMZgu8WO
性能の問題だよ。
劣ったものが優れたものに淘汰されるのは歴史の必然。
さらに既得権の死守しか考えていない連中が運営しているんだから余計タチが悪い。
915名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:09.49 ID:fVjHZRSr0
私見だけど昭和40年前後に生まれた人が一番テレビが面白い時代を
過ごすことができたと思う
アニメ、特撮、バラエティー、時事ネタ等々
第2次特撮ブームだった昭和47、48年の夜の19時台とか
各局が競って特撮とアニメ番組を流すとか今では考えられない夢の番組編成
916名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:17.94 ID:LpsBvPwa0
>>883
昔はBGM代わりに、ずっとテレビつけてたけど
そのBGMがあまりにも耳障りすぎて、いつからかつけなくなったな。

CMもキモイの多いし。
パチンコとか、怪しげな健康食品とか、日本人は犬の子扱いとか
整形とか、消費者金融とか、etc
917名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:25.03 ID:yOQZXaUS0
見たくもないくだらんバラエティータレントに
仕事与えてるだけのような番組も多いしな。
VTR見ながらワイプで表情見せるだけみたいな、おいしい仕事とかさ
918名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:50.22 ID:f9SIPnK/0
規制されてるからこのスレにいるだけだからね
お兄ちゃん
919名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:53.34 ID:N8wMV0260
>>889
2ちゃんで実況しながら見てるw
オタが集まるからテレビの実況解説より情報濃い
大河も歴史オタ集まるし
920名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:58.32 ID:bki1q9Kr0
>>889
ワールドカップ予選も見なくなったよ
野球も相撲も見なくなった
学生時代サッカーやってたが興味無くなった
ドラマは昔から見ない
レンタルで洋画ばっかり見てる
たまにテレビで見るのは警視庁24時と自然系の番組とドキュメンタリーくらい
921名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:01:05.76 ID:U+POiy9u0
テレビは糞だとは思うが
ネットで十分とか言ってるやつの視野の狭さは異常。
922名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:01:10.32 ID:V1vKGRVDP
>>914
週に4回は地球のピンチが起きてたらしいなw
923名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:01:17.54 ID:GE83HwO00
テレビは嫌だから見ないよ
でも変な報道にはデモを起こしてやるからな
924名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:02.75 ID:8tm5dflL0
そのうちあっという間にネットも役立たずの時代が来るんだろw
925名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:10.66 ID:B8O1em3+0
今報ステやってるがカオス安倍復興批判w
926名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:14.33 ID:/63/I/+I0
>>904

 俺は「はやぶさ」の帰還をリアルタイム放送ではやらなかったテレビに失望したよ。
 あれだけの「国民に希望を与える稀有なイベント」をまったくスルーするそのセンスがもう全然ダメw
 
 一方、ネットではリアルタイムに多元中継されて、「感動」を共有できた。

 その後事ある事に「日本の誇り」として取り上げられて映画化までされた「はやぶさ」関連みると、
どっちがユーザーのニーズに合致してたかは明白だよね。
927名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:43.33 ID:s17v9uwK0
俺たちが生きてるうちに”まともなTV局”できねーかな?


まともなTV局が無い国って・・・・・・・悲しいな


.
928名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:46.10 ID:eG0YBpUei
専門チャンネル化多チャンネル化しない限り
オワコンな未来は避けられない
929名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:48.35 ID:y/Xq789f0
>>919
将棋実況も意外とレベル高し
930名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:03:16.10 ID:mcNhDOgp0
>>915
それはマスメディアが唯一の情報発信原で
製作者側の都合を知らなかった無知な人間がたくさんいた時代だよね
だからたくさんの人が騙されたし
騙されることで共感を得られた
でもそういった時代は終わった
931名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:03:28.44 ID:xvVXQu6kP
>>908
あれネットだろ?
じゃ、俺が作ってるサイトに
NHK職員のみ課金します。
と書いたら支払い義務が生じるのか?
932名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:04:01.94 ID:rAc2WlrV0
グルメ番組も消えたな
933名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:04:19.22 ID:8SITkxh60
ここは流れに逆らって書き込むのがおもしろい
なんでそんなに凝り固まってるのかわからないが
浮世離れしたことを平気でいうのなw
934名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:04:50.10 ID:lrHb43hXO
どうにか面白いところを見つけようとしてテレビを見始めたらおわり
935名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:04:53.88 ID:OC9fjRoaO
今時間のスレッド勢い上位見てみろよ
ほとんどテレビ実況スレだ
テレビ離れとかまだまだ先の話だよ馬鹿らし
936名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:05:20.36 ID:/Fap6IUEP
たぶん古い時代に未来を夢見た絵とかには画面の向こうに話しかけられて世界とつながる
テレビとか買い物ができるテレビとか、まぁそんなものがあったはずだ
それらがほぼ実現しているというだけなのだが、そういうものが伸してくるときに
旧テレビ界というものの反発があるというのは、まさかの人間臭い未来だったなw
937名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:05:34.09 ID:aG/F/Z0G0
ニュースは最低速で録画して見てる
興味のないスポーツや芸能は飛ばせるし大事件は時間ごとの状況の変化を確認できる
938名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:03.75 ID:aHoMWA3Y0
洗脳装置がねぇ
939名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:09.37 ID:y/Xq789f0
>>926
あれは時代の変わり目を感じさせたね。
だだ漏れ系Ustream中継では最高のコンテンツだった。
940名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:24.23 ID:VOx/XE0P0
ワイプってここで笑えとか泣けとか言われてるみたいでムカつく
941名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:29.54 ID:6YuQ3kRSO
テレビが家にない

って言ったら職場のおじいさんやお婆さんに同情されるお
だからリアルでは言わない方が良い
942名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:34.07 ID:DdwL8u9N0
>>704
ネット配信したらニコ動と地上局とが同じ土俵に立つことになりますね
既得権を持っている連中にしたら耐えられないでしょうwwwww
943名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:44.32 ID:4P0lL1Yc0
商業化、エンタメ化で腐ったんだな。まだアメリカのジャーナリズム、テレビのほうが骨があるのか。
944名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:06:46.74 ID:sw8lmNtI0
視てるとイライラするだけだしw
朝から否定的なニュースをみると調子でないしなwつか、みのの汚い顔見ると食欲無くすし
945名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:07:32.08 ID:mcNhDOgp0
>>931
NHKは民放のカテに収まらない特殊な法律で守られてるんだよ
庶民が公務員に悪されても、本人じゃなく自治体を訴えるしかないってのと同じような
特権的な立場
946名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:07:55.14 ID:Hzy5yNxd0
じゃあオークションで100円で多数出品してくれ。
いい液晶テレビなら買うで。
947名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:08:16.07 ID:U+POiy9u0
テレビもはや不要でパソコンだのスマホだの
いつまでも洗脳グッズに振り回されてんじゃねぇよ
948名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:08:45.45 ID:ZOLa0+8yI
>>915
そうだったよね
夜の6時55分くらいから8時まではアニメ&特撮!
ご飯を食べながら。
当時は録画装置は無いし、どれを見るか迷ってたな。
949名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:09:17.17 ID:ZlmOfjsL0
高校生や大学生と話す機会が多いけど
テレビだとアメリカの海外ドラマをお互い貸し借りしてたり
映画を沢山見たりしてて異常にみんな詳しいのな
いわく日本のテレビドラマなんか見てられないwだって
キャスティングが実力ではなく事務所ありきの日本のテレビは
確かにもう終わってる
950名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:09:39.39 ID:/63/I/+I0
>>944

「?」と思ったらすぐに検索でぐぐる先生がイロイロ教えてくれる時代に、薄っぺらで学も無い無教養な
馬鹿なタレントモドキの司会者にドヤ顔の上から目線で政治批判とかされたらマジで寒いだけだからなぁ・・・。
951名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:09:45.85 ID:0D2wlLYn0
在チョン、帰化チョンが作って、日本人になりすました在チョン・帰化チョンが出演する
これが、悪目立ちしすぎてるんだよなぁ

あいつら限度を知らないからw
テレビの絵面が汚い汚いwwww
ブサイクだらけだもん
952名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:09:49.66 ID:x8Q+iVKk0
>>704
NHKがネット配信されたらネットできる人は全員受信料徴収されるから
NHKだけは永遠にネット配信しないで勝手に滅んで欲しい
953名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:09:56.13 ID:gCE8kpEE0
定期的にこんなスレたつけど、
テレビ関係者が参考にするつもりかもしれないが、
もうテレビには何もいうことはないのよね
何も期待してないから
954名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:10:11.31 ID:S1gKkfeK0
NHK潰してしまえば、少しは受像器購入増えると思うよ
955名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:10:19.14 ID:DdwL8u9N0
電力会社の発送電分離と同じように放送業界の放送と制作の分離を求める
956名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:10:25.79 ID:HRMTsgge0
さて、にんじゃりばんばん、でも聴いて、寝るとするか
957名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:10:43.96 ID:bki1q9Kr0
>>944
朝から暗い話題のニュース見てもテンション下がるしな
かといってスイーツとかの話題出されたりお笑いの芸人の流行りネタ見ても笑う気力ないわな
958名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:13.80 ID:qZ5vx4IG0
テレビの視聴は週平均すれば一日に一時間といったところだな
全く見ない日もあれば映画とかで二時間見る日もある
局の予算が減ってつまらなくなってきてるのは確かだから、この先減ることはあっても増えることはないな
959名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:15.00 ID:qiyJLncu0
>>902
うんうん
芸人見て爆笑することなんて久しくないけど
2ちゃんはたまに悶絶するほどおもしろいコメがあるよね

電車乗ってる時に何回か笑い堪らえるのに死にそうになったから
電車内で2ちゃんは封印したわw
960名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:32.95 ID:mcNhDOgp0
>>949
ハリウッドだって、そのキャスティングが本当に実力か?
961名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:49.19 ID:UjpSz65L0
人類は韓国叩きが好きだからね
だから韓国叩きしないテレビは不人気
韓国叩きするネットは人気
962名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:51.51 ID:x9YnokMIO
>>845
まさに養分乙
963名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:53.25 ID:FyWqxOQqO
ドラマ好きだからテレビはいる。
PCのキャプチャボードで観てるけど。

今期は『家族ゲーム』がそこそこ面白い。
964名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:12:05.38 ID:PsC5vJh/0
アホの局員がアホなタレント使ってアホなスポンサーとアホな視聴者の顔色伺いながらアホな製作会社に作らせてんだろ?
面白いわけねえよ
965名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:12:15.58 ID:U+POiy9u0
>>956
SGI乙
966名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:12:20.79 ID:8SITkxh60
大学生は、外ですることが多いからなw
967名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:12:34.55 ID:DdwL8u9N0
>>959
素人の一言の方が芸人より面白いですから
ネットの普及でそれがはっきりわかった
968名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:12:34.64 ID:azI6kRsIO
テレビ見てるけど、民放は見ないな。
スポーツ中継、ナショジオ、ディスカバリー、アニマルプラネット、
あと時々、アメドラや懐かしのアニメ。
これで十分。民放は要らない。
969名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:07.64 ID:CB6kW9KC0
ガキの頃からもったいつけて悦に入る奴が
大嫌いだったので、『続きはCMのあと』
ってな演出で一気に醒める
結果番組を続けて見ることがなくなり、
やがてTV自体も見なくなった
ネット動画でもやたら前置きが長いのは
イライラする
970名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:14.31 ID:ysyedcW+O
重大事件の実況なら視聴率が取れるから
やらせでいいからと事件を起こすんじゃないかな
在日だらけのマスゴミだから人材には事欠かないだろう
971名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:39.78 ID:tGdoFZGTO
キー局制度を辞めろ
東京、東京、東京ってもう東京に求心力がない証拠だ
さっさと遷都しろ。歴史はそうやって変わってきた
972名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:42.54 ID:mcNhDOgp0
>>845
競馬で勝つと課税されるぞ
それわかっててやってる?
973名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:46.39 ID:7eVR3p100
テレビをリビングの中心に置かない配置でいい感じのある?PCおく?
974名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:49.33 ID:0g1jpI500
今テレビといえば、

ハンターハンターと
ガリレオと
あまちゃん。
975名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:07.99 ID:kv4UmGbQO
音と映像のラッシュで洗脳させアホにさせる機械。


テレビ(カメラ)に向かってニコニコしてデカい声だしてるバカを見るだけで寒気がする。
976名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:13.84 ID:UjpSz65L0
>>960
海外ドラマは有名人でもなんでもない人が出まくってるしなあ

日本ドラマは大概アイドルと映画とドラマをやってる人達が被りすぎでしょ
977名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:36.89 ID:ZlmOfjsL0
>>960
素人より酷い容姿のアイドル崩れの
自称俳優や女優が棒演技するのを目にする事は少なくとも無くね
978名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:45.34 ID:/63/I/+I0
>>961

 「タブーがないおもしろさ」

 これに勝るものは無いって事。
979名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:46.77 ID:dEzoWq/70
実況が無ければ完全に無用だな
980名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:47.21 ID:nml8b9LX0
お願いですから、嫌なら見ないでください!
981名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:52.30 ID:oY5ExEFPO
今やテレビ番組なんて制作者のオナニーでしかない
982名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:52.46 ID:ZOLa0+8yI
私もNHKは割と見る。
民放よりは面白いのが多いと思うよ。
983名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:53.80 ID:Pr9l8DvD0
ナレーターの垂木に


もううんざりしている
984名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:14:56.37 ID:/0L1eov50
.

日本の放送局が
外国と比べても非常に低額といわれる電波利用料で
寡占的に放送電波の利用を許されているのは
「広く国民に娯楽を提供するのに資するから」
という趣旨もあると思うんだ・・・。

低視聴率ということは
「広く国民に娯楽を提供するのに資する」
という趣旨に反することにならないだろうか?

これからますます視聴率が下がるなら
少なくとも電波利用料を上げるという措置をとるべき、
あるいは
新規参入を認めて市場原理による淘汰を期待すべき
ではないか?
985名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:15:20.63 ID:N8wMV0260
>>960
英語の台詞を聞いて棒読みかどうかわかる人がどのくらいいるかw
吹き替えだと声優の演技で補正されてもいるしね
986名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:15:33.50 ID:mRO3reD+O
テレビつけりゃ、捏造三昧
韓国ネタやら、中国問題、歴史問題で日本が悪い論調ばかり
自民党叩きに低脳芸人、うるさい効果音とCM跨ぎ、左巻きキチガイコメンテーター
くだらん芸能ネタの一方でマスゴミの不祥事や問題は一切スルー
見る価値がまるで無い
987名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:15:35.30 ID:GE83HwO00
テレビは全て捏造報道だからな
2chのほうがずっと正しい、もっと嫌韓デモの報道をしろw
988名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:15:37.09 ID:8SITkxh60
真ん中で写真をとられると死んでしまうぐらいの勢いだな
テレビたのしいよw
989名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:15:47.45 ID:HRMTsgge0
>>965
初耳。
990名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:16:00.71 ID:0g1jpI500
2ちゃんで、

わろたーーー

と自分に対してかかかれると楽しいのは確か。

テレビ局の人も、人気番組を作るときっと楽しいだろう。
991名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:16:19.71 ID:bki1q9Kr0
>>968
自然系の番組は癒されるね
992名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:16:31.89 ID:Hcxz7nCo0
よく2chでテレビは偏見報道が糞だから見ないっていう奴いるが、なんだかなーと思っちゃうね
賢い奴はテレビや新聞、もちろんネットからも多くの媒体から必要な“情報”を取り出す

テレビを叩いてる奴にかぎって、感情で見てるんだよ
それじゃTVと同じ、傍から見て馬鹿だなーと思う
993名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:16:36.91 ID:W1x22cNZ0
テレビ=リビングに置くデカいモニタのPC

でいいと思う
動画とかはデカくてきれいな画面ならより嬉しいし
みんなで見たい時もある
994名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:17:30.81 ID:UjpSz65L0
今のお笑い芸人は周りのエキストラが笑ってるだけじゃん
995名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:17:39.51 ID:ArpMmuYC0
ネット動画は全てテレビからの物とか言うが
ネットは動画なんぞ抜きであらゆるジャンルを手紙で深く語れるところに強さがあるわけで
それができないテレビは糞だし、ネットのが数億倍面白いよ
996名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:17:49.41 ID:1Jjkyjqv0
※但しアニメは除く
997名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:17:50.61 ID:8SITkxh60
>>992
それいったら終わるんだろ
共同幻想がw
998名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:18:05.52 ID:DdwL8u9N0
>>986
昼のワイドショー今日も北朝鮮問題取り上げてるいい加減うんざり
核が怖いって言うなら今でも日本に照準合わせてる中国を注目すべき
999名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:18:19.35 ID:18G+gcCd0
CM出してる企業の製品は買わない

いらない宣伝費上乗せされて割高だから
1000名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:18:19.30 ID:2RallA+70
>>961
韓国ゴリ押しするテレビ
韓国の都合の悪いニュースは流さないテレビ

重大な外交問題になっている従軍慰安婦が
嘘のでっち上げと国会で暴かれたのにテレビが総スルーしたのが象徴的だわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。