【鉄道】1円単位の運賃、今夏にも申請 JR東、IC利用時に
そこまでやるなら荷物込みの一人の総重量で数円でも上下させてくれよ
>>61 あれは切符を硬券で売ってた時代の名残だろ。
駅の密度が極端に高い都市部で駅の数だけ切符を用意してたらキリない。
そりゃ、都区内から長距離を乗るのに発駅が蒲田と北千住じゃ、
きっちり測れば運賃の差は出るかもしれないがせいぜい1ランク数百円だし。
>>46 suica、パスモの非接触ICカード化以前のストアードフェアカードの時代、
バスカードは「回数乗車券」扱いとして1000円券で1100円、5000円券で5850円分利用できた。
後出しジャンケンの糞R東日本はイオカード導入時に何のプレミアも付けず額面通りにしか
利用できなかった。正直東日本は糞だと思ったね。バスカードも非接触ICカード化のドサクサで
バス特チケットとか言うクソ使えない制度になってしまいマジムカツクっす。
もう1キロ10円にしろや。それと運賃計算でも例えば10.1キロを11キロ扱いするのは辞めろや。それこそ平等に四捨五入だな。
93 :
名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:21:00.46 ID:NaNwtajY0
普通は先払いしたら割引なりポイントが付く 当たり前
定期だって割引があるじゃん
後イスは有料 立ちは割引にしてほしい
不公平を防止するために
94 :
名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:27:09.01 ID:V82Z2u7B0
>平等に増税分を転嫁でき
何が平等なのかよくわからない
利用者にとっては切符とICカードで運賃に差が出るし、
鉄道業界としてもICカードを導入している会社とそうでない会社で差が出るし
96 :
名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:31:14.28 ID:rtBc8WMP0
山手線内、都区内とか、ざっくりした長距離切符も終了か?
今現在でも予め購入した場合とICで違う運賃あるしなあ。
定期はどうなるんだ?
会社の経費清算がさらにだるくなる
>>36 国鉄は黒字の超優良運営だったのに。
議員が無理やり地元や支持地域へ超赤字の鉄道をバンバン敷設させた
その尻拭いに財源が当てられただけで、喫煙者への恩など微塵も無い
恩着せがましく、バカ言うな
>>91 >>93 おい、頭大丈夫か?
ICカードにチャージした時点では、その鉄道会社への利益じゃないんだぞ?
コンビニで使うかもしれないし、家電店で使うかもしれない、ジュース代かも知れない
バスカードはバスしか使えない=バス会社の利益確定
しかしICカードはどこでも使える=カードに金が入っただけ
なんだか知能が低下していて泣ける
ICカードをタッチミスする奴も、いつも同じで、何度でも繰り返す
1秒タッチ、受け部分へタッチもできない無能増えすぎ
九条⇔甲子園 334円(´・ω・`)
スマン誤爆した
それより、同一運賃区間を3ヶ月間に11回以上乗ったら自動で割引とかしてくれ。
ついでに磁気回数券廃止すれば、回数券ばら売りの防止にもなって、
鉄道会社にも悪くない話だろ。
>>86 数分の遅れじゃなくて、「1駅」数分の遅れに拡大する
あと、中央ライナーとか運行できなくなるから、着席通勤層の反発は必至だね
個人情報もれるから適度に使い分けてる
>>100 バスカードは「バス共通カード」で「特定の一社」のバス会社の収益として確定してるわけじゃない。
それと馬鹿呼ばわりするなら「非接触ICカード化以前のストアードフェアカードの時代」については
どう説明してくれる?イオカードはお前が言うように「どこでも使える」ものだったっけ?
コンビニで使えなかったしジュースなんか買えなかったと思うけどなぁ・・・。頭大丈夫か?
107 :
名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:48:23.69 ID:D7Quipeo0
どっちが高いのかハッキリしないな
ICの方が高くなるならいちいち切符買ってやるwwwww
一方、マクドナルドはチーズバーガーを25%値上げしましたw
>>107 紙きっぷのほうがコストがかかるんだから、ありえない。
>>99 そんな遠距離なら、スイカの対象じゃないから無関係。
紙は10円以下切り上げでICはちゃんとやるってこと?
それなら安くなる区間が出そう
>>90 そうそう。そういう理由もあるから、分割民営化後に政令指定都市になった新潟や千葉やさいたまあたりでは市内駅制度が出来なかった。
>>111 ていうより、いちいち硬券を用意しなくても自動発券かつ運賃も自動計算されるようになったから、
いちいち「新潟市内」だの「さいたま市内」だのの設定が必要でなくなった。
また、市内駅制度はいろいろ問題ありすぎるからね。
市町村合併したら、その分広がったり(愛子など)
飛び地っぽいところは対象にならなかったり(道場)
逆に、対象にした上で(矢向)その間も対象にしたり(川崎)
そのおかげで、市内駅制度の対象にならなかったり(武蔵小杉)
路線が一部廃止されたら、巻き添いにされて対象外にされたり(姪浜)
不公平極まる制度だからね。
ただ、それで受益してる人もいるから、廃止できないってだけ(小岩〜天王寺)
113 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:11:09.04 ID:wvobXsPd0
回数券制度があるならICカードにも導入して欲しい
病院通いで定期作るよりは安いから回数券使ってるけど
切符って面倒臭い。新宿駅だから金券ショップでバラ売り回数券も使うけど
ICカードにも回数券みたいに3カ月以内で同じ駅往復の時は11回目の運賃無料にして欲しい
114 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:14:15.37 ID:DqzP4OPQ0
>>84 お前、駅で直接仕入れてると思ってるのかよw
115 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:17:53.43 ID:lhGZsE9yO
コンビニや一部飲食店でもICカード使えるのに切符購入主義の人の拘りって何なんでしょう?
>>115 地方では使い物にならないからだよスイカ。むしろコンビニでしか使えない
>>114 換金目的でクレカで買って売る人もいる。
領収証をもらうため、金券を買って売る人もいる。
(裏金を渡すとき、使途不明金でなく、領収証が残る)
ただ、それだけでは需要を満たせぬ。
特に、私鉄ではクレカで回数券は買えない(JRなら、みどりの窓口行けば買える。
指定券サイズのバカデカイやつ。)
>>110 端数はあくまで四捨五入。
ICのほうが高くなる区間でも最大で4円高、安くなるほうは5円安で、
それぐらいの差なら利用者も納得できるだろうという判断。
消費税転嫁が目的だから端数切り上げはできない。
>>115 スイカだと振替乗車ができない。
例えば、長津田〜町田に行くのに、人身事故とかで運休してる場合、
きっぷや回数券なら、
長津田〜中央林間 田園都市線
中央林間〜町田 小田急
と、振替乗車ができるが、スイカなどではできない。
なぜなら、スイカは降りるとき払いで、乗車中は目的地未定の状態だから。
ただ、スイカにはスイカの利点はある。
池袋から渋谷へのきっぷを買って、改札に入ったあと、
「あ、新宿で用事あるの思い出した」ってとき、
スイカの場合、目的地未定の状態だから、新宿で降りるときに池袋から新宿の分を払えばいい。
きっぷだと、買ってしまった渋谷までのきっぷが回収されるけど。
>>118 10円未満の端数は四捨五入しなきゃならん規則なんてないわけなんだが。
紙きっぷの場合は、消費税無関係に料金を改定し
(理由は、電力供給の逼迫でも円安によるコスト高でもいくらでもあるでしょ)
スイカの場合は、現行の運賃÷1.05×1.08を適用させればいいだけ。
不公平?
東海道新幹線のエクスプレス割引なんかどーすんの。
>>120 そりゃ消費税転嫁以外の理由も必要になるだろ。
大都市近郊みたいに申請上限になっていない区間は別として。
JR東は「ICのほうが一律安くなりますよ」なんてひとことも言ってない。
122 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:45:27.55 ID:MjRrDxyM0
今までは10円未満端数は切り捨てだったからな
スイカのほうが高くなる
スイカで切符買って、切符の使える改札機が行列になるのか
それとも利便性で、数円ぐらいなら無視してスイカで改札通るのか
おもしろい実験になるな
モバイルスイカを券売機で使えるようにして下さいお願いします
124 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:33:11.65 ID:vrQSvLlB0
どの改札使ったかもわかるんだろ。
東京駅京葉地下八重洲口から有楽町駅京橋口だったら
7、8円にしろよ。新宿まで乗っても150円なんだから。
126 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:33:13.41 ID:FNRCkcVT0
現状でさえ、切符が高いとか、ICだと高くなるとか、運賃設定グチャグチャだろw
更に消費税計算させて、さらにウダウダ感満載にしたいようですねww
切符よりも余計に徴収しといて、ご理解下さいはねーだろww
スイカをどこで使おうがスイカの発行会社が儲かる
手数料取るからな
事前にチャージされてる金は分離預託されるが利息を生む
だから電子マネー発行会社が大量参入してるのさ
128 :
名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 14:47:09.17 ID:TJ/qN1q7O
ICは全部切り捨て、切符は全部切り上げでいいじゃん。
現金精算との併用時はめんどくさい事になるな
俺は基本的に電子マネー使って切符を買う主義だ
後が楽なんだよね
カードや財布を取り出しやすくしとくのも紛失リスクだし
経路計算ミスによる過剰引き落としとかも無いとは言えない
最近の券売機は短距離でも領収書出るしね
最近の金券ショップは進化してて
金額式回数券以外も品揃えは多い
分割買いで安くなる区間はそのセットで売ってる
手間賃の方が高いくらいなのによくやるよと思う
運賃はキロ単価を決めてブロックで運賃を決定する。
だから消費税差額が原因ならば1円単位か四捨五入をするしかない。
切り上げにすると計算が合わなくなるので、加算運賃の申請認可が必要。
もちろん、加算運賃には何かを建設するとかそういう正当な理由が必要。
燃料費を理由にすると、「なぜ2011年3月まで一度も値下げしなかった?」と
不認可になってしまう。
切符を窓口で買うと何故1円単位にならないかという問題も起きる。
上限が認可運賃とされるので割引をするのははOK。
でも1円単位で消費税加算しようとしてるのに、IC利用ぶんを値下げするか?
ICに対し、一律10円JRがサービスしてやれば、「切符がオトク」というケースはない。
そんなわけないだろと。
だから二重運賃の話になっているんだが…。
国交大臣が指揮すれば問題無い
>>131 JR東日本の場合、
被災地復興のために資金が必要
でOK
>>134 思った以上に復興費用がかかる。
運転を再開させるには、さらなる投資が必要。
こんな理由でも却下するなら、認可制なんてクソってこと。
JR東日本の黒字だって、駅ナカや駅ビルでの収益で、
鉄道事業だけでは更生法レベルだしな。
>>135 それなら加算運賃方式ではなく、総括原価方式でキロ単価を上げる値上げが必要。
関係ない区間に加算運賃方式は適用できない。
それで全体の値上げをすれば良い。当然、現在止まっている区間を速やかに
復旧させる必要が出てくる。
この方式では切符を券売機で買ってもIC乗車券を使っても値上げになるし、端数処理で
券売機で紙の切符が安くなるケースが出るので何ひとつ問題解決にならないが。
なんで問題になってるか、本質がわかってないだろ。
バカでも思いつくようなことで解決できるなら問題にもならないんだよ、こんなもん。
>>136 >現在止まっている区間を速やかに復旧
これが既に無意味
旧路線の沿線に、最早需要が残ってないのだから
BRTによる運行だって、移転した仮庁舎に乗り入れることで利便性を向上させていたりする
地元が現状で、まだまとまりが付いていないような状態な訳で
>>136 要は、理由はともあれ儲かってるんだから値上げするなっていうおまえのエゴだろ。
そもそも消費税が上がるからこんな話が出るわけなんだから、
二重価格や便乗値上げなどについての苦情は民主党に言えよ。
消費税上げが凍結されれば万事解決できる問題なんだから。
JR東日本だって営利企業なんだから、赤字を出すわけにいかないのだから、消費税分の転嫁はしかたない。
ただ、転嫁するにしても、初乗り130円→140円にしたら便乗値上げだとたたかれるし、
とかいって据え置いたら収益が悪化して株主にたたかれるから、
せめてスイカの客には便乗値上げをやめようってことでしょ。