【社会】著名なIT企業の平均勤続年数 グリーは1年、リブセンス1.9年、DeNA2.7年、ドワンゴ3.2年、サイバー3.1年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
著名なIT企業には、平均勤続年数が1年と短いケースがあることが分かり、
ネット上で話題になっている。これは、離職率も高いということなのか。
平均勤続年数については、各企業の有価証券報告書で見られることが多く、
情報ブログ「仕事×求人」は、2013年5月8日にIT企業についてまとめた。
グリーは1年、リブセンスは1.9年と短く
勤続年数とは、会社を辞めるまでの年数を指すのではなく、現社員が何
年勤めているかを出したものだ。従って、会社設立から日が浅かったり、最近
になって大量採用したりすれば、必然的に平均が短くなる。
もっとも、離職率が高ければ、勤続年数も短くなるため、健全な労働環境
でないことも十分にありえる。
情報ブログでは、分野別に主なIT企業を調べており、平均勤続年数は3、
4年のところが多かった。企業の中には、かなり短いケースもあった。
そのうちの1つが、ソーシャルメディア分野のグリーだ。12年6月末現在でわ
ずか1.0年になっていた。これに対し、同じソーシャルゲーム大手のDeNAは、
平均勤続年数が12年3月末現在で、DeNAはは、
2.7年だった。
年数が短い企業としてほかに、最年少社長の上場と話題になったネット
ベンチャーのリブセンスがあった。こちらは12年12月末現在で、1.9年だ。
ブログによると、この分野では、ドワンゴ3.2年、サイバーエージェント3.1年、
クックパッド2.3年となっている。
年数が長い企業には、時価総額が1兆円を超えて話題になったモバイル
コンテンツのガンホーが挙げられた。こちらは12年12月末現在で、4.7年だった。
歴史の古い大手企業には、平均勤続年数が20年近いケースも見られる。
情報ブログでは、IT企業には、急成長していないのに年数が短いこともあったとし、
「IT会社、特に新興企業の平均勤続年数は軒並み低い」と感想をつづっている。
短いのは、スキルも賃金も上がらないため?
http://www.j-cast.com/2013/05/08174659.html?p=all
2BaaaaaaaaQφ ★:2013/05/09(木) 08:24:27.90 ID:???0
平均勤続年数が短いIT企業は、離職率が高いということはないのか。
グリーの広報部では、離職率は公表していないとしながらも、決して大きいわ
けではないと強調した。勤続年数が短いのは、ここ1、2年で大量採用したから
だというのだ。確かに、有価証券報告書を見ると、従業員1356人のうち、半分
以上の843人がこの1年で増やした分だ。
増やした理由については、「ゲームなどのタイトル数が増えたり、企業買収し

たりして事業が拡大したため」としている。
同じく年数が短いリブセンスでは、設立が7年前と日が浅く、事業拡大に伴っ
てここ3、4年で毎年採用が多いからと広報担当者が説明した。離職者が多い
ことは否定している。
一方、平均勤続年数が長いガンホーでは、設立から15年も経っていることが
挙げられると広報担当者が説明した。マッサージ施設やリフレッシュルームを作る
など労働環境も整えているという。DeNAがグリーより年数が長いのは、設立の
時期が早かったこともあるとみられる。広報担当者は、「離職率はかなり低いと
自負しています」と言う。
人事コンサルタントの城繁幸さんは、IT企業の平均勤続年数が総じて短い
ことについてこうみる。
「自動車などのハード系では、長く勤めてもらわなければ困ると言います。それで、
年功で賃金を上げたり、自己都合で止めれば退職金を減額したりするわけです。
これに対し、IT企業は、長く勤めても従業員のスキルが上がるとは限らず、賃金
もフラットな傾向のままです。ですから、長く勤めるメリットがお互いになく、必然的
に勤続年数が短くなります。働く人は、スキルを磨いてコンサルタント転身を目指
すなど、かなり覚悟してやらないと厳しいでしょうね」
3名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:25:47.09 ID:/JgaQWYw0
4名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:26:39.63 ID:FCtvmAONO
これじゃ中途採用を含めて新入社員ばかりだが
仕事まわるのか?
5名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:27:08.62 ID:h4cxfp4a0
使い捨てされるのか
6名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:27:20.05 ID:ZQlLP8R/0
勤続1年って、アルバイトじゃんwwww
7名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:00.30 ID:Wsx5hxiUP
そうしてみると
案外ユニクロもブラックじゃないのかもしれんね!
8名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:02.42 ID:JR/mQxHH0
クレーム、トラブル処理は相当ストレスがかかるだろうな…。
9名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:32.47 ID:ZAfo9dpo0
楽天
従業員数3498名 平均年齢32.2歳 平均勤続年数3.7年 平均年間給与6323800円
10名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:33.73 ID:/21efUtzP
よくこんなので会社として組織を維持出来てるな。
感心するわ。
11名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:12.92 ID:2jswzw6r0
>>3
息が詰まるな・・・
こんな環境半年で発狂するわ
12名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:17.83 ID:6zn0JGXkO
悪質なプログラミングを抗議したら首切られるw
13名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:59.78 ID:8zxG41/qP
若者に人気のある職は待遇上がらないよ
辞めても辞めても次々と若い優秀な応募者が来るのだからね
14名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:40.10 ID:6rW200f/P
才能のある奴は自分でやった方が儲かるしな
15名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:47.79 ID:G0ztWxO70
そもそも長く勤めるような会社じゃないってことなんかな
16名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:31:02.02 ID:/qbNpYyp0
才能を絞り取られて死ぬだけか。
そんなに起業家は偉いのか。
17名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:31:24.97 ID:4yTcqLnT0
ブラックw
18名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:31:28.92 ID:ZAfo9dpo0
DeNA
従業員数710名 平均年齢31.8歳 平均勤続年数2年6か月 平均年間給与7286000円
19名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:31:33.91 ID:1s8w5UADO
ベンチャー気質のIT屋は長居せず渡り歩く癖がある
企画開発が大好きでそれが一段落したら出てっちゃう奴とかな
そもそも会社自体平均5年とかになるほど設立から時間たってないだろ
20名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:16.68 ID:Ue1WeoLa0
IT業界は転職が普通だしねぇ
IT職の奴等のブログを見れば「離職しました!」と自慢げに書く奴も多々いるし
21名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:36.79 ID:EMhXYUjv0
>>3
出会い系のサクラみたいだwww
22名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:52.94 ID:JaQWbgY40
社長が笑顔で社員は家族と発言する会社はだいたいアレ・・・
23名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:54.11 ID:cLfE704PO
1356人中843人が新入社員の会社って…
24名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:33:36.84 ID:ZAfo9dpo0
Yahoo
従業員数3836名 平均年齢34.0歳 平均勤続年数4.7年 平均年間給与6217844円
25名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:34:21.01 ID:J8/WZjYzO
ITは運用以外は継続業務じゃなくてプロジェクトだし
勤続年数が短くなりやすいのかもね
あと大手でもマイクロソフトやらグーグルとかは勤続年数は短いよ
26名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:06.43 ID:nl/0JvBm0
ブラック?
27名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:20.82 ID:pullPp28O
>>3
よくこんな詰め込まれた職場で仕事する気になるな。
1人あたりの広さが、うちの3分の1ぐらいしかなさそう。
28名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:36:04.73 ID:ZAfo9dpo0
グリー
従業員数1356名 平均年齢31.5歳 平均勤続年数1.0年 平均年間給与7512000円
29名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:55.66 ID:UlCTYcIC0
ここら辺の企業で働く奴等は、あんま会社への帰属意識はないと思う
どちらかという大工みたいな感じかな。
プロジェクトごとに、気に入らない、もしくは他が環境、条件、仕事内容等良ければ辞める感じ。
30名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:38:44.62 ID:pullPp28O
>>25
プロジェクトが終わる前に次のプロジェクトが決まっていない時点で職場として破綻してる。
サイクルが途切れるような職場は、人を増やして減らしての繰り返しで継続性なし。
31名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:38:47.64 ID:ojFRK15l0
700万くれるなら1年務めて他行くのもありだな。年100万で働くのの7年分だし。
32名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:39:29.38 ID:ZAfo9dpo0
マーベラスAQL
従業員数362名 平均年齢33.5歳 平均勤続年数4.3年 平均年間給与5192496円
33名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:39:37.56 ID:+V6ZjGhe0
> 長く勤めるメリットがお互いになく、

なるほど、労働者側にもメリットがないのか!
34名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:41:23.93 ID:J8/WZjYzO
>>30
次のプロジェクトが決まっていようがいまいが関係ないと思うが
結局は会社のやり方が気に入るか気に入らないかの問題ない
プロジェクトの成果物は会社ごとの文化だしな
35名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:41:27.19 ID:BxDUUh+70
>>33
ないよ。
DNA従業員は、営業部とかは勤続年数も長いけど
モバゲーを管理してるところなんてバイトばっかだしな。
働く側も、女や学生ならともかく、ずっとバイトぐらいなんてできんでしょ。
36名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:41:55.78 ID:BDwAhZDM0
>>3
なんというか、サラリーマンというより日雇いやタコ部屋みたい。

「死ぬまで働く・スキルアップ」しなければ生きていけない人生な人多そう・・・。
37名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:42:09.76 ID:8ljay5qQ0
グリーとかモバゲーはアンドロイドマーケットとアップルマーケットにつぶされるんじゃないかと思う。
グリーの公式サイト見る必要ないもんね。
プレイストアしかユーザーはクリックしない。
プレイストアにも、グリーやモバゲーは参入してるけど、開発会社としては、こう思うはず、
『「グリー」と「グーグル」両方に搾取されるのは面倒くさい、最初からグーグルとだけ契約しよう』って。
だから、グーグルやアップルが独占やめないかぎり、グリーやモバゲーの未来は明るくない。
38名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:42:52.59 ID:5mpiRNQK0
>>3
混んでる社員食堂くらいのスペースしかないのか
ノートパソコンを何とか定食にしても違和感ないな
39名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:42:57.44 ID:sMAFycGr0
あの三国志バトルとかのCMなんだありゃ?
ものすごいむかつくんですけど
40名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:43:01.49 ID:UlCTYcIC0
>>33
ぶっちゃけ、渡り歩くうちに給料は上がっていくかと
そんなわけで一カ所にしがみつく理由がない。
41名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:44:55.60 ID:YIsSGWlw0
.

給料いいのに、介護業界以下の勤続年数ww

  超激ブラック ってことだなw
42名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:00.00 ID:3Ej8bl3U0
>>13
ITはもう無理
条件悪すぎて優秀な学生が避けてる
43名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:21.15 ID:TOHqQQVH0
どうでもいい年数じゃ無くて、

会社を辞めるまでの年数を出さないと意味ないだろ。
44名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:22.95 ID:1s8w5UADO
>>30
結論:世間の非常識がIT業界の常識
45名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:26.18 ID:AhWeaGuR0
46名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:02.25 ID:zRL5EnZ70
>>19
でもまぁ、1年とかだとさすがに何も残らんだろ。2,3年のとこならともかく。
47名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:25.17 ID:UlCTYcIC0
>>3は、あまり重要じゃない仕事の人達じゃないのかなぁ
エンジニアでこれは、会社がもたないんで。
普通、どんなに狭いとこでも
エンジニアにはデュアルモニタが設置できて、本ぐらいは置けるスペースは
確保されるだろう。
48名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:33.09 ID:/JgaQWYw0
海外
Google Amazon YouTube Facebook MySpace Twitter

日本
はてな 楽天 ニコニコ動画 mixi GREE アメーバ 
49名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:47:50.13 ID:2w5KuidY0
そりゃ40年勤めた社員がおるわけなかろう
50名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:48:21.28 ID:xvjrwW9/P
こういうのは従業員が減ってから言ったら?

>>43
やめた人間の平均勤続年数だね
51名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:48:34.72 ID:3Otem/aSO
>>1
で?
ニンテンドーはいつ潰すんですか?
しっているんでしょ?
なぜそうせん?
52名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:14.06 ID:cCBL6Hhh0
SCEからグリーに転職した人の話は聞いたことある
親の老化と子供の成長で金が要るようになったんだが
高度なPS3ゲーム作るより携帯用カードゲーム作ったほうが給料良いんだとさ
日本の技術が腐っていくなぁ・・・
53名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:30.79 ID:3Ej8bl3U0
「ベンチャーだから」を理由にするなら、設立から今までの退職者数を公表したらいい
54名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:32.20 ID:+1p4NBBP0
>>48
www

日本オワットル
55名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:48.86 ID:6mJ0yFIb0
アメリカのITセレブ

Google創業者 Sergey Brin スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://static.guim.co.uk/sys-images/Technology/Pix/pictures/2008/09/19/brin.article.jpg
Google創業者 Larry Page スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://en.inmoreau.com/wp-content/uploads/2011/04/larry-page-4.jpg
Amazon創業者 Jeff Bezos プリンストン大学コンピュータサイエンス
http://static5.businessinsider.com/image/4e8db6caecad04455d00002a/jeff-bezos-amazon.jpg
Yahoo CEO Marissa Mayer スタンフォード大学院コンピュータサイエンス
http://www.gizmodo.jp/upload_files/091109_googlegirl.jpg
PayPal, SpaceX, Tesla創業者 Elon Musk ペンシルバニア大学物理
http://www.indiavision.com/news/images/articles/2010_06/70331/u3_elon-musk.jpg
---------------
日本のITセレブ

ライブドア創業者 堀江貴文 東京大学文学部
http://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/5/4/54a0af46.jpg
楽天創業者 三木谷浩史 一橋大学商学部
http://blog-imgs-12.fc2.com/h/a/g/hageworld/mikitani.jpg
2ちゃんねる創設者 西村博之 中央大学文学部
http://blog-imgs-42.fc2.com/2/c/h/2chmatometemitazo/20120307140506041.jpg
Gree創業者 田中良和 日本大学法学部政治経済学科
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120711-927687-1-L.jpg
Mixi創業者 笠原健治 東京大学経済学部
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/person/positive_worker/051214_emercury1_1.jpg
ソフトバンク創業者 孫正義 UCB経済学部
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2001/1220/yahoo2.jpg
DeNA創業者 南場智子 津田塾大学学芸学部英文学科
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/73/0000387573/85/img5076af64zikfzj.jpeg
56名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:54.23 ID:0IRv1kIV0
新興ITの従業員なんてみんなフリーエージェントみたいなもんだよ
57名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:59.39 ID:K97FScJv0
>>50
>やめた人間の平均勤続年数だね



勤続年数とは、会社を辞めるまでの年数を指すのではなく、現社員が何
年勤めているかを出したものだ


だとよw

この平均勤続年数は酷いぞw

介護業界以下。

どんどんやめてどんどん募集w



ブラックの証だよ
58名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:59.72 ID:UlCTYcIC0
ITって一言でひっくるめるから混乱する。
ITでも金融、物流、エネルギー、製造、医療とかあるわけで
そっち方面は勤続年数は長いだろう。
勤続年数が短い方はエンターテイメント系、ソーシャル、ゲームとかだろう。
59名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:51:11.02 ID:rGpHaFbg0
まだコンプガチャの裁判ないんだよな〜
60名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:51:59.33 ID:BxDUUh+70
>>57
出たwwブラックwwww
ブラックガーwww最後まで雇えーーwww
61名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:30.06 ID:yMzhu2nb0
流動的市場で新陳代謝を続けるにはこれが効率いいな
中核以外は全部皮膚として時代とともに脱ぎ捨ててく・・・外注より安価に効率良く賞味期限内に搾り取ることができる
こわっ
就職する時代じゃないな
62名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:51.45 ID:o8QzjFq80
リブセンスは回転も早いかもだが、できて10年もたってないだろ?

平均勤続年数を比べるのは意味ないだろww
ITで引き抜かれたり、引退も多いだろし。
63名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:53:21.99 ID:ZlvIYbVg0
つまり自動車製造業の情報システム課が最強ということだな。
64名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:54:01.34 ID:4jvW4OATP
企業拡大してる新興企業なんだから短いのは当然だろ。
この数字に何の意味あんの?
65名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:54:17.38 ID:UlCTYcIC0
>>57
介護はどうあがいても給料があがらないという無限地獄。
うんこをくんでもくんでも給料上がらない。
ITは努力で収入アップができるし
起業も視野にいれられる。
66名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:55:18.69 ID:ljK9btH50
主要ITを選んだって書いてあるけど、なんで最近おこした新興企業ばっか
書いてるの??
野村総研とかCTCとかの方はどうなってんのよ?
67名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:55:48.05 ID:K97FScJv0
>>60

おめーよー

給料いいのに介護業界以下の状態って ブラックでしかないぞ?w

人間使い捨て。


ユニクロより平均勤続年数低いんじゃね?


しかもこのスレで必死に擁護してるクズどもがいるのが笑える

ユニクロも最初、工作部隊いたがなw
68名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:55:58.18 ID:ZlvIYbVg0
>>66
もっとひどいんじゃね? CTCの営業なんてコロコロ変わるし。
69名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:56:53.38 ID:3Ej8bl3U0
>>62
早期定年して悠々自適な老後を送れるならともかく、
40前で「引退」して別業界なんて概念がまかり通ってることが異常だろ
70名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:57:20.97 ID:XNH+xUqnP
IT企業は従業員を人とは見ていないから当然の結果
71名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:57:48.65 ID:AQf9XKe60
期間工みたいなもんだろ
72名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:58:03.52 ID:MAV9zRv30
こないだテレビでやってたな
入社する時に転職を進める
寧ろ転職して欲しいみたいにどっかのITの社長が言ってた
73名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:58:49.85 ID:3ZutTVhe0
バイトか
74名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:12.53 ID:BxDUUh+70
>>65
介護勤務5年で、自身で介護事業を立ち上げた人が知り合いにいるよ。
あまり儲かってないみたいだけど、頑張ってるわ。
たしかにIT系は独立多いね。モバゲーで違反者を探してるバイトさんじゃ無理だろうけど。

>>67
まずその使い捨てって発想が間違い。
違反者探しとかのマニュアルさえアレば出来る単純作業なんて
バイトでも全然できるだろ?
一方、学生や主婦などにも、手っ取り早く短期間働きたいって人もいる。
お互いの希望がマッチしてるのに、君がしゃしゃり出て来て
「ブラックだー最後まで面倒みろー」とか言い出してる訳。完全に赤旗脳。
安定した職場を希望するなら、そういう所に面接に行けばいいだけでしょw
75名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:30.14 ID:ZlvIYbVg0
ある程度ノウハウ吸収して、自分をもっと高く買ってくれるところに転職するか
個人でスマホアプリでも作って起業するか、いろいろオプションがあるからいいんじゃね?

最近はスマホやタブレット端末を業務に使いたいって企業も多いから、転職には
事欠かないでしょ。
76名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:54.93 ID:ypHFcFfgO
>>68
それ、ただ転勤してるだけだってw
77名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:00:47.00 ID:LmKGjYK+P
そうりゃそうよ
IT企業なんぞ極道資本の指定暴フロントでチョンかメンヘラしかいないからな
78名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:01:42.24 ID:ZlvIYbVg0
>>76
退職の挨拶に来るけど、CTCは転勤のこと退職っていうのか?w
79名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:03:05.89 ID:UlCTYcIC0
終身雇用が正しいという人々からは、この種の企業は悪なんだろうが
雇用されてる方はサバサバしてるもんよ。
一生一つの会社で働くなんて、ぞっとするw
80名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:19.10 ID:2aUywGGhO
プロジェクト毎に(ひとつのゲームとか)大きく人が動くのが常
81名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:37.28 ID:BxDUUh+70
>>79
寄生虫根性丸出しの人は
それぞれの会社でキャリアアップしていこうという向上心がまるで無い。
82名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:39.98 ID:6mJ0yFIb0
イギリスの天才15歳ハッカー Nick D'Aloisio
Summly (Yahoo!が3000万ドルで買収)
http://static1.businessinsider.com/image/5150666b6bb3f7ee09000012-692-519-400-/summly-ceo-nick-dalisio-3.jpg
http://wired.jp/2013/03/26/yahoo-buys-summly/

日本の天才15歳ハッカー Tehu
健康計算機 (35万ダウンロード。無料総合2位にランクイン。)
http://boukeijiban.up.seesaa.net/image/12826468117.jpg
http://jibun.atmarkit.co.jp/lstudent/rensai/star/07/01.html
83名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:53.04 ID:S7sWnoeb0
当たり前だろ
グリーなんて沈みゆく船だ
TPPがはじまって、この手の悪徳商法がグローバル基準で規制されれば、一瞬で終わる

コンプガチャなんて一手法が規制されただけでも、あの付和雷同
五号機規制どころの騒ぎじゃない
モバゲグリーは、パチンコよりも遥かに細い橋を渡ってる業種だろ
84名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:04.86 ID:ypHFcFfgO
>>74
バイトや派遣は関係ないだろうに・・・
85名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:39.91 ID:kTT6PFkJ0
>>3
グーグルやアップルとはえらい違い
86名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:48.65 ID:y0pmE7020
>>3
パーティションもないなんて、テレアポ以下の労働環境だなw
これは酷い
87名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:58.49 ID:NBonbG1R0
こういう業種って、社会のどこら辺に貢献してるのか
さっぱり分からんわ
88名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:07.80 ID:EWd3XiH4O
勤続月数にしなきゃならんな
89名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:14.22 ID:ZlvIYbVg0
>>3
ものすごく「作られた写真」な臭いがするw
こんな全員がきっちり座ってPC操作してるなんてありえん。
90名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:17.13 ID:pzo52XrZ0
なんで?
そんなに短いの?
91名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:38.61 ID:8ljay5qQ0
学生にとっては
「グリーに内定決まったよ」っていったら、うらやましがれたりするんじゃないのか。
やめた人がどこにいくのか気になる。
グリーよりも伸びてる企業にはは入れないし、
いったんやめたあとで、安定してる大企業にも簡単には入れないだろ。
92名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:31.97 ID:UlCTYcIC0
>>81
やっぱ、その種のカキコする人の業種が終身雇用が当たり前か
すごいジジィw、
もしくは、まだ社会に出てないけど社会にでたら一生一カ所で飯食わせるべきって人なんだろうな。
93名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:51.72 ID:nJgJOMlvP
それ務めたって言うの?w
94名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:06.85 ID:mR0Hh/Ih0
パチンコもこういうのも全て消え去ればいいが 
こいつらがリタイアした時の年金とか生活保護とかどうなるんだろうな
相変わらず努力しなかった奴が逆に偉そうにしてる
能力があって他社へ移る奴が儲けて当たり前なんだが
95名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:14.10 ID:+zC9qus60
IT産業に終身雇用なんて無理。
数年で仕事に使うスキルが変化して行く職業、その刹那で瞬間的に対応するしかない。

使えなくなったら赤帽でもやるしか、、
96名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:24.43 ID:xuTMA0Wg0
風俗並みw
97名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:04.04 ID:6Vx/TqnQ0
設立10年未満ならこんなもんじゃないのか
98名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:04.88 ID:BxDUUh+70
>>84
ぐぐってきた。社員限定なんだな。

>>89
新入社員を多くとる会社だと低くなる。入社一年目=勤続年数1年
なんで、平均を下げる。

>>92
なんとなくだけど、ニートやフリーターが多そう。
自分が就職できないのはブラック企業(笑)を放置する社会のせいだーとか
思ってそうだしw
99名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:14.40 ID:UlCTYcIC0
>>91
エンジニアであればグリーに入れたら、ある程度そこで色々経験ゲットしてから
辞めればすぐ他いけるよw
あーいうトラフィックがやたら多い環境で仕事した事があるってのは
他でもありがたがられるよ。
100名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:15:04.49 ID:Si1BdC8S0
>>3
下向いて仕事してるふりするしかないww
これは一年もたないだろ
今すぐやめてコンビニレジ打ちやったほうがマシ
101名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:15:55.44 ID:nJgJOMlvP
30代くらいまでは向上心だけでやっていけるが 
これを何十年も続けるのかって思うとやってられない思うから2年位で諦めてんだろw
102名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:36.90 ID:sBPq+B8x0
IT業界では、ほんとにプログラミングが好きな人しか残らないよ
そういう人にとっては天国
103名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:19.38 ID:xuTMA0Wg0
>>3
サポセンじゃないの?
そんなとこで仕事なんてできないじゃん。
104名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:30.78 ID:ZlvIYbVg0
>>99
新卒ド素人が1年足らず勤めたくらいでは何もゲットできないけどなw
105名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:25.79 ID:HaT1jZR70
この業界は特殊だからなぁ。異業種の人に理解出来ないことは多いかも。
確かに働いてる人の会社への帰属意識とかは殆どないだろ。
そして転職は当たり前で5年居たら長い方。
>>1の会社で働いてたような人なら正直その後の心配は殆どないだろ。
106名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:28.94 ID:dP7uvbkc0
業容の割にあんだけ大量採用してればそりゃ平均三年で辞めるわな。
年俸600渡すなら開発管理者+営業企画設計迄はやらせないと"合わない"んじゃないの?
いくらアイテム詐欺商法でも、そこまで儲からんだろうしな♪
107名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:23.12 ID:d9/TYIlrO
急拡大中の企業の勤続年数調べて意味あんのか?
ブラック叩きの為の無理矢理な指標にしか思えんが
108名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:52.82 ID:QHLIGfLp0!
モバゲとかグリーとかもう飽きたわ
システムの穴突いて無限にマネー手に入れたり
500垢をマクロでぶん回ししてた俺ですら飽きたんだからそろそろ世間にも愛想尽かされるだろうよ
109名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:21.14 ID:xuTMA0Wg0
>>102
プログラミングの好きな人は、いわゆるIT業界でないところで
自分の興味にあったものを開発しているところで働くのが吉。
110名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:48.15 ID:NBonbG1R0
まぁでも、一つの会社に定年まで勤めるのがえらい、っていうのは、日本だけの価値観かもな。
他の国ではジョブホップは当たり前で、それで雇用の流動化が保たれてるっていう側面もある。
111名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:48.31 ID:eTLlYg6r0
なーんにも基幹技術が身につかないグリーなんか行ったところで
使えない中年プログラマを乱造するだけだと思うがな。

知ってるか?
使えないプログラマって、携帯電話販売に回されるんだぞw
112名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:27.89 ID:UlCTYcIC0
>>104
3年は確かに必要だな、最初は
そこんとこは石にかじりついてでも頑張って頂きたいw
後は選択肢が相当広がるかと
他には人脈広げる努力とかも必要だが。
113名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:01.46 ID:XJo1pMbKO
名前からしてガンホてチョン企業でしょ?なんでそんな儲けてるん?
114名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:03.77 ID:iyoJ/INBO
著名なっつーよりブラックな印象の会社ばっかに感じる…
115名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:31.54 ID:wY9lN0cx0
プロジェクトのリーダーレベルくらいになれる奴以外は会社も使い捨てとしか思っていない
働いてる方も踏み台と考えているからその辺マッチングしてる業界だろう

ただどこかでプロジェクト仕切れるレベルのスキルは身に付けないと30代後半で人生詰む
IT社畜は出会いなんかないし出会う時間も奪われるから独身だらけで尚更

ただ最低限20代でスキル身に付けてコミュ能力も磨いておけば
応用はいくらでも利くので30代で異業種も比較的簡単にいける
116名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:57.62 ID:nJgJOMlvP
趣味の範囲でやるのは楽しいがノルマは地獄じゃねえの?
ちょっとかじったのでしってるぞw
117名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:59.90 ID:hLn2amcH0
セガも低いんだよな、確か
118名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:24:53.28 ID:rHhsZt/wP
>>81
寄生虫になること前提で生きてる奴が多いんだよ。
今までそれを許してきた日本の社会だけど、これはからはその余裕はなくなる。
寄生虫根性の奴には粛清の嵐が吹くな。
119名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:06.20 ID:TyiS9f0+0
これはリブセンスが糞というだけの記事だなww
120名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:12.72 ID:BxDUUh+70
>>107
実際に、ここでもいっぱい湧いてるしなw
ブラックガーって人たちがw
121名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:52.32 ID:o4LKndf80
ITの最前線企業はこんなもんでしょ? システム設計できない連中が移動しているだけ。
PGやらマニュアルやら雑用係はそれほど要らない。
つまり、雇用パイを増やせる業種ではない。 仙人の住む世界。
122名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:22.32 ID:K97FScJv0
>>74

勤続1年でIT系独立 なんてやつぁいねーよw


何が独立だコラw



給料いいのに介護業界以下の勤続年数って ブラックでしかないぞ?w

人間使い捨て。


ユニクロより平均勤続年数低いんじゃね?


しかもこのスレで必死に擁護してるクズどもがいるのが笑える

ユニクロも最初、工作部隊いたがなw
123名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:26.22 ID:PaGkuJ1o0
GREEってレベル低いんだろうな。

正直言うと。
124名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:28.41 ID:TyiS9f0+0
>>3
これ、一人年収640万円以上と後で知れて涙目になった画像だよなw
125名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:38.23 ID:PaGkuJ1o0
英語もしゃべれないんだぞ、他産業のITでも。

別にネイティブの超高速スラング会話についていけって話じゃない、

普通のビジネス会話のチェックもできない。

レベルの低さに愕然としたよ。アルコンのみなさんもそう思いますね?w

とんだ茶番だったよ。
126名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:25.71 ID:xuTMA0Wg0
>>124
涙目?
640万かそこらで鶏小屋に入れられるなんてw
127名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:49.35 ID:OrdrDhEB0
この手の人材ってそのうち人あまりするんじゃないの。Webデザイナーみたいに。
128名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:22.78 ID:nJgJOMlvP
1年務めたくらいで何がわかんの?
情報処理程度の技能じゃバイトにすらなれねえぞw
129名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:33.60 ID:NBonbG1R0
>>104
言えてるw
勤続1年の奴は根性無しとみなされるし、
その程度の経験じゃできる仕事なんか何もないよな。
130名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:35.49 ID:8ACnppYD0
ゲームは浮き沈みが早いよな
131名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:49.66 ID:UlCTYcIC0
>>115
自分もソーシャルとかガチャwとかやってたわけだが
なんつーか、社会的に役に立ってる感がないので
他の業種、自分は商業分野だが、実際の金とモノのやり取りの方へ
移ってしまった。
そっちでシステムのコンサル、構築やってる。
132名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:32:46.06 ID:qGcO+7uM0
まぁ、ある程度人材を育てた方がいいと思うけど、グリーとか
しょぼいゲーム作るだけだからな。
グーグルとかアメリカのちゃんとしたIT企業はどうなんだ?
133名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:32:47.95 ID:l0YqDt1T0
名の挙がった会社はIT企業といえるシロモノか?

何か独自のモノ作ったか?
134名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:01.29 ID:BxDUUh+70
>>122
ユニクロの平均年収600万はアパレル業界最高水準の給与体系、
一般企業を含めても高い方だ。もちろん福利厚生も完備。

ユニクロまでブラックなら、お前はどんな条件でなら働くんだw
そんなにすごいのか、おまえはw
135名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:01.67 ID:CQc55dFO0
とりあえず新規に雇ったのが多いだけやんか
おわり
136名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:05.68 ID:XdIMt5WKO
架空世界をこねくり回してるだけで、実は形になるものは何も産み出していないし残らない仕事。

そんなのは世のためになっていないし、世のためにならない会社は求められないから長くは残らないね。

まともに勤める会社に値しない。
普通は入らないし、入った人も見切りをつけるんだろ。
137名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:26.98 ID:PaGkuJ1o0
まあ低知能は1年じゃ厳しいだろうな。

超高知能なら1年で携帯電話の中身を全て知り尽くし、
R/3パッケージの全てを知り尽くし、業務携帯も全て頭にインプット、
証券業の表も裏も全て知り尽くすくらいには十分だけどな。

1ヶ月だな。1ヶ月で戦力にならないとやっぱりマネジメントレベルでは使い物にならない。

やはり、そういう意味では医学部の連中レベルが他産業にも来るべきではある。
そういう世界を知らない人間が、機械やIT、証券には多すぎる。
138名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:51.59 ID:UGnaYcxxO
虚業
139名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:55.66 ID:vQ5GZVvtT
何故、こんな不完全な記事出すかね
離職率が高いのか採用増が効いてるのかで性質が全然違うし
読み手側に考えさせるのか、
それとも誤解を誘導するマスゴミ手法か?
140名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:15.82 ID:VDhCVvlA0
>>42
IT開発なんてのは農作業みたいなもんだから待遇悪くて当然じゃね
141 忍法帖【Lv=27,xxxPT】(1+0:5) 【東電 80.9 %】 :2013/05/09(木) 09:37:23.51 ID:cEZFQ5rCO
もうGREE潰れていいよ
142名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:44.46 ID:8nKp3e6F0
先がないのを実感したからだろ
143名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:58.87 ID:wNAnqcIWO
>>1
金属念が一年って無茶苦茶だなw

つとめるヤツはバイト感覚かよ
144名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:07.84 ID:K97FScJv0
>>133

今はよ、あらゆる業界で  何も作ってない んだよw  日本はなw

既存のものを 騙して売って ピンハネどっさり 開発する人は使い捨て

こればっかw


日本が国際競争力失ってるのは、まさにそんなのばっかだから。

ホンダだってソニーだって、 作る  ことに命かけてたから世界のトップになったのによw


サービスだって物作りだって、 こんなやり方してたら何もスキルやノウハウの蓄積がないし、

日本中、使い捨てされた人間とピンハネ野郎だけの不毛な世界が広がるだけ
145名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:40:50.34 ID:BxDUUh+70
>>143
他の人も指摘してるけど
平均勤続年数は、新入社員を多く雇うと数字が小さくなるからw

>>144
今も普通にものづくりやってるよw
っていうか、IDみたらユニクロガー、ブラックガーの奴じゃないかw
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:41:18.19 ID:Nyj218eo0
>>3はあれだろ
コメント等のチェックだろ
バイトなんじゃねーの
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:43:35.09 ID:o4LKndf80
今や、IT産業が必要としているのは、売り方も含めたパッケージ企画ができる人やSIerだから・・・
腰掛け新人の離職率が高いのは当たり前。
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:44:19.39 ID:K97FScJv0
>>145

ID:BxDUUh+70 は 赤旗脳 とか言ってユニクロ擁護してるヒマがあったら

 どこに勤続2-3年や一年で IT独立 やる奴が大勢いるんだか説明しろよゴミクズが


くだらねーレス乞食やってブラック企業の擁護なんかやってる奴ぁぶっ殺してやるから出てこい
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:45:43.25 ID:ma+M408d0
関係者おつ
>>121
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:45:44.16 ID:NBonbG1R0
勤続3年程度の奴が独立して作った会社に仕事依頼する会社があったとしたら
よっぽど何も知らないだけか、担当者がバカか、どっちかだろw
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:53.76 ID:BxDUUh+70
>>148
アパレル業界二位の待遇を誇るユニクロをブラックと必死に叫び続ける哀れな乞食よw
少しは身の程をわきまえろww
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:06.21 ID:K97FScJv0
>>147
>今や、IT産業が必要としているのは、売り方も含めたパッケージ企画ができる人やSIerだから・・・
腰掛け新人の離職率が高いのは当たり前。


なんだそりゃ?w

最初からそんなことできる奴いるのかよw
しかもパッケージ企画って要はSEだろ?

そんなもんまともなSEはある程度の開発経験積んでなきゃ無理だぞ


勤続2〜3年で人材放り投げて何がSEだアホが
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:18.67 ID:PaGkuJ1o0
>>144
本当に、この国のIT業界はどうしようもないよ。

結局ね、コストカッターと竹中平蔵がこの国を駄目にしたんだよ。
人材という観念が全くない国になってしまった。

アメリカなら今頃俺はどこかの企業のバイスプレジデントくらい普通にやっているだろう。
本当にこの国は、人材評価から出来ないんだから話にならない。
知能が極めて高いのが、みんな医学やIBMなんかの基礎研に行っちゃうからね。

自分の能力以上の人材をどうやって評価が出来るのか?
ビジネス予測能力なんか、いらないんでしょ。コストカットしてればね。

山中教授も、たらいまわしにされて、奈良の研究所で拾われたんだろ?w
東大京大の落ちこぼれが偉そうにするからNECみたいになるんだよ、みんなw
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:25.96 ID:ma+M408d0
>>145
馬鹿丸出し
こんな書き込みでお金もらえて幸せですねw
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:33.64 ID:2mXVZdGd0
モバグリの主な社員の仕事って数字眺めて確率調整?
ゲーム作る部門でもまずは射幸心煽りありきでゲームはオマケだろうし
本気でゲーム作りたい人はやめちゃうだろうなあ
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:00.20 ID:xsDgl5WD0
>>102
ある程度年齢が上がってプログラミングしか出来ないとリストラ候補になるけどな。
よほど凄い技術力を持ってるなら別だろうけど。

年齢が上がったらみんな管理職になるべきって風潮はおかしいよなあ。
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:26.94 ID:QDBNiewQi
>>83
だな
三菱DCSやらさくらKCSやらは結構長くやっている人が多い
グリーやモバゲーといった新興ITだけで物語られてもなあ
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:55.63 ID:ljK9btH50
>>147
IT産業が中小を指すならそのとおりだといえるな。
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:50:35.70 ID:+k2qx8Yt0
え こういうクズ会社もIT系って言うのか?
何も生産しないダメ会社なのに?
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:51:21.40 ID:NBonbG1R0
任天堂の倒し方とは一体何だったのか
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:22.58 ID:nErV2VQV0
元業務系Sierだけど3年くらいで転職してたな勿論ベースアップのためだけど
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:45.09 ID:6mJ0yFIb0
>>146
おまえらがお世話になってる銀行とかインフラ系大企業のシステムは
こういう環境で下請け企業のみなさんによって作られてます。
163名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:54.12 ID:PaGkuJ1o0
>>156
年齢が上がっても、現場監督や設計士してる人はたくさんいる。

それが分かってないのが多すぎなんだよね。

というか、もう日本企業は多くは駄目だと思うよ。

起業マーケットからしてもう駄目だろうね。
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:03.41 ID:l0YqDt1T0
>>157
偏った例持ち出して何を言いたいのやら。
新興IT(そもそもITといえるのかと疑問があるが)ばかり。
例示するのが新興企業ばかりで従来からある堅実なところは無視。
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:22.33 ID:LuSlKc+B0
20年ぐらい前にベンチャー系に務めてたおっさんだけど
当時は3年勤めてたらベテランって言われてたな
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:26.61 ID:BxDUUh+70
>>153
出たwタケナカガーwwww

山中先生は医者で、自他共に認める飽きっぽい性格なんで
色んな病院や研究職を転々としてたんだよw
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:05.46 ID:6vT3NP0r0
どういう雇用形態か知らないが平均1年って短すぎるな
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:27.94 ID:Eyc5e2oC0
仕事のスタイルとしてはありだと思うが
常に水を掻き続けないと沈没する人生ってのもすごいな
どこかで大儲けしてリタイアする計画じゃないと神経が持たないだろ
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:50.64 ID:s/v07kzWO
持って回った言い方しないで、「こいつらブラック企業です」って書いちゃえば良いのに。記者は優しいなあw
つか平均して1年て凄すぎだろw3ヶ月退職とかゴロゴロいるんだろうね。
こういう企業が転職サイトで「働き易い職場です()」
「充実した環境で成長できます()」とか書くの禁止すれば良いのに。
詐欺とどう違うの?
転職って労力も金銭もすごい使うのにこんなクソ企業入っちゃったら終わりじゃん。
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:43.86 ID:J6opXb5q0
>>3
しねクソ運営 って書くと
次のアップデート楽しみ♪とか話題そらしたり
記事削除したりする仕事か
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:49.02 ID:ljK9btH50
>>153
>アメリカなら今頃俺はどこかの企業のバイスプレジデントくらい普通にやっているだろう。>
>本当にこの国は、人材評価から出来ないんだから話にならない。

いくら釣りだとしても、こういう事書き込んでる時って恥ずかしくなったりしないんですか?
172名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:53.64 ID:mATnwIuT0
アイデア買ってポイか
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:38.05 ID:PaGkuJ1o0
>>166
そりゃ方便でしょw
山中先生は、敵を作りたくないからそう言ってるんだよw

俺はもう日本での人生を捨ててるから、
東大京大のクソ虫の機嫌などとる気はさらさらない。

俺も「飽きっぽい性格」だよ。日本流に言うとな。
厳密に言うと、すぐ習得するからさっさと
もっと面白いポジションにつかせろって話になる。
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:48.15 ID:K97FScJv0
>>169
だよなあ

平均一年ってことは数ヶ月で辞めたのがゴロゴロいるってこと、
平均2-3年ってことは1,2年で辞めたのがゴロゴロいるってことだしなw


まったく人間使い捨ての世界だよ
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:48.54 ID:PaGkuJ1o0
>>171
恥ずかしいなら読むなってwww

嘘だと思うのなら、俺の入社当時のSAPの人事連中に聞いて見ろよw

彼らなら、俺の入社テストの成績から、研究室の成績から

知能指数から全て知り尽くしているから。

彼らは、いろいろ情報ばらまいたみたいだからなw
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:49.52 ID:NBonbG1R0
美しすぎるカードゲームとかを作る簡単なお仕事です
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:49.93 ID:BxDUUh+70
>>173
医者という引く手あまたの山中先生と
無職のお前を一緒にするなw

お前の経歴いってみろよwとても書けるようなもんじゃないだろw
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:59:41.28 ID:ljK9btH50
>>175
あー。マジなら病院にどうぞー。
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:00:11.04 ID:o4LKndf80
人材のフィルタリングしてるだけなんだが? 離職はふるいから落ちているだけ。 ゲーム関連ITはそういうもの。 問題無し。
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:02:15.27 ID:/O6bP46t0
これらはエンジニアじゃなくてデベロッパーだからIT業界つっても一般商社とそう変わらんでしょ
デザイナーやライター、PG経験があるディレクターなんてどのくらい居るんだ
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:02:32.66 ID:K97FScJv0
ID:o4LKndf80 がブラック擁護必死すぎて笑えるw

まこんな業界には未来はないな。

人材をきちんと育成してノウハウやスキルを蓄積しない会社は枯れるしかない
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:02:59.37 ID:gsnIZl4f0
公務員の給料を下げて、定年を40歳にしろ
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:05:00.51 ID:mbpaxKgu0
辞めてくほとんどは営業。
課題を突き付けられ出来なきゃ
なぜ出来ない、どうやって達成するのか、何度も何度も問い詰められる。
そして耐えられなくなった奴から(ry
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:06:01.42 ID:BxDUUh+70
>>178
わろたwww
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:06:14.48 ID:PaGkuJ1o0
>>177
またキチガイ朝鮮人が沸いて来たな。
恥ずかしいからレスしてくんなって、原始人。

おまえ、GREEの社員なの?w
GREEには、まともな調査部門もないらしいなw
ビジネスアナリストなんていないんだろ?w どうせw

おまえだろ、無職同然のスキルなのは。
朝鮮人を排斥していない国はもはや日本だけなんだけどね。
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:06.23 ID:vQ5GZVvtT
軍隊の歩兵と同じだよ
最前線の実動体は若い兵士じゃなきゃ務まらないし
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:01.90 ID:DUbiqN3PO
リブセンスは黒企業だったの?
26才の若造社長にこき使われるのがそんなにイヤ?
転職会議での評判よくないの!?
188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:25.54 ID:BxDUUh+70
>>185
多分言っても理解できないと思うけど
何でオマが皆にバカにされているか、考えたほうがいい。
俺を含め、お前をバカにしている人間全てが間違いで、お前が正しいとかありえるか?
おまえの今の状態、職業や年収を考慮して、そんなことがありえるか?
おまえは実社会で、みんなに尊敬されるような立場か?

もう一度よく考えてみてほしい。
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:26.07 ID:KXH27pBT0
自分で作って自分で売ったほうが早い
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:22.22 ID:NrTb7kwy0
そんなに短いなら当然報酬を倍以上要求すればいいのにな。
いまどき使い捨てがあたりまえなのに報酬以上の結果なんて絶対に
何がなんでも出す理由も必要せいも微塵もないわけだしな。
出来るからやれとかはもはや一切通用しない。そんな外道はかいこで上等。
人は貰った分だけの結果を出せればそれでいい。それ以外は全部あやかしの
類だからな。やる気元気とかは報酬の世界では10円にも劣るくだらないもんだよ。
大事なのは報酬に見合う結果。これだけが全てだよ。人を外見で判断してた外道は軒並み組織を去ってもらってるのが当然だよ。
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:07.79 ID:6mJ0yFIb0
>>180
>これらはエンジニアじゃなくてデベロッパーだから

どういう意味?
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:25.55 ID:cHrs89Hx0
わが社の資本はカネでなく、人間だ。カネは資本の一部だ。
いちばん大切なのは人。人が第一であって、人が事業をつくり、事業がカネをつくる。
カネは人についてくる−出光佐三:実業家/出光興産創業者
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:46.67 ID:PaGkuJ1o0
>>188
みんなから馬鹿にされてると思い込んでるのはおまえだけだよ。
全部俺の言った事は当たっていくから俺の評価があがっている。

それが自然なんだよ。
北朝鮮の民族同士がここまで日本を蝕んでいる事も知らなかった、
オオカミ創価少年で、イェール大名誉教授の浜田君の方がおかしいんだよ。

おまえがそう思い込ませたいだけだろw ホント、キチガイだな。
大学時代にはっきりわからせてやった方が良かったな。

言っても理解できない?

それは俺の台詞だよ。俺の台詞を言うなって、だからw
俺が実社会で尊敬されていない?w
こっちでは意識してないのに、敬語を使ってくる人もいるけどねw

どの道、俺は米国に助けを求めている。
おまえらじゃ話にもならねえからな。
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:18:13.15 ID:5Dcy2KM60
>>3
下っ端雑務でもこれはねーわ…
病みそう
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:16.19 ID:PaGkuJ1o0
俺の言ったとおりになって行くだろう。

このままだと、日本のITは全滅する。

俺の言葉はまた当たるな!この程度は当たっても当たり前で面白くもないけどな。


何がスパコン世界一だよ、全部米国技術の流用だろうがwww

ホント、他人を敬う事も知らない恥さらしの業界だぜ。

何度も言っている、おまえらチンピラに俺の血筋の血はもったいないとな。
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:31.72 ID:ga4lLoQY0
この中の1つに勤めてる友人がいるけど
毎晩のように終電返り、帰ってきてからも家で仕事してるわ
給料いくらか知らないけど、続かない人が多いのはさもありなんって感じ
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:25.03 ID:JIB3doNU0
>>82
やめたげてよう!
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:39.87 ID:l0YqDt1T0
必死なのが一匹居るが....何?
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:58.05 ID:C12p13300
>>195
何をいってるのか全然わかんねw
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:24:06.78 ID:Fu2IL4uu0
考えなくてもこんな浮き草ブラック企業に人が居つく訳ないだろうに。

>>199
一行空けのキチガイ相手にしても特に良い事ないぞ。
201名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:47.06 ID:a10PGfgJP
>>24
ヤフーってできてかなり経つのに勤続年数がかなり短過ぎないか?
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:28:20.97 ID:BxDUUh+70
>>193
>全部俺の言った事は当たっていくから俺の評価があがっている。

すごいです(^q^)
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:48.88 ID:K97FScJv0
>>201
ヤフーも以前から言われてるよな
ま、ひでぇ話だぜまったく。

人間を使い捨てするのは、かつてのイギリス植民地のやり方

おかげでインドなんか、国内でネジ作るノウハウすらなくなった

こんなことやってると日本の大半が植民地の奴隷みたいになっちまうよ
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:39:04.78 ID:Fu2IL4uu0
>>201
当たり前だろ。ハゲの下で働けるか?
ハゲてんだぞあのハゲは。
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:43:11.51 ID:PaGkuJ1o0
>>203
ホント、その通りだよ。どうにもならんね、この業界は。
何しろ、新しい産業を作るベンチャーの所からおかしい。
証券業も理解してないんだからおかしくなって当然。
シンプレックスみたいな企業はめったに出てこないだろ?w

NECって京大閥らしいからな。
結局、今の学力試験じゃあ、幹部はやれないって事だよ。
とにかく、高学歴経営者には一歩踏み出す度胸がない。
修羅場をくぐった事がないからだ。
だからコストカットしかできない。

カルロス・ゴーンのように知能が高ければ途中で過ちに気づいて
路線修正するが、東大法の和田は結局何一つ大胆な手は打てなかった。

飛べない鳥だな。
ダチョウだよ、ダチョウ。
今の東大京大の落ちこぼれは、飛べないダチョウ。

地上を速く走れても、空は飛べない。

優秀なのはITには来なくなった。これがホントの京大×だな。
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:17.79 ID:eKDEL+bZO
なぜ企業がブラック化(使い捨て型)するか?

答えは簡単。
安易に知名度、規模で寄り付くバカが多い。
そういうやつは諦めが早く、目移り(浮気)も激しい。
ひとつの企業で長く勤務するには、嫌な思いを数多く経験しながら上司から学び、
部下に教えていかなければならない。

もともとそういった気質のない人を育てる企業はないでしょ。

ブラックと言われる企業だって、コア人材と使い捨てをきっちり分けている。
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:53:07.30 ID:TBz0ccAQP
リブセンスは人材派遣業であって、IT企業ではないわな。リブセンス叩きの記事に見える。
まぁブラックには違いないんだろうけど、
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:55:21.81 ID:dU3DCMRaO
>>201
ヤフオクの犯罪推奨仕様を見れば、会社の体質がわかる。
まともな人間はキチガイ環境に耐えられずに辞めるのだろう。
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:00:02.86 ID:P89cmTls0
ブラックNo1決定戦 〜IT編〜
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:06:18.37 ID:FRgsB1n7P
>>173
(・∀・)ニヤニヤ
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:08:13.40 ID:wY9lN0cx0
つーかある程度の規模があって代わりが効いて簡単に辞めれるとこはまだいいよ
本気で悲惨なのは零細規模のひたすらマンパワー頼りの弱小会社
体ボロボロでもあの手この手で退職させてくれない
そこでスキルを身に付けてもさらに無茶な案件を社長が持ってきて連日デスマーチ
しかもそういとこに限って社長のプライベート混合した経費、交際費で消えて給料に還元されない

結局何かの犠牲でしか成り立たない業界で起業して人を潰す側に立つ以外ゴールがない
人財人財言って搾取してるとこにはヘドがでるわ

ある程度将来的に自分で自分の道を切り開ける頭と行動力がある奴以外は来てはいけない業界
さらにPGとかSEなんて実は飽和状態だからな
このままこの構造放っておいたらいずれ沈没する
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:11:30.37 ID:gKGpjHVC0
意味がわからん、1年とか何もできないだろ。
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:18:06.70 ID:ojFRK15l0
1年で相当のことしてるだろう。
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:24:30.06 ID:ebHGzslg0
IT関連なんてみんな会社ができて十年かそこらしかないんだから、そりゃ平均短いわ
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:24:59.65 ID:srR8M3zX0
そもそも、この手のベンチャー企業は退職金すらないからな。
大手企業のような福利厚生もないし、教育すきるもないし、安定したキャリアパスを歩む歴史も制度もノウハウもない。
数年薄給激務を続けたらいやになって少しでも安定した大手の子会社のIT系にながれていく。
ましてや、アベノミクスでこれからは雇用情況改善されるから少しでも条件のいい方にみんなながれていくから
ブラック企業は人材の獲得競争に敗れて衰退していくだろう。
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:28:29.30 ID:adEqKzdZO
日本じゃ奴隷は使い捨てしろと政府が推進してるからな
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:31:17.60 ID:VQzRj5dL0
つか、これらの会社は出来て何年だよw
こんな調査意味あんのか?
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:31:20.31 ID:+1p4NBBP0
×著名なIT企業
○著名なITベンチャー企業
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:31:45.52 ID:roKNdmLK0
出来て数年のぽっと出の会社で勤続年数が短いとか言ってる奴はアホだろwww
出すなら離職率出せよ
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:37:11.91 ID:P6baOqAl0
ITで働くとわかるけど会社の帰属意識なくなるよ
だから会社がどうなろうが知ったこっちゃないと思ってる人が多い
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:38:19.54 ID:Qh4YP+Yt0
>>3
どこでもこんな感じなんだね。
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:41:59.15 ID:qGcO+7uM0
>>144
まぁ、ちょっと前のIT寵児のホリエモンも、とにかく買えば良いって
言ってただけだからな。まぁ、ソフトバンクも似たようなもんだろうけど。

ホリエモンもロケット開発なんかしないで、ロケットを買えば良いのにな。
買う金がないのかな。
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:48:40.06 ID:ArpMmuYC0
つーかそもそも電話ゲーとかまだ業界自体ができたてホヤホヤなんだから
そんな会社の社員とかまだ勤めてる期間が短いわけで・・・
それで平均がどーとかアホかと
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:52:25.59 ID:9k1/DLIQP
グリーなんて2004年設立、2008年上場だろ。
それで平均勤続年数が1年ってw
225名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:56:42.84 ID:FuS5/1QG0
>>144
バークシャー・ハザウェイすら知らないのか。
226名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:58:52.68 ID:ifTSW9WA0
IT企業をぐるぐる回ってるだけだろ
有名企業の名前で箔付けして、転職で給料アップを狙ってるだけ
無職乙
227名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:05:12.22 ID:Sx/PlRcr0
てか、この手の新興企業って、人を大規模に取りはじめたのは2、3年前から だろ。そいつらは勤続年数2、3年なんだから、比較しようがないわwww 勤続年数と入社年数の割合を出さないと全く意味ない
228名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:26:58.50 ID:CQKtMhNH0
サイバーエージェントのこの人可愛い

http://image.gihyo.co.jp/assets/images/dev/serial/01/cyberagent/0022/002.jpg
229名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:36:22.02 ID:6+GaYbBq0
サイバーエージェントの女性社員は顔採用らしいよ
美人なら仕事もできるって判断なのだろうか
230名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:38:04.08 ID:A3yMMIKV0
ITは労働集約型産業だしな。
231名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:40:04.37 ID:8nDConevO
ITはブラック率高い。
ソースは俺。
232名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:49:39.23 ID:oU7bhQUvO
派遣でグリー行ったけど
急遽方針変更とかで一ヶ月も経たず異動になった。
朝令暮改で振り回されるから
あおりくって離職する人も多いと思う。
良く言えばフレキシブル
悪く言えばブレまくりという印象だった。
233名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:52:23.44 ID:6mJ0yFIb0
>>225
>>144への反論になってなくね?
234名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:09:11.04 ID:MV1h2qZKP
ITで一括りな時点でなんだかなぁ〜
235名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:10:29.69 ID:3Thbxv3h0
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0

【ジャニーズ】総売上700億円!他社競合タレントを徹底して潰しにかかるジャニーズビジネス圧力最前線
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1367646139/

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/04/11(木) 02:44:17.42 ID:7y2YCCq3O [2/5]
>>69
俺はソフトバンクの孫正義が絡んでる時点で疑ってる

今週のスマスマを久しぶりに見てたが
番組最後にSMAPが東日本大震災の義援金を視聴者にお願いしてた
その口座元が孫正義設立の東日本大震災なんとか支援財団ってなってて
こいつら視聴者に孫への送金に手を貸してんじゃねーよと思った
あれは間違いなくアメリカケータイ会社買収の資金に使われる
236名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:34:21.71 ID:NBonbG1R0
この業界で本当にスキルあって稼げる奴らは
正社員じゃなく契約で色んなところをぐるぐる回遊してる
ソースは俺の友人
237名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:41:03.03 ID:PDVnV64p0
>>105
フリーランスも普通の業界だからね。
ただ以前よりよくなったとは思うよ、名ばかりSEが激減した。
NECとかその辺とやると未だに大量連れて来るけど。
238名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:45:11.67 ID:ypa6Buon0
DeNA
新潟カスタマーサポートセンターの概要

http://dena.com/csr/kenzen/nigata_cs.html

http://dena.com/csr/kenzen/images/index-img-nigata_cs-01.jpg

>>3 の写真はガチだわ・・・・・
239名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:48:23.59 ID:xxQ0SE9t0
出来て5年の会社で平均勤続年数が20年だったらおかしいだろ
240名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:52:40.55 ID:ypa6Buon0
Mobageにおけるユーザ向け電話問い合わせ対応を強化〜電話対応スタッフを20名に増員〜

http://dena.com/press/20130124_img01.png

http://dena.com/press/2013/01/mobage20.php

パーテーションなし 最悪ですな。
241名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:52:42.11 ID:gIQQnANT0
一般的な意味でのIT企業とオンラインゲーム企業とは、切り離して考えるべき
242名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:54:39.36 ID:3LQNu3ay0
まあ、何人も書いてるみたいだけど、普通にブラックだよね、自称ITなんて
243名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:54:49.67 ID:ypa6Buon0
>>3 のソース

こんな仕事やって 自分がまったく成長できませんな・・・・

http://dena.com/press/20090722.jpg

http://dena.com/press/2009/07/dena-10.php
244名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:58:37.79 ID:StniHe6w0
平均勤続年数なんてどうでもいいんだよ。
その年に何人入社して何人退社したか正確な数字を出させろよ。
245名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:08:41.72 ID:GpzBxFfH0
1年で社員に辞められちゃうなら
バイト2人雇ったほうが安上がりだろう
246名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:17:31.28 ID:lolshFpZP
新興企業なんて上場するのが目的なんだから、上場して食い逃げに成功したら
後は野となれ山となれだよ。
247名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:17:43.67 ID:8JnXATRlO
はあ?
リブセンスの創業者の社長ですら勤続10年も経ってないけど?w
創業年から20年勤続とかいる方がありえないだろ。
馬鹿記事
248名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:18:06.52 ID:cyOa3p7m0
どんな一流企業でも3年も仕事すればやめたくなるからなあ
249名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:18:25.84 ID:baCLxqH3O
まあーガンダムロワイヤルはクソだわ
250名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:55:43.64 ID:H2ueyDnV0
雇用流動性がたかいのはいいことだろ

むしろそれで不利になる現行の日本の制度や体制が問題
251名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:56:20.70 ID:TBz0ccAQP
リブセンスはITじゃねえ
252名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:08:32.42 ID:roRoPQ5l0
IT業界全体の問題だが、技術職なのに社員の待遇蔑ろにしてる時点でないわ。
分野によっては最新の技術学び続けないといけないのに
253名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:35:01.26 ID:/vC8LBcb0
>>3
安心しろ
正社員のデスクはもっと広いからw

あと離職率低いのは新卒が肩書きで就職先選んで、
現実とのギャップに耐えられなくて1年くらいで辞めていくから。
254名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:46:27.86 ID:YU7Gd+e30
リブセンスの社長は笑顔が素敵
255名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:47:54.44 ID:NCmY25+j0
webが好きだったけどハードソフト系に進んで良かった
この分野もあまり良くはないんだけど、今のところご飯は食べられる
256名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:51:28.26 ID:UpwWRs6J0
ある程度スキルつけば転職しやすい業界でもあるからな
プロジェクトごとに渡り歩くMRみたいな奴らも多い
257名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:58:59.41 ID:eC/+EN4X0
冷静に考えて
これ全部創立10年ぐらいの会社だろ
それだったらこんなもんじゃね
ユニクロとかもっと古いから単純な比較などできんだろ
258名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:32:31.64 ID:cHrs89Hx0
最近のITベンチャーではフルス○ードってとこがかなり怪しい
259名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:43:39.48 ID:/vC8LBcb0
>>257
まーね。あと引き抜かれて出てく人が多い。営業職だけど。

>>258
フルスピなんかやったの?
260名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 17:44:35.41 ID:cHrs89Hx0
>>259
最近入った役員がヤバすぎる
261名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:48:30.40 ID:/vC8LBcb0
>>260
なるほどね…。
ってか移転してるのすら知らなかったw
262名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:50:09.38 ID:amwasJYk0
1年って職歴に書けるのかw
263名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:55:13.18 ID:SACkXaOH0
3年というと短いように感じるかも知れないが1000日勤続といったら人生にいて十分に長い期間である。
264名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:58:40.56 ID:EFbHvJ1h0
ユニクロは社員も使い捨て
265名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:01:48.77 ID:Ru9qefAK0
まぁ一気に大量採用すれば平均勤続年数が下がるわけだから何とも言えないと思うが、やっぱりすぐに辞める奴が多いのだろうか
266名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:20:36.29 ID:MWWuCMOx0
外資並に好待遇だが切るのも早いという感じなのか
それともブラックなのか
267名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:25:20.71 ID:Ly8wDKNkO
平均一年だと社内の空気は・・・
互いを養豚場の豚みたいに見てるんだろうな
268名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:51.32 ID:sE/Rimdn0
>>235
SMAPって中居正広以外はあっちの人だからな
ソースは警察関係のうちの親
269名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:34:53.45 ID:xsDgl5WD0
>>267
ここで言われている企業じゃないけど、勤続年数が短い企業にいたことあるけど
古株は辞めずにずっと居残って、新しく入ってくる人がすぐに辞める感じだった。
270名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:36:49.14 ID:2wnCDD3gP
記事にも書いてあるけど、一年で辞めてる人が多いんじゃなくて、一年以内に入った人が多いだけだろ…
こんな記事に釣られんなよ
271名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:07.17 ID:/vC8LBcb0
>>262
余裕。どれだけ自分を上手く売り込めるかだけ。
出来ない奴は5年勤務でも内定貰えない。
まぁ、業界にもよるけどね。
272名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:49:31.69 ID:4YQGFMpe0
任天堂は勤続年数平均25年くらいありそう。
273名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:18:30.74 ID:JRSCtVHC0
若い会社が急成長すると必然的に平均勤続年数は低くなるわな
274名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:47.60 ID:3Tir9m5Q0
何で次から次えと会社に就職できるんだ?
275名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:45:04.55 ID:04Gu1+9f0
短いなw
これって平均なんだから、即日辞めてるようなケースも多そうだ。
異常な会社に俺は見えるね。ただIT業界はよく知らないけど。
276名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:28:27.89 ID:al1uNzpMP
>>3
労働安全衛生法に違反している可能性が高いな
(一人あたり10m3以上の空間が必要)
277名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:30:39.48 ID:9fP9cEip0
平均年齢が30代未満の会社は、ブラック企業と考えて間違いない?
278名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:39:26.60 ID:V8e9LnkW0
>>277
多分そうだと思う

でも必要条件じゃない
平均年齢30代のうちの会社も、総務部は間違いなくブラック
現場はそうでもないのが救いだけど
279名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:08:39.80 ID:wwQOMAiD0
右肩上がりで成長してんなら新人がどんどん入って勤続年数は短くなるだろう、
成長が飽和してからじゃないと物差しにならない。
280名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:32:17.32 ID:HRjDRwBvO
デナグリ株価涙目ですやん
281名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:20:01.63 ID:ZggfBG1c0
>>271
1年で辞める理由づけきっちり説明できるよう用意して
更にその1年でプロジェクト完了に持ち込めてれば余裕だわな
282名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:42:57.09 ID:hwJob0XV0
>>1
これのどこがニュースですか?>BaaaaaaaaQφ ★
283名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:36:24.44 ID:PWwq5XeC0
ウェブで起業したいわ
アイディアあるけど技術ない
284名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:37:14.92 ID:6UqKYRDO0
>>1
【社会】 「『無料です!』で始めたゲームで1000万円使った」「子供が150万円使った」…消費者庁、ソーシャルゲームの危険性発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364987493/
285名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:41:31.35 ID:8JMDV47D0
ある程度、著名なIT企業だが、勤続年数は長い  離職率もそんなに高くない
しかし、そこはIT企業 仕事は忙しい
残業代はすべて出るとはいえ、先々月は残業時間が20時間を越えた マジきつい
まあ先月今月は、少なめだから助かったが・・・
休みも拒否されるわけではないが、なかなか申請しにくい空気がある
GWも中3日休んで10連休が精一杯だった・・
286名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:43:19.96 ID:N7qrCubj0
>>278
現場は搾取される側だろ
何言ってんだw
287名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:45:24.52 ID:vJbwt9U+P
入社して4週間後には
ベテランとして新入りに仕事を教えるのが常
288名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:45:48.95 ID:mYwVDjdwP
銀行の勘定系とか、保守業務の社内SEとかで聞いたら全然違う結果になると思うが。
十把一絡げにITと括るから話がピンボケになる。
289名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:52:26.98 ID:DfThdCJkO
今ソシャゲ作ってる某K社に3年居たが、退職の挨拶メールが毎週のように届いてたな
内容もテンプレ化してて読む気も起きなかった
290名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:08:34.76 ID:qQdbsjk60
だよねえ。
俺、スーパースペシャルエンジニアだけど、
ITって言い方好きじゃないんだよね。
291名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:12:41.00 ID:7yAkDc680
>>39
あのねーちゃんとセクロスしたいお
292名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:14:05.87 ID:7yAkDc680
>>55
三木谷www
293名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:27:10.30 ID:iUH0sMDe0
>>1
ん!? 著名な!?

え!!?
294名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 23:36:21.45 ID:UL0a1C0P0
SEいわゆるIT土方(中小の独立系ほぼ全部)は
20年前から常に平均年齢30歳前後だよ。幹部以外は絶対に辞める
社員だけど実質派遣だからおっさんは困るからね
グリーとかweb系は自分の机があるだけまし
295名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:51:11.06 ID:yopjVq250
短命な仕事を転々として管理が杜撰になるのが
年金制度が杜撰になっても誰も追及しなくなる1つの原因。
ころころ転職するのにはデメリットがたくさんありすぎる。
296名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 23:41:24.74 ID:oI30qAKV0
こいつら全員会社ごと火事で焼け死んでほしい。

だーーれも困らないからよ(笑)
297名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 10:12:25.40 ID:zw3ko0680
>>1
これってグリーの場合1年でノウハウを身につけた上で
独立する人が多いって事?
298名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 20:01:42.55 ID:ftiL2CSA0
コレ嘘だろ。
少し前にテレビでグリーは良い会社ってやってたぞ。社員も笑顔で楽しそうにしてた。
テレビの前では嘘の笑顔なんて作れないはず。
299名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 03:15:33.10 ID:Pg59ud7u0
課金煽りゲームに金つぎこんでる馬鹿いるの?
300名無しさん@13周年:2013/05/14(火) 03:17:45.50 ID:gyUEFdgL0
そもそもリブセンスなんてできて何年も経ってない企業だろ
DeNAやCAなんて古株と比べるのは違和感がはんぱない
301名無しさん@13周年
>>298
お前「騙されやすい性格」って言われない?