【社会】不正B-CAS流通で提訴、WOWOWなど3社が賠償求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
不正B−CAS流通で提訴、WOWOWなど3社が賠償求める
2013.5.9 13:54

 テレビの有料放送を無料で見られるように不正改造した「B−CASカード」を
流通させ放送事業に損害を与えたとして、WOWOW(東京)など有料放送事業者3社は9日、
東京都の男性2人=不正競争防止法違反などの罪で有罪確定=に計約339万円の損害賠償を求め、東京地裁に提訴した。

 提訴したのはほかにスター・チャンネル(同)、スカパーJSAT(同)。

 WOWOWによると、2人は無料視聴できるように不正に改変したカードプログラムをインターネット上で提供したり、
改造したカードを販売したりして、多数の使用者に不正に無料視聴させた。昨年、京都府警が2人を逮捕した。

 カードを発行する「ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ」(東京)も9日、
この2人に計約414万円の損害賠償を求め、同地裁に提訴した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130509/trl13050913550004-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:33:31.36 ID:7tEo6BsAP
おいおい。貧乏人はテレビみんなってことかよ
3名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:33:36.42 ID:+b7mT2gM0
いやw
そもそもの発端の台湾は何故無視するの?
4名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:34:36.34 ID:4sWUygzQ0
これってスクランブル解除するの?
更新の時期にどうせ見れなくなるんじゃないの?
つかアホだな、犯人
5名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:35:32.74 ID:o276idxY0
そう言えばカード改変対策はされたの?
6名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:35:39.43 ID:OmqeBnk/0
強制的にお粗末なシステムを利用させられ不利益受けてるのに何故B-CAS社を訴えないのだろう
7名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:35:40.09 ID:qEM8dak80
堂々と通販してる海外の業者は無視かよw
8名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:36:01.09 ID:ibmeIzgW0
まるもとヤキソバ?
9名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:36:16.70 ID:UwovtNUk0
ま これは仕方ないだろうね
しかし、金額安いな
三社で339万・・・懲戒目的で後日似たような事させないためか?

ただ・・・ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ
お前はダメだろう お前らの仕組みの不備なんだし
大体、有料以外を見るのに絶対B-CASが必要と言うのもどうなんだ?
と言うか何で必要なんだ?
10名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:36:28.33 ID:G/QOfb7i0
B-CAS訴えたのかと思ったわ
11名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:36:38.42 ID:BaYwcITo0
騒動からちょうど一年ぐらいか、すげー懐かしく感じる
12名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:36:45.57 ID:sP5sCw0RT
>>1
B−CASカードを1社で発行するのは独占禁止法違反
13名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:37:41.64 ID:k4BR1sZz0
 
なんか年内に違法B-CASカードでは衛星見れないようにするとか言ってたけど、口だけかw
14名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:38:10.30 ID:wU1vM86dP
>>5
されてない、てか技術的にできない。
15名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:38:23.11 ID:ibmeIzgW0
NHKにもスクランブル掛けろよ

B-CAS社の社長はNHK出身者

ズブズブすぎ

.
16名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:39:32.77 ID:aiynTibJ0!
ざまぁwww
17名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:39:59.35 ID:nWhuUq5MO
>>5
こんな時期に提訴とかしてるくらいだから
無理なんじゃね
18名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:41:15.24 ID:fk+uf6z9P
個人より先に、法人を訴えろよ。

>B-CASカード偽造:容疑で工藤会本部など捜索--福岡県警
http://mainichi.jp/area/news/20130218ddg041040012000c.html
19名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:41:22.71 ID:2MGxf3JY0
多く見積もってもこの程度の損害額にしかならないってことか?
だとすると全契約者のカードを交換すると帳尻あわなくなるな。
20名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:42:04.40 ID:2mXVZdGd0
賠償請求額やっすw損害そんなもんなの?w
21名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:42:22.60 ID:SHwK9+m3O
もうBカス廃止しろよ
22名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:42:23.46 ID:BaYwcITo0
>>14
穴を塞いだカードに新プロトコルを実装して全交換すればできますよ
23名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:42:39.79 ID:f3oZPytq0
不正カードを購入するなり自分で改造するなりして用する分には逮捕なし?
24名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:43:36.00 ID:djOF8lF30
>>14
出来るけど金がかかるからやらないだけ。
25名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:43:49.54 ID:OmqeBnk/0
>>13
全とっかえは現実的じゃないしNHK次第じゃないか?
NHKBSをカード無しでみられるようにするのかスクランブルかけるのか
前者なら無料という錯覚を起こさせ視聴契約しなくなるし後者なら見ないという選択できるなら視聴契約しないって話になる
26名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:44:10.06 ID:gIQQnANT0
オークションとかに使うフリーメールの迷惑メールフォルダをのぞくと、
この手のカードを買えという宣伝メールがたくさん届いていることがわかる
鬱陶しい
27名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:45:19.24 ID:6ViqzPhx0
不正B−CASカードの販売メールのスパムが毎日レベルでくるよ



こいつら、儲けてるんだろうなぁ
28名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:45:36.63 ID:odXH+o+JO
>>23
購入者も逮捕されてなかった?
29名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:46:16.53 ID:6BoHHbYb0
B-casの不正版もソフトウェアで動くsoftcasも出回ったからね
P2Pで今でも入手できる状態なのかな
30名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:46:24.60 ID:BnBilN8D0
定期コピペ推奨 *最新版*

1) 国内で改造B-CAS売った奴 【逮捕済み】
  ---「不正競争防止法」違反。5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金

1') 無料で知人に書き替えたB-CASカードを渡した奴 【逮捕→送検】
  ---「不正競争防止法」違反。5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金

2) 回避プログラムの配布 【逮捕済み】
  ---「不正競争防止法」違反。5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金

3) 改造B-CAS買って使った奴 【家宅捜索の後、送検】
  ---「電磁的記録不正供用罪」(刑法161条の2) 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金

4) 自分でB-CAS書き換えた奴 【逮捕→有罪判決2012/10】
  ---「電磁的記録不正作出罪」(刑法161条の2) 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金

5) そのB-CASカードを使ったら 【逮捕→有罪判決2012/10】
  ---「電磁的記録不正供用罪」(刑法161条の2) 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金

6) ツールをダウンロード(準備)すれば 【捜査中 ログ押収済み】
  ---「電磁的記録不正作出・同供用」未遂(刑法161条の2) 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金

書き替えたカードやプログラムを他人に渡せば、「不正競争防止法」違反
カードを書き替えるのは「電磁的記録不正作出罪」
B-CASカードを使わずに白ICカードでゼロから作ろうが同じ犯罪
買った貰ったカードを使うだけでも「電磁的記録不正供用罪」
持ってるだけで未遂罪まであるからね
31名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:47:00.12 ID:X/ZEFIQ6P
>>23
 ある かもしれない ないかもしれない

過去 逮捕はあった。
32名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:49:20.76 ID:k4BR1sZz0
ちょうど1年前か
あの時期はカードリーダーが爆売れしたし
衛星アンテナや衛星チューナーもガンガン売れたっぽいし
結構な人が書き換えやっていたんじゃねーかな
33名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:49:39.12 ID:uN/9c7Ra0
当然こんな違法なものに手を出すつもりはないんだけど
どんなに迷惑メール報告しても週1くらいでヤフーメールに改造カードの宣伝来るわ
業者必死すぎるわ
34名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:50:24.53 ID:VDJcSFPm0
なるほどなぁ、今更、賠償とかいってるぐらいだから
>>30 ←こういう必死なコピペしないといけないほど、もう対処しようが無いのかな

しかしながら、B-CAS不正利用するほど面白いTVが無いのがね
35名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:51:35.40 ID:6BoHHbYb0
>>33
スペムメールの発行元も捜査対象として調べないのかな
36名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:52:13.78 ID:BnBilN8D0
■近況
・新潟で38歳の男。改造B-CAS使って逮捕!
・指定暴力団工藤会幹部・古賀俊英ら2人。改造B-CASを「買って使った」容疑で逮捕
・激裏情報管理人、本堂昌哉。B-CAS改造ツールを不特定多数に配布した容疑で逮捕→使用で再逮捕
・コピーレンタルで逮捕された長野の自営業松田実(66)、松田豊(36)親子が改造カード6枚使ってたので再逮捕
・改造カードをオクで売ったBD横浜の大川敏彦(53)を逮捕→更に改造した容疑で再逮捕
・大阪で黒粕購入者自首→書類送検→不起訴
・WOWOW&スカパーが「早ければ来年」にも、契約者に新カードを送ることで不正視聴対策を行うと発表
・B-CAS書き換え改造の父、多田光宏(自称「平成の龍馬」)逮捕→起訴&再逮捕→いまだ裁判始まらずw
・shareでB-CAS書き換え改造ツール配った浅野智和(36)逮捕→起訴→有罪判決[2013/10/4,懲役2年、執行猶予3年(求刑懲役2年6月)]
・国内ブラカス売りの小林一幸(42)逮捕→起訴
・その客など9人、家宅捜索&事情聴取→書類送検
・茂木和洋、家宅捜索を受けた後、まるも製作所から関連情報及びツールを非公開に→謝罪文掲載
・ラジオライフ逮捕&日本橋マジコン屋逮捕(いずれも別件ながら、B-CAS関係をやらかした直後にいきなり来たw)
・朝日新聞で紹介されました!
37名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:52:56.63 ID:roRoPQ5l0
>>1
販売したのはアウトだがプログラム提供・技術情報の開示は問題ない。
Winnyと同じ。そんなもの認めたら刃物とか殺人で使われたらその作成者逮捕されないと理屈通らないし。
38名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:54:41.59 ID:zxOsM5630
総務省、Bカスの独占ぼろ儲け方式についての違法はないのかね
39名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:54:44.12 ID:v4oU0sKPP
B-CASが無くなったらテレビ買うんだ。と思っていたらテレビ無い生活の方が
充実してることに気づいた。
40名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:54:45.89 ID:c0bRekSs0
2012年2月頃 BLACK-CASが平成の龍馬さんから発売される
2012年4月末 平成の龍馬さんがぽちぽちと情報をリークし始める
2012年5月4日
- 20:40 平成の龍馬さんが東芝カードのUNLOCKキーをリーク
- 23:33 平成の龍馬さんが解析スレでICカード内のファイル管理番号を判明
2012年5月6日
- 02:49 平成の龍馬さんが読込不能ファイル(BC01)の認証コードを見つける
2012年5月9日
- 03:14 平成の龍馬さんが上記で読めたファイルに契約情報を発見
- 04:13 平成の龍馬さんが一部チャンネルの契約情報の書き換えに成功
- 08:56 平成の龍馬さんから青B-CASも赤B-CASと同等である事が示唆される
- 09:48 平成の龍馬さんがツール作成中であることを報告
- 17:01 平成の龍馬さんが青B-CASの赤化成功報告
- 18:48 平成の龍馬さんがスターチャンネルの契約情報の書き換えに成功
2012年5月10日
- 00:41 平成の龍馬さんの契約情報書き換え済みのファイルが出回り始める
- 03:44 平成の龍馬さんが難視聴地域用チャンネルの契約情報位置を判明
- 15:08 平成の龍馬さん、難視聴地域用チャンネルの契約情報書換に成功
- 16:32 平成の龍馬さん、BC01内のB-CAS番号部分が判明、番号変更が可能に
- 16:35 平成の龍馬さんから M001カードのメモリダンプが報告される
- 23:49 平成の龍馬さんの書き換え可能B-CASのIDでの集計が始まる
2012年5月11日
- 02:49 BC01を簡単に保存/復元できるBackupBC01を平成の龍馬さんが公開
2012年5月12日
- 02:48 BackupBC01の作者がファイルを削除、以降平成の龍馬さんの釣り多数
2012年5月13日
- 08:52 平成の龍馬さんがパス付きRAR(ツールのソース)を公開
2012年5月16日
- 02:39 上記ファイルのパスワードを平成の龍馬さんが解析
2012年5月22日 - 20:18 平成の龍馬さんがソフトウェアB-CASのソース)を公開
41名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:54:46.07 ID:6BoHHbYb0
tor使われた例ってあったのかな
Torのプロジェクト:匿名オンライン
https://www.torproject.org/
42名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:55:12.61 ID:roRoPQ5l0
>>30
ああ、そういえばなんか著作権保護機能回避したら違法な法律作られてたっけ。
正直、いずれ突破されるんだから突破されたときに対処できないシステムって欠陥だろ
43名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:55:20.26 ID:pxwZ/gMK0
>>37
屁理屈だな。包丁は料理に使うと言う真っ当な使用方法があるが、
この不正B−CASカードのプログラムは犯罪に使う以外、その使途が
無いんだから、その公開や開示はアウトに決まってるだろ。
44名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:55:56.22 ID:NNUZ6QcZ0
>>37
P2Pのシステム提供の目的のwinnyと
違法スクランブル解除を目的としたB-CAS販売とじゃ意味が違う
45名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:57:49.89 ID:uN/9c7Ra0
これの宣伝のスパムってヤフメだとなぜか数日後の日付で来るから(今来てるのだと5/10)
日付順でソートして常に一番上に来てうざい
46名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:58:22.54 ID:EgAFec5+0
俺のレグザはminiBCASだから入んないぞ!
47名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:59:47.57 ID:EKrAW8Qz0
おい、訴える先間違えてないか?
48名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:01:07.99 ID:shIhDJl50
ソフトCASを使ってる俺は無罪?
49名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:01:17.96 ID:6BoHHbYb0
>>46
B-casをminiBcasの幅とおりに切ったら携帯のsimと同じように出来たはず
50名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:04:00.71 ID:PnH8LZjU0
これまだやってたんだ
TV見ないから忘れてた
51名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:04:05.61 ID:BnBilN8D0
>>48
> ソフトCASを使ってる俺は無罪?
「電磁的記録不正供用罪」(刑法161条の2) 5年以下の懲役又は50万円以下の罰金
に該当します。
刑事犯罪の自白の可能性あり
ログを押収されます
52名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:04:36.86 ID:VKyJv03C0
わりと安いな
53名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:06:49.23 ID:DHDSyliT0
交通事故の3重追突事故だと考えると、まず、WOWOW等がB−CAS社に
賠償を請求し、そしてB−CAS社が逮捕された2人に賠償を請求するのが筋なのです。

B−CAS社の存在意義って、全く無いですね(^o^)ノ
54名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:09:48.59 ID:pkaMqtlx0
>>1
俺らがジイさんになる頃には
4kでまたシステム変更するんでしょ?

もっと早いかな?w
55名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:12:14.61 ID:o/PwMxjD0
>>36
平成の龍馬さんはまだ裁判も始まってないのかw
56名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:13:04.89 ID:wPuiVeju0
ID:BnBilN8D0 こういう業者に依頼して書込してもらって抑えこもうって感じなのかな
対策は放棄したのか
57名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:14:11.23 ID:CKxodBQo0
B-CASを訴えろよw
58名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:16:21.49 ID:QBIbRyxJ0
わりと安いもんなんだね
59名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:16:25.44 ID:wueLhMHH0
まずは欠陥システムを提供したB-CASを訴えるのが筋だよな
60名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:16:43.17 ID:W9vk9GAG0
>>40
自分でパスつきソース公開して、自分でパス解析するとか、平成の龍馬さんって頭おかしい人なの?
61名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:18:05.72 ID:/3CIfo2G0
量販店でTV買うと配達の時住所とか書くだろ
量販店→Bカス→NHKと集金下請け
と個人情報が流れ視聴料払ってないと
NHKに委託された集金人がすぐ来るでw
62名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:18:52.01 ID:XXyXVkYu0
B-CASって契約者でもカードもってるテレビでしか見れない
不便極まりないシステムだからな
スカパー契約してるカードは自室のBDレコの中
録画中や居間にいる時は見られないとかバカだろ
63名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:20:20.39 ID:rnwvhKkT0
>>60
ごめんな、それ俺が最初に貼った時に間違ってたのをみんながそのままコピペしちゃったんだよ
64名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:20:55.59 ID:xfyWQiqB0
有料放送と無料放送をごっちゃにしたカードを採用させたB-CAS社に責任あるだろこれ
65名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:21:21.98 ID:+b7mT2gM0
WOWOW

B−CAS社

犯人

ならわかるが
なぜB−CAS社を飛ばす?
66名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:23:11.64 ID:v4oU0sKPP
>>61
個人情報保護法で家電屋が訴えられるだろ。
67名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:25:04.22 ID:djOF8lF30
>>65
話題になった当時は有料放送各社はB-CASに損害賠償を求めると言ってたんだけどな。
いつの間にかその話は立ち消えになったな。
68名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:25:05.58 ID:hI63rZxi0
これ関連のスパムメールがフリーの捨てメアドに山ほど溜まってたわw
69名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:25:38.84 ID:aNLF/elJ0
改造BCASもsoftcasも売買しなきゃ足が付かないから絶対に捕まらない...?
ってことなのかなあ?
70名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:30:15.57 ID:AhWeaGuR0
71名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:31:39.57 ID:QXxSwo8d0
NHKもスクランブル掛けてどんどん取り締まれよ。
そして、見たくない人からカネをとるな!
72名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:32:25.58 ID:EX3O0r9L0
セキュリティに穴を開けてたパナも東芝も、BCAS社の責任も問わず、
最初に販売した台湾のブラックキャス業者にも手を出せずに

国内の弱い一般人を見せしめに吊るしあげてるだけだな
なんだかなぁ
73名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:33:05.58 ID:shIhDJl50
確か去年の今頃だよな。
新規カードへの更新もしてないのかよ?
何も対策されてない事について金払ってる奴は憤りを感じないのかねww

B-CASはクラックされた責任は何も負わないんだなあ。
74名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:33:51.84 ID:6BoHHbYb0
torで海外のサーバにアップロードしておけば足がつかなかったのかな
75名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:33:57.49 ID:hncHXlJY0
こんなずさんなシステムを採用した連中を訴えろよw
76名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:35:37.01 ID:fTSswqA80
有料のみにBCAS使ってれば、
カードが出回らないから解析もされなかったのにねぇ
77名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:37:25.99 ID:aaxlIZjy0
>>65
B-CAS社が「絶対に偽造は不可能。偽造されたら保証します」
てな契約をクライアントとしてたら別だが
そんな事はあり得ないわけで

偽造クレジットカードで買い物
ダマされた販売店は直接関係無いカード会社に賠償する事は無く
偽造カードを売ったり使った犯罪者に賠償請求するのが筋
78名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:38:25.33 ID:fk+uf6z9P
B-CASは十年持ち堪えたんだから、それだけでもマシな部類だろw
79名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:43:18.07 ID:CJzJrWRP0
買った人間は処罰されないのね
80名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:44:20.47 ID:p3qIOoWo0
GIGAZINEは、なんで無罪なんだ?
81名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:44:51.82 ID:vYgHbdfB0
>>2
そりゃそうだ
貧乏人に有料放送を見る資格なんかないわな
82名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:46:12.85 ID:2MGxf3JY0
>>67
BCASの主要株主を見れば損害賠償を求めるのをやめた理由がわかるよ。
放送業界内でBCASの利権をシェアしてたわけだからね。
83名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:48:47.69 ID:goAyQBr50
いまごろ告訴とか反応鈍すぎじゃないか。
みせしめにしてももっと早めに、そして販売側だから賠償金も1000万円単位ぐらいに
していいんじゃないか。
84名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:50:21.81 ID:ABqiTXGX0
>>83
ひっそりと収束したいんだろ
派手にやればやるほどBCASのおかしさも際立ってくる
85名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:53:03.49 ID:ruZaNzBOi
>>22
誰がその費用や量力使うの?
86名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:53:18.73 ID:G2zOf0on0
今度出るフルセグが見られるスマホにはB-CASカードは不要です
すべてソフトウェアになるそうです
87名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:54:39.18 ID:wXq0hRYO0
>>85
B-CAS社。カードメーカのメーカに押し付けたいだろうが、おそらく瑕疵期間の問題で無理だろ。
88名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:55:34.72 ID:jHksr8ny0
>>85
解析の原因となった一部の欠陥カードを納品したパナと東芝の「製造物責任法」でのカード交換とするべく
実質は交換費用負担する損保会社との交渉中

当然両社とも製造物責任保険に入っているので
昨年から過失割合や損保会社との交渉が続けられてようやくまとまりつつある
これで交換に要する費用の支出割合が確定したのち新カード製造・交換の運びとなる
在庫の旧カードがはける段階で新規にテレビに付けるもの含めて新カードに更新し有料契約者にも配布するとの噂
89名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:57:30.27 ID:wXq0hRYO0
>>88
PL法で来るのか。よく知ってるな。報道はなかったはずだが、関係者かな?
90名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:01:16.40 ID:g2P7ApCr0
BSやCSの番組表みてみろよwww
韓国ドラマ、韓国映画が目白押しじゃねーかwwwww
韓国のお笑い番組やドキュメンタリー?やK-POPなんとかとかwwwww
91名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:01:22.78 ID:QXOdeCxC0
bcasをクラックしたのは外人だよね。
フーリオの連中だろう。
損害賠償を求める相手が違うぞ。
92名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:01:36.36 ID:6BoHHbYb0
>>88
それにしても保険会社は馬鹿だね
B-CASの話は地デジ前からこうなると知っていたようなものなんだけどな
93名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:02:22.02 ID:Lck2ftvD0
天下り&独禁法違反
94名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:02:22.50 ID:fTSswqA80
>>91
クラックっていうか、T芝が穴を開けてただけなんだがなw
95名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:04:13.77 ID:6BoHHbYb0
実際はTもMもクラックで切るツールがあったはずなんだけどね
96名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:05:19.50 ID:GZC2k5D/0
竹島を奪いに来る日本人から竹島を守るって映画も
作られるのに まだ韓国ドラマやってるんだよな
97名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:05:48.91 ID:KieYJWai0
これ、買った客には賠償請求はしないの?
98名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:06:13.97 ID:wU1vM86dP
>>88
旧来のカードが使用不可能にならないと意味がないが。

そんなことしたら大騒ぎになりそうな気がするが。
スカイツリーの切替ですら対策が間に合わずいつになるか判らない状態になっちゃったのに。
99名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:07:11.00 ID:ibmeIzgW0
BS、CSで未だにチョン向け番組が多いのは、朝鮮半島で韓国人が不法に視聴しているから
100名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:07:55.35 ID:E7P2uYpp0
【安心・安全】
基本的に「自己完結」タイプとなります。一旦カードのICチップに使用許諾が書き込みされると、外部からのコマンドを受けても、勝手に使用許諾を
変更することはできません。 放送事業者がカードのナンバーを知らない場合、カードを無効化して視聴許諾を取り消すことはできません。
従って、ご利用中の機器が、いかなる種類の機器であっても、放送事業者がカードを無効化することはありません。すなわち、誰が、どの機器に
使用したとしても、他者に把握される可能性はありません。

http://www.tvmegacard.com/
101名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:08:00.57 ID:wXq0hRYO0
>>98
そのために有料放送の受信者のチューナー分カード配るのさ。いま無料番組見ている人も、有料放送
に入ると新しいカードを受け取ることになる。
102名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:08:23.06 ID:iH2BC0wb0
>>6
それだよね。訴えられるべきはBカス社
103名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:08:41.18 ID:shIhDJl50
一番初めに穴見つけたのってフリーオの中の人なのかな?
で、後追いで日本人により穴情報流出みたいな流れ?
104名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:09:05.43 ID:Ciu/R23b0
スポンサー募って無料でやればどうですか。
105名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:10:45.88 ID:6um+ZTMk0
こんなクソシステムを作った所を訴えるべきだろ
106名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:11:16.73 ID:k4BR1sZz0
 
>>81
有料放送ごときで貧乏人とか言っている貧困脳乙

あんなの最底辺である生活保護受給者でもさえしょぼい受給額で余裕で衛星契約できるし
107名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:15:54.47 ID:yjikV5Dx0
新しいテレビから順次新方式に移行して自然に減らしていくのが妥当じゃね?
交換に何億もかけられんでしょ
108名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:17:24.44 ID:wU1vM86dP
>>101
要するに有料放送の部分だけシステムが変更になるってことか。

トラブルが続出しませんように ナムナム
109名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:17:39.22 ID:sIg3DxO6P
結局、全交換はせずにこうやって見せしめで吊し上げて終わり臭いな。
110名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:17:57.94 ID:B9wYsKh6P
東京MXのやる気のない電波をどーーにかしてくれよ
111名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:18:50.59 ID:KieYJWai0
>>101
有料放送と無料放送でカードを分けるくらいなら、無料放送はカード無しで視聴できるようにしたらいいのに・・・
あと、NHKは有料放送用カードがないと見られないようにすべき
112名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:20:19.82 ID:OmqeBnk/0
>>101
NHKどうなんのさ
スクランブルかけて選択できるようになるなら結構な話だが
113名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:22:15.80 ID:BaYwcITo0
>>111
カードを分ける必要はない。新旧プロトコル両方に対応したカードを作り
無料放送は旧プロトコルを、有料放送は新プロトコルを使うようにする。
有料放送契約者には新カードを配布し両方が見られるようになる。
旧カードを使い続ける人は無料放送は今までどおり見られる。
114名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:22:44.39 ID:dEhZTJyg0
>>107
有料放送なんて関係無い一般人向けはその通り

不正カードはある段階で有料放送について無効にしなけりゃ新カードを作る意味がない

有料契約者全員に新カードを配布して旧カードでは有料放送を見られないように放送そのものを切り替えることになる

費用は30億とも40億とも言われてるがカード作ってるメーカーがB-CAS社の大株主だし対応がいるだろ
115名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:23:03.01 ID:XEw+fef+0
民法BSは無料なのにNHKがいるせいで料金がかかる
116名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:23:06.02 ID:BRmi1duy0
提訴で414万請求なら判決だと100万くらいだな
117名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:23:54.75 ID:OmqeBnk/0
>>113
でNHKは?
そこが一番重要な部分だろうに
118名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:27:35.61 ID:BaYwcITo0
>>117
NHKはNHKがどうするかの問題で、B-CASカードの問題とは関係ない。
つーかスクランブルは既にかかってるからね。どのB-CASカードでも解除できる状態になっている、というだけで。
119名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:30:39.93 ID:8ydgil4B0
Bカスは悪徳利権の象徴
日本の恥
120名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:31:46.92 ID:OmqeBnk/0
>>118
大有りだろ
NHKのためだけに穴のある旧プロトコルとやらを存続させるのか?
有料放送契約者には新カードを配布ってあなたは言ってるのだから当然NHKもそうなるべきだし
そうなれば旧B-CASカード廃止で無料放送はノンスクランブル放送しても問題ないのだが
何故旧プロトコルとやらを残さないといけないの?
121名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:32:36.46 ID:dEhZTJyg0
>>120
NHKは今までどおりだろ

今でもNHKと契約しないとBSが見られないわけでもなし
NHKのBSテロップ消すためだけに不正カード作ってで刑事犯罪まで犯すのならご勝手にってところだろ
122名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:32:41.27 ID:goAyQBr50
やっぱNHK方式が最強の有料放送だね。
契約の意志と関係なく見れるようにして見ない人からお金を
せびるという徴収方式。
123名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:34:15.61 ID:BaYwcITo0
>>120
いやだからそれを判断するのはNHKで、やろうと思えば今日からでもノンスクランブル放送できるよ。
NHKが決めればね。B-CASの問題とは関係なく。
124名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:36:12.63 ID:OmqeBnk/0
>>123
だからあなたの話が何故無意味な旧プロトコル残す前提になってるんだって話だよ
これはNHKと関係無いの?無いのならいったいどういう理由があるんだって話
125名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:37:09.91 ID:zWM+bg3d0
まるもは逮捕されてないよ
126名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:37:14.01 ID:xkLeP6OJ0
そんなことができるんだあ
127名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:39:15.44 ID:BaYwcITo0
>>124
残す前提?
技術的には新旧プロトコルを混在可能と言っただけで
残すか残さないかはお上の判断だろ。誰も前提なんて言ってないしどうなるかは知らねーよ
128名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:39:42.16 ID:KieYJWai0
無料放送はカード無しでもオッケーにすれば、テレビだってもっと安く販売できるはず
カードの読み取り装置は有料放送の会社が自前でお客に配るべきだよな
129名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:42:38.71 ID:wXq0hRYO0
>>112
NHKも他の地上波の民放も同じ鍵使っていて、いまのところNHKだけスクランブルってのはできないことが、
わかってる。
130名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:42:56.63 ID:OmqeBnk/0
>>127

>有料放送契約者には新カードを配布し両方が見られるようになる。
>旧カードを使い続ける人は無料放送は今までどおり見られる。

あなたの文章だが新しいカードが発行されても旧カード必要みたいな書き方だけどね
新カードが発行された場合民法の無料放送はカード不要になるのかどうかそこら辺説明してもらえる?
131名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:45:00.73 ID:yjikV5Dx0
中の人なら近い将来のことをぜひ説明して欲しいが
空想なら空想と書いてほしい。
132名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:45:33.91 ID:BaYwcITo0
>>130
だから...
>>111
>有料放送と無料放送でカードを分けるくらいなら
とあったから、仮に無料放送でカードが必要な状況が続いても
カードを分ける必要はない、と説明しただけだよ

必要なんて誰も言ってないのに何故絡んでくるのか
133名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:46:25.80 ID:OmqeBnk/0
空想かよ
134名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:48:08.22 ID:BaYwcITo0
>>129
NHKが放送波に乗せる事業体識別を変えればいいだけだから、何も難しいことはないんだけどね。
もちろん変える前にEMMでKwを配っとかなきゃいけないけど、これは今でもNHKBSの金払えメッセージを消すのにやってることだから
別に敷居が高いわけでもないし。
135名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:49:31.64 ID:sawlDZF60
時々変なCMやるようになったよね
不正したカード、改造されたカードで見ちゃダメっていう
ACみたいなCM

あ、対策できないんだwwって思って笑った
136名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:50:19.50 ID:wXq0hRYO0
>>134
ああそうか。NHKの事業体識別0x1eを変えるのか。その手があるな。
137名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:51:27.63 ID:KieYJWai0
NHKはテレビがあれば見てる見てないに関わらず料金を払う事になってるんだから
カードはどうでもいいはず
138名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:51:37.47 ID:UwovtNUk0
>>135
TV自体見てないからなら(見れる環境無いし)
最近のお供はラジコだな
139名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:54:03.50 ID:wU1vM86dP
>>137
言われるがママに料金はお支払いさせて頂いているのに、テレビを設置する度連絡よこせ
って言われる意味が判らない。
140名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:58:20.69 ID:ShGdIrRE0
>>135
いやあれこそが対策なんだろw
141名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:59:31.53 ID:sAYRg1qL0
え?
B-CAS社を訴えるのが筋じゃないの?
欠陥品作ったんだからさ
142名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:00:33.03 ID:1dzj2sh40
最近、中華サイトでBSが観られる所があるから、不正カードなんか必要ないぞ。
143名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:01:45.24 ID:wXq0hRYO0
>>142
共産党に都合の悪い放送ながれたら真っ黒になるじゃねw
144名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:02:24.74 ID:E8gWbWtJ0
>>22
リーダー側のファームが対応出来ないのも存在するので、実質的には不可能
145名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:03:40.67 ID:OtFQiQRv0
使ってるのどうやって調べるのか
そういうことだよね
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:04:17.59 ID:1dzj2sh40
>>143

スポーツと映画とアニメ観られたら良いもの。
ちなみにCSの一部も観られるよ。
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:04:35.51 ID:wXq0hRYO0
>>144
カードもリーダーも国際標準仕様なのだがw
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:06:31.74 ID:wueLhMHH0
新しいプロトコルを採用したカードを配布するらしいが対応できないハードへの補償はしてくれるのか?
まさか契約者が実費で買い換えろって話じゃないだろうな?
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:08:03.04 ID:6S1+3Lvx0
>>148
あれ地上波だけ
有料が絡むBS/CSは従来どおり
補償も糞もない黒粕やYAKISOBAのは今までと変わらない
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:08:27.09 ID:BaYwcITo0
対応できないってどういう意味?
今でも暗号化には複数プロトコルが存在して放送波によって切り替えながら使ってるのだが
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:09:21.94 ID:wXq0hRYO0
>>148
新しいプロトコルで復号化するのはカード内のプログラムだよ。
チューナは、放送波に乗っているプロトコル番号(現状は0)をそのままB-CASカードに伝えているはず
なので、問題はないはず…だが、世の中何が起こるかわからんね。
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:16:47.11 ID:ShGdIrRE0
何でも良いから対策出来るなら
こんな所で技術論ぶってないでとっととやれよw
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:25:07.41 ID:kmxOC62M0
とっとと取り締まれよ。毎月スカパーに金払ってるのが不公平だろうが。
早く対策しないと、その書き換えカードを買うぞ!


来週あたり。
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:28:29.32 ID:wXq0hRYO0
>>152
おそろしく手間がかかるからとっととできないのさ。
・新しいカードを作る・・・これは簡単
・複数の有料放送事業者が契約者の情報を名寄せして、契約者をしぼりこむ・・・個人情報保護の問題もある
・契約者に新しいカードを配る・・・住所が変わったとか、非常に手間
・契約者にB-CASカードを差し替えてもらう・・・B-CASカードの存在すらしらない人にどう周知したものやら
・全員に配られ、さらにカードの差し替えが終わったら、放送波を切り替える・・・当然、未対応の人が見れない!と大騒ぎになる
関東のスカイツリーへお移行みたいに、切り替える日時を決めて、見れますか、見れなければ、どこそこへ連絡をの対応も必要
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:42:41.66 ID:5XHyrqa80
いけない方法で見ちゃってサーセン
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:46:30.20 ID:v4oU0sKPP
>>100
これを放置してる警察は怠慢だな。
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:48:54.58 ID:P9DB6o0cP
てか、違法行為を容認するわけじゃないけど、今のTV離れ率のこと考えたら、これで更にガチガチに規制強化したら更にTVなんてそっぽ向かれると思うんだが。
もともとB-CASなんて、煙たがられてた存在なわけだし、いっそスパっと捨てちまえよ。
ネットコンテンツもそうだけど、ビジネスそのもののやり方を変えないと駄目な時代になってるってどうして気づかない。
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:49:25.01 ID:Lck2ftvD0
TPP参加でB-CASは消滅するから、今のうちに賠償を求めておこうというわけ
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:51:27.10 ID:wXq0hRYO0
>>157
有料放送をちゃんと料金支払っている人だけが見られるようにするってことだから、いってることは筋違いだよ。
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:52:20.17 ID:jGhaVkQI0
つーか地上波にまでこの制度を敷衍させるのって、
違法性はないのか?
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:56:47.96 ID:04zji+4s0
これにNHKスクランブル化を設ければ少しは見直す
受信料強制徴収はおかしい
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:58:00.39 ID:P9DB6o0cP
>>159
今や何千円も金払ってまで映像コンテンツを見る人なんて減ってるって話なわけだが。
163名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:00:51.22 ID:wXq0hRYO0
>>162
たとえいってることが正論だったとしても、法に触れる触れないの話とは関係のない話。
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:01:42.06 ID:GywV4zgQ0
不正競争防止法違反などの罪で有罪確定するんだったら、
もうさ、スカパーやWOWOWにたいして、
放送事業者免許取り消すべきじゃね?

逆に言えば、その方向でも全部問題は解決するよな
あと、ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズは独禁法で始末

あるいは騒乱罪とか
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:04:34.91 ID:Lck2ftvD0
TPP参加→B-CASは消滅
ISD条項で訴えられるまで続けるかもしれないがw
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:05:46.67 ID:wXq0hRYO0
>>164
スカパーもWOWOWも純粋な被害者だろ。
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:09:04.69 ID:GywV4zgQ0
>>166
そうじゃなくて、
放送事業者免許取り消しなら、この問題は1日で解決するだろ

日本国民1億2千万、全部調べるのにどれだけかかるんだよ
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:10:30.87 ID:wXq0hRYO0
>>167
アハハ、そういうことか。それは笑えるw
あと調べるのは有料放送を契約していると思われる400万人(世帯)くらいかな。
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:15:36.62 ID:GywV4zgQ0
や、犯罪検挙って意味では書き換えちゃった人を国民全部から調べる必要がある

事業継続って意味なら400万世帯ですむけど、
法治の意味じゃ、放送事業者免許取り消すのが一番はやい
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:23:15.17 ID:nIS1Xj6a0
>>5
コストが掛かり過ぎて無理
対策してもカードシステムの時点で必ずまたハックされるからイタチごっこ状態になる
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:23:18.84 ID:jGhaVkQI0
>>164
それなら在京地上波局すべて、外患罪で。
172竹島は日本の領土です:2013/05/09(木) 18:25:35.74 ID:wl9WjX6C0
欠陥だらけのシステム運用しといて
すべて客のせいにしてる印象
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:28:55.83 ID:d1e+5Xuli
>>5
下らないCMで対策()してるよ
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:36:19.19 ID:lp9Syjna0
毒電波ってなんだったの結局?

>>5
4kのゴリ押しが対策では
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:38:45.33 ID:nIS1Xj6a0
天下り機関を設けるために日本独自のふざけたB-CASシステムを導入した罰が下っただけだから同情できんわ
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:48:53.68 ID:kmxOC62M0
途方もない金と手間をかけて対策なり交換なりしても、どうせそれを解読して同じようになるイタチごっこは目に見えてる。

もっと潜った対策するならハード側も交換しなきゃならないだろうね。国民の家庭の今のテレビを全て買い替えて下さい。なんて不可能だし、いずれにせよこれもイタチごっこになるから結局は何も出来ないだろ。
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:55:05.96 ID:ShGdIrRE0
>>176
何を言ってるの?
対策はもう既にしてるよ

CMでw
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:05:57.73 ID:JY18BcqM0
そもそも民放がスクランブル放送しているのが問題。
民放はスクランブル解除してB−CAS無しで映るようにしてほしい。

そうしてくれたらNHKだけが映らないテレビが完成するので。
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:14:50.72 ID:MWWuCMOx0
BCASのクラック騒動はハッキリ言って利権屋の自爆
有料放送のみに採用しておけばここまでの被害は防げた
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:21.73 ID:uOy7S9kB0
そっちかよ
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:30.44 ID:65HhyjBR0
>>172
不正カード使ってるのは「客」ではないと思うが?というか予想通り不正カード使いばっかりのスレになってるなw

工作員と言いたいんだろ?それも予想通りwww
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:44.52 ID:HwoqAN5w0
賠償請求は通るが実際は50-90%減額される。
青LEDの訴訟200億も和解されただろ。
せいぜい4-50万円って所か。
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:40:38.24 ID:F620VLT90
>>100
> 代金引換でのご購入は注意しましょう!!
> 代金引換での購入はお客様の情報が第三者に漏る可能性が高い為、弊社では代金引換受け取っておりません!!!
> 代引きはお客様の情報が漏れる可能性がある為、弊社は商品を国際郵便で発送しています。

ねーよwwww

> 弊社のサーバーは外国に設置されており、国内係の者は調査する権利がありません。

国内係の者ww

> そして弊社のサーバーは商品発送の3日後自動的にお客様の情報を削除するような設定です。

そんなの信用できるかwww
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:45:05.96 ID:yBUde3ha0
P2Pと同じで問題を公にすることで爆発的に広まる。
アングラは勝手させとけば被害は少なかっただろう。
そもそも金を払って見ない層だから放っておけばよい。
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:15.20 ID:amRn/ihS0
バカちょんは嫌いな日本のtv見るなよ
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:50:05.23 ID:sfR+183n0
これ対策や回収ができない以上、損害は今後も発生し続けるわけだから、永遠に請求され続けるんじゃね?
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:54:08.07 ID:lCrFXZRX0
>>175
だなw
188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:15.14 ID:7MvcCJHW0
世の中の多くのやつが知らない事実

裁判で負けて賠償命令が出ても無視しておけばいい
払う必要がまったくない
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:08:29.71 ID:OYLnr+do0
>>87
瑕疵期間って?

瑕疵担保責任の行使期間なら瑕疵を知ってから1年だけど
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:12:48.02 ID:90+/m6WiO
>>188
収入が源泉徴収されないのと、不動産や銀行預金などの資産持ってないならそれもありだな
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:14:09.76 ID:qShMudcP0
これ、某893屋さんのとこにガサ入れしたら
そこが売りさばいていたのがバレなかったっけ?w

そういうのは無視ですか(´・ω・`)
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:15:51.39 ID:xL665cXb0
NHKのスクランブルを有効にしたいのですが・・・。
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:27:35.40 ID:1ACgq9Z20
>>1
独占禁止法違反でB−CASを逆に提訴してやればいいのに
法律解釈上は完璧に独占禁止法違反なんだからな
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:30:36.40 ID:6BoHHbYb0
>>181
それそこで工作員という使い方は間違っていると思うよ
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:36:31.02 ID:F620VLT90
>>193
法律上は独占禁止法違反じゃないし、しかも提訴じゃなくて公取委の審判ね

まず独占的状態じゃない
仮に独占的状態であっても、公取委が措置命令を下す前提に配慮しなければならないことがある
第8条の4第2項にあるとおり、
 次の各号に掲げる事項に基づき、関連事業者の事業活動の円滑な遂行(略)について配慮しなければならない
 5.特許権、商標権その他の無体財産権の内容及び技術上の特質
とテレビ局側の無体財産権の配慮が配慮されるから、公取委は措置命令できない
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:41:04.61 ID:1XjDt5az0
B-CAS青カードは1500-2000円程度で売られてるけど
これってイヌHK受信料のかわりみたいなもの?
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:42:21.49 ID:1Ahof9xu0
カスラック並のクズどもだなwwwwwwwwwwwww
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:12.93 ID:F620VLT90
>>195 自己レス
まず独占的状態じゃない  の補足説明

「独禁法2条7項の要件を満たさない」
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:08.01 ID:1+0NbhHPO
いまやすっかりヤクザの資金源
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:04:35.85 ID:VceTwuXG0
>>199
風俗案内所で5000円で売ってたわw
201名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:05:31.87 ID:ARN1VqGv0
WOWOWは、B−CAS社こそ訴えろよ。
解析できないはずじゃなかったのか?
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:07:46.29 ID:ARN1VqGv0
B−CASカードで契約者が増えるはずが、
不正改造で打撃。
まともに加入してるやつが馬鹿らしくて解約。
それどころか、嫌われ者の寒流を大量に流して更に解約者激増。
WOWOWは、もう駄目か?
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:13:14.38 ID:MBbS20DMO
改造がニュースになる少し前あたりに
もうB-CASなんてやめるおって記事をみた気がするんだがあれはいったい
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:49:51.87 ID:YWd+wai80
訴えるなら資金源にしているヤクザだろ。
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:08:41.07 ID:dpy+fHT50
>>201
B-CAS社ってNHKとWOWOWが主体となって作った会社なんだけど
実質の経営もこの2社が担当してて
社長はNHK、専務がWOWOWからの出向だよ
完全な身内なのに訴えるわけないよ
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:28:18.51 ID:xL665cXb0
>>203

「カードの様なものからICチップに形を変えて組み込み済みになるだけ」と読んだ覚えが有る。
結局B-CASの機能は残ると言う事らしい。
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:45.68 ID:GPZUaJC30
スカパーの有料チャンネルCM収入が増えたとかなんとか
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:57.67 ID:ROnCUzJb0
対策ってCM流してるだけなの?w
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:39:24.97 ID:svUXu7rx0
その前にB-CAS発行元を訴えるのが先だろ。
そもそも独禁法違反やっているから総倒れになるわけで。
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:46:39.35 ID:Fdk6mhFW0
有料放送と無料放送を同じシステムで管理すること自体おかしいんだよ
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:53:45.36 ID:CyvvMTsP0
BSやJスポ、GAORA、WOWOW、東京キー局、アニマックス、キッズなら
中国様が配信してるけどな。
手が出せないのかな。
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:57:28.46 ID:l+hpu27x0
>>203
口先だけだから
213名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:14:41.66 ID:J2EXrvJ20
レグザだけ去年からミニBCASにして対処してるよな。
他社は最新モデルでも普通CAS
214名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:16:06.16 ID:bgAAL1uQ0
414万って少なくね?
もっとふっかけろよ
タダでなに有料TVみてんだよ
215名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:17:01.88 ID:gdlu1uOQ0
>>176
「国民の家庭の今のテレビを全て買い替えろ」はついこの間やったばかりだしね。
犬HK・Bカス・利権 庶民が財布にされてるわけでホントに不快だわ
216名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:19:12.05 ID:Efl3UeuM0
>>202
事件後も加入者増えてるし株価も騰がってる
問題なかんべ
217名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:52:15.34 ID:mGyLEucP0
>>213
そうなんだ。カタチが変わっただけじゃないんだ?
218名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:14:41.96 ID:Efl3UeuM0
カタチ変わっただけだよ
SDとmicroSDみたいなもん
219名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:36:03.67 ID:dCT4PKaB0
>>4
阿保はお前だ
何も分かってないなら無理にレスるな情弱が
220名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:41:28.41 ID:AERL5rmJ0
> 収入が源泉徴収されないのと、不動産や銀行預金などの資産持ってないならそれもありだな
改造カード売っていうっ連中がそうだろ、稼いだ金はヤクザか創価の懐に消えているから取りようが無いw


>>214
被害額がその程度だろう、へたにドサクサ紛れで吹っかけると西願で不利になるw
221名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:46:52.07 ID:nYiEMxF/0
1民間企業が提供する特定の機器(B-CASカード)を利用しないと見れない仕組み自体が既に放送法違反
222名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 03:52:55.03 ID:mRg81C330
これって台湾発のアレが拡散して事件に為ってるんやろ?
何で台湾の方も提訴しないのか不思議ちゃん
223名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:09:37.30 ID:MMMMBfpX0
すまんが教えて。

改造B-CASって何ができるの?
224名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:12:56.37 ID:dg7UCjX00

販売した奴は自業自得だな

自分で改造して使ってる人らをどうにかするのは無理っしょ
B-CASってシステムがお粗末すぎるんだよ
225名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:24:56.43 ID:Yc2CErlR0
まあ実際改変できるカード持ってる潜在層はかなり多いがそうそうやるもんじゃないべ
日本人のモラルは案外高いからなw
226名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:36:33.67 ID:6/EyHMhA0
>>223
セットアップ後から2週間くらいの無料お試し視聴期間を延々と先延ばしに出来る
結果、有料放送をずっとタダ見出来るようになる
227名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:43:04.50 ID:MMMMBfpX0
>>226
ああB-casつっても有料放送用のやつなのか
地デジのとは関係ないのね。
228名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:49:11.59 ID:dj/UiyMX0
無料になったからってWOWOWなんか見ねえよ
229名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:49:42.87 ID:dg7UCjX00
>>227
地デジ受信用のカードと同じだけどね

対策としては
日本全国のB-CAS装置をすげ替えるしか手がないが
当然無理だから

使わないで!ってCMでお茶濁してる状態
230名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:52:12.87 ID:dg7UCjX00
台湾言ってる奴いるけど

これ
東芝がアホなパスワード使ってたせいっしょ?

生年月日をパスワードに使ってたら保証されない
ってのと同じくらい安直なパスで笑われてたよな?
231名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:52:37.38 ID:MFduUW1d0
有料放送はともかく国民の財産で公器を自称する電波を
一括りで暗号通信にするからこんなことになる
232名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 04:52:42.80 ID:dqu8ZOio0
BC CS見るようになってから地デジは全く見ない
233名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:06:09.56 ID:hJ0wX1Ha0
B-CASの会社がWOWOWから訴えられたらと思ったら、個人かよ、ワロタ
234名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:25:48.93 ID:k5g9VMItP
B-CAS廃止になったらテレビ買う予定なんだが、廃止にならない方が嬉しそう
な人が多いようだな。
235名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:34:17.00 ID:qNY5BM+90
ヤフオクに出品後ビビって、ID消して逃亡した山田ベック君の逮捕マダー?
ブログ、ツイッターも垢消したけど、まだ痕跡あるしぃw
236名無しさん@九周年:2013/05/10(金) 06:48:57.44 ID:QSftmd+J0
>>229
「使わないで!」
ふーん
ネットポトポチー→はっ!(存在を知る)

駄目じゃん
237名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:19:18.70 ID:SLX/AlOA0
B-CAS社は身内なのに訴える訳無いだろバーカ
238名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:56:11.50 ID:e3LPMnev0
TVにカードに情報書き換えたり加えたりする機能てあるの?
読み取りだけ?
239名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:19:40.73 ID:szpPWvHU0
有料放送だけ対象にしたらいいものの、
欲出して地上波にまでカート適用したからこうなる。自業自得。

解析されまくって、挙げ句の果てにはPCにはカード不要にまでなった。
本当にこいつらバカとしか思えん。
240名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:22:55.89 ID:ux5g4wK90
>>238
カードリーダライタだから、ICカードの規格に従ってカードの読み出し、書き込みをコマンドで
行う。ただしそれらはテレビのファームウェアが行うため、任意の情報を書き換えられるわけではない。
241名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:10:10.97 ID:UkkBU/990
スカパー用フリーオとか、まだ売ってるじゃん
こっちの方を訴えるのが先じゃない?
242名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:17:50.96 ID:7K/QJA6j0
>>238
アクチべート情報だけ書き換える仕様
それ以外のデータブロックは書き換えられるかは機種によるというか普通は触らない(触れない)仕様で作るだろう
家電メーカー的にはカードに不具合あればB-CAS本社送りにしてどうにかしろというスタンスだろ
243名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:24:48.26 ID:lCae4pdc0
パスワード:TOSHIBA
244名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:30:26.10 ID:Pb88nCiuP
これって、初回使用時の2週間無料視聴を止めて、
各会社が無料開放日を設定するだけで解決にはならないの?
245名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:38:00.72 ID:tL70vbDB0
>>244
それではTV購入時のもっともモチベーションの高い時期に一気に見せ宣伝するというメリットを失うから。
246名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:02:17.79 ID:Acqj0q9Z0
その程度の層を狙ってるならそのままでも問題なさそうだなw
247名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:50:09.50 ID:Qq4ajWMI0
上で散々言われてるが、利権屋の自業自得なんだわなこれは
抜本的な対策なんてカード総取り替え以外無理だし
248名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:51:55.97 ID:TOqiDO16P
映画専門チャンネルとかアホみたいに
しつこく再放送するしコスパ悪い。
249名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:16:36.48 ID:eMDiEvkP0
こんなに安くて良いのか
250名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:18:28.31 ID:1AWxzEm90!
NDS
251名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:43:48.54 ID:YSZUu34k0
黒カスカードが有料除く全国放送見放題だったら魅力的だったんだけど、
こんな犯罪的なカードはいらんやね
252名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:49:41.21 ID:BMep0sDfO
割れ厨ざまあ?
253名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:19:32.89 ID:Yc2CErlR0
>>241
その手のは一応タダ見できる状態で売ってるわけじゃないからグレーゾーン商品だな
254名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:08:10.99 ID:u2uMJlPK0
B−CASに文句を言うけどカードは便利だね
カードを差し込めば余所へ行っても見れる
255名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:38:32.91 ID:t99EuKvb0
>>251
BS難視聴対策の東京キー局が
全国どこでも観れるようにはなるよ。
SD画質だけど。
256名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:15:51.47 ID:YSZUu34k0
>>255
神奈川在住だから旨味ないなぁ
257名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 00:38:58.86 ID:AS2YWaAc0
>>255
MXは?ダメなのか?テレ東しか見る価値無いじゃん
258名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:21:31.48 ID:BvSVHUl90
この程度で破られてしまう方式を採用したせいもあるだろ。
もっと頭のいい方法を採用すればこうはならなかったはず。
B-CASもWOWOWに土下座して一緒に賠償すべきだな。
259名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:38:51.42 ID:TiKG4noJ0
339万円あったら、松屋の牛丼がいくつ食べれると思ってんだ
260名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 02:37:51.39 ID:C4aadIbB0
>>258
不特定多数の人間にカードを配った時点で
こうなるのは確定事項であり時間の問題だったんだよ。

絶対に破られないセキュリティなんぞ存在しないわけで
重要なのは破られた時いかに更新するか、ってところなんだが
すべてのテレビ受信機に付属させて不特定多数にカードを配った時点でそれも
できなくなった。
その設計思想の段階で重大な欠陥があったのがB-CASシステム。

ちなみにB-CAS社はNHKとWOWOWの産物だから賠償も何もない。
261名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:37:03.99 ID:9gZQ3AfJ0
>>260
カード自体にバックドア仕込んでいた時点でお察し
262名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 12:39:18.48 ID:6e1T1oaP0
最初に買った時は登録が必要なもんだと思って正直にハガキ出してたわw
263KD182249246033.au-net.ne.jp:2013/05/11(土) 21:25:35.35 ID:Ch792tUN0
テスト
264名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 22:27:54.90 ID:VlC+V6xf0
塩野目君は逮捕された?
265名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 00:30:52.80 ID:WXCZC9sWP
不正行為して損害を与えたわけだから、真っ当な提訴でしょう。
しかし、B-CASカードの存在意義は無いことには変わりない。
266名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:06:09.92 ID:/tKEov+Z0
>>1
利権に拘って利便性が無くなり、地デジ化以降の公共放送は昔みたいに長期間メディアに残る事も無く消滅していく…









半世紀後くらいに、『なぜこの時代には映像資料が皆無なんだ!』って子孫に怒られそうw
267名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 05:19:26.52 ID:5/U1tiedP
まあ、負けても30万くらいだな
268名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:08:26.20 ID:Zl4WgWwE0
新カードって話はどうなった?
269名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:11:52.76 ID:lfXGSsOL0
スカパーとかNHKはHDDとテレビで二枚分の権利くれないんだよな。
不便でしょうがないわ。
そりゃ二枚あったら他人に渡す奴はいるだろうけどね。
270名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:14:12.64 ID:u9nR3X3R0
そう言えば4Kだか8Kだかの団体作るらしいな
業界団体とか言ってるけど、また天下り先作ったんだろ?
271名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:09:29.38 ID:RlhFeu3i0
>>23
数人逮捕されてるよ
暴力団事務所にB-CAS不正改造でテレビを見てるとの噂を理由に事務所に家宅捜査したり
272名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:30:21.90 ID:qc913KUK0
これ、構造を考えたら放送事業者はb-casの方に賠償請求すべきだと思うけどw
273名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 16:38:33.16 ID:qc913KUK0
ネットで見た範囲じゃ、対応のカードとソフト(データ?)さえあれば、
個人のパソコンで20秒で書き換え完了、有料チャンネルも全部見放題って話だもんな
実になんつーかバカバカしいよな…
誰だよこんな糞の塊みたいなカードを導入したアンポンタンは
274名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 18:22:09.98 ID:kIJWN0iG0
>>273
実はBSデジタル放送開始当時に発行された
初期型のB-CASカードは完全に鉄壁で破られてない。
余計な事をせずに最初の仕様のままにしておけば
こんな事態にはならなかったのに
なんで仕様を変えたりしたんだか。
コストダウンでも狙ったんかね?
275名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 19:13:58.44 ID:VGqNq7uJ0
>>274 俺はその当時のチューナーを使ってたが見かけは今の赤カードと同じだよな。
思うに当時のBSデジタル放送だけのコンテンツでは手間隙かけて解読するほどの魅力がなかったから手をかけなかったんじゃないのか?
今でこそWOWOWが3chにスタチャンに3chとCSあるけど。
276名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:33:30.91 ID:iiggSZc1P
龍馬さん?
277名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 01:11:55.44 ID:XP3aJR+80
バックドアを用意している意味がわからん。
関係者がタダ見しようとしていたとしか思えない。
278名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 04:57:23.28 ID:YQ/l4rorP
>>277
電気屋さんとかで映ってるやつはこんなんじゃないの?どれでも映るんだろ。
279名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 08:57:19.93 ID:fQHheatq0
>>278 家電量販店用のデモホワイトカード用だろうな。
280名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 09:33:39.32 ID:gdS9ox8l0
>>273
天下り利権のためにデキたカード屋を儲けさせるためだけに
フツーの無料の放送見るのにもカード必須の仕様にしたのが
そもそものコトの発端だお

本来は有料放送に金払った登録視聴者だけにカード発行する
はずだったのに……

だから、この穴埋めは天下り利権を貪ったジジィ連中が自腹
かっ捌いて賠償するのがスジだ!と、俺は思う
281名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 09:54:54.04 ID:WdEoQKLr0
思ったよりやっすw
億とか行くのかと思った
282名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:23:02.26 ID:Mv70Nu0T0
とことん挙げて、地道に毟り取れ。

正規の契約者が金払って見てる番組を、
不正な手段を用いてタダ見する行為は絶対に許されるものではない。

正規契約者から金を預かっている有料放送事業者には、
正規の契約者から「もう許してやれ」という声が聞こえるその日まで、
不正視聴の泥棒どもに無慈悲な鉄槌を振り下し続ける義務がある。
283名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:24:42.45 ID:t0PyRdrT0
AKB48が出演する
NHKのラジオドラマの人物相関図がヒドイ

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130510/13/1459773/4/682x479xefaf98db2eac3a61946ca028.jpg
284名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:28:01.16 ID:YOSj4vM80
不正カードを購入した人が
不正カードを購入しない場合
必ず有料放送に加入したってことをどうやって証明するの?
損害が出たってそういうことじゃないの?
285名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:33:16.81 ID:tr2GLQ0aO
>>236
「使わないで」
って言いながら
なにげに広めてると思う
286名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:33:24.08 ID:YOSj4vM80
有料放送に加入してた人が不正カードを購入することによって
有料放送を脱退したって例なら被害が出たってことは分かりやすいんだけど

そうじゃない場合
具体的な金額被害が出たことをどうやって証明するんだろ
287名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 10:38:14.77 ID:YOSj4vM80
この不正カードを購入した人を証人として呼んで
不正カードが販売されてなかったら有料放送に加入したってことを証言させない限り
不正カードを販売した人が有料放送に損害を与えたって事にはならないと思うんだが
違うのかな
不正カードを使った人に損害賠償を求めるなら分かりやすいんだけど
288名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:08:14.13 ID:ZU20sFZN0
破ることができるから合法、みたいなノリの奴ってなんなの?

乞食?
発展途上の国の人?
289名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 12:10:01.99 ID:MPGs7yAK0
>>112
NHKの国会審議を要約すると
技術的には可能
ただしそれをやる為にはいったん全てのテレビにスクランブルをかけて
その後契約者だけ解除する作業が必要で現実的にできない(そこまでしてやりたくない)
だそうだ。
290名無しさん@13周年
ちげーよ
スクランブル化するとNHK見ない払わないって人が殆どで受信料が大幅に減るって調査結果が出たからやりたくないだけだ