【訴訟】「裁判員裁判で急性ストレス障害になった」「裁判員制度は憲法違反」…元裁判員女性が国家賠償を求める訴えを起こす[05/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
358名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:31:27.35 ID:uNczpFcY0
これは、おばちゃんが拒否できなかったってことだから
苦役だわな
望んでやったんじゃないんだもん
359名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:13:27.05 ID:tDvtN6RR0
裁判員制なんてやめたほうがいいよ
そもそも日本の民主主義は元々上から与えられたもので
陪審制が上手くいってる国は自分たちで勝ち取った民主主義だ
日本人には自分たちのコミュニティーを維持管理しようとする意欲に大いに欠ける
大半の奴らがそんなことはしたくないとか自分には関係ないとか言って逃げる
それが良いか悪いかは別にしても、裁判員制とは明らかに親和性のない国民性だから廃案にしたほうが現実的
360名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 07:38:49.54 ID:E5TzWdM70
結局、俺に順番が回ってこないのだから意味のない制度だ
潰してしまえ!
361名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:40:47.63 ID:49ayiM8Y0
否定派は多かったよ。
そもそも、日本の裁判員制度って、ファシスト政権のヴィシーフランスの参審制に一番近いんだよね。
参審制の特徴は「有罪を出しやすい」ってとこw
実は、裁判員ネットというサイトが、ヴィシーフランスの裁判制度を、「市民による司法参加」だと好意的にとらえている。
問題なのは、ヴィシーフランスが「参審化するに至った理由」のひとつとして、「自由主義の後退」が挙げられてるんだわw
そんなのを持ちこんだ日本の司法関係者は何考えてるんだ?

【シリーズ・海外の司法参加】第2部:フランス編(上)−参審制度導入の背景−
http://saibanin.net/updatearea/staffcolumn/archives/1184

>@犯罪事実を機械的に事実問題と法律問題とに分離することの不合理、A陪審員だけで事実問題を扱うことの困難、を中心として、フランスの市民の間では陪審制度への不満が蓄積していました。
>その解決策を模索する中で陪審員の審理対象は徐々に拡大されていきました。そして、1941年の法改正によって、ついに陪審員は法律問題をも審理の対象とすることになり、フランスの陪審制度は実質的に参審制度へと変貌を遂げることになったのです。
362名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:42:57.04 ID:49ayiM8Y0
日本の裁判員制度って、やっぱり有罪にしやすいみたいですよ (制度を比較したら) -小坂井敏晶『人が人を裁くということ』を読む-
http://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-224.html

 小坂井敏晶『人が人を裁くということ』を読む。


 日本の裁判員制度だと、裁判官3人全員が死刑判決を支持すれば、裁判員6人のうち2人が賛成すれば、過半数になってしまう。
 頭のいい裁判官になら、2人程度の誘導など難しくあるまい。

 他の国ならどうか(10、11頁)。
 英米系の国の場合、裁判官が行うのは、有罪判決後の量刑だけ。
 ベルギーやオーストリアの場合も同様。

 デンマークの場合、現在、裁判官3人、陪審員6人だが、裁判官2人以上に加えて、陪審員4人以上の有罪判決が必要。
 日本とは大きく違う。

 フランスの場合は、裁判官3人+参審員9人の計12人のうち、8人以上の賛成がないと有罪にはならない。

 要するに、日本の裁判員制度は、すっごい有罪にしやすい制度なのだった。(この現状は、ドイツやイタリア、ポルトガルやギリシアにも言えることらしい。)
 日本のこの制度に近いのは、フランスのヴィシー政権時の制度で、当時のヴィシー政権は、有罪にしやすくするために、このような制度にした(21頁)。

 おい、日本の裁判員制度、ふざけんなw
363名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:45:25.20 ID:UAM5ygccP
はよ廃止しろ
364名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:45:41.29 ID:jqgMRgQ00
雪国の裁判員候補は冬期は辞退できるんだよね?

3月なので会津地方の裁判員候補達がゴッソリ辞退していたとしたら
このおばさんのような郡山地区の候補が選出される可能性が高まる
365名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:50:17.59 ID:qusBAOhB0
おれも、同じようになる自信はある
身内に法務関係の人がいるが、ちらっと聞くだけでも鬱になるレベル

刑事の血まみれ人間の負の面を直視するのは、発狂レベルだぞ
民事の骨肉の争いも鬱になるが
366名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:53:20.23 ID:SVDHFhcYO
訴えたきゃ訴えろ。
でも受け取った日当は還せよ。
367名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:57:03.97 ID:i8IyTUXi0
これ言い出しっぺは公明党だな

団塊60代女性は国ではなく創価学会を訴えてくれよ

お門違いとはこのことだ
368名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:01:44.93 ID:skO8SxO30
震災でたくさんの酷い遺体を目にして
うつ病になった自衛隊員もいただろうな。
369名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:05:52.25 ID:KvajzZ960
これ、裁判員制度廃止派がバックについてそうだね。
最近、一部のサヨク系弁護士が、
裁判員制度廃止を声高に叫んでるし。

おそらく、裁判員制度になれば死刑が激減すると思ってたのに、
やってみたら死刑は減らず、
むしろ犯罪類型によっては刑が重くなってるし、
サヨク系弁護士にとってはアテが外れたんだろう。

これから、この手の訴訟は増えそうだ。
370名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:10:15.34 ID:yRB4/FH50
上にあったが、
某母子殺害事件の
ご遺族がこの制度の導入を希望したのがきっかけになったってマジ?
他にもこの女性みたく心身に支障が出て悩まされている元裁判員もいるだろ
ただ訴えないだけで
日本国民の素人に強制的に参加させることはやめてほしいね迷惑極まりない制度
371名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:16:58.28 ID:49ayiM8Y0
>>369
いや、サヨク系弁護士は元々裁判員制度反対でしょw
372名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:08:47.83 ID:AlyFe6ya0
うんにゃ?左翼系は
「ヘタレ国民が死刑言い渡せるわけないw」と
裁判員制度に賛成していたんだよ?

残念ながら日本国民が判断に加わることで
言い渡し刑の平均は重くなっちゃったけどな
373名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:30:33.04 ID:t2+sOPCk0
そもそも裁判官はストレス障害になりかねないような事案を扱うことを見越して高給を与えられてるんだから
裁判員になる人にはそれと同じだけの金銭的補償をすべき

これがなければ、こんな制度はやめるべき
374名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:31:38.68 ID:t2+sOPCk0
>>366
意味不明
もっともらってしかるべき
375名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:16:30.48 ID:7kKX/jmB0
かつてNHKで裁判員裁判の模擬裁判をやっていたことがあるのだが、
死刑判決が言い渡されるシーンをみただけでも頭のなかが真っ白くなった。

ほとんどのひとは傍聴すらノーサンキューだろう。
傍聴にきたがる人の多くは下世話好きらしいし。
376名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:19:01.39 ID:OJyuck9VO
>>369
おかしくね?これ導入したの死刑減らしたいサヨ連中だぞ?
それをサヨ連中がやめさせようとしてんのか?
内ゲバじゃんw
裁判員制度なんて、辞めたって続けたってどうでもいいけどさw
377名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 14:11:20.18 ID:JwJrxIO+0
まあ今に国家総動員法のチャンコロやら
潜伏してる北の工作員やらが日本で暴れ出すだろうから、
グロ画像どころかリアルグロ死体が当たり前になるんですけどね。
378名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 15:59:38.51 ID:PoActcSvQ
こんな生ぬるいBBAを選ふぐらいだったら俺がやりたいぐらいだわ
老後の資金稼ぎにいちいち訴えてんじゃねーよ
379名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 16:17:15.50 ID:doGwQwUlO
左翼右翼思想関係なしに真っ二つに二分しとったよ
380名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 18:14:36.49 ID:P7YwiQPo0
>>376
弁護士も一枚岩じゃないんだろう
それにしてもこのおばさん責めてる奴頭悪いなー。まあ胡散臭い人だけどさ
そもそもの制度のおかしさには疑問を抱かないんだろうか
始まる前は大反対の人が多かったのに
381名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:25:38.97 ID:jD6PN0Q0P
382名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:55:04.60 ID:zmxB7joF0
判事の自殺率って高いんだな
研修つんできたプロでも相当のストレスがかかる仕事なんだよ

一般素人にとっては言わずもがな
拒否権ない上に量刑まで決めさせられて
一生守秘義務を科すとか
かなり暴力的な制度だよ
383名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:04:52.49 ID:+UFz5yhV0
裁判官と検事も選挙で選ぶシステムで十分じゃないのかな。
384名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:26:12.00 ID:0Syq3yLJ0
「裁判員制度を考えさせる」とか「自分のような経験をする人を無くしたい」
という信念で訴えたのならまだ理解も示せるが
慰謝料を請求している点でどうも引っかかるんだよな
なんだかんだ理屈こねて金もらおうとしてるだけのような気がするんだよな

もし、慰謝料は払うが裁判員制度は現行のまま行くという判決が出た時どうするんだろうか
385名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:28:03.71 ID:RJLT9zWy0
アメリカは検事も選挙だな

LAW&ORDERでは節目になる
386名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:29:03.96 ID:BN0SLxlP0
全面勝訴が難しそうだけど、一部勝訴ぐらいは期待したいな
裁判員制度は時期尚早で、司法による司法責任の分散でしかない
法治国家である日本司法は、外野の雑音(無知な国民によるバッシング)など気にせずに堂々と判決を下せばいいんだよ
387名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:33:37.07 ID:BN0SLxlP0
>>378
お前見たいな全体像から物事を考えられない人間が裁判に関わる可能性をはらむから裁判員制度は問題なんだ
お前みたいに苦痛を感じない人間もいる反面、苦痛を感じる人間もいるとどうして思えないんだ?
自己中心的な思考しかできない奴に、他人の人生が左右される裁判に関わってほしくないけどな
388名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 21:35:52.45 ID:atKv19vE0
>>384
刑事事件以外は、訴訟するのに賠償請求が必要になる
389名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 23:45:05.67 ID:paE6mRztO
>>384
賠償金以外に何を求められるってんだ。
国会議員に土下座でもさせるか?
390名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:24:44.77 ID:gNTVKJJB0
やっぱり修羅の国トーホグ。自転車メーカー訴えた乞食関東人に続いてまあ
東日本は既に韓国の手に落ちたか。
391名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 00:26:59.47 ID:gNTVKJJB0
ねらーにやらせてやれよもう(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:47:06.07 ID:wOBQY9t80
選考時の面談で極端に偏った思想の人間は除外すると聞いたことがある

何が何でも死刑!とか逆に何が何でも無罪!って主張しまくれば
お引き取りください、、になるかもよ
393名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 16:16:08.69 ID:NHjSjhQw0
起こるべくして起きた案件。市民が公権力相手に訴えを起こすと中身に関わらず叩くのは2chの悪いところ
グロ苦手な奴は拒否できるようにするだけの話
394名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:34:57.61 ID:eOjZm/7r0
>>392
てか、それこそおかしいだろ。
市民の感覚を法廷に導入するのが裁判員制度の趣旨なんだから、
そのせいで裁判がハチャメチャになろうが、それが目的なんだから関係ない。
言いたいことを言わせろ。ちなみに俺は何が何でも死刑!派だ
395名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:47:24.04 ID:KJoB+7GH0
>>62
裁判員制度にかぎらず、凶悪事件の時効撤廃、強制起訴制度、被害者参加制度、
交通事故や少年事件などの犯罪厳罰化とオウム真理教事件後の社会不安をしず
めるという目的が優先されてしまってメリットやデメリットがきちんと検証されないまま
イケイケドンドンで司法制度がかわってしまったようにおもう。

声が大きな被害者・遺族にマスコミは弱いからなあ。
396名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:57:12.23 ID:MTSuS4EW0
誰も真面目にやる気なんて無いんだからとっととやめればいいのに
397名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:00:39.07 ID:tZ0+T+iV0
資料も見ずに裁くつもりだったのか?
どんだけ甘いんだよ
自分のことがどうであるかなど裁判で何の関係があるのだよ
いやなら断れ。
俺の知り合いは全員断っているぞ
398名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:11:03.62 ID:MTSuS4EW0
法務省が利権作りを急いだあまり、素人を巻き込んだのが問題。
これで勝訴したら、次々に訴訟起こされるね。金目当ての奴も起こすようになるね。
制度が苦役の強制である以上、最初から無理があるんだよ。
399名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:29:43.00 ID:Tn8JvP630
>>397
実際はイヤなら断ってる現状だが
最高裁判所では「気分が乗らないぐらいでは辞退を認めないと銘打っている
むしろ断るのはおおっぴらにサボりを公言してるようなもの
この女性は真面目だからサボりをよしとせず、国の命じるまま裁判員になり
それで心にトラウマをおったのに

裁判員制度Q&A

■ 体力や気力に自信がありません。裁判員を辞退できないのですか
単に体力や気力に自信がないというだけの理由では,辞退はできません。
http://www.saibanin.courts.go.jp/qa/c3_4.html

これを知らないでエラソーに断れとか言ってるお前は無知な┃┃¨╋┓
こんな無知な馬鹿にもやれって通知が行ってるのか、やれやれ
400名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:34:15.19 ID:MTSuS4EW0
警察が信用できないと言う理由で辞退出来ないなんてアホか。
現状の警察なんて、パチンコ利権を守るためだけの冤罪製造マシーンだろーが。
401名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:42:58.94 ID:CwtrRyuw0
裁判員制度自体はいいと思うんだけど、日当が安すぎなんだよ
一日一万ぐらいだっけ?
裁判官みたいなことさせるんだから、裁判官の給料分、もちろんボーナスや福利厚生、年金まで含めた年収の日割りをよこせ
それならやってやる
402名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:59:01.87 ID:v6BRg8fr0
>>401
アメリカとかはほぼボランティアときいた。
403名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:06:07.39 ID:kUxU2teBO
裁判員制度を導入しろと喚いたのはおたくさんらやないか、氏ねよ!
404名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 06:14:51.88 ID:ZMtXp+aq0
猟奇殺人とか市民感覚いらねーだろw
405名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 13:54:37.57 ID:kh3eygmW0
裁判の判決報道で遺族のコメントをつたえるのは刑事裁判を復讐の場に
ゆがめているようなものだと思う。
報道をみる市民にとっては遺族が満足する裁判を期待してしまうわけだから。

裁判の判決報道は量刑だけつたえれば十分で、後日判決文の分析や
検察側・弁護側への取材内容を報道すればいいはず。

遺族への取材はどちらかといえばノンフィクション作家がやるべきことだと思うのだよね。
406名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 14:15:18.92 ID:5OrZFMnc0
俺はグロ画像が好きだから裁判員やってみたいんだが
今のところ全然候補にすらならないみたいだ
嫌だという奴もいるんだから
やりたい奴にやらせろよ
407名無しさん@13周年
判決を下す裁判官に一般人の常識を施すことはオミットされている時点で裁判制度自体欠陥がある
犯罪やったもん勝ちの現状をどうにかしろ