【北海道】小樽・テレビCMでおなじみ「洋菓子の館」が破産申請へ 負債4億円超

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
 
1936年に創業した北海道内洋菓子製造会社の老舗で、かつてはさかんに
テレビCMを流して「洋菓子の館(やかた)」として知られた「館」が7日、
事業を停止した。信用調査会社「帝国データバンク」によると、
負債総額は約4億6千万円で、自己破産を申請する見通し。

 同社は小樽市内のほか、札幌にも直営店舗を展開し、2007年9月期には
年間約7億1400万円の売り上げを計上した。しかし、昨年同期の売り上げは
約3億9千万円で、連続欠損を計上していた。

http://news.infoseek.co.jp/article/asahi_HOK201305070009
2名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:21:12.27 ID:mpk071CaO
知らん
3名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:28.04 ID:okwQ0dJ/O
遂にやったか
4名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:29.81 ID:7nlGj5cl0
>>2
(´・ω・)人(・ω・`)
5名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:30.83 ID:lXaDyete0
味とかメイン商品の情報なしかよ
6名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:37.69 ID:8t4NvZjV0
白い恋人たち以外の全国区は無い北海道
7名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:46.46 ID:vCjPZXFd0
知らん
8名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:22:50.84 ID:qJ/1ZSBMO
「徹子の部屋」が破産したと聞いて…。
9名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:23:32.05 ID:xcgSx5xq0
売り下げだな
10名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:24:14.19 ID:X/2lZ4IM0
北海道でだけ有名?
11名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:25:43.03 ID:/b+MZ54h0
この程度の規模の会社の倒産で記事になるのか…
うちもヤバイな
12名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:27:34.94 ID:4joARrGY0
ぬはははは
おまえも洋菓子にしてやろうか!
13名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:29:10.17 ID:LV5Tgh6o0
ググったら美味そうだけど
名前も聞いたことないわ
14名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:31:54.51 ID:QxIttEzi0
美味しかったのに。
何でこんな多額の負債を抱えたんだ?
15名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:34:13.09 ID:1FGBUssf0
北海道の土産物って昔から閉鎖的で他所の県では売らない方針を貫いていたからな。
16名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:35:14.66 ID:NmIH+8oEO
●なんとかならんか、アベノミクソ(`´メ)
17名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:35:55.97 ID:OesC8P47O
>>11
CMなんかで有名ならな
普通は負債10億超さないと載らない
18名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:36:09.39 ID:V8yfFbwAO
>>12
少しワラタ
19名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:36:31.94 ID:4ynNx2mk0
少なくとも小樽市民にとってはルタオよりずっと美味しくて人気だったのに
20名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:37:24.88 ID:l7OLbDGQ0
館のケーキ好きだったのに。まさか潰れるなんて。
21名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:37:40.51 ID:Hdv+FRxY0
白い恋人の会社は営業が頑張っていたからね
背広姿に、登山用リュック背負って個人の家を回ってたりしてたんだぞ
田舎にまで来て白い恋人の商品のセールスと販売して頑張っていた
22名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:38:19.70 ID:ZV52m49n0
ショートケーキは館と決まっていたのに
23名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:39:09.71 ID:dwNftrCM0
昨年の今頃小樽にいったけど
マルセイバターサンド買った
ここのは持ち帰るの大変そうだったから諦めました。

残念だなぁー
破産って事はこの事業引継ぐ会社ないのかな。。。
24名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:39:59.51 ID:wDpizpV40
タマホームはやはりレアケースだったんだな(CM大量->まさかの上場)
25名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:40:12.18 ID:+0kZmv0v0
「もひとつい〜い?」のCMの会社か?
26名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:41:59.23 ID:i7hnrjV+0
洋菓子の館なら、イトーヨーカドーが買い取ればいいんじゃね?
伊藤洋菓堂なんだし
27名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:42:32.61 ID:bHzWjzHG0
>>6
ロイズやルタオも全国区って言ってもいいんじゃない?
それにたいてい「北海道のクッキー」とか「どこどこの○○」って言われるのに
白い恋人はメーカーの名前でもなく「白い恋人」っていう商品名で通るし、それはすごいこと。
そんなの他の県でもなかなかない。
28名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:43:30.76 ID:WM53jqtwO
>>1

館なくなるのか...
29名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:44:14.73 ID:c9FV2yEI0
♪すぃぃぃらぶぅぅぅぅやっかたのけぇぇぇきぃぃ♪

よくサンモールで流れてた記憶がある
潮陵時代彼女と学校帰りによく併設してるカフェに食いにいったわ
30名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:44:16.84 ID:rqz50hoO0
か、館好きだったのに
31名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:48:12.64 ID:i+XamlgK0
マルセイバターサンドなくなるのか
32名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:55:42.41 ID:ZV52m49n0
>>31
それ六花亭
33名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:57:14.33 ID:uHIr04Z+0
景気にやられたケーキ屋
34名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:01:15.69 ID:KKrljqty0
>>24
判断するのは拙速だ(密かに期待)
35名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:05:24.74 ID:QY519toVO
西村が救済すれば?
36名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:06:35.13 ID:x7KmPmQh0
>>12
クソ、先にやられちまった
37名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:08:02.65 ID:MXNKtPNN0
次は新倉屋か?あまとうは大丈夫だと思うけど
38名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:08:17.41 ID:DxzG8Pm/0
>>4
(´・ω・)人(´・ω・`)人(・ω・`)
39名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:12:03.22 ID:o+4nLJb30
>>29
♪すぃぃぃらぶぅぅぅぅ   なんて言ってないだろアレ

オレの耳には、「すぃーハッハー」 としか聞こえないぞ(´・ω・`)
40名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:12:50.77 ID:UMghP2If0
用が済んだ館
41名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:14:34.59 ID:g1pXYM4BO
てす
館かぁ。ルタオに負けちゃった感があるなぁ。
42名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:15:26.85 ID:hULgRrZa0
お菓子の城なら知ってるが……?
43名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:17:22.10 ID:wkIwSk5Y0
>>12
何というメルヘンw
44名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:19:01.75 ID:w3TUgxDCO
>>2
>>4
>>38

ワロタ
なんなんだよw
45名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:20:45.34 ID:peeK4q1V0
得意な分野だけやってればいいのに
知識がないような新規産業に手を出したり投資したりして
失敗するケース
いわゆる田舎の老舗企業に多いな 
2代目や3代目が失敗するケース
46名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:21:27.75 ID:7qnf3AaG0
館のケーキってCMを覚えてるな。
47名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:21:31.65 ID:AWxmk/hWP
やかたのケ〜キ〜♪
懐かしいわ
イナカの洋菓子屋ってイメージだ
パティスリー とか スィーツ って感じじゃなく

小樽のケーキ屋といえばルタオになるのか
48名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:21:46.97 ID:OmlkKNVG0
ねぇ、もひとつい〜〜い?
49名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:22:34.53 ID:CPqL+oz20
洋 菓子さんっていう人の個人破産と聞いてやってきました。
50名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:23:27.01 ID:mjtdg5wEO
結構好きなケーキだったんだがなぁ
51名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:23:31.08 ID:4ynNx2mk0
俺には北菓楼とあまとうがまだある
52名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:24:01.61 ID:usXrPf3+0
コンビニスイーツのせい
53名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:25:01.35 ID:pg7w+n9o0
知らんな
広告宣伝が下手だから潰れたんだろ
54名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:28:57.70 ID:+QwJToSqO
ぶっちゃけ
札幌はケーキ屋乱立だからね
個人のケーキ屋がどんどんでき
個人のケーキは
工場でまとめてつくる大手よりはうまいわけで
中途半端の大手は食われている状況
55名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:29:41.16 ID:IgW8HQl30
時代を読めなかった感じだな
56名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:31:11.79 ID:S9VOyzGK0
知らんがな、
なんたら言うのがやってた、生キャラメルは存命中なのかね?
57名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:31:38.86 ID:sFmgfC9Q0
旨そう
58名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:32:40.56 ID:MXNKtPNN0
>>51
北菓楼は砂川
騙されてるぞ
59名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:32:53.82 ID:WI1Ld6s00
小麦粉や材料の値上がりが激しいからな。 体力が持たんかったか・・・ 南無
60名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:34:33.27 ID:Bh5/zJRxO
俺はけっこう好きだったンだが,妻はきのとやの方が好きなんで余り買えなかった。
残念だ。
61名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:36:38.86 ID:H1rYtOOuO
>>54
物産展あるたびに新しいメーカーでてくるもんなぁ。一昔前は六華亭?が行列できるほどだったがいまやロイズが一人勝ちだもんな。
62名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:39:51.65 ID:MXNKtPNN0
ロイズは石狩か、
大したことない。

やっぱり石屋製菓と六花亭は強い。

札幌と帯広のトップだから
63名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:40:28.98 ID:Gtye0vKg0
パルナスみたいなもん?
64名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:46:07.64 ID:U5Zf+u730
妖精が可愛い、ハスカップジュエリーはおいしいんだろうか?
65名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:46:22.24 ID:MXNKtPNN0
小樽の代表は、あまとうなのか、ルタオなのか
66名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:11:59.72 ID:4l7wwM7RP
67名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:17:15.45 ID:HbdoPRHN0
北海道離れて随分経つけど、ろまん亭やミセスニューヨークや「ぱんじゅう」の店は元気にやってるかな
68名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:17:46.70 ID:0JgGLHr3P
館でケーキを買ったらイチゴが腐ってた事があった。
家に来て謝罪もあったし会社の態度的な事は全然問題なかったんだけど
それ以来やっぱり敬遠してしまってたなー。
もう全国的に小樽と言えばルタオ、遊び行けばあまとうに寄ったりで
館なんて時代遅れだったしね。
69名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:19:47.06 ID:7f7ZGYc40
花園通りは館からいい香りが流れてきて深呼吸しながら歩いたっけな
小樽のみんなはどこでケーキ買うようになったんだろう
70名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:21:27.73 ID:oO8MlPYC0
>>56
アレは殆どの道民が嫌いなのでどうでもいい存在
71名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:28:03.49 ID:ZV52m49n0
>>64
もりもとも宣伝頑張ってるな
ハスカップジャムとホイップクリームをラングドシャではさんで、
中身がはみ出てきそうなとこだけチョコでコーティングしてるんだが、
ハスカップジャムはとてもすっぱいんで、ホイップクリームとチョコの甘さとのバランスがいい

俺は好きだが、うちの親戚の子はチョコだけ食って、ジャムのあたりは食わん
72名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:40:49.99 ID:+PieFBKn0
北海道はスイーツ業界の競争激しいからな
73名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:41:46.82 ID:U5Zf+u730
>>71
今度食べてみるか。
74名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:44:04.62 ID:pM91jzBH0
遂にやっかた
75名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:44:17.66 ID:+PieFBKn0
>>62
ロイズは元々は札幌
札幌の東区東苗穂のマンション1階テナント部分にあった小さい店から物凄い勢いで発展して現在に至る
しかもバブル崩壊後に
76名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:47:44.30 ID:4tSVTJC50
キューピットが矢を射る・・・
77名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:49:38.89 ID:U5Zf+u730
し、新倉屋は大丈夫かな?
78名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:52:29.45 ID:/L648hLF0
ホームページが滅んでる
79名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:52:49.56 ID:CaqxZbov0
北海道行くとそこらじゅうに糞畑牧場の看板があったな
糞キャラメルとかうまいのか?
80名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:54:56.42 ID:pz6S3ZP50
最近北海道言ったら
六花亭の生キャラメル?のCMがすごいしつこかった。
帰りにお土産で買って帰ったけど大したことなかった。
バターレーズンのほうがうまい。
81名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:55:25.69 ID:ac5rRbu00
田中義剛の花畑牧場ってどうなった
一時はテレビに出まくりだったのに最近見ない
82名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:56:35.31 ID:OvdIOBCg0
白い恋人たちだったら吉本叩きしようと思ったが
83名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:57:04.76 ID:xRw4Vql00
--------蝋人形禁止---------------
84名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:02:20.27 ID:JhFoSzRHO
食中毒起こして客離れが加速したのに加え、もりもとだきのとやだロイズだと競合他社に越され、震災で物産展できないのでとどめを刺されたのか…
85名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:09:00.19 ID:nUw4HAxxO
最近六花亭のキャラメルのCMがちょー気持ち悪い
86名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:16:01.41 ID:o+4nLJb30
>>65
ルタオはともかくとして、あまとうは上手くやったよな。
あの歌だよな。 マロンコロンの歌w
87名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:22:30.62 ID:k1DAmAQk0
>>54
資本力に勝る大手よりも零細個人店のほうが生き残るって
ケーキ業界という所はかなり異色の存在だよね
88名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:28:18.75 ID:yFFrJrOY0
大手のコンビニやパン屋が安いデザート作るってのもあるか
89名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:30:15.92 ID:o+4nLJb30
>>87
パンとかソーセージも、そうだな。
つまり・・・ラーメン屋と同じことではないかな。
90名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:31:13.49 ID:rqz50hoO0
フルーツケーキファクトリーがあんなに多店舗展開して
潰れないのが不思議だな
91名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:32:13.80 ID:HI/zV/eJ0
この本を読ませたい

1坪の奇跡 40年以上行列がとぎれない 吉祥寺「小ざさ」味と仕事
http://www.amazon.co.jp/dp/4478013632/
品数は,、「羊羹 580円」と「もなか 54円」の2品だけ
初めて明かす、40年以上早朝からとぎれない行列秘話
お客様と共に歩んで60年目。いま語り継ぎたいものとは?
92名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:35:00.64 ID:+PieFBKn0
>>87
その店でしか手に入らないとか限定要素がないと生き残れないってことかと
93名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:36:42.56 ID:o+4nLJb30
>>92
いや、単に美味いんだよw 
ケーキの場合は。  こだわった個人商店のほうが。
94名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:42:01.86 ID:o+4nLJb30
ケーキというのは、そもそも特別な時に食うことが多いからな・・・
「安い」ことよりも、「美味い」ことの方が重要だ。
工場でジャンジャン作って安く売る戦法は効かない。
95名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:44:31.40 ID:8XaxBnsZ0
キムチとか民主がアベノミクスのせい、って騒ぎそうだなw
地方ほど効果が回るのに時間かかるのにw
96名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:45:57.50 ID:PgbjV6MS0
ケーキのヒマラヤと同じ運命だったか・・・・好きだったんだけどなあ
97名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:01:47.24 ID:ADGNZejR0
北海道の菓子とラーメンは食わないことにしている。
糖尿病、膠原病、がん患者が健康だったとき、やたらプッシュしていたのが
北海道の菓子とラーメンだから。
98名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:06:35.58 ID:+PieFBKn0
>>94
でも柳月は柳月で人気あるんだよな
安いが質もそこそこいい
99名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:07:00.38 ID:TEjdUSveO
>>97
それは美味くて、食い過ぎるからだな
食い過ぎってのは、体を壊す
だから、腹八分目という言葉がある
100名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:08:46.39 ID:xBBtzLQ5O
アベノミクスww
101名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:09:35.54 ID:ADGNZejR0
味が濃すぎるものでも平気で食べられる、味覚障害だからじゃないのw
102名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:18:26.51 ID:aD/8eHE10
>>26
・・・・本気にするところだったじゃねーかよw
イトーヨーカドーは、「羊華堂洋品店」が始まり。
103名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:20:13.13 ID:o+4nLJb30
>>98
生菓子じゃないものは、またハナシがちがうんだろうなぁ・・・
104名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:22:38.36 ID:CbKhgRzI0
「館のケ〜キ〜♪」の前の部分、何て言っているか聞き取れなかった・・・
105名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:24:23.98 ID:o+4nLJb30
>>104
シィ〜〜ハッハー  としか聞こえなくね?w
106名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:25:49.40 ID:CbKhgRzI0
>>105
スイートなんちゃらとかとも聞こえる
107名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:27:47.21 ID:gqiVqNs+0
舘「泣かないでー♪」
108名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:37:00.28 ID:HFMI4NxT0
>>104
嬉しい美味しさ
109名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:37:24.14 ID:rqz50hoO0
あれは Sweet at heart 館のケーキ〜♪
110名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:38:39.07 ID:vFPjdPHu0
うぃ〜はっはっは〜♪
やかたのケ〜キ〜♪
111名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 16:06:39.94 ID:+PieFBKn0
>>103
生菓子以外なら三方六か
タカトシのトシが披露宴のウエディングケーキに
三方六の切り分け前の丸々一本を牛柄模様に特注してたが
112名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 16:37:28.30 ID:FwIgOIeXO
シャトレーゼとかは大丈夫なの?
あのデカいリゾート施設とか欧州進出とか心配なんだけど
113名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:41:13.01 ID:d5LdcTMJ0
小樽はどんどん衰退していくな
114名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:51:12.09 ID:pUGO/SF70
>>1
結構昔に食中毒事故起こして傾いてたけど、一度は盛り返してたんだな。

合掌
115名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:51:57.00 ID:cxl2ytzD0
アベノミクス終了w
116名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:53:48.49 ID:rOpFqwjv0
(=゚ω゚)ノ 小樽で洋菓子なら、今じゃルタオだわ
(=゚ω゚)ノ 土産といえばルタオのチーズケーキ
117名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:58:48.58 ID:+PieFBKn0
>>112
あそこは本州資本だから
118名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:59:04.32 ID:3uFkQ+y90
>>1
民主党のお陰ですねw
119名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 18:20:41.37 ID:tZpcjukc0
函館にずっと住んでたけど一度もCM見たことないぞ
相当昔に流れてたのかな
白い恋人や山親爺は頻繁に見たが
120名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 18:35:21.90 ID:d5LdcTMJ0
>>119
バブルの頃にテレビCMを流してたかな・・・ぐらいのかすかな記憶しかない
小樽の商店街のスピーカーからは>>109みたいなCMソングをよく聞いたんだけどね
121名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:40:13.97 ID:X3Va4EW/0
>>119
函館に支店が無いから
道央圏では10年位前まで夕方とかにバンバンかかってた
CMの枠の問題で道央で地域限定がかけられるのに余計な金を出して函館まで放送はしないでしょ
122名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:51:19.95 ID:SZ4R6RQW0
嬉しいおいしさ〜♪

館のけーき〜♪
123名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:53:52.44 ID:o+4nLJb30
「館のケーキ♪」 の前の部分を
みんな適当に解釈していて面白い。
124名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:56:00.65 ID:CT6rsqoS0
125名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:56:56.06 ID:NmIH+8oEO
●なんとかならんか、アベノミクソ(`´メ)
126名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:58:11.24 ID:CT6rsqoS0
>>121
途中で送信してしまった。
自分も函館に住んでたけど知らなかったのはそのせいか。
ラジオですら聞かなかった。
127窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2013/05/08(水) 19:59:47.64 ID:JYGOYM4r0
( ´D`)ノ<モスクワの味、パルピロさえ残ってればどうでもいい
128名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:03:28.81 ID:7lty238bP
♪スィート&ハート 館のケーキ♪

北海道の人なら知らない人はいないだろ?悲しいな
129名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:08:19.07 ID:d/lCWWzb0
>>6
ロイズや六花亭知らんで馬鹿か
130名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:12:25.54 ID:jbxJ/jdT0
知らん。おなじみじゃない。
131名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:14:36.73 ID:PODf99UG0
初めて知った
132名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:15:04.50 ID:mCx+Y1js0
結局、老舗の米華堂が生き残るんか?やるな。
133名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:15:42.25 ID:Y9UGv+pY0
抽出結果:お菓子の城

1件
134名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:16:17.96 ID:4+TU6A2u0
館のケーキが・・・(つД`)
135名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:17:49.53 ID:KIVDxYVX0
ルタオって元々鳥取の会社じゃなかった?
136名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:19:44.39 ID:RsoVjYHV0
>>67
懐かしい!学生時代ろまん亭でバイトしてたw
ミセスニューヨークのケーキ好きだった
十年振りに札幌行ったから、今野餅店に豆大福買いに行ったら閉店してた
思い出が無くなるって悲しいね
137名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:26:11.78 ID:X3Va4EW/0
>>126
創業77年で、今老人ホームに入ってる世代には
ここのケーキ以外は不味くて食べられないと言うような名店だったんだよ

和菓子屋が売ってる黄色い日持ちのするバタークリームケーキが普通だった頃
生クリームを使った真っ白なケーキを出してた店

とはいえ今じゃショートケーキでは商売にならないのにケーキ以外のヒットが出せなかったんだよなぁ
138名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:27:22.70 ID:KKJqhNNK0
>>75
ロイズは急成長したな。
俺が高校生の頃、この沿線の高校にバス通学してた。
車内アナウンスの手作りチョコで「おなじみ」のロイズコンフェクト入り口です ってのを、
「おなじみ」じゃねーよw ってみんなで馬鹿にしてた。
139名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:33:18.51 ID:fOYhyIeo0
ヒーハッハー、やかたのケーキー
結局なんて言ってるかわからないままだったな…
140名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:41:11.01 ID:CT6rsqoS0
>>137
へー、食べてみたかったな。

>>139
よく知らないけど>>109だってさ。
141名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:47:27.39 ID:fbvMBZAl0
>>14
震災の影響で道外の物産展が中止になったり
館自体が「館といえばこれ!」という代表的な菓子がなかったせいだと思う

小樽のケーキ屋だけど札幌のデパ地下に入ってた時は良く買ってたが
撤退して札幌では宮の森店でしか買えないというので足が遠ざかった人もいるだろう
142名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:47:41.30 ID:Wwek1/8SP
あまとうは大丈夫かねー
こないだ懐かしくて札幌駅にある店に行ってみたが
値段の割にちっさいし味もふつーだったわ
143名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:10:37.22 ID:LJd077f80
なんていうか白い恋人にしろダサいんだよな
中国人が買ってるみたいだけどそろそろ中国人もダサいって言い始めるだろ

もっとショコラティエとか銀座っぽい売り方研究するべき
144名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:15:24.89 ID:i1zB8NYd0
男は黙って梅屋のシュークリーム(一部地域限定)
145名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 23:43:10.46 ID:+PieFBKn0
>>144
エスタ(ビックカメラ)の地下にまだあるのかな?
146名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:38:45.70 ID:WASIBjHd0
北海道名物

玉屋食品の「しゅうまい揚」 おいしいんだわ。薩摩揚げに似ているが中華風味。

送料が高くて注文できん。
楽天ショップをひらいてよ。
147名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:52:47.49 ID:IvAY04btO
赤いリボンのめーぷるの樹が食いたい
あとメープルリーフパイも
148名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:55:03.77 ID:9s6PzdcT0
鮭プリッツとじゃがポックルはいい加減全国で販売して欲しい
メロンハイチューとか
149名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:59:05.10 ID:NBVM391a0
品質を落として利益を確保する経営方針に嫌気がさして、
出てった職人が作ったパールモンドールが残ったという。
150名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 01:00:06.45 ID:5iSKwKxr0
アベノミクスで好景気w
151名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 01:03:34.60 ID:2VOeX3JC0
しまった!
つい3日前に、館の前通ったのに!
152名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 01:04:08.43 ID:Vvg4DEW9O
10年近く前に、小樽に行った時に入った北菓楼の、店員さんが可愛過ぎた

一目惚れ
あの旅行で一番心残り
153名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 01:40:03.85 ID:Ad6r9Zt90
大阪のパルナスのようなもんか?
154名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 03:04:20.49 ID:WB3Gvlkb0
堀川の練餡も他人事ではない
155名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 03:12:41.03 ID:gnVJ4A0P0
え?あのCMって全国で流れてたのかよw

池内の2階の喫茶店って館の直営じゃなかったかなぁ。高校ん時にたまに行ってたんだけど忘れた
156名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 03:19:42.24 ID:deeQfNWW0
>>152
ガッキーを超えるようであれば、画像うpを待つ。 けっこう待つ。
 
157名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 03:26:13.44 ID:itNzsXJ70
>>15
馬鹿乙。なんの関係もねえw
158名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 08:59:41.83 ID:kMgSd5Iq0
お菓子博だかどっかでやってるんでしょ?

北海道でも年一回やったら?雪まつりとぶつけてもいいし、北海道スイーツ博2013とか

北海道スイーツ屋多いでしょ
159名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:05:55.39 ID:3w1p+6W30
>>6
たち、要らなくね?w
160名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:14:27.51 ID:wrHdpn6W0
>>1

>テレビCMでおなじみ

テレビCMを頻繁に出してると
何故か儲かってる会社、ちゃんとしてる会社って
幻想を我々は抱いてしまうんだろうか?
161名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:19:18.28 ID:ghMwrA9F0
北海道経済向上は公共事業しかないな
やはり高速道路だな
162名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:29:18.32 ID:MGuTAhUm0
北海道のいいかげんさは、バリバリ夕張のCMを思い出すたびに思うわ。
まー毎日毎日、バリバリ夕張のCMを見ない日はなかった。しかも頻繁に。
夕張も町おこしで儲かってるんだなーと幻想を抱いたよ。TVコマーシャルは
莫大な広告費用が掛かると聞いていたのに、単なる一自治体が、お金あるんだなーと
思ったらあの体たらくでしょ?しかも当時の人は一切責任を負わず、いま市の仕事してる
人が薄給で大変な目にあってる。

TV局もちょっとアレだよねー。少しは夕張に返してやれよ。随分夕張の広告費で
潤ったでしょうに。
163名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:31:01.60 ID:MGuTAhUm0
あぁ162は館とは何の関係もない話だったけどね。
上の方でTVCMでおなじみ、と書いてあったので思い出した。

館のCMはもう、かなーり前から見なくなっていたよね。
164名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:34:24.32 ID:kMgSd5Iq0
今日ルタオのCM見たけど、ルタオってインパクトないね、スルーって感じだった。

フレーズも覚えていない。
165名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:35:18.34 ID:6VpFZwDUO
お前も洋菓子にしてやろうか
166名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:36:32.39 ID:V8oKm0YR0
北海道土産なんて
六花堂
ルタオ
ロイズ
白い恋人
さかさいもしかしらんわ
167名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:42:31.27 ID:wNAnqcIWO
>>1
知らない会社

ちなみに売上3億ごときでCM打つか?
そんな零細が見栄張っても絶対にペイしないだろ
168名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:46:22.67 ID:kWmhkLR60
ケーキと言えば館・あまとう。シュークリームは水晶堂。団子は新倉屋。ぱんじゅうは西川。パンは亀十。お好み焼きは源平。

全部わかる奴は小樽出身の40代以上w
169名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:51:43.62 ID:kOjbhm1HO
館のケーキは好きだった

何故ここが消え どう考えてもゲロマズな 苫小牧のよい◯まけや 江差のごか◯て屋羊羹が残る不条理…
170名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:01:29.19 ID:MGuTAhUm0
>>169
やっぱり好みなんじゃないかなー
ごか○て屋羊羹はうちの母が大好きだ。自分は?ってなったけど、ホント好みみたいよ
ラーメンもそうだけど。
171名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:17:23.31 ID:w0vkWPe5O
>>166
六花堂
さかさいも

www
172名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:24:41.76 ID:96s5heFQ0
北菓楼って北海道内で結構規模が大きいけど
実は資格持ちが作ってるのって殆ど無いんだよね
店舗に並んでるのは高卒の社員が製造した物ばかり
ショートケーキ位しか専門職の奴は作ってない
173名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:31:41.97 ID:IvAY04btO
>>161
下手に新しい物を作っても過剰投資になりかねんし、既存インフラの補修・拡充を進めた方が良いと思う
道路関連なら、交通量の多い区間をピンポイントで拡幅するとか市街地の電線地中化とか
札幌圏や主要都市なら既に十分かもしれないけど、小都市や町村部はまだまだ整備不足
174名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:32:43.40 ID:Lc6OyYpH0
おなじみでもなんでもない。
お国板でやれ。
175名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:37:25.56 ID:TY00ckhd0
嫁の実家いったら
必ずここでケーキセット食べる
安いし旨い

http://www.kitakaro.com/tenpo/2/
176名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:58:44.26 ID:qRv5NdUfO
うわー、大ファンなのに、ショックだ。
レアチーズとかイチゴショートとかすごく美味しいのに。
すぐ新しい物に流れて老舗追い込むとか
地元ながら北海道民のショボさには本当イヤになる
177名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:01:46.73 ID:w0vkWPe5O
>>176
気にすんな
老舗にあぐらかいて自爆だろうし
178名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:07:32.20 ID:GezCOkOPO
平林都が接遇の指導をした店?
179名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:09:38.59 ID:bSjAn+lRT
1936年創業で老舗って…ないわ
180名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:11:03.70 ID:bNsbqUju0
老舗(笑)
北海道の人って老舗の意味わかってる?
181名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:20:56.46 ID:iD1Ht5vR0
第二の夕張になる日も近いな
182名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:23:09.39 ID:kMgSd5Iq0
カジノを小樽に招致できるかが鍵です。

失敗したらすなおに滅亡しましょう。新幹線もいりません。
183名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:26:51.67 ID:TY00ckhd0
小樽って古くさい観光地ってイメージしかないわ・・・
184名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:35:10.46 ID:0oylu0v20
先週小樽に行ったんだが、
長崎屋の地下の焼きそば屋?みたいな店が非常に気になった…
185名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:43:55.06 ID:cejMBA510
どんどか、
昔よく食べたな。
186名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:50:06.79 ID:w0vkWPe5O
>>183
確か一番栄えてたのが大正時代だろ
そりゃ古くさいさ
187名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:56:31.04 ID:TY00ckhd0
>>186
ふるい町並みはいいと思うんだよ
でもなんか雰囲気が古くさい
北海道はやっぱり札幌が良いな
海外に行ったみたいになれる不思議
188名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:11:16.45 ID:kMgSd5Iq0
札幌
旭川
帯広
函館

ここから越えられない壁があると思う。

釧路
小樽
北見
189名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:20:06.12 ID:w0vkWPe5O
>>187
海外的?そりゃ不思議だ
190名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:38:34.53 ID:kWmhkLR60
>>188
札幌 函館はわかるが、旭川は動物園のみ(全国的に有名だが)だし帯広にいたってはなんもねぇだろw

小樽は札幌から時間的にも距離的にも行きやすいってだけで観光客が来てるようなもんだがな。
191名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 12:47:21.24 ID:tBX+4iQo0
>>188
意味不明だな。
観光か、経済圏か、単に人口か、

基本は 札幌>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
なんだけどね。
192名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 13:40:56.04 ID:3n/pCQyx0
>>190
帯広は食い物しかないw
193名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:25:10.88 ID:kMgSd5Iq0
帯広には六花亭と柳月の本店がある
194名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:26:43.57 ID:Cstwwuct0
>>188
>>190-192
出ました道民名物
市町村の格付け合戦&貶し合い
195名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:30:37.30 ID:UA/BtIf00
おまえも洋菓子にしてやろうか
196名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:35:40.96 ID:bWTEwvma0
しりたがりやは和菓子にするぞ
197名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 14:51:39.13 ID:kMgSd5Iq0
札幌:石屋製菓、パールモンドール、きのとや、菓か舎、千秋庵
帯広:六花亭、柳月、花畑牧場
旭川:壺屋
函館:スナッフルズ
小樽:あまとう、ルタオ、新倉屋、西川
石狩:ロイズ
砂川:北菓楼
洞爺:わかさいも本舗

あと有名なのなんだ
198名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:03:05.08 ID:K1Z5rUYK0
>>197
本別町の松月堂菓子店
199名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:19:50.09 ID:cejMBA510
>>197
千歳のもりもと
200名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:24:54.93 ID:KrN64Cmo0
>>71
おいしいよね
ずっしり来るから量は食べられないけど
201名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:28:26.72 ID:R+sillojO
>>194
誰も聞いたことないよ。そんな名物は(笑)。

本州各県に比べれば北海道なんて可愛いものだよ。
202名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:29:58.08 ID:f4sbOTE60
>>197
旭川は梅屋も老舗で札幌進出してるね
203名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:32:07.33 ID:5u8HYkqB0
>>197
旭川 梅屋、エチュード菓子店も追加な

ずっと♪シーハッハー館のケーキー♪だと思ってたわ
204名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:36:58.43 ID:kMgSd5Iq0
>>199
もりもとはパン屋じゃないの?どちらかというと
205名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:57:59.89 ID:iJmtLyOE0
動画CMどっかに無いかな
206名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:01:41.16 ID:X3mzXBJT0
>>168
駅前にあった梅月のあんかけ焼きそばも忘れちゃなんねぇ
207名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:11:25.02 ID:wRX7B7D/0
人口が減っている街で、外に出ていけなかったことが致命傷になったな。
いかにも田舎臭い「あまとう」が、札幌で勝負かけてるくらい、
小樽市内ではもうどうにもならんみたい。
208名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:12:09.66 ID:X3mzXBJT0
>>135
その通り
米子の寿スピリッツって会社が母体
内地じゃ物産展でいつもドゥーブルフロマージュ売ってる
帰樽したときに親があれ買ってきたけど、内地もんて知らなかったな
ルタオが小樽の菓子屋っていう感覚はないなぁ

自分的には洋菓子屋は あまとうと米菓堂

館は札幌に出てたときから味が落ちた
小樽を出ていった菓子屋のイメージがある

あまとうのマロンコロンは歯にくっつくあんずジャムが嫌だったけど
ジャム無しの小洒落た重ねサブレになって生き残ってる
209名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:18:30.05 ID:HzhbXjfG0
>>208
でもあれ、ボロボロこぼさずに食うの至難だよね >マロンコロン
おいしいけどさw
210名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:28:27.27 ID:HzhbXjfG0
       ∧_∧     
       ( ´Д`) ♪ホントツ-ミダワ〜マロンコロン  
     ┌U--っヽ
     | [|≡(=O=◇  
      `(_)~丿
211名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:30:52.33 ID:AT5S9Bpy0
>>158
菓子博は国体なんかと同じで開催年(不定期だけどだいたい4〜6年に一度)ごとに各都道府県持ち回りでやってるんだよ。
北海道は昭和43年にやってるね。

>>179,180
明治時代から始まったような土地で1936年(昭和21年)創業は十分老舗だよ。
本州なんかの云百年の老舗とは意味が違うかもしれないけどさ。
212名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:31:00.71 ID:X3mzXBJT0
>>209
うん
だから子供ん時はおみやげでもらっても嬉しくなかったw
今はウォルナッツとかアーモンドは美味しいと思う☆
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:32:45.54 ID:WdkDTOdz0
小樽は一回行けば充分だからな
土産屋ばっかでつまんねーの大合唱だったわ
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:36:18.90 ID:oys5Nfia0
>>213
去年の秋に行ったけど 土産物屋が景観損ねてて最悪だったな
小樽市はあれでいいと思ってるのかね
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:41:06.63 ID:kMgSd5Iq0
>>211
雪まつりで北海道のお菓子屋がガチンコバトルしたらいい。
MCは初音ミクで
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:45:04.92 ID:3n/pCQyx0
>>197
苫小牧 三星
旭川 梅屋 旭川千秋庵
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:45:12.40 ID:lVER4SL70
最近食って美味かったのはスナッフルズの普通のケーキだな
オムレットじゃない普通の奴
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:46:00.74 ID:mP5ylFPn0
食べログに小樽本店のが載っててワロタ
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:51:42.23 ID:nhUad79m0
洋菓子といえばこっちだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Ud_BuPnRdH4
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 18:57:23.26 ID:gnCgaQDL0
>>197
室蘭 草太郎
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:01:25.56 ID:Zt3eh/Kx0
>>12
壁に飛び散るガナッシュショコラがぁ〜
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:03:38.98 ID:kMgSd5Iq0
ところでテレビで見たけど、わかさいもって芋じゃなくて豆と昆布らしいよ。

うまいかどうか別として、すごいアイデア商品だな
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:04:43.91 ID:YtmMrL620
かつて関西では誰でも歌えたパルナスのCM
http://www.youtube.com/watch?v=uVXv373RzIs
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:10:45.68 ID:gnCgaQDL0
わかさいもは皮が旨い。皮だけの商品を作って売るべき。
225名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:11:50.40 ID:cejMBA510
館のケーキ
新倉屋の団子
西川のぱんじゅう
あまとうのクリームぜんざい
ミルクプラントのニューヨークジャンボ
なるとの若鶏半身揚げ
コムラさんのソフトクリーム
長崎屋どんどの焼きそば
かま栄のカマボコとパンロール

うぅ小樽いきたい。
226名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:12:54.97 ID:MGuTAhUm0
>>222
超うまいよ、あれ大好きだ、うちの家族みんな。
227名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:18:56.37 ID:3n/pCQyx0
>>222
札幌にわかさ屋本舗というわかさいもの類似品売ってるとこもあるなw

わかさいもといえばボクシング内藤の現役時代のスポンサーで、
パンツにあのわかさいものロゴがついてるの見てワロタw
228名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:29:08.70 ID:MGuTAhUm0
>>227
内藤がわかさいものCMに出てた事あったけど、あの繊維に見立てたコンブの
ひも、「え?あれコンブだったの?僕抜いて食べてました」って言ってて超笑えた
229名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:33:42.04 ID:yM7PWmiMO
>>71
普通のは好きじゃないけど大丸限定の黒いやつは旨かった
もりもとはミルフェが好き
甘くてくどいけど一個で満足する
何気にサンドイッチが旨かったーw
230名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:47:41.30 ID:MGuTAhUm0
自分はもりもとはウッディロールが好きだ。ある程度日持ちするし
人様にあげるにもちょっとした値段で気負わなくていいのにおいしい。
誰に上げてもおいしいって言われる。マジあれは傑作だよ。
ごめんもりもとの他のはあまり食べないけど。
231名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:48:08.55 ID:DZyoyqvQ0
同業ステマの多さワロタ

明日は我が身だぞ
232名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:50:52.18 ID:MGuTAhUm0
あとね、柳月のアップルパイもうまいよー、7〜800円くらいで
あれはアップルパイ好きが褒めるおいしさだよ。

それと六花亭のシュークリーム。あれは超うまいよ、前は55円でお買い得だったが
3年くらい前の小麦高騰の時に75円になった。70円でいいんじゃね?5円半端。
233名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:52:33.14 ID:MGuTAhUm0
>>231
あぁ私はタダの素人だから。六花亭や柳月のお店やもりもとが近くにあるところに
住んでるんだよねー
各店の、私也のおすすめを書いてみた。
234名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:56:10.01 ID:MGuTAhUm0
不公平は嫌いだから千秋庵も。うちは山親父。あれ超うまい、なにあれ。
あんな旨いもんはない、と思ったけど一枚あたり50円くらいするもんうまいよなぁ。
東京に住む息子の帰省土産(職場の人への)は今回は山親父にした。
(他にもロイズのチョッコバーみたいのや、六花のマルキャラ、佐藤水産の鮭とば等も
持たせた)
235名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:57:04.90 ID:X3mzXBJT0
>>231
これだけ北海道には食うもんの話題がたくさんあるってことなんだな
内地にはわかんないっしょw
236名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 19:59:06.76 ID:MGuTAhUm0
つか館のケーキを一度も食べないうちに無くなってしまったのが超残念。
私が若い頃は館のケーキをクリスマスに予約して買うのが通でした。

食べてみたい、と思ったころには店舗が近くになくって、そのうち‥と思ってるうちに
とうとう潰れてしまった。食べておけば良かったなー
人の話によると洋酒が効いてたらしいですね
237名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:00:19.37 ID:V8oKm0YR0
山親爺ってのはなんなの?

この前鳥取行ったとき見かけた気がするけど北海道のものだったのか
238名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:02:42.46 ID:L2Q/hY4rO
小樽は廃れたよなぁ
239名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:04:07.66 ID:MGuTAhUm0
>>237
煎餅。すごくおいしいよー。あれのファンは私の周りにけっこういる。
煎餅なんだけどクッキー風味。パッケージや商品ネーミング、デザイン等もいい。
北海道らしさを出してるしね(山親父=ひぐま)
240名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:05:36.75 ID:zKX3mx3X0
最近のデパートって北海道物産展を乱発しまくってる印象

ロイズもマルセイも六花亭もおなかいっぱいだわ
241名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:07:05.03 ID:X3mzXBJT0
小樽は運河が出来た90年前から廃れてるけど?
242名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:10:14.78 ID:3n/pCQyx0
>>237
バター煎餅
缶入りを買うと小さい熊(木彫りの民芸品風)が入ってる
243名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:13:15.26 ID:MGuTAhUm0
>>241
すたれてるけど、良店がまだまだあるよねー
小樽のその店目当てに時々いくよ、最近はあまり行ってないけど
番屋とか。なるとは超おいしいって我が子が驚いていた。必ず寄るのがあまとう。
今度、古い蕎麦や(名前忘れた)行ってみようと思ってる。トークで北海道で
やってだよねえ。
244名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:14:46.12 ID:vM52Y+W2O
>>236
期待値高いとこ
非常に申し訳ないけど
潰れて当然の不味さ
洋酒というより
昔の洋菓子にありがちなビニール臭さがひどかった
245名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:17:46.01 ID:MGuTAhUm0
>>244
そうなんだー、やっぱ、実は他の人からもマズイよーって聞いたことある。
でも人の舌ってマジそれぞれだから自分で確かめたかったよ。
246名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:19:39.75 ID:X3mzXBJT0
>>244
子供の頃はショートケーキの生クリーム 小樽で一番うまかった
小樽だけでやってた頃はうまかったんだよ
247名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:23:05.71 ID:MGuTAhUm0
>>246
やっぱおいしかったんでしょ?それじゃなきゃ有名にならないよねー
段々、味が変わっていったパターンかなぁ。ラーメン屋でもある話だよね。
昔はおいしかった、みたいな話。食べ物商売の難しさだね。
248名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:37:17.28 ID:5jEZEhSW0
ルタオあんまり好きじゃないな

もりもとが全般美味しい
何が代表作なのかはわからないけど
249名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:45:09.57 ID:X3mzXBJT0
>>248
ルタオは北海道じゃないから
もりもとは やっぱハスカップジュエリー
最近だと とうきびガレットがうんまい☆
帰省すると空港で買ってる
ポテスクはふつーw
ゆきむしスフレもあるけど、スナッフルズのチーズオムレットのほうがうまい
250名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:48:39.02 ID:EFabfEXeO
ルタオとコンビニとりわけセブンイレブンに潰されたな。ルタオ台頭とコンビニケーキの相乗効果。ラルズみたいな合従連衡策はなかったのか。
251244:2013/05/09(木) 21:04:57.95 ID:vM52Y+W2O
>>246
え?20年近く前で
既に不味かったよ…
まぁビニール臭がする生クリームは
館だけじゃないしね
252名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:07:02.58 ID:X3mzXBJT0
>>251
オイラ子供ん時は40年前w
20年前なら もう札幌に店出てる
253名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:09:12.72 ID:NBVM391a0
昔の館の味はパールモンドールが引き継いでいるから、そっち行くといい。
派手さはないけど、とても美味しい。安いし。

小樽は観光地作りがいい加減すぎる。
もっと大正を前面に押し出せばいいのに、中途半端なんだよ。
254名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:11:32.54 ID:COj2Z977O
道民だけど知らないとこだった
255名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:19:03.82 ID:xtDBiI4zO
米菓堂のミルフィーユが大好きだったのにあれ今は売ってないんだね…
パイなのにしっとりしてて他には無い味。も1回食べたいなあ

話し変わるけどルタオのちびまる子の喋りが超〜気持ち悪いルタオのCMはいい加減やめてほしい
256名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:22:38.23 ID:0h4npgKP0
>>249
ルタオは何年か前にチーズやらの原材料値上がりで
値段上げてそのままなんだよな
スナッフルズは値段据え置きでがんばってるから好き
257名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:23:10.94 ID:l9nPkGLw0
>>6
六花亭とかロイズは全国的に有名じゃねーの?
258名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:23:57.04 ID:MGuTAhUm0
スナッフルズって清田に出来たよね?何のみせだろうと思ってたら
お菓子の店なんだね。レストランみたく店で食べてる人がガラスから見えたから
イタリアンか何かと思ってたよー今度いってみようどうしようまたデブるわ
259名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:36:56.10 ID:3Otem/aSO
よく解らないけど
有明のハーバーが無くなるくらいの衝撃?
濱民にとってはあの倒産劇はショック以外のなぬものでもなかったし
復活した時の安堵感も…
260名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:37:20.12 ID:q+AtuIH/0
北海道のケーキ屋はすさまじい。特に帯広。普通の個人のケーキ屋でも安くてうまい。
261名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:43:27.26 ID:q+AtuIH/0
>>197
帯広 クランベリーのスイートポテト あくつのケーキ
豊頃 朝日堂のドーナツ
262名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:46:50.82 ID:xHyFgsHB0
石狩港、苫小牧港、新千歳空港、青函トンネル
これだけあると港町としての小樽は役割がなくなるな
263名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:47:47.81 ID:xhq2EDE/0
お馴染みのと云われても困るCMも見たことない
264名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:09.70 ID:8/tvxfOVO
スナッフルズではなくスナッフルスだったりする
265名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:49:23.43 ID:3n/pCQyx0
>>197
池田町 バナナ饅頭
266名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:43.76 ID:Z3itCth90
ゆのみのんの とか
さざえ とか
山親父 なんてのは北海道ではどういう扱い?
267名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:50:44.64 ID:3ZaztU8HO
館のレアチーズケーキは至高。パンプキンシードが懐かしいわ…
268名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:14.73 ID:uQA9cGsPO
やたら不景気〜♪
269名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:51:39.55 ID:n7PRTtP50
ここは乳首のショートケーキが凄い美味いんだよなぁ
270名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:59:27.11 ID:lbh7JMSOP
俺のイメージでは北海道といえば味噌ラーメンなわけだが
どこの味噌ラーメンが一番うまいの?
271名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:16:17.26 ID:zKX3mx3X0
親を小樽に連れて行ったけど本当に寂しい港町という感じだった
石原裕次郎記念館くらいかなあ
272名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:17:21.83 ID:dvGz1lZo0
たまに寒い時期に行くけどルタオぐらいしか知らんなぁ。
273名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:19.21 ID:uQA9cGsPO
>>271
交通記念館
274名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:43:10.62 ID:vM52Y+W2O
>>262
室蘭混ぜてやれよw
275名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:04.64 ID:5jEZEhSW0
>>249
オタル→ルタオ なのに北海道でも小樽でもないの?
本店小樽にあるじゃん行ったことあるよ
276名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:47:45.98 ID:3PusOvrjO
何で原価率の低い食べ物系の店が4億弱売り上げてて潰れるんだ?

不思議。
277名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:52:33.73 ID:2xyz2CLCO
館のケーキ潰れたのか…

2〜3年に一度、実家に帰った時
「スィ〜♪ハッハッ〜♪やかたのケ〜キ〜♪」が流れてるのを聞いて懐かしい気分になったよ……


寂しいな…
278名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:56:18.08 ID:rO1lsycjO
そういや
花畑牧場はまだやってんかな?

最近、めっきり見なくなった
279名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:00:14.18 ID:Gbmfgc0t0
ルタオなんて鳥取の会社のくせに
小樽ブランドで商売しようとして乗り込んできやがったよそ者なんだから
でかい顔すんなての。

でも館のケーキは昔ながらって感じの昭和な感じな印象。
それはそれでいいと思うんだけども全体的に時代についていけなかったか?
280名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:32:54.05 ID:kWmhkLR60
>>206
同郷同世代がいて嬉しいw 梅月懐かしいな。駅前で思い出したがダックスのアップルパイも追加しよう。
281名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:42:06.95 ID:4tRtWOQAO
>>276
その経営の杜撰さが
いかにも北海道らしい
282名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:43:48.73 ID:pRw8ndoD0
スイーツブームで老舗が淘汰か
なんかさびしいな・・・
283名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:13:08.05 ID:XCnvpDyqO
>>278
札幌の店の前たまに通るけど滅多に人いない
あと店内に“値下げしました”の文字が見えた
284名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 00:57:29.61 ID:9fgJzUAQO
このスレのルタオの叩かれぶりは、当然とはいえ少々可哀想だな
ブランドだけ利用して地元に大した恩恵のないやり方をしてる菓子メーカーなんざ道内にもあるのに
285名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:22:08.89 ID:GaLci3IX0
ガキの頃札幌に住んでたからなんか懐かしいなあ。潰れちゃったのか。
うちのかあちゃんは三越に買い物に行った帰りにいつもケーキを土産に
買ってきてくれたけど、大通駅の不二家のやつだったな。
館のケーキって実は食ったことないんだw
286名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:25:00.54 ID:IQADUz6nO
潰れたんだw名前にあぐらか居て接客最悪の店舗あったもんな
287名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:27:00.69 ID:uTBuyivw0
BBA息してるwwwwwwwwwwwwwwww
288名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 05:43:24.13 ID:MKOs45jc0
知らん!!石屋製菓以外知らん!!そうそう、あの花畑牧場が有ったんだ
289名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 07:53:49.44 ID:jPRVlJ1GP
>>278
ちょ、
ここと花畑牧場一緒にしたらものすごく失礼に当たるからw

宮の森にあった店に年に数回買いに行った程度だけど、ここのケーキはほんと美味しかった
でも、館のケーキ独自のヒット商品があった訳でもないのも事実
ただ単純に美味しいだけじゃ生き残れない時代なのかも知れない
290名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:19:46.39 ID:gKQz3VS20
札幌:石屋製菓、パールモンドール、きのとや、菓か舎、千秋庵
帯広:六花亭、柳月、花畑牧場、クランベリー
旭川:壺屋、梅屋、エチュード
函館:スナッフルズ
小樽:あまとう、ルタオ、新倉屋、西川
石狩:ロイズ
千歳:もりもと
砂川:北菓楼
苫小牧:三星
洞爺:わかさいも本舗
室蘭:草太郎

おらが町のケーキ屋はわからんなぁ〜
少なくともCMとか百貨店に入ってないとな
札幌なんか一軒しかないケーキ屋はたくさんあるので

本別:松月堂
豊頃:朝日堂
池田:よねくら
291名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:21:37.32 ID:Cm8GdHTx0
あー倒産しちゃったのか…。
CMの館のケーキってのが好きだった。
昔は美味しかったんだが、味落ちたんだよな。
292名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 08:22:11.81 ID:HHZfa0W40
菓子は利益率高いのに、余程糞だったんだな
293名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:00:24.79 ID:L3EabTD40
>>290
ロイズの本社は札幌だぞー
ついでに工場がある石狩太美も石狩市じゃなく当別町
あと花畑牧場も帯広じゃなく中札内
それから砂川にホリ、栗山の谷田製菓(駅とかで売ってる日本一きびだんご)、岩見沢の赤いリボン(百貨店に支店あり)を追加で
294名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:29:50.43 ID:ZMluErkF0
室蘭はモン・パリかな。
よもぎ饅頭の草太郎の方が特徴あるか。
295名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:33:54.95 ID:gtp6/11K0
札幌なら、くるみやのシフォンケーキが一番好き
296名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:34:48.00 ID:Rlj95smc0
まだ知られてないけど旨い店ってあるんだろうね。
昔、深川でラーメンたべたらどこもおいしかった。菓子もおいしかった記憶が。

あと奈井江だと思うんだけど12号線沿いのお菓子屋さんで、和菓子買ったら何これ
ってほどおいしかった。なんて店か忘れたけど。
こう書くとステマとか言われるんだろうな。でも、味に関しては本当に個人差があるので
何とも言いがたいが。ただオイシイ店を知ると口コミしたくなるのは人情。
297名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:37:39.15 ID:Rlj95smc0
>>295
くるみやにこの前しばらくぶりに行って、まだ出歩くので生菓子はやめて
バラ売りの菓子にしたが、レモンケーキとかその辺ばっち旨くて何これ状態。
やだ、行ってみたい店が色々あるけど、足がない(車乗らず)から気軽に行けない。
298名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:48:53.09 ID:GjDEWKx20
深川 ウロコダンゴ
299名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:55:25.93 ID:Rlj95smc0
くるみやは北海道のケーキ屋じゃないんだよね、山梨かどこかと聞いた記憶がある。
自分的には過去にケーキはくるみやだった時期があった。近所に店がないのが難点。
300名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 09:55:58.72 ID:gKQz3VS20
ぐぐったらくるみやって北海道のお菓子屋じゃないみたい。明石だって
301名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:12:00.49 ID:gtp6/11K0
自分が幼稚園の頃から食べてた記憶があるから
すっかり札幌のお店だと思い込んでた
302名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 10:13:23.12 ID:Rlj95smc0
>>301
住んでるところだいたいわかるね、いいところに住んで羨ましいっす。
303名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:03:33.04 ID:u1cIiE/90
>>121
そごう・ESTA・札幌駅名店街・金市館・五番館・札幌東急百貨店・札幌東急ストア・家具のフルタetc

函館に縁がない札幌企業のCMでもこれらに馴染みのある函館圏人は多いと思う
ただ函館でも明らかに函館しか流れてない感じのCM時間帯があったから
館のCMはその裏で流れてたんだろうか

>>197
厳密な函館じゃないけど、トラピストクッキーと御勝手屋羊羹も追加
あと札幌千秋庵の先祖の千秋庵総本家もある
304名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:05:11.17 ID:sHvAwqAT0
小学生の時ケーキといえば館だったわ
倒産するなんて残念

20年前位、札幌のシュネムって店で初めてシフォンケーキを食べて感動したなー
くるみやも美味しかったなー
ああ札幌に戻りたい
305名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:07:38.00 ID:RuC6mTST0
ぼよよんスイーツは大丈夫なのか?
306名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:36:24.90 ID:aV3S3jPJ0
小樽いい街だよ、若い人移住しませんかー
307名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:42:58.88 ID:gKQz3VS20
カジノできたら人増えるよ。

死ぬ気で誘致してよ
308名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 12:50:34.27 ID:iLbHyyAa0
【地域経済】北海道・小樽市、人口13万人割る--産業衰退で流出、大正時代の水準に [12/06/12]
ttp://blog.livedoor.jp/dazai3/archives/52013967.html

市立病院はド赤字で産科すらない、市立病院建て替えも利権云々でスッタモンダ
旧マイカル小樽の失政の責任は追求もしない、そらみんな札幌に逃げるわw
309名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:01:36.33 ID:gKQz3VS20
カジノ誘致できなかったら第二の夕張な
310名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 16:57:18.03 ID:SO294dXN0
最近久々に帰ったけど廃れ具合が半端無いな
どうすんだこれ状態
311名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:26:13.70 ID:Rlj95smc0
>>308
小樽もけっこう財政赤字がひどいんだっけ。生活保護も多かったはず。
いい街なのになー
312名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 19:02:56.41 ID:cxh8cGqQT
札幌までは交通の便がやたら良いんだよな
札樽(さっそん)自動車道はあるわ鉄道は電化されてるわ
313名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 20:50:28.15 ID:/1tBG1sy0
函館の大妻女子高の裏の方にある館も同系?
314名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 21:07:23.71 ID:BOtYSgjk0
>>306
若者向けの娯楽施設が小樽駅周辺に有れば・・・
315名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:17:19.91 ID:SJ+deU/80
加藤浩次を小樽に呼んで…
316名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 22:44:13.40 ID:BOtYSgjk0
>>315
そういえば小樽築港のあのショッピングモールの開業時には吉本の施設も入ってたなあ・・・
317名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 04:16:28.33 ID:oYo4gCDZ0
あんな恵まれた環境で札幌のベットタウンを果たさない市に用は無い!
318名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 05:54:06.23 ID:EEwpnEoK0
今の名称はウィングベイだったか
誰も乗らない観覧車とか無駄使いが多かったわな
319名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:57:13.12 ID:yOngHMl20
小樽の寂れっぷりがヤバイ、
もう絶望しかないわー
320名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 10:26:33.39 ID:7rBo6Lp10
小樽へ旅行行ったときに行き先を尋ねようとして駅前のバス停にいた
バスの運ちゃんに尋ねたら無視されて逃げられたのは
いい思い出
321名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 02:00:00.22 ID:hDTdagx/0
>>317
意外と小樽の市街地は札幌から遠いからなあ
322名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:06:11.96 ID:e3USGtrw0
>>290
江別のちとせや、北広島のモンタンベール、富良野の新谷(もりもとに買われた)、フラノデリス、旭川のさんくろうどあたりも見逃せないな
323名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:08:28.89 ID:e3USGtrw0
>>313
支店だな。たしか通販は函館店が担当してた。
324名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:11:47.16 ID:4CFmIQd20
道民だが初めて聞いた菓子屋だわ
325名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:23:38.65 ID:lqjTuOqJ0
ルタオが潰れたのか
326名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:37:38.28 ID:mhwyflDVO
館のケーキの館も潰れたか。あまとうでアイス新倉屋で団子長崎屋でたい焼き
大体三つをローテでおみやげでもって帰ってたから館とは余り縁がなかったな。
327名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 03:44:12.18 ID:1Igj1S9Z0
ステマに力を入れているけど実力のない企業はこれからすぐこうなる
ジュリアナ東京とかもステマばっかりしていたけどすぐ潰れた
328名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:39:24.02 ID:vVZIB/tA0
>>1
おなじんでねえよwww

聞いた事もねえwwww
329名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 04:46:19.39 ID:Jxbi+VX3P
あまとうは上手いこと一段上にいけたよなぁ

>>314
パチンコ屋ならいっぱいあるぜwww
330名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:07:40.27 ID:td16M5Oz0
トークで北海道でいってたけど、あまとうの今の社長さまは
編集長をしてたけど、割と最近店を継ぐ為になのか定年なのか
知らないけど戻ってきたらしいね。

上の方でこの店の何がうまい、とか沢山書いたものだけど
ステマじゃないよ。ただ自分の食べた中の好みを書いた
だけで‥行ってない知らない店にもおいしい菓子屋があるの
だろうなーと思っている。このスレで知ったスナッフルズが
清田にあるのでいってみるわー
率直な感想が聞けるのでこういうスレは好きなのよね。
331名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 06:57:42.27 ID:DMUc41WE0
今年は特に北海道の気候が最悪
5月まで雪が降り寒い
ゴールデンウイークも日照時間もほとんどない
観光客も減っているのだろう
332名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:11:55.84 ID:DSE3fgnlO
>>321
加えて言えば、札幌のベッドタウンって(国策ならぬ)道策で強引に作った感があるし
特に住民の3割が道営住宅に住んでる北広島と、札幌寄りギリギリの場所にマンモス道営団地が集中的に作られた江別な
小樽を含め、そういう計画から外れた市町村がベッドタウンとして人口を獲得するのは困難だろう
333名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:25:43.89 ID:aCSROynnP
昔、ここのチョコレートケーキを食べたけれど
洋酒がきいていて美味しかったなあ

思い出の味の1つなので残念。
334名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:37:32.90 ID:YMeyUTSqO
話ぶったぎりだが、小樽に飴専門店なかった?
335名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:42:58.62 ID:dFGWgGJFO
初めて聞いた。
知らん。
呪いの館なら知っている。
336名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:43:20.66 ID:aCSROynnP
>>104
Sweet My heart 館のケェ〜キー♪ らしいよ

しかしルタオって鳥取の会社が母体なのか
なんかガッカリだねえ
北海道生え抜きもんだと思って買ってる人も多いだろうに
337名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:45:49.60 ID:7e0UO5L40
>>197
菓子屋ではないがソフトドリンクのコアップガラナも結構知られてる。
338名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:46:28.48 ID:MjRrDxyM0
>2007年9月期には年間約7億1400万円の売り上げを計上した。
>しかし、昨年同期の売り上げは約3億9千万円で、連続欠損を計上していた。

民主党に耐えられなかった企業がまた一社・・・
339名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:48:00.10 ID:7e0UO5L40
>>308
中途半端に札幌に近いからな。
近いなら江別くらいの近さならベッドタウンとしてもっと栄えていたと思う。
340名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 07:48:21.60 ID:EdCD47Zg0
とりあえずきのとやとかミセスニューヨークばっかり食べてるわ。
館はアリオで安くなってる時買ってたけど。
341名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:04:18.68 ID:/JC+xGzA0
パルコの中にあったような
342名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:09:18.17 ID:td16M5Oz0
>>336
びっくりドンキーも、自分は北海道だと思っていたが
仙台が発祥で一号店(名前はびっくりドンキーじゃなかった)が
いまもあるらしいねっ
343名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 08:15:35.62 ID:aCSROynnP
>>342
あっちは会社体が完全北海道だからな
そこは一緒にしたら不憫だろ
344名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 09:52:21.54 ID:DuX4ep9e0
>>341
あった
俺の誕生日ケーキはいつもそこで買っていた
345名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 10:14:58.38 ID:td16M5Oz0
>>343
ただ北海道発祥だと思ってる人が多いよね(自分もだった)
という意味で書いたのであって不憫とか全くないよそんなことは。
思ってもない反応で驚いた。
346名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:00:43.43 ID:sfK2ntb+P
しかし牧家あってのびっくりドンキーだから北海道でいいんじゃね
347名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:47:49.15 ID:hDTdagx/0
元生粋の道民で現在宮城の隣県東北民だが、
うちの県にびっくりドンキー上陸したのは自分が北海道を出て間も無い一昨年だった
348名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:52:18.73 ID:sfK2ntb+P
>>334
バンビキャラメルのこと?つぶれちゃったけど
349名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:54:26.45 ID:I0tKuc810
>>334
澤の露ていう昔ながらの飴作ってるとこあるな
350名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 11:59:32.44 ID:cfN98ziAT
札幌にいじめられている小樽
351名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:00:14.86 ID:ChT8Dtod0
倒産は小樽に限らず北海道全体で増加しているからな
352名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:08:21.46 ID:oyE8qGVqO
アベノリスク、金融緩和は全国で効果なし
金融緩和の結果倒産は増加
353名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:12:21.77 ID:I0tKuc810
そうそう大都会だけ景気が良くなって、
地方は燃料に物価高でますます苦しくなる、
円安でアジアからくる観光客だけが頼りなのに、
安倍のせいで関係が悪くなってる。
354名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:14:49.65 ID:KAn6cBXc0
洋菓子のタチてなんだよww

もっとよく考えてつけろよwwwww
355名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:15:25.13 ID:tN0q92OB0
現実はそんなもの
足元掘り崩されても見えないネット民と一部お金持ちだけさ
喜んでるのは
356名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:17:15.84 ID:YCWtSm5L0
たった4億で倒産かよ。
その程度、社長の個人資産で穴埋めできるだろ。
357名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:20:20.59 ID:j+6tbDdE0
>>26
正確には「伊藤羊華堂」だけど羊羹屋とまちがえられたこともあるとかないとか

で(  ̄ー ̄)ノ◇ ザブトン1マイ
358名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:20:50.76 ID:IHniibuG0
>>353
昔は、中韓でもかなりの金持ちしか来なかったから、
トラブル少なかったけど、今はそこそこの金持ちも
来るようになって、かなり酷くなったからな。
359名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:27:57.50 ID:I0tKuc810
小樽は北海道の中でも歴史あるほうだから、
ラブレターとかの映画で、
アジアから観光客を呼び、
最終兵器彼女とかのアニメで、国内からキモヲタを呼び込めば、
観光地として人呼べそうなのに・・
360名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 12:28:53.39 ID:s/CrL6eKT
小樽は一応札幌と市境がつながってるが
石狩市・北広島・江別・恵庭・千歳と比べるとどうしても遠い
361名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 13:09:05.18 ID:sfK2ntb+P
さすがに最終兵器彼女はオワコン

新幹線の停車駅にもなるので、カジノがいい
362名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 18:22:44.78 ID:jNOHGP+30
>>361
あのマンガは訛りが酷すぎてほとんど読んでない・・・
363名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:25:16.32 ID:sfK2ntb+P
ご当地なら今は銀の匙で帯広だしな
364名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:28:26.68 ID:YZmcItMe0
>>6
北のお菓子 北菓楼
http://www.kitakaro.com/

物産展では
ロイズ
六花亭
北華楼

が必ず来てる
白い恋人は無いときもある
365名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 19:30:23.25 ID:MKfXNx+O0
>>6
複数形?
366名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:13:47.52 ID:td16M5Oz0
>>354
ワロタ、「やかた」だよw
367名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 21:23:56.43 ID:8Md9pYgh0
ピザと言ったら、シェイキーズ〜♪
368名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:07:52.45 ID:hDTdagx/0
>>6
白い恋人たちは関西がパクった菓子
369名無しさん@13周年:2013/05/12(日) 22:27:44.04 ID:5vIRf2/j0
>>367
いつか行ってみたいと思ってたピザ屋だな
宅配ピザとか流行る前からなんか聞き覚えのある・・・って小樽関係無い!
370名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 01:24:49.35 ID:WinEEk700
>>367
食べ放題が懐かしい
371名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:32:15.72 ID:Zml0M8kr0
>>367
札幌からは撤退してしまったな。厨房、工房の頃に何度か行ったわ。
372名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 07:52:22.29 ID:ngFuhg0p0
ピザと言えば札幌近郊の市にイタリアの匠が認めたピザ屋というのがあると
知ってから数年、やっと先月行ってみたら営業時間じゃなくて空振りだった。
いまは昼すぎから夕方まで休みという店が多いよねー
373名無しさん@13周年:2013/05/13(月) 09:30:26.75 ID:fXuFemquP
小樽の会社だったのか、館のケーキ
ちょっと我が家には敷居が高いような気がして親戚が買ってきてくれた時しか食べた事は無かった
マルセイバターサンドやノースマンや白松がモナカそして普段はしおA字フライが我が家のお気に入りw

>>367
狸小路にあったよな、懐かしい
374名無しさん@13周年
>>373
塩英字フライ、まだまだ普通にスーパーに売ってるよ〜