【自動車】実際の燃費はカタログの4割落ち、エコカーの実状

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 「リッター30キロ」といううたい文句の低燃費に惹かれて買ったのに、実際の燃費は大幅に悪くてがっかり――。自動車の売れ筋が、
低燃費を看板に掲げるハイブリッド車(HV)や軽自動車に集中する中、こんな感想を抱いている人も少なくないだろう。

 自動車の業界団体、日本自動車工業会は5月8日、自動車のカタログ燃費と実燃費が大きく乖離している実態や、
その要因を紹介する一般向けのパンフレット(=タイトル下写真=)を公表した。

 それによると、全車を平均した実燃費は、カタログ値に対して約3割低い(2010年までの燃費計測基準10.15モードの場合。
2011年以降の基準JC08モードでは2割低い)という。この乖離は、加減速等の自動車の使い方による影響が約5割、
カタログ燃費計測で考慮されない電装品(エアコンやランプ、ワイパー等)による影響が約3割、
外気温や道路状況など走行環境による影響が約2割を占めると紹介している。

■ 電装品は燃費計測で考慮されない
 また、実燃費との乖離率は、低燃費車ほど大きくなる傾向があり、カタログ燃費が燃料1リットル当たり30キロメートルを
超えるクルマの実燃費は、カタログ値の6割以下、20キロでも7割程度(10.15モード)という。

東洋経済オンライン 5月8日(水)14時20分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130508-00013892-toyo-bus_all
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/08(水) 22:47:04.22 ID:???0
 低燃費車で乖離率が広がる理由は、燃費計測で考慮されない電装品の影響が大きいという。電装品による燃料消費は
大型車でも小型車でもほとんど変わらないため、実際の燃料消費では、低燃費車ほど電装品の割合が増える。
結果的にカタログ値との乖離が目立ってくるというワケだ。

 今回、カタログ燃費に疑問を投げ掛けるようなパンフレットを、当の業界団体が作ったのは、
低燃費車の販売拡大にともなって、ユーザーからのクレームも増えているためだ。

■ 「カタログ」低燃費競争の加速で乖離を無視できず
 自動車の使い方は千差万別であり、カタログ値と実燃費を一致させることは不可能だが、現実とあまりにも乖離が目立てば
燃費表示の意味をなさない。そうした批判は常にあり、それゆえ、10.15モードをJC08モードに改良したばかりだが、
「カタログ」低燃費競争の加速で早くも乖離は無視できないものになった。

 もっとも、業界団体としては、低燃費車ほど実燃費との乖離が大きいことなど、
今回の内容を積極的に販売現場で告知するつもりはないという。
今回作成したパンフレットは、販売店など関係カ所に紙で5万部を配布するほかは、
ホームページからのダウンロード(http://www.jama.or.jp/user/jitsunenpi/)で対応するのみ。

 今の日本の自動車市場では、「低燃費」はマーケティング上の最大の武器。
クラス低燃費を争って0.1キロメートル単位の燃費改善が行われているところだ。乖離批判には対応せねばならないが、
営業上、声高には言えない――今回の対応はそんな業界事情も反映している。(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:48:32.66 ID:K7O7YShz0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
4名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:48:48.90 ID:VW5WgPnt0
ダイヤモンドと東洋経済は経済誌の癖に「反日記事」ばかり書いてる落ち目雑誌
5名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:48:59.07 ID:uq+GfY+y0
ハイブリッド乗りの車間距離の開けすぎは異常
コジキかと思う
6名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:50:24.23 ID:0m0oOqpX0
エコカーでなくても落ちるのは普通だと思うが
7名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:50:32.76 ID:Mzj74YrZ0
ハイブリッドはガソリンけちってるのか知らんけどおせーんだよ
ちんたら走るなら道譲れ
8名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:51:02.25 ID:HvkOIPaw0
だから燃費走行しろって
9名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:51:24.66 ID:F6dEOCb+0
急加速しすぎ、ブレーキ踏みすぎ、渋滞作りすぎ
時間を選んで普通に走ってりゃカタログ以上の燃費効率出せるよ。
山間部走れよ山間部。
10名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:52:10.13 ID:BCfaZLEU0
購入費とランニングコストとまともに計算して買ってるのかなみんな