【社会】2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員「赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい」 ひろしま菓子博ベビーカー規制に不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
全国菓子大博覧会(ひろしま菓子博)のパビリオン内で、ベビーカーが原則利用できないことについて、
家族連れから疑問や不満の声が上がっている。

会場では電動車いすの利用制限についてもいまだに論議が続いている。今後、広島で開かれるイベントに向け、
利用者に優しい運営の在り方が問われている。

パビリオン入り口にベビーカーが並ぶ。実行委員会は混雑や接触事故の防止などを理由に、パビリオン
全8館で原則、利用を断っている。おむつなどを入れた大きなバッグと子どもを抱えて、混み合う会場を縫う
保護者の姿も目立つ。

「赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい。会場を広くするなどしたり、誘導スタッフを増やすなど工夫の
余地があるのでは」。2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)=広島県海田町=は、
そう問い掛ける。実行委にはこれまで、電話で5件の苦情があり、ベビーカー置き場でも係員が抗議を受ける場面もある。

電動車いすの利用者については、障害者団体の苦情で全面乗り入れ禁止から、スタッフの付き添いで乗り入れを
受け入れる方針に見直された。

県内では来年、瀬戸内の島々を舞台にした博覧会「瀬戸内しまのわ」も控える。広島修道大の三浦浩之教授
(環境デザイン)は「来場者の側に立った事前調査や対話が必要だった。教訓を今後のイベント運営に生かして
ほしい」と求めている。

ソース
中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201305090025.html
2名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:12:41.17 ID:4yTcqLnT0
そんな場所に赤ん坊を連れて行くなよ
3名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:13:21.09 ID:a3x9D2Ba0
会場が狭いの?
ならば仕方ないんじゃないのか?
しょせん遊びのイベントなんだし
4名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:13:32.00 ID:h3ytGKLv0
通路狭いのか?
5名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:13:52.38 ID:+Q/cyxsD0
抱っこ紐が無理なら人ごみは諦めたらいいのに
赤ん坊も人の脚だらけの景色見て楽しくなかろうし
6名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:13:57.55 ID:Hko7PsKW0
>>2
苦情を言う理由を作るためなら赤ん坊くらいは連れ回すさ
7名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:14:04.40 ID:1Bbx+M9G0
しんどいなら行かなきゃいいんじゃね?
8名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:14:07.65 ID:5pYmOm0t0
混んでるんだから自重しろよ。
9名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:14:21.54 ID:XaLbni2F0
愛地球博ではベビーカー利用できたのにな
10名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:14:53.79 ID:a3Swx0mU0
2歳はともかく生後6ヶ月はいいのか、人混み
育てた事ないから知らないがw
11名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:15:14.92 ID:UYSqYR810
来なきゃいいだけのはなしだろwww
12名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:15:27.01 ID:7nl7WbxK0
行かなければいいだろ
13名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:15:37.78 ID:FZQcFtOq0
>会場を広くするなどしたり、誘導スタッフを増やすなど

その経費は入場料に加算されるだけ。
それが嫌ならあなたがボランティアしなさい。
14名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:15:44.95 ID:AF8AhzbJ0
(=゚ω゚)ノ 生後半年にはキツいだろ……
15名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:15:56.54 ID:vY368ZGhO
そこまでして菓子博に行きたいのかよ
16名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:16:46.44 ID:sHD5IzP/0
>>2
全くそう思う
危機感が足りないわ
17名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:17:07.59 ID:f5Sk8zX+0
そんな人混みの中に乳飲み子を連れて行くなよ。
それにベビーカーだと余計に低い位置で空気悪く悪影響だぞ。
18名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:17:48.03 ID:OtTokJHBP
>>1
常識的に考えて
そんな歳の子が居る奴が行くとこじゃないと思うんだが
本当にわからないのか?
19名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:17:55.52 ID:O83jfq2V0
6ヶ月の子が菓子博を楽しめるのか?
20名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:18:48.30 ID:QEbKCWViO
緊急時でもないのに人混みに乳幼児連れてくるなよ…
21名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:18:49.76 ID:7nl7WbxK0
>>10
控えるべきだよ
見たってなんだかわからんし
22名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:19:05.38 ID:mO4ankmpO
会場全部じゃなくてパビリオン内だけなんだろ
込み合う室内なんだろうから当たり前だ
パビリオンに入るのを諦めろよ
23名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:19:09.52 ID:5ShFyF7y0
昔、どこかの首長が
イベントの入場料が高いと文句言った人たちに
だったら来るなと言ったのは正論だったんだな
24名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:19:28.59 ID:QcNN0vY20!
親の都合で連れられているんだから。
預けるなりして入場しなさいよ。
25名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:19:48.31 ID:P6gMMIgv0
平日は障害者や小さい子ども連れたママ達が来てくれるのに、ここの運営って来場者に配慮足りないわ。
26名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:20:19.45 ID:JNtOPU6YO
気持ちはわからないが、なに言ってるかもわからない。
27名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:20:22.54 ID:tRhgpIQR0
お前が行かなければいいだけだろw
28名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:20:23.09 ID:/cZeTz8kP
昔の人は子供背負って家事したり、がんばってたなぁ
今は、だっこなんでしんどーーーーーーい!
ってな、しかも自分が楽しみたいばかりに
菓子博ww
29名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:20:45.70 ID:JXWMdWQbO
生後半年の赤ちゃんを連れて人混みのイベント参加とかあり得ん。
ただのクレーマーじゃないか。
30名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:20:48.84 ID:MqwaHJ2r0
赤ん坊いてよくもまぁこんなところへ行こうと思うな
文句言うために以外にどんな理由があって連れてくんだよ
31名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:21:05.04 ID:UhY9c5Bd0
赤ん坊は連れてくるなって暗に言ってんだろ
どんだけ他人の気持ちがわからないんだよこの親は
32名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:21:22.60 ID:5ShFyF7y0
旧広島市民球場のグラウンドに
8つもパビリオン建ててるんだな
そりゃ狭いわ
33名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:21:45.01 ID:uBO0tQk70
5件? 5人が文句言えば変わるのか。

10人で電話するからブースの女は全員水着にしろ。w
34名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:22:15.17 ID:ue63ONuV0
2000円も払って試食もないんだから文句を言いたくもなるな
35名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:22:31.31 ID:qKlKcXyo0
>>1
会場周辺に託児所を作れ、の方がまだ賛同できる。

なんとか展にベビーカーが要るような子供連れてったところで危ないだけだろ?
36名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:22:37.58 ID:u3LDYNYm0
赤ん坊が菓子を食べれるのか?
37名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:22:55.45 ID:xBkCDCkq0
障害者は何年経っても障害者だから車椅子でもいいが、
赤ん坊は何年か経てばベビーカーいらなくなるんだから
大きくなるまで連れてくのを自粛しろよ。

そもそも、人が混みあう場所に赤ん坊連れてく神経が理解できねえよ。
結局子供より自分が行きたいだけじゃん。
38名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:23:17.34 ID:5m6T2nhz0
>実行委にはこれまで、電話で5件の苦情があり


ゴケンノクージョーガーって
もっと新聞に書くべきことがあるだろ
39名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:23:36.91 ID:bkLx5iSRP
生後六ヶ月の乳飲み子をつれて雑踏になんかいくなって。
まだ外に連れ歩いて、遊んでいいじきじゃないよ。
どうしても行きたいなら、奥さんと乳児は家に置いて上の子だけ連れて行け。
子供をもつって、自由がきかない時期があることを自覚しないと。
40名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:23:54.50 ID:C7G1lFcM0
博覧会に赤ん坊連れて行くのもどうなのか。
41名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:24:22.92 ID:5ShFyF7y0
>大きなバッグと子どもを抱えて、混み合う会場

そもそも混んでるところに大きな荷物は迷惑です。
大きなリュックやガラガラ引いてるやつも同様
42名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:24:43.86 ID:/1Ftp8+VO
そもそも人混みが予想できるところに
2歳と6ヶ月の子供を連れていくのが
間違いだろ。
43名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:25:01.28 ID:+27maDdA0
ベビーカーは迷惑なので禁止にしてください
少数の利便性のために多数に不便を強いるのは納得できない
44名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:25:29.76 ID:UhY9c5Bd0
そもそもベビーカーは邪魔
建物内に入るなゴミ親
45名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:25:46.36 ID:BZpWuzK/0
おかんは、あたしがあんたらを生んだ頃にはそういう場所に赤ん坊を連れて行くっていう事を思いもしなかったって言ってた
46名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:25:52.67 ID:rggS+hCY0
ベビーカーが問題になるほど込み合うイベントは敬遠してもっとゆったりした催しものを探せばいんじゃね
47名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:26:03.90 ID:EWd3XiH4O
車イスを規制するのはどうかと思うが、事故を防ぐ為にも赤ちゃんは連れて来ない方がいいんじゃないの
48名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:26:24.44 ID:QvkT8pS90
俺なんて生後7ヶ月の赤ん坊をスリングに入れて5歳と2歳の子供の手を引いて
劇混みの動物園を一人で連れて歩いたぞ。
49名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:26:47.79 ID:+27maDdA0
実行委員会に皆で賛成の電話をかけよう
50名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:26:52.81 ID:Z1ZZE9ygO
>>35
周辺でなくても託児所預ければいい。預けるカネが惜しいんだろ。
51名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:27:21.89 ID:yfwufNhwO
最近、電車とかエスカレーター、エレベーターに平気でベビーカーを押して入る奴らが多いけど、あんな奴らに育てられたガキは将来手に負えないDQN確定だな。ゆとり以上は間違いない。10年後、今以上に学校が荒れるな。保護者会開いても公衆道徳を無視する親ばかりだからな。
10年後どうなるか。いや、もっと早いか。
52名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:27:24.64 ID:mM8FMG770
だらしないな
親になる資格が無い
53名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:27:52.74 ID:ENTcrTZF0
紫外線が強くなるこの時期に乳飲み子を野外に連れ出すってねぇ・・・・・・・・
54名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:27:53.43 ID:5pYmOm0t0
赤ん坊が生まれて1ヶ月は一切外出禁止。
1年は人ごみ禁止。
泣かないでいられる年齢(3才か4才)までは人ごみ禁止。
(同じく泣かないで人に迷惑を掛けない年齢まではレストランも禁止)
ってのが普通だと思ってた。

6ヶ月を連れ出すって親が非常識なだけ。
55名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:28:02.33 ID:Un6rtiwx0
ベビーカーは危ないって知らないんだろうな

赤ん坊の体に対して揺れが大き過ぎるから
揺さぶられっ子症候群引き起こすんだわ
生後一年位は乗用車ですら加減速で危険なのに
エアサスすらないベビーカー何ぞ論外だ
自分の体サス使う抱っこ以上のものはないんだよ
56名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:28:40.87 ID:TSPRg47pO
家に居ろ
57名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:28:41.38 ID:h3ytGKLv0
実際に行った人はいますか?
見に行く価値ある?
58名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:29:00.85 ID:qH2LwgWs0
小さい子がいる奴は来るなってことでしょ
行かなくていいじゃない
広島県では子育ても障害者も暮らし辛そうだね
59名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:29:12.53 ID:TXbVckaa0
文句言うためだけに行ってるのか?この人は
生後6ヶ月の子を連れてこんなところ行くとか、なんかすごいなw

自分の子が小さいときはこういう所には行かないようにしてたけどなぁ
子どもの世話も大変だが、他人に迷惑もかかるしね
無理して行っても楽しくないだろうに
60名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:29:21.50 ID:9fg3yEjq0
今は風疹が怖いから生後6ヶ月で人混みに行くのはやめとけ
ベビーカーも入れられないような狭いパビリオンなんて展示してるものもたいしたことないだろ
61名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:29:36.33 ID:REF60Hl70
電動車椅子の件といい、完全にクレーマーに目を着けられてるな。
菓子博なんて中止してクレーム探しの苦情博に変えれば良いよ
62名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:29:43.37 ID:CoE4nAB40
特急指定の窓側席を買って座っていると
ガキ連れの女に子供に窓側席を譲って言われた
早めに購入しとけ!
63名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:30:02.95 ID:EWd3XiH4O
>>51
自分がみた最悪は自分たちと子供は座席に座ってベビーカーに荷物載せてた奴だ
自分に配慮しろってわりに自分は他に一切配慮しないんだよな
64名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:30:16.31 ID:rggS+hCY0
行っては無いが面白そうなので行ってみたいとは思った菓子博
65名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:30:28.13 ID:y9ERaBHKO
ピカ以外には厳しい広島
66名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:30:40.90 ID:XwwbsU1d0
満員のコミケ会場でカートを引きずって歩き他人をけ躓かせるのとか
子供がいなくても女ってこんなのばかり
67名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:31:09.84 ID:JMr9dM7F0
2歳児が行きたいと言わないだろうし、6ヶ月児じゃ食べることもできない
ということは「親が行きたかった」んだろ?
子供を放置できないから「しかたなく」連れていった
会場のルールは良し悪しは別としても事前に公表されてる
到底文句いわれる筋合いじゃない
68名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:31:29.43 ID:oVDpPJ4H0
ベビーカーの必要な年齢の乳幼児を連れて行くのがそもそも間違い。
いっそのこと、3歳児未満入場禁止にすれば?
どうしても親が行きたければ、保育施設やベビーシッターに預ければいい。
69名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:31:38.77 ID:/LCBFywE0
ガッカリ過ぎた
二度と行かない
70名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:31:41.80 ID:IFbmNLFP0
そうまでして行かなければ成らない理由ってあるの?
71名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:31:54.31 ID:5pYmOm0t0
>>66
>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)=広島県海田町=

この名前が女に見えるって凄いなw
72名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:32:04.42 ID:RCuYth8u0
赤川がバカ
近所のイオンにでも行ってろ
73名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:32:19.22 ID:Hlj5HbpjO
人多い時期来るなよ(笑)
74名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:32:47.41 ID:uKUtKEhBO
テロ対策だから仕方ない
大五郎の乳母車みたいにマシンガン装備してたら大変だし
75名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:33:03.66 ID:OI/lVufK0
お客様は神様とかいうけどこんな言葉が客をクレーマーにさせてるんじゃないかと思う
76名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:33:07.79 ID:nkbXZ+ei0
会場内って、混んでる駅みたいなもんだろ
77名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:33:23.31 ID:WxenunkX0
こんな女と結婚して子供2人も生ませた男のツラを拝んでみたいものだな
78名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:33:25.50 ID:NcBQEaZmO
菓子博って、ベビーカーに乗るような幼児が行く場所じゃねーだろ(笑)
要は「菓子食える年齢になってから来い」ってことだろ。
79名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:33:55.23 ID:MGuTAhUm0
>>2
ホント、そう。歩けるようになるまで待てばいいんだよ。
どうせ寝たきりの赤ん坊に催し物を見せてもわからんて。
80名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:34:36.65 ID:4OX7L0mCO
そんなところに赤ん坊連れて行く方が馬鹿
81名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:34:40.23 ID:Ds57Y7b/0
最近は自分の権利を主張するばかりで我を弁えるということを知らない奴ばかりだな

謙譲の美徳などという言葉は死語になってしまった
82名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:35:39.57 ID:jR8rVGbQO
夫婦で一人ずつ子供の世話を分担すればいいのに
二人以上だとそれなりにリスクや制限があるんだから自分のキャパを知って産むべき
83名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:35:52.20 ID:vggxQre70
最近の親は自分が行きたければどこでも子供連れて行くから困る
84名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:01.08 ID:v3wuXjYu0
>>79
やっと歩けるようになってる子供も危なっかしくていやだな
85名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:03.07 ID:fXGTQ9f20
>>2
>そんな場所に赤ん坊を連れて行くなよ

ネトウヨ童貞かく語りき
86名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:14.00 ID:0jK/RRW40
生後6ヶ月なら牧場にでも連れていけ
87名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:15.54 ID:WAs28yrKO
こんなことでベビーカー解禁になって、どこでもベビーカー可能なんてことになりませんように
88名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:22.80 ID:rggS+hCY0
お祭りは2〜10歳くらいの子供連れが多いと一番雰囲気が出る
あと縁日にクソまずいはしまきの屋台があれば完璧
89名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:25.91 ID:4TPLhoIQ0
いってきた
ベビーカー禁止を事前告知してなかった(と思う)ので
一緒にいってた友達はベビーカーできて係員に説明をうけてた

面倒なのは、一々パビリオンの出口まで出た後で
入り口付近まで取りに戻らなきゃいけないこと
待ち行列の人掻き分けて取りに行くと嫌な顔されるこも多々あったらしい
小さい子抱っこしての移動はしんどいから
中でベビーカー広げないから抱えて入っちゃだめか?と聞いたら
係員は持ち込みそのものが禁止の一点張りで
結局パビリオンに入るたびに、入り口→出口→入り口を繰返すことになった
だったら、一括でどっかまとめて預かれる場所とかつくるか
せめて事前告知するとかしてほしかった、と愚痴ってた

>>67
2才ならいきたがるよ
っていうか、事前告知されてたの?
前売りチケット買ったけど、書いてなかったけどどこに書いてたんだろう?
90名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:43.52 ID:83K89cW40
>ベビーカーが原則利用できないことについて


これは正しいと思うよ。
生後何ヶ月とかいう乳飲み子がなんでそんな修羅場に連れ回されにゃならないいんだよ?

ベビーカーで行ったら行ったで、一般通行人にあれされたこれされた。だからうちの子グズッタ…って文句言うんだろ?
91名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:45.43 ID:WxenunkX0
>>71
え!男?マジで???
31にもなってこんなバカな男が世の中にいるのか!?
92名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:49.01 ID:UhY9c5Bd0
赤川ってデブなんだろうな
93名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:36:52.42 ID:frlVxAyc0
>>77
>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)
94名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:37:14.75 ID:Eq6AyUhx0
実際のところ県内ではこの規制についての評判は悪いな
95名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:37:43.87 ID:nl1Yc8oW0
混むとわかっている所にベビーカーで乗り込もうとする気がわからない
子連れは行動範囲が限られるのは仕方ないじゃないか
96名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:38:34.15 ID:vaPtAIJz0
またこの博覧会か
車椅子でもあったが、狭すぎるんか?
車椅子の時は何だかなと思ったけど、こんなに続くんじゃ
けちってんじゃない広いとこでやれ
97名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:39:28.07 ID:u3LDYNYm0
前売りやホムペがあるならベビーカーが使えないと事前通達しとくべきだとは思うが
混み合った場所でベビーカーが無理なのは常識だぞ
危ないし
98名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:39:58.38 ID:qH2LwgWs0
>>89
事前告知無し?
そりゃ怒るわw
禁止ならそもそも行かないという人もいるだろうに。
99名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:40:02.27 ID:HamkzSL40
混雑率ワースト1位近辺の中央線ユーザーだが、ベビーカー規制には賛成
てかサラリーマンが多い通勤時間帯に、赤ん坊連れてくんなよと毎回思う
100名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:40:12.19 ID:7OrbzhCp0
赤ちゃんのためのイベントじゃ無いのに
赤ちゃんを優先させろとクレーム

モンスター予備軍かこれ
101 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:40:28.92 ID:tV0zNlUfP
これはなあ
102名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:41:13.10 ID:b+bU+4270
正論ではあるが、
他人に不寛容な奴ばっかだな
103名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:41:46.07 ID:EWd3XiH4O
本当に自分が行きたいとなれば平気で夜でも子供連れ歩くから困るよな
子供いない時間狙ってわざわざ映画もレイトショー狙ってるのに、レイトショーまで子連れがいるんだから
23時終了は保護者がいても未成年はダメって館側が設けた規則はどうしたんだよっとこっちが怒りたくなる
104名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:43:04.46 ID:AF8AhzbJ0
(=゚ω゚)ノ 普通は牧場かなぁ? あと、自然系の遊園地や公園
105名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:43:28.07 ID:qH2LwgWs0
でこれって、そんなに混雑するような博覧会なの?
106名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:43:37.99 ID:iRTLdjaL0
(´д`) 俺、後ろから追突してきた乳母車に座ったことある…
ちょうど膝カックン食らった状態でな、座面の高さもちょうど良く座り心地も最高だった。
最初はカートだと思ってたら泡食った母親に突き飛ばされて、ようやく自分が座ったのが乳母車だと認識。
体重98キロの俺に乗っかられた赤さんは何事もなくスヤスヤ眠ってたよ。
107名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:44:49.24 ID:rcnMhMDn0
スレタイだけ見たら乳幼児向けのイベントかと思ったぞw
2歳と0歳wwwwwwwwwwww
108名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:44:51.17 ID:5f6w7e4EO
お前ら明石の花火大会忘れんなよ
109名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:44:59.23 ID:vaPtAIJz0
>>106
wwwww
110名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:45:02.72 ID:BoP/Az4zO
どこかに、私はこんな小さな子供を連れているんだから周りが気を使ってよね
って考えが無意識にあるんだろうな
111名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:47:00.90 ID:NcBQEaZmO
>>110
人の迷惑考えない馬鹿が増えたよな。
車椅子やベビーカーは神聖なモノと勘違いしてる馬鹿が多すぎ。
112名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:47:42.58 ID:qH2LwgWs0
>>110
ねーよ
113名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:20.22 ID:O7JWf4QOO
>>106
子連れの野生動物は気性が荒いから近寄るな。
ガバやビーバーに殺された観光客の話があったばかりじゃないか。
114名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:26.25 ID:qL0MtBhu0
バカじゃねえの。
自立歩行もできない子供を連れて、不要不急な人ごみにわざわざ出歩くな。
115名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:39.21 ID:1TWz8X0X0
そもそも混雑してるところで、ベビーカーとかやめてほしいわ
フリーマーケットとかセール会場なんかは邪魔で仕方ない
116名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:45.09 ID:Y4lW5vTc0
>102
2ch脳
・いかなる時でも叩く対象を求め、何に対してもまず否定から入る。

・自分と違う意見に対して歩み寄ろうとしない。徹底的に糾弾する。

・思考は二元的で両極端(考え方がゼロサムなことから無脳、1bit脳とも呼ばれる)。

・嫌いな物にはすぐ隔離や排除、規制、非合法化などの過激な対応を求める。

・2chを一括りにしての批判を嫌うが、他の物は一括りにして決めつける。

・他人の不幸は蜜の味。

・自分には自由と権利を、他人には義務と責任を求める。

・些細なレベルでも自分の気に入らない言葉や状況を無視(スルー)出来ない。
117名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:50.39 ID:lwA/ydKC0
リア充に不満爆発なスレw
118名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:48:51.85 ID:IzA94wFh0
行かなきゃいいじゃん
ベビーカーは邪魔
119名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:49:04.28 ID:9EyJogxzO
>>51
どれくらいの混みぐあいを想定してるのか知らんが、
エレベーターはベビーカーを押して入って問題ないだろ。
安全面を考えると、階段よりもエレベーターを優先すべき。
エレベーターが満員になるような所はそもそも行かないという前提たが。
電車でも、ベビーカーをたたむかどうかは、混みぐあい次第だと思う。
120名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:49:29.04 ID:Qipj91I40
客でも主催者側でもいい
ベビーシッター雇え
広島大の学生にバイトさせろ
121名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:49:47.19 ID:ac82yk7nO
>>106 追突した方が悪いのに突飛ばすって腹立つな。
122名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:49:50.05 ID:marETbBJ0
ん?
プラレール博でもベビーカーは一カ所にまとめておいて、会場内は使用禁止やで〜
123名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:52:16.97 ID:CEij1yek0
わざわざ人込みの中に幼児子供を連れ歩いて、緊急時はどうするつもりなんかねー?
賠償訴訟の工作ですか?
124名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:52:20.95 ID:EbRyGe2kO
今年還暦のカーチャンいわく
乳離れもすんでないような子をつれまわす母親が増えた
抵抗力も弱いのに人ごみで余計な病気もらったらどうするのか
預かってくれる人がいないのは、そういう付き合いを子供が出来るまでしてきた自業自得
125名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:52:27.52 ID:cPGdhcoB0
公園でサッカー・キャッチボール禁止の国、日本。
何でも禁止の国、日本。

母国ながら死んでいいと思うこの国。
126名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:52:30.86 ID:KmhRCUQy0
>>2
だな
明石の歩道橋事故を思い出せってんだ
ベビーカーのせいで死んだ婆さん居たのに、
当事者は知らぬ存ぜぬ
127名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:52:45.09 ID:sTgO020S0
会場入り口に有料託児場所を設置して
親が遊んでいる間
赤ん坊を預けられるようにすれば良い
128名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:53:09.04 ID:ClqWc0If0
家族連れは行かなきゃいい無視しとけ
歓迎されてないんだからわざわざ来客数増やすこともないだろ
129名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:54:07.89 ID:u3LDYNYm0
>>125
公園は駄目だろw
サッカーとかグラウンドでしろよ
130名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:54:43.05 ID:6dYD+/pYO
規制なんて当然
ベビーカー使ってる奴らのマナー悪すぎだもん
地下鉄のエレベーターなんて老人押し退けて乗り込むしな
ほんの12年位前まではベビーカーで電車やバスに乗るなんて白い目で見られてたのに
人が多い所では抱っこしろよ
まじで
131名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:55:12.90 ID:O7JWf4QOO
子育て経験のないのが集うスレだから仕方ない

・親はなるべく人混みには行かない
・間違って人混みに行ってしまったら、抱っこ紐くらいないと辛い
・6ヶ月×1人(7kg)なら抱っこできるが、2人を抱っこするは無理
という前提で読んでほしい
132名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:55:15.58 ID:JPLJWEUv0
>>1
じゃあ行くな
せいぜい自力で歩けるくらいにならないと、行っても意味わからんし
133名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:56:38.26 ID:znx1iHX+I
広島はイベント会場としては不適格、、、っとメモメモ

っーか、昨年末まで菓子博なんてイベントがあるのは知らなかった
ニートで暇で行くくらいの金はどうってこと無いけどいちいち数十分〜数時間待つなんてまっぴらごめんだ
134名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:56:42.90 ID:5pYmOm0t0
>>126
あの助けられた子供の母親が「KOREAN KIDS」という店舗持ってたから
チョン助けて死ぬなんて…という話だったな。
135名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:56:52.04 ID:n8NjmQ2n0
最近の親って自分の楽しみ>>>>>子育てだからなあ。
イクメン気どりでベビーカー押してたら、入るなで切れたとしか思えん。
その前に手を繋いでなきゃ走り回る2歳児、人ゴミに連れ出して、
どこで病気貰うか分からん6ヶ月の赤子連れて回る辺りでお里が知れるっていう頭だよ。
そもそもそのベビーカーも6ヶ月用じゃなくて2歳児用だったかも。
昨日も3,4歳児が狭い店内(パン屋)で走り回ってるけど、親は注意しないで、
可愛いだのとほざいてるの見たけど、周囲の大人がスゲー嫌な顔してたもん。
136名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:56:52.67 ID:a0aC9ehMO
>>89
二歳は菓子博とかワケわからんと思うぞ。
親が、おいしいお菓子いっぱいだよ〜とか教えない限りね。親が行きたいから子供を誘ったんでしょ。

にしても6ヶ月と二歳を連れて行くとか、ないわー。二歳はともかく6ヶ月の子を連れて行くのはひくわ。
風疹が流行ってるし、まだインフルの心配もあるし、自分>子供なんだろうね。
ベビーカーなんて人混みじゃ邪魔になるし、自分達も動きづらくなるんだから、未就園児向けでないイベントに
ベビーカーで特攻する奴は頭が残念としか思えない。
未就園児おkなイベントにいけばいい。それなら施設内に持ち込めなくてもベビカ置き場があるし。
137名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:58:07.36 ID:M2uVSTsi0
この菓子博ってぞろぞろ行けば人数分何か貰えたりするの?
138名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:58:50.81 ID:Qipj91I40
>>131
育てた経験は無いが育てられた経験ならある
幼少時はイベントなんて連れて行って貰えなかった(´;ω;`)
139名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:58:59.40 ID:iRTLdjaL0
超混雑するイベント会場ならすれ違うベビーカー同士から赤ん坊を奪取してスリ替えることも夢じゃないなw
140名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 07:59:27.47 ID:WAfVuGtnO
人が減る夕方前あたりから行きゃいいだろ
141名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:00:12.65 ID:n8NjmQ2n0
>>137
あったような気もするけど、お菓子博っていっても、
子供向け菓子メーカーとかが来てるんじゃなく
各地の土産博覧会みたいなもんじゃなかったけ。
ご当地の煎餅やら饅頭やら出してたよ。
142名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:00:20.17 ID:Heqz4b6x0
人の尻しか見えない赤ちゃんにとって、苦痛以外はないと思うぞ
近くの公園が一番、木を見、空を見、鳥を見て子供の脳は成長する。
143名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:00:57.92 ID:nqzPdezRO
子育て歴18年だけど赤子や幼児連れてく場所じゃないと思う
混雑時のベビーカーは御法度

いつから馬鹿親が増えたんだろ
144名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:01:02.52 ID:5pYmOm0t0
>>142
見るだけでは育たんぞw
触らせないとw
145名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:01:29.59 ID:k1ySE+4s0
車椅子やベビーカーやら大変だな
健康な16歳以上とかこれからのイベントは客も限定していかなくちゃいけなくなるのかな
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:01:42.26 ID:C7G1lFcM0
>>142
つまり尻好きの変態脳として成長するわけだな。
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:03:18.00 ID:4TPLhoIQ0
>>98
自分が気づかなかっただけかもしれないけど
少なくともチケットとかには一切書いてなかった
禁止だと知ってたら抱っこ紐だけでいったのに!って友達が怒ってた
あと、パビリオン内ベビーカー無理なら、ベビーカーの貸し出しするなよ!とも怒ってたw

>>136
2歳児なら普通に行きたがるよ
うちの姪っ子(2才半)も行きたいって言ってた
テレビでも以前から告知がてら取り上げられてたから
そういうの見てたら子供だって美味しいものがあるところってわかるしね
ただ、義兄嫁が二人目妊娠中で人ごみは無理だからいかないみたいだけど
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:03:25.72 ID:9EyJogxzO
>>139
子供はベルトで固定されてるよ。
しかも、子供が勝手にはずさないように、解除ボタンが固めのやつで。
人混みに子連れで突っ込む馬鹿がきちんとベルトを締めてるかは疑問だが。
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:03:26.61 ID:Qipj91I40
だからバイト雇えって・・・若者は子守体験が出来て一石二鳥だろ
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:03:32.59 ID:BXPsSzgr0
『ベビーカーを広げない。たたんで持ち歩く』を認めると、
「たたんで持ち歩くので」と持ちこんで、未許可でベビーカーを広げる可能性があるからでは?
通勤ラッシュのバスで、運転手が混雑するから、親子連れにベビーカーは広げないで乗車してと、条件をつけてのせた。
ところがその母親は、乗車したら、バスでベビーカーを広げた。という話を新聞投書で、読んだ。

明石の将棋倒しを思い出して。
子どもを混雑している所へ、わざわざ連れまわすのはやめて欲しい。
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:03:52.32 ID:WDkWeYT40
人ごみに赤ん坊を連れて行くDQNに配慮する必要ないだろ。
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:05:02.56 ID:52Kz2awh0
子供が大きくなるまで待てよバカが
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:05:17.85 ID:V9/e/8Zh0
2歳児にお菓子あげる時点で池沼だからしょうがない
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:05:56.78 ID:M2uVSTsi0
>>141
Thx

知り合いが何かくれるところにはいつも子ども連れて突進していく
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:06:25.82 ID:yqzpw0Wl0
今、風疹とか流行ってるんだっけ
幼児と赤ちゃんは予防接種してるからおk?
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:06:33.42 ID:kP3uuE+v0
お菓子の博覧会なら、
子供が行きたいというのは
当たり前の話

だが、
ベビーカーは別の問題

子供は歩ければ
お菓子にも興味を持つことも
出来ると思われるし
歩けなければ
まだお菓子も食べれないはず。
障がい者は違うけどね
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:06:33.55 ID:mCuyS/VT0
 お菓子博って、子供の行くところじゃなかったんだ。知らなかった。
キッズパークで大人だけで遊んどけ!
子供の暮らしづらい世の中だから仕方ないかもしれんが腹が立つ!
 イベントの主催者も、子供入場禁止って書いとけ!だれがそんなイベント
行くか!お菓子博に子供のいない大人が嬉しそうに集まってりゃいいんだよ!
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:07:27.16 ID:ckiZIYDY0
生後6カ月が楽しむような場所でもないだろ

公園いっとけ
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:07:32.77 ID:S7VyiHQ7O
ベビーカーの親子は、自分らが世間から相当嫌われてる事を自覚した方がいい
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:08:03.81 ID:cPGdhcoB0
>>129
あごめんごめん、「ボール遊び」ね。

あとね、マジサッカーの話なんて誰もしてない。
ちっさい公園でマジサッカーなんて始めからできないから。
それでも「サッカー禁止」と書かれたら子ども達もサッカーできない。
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:08:58.18 ID:C7G1lFcM0
>>157
キチガイかよw
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:09:29.78 ID:WAfVuGtnO
>>157
乳幼児の話じゃん
163卍3286卍ss:2013/05/09(木) 08:09:49.66 ID:RDx0XrX10
>>1 それは大変だ。。子供に対しては 広い心で 見守りましょう。
もしベビーカーでマナー悪い親を見かけたら サラッと注意してあげよう。
子育ては 周りの協力が必要! 。。それにしても 規制する程大したコトかな?m
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:10:18.12 ID:YDGmEw+60
>>89
火曜日行ってきたけど会場内で普通にベビーカー使ってる親子いたぞ
入り口入ってすぐのとこにベビーカー預かり場も設けてたし

つかどこ行っても何十分も並ばないといけないのに
お菓子しかない子供向けのアトラクションもない場所に行きたがる子供なんていねーよ
親が自分基準で子供が喜ぶと勝手に思い込んでるだけだろ
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:10:42.99 ID:1anO6Lef0
>>157
今のバカ親ってお前みたいなのばっかだな
お前みたいなのばっかだから、ベビーカー禁止されてるのを気付けよw
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:10:44.44 ID:u3LDYNYm0
>>157
赤ん坊がお菓子食えると思う?
釣だよな?
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:11:04.01 ID:Heqz4b6x0
>>159
それは違う、人ごみに赤ちゃんを連れ出すなってこと
町内のベビーカー赤ちゃんは、心を和ませてくれる。
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:11:16.42 ID:woR8KK3z0
そんな年端もいかない子供とたくさん人がくるようなイベントに行くこと自体間違いだろ
子供にとってはlリスクしかないだろ
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:11:34.53 ID:6nnq4hAy0
これはモンスターだな
メディア使ってなんとかしようとしたのか。
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:11:34.39 ID:Yq4Oj6L00
「行かなきゃいいだけ」とか言ってる奴は子供持った経験無い奴らだと何かわかってしまうな…
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:12:26.52 ID:ckiZIYDY0
172名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:12:27.82 ID:rNmE7mKB0
乳児連れで人ごみとか。今は常識になったのか。
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:13:49.70 ID:UhY9c5Bd0
>>157
これがバカ親の深層心理なんだよな
自分勝手な子供みたいな主張
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:13:51.27 ID:6nnq4hAy0
>>171
子供の来るところじゃねえw
 
 
終了
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:14:49.95 ID:R1JVB0Yv0
31歳にもなって6ヶ月の子を人混みに連れて行く危険も分からないのか…
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:15:00.75 ID:Qipj91I40
>>170
実は俺も最初「行かなきゃいい」とおもった・・・
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:15:08.47 ID:osmBijYiO
親が楽したいからって
乳幼児に常に微振動を与えるベビーカーを使うなんて虐待だと思うんだが
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:15:09.29 ID:npTtmjTp0
来るなって言ってるんだよ
混雑するから平日に来いとか言ってるし

入場料金払って入っても試食もあまりできなくて
工芸菓子のとこも立ち止まって見るなって言う

行く価値なし
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:15:41.80 ID:jn3Nedab0
ベビーカーって当然赤ちゃんの目線は腰よりも下になるのに、
大勢の人込みで視線が全部人の太ももとかで塞がれるって、
物凄い恐怖だと思う。
当然地面からも近くて埃とかも吸い込みそうだし、
ベビーカーで人込みに連れてこられていいことなんて何もない。
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:15:55.16 ID:qL0MtBhu0
>>157
ばーか
呆れるわ
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:16:06.77 ID:4TPLhoIQ0
>>164
会場内はベビーカーはOK
禁止なのはパビリオンだよ
ベビーカー預り所じゃなくて、ベビーカー貸し出し所じゃないの?
入り口入ってすぐのところに、ベビーカー貸し出しがあったよ

>つかどこ行っても何十分も並ばないといけないのに
>お菓子しかない子供向けのアトラクションもない場所に行きたがる子供なんていねーよ

小さい子がそんなのわかるわけないじゃん
テレビの告知みてお菓子いっぱいあるよーいきたいよーって思う程度
んで、実際いってみたら並んで退屈でギャン泣きで
親が「アンタが行きたいっていったんでしょ!」って感じ

>>171
子供向けのイベントもパビリオンもあったのに
そういうのだけ出すのっていかにも恣意的
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:17:08.06 ID:3EOxhNYN0
>>1
何でこんなのがニュースになるの?

電動車椅子の時も、障碍者団体が「素早く対処してくれた」って言っているのに吊るし上げみたいにニュースになるし
これも何なんだ?
運営の手際が悪いとは思うけど、それかニューバリューとしてどうなんだ?
すごく話題性があるのかね?
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:17:30.13 ID:Qipj91I40
ラクをしたけりゃ他人に預ければいいんだよ
ずーっと自分が背負う必要は無い
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:18:06.22 ID:6dYD+/pYO
>>170
むしろ子育て一段落したBBAばっかじゃね
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:18:39.73 ID:mJukqlyjO
恐らくブロガーだろう
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:19:19.24 ID:e9nG5Q7g0
昔はトイレにオムツ替える台もなかったし、出先に授乳室もなかた
喫煙者も多かったし分煙もなかた
オムツも高性能じゃなかった
男は育児に参加するものじゃなかったから、手伝ってもらえない
今は優遇されていいわね
とカーチャンが言ってる
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:19:28.37 ID:1GTrgoeeO
二歳の記憶なんてねーし
乳幼児にお菓子ってw
ディズニーランドにベビーカーでくる親と同じで親の自己満足なだけw
188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:20:10.73 ID:reL4gU3n0
そんな何百台もベビーカー押してるわけでもあるまいし
別に規制するほどの話かね

親だってもしどこかに赤ん坊を安心して預けられるならそうしたいよ
でもそうできないからわざわざ子連れで来てるわけで
小さい子いるなら来るなって、そんなこと言ったらどこも行けないじゃん
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:21:27.24 ID:PQAEwxSP0
乳幼児期に親が連れて行ったという催し物
おまえらどれだけ覚えてる?
それが答えだよ
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:22:07.89 ID:u3LDYNYm0
>>188
マジレスすると
ベビーシッター雇えばいいじゃん
それに人混みでのベビーカーは危ない
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:22:22.63 ID:9EyJogxzO
>>155
風疹の予防接種は1歳でやるから、2歳児はともかく、
6ヶ月はアウトだな。
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:22:43.76 ID:ckiZIYDY0
>>188
抱っこ紐つかえばいいじゃねえか

休憩所もあるから、疲れたら休憩すりゃいい
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:22:49.53 ID:reL4gU3n0
>>183>>190
赤ちゃんだって相手が母かそうでないかはちゃんと分かる
誰にでも預けられるわけじゃないって
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:23:32.04 ID:q80aF3rr0
サラーリーマン金太郎がわるい
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:23:37.53 ID:Qipj91I40
>>188
その通り「どこにも行けない」
問題はそれを仕方のない事として我慢すべきか否か
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:23:53.98 ID:8+brlEJeO
子供産む前から、産んだら子供を自力で運ばなきゃいけないのは分かってたことだろ
何今更グダグダ言ってんだ?
それと、ベビーカーと車椅子を同列で語るな
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:24:05.30 ID:RJxitmFi0
菓子博に行かないやつはエタ非人
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:24:38.91 ID:i0LC/ddh0
体力ないな
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:25:13.48 ID:WnY9hCgO0
なんで赤ん坊連れて人ごみ歩くの
明石の歩道橋事故からなにも学んでないな
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:25:41.81 ID:Dwo67QpdO
>>188
同意
201名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:25:47.90 ID:Qipj91I40
>>193
困ったな・・・俺が抱っこしたら泣くのか(´Д` )
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:26:16.09 ID:EWd3XiH4O
仕方ないわな
大半のマナー悪い奴がまともな奴巻き込んでベビーカー=邪魔・常識知らずってイメージ植え付けちゃってるんだから
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:26:57.47 ID:IQmsDnxx0
スーパーのレジに並んでたら
前に並んでる客がこっちに向かってベビーカーを押したり引いたりして腹たった
カートもベビーカーも絶対自分から避けようとしないし自分勝手な人が多い印象
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:27:27.12 ID:fIJ9RS2ZO
ベビーカー云々より、「乳幼児を人混みに連れていって大丈夫なのか?」って思った。
子供向けのイベントなら「トーチャンカアチャン大変だな〜」って感じだけど。
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:27:55.20 ID:FbQ4BQOJO
お菓子食って(・∀・)♪
お菓子食って(・∀・)♪
笑っちゃえ(・∀・)♪
笑っちゃいますぞ(・∀・)♪
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:27:56.58 ID:qkrUZ1eH0
不満なら、こんな菓子博いかねーよバーカで行かないって選択肢もあるぞ。
広島って子供が楽しめる場所が他に全然ないの?
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:05.24 ID:YTN2RH9k0
どうしてもしんどいなら、来なければいいのではないか


吉野家の広報?のケツ毛でも煎じて飲め
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:15.48 ID:Xb+2viab0
今は近所の人にも実親にも義理の親にも預けられないからね
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:42.16 ID:ckiZIYDY0
>>204
この文句言ってるアホ親どもは
じぶんの楽しみのためなら、乳幼児がどうなってもいいって感じなんじゃね

どうせ普段も0歳から保育所にほりこんで
ろくに子育てしてない親だと思うよ
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:28:55.68 ID:iRTLdjaL0
>>183
そうだよな
疲れたら隣にいる人に背負わせればいいんだよ
「ちょっと この子頼みます」って感じで
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:10.72 ID:wNfDrqSC0
おまえら、何か勘違いしてないか?

これが菓子博でなければ、ベビーカーお断りでもいいだろう。

しかし、一番のユーザーである子供を優先し、親子連れを優先するのが
当たり前だとおもうのだが?
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:18.48 ID:e9nG5Q7g0
今は繁殖出産育児なんて最高の贅沢な趣味だから、理解されなくても仕方ない
子供いないからわからないんでしょう!ってある意味凄く優越感というか、壁を作ってる言葉だと男でも思う
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:22.48 ID:MrM8VTsvO
どんだけ我が儘なんだよwwwwww

〜2、3歳くらいまでのガキがいたら旅行や催事とかは控えるだろ?常考
危険と分かっているなら行くな、疲れると分かっているなら行くなよカスwww
アッタマ悪ぃ
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:30.78 ID:7IivjIcB0
>>188
ほんの数年、我慢しろってことだよ
子供なんてすぐに大きくなるんだから
それが子育てってもんじゃん
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:44.49 ID:JixVX+dw0
赤ん坊連れは来るなってことだろ
気づけよ
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:29:47.23 ID:Qipj91I40
>>208
そっちは問題視しないのか
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:23.39 ID:hjiGwrDm0
博覧会やる自体が馬鹿だろ
広島は原爆博覧会以外やっちゃいかん
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:33.54 ID:3EOxhNYN0
テレビでの前宣伝と行った感じが違うのかもな
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:38.82 ID:n8NjmQ2n0
>>199
明石の歩道橋事故以後は、ちょっとしたイベントでも厳戒態勢敷いてたけど、
ぼちぼち記憶も薄れてたり、当時、学生ぐらいで事件知らないのが親世代だし、
知らない人も多いんじゃない?
まあ、明石のあの場所は、歩道橋自体、観光客か砂浜に出る為に、
平日なんて人もまばらな場所だったし。
それが祭りで人が集中、パニックにもなったとこだからねえ。
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:30:50.88 ID:09A8/dfEO
ベビーカーに乗せなきゃならんような子供は来るな、てことだよ
言わせんな恥ずかしい
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:31:27.63 ID:HR/v1QTT0
>>188
知らんけど行けるところを選んで行けよ?公共の場で迷惑のごり押しはどうかと思うぞ。
あと俺は鉄道乗らないからわからんが、鉄道やバスにたたまないでベビーカー持ち込むのも迷惑だと思うぞ?
子供作る余裕あるなら車買って車で好きなところ行ってゆっくりしろよ。わざわざ混雑したところに嫌がらせに行かないでさ。
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:03.36 ID:Qipj91I40
>>211
ベビーカーOKの会場でやるのがベストなんだろう
菓子博だし
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:14.33 ID:7IivjIcB0
>>211
勘違いしてるのはそっちじゃね
菓子博の展示品なんて、ガキ用の物なんてほとんどない
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:19.16 ID:+k2qx8Yt0
混んでるのにベビーカー畳まないバカ親
混んでるのにキャリーバッグの柄を長いまま引きずってる馬鹿ども
正直殺意が湧く
225名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:29.18 ID:8Kpvji9eO
>>211
いや、マジでベビーカーに乗るような子供に一般向けの味付けの菓子食わせたらあかんやろ。
226名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:32:34.85 ID:ClRNhHRpO
>>193
子供がいない奴らに言っても通じないよ。
子なしの奴らには子供なんて邪魔者扱いだから。
227名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:33:14.64 ID:Heqz4b6x0
近くのビルの2階にある私設保育園に
パジャマ姿のままアウディに載って、1歳児位を連れてくる親を思い出した。
228名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:33:50.87 ID:6AcnRo8x0
人ごみにベビーカーで乗り込んでくるなクソが
229名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:33:52.21 ID:hQkimnkBO
そりゃ少子化にもなるわ、お前らみたいなのがいるんだもん
230名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:34:00.85 ID:M+g+7GFy0
>>208
だから一時預かりもあるキッズルームとかあるんじゃない
観劇や買い物で預ける人は少なくない
広島にもあるんでしょ?
231名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:34:14.80 ID:ckiZIYDY0
232名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:34:29.41 ID:zl7WroRx0
子供が自立行動できるようになるまでは人ごみの中に連れ出すなよ。
233名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:32.25 ID:wNfDrqSC0
>>225

ベビーカーって赤ちゃんだけじゃないぞw
1〜3歳くらいでも使う。

当然、そういう年齢層のお菓子も展示してるだろうし
出展してる連中も、子供の反応が見たいとおもうのだが?

>>223

明らかに子ども向けのイメージ ⇒ ttp://www.kashihaku2013.jp/
234名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:33.06 ID:Xb+2viab0
>>216
めちゃくちゃ混むようなイベントにはベビーカーは危険じゃないかなあ
蹴られたり騒音もひどいでしょ
野外のお祭りやもっと閑散としたところだったら安全かもしれないけど
入場制限するぐらいしか方法はないんじゃない?
235名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:45.49 ID:EhGZNFxl0
子供連れしかこないだろ菓子博なんて
236名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:35:57.27 ID:5canNjTg0
>>226
預けられないなら、自分が我慢するって選択もできない身勝手女に
母親面されたって説得力ないわ。
理解を得られないのは自分のせいだって覚えとけ。
237名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:36:33.86 ID:fIJ9RS2ZO
>>209
あぁ…なるほど…。
我が子の安全と健康よりも『自分らが楽しみたい』
乳幼児連れてハワイとかに行く馬鹿親らと同類か。
238名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:36.65 ID:u3LDYNYm0
>>226
邪魔以前に混雑時の危険性くらい知っとけよ
言いたくないけど最近馬鹿親が多すぎる
239名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:49.27 ID:7IivjIcB0
>>233
それが本当なら、主催者と出展者との間の問題だよな
240名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:49.57 ID:HXhPjxD8O
大阪の食博にも多くいたが、2歳児とか人大杉で機嫌が悪くて大変そうだった。子供がかわいそうだったな。せめてもう少し子供が大きくなってから参加すればいいのに。
241名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:50.40 ID:qO64cx/Z0
生後6ヶ月を人混みに連れ出すとか狂ってるな
242名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:37:53.36 ID:8Kpvji9eO
>>233
展示してねーんじゃねーの?
だから最初からその年代の子供は対象外と。
243名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:38:25.93 ID:3EOxhNYN0
「菓子博」だけじゃ大人向けか子ども向けか、何やってるのかもよくわからないけど、
きっとTVで子供連れも歓迎っぽい宣伝しているんだろう
244名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:40:32.02 ID:OoN+Hqh/0
馬鹿でも親にはなれるんだなw
245名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:41:50.99 ID:iRTLdjaL0
最近 駅とか公共性の高い場所で ベビーカー押して挑みかかるように突っ込んでくるやたら目つきの険しい母親が多いと不思議に思ってたら そういう訳だったのか。
246名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:42:28.80 ID:cLfE704PO
子供が自分で歩けるようになるまで連れ出さなければいいのに
独身時代と変わらぬ生活がしたいし出来て当然だし
出来る体制を整えていないのは社会が悪いって感覚なのかな
247名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:43:28.00 ID:hjiGwrDm0
>>227
ゴミ出しはパジャマで行くけど、何か?
248名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:44:04.27 ID:G7q9p7Tr0
だったら、最初から子供はどこかに預けてから来ればいいんじゃないの?
249名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:44:05.30 ID:HEU9P4VI0
どう考えても一番のユーザーだろ親子連れなんて
それを事前告知しないのは悪いわ
あと2歳は普通に行きたがるし親もお菓子いっぱいなら連れて行ってやりたいだろ
こういうニュースってほんと自称常識人が湧いてきて叩きまくるのな
まあただの世間知らずの連中だろうが
250名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:44:24.90 ID:n8NjmQ2n0
母ちゃん一人で乳児、2歳児連れて来てベビーカーで入れないの???キーーーていうのとちゃうしねえ。
父ちゃんが2歳児、捕まえておく。
母親が赤ちゃんを抱っこしとけばいいだけの話だよ。
ベビーカーが無いと自分たちが楽出来ないんです!!!!!!て言ってるようなもん。
251名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:22.30 ID:VP85071/0
>>2
だよなあ
2歳や6ヶ月の子供が、そんなイベント喜ぶはずもない


>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)

これで「これだから女は」みたいなレスしてるやつら
頭は大丈夫なのかw
それとも女叩きのためなら、記事の内容は無視するのか
252名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:45:33.92 ID:wNfDrqSC0
253名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:07.13 ID:+b7mT2gM0
>>233
これは主催者がアホだわw
車椅子の件もそうだがちょっと狂ってるね
254名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:12.35 ID:3EOxhNYN0
2ちゃんで、ベビーカー関連で過剰に叩くのは東京人
東京ローカルの満員電車の鬱憤を広島で晴らす
255名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:46:26.74 ID:hjiGwrDm0
それよりベビーカーが危険なくらいに盛況なのかよ?
単なるステマ記事だろ
そうでなきゃいつもの左翼の噛み付き
256名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:47:21.22 ID:mWJE5UaQ0
ディズニーでもそうだが、ベビーカーが優先通行手形になってる状況は、不愉快。
257名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:47:50.79 ID:T9El9i8wO
一度でいいから、この文句垂れる無能会社員は
仕事でイベントの運営を手伝わせてもらうといいよ。

なにかあったら、責任は運営者に来るから
排除できるリスクは取り除いたほうがいいのは当然。

子供連れ相手のイベントでは、来場者対象の傷害保険を掛けるけど
そういうことも知らないんだろうな…。


ホント自分のことしか考えてない馬鹿だわ。
こんなのが客で来てもビジネスには結びつかんから
来ない方が平和だわw
258名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:47:52.59 ID:rY/smodrO
その苦労をおしてでも行きたかったんだろ?
259名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:48:11.02 ID:VP85071/0
>>91
お前だって、子連れってだけで「慎治」を女だと思い込むバカな男じゃないか
260名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:48:50.92 ID:hm3uFDRp0
子供を前面に出せばどんな要求でも通ると思ってるんだろうな
261名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:08.64 ID:AhWeaGuR0
262名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:14.25 ID:y9ERaBHK0
子供向けのお菓子とかあんまり無さそう
大人向け和菓子とかスイーツな感じ
キッズパークとか一応あるっぽいけど
しょぼくて明らかに力入れてないね
263名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:24.67 ID:7ku66EyL0
自分の所の子供はベビーカーに乗せりゃいいだろうけど
他所の子供が走り回って、邪魔なベビーカーにぶつかって怪我したらどうすんの?
基本邪魔なものは邪魔なんだよ
ソレは大人だけの話じゃなく、とうの子供にとっても同じなんだぜ?
264名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:39.69 ID:+b7mT2gM0
動物園にしろ遊園地にしろ水族館にしろ
ベビーカーも車椅子も全然OKで何の問題もないつーのに
どういう理由で禁止にしようと思ったんだろう?
265名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:59.80 ID:3EOxhNYN0
>>255
空いてそうだよねw
266名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:49:59.62 ID:1GTrgoeeO
>>211
ベビーカーに乗ってどっか行った記憶のある奴っているのか?
親の自己満足じゃん
267名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:23.47 ID:hjiGwrDm0
ベビーカーはまだ自分で動かすからいいけど
駅で駅員に一々載せてもらってる車椅子は見苦しい
何様だと思ってるんだろ
免許取るかタクシー使えよ
268名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:50:24.89 ID:VP85071/0
>>89
事前告知なしなら、話は全然違ってくるな
お疲れさま
269名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:51:05.03 ID:rKu+haGv0
嫌なら行くな 馬鹿なのか?
270名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:51:07.88 ID:/ku0NbJS0
>>1
天然で赤ちゃんを虐待してますな・・・

馬鹿でも、チョンでもセクロスすれば子供が産まれるんだよな。

子は親を選べないとはよく言ったもんだ。
271名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:01.11 ID:bCu+bmuv0
たいていの美術館とか博物館は「混雑時はご遠慮いただいております」じゃないの?>ベビーカー

菓子博のHPには「パビリオン内は混雑するため、原則、ベビーカーの使用をご遠慮いただいています」
と書かれている。
パビリオンの外はオッケーなんだし中を回る間ぐらい背中に背負えばいいじゃない。
272名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:02.30 ID:v+RO8ryG0
>>2
お菓子の展覧会だろ?家族連れで行くのが普通じゃないか?
小さい子供を連れた家族が行く事なんて予測されてしかるべきであって、どうみても
運営側の準備不足でしかないと思うぞ
273名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:15.52 ID:TOHqQQVH0
>広島修道大の三浦浩之教授(環境デザイン)は
>「来場者の側に立った事前調査や対話が必要だった。

大学教授があまりに素人以下の脳味噌でワロタ
レベル低すぎ
274名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:52:48.98 ID:qH2LwgWs0
>>252
子供用イベントやなw
乳児幼児連れは来るなというならそれでいいから
ちゃんと
・乳児の入場はご遠慮ください
とか
・パビリオン内はベビーカー禁止
とか書いておけばいいのに。
275名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:53:35.45 ID:LW/T5kr/0
このイベントに行かないって選択肢は、ないの? 馬鹿なの?
276名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:53:45.84 ID:7WbKpiSFO
>>249二歳児が菓子博が開催されてるなんてわかるのか?
親が行きたいから子供に「あそこにお菓子が一杯あるから行こう」とか煽ってんだろ。
しんどいってわかってんなら行かなきゃいいのに。
イベントがあると何が何でも行きたがる奴ってどうかしてると思う。
277名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:54:15.66 ID:VP85071/0
>>233,252
これで事前告知なしでベビーカー禁止は
主催者がおかしいわw

1だけ読んで子連れ会社員叩いて悪かった

>>271
事前に知ってないと、ベビーカーで来た人はおぶひもなんて持参してないだろう
278名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:54:33.83 ID:nfGovJG+O
>>231
サイト見たらこういう工芸菓子もあるけど
明治やカルビーや不二家とかの大手菓子メーカーのブースは子供向けだったよ
279名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:54:53.31 ID:O0V2RyaR0
>>1
・2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員
・赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい

託児所に預けるという知能はないのか?
しんどいのは、子どもの方だろ
人混みに連れ出す自体、虐待だよ
280名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:55:33.25 ID:T9El9i8wO
>>273
このおっさんにイベント仕切らせたら
うまくいかないどころか、開催も危ういわ。

これだから学者さんはw
281名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:55:39.07 ID:ckiZIYDY0
>>273
それ以前に、6ヶ月の乳幼児をこんなとこつれてくる異常さに気づけってかんじだな
282名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:56:06.03 ID:Xb+2viab0
>>252
広島行きたくなってきた

手が引ける幼児はともかくベビーカーで行くのはやだなあ
地上50cmで埃吸いまくるのも嫌だし人が当たるのが何より嫌
283名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:56:44.85 ID:qH2LwgWs0
>>279
それだと遊園地も動物園も行けない
284名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:56:59.87 ID:Qk4DG8FM0
運営の車椅子の規制は解せないが、
生後半年の子供を連れて来る親はもっと分からん
285名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:57:20.63 ID:EWd3XiH4O
>>246
独身時代と変わらぬ生活を享受するのは当然の権利
子供は社会で育てましょうがいまの風潮だからね
それを盾に我が儘通す馬鹿親とフェミ団体が多いのが問題
286名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:57:25.18 ID:Dwo67QpdO
>>252
子供向けのイベントじゃん。
これでベビーカー使うなはないわ
287名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:58:11.67 ID:O0V2RyaR0
>>281
昔はどんな低学歴でも、子どもを優先して
わざわざこんな所に赤ん坊を連れて行く親はいなかったが
今は学歴問わず、自分優先のバカ親が多すぎるよね

主催者は年齢制限を明記すべきだよ
子連れたって0歳児連れてくるバカは排除しろって
288名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:58:22.80 ID:ArppHVzE0
これ一泊で行ったけど酷かった
入場料2000円払って並んで見て回っても、買いたいと思うお菓子が販売コーナーになかった
2000円で駅やデパートのお菓子を買ったほうがマシだったな
289名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:58:41.93 ID:2Z1g4UFGP
子育てには一定期間出かけられないのがふつう。
それを権利だの自由化だの言ってどこでも行こうとするから無理がかかる。
それが嫌なら実家の近くに住めってこった。
290名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:04.15 ID:G/AS0szYO
>>273
なんで、結論としては穏当な正論じゃね?
専門家に求められてるのは妥当な結論までの根拠とその導出でしょ。
奇抜なこといえばそれでいいなんてのは三流。
291名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:43.85 ID:tcWHnpJT0
ベビーカーOKの遊技場やイベント会場はいくらでもあるんだから
そっち行けばいいだけの話
わけがあって禁止になってんのに我がまますぎるんだよ
292名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:46.99 ID:O0V2RyaR0
>>283
2歳の時に動物園とか遊園地の記憶ある?
てか2歳児を遠出させる意味あると思う?
自分は2歳の記憶おぼろげにあるけど、近所の公園の
お気に入り遊具くらいしか記憶無いよ?
乳幼児の記憶なんてのは、大人とは違う視点でしか
残らないんだよ。
293名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:00:09.77 ID:+b7mT2gM0
>>281
ある程度の人混みや動物園やら行った方がいいみたいよ
アレルギー的に
294名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:01:17.21 ID:V+pwaLLfO
>>89
2歳児が菓子博の存在を知る手段は、親からの情報じゃないか?
親「お菓子を見に行く?」
2歳児「行く〜!」
ってな感じだろう。

親が誘わなきゃ、子も行かないよ。
行きたきゃ、子を預けるか、子を抱き抱えるかして、周りに迷惑をかけないようにすべきだよ。
295名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:01:42.90 ID:yUCG4Pw10
>>272
小さい子っていっても6ヶ月の赤ん坊を人ごみに連れてくのはなぁ
296名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:01:54.21 ID:Dwo67QpdO
>>292
さすがに2歳児を動物園に連れてくなはないわ。
297名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:02:13.03 ID:GavGGFICO
個人的にはベビーカーが必要な年齢を連れていくな、てのに同意なんだが。
公式サイト見たら「広島と世界のお菓子バザール」の会場イメージ画像のとこに
ベビーカー持ちの親子連れ画像入れちゃってるw
いらん誤解を生んでいちゃもん付けられないように
こういう画像は気を付けた方がいいと思うぞ菓子博運営。
298名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:02:17.67 ID:tcWHnpJT0
>>286
子供向けのイベントであって乳児向けのイベントではないって事
そしてなぜそこではベビーカーが禁止なのか考えなよ
299名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:03:39.37 ID:ZrGnW40F0
まあ正直ほんとに子供のことを考えたら、人ごみの中には連れて行かないよ
変な病気もらうだけだぞ
そこまでしてどうしても行きたいんなら誰かに預けるか、一時預かりにおいて行け
300名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:09.98 ID:qH2LwgWs0
>>292
記憶に残らなくても、経験に意味があるんだよ
じゃあ記憶に残る3才くらいまでは、どこにも連れて行かなくていいか?
散歩も公園もいらないな。
言葉を教える以外のコミュニケーションも必要ないかな?
301名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:16.32 ID:LW/T5kr/0
ベビーカーOKにして 怪我でもしたらしたで文句言うんだろ 馬鹿親!

危ないから来んなって 言ってるのにww
6ヶ月の子供なんか、その辺の公園で日向ぼっこさせとけば十分だろ!
子供を危ない所に連れ出してでも、自分が行きたいだけだろ!ww
302名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:04:51.76 ID:MmiVYT7XO
しんどいなら行かなきゃいいだけの話じゃないのか
303名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:05:42.95 ID:CaozCntIO
相変わらずキモオタ童貞は子育てに厳しいな(笑)
そのご高説をお父さんお母さんに聞かせてあげてみ。
304名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:05:51.20 ID:3EOxhNYN0
2才なら動物園くらいわかるよ
子どもなりに反応する
しなかったらやばい
それに兄弟がいれば一緒に行くわな
305名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:05:54.34 ID:O0V2RyaR0
>>298
>>164によると、子ども向けではないらしい

・どこ行っても何十分も並ばないといけない
・お菓子しかない
・子供向けのアトラクションもない

親が行きたいだけだろ
306名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:38.87 ID:0yy04+P30
ベビーカーを入れれないような場所に小さい子を連れて行くなよ・・
冗談抜きで潰されて命に関わるぞ
307名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:45.40 ID:GqBSjI+k0
そんな人ゴミの中に赤ん坊を連れて行く時点で幼児への虐待じゃないの?
308名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:06:49.84 ID:ZrGnW40F0
日本って、世界的に見れば乳幼児連れてどこでも行ける国なんだよな
レストランとか、娯楽施設で、子供禁止の場所、西洋諸国には山ほどあるし
危険と思うところには絶対子供を連れて行かない
日本ももっと融通をもって、物事考えられるようになったほうが良いわ
ただのモンペ
309名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:13.98 ID:rP+WlMTJ0
てめぇが行きたいだけなんだから、
自分でどーにかしろ
310名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:14.91 ID:V+pwaLLfO
>>252
パビリオン内にベビーカーの持ち込みが無く、親子が手を繋いでるね。
「親子で手を繋いで歩いて、会話しながら菓子博を楽しんでください。」
という運営側のメッセージですね。
311名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:27.95 ID:7ku66EyL0
自己中心的な奴が増えすぎだろ
運営じゃなく、客として来ている他の子供から
邪魔だ、って言われなきゃ気づかないモンなのか?
312名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:34.97 ID:VuyWWsiZO
>>1
じゃあ近所の公園にでも行けよ
313名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:07:48.55 ID:O0V2RyaR0
>>300
原則、子どもが自力で動ける範囲が適切な行動範囲。
強いて長距離移動するなら、親が背負うor抱っこで移動可能な範囲。
それが子どもに丁度良い距離なんだよ。

因みにベビーカーの説明書には使用制限時間が書いてあるはず。
このようなイベント会場で1時間以上もベビーカーに乗せるのは
虐待だよ。
314名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:08:09.53 ID:tJ8vPi/60
いやあの、生後6か月の子供はやめといたほうが
雑菌に抵抗力ないから病気もらうだけだぞ
315名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:08:11.69 ID:3EOxhNYN0
入れれない

とか言うのやめて
316名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:08:19.83 ID:wETFf8oZ0
なら行くな
おまえは阿呆なのか?
317名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:08:33.36 ID:1KcOYbW5O
>>246
お前の親はお前が歩けるよるになるまで家から一歩もださなかったのか?
問題なのは小子化なのに、社会が更に子供や親とかが不便になると言うことだろ。
俺は子供より横断歩道をノロノロ歩き、バスから降りるのに時間がかかりすぎる爺婆のほうがイラつくし迷惑だから、外出控えるべきだと思う。
今の時代気持ち悪いほど爺婆いるし、ゲートボールで公園独占とかナメている。医療が進歩して無駄に長生きしてるだけで、昔みたいに人生は50年ぐらいが適性。
そのほうが一生懸命生きて結婚しない奴とか、ニートとかも減るんじゃね。
80年もあるから余裕かましてダラダラと生きてしまう。
318名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:08:37.12 ID:t0glIxMh0
嫌なら行くなwwww
好きで言ってるのに文句言うなよ
319名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:43.23 ID:tJ8vPi/60
てか最近、子供が小さいから行くのを我慢するっての減ったよね
親が行きたいから子供が小さくても連れまわすってのが増えた。

レイトショーで23時過ぎて終わる映画に小さな子供連れてたり(条例違反の
はずなんだが)、日付変わって午前1時くらいのコンビニにベビーカー
連れてきてる馬鹿親いたり
320名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:49.57 ID:1GTrgoeeO
>>300
近所の公園で十分だろ
わざわざ混雑してるところには連れていかんよw
子供がその価値がわかるまではな
そうやって育てられたし
そうやって育ててるよ
321名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:09:58.86 ID:Gd0yOB97P
子供に寛容でない世の中になったよなぁ。自分たちもガキ時代に散々
迷惑かけまくった事をスルーしてるし。w
6か月なら外連れ歩いても問題ないよ。
海外じゃ子連れはハンディキャップ扱いになるんだよ。普通の人と
同じ行動取れないから。ベビカもその器具扱いになる事が多い。

お菓子博がビジネス向け展示会なら子連れで行くべきでないが、
コンシューマー向けのイベントなら堂々と行くべきだね。
電動椅子の取り扱いもそうだけど、主催者は、世間の常識を
少し考えて、この手のイベントを開催すべきなんだよ。
会場が狭いなら入場制限すべきだし、採算上無理ならもっと
広い場所で開催するべき。今時、ハンディキャップに制限かける
様な展示イベントなんて時代遅れ。場合によっては訴えられても
おかしくない。
322名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:02.21 ID:O0V2RyaR0
>>317
イベント会場に行けないことが、子育てでどんな不便が生じるのか
論理的に説明してもらいたいねw
323名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:02.65 ID:qH2LwgWs0
>>287
それをすればいいんだよ。
「連れて来るな」
って大きく明記しとけばいいんだよ。

>>298
兄弟というのがあるんだから、
子供が来るイベントでは、たいてい乳児の扱いはちゃんと明記してるよ
乳児或いは幼児については、参加禁止・保護者がついていろ・連れて来るな等
324名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:07.66 ID:eJUuhCyt0
満員の通勤電車のベビーカーってカバンぶつかったり間違って蹴っちゃったら
こっちが悪いのかな?
通路ふさがれて仕方なくまたぐのは?
325名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:20.25 ID:DnFSvTql0
>>297
ほんとだ。
だいたい子供向けというか子連れ向けの企画で、トップ画像にベビーカー入れてて
これで行ったらベビーカー禁止だなんて言われたら誰でも怒りたくなるだろ。

小さなお子様持ちのご家族いらっしゃ〜い、ってなってるのに。
326名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:40.00 ID:bKFdhHZz0
 
 な ぜ 乳 児 を 連 れ て 行 く ?
  



つか人混み避けたレジャー考えろお互い迷惑だ(´・ω・`)
327名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:40.02 ID:M+g+7GFy0
親も行って自分がつまらなかったから
ゴネゴネ呟いてるんじゃ

菓子展覧会とか硬めイベント名にすれば
勘違いして押し掛ける幼児乳児連れなんて来なかったろうに
欲張った開催サイドもどうよ
328名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:50.97 ID:yPoU19kBO
2ch運営「嫌なら来るな」
おまえら「ぐぬぬ・・・」
329名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:52.74 ID:ZrGnW40F0
>>317
馬鹿じゃね
行く場所なんて山ほどあるじゃん
何で人ごみに連れて行くんだよ
330名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:10:55.27 ID:Zg0WWzo30
ならくんなよwww
331名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:01.27 ID:3EOxhNYN0
>>317
え、、?
332名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:42.38 ID:+b7mT2gM0
6ヶ月だから人混み駄目とかいうのは子育てしたことのない人かな?
家に閉じこめてたら医者に怒られるぞ
333名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:46.84 ID:ZlvIYbVg0
なんで今の親は子供が生まれてたったの3年程度、自分が遊ぶのを我慢できないのか。
だったら最初から子供つくるなよw
334名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:11:51.48 ID:VRj4k2KR0
Baby in carってステッカー見ると何故かイラッとする
335名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:12:05.06 ID:YcFykanh0
>>300
世界にお前だけならいいんじゃないかな
本当に思考回路が図々しいなババアは。
336名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:12:16.35 ID:qH2LwgWs0
>>320
2才の子なら、動物園も遊園地も水族館も連れて行かない方が可哀相だ
337名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:12:53.64 ID:C7G1lFcM0
>>324
満員電車で急ブレーキかかって、赤子が踏み殺されても、
客どころか電鉄会社すら責任ないんじゃないか?
338名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:12:59.16 ID:oVDpPJ4H0
子供と乳幼児は違う。
乳幼児をつれて外出する場合には、会場の状況や設備を調べるのは常識。
子供がいない人がたたいているのではなく、
育てている人や育てあげた人が、非常識さに呆れているだけだろう。
339名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:16.50 ID:O0V2RyaR0
>>323
上の子だけ連れて行けば良い。

基本パターンは
父親が上の子を連れて行く
母親は乳児と留守番
特に0歳児ってのは、まだ妊娠中と同義で母子一体でいる期間だ
哺乳動物の大半が赤ん坊が自立歩行するまで母子一体が常識なんだからね

それまで上の子は父親との行動が多くなる
340名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:17.67 ID:uwb5hu+LP
>>317



 専 業 主 婦 と ニ ー ト っ て 大 差 な い よ ね w



暇もてあまして2ちゃんなんかやってないで仕事して税金納めたらどうっすか?
341名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:25.81 ID:Xb+2viab0
ベビーカーOKの日も作ればよかったんだよね
それだけ希望者がいるのに客を逃すのは惜しい
いつも混在してなくても日を分けたらよかったのに
342名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:13:59.20 ID:ZlvIYbVg0
>>332
家に閉じ込めるか人混みに連れて行くかの二択しか無いのかお前はw
343名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:11.76 ID:OoTOIlgsO
>>328
義務や仕事じゃないんだから嫌なら言われなくても来ないよ
お前何を言ってるんだ?
344名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:36.54 ID:SFXvjfI70
自分は子供いないけど、これは酷いと思うけど…
これだったらいっそ赤ちゃんいる家庭は来ないでって書けばいいと思うよ
子供さんを複数連れてる以上、ベビーカーは必須だろうと思うし
345名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:43.16 ID:3EOxhNYN0
>>317
お前みたいなのがいるから他の親が叩かれる
346名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:48.85 ID:M+g+7GFy0
>>336
え?
2才だよ
生後24ヶ月の赤ちゃんだよ?
347名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:55.30 ID:ZrGnW40F0
>>336
別に可哀そうなんて思わないよ
だって他に価値のある場所、たくさんあるじゃん
動物園、水族館なん、見方によってはとてもかわいそうな場所だぞ
動物を閉じ込めてるさ、動物虐待な場所だぞ
348名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:57.33 ID:wETFf8oZ0
ベビーカーは免罪符じゃねえぞ
349名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:58.15 ID:GbZSb8Lf0
>>327
全国間食用食品展覧会 とかは?
350名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:15:22.09 ID:C7G1lFcM0
>>340
専業主婦とニートは雲泥の差だろ。
出産してるならなおさら。

つーか無関係な煽り入れるなよw
どこにでも乳児連れ出すモンペ親が問題なんであって。
351名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:15:36.95 ID:iRTLdjaL0
>>297
運営側はソ連や北朝鮮みたいに早く写真から都合の悪い人物を消さなきゃ(汗
352名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:16:04.64 ID:bCu+bmuv0
>>277
あらかじめHPなり電話なりでベビーカーの情報をチェックしない人は
そもそも始めから「ベビーカーはどこへでも乗り入れて良い」という思考が前提にあるので
したがって、何かのメディアでベビーカーの乗り入れができないことを偶然知ったとしても
それはそれで文句を言うだろうし、そういう人はたいていどこでもベビーカー絡みのトラブルを起こすよね。
353名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:16:33.91 ID:V+pwaLLfO
ベビーカーって、自分の子どもも危険に曝す道具だよ。
電車のドアに走り込む道具にする親が多いし、路地から飛び出せば真っ先にベビーカーと自動車・自転車・歩行者が衝突する可能性がある。

逆に他所の子も危険に曝す可能性もある。
動いているベビーカーに、歩いている幼児がぶつかってケガさせるかもしれない。
頭の打ち所が悪けりゃ、後遺症が残るかもね。
ベビーカー使ってる無責任な親が多すぎるんだよ。
354名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:16:34.02 ID:Jfq73lwlO
行かなきゃ死ぬわけでもあるまいし
355名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:28.59 ID:r3bGaZVFO
二歳はともかく
生後半年の子供に菓子見せても理解しないだろ
356名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:30.68 ID:G/AS0szYO
>>340
子持ちの母親は給与所得の連中よりもよっぽど国益に貢献してると思う。
357名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:34.62 ID:wNfDrqSC0
>>346

ヨコでスマンが、2歳なら動物園・遊園地・水族館、大喜びするぞ。
358名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:42.48 ID:Gd0yOB97P
>>329
お前の親にもそう言っとけ!ド田舎と違って、都会じゃ人ごみじゃない場所
なんてねぇんだよ。w

>>332
独身&小梨が激増してる証拠でもあるね。小梨の高齢独身は男女共に
子供に寛容でなくなる。若い子の方が、まだ子供に寛容なんだよね。
年配の子育て経験者は、大抵子供に寛容。

>>333
45年以上前にガキだったが、海にも山にも遊園地にも連れて行ってくれたぞ?
当時ば行く方法も場所も限られてたから、今よりずっと交通機関も大混雑
だったんだよ。イチイチガキ連れてくんな!とかやってたら基地外扱い
されたろうな。wお前の親は家に監禁してたのか?
359名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:17:45.69 ID:SFXvjfI70
>>339
家族みんなで出かけたいって思うのが普通の感情だと思うけど
スポーツ観戦とかライブとかならともかく、家族連れをターゲットにしたイベントなんだし
こういうのまで別々に行動しろっていのはどうなのかなと思うけど
360名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:07.20 ID:LW/T5kr/0
電車でもそうだが ベビーカーは、たためよ!

どうしても たたみたく無いなら混んでない時間帯に乗って下さい!
361名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:07.10 ID:kJPkzPu20
乳児にとってはうるさくて、わけのわからん場所に連れて行かれるより
緑たっぷりな公園で、花の匂いかいたり、鳥の鳴き声きいたほうがよっぽどいいよ
天気もいい時期なんだから、散歩しろ
362名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:13.73 ID:+b7mT2gM0
>>342
うちの子がアレルギーになったんだけど
医者曰くだと乳児の頃からいろんなとこ連れ回した方がいいんだって
特に動物園には是非ともいっとくべきだったと言われたよ
363名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:15.23 ID:2XMCh5iT0
6か月の子供を人が集まるところに連れてくこと自体が間違い
364名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:17.04 ID:apYwBmzBP
>>346
二歳なら、動物園や遊園地で遊べるわ。
ベビーカーや親が手をつないでりゃ問題ない。
365名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:41.18 ID:mMRFpTeP0
先日寿司詰め状態の食のフェス行ってきたけど・・・
やっぱあんなとこにベビーカーはないよマジ、何組か見た
馬鹿なんじゃなかろうかと、子がかわいそうだ・・・
連れていくなら連れていくで片方が広場で待ってるとかすりゃいいのに
ベビーカーに乗せて数人で、初詣並みの人混みを突っ切ろうとするとかイカレてる
人ひきまくり、肘鉄しまくりでもそういうのに限って謝らない
366名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:18:57.53 ID:BLVFFGJp0
来るなってことだよ!

言わせんな、恥ずかしい
367名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:19.40 ID:WXH/T0lnO
文句言われたくなければ、金払えよベビーカーと車椅子は。
368名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:40.73 ID:j2sU/xPFO
事故で子供ケガさせて謝罪と賠償が目当てか
じゃなきゃそんな小さい子供連れて行くような場所じゃねえし
369名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:45.88 ID:1GTrgoeeO
>>336
あなたには2歳の記憶があるのか?
子供が自発的にに行きたいって言うまでは行かなくて十分
もちろん公園に行きたいと言えば日中なら連れてくよw
370名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:52.10 ID:OoTOIlgsO
>>332
人混みに行く必要はないよね
ご近所さんを散歩しとけよ
別に家に閉じこもれって話じゃないだろ意図的に話をすり替えてるやつが多々いるが
菓子展行かなきゃ死ぬのか?
我慢を覚えようや
我慢て分かる?世の中何でもてめーの思い通りになると思ったら大間違い
371名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:01.65 ID:O0V2RyaR0
>>364
2歳なら自力歩行できるだろ
ベビーカーなど要らないはず
ベビーカーが必要なのは楽をしたい親だろ
子どもが自力歩行できなくなるほど連れ回すなよ
372名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:08.37 ID:SFXvjfI70
>>367
車いすはもっと別でしょうよ
好きで座ってるわけじゃないんだし
本当にこういうスレ見ると日本てまだまだ後進国なんだなーて実感させられる
373名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:17.44 ID:qH2LwgWs0
>>346
2才は普通に楽しめるよ
動物の名前だってちゃんと認識してるし。

それはともかく、これに限らずだけど、来て欲しくないなら
「乳児幼児は来るな」
って書いておけば解決するのに
374名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:46.91 ID:c9i7WrxeO
>>319
小さい子が寝る時間遅くてびっくりするね
幼稚園児で夜10時、11時とかね
375名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:55.66 ID:ryU3TeLg0
赤ん坊と一緒に出歩くのも大変だろう
家でじっとしてろよ
376名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:20:59.94 ID:qkrUZ1eH0
>>332
5人子供産んで育てたうちのばっちゃは人混みにベビーカーで突っ込んで行く親を見て
最近の親は何を考えてるんだろうねって言ってたよw
377名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:01.95 ID:sEYjO6RQ0
行くのあきらめたらいいじゃん、子連れがどこでも歓迎されるわけじゃないって社会人ならわかるだろ
仕事じゃないんだからさ。ただの娯楽、あきらめて我慢することも大事
378名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:27.09 ID:ZlvIYbVg0
>>358
ホントお前らはすぐに「監禁」とか極論を持ち出すな。
他人に迷惑をかける様な人混みに連れて行くなっつうだけの話だろw

つうか45過ぎて2chやってる奴の言うことなんか説得力ゼロだわw
完全に親の育て方が間違ってた結果じゃん、生きた証拠じゃんw
379名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:21:44.80 ID:HlUK3t/IO
来るなって事だろうね。わかんないのかな。
380名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:17.92 ID:rKu+haGv0
>赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい

これが親の台詞かよwwww
381名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:29.34 ID:mMRFpTeP0
おなかにしょって歩く親御さんもけっこう見るな
あれじゃだめなの?
赤ちゃんも安心してそうな感じだよ、ニコニコしててさ
ベビーカーって、親が楽したいだけじゃん
382名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:31.92 ID:BF4IJo5r0
こんな時期に連れ回しても子供の記憶には残って無いよ
おとなしく近所の公園ででも遊んでやる方が子供の為にも自分の為にもなる
エゴの押し付けやめた方が良い
383名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:41.12 ID:UhY9c5Bd0
独身者や小梨は子供に寛容でなくなる(キリッ

てめえの子供もまともにしつけもできないくせに周りに迷惑かけ文句言うな!寛容であれと望む
ドンだけ自分勝手な奴なんだよバカ親モンペは
384名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:43.38 ID:emsAH6NN0
キモオタが子育て世帯にお説教をするスレはここですか?
385名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:22:52.34 ID:SFXvjfI70
自分は子供いないけど、イベント会場でのベビーカーくらい考慮してやれって思うけど
迷惑迷惑って言うけど、それこそ子供がいない人のためだけの世の中じゃないんだし
386名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:08.51 ID:kSq2QuSb0
>>295
家に引きこもらせておくのか?
6ヶ月もなれば連れて行くだろましてや上の子がいればなおさらだ
387名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:09.11 ID:u3XSPQuU0
背負えばいいじゃん

あらゆるところでベビーカーは邪魔
388名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:09.22 ID:5lPP5KhP0
>>333
同意
三年間は何も出来ないくらい覚悟しとけっつーの
嫌なら親と同居かベビーシッター雇えよ
親なんだからさ少しは大人になれよ
私のやりたい事を全てやらせろ!ってガキかよてめーは
389名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:24.20 ID:4j3JqaXhO
イメージ画像を、会場おばちゃんギッシリ、タイムセールでおばちゃん達が猛烈にお菓子の箱を取り合っている絵にすればよかったんじゃない?

このイメージ図でベビーカー禁はダメだね
さぞかし評判悪かっただろうね
390名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:25.39 ID:M+g+7GFy0
>>349
もともと和菓子の工芸菓子ご披露がメインで
あとは全国の銘菓の販売メインみたいだから
もうひとひねり・・・
391名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:31.64 ID:JBcichat0
>>1
>赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい

お前の都合なんて知らんがな
自分が連れてきた赤ちゃんだろ
しんどいから、楽になるように工夫しろって無茶苦茶じゃん
392名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:37.56 ID:lhemvoqw0!
>>353
ファーガソン退任かイチロースレの方が釣れると思う。
それか今日はもうあきらめてハロワ行くといいよ。
393名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:38.71 ID:ZlvIYbVg0
>>362
平日早朝の動物園なんてガラガラじゃん。
人混みに行かないだけでいくらでも選択肢はあるだろ。

親が自分が遊びたいのを優先するなっつってんのよw
394名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:39.66 ID:hjiGwrDm0
>>273
最近何で見たんだっけ?
左翼大だよね
また朝鮮キリストか
395名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:23:52.33 ID:ckiZIYDY0
>>385
抱っこ紐使えばいいだろー

つかれたら休憩所は沢山あるぞー
396名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:24:33.87 ID:O0V2RyaR0
>>358
東京住みで2人育てたけど、少なくとも0歳児を
人混みにはつれていかなかったね
連休とかには○○レンジャーとかウルトラマンフェスとか
上の子が喜びそうなイベントの時はパパが連れて行き
0歳児はママと留守番だったよ?
自分が子どもの時も、同じように0歳児はママと留守番
上の子はパパが連れて行くってパターンだったから
それが当たり前だと思ってたし

田舎から出てきた奴に限って、平気で0歳児を連れ歩くよね。
397名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:24:43.57 ID:jNmK0WqI0
1度行ったことあるけど(岩手)狭くはなかった。
会場によって違うのかな。

子どもメインではないけど家族で楽しめる企画ではあるから
ベビーカーも考えてあげても良いとは思う。
まあ、まだ分からない子連れて行くなよとも思うけど
そうしたら他の何にでも言えることだし。
398名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:01.89 ID:OoTOIlgsO
>>385
考慮しない時点で来客のターゲットじゃないって考えようよ
399名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:19.32 ID:lmkpGTED0
行かなきゃいいだけじゃん
行かないと死ぬわけじゃないし
住み分けないと
400名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:35.60 ID:C7G1lFcM0
>>373
普通は親が乳児には危ないと判断すると思うんだが。
それができないモンペが増えてるんだろうな。
401名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:37.85 ID:E7P2uYpp0
ベビーカーを見るといつも思うのだけど、あれって子供に危険は無いのかね。
硬質なタイヤにろくなサスペンションも無く、路面のゴツゴツを拾いまくり。
赤ちゃんの柔らか脳に悪影響は・・・無いことになってるのか。
402名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:40.28 ID:LW/T5kr/0
ベビーカーは、邪魔だから来るなって事でしょ!

なんで 来るなって言われてるのに行くんだよ! 馬鹿だろ!
6ヶ月の子供を、押しつぶされても文句言うなよ!
403名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:25:50.76 ID:ZlvIYbVg0
動物園でも水族館でもなく「全国菓子大博覧会」に乳幼児を連れて行かなきゃならん
その理由を説明してみろw
404名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:03.37 ID:XbpLDv6r0
車いす操作の教習では、段差通過時や傾斜は特に慎重にするように指導があるけど
車いすよりよっぽど車輪が小さくて、振動が響くベビーカーを
押している親が、段差に気を使う姿なんか見たことないわ
405名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:13.89 ID:vB9RjZUl0
別に赤ん坊とその荷物を旦那が持って
上の子供は嫁が手を繋げばいいだけじゃねーの?
そもそも赤ちゃんをそんな人ごみに連れてくこと自体信じらんねーけど
406名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:35.91 ID:SFXvjfI70
>>395
子供が複数いたら?
それに小柄なお母さんが何時間も子供抱いてるのがきついってのは経験少なくてもわかるよ
甥っ子を数時間預かるだけで死ぬほど大変だし
ベビーカーそのものを否定するような意見はうなずけないけどなあ
407名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:37.65 ID:mMRFpTeP0
つか感染症とか大丈夫なん?と年寄りは思うらしいよ
うちの姉はこういうのやらなかったな
つか周りも協力するしね
広いとこで待ってるから行っておいでーとかって
408名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:38.46 ID:TG6/jzQq0
>>373
2歳ぐらいなら大きな動物を怖がる子もいるし、長時間連れまわすのも疲れるよ。
本当の意味で楽しめるのは3歳ぐらいからだと思う。
409名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:26:41.25 ID:SvBtX6LT0
>>2で終わってた
410名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:02.00 ID:O0V2RyaR0
>>400
バカが多いと校則が増えるが如く
社会にもいろいろ規制が増えて
あげくモンペが
”これじゃ子育てできない!”
”少子化が進むだけ!”
と意味不明なことを言い出すんだよね
411名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:08.14 ID:vJE6f+mU0
なんで6ヶ月の乳幼児連れて人混みに行くの?
子供にとってもストレスだよ
背の低い2歳の子にとっても、こんなの何も楽しくない
親の自己満足
ベビーカーで近所の公園にでもお弁当持参で一日行ってあげれば
それで子供は満足だよ。
412名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:23.11 ID:FTT7u91K0
だっこが辛いならおんぶすればいいんじゃね?
413名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:28.61 ID:f7GyDVmQ0
だったら
なぜ
行った
414名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:33.81 ID:O0V2RyaR0
>>406
だからパパが連れて行けば良いだろが?
415名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:27:57.26 ID:apYwBmzBP
>>383
いいじゃん、こども、母親、ベビーカーを優遇する社会で。
子供連れでどこでもいける社会にして、
子供を持つことに抵抗をなくすのも少子化対策だ。
ここで、小梨やニートの意見を聞くより国益にかなう。
416名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:27.58 ID:pxyCJXEu0
ベビーカーを規制しちゃう人って、人の心が理解できないんじゃないの?
実体験しないと理解できない人って、勉強してもなんにも身につかない人だよね。
417名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:28.65 ID:LW/T5kr/0
>>406
複数居たら 尚更行くなよ!馬鹿!
418名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:28.94 ID:qprdOYpXO
抱っこひも使えばいいじゃん
うちはベビーカーは混んでるとこでは使わん
てゆうかそんなところに遊びに行っても小さい子供にはまだわからんだろう
疲れるというなら行くな
419名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:38.16 ID:O0V2RyaR0
>>415
だからベビーカーの使用説明書読め!
420名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:28:58.39 ID:SvBtX6LT0
>>10
2歳児でもやばい
421名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:02.46 ID:ZlvIYbVg0
親は文句たらたら、子供は意味がわからない、開催者は苦情に苦慮、一般来場客は迷惑

馬鹿な親のせいで全く誰も得しないw
422名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:37.12 ID:mMRFpTeP0
あと子供だけじゃない
邪魔、もめるということだけでなく単純に心配になることがけっこうある
人混みの中に犬を歩かせるとかさw
人のバッグや手がぶつかりまくりでふらふらしてるのも見るw
飼い主の自己満なんだかなんなんだかしらないけど
423名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:40.69 ID:GbZSb8Lf0
>>416
海外でもベビーカーで入れない場所いっぱいあるから
世界中を回ってそういって来ればいいと思うんだよね
424名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:45.07 ID:nfGovJG+O
>>369
2歳の記憶あるよ

自発的に行きたがるのを待つって
公園だって保護者がその存在を教えてるから行きたがるんだろ
425名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:45.26 ID:C7G1lFcM0
>>415
いや、それで死んでも、誰も責任持てないようなところまで
モンペが乳幼児を連れ出してるから問題なんだろ。
426名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:55.07 ID:Gd0yOB97P
>>369
実は、真相心理の中に残ってるよ。脳の発達にかなり影響する。
コミュ症やキモヲタにしたくなかったら、できるだけ小さい頃から
多くの人と接する事も大事。ベビーベッド入れっぱなしは
一番良くない。
427名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:59.07 ID:1C21sebg0
テスト
428名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:11.97 ID:qkrUZ1eH0
つーか、何でこのイベントに拘るの?
子連れ様に配慮のないクソイベントなんか行ってやんねーよwでいいじゃない。
429名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:15.12 ID:8HRiDI1GO
つまんない事で日本人同士の不和を煽ってるのはどういう勢力?
430名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:26.12 ID:V+pwaLLfO
>>332
わざわざ人混みを選ばなくても、外に連れ出せますが?
近所の児童公園とか児童館や図書館は、外ではないのかな?

乳幼児は、病気を貰ったり拡散するから、人混みに連れて行くな。と言われますが。
431名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:28.78 ID:+b7mT2gM0
>>421
こんな子供向けぽいイベントに行って子供に文句たれてる一般成人小梨もたいがいだけどw
432名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:30:43.99 ID:0yZ22dOzO
介護と違って子どもは育つんだから、その間がまんすることも必要。
レストランでもイベントでも一緒。
がまんは親の勲章さ。
433名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:04.59 ID:ckiZIYDY0
>>411
まったく同意だわ
434名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:36.74 ID:aMGSZn1yO
ものが菓子だけに子連れ客は多いだろうな
最大需要層が来にくくするとか明らかに失敗
435名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:39.86 ID:f27tKWzVO
たとえどれだけジャマでも
今の世の中で個人の店以外で
車いすやらベビーカーなんて規制したら
イメージがた落ち非難轟々になるのあたりまえだろ
運営が馬鹿
436名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:32:37.81 ID:vB9RjZUl0
※会場外において、おむつ替えや授乳ができる場所、親子で休憩ができる場所及び乳幼児の一時預かりができる場所があります。


ホームページ見たらこういうサービスあんじゃん
たぶん有料なんだろ?この預りサービスが
結局金払いたくねーってことかよww
しかも入場者数のべ4万あってたった5件の苦情なんて再考する意味あんの?
437名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:32:40.22 ID:QHLIGfLp0!
今どきのママは赤ちゃんとかペットだから
438名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:32:41.35 ID:iRTLdjaL0
食博のイメージ画像の赤ちゃんは両親とは真逆の方向を見ているよな
赤ん坊の気を引く何かがあるという設定なのか?
439名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:33:01.92 ID:ZlvIYbVg0
>>431
ほう、2歳と生後6ヶ月が小の博覧会で何を楽しむのか聞かせてもらおうかw
440名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:33:27.59 ID:GbZSb8Lf0
>>436
なんだ、じゃあ預ければ済むことじゃん

解散
441名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:33:53.41 ID:RE7IjeAq0
0歳児を人混みに連れて行こうとする神経が
先ず理解に苦しむ
442名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:01.32 ID:ckiZIYDY0
>>406
何人もいるなら余計いかないだろ普通
なんて常識の無い・・・
443名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:11.97 ID:p8NKd5+h0
菓子博って聞くと子供が喜びそうだけど乳幼児にはあんまり関係ないか…
大人が楽しみに行くのなら保育サービス利用したほうがいいだろうね
444名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:12.83 ID:XFg+rF0b0
ベビーカー入れた方がトラブル増えそうだし
営利団体の営利イベントの判断としては妥当じゃね
445名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:17.15 ID:+b7mT2gM0
>>439
ん?
お菓子ってそもそも子供向けじゃん
446名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:48.55 ID:7WbKpiSFO
>>300経験もくそも自分は全く記憶が無いし、どっか行ったから今それが役に立っているとか正直無いと断言できるわ。経験が生きてくるとしても精々5歳位じゃね?二歳児とか生後半年とかあちこちイベントとか連れまわしても意味無いんじゃない?
447名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:30.24 ID:Mng0uZPP0
本当に子連れって叩かれるね、こんな世の中じゃ子供を持とうなんてとても思わんよね。
親が娯楽をあれこれ我慢する期間も一人なら短くてすむけど、二、三年おきに
二人三人産んだら我慢する期間も相当長い。面倒見てもらえるジジババが近くに
いなかったりすれば、 夫婦二人でずっと面倒みなけりゃならないし、
そりゃ一人で十分になるわ。
448名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:38.03 ID:ZiIBQPpH0
ベビーカーが必要なほど幼い子供を雑踏に連れまわす親って
449名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:45.97 ID:HXhPjxD8O
父ちゃんが2歳息子だけ連れて2人で行けばいいだけじゃないのか?で土産にスイーツを嫁さんに持ち帰る。うちならそうするなぁ。
450名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:06.40 ID:Hz+wta310
>>411
>背の低い2歳の子にとっても、こんなの何も楽しくない

おそらく>>1のベビーカー利用の目的は足がのろい2歳児を
ベビーカーに乗せてタッタカ大人ペースで移動したいんだろうけど
ベビーカーに乗せられた2歳児の視野に入るのは、楽しい会場ではなく
人混みの中の大人の足、足、足、それしか見えないだろうね。

どんな想い出作りなんだwwwwww
451名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:28.19 ID:M+g+7GFy0
いまはいろんな優れただっこヒモあるのにね
幾らでも選べる
452名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:30.13 ID:jO2bxYgq0
変なクレーマー多いの?
453名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:40.52 ID:4jvW4OATP
入場に30分並んで30分で出てきたって知り合いが言ってたな。
454名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:41.92 ID:XJlbz9aE0
0歳児連れて人混みくんなよw
他の客に迷惑だ。
自分の事しか考えないチョンかよw
455名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:56.89 ID:JBcichat0
>>436
俺も思った
これ結構長い間イベントやってんだな
入場者数累計60万人超えてるのに苦情5件だったら騒ぐ必要ないな
456名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:57.75 ID:ZlvIYbVg0
>>445
は?w むりくりひねり出した理屈がそれかw
457名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:00.05 ID:6rWodr8m0
地元マスコミさえ
開始30分で2時間待ち、混みすぎ、入場券(2000円)行くのやめて転売しますわ(しかしヤフオクで半値以下)
って報道してたから相当不評やな
まあ有給とって平日雨の日に行った俺は大勝利やったわけだが
458名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:07.13 ID:j2sU/xPFO
外食で周りに沢山人が居ても平気でオムツ替えしちゃうバカ親だと思う>>1
459名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:08.79 ID:0HaAkEr/0
今は子供連れてけねえならどこも過疎るだろ
乳幼児とか小さなガキ放って回れるわけないんだからさ
460名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:10.75 ID:tJ8vPi/60
>>449
それだと確実に嫁さんに「えーっ私何々の方がよかったー」と言われそうだな
でも6か月考えると嫁さんが残った方がいいかw
461名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:28.82 ID:ckiZIYDY0
>>447
保育園や幼稚園を一切使ってない家庭の話?
462名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:38.62 ID:C7G1lFcM0
>>436
預けないで文句言ってる奴に取材してたのかw
463名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:44.13 ID:ycnZzqYm0
叩いても叩いても
独身ニートのおまいらには将来含めて一切縁の無い話
飯うまああああああああああwwww
464名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:55.88 ID:5Dcy2KM60
こんなクソイベよく行くな
465名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:37:56.41 ID:TG6/jzQq0
これ、全然子供向けイベントじゃないじゃん。
各地方の銘菓を集めて展示してるような所だろ。
6か月や2歳児がもみじ饅頭を見て喜ぶのか?
自宅や近所の公園で赤ちゃんせんべいでも食ってる方がずっと喜ぶだろ。
466名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:00.76 ID:tJ8vPi/60
>>458
で、にらまれると「子供なんだから仕方ないだろ!」とかな。
467名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:05.94 ID:/crJlaUe0
たった5件の苦情しか出てないんなら全く問題ないといっても差し支えないんじゃね?
468名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:07.80 ID:OowPnNXUO
>>445←こいつサイコーにあほw
博覧会。乳幼児にわかるかwww
おまえは頭が乳幼児w
469名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:15.99 ID:Hz+wta310
>>449
それが当たり前の親だよね。

>>460
そんな嫁捨てて良いよw
470名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:25.71 ID:hRdHZwDQ0
>>386
誰も引きこもれなんて言っていない。
普通は芝生の気持ちいい公園とか、動物園とかに行くよ。
乳幼児2人抱えて、こんな人混みには連れていかない。
子供も楽しくないし、親も無駄に疲れるだけでしょ。
471名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:29.25 ID:GbZSb8Lf0
>>460
土産買う前に嫁に電話で聞けばいいじゃん!
無言で持ち帰る設定なの?
472名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:46.56 ID:HqdznQuo0
>>445
まあ子供向けではあるが幼児向けでは無いなw
473名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:57.37 ID:nJgJOMlvP
クレーマークレーマー
474名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:38:58.94 ID:ygXCRf/F0
てめえだけが楽しもうとするからだろ、ほんとクズだな、最近の親は・・・・
475名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:02.30 ID:yqzpw0Wl0
>>191
そうなんだ、他人事ながら怖いねえ
476名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:38.19 ID:ckiZIYDY0
>>457
開始30分で2時間待ちの、大混雑な中を

じぶんが楽したいからってベビーカーで突入しようとした親達がいるのか

ベビーカーでつまずいて周囲の人が怪我したらどうするんだろ
おそろしいなあ
477名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:48.23 ID:p8NKd5+h0
>>445
さすがに二歳くらいまでの乳幼児にいろんなお菓子を食べさせるわけにはいかないから
見せてお預けになっちゃうよw
まあ知人は二歳児に板チョコかじらせていたので人それぞれかなとは思うけど
478名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:50.78 ID:mf59euXm0
>>447
昔に比べりゃ子連れOKの娯楽施設や
むしろ子連れ歓迎の娯楽施設
いくらでもあるだろ
そこに行けよ
子連れ歓迎のレストランなんてうちの実家のあるど田舎にもあるぞ
479名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:39:52.46 ID:2Cgh1LoI0
だっことおんぶでいいじゃん
ベビーカーなくても平気
480名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:40:04.34 ID:87HNw/210
事前に調べてから行けよ
481名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:40:09.78 ID:C7G1lFcM0
託児所もあるようだし、
これは中国新聞の菓子博ネガキャンってことなんじゃねーの?
482名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:40:28.53 ID:6rWodr8m0
>>465
明治とかいろんなお菓子企業の子供向けイベントブースもあるんよ
483名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:40:55.25 ID:apYwBmzBP
>>447
同意。
国も子供を増やしたいなら、
ニートや小梨より、子供の方を優遇する社会にしてくれ。
イベントはすべてバリヤフリーに義務化しろ。
484名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:41:08.73 ID:Hz+wta310
>>482
0歳児はまだ無理だよね
485名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:41:23.47 ID:oRUNvVolO
今どき珍しいな
486名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:41:55.94 ID:z32iGL5HO
ベビーカー許可したら良いじゃない
客同士のトラブルは客同士で解決してくださいって事にすれば
車椅子も同様に客同士でトラブルは解決してくださいで良い
運営に文句言いすぎ
嫌なら来るなで良いじゃん
金儲けなんだから
487名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:08.90 ID:u9bdfHVNO
ベビーカーに優しくしろ言ってる馬鹿は足をひかれた事ないんだろうね。
あいつ等、人の足に当たろうが引こうが謝りもしないどころかお前が悪いって顔して黙って行っちまう。
ベビーカー持ちはタヒねって思うよ。
488名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:19.54 ID:Hz+wta310
>>483
自分が子育てした頃に比べたら、ものすごい優遇されてるよ
医療費タダとかそれに近い優遇とか
妊婦検診タダとか出産費用助成金とか

これ以上何を望むの?
489名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:21.79 ID:+b7mT2gM0
まぁ子育て世帯と小梨爺とはどこまで行ってもあいいいれんよなw
490名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:22.21 ID:bPhwArkj0
2歳と生後6カ月だと菓子も食えないし連れて行ってもしかたないだろ
491名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:30.67 ID:ygXCRf/F0
>親も無駄に疲れるだけでしょ。

というか、親(だけ)が楽しみたい、この一言だろ。
本当に子供のことを思う賢い親なら、
あなたが書いているような所に行くと思う。
492名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:54.56 ID:OxfL3YTX0
ここの運営は最初から揉めてるよな
車椅子やベビーカーを貸し出しして使用禁止ってアホだろ
最初から入場お断りにしろよ
493名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:43:18.22 ID:bzUg9A+cO
そもそもこういう場で抗議されてから対応変えたら余計にもめる元だよ。

国とか自治体が主体となる施設や催し物は統一されたマニュアルを作るべき
494名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:43:24.01 ID:qkrUZ1eH0
>>483
勘違いしてる親が多いようだけど、国が欲しいのは子供じゃなくて将来の納税者な。
優遇してそのガキが心身ともに健康なのにニートや生保に育ったら目も当てられんw
495名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:44:00.30 ID:mMRFpTeP0
後学の為に聞きたいんだけど
予防接種とかしてても
そういうのが効かない赤ちゃんにもかかる感染症やもらう病気もあるよね?
496名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:44:10.86 ID:HqdznQuo0
>>490
子どもって括りでマトメ過ぎなんだよな、小学生1年生と3年生なら連れて行って楽しめるだろうが
0歳と2歳じゃ連れまわされてるダケだろw
497名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:44:21.82 ID:dHwRFgAJO
生後6ヶ月じゃまだ菓子食べないだろ
どうしても行きたきゃ両親どっちかが二歳児だけ連れてくれば良い
もう片方が赤ん坊ともっと空いてる安全なところに出掛ければ良い
498名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:44:48.08 ID:Hz+wta310
>>495
上の方に、風疹予防接種は1歳以上だから
>>1にある生後6ヶ月はアウト と言うレスがある
499名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:45:00.11 ID:4eQ7ML5I0
六ヶ月は勘弁だわ。
人混みに連れてきて風疹にでもしたいのかね?
500名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:45:40.71 ID:j2sU/xPFO
>>495
あるよ
ロタウィルスなんて典型的だね
ちなみに殆んどの大人は症状でない
501名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:45:43.42 ID:C7G1lFcM0
>>492
ベビーカーは貸し出してないだろ。
車椅子は電動が禁止で手動のを貸し出しだっけ?

でも前の車椅子の記事も、もしかして中国新聞なんじゃねーの?
>>436
見ると、菓子博が気に入らなくてネガキャンしてる気がするわ。
あるいは記者がキチガイかバカか。
502名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:46:20.65 ID:45t88JtU0
あんなに混んでたら、待ち時間が長くて子供は退屈なんじゃないかなあ

待ってる間周りがイライラしてる所に、子供がぐずったらと思うと、結局人気のパビリオンには行けずじまいになりそうだし
施設内に託児所があるなら、赤ちゃんは素直にそこに預けた方がいいんじゃない
503名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:46:28.42 ID:9pt+vaYI0
>>58
どっかに預けるなり、旦那と一緒に車に残してくるなり
やりようはあるだろ。
504名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:46:59.57 ID:mMRFpTeP0
>>495
ありがとー
やっぱ今でもそうだよね
いや、子育て終了の親や親戚が自分の時は
まずなによりもらう病気がうんたらと言ってたからそこまで変わったのかなと思って
風邪もそうだけどさ
505名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:01.60 ID:Hz+wta310
大体さー

>おむつなどを入れた大きなバッグと子どもを抱えて、
>混み合う会場を縫う保護者の姿も目立つ。

おむつも外れてない乳幼児を連れ歩く自体が異常だってことに気付いてよ。
上の子を連れて行きたい?
だったら、父親と上の子だけで良いじゃない?
なんで、オムツ持参の0歳児まで巻き添えにするの?
オムツと0歳児と母親は家で大人しく留守番してなさいよ
506名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:01.84 ID:Ldsn1a8b0
行かなければいいのよ
507名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:09.47 ID:jG92gIuS0
駄々っ親が「お出かけちたい!ちたい!」って我儘こねて
お子さんに付き合っていただいてる状態
508名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:12.22 ID:hL2EnUvqO
>>498
半年くらいだと初乳で貰った免疫残ってんじゃないの。
509名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:43.82 ID:gmqIKe5rO
親ならしんどいとかじゃなくて子供や周りに配慮した行動を最優先にしろよ。
510名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:46.41 ID:LW/T5kr/0
どう見ても 親が行きたいから子供を引きずり回してるようにしか見えんよな!ww

6ヶ月の乳児なんて連れて来るな 危ないし変な病気にでも感染したら大変だろ!
511名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:51.05 ID:eA2Kv1OZ0
良い悪いはともかく、お前らってホント子連れに厳しいよなw
512名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:47:52.26 ID:GOjoBQAX0
これってイベント告知HPに書いてあったのか?
「車椅子やベビーカー持ち込みは禁止です」とか。
もしそうなら苦情を言ってる方がおかしいんだがw

お菓子博って聞いたらトミカ博とか連想してしまったが
どうやらそうじゃないようだし
赤ん坊が喜ぶイベントとも思えんw

近所の公園でお父さんと遊んだ方が子供は楽しいじゃないか?
513名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:15.48 ID:+b7mT2gM0
おまえら風疹というキーワードが出たらそれで叩き始めるのなw
でも風疹つーのは0歳児がかかっても問題ないんだぞw
本気で小梨なんだな
514名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:48:42.71 ID:OowPnNXUO
>>483←こんな傲慢な親がいるから規制されることをまず理解しろ。
ベビーカーが必要な子供を連れていくべき場所か否か。そこが問題。
515名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:07.40 ID:p8NKd5+h0
親から初乳を通じてもらった免疫も切れかかる頃だよ>6ヶ月
516名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:29.31 ID:wNfDrqSC0
夢のお菓子ランド
http://www.kashihaku2013.jp/company/okashiland.html

これで子供を連れてくるなって言うのが間違いだろww


総合案内所、案内所1及び案内所2では、ベビーカーの無料貸出しを行っています。
※台数に限りがございますので、時間帯によっては全て貸出している場合があります。
予めご了承ください。

貸出はしてるようだ。
しかし、

パビリオン内は混雑するため、原則、ベビーカーの使用をご遠慮いただいています。
ご事情がある場合は現地係員にご相談ください。
パビリオン入場時は、原則、折りたたんでご入場いただくか、
入場口のベビーカー置き場をご利用ください。


パビリオンの中はダメってことだな。
外の移動はokってことだ。

子供を連れてくるなと言ってる連中ってwwwww
517名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:30.46 ID:Hz+wta310
>>504
私は成田空港、羽田空港ですら不要不急でない限り
子連れで行くところじゃ無いと思ってる

鳥インフルで今騒がれているから想像しやすいと思うけど
空港はどんな感染症があるかわからない所だからね。
人混みはもちろん
空港も子連れで行く所じゃないと思うよ。
518名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:37.41 ID:nfGovJG+O
>>481
入場者数に対してこの苦情数ならマスコミがわざわざ取り上げることでもない気もするから
菓子博に対してネガキャンか子持ちに対してなのか と考えてしまう
でも中の人や他のイベント主催者にはこういう意見も今後の参考になるかと思う
519名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:39.28 ID:mMRFpTeP0
>>498>>500
ありがと
>>504

>>513
風邪は?
嫌味じゃなくて単純にもらわないのかなと・・・
520名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:49:44.61 ID:mf59euXm0
>>513
ん?俺は風疹あって一言も言ってないが?
521名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:50:13.72 ID:GbZSb8Lf0
>>501
>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)
自体が、中国新聞の社員じゃない?
522名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:50:32.36 ID:HHNtWEYx0
子供生まれりゃわかるけど
6ヶ月の子を連れて人混みにいくとかありえない

免疫下がるのがこの頃だからどんな病気もらうかもわかんないし
ベビーカー云々じゃなくて人混みにつれていくことが非常識
523名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:51:08.88 ID:Hz+wta310
>>508
免疫の有効期間は半年
6ヶ月はアウトでしょ
524名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:51:19.90 ID:C7G1lFcM0
>>516
なんか尚更、
>>1
の記事書いた奴がおかしいんじゃないか、って感じの情報だな・・・
525名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:51:42.09 ID:ijsYbJ+W0
ベビーカーを使わないといけないなら連れてくるなよ。
こういうババァが、小さな子がいるんです、フンガーっていつもやるんだな。
526名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:23.41 ID:Mng0uZPP0
>>488
それ医療費タダとか自治体によってだいぶ差があるし
時代も、どんだけ離れてるかわからんけど
昔より今の方が稼げなくなってるでしょ。
527名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:27.45 ID:ne1CMQGD0
ライブとかなんとかフェスとかじゃないから
まだいいかなと思うわ。

日本の親は金払って他人に子供を見てもらうのに
慣れてないというか、罪悪感もちやすいのかね?
純粋に預けるのが高いっつーのもあるけど、
子供を預けて遊びに行くのとか、
ダメとは言わないけど望ましくないって空気。
528名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:52:34.12 ID:cNPjYsTcQ
バカ親が多すぎて笑うしかないな…
パチンカスと同じで、子供より自分を優先させる
だから、車に放置して死なせても平気なんだな


本気で、人混みに乳幼児を連れて行くリスクを考えていないのか?
幼稚園前の記憶なんて残らない奴が大半だし、人格形成の大事な時期に、ストレスや病気のリスクを気にしないなんて
パチンカスとどう違うんだ?(´・д・`)
529名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:01.73 ID:kEifRBlO0
赤川さん、それは筋違いってものだよ。
菓子博の混雑具合、ニュースで知ってるよね?
ベビーカーが使えないと分かった時点で諦めるべきだった。
それでも行くと言うなら、相当な覚悟をして行くべきだったね。
ちょっと認識が甘かったんじゃないの?
叩かれるって認識すらも無かったのかな?
フルネームが公開されてしまうような媒体の取材だって理解してたよね?

菓子博だからって、色々と甘すぎるよ。
530名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:09.94 ID:z1TASeDT0
常識あればそんなつまらないイベントに子供なんて連れて行かない
531名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:30.13 ID:C7G1lFcM0
>>521
案外そうなのかもなあw
532名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:33.16 ID:QNnnnUnd0
>>514
> ベビーカーが必要な子供を連れていくべき場所か否か。そこが問題。

ベビーカー使用家族って、歩ける幼児とベビーカー必須の乳児のセットの場合が多いので
しょうがないんじゃないかね? 乳幼児一人だけならそんなとこ連れて行くなんて親のエゴか?
とは思うけど、上の子供を連れて行ってやりたいのでしょうがな印じゃないかね?
533名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:43.41 ID:j2sU/xPFO
>>519
ロタウィルスって通称ロタ風邪、一般的な風邪みたいなもんです
体力のない子供に風邪症状が出るはず
ググれば出ると思う
534名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:47.81 ID:ckiZIYDY0
>>1
この記事おかしくないか???????

コメント実名で出してる、三浦浩之と赤川慎治さん(31)
両方ともが、広島の大学の環境デザイン科?
こいつら知り合いじゃねえの?


>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)=広島県海田町

■赤川慎治さん、広島工業大学 環境学部 環境デザイン学科卒
ttp://www.facebook.com/shinji.akagawa
ttp://sc.chat-shuffle.net/human/id:4004727

>広島修道大の三浦浩之教授 (環境デザイン)は
「来場者の側に立った事前調査や対話が必要だった。教訓を今後のイベント運営に生かして ほしい」と求めている。
535名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:53:56.08 ID:OxfL3YTX0
>>501
いや両方貸し出し止めて持ちこみだけになってたハズ?
最初から迷走してるのよ、子供のイベント山ほど入れて
貸し出しの用意して禁止したりで
536名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:00.80 ID:Cq9fpcZRP
ガキを人ごみに連れて行く方も大概だが、お前らもめんどくさいな
お前らこそ引きこもってればいいんじゃね?出先でガキに会うこともないぞ
537名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:10.39 ID:Hz+wta310
>>526
そうかなあ?
昔の方が>>1みたいなイベントに出歩く金なんかなかったよ?
コンビニはあったけど、お金がモッタイナイからおにぎり作って
水筒にお茶煎れて、近所の公園でピクニックとかが
乳幼児育児時代の娯楽だったよ
538名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:54:14.56 ID:TG6/jzQq0
2歳でも食べられるお菓子は限られてよ。
DQN親の中には2歳ぐらいからチョコやキャラメルを平気で食べさせるような人もいるだろうが。
子供向けのブースだって、幼稚園児以上の子供を想定してるんじゃないの?
539名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:04.01 ID:dDJLfZM60
イベント、スイーツ、リア充
鬼女が反応しそうなネタが満載だな
540名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:08.69 ID:OowPnNXUO
>>516小学校から勉強しなおせ。おまえみたいなルールを守れない親が拒否されてるだけ。
まぁ、モラルある親ならこんな人混みには連れて来ないがな。子供のためにも。
541名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:23.41 ID:GbZSb8Lf0
>>534
ほんとだ!
壮大な仕込みですね
542名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:29.46 ID:GOjoBQAX0
>>516
え?w
ベビーカー無料貸し出しOKなのに持ち込むなって?www
543名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:29.30 ID:kn2IYBamO
子供を連れて行く事が非常識
544名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:34.84 ID:Hz+wta310
>>532
だからー 上の子のためならお父さんが連れて行けば良いでしょ?
なんで0歳児巻き込んで母親まで一緒に行く必要があるの?
お父さんと上の子だけで良いじゃない?
545名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:55:35.89 ID:i3hfxHEt0
この規制最悪だよね
ここまで酷い規制ってそうそうないよ
546名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:01.21 ID:C7G1lFcM0
>>535
みたいだね。
>>516
で知った。
ごめん、撤回する。
547名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:29.42 ID:qNlFxME0O
子供に来て欲しくないなら子供連れお断りしたら良かったね
とは言わないが家族連れをターゲットにしたならベビーカー禁止は無いな
548名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:39.51 ID:rP+WlMTJ0
というか、人ごみでベビーカーとか
危なくねーの?
549名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:41.19 ID:nfGovJG+O
>>541
盛大に釣られた!?
550名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:50.20 ID:ckiZIYDY0
>>541
仕込み臭いよなー
あやしすぎる
551名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:56:54.08 ID:C/WbDdXT0
>>272
どんな準備すれば満足なの?想像力のないお馬鹿さん
雑踏にベビーカー押してけばどうなる?
それとも混まないように入場制限でもしますかね?(笑)

>>386
だから場所考えろっての
なんでもかんでも出来てどこでも自由に逝けますって考えはやめろ
こういうTPO考えない馬鹿は子供が死んでもテメェの行動は絶対に省みないんだよな
552名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:57:10.04 ID:Hz+wta310
>>547
幼稚園以上OKにすれば問題なかったんだよね
553名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:57:31.42 ID:lPETcjCj0
ベビーカー嫌いな人、赤ちゃん自体嫌いな人多いよな。

スーパーで買い物するときでもベビーカー睨みつける人いるし
平日の昼間の空いてる時間でも、ベビーカーで電車乗ると睨みつけてる人いるし。
迷惑になってないのに、ものすごい迷惑そうに。
554名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:57:47.94 ID:HqdznQuo0
>>535
だから子ども対象つー括りは大雑把過ぎなんだよw

幼児は食いモン選ぶから0歳は論外だし、2歳児も喰えない物多すぎw
555名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:57:59.30 ID:kEifRBlO0
>>534
呆れた。
ベビーカー使えないの知ってて、わざわざ乳児と幼児を連れてったの?
呆れた。
556名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:18.32 ID:40DmMgbuO
どうみても>>2が正論
557名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:18.88 ID:OowPnNXUO
>>532規則は守れ。
558名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:29.79 ID:Hz+wta310
>>553
軽量ベビカなら、睨まれなくても
大型ベビカ使う人は無神経な人が多いから
睨まれたら反正した方が良いと思うよ
559名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:44.73 ID:C7G1lFcM0
>>535
でも、迷走はしてないんじゃないか?
会場内は用意した統一企画の機材のみにして、安全を図ろうってことだろ。
禁止についても、
>>516
見るとパビリオン内は禁止ってだけみたいだから、中国新聞の難癖に見える。
560名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:58:59.09 ID:jJtVHAyMO
後ろからベビーカーに足下直撃されて、赤ん坊の上にのし掛かりそうになったことあるわ
ギリギリ避けてこっちがすっ転んだけど
561名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:59:02.17 ID:1zyXJJX80
やっと ベビーカーの規制 っていう英断くだすとこがでてきたね!

今まで凄い迷惑な代物なのに、特に母親の場合に ベビーカーなんだから優先しろよ
って他の人睨みつけるようなのがいたからね。

一部のそういうののせいで、普通のお母さん方まで肩身狭くなってたし
562名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:59:13.81 ID:jkkYLG+F0
入場料を人が来なくなるまで高くするか、
会場内の人数が一定以上にならないように入場制限するしかないね。
563名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:59:23.81 ID:C/WbDdXT0
>>553
オレは赤ちゃん大好きだよ
むしろ大好物
だからこそ馬鹿な親に腹が立つんだよ
こんな身勝手な親に育てられてどんな大人に育つのかなってマジで悲しくなる時がある
564名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:59:43.14 ID:tJ8vPi/60
>>558
ああ、あのでっけーやつな
タイヤもごつくて。
あれマジやめて欲しい
565名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:00:21.22 ID:YpmpnVBo0
>>534
素晴らしい分析
なんかもうGj!としか言いようがない
566名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:00:32.28 ID:TG6/jzQq0
どうしても行きたいなら抱っこひもで行けばいいのにね。
567名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:00:49.64 ID:j2S15IapP
何で子供を連れてまで菓子博に行きたいんだ?
568名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:01:17.87 ID:1zyXJJX80
ベビーカーで既に迷惑かけてるのに、 ベビーカーを装甲車代わりにでもしてるのか
場所とりや、他人を蹴散らすのに使ってるからね。

ホームでも一番前に我先に並ぶためにベビーカーで突っ込んだり。
569名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:01:19.09 ID:jkkYLG+F0
ちょっと前まで乳母車に子供乗せてうろつくやつとか殆どいなかったのにな。
いまの親は楽しすぎ。
570名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:01:38.89 ID:lPETcjCj0
>>558
デカいやつで建物の中に入っていく人なんてほとんど観たことないけどなぁ。
普通みんな軽量使うっしょ。
571名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:01:58.05 ID:C/WbDdXT0
>>534
開いた口が塞がらん(ノ∀`)
572名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:02:39.09 ID:GbZSb8Lf0
>>534
がいなかったら中国新聞の思惑にまんまと乗せられるところだった
573名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:02:45.16 ID:C7G1lFcM0
>>534
仕込みくさいなあw
574名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:03:23.67 ID:Y6Y2MgxR0
2歳と生後6カ月の子どもだったら、近所の駄菓子屋に連れて行ってお菓子買ってやったほうが喜ぶよ
575名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:03:40.03 ID:C/WbDdXT0
>>567
「お菓子博に赤ちゃんつれて逝く私って可愛い(はぁと」
こんな感じ
576名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:03:47.98 ID:cNPjYsTcQ
要は、子供の事を全く考えないバカ親の戯れ言記事(´・д・`)
577名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:03:56.06 ID:Lc6OyYpH0
まだそんな小さいガキがいるんなら自嘲しとけよ馬鹿。
どうせ会社でもロクに仕事できないお荷物だろこんな馬鹿。
578名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:04:18.53 ID:QNnnnUnd0
>>563
あんたみたいな人間かなw
579名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:04:19.31 ID:p/+nrov50
子どもを育てにくい世の中だから少子化なのかもな

でも、人込みでベビーカーはやめてほしい
以前、お祭りでアキレス腱にガツガツあてたられて痛かった
580名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:04:50.68 ID:j2S15IapP
581名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:05:00.35 ID:ne1CMQGD0
>>569
ちょっと前までは携帯もネットもなかったから
お前も使うな。楽しすぎだ。
582名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:05:00.60 ID:nfGovJG+O
>>562
入場制限あるけどもベビーカーやハンディキャップもOKで
あれだけの客さばくディズニーって凄い
裏方は大変なんだろな
583名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:05:39.49 ID:xhBlWbEFO
つうかこれ事前告知ちゃんとあったんでしょ?
そんなとこにわざわざ飛び込んで不便だ不便だぶーぶー言うなよ
手厚くサービス受けれる場所に行ったらいいだろアホか
584名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:05:59.82 ID:BsoxtnR50
>>2
あといつも思うのがエスカレーターにベビーカー乗せるの止めて欲しいわ
危なすぎる
585名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:06:32.56 ID:O83jfq2V0
>>447
この場合は会場の外に託児施設を用意してるみたいだけど
無理にベビーカーで混雑した会場に並ばなくても
預かってもらった方が親も子も幸せじゃない?
586名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:06:33.07 ID:Hz+wta310
>>564
そうそう
自分が育児していた時代は
アップリカかコンビが主流でA型B型くらいしかなかったけど
今はパワーアップして物凄い大型になっててそこに
引っ越しですか?旅行ですか?みたいな大荷物満載してるから
邪魔でしょうがないよね。

最近電車でもベビーカー解禁になったけど
鉄道会社、バス会社は軽量ベビカのみ許可して
大型ベビカの乗り込みは禁止するか、別料金取って規制して欲しいよ。
587名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:06:57.97 ID:jp1Iqnk50
電車内でもベビーカーすげえ迷惑。

周囲に無頓着な母親とか多すぎなんだよ。
588名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:23.06 ID:4xFSLGQMP
>>1
広島って全国一、試食に群がり、子供に餌を与える県民だって皆は知ってるの?
ベビーカーokの場合、試食のブースの前は、餌を与える親子で、歩けなく成るのだ。
589名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:38.44 ID:SOvEnvW40
6ヶ月はまだ首座ってなくね?
やむにやまれない以外は普通人ごみは避けるで
590名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:42.83 ID:C7G1lFcM0
>>584
六本木でバカ親助けた事あるわ。
エスカレーターに巨大ベビーカー乗せて、
筋肉足りなくて持ち上げられず、
出れなくなってやがんの。
591名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:46.33 ID:C/WbDdXT0
>>578
もう少しマシなレスつけたらどうだい?
考えるアタマが無くて悔しいのは分かるけどさ

>>532
下の子は誰かに預ける
無理なら諦める
まともな親なら皆そうしてるよ
少なくともオレの周りの人らはな
592名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:52.67 ID:OxfL3YTX0
駐車場もないし道路が混むから
広島の人がこの場所でするな
って揉めたていわくつきイベントだからな
593名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:07:57.84 ID:jn3Nedab0
ベビーカーって本来近所に買い物に行ったりぶらぶら散歩行ったりとかの
徒歩圏内で使うもんじゃないの?
電車やバスを使って出掛けるもんじゃないと思う。
594名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:08:26.22 ID:emsAH6NN0
>>569
おまえはその2兆倍くらい楽した生活してるだろ
595名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:01.65 ID:Dwo67QpdO
>>371
子供を持つ親が楽をしてはいけないんですか?
だったら、あんたもどんなに遠くても電車や自転車を使わずに歩きででかけなよ
596名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:18.73 ID:8O0Vm1P90
注意書きがなかったら何してもいいと思ってるやついるよなぁ
そういう人達の言葉づかいやマナー向上させたいわ
某国バカにしてられんだろ
597名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:24.04 ID:Mng0uZPP0
>>537
自分たちは昔我慢したのだからお前らも我慢しろってことでしょ?
そんなに娯楽を長期間我慢するぐらいなら子供なんていらん、もしくはもう一人でこりごり
て若い人が増えたのだから、そこは改善してもっと子育てしやすい社会にすべしと思うけど?
598名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:40.74 ID:eA2Kv1OZ0
お前らホントに心が狭いな。
迷惑なのは分かるけどベビーカーくらい許してやれよ
599名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:09:50.85 ID:OhlW/+5o0
>>527
金惜しむからそうなるんだろ。教育費には最低限金は出しても
育児に対する人件費には金を惜しむ
ただだから自分の親に孫の面倒みさせるとか、ベビーシッターや託児所には
金払いたくないとか
預けろというと、条件反射で公の機関で無料であずかれとごねはじめるしな
600名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:10:04.10 ID:Md/52HRG0
>>537
俺の子供の頃は子守は子供か老人の仕事で大人は本来の仕事にかかりっきり。
だから親と遊んだ記憶は無い。
乳児だった弟なんか母が畑に行く時には家の柱にイヌの様に縛り付けられていたわ。
70年の大阪万博でも両親は父の出張の次いでに見に行った様だが、
俺達子供は留守番だった。
601名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:10:06.87 ID:KB68nB/jI
602名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:10:30.26 ID:Hz+wta310
>>589
6ヶ月は首は据わって、早い子だとお座りもできる頃かな
603名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:10:43.58 ID:yOhjet7yP
ベビーカーをこんな込み合う菓子博で使うって
他人に迷惑かけたり他人にベビーカーが当たるの当然って考えで
文句言ってんだろうな

とっととそのきったねえ蛆虫子ゴキブリ処分して
大元のお前らも死ねよ
604名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:02.21 ID:TXu1gM7fO
風疹とかいろいろなウイルスが漂ってるかもしれない場所に連れてくるほうがおかしい
605名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:16.71 ID:bOBuw4X80
両親同居は嫌だといいなか、らこういう時だけ親に孫預けて好き放題もどうかと思うけどな
606名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:16.83 ID:Qz6UhldO0
お菓子博覧会なんて、まさしく女子と、子どものためにあるもの。
女子と、子どもに配慮するのわ、当然でしょ?ベビーカーよりも、
男の入場を、規制するのが、常識だと、思うんだけどなあ。
607名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:19.06 ID:jp1Iqnk50
でもバカ親が産んだガキなんか存在意義0だって思っちゃうよな、実際。

せっかく産まれてきた赤ん坊には本当に気の毒だとおもう。

でも世間的には不要な子だ。
608名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:20.89 ID:jR8rVGbQO
通路の広さによって制限があるなら仕方ないよ
消防法とか関係しそうだし事故回避とかも考慮しなければいけないんじゃないかな
それとベビーカーにおんぶ紐を持って行くのが一番
万が一ベビーカーを使用出来ない時に重宝する。それでも重いから嫌だと言うのは我が儘
609名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:35.96 ID:OowPnNXUO
日本最高位である伊勢神宮内宮での実話。
宇治橋の手前にある宮内庁の守衛から尋常じゃない犬の鳴き声が。
訪ねると、宇治橋から先はペットは入れないため、無料でペットをお預かりしています。とのこと。見ると立派な犬舎があり、そこには飼い主に置いて行かれた悲しそうに鳴く犬たちが。
潔く応じる方はまだましで、逆切れし、訴えてやる!!家族同然なのにこんな犬舎に置いて行けない!!熱中症にでもなったらどう責任とるつもり?!という始末。
ちなみに宇治橋にはペットを禁止する立看板がある。
ベビーカーがなぜ規制されるのか。よーく考えよう。
610名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:11:41.62 ID:ktWkO25P0
>>439
そう、手を引いて行ける、もしくはそれ以上の年齢の「子供」向けだ
611名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:12:10.50 ID:Hz+wta310
>>597
ん?論点ずらさないでね。
昔より今の親の方がお金がないよね?っていう話だから
そんなことないよ。昔もお金はなかったよ。って言ってるんだよ。
612名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:13:03.08 ID:LW/T5kr/0
>>598
ベビーカー 云々じゃなくて

6ヶ月の子供を連れて、このイベント行く意味が解らんて事だろ!
613名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:13:19.21 ID:C7G1lFcM0
>>606
点うち過ぎてるぞ、チョンw
614名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:13:58.66 ID:RZSOJCq30
こうやって一般市民は金をむしられますw
615名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:04.75 ID:kpEv0lw/0
まあここじゃこういう論調にしかならないが、子供を育てやすい
=子育てをしていることによる不利益がない環境に社会制度を変えて
いかないと、いきがってるお前らも結局やばくなるんだがな。
616名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:29.95 ID:lPETcjCj0
>>587
神経質なくらい周囲を気にしてる母親さんの方が多いと思うけどなぁ。
ガラガラの電車の中でも律儀にベビーカー畳んだり、
そもそも電車の移動自体をなるべく避けてたり。

倉庫で働いてる俺でも、子どもを10分も20分も抱っこしてるのキツイのに
細腕の女性がずっと抱っこするのなんてキツイってか無理だし。
617名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:31.63 ID:SOvEnvW40
>>586
それ雑誌によく書いてあるから調査したことあるんだけどさあ
大荷物は限りなく嘘に近いぞ
なにせ色んな店で話聞いてみて、産婦人科が近いところもけっこう調べたのに
そんな連中今まで一度も見たことないとか言われて大恥書いたぞ、呆れられたり、マジで許さんレベル
記憶に残らないくらいのレアだぞ、都市部は大量に存在してるのか?

>>602
そかー、けっこう差があるね、ありがとう
618名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:32.04 ID:bigJFSWj0
二人育てたけど、六ヶ月を超えると貰った免疫なくなるからなぁ・・

色々熱出したりしはじめるというのによく人混み連れ歩くな。

お互いのためにベビーカー必要なくなるまでは籠もってろよ。
619名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:14:51.58 ID:O83jfq2V0
>>534
やらせっぽいな
620名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:16:36.67 ID:jn3Nedab0
来年小学生?って感じの大きな子をベビーカーに乗せている親も最近目立つ
よちよち歩きの手を引いて歩くって親も大変だから、
ベビーカーに押し込めれば親も楽だし子供も大人しくしてるからだろうけど、
あれ絶対将来子供にとって悪影響だろうな
骨格の成長とか体力とか。本当に最近の親は自分が綺麗にしたり楽したりばっかり
621名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:17:10.29 ID:O83jfq2V0
>>542
会場はベビーカーOKで
パビリオンの中には入れませんってこと
622名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:17:32.83 ID:aFWX+t2BP
赤ん坊を連れてでも回りたいからベビーカー使わせろと言ってる訳だから
「こなきゃいいだろ」
ではなく口出しするなら
「お前は来るな」というのが正解

「こなきゃいいだろ」という理屈が通るのは
「赤ん坊を連れて回るのはしんどい」と言った場合
623名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:17:36.47 ID:jp1Iqnk50
>>615
ハゲ同、社会常識試験を科して合格しないかぎり出産を認めない社会にしよう。

バカ親の出産は一切認めないように法規制すべき。
624名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:17:58.97 ID:vB9RjZUl0
>>534
なんなんこいつら
625名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:18:23.39 ID:8oG1LG1o0
生後6か月の赤ちゃんをベビーカーに乗せて博覧会・・

何時泣くかもしれないし、そうしたら、公共の場では騒音だし、
赤ちゃんは泣くのが仕事だし、

無理して連れてゆく場所じゃないでしょ。親が、連れて行くのをあきらめるべきでしょー
626名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:18:23.87 ID:A4r12zjH0
>>600
大阪万博は家族連れでいっぱい
627名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:18.19 ID:wZH/9cKyO
>>612
賛同します

6ヶ月の赤ちゃんを必要もないのに人混みに連れて行くのは反対だ
628名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:43.51 ID:a0aC9ehMO
>>569
全然楽じゃないぞw
都市部だとベビーカーだと階段、エスカレーターが使えないし、エレベーターにはなかなか乗れない。
バスは車いす対応のおかげで乗り降りはしやすいけど小型化されてるからすごく邪魔。
段差や、視覚障害者用のパネルにひっかかったりして子は乗り心地最悪。
畳めば重くてかさばる荷物(4キロ前後のベビーカーでもマザーズバッグや子供を抱えるときつい)。
ほとんどのベビーカーは高さがなく子が地面近くにいるため夏は灼熱地獄。
人混みでは多数の大人に囲まれて子は恐怖を感じる。
ちょっとお値段が張る人気商品はベビーカー置き場で盗難の危険あり。
親子で苦行だよw
普通のお出かけなら、絶対にだっこ紐が楽。都内はまだエレベーターのない駅もあるしね。
バカママがベビーカーが楽、外国製ベビーカー使ってるオシャレな私ステキと思ってるだけだよ。
バカだから他人への配慮もできない。そういう奴が悪目立ちしちゃうんだよな。
ベビーカーの利点は肩が凝らない、平坦で広々した場所を徒歩で移動するだけなら楽、荷物ひっかけて運べる、くらいかな。
629名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:47.32 ID:HqdznQuo0
>>623
ハッキリ言うと、冷静に考えると結婚したり子どもを作るのに躊躇するから
更に少子化が進むw

結婚も子作りも勢いだぞw
630名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:19:55.62 ID:Mng0uZPP0
>>611
じゃあとりあえずこれ。
//nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
あなたが何年前に乳幼児の親だったのか
教えてもらえないと比べることも出来ないけど。
631名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:21.09 ID:o7ckGukS0
行くな
632名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:28.23 ID:tJ8vPi/60
仕込み記事かよ
ふざけんな
633名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:20:59.61 ID:mMRFpTeP0
>>517
そういえば空港なんて国の玄関だから怖いね・・
親のストレスも酷いだろうからなるべくガタガタ言いたくないし
できるだけ周りが優しくなれればと思うけど、雑踏やそういうとこはどっちにしろアウトなんだね

>>533
ロタウィルス、そういうのだったんだw
今知った
ありがとう
634名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:21:06.56 ID:jBn7Z3hY0
お取り寄せで菓子でも喰ってろ!
635名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:21:37.92 ID:ukfbG9+T0
>>623
>出産を認めない社会
賛成。
ある程度社会で揉まれて社会常識をつけた女の人のみ出産を可とする。
636名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:21:44.91 ID:OA2kfh+Y0
親が遊び歩きたいだけだ<6か月の餓鬼連れ
そもそもそんな月齢で、病原菌のうようよいる人ゴミに
それも埃やらゴミやらふってくる高さの乗り物に入れて
子供をよく連れまわすな
子供のことなんかなんも考えてねえ
糞親が遊びまわりたいだけ
637名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:21:50.82 ID:tyJkdiUa0
子供なんて近くの公園のほうが楽しいだろうに
たまーに旅行させたがる人がいるね
638名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:22:42.58 ID:jp1Iqnk50
>>629
質の悪い社会つくりだすくらいなら、少数精鋭の良質な社会をつくろうぜ。

中国見てたら分かるよな?
639名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:22:51.15 ID:spGIkdou0
託児所作れ
640名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:23:01.44 ID:2RwS41xrO
事前にわかってんだから行かなきゃいいだろーが
多いんだよねーこーゆーバカ
わざわざ現場に行ってから、えー本当にダメなんですかー、何とかなりませんかー、ダメだってどうするー、あーそうですかもーいいです
それでブチブチ文句言いながら見て回るの
ほんっとに馬鹿ばっかし!
641名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:23:04.29 ID:dClsSKJC0
昭和40年代くらいまではベビーカーなんて持ってる人のほうが珍しかったのに。
日本人ってどんどん駄目になっていくね。
642名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:23:07.21 ID:Hz+wta310
>>616
抱っこ紐という便利グッズがあるよ?
駅の外に出たらベビーカーを使い
駅構内に入る時は抱っこ紐装着して
ベビカを畳む
で、なんの問題もなかったよ。
自分の育児時代は電車やバスでのベビーカーは禁止だったからね。
643名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:23:14.82 ID:p8NKd5+h0
>>598
幼い子供を持つ親が気晴らしすることに文句を言っているのではないでしょ
子供を連れ回さずにどこかに預けてのびのびしてればいいんだよ
そのほうが親だって疲れないし危ない!配慮して!と騒がずにすむでしょ
連れて歩くのはもう少し大きくなってからでも十分だよ
644名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:24:13.42 ID:OA2kfh+Y0
>>640
子供お断りの飲食店でごっつそういうの増えた
見てるだけで見苦しい
645名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:24:34.14 ID:p2zqCZYL0
>>537
>昔の方が>>1みたいなイベントに出歩く金なんかなかったよ?

今のアラフォー辺りがガキの頃は○○博ブームで全国各地でこういうイベントがあったよ。
当時はガキの数が今の倍とかだったから、会場はガキや赤ちゃん連れでごったがえしてたw
646名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:24:34.08 ID:Hz+wta310
>>617
>大荷物は限りなく嘘に近いぞ

お宅どこに住んでるの?
東京メトロで実際に見てるから言ってるんだよ。
銀座駅で荷物満載の大型ベビーカーに遭遇したのは
一度や二度じゃないよ。
647名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:01.41 ID:ktWkO25P0
648名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:14.60 ID:ga4lLoQY0
人混みでベビーカーはまじたたんで欲しい
子供使って、他人轢いてること気づかない親多過ぎ
649名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:14.49 ID:HqdznQuo0
>>638
少数精鋭?

親がアタマ良いと子どもも良いってのは幻想だし
試験の点が良いと優れていると思うのは間違いだって
ユキオちゃんが教えてくれただろ?
650名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:43.70 ID:jBn7Z3hY0
>>638
中国見てたらわかるだろうが、
子供を生ませないようにする一人っ子政策で
お金払いたくないからって大量の孤児があふれてるんだけどな。
651名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:26:08.20 ID:eA2Kv1OZ0
>>643
一日預けたらいくらか知ってんのかよw
そりゃ無料ならみんな預けるわw
652名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:26:26.19 ID:V+pwaLLfO
>>324
満員電車では、ベビーカーを畳むのがマナー。
鞄がぶつかっても、保護者である人が連れている子どもを保護していないのが悪いので、ぶつけた人は悪くない(故意でなければ)。
653名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:26:27.43 ID:Dwo67QpdO
少子化になるのもわかるわ。
子供を持ちベビーカーを使っただけで、邪魔だ、楽をするな、最近の親は云々とこんなに叩かれるんだから。
654名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:26:28.86 ID:Hz+wta310
>>628
ベビーカーの利点は腰痛防止になる。だよ
子育てで一番くるのは肩よりも腰。
655名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:27:06.55 ID:A4r12zjH0
ポートピアも子供連れだらけだったかな
むしろあんなものに大人だけでは逆に行きにくい
656名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:27:24.14 ID:Mng0uZPP0
自分たちの時代は苦労したというのに今は楽しすぎ、お前らも苦労しやがれ、
という部活の意地悪根性が染み付いてとれないみたいね。
そんな部活ならそもそも入部しませんと言われて閑古鳥、廃部の流れになろうとしているのに。
657名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:27:50.84 ID:C7G1lFcM0
>>651
貧乏自慢はよせよw
なら金かからない範囲で済ませろw
普通はみんな、そうしてる。
658名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:27:57.72 ID:tn27HJJU0
>>1

ただのレジャーなのに、「行きたいけどしんどい」なら普通は「じゃあ、行かない。」が当たり前だろ。
なんでそれが「じゃあ、主催側で楽になるように配慮しろ!」になるんだよ。

権利乞食はこれだから嫌いだ。
659名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:28:12.43 ID:jp1Iqnk50
>>649
頭が良い悪いでは無いと書いたつもりなんだが、出産許可試験は要は社会常識試験ってことだ。

不合格だったら出産できないよう処置するってことで。
660名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:28:26.76 ID:MQKItZZU0
子供が出来る前と同じようなことを何が何でも今やろうとする気持ちが分からん。
子供に合わすのが普通じゃなかったのか。
661名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:28:44.66 ID:N/K+sNkZ0
>>640
な、ダメなのわかってて行って強引に押せば自分だけは特別扱いで入れてくれるとでも思ってるんだろうな
で、思い通りにならないと逆切れして悪評を垂れ流す
自分のしてることは棚に上げて
自分勝手な奴が親になってる時代だわ
662名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:28:51.36 ID:OA2kfh+Y0
>>650
孤児ですらない
法的には存在しない、戸籍すら存在しない人間だからな
なので臓器売買なんかにはものすごく都合がいい
存在しない人間は殺しようがないから
663名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:29:02.38 ID:BF4IJo5r0
それ程菓子博とやらに行きたいなら親に預ければいいんじゃね?
苦労してまで行かなくちゃいかんようなイベントでもないだろに
我慢の出来ない子供そのものだな
664名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:29:19.48 ID:jBn7Z3hY0
>>656
ショッカーにバッタ男として改造された仮面ライダ―1号2号に、
お前もバッタ男になれと改造されたV3を思い出した。
665名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:29:41.05 ID:Ts//IOjnO
そりゃそうだろう
でも配慮て余裕があって金になるなら対応されるもんだよ
666名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:29:44.93 ID:K4bl4qK+0
2歳と乳児を、博覧会に連れていく意味なんざねーだろ
馬鹿じゃないのかこいつら
667名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:30:04.15 ID:OxfL3YTX0
最初から入場お断りにしろよ、そうすればいいだけだろに
子供呼ぶイベントならそれなりのスペースは必要になる
それを確保できないと叩かれえるそれだけの話しだろ
668名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:30:18.36 ID:lPETcjCj0
>>659
国が女性に中絶を強要するなんて、とんでもない人権侵害だな。
シャレになってない。
669名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:30:28.34 ID:Hz+wta310
>>653
頭の悪い論点ずらしだね

0歳児を病院へ連れて行くのに
ベビーカーを使うのなら、誰も叩かないよ
670名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:30:48.65 ID:ktWkO25P0
まあ告知はちゃんとするべきだったな
671名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:00.99 ID:jp1Iqnk50
>>668
社会常識試験に合格すればいだけだよ。
672名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:02.96 ID:mMRFpTeP0
>>653
ここロムっててもそんな風に読めない
そういう意味で叩いてるわけじゃないっしょ・・・
673名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:14.97 ID:SOvEnvW40
>>646
九州、主に福岡
公の看板背負っての調査も含む
こっちだと取材に差し支えるほど勘違いした知識だぜ
荷物のこと聞いて合点がいったという人を未だに一度も見たことがない
対策も何も存在してないと企業が判断してるからなあ
だいたい関東のが人多いのになんでそんなことになってんだよ・・・
674名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:23.88 ID:x+aZRbbU0
>>1
>赤ん坊を抱いたまま回るのはしんどい

普通、だっこ紐を使うよね

混んでるときにベビーカーはやめて欲しい
しかもなぜか荷物置きになってるケース多いんだよ
子供乗せないなら混雑してるんだから畳んでよ、しかも子供乗せてないから
電車内でまともに押さえてなくて、こっちに転がってきたことある
妊娠中にぶつかりそうになって本当にあせった、しかも相手はあやまらないでさっさと降りるし最悪だった
675名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:30.00 ID:jBn7Z3hY0
>>662
中国に生まれなくてよかったよまじで
676名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:38.89 ID:qIV2hL1iO
>>494
優遇してニートやナマポになるとか小梨は頭おかしいから小梨なんだな
小梨は子蟻の養分で十分ダルルォ!?
677名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:47.61 ID:LW/T5kr/0
ベビーカー 云々じゃなくて

6ヶ月の子供を連れて、このイベント行く意味が解らんて事だろ!

危ないし 変な病気を貰ったら困るだろって話だろうがよ! アホの子かよ!
678名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:59.71 ID:Uc8BvjcI0
>>671
お前が社会常識ないよ
679名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:03.27 ID:C7G1lFcM0
>>667
子供も視野に入れたイベントで、乳幼児にも配慮されてるのに、
中国新聞が仕込み記事で乳幼児利権を作り出そうと画策している。
680名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:24.56 ID:IcP93gOr0
最近のアホ主婦、子持ちの言動を見ていると
同和や左巻きの連中を思い出す
681名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:25.81 ID:Ts//IOjnO
>>653
少子化は経済的なモノだよ
育児環境や思いやりは枝葉だから整理した方が
実のある議論になるよ
682名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:30.02 ID:EFwKhe1/0
いまオンブ紐って使わないの??背負うのが不安なら前抱きタイプも
あるよね??うち1歳半だけどまだオンブしたまま家事とか
ベビーカーとオンブ紐両方持って出かけるし。
そもそも1歳過ぎてない子を人ごみに連れて行きたくないわ。
683名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:49.63 ID:TLHLGcEc0
そんなイベントいくな

子供とケーキ屋さんに行って
たくさんお菓子買ってやる方が子供は幸せ
684名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:53.52 ID:H+6P6iwB0
子ども専用デーとして、半日くらい開放すればいいんじゃね。
685名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:53.32 ID:nKlfm5LG0
>>534
GJ!
686名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:56.95 ID:HqdznQuo0
>>659
だから、何の試験でも直ぐに傾向と対策が採らるだろw

オマエだったら多少馬鹿だけど22歳の可愛いママと39歳社会経験豊富なママ
どっちの子に生まれたい?
687名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:33:01.33 ID:GbZSb8Lf0
>>679
ホント新聞て怖いよね
ネットで裏を取らないで鵜呑みにすると恐ろしいことになる
688名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:33:15.17 ID:Hz+wta310
>>674
生後6ヶ月でも抱っこ紐使っても長時間は腰に来ると思う

でも、だったら6ヶ月の赤ん坊はもっと苦痛なんだぞ!って
親に気付いて欲しいね
親が辛いなら、子どもはもっと辛いんだよ!!!
689名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:33:21.85 ID:mMRFpTeP0
深夜の赤ちゃん・子供の連れ出しも見てて怖い
寝かせてやりなよ・・・
車で旅行・移動中じゃなくて服から見て普通に買い物・・・
690名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:34:25.31 ID:jp1Iqnk50
>>678
俺は俺自身の常識こそが社会常識だからな・・・

気に入らないなら俺の日本から出て行ってください。
691名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:35:15.18 ID:ktWkO25P0
>>676
こういう奴がいるから子蟻の肩身が狭くなるんだけどな
692名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:35:17.63 ID:Dwo67QpdO
>>669
レスの中にはベビーカー自体邪魔だと言ってるのが多いから言ったんだけど。
693名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:35:25.76 ID:PuPtNDHn0
>>534

面白い。良く見つけたな。
694名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:36:04.60 ID:OxfL3YTX0
>>679
乳幼児にも配慮してベビーカー禁止がアホだろ
それに中国新聞は協賛会社
悪くは書かない自分も参加してるんだから
695名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:36:46.62 ID:jp1Iqnk50
>>686
抜き打ちでやればいいんだよ、試験官は恣意的に問題をだして正解しなければ即不合格。

あと出産に年齢制限29歳制も導入すべきだな。
696名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:36:54.97 ID:Ts//IOjnO
巣の方言でストレス発散してるならこの板に立ってる意味ないやん
697名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:37:28.04 ID:yvQ6kBhiO
>>689
よくいるよなぁ
夫か妻どっちか家にいて子供の面倒見て片方が買いに行くよな
何時までもラブラブカップルのつもりなんだろうけど
普通は連れてこないよな
698名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:37:44.76 ID:YwgSQtAQO
博覧会のような人混みでもコンパクトなB型?使ってるのなら別にいい
けどデカいの使って周りにしかめ面されたのを
「社会は子連れに優しくない」とぬかす馬鹿はひき籠もってほしい
他人の足を轢いても知らん顔だし
699名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:37:51.36 ID:OnYq0Hpt0!
2歳の子供は記憶がないから動物園に連れていくなって意見があってワロタ
700名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:38:42.97 ID:C7G1lFcM0
>>694
禁止してないぜ?
禁止はパビリオン内のみ。
屋内くらい抱っこして歩けよ。
託児所もある。
協賛してるのにこんな記事書くんじゃ、
内部で揉めてるとしか思えないんだが、
じゃあこれは褒め称えてる記事で、
六ヶ月のガキなんか連れてくんな、って読み取るべきなのか?
701名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:38:46.23 ID:GkSRjLkz0
行かんかったらええやん。
702名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:39:29.28 ID:LaCqx35P0
>>692
軽量ベビカなら良いけど
大型ベビカは場所を考えて使って欲しいね
703名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:39:43.65 ID:ktWkO25P0
スペースを十分に確保したら入場料がさらに上がるだろうしこんなもんじゃないかね
あくまでパビリオン内だけみたいだし。
皆それがわかってるから苦情5件なんだろう。
704反日マスコミ:2013/05/09(木) 10:40:03.57 ID:uo5AGgM00
言わせて貰えばこの不満は常識が変える奴だと思う。
なぜなら赤ちゃんは6ヶ月と2歳では人ごみに行けば病気をもらうし、
夫婦二人では負担が大きい。母親のエゴに押されて連れて言ったバカオヤジ
というところだね。子供も迷惑だ。厚い中では脱水症状になったり病気が
移されたりする。子供を思う母親ならこういうバは避けるべきが常識
つまり脇バカ夫妻のイメージになるね。それにこの不満は開催者は何と
PRしていたのか?ベビーカーや休憩所に配慮はあったのか?
開催者も無神経ということだろう。どっちもどっちかな
705名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:40:26.16 ID:LaCqx35P0
>>700
ディズニーランドとかで、園内の利用はOKだけど
アトラクション内はベビーカーダメってのと同じだよね
706名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:41:38.56 ID:yvQ6kBhiO
>>695
それだと余計少子化が進んで日本が潰れるだけだ
やるなら子供の育成試験だろう
受からなきゃ国が子供を引き取り育てるにしたほうがまし
国営の養育施設みたいな感じで
707名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:42:02.97 ID:+0QnEozx0
ホントに多くの人が詰めかける人気イベントなら規制も仕方ないのでは?
でもこの菓子博がそこまでの人気イベントなのかは疑問だが
708名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:42:25.83 ID:BF4IJo5r0
>>699
実際無いんだよ、あんだけ苦労して何回も連れて行ったのに
厨学生の娘に「知らない」とケロリと言ってのけられた
709名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:42:28.33 ID:lz4cPW9k0
>>682
子供が増えてもそう言える?
二人目が出来たら上の子の為に下の子連れて出掛けるなんて普通だから
710名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:42:45.65 ID:HSy2GE/x0
>>689
別に構わんだろ。深夜のファミレスでも、結構小さな子供を連れてる家族がいるしな。

>>697
夫婦で一緒に行った方が、面倒臭くないじゃん。1回で終わるんだから。
それに夫婦が仲のいいのはいい事だろ?
711名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:43:42.70 ID:HqdznQuo0
>>695
そんな試験考える前に、小学校で常識教えろって方が遥かに利口だろw
712名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:43:48.59 ID:C7G1lFcM0
>>704
5件しか苦情ないがから、
ベビーカーや休憩所には実際には配慮があると思われるんだが、
協賛してるらしい中国新聞が、その5件の苦情のうち1件を殊更に取り上げている。
どっちもどっちなんてこたねーだろ。
713名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:44:17.91 ID:O83jfq2V0
>>534
中国新聞は赤川さんのクレームがあって記事を書いたわけじゃなくて
広島修道大の教授が一言いいたいがために記事だったのか?
だから元教え子の赤川さんにやらせインタビューさせたのかな
「瀬戸内しまのわ」の利権を狙ってるの?
714名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:44:33.88 ID:Uc8BvjcI0
>>708
記憶なんかどうでもいいだろ
記憶に残らないなら絵本も読んでやらないのか
715名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:44:47.21 ID:FVEEr+mX0
ベビーカー邪魔、ていうかそんな混雑するとこに幼児とか赤ん坊とかアホかよ。
なんの危機意識も持たない憲法九条の平和ボケやな。明石歩道橋事故しらんか?
ていうか大阪食博の会場内ショーでの飲食禁止の方が意味わからん、ムカつく。
716名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:44:51.19 ID:Gd0yOB97P
>>407
六か月なら問題ない。むしろ外に出さないと必要な免疫獲得ができない。
免疫と言うのは乳児の頃は母親から貰えるが、離乳したら自分で
作らなきゃいけない。それには細菌やウィルスと戦って経験積まない
とダメなんだよ。

しかしこんな連中ばかりじゃ、将来はコミュ症とキモヲタばかりの
気持ち悪い世の中になりそうだなぁ。
717名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:44:57.14 ID:LaCqx35P0
>>709
父親が休みの時に上の子を連れて行ってもらうとか
ママ友に頼んで上の子を連れて行ってもらうとか
実家の母親に来てもらって下の子を任せて
母親が上の子と出掛けるとか、方法はいくらでもあるよ?
718名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:02.12 ID:HSy2GE/x0
>>683
何で子供が出来たからって、親が楽しそうなイベントに行くのを、制限されないと
いけないんだよ。
719名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:05.94 ID:lz4cPW9k0
>>708
記憶が無いから意味が無いのか?
二歳の子供だって新しい動物を覚えたり、絵本で見た動物を間近に見られたり色々な刺激を受けて成長するんだよ
動物に対してだけでなく知りたいっていう知識欲や好奇心に繋がるんだ
何年親やってんだ?バカか?
720名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:13.03 ID:co6ZMoYI0
>>682>>674
>2歳と生後6カ月の子どもを連れた会社員赤川慎治さん(31)

男でおんぶ紐使って子供おぶってる人は少ない気がする・・・ というか見たトキ無いな
721名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:23.09 ID:TY00ckhd0
>>2
子持ちだけど完全同意だわ

アホな親多すぎる
子供の事も考えてやれよと・・・
722名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:27.21 ID:SOvEnvW40
>>712
5件ワロタwwwwwwwwww
地方で公民館を汚すから子供に使わせるなと老人が苦情出してる数のが圧倒的に多いじゃねーかwwwww
723名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:39.24 ID:LaCqx35P0
>>716
そういう必要な免疫力は近所の公園で充分だよ
子どもが動ける距離が自然に合った適切な行動範囲なんだよ
724名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:43.87 ID:mMRFpTeP0
>>697
いる・・
眠い子どもを引きずって親ふたりが揃ってそこにいる必要ないじゃんと思う
しかもそれで親が叱ってるとこ見ちゃったりすると気分最悪
725名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:46:53.09 ID:H12CmfMz0
>>716
母親から受け継いだ免疫は6か月くらいで切れるのよ
726名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:47:09.90 ID:xhBlWbEFO
>>716
わけわからんwwwww
近所の公園だって家の前の道端だって外ですよ?
727名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:47:18.04 ID:ZOf5Hara0
行かなきゃいいじゃん
バカにされてんだよ
728名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:47:28.96 ID:LaCqx35P0
>>720
東京だと抱っこ紐使ってるお父さん結構いるよ
729名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:01.52 ID:C7G1lFcM0
>>722
あでも5件ってのは
>>436
がソースか。
これ元はどこに書いてあったんだろう。
730名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:06.80 ID:p2zqCZYL0
>>689
オマエさんはガキがいないのか?
深夜の連れ出しは、夜泣きで近所迷惑になるから仕方なくってのも多いんだぜ。
だから、普段着なのは当たり前な。
731名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:06.26 ID:V+pwaLLfO
>>416
他人の迷惑省みず。なバカ親?
ベビーカーや子連れは、印籠じゃない。
732名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:48.33 ID:rca3q8Yv0
7ヶ月のが家にいるけど、こういうイベントにはまだ行きたくないな。
出掛けるのは授乳やオムツ交換がいつでもできるショッピングモール位だ。
733名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:55.56 ID:Jzg2sjqnO
>718
じゃあ子供つくんなきゃいいんだよ、ある程度の我慢はいるだろ
734名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:56.52 ID:mMRFpTeP0
>>730
ああそういうのじゃなくて
おもいっきり繁華街ね
735名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:48:58.11 ID:OcTLio780
行かないほうがいいんじゃねえの?
736名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:49:43.79 ID:jBn7Z3hY0
>>718
こういう奴は子供を作って大丈夫なのかと本気で思う。
まじで言ってるの?

俺の友達にもいるんだけど1歳とか2歳の子を連れて
カラオケ行こうとするからやめとけっつったら、
子供が遊ぶ用のおもちゃもあるから大丈夫って言ってたけど頭おかしいと思った。
737名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:50:05.23 ID:59rTrrXaO BE:811545252-2BP(22)
じゃあ結婚するなよ
738名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:50:26.07 ID:TY00ckhd0
>>731
自分勝手な親増えてるよな
大体40代の老けた子持ち夫婦に多い
ちゃらい若いカップルの方が礼儀正しかったり・・・
腐った羊水で子供作ってるような奴らは
子育てがファッションなんだろうな・・・
739名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:50:28.62 ID:HSy2GE/x0
>>733
したくないよ。少子化の中、子供を作ってるんだから、優遇されて当たり前だよ。
740名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:51:16.54 ID:4fvLsnim0
子供や赤ん坊に一語に対する恐怖を理解できない馬鹿親は死んだ方がいい
子供が押しつぶされる可能性とか考えていないのか
741名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:51:27.92 ID:LaCqx35P0
>>730
夜泣きでコンビニやツタヤに赤ちゃん連れ?
ヾノ'・∀・`)ナイナイ
742名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:51:31.95 ID:mMRFpTeP0
>>710
>深夜のファミレスでも、結構小さな子供を連れてる家族がいるしな。

個人的にこれはない
743名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:51:53.91 ID:N1u13ggz0
赤ん坊や幼児を人混みで連れ回すな
病気もらったりキチガイに刺されたりするぞ
744名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:02.39 ID:Lf+U2MYB0
しとしとぴっちゃんしとぴっちゃんしーとぴっちゃん
悲しく冷たい雨すだれ〜幼い心を凍てつかせ〜
帰らぬちゃんを待っている ちゃん〜の仕事は刺客ぞな〜
         
        _//      
   ヽ   (゚∈゚ )
  (゚E゚)/ ̄/⊂;;|
  | ̄T ̄ ̄|∞--)
  \ \ /( (\
   ◎ ̄◎ (__) J

涙隠して人を斬る〜帰えりゃいいが帰らんときは〜
この子も雨んなか骨になる〜
Ah〜〜〜大五郎〜まだ〜三つ〜

しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん
745名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:11.90 ID:JURV6Pn00
>>584
うちの義兄がやってびっくりした。
偏差値高い一家でしつけはきちんとやるが。
モラルとは関係ないんだな。
746名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:13.18 ID:OnYq0Hpt0!
>>708
上の方にもレスあるけど、今覚えてるかどうかが問題じゃない。
脳への刺激になってるし、子供もその時は嬉しくて気分がよかったはず。
大混雑でヒーヒー言いながらはよくないだろうけど、
小さい時に色んなものを見せてあげたあなたの子供さんの脳には、
きっといい影響を与えてるはずだよ。

てかあの抱っこ紐というかなんつーの、紐じゃなくてキャリアみたいなの
あるじゃん、両手あくやつ。あれ買えばいいのにな。
こういう場以外でもかなり捗るよ。
それ使っても1、2時間くらいももたないほどの虚弱親父なら知らんw
747名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:30.25 ID:83K89cW40
>>286
>>171

これは、オトナが愛でる博覧会だよ。
748名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:38.85 ID:HSy2GE/x0
>>736
当たり前じゃん。子供のおもちゃも置いてあるんだったら、行ってもいいって事だしな。
749名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:52:52.27 ID:jp1Iqnk50
>>706
家畜の飼育場みたいなのを想像してしまったよ。

官営牧場ならぬ官営養育場はなかなか良いアイデアだけど、所詮アヒルの子はアヒルだ。
750名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:53:02.36 ID:l7P7p58z0
>>739
なんかのせいにしないと生きていけないのか・・・

少子化関係ねぇだろ
751名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:53:41.19 ID:TY00ckhd0
>>718
なんでその数年を我慢できないんだよ・・・
遊びたいんなら子供作るな
子供いるから優遇なんてバカか・・・
お前みたいなバカ親がいるから
真面目な子育て世帯が叩かれるんだよ
子供を育てる事が特別ではないんだから
752名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:54:18.00 ID:LaCqx35P0
>>746
そういう刺激って言うのは、海や山とか自然に触れた時に意味があるんであって
大人の足しか見えない人工的なイベント会場は百害あって一利なしだよ
勇気が要るけど、四つん這いにでもなって子どもの目の高さで
会場内を回ってみると判ると思うよ。普通は想像力で理解できるけどね。
753名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:55:16.97 ID:lz4cPW9k0
>>717
> 父親が休みの時に上の子を連れて行ってもらうとか
> ママ友に頼んで上の子を連れて行ってもらうとか
> 実家の母親に来てもらって下の子を任せて
> 母親が上の子と出掛けるとか、方法はいくらでもあるよ?

あんたの場合はね。
父親が都合良く休めるとは限らないし、ママ友にうちの子も!なんて図々しいし、母親が近くに住んでいて暇だなんて稀だし
6ヶ月で母乳なら預けるのは難しいし人には色々な都合があるでしょ
754名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:55:18.55 ID:83K89cW40
>>653
こんなとこに連れてくなっての。途中人ゴミで一杯になるんだから。
755名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:56:02.13 ID:HSy2GE/x0
>>745
アホか。スーパーでも、カートにモノを入れて、エスカレーターに乗るじゃん。
何で、カートは良くてベビーカーは駄目なんだよ。

ひょっとして、マナーにかこつけて、人に不便を押し付けてるんじゃないよな。
756名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:56:21.69 ID:1GTrgoeeO
>>424
公園は安全だと俺が思ったから連れてったんだよ
遊園地とかの遊びは
子供もそのうち保育園とか小学校で情報を得て自己主張するようになる
そんときに親が判断すりゃいいって話
必要性があれば親が子供に情報を与えるのは当たり前
お菓子のイベントが子供の成長に必要とは思わんよ
757名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:56:38.28 ID:D/jbLf890
行くなやボケ 近所の公園でも行ってろカス 周りの迷惑なんだよゴミ
758名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:56:40.64 ID:OnYq0Hpt0!
>>752
レス辿ったか?
動物園の話だ。
759名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:56:40.46 ID:LaCqx35P0
>>753
そう言うのって2人目を妊娠する前に夫婦で検討することじゃないの?
できないのに産むなんて無責任だよ。
760名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:02.58 ID:p2zqCZYL0
>>734
スマン、それ俺かも知れんw
俺の家(マンション)から3分も歩けば繁華街なんだよね。
で、繁華街だと赤ちゃんが泣いてても喧噪に紛れて迷惑にならないから、
ウチのガキが夜泣きしたときには、俺が繁華街を抱いて歩くか嫁がドライブに連れ出すかだから。
761名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:15.60 ID:zEAaHux/O
>>736
子供はカラオケいっちゃいけねーのか?そっち野方がおかしいわ
762名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:16.25 ID:C7G1lFcM0
>>694
菓子博のHP見たけど協賛に中国新聞いねーじゃねーかw
特別協力んとこにいるけど、イチャモンつけ係みたいなもんなのか?w
763名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:18.47 ID:LaCqx35P0
>>755
ないよ
エスカレーターはカートもベビーカーも禁止だよ
764名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:31.86 ID:ktWkO25P0
>>729
5件自体は>>1がソースだよ
一時預かりが出来るってのは>>436だけだけど
765名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:31.91 ID:7ku66EyL0
>>748
なんでソコで他の客も子供を連れてきている
走り回ったりする年齢の他人の子供も居るなら
自分のベビーカーはやっぱり邪魔だな、って発想にならんの?
766名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:57:37.47 ID:sfM3cJqK0
>>692
そんな意見が多くてびっくりした。

>>669
じゃ、どうやってそういう人を見分ける?
混雑した電車内に赤ん坊と乗っただけで文句言うやつらばっかりだろ。
自分は違うとか言うやつ、見分け方教えてくれよ。

ベビーカーじゃなくても、とにかく赤ん坊と満員電車に乗るなって言ってるやつら。
時間ずらせとかな。
市や区の乳児検診って電車の混雑してる時間帯に受付終了だぞ。
満員電車に子供抱えて乗って、子供が愚図ったら無条件でうるせぇって言うんだろ。
767名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:15.12 ID:HSy2GE/x0
>>751
我慢する理由が何もないのに、何で我慢しないといけないんだよww
768名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:33.51 ID:SOvEnvW40
>>729
5件ならむしろ大成功だと思う
問題が起きそうな場所は把握してても規模が大きいとまず守りきれないはずだからとんでもなく健闘してる
探してみます
769名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:39.58 ID:VxJAi5kt0
まぁ、核家族化の弊害だね
昔なら家に子供を置いていても面倒みてくれる人がいた
今は、預ける場所が無いんだよな
素直に諦めろ、子供を連れ回して自分が楽しみたいだけだろう
子育てするなら覚悟を決めろよ
770名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:41.16 ID:jR8rVGbQO
>>753
保育園で一時保育やってるから利用すれば?
大抵の園は母乳も冷凍保存したのを預かってくれる
771名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:47.63 ID:mMRFpTeP0
>>760
別レスだけど
>深夜のファミレスでも、結構小さな子供を連れてる家族がいるしな。
これ、問題ないと思う?
772名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:05.90 ID:1PUY4QYK0
邪魔くさいから近所を散歩するだけにしとけ
773名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:16.95 ID:dmcKgYX/0
>>1

>>534で指摘してるとおり、
大学ゼミの宣伝の為の仕込み記事じゃねーか。

報道を、特定の団体の利益の為に利用するとか
がどんどんバレてるから、読者が離れてるのに
まだ懲りずにやるあたりが地方紙だよな
774名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:17.99 ID:qqRm6qwBi
子どもが危ないから規制してるのに
775名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:27.69 ID:TY00ckhd0
>>767
お前は可哀想だな・・・
バカ親に育てられたから
お前も馬鹿親なんだよ・・・
776名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:42.45 ID:HqdznQuo0
>>761
まあ幼児は連れて行かないだろw

小学生なら問題なくてもなw
777名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:44.81 ID:IW6C3i4w0
>>1

こういういちゃもん付け糞うざいな。
778名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:59:50.47 ID:C7G1lFcM0
>>764
あ、本当だ。
記事は見出しだけ見られるって出てたのに、
しつこくアクセスしたら本文も見られたw
779名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:00:33.77 ID:HSy2GE/x0
>>765
何でベビーカーだけを邪魔物扱いにするんだよ。ベビーカーを押してるヤツからしたら、
走り回る子供の方が邪魔だろ。
780名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:00:56.06 ID:JbL7E3ok0
気に入らないなら、そもそも行くなよ。
だんだん子どもの居る親が、権利ばかり主張する輩に思えてきた。
781名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:18.01 ID:LaCqx35P0
>>766
小児科が減っているから、受け付け時間を考えると
ラッシュ時に赤ちゃん連れで電車に乗ることはあるよね。
タクシーもラッシュ時だと道路混んでて進まないしね。
それはわかるけど
そう言う時は、普通ベビカ畳むよね?広げたまま乗るってか
あの改札口、ホーム、駅構内をベビーカー転がすって
かなり無神経な人だと思うよ。
軽量ベビカなら畳んでも持てる、抱っこ紐で子どもを身につける
それくらいの努力はした方が良いよね。
軽量ベビカと大型ベビカの使い分けすらできない人は
子育てしない方が良いと思うよ
782名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:20.42 ID:zEAaHux/O
>>740
じゃあ部屋でずっと遊んでいろと?阿保らし
783名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:28.36 ID:TXu1gM7fO
先ほど、NHKのラジオで水道橋博士が話してた子連れでの富士登山みたい。

体調やら天候やらで登山は無理っぽい日でも
登りたがるのは親のほう。
784名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:44.63 ID:TY00ckhd0
>>761
wiiでもPS3でも歌えるじゃん
家で歌えよ
785名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:54.55 ID:Y6Y2MgxR0
>>779
会場は基本走り回ることを禁止してるから、そりゃあ走り回る奴は邪魔だな。
786名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:02:44.67 ID:YJyECFYj0
くっせー親が沸いてんな
ガキのお守りしとけや
787名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:03:16.02 ID:V+pwaLLfO
>>508
今の子育て世代は、予防接種が任意なので免疫を持っていない可能性があるよ。
しかも、胸の形が崩れるから人工乳の人もいる。
788名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:03:23.21 ID:HSy2GE/x0
>>781
ベビーカーは、子供を乗せて押すためにあるんだぞ? 何を言ってるんだろうな。
789名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:03:55.60 ID:IX8gd2YJ0
>>764
会場外に一時預かりできるところがあるって言うのはHPに書いてあるよ
790名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:04:56.24 ID:zEAaHux/O
>>776
昼間なら飯安いし、場所も安いし遊び場あるなら行ってもいいだろ
>>781
そしたらお前ら近所迷惑〜とか言い出すだろ
791名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:05:00.97 ID:OnYq0Hpt0!
主催者側が色々検討して出した規制なんだから
それを守ればいいだけじゃないか・・・
大多数の人がそれで納得してるんだ。
これにクレームつける自分がちょっとおかしいのかなと思えよw
792名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:05:44.03 ID:9BrgMWWd0
>>788
勘違いしないように
ベビーカーは親が楽するためにあるんだよ
子どものためじゃないよ
793名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:05:57.97 ID:HqdznQuo0
>>790
幼児は原則目を離すの禁止だぞw

おまえ、子育て経験ゼロだろw
794名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:05:58.94 ID:YwgSQtAQO
>>710
深夜に子供連れまわす親って「やっぱり…」って見た目が多いけどね

あと自分では気付かないと思うけど相当顰蹙買ってるよ
795名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:06:10.88 ID:Kt99ibp0O
試食目当ての貧乏親子は来るなってことだろ
796名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:06:28.92 ID:Y6Y2MgxR0
>>788
全く胴衣。ベビーカーに荷物を入れているアホとかたまにいるけど何なんだろうな。
797名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:06:49.42 ID:xhBlWbEFO
>>788
ですよねー
買った物を置く機械でもありませんよねー
そんなことするバカ一人もいませんよねー
798名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:08:03.44 ID:sfM3cJqK0
>>781
ちゃんと読めよ、
>ベビーカーじゃなくても、とにかく赤ん坊と満員電車に乗るなって言ってるやつら
って書いている。

自分は電車の混雑してる時間にどうしても乗る時はもちろん畳んでたし、
そもそもベビーカーを持っていかないようにしていた。
それでも赤ん坊連れて混雑の電車に乗っただけで文句言うやつがいるから言ってるんだよ。
799名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:08:11.96 ID:Cv09z5D40
まず行くなよ迷惑過ぎ。2人も小さい子、それもベビーカーが必要とか何考えてるんだ?
自分と子供の事しか考えてないだろ。

危ないんだよ。膝や荷物に接触して吹き飛ぶぞ。混んでちゃ尚更だ。
こっちも神経使うわ。早くても4・5歳、せいぜい小学生くらいからだな。

でもまぁ事前告知の徹底は必要だと思うぞ。
800名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:08:16.20 ID:r3dnxVDVi
いまどきベビーカー規制って
少子化推進してるとしか
801名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:08:46.77 ID:OKtBSjuG0
>>781
都下住みだけど、駅や電車やバスでベビーカー畳んでるの見たことないな。
ベビーカー2台で畳まずに都バスに乗り込んできたのも見たような。
まあ一番呆れたのは終電にベビーカーに乳幼児乗っけてそのまま乗り込んできた馬鹿夫婦だが。

みんな楽したいってのもあるだろうけど、お母さんの高齢化が進んでるってのも大きいかな、
どこ見てもベビーカーばかりでおんぶや抱っこのお母さんが激減してるよね。
802名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:09:38.74 ID:1IB3KIAh0
生後半年のガキをこんなところに連れて行く親もどうかと思うがw
803名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:09:39.67 ID:C7G1lFcM0
>>798
文句を言うというか、どうなってもしらないよ、
と言ってるんじゃ。
実際死んでも自己責任だし。
804名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:09:45.47 ID:2HXnEe9d0
赤ん坊を連れてくるな
805名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:10:37.18 ID:HqdznQuo0
つか・・・子ども居たら電車バス乗らないで自家用車かタクシーで動けよw
806名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:10:48.01 ID:zEAaHux/O
>>793
カラオケルームなら目は離さないだろw
807名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:11:17.95 ID:F5xcdzUoO
紐にしろカス
808名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:11:47.24 ID:ZFwO91hT0
 

         ★神奈川・小田原の学校荒らし 中2少女の卒アル

http://nuvq.com/image2013-05_07-picture_img0001_jpg  ←学校水浸し容疑者少女AとBの小学校の卒アル入手!

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0002.jpg  ←PTAの母親

ttp://nuvq.ccm/image2013-05_07-picture_img0003.jpg  ←某会社社長の父親


 
809名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:12:20.99 ID:OnYq0Hpt0!
まあ、とにかく周りへの配慮を忘れないようにしたいね。
それができる世界でただ一つの民族が日本人だ。
810名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:12:34.98 ID:Z1DPHqwIO
全国の皆さん、なぜか、中国新聞とRCCはこのイベントを連日、徹底的に批判しています


何か裏があります!!
811名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:12:36.09 ID:2B/S7/040
マナーが悪いベビーカー使用者に怒れ
812名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:13:02.18 ID:bkNVAU+Qi
人権派は、もはやワガママを撒き散らす害悪そのものだな。
813名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:13:24.37 ID:0+HAufWq0
広島は平野が狭いからどこもかしこも狭すぎ。もっと人が減った方がいい。
814名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:13:28.49 ID:9BrgMWWd0
>>801
23区だけど、やっと最近ベビーカーを畳んでバスに乗車するお母さんを見るようになった。
電車の方は・・・まだだね。
815名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:13:44.90 ID:Y79itKcN0
2歳児って3歳に近いのならはヨチヨチでも歩かせろ。6か月児は親にでも預けてお留守番。
それが無理なら、菓子博なんて行かなくてもいいだろう。
816名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:13:45.72 ID:nKlfm5LG0
>>745
エスカレーターに乗るときはベビーカーごと持ち上げてたな。
817名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:14:21.67 ID:av6AtcP/0
我が物顔でそこのけそこのけグイグイベビーカー押して
道譲ってもらって当然って思ってるからそういう不平が言えるんだ。
どんだけ厚かましいんだよ。
子供の事も考えてないんだろ。
自分が楽しみたいだけの非常識バカママ。
混み合った場所で使う事を棚にあげんな。
818名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:14:23.62 ID:HuaBychz0
やっぱり童貞共は妻子持ちに厳しいな
819名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:14:24.84 ID:HqdznQuo0
>>806
画面見ない、歌ってる奴見ないでカラオケしないなら確かに目は話さないが何するんだ?
820名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:15:07.31 ID:4SgfJDNr0
生後6っか月、人ごみ、バカか!  
これって虐待じゃないのか? 
821名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:15:12.39 ID:C7G1lFcM0
>>810
菓子博の特別協力に中国新聞がいるんだよねえ。
どういう事なんだろう。
金はだしてないから協賛じゃなくて、
特別協力で報道はしないといけないけど、
宣伝はしたくなくて
粗探ししまくってる、ってことかねぇ?
822名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:15:32.56 ID:B8O1em3+0
96歳の寝たきり爺さんを菓子博に連れていきたんですが
移動ベッドで入場できますか?(´・ω・`)

的にどんどんエスカレートしていくぞ
823名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:15:45.91 ID:Dwo67QpdO
>>814
混んでないなら畳む必要なし
824名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:16:30.15 ID:Uc8BvjcI0
>>819
1〜2歳だろ
もう一人遊びもする
ずーと見て目を離さないって怖いな
家で家事もトイレも行けないな
825名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:16:40.03 ID:1IB3KIAh0
>>818
常識で考えろよ
生後6か月だぞ
遊ぶための人ごみのある場所にコレはねえだろw
826名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:17:24.61 ID:9G4GOFVD0
>>813
菓子博なんかよりも親子連れが楽しめる場所そのものが広島には少ないからねぇ。
ナタリーも無くなったし、呉ポーも今はただの公園になってるんだっけ?
827名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:18:01.61 ID:B8O1em3+0
生後6か月の子だったら誰かに預けて遊びに行くよね
828名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:18:29.50 ID:mMRFpTeP0
変な親は目立つ、かわいそうなのは子
普通の頑張ってる親御さんを応援したい
目立つ変なのが印象強いから身近な周りや道行く人のフォローや気遣いが減っちゃったりしたら大変だ
829名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:18:39.98 ID:HqdznQuo0
>>824
その位の時が一番目を話せないんだが?

生後3ヶ月ならおいた所から全く動かないが2歳児なんぞ
出先で1分目を離したらドコに行くかなんて全くワカランw
830名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:18:50.33 ID:pxyCJXEu0
>>423
世界中というか、
チェコ、スイス、イタリア、アメリカ、ポーランド、スペイン、ドイツ、フランスに行きましたけど
ベビーカーは優先ですね。それと身障者も。
ついでにお前に行っておくが、
車も横断歩道に人がいればどの国も止まりますね、それがたとえ厳つい悪でも。日本以外。
831名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:19:46.16 ID:hrwrfTXn0
>>830
カナダとデンマークにいったけど横断歩道を横切ろうが車は停まってくれなかったわ・・・
832名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:20:02.70 ID:s9sjGXT10
>>1
人に言わせないで新聞社として主張したら?

政治のことなら反発が予想される!とか
未来予測までするくせに
833名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:20:23.00 ID:Uc8BvjcI0
>>829
同じ場所にいたらいいんだよ
「目を離さない」って文字通りジィーと見ると思ってるお前はアスペかな
834名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:21:22.31 ID:p2zqCZYL0
>>771
ファミレスには俺は連れていかないが、
深夜徘徊の途中にコンビニに赤ちゃんを抱いて寄ることはある。
ファミレスはママのストレス解消とかあるのだろう?
家に赤ちゃんと籠ってばかりだとママのストレスは半端ないと思う。
核家族化と欧米のように気軽に低料金で利用できるベビーシッターがいないってのが根本問題としてあるからね。
子育て環境が整わないと親の問題行動は減らないし、少子化も止まらないよ。
835名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:21:49.95 ID:rwd7E0DkO
車椅子もベビーカーも受け入れられないような所でイベントやってるこの団体もどうかと思う
836名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:22:06.67 ID:mMRFpTeP0
>>830
来日した欧州なんかの友人らとけっこう話すけど
ベビーカーで祭りに突っ込んでけがさせるようなことはないと
普通の子だけどね
837名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:22:13.00 ID:HqdznQuo0
>>833
同じ場所?
隣に座らせてるなら同じ場所、だが全く見ないで親が遊ぶのに付き合わせていれば

同じ場所にいても意味は無いぞw
838名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:22:53.06 ID:lqpAtekcO
他人の譲歩を前提に考えて行動するな
乞食かよ
839名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:23:41.41 ID:v+w8laeT0
こんな小規模なイベントに何をそこまで期待しているのか
コスト面から開催者側の都合も考えてやれよ
840名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:23:54.20 ID:IqiMueTw0
ひろしま菓子博なんて聞いたことないんだがw
そんなにベビーカーが危険なほど混んでいるのかw
841名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:23:57.68 ID:ukfbG9+T0
文句言われるの嫌なら子供なんて産むなよ。
842名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:24:13.64 ID:Uc8BvjcI0
>>837
「全く見ない」っていう条件が付くのかw
それなら最初からそう言えばいいだろw
ややこしいな
843名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:24:30.09 ID:8UszId0d0
GWで家族で出かけるのはわかるが
冬山に6カ月の幼児抱いてる母親がいて「何考えているんだ」と思った
844名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:25:00.99 ID:mMRFpTeP0
>>834
だからOKになるの?
違うと思うね
ストレス発散方法はもともと用意しておくだと考えるからさ
そのために人付き合いもするわけだしねー
845名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:25:11.68 ID:WY0umgd7O
人に迷惑かけたあと謝りもせずに悪態ついて去っていく率はジジイと子連れの女が圧倒的
だから目立つんだよ
846名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:25:26.46 ID:j4ddF1uK0
子持ちだから外出するなとは言わんが
2歳でもアレだが赤ちゃんを連れてっても記憶に残らんだろ・・・
思い出づくりを言い訳にした親のエゴで連れまわすより
昔みたいに実家に預けるなりもっと家族間での協力をしたほうがいいんじゃないのか?
広島なら割と地元民多いだろ
847名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:25:40.01 ID:5UYOq0Wp0
自分が行きたいところじゃなくて
子連れでも楽な所に行く時期なんじゃないすかねー
どうしても行きたいなら子供預けるという選択をするのでは。
848名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:26:41.64 ID:HqdznQuo0
>>842
819 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/09(木) 11:14:24.84 ID:HqdznQuo0 [11/13]
>>806
画面見ない、歌ってる奴見ないでカラオケしないなら確かに目は話さないが何するんだ?


カラオケ歌いながら画面と子ども両方見れると思うお前はカメレオンかナニかか?
849名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:27:13.29 ID:TpPt+EXK0
だけど子連れにはもう少し優しくしてもいい気がする。
日本じゃ年よりは元気だけど、乳幼児がいる家庭は大変だと思うよ。
ベビーカーや車椅子は通路を分けるとかして対応できないかね。
>>830
アジアの多くもそんな感じだね。
子連れと年寄りは最優先みたいな。
850名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:27:52.37 ID:xhBlWbEFO
>>834
そもそもストレスの原因連れてってストレス発散になるのかっていう
851名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:29:14.05 ID:BF4IJo5r0
ラブボに乳児連れてきた母親居たよ
852名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:29:22.62 ID:p2zqCZYL0
>>844
赤ちゃん連れを認めてるファミレスならOKだろ。
俺は個人的に嫌だから連れて行かないってだけで。
853名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:29:39.51 ID:Uc8BvjcI0
>>848
やっぱりジィーと見てないと駄目と言うのか
視線を外さず凝視ね
そんなもんカラオケに限らないなw
買い物も難しいw
854名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:30:15.17 ID:OnYq0Hpt0!
>>830

>車も横断歩道に人がいればどの国も止まりますね、それがたとえ厳つい悪でも。日本以外。

それはないわw 特にイタリアはw
855名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:30:26.88 ID:HqdznQuo0
>>853
抱っこしてれば目線外しても大丈夫だぞw
856名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:30:28.24 ID:8UszId0d0
>>849
ここのイベントは整備できてないからベビーカーも車いすもお断りとされてたとこだし
そんなワザワザ行く方もおかしいと思うけど
857名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:32:00.38 ID:mMRFpTeP0
>>852

「深夜の」ファミレスに子どもを連れて行く親の行為が理解できないってことです
すいません
858名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:32:04.27 ID:Uc8BvjcI0
>>855
今度はだっこ限定か
色々条件あるね
外食も無理だな
自分の食べる時に視線外れるしw
859名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:32:26.68 ID:eA2Kv1OZ0
実際ベビーカーでどけどけやってる親なんて都心でも見たことないんだけど、
極々少数をやり玉に挙げてその他大勢を叩いてるだけっしょ?
860名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:32:37.89 ID:HqdznQuo0
>>849
つか子連れの子の範疇を小学生以上にしてれば問題ない

乳児・幼児と区別するべき
861名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:32:51.62 ID:TpPt+EXK0
>>856
一般論としての話ね。
それプラスこのイベント自体ももっと対応があったのでは?って話。
連れて行くのが良い悪いじゃなくってさ。
書き方下手でごめんね。
862名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:33:59.66 ID:6ROMTl9b0
小さい子供がいるのに、こんな混雑が予想される所に自ら行くなよ。
どうしても行かなければならない特別な理由でもあったのか?
行くという判断をした理由が知りたい。
こういう文句を言いたいがための当たり屋なんじゃないのか?
863名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:34:49.52 ID:sP5sCw0RT
>>1
文句を言うなら、ボイコットすればいいのに。
864名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:35:02.39 ID:HqdznQuo0
>>858
オマエってイチャモン付けたいだけだなw
子どもに先に食べさせて抱きながら喰うくらい普通に出来るw

2歳児は自立して何でも自分で出来る年じゃねえよw
865名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:36:27.58 ID:OgL3ugOK0
正直言って、好きで子供作ったのに
しんどいとかって、そのくらいで我が物顔しないで欲しい。
自分、障碍者で車椅子必須なんだけど、
乳幼児連れてるからって、障碍者用の駐車スペースやトイレとかを
平気な顔でガンガン使われて本当に困る。
ここでないと、本当にダメなんだっていう人のこと考えて欲しい。
他でも何とかなるのに楽だからとかしんどいからって、やりすぎ。
とにかく、1に書いてあったけど、しんどいとかで文句いうなとか思う。
866名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:36:37.76 ID:TpPt+EXK0
>>860
今サイト見てみたけど、もともと大人向けのイベントなんだね。
確かに乳幼児を対象としてないみたいだから、
主催所ももっとそういうとこ強調しておけばよかったかもね。
「お菓子の展覧会」とかっていうと普通に子連れは飛びつきそうだしね。
867名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:36:40.10 ID:8UszId0d0
>>861
イベント自体が規制されてますというとこになんでわざわざ行くの?
ベビーカーも用意されてる子供と一緒に回れる動物園とかでいいじゃないとは思わない?
結局大人が行きたいとこを振り回してるだけじゃない
868名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:37:16.07 ID:hm8N06tl0
赤ん坊だけ預けてから来るが正解だろう
869名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:37:19.46 ID:Uc8BvjcI0
>>864
食事も2歳児を抱きながらねえ
何か困った子供だな
ちょっとしたおもちゃとか絵本で一人遊びもできないのか
870名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:38:35.97 ID:l8VZ3OSVT
な?子供なんて作るほうがおかしい
871名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:39:19.54 ID:eA2Kv1OZ0
>>865
駐車スペースはダメだけどトイレはいいだろw
872名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:39:43.47 ID:rhijbUZF0
二歳児に動物園や遊園地連れてっても記憶に残らないから意味ないって言ってるやつスゲー
2ちゃんはいろんな意見があるな

個人的に動物園は二歳児が一番反応が良いと思う
4,5歳になると反応ビミョー
873名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:40:04.80 ID:JbL7E3ok0
>電話で5件の苦情があり
無いに等しいな。
開き直って、子連れお断りとPRすれば良い。
874名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:40:47.41 ID:xhBlWbEFO
飛行機のさかもとなんちゃらいう漫画家の時もさぁ
漫画家もそら基地だったけど乳児飛行機に乗せるって微妙だよなぁ
どんな緊急事態だったのか知らんがあんな逃げ場ない密閉空間で泣き叫ばれたら
脳内で漫画家みたいな暴言出る奴少なくないと思うぞ
普通口に出さないけどな
875名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:41:16.11 ID:tZ0+T+iV0
無責任なイベントなのだから行くべきではないだろ
バリアフリーの観点からすれば時代に逆行しているわけだから、この手の催しには不便なくとも行く気にはなれんよ
876名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:42:01.02 ID:zQGo03/s0
>>869
2歳なんて一昔前じゃ農作業の横の畑で勝手に遊んでたな
横にいるから安心ってね
過保護もここまで来たんだなあ
877名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:42:01.89 ID:HqdznQuo0
>>869
2歳児は絵本をみせて読んでやる程度でひとりで読めねえw

食い物にしてもやっと普通のモン喰える様になった位だぞw
878名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:42:06.24 ID:p2zqCZYL0
>>857
そういうのは大体が見た目からしてDQNが多いからな・・・
でも、そいつらがファミレスへ行くことでストレス発散になり、
子供を虐待せずにすんでるならアリだとは思うよ。
DQNな奴らって育った環境が悪く、親との関係も良くないとか、良くても片親で頼れないとかが多いだろ。
そういうことまで想像すると多少の事は大目に見るのが良いのかなと思う。
そういう奴らは子供なんて作るなって意見も当然出るだろうが、
環境が完璧に整った人しか子供を作れないとなると、出生率は今の半分以下になるだろうねw
879名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:42:28.38 ID:8UszId0d0
>>872
2歳児は反応は一番面白いけど記憶には残ってないよ
素直に喜ぶから親の記憶には残りやすいけどね
880名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:42:55.15 ID:Mng0uZPP0
>>865
そういうトイレってたいてい妊婦や乳幼児づれが利用できるマークのあるトイレじゃないの。
障害者のみが困っている人なわけじゃないでしょ。
881名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:43:43.14 ID:rKu+haGv0
どこ連れて行こうが自由だが 文句言うな
882名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:44:19.84 ID:WY0umgd7O
親の手にも余るような乳幼児を出先で他人がどうしろというんだ
883名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:44:21.64 ID:HqdznQuo0
>>876
道路も線路も無い様なド田舎の昔と比べられても困るんだが?
884名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:44:25.29 ID:Hlkd2SbQ0
>>877
読んでやらなくても見るだろw
動物の写真とか働くの絵本とかなんぼでもあるわ
大丈夫か
885名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:45:25.56 ID:TpPt+EXK0
>>865
いや、それってお互いさまってヤツじゃない?
障碍もった人もお年よりも赤ん坊連れも同じだと思うけど。
困ってる人なら同じじゃない?
886名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:46:16.95 ID:Mng0uZPP0
>>865
好きでつくったってさ・・・
子供を産んでくれる人がいるから社会が成り立って
老人や障害者の生活も支えられているわけでしょ。
887名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:46:31.55 ID:HqdznQuo0
>>884
カラオケ屋にそんな豊富にあるとは知らなかったんでソース頼むなw

託児所じゃなくカラオケ屋の話だからなw
888名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:46:39.27 ID:tcji2ILb0
>>883
カラオケルームには普通、道路も線路も無いな
889名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:46:48.80 ID:wHceOXnr0
2歳と生後半年の子供をそんなとこ連れてっても憶えてないよ。
写真撮りたいとかだけの親のエゴ。
890名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:47:05.23 ID:v+w8laeT0
ベビーカーなんて高度経済成長期以降の代物で
それ以前はふつうにアカンボ背負って家事こなしてたわけだろ
何年も続くことで無し文句言わずに一日中背負えや
891名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:47:41.48 ID:rhijbUZF0
>>879
大きくなると記憶は残らないかもしれないが
行った直後は記憶残ってるじゃん
動物園連れて行って動物の絵本見せると
「これいたねー」って会話になるしな
892名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:48:25.19 ID:odXH+o+JO
ベビーカーが必要な子連れは来場を遠慮しろってことでしょ
893名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:48:57.81 ID:mdmbC3nI0
>>887
カラオケに限らず普通は持っていくと思うが
長い時間電車に乗る時でも退屈して騒いだりしないように
色々と持参するもんだよ
君は何かズレてるな
894名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:49:12.12 ID:HqdznQuo0
>>888
畑には誤飲するモノも野菜と土くらいしかないだろ?

出先で2歳児あたりが一番怖いのは誤飲と交通事故だぞw
子供用のおもちゃがあるってのは幼児専用じゃねえから
逆に誤飲の元だw

子育てしたことねえ奴ってこれだからなw
895名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:49:24.96 ID:9G4GOFVD0
平日だけどそれなりに人いるみたいだねぇ。
http://www.rcc.co.jp/camera/
896名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:49:29.27 ID:P6gMMIgv0
2歳児いるなら過去にベビーカー乗り入れ禁止の場所もあっただろうに抱っこ紐を持ち歩かないって、、、。事前に調べてから出掛ければ済む話し。
897名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:51:02.93 ID:WY0umgd7O
>>886
ゆとり世代とゆとりの親世代にあやまれw
生んで生まれたぐらいでドヤ顔なんかできない
898名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:51:33.62 ID:TpPt+EXK0
>>892
パビリオンの中だけ禁止なんだってさ。
だけどパビリオンが見たいんだろうなぁ。
>>896
せめて「おむつの入った大きなバッグ」はコインロッカーに入れるとかね。
899名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:51:41.71 ID:wHceOXnr0
こういう文句言う親に限って通路に子供乗せたベビーカー放置する。
900名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:53:58.14 ID:HqJ4746I0
こういう連中て発狂してストレス発散したいから、わざと子供を連れてくるんだよなw
901名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:54:29.92 ID:wzNDLoFv0
>>1
障害者団体に因縁つけられたり、なんかしらん菓子博は左巻きから攻撃されてるな。
何が気に入らないんだ? 跡地利用で思い通りにならなかった腹いせか?
902名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:54:45.99 ID:kju2CUpx0
子どもがおらず、子育ての想像もできず、
そもそも子どもを授かる事が永遠にないであろう人達の為のスレ。
903名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:54:52.43 ID:9G4GOFVD0
つか、地元ニュースで散々混雑ぶりが報じられてたのに
ベビーカー押して行くという行為が意味不明。
904名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:54:55.55 ID:Dwo67QpdO
>>890
だったらあんたは洗濯機を使わずに洗濯板で洗ってる?
子供を持つ親だけ楽をするなって全くナンセンス
905名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:55:36.51 ID:KecPz+7/0
>>1
誰も赤ん坊を連れて来いなど言ってない
ただのクレーマー
906名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:56:55.75 ID:wzNDLoFv0
>>826
海鮮マリンだっけ? なんか遊園地なかったっけ。
907名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:57:31.78 ID:PFjC9V7m0
>>2
菓子博だぞ。
むしろ、ベビーカーに怒るような大きなお友達は来るなw
908 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/09(木) 11:57:35.93 ID:8fvAaEK2O
これは「来るな」と言っているのですねwww
909名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:58:41.05 ID:jR8rVGbQO
2歳児でも動物園等は情操教育には良いと思う
ずっと残る記憶は3歳児以降と言われているが2歳児はかなり印象的だった事は半年位は結構覚えている
覚えてた事を度々話題にする事で更に延びたりする

但し行く場所を配慮したり長時間連れまわさない等は考慮すべきだ
910名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:58:51.11 ID:ScONlG7Z0
赤ん坊を連れて人ごみに出かけない。
出かける時はおんぶ。子供は半額だからとバスでも電車でも立たす。
…ってやっていたころの方が子供が多かったので、
ベビーカーや子供優先は「子育てしやすい環境で少子化歯止め」には関係ないよ。
スリング使えよ。ベビーカーなんて、子供より積んであるにもうの方が多いだろw
911名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:59:01.74 ID:wzNDLoFv0
>>907
むしろジジババ向けだろ。
912名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:59:27.02 ID:2bdV390X0
913名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:59:34.59 ID:zKuFQdY90
3歳の赤ちゃん返りが未だに直らず抱っこばかりなので0歳の2人目はどこでもおんぶ紐です。
914名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:00:34.49 ID:WMIAALtpO
>>865
個人的には 障害者(と、その親)の我が物顔のほうが腹立ちますね
障害者団体の抗議にしろ、何でも配慮しろ、同等以上に扱え、優遇しろって
それを当然のようにいう
915名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:00:35.14 ID:V1wbNIGG0
3才以下は基本入場禁止にすればOK
916名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:00:37.38 ID:lCop9T9z0
記憶はどうでもいい
外出で五感から得られる刺激、これが大事なんだよ
近くの公園とはまた違うもの
917名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:01:00.39 ID:ScONlG7Z0
>>89
テロ対策で導入されたと思われる。
918名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:01:06.53 ID:7wbbL1qS0
予防接種も受けていない6ヶ月の赤ん坊を人混みに連れてくるのは虐待だろ
919名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:01:51.74 ID:TG6/jzQq0
2歳っていっても2歳11か月か2歳0ヶ月で全然違うが
2歳なりたてならまだまだ赤ちゃんって感じでベビーカーにのってる頃。
博覧会はもちろん動物園だってビミョーな頃だ。

ちなみに、洋服のサイズでは95センチまではベビー服扱い、100センチからが子供服
90〜95センチ着てる2歳代は赤ちゃんの範疇。

この菓子博は子供向けの展示もあるようだが赤ちゃん向けのものはなさそう。
だから、6か月児だけでなく2歳の子も連れて行くべきではなかった。
920名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:02:32.71 ID:HSy2GE/x0
>>857
親は行くんだから、子供を連れていくのは、当たり前じゃん。

>>890
昔はそうだったからって、何で昔に合わせる必要があるんだよ。

>>894
畑には、石やら番線やらプラスチックの破片やら、色々ややこしい物が結構落ちてるよ。
921名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:02:42.90 ID:ckiZIYDY0
ヤラセくさい記事
922名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:03:48.06 ID:9G4GOFVD0
>>906
そういえば福山市に遊園地あったわ。
あそこが閉園なんて仮になったら、岡山の鷲羽山ハイランドか
福岡のスペースワールド行くしかないな。
923名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:03:51.90 ID:Mx1oM4RIO
>>902
そんな事ばっかり言ってるから皆に理解してもらえないの
昔から子育てなんてしてきたんだから
自分だけが大変なんてことは無いよ
924名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:04:43.79 ID:PFjC9V7m0
>>913
泣かれても暴れてもいいところ(広い公園など)に出かけて、
どれだけ泣いても抱かないを徹底すると抱き癖は治る。

逆に、妥協して抱き上げれば抱き上げるほど、強いかんしゃくを駆使するようになってくる。
抱いたり、抱かなかったりの中途半端な対応は良くない。

まあ、そこまでして直す意味があるのかというと疑問だが
これをやれば確実に抱いて貰えない程度で泣くことはなくなる。
925名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:04:46.17 ID:3a+wNCLF0
生後六ヶ月の赤ちゃんを混雑の場に連れて行くのはダメでしょ
926名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:04:57.68 ID:jR8rVGbQO
>>913
良いお母さんやってるね
友達もほぼ同じ状況でおんぶ・抱っこ紐を上手く使ってる
927名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:04:58.35 ID:HSy2GE/x0
>>867
親が行きたいから、子供を連れていく。何がおかしな話なんだ?
928名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:05:34.05 ID:OxfL3YTX0
>>914
それは反論でもマズイ言葉だろ
悪いのは利権にしてる団体であって
障害者本人じゃないんだから
929名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:05:41.36 ID:wzNDLoFv0
>>922
あれだ。マリーナホップだ。
930名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:06:32.59 ID:WtVE+fUA0
ベビーカー駄目って言われたら持ち込まなきゃいいだけじゃん
事前に言われなきゃできませんとかゆとりか
931名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:07:12.97 ID:a/sf0CF50
ベビーカーに乗せるような子供に菓子でも食わせる気だったのだろうか
932名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:07:25.27 ID:wzNDLoFv0
>>927
自分のエゴを優先してるとこじゃね
933名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:07:49.08 ID:PFjC9V7m0
>>930
インターネットが普及したから事前通知できる時代になったけど
知ってて当然って対応もバカじゃね。
934名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:08:16.41 ID:3a+wNCLF0
ラッシュで大混雑の電車に赤ん坊連れて突撃するのと同じレベルだよな
それで日本は子育てしてるママへの配慮が足りないとか言い出すから始末におえんわw
935名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:09:12.28 ID:xhBlWbEFO
>>927
そこで自分が望むサービス受けられなかったと言ってぶーぶー豚みたいに
鳴くのが問題なんだろ?文句言ってなきゃ叩かれねーよ
936名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:09:17.43 ID:HSy2GE/x0
>>913
どんな田舎だよ。おんぶ紐をしてる母親なんか、見た事がないぞ。あれは、
貧乏臭いしな。

>>932
全然、エゴとは思わんけどな。
937名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:09:17.34 ID:wzNDLoFv0
>>933
混雑してるのはわかり切ってるんだから、迷惑になるような事は避けるのが当然じゃね。
938名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:09:18.10 ID:WMIAALtpO
>>928
その“絶対に批判したらだめ”“まずい”っていうタブーな扱いこそ、どうなんだろうと思いますが。

それなら“差別”を盾にされたら もう何もいえなくなるよね
939名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:09:44.50 ID:Mng0uZPP0
>>897
いや、ドヤ顔していいwと思う。今の日本で子供を産んで育ててくれている人は
疲れて多少DQN行動したとしても、周りが温かく見守るべき、と思う。
ネチネチ迷惑だの非常識だの言う人がいるから子育てのハードルが高くなって
自分のモラルにやたらと自信ありげな人か全く気にしないDQNばかりが参戦することになるんだ。
940名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:10:04.33 ID:WtVE+fUA0
>>933
その場でも言われたら持ち込まなきゃいいだけ
「ベビーカー禁止です」「あ、そうですか」で済む話
それを事前に言われなかったからとか言い訳して捻じ曲げようとするのが我侭だっての
941名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:10:20.22 ID:kju2CUpx0
>>923
昔を引き合いに出すことが、どれだけナンセンスな事か理解できない?
942名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:10:32.93 ID:R4wqJUam0
どこもかしこもディズニーランドのように
至れり尽せりじゃないことを知らないと。
入場料いくらよ
943名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:11:26.80 ID:HSy2GE/x0
>>935
そうか、お前は文句に取るのか。オレには、運営陣への提案に見えるけどな。
944名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:11:36.03 ID:ja947n6V0
お弁当もってそのへんの公園にでも行けばいいだろ
子供だってその方が喜ぶだろ
なんでわざわざ混み合う全国菓子大博覧会なの?
バカなの?
こんなだからベビーカーの子連れが叩かれるんだよ
945名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:11:37.86 ID:OxfL3YTX0
>>940
誰も持ち込んでないだろ
ダメって言うなら入場させるなって話しよ
946名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:12:09.27 ID:Z+k0DBnp0
親が楽しみたかったんだろうなあ、菓子博を
947名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:12:22.87 ID:C7G1lFcM0
>>902
いやいや、中国新聞の胡散臭さを暴くスレですよ。
948名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:12:53.73 ID:9G4GOFVD0
>>929
マリーナホップは幼児向けの乗り物がポツポツあるくらいなんだよなあ。
>>936
今はお父さんが使ってもさまになるようなオシャレなベビーキャリー(おんぶ抱っこ兼用)が色々あるぞ。
949名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:13:24.01 ID:iOhKY5SJ0
子供をダシに日本社会を叩きたいだけの記事だったんだな
950名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:13:44.04 ID:CYb/Lv860
>>920
深夜に子連れが外出するな
951名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:13:48.91 ID:ja947n6V0
>>946
おそらくデブ母なんだろうな
952名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:14:12.57 ID:gIQQnANT0
子連れ狼「激しく同意
953名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:14:41.34 ID:HSy2GE/x0
>>948
何で、わざわざ肩が凝る様なものを使わないといけないんだよ。アホか。

抱っこ紐はそうは思わんけど、おんぶ紐は何が田舎者ってイメージがあるな。
954名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:15:24.84 ID:CYb/Lv860
>>936田舎者丸出しw
東京ではおんぶ紐利用の母親も増えてるよ
見たことがないって事は、アンタの方が田舎者w
955名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:15:38.32 ID:EMhXYUjv0
ドミノ倒し事故で全員死ねばいいのにw
956名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:15:55.78 ID:OxfL3YTX0
>>938
いやいや、なんかおかしいだろ
差別する為に確保してるトイレや駐車スペースを
タブーな扱いで使ってる方が差別するなって
957名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:16:08.98 ID:WtVE+fUA0
>>945
持ち込んでないならいいじゃん
入場させなかったんだから対応として一貫してて当たり前


>電話で5件の苦情があり、ベビーカー置き場でも係員が抗議を受ける場面もある。
我侭通そうとするモンペアが後を絶たないんだから、日本人じゃないだろうな
958名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:16:29.21 ID:xhBlWbEFO
>>943
>会場を広くするなどしたり、誘導スタッフを増やすなど工夫の
>余地があるのでは


これ?これ提案?ベビーカーの為だけにこれやれって提案?
つか誘導スタッフってそんなもん増やしてどう改善すんのよ
抱いて回るのがしんどいって話なのにww
959名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:16:44.80 ID:1Bbx+M9G0
そもそも「ひろしま菓子博」を全面に出すから広島だけのイベントって思われるんじゃないか?
ちゃんと「第26回全国菓子博覧会 広島」でPRすればいいんだよ。
960名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:16:51.71 ID:HSy2GE/x0
>>950
開いてる店があるんだから、連れていくのは当然だよ。何で深夜だとダメなのかが
まったく理解できん。子供は次の日は、寝てりゃいいじゃん。
961名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:17:11.88 ID:R4wqJUam0
>>534
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
962名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:17:37.92 ID:eA2Kv1OZ0
てかベビーカーが来そうなところに行かなければいいだけじゃね?
963名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:18:01.66 ID:atnStXgKP
菓子博に行かないって選択肢もあるんやで。

2歳なんて連れて行ってもわからんだろ。
964名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:18:02.49 ID:CYb/Lv860
>>960
ああ
こういう知能レベルが低いバカ親のために
規制が増えるんだろうなあ
(ノ_-;)ハア…
965名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:18:36.56 ID:lCop9T9z0
>>954
そういう誇張はいいよ
マスゴミじゃあるまいし
事実、まず見ない
966名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:18:50.43 ID:zKuFQdY90
>>936
農村だよ。うちでは菓子博開催されないわwww近居で農民の祖父母抱っこ大嫌いだし悩んだ。上の子はもっと外遊びしてもらうわ。
967名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:19:03.15 ID:HSy2GE/x0
>>954
まあ、東京って言っても広いからな。奥多摩もあるし、島もあるからな。
968名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:19:25.22 ID:CYb/Lv860
>>965
自分は見てない=存在しない

すごいバカ
969名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:20:02.72 ID:8tm5dflL0
>>954
>東京ではおんぶ紐利用の母親も増えてるよ

使いたくて使っているかどうかとは別だけどな

東京は垂直移動が多すぎるから、ベビーカーは辛いんだよ
970名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:20:39.38 ID:xhBlWbEFO
>>960
そんなアホがいるからうちは中学生以下は18時以降ゲーセン出禁になったよ
971名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:20:45.97 ID:CYb/Lv860
>>967
都会におんぶ紐利用者は存在しないって認めたくない理由が解らない
実際、23区内の児童館にいるんだけどね
児童館とか縁がない小梨?
972名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:20:54.88 ID:TpPt+EXK0
あの広告の雰囲気からすると、子供向けみたいに一瞬見えるけど、
内容はほとんどが大人向けのようだね。
やっぱりイベント側もそのへんはもっとアピールするほうが良かったかも。
そして広島の人はディズニーでさえ室内はベビーカー禁止なのを知りましょう。
973名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:21:05.47 ID:PFjC9V7m0
>>933
迷惑者な乳児・幼児は人混みに来るな。
ベビーカーはじゃまだから使うな。
うろちょろする子どもがいたら紐でもつけて、しっかり管理しろ。
当然な意見だし、俺も思う。

>>940
自分に不便だからと言って不満を言うな、なるほどね。
俺も思う。
974名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:21:12.59 ID:V+pwaLLfO
>>924
>>913は、良いお母さんだよ。
上の子は、ある日突然一人っ子からお兄ちゃんお姉ちゃんになって、
乳飲み子にママを取られて気を引くため(自己防衛)に、上の子が赤ちゃん返りをするんだよ。
この時期に上の子をしっかりケアしないと、下の子に対して憎悪が生まれて兄弟姉妹関係が劣悪になる。
3才なら自我も芽生えているから、尚更。
乳飲み子時期の記憶は、ないから乳を飲ませて寝かす・あやすで十分。
3才の子をケアしつつ、お兄ちゃんお姉ちゃんの自覚を育ててあげれば、良い兄弟姉妹関係になるよ。
975名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:22:11.51 ID:HSy2GE/x0
>>970
ゲーセンに行く、って事自体がアホみたいなモンじゃん。まあ、いい気味だけどな。

オレの近所のゲーセンはそれをやって潰れたよ。
976名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:22:39.73 ID:Z+k0DBnp0
赤ちゃんが乗ってます><
977名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:22:52.72 ID:uSOnpqGu0
一般向けに解放しているイベントならベビーカーくらい許容しないとおかしい
生後2から3ヶ月は外出を控えるが6ヶ月を過ぎたら外に出すわな
978名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:22:54.29 ID:CYb/Lv860
>>969
おんぶの方が楽でしょ。
ベビーカーは狭い歩道とか段差だらけの東京では
使い勝手悪すぎだし
出掛ける前に、頭の中で経路を浮かべながら
ベビーカーで移動できるかどうか考えて
おんぶにするかベビーカーと抱っこ紐にするか
道具を選ぶのが普通の親だよね。
979名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:23:59.44 ID:kju2CUpx0
これは、イベント運営側も対応したかったのは山々だけど、
キャパシティの関係上、どうしてもできなかったというのが実情だろう。

「混んでるところに赤ん坊連れてくんな」
「ベビーカーは場所とって迷惑」
というお前らの主張と、運営側の意図とは根本的に違う。
980名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:24:01.70 ID:lCop9T9z0
おんぶ紐0.5
ベビーカー95.5

こんな感じ
981名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:24:02.02 ID:Md/52HRG0
>>953
子供をおんぶしたり抱っこするのは楽しみなんだが・・・
腕の中でスヤスヤ寝られると充実感が湧いてくるもんだよ。
982名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:24:30.01 ID:1GTrgoeeO
>>870
それで店員に文句言ってる同年代の親を見たな
恥ずかしいとは思わんのだろうなw
983名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:25:04.49 ID:HSy2GE/x0
>>971
そんなのを使ってるのは、身なりに気を使わない、ボサボサ頭のクソババァの
イメージがあるな。少なくとも、オレの知ってる児童館では、オンブ紐を使ってる
人間はいないよ。

>>973
ベビーカーは使う為にあるもの。排除するのはおかしいよ。
984名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:25:54.54 ID:9T8LBnfoO
>>1
その重さが責任の重さなんだよ(キリッ
985名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:26:03.49 ID:8tm5dflL0
>>978
>おんぶの方が楽でしょ。
>ベビーカーは狭い歩道とか段差だらけの東京では
>使い勝手悪すぎだし

同意なんですが、東京の都市設計は失敗してると思います

健康な成人男女以外の人が生活するのが大変すぎるんだよ
986名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:26:06.26 ID:CYb/Lv860
>>983
田舎とか身なりとか、やたら見た目を気にするのって
低学歴の地方出身者臭い
987名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:26:25.92 ID:lzjz0rzW0
子供はこんな人混みに行きたいとは 思っていない
988名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:26:53.30 ID:jk+4HbxO0
>>969
都心部はそもそも赤子を見かけないからかも。

ベビースリングブームがあったから抱っこは増えた
腰を痛めた人はベビーカー使うけどね
989名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:27:21.37 ID:8mZ3N8Tm0
あんまり小さい子供を人ごみの中に連れて行くなよ…
パビリオン内だけ規制されてるのに我が侭過ぎだろ

で、何かあったら全力で運営側に抗議するんだよねー
990名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:27:38.08 ID:l5nLrDpm0
馬鹿親だな
991名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:27:39.07 ID:CYb/Lv860
>>985
まあね
それは同意
でも昭和時代の東京なんてもっと大変だったし
舗装されてない石ころ道で車も通れない路地ばかりでさ
それでも子育てできてたんだから
贅沢を言ったらきりがないと思うよ
992名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:09.28 ID:TpPt+EXK0
>>987
まぁ本当のところ「親が行きたい」だけだよね。
「今ならタダだし」ってのも追い風になって。
海外でも乳児連れがすごく多い(特に欧米人)けど、子供はぐったりしてるよ。
可哀想だけど、まぁ親が決めることだからね。
993名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:10.12 ID:7Ra2XYvaO
2歳だと菓子は目に毒だな
994名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:18.14 ID:SYsdzChBO
>>983
うちは23区内だが、今主流の抱っこ紐(エルゴとか)はおんぶ紐兼ねてるから結構みんな使い分けてるよ?
995名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:22.28 ID:XTe++z4i0
いやなら行くな
996名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:32.59 ID:xhBlWbEFO
>>983
排除ってなんぞ
時と場合を考えろってことだろ
997名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:37.85 ID:jwXeiUe70
>>1
「試供品目当ての乞食親子お断り」って書いておけばいいのに
998名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:44.36 ID:XNdjt7oxO
そんな子供つれていくな
999名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:52.25 ID:t0glIxMh0
人員を増やせとか、その金は入場料に上乗せしていいのかね?w
1000名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:28:58.98 ID:jBn7Z3hY0
会議してるあいだにすごい流れた。
カラオケに1〜2歳児を連れて行くやつはクズ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。