【話題】スパゲティ・ナポリタンのブームが再来

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
今、ナポリタンが再び注目されています。キーワードは「懐かしさ」と「新鮮さ」。ブーム再来の秘密を取材しました。
熱々のフライパンの上で炒められるパスタ。これにケチャップをからめれば、ナポリタンの出来上がり。
このナポリタンを求める客で、店は大混雑している。
昭和のムードが漂う東京・渋谷区のナポリタン専門店「パンチョ」は、4年前にオープンした。
当時、1日平均150食ほどの売り上げは、今では倍の300食になっているという。
客の40代男性は「昔からある感じの味で。懐かしい感じの味」、50代男性は「ケチャップの味が懐かしいというか、
ずっと子どものころから慣れ親しんでいるので」、30代男性は「新鮮ですね」などと語った。

にわかに訪れるナポリタンブーム。
東京・港区のホテル日航東京は、この春からナポリタンを鉄鍋に入れた新メニューを用意した。
当初は、女性客を意識していたが、子どもにも人気だという。
また珍しい、鉄板の上で作られるナポリタン。しかし、ナポリタンの隣には、ソースがたっぷりかかったお好み焼き。
東京・大田区の「ひろBa'y」では、お好み焼きの売り上げが伸び悩んでいた。
そこで目をつけたのが、同じ鉄板で料理ができるナポリタンだった。
お好み焼き店店長の福岡賢司さんは「うち、お好み焼き屋なんですけど、昼は圧倒的にナポリタンが多いです。
売り上げ3割くらい伸びましたね、ナポリタン始めてから」と語った。一気に人気メニューとなった。

ソース FNN(05/06 12:57)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245449.html
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/08(水) 03:32:06.67 ID:???0
そもそもナポリタンは、日本で発祥した。
戦後まもないころ、神奈川・横浜市中区にあるホテルニューグランドの入江茂忠総料理長が考案したといわれている。
ホテルニューグランドの総料理長・宇佐神 茂さんは「進駐軍に接収されていたころに、彼らが持ち込んでいたものに、
スパゲティとトマトケチャップがあった。そのトマトケチャップで、スパゲティとあえて、軍用食として召し上がっていて、
そこからヒントを得て、入江が考案したという」と語った。
その後、ナポリタンは、喫茶店などでも提供される身近なメニューになった。
開業から59年目を迎える東京・千代田区の喫茶店「さぼうる」では、30年前からナポリタンを提供している。
喫茶店のマスター・鈴木文雄さんは「ミックスサンド作るのと同じように、手間がかからないからね。コーヒー沸かしているガス台があれば、
1人前ぐらいのスパゲティなんて簡単にできますよ」と語った。
調理のしやすさもあって、厨房(ちゅうぼう)のスペースが限られた喫茶店では、ナポリタンが広く提供されるようになった。
1960年代、70年代に増加した喫茶店の数は、80年代はじめをピークに徐々に減り続けた。
そして、それと入れ替わるように、本場イタリアンのブームが訪れた。
さまざまな本格パスタが広まった結果、次第にナポリタンの存在は薄れていった。
しかし、最近になって、昭和のレトロな文化が見直されるようになり、中高年世代を中心に、ナポリタンが再び脚光を浴びることになった。
手軽さと安さで、デフレ時代に人気を強く後押しされた。
パンチョの責任者・黒澤貴行さんは「年配の方、昔、喫茶店で食べていた方が、『懐かしいね』という形で、うちを選んでいただいているのかなと。
最近、ブームになってからは、若い人や女性のお客様も増えています」と語った。
このブームは、家庭向け商品にも広まり、日本製粉では2年前に比べ、冷凍ナポリタンの売り上げがおよそ数十%増えた。
外食店での人気が家庭向け商品にも広がった。この人気は、しばらく続くとみられる。(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:32:46.19 ID:POF1ORKnI
毎年流行ってないか?
4名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:32:47.81 ID:b9zVU8Jb0
示し合わせたように情報番組やニュースやらでやってんだよね気持ち悪い
5名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:33:18.48 ID:gfwocsnS0
時代はナポリタンだよな。
6名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:33:30.76 ID:/RKArHWi0
ナポリたん
7名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:34:27.30 ID:p3CpZq+A0
8名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:34:51.23 ID:j8h0lImC0
ケチャップって用途少なすぎてもう買う気がおきない
9名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:35:32.62 ID:ps93vfA50
玉ねぎとか野菜を具沢山にして体に良さそうなのがあるといいんだけど
10名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:36:05.29 ID:AiCGc+dD0
麺類最強はうどん
異論は認める
11名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:36:40.86 ID:2UM3H5ZR0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
12名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:37:51.07 ID:aYtut7em0
ナポリタンは脂っこいのよね
ボロネーゼかペペロンチーノがやっぱ美味い
13名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:38:07.46 ID:i6Ig4sWa0
新橋に美味い店があんだよ
14名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:38:56.56 ID:FUV0L55c0
ナポリタンはおやつ
15名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:40:25.05 ID:gfwocsnS0
ケチャップ、ってのが何か問題らしいね。
どういう感覚なのか分からんけど。
16Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/05/08(水) 03:41:14.83 ID:2nVrsirY0
>>8

じゃあお前はマルシンハンバーグに何をかけると言うんだ?
17名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:19.74 ID:shDWke/I0
わたし、イタリア人だけど、こんなもの許せないね!
ありえないよ!
18名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:23.39 ID:HvkOIPaw0
よく焼いてあると美味しい
19名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:23.25 ID:TlMpMhak0
自分で作ってみたら意外な程美味しくて驚いたな。
数ヶ月に一度でいいが。
20名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:28.30 ID:H0fSgOy90
スープスパ
とか
サラダスパ
とか流行ったな
21名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:34.44 ID:j7B/cj2LO
パスタ1袋100円で売ってるから、具材を選ばなければ飽きる程ナポリタン作れる
22名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:41:57.44 ID:pCVXKmTK0
>>20
スパ温泉とかな
23名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:42:36.80 ID:4vNmcS5H0
>>11

別に「鳩肉のナポリタン」を食ったところで、どうってことないさ
24名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:42:39.29 ID:2z/93w9R0
>>1
これのどこがニュースですか?>そーきそばΦ ★
25名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:42:41.81 ID:yDUPMRf80
本場のナポリタンスパゲティ食べたい(´・ω・`)
26名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:42:52.77 ID:acVVf0Ee0
踊るパスタが美味い
27名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:42:59.63 ID:h3yNyIYF0
およそ数十%増えたってどんだけ大雑把なんだよw
28名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:43:02.45 ID:sh/00AC90
わーたし、イターリア人だーけど、こんなもーーの許せなーいね!
あーりえなーいよ!
29名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:43:08.37 ID:06zYGKY00!
ケチャップ使うならチキンライスの方が好きです。
パスタなら、ナポリタン以外のもの好きです。
30名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:43:25.83 ID:8v+vKBNR0
割とうまいのよ
しかしガキの食べ物というイメージがあるので食えん
31名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:43:54.90 ID:5krIYX7j0
>>1
本場のパスタとしてスパゲティナポリタンをイタリアに逆輸入しようぜ!
32名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:44:30.23 ID:ezkh6p+FT
スパゲッティーが売れなくて必死に宣伝するマスコミ
33名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:44:35.70 ID:SiqzARvYO
これテレビで観てた
途端にナポリタン食いたくなって兄弟で作ったら旨かったわー
いい休日だった
34名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:45:10.98 ID:shDWke/I0
>>33
なんだか、侘びしい気がする。
35名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:45:58.76 ID:F180PLU60
これはアリだと思う
36名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:46:11.19 ID:oej6d2eE0
鉄板と木のトレーにのってるナポリタン最高
37名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:46:51.53 ID:Q/e3QbG80
>>25 横浜ですかね
38名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:46:57.56 ID:SL6lorzi0
>>11
このコピぺを見に来た
39名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:47:17.85 ID:TlMpMhak0
>>25
本場・・?
40名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:47:18.97 ID:pCVXKmTK0
ナポリタンにパルメザン

唐揚げにレモン



あとなに?↓
41名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:47:35.52 ID:I6uEM94C0
>>34
2ch三昧の俺よりマシだから
42名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:48:32.05 ID:pfKtrtnD0
おいしいんだけど。酸っぱいゲロを想像して食うとマズイ。
43名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:48:45.00 ID:z/oxSmxa0
そのせいかな
スーパーでパスタのラインナップが急に増えた気がする
国産、トルコ、イタリア、あと何処かの国・・・・いろいろ増えてた
44名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:48:47.82 ID:E4UPB6eF0
ミートソースvsナポリタン
45名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:49:06.85 ID:4S7MZJCo0
流行かどうかはともかく美味いじゃない
具だくさんだし好きだぞ
46名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:50:17.68 ID:oej6d2eE0
テルマエロマエの人がイタリアでの学生時代に
同居してるイタリア人にナポリタン作った話思い出した

イタリア人「スパゲッティとケチャップなんてありえない!本場ナポリ舐めんな!」

ナポリタン食う

イタリア人「ありえな…あれ旨い?!うめええええ」

みたい話。
47名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:50:38.51 ID:fFK4oedu0
決め手はバターを絡めた茹で置きの麺と
牛乳を混ぜたケチャップだな
48名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:50:44.31 ID:hR2yK2vG0
>>13
それ、新橋駅前ビルにある店か?
であればリーマン時代によく食いに行ったわ
49名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:04.38 ID:/SgUtKv5P
冷めるとクソまずい料理の代表格
温かいとうまいのになあ
50名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:18.47 ID:b/FWmNuz0
やたらと酸っぱいのと、やたらと甘いのはイヤ
具無しは最悪
51名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:23.74 ID:PmpzfcxC0
つけナポリタンは美味いのだろうか
52名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:33.51 ID:4S7MZJCo0
>>40
焼きそばに青海苔
53名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:50.24 ID:Lberoo5l0
バイト先でよく作った人気メニューのナポリタン

玉ねぎ、ソーセージ、ピーマンを炒める
茹で置きしたパスタを投入
塩コショウ、バター、業務用ケチャップで味を整える
温めた鉄板に溶き卵をを入れ半熟のうちに出来上がったナポリタンを載せる
54名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:51:54.48 ID:pCVXKmTK0
55名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:52:11.00 ID:rzc58n+F0
雨公は茹でたパスタにケチャップぶっかけただけで食ってたんだろ?
56名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:53:02.19 ID:aYtut7em0
>>55
それびっくりするくらい不味いんだよねw
57名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:53:29.72 ID:QcBTAyWG0
値段が高騰するじゃないか。
マイナーなままで良いのに(自己中な自分乙w)
58名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:53:34.70 ID:SiqzARvYO
>>34
斜めに切ったウインナー、マッシュルーム、オニオンにピーマン、
それらにトマト缶を加えケチャップや塩で味を調え、固めにゆでたパスタをぶっこむんだぜ?
久々に食ったらマジで旨いぞ
手軽な旨さ
59名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:53:50.81 ID:o6iUq+7xP
日本料理だったんかよw
60名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:54:06.89 ID:TY11gUaF0
そもそもトマトを煮こむなんて発想がない
61名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:54:17.34 ID:pCVXKmTK0
>>53
偶然とはおそロシア・・・
62名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:54:38.56 ID:FvYCZjpZ0
他に味の付けようが無かった昔ならイザ知らず今さら
63名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:55:42.15 ID:0u5La8JfO
スーパーに売ってるケチャッピーってチューブ入りのソースを使うと
うまいナポリタンが出来るよ
オリーブオイルでベーコンとピーマンと玉ねぎを炒めて
そこにケチャッピー(1/3ぐらい)をよく絡めて
茹でたパスタ(400g)と残りのケチャッピーを入れて炒めたら完成

簡単に作れてうまい
64名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:56:28.95 ID:lB/QQ/RF0
ナポリタンこそスパゲティの王道です
65名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:56:49.40 ID:QKOwqy5H0
>>52
うちはかつお節かけてるな
66名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:56:56.71 ID:1lATuiLX0
火野正平の影響でケチャップブームになったんだよな
67名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:57:10.82 ID:FUMfdWH5P
>>52
えっ、焼きそばにはかつお節でしょ
68名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:57:23.60 ID:hajFctte0
この記事じゃ一切のブームを感じないんだけど。
開店4年で売上2倍=単に店が知れ渡った
女性を意識したが子供にも=当たり前の結果
伸び悩み→売上3割増:新メニュー、早い、安い、原価も安い
あら探しにムキになっちゃった...orz
69名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:57:44.58 ID:pCVXKmTK0
>>67
削り節&青のりじゃないのか?(´・ω・`)
70名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:57:45.03 ID:vYzj6UUuO
フォークでクルクルと巻けないのでお箸で食べている。
71名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:58:11.66 ID:DZzYCSqF0
俺的には
ナポリタン=給食
ってイメージしかない。
72名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:58:17.65 ID:aYtut7em0
>>69
それが王道
73名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:58:20.98 ID:oej6d2eE0
昔流行ってたスープスパゲッティも復活して欲しい
レトルトでも見かけない
74名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:58:26.96 ID:FvYCZjpZ0
紅しょうがはドコへ行った
75名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:58:59.03 ID:moFRSWut0
イタリアンはイタリアンであって、ナポリタソとは似て非なるものなのだ!
76名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:59:34.31 ID:SZnv+LNG0
今も昔も愛すべきB級グルメだろ

ブームとかいってんじゃねーよ
いつ落ち目になったんだよ
77名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 03:59:45.58 ID:TEjdUSveO
ナポリたん
78名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:00:31.89 ID:pCVXKmTK0
>>74
さ・・先に食べちゃいました(´・ω・`)
79名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:01:42.74 ID:moFRSWut0
ナポリたそ〜
80名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:01:47.97 ID:1lATuiLX0
ラーメンみたいに本場を越える料理にしたいなw
でも、とんこつみたいなブレイクスルーが必要だな
81名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:01:53.98 ID:R/2yXD0R0
イタリアさんが著作権放棄するなら日本料理でいいよw
82名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:41.26 ID:O4pOGsjRO
>>58←こいつナポリタンのことなんにもわかってねえじゃんw

麺を固めに茹でるって言ってる時点で失格w
83名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:43.71 ID:U6bp7yBm0
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
84名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:45.77 ID:GljJ6QxP0
家で作るパスタがコスパよすぎて、ていうか外食パスタがコスパ悪過ぎて
外でわざわざパスタ食う気にならない
85名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:47.25 ID:ULNzneG+0
何だかんだのド定番です
86名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:50.82 ID:FU2ENAsu0
昨日の夕飯がまさにナポリタン。おかずとか無し。ナポリタンのみ。
悲しくなったよ。大の大人の食事がこれだけなんて…

俺的にはナポリタンてハンバーグや唐揚げの添え物で、キャベツの千切りや
ポテトサラダと同類なんだよな。だから茶碗にポテトサラダが盛られて「これ、
今日の夕食だから」って言われてるようなもん。おれはおかずが食いたいの!
それに正直いって女子供の食いもんってイメージもあるし。

まずかったわけじゃないけど、むかついたから一口だけ食べて残しちゃった(^_^;)
87名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:02:53.89 ID:ujFOTo2GO
上野駅前にある聚楽のナポリタンは是非とも一度食べてみて欲しい
あの大食堂が消えたのは寂しいが、駅前でひっそり静かに営業してるよ
88名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:03:45.28 ID:0u5La8JfO
>>78
食べてしまったんですか!?
うちの店は初めてですか?何故食べたんですか?
89名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:04:13.69 ID:FvYCZjpZ0
ナポリタンにアルデンテなど無粋、無用じゃ・・・ってのは意識のドコかにあるんだろうな。
90名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:04:40.84 ID:9SJLwGvs0
スパの好みってナポリタンに始まってナポリタンに終わるよな。
子供の時に最初に食うのがナポ。自我が生まれるとミートに走る。
大人になるとオシャレぶってボンゴレとかカルボナーラとかを好む。
くどい味に飽きてくるとやっぱ和風ねとか言ってタラコとか梅紫蘇。
でもなんだかんだ言ってもナポリタンソースが気になって仕方がない。
ソース買うとき二種類以上選ぶと、必ずナポリタンが混じってる。この安心感。
もう一度言おう。人類はナポリタンに始まってナポリタンに終わる。
ナポリタンから離れても、必ず戻ってくる。ナポリターンの語源である。
ナポリタン万歳。全てのナポリ人にお礼を言いたい。Oh! ブレネリ!
91名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:04:40.99 ID:pCVXKmTK0
ナポリタンはママの味(`・ω・´)
92名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:05:23.59 ID:tFF9sVav0
ナポリタンはうどん 焼きそばに対して高すぎる
400円程度 高くて500円まで
93名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:07:23.21 ID:DCSWHVs+O
ナポリタンのもとネタは米軍のレーション
スパゲッティの缶詰なんだろ
だからケチャップ味で芯の無いスパゲッティ
94 ◆LOCusT1546 :2013/05/08(水) 04:07:26.66 ID:g4FD4eo+0
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・ケチャップでも美味しいけどさw

ちょっと工夫すりゃ、もっと上手いナポリタンが食える。

ポイントは、4つ。

1.茹で上がったパスタを更に炒める事。
2.その際、オリーブオイルを温めて、ニンニク片を先に炒めておく。(焦げる寸前まで)
3.野菜は湯煎するか、先に油で火を通しておく。
4.準備が出来たら、全部を適順、炒めて出来上がりwww

おまけ。ケチャップの代わりに、ミートソースやデミグラスソースなどの、トマト系のソースを使うとバリエーション増。

【最重要3点】 オリーブオイル、ニンニク、茹でたパスタを炒める。

ハッキリ言って、誰にでもそこそこ美味しいパスタ料理が作れるよw
95名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:08:19.03 ID:jrdjTxdmP
リポビタン
96名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:10:09.85 ID:FvYCZjpZ0
ペペロンチーノの方が手間は掛からないよな
97名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:10:12.15 ID:sLe/1vqX0
おこげが美味いなぽりたん♪
昨日も食べたよん
98名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:11:12.99 ID:CqtgkF4Q0
ナポリタンの原価ってたぶん70円くらい
それが500円とか儲けすぎ
99名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:11:31.94 ID:lzXzZb2+P
日本のパスタは本場以上だよ
本場のは店によってうどんになってるから
関西や福岡のうどんみたいに柔らかい
100名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:12:34.73 ID:Lberoo5l0
>>61
ビックリするほどのタイミングだね
俺が作ってたのはこんな感じ

鉄板卵に載せたナポリタンが一番人気だった。次いでミートスパ

http://30min.jp/images/user/172606.jpg
101名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:15:06.82 ID:HTXXW7ce0
>>7
面白いね
これなんて漫画?
102名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:15:26.74 ID:uUjHU+600
そもそも
ナポリタンという名前をやめた方がいいんじゃないかw
イタリア人はスパゲティーにケチャップという暴挙と
そのネーミングが自国都市のナポリなのに悲嘆している

日本人や日本のテレビ局は
イタリア人に食べさせたら評判がよかったみたいな
定番を繰り返すがマスゴミ特異の絵空事

日本料理を中国人や朝鮮人に、いじくりまわされたら
どう思うかと考えればわかること
103名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:15:53.56 ID:slQZSOp60
>>94
>1.茹で上がったパスタを更に炒める事。
ここを見越して、アルデンテ以上の固茹でにして、冷水で締めておくのがポイントだろ。
104名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:16:06.88 ID:4+TU6A2u0
>>1
こんな時間に食い物のスレを立てるとはなんと無慈悲な
105名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:16:15.56 ID:oej6d2eE0
>>102
ジャポネーゼにでもするのか
106名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:17:05.25 ID:++7CnrVg0
大盛りでおながいします
107名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:17:09.90 ID:gJ52VbAS0
ずずずーって食べてもいいスパゲティだと勝手に思っている
108名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:17:45.55 ID:4S7MZJCo0
元となった米軍のレーション
米軍のレーションと言ったら糞不味いで有名だけど、
WW2の頃は美味かったのかな?
スパムとかスパムとかスパムとかスパムとか
109名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:17:56.04 ID:8kNHYfckO
>>100
うまそーー!!
110名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:19:14.27 ID:sHyFNeNn0
最近パンチョのナポリタンが話題だな
http://a3.img.mobypicture.com/5762a31a841b2aa5ffa12b48f252be9c_view.jpg
111名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:19:32.77 ID:cd0ibIBb0
>>11
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。

ナポリタンがしょっぱい・・・これが違和感の正体だ!
112名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:20:34.99 ID:tfhkqxrb0
パスタ最強すぎ
安く作れるし腹持ちいいしバリエーション豊富だし簡単においしく作れるし
これだけ無敵な料理は日本食でも見当たらない
113名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:22:16.74 ID:4S7MZJCo0
でもナポリタンって高カロリーそのものだよなぁ
茹でる前で150gは欲しいし
美味しくするには大さじ1〜2くらいのオリーブオイルも使うし
人によっちゃバターも使う
それにベーコンとソーセージだ
114名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:23:09.98 ID:sLe/1vqX0
赤いからってキムチすぱげてぃ〜ゴリ押しするんじゃねーぞ!
絶対にだぞ!www
115名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:23:13.11 ID:jXkczHwc0
ぼうずにくけりゃけさまでナンとかで
ニンニクや唐辛子を避ける人が多くなったんじゃないかね
116名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:23:51.47 ID:cd0ibIBb0
>>112
つ米
117名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:24:03.95 ID:CPUnXYFA0
>>10
( ´・ω・`)おう、ソバが最強じゃ
118名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:24:04.28 ID:1Ze7+/Wb0
一口二口ならおいしいけど、メインで食べるには飽きるよね
119名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:24:23.35 ID:++7CnrVg0
>>101
テルマエロマエの人だね
ヤマザキマリ それではさっそくBuonappetito!
120名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:25:01.16 ID:lzXzZb2+P
>>113
炒め物は見た目の油ほどカロリーは高くない
150gといtったら店だと大盛り扱い
121名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:25:17.29 ID:IlIidEvZ0
>>2
>開業から59年目を迎える東京・千代田区の喫茶店「さぼうる」では、30年前からナポリタンを提供している。

PS,SSの「アナザーメモリーズ」の、喫茶サヴォールの元ネタ…?
122名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:26:47.83 ID:Lberoo5l0
>>113
タマネギを多めに入れればいい

タマネギは疲労回復、動脈硬化、高脂血症、糖尿病に効果的だから、
疲れ気味や太り気味のお客さんにはタマネギを多めに入れてたよ
123名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:27:29.91 ID:gLIVo/yr0
俺は、ピーマンとハムを入れて特製ナポリタンを自炊してるよ。原価はたったの60円 \(^o^)/
124名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:27:42.64 ID:OIF7aJYz0
 

 
こういう ニュースソースに 店名出すのに


いくらぐらい 広告代理店に 払うもんなんですかねぇ?



うちも 出そーかしらん?ww
125名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:28:17.26 ID:fO3y15TuO
ここまでナポリタンのコピペゼロ?
126名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:28:38.93 ID:rTz/2Shl0!
スパゲティのケッチャップ和え with 小さく切った安物のハム
お好みでタバスコと3年は腐らない粉チーズをかけて出来上がり
127名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:29:57.14 ID:+9HHaL1SO
アルデンテだのオリーブオイルだの
そういう洒落た概念が入る前のスパゲティーだから不要、というか邪道
128 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:30:10.70 ID:JGkcw+eRP
ナポリタンのどこが懐かしいんだよ
定食の付け合わせでも乗っかってくるし普通の定番料理じゃん
129名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:31:02.34 ID:Vp2XkYNf0
ウチでもよく作ってもらうけど、
料理が取り立てて上手いわけでもない妻でも
「これ店で出せるんじゃないの?」ってくらい上手にできる。

最近のパスタが良いのかな?
130名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:31:16.06 ID:jxWr0DeO0
マンションの5階に住んでいる。
今朝、ゴミを出しに行った時のこと。

ちょうどエレベーターが7階あたりから降りてくるところだった。
ラッキーと思ってボタンを押して待ってたら、乗ってたのは若い女だったのな。
「おはようございます」と声をかけながら乗り込んだんだが、
女は「開」ボタンを押したままなんで、なんだろうなと思っていたら、
「あの……降りてもらえません?」ときた。

女は出勤するところだったと思うんだが、
そんなときにゴミ袋を持ったやつと乗り合わせたくないってことかと俺は考えた。
ところが、そうじゃなかった。
「私、知らない人と一緒になるのイヤなんです」

 だ っ た ら 集 合 住 宅 に 住 む な 。

アホらしくなったので「あなたが降りたらいかがですか?」と返事をしたら、
「先に乗ってたのはこっちですよ!」って怒ってきたんだけど、
それを言ったら上の階のやつ優先って理屈になっちゃうでしょうが。

「お断りします」って突っぱねたら、渋々という感じでボタンから手を離したんだ。
ハハ、降りないんですね、と笑いそうになったけど、それはやめといた。
下についたら、スゲエ勢いでヒールをカンカン鳴らしながら歩いていったけど、
入居して3年、こんな変なのが住んでるって知らなかったなあ。
131名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:34:20.72 ID:WP5cEsnj0
おれ、ミートソースかナポリタンしか食えないんで、ブームと言われても困るなぁ

一般的なナポリタンって下に卵敷かないらしいな。愛知県方面だけだと知って恥かいた_| ̄|○
132名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:36:05.74 ID:gfwocsnS0
しかし英国には、
スパゲッティーの缶詰ってのがあるそうじゃん。
133名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:36:42.13 ID:p+eKUOa40
ナポリタンの原価率、ヤバい気がする
中の人マジ教えて!!
134名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:37:19.59 ID:Du5z1e6A0
ちょっと高めの手作りっぽいケチャップで作ったらおいしかった
ナポリタンて、くどくて好きじゃなかったけど、ケチャップがおいしいとおいしいんだね
ケチャップ次第
135名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:38:45.75 ID:4Pi2lqLiO
味が単調で飽きるのが早い
136名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:39:36.54 ID:Lberoo5l0
>>129
ペペロンチーノ作ってもらったら?
素材と料理の腕がよくわかる
137名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:40:49.20 ID:2UM3H5ZR0
>>130
管理会社に苦情いえ
138名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:40:50.18 ID:pCVXKmTK0
139名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:41:35.49 ID:NTqdH2jt0
>>133
ナポリタンに中の人などいない!!!
140名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:41:43.45 ID:aOGv+hUS0
おまえの親父のあだ名ナポリタンだって
毎日昼食にナポリタン食ってるからw
141名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:42:16.04 ID:59ZbTCQB0
基本ケチャップだけだもんなw
142名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:42:35.98 ID:86P6cD8A0
>>131
下に卵敷くとか謎過ぎる
143名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:43:30.86 ID:gLIVo/yr0
>>133
約10%

>>141
塩コショウと醤油を隠し味でどうぞ
144名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:43:45.40 ID:cdXupKHlO
ナポリタンにはハインツのケチャップ
145名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:44:02.21 ID:YlpZgDj8P
>>131
なにそれ怖い
146名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:46:33.56 ID:vf9gxvKnO
高校の近くの定食屋に「ナポリ丼」というのがあった。丼に入ったご飯の上にナポリ
147名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:46:35.39 ID:WP5cEsnj0
>>142
参考画像に>>100があるな 鉄板かいてなかったな
148名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:46:42.23 ID:eSLJL8jq0
イタリアにはナポリタンがないという噂
149名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:48:41.28 ID:pCVXKmTK0
>>146
ナポリってなんやねん(´・ω・`)
150名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:49:06.37 ID:bhqO1kboT
ブームっつうとなんか違う気はするけど作るのはすっげえ簡単だわな
玉ねぎは日持ちするから安くまとめ買いしてどっさり入れられるし
151名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:49:07.66 ID:mtlCJXCX0
>>73
まだ五右衛門にはあるぞ
152名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:51:22.56 ID:fYqQTDGUP
こーりゃナポリターノ大統領クルな
何がクルのかは知らんお迎えか
153名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:53:04.09 ID:mpk071CaO
ナポリ痰
154名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:53:15.35 ID:rZXW0JelP
パンケーキを流行らせようとしてるみたいだな。ww
155名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:54:46.40 ID:mtlCJXCX0
>>131
愛知といえばミラカンだろ
156名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:54:48.84 ID:5sIJ2/9l0
ガキの頃から冷えたのが好きなんだよな
温かいナポリタンは胸焼けするから嫌い。ましてや粉チーズなんてもってのほか
157名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:55:19.68 ID:HJgsFFxg0
パスタ屋は暴利をむさぼっている。
ナポリタンなんか200円でも高い。
原価50円ぐらいだろ。
158名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:55:35.28 ID:vS0Tpkhi0
人気メニューはナポリタン
159 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/08(水) 04:55:57.16 ID:ISNZVXjtO
ナポリン
160名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:56:44.05 ID:pCVXKmTK0
このスレで天津飯の餡の味を聞くとどうなるんだろう・・・
161名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:58:17.46 ID:kwGXQwS3O
チャポリタン・・・
162名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:58:36.02 ID:N+lTSUz90
自分たちがトマト買い占めたからってステマすんなカス
163名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 04:59:04.67 ID:TnQUBbKZ0
164名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:03:24.13 ID:FvYCZjpZ0
焼きそばパンの亜種に、ナポリタンが挟まった惣菜パンがあるじゃないですか。
アレの正式名称は何なんですかね?ナポリタン・パン?ナポリタン・ドッグ?ナポリタン・ロール?

パスタの代わり、焼きそばの代わりと、代用品扱いが抜けないのな。>ナポリタン
165名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:03:36.20 ID:mtlCJXCX0
>>161
リンガーハット乙
166名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:03:40.96 ID:pgSaxygA0
ナポリタンに限ってはアルデンテとか無視して
茹で過ぎぐらいのやわやわな状態が好きだ
ケチャップに牛乳を少し入れると
ほんと、昔のあの味になって美味い
缶詰マッシュルームは必須
167名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:03:52.85 ID:u89xO4b40
西洋風焼きそばケチャップ味
168名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:06:45.21 ID:XnUI7y/J0
>>8
マヨネーズの方が出番少ない
169名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:07:11.37 ID:GljJ6QxP0
コンビニ弁当のハンバーグなどの下に敷いてある添え物のスパゲッティが好き
170名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:07:19.63 ID:l3T1hjxP0
ロン毛の刺青した兄ちゃんらがぺちゃくちゃしゃべりながら調理してるパンチョか
171名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:08:24.37 ID:OPBfiPvF0
>>164
どれで、ggっても出てくるねw
ちなみに自分は、ナポリタンサンドって言ってます
172名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:09:10.50 ID:XnUI7y/J0
具なし具なしナポリタン〜♪
173名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:09:41.82 ID:NHcM/qfLO
最初に生トマト(余り物のフニャフニャでぉk)を煮詰めるとケチャップの量を抑えられてさっぱり味になる
夏場に煮詰めトマトを作っておくと便利

油(オリーブ油推奨)を熱し
鶏肉(ウィンナー、ベーコンでも旨し)を少量
玉ねぎ1/4、ピーマン1/2を炒める
上記のトマトを適量(半個分程度)入れる
茹でたうどんを入れてケチャップ塩胡椒で味を整え
バター、バジルを少し入れて絡めて完成

スパゲティよりうまい
174名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:10:31.10 ID:xQil/9+p0
値段が高いミートソースの代用。
という日本独特のケチ料理。
普通、「炭水化物と調味料だけ!」なんてメニューは成り立たないんだけど、
日本は多いよね、そういうの。

焼きそばも炭水化物に調味料かけただけだし。そうめんも、そうだな。
俺が苦手な料理ってそういえば、全部「炭水化物に調味料だけ」料理だなあ。
175名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:11:03.47 ID:dXGVOKRg0
懐かしいナポリタンを作るためには麺は茹でたら水に晒してオイルをまぶして30分放置
これで真っ赤なナポリタンが出来る
176名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:11:44.70 ID:39n2KiTb0
ステーキ用の鉄板に乗って出てくるナポリタンの美味さは異常
麺の端っこがちょっと焦げててカリッとした食感がたまらん
177名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:11:47.66 ID:3VDTr80f0
>>164
ナポリパン
178名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:12:12.24 ID:7MZ/DvAt0
>>164
ナポリパン
179名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:12:49.70 ID:S9VOyzGK0
給食に出てきたのは、妙に美味かった記憶が・・・腹減ってたからかなぁ
180名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:13:33.41 ID:T02fBCsL0
アラビアータでいい
181名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:13:36.33 ID:fFK4oedu0
>>173
その程度のやつはナポリタンスレでわざわざ出す必要ないと思うよ
182名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:14:48.44 ID:4Pi2lqLiO
新潟では焼きうどんをイタリアンと呼ぶらしい
183名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:15:12.09 ID:7BCK77Q30
>>157
場所は不法占拠で
税金は払わず
従業員は無賃の奴隷

ならお前の言う通り200円でも高いかもな
184名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:15:18.41 ID:HBCJaFiI0
子供の頃食ったナポリタンはうまかった
大人になってからは微妙になった
185名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:15:54.83 ID:xQil/9+p0
俺、ナポリタンが、日本料理だと知ったときショックだったなあ。だまされたあって。
でもよく考えると、こんなひどい料理(節約料理)、日本人の発想の料理だよなあ。
186名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:16:21.94 ID:sA39mZMT0
ねえわ。
昔はケチャップやソースが目新しいから流行ったんだろ
187名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:16:32.50 ID:U+HNZ5lSO
>>164
正式名称は「スパゲッティー・パン」です。

昭和当時はパスタなどと言うコジャレた言葉は無かった。。。
188名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:17:25.32 ID:IlIidEvZ0
>>164
焼きそばパンに対して、スパゲティパンじゃないの?
189名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:18:27.96 ID:c+T6OHAP0
昨日、ニュースでちゃぽりたんとかいう、ちゃんぽん麺で作ったナポリタンが長崎で人気とかやってたな。
190名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:20:02.74 ID:JGkcw+eRP
>>185
チヂミでも食ってろw
191名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:20:39.62 ID:ToxMByDb0
ブーム?wwwないわwwwwwwwwwww
192名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:20:41.74 ID:59zk+piq0
ナポリタンでモダン焼き作ってみなよ
きっとうまいぞ
193名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:20:47.01 ID:FvYCZjpZ0
皆様、ありd

ナポリタン・パン、ナポリタン・ドッグ、ナポリタン・ロール
ナポリタン・サンド
ナポリパン←次点?
スパゲッティー・パン←本命か?
スパゲッティ・サンドでもググると出てきますねw

まだまだ出て来そうですが
言われてスグに思い浮かべるコトが可能な商品なのに、商品名は統一されてないんですね
関西・関東、地方別で違うのか?
194名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:20:58.78 ID:dXGVOKRg0
>>189
スパ麺で焼きそばとかうどんでナポリタンとか普通に作ってるけど美味しいよ

ほっともっとの弁当に入ってる付け合せの焼きそばもスパ麺だと思う
195名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:21:38.48 ID:++7CnrVg0
ナポリタンは今のほうが確実に美味い
麺もケチャップの味も全然違ってるし
思い出補正じゃないと思う
196名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:21:53.71 ID:9qJzm1d2O
>>177
>>178
君達の連携プレーは凄いな
197名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:22:34.63 ID:HcCfC+bt0
昔、具がナポリタンのスパゲッティコロッケみたいなの好きだった。
198名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:22:59.71 ID:ghbe8mSw0
ケチャップ使う量が半端ない
というよりケチャップってナポリタンかハンバーグのソースくらいにしか使ってない
199名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:23:20.31 ID:sW2Hay23O
>最近になって、昭和のレトロな文化が見直されるようになり

ちげーよ
昭和文化が見直されてるわけじゃない
昔、喫茶店でナポリタン食ってた世代が会社退職して
ブラブラ年金生活できる歳になったんだよ
そんで遊び歩いて懐かしいもん手にして口にしてあの頃は良かったとか言ってんの

だいたい今の若者にしてみればジジババがやりたい放題やりまくって
負の遺産こさえるだけこさえてトンズラこいた昭和なんて時代を評価するわけがねー
200名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:23:41.41 ID:59zk+piq0
麺もケチャップも変わってないがな
ソーセージがおいしくなったんや
201名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:24:35.44 ID:+OEbKX0z0
>>94
違うな、こうだ。
1.表示の時間通り茹でたスパゲッティー(マ・マー)に、サラダ油をまぶして一人分ずつに分ける
2.バットなどに並べてラップをかけ冷蔵庫へ
3.オーダーが入ったら、切ったソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、マッシュルームを多目のマーガリンで炒める
4.冷蔵庫から出したスパゲッティを入れて、よーく炒めてからケチャップ(デルモンテ)を絡め、皿に盛ってお客さんへ出す
5.タバスコと粉チーズを出すのを忘れずに(使うのは客の好み)

ナポリタンの味のポイントはマーガリンとケチャップ。
オリーブオイルじゃ「邪道なナポリタン」にしかならない。

本来は「アルデンテで中にわずかに残る芯の食感」が望ましいスパゲッティだが、
伸びた麺をよーく炒めることで、麺の表面の水分を飛ばして高温の油脂で揚げた様になり、
「アルデンテの中と外が逆転した食感」にして、単に伸びた麺では無く、
茹で置きなのに食感の良いスパゲッティに仕上げるのが、軽食喫茶のマスターの腕の見せ所。

バターを使ってよーく炒めると焦げるので不可。
どうしてもバターを入れて風味を出したいなら、ケチャップと同じタイミングで追加。
202名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:25:35.21 ID:5K3n8PASP
>>461
ナポリタンの起源は韓国のビビン麺だろ。
203名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:26:08.04 ID:YRzGsBm00
ナポリタンなんて家で作るもんで外で喰いたいと思わない
204名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:26:55.09 ID:QFBxqgNy0
>>184
同意
大人になって、美味いナポリタンを食ったことがないわ
205名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:27:13.73 ID:zBDGnXPj0
ナポリタンは適当な店で頼むとベタついた大味で出されるイメージ
206名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:29:52.01 ID:XnUI7y/J0
>>203
ナポリタンは
デパートのレストランで
親と食べるもんだ
207名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:30:07.61 ID:dXGVOKRg0
>>198
茹で上げ直後の麺を使うと相当量のケチャップを入れないとそれらしくならないんだ
茹でて時間の経過した麺(昔はどこでも湯で置きだった)を使うと少ないケチャップで
綺麗な色が出るんだよ
208名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:30:30.01 ID:Gs7G8OQw0
不治お得意の、コチュジャンパスタやキムチパスタのような捏造レベルでないだけマシ
このステマで、個人経営の喫茶店が潤えばいいじゃん。食品サンプルで、ナポリタンがフォークを持ち上げているなんて素敵

パスタ(笑)って思うけれど、最近スパゲッティの事を平気でパスタ(笑)って言ってしまう自分が大嫌い
スパゲッティーニと区別付かないし、ペンネだフィットチーネだ名前と内容が一致しないから、パスタ(笑)で全部誤魔化せる
209名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:31:45.67 ID:bUCrm5s+0
デミグラスソースのナポリタンは邪道
210名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:32:35.36 ID:sEclo3ZcP
団塊世代は、喫茶店でナポリタンを頼むと
付属の粉チーズを使い切る勢いで、麺全体に練り込むようにかけていく
たくさんかけないと、損した気分になるそうだ
211名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:34:38.81 ID:sW2Hay23O
>>210
うちの親父かよ…orz
212名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:35:49.97 ID:YRzGsBm00
自分で作る時はタマネギソーセージピーマンをオリーブオイルで炒めて
そこに白ワインコンソメ塩こしょうとケチャップ投入 野菜に味がしみ込んだ所で
茹でてあったスパを加えてゆで汁も少々加える
ケチャップは本当に色付け程度
ケチャップが多いとケチャップの味しかしなくなる
213名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:37:14.83 ID:pCVXKmTK0
214名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:38:23.98 ID:8aIonDUD0
>>197
あーあーあー あったねぇ!
具がナポリタンのコロッケ

スパゲティがソース吸いまくってボソボソになってるんだけど、妙なうまさがある
コーンとか入ってたり

今はすっかり見かけないね
お弁当用の冷食とかにあったりするんだろうか
215名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:38:41.93 ID:7BCK77Q30
>>208
「スパゲッティー」をあえて「パスタ」と呼ぶ人が増えたのっていつからなんだろ?
確かにパスタの一種だけど変だよね。

スパゲッティーという呼称が先に一般化してたのに、
どうして後からそれをより大雑把な分類であるパスタと呼ぶようになったのか…
216名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:39:45.74 ID:t5mkfmbc0
前夜の残り物のパスタで作るとうまいよ
217名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:39:53.85 ID:ghbe8mSw0
>>207
なるほど、ある程度時間おいた方がいいのか
昔はタバスコの良さが分からなかったけど今はタバスコなしじゃ
ナポリタンの単調な味には耐えられないな
218名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:40:10.11 ID:M9eJM42T0
早くナポリたんの擬人化を
219名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:40:29.15 ID:xQil/9+p0
>>211チーズって今めっちゃ高いのに・・・。スライスチーズ、スーパーで買っても一枚あたり30円ちかくするだろ。
粉チーズはグラムあたりの単価がその数倍だ。
220名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:41:03.35 ID:pCVXKmTK0
>>215
1990年代くらいじゃない?

中学生の頃はスパゲティって言ってた気がする(´・ω・`)
221名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:42:01.16 ID:XnUI7y/J0
チーズかけたいけど
コレステロール値がのう…
222名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:42:08.69 ID:vf9gxvKnO
キンシオかよっ
223 【関電 58.5 %】 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/08(水) 05:42:12.30 ID:mgSBFIZ10
224名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:42:19.21 ID:dA82U5c50
作るのが簡単で楽しくてしかも美味しい。
イタリア人がギョッとするのは、こっちとケチャップが違うんだろうな。
日本のケチャップ味を食わせてみたい。
225名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:42:24.01 ID:/Iv8OY9B0
>>212
オリーブオイルとか白ワインとかコンソメとかケチャップは薄くとか
そんな気取ったのはナポリタンじゃない

フニャフニャの麺をサラダ油で具材と共に適当に炒めたのち
塩胡椒を雑にふってケチャップドバーこそ正道にして王道よ
226:2013/05/08(水) 05:42:29.36 ID:0bL92vnA0 BE:1629799946-PLT(40000)
>>11
これを見に来た
227名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:42:38.87 ID:Tvt/uWX/P
スパゲティからパスタになったのはズボンをパンツと呼ぶようになった頃だろうかw
228名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:43:01.06 ID:1TFNEFfk0
これ最近テレビでよくやってるけどどの層が流行らそうとしてるわけ?
229名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:43:30.55 ID:pCVXKmTK0
あぁ・・・イタ飯ブーム以降なのな
230名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:44:34.67 ID:sW2Hay23O
>>215
バブル期
イタメシブームの頃だよ
なんでかは分からんがどうせテレビや雑誌の影響だろ
231名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:45:07.36 ID:dXGVOKRg0
>>219
市販の粉チーズはプロセスチーズが多いね
中にはナチュラルのパルミジャーノ配合とかあるけど癖の少ないプロセスに慣れた人には100%好まれない
232名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:45:34.69 ID:7BCK77Q30
>>227
しかし最近ではパンツをズボンと呼ぶようになったアニメがあると聞く
233名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:45:51.73 ID:UvF13B360
>>1
どうして30代が「新鮮ですね」なんだよ?
ずっとスーパーで売ってるじゃないか
どこの国の奴が記事書いたんだ?
234名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:47:04.31 ID:bUCrm5s+0
>>11の意味がわからない
235名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:47:56.08 ID:9qJzm1d2O
>>199
激しく評価と同意します
236名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:47:56.66 ID:TnQUBbKZ0
ホテルニューグランドのナポリタンはケチャップじゃない
ケチャップを使用したのは野毛にある洋食屋がニューグランドの作り方を教えて貰って
トマトソースをケチャップに変えて作った
237名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:48:04.90 ID:sEclo3ZcP
>>215
80年代後半ぐらいから、輸入物のパスタ類がどんどん輸入されて
デュラムセモリナ100%小麦がもてはやされるようになり
スパゲッティだけでなく、スパゲッティーニ、フェデリーニ、カッペリーニ
といろいろな太さ入ってきて、他イングイネだのブカティーニだのどんどん種類が増えていった
スパッゲッティじゃなくて、カッペリーニみたいな通ぶるのお店も出てきて
総称でパスタと呼ぶようになった

おまえらだって、母ちゃんにロボットじゃねーよ、モビルスーツだよみたいな悪態ついたことあるだろ
238名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:48:15.27 ID:2OSpBm3l0
ナポリタンブームをでっち上げたくて、ナポリタンの美味しい店の取材をしてみましたw
239名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:48:15.64 ID:/Iv8OY9B0
>>232
あれはズボンだろ
あれがパンツだったらただの露出狂じゃないか
何を言ってるんだ君はハッハッハ
240名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:50:23.13 ID:HTXXW7ce0
>>119
おお〜
ありがとう
そうか、テルマエロマエの人か〜
241名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:50:55.59 ID:5/hZ605i0
え、よくあんな安っぽくて糞不味い物を喜んで食うな。
味覚おかしいんじゃないの?
242名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:51:01.73 ID:dXGVOKRg0
>>237
あぁ、当時ランチャ乗ってたけど母親には「外車」としか呼ばれたことなかったな
243名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:51:01.92 ID:sW2Hay23O
>>232
おい、貴様
坂本少佐がお呼びだ
244名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:51:21.32 ID:UJ2zdwLE0
11
意味がわからない。私が酔ってるから?
245名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:51:28.64 ID:pUN0VflW0
>>1
なんだ、パンツョのステマか
246名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:51:33.92 ID:MB6agecj0
いわゆる茹で戻しを堂々とやれるのがナポリタン
店が楽しながら回転率上げて粗利しっかりとれるんだわ
247名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:52:17.56 ID:1huQnTUV0
日本を壊した団塊世代や50過ぎのバブル入社世代がドヤ顔で
「パスタ」「ピッツァ」って言うの聞くと背筋がゾワっとなる
248名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:52:27.77 ID:pCVXKmTK0
>>244
なんか英語にすると不潔なとか血の混じったとかそんな意味があるらしい
249名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:53:11.65 ID:VMWnjFH40
>>1 売れ行きが悪いと!
250名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:53:20.31 ID:dXGVOKRg0
>>232
スラックスってのはどのあたり?
251名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:53:46.98 ID:/Iv8OY9B0
>>225
甘い
昔の喫茶店はマーガリンで炒めてた
252名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:54:04.38 ID:sEclo3ZcP
>>242
デルタインテグラーレぐらいじゃないと、なかなか目立たないからな
オートザムで買ったデドラとかイプシロンじゃ母ちゃんも区別つかないぞ
253名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:54:16.27 ID:MmXxGfdH0
ナポリタン嫌い
不味い
254名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:55:07.20 ID:TwuZw5700
ミートソースvsナポリタン は永遠の論争の的だな。
俺は混ぜるのが嫌なんでナポリタン派だけど。
255名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:57:40.17 ID:dXGVOKRg0
>>252
テーマv6だったんだが・・駄目か・・
内装は凄く気に入ってくれてて出かけるときは俺の車に乗りたがってた

あぁ、もう三年経つんだ。。お線香上げてくる
256名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:58:22.34 ID:pCVXKmTK0
小6のころイギリスの駅近くで食べたボンゴレロッソは美味しかった。

イタリアの街中の喫茶店みたいなところで適当に注文してでてきたカルボナーラはゲロだった(´・ω・`)
257名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:58:38.76 ID:S3YvG26U0
>>251
マーガリンの方がナポリタンには合うみたいだよ、バターだとクドすぎるんだと
その代わりに牛乳を少量加えるとまろやかでコクが増すんだそうだ
258名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 05:59:49.21 ID:r6MauWdE0
ナポリタンやミートソースよりも、ジェノベーゼが好きだ
259名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:00:38.52 ID:08OYlCf30
たらこスパ大好きです
260名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:01:46.57 ID:xwx6gD5hO
>>254
中高生になって喫茶店に行くようになるとミートの味を覚えたな
馬鹿みたいにミートばっか食ってた
261名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:03:18.29 ID:Gs7G8OQw0
オリーブオイルとパルミジャーノチーズは、もこみちが発明したもの
知り合いの外国人が安くて便利だからって、デカイ瓶に入ったオリーブオイルだけを買って来て
きんぴらもホットケーキもメンチカツもオリーブオイルで作って食わすのは勘弁して欲しいw

>>233
女性、子供、若者に流行(笑)の一環で、30代≒若者にしたいんだと思う
自分はアラサー男子(笑)だけど、やっぱり服とか色々な括りが20代と一緒だと安心するw

30代は中年ってのを認めたくない年頃
262名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:04:10.31 ID:sEclo3ZcP
>>255
テーマなら、内装は高級家具メーカーのフラウがやってたから
内装を気に入ってた母ちゃんの感性は素敵だったんだな
263名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:04:17.19 ID:5sIJ2/9l0
>>242
うちの妹が40近くにもなっていまだにどの白人を見てもアメリカ人て言うのと一緒だな
そんな俺はいまだにコーデュロイをコール天て呼ぶけどな
264名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:04:22.46 ID:sLe/1vqX0
ミートソースには油を絡ませないベトベトパスタお勧め
265名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:04:25.34 ID:tOZLfAnw0
>>86
ウチと同じだ。

でもオレはそれが大好きなんだなw
266名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:04:37.28 ID:HTAx0yiBP
267名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:08:07.93 ID:MxZftTNK0
また独立開業(笑)かよ。
うどんにラーメンに鯛焼きに、手を変え品を変え必死だな。
268名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:08:47.62 ID:2xjYfM2J0
>>7

なにさまだよ こいつ 名誉白人になったつもりで 日本をコケにしやがってよ

日本で人気があるのは 日本人の口に合うからだろ それだけ

本場がより美味しいなら  日本にないわけ無いだろ
269名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:08:51.36 ID:89eUNOSs0
>>256
まじか!
マーガリンは体が受け付けないので注文できねーな…
270名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:10:17.57 ID:XxfXhfH50
誰にカネもらって>>1を書いたのか
271名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:11:41.05 ID:iE5pzoGI0
>>16
醤油だろ
272名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:12:51.72 ID:fjPszqitP
ミートソースとかトマトソースは酸っぱ過ぎてあまり口に合わない
缶とかパックとかのソースかけても数口食ったらもういいやってなる
273名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:12:55.95 ID:mBvOrbpd0
>>16
なんちゃってデミソー(´・ω・`)
274名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:14:20.69 ID:9qJzm1d2O
>>247
バブル入社世代は40代後半、50歳未満ですよ
275名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:14:37.92 ID:TwuZw5700
パスタにめんつゆとたまごがこんなに合うなんて意外だったわ。
276名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:17:07.48 ID:aecCWX1h0!
>>268
どうやったら>>7を読んでそういう感想を持つのかがわからない。
277名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:17:29.43 ID:dXGVOKRg0
個人的には懐かしのは喫茶店のナポリタンじゃなくて
オーマイだったかで出してた茹麺+粉ソースのフライパンで炒めて作るやつかな
278名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:17:44.35 ID:XY3rFOD+0
喫茶店のナポリタンみたいなの
ってよく言ってるけど思えば喫茶店でナポリタン食べたことない
給食のナポリタンが多分基礎だな
親のはきゅうり入っててマズかった
279名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:17:55.66 ID:f0NkdmtA0
>>93
そういや30年前くらいに食べた自衛隊の缶詰入りスパゲティもヤワヤワで旨かったわ
缶詰のしょっぱいソーセージと一緒に食う
久しぶりにあれ食べたいな
280名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:19:40.03 ID:1huQnTUV0
>>247
で?
281名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:19:47.01 ID:VC0e9bYK0
>>42
酸っぱいのは調理手順がおかしいかタイミングがおかしい
普通は具材にケチャップを和えて酸味をとばしてから麺を絡めるからだ
282名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:21:00.00 ID:Ok9LRRKE0
以前ナポリタンの話題で立ったスレで
ケチャップと一緒にとんかつソースを入れる
レシピを教えてもらってそれが一番美味い
283名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:21:10.93 ID:IM69xfpkP
X Napolitan
○ Naporitan

米 スパゲッティ・ウェスタン
日 マカロニ・ウェスタン
284名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:21:14.75 ID:XnUI7y/J0
>>278
給食のソフト麺
まずかったなあ
285名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:21:17.52 ID:Q1OO1CBT0
ナポリタンが一番粉チーズ合うよな
他のパスタだと粉チーズは無くても別に構わん
286名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:23:24.65 ID:sW2Hay23O
>>277
分かる
粉かけると麺がピンク色になるやつな
母ちゃんが良く作ってくれた
287名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:23:32.92 ID:NQV9S4h90
こんな時間にこんなスレ見るもんじゃないね〜w

ttp://www.m-biotics.com/img/photo/recipe/70.jpg
288名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:24:16.01 ID:K/LIAVNbP BE:3160577849-2BP(0)
ナポリタンってケチャップだったんだ、知らなかった
ナポリタンっていう種類のペーストがあるのかと思ってた
289名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:25:14.98 ID:8aIonDUD0
>>284
同じことを共有しているようで実は違うんだなー

「ソフト麺」はこういうミートソースをかけて食べるやつ
http://img.b.hatena.ne.jp/entryimage/articles/1703-1283936873.jpg

「給食のナポリタン」はこっち
http://ohzu-taira-e.esnet.ed.jp/modules/wordpress0/attach/DSCF2788.JPG
290名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:25:22.34 ID:aecCWX1h0!
>>281
酸味はとばすもんなの?
酸味無いと、甘さが強すぎて。
291名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:26:18.96 ID:NQV9S4h90
ナポリタンってこんなのだよね〜w

ttp://www.tsunashima-en.com/wp_cafe/wp-content/uploads/IMG_22221.jpg
292名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:26:32.12 ID:Qts0NIxk0
キッチャテンで食うもの
293名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:26:54.24 ID:XY3rFOD+0
>>288
休みの昼とかに、テキトーに野菜炒めてケチャップかけて作る
みたいな雑な家庭料理ってポジションだった。
294名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:27:25.69 ID:6rFrbhVl0
>>2
そうだよね。
高田純次のアジアぷらぷらでも一言いってたし、まほろ駅前番外地でもスパゲティ屋の前で言ってた。
295名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:28:50.96 ID:sW2Hay23O
>>291
ウィンナーの切り方が実にナポリタン
296名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:29:13.53 ID:c/dipxDWO
麺茹ですぎのモッサリモサモサな喫茶店のナポリタンが好き
全然美味くないんだけど
297名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:29:24.37 ID:NQV9S4h90
あーくそ
寝る前なのに腹減ってきたじゃまいか…w
298名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:29:41.65 ID:1lAsRUMJ0
ステマだらけの世の中。
ブームと言われても誰も信じないよ。
299名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:30:37.59 ID:XY3rFOD+0
給食で、細長いパンの切れ目にはさんで食べたな
炭水化物+炭水化物だけど当時はアリだったんだろうかw
300名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:33:01.07 ID:suwgeD0CO
キンシオが純喫茶で食べるメニューはナポリタン
301名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:33:59.39 ID:XY3rFOD+0
下ごしらえで開店前に麺茹でちゃうんだろうな 喫茶店のやつ
302名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:35:16.76 ID:Y9UGv+pYO
給食で食ったソフト麺のナポリタンは結構ウマかったな。
303名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:36:06.02 ID:oqzh8clZ0
近所にある見た目は冴えない喫茶店のナポリタンが超うまい
304名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:36:12.31 ID:nI6kcq5F0
>>3
まったくだ
305名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:36:33.01 ID:eiUyXIaV0
知ってた?

「だんご三兄弟」、「千の風になって」は、電通の社員が作った歌です。

一度も聴いたことが無いのに「世間で大ヒット!」という宣伝文句を聞いたら要注意!

あなたは電通に踊らされている可能性があります。
306名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:36:42.08 ID:uP0XidBN0
>>289
懐かしい味と言えば、ナポリタンよりソフト麺!
307名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:37:00.71 ID:K/LIAVNbP BE:526763423-2BP(0)
>>293
トマトペースト切らしてケチャップかけて食べたことはあったけど
あれに野菜炒めを入れたのがナポリタンなのね
酸っぱくてあとから砂糖かなにか入れたような気がする
308名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:38:01.83 ID:JLH0D/2xP
ナポリタンに入っているソーセージが嫌い
他の料理のソーセージは好きだが
309名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:38:04.92 ID:R6ZCrFoS0
名古屋に行って喫茶店で食べたナポリタンは美味かった
鉄板皿で出てきて

卵が下に敷いてあってその半熟具合がたまらんのさ
310名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:38:10.01 ID:KaPMhVCe0
このブームは火野正平でないの?
NHKBSで放送している自転車で全国を回る番組で
火野が好物なんだと思うがナポリタンをたびたび食べている
その影響があると思うぞ。
311名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:39:32.11 ID:S3YvG26U0
>>299
今でもあるよ、惣菜パンでナポリタンはさんだ奴
トッピングは赤いウインナーで、チープだけど赤いウインナー実によくマッチするw
312名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:39:48.72 ID:p2QWmlIP0
スーテマ スーテマ ステマすげぇ
スーテマ スーテマ 透けてー
313名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:40:28.14 ID:HTFT/Py30
喫茶店のナポリタンがうまいんだよなぁ
熱々の鉄板に麺押し付けておコゲみたいの作って食ってた。
314名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:41:28.15 ID:qBW9x+qi0
マスコミの使うブームという言葉はこれから流行らせたいという意味
315名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:41:52.73 ID:mBvOrbpd0
>>312
いったいいつのうただよ(´・ω・`)
316名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:42:03.55 ID:mll1ZQE90
昔はナポリタンとミートソースしかなかった。
今でも近所の古い喫茶店はそうだけど…
317名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:44:09.25 ID:ggfMlAg60
>>11
これを見に来た
318名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:44:14.18 ID:mll1ZQE90
>>315
インベーダーインベーダーが新曲だな。
319名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:44:47.28 ID:S3YvG26U0
>>313
もしかして名古屋圏内在住の人かな?鉄板に薄焼き卵を敷いて
その上にナポリタンを乗せるのはナポリタンではなくイタリアンて呼ぶらしいね
320名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:45:08.07 ID:WkZtndH+0
最近またイタリア人のスケコマシがTVに出てるからな
321名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:46:50.83 ID:lRQw7g9l0
>そもそもナポリタンは、日本で発祥した

そうなの?
麺を茹でておけばすぐ作れる、イタリアのファストフードだって聞いたことあるけど
322名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:48:37.15 ID:+hDATcqD0
スパナポスパナポ
323名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:48:52.94 ID:a1ndSjeCO
ナポリタンは韓国が起源
324名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:49:59.39 ID:mBvOrbpd0
325名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:51:08.44 ID:fzHXmeCfO
火野正平の影響だな
去年のサルエルパンツもそう
次はオムライスが来るよ
326名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:51:19.33 ID:0VX1yfCp0
>>103
茹でたて麺で作ると不味い不思議な料理
茹でてから一晩寝かして炒める
注意するところはバターは駄目
マーガリンで炒めるのがコツだ

ジャンクな料理が美味いのが悲しい
327名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:53:01.39 ID:qWF1byJ2O
スパゲッティ・タモリさん
328名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:53:02.71 ID:nzgTgL8E0
ナポリタンは、ケチャップ少な目が美味しいよ。

そういえば、日本のパスタ屋がイタリアのナポリに出店して
ナポリタンをラインナップしてると報道されてたが、
向こうで受け容れられたんだろうか?
329名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:53:39.53 ID:3MUqORPH0
>>272
市販のトマトソースは大概酸っぱい。イタリアンスパならケチャップで自作が美味い
ミートソースは、ポポロかキューピーのパスタソースが甘めで美味い
330名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:53:44.19 ID:hTlmkaxC0
ナポリタンは美味しいけど、一斉にナポリタンが流行っていると嘘を書いてブームを作ろうという姿勢が気持ち悪い
331名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:54:14.57 ID:y4OgBMgQ0
>>330
全くその通りだなあ
332名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:54:36.94 ID:K2XxWbRM0
ナポリタンは子供の頃からの定番すぎてブーム再燃と言われてもピンと来ないな
廃れた印象がそもそもない
333名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:54:44.61 ID:8RLi0LSo0
334名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:55:07.55 ID:BigX+U/l0
>>11がきちんと貼られているかどうか、
それを確認するためだけのスレだと思ったが
意外にメイントピックになってないな。マジレスしてる人までいるし。
335名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:55:23.09 ID:HTFT/Py30
>>319
福岡だけどね。
昔よく行ってた喫茶店では、上にうずらの生卵が乗っかってて、
それを熱いうちにからませて食べてたな。
336名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:56:44.99 ID:gmx0ggqQ0
ナポリタンはケチャップを絡めるのではなく、しっかりと、パスタと一緒に炒めないとダメなんだよ。絡めるだけでは、ナポリタンはにはならないよ。炒める事で、甘さが出てくる。
337名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:57:16.06 ID:lgBX0YYd0
>>25
イタリア旅行するしかないよな(´・ω・`)
338名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:57:30.12 ID:mll1ZQE90
>>333
その説はダウト。
アメリカには、ナポリタンはない。
339名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:58:34.63 ID:sdJi8TbfO
>>11
意味がわからん
340名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 06:59:55.70 ID:3MUqORPH0
>>336
それなんだよな、中途半端に炒めてケチャやトマトソースが大量に付着したまま
出してる店があるが酸っぱ不味い。口の回りにベトつくし。炒めまくらなければならない
341名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:00:02.36 ID:lRQw7g9l0
>>338
でもよ、ニューヨークのチャイナタウンで、隣の奴が食べてるのがどう見てもスパゲティーで、
店員に「あれはなんだ?」聞いたら「パスタ」って答えたぜ
342名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:00:46.22 ID:NQV9S4h90
343名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:01:52.40 ID:bAcOY7lRP
どうしたの?
もうキムチブームはオワコン?
344名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:02:05.04 ID:PS/tkbaz0
ケチャップを使う料理は、なんか下品で嫌い
トマトピューレ使えよ
345名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:03:41.34 ID:5tBLX5JP0
俺は子供の頃ナポリタンでピーマンを克服した
346名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:04:05.06 ID:QseEwkoF0
>>99
もしかして平うちの生パスタの事言ってるのか?
あれが本物だぞ
347名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:04:42.97 ID:YfKQfQoJ0
>>72
え・・・・
ウスターソースはかけないのか?
348名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:04:50.98 ID:dUih2i6O0
俺の通ってる喫茶店にはナポリタンと共に
マヨーネーズで和えたミラネーズってのも
ランチ時は人気だよ。
具はタマネギ、ピーマン(緑)安い赤いハム
これが定番だね
349名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:05:31.36 ID:3MUqORPH0
>>342
具は赤ウインナー、マッシュルーム、ピーマン、グリンピースだけでいいよ
つうか皿じゃなくて鉄板に玉子流してその上に乗っけてくれ
350名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:06:20.74 ID:W4/8rp6h0
アラビアータやアマトリチャーナのほうがおいしいし
351名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:06:55.26 ID:NOumQP0Y0
(´・ω・`)ここだけの話、スパゲティ・アッラ・プッタネスカの起源は韓国。
352名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:07:17.27 ID:ezXp5Q8s0
給食のソフト麺がスーパーに売っていて思わず買ったw
ナポリタンやうどんや焼きそば作ったよ
353名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:07:24.74 ID:IHnEq1sE0
イタリア人からしたら白飯にブルドックソースぶっ掛けて食ってるような
感じなんじゃね。
それはイタリア料理じゃねーぞと。
354名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:07:46.19 ID:+hEWlEUa0
ナポリタンの新しい呼び方を考えるスレ
日本の恥ナポリタン→?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1172107142/
355名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:08:16.15 ID:9ZlxTvDl0
パンチョは太すぎるんだよ
もっと細くかためにしてくれ

>>337
釣りだと思うが日本がつくったので
イタリアにはそんなものないはずだよ
356名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:09:24.66 ID:oIgYAN1pO
タバスコかけるんだろ?でかけすぎて辛くなったら
甘口のコールスローサラダでお口直しするんだろ?知ってる。
357名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:09:25.08 ID:NQV9S4h90
>>351
それ以上キムチネタ書くなら出荷すんぞ
358名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:10:57.23 ID:mll1ZQE90
>>353
アメリカの創作寿司なんかとても寿司とは思えないって言ってるのと同じ?
なんか肉が入ってたのもあったような気が…
359名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:11:09.78 ID:WkZtndH+0
ナポリたんという美少女キャラで宣伝する
360名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:11:31.92 ID:QseEwkoF0
>>353
ソーハンも知らんのか
361名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:11:32.86 ID:25cz8ELfO
プッタネスカ=娼婦風

ナポリタン=喫茶店
362名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:11:34.28 ID:muG1bD1vO
キムチベースが美味しいとセンター試験のリスニングで聞いた
363名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:13:03.75 ID:fjPszqitP
ナポリタンは和食
364名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:14:06.09 ID:mll1ZQE90
>>362
スパゲッティ・コリアンw
キムチとかナムルとかいれて炒めるんだな。
365名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:14:08.30 ID:sdJi8TbfO
食い物系のスレって必ずアレがわくよな
366名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:15:48.91 ID:qSl+GXrZ0
>>359
ナポリたん(美少女洋食戦士) はとっくにあるぞ

うちからリンク禁止みたいだから貼れないが
「美少女 ナポリたん」で検索してみ?
367名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:16:05.05 ID:vrA+aizU0
君の好きなナポリタンでも食べて帰りましょうか
368名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:17:11.30 ID:jSO/3qNr0
>>353
それほど違和感もないと思うよ。トマトソースはイタリアでも定番だし
からめる他にトマトスープもあるから。レシピも豊富
http://cookpad.com/category/1427
むしろミートソースの方が日本独自と言われてる。
369名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:17:39.57 ID:QseEwkoF0
パスタはタラスパとペペロンチーノとミートソースだけでいいよ
たまにボンゴレ、カルボナーラもあり
370名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:19:12.24 ID:HJgsFFxg0
ナポリタンの麺は通常のスパゲティより太いよな?
1.9mmぐらいか?
371名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:20:21.65 ID:p/Ufn+Ih0
節子、それ茹で過ぎや
372名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:21:36.92 ID:/BxKhiww0
ヴェネチアで食べたナポリタンが一番うまかったな
日本のものとは別物
373名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:21:44.37 ID:Cn48wfKH0
>>48
ニュー新橋ビルのムサシヤか
駅前ビルのポンヌフだな
374名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:22:11.88 ID:Sd1qip430
ジャーダってイタリア系料理人が味整えるためにケチャップを使うときに、
「ケチャップ使うと叔母(イタリア人)が怒るのよ」っていってるね。
ジローラモもナポリタンと称してケチャップ使うのは許せないって言ってた。
375名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:22:19.26 ID:Ic7CKb+k0
電通ステマ
376名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:23:00.97 ID:Dneeg2o/P
流行ってないし
377名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:24:19.38 ID:Y5BGsQviO
>>367
右京さん乙
378名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:26:37.80 ID:K9GteIzd0
単純だから入りやすいよね
だからといってブームとは言い過ぎジャマイカw
379名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:26:51.15 ID:mtlCJXCX0
>>200
ロースハムではなくプレスハムとか、
皮の赤いウインナーとか主流だったからなあ、当時は
380名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:28:45.64 ID:uIg1HmZb0
ナポリタンなんて場末の喫茶店の定番メニューを
今更持ち上げてどうすんだよ
381名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:29:08.72 ID:EpnMKGeyP
イカ墨やタラコスパも無いらしいな。
382名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:29:08.81 ID:nEga9bwEO
個人的には数年前からブーム
しかし世間が騒ぎ出すとなんか冷めるな

あ、一番思い出の味に近いのは渋谷の論のナポレオンだす
383名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:29:14.05 ID:4nK1shpm0
通はスパゲッチって言うんだぜ
洋食の添え物に少しだけ付いてるやつ
384名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:29:16.07 ID:2mx9ZJAI0
しかし、なんで「ナポリタン」なんだろう?
「ミラノタン」や「ベネツィアタン」じゃだめなんだろうか
385名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:31:02.14 ID:dUih2i6O0
ナポリタンにタバスコは厳禁だよね
粉チーズを沢山かけて美味しいんだよね
386名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:31:21.35 ID:ByAnoROc0
ケチャップは甘めのハインツとかいいな。
カゴメとかデルモンテはしょっぺー。
387名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:31:35.72 ID:u+YedzdaO
再来って前はいつだよ
388名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:32:47.15 ID:Evl3yFH60
>>373
パーラーキムラヤは?
389名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:33:26.21 ID:Bi+bX6nW0
>>385
昔はよくあったが、最初から粉チーズを振ってくる喫茶店とか殺意が湧いたわw
タバスコも粉チーズも添えてこいっての。
390名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:33:33.76 ID:QWki11mN0
>>368
ミートソース呼びが日本独自ってこと?
ミートソースって、ボロネーゼのことだよね?
391名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:34:30.65 ID:Tl9yeBBjO
夏はコンビニで保冷してあるナポリタンをチンせずに食う。冷めた炭水化物は甘味が増す+冷やしたトマトは甘味が増す+しょっぱさで最強の味。難点は麺が固いのと油分が固まるとこなのでどこぞのシェフが解決して冷やしナポリタン始めてくれないだろうか
392名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:34:50.14 ID:tZpcjukc0
普通に食って美味いんだから
ブームだとか言って持て囃さなくてもいい
まるでナポリタン食うのがステマに乗せられてるみたいな気分になる
393名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:35:05.41 ID:4nK1shpm0
>>385
俺は、タバスコを美味しくいただくためにナポリタンを注文する
若い頃はミートソースが好みだったが、今は常にナポリタン
デスソースとかの辛いソースをいろいろ試してみたが、やっぱりタバスコが美味しいね
394名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:35:46.10 ID:dUih2i6O0
俺ん家じゃカレーと同じく毎週
1度必ず出て来るメニューだよ
8kg2800円の業務用パスタが美味しい
395名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:36:09.00 ID:ebWpudbq0
>>271,273
悪くない、悪くないぞ
396名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:36:19.41 ID:uEZktkpS0
ミートソースとナポリタンだけあればいい
397名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:36:47.25 ID:GrseFIl60
ち、違うっ!俺はその頃、ナポリでナポリタンを食べていたっっっ!!
398名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:37:48.44 ID:pDL8FvuT0
アルデンテとやらパスタの王道と対局というか
無視して和食化させている点が潔い
なにかで観たこのナポリタン有名店は前夜に大量のパスタを
茹で置いて翌日に使うと言うからイタリア人が知ったら
ぶっ飛ぶ概念やろねw
うちも最近よく作る、時間配分が楽やし
399名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:38:19.49 ID:ebWpudbq0
給食に出てきたぐちゃぐちゃねちょねちょのナポリタンサラダが最高!
おたまで簡単に切れて取り分けられるやつ。
スーパーの惣菜コーナーで再現されているから満足。
400名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:38:35.58 ID:2sVuIPbo0
パスタにケチャップっていうのはイタリアでは絶対ありえないそうだよ。
留学生のイタリア人に「寿司にチョコレートやクッキー乗っけて食うのと同じくらいありえない」って言われた。
あと俺が好きな冷凍食品のナポリタンを見せたら
「イタリア的な色の袋に入れて売るな。イタリアにはこんなものないし関係ない。
こんなのを食ってイタリアに思いを馳せられても困る。」って怒ってたね。
気持ち悪い寿司ばかり出す韓国人の寿司屋に富士山や相撲の写真があるのと同じくらいの感じだろうな。
401名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:39:05.84 ID:aUy7hELP0!
402名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:39:28.36 ID:NWrQDBNHO
ケチャップ、醤油、ウスターソースって、単体で相当旨い調味料だと思うんだ。
これ以上無理に付け足して、「特製オリジナルソース」なんか作る必要無いぐらいに。
だから、ナポリタンはヘタな創作パスタより旨いと思う。

そして、声を大にして言いたいのが、外食のハンバーグ!
特製なんたらソースとかいらないから、ケチャップかけてくれ!
403名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:40:05.65 ID:EpnMKGeyP
独自メニューなら カレーパスタかな。
404名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:40:15.39 ID:6YXIqoQF0
他のスパも旨いけど一番はナポリタン。
ただし飲み物は絶対コカコーラ。
405名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:40:18.15 ID:W2/rlmr20
406名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:40:49.56 ID:bHMHOTy70
喫茶マウンテンの例のナポリタンを死ぬまでに一度味わってみたいものだ
407名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:40:51.68 ID:ebWpudbq0
>>400
それは言い過ぎでは・・・
寿司にチョコって類似品もないじゃん。
寿司に日本人の知らない魚を乗せるていどの話。
たとえば、寿司にカニカマとかw
イタリアだってパスタにトマトは使うわけだし。
408名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:41:01.74 ID:eKvBQOlx0
キンシオ見てると喰いたくなるな。
409名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:41:18.92 ID:ffmielZ+0
ねっとりナポリたんより乾いたナポリたんが好き
表面がかさかさに乾くまで炒めたやつ
そこに白い粉チーズドバドバかけて絡めるの
410名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:41:35.86 ID:Bi+bX6nW0
>>400
違うのは、日本人が日本人の為にローカライズしたってことだよ。
イタリア人に食わせる為でも、第三国人を騙す為でもない。
411名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:41:41.50 ID:2If+Kjys0
>>4
電通のよくある手法
412名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:42:48.03 ID:0lznbuBx0
ナポリタンは自分が好きだから休日によく作るよ
子どもにも大好評
413名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:42:50.01 ID:ssxfKDlf0
明らかに一斉にこの話題が湧いてきたな
414名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:44:05.65 ID:ebWpudbq0
給食のぐちゃぐちゃねちょねちょのナポリタンを再現するには、
パスタだとコシが残っていまいち使いづらい。
焼きそばを使うと手軽に再現できる。
ま、これも微妙に違う偽物なわけだけどw
415名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:44:26.38 ID:ffmielZ+0
>>413
朝日新聞でも見た気がする
イラっとくるね
小癪な真似せんでもうまいっちゅーに
知ってるちゅーに
416名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:44:48.13 ID:mtlCJXCX0
>>390
ボロネーゼってイタリアだとスパゲッティではなく、タリアテッレやフェットゥチーネに和えるらしい
417名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:44:55.77 ID:10VlycEG0
ところで縁日の露店の定番の焼きそばやお好み焼きのように
ナポリタンがあってもいいのでは
あの鉄板でケチャップを焦がして作るナポリタンを食べてみたい
418名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:44:56.61 ID:Ma62+f2i0
粉チーズ高いからなあ
外で食う時は手加減なしでかける
419名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:45:37.58 ID:5dnGoxcY0
昔のナポリタンは太麺で異常に軟らかくて、ソフト麺っての?
なんかパスタじゃない別の何かだった記憶がある。
でも、最近のナポリタンは普通にパスタしてて意外と美味しい。
420名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:46:05.01 ID:nzgTgL8E0
>>400
イタリア人がこのての料理を嫌うのは、
アメリカ人(ハインツ社)が作り普及させたトマトケチャップが
色んな意味で気に入らないからだと聞いたことがある。
421名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:46:33.57 ID:lxhTwIZwO
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
422名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:46:37.67 ID:X6BdcLB70
スーパーの3食焼きそばとか売ってる棚に、少し前から
3食ナポリタンが並ぶようになってたな
あれ美味いのか?見た感じではあんまり売れてないみたいだが
423名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:46:41.32 ID:dbaxiJoCO
新橋のポン・ヌフのナポリタンがスゲエ旨い
424名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:47:08.52 ID:QZgWf1z3O
俺がナポリタン食ってると、
「それもうタバスコスパゲッティじゃね?」
と言われる。

ナポリタンは好きな方と思ってたが、
ただタバスコが好きなだけかもしれない。
425名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:47:09.00 ID:5dnGoxcY0
>>407
寿司には醤油マヨネーズだよね!って言われた感じなんじゃね?
426名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:48:12.19 ID:ebWpudbq0
>>425
そのくらいの感覚だろうな・・・
実際、日本人はツナマヨ巻きをウメーと言って食っているわけだがw
427名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:49:08.57 ID:x+B8vgR60
ナポリタンに対する外人の反応
http://www.youtube.com/watch?v=3Ia2kEaq1d0
428名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:49:45.56 ID:cpIgu6Wc0
>>407
むしろトマトソース好きだからケチャップはダメ認めないってなる。
でも食べたら案外食う。
429名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:50:12.50 ID:0lznbuBx0
店で食べるナポリタンより自分好みに作った方が美味しい
430名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:50:31.09 ID:Bh8QzmysO
ところで皆の衆、具と共にフォーク一本で上手くスパゲティ
食う方法教えてくれないか。

ナポリタンだとどうしても最後にピーマンやソーセージとかが
残ってしまう。
ミートソースはソースが。
431名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:52:41.95 ID:5dnGoxcY0
>>430
フォークを床に捨てる
箸を要求する
ただただ食す
432名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:52:50.14 ID:wfJSLa1q0
場末の喫茶店ではナポリタンとコーヒーと漫画(モーニング)が鉄板。
433名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:53:02.10 ID:YlpZgDj8P
434名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:53:24.74 ID:YBZX6A+Z0
鉄板 + 下敷きに薄焼きタマゴ

俺の中でナポリタンはコレ
435名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:53:47.48 ID:XiAAOvX10
>>351
「娼婦風」だっけ?
436名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:54:00.84 ID:7FGXujGd0
お好み焼きのそばの替りに、
ナポリタンを使ってみようかと思う
437名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:54:44.18 ID:nzgTgL8E0
>>430
具を先に突き刺しといて、
その後に巻く、とか?
438名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:55:18.85 ID:V0NWvIkR0
>>430
寿司にマヨネーズかけるようなものじゃないの?
439名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:55:38.15 ID:KwxlnlvS0
>>417
美味いナポリタンを出す洋食屋や喫茶店はそんな感じだよ。鉄板(卵ひいて)に
のせて来るような店。からめると言うよりフライパン上で染み込ませて出して来
るから焦げ味も少し付く。油が多いとネチャネチャになるから結構難しい。
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/08(水) 07:55:39.04 ID:ISNZVXjtO
>>429
料理が得意なら俺の彼氏になってくれ
441名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:55:51.21 ID:FPv/GD020
ブーム?いつも弁当のはしに入ってるだろ
すたれたことあるのか?
442名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:56:11.98 ID:4nK1shpm0
>>424
一緒だ
タバスコの小瓶 1/3 くらいはかける
湯気でむせることがある
443名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:56:46.14 ID:GUTSi12M0
いいレシピ見っけてからはたまに家で作る
無性に食べたくなることがあるんだよな
444名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:57:09.55 ID:ebWpudbq0
タバスコの甘味が分かるほどかけるとケツ穴に被害が及ぶ
445名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:57:22.65 ID:Dqwqa9YzO
>>430
巻きながら刺すのが自分のやり方だけど どう?
446名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:58:05.88 ID:Bi+bX6nW0
>>438
回転寿司では、よく乗ってるぞw
鰹漁師も刺身をマヨネーズや醤油マヨネーズで食うって言ってたな。
447名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:59:18.52 ID:X/2lZ4IM0
スパゲティーに、塩もみした薄切りのきゅうり、ハム、薄切りにして塩水でさらして絞った玉ネギを加えて
マヨネーズで和える。

いくらでも食えるが、確実に太る。炭水化物と油とタマゴはデブへの道一直線。
ナポリタンはそれまで食えないだけマシか
448名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:59:33.72 ID:mL+nAc1v0
>そもそもナポリタンは、日本で発祥した。

イタリアのナポリじゃなかったのか…
449名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:59:50.52 ID:Fup77EOO0
ナポリタン大嫌い なにがおいしいのか本当にわからない
450南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/08(水) 08:00:49.00 ID:ZrW8KaWL0
>>449
自分で作ると美味しいぞ。なんせ自分の好みに作れるからなqqqqq
451名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:01:04.54 ID:ebWpudbq0
>>449
ケチャップが美味しい。
パスタとしてどうこうというより、ケチャップの食い方の一つ。
452名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:01:05.13 ID:S3YvG26U0
>>436
パスタの麺は茹でる時に重曹を適量入れて茹でると中華麺風になるよ
実際にウェイバーで作ったスープに浮かべてラーメン風にしたが違和感を感じなかった
453名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:01:11.91 ID:V0NWvIkR0
>>448
もともとはアメリカ軍人がパスタにケチャップをかけて食べてるのを見て
ベーコンを入れて作ったのがナポリタンらしい
だからスパゲッティーアメリカンだったら問題なかった
454名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:01:14.21 ID:hrwrWLp4O
ナポリタンにはキムチですよね。
455名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:01:50.31 ID:4EPFnSRz0
ナポリタンって名前をやめてほしい
456名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:02:11.32 ID:KwxlnlvS0
>>430
定食にすればいいんだよ。赤ソーセージは御飯と一緒に食う。
通は御飯にナポリタンを乗せて食うw
457名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:02:23.59 ID:ahcE0aLDO
>>442
ドンキで売ってる「デスソース」使ったら?
458名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:02:28.80 ID:kFApGUYW0
飛鳥五郎を殺したのはおまえかあっ!
違う、俺はその頃、ミラノでナポリタンを食べていた

てな感じのコピペが好きだ
459名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:02:57.03 ID:Iv1LBk0iO
ナポリタンの限界
って何年前だっけ?
460名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:03:23.20 ID:khAjG/q10
ケチャップ最強じゃん
461名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:04:32.77 ID:8KW7FJfDP
このまんま焼そばのメーカーがナポリタン版を出したせいでそれが主食になりつつある
462名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:04:59.70 ID:LInOBSs7O
ナポレオン最近食ってないなあ。丁度クラフトの粉チーズ買ったし作ってみるかな
463名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:05:01.52 ID:V0NWvIkR0
>>460
アメリカ人はケチャップが好きらしいな
何でもケチャップをかけて食うらしい
464名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:05:05.95 ID:b2BcAlTL0
紅の豚で出てくるアレは美味そうだった。
465名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:05:39.09 ID:ebWpudbq0
>>463
その代りピザにマヨネーズをかけると怒り出すw
466名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:05:47.80 ID:z0PoJiuG0
>>430
フォークを(ステーキを食うときのように)先を親指側にする。
フォークを横から入れて水平にして巻く。
一度に巻く本数を少なくして、余ったスペースに具やソースを掬ったり、具を刺したりして同時に食う。

汁っぽいのは諦めてスプーンを使え。
467名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:05:58.27 ID:aDPrCG7bO
ちなみに欧米でナポリタンと言ったら三色アイス(ジェラート)のこと
これ豆な
468名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:06:27.21 ID:vuRwTdH0O
>>455
ナポリの人は喜んでたぞ
469名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:06:57.07 ID:nzgTgL8E0
>>460
ケチャップが今のような形になって普及したのは、
アメリカのハインツが開発したトマトケチャップになってからで、
味の好みもあろうが、歴史的な経緯から、
フランスとイタリアでは殊のほか評判が悪いらしい。
470名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:07:48.81 ID:ebWpudbq0
そういえば、カゴメが新しいトマトソースを出したよな・・・
あれを食わないと!美味しいのかな?
カゴメは福島のときに政府のいいなりになって東北の
トマトを買わなかった。
俺はトマトと言えばカゴメに決めている。
471名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:08:20.86 ID:hGt1QbQYO
フェイマス フォー ナポリタン
472名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:08:31.06 ID:+1YNtA2E0
ケチャップ多くてもまずい
バランスだな
473名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:08:38.96 ID:se0rem7i0
こんな話題が出るってことは最近ナポリタン売れてないのか
474名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:08:58.56 ID:XiAAOvX10
ナポリでは定番のパスタってのは何なの?
475名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:09:56.67 ID:xQil/9+p0
マスコミは突然「ラーメンの次はウドンがブーム」とか煽り立てて、
うどんの映画までそのタイミングで公開されたけど、
近所にウドン店は、なか卯ぐらいしかないなあ・・・

ナポリタンブームは来ないと思うぜ。
ナポリタンとミートソースが同じ値段で売ってたらミートソース食べるよ、俺。
トマトと肉がたっぷりかけてあるパスタと、
醗酵したトマトソースをうっすら塗りこんだだけのパスタがあれば、同じ値段ならミートソース食べるだろ。
476名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:10:32.47 ID:iWn4PSo00
飯食いたいけどスパゲティしかないって時に調味料だけ使って作るもんだろ
477名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:10:39.94 ID:UcaKiFVm0
>32(中略)>473ども
ステマやオワコンという言葉もお前らのバカの一つ覚えのせいですっかり終
わっちまったな
478名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:10:43.88 ID:4nK1shpm0
>>457
上でも書いたけど、デスソースとかその類の辛ソースをいろいろ試したが
辛いソースが旨いんじゃなくて、タバスコが旨いんだということがわかった
479名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:10:48.11 ID:wfJSLa1q0
日本の洋食にはケチャップは欠かせない。
オムライスとナポリタンは集大成の双壁に在る。
480名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:11:03.14 ID:ebWpudbq0
>>475
そういう原価厨/貧乏くさい計算はしない。
気分で選ぶだけ。
481名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:11:43.97 ID:8AveZkby0
チーズナポリタン美味しいよ
普通にナポリタン作って、最後にとろけるチーズを入れて
軽くいためて出来上がり
マジ美味いっす
482名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:11:55.54 ID:dPX3Tid60!
ブームもなにも
いつでもうめえよバカヤロウ
483名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:13:24.27 ID:Fup77EOO0
>>451
あ ケチャップ嫌いだった。。

オムライスもケチャプとマヨネーズ混ぜないと食べれない
てことはナポリタンにマヨを少しまぜると上手くなるのかの
484名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:13:34.86 ID:/K3K/xB90
でもナポリタンとかって勝手にイメージで地名入れることあるよね
フライドポテトとか英語でフレンチフライズで別にフランス人関係ないし
勝手な寿司を外国でつくられてOsakaとか名付けられるようなもんか…
485名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:14:12.85 ID:xQil/9+p0
>>483マカロニサラダにマヨネーズ普通にかけるからなあ。
原料同じだし。
486名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:14:24.64 ID:KwxlnlvS0
>>466
一時期はフォークで絡めた後、左手でスプーン(大)に乗せて食うのが流行った。
こういうのは周囲に違和感、嫌悪感を与えないように自分で工夫すれば、どんな
食べ方でもいいんだよな。(卵かけ御飯も同様)

フォークでライス食う時の昔のマナーと同じで、あれは御飯をバラけたまま食う
のが箸文化の極東アジアだけで、外人がライスを固めて背に乗せて食ったのを
見たから。バラけたまま乗せる日本人が多かったから難しいと言われた。
487名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:14:56.55 ID:ebWpudbq0
>>484
トルコ風呂の例もあるしなw
現地の人がどう思うかは重要だ。
488名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:15:07.73 ID:NA9e7arL0
ナポリタンってそんな美味いもんじゃないよな
トマトソースに馴染みのなかった日本人が作ったパスタの
模造品すぱげってぃ

トマト味のパスタならアラビアータが簡単で美味い
489名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:16:41.17 ID:LInOBSs7O
>>463
アメリカの食文化にケチャップは欠かせない
日本人にとっての醤油と同じ感じだと思うよ
490名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:16:45.96 ID:Bh8QzmysO
>>431>>433>>437>>445>>456>>466
ありがとう。
今もミートソースだったがものの見事にソースが残った…。

フォークにスパゲティ絡める量が多過ぎなのは何となく分かった。
他人よか口に放り込めるようでどうもいかんらしい。
それこそカリ城じゃないがビリヤード球くらいになってたり
するし。

箸は焼き魚そこそこ綺麗に食えるくらいは使えるんだけどね…。
491名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:17:05.78 ID:ebWpudbq0
給食世代ならぐちゃぐちゃのナポリタンと牛乳。
この味が分からない奴は失格であります。
492名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:17:18.47 ID:pZ2cjlXVO
長崎にはナポリちゃん?ちゃぽリタン?があるw
493名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:17:27.60 ID:5Hq2oP+JO
フライドポテトにケチャップ付けた人に心から感謝します
494名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:17:45.04 ID:a8DnNSnl0
スパゲティとパスタの違いって何よ?
495名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:18:09.70 ID:rWLQfWft0
ここはとあるレストラン。
人気メニューはナポリタン。
496名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:18:12.61 ID:8aIonDUD0
497名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:18:32.20 ID:7lty238bP
>>268
意味分からんw

いちいち嫉妬していないでキムチでこういった漫画を描いたらどうだ?
498名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:19:02.20 ID:AS3Odmfo0
ジジババになった団塊の世代が高度成長時代の味を
美化したいんだろうけど・・・
>>374>>400
イタリアは料理に砂糖は使わないだってなな
そのぶんデザートで砂糖を摂ると
ケチャップは砂糖が入ってるから絶望的にダメだな
499名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:19:08.80 ID:V0NWvIkR0
>>469
そもそもトマトが南米が原産で
新大陸として南米が発見されてからの食べ物だからな
じゃがいもと同じ
500名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:19:34.94 ID:DGTGNYyF0
デルモンテの販促か
501名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:19:53.66 ID:0VX1yfCp0
>>494
パスタはアルデンテ
スパゲティーは伸びたの?
502名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:20:10.21 ID:UoO0CPPG0
ナポリには存在しないナポリタン
503名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:20:28.01 ID:XiAAOvX10
>>494
いろんな形のあるパスタの中で細長いのがスパゲティじゃなかった?
504名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:20:34.33 ID:43nEFiMC0
イタリアとかじゃイマイチらしいな
麺にケチャップ付けるのが邪道だとかで
日本人が炊き立てご飯にマヨネーズかけて食べるような感覚だろうか
505名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:20:51.28 ID:8aIonDUD0
>>423
新橋でポン・ヌフって名前なのか、ベタだなぁw
506名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:20:59.26 ID:JwJrxIO+0
ナポリタンは簡単に作れてうまい。
507名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:21:17.69 ID:culJmwvi0
焼きそばイタリアンは来ないのか?
508名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:21:35.37 ID:iw7qXCxF0
消防の頃、近所のツレと銭湯に行くのがちょっとしたブームになって
て、そこの喫茶コーナーで食うナポリタンは今でも思い出すわ。

この手のなんちゃって料理は普段見向きもしないが、あの熱々のス
テーキ皿から立ち上る香りは、ちょっと抗しがたいものがある。流し
込まれる卵も無駄に美味いから困る。そんな訳でミートソースを使っ
たナポリタン風スパゲティをたまに作って食べてる。

ステーキ皿使うと旨さが2、3割増すんで、持ってなければ買って損は
ない。デカくて縁が高いやつがおすすめだ。しかし、加熱後は非常に
危ない代物となるので、うっかり者は絶対に買ってはいけない。落と
してひっくり返ったら為す術がないぞ(;゚д゚)
509名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:21:37.08 ID:EcQcA1xnO
>>494
パスタは麺類の総称
マカロニもショートパスタって言う
麺の形状と太さで変わるんだよ
カッペリーニ→途中省略→スパゲッティーニ→途中省略→フェットチーネ
日本でいう
そうめん→うどん→ほうとう
510名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:21:42.81 ID:5dbzJDupO
>>11
このオチがいまだにわからないんだけど、誰かおせーてけろ
511名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:22:17.89 ID:NA9e7arL0
>>483
ナポリタン嫌いな人はケチャップライスも嫌いだわなw
妙に甘いケチャップ味が好きな人は、好物なのだろうが

これらは、ケチャップの味に占領されてて他の味がしないのがムカツク
512名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:22:29.28 ID:dUih2i6O0
>>474
アラビータやカルボナーラだと聞いたよ
続いてボンゴレだそうです
513名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:22:37.38 ID:drI4F7Jq0
ナポリタン毎日食べてるブログの人うれしいだろうなw
514名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:22:42.09 ID:I2RyUp0EQ
ナポリタンと言えばキン・シオタニだなw
515名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:22:51.38 ID:cuH0E3wEP
起源は分ったがなぜそれをナポリタンと名付けたんだ?
516 ◆65537KeAAA :2013/05/08(水) 08:22:53.93 ID:E8gCpkhA0 BE:146772959-PLT(13001)
>>510
オチがないのがオチ
517名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:23:13.04 ID:iQAUAhtBO
フライパンでソースと絡めて少し炒めたのが好き。
518名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:23:49.64 ID:5exjU0x60
ナポリタンは飲み物。
519名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:23:54.79 ID:oZK97mmt0
アメリカ男のフライドエッグに嫌みったらしくケチャップをドボドボかけるフランス女。
『雨の訪問者』だったか。
520名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:24:22.25 ID:giyGHhZ8O
おまいら朝っぱらから
>>490に優しいなwww
521名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:24:41.94 ID:KwxlnlvS0
>>489 >>493 >>500
ケチャップとマヨネーズって家庭の食文化が無いに等しい英米のものでしょ。
ファーストフードに使われてる事からもわかる。肉も下味付けないで焼くら
しいし、味が欲しけりゃ自分で付けろみたいな食文化w
522名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:24:51.41 ID:ebWpudbq0
自分で作ると妙にコシが残っちゃうんだよなー
一時、Webレシピ見て乳化がカギとか載ってたので、
これがコツか!と作ったけどいまいちだった。
523名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:25:05.53 ID:72x6POKHO
>>501
パスタ料理は総称で、その中のスパゲティだろ

ラーメン料理の中の背脂ギトギトましましゲロゲロみたいなもんだ
524名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:25:11.18 ID:RYnxEd0B0
弁当の付け合せにちょっと入ってるくらいなら好きだな
一品まるごと頼もうとは思わないが
525名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:25:17.55 ID:LInOBSs7O
>>494
パスタはイタリア麺の総称、スパゲティは麺の種類だよ
526名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:25:52.49 ID:e+uzpUc70
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
527名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:25:55.08 ID:EUBl8QWO0
店で作ってるのはただトマトケチャップオンリーってわけじゃないからな。
あれコンソメ入れてるんだぜ。だからトマトケチャップ風なのに味がいいわけだ。
528名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:26:00.82 ID:x6W5Eu8P0
ケチャップだけだと味が濃い、トマト混ぜてならアリ
529名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:26:11.70 ID:DgVPcHEnP
ステマ乙!
530名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:26:27.31 ID:D6gY7OJE0
お手頃な料理でブーム作ろうとしてんのか
531名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:26:50.96 ID:MN8oQbHY0
異常に好きなやついるよな
532名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:01.43 ID:JwJrxIO+0
>>522
単に茹で過ぎれば、昔懐かしいコシになるかと。
あと日本製を使う。
533名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:02.78 ID:ebWpudbq0
むしろ自作するなら、ミートソースの方が簡単だった。
こっちは贅沢に材料をぶっこめば、力技で押し切れる。
534名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:13.65 ID:8+lC9LXo0!
最後に牛乳をちょっと入れるんだよ。
535名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:20.94 ID:NA9e7arL0
>>507
富士宮やきそばに対抗して
富士市ではつけナポリタンを流行らせようと必死だと聞くw
536名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:23.51 ID:/Qb5YJC50
>>504
お握りだとツナマヨとか大人気じゃん
ご飯にマヨネーズ味はそんなに抵抗ないんじゃない?
ポテサラもおかずになるし
537名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:39.31 ID:tIYHZPj9O
ナポリタン単品じゃ寂しい。
ごはんも食いたい
538名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:27:40.19 ID:NlLwoPIX0
よし、今夜はナポリタン焼きうどんにしようw
539名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:05.23 ID:x00pZDjX0
> 彼らが持ち込んでいたものに、スパゲティとトマトケチャップがあった。そのトマトケチャップで、スパゲティとあえて、軍用食として召し上がっていて、

「ナポリタンの起源は進駐軍」とちゃんと書いてあるま。日本起源なんて嘘だったんだ。
540名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:08.18 ID:VXBFr/d4O
外人はナポリタンがケチャップ味と聞くと嫌がるけど食わせると美味いと言う
マヨネーズと同じように日本のケチャップが美味いだけかもしれんが
541名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:11.69 ID:AS3Odmfo0
>>489
曙が和食に慣れなくて、ちゃんこにケチャップ入れて味を調整してたって話もあるな
542名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:16.84 ID:IHnEq1sE0
チキンライスも日本独自なんだな。
炭水化物にケチャップぶっ掛けて「洋食」ってのが
流行った時期があったんだろうな。
543名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:26.72 ID:5dbzJDupO
>>516
なんだ!オチなかったのか!
544名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:42.05 ID:drI4F7Jq0
ハンバーグの横についてるナポリタンもどきが好き
545名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:45.43 ID:QBnY96/t0
再来も何もナポリタンが廃れた事なんてねぇ〜よw
546名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:28:46.26 ID:Dij/rmv00
俺らはイタリアンって注文してたなぁ
547名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:09.02 ID:PxgYh1H3O
魚肉ソーセージの貧乏くさいナポリタンが(・∀・)イイ
548名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:20.54 ID:Z3dePxzG0
>>490
フライパンでミートソースあたため、そのパンにパスタいれてまぜる
これだけでソース余る量が減る
549名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:29.89 ID:ebWpudbq0
>>540
マヨネーズは日本が美味いからだろうけど、ケチャップは
ハインツとかほぼ同じじゃね?
日本が完コピしてそのままのようなw
550名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:42.31 ID:cuH0E3wEP
>>268
漫画の金髪女に言っているんだろうけど、そいつはイタリア人という
設定だぞ。
551名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:43.76 ID:/Qb5YJC50
>>522
強力粉のパスタを使うがよろし
552名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:29:54.07 ID:8+lC9LXo0!
昔タイだったかマレーシアだったかで
チキンライス頼んだら全然違うやつ出てきてワロタ
553名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:30:26.83 ID:pDL8FvuT0
>>521
そうそう、卓上に置かれるような調味料って
食文化が発達しなかったか廃れてしまった国でこそ
発達しているんだよな
イギリスなんて多様な調味料があって
子供のころから自分で好きなように掛けて食べてる
554名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:31:19.08 ID:pSui8VyI0
ずっと変わらずナポリ一筋。あの旨さは一番
555名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:31:31.23 ID:bZotuOBm0
料理人次第では糞上手くなるからな
556名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:32:21.31 ID:WDuTKLq50
ナポリタンは好きだけど、各メディアが一斉に
ブーム到来を報じるわりには、自分の周囲では全くそんな気配は感じない。

どうせまたメディア主導でブーム作ろうとしてんだろとしか思わなくなった。
557名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:32:26.71 ID:LS3DFNx/0
具なしケチャップ和え状態でチルドのコーナーで売られてる
スパゲティがあったが、果たしてアレは旨いのか
558名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:32:58.81 ID:dUih2i6O0
本場イタリアにはないんだが
イタリア人も美味しいという
ナポリサン
559名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:33:08.17 ID:ebWpudbq0
>>556
それなら、それでいいけど。
美味しい新製品が一つくらいは生まれてほしいなw
560名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:33:23.37 ID:xr9DcfyO0
焼きそばパンとスパゲティパンは調理パンの2大スター。
561名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:33:25.16 ID:+tV4kqCZ0
>>11
これいまだに分からん
562名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:34:40.43 ID:dXGVOKRg0
カッペリーニを水で晒してマヨネーズ+ゆず胡椒+醤油少々であえて食べると美味しい

飾り付けにアボガドとトマトを載せるとイタリア国旗のようでとてもイタリアンな雰囲気
たぶんイタリア人には全否定されると思うけど
563名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:35:08.88 ID:5dbzJDupO
夢の中で、今までにないくらいチャーハンがパラパラにうまくできた

コツは放っておく事
564名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:35:19.14 ID:EcQcA1xnO
>>522
前日に茹でて冷蔵庫で1晩寝かして
わざと麺を完全にコシをなくしてから作る
とか聞いたことがある
565名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:35:20.94 ID:q+KPEAPI0
>>7
レシピはよ
566名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:36:30.98 ID:c591sw32O
>>501
スパゲティとは直径2mm前後のロングパスタのこと

直径が小さくなる順番で言えば
スパゲティーニで1.3mm程度
フェデリーニ1mm程度
カッペリーニ1mm以外
つまり
スパゲティ(中麺)
スパゲティーニ(中細麺)
フェデリーニ(細麺)
カッペリーニ(極細麺)

おまいらちゃんと覚えておくように
567名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:37:03.97 ID:a8c5XT5x0
>>550
イタリア人がケチャップスパを喜んで食べるのはあり得ない
日本人がバターやマーガリン使わずオリーブオイルでパンを食べるようになるのと同じくらいの確率だ
568名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:38:21.36 ID:KwxlnlvS0
>>552 >チキンライス
これを「ケチャップ絡め飯」「オムライスの中身」と思うのは昭和の人間だけじゃね?
スパゲティ・ナポリタンもそう考えれば平成の人間へのステマなのだろう。スタバじゃ
ないからなw
569名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:39:09.53 ID:5dbzJDupO
>>567
イタリア人にはケチャップは甘すぎるらしいね
570名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:39:48.51 ID:YlpZgDj8P
>>566
フィギィアのジャンプ並に憶える気が失せるなぁ
571名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:40:04.38 ID:xr9DcfyO0
スパゲッティ・アフリカンのブームは来ないの?
572名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:40:11.16 ID:+tV4kqCZ0
>>569
ケチャップによるんじゃないかな
573名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:40:15.01 ID:VXBFr/d4O
ピザパンみたくピザ風に調理するのにケチャップ使うのも嫌がるよな、で食わせると「ぐぬぬ・・・美味い」と言う
574名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:41:26.03 ID:c591sw32O
ケチャップはそもそもアメリカ文化だしな

ていうか春はパスタが美味い季節だよな
特にニンニクたっぷり入れたボンゴレビアンコは最高に好き
春キャベツとアンチョビも美味い
ていうか夏野菜との相性も捨てがたいw
575名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:41:31.62 ID:k1Qa22Cl0
普通 喫茶店にあるやろ
576名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:41:33.00 ID:r/OJrr3w0
577名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:41:45.33 ID:+tV4kqCZ0
イタリア人のケチャップに対する見下しが分からん
578名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:42:45.89 ID:/QMZQ/El0
本場イタリアが作れなかったナポリタンを完成させるとか
また日本は一つ国を超えてしまったな・・・
579名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:43:09.11 ID:24UsXQkzO
スパゲッティはめんつゆで食べるのがうまい。
580名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:43:34.47 ID:JiEMxfSZ0
.

        ス・テ・マ


.
581名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:43:59.00 ID:83f7F1L00
弁当のおかずの下に敷いてある味のうすっぺらいまずいやつでしょ
こないだセブンで本格的なの売ってたから食べてみたがやっぱいまいちだった
ミートスパゲティーのほうが断然うまい
582名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:07.10 ID:KwxlnlvS0
>>575
普通(の)(オッサンオバサンが行くような)(分煙でない)喫茶店 な。
583名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:17.44 ID:VXBFr/d4O
ナポリタンを美味く作るこつは焼き
584名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:23.95 ID:s6z74t6P0
なんか食べたくなってきた
585名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:34.65 ID:d1DsNncDP
ナポリタン関連の食材企業から、金でも貰ってんのかw
586名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:38.11 ID:9z7txyDy0
>>13
中尾彬かと思ったわ
587名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:43.22 ID:OdElF1oG0
カルボナーラなら分かるけど、ナポリタンにブームあったのか
588名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:44:58.93 ID:i2BYIfEt0
冷凍食品馬鹿にしてたが、冷凍パスタって結構うまいな。
589名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:45:04.03 ID:KXSD5CRR0
色々試したがグッチ祐三のレシピが一番美味かった覚えが
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag_id/506_%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3/

トランス脂肪酸が気になるところだけどナポリタンに関してはバターよりもマーガリン
590名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:46:16.95 ID:c591sw32O
パスタソースくらい自分で作れよ
591名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:46:53.88 ID:4QmKUzJH0
>>349
なんじゃそのオムライス
592名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:47:23.88 ID:ebWpudbq0
懐かしいナポリタンは1日寝かせるのか・・・
商売人なら一石二鳥だろうけど、素人料理には手間だなw
しょうゆバターに刻み海苔と粉チーズのスパゲッティーの方が楽だ。
593名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:47:24.50 ID:VXBFr/d4O
>>581
コンビニのナポリタンはベチャベチャしててイマイチな気がする
594名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:47:32.62 ID:CtlKTnNWO
CoCo壱の系列のパスタ屋で鉄板のヤツ出しているな

そういえばいつだったか
ナポリタン、ナポリに里帰り的なニュースがあって
突っ込まれまくってたな
企画側も知っててやってた
595名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:48:07.85 ID:SoQHERRUP
マ・マー ソテースパゲティ ナポリタンなら常備してるけど
冷凍食品じゃない奴食いたい
596名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:48:32.52 ID:5dbzJDupO
長崎では麺にちゃんぽんを使ったナポリタン、
ちゃポリタンが流行ってるってテレビでやってたけど本当?
長崎の人
597名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:48:33.89 ID:KwxlnlvS0
>>581
>>583
大量に作るから。スーパーのトレイ入りのも不味いね。ケチャップが少なく
絡まってないし油が多くてヌルヌルしてる。一品料理の粋かもしれん。
598名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:49:06.28 ID:SsiGC0UYO
幼児が口回りをケチャップで汚しながらンパンパ食べる姿を見ると小さな幸せを感じる
599名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:49:30.13 ID:pDL8FvuT0
>>579
わかる、大葉を刻んだものともみ海苔
天かすを入れて、上に温泉卵を乗せて
めんつゆをかけて食べる、美味い
600名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:49:37.59 ID:qSl+GXrZ0
>>547
イタリアのボローニャソーセージ、白身魚の切り身、エビを入れわずかにブイヨンを混ぜて味付け、
ソースも缶詰のトマトを使い、にんにく輪切りをオリーブオイルで炒めタマネギ、タカノツメ、などで
仕上げにバジルの葉を細切りにして散らして、『本格的ナポリタン』を作ってみたことある。

素材の味は美味しいけど、色だけナポリタンっぽい、ただの具だくさんなトマトパスタだった。
601名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:49:50.89 ID:/asnu4vq0
ようやく来たか
602名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:49:52.63 ID:LS3DFNx/0
>>560
あ?二大スターは焼きそばパンとコロッケパンだろjk
603名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:50:09.74 ID:NVQtMMB40
デチェリコってパスタ麺旨いからよく買ってる
604名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:50:48.79 ID:JiEMxfSZ0
>>577
基本的にヨーロッパ人はアメリカ人の食生活をバカにしてるw
605名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:50:58.61 ID:KXSD5CRR0
>>603
ディ・チェコな
606名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:51:08.89 ID:ebWpudbq0
>>602
それも違う。
玉子マヨネーズとナポリタンが二大スターだ。
607名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:51:44.42 ID:JGNBeja70
そのナポリタンにはベーコンとピーマンが入ってるか?
ウインナーと玉ねぎ?そんなものは認めんぞ
608名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:51:56.18 ID:RFL4GQ+I0
>>7
レシピ待ってますo(^-^)o ワクワク♪
609名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:52:13.62 ID:f39CN1fV0
トマトケチャップをえーって思うくらい大量に投入して、
水分が充分なくなるまで炒めてあげて、
仕上げにウスターソースをほんの少々加えてあげると、喫茶店味になるね。
610名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:52:19.07 ID:q3HrHobf0
これ、空飛ぶ広報室でガッキーが食ってたせいだろw
マスゴミって本当に捏造がすきだよな
611名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:52:30.52 ID:EDZONPKd0
昔喫茶店の厨房でバイトしてたから、もう散々作った
ソースはケチャップではなく、ハインツの業務用トマトソース(名前は失念)を使ってた
自分で言うのも何だが美味かったし、その後ケチャップのナポリタンは不味いと思うようになった
612名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:53:14.24 ID:Z3dePxzG0
>>566
http://www.showa-sangyo.co.jp/special/futomen/

2mm以上なんてねーよ、と思ったが 2.2mmってのがあった
これはナポリタンにあいそうだ
613名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:53:57.62 ID:c6J3s2U80
>>600
どこが本格的なの?バカなの?
本格的ナポリタンとはトマトケチャップ、国産ソーセージ、ピーマン、玉ねぎだよ!
辛味はメキシコ産のタバスコ。 
614名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:54:05.70 ID:YCci9oJl0
昔、目黒駅近くのきたない雑居ビルの2階か3階の喫茶店で
ナポリタンよく食べたな
店の名前忘れちゃったけど
まだ富士銀行とかあった時代だ
615名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:55:13.27 ID:MR+Ohl+IO
ウインナーソーセージ(赤いやつなら尚良い)
ピーマン
缶詰めのマッシュルーム
タマネギ
は具として欠かせないな。
あとは鉄板に卵を引いて、パルチザンチーズとタバスコをおもむろにかけて食べる。
もう最高ですな!
616名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:55:22.21 ID:0ohgoImxO
どんなに多彩な具材が使われていても、ピーマンが入っていなければナポリタンではない。
617名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:55:25.99 ID:f39CN1fV0
>>611
ナガノトマトのケチャップは自然な甘味でいけるよ。
でも、デルモンテで作るのもケミカルぽい味になって嫌いじゃないけど(笑)
あ、これステマな。
618名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:55:26.61 ID:AJXWHNdV0
また炭水化物か
619名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:55:49.15 ID:KXSD5CRR0
パルミジャーノとかは邪道だよな。ナポリタンにはクラフトのパルメザン一択だ
620名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:56:11.65 ID:8aIonDUD0
>>609
>炒めてあげて、
>少々加えてあげると、

申し訳ないが受け付けない
やり直し
621名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:56:25.99 ID:8+lC9LXo0!
で、おまえらはなにパスタが一番好きなの?

俺はその時によって変わるけど、
今はイカ明太のりシソの和風パスタが好き。
622名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:57:40.04 ID:nKHNxTao0
ナポリに行ってもナポリタンは食べられない
623名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:58:15.63 ID:0+eoym7NO
パスタとうどんは簡単にデブに成れる
624名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:58:20.53 ID:a8c5XT5x0
>>621
ベーコンとキノコの和風スープパスタ
ここまで違うと見下されたりしないで興味津々でイタリア人に食べてもらえるw
625名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:58:26.63 ID:6tBspm4v0
http://www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
油脂・調味料(エクセル:80KB)

横浜市  688
名古屋市 673
全国平均 576

横浜市民と名古屋市民はケチャップ大好き
626名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:58:26.82 ID:NA9e7arL0
>>577
イタリア人は自家製トマトソースを大事にしてるからな
日本の梅干し、朝鮮のキムチみたいなもんだ
627名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:58:42.52 ID:ebWpudbq0
>>621
そう言われると、特にこだわりは無いかなw
シーフード以外はなんでもいい。
628名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:59:15.32 ID:8aIonDUD0
>>619
クラフトのはパルミジャーノチーズ100%だったと思うが
629名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:59:28.90 ID:4nK1shpm0
なんだかんだでハインツの調味料は美味しいな
MCCも旨いぞ
昔、有名な洋食屋で仕事してたが、デミグラスを一週間くらいかけて作ってた
デミグラスが美味しいので行列ができるお店
で、チーフ(店主)もそれを自慢してたが、MCCのデミの方が旨いかもとも言ってた
630名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:00:26.93 ID:f39CN1fV0
クラフトのパルメザン粉チーズも今となっちゃ嘘臭い味だけど、
なんかあの喫茶店ナポリタンにはいいんだよなー。
631名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:00:44.77 ID:OPBfiPvF0
酒細を読むまで、イタリアン発、日本改造料理かと思ってた。
632615:2013/05/08(水) 09:01:00.15 ID:MR+Ohl+IO
スマン、パルメザンチーズだったは
罰として今日の昼は汚い喫茶店でナポリタン食べてくるは!
633名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:04.71 ID:GMr+e20+0
634名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:15.99 ID:KXSD5CRR0
>>628
イタリアのパルミジャーノではなく、アメリカのパルメザン100%だったはず
635名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:28.22 ID:Z3dePxzG0
>>626
今の日本で自家製調味料ってなくなったような気がするな
なのでピンとこないわ、梅干も買うものだし
636名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:32.71 ID:AJXWHNdV0
つかさ、味の決め手はバターじゃね?

少量でも使わないとナポリタンにはならん希ガス
637名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:45.03 ID:qijvVcRVO
>>600

ナポリタンは日本生まれのとこから勉強し直せ。

あー「俺こんな食材知ってるぜ!」の自慢みたいなもんか。
638名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:51.24 ID:uuf8xItB0
>>621
ジェノベーゼ最強伝説
639名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:02:33.51 ID:S3bZk0pf0
名古屋だが 薄焼き卵を敷いて 上に麺を盛り上げて
ピクルス たまねぎ タコちゃんウインナーに粉チーズパラパラ
甘みが強かったな〜ぁ
640名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:03:35.82 ID:ebWpudbq0
>>629
調べたら業務用しかねーじゃないか!
ハンバーグ煮込み用はあったけど・・・
641名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:03:37.52 ID:0VX1yfCp0
>>636
上見ろ
決め手はマーガリンだ
642名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:03:56.15 ID:SoNSN0Kx0
鉄板に卵のナポリタンはなかなかだけど、
あんかけスパのゲロまずさはなんだろうな。
643名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:04:07.52 ID:c591sw32O
>>621
色々思い浮かんだが
一年通じて美味しく楽しめるのはボロネーゼ
644名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:04:08.06 ID:GMr+e20+0
>>621
ツナ納豆おろし
645名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:04:40.24 ID:AJXWHNdV0
>>641
トランス脂肪酸じゃねーかwww
646名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:05:22.75 ID:+tV4kqCZ0
>>626
なるほど
647名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:06:17.06 ID:XiAAOvX10
>>621
ペンネにゴルゴンゾーラのソースかアーリオオーリオ・ペペロンチーノ
648名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:06:23.02 ID:DCSWHVs+O
ふわふわにのびたスパゲッティにケチャップ味
この2つが揃っていればナポリタン
2つともいかにもアメリカ料理っぽい
進駐軍のレーションから始まったナポリタンに欠いてはならない二大要素
649名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:06:36.73 ID:4nK1shpm0
>>640
デミは業務用だね
MCCのレトルトカレーも旨いぞ
ちなみにMCCの回し者じゃないからね
デミも食ったことないし
650名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:07:10.63 ID:KXSD5CRR0
>>641
バターじゃないんだよな。ケチャップよりも具材を多めのマーガリンでちゃんと炒めることの方が味を左右すると思う
651名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:07:11.99 ID:tyednVeL0
ま〜たトンキンのステマかw
652名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:07:59.61 ID:evgAh/mq0
パスタで一番好きなのはナスを入れたアラビアータか
ボロねーぜ
653名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:08:17.11 ID:OTIBAKqx0
茹でたてパスタにレトルトカレーの味気なさ
654名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:08:20.45 ID:ypJwSW10O
>>31
日本のナポリタンの味は本場には敵わないぜ(笑)

食通の俺がイタリアのナポリまで行って確かめてきた。やっぱり本場のナポリタンのほうが旨いぜ。
655名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:09:24.94 ID:VXBFr/d4O
>>621
和風なら茹であげにバターと醤油を絡め、大根おろしと卵と合わせて緩くした納豆を乗っけるだけでもウマー
烏賊とか海鮮使ってもイケる
656名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:09:30.58 ID:qSl+GXrZ0
ここまでナポリタンのチーズにモッツァレラチーズを使うという話題無し。

ナポリのあるカンパニア州はモッツァレラチーズの名産地なのに・・・。
657名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:09:39.24 ID:MT9vi2kz0
ナポリタンって皿半分目で飽きるんだな・・・・
ペペチは2皿いける
658名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:10:01.24 ID:DCSWHVs+O
>>621
ペペロンチノ
659名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:11:06.73 ID:KXSD5CRR0
>>621
ハタハタ100%しょっつるとツナ缶で作るペペロンチーノはマジで美味いぞ
660名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:11:11.29 ID:ebWpudbq0
スパゲッティーってオニギリと似ている。
ベース(麺・ご飯)が安定しているから、味付けはどうとでもなる。
気分によって1番がコロコロ変わる。
661名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:11:38.64 ID:uuodwPjx0
>>654
ナポリのナポリタンうまいよな
662名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:11:55.65 ID:OjqQ79gq0
粉チーズかけないと
味は半減だな
あの粒粒感がないと
663名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:12:02.44 ID:6tBspm4v0
ナポリタン
正直、味が濃くて、単調だよね。
半分も食べると、味が濃くて飽きる。

たまごがひいてあると、くどい味がいくらかごまかせるが。
664名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:12:22.47 ID:lh9QAjnn0
>>600
君は間違ってる
665名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:13:30.79 ID:KXSD5CRR0
>>663
粉チーズとタバスコで変化をつけるんですよ
666名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:13:35.37 ID:evgAh/mq0
ここまでカルボナーラ無し
667名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:13:55.71 ID:8rVzu7KRO
ナポリのナポリタンは最高だってナポリたんが言ってた
668名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:14:12.71 ID:Qts0NIxk0
>>661
ああ、勿論さ!
669名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:14:18.01 ID:MT9vi2kz0
>>666 おれの唯一嫌いなパスタだわ・・・それ・・・
670名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:14:34.46 ID:JxEg6VlZP
はいはいブームブーム
671名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:14:35.65 ID:ChvZrS9b0
>>660

それはペペロンチーノじゃねえだろ  とは思うけど美味そうですな。
ちょうどナンプラーでもいけそう。
(出汁系の味って意外と合うよね)
672名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:15:08.51 ID:ypJwSW10O
>>661
断トツでナポリ。フィレンツェやローマでのナポリタンは少し味が落ちていたね。
日本のはもっとレベル低いと思った。スパケッティーと言えど、舶来には勝てない。
673名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:15:08.66 ID:ebWpudbq0
ちょいちょい出てくる卵って何だよ?
と思って画像検索したらショック!
674名無しさん@13周年[]:2013/05/08(水) 09:15:29.40 ID:Ro8MNILT0
おいしそう♪
675名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:15:50.04 ID:dUih2i6O0
ナポリタンにマッシュルームは邪道だよ
そういうものは色的に要らないし初めから
なかった。粉チーズは必須だ
676名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:16:08.39 ID:0ohgoImxO
ナポリタンのケチャップに、牛乳を少々加えると
ケチャップの量が押さえられるので甘すぎず仕上げられる。
677名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:16:50.46 ID:Sd1qip430
スパゲッティよりマカロニのフスィリのほうがうまいな。
よく具とからんでおいしい。
678名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:16:50.85 ID:VXBFr/d4O
まぁ毎日飽きずに食べるならトマトソースのがずっと良い
ナポリタンはたまにで良いんだわ
679名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:16:57.66 ID:SoQHERRUP
明太子スパゲティが好き
680名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:17:27.50 ID:DtliPKyO0
イタリアに渡米して本場ナポリのナポリタンを食った俺に言わせれば、
日本のナポリタンは糞としか言いようがない
本場のナポリタンを味わったことのない君たちは哀れだね
681名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:17:34.73 ID:yGaxhNLmP
作って3時間くらい経ってちょっと乾いた感じのが好き。
682名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:17:48.75 ID:ebWpudbq0
ナポリタンスレは目玉焼きスレほど攻撃的なやりとりにはならんなw
683名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:17:54.26 ID:E0xt/z8p0
>>675
粉チーズが旨いだけじゃないか(w
684名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:18:06.09 ID:BbbC40gn0
ぼくの街で気軽にナポリタンを食べられる所は市役所なんです。440円
他は入りにくいです。
685名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:18:09.32 ID:MT9vi2kz0
で、ナポリタンは何派?
ぱっさり派?ねっとり派?
686名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:18:14.67 ID:B82T/R3l0
ナポリタンも好きだがアラビアータも好き
最近、スーパーのパスタソースコーナーや
冷凍パスタの売り場から、アラビアータが消えて悲しい
手軽に自分でアラビアータを作れるレシピを教えて。
687名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:18:43.16 ID:Iv/VPT1SO
パスタって家で作るレベルなら、
焼きそばやインスタントラーメン作るのと変わらん手間の料理なのに、
なぜか『得意料理はパスタ。キリッ!』とかって、
スイーツはドヤ顔で言うよな?(´・ω・`)
688名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:19:07.74 ID:dUih2i6O0
家の近所の喫茶店では味が薄いと感じる人には
追加ケチャップ(無料)がつくよ
689名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:19:29.98 ID:ASvbcI/Q0
俺がよく行ってた喫茶店のミートソーススパゲッティは旨かったなあ。細切りピーマンや
玉ねぎも一緒に炒めてあって、香ばしいし、ボリュームもあって安くてよかった。
でもある日、その店の調理場見てたら味の秘訣わかっちゃった。ただのトンカツソースだったよ。
家でやってみたらまったく同じ味になっちゃったので、それ以来行かなくなった。
690名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:20:02.85 ID:GtfyBBX20!
もうこういう方法ははやらない
691名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:20:23.35 ID:ebWpudbq0
>>687
パスタが得意料理という女のパスタは地雷だよなw
パスタしか作れないような奴が美味しいパスタソースを作るとは思えない。
692名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:20:34.83 ID:MmaX25ks0
齢のせいかアルデンテがつらいんだよなー
そうなるとナポリタンくらいしか食うモンがない
693名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:20:51.04 ID:evgAh/mq0
>>686
市販のトマトソースにオリーブオイルで炒めた唐辛子でも投入しておけ
694名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:21:05.95 ID:MT9vi2kz0
>>687 あえるパスタしか作った事がないお前はカップのパスタ食っとけ
695名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:21:21.61 ID:Oe92Glhr0
クックパッドで今ナポリタン見てたからこれ見て驚いた
タイムリーだな。なんか知らんけどナポリタン食いたいって言うのがあってググったんだが

ネットでもテレビでもナポリタンなんて一切見て無かったのに
なんでだ
696名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:21:29.98 ID:VXBFr/d4O
>>686
オリーブオイル、トマトソース、南蛮
塩コショウ、バジルは使っても使わんでも良い

だけじゃね?
697名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:21:42.22 ID:KXSD5CRR0
>>687
アーリオオーリオのペペロンチーノを上手く作れる女なら他の料理もこなせるはず
698名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:21:55.97 ID:p4Vnt6ww0
かていりょうりだろ
ぶーむもなにもない
ていちゃくしてるだろwwwwwww
699名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:23:34.56 ID:MYBQi5FM0
ナポリタンは、お弁当に少量入ってると美味しく感じるけど、一皿だと飽きてくる
パスタはミートソースと明太子が好き
700名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:23:43.21 ID:ebWpudbq0
>>697
そんな腕があったら、得意料理を聞かれてパスタとは言わないだろw
701名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:23:51.98 ID:8+lC9LXo0!
粉チーズは絶対ブロックを買って自分でするべき。
市販の紙筒とかに入ったもうすってあるやつは食べられなくなるレベル。
チーズおろしき持ってないやつはぜひ買ってくれ。
お願いしますよ?
702名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:24:13.25 ID:VXBFr/d4O
>>696
ニンニク忘れてた(´・ω・`)
703名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:24:20.64 ID:Iv/VPT1SO
>>691
以前そういう女と付き合ってた事あるんだが、
一番始めにパスタ作った癖に、
テーブル上のセッティングが全て終わるまで食うのお預け。
なんや凝ったような雑なようなサラダやなんかも揃えて、
さあ食べようとしたら、
パスタ冷めちゃってもうね。(´・ω・`)
704名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:24:20.71 ID:evgAh/mq0
>>698
家庭料理って言われるけどうちでは何年も作ってないし食べてなかったよ
麺が伸びるし味が濃いしケチャップ大量で体によさそうにも思えず作ってなかった
705名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:24:49.96 ID:ASvbcI/Q0
粉チーズは本当にもっと安くなればいいのにって思うなあ
706名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:25:00.68 ID:qyxc9ndYO
アーリオオーリオ俺入江
707名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:26:06.33 ID:dUih2i6O0
イタリア人も美味しいと云うナポリサン!
708名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:26:13.80 ID:a8c5XT5x0
レンジで作るパスタは茹でたのとかわらない
手間が大幅に省ける

パスタは保存がきいて安くて腹いっぱいになってどんな適当なソースで食ってもそこそこ美味しい
709名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:26:24.24 ID:/QMZQ/El0
アラビアータ
シチリアータ
スキヨアータ
の違いがわかりません
710名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:26:33.32 ID:rXHMVdcq0
ブーム?ほんとかよ
711名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:26:42.20 ID:Q+HNXx7O0
>>704
味位てめーで調整しろよw
712名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:27:27.27 ID:wk6JKe7J0
>>546
関西人はスパゲティ・イタリアンの事だよね。と言ってもイタリアのスパゲティ
の意味が発祥でミートソースが無かったから。マックをマクド、きつねをタヌキ
とか関西弁は独特だからね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3
713名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:28:07.51 ID:Iv/VPT1SO
>>694
俺自身が食材関係の仕事で、
自分でマメに料理するから、
家庭レベルのパスタの手間=焼きそば
なんて思っちゃうのかも知れん。
カチンときたならスマン(´・ω・`)
714名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:28:13.19 ID:VXBFr/d4O
>>705
TPPが始まったらチーズは爆下げになる予感がするけどどうかなぁ
出来れば国内物を安く使いたいんだが
715名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:28:20.59 ID:dUih2i6O0
普通の日本人家庭で週一必ず出るよね
カレーとナポリタンとホワイトシチュー
716名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:28:56.40 ID:4nK1shpm0
>>989
とんかつソースといえばタイメイソース
オタフクより好きだな
わざわざ岡山から取り寄せてた
先日、封書が届いて、工場を閉じる旨の通知があった
ただし、ソース自体は別会社が引き継ぐとのこと
丁寧な対応に感心したが、良い製品を送り出す企業(といっても2人で切り盛りしてたみたい)が無くなるのは胸が痛む
717名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:31:10.73 ID:W+f1/jgX0
>>612
江古田の「トキ」って喫茶店のパスタはその2.2mmのやつ使ってるんだよな。
んで、大盛とか特盛はベラボーな量になるw


五月末で閉店だって話だから、ここ見てる奴で要塞級特盛ナポリタン食いたい奴は早めに行けwww残すなよ?
718名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:31:34.97 ID:0ohgoImxO
ナポリタンと同じ具材で、ケチャを使わず醤油、マーガリン、ニンニクで炒めたのも悪くない。
仕上げに胡椒を効かせる。
719名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:31:50.05 ID:NRC654vx0
>>11の意味が分かってから、ナポリタンが食えなくなった(>_<)
720名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:32:15.26 ID:xsR7YimtO
【政治】「安倍首相が食べた3500円のカツカレーと石破幹事長の特製カレーのどちらが美味いか」自民党内で大激論★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
721名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:32:21.40 ID:MAdmPtoc0
ステーキ用の鉄板
スパゲティの周りを卵で囲んである
ジュウジュウと音を立てている
そこそこの旨さ

それ以外も認める!
722名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:32:42.69 ID:ASvbcI/Q0
いか明太子とか、数の子とあえてあるイカと売ってるじゃない?
ああいうのスパゲッティと混ぜても美味しいよね

トキってまだあったのかよ。。。お盆スパゲティとか懐かしいわあ
723名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:33:08.05 ID:8hT8NUYl0
>>715
週一って料理のレパートリー少なすぎだろ
724名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:35:04.46 ID:5JCiV9km0
はー?スパゲティと言ったらナポリタンが普通だろ。
今更なにを持ち上げてんだよ。

バカは大親友の彼女のツレが作ったパスタでも食ってろw
725名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:35:36.61 ID:39n2KiTb0
そういえがイタリア人はお好みソースも苦手らしいぞ
TV番組でイタリアのピザ職人にお好み焼き食わせたら「甘いソースだな」って言って
すごいまずそうな顔してたわ やっぱやつらは甘いのが苦手なのかも
726名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:35:52.61 ID:2btpOBOg0
小麦粉製品のスレは立っても米製品のスレは全く立たない

不思議な掲示板・2ちゃんねる!
727名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:07.71 ID:8hT8NUYl0
ナポリタンなんて似非イタリアン好んで食ってるのは40代ぐらいのおっさん世代ぐらいだろ
ケチャップ大量に使うし身体に悪そうで恥ずかしい料理
728名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:07.62 ID:1v9TJbC60
はいはい、マスゴミ村大本営
729名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:10.84 ID:OjqQ79gq0
>>681
あー給食のやつね
730名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:21.49 ID:AJXWHNdV0
同じ喫茶店の味でも、たらこスパゲティはバターなんだけどなぁ
731名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:26.23 ID:kwElu/DNO
タンはサムゲタンのタンと同じ湯な

ナポリタンの起源は言うまでもない、解ってるな?お前ら
732名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:35.21 ID:ipLeNQ8Q0
あの、ナポリタンが乗ってくる鉄板って何て言うの?
欲しいんだけどさ。
733名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:36:53.91 ID:Oe92Glhr0
>>712
独特って言うけど自分の地域では言われてないだけで
マクドってアメリカ人やらも略の時に言うぞ(略自体あまりしないが言うことは言う)

自分のコミュニティーだけで自己完結して何を叩いてるんだ。
しかもマックマクドマクナルetcと他にもあるんだよバーカ
734名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:37:11.40 ID:RNA7oWun0
オレンジ色の口紅してると必ず「ナポリタン食べたの?」って茶化す上司がいたなあ
50%そうだったけどw
735名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:39:20.06 ID:zj4plYsZO
ファミレスのパスタはひどい
値段考えたら文句は言えんが
736名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:39:48.31 ID:5JCiV9km0
>>732
ステーキ皿?
737名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:40:16.97 ID:rLnudmRM0
>>561
如何にも意味が有るように書いておいて、実は何の意味もオチも無いってだけじゃなかったっけ?
738名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:41:33.64 ID:+YKT4ajS0
おいしゅうございました
739名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:41:39.82 ID:8+lC9LXo0!
>>732
普通に鉄皿だろ。もしくはステーキ皿かな。
740名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:41:53.64 ID:1/hqtD7WO
麺が真空パックに入ってるのが好き。お弁当に入れるやつ。
741名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:41:53.77 ID:uobqVo160
>>649

MCCのミートソースとトマトソースは重宝している。
安い時にまとめ買いしてるw
742名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:41:54.16 ID:P5bq0R0C0
743名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:43:14.96 ID:Oe92Glhr0
>>732
店ごとに違う呼び方だし
鉄板でいい。
業務店に行ったら大抵撃ってる
744名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:43:22.04 ID:0ohgoImxO
>>725
イタリア人も大ショック!のCM思い出したw

子供の頃ときどき連れて行ってもらってた店のナポリタンは
刻んだ茹で玉子がてっぺんに散らしてあって彩りよくて好きだったなあ。
それにテーブルのタバスコをちょちょいと振りかけて食べるのが
お出掛けの楽しみだった。
家にはタバスコ常備なんかしてなかったしな。
745名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:43:24.04 ID:Iv/VPT1SO
>>733
トンキッキーズは在京メディアに洗脳されて、
視野が狭いんだから、まあそっとしておいてやれ。
746名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:43:31.09 ID:OjqQ79gq0
ひき肉多めが旨いなぁ
今日の昼はナポリタンだな
747名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:44:36.76 ID:4nK1shpm0
>>744
MCCの製品ってスーパーで扱ってるとこ少ないんだよなぁ
748名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:44:42.68 ID:LEdkqaq00
そりゃまあ、あらゆる媒体で一斉にプッシュしたら、瞬間風速的に伸びるわな(笑)
749名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:44:48.06 ID:W+f1/jgX0
>>722
店主のおばちゃんが親の介護で店続けられなくなったとか聞いた>トキ
ああいう、いい雰囲気の飯も食える喫茶店がなくなるのは寂しいな・・・・・・
750名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:45:15.01 ID:9WJqPXi40
>>746
ひき肉?
751名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:45:24.04 ID:sW6w7vHd0
大してうまくない
やっぱりボロネーゼ(ミートソース)が至高
セブンイレブンのミートソースはかなりレベル高くなっててびっくりした
752名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:46:12.96 ID:5JCiV9km0
>>561
スパゲッティのナポリタン → naporitan
不潔な、まずい、のスラング→ neapolitan

という、とてもわかりにくい洒落が絡めてあるので無理もない。
753名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:46:26.80 ID:NA9e7arL0
>>679
明太子スパなどの和風スパがイタリア人の口にあうか試してみたい
754名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:46:46.64 ID:dmX8yWCC0
俺がガキの頃、30年ほど前になるが
その頃のパスタ料理ってミートソースとナポリタンしか無いって印象だった

>>708
今、仕事の都合でレオパレス住まいだが、電熱湯沸し機みたいなのしか無くて
火力がクソ過ぎて、鍋でパスタ茹でられないんでレンジでやってるなぁ
755名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:46:56.68 ID:ipLeNQ8Q0
>>736,737
解決!ステーキ皿。
756名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:46:58.06 ID:WwmUTEfX0
>>746
ひき肉なんかいれないぞ。
それ、ミートソースだろ?

焼きそばと同じ作り方だよ。
ソースをケチャップに替えただけ。
757名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:47:32.24 ID:o+Fa6iB70
ナポリタン食べたさによく喫茶店に行く
喫茶店以外で食べるとなんか違う
758名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:48:19.50 ID:7wwQfoUK0
キムチナポリタンが一番上手い
759名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:48:34.34 ID:7L4XR4n80
ナポリタンのコピペなら赤方偏移の方が好きだな
馬鹿馬鹿しくて科学的なところがいい
760名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:48:45.42 ID:VQIMsigO0
イタリア人にはトマトケチャップ使ったナポリタンみたいなゴミ料理は認められない
761名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:48:49.23 ID:NA9e7arL0
>>746
挽肉入れて、みじん切り野菜入れて
・・・・・って、それボロネーゼやないかい!
762名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:49:28.83 ID:xf1ci0S70
肉はソーセージにするかベーコンにするか迷うな。
たいがいソーセージにするけど。
763名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:50:30.43 ID:gBSnXMUF0
テレビや雑誌が
巷で流行ってるものを取り扱ってるんじゃない
流行らせようとしてるものを取り扱ってる限り
ブームなんてもう二度とコネーよ
764名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:50:52.81 ID:YCci9oJl0
やっぱりピーマンは入ってないとな
76543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 09:51:01.57 ID:tU0noXtT0
俺様風  喫茶店のナポリタン
材料 : ケチャップ スパゲティ 100g ウィンナーx2本 ベーコンx2枚(またはハム) マッシュールーム少々
     玉ねぎx小1個 ピーマンx1個 牛乳 オタフクソースのトンカツソース 塩・コショウ チキンコンソメ顆粒少々
     砂糖 バター

@ケチャップソースを作る : ケチャップとオタフクソースのトンカツソースを7:3の割合で混ぜる(全部で80−100gくらい?)
                   これに牛乳大匙1杯 チキンコンソメ顆粒を耳掻き1杯 砂糖を少々混ぜる

Aお湯を沸かして、パスタを茹でる この時、お湯1リットルに対して、塩10gを入れる

Bフライパンに油を少々引いて、バターを5g入れる ウィンナーx2本 ベーコンx2枚(またはハム)を入れて炒める
  焼き色が付いたら、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームの順で炒める 軽く塩・コショウで味を調える

CBに@のケチャップソースを入れて、少し炒めて水分を飛ばす  少し煮詰まったら、Aのパスタを入れて
  絡める 水分が少ない場合は、Aの茹で汁を入れる

D粉チーズをかけて完成               
766名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:51:10.13 ID:jIu32bod0
茹ですぎたパスタを使うのと、先にケチャップで具材を炒めておくのがコツ
767名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:51:44.55 ID:Oe92Glhr0
>>745
頭が悪いとかそんなもんじゃなくてそれ通り越して
笑いが出ない
768名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:52:01.08 ID:dmX8yWCC0
>>717
2.2mmのパスタというと
愛知のあんかけスパゲティを思い出す・・・
769名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:52:07.06 ID:ebWpudbq0
昔、レンジで調理するパスタ用容器(プラスチック)を買ったが
少量の水で煮るためにパスタの臭みが残って使えなかった…
770名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:52:14.58 ID:aiwRGMpNO
・・・オレ、ピーマンが喰えん。

ケチャップは好き。
771名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:53:52.25 ID:jUp5VcRU0
タバスコと大量の粉チーズが味の決めて
772名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:55:26.73 ID:aTVyXuEp0
                      ノ
           __,.  -<,
         ,....::::::::::::::::::::::::::::::::..丶、
      /..::::::::::::::::::::::::::::: ト、\::::::..\
.      /..:::::::::::::::::::::::ノ.:::::::: | ヽ \::::ヽ\       。 -==ミ:、
     /.:::::::::::::::::::::/.:::::: }:: レ ''T`ヽ:::}  ヽ    /     ,リ
  に二rヘ二ユ ::/::イ::::::リ{::.|  _」L、∨      (        {{
  /.:::: ハ ∨..:::::::::::/|:::: i} ハ:| _/ rャ ヽ __      )      ヾ、
. /.:::: l:::: ト、ヽ:::::: /.::|:::/リ  :{ ヽ 弋!   '     /       } ヽ
. {:: 川:::: {:: } }:ー/-:::レ' \    、、    {ー--‐'        }ii i}
  l:/::: !::: }:: l |:::::::::: Y⌒` \        /         o  リj  }
  /.:::::::::人::Ll:::::: -‐ト、_, 、`ー-       ′          / ノ リ
. /.:::/.::/   `<:::::::::::::::::: |    ー-  -‐ '   l}}       ≠彡' ノ
/.::://     「::::::}丁ヽ|    /       jリ       / .。oイ  
::::/       |:::::::l:リ/勺===={       {{    / '´   }ii 
:::{          |::::::://ー. -─-、ヽ     l^}っ     {:{    jj:!
:::{       丿:::///     ト、}.    丿 リ}   ノノ   ノノ
::::、      /.::::/ {/       | 寸   /  j/}   {:{ r==彡'′
\ヽ.    /.:/ 八        |、/]`V   j/}   )ノ{{
  \:..   /:/   | ハ{       | { 《ハ》 \_厂  、r≦⌒ヾ⌒メ=ミ。
   ヽ  {::{   |  !    , | V》《|  |  ノ~¨つ`ミ=彡彳o。=ミッ
.   丿  }::}    | i  !    /  |  〉|丿/ ̄`ヽ  \__ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨フ
       ノノ   | i  !      儿ノ.//     |_ -─┘───
773名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:55:40.13 ID:E3VBRKClO
数年前からナポリタンの食べ歩きがマイブーム
店によって様々だから、結構楽しいんだな
77443歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 09:55:45.85 ID:tU0noXtT0
>>769
アレはダメ  フライパンで茹でた方が効率いいぞ  プラステルックで茹でると妙にグルテンが溶けて
粉くさい
775名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:55:57.94 ID:P5bq0R0C0
>>753
イタリアには唐墨のパスタがあるから大丈夫かと
776名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:56:53.06 ID:E3EbzYbaO
空飛ぶスパゲッティーモンスター教スレじゃないのか
777名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:58:44.04 ID:7wwQfoUK0
>>758
キムチナポリタン最高だよな
敗戦国ジャップは土下座して食え
778名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:58:49.32 ID:OTIBAKqx0
パッサパサになるまでまぶした粉チーズとタバスコの酢の香りの渾然一体となった旨さ
食後に口を拭くとティッシュが華やかな赤に染まる
779名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:59:53.50 ID:/05mDy2+O
願掛けでナポリタン断ちしてるから喰えない

大好物だったのに……
780名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:01:25.61 ID:GUTSi12M0
>>772
可愛い
781名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:02:00.64 ID:o+Fa6iB70
>>778
自分もチーズとタバスコはこれでもかってくらいかけちゃう
あとウチで作る時は必ず茄子を入れる
782名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:02:18.24 ID:+5HotNCq0
一番嫌いなパスタだわ
783名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:02:40.86 ID:6tBspm4v0
>>665
ケチャップでからめた味の濃いスパゲティそれ自体が
たまごのソースだと思えばなんとか。

卵の薄焼きに、やたらめったら味の濃いケチャップに絡めたスパが乗っている。→ナポリタン
784名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:03:07.64 ID:/05mDy2+O
>>781
茄子入りうまそう

うわあああこんなスレ開かなきゃ良かった
785名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:03:32.10 ID:9sfFOQij0
高齢化進んでいる世の中でこんな高カロリーの食べ物が日常的に流行ってるはずがないじゃん
無理やりステマも少しは考えろよ
786名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:03:50.59 ID:ebWpudbq0
ナポリタンに卵って言っているのは名古屋人きゃ?
787名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:03:52.16 ID:dUih2i6O0
タバスコはアントニオ猪木が出てくるまで
日本には緑のタバスコしかなかったのは、
秘密だよ
788名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:06:00.64 ID:1J8l3k86O
ママー冷凍パスタのナポリタンをよく食うな。
量が全く足りないから、主食じゃなくておやつだが。
789名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:06:18.78 ID:J7ov9vKJ0
・麺は太め
・肉を入れないか、どうしても入れたいならウィンナーやベーコン等
・チーズは入れない
・ピーマンは必ず入れる
・良く炒めて香ばしさを出す

このあたりを抑えると本格的になる。
まあ肉とチーズ入れると無難になるんだけどね。
790名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:06:28.63 ID:W+f1/jgX0
SBのウニパスタソース、近所の店で置かなくなっちゃった。
カルディのウニソースはなんか違うんだよな。うまいけど。
791名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:07:30.00 ID:RGgkfcmn0
カルボナーラ以外ならなんでもOKだな

最強は明太子だけどS&Bの明太子ソースが高すぎるw
792名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:08:29.16 ID:ebWpudbq0
値段高めの冷凍パスタは意外に美味いw
オーマイのBIGスパゲッティーが安かったから買ったら
昔ながらの品質で、最近の高めの冷凍スパゲッティーの
ような麺の美味さがなかった・・・
793名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:09:14.62 ID:NA9e7arL0
>>784
ナスとトマトソース(ミートソース)の相性は異常
昔地元の駅前にコレが美味い店があったんだが
もうない、同じ味が出せなくて涙
794名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:09:33.89 ID:o+Fa6iB70
ホールトマトとケチャップを半々くらいにするとさほどクドくならない
795名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:10:23.97 ID:J7ov9vKJ0
手軽に作りたいならうどんナポリタンマジおすすめ。
3食入りのソフト麺を電子レンジにかけるだけで麺のゆでいらず。
太さもあってなかなか良い。
796名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:10:31.11 ID:CHPtqvNF0
子供の頃、「伊予鉄そごう」で食べたナポリタンは美味かったなぁ・・
797名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:10:59.47 ID:ipLeNQ8Q0
喫茶で食べるナポリタンって、砂糖が入って甘いケチャップソース作るんだよな。
家でカゴメケチャップ混ぜてもなんか美味しくない。
ナポリタン専用のケチャップって知らない?
798名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:11:04.41 ID:z5+bDnmY0
一時期ハマってて馬鹿みたいに作ったもんだ
味付けは粉末コンソメ+ケチャップ+ウスターソースに落ち着いた
799名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:11:21.91 ID:ebWpudbq0
ナポリタンの下に薄焼き卵を敷くって聞いたときに
名古屋的だなーと思ったが・・・
本当に名古屋だったとは!
名古屋ってこういうアレンジに法則があるよなwww
まるで誰か一人が考案し続けているようだ。
800名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:11:37.16 ID:0lMl1M5N0
ボロネーゼの紛い物ってイメージしかない
801名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:12:45.31 ID:HqNfeqcA0
自宅で作るナポリタンがうまい
コショウをきかせるとうまい
802名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:14:40.87 ID:F5uFdJL60
>>130
これはなんかオチあるの?
803名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:15:16.02 ID:J7ov9vKJ0
>>800
全然違うな。
ナポリタンの作り方はむしろ中華に属するもの。
中国から伝わった麺と技術がシルクロードの東西の果てに達して日本で邂逅したものがナポリタンだ。
804名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:15:37.42 ID:SDe/cmoA0
しっかしすさまじいステマ記事だな
と思ったらFNNかw
納得

絶対不味いから食いに行かないw
805名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:15:41.81 ID:VvZpMyTy0
ナポリタンだけは茹でたてじゃなく茹でおきの太麺をよく炒めて作りたい。
喫茶店で食べる鉄板に薄焼き玉子敷いたナポリタンは最高に美味かったなぁ。
806名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:17:22.13 ID:XwtH/jKE0
>>430
ミートソースは麺を地引き網みたいに皿の上を這わせて口の中へ流し込むとよい
807名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:19:57.20 ID:/WQoJlPN0
チェコでトマト味のパスタをたのんだ。一番小さい、300グラムを
頼んだんだけど大皿に山盛り出てきたんで驚いたら、ちゃんとパス
タを300グラム茹でてるって。500グラムだったらどんなだろ。

もちろん半分も食えなかった。ちなみにチェコってでぶばっか。
808名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:21:07.21 ID:ebWpudbq0
>>807
量はいいとして、味はどうだったの?
809名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:21:29.16 ID:dmX8yWCC0
>>807
乾麺のパスタって100gが一人前だぞw
810名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:21:32.76 ID:WkZtndH+0
ナポリたん
ヴェニスたん
ローマたん
ミラノたん
トリノたん
で競争させる
811名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:23:17.96 ID:evgAh/mq0
>>783
名古屋人の感覚で語るなや
卵なんて敷いても乗ってもいねぇよ
812名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:23:55.44 ID:dUih2i6O0
ナポリサンにベーコンは駄目よ
安い赤いウシンナかハムのみ
具は緑のPマンとタマネギよね

マコーミックのルーミックが隠し味なんだけどね
813名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:25:00.26 ID:5JCiV9km0
>>807
300gって、よくある乾麺の1袋全部だよ。
814名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:25:34.98 ID:Plm7h8h60
バブルになるとかけそばみたいなモンが流行るのはなぜだ。
815名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:25:49.45 ID:ebWpudbq0
ナポリタンに赤ウインナーはないわぁ〜
給食のナポリタンでもない。
816名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:26:00.23 ID:M8Vcx8Xt0
昭和の貧乏ナポリタンに魚肉ソーセージは欠かせない
817名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:26:47.31 ID:DE/o0H480
完成品が300gだと思ったって話じゃないの?
818名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:27:22.81 ID:/05mDy2+O
えっ
ナポリタンには赤ウインナーか安ベーコンでしょう
んで輪切りピーマンと刻み玉ねぎが入ってケチャップでべたべた

うううナポリタン……
819名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:27:26.46 ID:HqNfeqcA0
魚肉ソーセージが雰囲気出るよね
ハムでもよい
820名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:27:58.14 ID:ebWpudbq0
ええい、300gはどうでもいい、チェコのスパゲッティーは美味かったのか?不味かったのか?
美味いなら300gぐらいどうという事はない。
821名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:28:17.15 ID:zj4plYsZO
>>797
いまナポリタン用のケチャップ売ってるよ
822名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:28:59.43 ID:DE/o0H480
アルトバイエルンにニンニク玉ねぎマッシュルームピーマン、
バターで炒めてケチャップ+ウスター+少量の牛乳

美味い!
823名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:29:25.99 ID:PZTrZ5Zw0
>>797
砂糖を入れても良いんだけど、ケチャップの酸味は加熱で飛ぶので
ケチャップの色が赤からオレンジ色になるまで麺と一緒に炒めるのがコツらしいよ
逆に酸味が足りない場合は、火を止めてからケチャップを追加して調整するんだって
824名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:31:18.60 ID:0vR4TDk70
名古屋のアレと混同が起きてるな
825名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:31:36.47 ID:Hb9fEr52O
>>727 >>760みたいに通ぶってる奴って痛いな

ナポリタンはそういうのとは別次元の食べ物なのに
826名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:31:51.11 ID:J21HIwFl0
>>801
コショウだよな〜
麺にケチャ入れてブラックペッパー大量にぶっかければ肉もピーマンもいらない
827名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:32:11.47 ID:V8yfFbwAO
ナポリタンは銀の皿に盛られる事で映える
828名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:32:29.85 ID:gwbslkA70
ナポリタン食べたくなったけど、麺を茹でて寝かせるところから始めなくてはならんのか
食えるのはいつだw
829名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:33:07.69 ID:gBSnXMUF0
>>828
3年後
830名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:33:35.41 ID:/05mDy2+O
>>827
わかる
ごちそう感が出る

でも白いプレートに乗せるのも日曜のお昼感が出て好き
831名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:34:19.66 ID:5u/zYFBB0
>>55
それってよく弁当のおかずにアルミの小さい容器に入ってるよねw
832名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:35:45.36 ID:AynrqQ+i0
本場イタリアで食べるのが一番美味いに決まってんだろ
833名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:35:45.72 ID:/uE1gfN/0
キンシオじゃあほとんど毎週ナポリタン食ってる
834名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:36:12.72 ID:fMHoffro0
よく発明したよw
835名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:36:47.27 ID:NF92YXQg0
>>828
ゆで上がった麺を冷水で一度締めてもおk
836名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:37:38.34 ID:wQcQ1+YL0
子供時代スパゲッティって言うと母親にナポリタンばっか食わされて
ナポリタン嫌いになった
837名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:38:47.65 ID:07f5o9f3P
ナポリタン定食
ナポリタンはおかず。
白ごはんに合う。
838名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:39:21.11 ID:oCdNmKjn0
俺は結構よく喰うけどなあ。ペペとナポは作るの楽だから。
すげぇ面倒くさい日は具なしで作って喰うわww
839名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:39:32.10 ID:fMHoffro0
安いスーパーの弁当によくはいっている。
840名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:39:53.47 ID:/05mDy2+O
>>837
うっ……それもわかる……
濃いやつは白飯にもあう……

昔とんねるずの木梨も言ってたな
841名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:40:35.21 ID:JiEMxfSZ0
>>820
量で勝負のメシが美味いわけ無いw
842名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:41:21.35 ID:J21HIwFl0
別に麺じゃなくて米でもいいんだけどな
843名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:42:01.20 ID:NA9e7arL0
>>836
オカンの手料理でカレーとパスタは不味いので
自分で作り始めた結果、得意料理になりましたw
844名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:42:59.42 ID:ebWpudbq0
>>843
前向きすぐるw
845名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:43:11.22 ID:gwbslkA70
>>835
よし、昼飯はそれでいく
846名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:43:27.88 ID:/05mDy2+O
うわー
ナポリタンたべたいー
847名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:43:46.46 ID:NrCqQ3hD0!
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| 土  ─┐  -┼-   −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ├  匚_    - ヽ-   / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  人___  ヽ_.`  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
848名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:44:46.58 ID:dUih2i6O0
東急東横店のお好み食堂が発祥なんでしょ?
のちにミートソースも加えられたと云う。
849名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:45:00.54 ID:zj4plYsZO
ナポリタンは焼き飯・チキンライスなんかと同じ文化だろ
850名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:46:55.06 ID:t2rETUcEO
ここはとあるレストラン
851名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:47:57.06 ID:k4eDvQ4A0
>>799
焼きそばバージョンもあって、こっちも美味いよw
852名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:48:28.11 ID:UtQmdFL60
イタリアの料理店でカルボナーラを注文したら、なぜかミートソース(ポロネーゼ)が出てきた。
「俺が注文したのはこれじゃない」と文句を言うと、「いや、こいつは確かにカルボナーラだ」と言う。
気分を害したが、腹は減っていた。
「じゃあ、いいよ、ペスカトーレを持って来い」
数分経って来たのは、またもやミートソースだった。
文句をつけると「これは確かにペスカトーレだ」と言う。
さすがに頭に来た私は、ナポリタンを注文することにした。
もし出てきたら嗤ってやろう。
だって、イタリアにはナポリタンなんてパスタはないんだから。
案の定、やってきたのはミートソースだった。
俺はここぞとばかりに言ってやった。
「イタリアにはナポリタンなんてないんだよ!いい加減にしろ!」
するとどうだ、「何バカなことを言うんだ」
ナポリにいたならナポリタンに決まってるだろ
奴はそう言ったんだ。
………俺はおそるおそる「ボロネーゼはあるのか?」と、聞いてみた。
すると奴はなんて言ったと思う?
「ああ、申し訳ない。いま銀行に行ってていないんだ。」だってさ!
853名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:49:03.66 ID:72x6POKHO
ナポリタンてさ、本場イタリアには無い、と言うより完全にジャパンオリジナルだろ?
ジャポリタンに変えた方がいいと思うんだ
もしくはジャポリンチーノとか
854名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:49:09.37 ID:dUih2i6O0
まぁ近年では挽肉とタマネギ、ピーマンが
具ではガチだね。 
挽肉ナポリサンも美味だよね
855名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:49:56.44 ID:RNElAF8PO
素羽下呈・奈保裏痰
856名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:51:13.51 ID:CT6rsqoS0
>>7
ワッフルワッフル
857名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:52:30.00 ID:J7ov9vKJ0
>>854
肉が入るのは邪道
858名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:53:29.65 ID:OjqQ79gq0
>>857
でも
肉の味はほしい
859名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:53:44.04 ID:UtQmdFL60
>>853
ちなみにイタリア人は「これを食ってることを本国で知られたくないが、むちゃくちゃうまい」と言ったそうな
860名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:53:54.84 ID:AS3Odmfo0
>>853
アメリカ人の食べ方を見て始まったから
完全ジャパンオリジナルでもないだろう
中華料理エビマヨがアメリカのレストランで周富徳が
エビとマヨネーズの料理を食べて不味いと感じて
帰国してから改良して作った経緯に似てる
861名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:54:17.68 ID:asQgf3Al0
なんで日本人って、洋風や中華風の新メニューに他の国の名前を付けるのが好きなの
862名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:54:25.40 ID:dUih2i6O0
>>857
初期ナポリタンと近代化ナポリタンは
少し違うんだよ、時代の流れなのさ ...
863名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:57:21.59 ID:ebWpudbq0
>>861
その方が売れるからだろw
特に昔は新しいメニューが浮かんでも、洋食のイメージを壊した名前にしたら即死だったんじゃね?
864名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:01:44.63 ID:MfvZUe8g0
スパゲティ屋さんに行くとどうしてもミートソースになってしまう
満足感が大きいんだよ。ナポリタンとかボンゴレとかカルボナーラとかも
食べてみたいんだが結局ボロネーゼだ。
小盛で二〜三種類のパスタ選べると嬉しいので
レストランやビストロはその辺頑張って呉。色んなパスタ食べたい
865名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:03:13.68 ID:c591sw32O
福岡に値段は高い味は大して美味くないのに
なぜか行列ができる
ら○きいというパスタ屋がある
866名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:03:27.90 ID:ebWpudbq0
>>864
そんなスイーツ(笑)みたいな事を言ってないで全部食え!
867名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:03:46.15 ID:nBClHGk80
横浜のニューグランドホテルのナポリタンは、めちゃくちゃ美味しい。
何度でも食べたくなる。
プリンアラモードやドリアも今度食べてみたいな。
868名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:05:29.14 ID:2FNoq/xSO
はいは〜い、みっなさ〜ん、ナポリタンが流行ってますよ〜
だから右にならえでみんな食べなさいよ〜
「東京」じゃマスコミの言われるがままみんな食べているからね〜
「東京」に憧れるならナポリタン食べてね〜
869名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:07:45.54 ID:4aza1ILa0
ま うまいトマトならトマトソースでもいいが
ケチャップは無難か
イタリアでは安いトマトが買えるのが理由か
カゴメとデルモンテの提供か
870名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:09:11.49 ID:MfvZUe8g0
>>866
パスタが何皿も乗っかってるテーブルで食えるか!
871名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:09:49.25 ID:ebWpudbq0
>>870
黙れスイーツ(笑)!
食えばいいんだよ。
872名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:10:26.39 ID:/WQoJlPN0
>>820
500ml100円ちょっとのピルスナーはめちゃくちゃうまい。むろん
モルツ100%。何杯でもおかわりしちゃう。だからチェコってでぶ
ばっか。

食い物がうまいからではない。
873名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:11:27.71 ID:EcQcA1xnO
そいいや空飛ぶ広報室?っていう名前のドラマで
ナポリタンの取材の話があったような…
だが、ナポリタンの話は嫌いじゃないぜ
874名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:12:33.32 ID:PZTrZ5Zw0
>>864
だったらサイゼリア行くのが一番手っ取り早いんじゃないか?
875名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:12:58.55 ID:dUih2i6O0
ナポリタンは家庭料理だから
外食では絶対食べないよね
ホームステイに来たイタリアっ子が
食べても「日本の家庭料理」の地位
876名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:14:28.93 ID:OdL5sSIYO
マルちゃん焼きそばシリーズのナポリタンは美味しい?
877名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:14:34.01 ID:jb3K/oMAP
喫茶店でバイトしてたけどナポリタンは
アルデンテとはほど遠いほどに長めにしっかり茹でて、
麺をサラダ油まぶして冷蔵庫で保存してたわ。

あとオリーブオイルやバジルなど邪道、
ケチャップの酸味はしっかり炒めて必ず飛ばす。

これが喫茶店のあのナポリタンの秘訣。
878名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:16:31.52 ID:NF92YXQg0
>>868
イタリアのトマトは少し細長くて加熱調理に向いている 日本のトマトは生食に向いている物が多い
だからホールトマトの缶詰なんかはイタリアのトマと同じ種類のトが使われている
879名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:16:56.76 ID:MfvZUe8g0
>>871
残念w男だボケw
>>874
サイゼリアのメニューググッてくる。小盛あると良いな
880名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:18:02.98 ID:gHraKme00
>>224
亀レスすぎるが
日本のケチャップが米アマゾンで人気っていうスレを前に見た気がする
いやマヨネーズだったか
881名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:18:23.65 ID:ipLeNQ8Q0
>>797

おお、いい事聞いた。ケチャップ入れると焦げやすいから、その後はサッと和える程度に炒めてた。
しっかり炒めるのか、今日やってみる。

ありがとう

あと、>>827,830
は愛知県民じゃないんだな。県民はほぼ、100%ステーキ皿という認識だと思う。
882名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:18:37.04 ID:6AM4XT5dO
よし昼飯にコロッケウドンを作るか
近い内にコロッケウドンと蕎麦のブームが来ると俺は予想しているんだが?
883名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:18:43.94 ID:+gcSGrR20
ナポリタン嫌いなんだよ
家のスパゲッティが昔それだったから飽きた
ミートソースが無難かな
名店なら他のも試してもいいけど
884名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:18:45.14 ID:0ohgoImxO
>>848
東急東横店の食堂!
平成に入ってからも、テーブルには土瓶に入ったほうじ茶が置かれてて
それをウェイトレスさんがときどき取り替えに来てくれてたなあ。
他ではそういうサービスはどんどんなくなり、せいぜいがポットのお茶だったのに
東横のお好み食堂は土瓶を守っていた。
885名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:19:09.72 ID:wkIwSk5Y0
ナポリタンだけは嫌
886名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:19:33.28 ID:qJ/1ZSBMO
ヘタリアの大統領ってナポリダーノぢゃなかったか?
887名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:20:51.15 ID:+RGOw+K60
ぐちゃぐちゃフニャフニャのしか食ったことないけど
作り方かわったのか?
888名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:24:34.22 ID:/c5sXwxS0
ブームかよ
神田西口商店街のパンチョはついこないだ閉店したぞ
889名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:24:55.72 ID:i2i3RmqZO
イタリアンスパゲッティ、略してイタスパが全国区じゃないと知ったのは、
つい7年前のことだった。全国区では、どうやらナポリタンと呼ばれていた。
しかも鉄板に乗っていない。ゆえに半熟とろとろ玉子もなく、ただ、皿に普通に
盛りつけられているだけの代物に、愕然唖然呆然とするしかなかった。
あつあつ鉄板の上だからこそ出来る、たまにあるあのカリっとした部分の楽しみ、
そして何といっても最大の醍醐味は、半熟玉子とケチャスパとのハーモニー。
イタリアンとかナポリタンとか呼び名はどうでもいい、只々、ケチャスパは
あつあつの鉄板に敷き詰めたとろ〜り半熟玉子の上に乗っけてほしいんだ。
890名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:25:00.33 ID:3/00Whby0
>>494
スマートフォンとiPhoneの違いって何よ?っていってるようなもん
891名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:25:41.19 ID:xKHrchKm0
横浜の食い物ってシウマイとかナポリタンとか下世話な食い物ばかりだな
892名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:26:47.28 ID:FAo/OG9TO
某ホテルのレストランでバイトしてた時、注文の時に勘違いして偉そうな態度の馬鹿には、2〜3日前に茹でて残ってたパスタを冷蔵庫から出して板前に渡してたな。サラダとかは前の客の食い残しを出してやったりしてたな
893 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/08(水) 11:27:05.54 ID:6voE8t5L0
下世話ではない がシュウマイはいつのまにかマイナーな
存在になってたな ガキのころは餃子と同ランクのイメージだったが
というわけで シュウマイ専門カフェってのはどうだろう?
まあ失敗するだろうがw
894名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:27:54.80 ID:7pEpXITE0
不味い
895名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:28:54.11 ID:QVVjVbtl0
スパゲッティモンスターのイメージはナポリタンなんだよな。何となく。
896名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:29:09.37 ID:dmX8yWCC0
>>879
普通に2、3人で行って、分け合って食えよw
897名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:29:20.90 ID:5og6PKli0
喫茶店のナポリタンが美味い。
898名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:31:01.10 ID:iQAUAhtBO
少し焦げ目つくくらい炒めてあるのが美味しい。だからファミレスとかチェーン展開の喫茶店のは総じて美味しくない。
ジュージュー炒めろ。
899名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:31:17.71 ID:uGhymTQMO
やっぱり本場のナポリに行って本物のナポリタン食わないとな 話にならない
900名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:33:44.02 ID:XM9PZC+QO
俺、料理好きじゃないけどナポリタンと焼き飯だけは作れる

ピーマン、タマネギ、ベーコン、ミートボールをオリーブ油、ブラックペッパーで炒めてケチャップ投入後に弱火で少し馴染ませたあとパスタと混ぜる
皿に移して粉チーズ、パセリチップをかけて出来上がり
200グラムは食べれる
901名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:34:07.07 ID:dUih2i6O0
>>884
あそこは何でも有ったよね
支配人が上野浅草辺りで洋食も食べて
こういうのも出そうよって感じだけど
不味くはなかったよね
俺なんか小児用の椅子を持ってきて貰って
家族で食べてたなぁ 1979年の事ですよ
902名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:34:17.39 ID:XhCD/6/L0
店で頼んで量が少ないと腹が立つ
903名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:34:39.64 ID:NaLV5QVx0
>30代男性は「新鮮ですね」などと語った。

うそこけ。
30代でも懐かしい味だわ。
おまえは生まれた頃からカルボナーラやペペロンチーノで育ったのかよ。うそこけ。
904名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:35:01.58 ID:4nyYAUAh0
ナポリタンクソマズ
905名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:35:31.58 ID:o+Fa6iB70
昼にはちと早いが腹減ったのでとりあえずあり合わせでナポリタン作った
今から食べる。 粉チーズとタバスコどばどばー
906名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:36:52.62 ID:iyn8VLk30
ポイントは

・1.6mm〜1.9mm麺
・湯で時間は多めにみる、アルデンテなど問題外
・茹で上がった麺にサラダ油をまぶし冷蔵庫で数時間以上冷やして〆る
・炒めるのは必ず「サラダ油」
・具はソーセージ、玉ねぎ、ピーマンが基本
・ケチャップはしっかり炒めて酸味を飛ばし甘みを出す
・ハーブ系香辛料不要
・パルメザンチーズはクラフト

これで喫茶店のナポリタンになるよ
907名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:37:51.96 ID:XhCD/6/L0
でも幕の内弁当におかずの一品として入ってるの見ると
なんか憎めない
908名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:39:03.32 ID:wkIwSk5Y0
>>900
そんな手間掛けなくてもレトルト買ってくればすぐ出来るおっ!
909名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:39:36.52 ID:0CXp1zyC0
最近TVでスパゲティー食べる場面があると、必ずスプーンの上でフォークくるくるするんだけど、
あれ、誰が流行らせようとしてんの?
日本人だけだろ?あんなことすんの。
910名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:39:50.70 ID:el0cDfxSO
>>889
ナポリタン=イタリアンで育ってきた身としては 死ぬほど同意できる
生まれて初めて白い皿で出てきたのをみた時「えっ!?」って声出たし
東海三県の人間なら大概話が通じるよね
911名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:42:47.47 ID:4zBX/1ZGT
喫茶店のナポリタン
http://mamicha.exblog.jp/6044737/

超おすすめの作り方です(バターがポイント)
アルデンテなんて糞食らえが正しいんですよねw
912名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:42:48.62 ID:zj4plYsZO
サラダ油で炒めて隠し味でバターを追加してさらに少し炒める

これで全然味の深さが違う
茹でた後冷ますのは特に必要ではないだろう
手間がかかるし
913名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:43:08.77 ID:JeltGvajO
最近、旦那と研究してる。目指すは喫茶店のベタベタなチープなナポリタン。
ゆで時間はきっちり守って茹でたパスタを水洗いをする(←なんかの番組で紹介していた)。
サラダ油でウィンナー、ベーコン、玉ねぎ、ピーマンを炒める。
ケチャップも炒めて酸味を飛ばす。マーガリンを入れる。
塩、コショウ、パスタを入れて絡める。
粉チーズ、タバスコをドバドバかけて食べる!
914名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:46:15.85 ID:jb3K/oMAP
>>912
長時間茹でた後に締めないとただのブヨブヨ麺だよ。
水や冷蔵庫で締めたらもちもち麺になる。
915名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:46:28.49 ID:o+Fa6iB70
>>909
あれは元々フォークだけで上手く食べれない小さい子供向けの食べ方だったらしいけど
なぜかアメリカで流行ってそっから日本に入ってきたと聞く
916名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:46:48.28 ID:k4eDvQ4A0
>>910
同士よ!
コーヒー頼んで、あられがついて来なかった時も「あれっ?」ってなったろw
917名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:50:22.13 ID:FdrViy1T0
スパゲッティ・ヨコハーマと改称すべき
918名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:52:47.94 ID:OjqQ79gq0
玉ねぎとピーマンは
避けてほしい
919名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:54:35.29 ID:VC0e9bYK0
>>290
オムライスやナポリタンは酸味とばす
甘すぎると分かっているならケチャップ減らすとか具材を増やすとかで調節するのが普通
920名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:54:38.16 ID:3iChaj2r0
おとといくらいに母親が珍しくナポリタン作ったと思ったらブームだったのか。

2回目のナポリタンは腐ったにおいがしてたから食べなかった。
921名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:55:28.10 ID:su/jGmZL0
ないない
922名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:55:31.64 ID:FK5MLvUn0
ステマ過ぎるだろ
923名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:56:53.97 ID:4zBX/1ZGT
フォークで上手く巻けないのは
食べる側のせいではなくて作る側の責任
バカの一つ覚えよろしくアルデンテ気取って芯が残ってる証拠
食べる時には芯がないのが正しい(むしろ柔らかいほうが美味しい)
924名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:58:58.73 ID:3kT1870g0
>>923
箸で食え
925名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:58:58.97 ID:SdKGd2on0
ボロネーゼとペペロンチーノが好き
926名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:59:18.93 ID:dUih2i6O0
ちなみに我が家の流行は醤油バターパスタ
醤油、そばのつゆの素、バターで味を整える
出来ればたっぷりと刻み海苔を。
具は何でもいい(挽肉でも可)
927名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:59:43.79 ID:ne58zPML0
子供の頃はド貧乏だったから喫茶店でナポリタンは1回しか食べたことがない。
とりあえず喫茶店のメニューは見るけどメロンクリームソーダを注文してたな。
928名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:00:42.03 ID:wkIwSk5Y0
>>923
まかないでズズッとすするのが江戸っ子ってもんよ
929名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:01:05.37 ID:gqiVqNs+0
>>926
それにきのこ数種類取り合わせて入れると最強
930名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:02:08.21 ID:tjJr8BtPO
昔から、めんどい時はいつもスパゲッティナポリタンにしてるよ
931名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:03:10.25 ID:VC0e9bYK0
>>351
プッタネスカって売春婦って意味だったな
932名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:03:46.34 ID:KaPMhVCe0
火野正平 効果だね。
MHKのBSプレミアムの「日本こころ旅」で火野がたびたび喫茶店でナポリタンを食べる。
彼は結構美味そうに食べるんだよね。
あれを見ていたらナポリタンを食べたくなるよ。
933名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:06:09.49 ID:dUih2i6O0
>>929
そういえば家のはシメジが入ってました
>>922
ステマにならないよ
ナポリタンは日本の家庭料理ですから
934名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:06:20.98 ID:vfLxyIE30
コンビニでナポリタンに箸を入れてくる店員はこいつはできると一目おいている
935名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:08:18.02 ID:cK8z5rf30
俺ナポリで本場のナポリタンを食べたよ。さすがナポリだけあって日本のナポリタンよりおいしかったね。
ナポリタンの通と呼んでくれ。
936名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:09:42.68 ID:0vR4TDk70
937名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:09:47.90 ID:ANUF4dot0
リボン・ナポリン
938名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:10:38.10 ID:lje9MYcjO
>>922
いやステルスでもなんでもないだろこれ。
意味分かってる?覚えた言葉使いたいだけだろ?
939名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:11:30.54 ID:i2i3RmqZO
>>910
皿で持ってこられたときの虚脱感ったらもうね、ハンパなかった。
東京行ったときに出されたんだけど、真っ白なデカイお皿にちょこんと盛ったるんだよね
上に葉っぱか何か飾っちゃって、何これヲサレってやつ?みたいな。
違うんだよ、イタスパってのは熱々をフハフハズボズボしながら
汗かいて食べるモノなんだよって再確認した。
940名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:11:49.99 ID:2tFkqandO
子供の頃に喫茶店で食べた
鉄板ナポリタンは衝撃的だった
粉チーズもその時初めて食べた
941名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:11:56.00 ID:cK8z5rf30
マクドナルドはナポリタンバーガーを販売すべきだね。絶対売れるよ。
942名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:11:59.21 ID:joVpCRvA0
ナポリ出身の元彼に出したら笑われたわ。
ケチャップ全否定だったし
ドライトマトとサルシッチャ入れて作れば美味しい
943名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:12:28.30 ID:4zBX/1ZGT
>>934
卵を流し込んだ鉄板の上でジュージュー音立ててるの以外はナポリタンと呼びたくないね
944名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:14:06.50 ID:cK8z5rf30
やはりナポリタンといえばコンビニ弁当の端っこに入ってるのが最高だろう。あれを知らないでナポリタンを語ってほしくないね。
945名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:16:25.08 ID:xKHrchKm0
>>943
それは亜流のまがい物
946名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:16:40.50 ID:clgn5wz60
ナポリタンはブーム関係なく食ってるが?
それもケチャップバターウスターソースタバスコ塩コショウ味
完熟トマトがどうとかは要らん
947名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:17:26.41 ID:MfvZUe8g0
>>94
た、卵?
94843歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:17:58.03 ID:tU0noXtT0
>>945
美味ければ何でもいいw    ナポリタンの真ん中に、凹つくって
そこに黄身落とすとマイルドになって美味しいぞw
949名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:18:35.46 ID:Y+zYiIIc0
ブーム()
流行()
950名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:18:39.04 ID:kDOlhhOiT!
ナポリタンブーム()常に人気あるよバーカ
951名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:18:59.76 ID:S9TiSj620
952名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:19:01.42 ID:kthHqOU9P
>>11
なつかしいコピペだなw
953名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:19:29.41 ID:lje9MYcjO
>>943
無いわ。
954名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:20:17.03 ID:mNA5mZvF0
ナポリタンは食べるとき多めにつくって小さい保存容器で冷凍しとくと
お弁当のおかずやハンバーグの付け合わせにすぐ使えて便利
95543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:20:42.96 ID:tU0noXtT0
956名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:20:55.01 ID:fMHoffro0
ブームとかあったのか、この食べ物。
957名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:21:43.47 ID:OjqQ79gq0
生卵はないなぁ
958名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:22:10.29 ID:0ohgoImxO
ナポリタンをはさんだドックパンは至高の味。
口の回りが真っ赤になるがそこがいい。
959名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:22:31.64 ID:arw+7ZwV0
ナポリタンは冷えたほうが旨い!これ豆なキリッ
960名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:23:30.57 ID:7FvAq5ogP
安っぽいミックスベジタブルが入ってないのは邪道だろ。
961名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:23:55.08 ID:1egpcmVw0
また捏造ブームか。

昔と違い、トマト缶でもパスタでもオリーブオイルでも安く売ってるんだから、
ナポリタンよりよっぽどうまいの自分で作れるだろ
96243歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:24:43.56 ID:tU0noXtT0
>>960
ミックスはなぁ・・・・・・・・・・・  カレー、チャーハン  全部入れてみたが、味が壊れるだけだった・・・・・・・・・・・
963名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:25:13.34 ID:BXgPypIfO
なぽりタンっつー可愛い画像ない?
964名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:25:20.72 ID:OjqQ79gq0
ケチャップ味
965名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:25:50.17 ID:4zBX/1ZGT
言っておくが
スパゲティーパスタにトマトソースを絡めたものはナポリタンと言わない
それは、「イタリアン」だ
ナポリタンは鉄板に卵、これは外せない
966名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:27:23.42 ID:HqNfeqcA0
ナポリタン、コロッケパン、タマゴサンド、玉子チャーハン
庶民の味万歳!
96743歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:27:42.08 ID:tU0noXtT0
968名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:28:21.34 ID:LqDsfGVVO
ナポリたーん
969名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:29:21.76 ID:arw+7ZwV0
これより美味いものとかなんて別の話
味覚の形成は子どもの時に完成される
もとめるものは懐かしい味なんだ
97043歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:33:22.08 ID:tU0noXtT0
喫茶店経営できたら   ナポリタン  ホットケーキ カツカレーだけは、欠かしたくない
971名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:33:27.02 ID:Xd9hhHlN0
お前ら全員新潟に来い。めっちゃうまい本場のイタリアンを食べさせてやっから。
972名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:33:58.66 ID:NF92YXQg0
名古屋人が多いみたいだけど 今日のめしばな刑事タチバナ(テレ東)は「名古屋めし包囲網」だよ
973名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:39:00.45 ID:cK8z5rf30
>>948
焼きそばの亜流みたいだって嫌う人もいる。日本料理なんだからうまければ何でもいいんだけど
好みは人それぞれ。
974名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:41:24.65 ID:0HTz2IRr0
ここ見て、
ナポリタンって焼きそばなんだと思った
97543歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2013/05/08(水) 12:43:06.55 ID:tU0noXtT0
>>974
焼きそばも、腕次第で不味くも美味くもなるよなw
976名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:45:04.85 ID:EuwwohP6O
ナポリタンは甘く優しい味であって欲しい
977名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:45:57.55 ID:MJQfNW03O
SUGAKIYAの袋焼きうどんには
醤油
ソース
カレー
イタリアン
がある
978名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:47:38.07 ID:goyce0Nc0
食べてきた
ここで読んだとおり、おもいっきり茹でておもいっきり水洗いして
おもいっきり炒めたら美味かった(・∀・)
979名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:48:13.31 ID:nLdGm2ZN0
マルちゃんのソフト麺にナポリタンソースをかけると懐かしの学校給食の味
980名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:49:09.31 ID:mc4VO/gv0
鉄板ナポリタンでなきゃヤだ
981名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:50:29.04 ID:ao0/yOKiO
ルパンのやつは
ナポリタンだっけ?
982名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:51:09.63 ID:Il5skj5EP
ナポリタンのコピペがはやってるのかと思ったわ
983名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:51:53.00 ID:4zBX/1ZGT
イタリアンソースはあるけどナポリタンソースってのはないと思うが?
ナポリタンってのは鉄板の上での完成形だ
984名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:52:56.54 ID:guixQmy10
ミートボールスパゲティはアメリカ発祥
985名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:53:14.94 ID:RZkPOI6Q0
あんかけにミラネーゼとかケチャップ炒めにナポリタンとか
恥ずかしいからやめてくれないかな
986名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:53:59.63 ID:VvZpMyTy0
半ドン帰宅でナポリタン、家のナポリタンも喫茶店のナポリタンも好きだ。
チャコちゃんのスパゲティ屋の影響な気がする。
987名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:54:06.05 ID:9O3+Dh3L0
名古屋のナポリタンてゴミみたいだよな
988名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:55:43.58 ID:RZkPOI6Q0
>>984
ポルペッティしらねえの?
989名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:58:10.33 ID:IMjtXLCb0
>>400
別に日本人が食ってるだけだからいいじゃん
カリフォルニアロールみたいなもんだろ
990名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:58:23.75 ID:6tBspm4v0
濃くて単調な味は、特に関東で好まれるよね。
にしても、東京発の食文化は、味が濃いモノばかりだな。
991名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:59:24.82 ID:dUih2i6O0
火野正平が喫茶店でナポリタン食べるのは理に叶ってる
消化がいい、腹持ちがいい、カロリーが高い
運動する人はパスタ食べるよね、中でもスクーデリア
イタリアとミナルディのカーポートで出したのは評判だった
まぁあれは本物本流の物だから美味しくて当然ですけど
992名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 12:59:42.10 ID:eowT6rHr0
>>550
あなた頭良いね、やっと何を怒っているのか理解できた
993名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:00:11.92 ID:cK8z5rf30
>>989
トーキョーランチと名前が付けられてキムチライスが外国で売られていたらいい気持はしないと思うよ。
994名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:00:54.76 ID:RFL4GQ+I0
イタリアンで文句言ったらたトルコライスとかどうなんだよw
どうでもいいじゃん呼び名なんて。
995名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:00:56.94 ID:CfPUvpI50
>>7
続きのレシピ見たい
996名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:02:14.69 ID:cK8z5rf30
>>994
昔と違って今は呼び名はそれだけで商品価値がある。
997名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:02:21.36 ID:4aza1ILa0
スパゲッティー焼きそば食いたい
998名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:06:02.30 ID:0HTz2IRr0
パスタなんてイタリアの大家族お母さん大量に作って
家族みんなで食べるような生活感あふれるモノなのに
変に気取るからダメなんだよな
999名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:06:15.39 ID:el0cDfxSO
>>939
「ジュゥー…お待たせしましたー…ジュゥージュゥー」
そうだね。見た目はもちろん(モクモクな湯気とか)運ばれてきた時の音と食欲そそるあの何とも言えない香り
どれ1つ欠けてもダメ
1000名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:06:52.28 ID:6voE8t5L0
というわけでナポリタンブーム再燃
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。