【国際】大西洋にアトランティス大陸の痕跡? 潜水調査船しんかい、陸特有の岩発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
【リオデジャネイロ共同】ブラジル・リオデジャネイロ沖の大西洋にある海底台地で、陸地でしか組成されない花こう岩が大量に見つかり、
かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)とブラジル政府が6日発表した。
ブラジル側は「伝説のアトランティス大陸のような陸地が存在した極めて強い証拠」としている。

 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、
約1万2千年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。

 同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査した。

2013/05/06 22:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050601001729.html
画像  有人潜水調査船「しんかい6500」と海洋研究開発機構の北里洋氏=5日(共同)
http://img.47news.jp/PN/201305/PN2013050601001733.-.-.CI0003.jpg
2名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:43.98 ID:9xns66kJ0
アトランティスとムーの違いがわからん
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:58.25 ID:divnYzZv0
 数 千 万 年 前   
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:38:49.86 ID:qY2B2EUS0
「ムー」がアップを始めました。
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:38:50.30 ID:ts/BSC+R0
不忍池
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:32.27 ID:a3P2s9o90
オリハルコンの剣が云々
7:2013/05/06(月) 23:40:53.69 ID:Su3kPDbV0
>>2

 世界征服を狙っていた悪い精力がアトランティスで、正義の白鯨が居たのがムー。
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:57.90 ID:j6frlgMy0
トリトン
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:41:09.63 ID:3c8MW/n20
>>2
大西洋にあったとされるのがアトランティスで
太平洋にあたとされるのがムー。
中南米のマヤやアステカ、イースターはムー文明の生き残りが作った文明といわれている。
10ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/06(月) 23:41:15.45 ID:QJ3ImZc20
.

https://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4


    ダダダダあー
    ∧∧ γ⌒'ヽ
    ( =゚o゚)i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:41:53.57 ID:8X9o4etaP
>>2
ムーは太平洋
アトランティスは大西洋
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:41:57.40 ID:63qhc+BV0
かくせんそうでほろびたんだっけ?
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:42:27.78 ID:VXlBGUuH0
アトランティスから来た男

このドラマが好きでプールでよく真似して泳いでたわ
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:42:32.00 ID:OoP/iTdT0
>>4
「ムー」編集部が特集準備を始めてるだろうなw
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:43:36.47 ID:k56Mzm310
アトランティスの何とかっていうゲーム、クリアできなかったわ。
あれ最後どうなるんだろ。
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:43:43.20 ID:6f67VtQJ0
東海にパンゲア大陸の痕跡くるー
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:03.15 ID:e2/c5trR0
もし、あるとするならば
インド洋じゃね?
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:55.86 ID:NNwYF5TW0
>>15
いっきの主人公が待っている
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:56.32 ID:Yy6DchqQ0
「見てください!これは・・!?」

「ガメラの・・・墓場?」
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:22.68 ID:3c8MW/n20
ギリシャ文明のエーゲ海にある島々の文明とかはアトランティスの名残とかいわれてるよね。
あとエジプトのスフィンクスも。
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:27.33 ID:mJB2+QUc0
>>7 チェックメイトですね 判ります
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:46:05.33 ID:xLUKSlQk0
            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
             j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
           ノ:._,:.-‐''´.:.:.:., -, =.、-、:.:.:.:.─:.-:.-、!
           〈´:.:. ___ / {::::::::::::} \ ___ :.:.:.〉
          }:.:.|`...ー--\__ゝ_ノ__/--─''"´|::.{
           |:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄l  l ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.|
          }:.:.:.:l.__,  -‐ ノ´|. |ヽー-  .__:|:.:.:.:{
           |:.:.:.:.|   ̄7''フ´:  | |.:.:.:丁T ̄:.:.:.|:.:.:.:.:|
           ノ:.:.:.:.:.|  /ノ    | |:.:..  \\::.:.l:.:.:.:.:.:|
        /:.:.:.:.:.:.:.!'  /       l!:.:.::   } }:/:.:.:.:.:.:.|
        /:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ/     ___    l.:./:.:.:.:.:.:.:ノ、
       ,.ゝ、:.:.:.:.:.:.:.`ーヽ-== -──- ==-、/:.:.:.:.:./:.:.:\
      /´:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:\         .:./:.:.:.:./ ,:.:.:.-- 、
  _,. ゝ、:.:.:.:.:.:.:.:.`ー--:.:.:.:.:\..    ..:.:/:.:.:_:.:.:-‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー‐--:`:.ー--‐:.'-─''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.- 、
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.`:.:ー--:.、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,:.:.:.:.-─''"´ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、_:.:.:.__.二二 ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:00.00 ID:FzS+j/We0
「伝説」の正しい使い方。悪い使い方、実在(とりわけ現存)の人物すら「伝説」にしてしまうことはなくすべし。
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:01.94 ID:v4gM13qA0
>>2 アトランティスの周りはバリアーが張ってあって海底から
空まで延びているという。そして中心の鬼岩城周辺には
死の灰と死の軍団に守られさらには復讐の神ポセイドンがいるという。
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:16.44 ID:dGntV9K40
うなぎが産卵にいく先がアトランティスって聞いたがw
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:47.37 ID:v18cVtVk0
画像はよ
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:59.20 ID:RxYRPQyU0
>>13
やった、アトランティス泳ぎw
あの泳法、結構ちゃんと泳げるんだよね。
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:36.08 ID:nWQaikOg0
遺伝子に刻まれたアトランティスの王族だったときの記憶が…
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:49:13.81 ID:bo71s6Bm0
コーラの空き瓶と同じく飛行機から(ry
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:02.30 ID:gKXNU6NGT
来るのね(´・ω・`)
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:07.51 ID:a4ZhO8zP0
大泉洋がアトランティス大陸の痕跡発見?

に見えた
もう寝よう
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:47.22 ID:MF0ltO340
韓国起源
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:53.79 ID:NNwYF5TW0
>>24
ちょっとバギーに乗って行ってくる
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:06.02 ID:FjGS+Z4O0
アフリカと千切れた時に沈んじゃった部分だろうに。
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:18.03 ID:iHuaQf+c0
でもギリシャに戦争で負けた矛盾
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:32.35 ID:MmJcmfvn0
しんかい大西洋まで行ってるのか
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:37.90 ID:42YMhWZX0
岩を運んでいた船が沈んだだけだろう
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:14.01 ID:T+jTWrxo0
>>6
トリトン乙
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:14.84 ID:6JMEXfF1O
ただの海に沈んだ島だろ!!
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:16.72 ID:x4CvX0d10
      ,ヘ,
   ノV  ヽ
   ,-o⌒ '^ヽ、
 ,.-'´゜__。゜|。o_ゝ
 {.o.r'´;;;}.o.|。{;;;`'t
 |。ゝ,_ノ,_,┴、ゝ,_ノ
<〈 _,wVv'WvVvw〉>
. .)_ヾヽ、     ,レ'
 . ,L`ヽ VvvVソ ,」
  ./o`V^VヽノV´|
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:18.93 ID:Qe3uw2ySO
水深どのあたりなのかな?
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:39.87 ID:A6kcTsxe0
アトランティスがあったとするとウェーゲナーの大陸移動説が根本から覆されてしまうんだが。
大陸移動説が否定されるってことはプレート理論も否定されるってことで、そうなると地震学や地質学まで色々とおかしくなる。
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:42.80 ID:VXlBGUuH0
>>27
そそ!あの泳法なw
みんなプールに潜ってくねってたわ
知らん人から見れば不気味だっただろうな
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:53:04.30 ID:crQAUwPR0
>>31
俺も見えたw
おやすみ。
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:53:36.64 ID:4+sdJ5mT0
>>1
想像してた画像と違った
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:01.93 ID:/mOR0QyIP
そういえばランティスっていうマイナーな車があったなw
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:09.66 ID:GcNi5NfP0
>>39
だろうね
邪馬台国と同じでただの都市伝説
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:20.41 ID:h30cwwJL0
アトランティス大陸はポールシフトで海に沈んだが
その後氷漬けとして水位の低下とともに姿を表している南極大陸である
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:31.31 ID:wXn8Y6mZ0
アトランティスって、アテネが撃退できる程度の国だよ
古代超文明のはずが無いでしょ
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:45.10 ID:JarLhXIa0
レムリア大陸が一番嘘くさいよな。
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:45.50 ID:0QsMCR0nP
日本は深海原子力潜水艦作れよ。
酸素も海水から取り出せればもはや無敵。
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:58.08 ID:PvnwbpKM0
ムー
△ー
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:03.10 ID:6FRT46L3O
大西洋のアトランティスなんてただの島じゃないのか。
だから沈んだとしても不思議じゃない。
不思議なのは太平洋にあったとされる広大なムー大陸のほうだ。
何故消えたんだろうか・・・
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:33.48 ID:asIxh7FZ0
ムー人はB型の祖先
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:55.52 ID:K7Qtxf2q0
ト・リ・ト・ン、見・つ・け・た
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:56.47 ID:FjY8141g0
>>2
ムーっとしてる人が多いのがムー大陸らしい。
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:01.91 ID:zvYHi61Z0
>>33
せめて船長の帽子くらい被ってけよ。
何かの役に立つかもしれん。
だけどバギー死んでも知らんぞ。
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:03.92 ID:tZ5PC6350
司政官オリオナエが云々
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:15.06 ID:v4gM13qA0
>>42 海に沈んだのではなく空にいった。そんときに大鐘楼が響いたんだと。

同情するなら鐘ならせってな
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:20.80 ID:9Tvw4NSU0
アトランティスの謎の42面がついに
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:23.30 ID:35A9Z8rg0
入谷修造がアップをはじめました
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:27.34 ID:xLUKSlQk0
>>53
マレー〜インドネシア辺りは太古に陸続きだった頃があって・・・
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:37.29 ID:v18cVtVk0
巨大人てホントに居たのか?
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:52.56 ID:J7cnBWDv0
3.11の大津波を見たあとだと、一晩で文明がなくなったっていう話も信用できる。
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:59:07.06 ID:XTNgM6uw0
ナディアは俺のツマ
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:59:38.10 ID:WB0BK8MWO
>>46 ランチアストラトスのこと?
67名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:03.62 ID:cETsEvUX0
南極はかつてのムー大陸
68名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:17.69 ID:l+Xmk9IO0
おいおい、「山の老人」が頃しにくるぞう
69名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:21.57 ID:/UCW+7lm0
>>53 ムー大陸は彗星の衝突で滅んだのだろう
70名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:01.90 ID:m0q5/YL+0
>>63
ああ、俺が嫁と駆逐したった。
71名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:14.25 ID:WlKBWb9C0
あったとして、ナスカの地上絵はどうやって描いたんだ?
ピラミッドの正確な方位や石の運搬方法は?
モアイの石もどうやって運び積み上げたんだ?
72名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:23.71 ID:TVm+LN8Y0
きたか!
73名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:33.65 ID:zHlOIUip0
>63
アマゾンで発見されたって言う?
74:2013/05/07(火) 00:01:35.89 ID:Su3kPDbV0
>>21

 四十台乙。

 空間転移の実験に失敗したもあり。>アトランティス
75名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:55.43 ID:G522i7BV0
グーグルで見ても海底台地に不自然な溝が走ってるトコかな?
76名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:02:34.89 ID:fhYNJuxk0
太平洋がムー、大西洋がアトランティス
かわいそうなのでインド洋がレムリア
77名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:02:42.13 ID:v4gM13qA0
>>64 まぁ破局噴火で南九州の縄文文明は滅亡したといわれてるからね
78名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:36.98 ID:x+iVZcmM0
一万年と二千年前からアトランティス
79名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:37.23 ID:3cZwdarS0
パンゲアってやつか
80名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:39.25 ID:79sin1C40
俺はラ・ムー派
81名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:56.00 ID:FvGKKK5u0
>>2
アトランティスは古代の伝説
ムーは近代の伝説
82名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:56.99 ID:WBIhOmk7P
島だろそれ。なぜに大陸?
83森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/07(火) 00:04:05.10 ID:UkkqjIKd0
>高度な文明を誇り

ておたなら、アトランティスの そとにも
アトランティスジン すみておりたんじゃのいかのう。。
84名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:04:18.00 ID:p02xIAsD0
テキオー灯でも見つからないかしら
85名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:05:22.66 ID:iPyQHH230
しんかい、そんなとこで何しとったんや。
86名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:05:25.10 ID:1RvZjoFW0
人類の記憶なんて数万年レベルでしょ?
大陸とは言わないまでも、国家を形成できる
レベルの大地が、そう簡単に沈むかね?
87名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:34.34 ID:P7XCjZpS0
>>33
おい、テキオー灯に照らされずに出発したら・・・・
88名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:07:01.03 ID:1qxU31/00
>>83
ヨーロッパに攻めこんで
アテナイを中心とした連合軍に敗れている

...アテナイの方が凄いんじゃねーか?
89名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:07:59.77 ID:yk4tVMVN0
>>48
それ昔から思ってた!
90名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:08:15.62 ID:rGLh4xjyO
しんかいも、軍用に転用すべき
91名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:08:34.05 ID:tcKbPiI1O
…きたか!
92名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:09:14.96 ID:1vVjnMpIO
ポセイドンが復活し鬼角弾を打ち出すぞ
93名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:05.03 ID:pqniC34NP
あの人達が起源を主張しないうちに、ちゃんと手を打っておけ
94名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:22.67 ID:kHN2u7Xw0
>>9
詳しい解説サンクス これなら韓国が怒るのも当然の気がする(´・ω・`)
95名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:44.64 ID:TVm+LN8Y0
>>79
パンゲアは今の5大陸が全部くっついてた頃の超大陸
96名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:47.73 ID:s0eoMXmO0
>>13
俺も俺も、脚がバタフライで、手は胴体の横に置いて、ビョンビョンやって息継ぎしないんだよね。
水の中で息ができる設定だからw
97名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:54.74 ID:eOucbxHe0
でも文明の痕跡すら発見できないからなぁ
98名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:11:29.13 ID:Xkj9LSfc0
>>93
冬月ガーゴイル様ですね、わかります。
99名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:12:26.16 ID:zAECqozzP
神話・聖書・聖典の類は当時のSF、
今で言えばスタートレックのような娯楽冒険小説をベースにして
時の支配者に都合の良いよう創作されたお話であるから。
100名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:27.72 ID:s1NckDzb0
思ったよりナディアって人気ないんだね
101名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:35.85 ID:UtPjl0+T0
大陸となぜわかった
そんなにどえらい広範囲を調べたのかよ
102名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:48.65 ID:a67eOdnp0
巨石だけで彫刻のような人工物は発見されないのだろ
103名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:51.52 ID:GqZ7Cm8W0
こんなスレでも韓国韓国ガー
脳みそ発酵してキムチなのかな
104名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:49.26 ID:Zx03RV+a0
ナディアは見つかったの!?
105名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:53.76 ID:6+29a2WL0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%B4%97%E5%B2%A9
花崗岩の形成に水の関与が必要で、海の存在する地球でのみ花崗岩が大量に作られてきたものと考えられている。

なんだかなー
106名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:17.82 ID:PjuQlTGn0
>>71
ナスカ→紐
ピラミッド→太陽と棒と紐、丸太
モアイ→紐、丸太
107名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:21.93 ID:P0j2/FXuO
アトランティス→大西洋にあると言われた伝説の島、または大陸
起源はプラトンの『クリティアス』『ティマイオス』の記述と一般に言われるが
実際には師匠のソクラテスの『歴史』の中にアトランティスの記述がある

ムー→19世紀にチャーチワードによって提唱された、太平洋にあったとされる大陸。
チャーチワード自身はマヤのトロアノ絵写本、チベットのラサ記録に
その証拠を求めているが、いずれも偽造文書であることが分かっている

レムリア→19世紀のオカルト結社、神智学協会の創設者であるブラヴァツキー夫人が提唱した
インド洋に存在したとされる大陸

2500年以上のの研究歴史を持つアトランティスと、唯のオカルトのムー、レムリアを一緒にしたら駄目
108名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:47.10 ID:s1NckDzb0
>>102
今の自然を作ったのがアトランティス文明なのかも。そして人間の誕生とともに(ry
109名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:21.85 ID:9sVMxKRjO
>>7

ムーの白鯨なつかしス。
個人的には名作だと思ってるし、だいたいロリ好きなはずの2ちゃんであの中性的なハダカを晒しまくってたこのアニメがちらとも話題にならんのが不思議だた。
110名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:39.70 ID:euuqwWsA0
サンスポの記事はもうちょっと詳しく書いてあって、
http://www.sanspo.com/geino/news/20130506/sot13050622510005-n1.html
この海底台地は、リオグランデ海膨の事のようです。

南アメリカ大陸から、分離した陸塊なんでしょうね。


ちなみに、JAMSTECのページに今回の調査計画が紹介されています。
http://www.jamstec.go.jp/quelle2013/quest2/
111名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:18:07.64 ID:wkYE1Uh+0
アトランティスの起源は韓国ニダ
112名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:18:55.66 ID:iSMkLWxl0
アトランティスはタルシシでスペインのドニャーナ国立公園にあるってイリヤが言ってた
113名無しさん@恐縮です:2013/05/07(火) 00:19:12.20 ID:4IT7Gqzm0
MMR<なんだかんだで人類滅亡じゃー
114名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:46.69 ID:a67eOdnp0
どうせ研究費欲しさじゃねブラジルにアトランティスとか無理ありすぎ
115名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:56.15 ID:8K3CDt2k0
116名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:00.25 ID:nLGnKWcp0
プラトンは「元ネタはエジプトの神官の話」って書いてるんだが
そのちょっと前に、実際にエジプトに行った「メモ魔」ヘロドトスは、
「歴史」の中にアトランティスの事を一切書いて無いんだよな

で、プラトンの話によると
彼が4〜5才の頃に聞いた話を、60過ぎてから書いた事になる

...資料としての信憑性はどうなんだ?
117名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:36.68 ID:zV9M4CNa0
>>2
月刊がムー
118名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:58.86 ID:V12dBEot0
UFO基地には近付くなよ!絶対に近付くなよ!
119名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:21:09.13 ID:BzAyQKnH0
アトランティスは高度な文明を誇っていたが、太陽を近づけるのと
同じになるような事をやったため沈没したってエドガーケイシーが
結ってたような気がする
120名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:22:53.37 ID:Kfl0YN6P0
ナディアはビッチ
121名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:02.72 ID:TVm+LN8Y0
>>2
アトランティスに住んでるのがアトランティス民
122名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:06.73 ID:nLGnKWcp0
>>119
「高度な文明」は根拠なし
オリハルコンの記述ぐらいだけど、真鍮だと言われている
123名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:16.73 ID:9sVMxKRjO
>>58

《宗主の窓》で何を見たのか。
124名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:34.18 ID:P0j2/FXuO
あ、ソクラテスじゃねーヘロドトスだった
125名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:47.12 ID:YGRu/RFK0
アトランティスがあるかどうかは知らんが
今日発表の記事がwwiki上既に編集されてるのが凄い
126名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:24:48.15 ID:s1NckDzb0
オリハルコンはまだか?
127名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:25:28.38 ID:6lKp8nQ80
しんかいが写した深海の写真かとおもったらまさかのオッサン
128名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:25:47.72 ID:58sAHT8W0
天使のたまご見たばっかりだから
ノアの方舟的な
129名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:25:50.91 ID:a67eOdnp0
水晶を使った動力装置の暴走でアトランティスは沈んだらしい
ブラジルは水晶の産出国だけどねw
130名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:26:56.08 ID:AApWKSWp0
>>2
アトランティスは実際に有ったと
学者の間でも定説で
ムーは空想上の作り話なのは常識
131名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:26:56.87 ID:s1NckDzb0
賢者の石を探して一攫千金だ!
132名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:27:19.72 ID:pdUs0GXW0
ラ・ムー
133名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:28:49.70 ID:iSMkLWxl0
ヘロドトス(紀元前485年頃 - 紀元前420年頃)
プラトン(紀元前427年 - 紀元前347年)

で、ヘロドトスの『歴史』の中に一応アトランティスについての記述はある
これがアトランティスについての初出とされている
134名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:03.16 ID:zAmKzSdW0
ふふ。
プラトンだけがソースの、沈没大陸伝説。
こりも、アメの議員が取り上げてから延々燻ぶっとんじゃな、確か。
悪いヤっチャで、アメは^^
135名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:04.41 ID:qXqZTZI50
>>116
神話によくある海の向こうには理想郷があるって話だったんじゃねーの
アヴァロンとかニライカナイの類
136名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:05.21 ID:PjuQlTGn0
>>130
「学者」と「定説」の意味解ってる?
137名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:17.93 ID:YGRu/RFK0
ムーは居たんじゃん
菊池桃子の事だろ
138名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:48.37 ID:PkBleq5J0
アトランティスがあった海だからアトランチックオーシャン(大西洋)って言うんだぜ
139名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:10.27 ID:jGr8d/Y00
らんらんるー
140名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:25.04 ID:CylI2Xa9O
ルルイエ?
141名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:30.61 ID:r0EPniUhO
>>112
イリヤと言っても、もとネタのイリヤッドとわかるやつは少ないんだろうな
俺も一瞬fateの人かと思ったし
142名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:48.91 ID:EwcTJhgbO
12000年前って縄文時代の初め頃で世界最古の土器もその頃の縄文土器なんだよね
143名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:31:30.53 ID:u5zfYEFdP
アトランティスの謎
144:2013/05/07(火) 00:32:08.12 ID:275oYQWS0
>>109

 今日、カラオケで久しぶりにOP&ED歌ったわ。
 味わい深い歌だよね。
145名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:32:10.25 ID:lfoChYv6O
ガキのころから不思議に思ってたんだが、洪水で大陸は沈むもんなのか?
一時的に水没しても水が引いたら元通りにならないのか?
146名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:32:13.86 ID:09LeCtY4O
大きな地震の繰り返しで浮上してくる説あるね

地震は嫌だけどロマンチックだよね
147名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:33:49.78 ID:pdUs0GXW0
海軍国アテナイの重装歩兵ファランクスに負けるとか
ショボ過ぎるな。
エパミノンダスのテーバイ重装歩兵とか、無敵スパルタ陸軍の重装歩兵に負けたとかなら
まだ救いようがあるが。
148名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:34:21.08 ID:iSMkLWxl0
>>141
あれほど埋もれた名作も珍しいと思う
最後が若干残念なのは長崎尚志のいつものことだから仕方ないとして
それを抜きにしても、毎回次号が楽しみにさせてくれる作品だった
149森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/07(火) 00:34:36.13 ID:UkkqjIKd0
オルドヴァイと なにか かかわり るるのかのう。。
150名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:13.79 ID:HWcXZD6s0
>>58
炉の中の出来事ってオチか
151名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:57.81 ID:CSAJMK/t0
アトランティスの謎といえばニコニコのこの実況動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2969835
152名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:36:23.93 ID:pqniC34NP
アトランティス滅亡の時の2chは超絶祭りだったなあ
153名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:06.74 ID:LQs9dmfC0
>>2
アトランティスが雑誌ネイチャーだとすると
ムーは週刊実話
154名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:09.04 ID:G+QSux3L0
そういえば沖縄の海底に巨大神殿が見つかった話なかった?
155名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:49.08 ID:n7nX4jYo0
ムーは学研だろ
156名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:38:00.57 ID:XULBOAsDP
ティマイオスはずいぶん昔に読んだなぁ。内容はほとんど忘れてる。
滅亡した古代文明の伝説であるね。
157名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:38:37.40 ID:hsBc9P/t0
白色彗星がアトランティスで
菊池桃子がムー
158名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:06.78 ID:3BwlevRP0
>>145
洪水では沈まないだろうけど、地震があれば沈むよ。
アレキサンドリアの海底遺跡なんてのがある。ダイビングで観光できるんだとか。
159名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:36.34 ID:mmU7qzg+O
最近中東で生まれたアヌンナキはその後どうなったの?
160名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:37.42 ID:syiXa7zA0
ただ水没しただけでアトランティスじゃないだろ

アトランティスがあったなら南極のことだろ
大陸が1つで移動したなら南極も昔は暖かかった事や極寒でも人類が住めるぐらいの
時期があったはず
161名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:40:24.83 ID:lfoChYv6O
>>151
下手くそすぎるw
162名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:40:24.99 ID:4nDClASf0
沖縄のどっかの海底にある石段
って学校教科書的には「無かった事」になってるのか?

まぁ人骨とか年代を特定できるモノが出そうにないから深く調べられない
ってのもあるかも知れないけど
163名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:40:38.16 ID:XULBOAsDP
人間の文明は何度も何度も滅んでるってのが、晩年のプラトンの著作の
モチーフだな。「法律」でも、人類文明はなんども滅亡してきたって話が
でてくるね。
164名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:07.67 ID:s76gaTXh0
ムーが白鯨に守られていて、アトランティスは悪役なんだよな。
165名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:24.98 ID:SSRVSy+e0
誰かがモアイの頭の上から
ダイナマイトを7回、5回、7回投げたから
見つかったのでは??
166名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:42.16 ID:Tdzu5ZiI0
モルダーきっと・・
167名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:42:01.61 ID:QVtYqOjy0
>>154
それはずっと言われてるね
何かわからないだけで実在なんだろう
168名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:42:11.91 ID:wqVtKXjvP
ひどい親父ホイホイスレだ
半分くらいしかわからない
169名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:42:21.23 ID:Xkj9LSfc0
>>157
それはガトランティス

>>163
なるほど。
BC4000年代に技術を教えてくれる集落が世界中に散在してるのはおかしいと思った。
170名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:42:43.18 ID:EwcTJhgbO
>>162
あれ岩の節理で方形になってただけじゃないかな?
写真見ただけだから何とも言えんけど人工的じゃなかった
171名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:43:05.97 ID:gmFa5cMb0
パンゲアの名残とちゃうの
172名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:43:50.33 ID:XULBOAsDP
>>169
聖書のほうでは、大洪水伝説とか、バベルの塔伝説があるな。
文明滅亡の伝説。
173名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:04.01 ID:4Ql20lV+0
愛は心の仕事です♪
174名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:32.39 ID:PkBleq5J0
>>145
地上にあった氷河が溶けると海水面が上昇して低い陸地は海面下になる(つまり水没)
最後の氷河期が終わった後に水没した大陸はあちこちあるよ
175名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:32.41 ID:iqtHyNQi0
ムーはイギリス人のジェームズ・チャーチワードがチベットだか
インドだかの僧院の石板に記されていたことを発表したことから
有名になったんだよね。
176名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:46:27.92 ID:s1NckDzb0
>>158
アレキサンドリアはヤザンに破壊され(ry
177名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:13.62 ID:h89m7pmW0
日本の海洋調査船と潜水調査船はセットで貸し出しできるんだけど
欧米よりも激安で、もう10年くらい欧米の連中がこき使いまっくてボロボロw
178名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:52.37 ID:PkBleq5J0
>>175
件のチャーチワードなる人物が実在してなくてチャーチワードが書いたとして本を出した日本人の創作とも言われているがね
179名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:53.50 ID:sKLNYr9vP
"同機構の有人潜水調査船「しんかい6500」で調査。花こう岩が見つかった
海底台地が沈んだのは数千万年前とみられ、人工構造物は見つかっていない。"

数千万年前に沈んだんじゃ、アトランティスとは関係ないじゃん
180名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:15.30 ID:tT8W+PSRO
板東英二も沈んでる

スーパーひとし君人形
181名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:16.77 ID:Tdzu5ZiI0
そもそもプレートダイナミクスで、
そんな大陸があてはまる場所がない
-スカリー
182名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:20.78 ID:40T6ykyG0
イリヤッドか
183名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:33.94 ID:LUW97YQkO
アレか。ダイナマイト投げるやつか。
184名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:35.91 ID:5O/MXz6L0
カナリア諸島が、その陸地の残りって聞いたことがある
185名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:05.10 ID:SEueaHhB0
>>2
大西洋 -> アトランティス大陸
          超科学文明を持つ国。3つの中で一番科学が発達していた国
太平洋 -> ムー大陸
          太陽の王・ラ・ムーが支配。超科学と超能力と魔法が支配していた国
インド洋 -> レムリア大陸
          上の2つの比べるとちょっと文明の遅れた国。恐竜の生き残りが大陸内を闊歩

舞台設定はムー大陸にある貴族学校。
女王の娘であるストレート黒髪の美少女とアトランティスからの留学生の巻き毛金髪の貴族のお嬢様と、野蛮なレムリア大陸から留学してきた褐色の美少女が繰り広げる学園ドラマ
186名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:05.01 ID:UjGCn/CaO
鳥より高く飛び指で岩を持てた
君は信じるかい?それとも笑うかい。
そうさ僕らはムーの子供たち、素晴らしい力を誰もが持っている。
187名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:08.06 ID:ckxEuLpp0
アトランティスは、ネアンデルタール人の都市
これが現世人類につづく文明の元になったんだよ

人類の都市文明のはじまり…当時の原人にとっての神がネアンデルタール人だったという事実を後世の一部の人間が隠したからアトランティスが作り話とかいう事になってる
キリスト教とかからすると神=ネアンデルタール人なんていうのはとても容認できないことだから
188名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:23.01 ID:At52avnI0
洪水で水没って元の水位どんなやねん
189名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:57.59 ID:cVsFNLvE0
190名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:50:19.47 ID:K0b9w2ze0
アトランティスからきた男のクネクネ泳ぎが思い出されるw
191名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:51:11.65 ID:vEcFd/O70
>>1
これはすごいwwww

 ブラジル沖ってのも妥当だな。

というのは、プラトンだけじゃなくて、アフリカの部族には、かつて海の向こう側に
進んだ国があり、その名前が 「アトル」 「アトラン」 「アトー」 とか似たようなもので、
確実に何かあったことはたしかなのでね
192名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:51:15.17 ID:NgrDIhrHi
>>153
ニュートンは?
193名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:38.69 ID:tT8W+PSRO
板東英二は海流に流されイングランドに流れ着いた。
正解!
ひとし君人形ひとつの正解で黒柳さんがトップです。他の方はひとし君人形ゼロ。
194名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:51.83 ID:rlU5wOxDO
アトランティス大陸は韓国領土
195名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:53:25.22 ID:lfoChYv6O
>>190
水が流れてないのに流されたフリしてるとこしか覚えてないわ
196名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:54:07.98 ID:PBW+cLS50
>>2
ムーは学研
ムー民はカバ

OK???
197名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:54:08.80 ID:wkYE1Uh+0
>>115
リバイアさんやりすぎw
198名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:56:05.65 ID:iqtHyNQi0
>>178
その日本人って誰よ?
まあ、仏典にムーの話かと思われるような記述があるらしいから創作できない
こともないだろうが、チャーチワードが実在しないというのはどうやって確認したわけ?
199名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:56:07.84 ID:K0b9w2ze0
しかし本当だったらコレは凄い発見だよ!
また日本がかかわってることがウレシイ!
200名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:56:21.88 ID:XULBOAsDP
アトランティス七つの海底都市は名作だった。
201名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:56:38.11 ID:sF0wZ0tQO
>>170
人造物だと思う
与那国の海底遺跡なら見たよ
202名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:57:51.95 ID:vEcFd/O70
>>1
グーグル先生で見ても、あるね、たしかに

リオデジャネイロの少し南の海底に、おかしな海底地形がある。
203名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:29.56 ID:LjPyvkaN0
ガーゴイル「バベルの光、発射準備!!」
204名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:30.17 ID:UHSfYZczP
ナディアを思い出した
205名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:50.40 ID:jtb5kUqz0
大陸移動説だと、南米大陸の東とアフリカ大陸の西がくっついてたんじゃなかったか
アトランティスが存在したとしても、ちっちゃな島程度だろ
206名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:54.53 ID:Z22jiDN60
207名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:59:14.49 ID:tPJERJGj0
ムーだか、アトランティスだか知らんが、
仮に、そんな超巨大な島が沈む。

浮島じゃないから、沈むって表現もアレだけど
仮に、そんな超巨大な島が一晩で沈むようなことがあったら
すんげー大津波が発生して、超大事になるような気がする。
208名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:59:54.86 ID:kkSUyS0D0
ポールシフトは地球の慣性モーメントが大きすぎてありえないけど
地殻はマントルの上にのっているだけだから
短時間に太平洋のムー大陸が南極に移動したり
全大陸が、ずるっとマントルの上を滑って移動することはありえる
209名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:00:46.11 ID:PBW+cLS50
大西洋と太平洋の水位が違う
海としてはつながっているはずなのにな
210名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:01:03.96 ID:/UCW+7lm0
沖縄の神殿こそが浦島伝説で有名な竜宮城

伝説では玉手箱を貰っておじいさんになったとあるが
実際は幽閉されて命からがらかえってきたという
211名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:01:07.54 ID:vEcFd/O70
グーグルマップで大西洋を見ると、

 ポルトガルとアメリカの間の海底に盛り上がった地形がある。
今は島が点在するだけだが、これがかつてのアトランティスでは。


 それとブラジルのリオデジャネイロの南にも同様に盛り上がってる地形がある。
これが>>1だろう


プラトンの記述では、ジブラルタル海峡の先ということだったので前者っぽいのだが
212名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:01:43.47 ID:aIguqeJs0
ムーミンは妖精だろ
213名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:01:48.65 ID:+vqk7IfK0
インド洋のケルゲレン諸島付近のほうが沈んだ大陸っぽい
214名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:02:01.78 ID:tTz7p0GrO
大西 洋(おおにし ひろし)かと思ってしまった…(・ω・`)
215名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:02:47.41 ID:P+WWf8EjO
海こわい
216名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:03:25.57 ID:FZ8cSea10
まず地球物理学的にあり得る現象なわけ?
217名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:03:36.32 ID:DCqEwBdEP
>>2
プラトンが書いた本に載ってるのがアトランティス
近代になって、「インドの山奥の部族に聞いた」部族名は忘れた「場所も忘れたので教えられない」
「だって聞いたもん!本当だもん!」しかソースが無いのがムー大陸
218名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:03:36.47 ID:iqtHyNQi0
ムーブックスの飛鳥昭雄の本にプリュームテクトニクス理論という
プレートテクニクス理論をカバーする理論が載ってるわけだが、
これは「ムー」を読んでるスーパーエリートしか知らないだろうな。
219名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:04:07.77 ID:PBW+cLS50
おおひらひろし もよろしく>>214
220名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:04:37.57 ID:XULBOAsDP
その昔コナミがバトランティスというアトランティス大陸をモチーフにした
シューティングをだしていたなぁそういえば。
221名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:02.64 ID:sF0wZ0tQO
>>218
週刊現代なんだろそれww
222名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:26.45 ID:vEcFd/O70
>>213
これもそうだね。これがムー大陸か?
でもかなり南にあるので寒かったかもね。


ちなみに、マレー半島のあたりは、氷河期には、デカイ陸続きになっていた。

そこから考えると、大西洋に二つある「海底の盛り上がり」と、インド洋のケルゲレン諸島付近は、
この時代はほんとに大陸だった可能性があるね
223名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:06:41.88 ID:PjuQlTGn0
>>201
夢見過ぎ。
血液型占いとか大好き?
http://ja.wikipedia.org/wiki/与那国島海底地形
224名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:07:04.14 ID:hhKk3nAOO
予算下さい
225名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:07:19.37 ID:iqtHyNQi0
>>221
「ムーブックスの」と書いてるのに「週刊現代」って。
君の正体は鳩山系宇宙人だろう。
226名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:07:29.88 ID:SEueaHhB0
実際は、アトランティス=アイスランド って説が有名
227名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:08:37.93 ID:/SGWzYA30
>>207
同じことがクレタ島で起きてますね>大津波
228名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:37.69 ID:sF0wZ0tQO
>>225
ごめん週刊実話でした>>153
229名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:56.43 ID:FsgZLRzc0
>>211
プレートテクトニクスを勉強しろw
230名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:10:08.73 ID:v6wPqPB9O
亡き竹内均先生が聞いたら、
さぞや面白がってくださったのではないかと思う。
231名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:10:17.80 ID:vEcFd/O70
>>223
これは明らかに人工物だよね。
細い直線状の切れ目(何かの水路のあと?)みたいなものや、何かを差し込んでいたらしい
丸い穴が規則的並んでたりするしね
232名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:10:44.67 ID:RLntk8Dy0
故郷でゲソ
233名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:12:26.75 ID:KGe/2o2r0
>>223
血液型は占いじゃない
統計学だ
遺伝子習性学でもある
234名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:12:45.00 ID:vEcFd/O70
>>229
プレートテクトニクス関係なし。

マレー〜インドネシアあたりは氷河期には水位が低くなって、陸続きになったり、歩いて渡れた地域がいっぱいあった。
これが人類の拡散に大きな役目を果たした。「スンダランド」ってやつね。

これとおなじ時期に、大西洋に問題の「盛り上がり」部分が大陸であってもおかしくはない。
235名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:15:31.37 ID:HOdR5VBgO
え?
アトランティスってオカルトでしょ?
プラトンが生きてるうちに存在、沈没したんなら尚更。
236名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:06.21 ID:KGe/2o2r0
>>231
それって大規模な地すべりで海底に沈んだ遺跡だって解明されてなかった?
237名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:22.76 ID:sF0wZ0tQO
>>234
ちょっと離れるけどインド沿岸にも海底遺跡見つかってる
けっこうな距離、陸続きだった時代があるみたいだ
海底遺跡は場所が場所だけに、なかなか調査が難しいね
238名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:42.18 ID:TQLJG4cC0
皆が沈んだと思いこんでるのが盲点で、実は宇宙に........
239名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:43.68 ID:HBbj/aXlO
>>116
俺が不思議なのは、エジプト人から聞いた話なら何故エジプトの記録に残ってないのか?
という点だ。
ギリシャ文明とエジプト文明は重なっているのに
ギリシャ人の記録にだけ残ってるのは不自然だ
240名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:40.60 ID:XCxzESUC0
何キロ沖の地点なんだ?
241名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:18:39.14 ID:l53XKxfkO
B型の祖先はゴリラと韓国人だろ
242名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:19:17.29 ID:PjuQlTGn0
>>231
字が読めないのか?

> 沖縄県では、人が関与した痕跡があると判断できないとの理由で、遺跡として認定していない。

> そもそも遺跡説が考古学や地質学関連の学会で提示されていない

> 関連学会においては学術的検討の俎上にも載せられていない

> 人工的な構造物説を国内の学会において発表しているのは木村政昭らのグループのみであり、しかも、その学会も考古学や地質学を専門とするものではない。
木村に対しては、考古学的・地質学的調査が未実施、論文発表がない、学会外における報告書や出版物で精確な調査データを提出していない、図面を不正確に加工しているという批判がある。しかし、これらの批判に応じた報告書やデータの提供は行われていない。
一方、木村と同じ琉球大学理学部准教授の中村衛や元沖縄県埋蔵文化センター所長の安里嗣淳らの複数の学者は自然地形説を採っている

> この岩はもともと侵食されやすい種類のものであり、垂直や水平の階段状の部分は、マグマの冷却時に規則的な亀裂が発生し、それに沿って岩石が侵食される「方状節理」という現象で説明できる。
階段状部分の高さがまちまちであり、高いところでは1段につき1m以上もあることなどからも、人工の構造物ではなく節理による自然地形とする見方が裏付けられる。穴はへこんだ部分に石が入り込み、
潮流によって回され、周りの石材を削りだしたもの(ポットホール)で、河川ではよく見られる光景と同じである。
> また、地上にあった遺跡が海没したとする場合、一定期間(数百 - 数千年間)波打ち際で波による侵食を受けたと考えられるが、そのような痕跡は見られない、
また、下記のように「遺跡」が、実は地層に沿ってかなり傾いて存在していることが、人工物としては不自然でもある。
> 地形が「人工物のように見える」という以外に古代文明があった証拠が希薄であること。
そもそも「遺跡」は東南方向に10-15度傾いており、これは二百万年以上前に形成された八重山断層群に沿った傾斜で、作った後に傾いたものでもなく、
また施設として考えた場合に実用性が疑わしい。そもそも人の手が加わった証拠が全く見つかっていない。
243名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:19:27.04 ID:Y/2Mj3j90
244名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:19:50.41 ID:vEcFd/O70
>>235
プラトンの記述は1万年前の話を書いたもの。
1万年前というと、スンダランドがあったころと一致する
245名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:21:23.72 ID:ElyCiwoY0
ムー大陸の存在を提唱した英国陸軍大佐ジェームズ・チャーチワードって
本当はアメリカの釣具屋の親父なんだろw
246名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:22:19.88 ID:kkSUyS0D0
>>231
縄文海進ってのがあって
それより前は海がもっと遠くにあった=海面水位が低かったの

つまり沖縄の構造物も昔は海面水位が低くて、地上にあったのかもね

海面水位が上がった理由は、氷河期が終わって氷が解けたから
247名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:22:35.33 ID:nV9y4h+y0
          ∧          ∧
         / `         / `
        /   `        /   `               _
       /    `_____/   `               / │
      /  \           /  \           丿 │
    /      ヽ _________/      \        /  / ̄\
   /        ヽ     /        \      /   /  ̄ 丶
   \         ヽ   /         /      │  │   │  またウリ達の文明の起源が明らかになったニダ
    \         ヽ /        /        │  \  ̄/  
      \       丶/       /           \    丿 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 \          /    /
                         \       /    /
                          \    /    /
                            \ /    /
 ̄ ̄ ̄丿                 /ヽ          /
    /                 /  ヽ       /
248名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:06.93 ID:V3GoVYfM0
>>234
スポニチの記事だと、
この深海で発見された花崗岩は、数千万年前に沈んだのではということで、
アトランティスが1万2000年前だから、年代的にはちょっと合わないんだよね。

ところで、アクエリオンの
「1万年と2000年前から愛してる」ってのはアトランティスのことだったのか?
249542:2013/05/07(火) 01:23:09.26 ID:Ghketmk80
昔、ばあちゃんからうちのトウモロコシ畑があったって聞いたことある
250名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:17.11 ID:Gxt71rQFO
さて、南部もぐりの出番だな
GO!南部ダイバー!!
251名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:25.22 ID:vEcFd/O70
>>242
字読めるけど、複数の説が載ってるだけだよね > 与那国島海底地形


> この岩はもともと侵食されやすい種類のものであり、垂直や水平の階段状の部分は、
>マグマの冷却時に規則的な亀裂が発生し、それに沿って岩石が侵食される「方状節理」という現象で説明できる。


メキシコ湾のバミューダ海域にある、きれいに四角く石が並べられた「道路」のような地形、
これは自然にできたもので、ほかの場所にも見られる特徴的なものだ・・・・・

  というのが主流の説で、たしかに似たような自然の地形が見つかるんだけど、どうも通路みたいにまっすぐは並ばない。

最近になって、石を持ちあげたりしていろいろ調査した結果、どうやら人工物らしいということがわかってきたね。
252名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:23:57.72 ID:0FSr67QA0
>247
お前飲み会などで韓国のかの字もねえ話題で盛り上がってるのに何の脈絡
もなく無理やり必死にチョウセンガーザイニチガーと韓国の悪口に持って
いこうとしやがってかえって周りからドン引きされやがってハブられやが
るKYだろ
ホントお前朝から晩まで韓国韓国と脳内韓国人に脳髄まで支配されてやが
るな
253名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:25:34.85 ID:vEcFd/O70
>>246 >>237
まあ、とにかく氷河期のころには、陸だった地域がいっぱいあるんだわな。
海面上昇で水没しただけで。

だから、海底に遺跡があったり、現在、島が点在しているが海底地形で見ると、
やたら盛り上がってるところが、「大陸」みたいになっていても何もおかしくはない。

一夜にして沈んだなんてのはないと思うけどね
254名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:26:34.24 ID:hVoAFR6IO
12000年前って日本のが縄文時代高度文明築いてただら
てか日本人はムー民族って聞いたぞ
255名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:27:07.10 ID:s1NckDzb0
>>248
えっ?そうだよ。だってアレはアトランティスの物語じゃん。
256名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:28:49.93 ID:S9GwobenO
なんだぁ?知らんのかお前ら遅れてるな
大陸の奥にはな、一人で一揆を起こしたいっきの主人公がいるんだぜ
257名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:29:30.89 ID:PjuQlTGn0
>>233
血液型は統計学じゃなくて医学における分類な。
君が言いたいのはアレか?
君の大好きな、テレビで毎朝やってる「血液型占い」と呼ばれるモノは
「オレ様の学術的見解からすれば統計学だ!」って事???
で、遺伝子習性学って何?思いつき?
258名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:30:07.73 ID:V3GoVYfM0
>>253
日本では、地震で結構大きい島が一夜で沈んだって言うのはあったみたい。
うろ覚えなんだけど、江ノ島のある当たりだったかな。
鎌倉だか室町だか江戸だか、武家政権になってからだったと思う。
記録も残ってるんだよ。
ただまあ、アトランティス「大陸」って言うくらいだから
大陸一つが丸ごとってのは確かに難しいかもだけど。

大津波とかで、洗いざらいさらわれたとか言うのならありそう。
259名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:31:58.89 ID:rHuwnYnU0
サントリーニ島が大噴火で吹っ飛び、クレタ島が津波で壊滅。

大陸とかいうけどさ、昔のことだから、もっと距離や大きさが小さいと思うよ。
ゆっくり衰退したなら急に無くなったという話にはならないから大噴火の崩壊による津波。
260名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:32:20.74 ID:xAjADjSP0
Don't forget to try in mind
261名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:32:56.25 ID:/UCW+7lm0
逆に将来は日本列島が山脈のように高くなるって説があるよな
262名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:33:13.12 ID:V3GoVYfM0
>>255
ああ、あの羽の生えた人ってアトランティスって言う設定だったんだ。
つまみ食いみたいに見たから知らなかった。
トンノシ
263名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:33:50.07 ID:Xe1fg01s0
プラトンって2000年前の人でしょ
それより1万年前の時代のことがわかるとは思えないな
しかもその次代ってクロマニヨン人の世界だろ 無理があるような気がする
264名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:35:05.28 ID:PjuQlTGn0
>>251
ええ。
そして複数のうちの1つ、遺跡説が

> そもそも遺跡説が考古学や地質学関連の学会で提示されていない
> 関連学会においては学術的検討の俎上にも載せられていない
> 地形が「人工物のように見える」という以外に古代文明があった証拠が希薄
265名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:36:51.92 ID:kzLEMsD90
前に本で地球の自転軸が変わるポールチェンジ?だっけ有ったと載ってたが本当だろうかだったら一夜にして陸地が海に海が陸地にって納得いくが
266名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:39:33.30 ID:vEcFd/O70
>>264
えっと

与那国海底遺跡年表
http://www.yonaguni.jp/nenpyou.htm


琉球大学シンポジウム「沖縄の海底遺跡?と地殻変動」琉球大学理学部1F講義室にて7月27日開催

東京大学海洋研究所共同シンポジウム「海面変動と遺跡・文明」 東大海洋研にて11月24日〜25日開催

12月 東京大学・海中工学研究センタの浦教授と研究員の皆さんが、
海底遺跡の事前調査にお見えになりました。



与那国島海底遺跡の調査研究(前編) : 水中テレビロボを導入して
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003879987




 研究はされてるんだよ。 Wikiって、何でもかんでも「疑似科学」ってことにして悦に入ってるような
 奴が書いてることがあるから気をつけたほうがいいよ
267名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:39:37.30 ID:Ac3ORqnk0
ブラジル沖だっけ?
268名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:40:54.64 ID:sF0wZ0tQO
>>263
史実なら口伝や語り部ってものがあってだな、まあ絶対ムリって訳でもない
269名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:40:59.07 ID:aqEqI1Bq0
昔、栃木県に「ムー大陸」っていうゲームセンターがあったが、
その名の通りすぐ沈んで消えた 今では知るものもいない

と思ったら今でも埼玉あるみたいね
さすが秘境・ダサイタマ遺跡
270名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:42:19.82 ID:Xkj9LSfc0
>>232
いあ!いあ!
クトゥルフふぐたん!

>>269
ゲーマー刑事がモバイル片手に闊歩してそうだな。
271名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:42:22.99 ID:LR0Auy8K0
そりゃ人類が誕生してどれくらい経ってると思うんだよ。
数々の文明が起こっては滅び、その繰り返しで西暦はまだ2013年間でしかない。
ただ滅んだ文明が今より優れていたかとそうではないな。
そこに錯誤が生じる。
272名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:43:52.44 ID:Tdzu5ZiI0
もしかしてイエティとか信じてる?
273名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:43:55.61 ID:sF0wZ0tQO
>>266
へえ、ちびちび進んできてるんだな
274名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:43:55.85 ID:3MXLGuei0
ルルイエは浮上する…
275名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:44:33.19 ID:/UCW+7lm0
>>271 シベリアの永久凍土で数万年前の機械が発見されたとか
何とか
276名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:45:20.21 ID:vEcFd/O70
>>264
あとこんなのもね

沖縄県北谷沖の海底構造物 の年代測定 と与那国海底遺跡年代の再検討
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/13719/1/KJ00005461903.pdf

にもかかわらず、

 木村に対しては、考古学的・地質学的調査が未実施、論文発表がない、
 学会外における報告書や出版物で精確な調査データを提出していない、
 図面を不正確に加工しているという批判がある。


とか言っちゃう「これも疑似科学、あれも疑似科学、どうだ俺は頭いいだろ」と思ってるアホウがいるんだよねw


 日本で大昔の大規模な海底遺跡があったとしても、それが確実に遺跡だと証明されるのは
相当大変で、そんなリスキーでカネのかかる研究に、ほとんどの研究者はクビを突っ込みたくない。

トロイの遺跡なんて歴史学者は最初から信じてなかったし、発掘すらしなかったしね。


科学的に、氷河期には海面が低くて陸だった地域がいっぱいあり、一部は確認されてるんだから、
沖縄あたりにあってもなんら不思議はないし、なんでもかんでも「疑似科学」扱いするのはどうかなと思うよ
277名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:45:52.15 ID:UekC31aQ0
誰も見ない未来の国を
少年は探し求める
278名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:47:16.51 ID:Xmgk3B590
そもそもアトランティスが実在したとして、大陸ってレベルの大きさじゃなかったかも
測量技術の未熟な昔では、東京都辺りが目の前の海に浮かんでても
大陸と勘違いしたりするんじゃないか?
279名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:47:37.80 ID:nV9y4h+y0
          ∧          ∧
         / `         / `
        /   `        /   `               _
       /    `_____/   `               / │
      /  \           /  \           丿 │
    /      ヽ _________/      \        /  / ̄\
   /        ヽ     /        \      /   /  ̄ 丶
   \         ヽ   /         /      │  │   │  アトランティス大陸は朝鮮人の祖先が住んでいたニダ
    \         ヽ /        /        │  \  ̄/  
      \       丶/       /           \    丿 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                 \          /    /
                         \       /    /
                          \    /    /
                            \ /    /
 ̄ ̄ ̄丿                 /ヽ          /
    /                 /  ヽ       /
280名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:48:31.26 ID:RLntk8Dy0
氷結時代のあとで盆地に大量に海氷が残ってたら、
一時的な気温の上昇である夏の日に沈むこともあるんじゃね
グリーンランドはかろうじで陸地にをたもっているしさ
281名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:48:53.00 ID:5O/MXz6L0
ジブラルタル海峡が決壊して、大西洋から一気に海水が流れ込んで地中海が出来た
これがノアの方舟伝説であり、アトランティスが沈んだ伝説だと思う
282名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:49:33.83 ID:V/jRpNYr0
>>207
ノアの大洪水だよね
40日くらい雨が降り続けたって話
大洪水の話は世界各地で語られてきてるし嘘じゃないと思う
283名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:50:02.64 ID:sF0wZ0tQO
>>276
ああ、本島沖のね
こんなの普通にニュースにもならないだろ?
まあぶっちゃけ金が出ない
沈んだ遺跡の年代やら調べることより、宇宙へ出る方へ金を出すから
284名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:50:15.18 ID:sMIM1ruw0
メリーランド州モンゴメリー郡 慰安婦宣言
http://sakura.a.la9.jp/japan/?page_id=3484
285名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:50:21.94 ID:FDkLFIRV0
天皇がアトランティスの子孫だって話は昔授業で聞いたことがある
進んだ文明もってたから来日してすぐ日本の王になったって習った
286名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:52:22.17 ID:vEcFd/O70
>>281
それは知らんが、現在の北アメリカに大昔の人類が到達したあと、
巨大な隕石が北アメリカに衝突して、付近の動物が大量に死んだことはほぼ確認されてるんだよね。

人類史上、そういうのが何度かあって、「天から神の火で滅亡」とか、「大津波で滅亡」とかいう
伝説が残り、それがいろいろな神話になったんだと思う。
昔の人間がそんなの見たらびっくらするし、またそういうことが起こるんじゃないかとトラウマになるだろう・・
287名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:53:22.91 ID:jR1QmgJn0
神殿その他の遺跡が発見されたら起こしてくれ・・・・
288名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:53:30.86 ID:8/yy5I6sT
アトランティスってサントリーニ島じゃないの?
289名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:53:33.46 ID:Tdzu5ZiI0
三日月地帯が文明の頂点だったんだから、万が一あったのなら、その高度な文化がかりにあったとして、恩恵をあずがりうるのは、地中海の小さい島あたりが妥当かと
290名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:56:19.24 ID:Tr0imkB60
             . -―‐-....、
         _,..‐'´::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
        /(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒)`ヽ、
      /)  ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ノ ,ゝ `ー、
     /:::::::⌒) \:::::::::::::::::::::::::::::<`' _,.ノ:::::::ヽ::::ヽ
      /::::::::::/⌒ヽ `ー‐'(:::::::::::::::::::ヽ/::::::::::::::::::ヽ、|
    l:::::::::::/,ィ::::::::)〆∨⌒::i:::::∧::|:::::::::::::::::__::_::::|
    /:::::::::::l//::::::::::::::::::::::::::/l |/ |/__i..._r‐'´::::,r'`'
   ./::::::::::::::(`'ー-!-┬‐-、ノ,ノノ   l,..‐'´|::,'´
  /,ィ::::::::::::::::::oつ::::ノ '´,ri.ヘ´   /|レ゚} /(
 .//,l::::::::::::::::::( 乂:〈``< |.レ゚ノ    i ー' /::::ヽ、
 l/ ,l::::::::::::::::::::::`、_ヘl   `¨´     .冫  |:::::::ト.l
   L:_:::::::::::,.ィ:::::::::/,.ヘ      rー-‐ァ   ノ::::::ノ '
    ``ヽ、l.|/^∨//.:ヘ、   ヽ、_/  /⌒´
        `  ヒノ`ヽ__∧     /‐、,.-‐‐-、
         _,..r.:'´'´.:/|  ` ー' i ̄.:.,r' ̄ ̄\
       ,r'´  |.:.:.:./<`ー-‐'´r'.:.:.:.:l      l
         l    |.:.(  l`'ー‐'´/.:.:.:.:.:|.       |
       l     l.:.:.:\ .|  /./.:.:.:.:.:./      l
        l     〉.:.:./ | / <.:.:.:.:.:./      ∧
        |   |.:.:./`‐-|、__,\.:.:/      ∧:l
         |   .l.:.:|  /i!、.  ∨     ./.:/\
         .|  ∧.:l、_ l!‐i:|   /     /.:.:.:.:.:.:.:〉
         |    \.`ヽ/`'ー/     /.:.:.:.:.:.:.:/
291名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:57:36.02 ID:pdUs0GXW0
>>276
日本の大企業も
糞面白くもないテレビのスポンサーとして
大金をジャブジャブとドブに捨てるぐらいなら
こういうのを発掘したり調査するスポンサーとして金を出してやって欲しいねえ。
292名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:59:11.54 ID:HBbj/aXlO
ここにいる連中みたいに簡単に都市伝説が蔓延するのだから
メディアが発達してない12000年前の情報が正しく伝わっているわけがない
文字も文明も発達した西洋人ですら、藁葺き屋根を金と見間違って
黄金の国ジパングなんてトンチンカンな呼び名つけたくらいなのに

存在するにせよ、かなり誇張されて伝わっているだけだろう
293名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:00:29.50 ID:C7qJi1s70
この歳になっても「アトランティス」って言葉にはトキメキを感じてしまう
294名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:00:33.33 ID:R/RPM8bq0
島編は許さないよ
295名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:02:30.36 ID:Tdzu5ZiI0
>>292
ジパングはあながち間違いではない
296名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:02:41.09 ID:QtyROpuR0
>>290
アンタは関係ないから、宇宙人じゃんw
297名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:03:47.74 ID:BEWUm7PHO
ナチス アトランティス アーリア人

>彼は、アトランティスは実在し、そしてそこがアーリア人種の原郷であると考えていた。
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha100.html
298名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:05:17.25 ID:a38i+R6w0
スレをざっと見たけどアトランティスはともかく
ムーの与太話がいまだに蔓延してるのに驚き
こんなこっちゃまた悪徳商法やカルトがはびこりそうだわな・・・・。
299名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:07:07.38 ID:sF0wZ0tQO
>>292
逆だよ
メディアがなかったからこそ、口伝・語り部と言う形で伝えられてきた
まあある程度ドラマチックにはなってるだろうが
地震や津波の天災は語り継がないと子孫の危機になるから案外正確かもね
300名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:07:12.52 ID:Ptc/rnR3O
プラトン「もっと丁寧に探索してみるんじゃ!
オリハルコンが見つかるかも知れんのだぞ?!」
301名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:07:15.71 ID:W4NscQMDO
マジでエドガーケイシーを読め
302名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:08:10.85 ID:1QUE/2TEO
そこにはノーチラス号があるんだな。
303名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:08:14.31 ID:Xmgk3B590
>>295
だよな
金の採掘量・現埋蔵量ともにトップクラスという話
304名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:08:26.48 ID:Y6JqULqT0
マスゴミの東スポ化
305名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:09:03.06 ID:R4NhJeyv0
>>1
ズォーダ大帝の遺骨発見キヴォンヌ
306名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:09:31.70 ID:/UCW+7lm0
>>292 金をほいほいやってたという話だから
それで黄金の国って事になったんだろ
307名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:09:49.03 ID:3MXLGuei0
トリトン…キタ…
308名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:09:57.25 ID:KGe/2o2r0
>>257
医学的分類があるならそれと特異的な発病との関係、各期間の代謝、最近では脳のMRIによる
働く野の分析などと遺伝形質との関係が些細な違いであってもスパコンによるマトリクス
計算で有意な差があるものが見つけられているわけね
もちろん、脳の活性野と血液型との関係が有意な現象があればそれは遺伝子-習性
統計にも使えるわけだよ
血液型に限らずあらゆる遺伝形質が分析の対象になるけどね
309名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:10:36.91 ID:Y6JqULqT0
>>298
うむ。
ムー大陸はとっくの昔にリヴァイアさんが沈めたというのに。
310名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:11:54.46 ID:1QUE/2TEO
軽くて錆びないオリハルコンの正体はアルミニウムって聞いたことある。当時は錬成するのは至難の業だが今となってはありがたみはない。
311名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:11:58.27 ID:O3Kyjgl4O
>>292


× 黄金の国ジパング

○ 中世で世界有数の銀生産国ジパング


中世の銀=当時のお金
312名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:24.30 ID:Tdzu5ZiI0
>>302
あのころの冒険小説には夢があったな
地球を探し尽くしてからネタが枯渇しSFはだらくしていったんだろう
313名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:36.32 ID:NZsVNcvxO
アトランティック大陸を日本領にしても良いんだよね?
やったぜ、しんかい6500!
314名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:41.33 ID:VkZve0RqO
コスモクリーナーは見つかったのか?
315名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:12:59.52 ID:YXPWvkpDP
ニライカナイは?
316名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:13:27.21 ID:HalLAJ6qO
>>298
ロマンてやつだよ
317名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:14:20.40 ID:sF0wZ0tQO
>>315
あの世だな
318名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:14:54.30 ID:qyKRqwV2T
>>7
おっさん速報+はここですか
319名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:17:11.43 ID:V3GoVYfM0
>>266
陸地でさえメス入れるのは大変だったりするからねえ。
ましてや海底では。
長岡京の発掘とかも、学者でもない市井の人が信じてこつこつやって発見して
発見してからみんなわーって群がってくるんだよね。
その前までは「あんなとこから出るかよ」とか馬鹿にしてたのに。
320名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:20:01.64 ID:3MXLGuei0
ムー帝国なら轟天号に滅ぼされたろ
321名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:20:03.53 ID:HkT4rA3k0
河口湖と繋がってんだろこれ?
322名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:21:45.08 ID:HBbj/aXlO
口伝ほど当てにならないものはないだろ。10人足らずの伝言ゲームすら正しく伝わらないのに
アトランティスの民=アーリア民族(ヨーロッパ・インド人含めた一体の民族)の源流
だという説があるが、これも遺伝的証拠は何もなく
ヒトラー(ドイツ人)が民族優位性を主張するのに捏造して利用しただけだ

近年遺伝子から、猛禽類だと思われていたハヤブサが実はインコの仲間だとわかったり
トカゲとワニは実は遺伝的に遠いグループだというのがわかり
見た目がよく似たこれらの生物だって、現代になるまで同じグループだと勘違いされていたのに
口伝などという不確かな言い伝えが、正しいわけがない
323名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:26:32.24 ID:n9Dk8TkM0
>>281
ノアの箱舟はトルコのアララト山にあるからな
結構当ってるかも
324名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:28:26.14 ID:Nb7ylZL00
動画はよ
325名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:29:02.98 ID:sF0wZ0tQO
>>322
伝言ゲームといっしょにすんなよwwww
326名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:29:07.85 ID:Tdzu5ZiI0
>>322
そうだけどさ、遺伝子の話をもってくるのは頓珍漢だぜw
327名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:31:08.53 ID:HBbj/aXlO
>>308
些細な遺伝形質が複雑系に作用し大きな違いになるというなら
何故血液型だけを殊更に取り上げて違いを主張する?

人間は一人たりと同じ遺伝形質を持つ者はいない
それを何故血液型だけに着目し、遺伝的個体差を無視し、たった4つの統計で分類する?

アホだろ
328名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:31:32.79 ID:kkSUyS0D0
>>275
放射線で被爆したとかそんな話だから
ソ連の核兵器の残骸だったのではないか
329名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:31:56.56 ID:n9Dk8TkM0
ていうかアトランティスはもともと地中海にあって
ある日突然陥没して地中海が出来たのかも知れんな
近くにはピラミッドがある
あれこそがアトランティスの遺跡の一部なのだ
330名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:32:10.57 ID:/wfDlaqA0
待て、何か書いてあるぞ

―― 最後の希望・・・ガメラ・・・時の揺り籠に・・・託す・・・。

―― 災いの影・・・ギャオス・・・と共に・・・目覚めん・・・?
331名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:33:46.00 ID:QwcUCXaT0
巨大なクリスタルが海底にあって、そのエネルギーが付近の空間をゆがめてしまっているのです
332名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:33:45.96 ID:kkSUyS0D0
>>282
世界中の神話体系にある洪水神話

日本神話には見当たらないけど

ニニギ=ヤコブという話があって
そこから逆算すると、
イザナギ=テラになり
さらに10代遡ると
アメノミナカヌシ(天御中主)=ノア
になるらしいのだけど

古事記はイザナギの国生み神話からしか書いてないので
洪水神話は省略してあるだけらしい
333名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:34:16.86 ID:NZsVNcvxO
韓国がアトランティッスの起源を言い出すのはまだですか?
何か言っていたような気もしないでもないが、あまりに多すぎて覚えきれませんw
334名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:34:57.99 ID:7tqbwvF/0
1万2千年前といえば、ちょうど韓国文明があった頃だな
335(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 02:35:35.17 ID:Ef0nip180
(: ゚Д゚)ルルイエでしょ
いあいあ!
336名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:36:54.93 ID:SE8jNXpb0
ブラジルにアトランティスって、どんだけ離れてんだよ。
337名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:37:31.81 ID:iSMkLWxl0
>>323
有史の頃には既に海峡だから
338名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:38:16.35 ID:/4ktQTOA0
知ってた
339名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:38:46.89 ID:2YWyjm7d0
アフリカと南アメリカはくっついていたんじゃないの?
340名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:39:43.22 ID:3MXLGuei0
>>322
紙に書いてあっても正しく伝わるとは限らんからな。

昔に流行った不幸の手紙が世代ごとにどう変化したか調べた調査結果が面白かったな。
途中から「不幸」が「棒」になっちゃったりするやつ。
341名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:39:58.17 ID:VL5t+lWtO
ムー大陸の元ネタは、アメリカの歯科医が、天使に命じられ書かされたというパン大陸の話
その首都で人類文明発祥の地がチャ・パン
今の日本
何故か日本を世界の中心とする話が、海外に多い
342名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:40:15.76 ID:HBbj/aXlO
>>325>>326
だから科学的根拠がない限り、口伝を信じるわけにはいかんだろ
プラトンは聡明な哲学者だが、あくまで哲学者がエジプト人から聞いた話を書いただけの話だ

だから今証拠を探しに海に潜ってんだろ
花こう岩の年代測定や地質調査でアトランティスがあったとされる年代と合致したなら
それは有力な証拠になるが、ノアの方舟説だの、高い科学技術だの、それは妄想の域を出ない。
343名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:41:35.04 ID:09LeCtY4O
プラトンにビックマウス疑惑
344名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:42:15.87 ID:3MXLGuei0
>>333,334
345名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:42:22.38 ID:ut0ROPEa0
与那国島海底地形レベルのばっちもんだろ
346名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:42:38.11 ID:iSMkLWxl0
ムーやレムリアを語るやつは、アトランティスとの違いを無視して
オカルト一辺倒で人の話を聞かないから困る
347名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:44:28.83 ID:V3UWb/Mv0
でも大陸プレート移動説で言うと大西洋に大陸があったと言うのは矛盾してくると思うんだが
その辺はどうなるんだろうな
348名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:45:47.90 ID:3MXLGuei0
>>335
ルルイエランドでコーラ・オブ・クトゥルフが飲みたいです
349名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:45:54.25 ID:VkZve0RqO
ビッグバンは韓国起源らしいから韓国ならアトランティスのことを知っているかも。
350名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:46:00.46 ID:BTNINmQXO
い〜ま〜君の〜手に〜〜
351名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:46:27.77 ID:749x1JFl0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】大西洋にアトランティス大陸の痕跡? 潜水調査船しんかい、陸特有の岩発見
キーワード:ムー
検索方法:マルチワード(OR)


抽出レス数:45

ムーが健在で何よりだ
352名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:47:45.47 ID:oYQ66+BtP
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
353名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:47:46.98 ID:ANsHcaZZ0
アトランティスがこんな所にあるわけないじゃん
古代人が作った輪っかを通らないといけないんだよ
354名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:49:00.02 ID:zI1RUsVjO
はっきり言えることはただ一つ


プラトンはゲイ
355名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:49:04.55 ID:/4ktQTOA0
アトランティスは大陸ではなく群島国家
356名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:49:33.53 ID:rdpyyKvl0
>>2
「昨日の晩飯のおかず何だったっけ?」がアトランティス
「おじいちゃん、さっき食べたばっかりでしょ」がムー
357(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 02:51:40.08 ID:Ef0nip180
>>348
(: ゚Д゚)つC□ コーラ・オブ・クトゥルフは2種類ありますが
デスティニーズ・エンド味はまだ発売されてないので
ダークカマーズ・オブ・ジ・アース味をどうぞ!

お会計は840円になります
358名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:51:44.69 ID:VL5t+lWtO
>>346
レムリアはオカルトとかじゃないから
動物の分布を説明しようと試みた話
ムーは純粋にオカルト発
元ネタの発端が、天使に命じられて、プロテスタントの歯科医が書かされたという話だからな
359名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:51:53.05 ID:S9GwobenO
>>340 日本の古文書だと今と違って発音は同じだからいいやって感じで
当てる漢字を勝手に変えちゃうとかあるしな
しかも自分の名を当人が統一せずに気紛れで変えたりとか
360名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:52:28.71 ID:HBbj/aXlO
>>340
文字の記録が正しいと言ってるのではない

>>342

科学的根拠が必要だと言ってる
アリストテレスはプラトンのイデア論を否定し
個物は無定形のヒュレーとエイドスとの合成体である、と説いている
つまり「科学的視点を持って観察しろ」と言った人類初めての人物だ
361名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:52:35.96 ID:GqYOPCllO
なら神殿とか遺跡あんだろ
362名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:53:33.02 ID:NB7/OhhR0
アトランティスの謎
363名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:53:42.47 ID:0C0fs12f0
>>217
でもインドってもともと大陸だし、それってインド自体のことじゃねぇの
364名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:55:02.32 ID:Jh+/Fxfy0
イギリスのはるか西にある巨大な島、現在のアイスランドがアトランティスなんだよ
365名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:56:45.94 ID:/4ktQTOA0
>>364
アイスランドどころか今のヨーロッパ全部が氷河に覆われた氷の下の世界で人間はその時代まったくすんでない
366名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:57:31.65 ID:Xkj9LSfc0
>>357
あの、インスマス産のお酒を一杯下さい。
ロックで。
367(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 02:57:45.10 ID:Ef0nip180
>>348
(: ゚Д゚)つ○ あとネクロノ蜜柑がありますが、新発売なのでどうぞ
5個セットで420円になります

お会計は全部で1,260円ですね
368名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:58:49.13 ID:VkZve0RqO
太平洋のグアムあたりでいいやん。
369名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:58:59.79 ID:/4ktQTOA0
現在のアゾレス諸島はアトランティス最大の島の最高峰の山脈だった
370名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:00:19.32 ID:9eFSX34J0
>>1
マジ?
すげえニュースじゃねこれ?
371名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:00:23.63 ID:tT8W+PSRO
(-_-;)y-~
板東英二は今いずこ
372名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:03:17.85 ID:M7dqda7I0
ロビンマスク倒したのがアトランティスで
いやじゃんいやじゃんなのがムー
373名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:03:46.30 ID:we8k8pje0
       ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \      まだ判らないのか?
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >    いいか、コレは1億2千年前に沈んだ
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__アトランティス大陸、つまり超古代人から  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    / 深海6500に宛てた警告のメッセージなんだよ!
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l     
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7
374(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 03:04:10.65 ID:Ef0nip180
>>366
(: ゚Д゚)つ□ インスマス産のお酒、1931年ものですがよろしいですか?
最近、マグロのお刺身にお醤油じゃなくてインスマス産のお酒つけて食べるのが流行ってます

あとこれ、新発売のインボッカ産のお酒で2001年ものです
両方でお会計、23,800円になります
375名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:04:16.01 ID:Xkj9LSfc0
>>343
仕方ないね。
それ言ったらカエサルのガリア戦記もユニコーンとか出てくるし。

>>359
古代の日本語って、現代に伝わってない発音があるそうだが…
376名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:06:27.78 ID:iSMkLWxl0
>>358
レムリアは元々は生物学だけど、今はもう完全にオカルトでの話題でしか登らないでしょ
377名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:06:40.38 ID:jPCZ0ka30
愛は心の仕事です?
378名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:08:04.47 ID:rb5mbeEY0
俺は飛鳥昭雄派
379名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:08:17.93 ID:y7oBlAG60
あってもおかしくないんだってね
昔は今ある大陸もひとつの大陸だったわけだし
それが引き裂かれて今の形がある
その地球の力に耐え切れないでどんどん沈下していくことだてなくはないという話
380名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:09:12.35 ID:HBbj/aXlO
>>363
インド亜大陸時代(4000万年前)には人類はまだ存在していない
381名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:10:36.55 ID:n9Dk8TkM0
邪馬台国のありかもわからない国の輩が科学的にありえないとか笑かせんなよと
プラトンさまがおっしゃっております
382名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:10:41.39 ID:S0xe6X6f0
ワクワクしますなあ
383名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:12:12.90 ID:1sxRIcZH0
トリトン来た!トリトン来た!ていうクラゲみたいなやつの化石でも見つかったら
信じるw
384名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:13:25.90 ID:Xkj9LSfc0
>>374
インボッカ産!そういうのもあるのか。

シーチキンを持ってるのに、マグロの刺身を頼もうとしている俺がいる。

>>381
まあ、普通に「大和」の国な気もするが。
385名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:15:36.57 ID:Fi9OeN3FO
建材用の花崗岩を運搬してた木造船が沈没したのかね
386(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 03:16:45.73 ID:Ef0nip180
>>384
(: ゚Д゚)インスマス産は原産国がアメリカですが
インボッカ産はスペインなんですよw いあ、DAGON!
387名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:17:06.00 ID:Twq/egzv0
「国家」にしっかり書かれてるんだよな
本当にあったんだと俺は思ってる
388名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:17:18.79 ID:eeapuTx60
12000年前に大西洋にあった伝説の大陸文明
ワクワクする
389名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:18:29.34 ID:5qeFjeqhO
>>377 しゃいにんぐうぇーぶ

ってそっちはムー大陸
390名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:19:22.51 ID:4FWaxmhR0
洪水で沈むとか
どんだけ重かったのよ
391名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:19:30.88 ID:QwcUCXaT0
きっと王朝があって、その末裔がどっかの国の諜報部にさらわれて
空から落っこちてくるんだぜ
392名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:19:38.81 ID:HBbj/aXlO
>>379
アトランティスはあってもおかしくはないが
そのパンゲア大陸時代(約3億年前〜2億5000万年前)と
アトランティスが沈んだとされる時代(1万2000年前)にどれだけ開きがあるかわかるよね?

アトランティスがあったなら、その時代は既に今の大陸地図と変わりなく
大陸大移動の影響は関係ない。関係あるなら何故他の大陸は現存している?
という新たな謎が沸く
393名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:19:48.55 ID:rIek93jaO
12000年前って縄文人は既に遠洋航海してたよな。
南米の島とかミクロネシアだかポリネシアだか色々なところで
日本の土で作られた縄文式土器が沢山見つかってる。
394名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:20:13.42 ID:eeapuTx60
古代ギリシャですでに伝説だった文明とかもう想像もつかないな
人類の文明は謎ばかりだ
本当に宇宙からもたらされたのかも
395名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:21:14.31 ID:/4ktQTOA0
>>392
環境破壊によるもの
396名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:21:17.49 ID:ANsHcaZZ0
だから日本には宇宙服の土偶が有るんだよ
アトランティスってのは異星人の地だったのさ
397名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:23:33.97 ID:4VPr1IkbO
後はウンコが強力な鳥や爆弾投げたら即殻に隠るヤドカリみたいのが発見されれば確定だな
398名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:23:49.35 ID:JUt08Xzy0
>>130
おいおい
沖縄がムー大陸の端っこだと読んだぜ?
月刊ムーでな

あとレムリア忘れんな
399名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:24:39.56 ID:HBbj/aXlO
>>395
何が?
400(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 03:24:46.39 ID:Ef0nip180
(: ゚Д゚)まさかリオデジャネイロ人も日本の掲示板で
アトランティス説、ムー大陸説、レムリア説、ルルイエ説が
火花散らしてるとは思うまい
401名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:25:43.56 ID:/4ktQTOA0
>>399
アトランティス島の水没
402名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:26:28.30 ID:jMkuYmV90
アトランティス大陸ではコウモリのウンコに当たっただけで死ぬ

豆知識な
403名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:27:13.96 ID:ANsHcaZZ0
>>402
なんで?理由を教えて
404名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:27:42.45 ID:Sea5SbFS0
>>17
黒海(当時は巨大な淡水湖)周辺に紀元前10000年頃古代バビロニアがあったが
温暖化により海がかさを増してだばあっと流れてきた
それによりバビロニア壊滅してその時の恐怖がノアやらバベルの塔やらアトランティス水没って伝説として残ってる
3000年くらい黒海周辺に巨大な王国作って農耕してたのが全部沈んだからな
そりゃびっくりしただろうよ当時の人間は
405名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:28:06.71 ID:PHnJFZaZ0
「ロード・オブ・ザ・リング」は無意識的に
アトランティスの記憶を元に書かれているという・・・

東京タワーとスカイツリーのように、アトランティスの没落も
二つの塔が同時に存在しだしてから始まり
最後の中つ国からの船出は
実は神官(この場合はガンダルフ)一行の
沈み行くアトランティスからの脱出を描いているらしい
あのラストを見て「置いて行かれた」と思う人は
過去世にそういう記憶があるんじゃないのか?

以上は某ブログの説からでした
406名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:28:36.05 ID:19jTjRcf0
ソースは月刊ムー
407名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:28:50.25 ID:3MXLGuei0
トリトンのラストは…
408名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:28:51.07 ID:W4NscQMDO
>>392昔と今の地形は全然違うよ
409(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 03:29:11.26 ID:Ef0nip180
>>402
(: ゚Д゚)アトラン・コウモリの排便は秒速80メートルと言われてます
しかも腸のなかで水分は完全に失われ、石のように硬い便なのです
ひと、死にます
たくさん
410名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:30:23.91 ID:ANsHcaZZ0
>>409
な、なんだってー!?

ちょっとそれを100羽手配して中国に送ってくれ
411名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:32:15.44 ID:HBbj/aXlO
>>401
書き込みをよく読んでレスしろよ
アトランティスがパンゲアの大陸移動で埋没した可能性は年代的にあり得ない
もしあるなら、現在の大陸も原型を留めていないと言ってる書き込みに

「環境破壊で水没したから」ってレスは何なんだ
412名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:33:06.25 ID:aeT4egRR0
それより、深海探査栓の後継機は一体いつになったら出来るんだよ
6500なんて、かなり古い機体だろうに
413名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:33:43.91 ID:D47nhdxk0
>>393
ニュージーランドにだけは誰も近付けなかったんだよね。
414(: ゚Д゚)<3ちゃりん ◆EFvlPnIYE33o :2013/05/07(火) 03:33:55.02 ID:Ef0nip180
>>410
(: ゚Д゚)かしこまりました
気流の関係上、北朝鮮経由になりますが、8日後には中国大陸上空に到達するでしょう

100羽でお会計、5,500円になります
415名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:33:55.06 ID:3MXLGuei0
一夜はオーバーにしても短期間に島が沈むとしたら理由は何だろう?
火山による山体崩壊みたいなものかね。


波動砲で吹き飛ばされた?
416名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:34:27.81 ID:Ptc/rnR3O
繁栄を誇った大陸の地下は巨大なガス溜まりだった
それが火山の噴火で一気にガスが抜け、支えを失った大陸は海底に沈降してしまった
どう?科学的かつ具体的な仮説じゃね?
昔読んだ本にはそう書いてあったわ
417名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:34:34.38 ID:W4NscQMDO
>>411大陸移動で沈んだんじゃねえんだよ
アトランティスは何度にも分けて沈んだんだよ
418名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:35:34.28 ID:ANsHcaZZ0
>>414
安っww
419名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:36:26.25 ID:Jh+/Fxfy0
東日本大地震の津波の様子を見たら、一夜にして沈むという表現になるだろう
420名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:36:30.70 ID:ANsHcaZZ0
>>415
実は巨大宇宙船でそれが飛び去っただけだ
421名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:37:29.67 ID:QwcUCXaT0
クリスタルの力を破壊の方向で解放したために地殻変動が起きたのです
422名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:37:44.07 ID:MBfWupKu0
タウブやグラウスもあるに違いない
423名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:38:36.73 ID:WsMWo2kh0
俺の地元でも地震で島が沈んだって言い伝えがあるよ
で実際にその痕跡もあるらしい
424名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:39:58.35 ID:HBbj/aXlO
>>417
だから>>379に対して大陸移動で水没した可能性はないって書いてるレスに
何故お前は俺に「大陸移動で水没したんじゃない」と同じレスするんだ

お前がレスすべきは>>379だろ
425名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:41:18.19 ID:3MXLGuei0
実は浮遊大陸だったとか…


あれなんで浮いてるんだっけ?
426名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:41:52.02 ID:Ptc/rnR3O
>>393
南米ペルーの現地人やエスキモーの人々はどう見ても日本人みたいだしw
巨石文明の痕跡なんかも海とつながってる
427名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:41:59.78 ID:Xkj9LSfc0
>>425
遠心力。
428名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:43:10.66 ID:HBbj/aXlO
>>408
その曖昧な「昔」とはどの年代を差すんだ?
429名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:43:57.09 ID:5xTN0qgz0
冒険ピータン
430名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:44:07.84 ID:y7oBlAG60
>>392
>アトランティスが沈んだとされる時代(1万2000年前)
この先入観を取っ払わないかん
俺が思ったのは実際に偶然にもそのアトランティスがあったとする場所に
大陸移動の際に沈んだ大陸があったという考え
これならこの痕跡に関しても辻褄があう
431名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:44:32.03 ID:W4NscQMDO
>>411わかるかね?

地形は大きく変化しているのだ
そのまま同じ形で残っていたわけではない
432名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:45:02.42 ID:tq8evIAbO
石版を綺麗にはめこまないとな
433名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:45:07.95 ID:Ac3ORqnk0
いや、あの位置に大陸があると
海岸線が合わないじゃないの。
434名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:45:32.96 ID:e4GnWD6N0
こういうニュースを見ると不思議サイト巡りしたくなる
435名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:46:02.57 ID:s8578nj1O
星野之宣の手塚賞入選作を思い出すなあ。
あのころのジャンプはよかった。
436森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/07(火) 03:46:48.02 ID:UkkqjIKd0
か醜真る(カシコマル)。
437名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:47:52.99 ID:zDCFkrM7T
アトランティスよりはツチノコの方が見つかる確率が高いと思う
438名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:48:19.52 ID:9HtVtr7x0
ムーの巨神兵はよw
439名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:48:46.32 ID:7+eAyqsL0
大西洋をはさむアメリカ大陸とヨーロッパ、アフリカ大陸との海岸線の形状が一致してるだろ。
あれ、元々はつながってたんだよ。その間に別の大陸がはさまる余地はないよ。
アトランティス大陸なんてありえない。
440名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:49:01.19 ID:3MXLGuei0
>>422
また分かりにくいネタをw

オリオナエ…
441名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:49:29.79 ID:WsMWo2kh0
>>434
うむ
ピリレイスだかの南極の地図とかわくわくするよね
442名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:49:36.71 ID:MBfWupKu0
もし先文明の痕跡が残るとすれば海の中しか無いかもなー
地表だと精々数百年で跡形もなくなっちゃうんだろ?地下施設は判らんけど・・
443名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:49:59.57 ID:Ac3ORqnk0
焦げ目のない焼肉か^^
444名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:50:27.04 ID:HBbj/aXlO
>>430>>431
プレートに乗っかってる大陸が毎年少しずつ移動していたとしても
パンゲアを持ち出した時点でアホだろ
3億年も昔に起こった大陸移動と、1万2000年前に起こった局所的地殻変動を
お前らは同じ時間スケールで捉えているのか?

まだ津波や隕石落下説のが信憑性あるわ
445名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:52:46.97 ID:W4NscQMDO
>>428教えておこう
アトランティスは約三万年ほど前に沈んで群島になった

一万二千年ほど前
その群島にも終焉が訪れた
446名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:53:43.34 ID:Ac3ORqnk0
だからあるとすれば北米と欧州の間じゃにゃも?

ブラジル沖は変だよ。
447名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:54:09.11 ID:VffjNaAA0
アトランティスの王/Lord of Atlantis (青)(青)
448名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:54:30.19 ID:z5vn8GQp0
>>439
たまたま似てただけ
その間にもっとフィットする大陸があっても矛盾しない
449名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:54:34.37 ID:qXqZTZI50
>>414
元オウムでももっとするのに安いなw
450名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:55:02.81 ID:h2OV9qqbO
日本人の先祖か
451名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:55:52.31 ID:rlU5wOxDO
海底は宇宙より未知な世界って話もあるしな
海底人がいても不思議じゃない
452名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:56:03.47 ID:pLOIXP5A0
>>409
そんなもん当たらんティス
453名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:59:22.58 ID:Dh4fDykW0
その岩とやらを見せろや
454名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:05:34.06 ID:y7oBlAG60
>>444
>1万2000年前に起こった局所的地殻変動
いやこんなん知らんし・・・
ただ俺は今回発見された大陸の痕跡が何なのかを考えただけなんだけど
455名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:08:14.36 ID:V/jRpNYr0
>>332
なるほど
こういう話は真実が知りたくてウズウズしてしまうね
456名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:11:26.21 ID:1Xfsx3QTO
しまった。オカルタースレを開いてしまったようだorz
457名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:14:13.55 ID:eaQ48lyK0
あれかゼウスとオーディンが共同作業で沈めた島か
458名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:16:35.29 ID:cop9LpvT0
>>2大人気だなw
459名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:20:44.21 ID:2v9nT1pNP
>>110
スンダランド的なものを想像して
人類も多少は絡むのかなとも思ってwktkしたが全然違うんだな
つうか今後数世紀は化石燃料の枯渇はまったく心配ないなまずは良かった
460名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:28:33.31 ID:QBtWjA1a0
大西洋
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ce/Atlantic_bathymetry.jpg

残念ながらどう見たって大陸があった痕跡なんて無い。
>>1はおそらく日本政府から税金を引っ張る口実が思い付かないから、
成長著しいBRICSの1つであるブラジル政府に目をつけただけだと思う。

いわゆるメタンハイドレートだよ、メタンハイドレートw
461名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:35:41.82 ID:Xmgk3B590
だから実際に「大陸」であったかどうかなんてわからんだろ
ただのデカイ島でも見渡して果てが見えなければ
当時の人間からすりゃ「大陸」だと思ったろうよ
462名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:36:29.79 ID:RoU7W3XRO
>>451
と言うより、現時点では宇宙より深海の方が判明している情報が遥かに少ない
もっと言ってしまえば深海のことはほとんどわかってない状態
463名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:40:15.82 ID:sCmBl3CY0
>>402
スペランカーも忘れないでくれ
464名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:41:46.01 ID:aXVHpQ+G0
ムーは5年に一回くらい読むと面白い
465名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:42:19.94 ID:0tP+OTiN0
>>460
メタンハイドレートならなにもそんな地球の裏側行かないでも
日本近海で山ほど見つかったじゃん。
466名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:46:07.61 ID:sLQbQ/Tg0
バミューダトライアングルには鬼岩城が眠っている
467名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:48:18.11 ID:3MXLGuei0
>>367
SAN値直葬ですね。
468名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:04:08.59 ID:HBbj/aXlO
>>445
それも科学的根拠はない。数ある説の一説に過ぎない
さも実証されているかのような印象を与えるのはやめろ
469名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:07:38.29 ID:B62wOBjZ0
            /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
             j:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
             /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
           ノ:._,:.-‐''´.:.:.:., -, =.、-、:.:.:.:.─:.-:.-、!
           〈´:.:. ___ / {::::::::::::} \ ___ :.:.:.〉
          }:.:.|`...ー--\__ゝ_ノ__/--─''"´|::.{
           |:.:.:.| :.:.:.:.:.:.:.:.:.: ̄l  l ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.|
          }:.:.:.:l.__,  -‐ ノ´|. |ヽー-  .__:|:.:.:.:{
           |:.:.:.:.|   ̄7''フ´:  | |.:.:.:丁T ̄:.:.:.|:.:.:.:.:|
           ノ:.:.:.:.:.|  /ノ    | |:.:..  \\::.:.l:.:.:.:.:.:|
        /:.:.:.:.:.:.:.!'  /       l!:.:.::   } }:/:.:.:.:.:.:.|
        /:.:.:.:.:.:.\:.:.ヽ/     ___    l.:./:.:.:.:.:.:.:ノ、
       ,.ゝ、:.:.:.:.:.:.:.`ーヽ-== -──- ==-、/:.:.:.:.:./:.:.:\
      /´:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:.:.:\         .:./:.:.:.:./ ,:.:.:.-- 、
  _,. ゝ、:.:.:.:.:.:.:.:.`ー--:.:.:.:.:\..    ..:.:/:.:.:_:.:.:-‐''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/ヽ:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ー‐--:`:.ー--‐:.'-─''´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._:.:.- 、
:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.`:.:ー--:.、__:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,:.:.:.:.-─''"´ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.、_:.:.:.__.二二 ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
470名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:12:02.20 ID:HBbj/aXlO
>>462
それは海底調査が困難を極めなかなか進まない現状を大袈裟に表現しただけであって
実際は海底が、宇宙より判明している情報が「遥かに」少ないなんて事はない

たかが2次元球面の有限な地球の表面の情報量が
4次元時空間に存在する宇宙全ての情報量より多いわけがないだろ

海底は調査が進めば把握出来る可能性は高いが
宇宙はどんなに調査したとても「絶対に全てを把握しきれない」というのが正しい
471名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:14:43.11 ID:dMLhCC9rO
やはり2013年古代文明浮上説が現実になるのか
472名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:25:58.41 ID:0AHcVSqLP
ムー大陸は実在しないけど
アトランティスは実在したんじゃなかったっけ?
場所はヨーロッパで
473名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:25:59.13 ID:vsCWlxza0
>>2
夜明けなのムーを作詞したのが 秋元豚
アトランティスオリンピックでも銀だったのが田村亮子
474名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:28:00.38 ID:Ptc/rnR3O
>>332
天の橋立から混沌の中に矛(ほこ)を突き立て、垂れた滴が秋津島(日本列島)になったってあるよね
この「混沌」も海水と陸地の泥が混ざりあったものと考えれば洪水の後と言えなくもないんじゃね?
475名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:28:40.73 ID:9iz68RM00
記事が無くて困っていると持ち出されるネタだね。
476名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:30:08.15 ID:ovksVlAZ0
>>73
ちょっとamazon覗いてくる!
477名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:32:26.91 ID:0/Tzmk3mP
たかだか1万2千年前に大陸が沈むほどの地殻変動があったとか頭可笑しいだろw
478名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:38:08.28 ID:DPL5j7aI0
くだらない事せずに海底資源でも探せよ
479名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:40:36.38 ID:xOUngxCN0
氷河→氷山→海 のルートで運ばれた石だよね

そこが大陸だったわけじゃない
480名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:41:42.96 ID:K2kc//Rx0
世界史がひっくり返るぞ
本当なら
481名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:42:09.22 ID:UOdRjcNV0
オーストラリアくらいの大きさの物から大陸と呼ぶそうだけど
そんなでかい物が沈んでて今まで見つけられないっておかしいだろ
482名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:42:35.01 ID:gMfC9VJ30
アトランティスから来た男が知ってるだろ
483名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:46:25.28 ID:QSlmpHKQ0
白色彗星の中にある都市帝国のことか
484名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:47:39.94 ID:LTlVwBTq0
アトランティス人「やっべ、超科学とかなかったのがバレちまう」
ムー人「俺も俺も。ライディーンとか作ってねえしw」
485名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:48:13.04 ID:MlPfwUAS0
アリアハンとかレーベとかナジミの塔の遺跡が見つかるのか、ムネアツだな。
486名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:49:20.95 ID:mlVI7egM0
アトランティスって小説が元ネタじゃなかった?でなぜか皆騒ぎ出したって言う
慰安婦と同じじゃん
487名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:50:45.20 ID:2v9nT1pNP
けっこうレスあるのでアトランティスから来た男ぐぐってみたら
主演男優がそうかでクッソワロタ
488名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:55:36.96 ID:S9ffowq+0
>>9
正確に言えば現代では南極になっている大陸がぐへぇえええ
489名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:56:11.30 ID:Pl5P5XSSO
大陸って言っても現代の基準でいう大陸って訳じゃないのは当たり前だろ
大西洋に大きな島があった、程度に考えても差し支えないだろう

何より最古の文明と言われるメソポタミアが今から五千五百年〜六千年前と考えると一万年前に文明があったってのがロマンなんだし
しかも、人間が今の姿になって言語を習得したのが三十五万年前って考えると、その間に幾つかの文明の興亡があったとしても不思議じゃないとも言えるしな
何しろメソポタミアからたった五千五百年で現代にまで行き着いたんだから
490名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:56:48.05 ID:1+1r0eAK0
ざんねん
それはムー大陸だ
491名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:57:06.97 ID:D47nhdxk0
なんか年齢層の高そうなスレになってるなあ。
492名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:58:28.69 ID:NZsVNcvxO
パーズー「アトランティスは、本当にあったんだ!」
シータ「バルス!バルス!バルス!」

BGM もしも空を飛べたら ♪小幡洋子
493名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:04:10.50 ID:IOAKqoan0
南北アメリカ大陸と、アフリカヨーロッパ側は、ピッタリくっ付くんだろ?
大陸の余地ないだろう。
494名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:05:09.24 ID:S9ffowq+0
ちなみに現代に残る「人種」というのもアトランティスやムーといった伝説にだけに名をとどめる、忘れられた歴史の名残である
495名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:09:18.75 ID:qHlQpLIA0
ワッハマンか!
496名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:09:32.64 ID:1+1r0eAK0
アトランティスもムーも、海と陸の間の世界にあるんだろ?
497名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:09:55.03 ID:6KEgKX2k0
>>24
のび太の海底鬼岩城だっけ?
ガキの頃バギーで泣いたの思い出したわw
498名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:12:34.42 ID:NZsVNcvxO
>>9>>488
冗談のようなマジレス
近年は日本もムーの末裔ではあるが、末裔の中でも異色独特の進化をしたのではないかと言われている。
日本神話が色々と当て嵌まっていたり、日本各地の言い伝えや伝説がそれらしかったり、沖縄の海底に沈んでいるマヤ系遺跡が発見されたりと色々と中国大陸やロシアなどの影響入ってはいるけどそれとは違っている。
DNAも日本人からも判るらしい。
どこまで本当なのかわからないけど、ロマンある話だよね。
499名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:18:33.56 ID:AoVkYo/m0
>>同郷だな! まだ家は残っているかなー?
500名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:21:11.95 ID:neGPvUlCO
アトランティスが本当に見つかったら…素敵だね

生きてる間に見られたら、いいな

ロマンだね〜。
501名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:21:16.57 ID:AoVkYo/m0
>>232 from >>499
502名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:22:43.70 ID:S9ffowq+0
>>498
日本は過去に王国の文化圏であったがその痕跡が一度完全に失われ、後年再びムーの民が戻ってきた約束の土地
503名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:24:50.15 ID:5bNJkROh0
ネメシス・ラ・アルゴール
君は人間だ
504名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:35:39.30 ID:UCLDbzsB0
高麗曽根
505名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:37:15.13 ID:wO1jVcVJ0
パンゲアのなごりとかじゃなくて?
506名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:44:33.49 ID:68Av9E2a0
プラトンの言ってた陸橋があったのか。プレートテクトニクス全否定、石油は化石燃料じゃなくていくらでもしみだしてくると言うことだぞ。かかるやつは少ないと思うけどね
507名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:47:30.08 ID:nVp0TPAT0
>>1

 アトランティスは古代ギリシャの哲学者プラトンが著書に記した伝説の大陸。高度な文明を誇り、
約1万2千年前の洪水で海に沈んだとされるが、これまで痕跡は見つかっていない。


文明が高度なら大陸間移動は可能であったろう。だがその痕跡はない。だからうそ
508名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:49:33.62 ID:PBW+cLS50
ノアは世界中で300万人いたらしい
ホンモノはだれだ???(死語)
509名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:51:36.48 ID:e+pWSJEb0
>>1
話がイマイチ読めねえんだが…
これブラジル政府と日本の共同探査で、日本の潜水艇が発見したってこと?
510名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:51:45.80 ID:HBbj/aXlO
>>489
人類は7万年前に謎の大量絶滅している
その時残った人類はたった2000人ではないかと言われている

現代人のミトコンドリアDNAを遺伝子的に辿ると、たった9人の女性に辿り着くというやつだ
つまり人類はどこかの時点で一度、多様性を失っているのは確か

それは否定されてない
511名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:52:22.93 ID:aXVHpQ+G0
アトランティスが見つかって世界の宗教滅茶苦茶になっちゃえばいいんだ
512名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:53:52.60 ID:aVuYY0sr0
アトランティスの謎
513名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:54:01.65 ID:L01wWttC0
科学でほとんどのことを説明できる現代の先進国に生まれた人でさえ
ムー大陸だの創造論だの、果ては血液型占いだのを信じてる人がたくさんいるんだから、
魔女狩りとかしてた昔の人を馬鹿にできんわな。
514名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:54:02.93 ID:YUCO0NuM0
>>472
クレタ島でしょ。ベスビオスの噴火もしょっちゅうあった時代だから。
そもそも島が沈むような地殻変動があれば津波で全部やられてる。洪
水で島は沈まないし。アメリカ大陸さえ見つかってない時代。
515名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:54:48.44 ID:mjvSQ5KD0
>>2
ムー大陸ってやつはアトランティス大陸を真似して
日本人が創作した幻の大陸なんだよ
516名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:54:56.63 ID:+WQ2BFuP0
アトランティスは地中海だっけ?
プラトンて人は何を根拠にアトランティスが有ったって言ったの?
517名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:55:51.30 ID:8sYVGT0p0
キバヤシに丸投げ。
518名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:56:35.49 ID:IOAKqoan0
>>516
エーゲ海の島が火山か地震で沈んだ事らしいが。
519名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:56:44.87 ID:2hljbtvj0
>>373
出てくるの遅かったな(´・ω・)
520名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:58:02.72 ID:01WarR+N0
>>510
トバカタストロフの話しをしてるのだと思うのだが
なんで肝心の「トバ火山が大噴火したから」というのを抜かして謎の大量絶滅にしてしまってるのだ
それともオカルト界隈にはそう解釈されて伝わってしまっているのか
521名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:59:24.86 ID:IOAKqoan0
>>513
血液型による性格の違いはあるからw
言っとくけど。
522名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:59:28.16 ID:8sYVGT0p0
津波なんじゃねぇの?
当時なら壊滅まちがいなしだろうし。
523名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:00:06.54 ID:PBW+cLS50
>>510
オレたちと半島人の祖先が同じことはゼッタイにありえねぇと思わないか???
というかあの民族は、地球人なのか???

>>514
あの時代の地殻変動はあって、黒海が突然できてモーセはエジプトから逃げちまったわけだけどな
オスマンとその周辺はわりと不安定な時期であったらしいな
埋まった分だけ水がどっかに移動するから、ちょっとしたつながった島だったのが分散されちまった可能性はあるな
ミネアポリスの発祥なんてこんなものが起源なのかもな...
524名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:02:03.79 ID:T5bmFjmE0
4大文明以前に文明があってもおかしくは無い

巨石彫刻は、巨人の仕業
525名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:05:06.88 ID:HBbj/aXlO
>>520
>>トバ火山が大噴火したから

これも一説であって定かになっていない

確実にわかっているのは「7万年5000年前〜7万年前に人類ボトルネックが起きた」
という事実だけだ。
原因がはっきりしたいものを、あたかも実証されたかのように言うのはやめろ

それと俺のレスを辿れ。一環して科学的根拠なしに妄想を語るなという
オカルト否定派だぞカス
526名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:06:14.15 ID:E+aqFdAGP
で、写真は
527名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:07:19.12 ID:x2TdTI5w0
>洪水で海に沈んだ
どういう状況?
528名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:08:09.85 ID:PBW+cLS50
世界は地殻も含めて年中動いているのがフツウなんです
いつまでも地面があると思っているのは、ただの平和ボケしてる老害なんです
529名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:09:36.96 ID:nLGnKWcp0
>>521
「血液型」って
少なくとも20種類以上の分類法があるワケだが

何故ABO式だけで性格が云々言うんだ?
530名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:10:21.09 ID:01WarR+N0
>>525
地質学的に見てその時期にトバ火山が噴火したのは間違いないんだから
「謎の大量絶滅」みたいに言うのはおかしくないですか

遺伝子解析のみの研究からは、ボトルネックを起こした年代が
その時期であるという特定はできてないわけで
その二つを組み合わせてはじめて成立する仮説なんだから
531 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/07(火) 07:10:23.10 ID:aPPpIk2m0
             /丶
      /丶    /  丶
      /<◎>   (<◎>) 見てられませんねガーゴイル様。
     /(´_ゝ`) /   ⌒i   
.    / __\     | |  
    / ̄_: :/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(_(つ/RedNoah/ .| .|__
      \/____/ (u ⊃
愚か者のたどる末路だ……
532名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:12:22.44 ID:VkdQcZqC0
>>2
菊池桃子がいたのがムー
533名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:12:46.20 ID:nLGnKWcp0
>>530
時期が特定できてないなら「謎の大量絶滅」でしょ?
534名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:13:10.21 ID:HBbj/aXlO
>>521
もう一度書く

些細な遺伝形質が複雑系に作用し、性格に大きな影響を与えるというなら
何故血液型だけを殊更に取り上げて違いを主張する?
人間は一人たりと同じ遺伝形質を持つ者はいない
それを何故血液型だけに着目し、遺伝的個体差を無視し、たった4つの統計で分類する?
アホだろ
535名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:13:53.09 ID:dOoiuoyR0
パンゲアが分裂したときに境目の一部が沈降したってだけの話じゃねえの?
536名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:14:00.78 ID:rA7mx6AZ0
         ,、
        ./::| <愚か者の辿る末路だ…
       ./:::::.|        ☆
       .|:::::::.|:    、〃   パチン
     ___上─┴i___  ゙Y.フ
    .||   ̄   |弋 ./ /
    .| .|     /.ヽμ /´
     |  |    |  .`´ 
    /::::/   |
    |=|   、 |
     ||__||__|
      |  |  |       ガ コ ン
      |  .|  |
       |  | .|         うわあああああ〜
       .|  | |            | |  | |
       .|  | |           |  || | ||
       .| .| .|           |∩ | |(\ ||
     .__/__.| _|          _| .|___.ヽヽ.___
     ´──┴┘        /:::::|∧::::∧ | .| :::::::::/
                  /:::::::(´Д` ) .|::::::::/
                 /::::::::::/>>298 /::::::/
537名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:15:00.05 ID:Lt+X/cZfO
ノアの大洪水で世界は1回滅んでる
538名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:15:54.90 ID:01WarR+N0
>>533
ボトルネック効果自体が、「大量絶滅」に由来するという根拠もないし。
539名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:16:09.87 ID:9StAZoy00
540名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:17:22.01 ID:nLGnKWcp0
>>538
じゃあ、遺伝学的に「謎」だよね
541名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:19:08.35 ID:HBbj/aXlO
>>530
>>ボトルネックを起こした年代が、その時期であるという特定はできてないわけで


自分で言ってる通り、ボトルネックが起きたと推定される期間は5000年の開きがあり
そこに「たまたま」トバ火山が噴火したという地質的発見をしたからこじつけただけだろ
5000年も開きがあるのに、「火山が原因」と断定できるか?
542名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:24:57.92 ID:op3RbYIS0
わはははははははは!
543名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:25:07.87 ID:HBbj/aXlO
>>538
現代人のミトコンドリアDNAをさかのぼるに、多様性が失われたのは事実であり
それが推定2000人以下だった可能性が高い

人類が2000人以下に減ったなら、それを絶滅と言わずなんという
絶滅自体を否定するなら、そもそもトバ火山が原因だろとか矛盾した事言うなよ
544 ̄ ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/05/07(火) 07:25:29.67 ID:aPPpIk2m0
    ∧  ネモくん…
    /;;;;ヽ
  /;<()>;ヽ 
  (iイдTi;)
  (;;く∨>;)
   |;;;;i;;;;;;|
  (__人___)
545名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:25:44.42 ID:pp5gqMfF0
その頃日本にもカタカムナ文明っていうのがあって
世界中を往き来していた。
日本の各所にピラミッドが作られ太陽エネルギーを使いオリハルコンに匹敵する超金属ヒヒイロカネを作ったと云われる。

なお余談だが数年前放送された仮面ライダーカブトではマスクドライダーシステムのスーツにはヒヒイロカネが使われてる(テレ朝公式) 
カタカムナ文明については触れられていない。
546名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:25:47.99 ID:01WarR+N0
>>541
上でも書いたように遺伝子の多様性が少なくなることは、
大量絶滅以外でも説明がつくという説もあるのだから、
「大量絶滅」を持ち出すなら、その最有力候補を述べずに「謎」だというのはミスリードだと思ったまでで

つか専門でないので後学のためにお聞きしたいのだが、遺伝子解析のみから
ボトルネックがおきた年代を特定するのってどうやるんですか?
547名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:26:04.56 ID:kRsCrH7L0
あのスーパーマリオを超えた!
548名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:28:02.16 ID:iog6v27L0
>>1
> 海底台地で、陸地でしか組成されない花こう岩が大量に見つかり、
> かつて大西洋上に大陸があったことが判明した

「花崗岩は陸地でしか組成されない」が間違いなんじゃねーの?
549名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:28:33.27 ID:TqesVGXJ0
>>363

インドの北のヒラヤマ山脈の一体は、昔は海底だったよ。
550名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:29:56.42 ID:+aBSJzuw0
大西洋に アトランティス
太平洋に ムー
インド洋に レムリア

北緯30度付近はワンダー・ゾーンが多い 
ギザのミラミッド  チベットのラサ  バミューダー・トライアングル
屋久島・トライアングル
551名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:31:37.11 ID:YUCO0NuM0
>>505 >>535
>陸地でしか組成されない花こう岩が大量に見つかり、かつて大西洋上に大陸があったことが判明したと、

こんな事を簡単に発表していいのか?って事でしょ。少なくとも含まれる化石の種類
とか、キンシャサ、ルワンダ(リオがくっ付いてた場所)沖でも調べたのか?とか。
http://www.pteron-world.com/topics/history/img/drift.gif
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/TharpMapLarge.jpg
http://www.nishida-s.com/main/categ2/35-island-1/2-1-24.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Snider-Pellegrini_Wegener_fossil_map.svg

311で判明したのが学者同士の横の繋がり(連携)の無さで、関連地震と余震
の違いも明確に言えないということだったから。
552名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:35:00.65 ID:PBW+cLS50
1万2000年もありゃ、物好きが1週間に1個ずつ投げ込んでも相当たまるよな
近所にそんなことを代々の家訓にしてる民族がないか、調べたほうがいいぞ>>1
553名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:35:34.09 ID:ofRvKKRF0
これ用語が分かってない記者が間違って書いてるようだと
日本の火山学者の人がツイートしてる
554名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:39:25.33 ID:GqYOPCll0
>>549
インドがユーラシアに衝突する前の大陸だった頃をムーと呼ぶ でいいのかな
555名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:39:45.82 ID:/1O6vWJMO
きっとこの時代の日本付近には
ドラゾンビがいた筈だ
556名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:39:52.79 ID:hqXRjffl0
かつて南極は温暖だったともいわれる
南極の氷が全て溶けると60m以上海面が上昇する
グリーンランドが溶けると7m
flood mapで海面上昇のシュミレーションができる
557名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:40:03.22 ID:uN9sbHGv0
>>551
南米とアフリカは分裂して、徐々に離れて言ったんだよな。
その中間って事は、二つに分裂した時丁度亀裂が入って沈没した部分の岩石なんじゃないのか。
558名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:40:14.24 ID:Uyxd8O3fi
よっきゅんコーナー
559名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:41:47.14 ID:ofRvKKRF0
>>551
× 陸地でしか組成されない花こう岩
○ 大陸地殻でしか組成されない花こう岩

が正しいもよう
560名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:45:09.31 ID:nLGnKWcp0
>>546
大体、何千年に一回遺伝子変異が起きると概算して
どれくらいの変異が起きてるかから予測
561名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:46:47.49 ID:Zih9JCHg0
前から不思議におもっていたんだが
たった数万年前程度で人間がやりもって動物追い掛け回すだけの
原人のような生活でおさまっていたとは
とてもおもえない。数万年前だろうと人間の脳みそなんてたいしてかわらんし
そこそこの文明ぐらいはあったはずだ
562名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:47:56.83 ID:MAu2SYPe0
>>553
日本の海洋研究開発機構が調査して発表したんだから、
誤訳ってのはちょっと考えにくいんじゃないのか?w
563名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:48:44.95 ID:HBbj/aXlO
>>546
>>遺伝子の多様性が少なくなることは、大量絶滅以外でも説明がつくという説もあるのだから

は?大量絶滅しているという前提自体を覆すなら
そもそもトバ・カタストロフ理論 は何なんだw何故持ち出したw
火山の爆発で大量絶滅もせずに多様性がなくなるのか?
自己矛盾起こしてるだろ。頭大丈夫か?
564名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:49:35.27 ID:WnoPFcvd0
よくある、原人の化石とは別の進化した人類の化石があるのです。
565名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:52:11.04 ID:iog6v27L0
海洋研究開発機構の公式ページに記載なし
それっぽい単語で英語でググったけどヒットしない

ブラジル政府の発表ってどこだ?
566名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:52:22.40 ID:l+Xmk9IO0
567名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:54:04.88 ID:HBbj/aXlO
>>561
今でも槍持って獣追いかけてる部族も存在しますよ。彼らには未だに文明がない

何十万年と変わらず文明を持たない期間が存在していても不思議じゃないし
文明を持った民族と共存しててもおかしくないよ。現代人みたいにね
568名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:57:24.62 ID:67xa24Je0
どうでもいいんだけど
祖先を猿にしたがる進化論支持者がいつも理解できん
569名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:00:39.57 ID:01WarR+N0
>>563
http://en.wikipedia.org/wiki/Toba_catastrophe_theory
ここの「Genetic bottlenecks in humans」を見ればわかるが、
各遺伝子の解析結果は「7万ー7万5000年」という年代を示してない。
トバ火山が噴火したと見られる年代も含まれるから、それで「大量絶滅」(正しい用法ではないが)
によるボトルネックで、現生人類の少なさが説明しうるというだけ。

ので、他にもいくらでも説明はつく。
570名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:00:43.11 ID:bNOSYjyF0
大事な時に海底の大陸が空中に浮揚するんだろ?
571名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:01:12.18 ID:7MpRlcMa0
現存して記憶に残っているとしたら、沿岸都市
だったんだろうな。
それが311のような地震津波で壊滅。
地殻変動で遠浅の海に。
572名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:02:40.22 ID:TDoG+1pz0
次はどんな痕跡が発掘されるか
573名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:05:23.97 ID:7MpRlcMa0
>>568
じゃあ祖先は何だと思ってるの?
脊椎動物の祖先はナメクジみたいな生物
と言われてるが、それも否定?
574 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 08:06:29.98 ID:dX8k0new0
仕方がないな…私がGoogleEARTHで
アトランティスの謎を解いてこよう。
575名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:06:38.45 ID:Zih9JCHg0
>>567
現代でもマサイ族のような部族が存在するのは
生物的な進化ではなく文明を育むような全体としての進化の流れから
取り残されたガラパコスのようなもので全体としてみれば局所的な少数派に属し
全体としてみれば文明をつくっていく確率の方が高いような気がする。
2400年前のプラトンは現代人よりも遥かに賢いところなどみても
数千年数万年程度では人間はたいして変わらんとおもう。
576名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:07:16.14 ID:TDoG+1pz0
>>568
進化論では説明つかない事が色々とあるらしいな
577名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:07:39.17 ID:EwcTJhgbO
>>570
唐揚げが一個少なかった時とか?
578名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:10:12.45 ID:bNOSYjyF0
>>577
おま 大事過ぎるだろそれ
579名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:10:21.45 ID:QSlmpHKQ0
>>576
恐竜を滅ばした隕石に付着した微生物が地球上の生態系に影響したとか
580名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:13:58.68 ID:q8voDjRxO
人類の祖先は韓国人って目のつり上がった人がゆってた
581名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:14:32.51 ID:hyiS8OWo0
ラーゼフォンが発掘されちまう
582名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:15:22.26 ID:1kEXH08BO
>>1
いいけど島編はもう勘弁な
583名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:16:45.31 ID:hyiS8OWo0
>>521
アフリカ人にはo型しかいないけど、短気も呑気もいるよ(笑)
584名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:18:59.28 ID:5/C0+r9c0
アトランティスがどうのとか言うより、大陸棚の延長の方に興味があるみたいだけどね。
585名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:20:17.42 ID:op19O33L0
ムー大陸も見つけて下さい。
586名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:20:28.68 ID:EwcTJhgbO
エチオピアが人類発祥の地だとしたら白人てどーやって出来たんだ?
黄色も
587名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:20:53.17 ID:1sTt/21K0
ボトルネックって包茎のことなんだが
恥ずかしくねえのかお前ら
588名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:22:38.52 ID:fRQMEEJQ0
1万年前に中二病をこじらせたおまえらみたいな奴が書いた文章だとしたらとんだ笑い話だな
589名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:26:50.55 ID:d8Nntn6B0
>>172
天使たちが地上の娘たちを見て好ましく思い、人の姿になって地上に降りてきて娘たちと交わった。

できた子供がネフィリムであり、人間を遥かに上回る知性と腕力をもっていた。これが昔の力あるも
の権力あるものである。

って、この記述は興味深いよな。神話にはどこかに事実の痕跡があるから、もしかしたら
宇宙人がやってきたのかもしれんね。
590名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:26:54.86 ID:24p3lPIh0
591名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:27:04.38 ID:S7AUXXHz0
アトランティスはあったんだろう
でも、文明が進んでたというのはなんの根拠も無いだろう
592名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:27:09.42 ID:q51TLtbG0
おお熱いなw
593名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:28:31.70 ID:HBbj/aXlO
>>575
>>2400年前のプラトンは現代人よりも遥かに賢いところなどみても

プラトンは聡明な哲学者だけど、現代人より賢いという根拠は?
いくら当時の天才だからと言って、現代の量子力学をいきなり理解できるとは思えないけどなぁ
まぁタイムスリップして彼に量子論を教えたら理解するだろうか?興味はある

けど彼はイデア論で頭がガチガチだから
科学的な知性ならアリストテレスの方が話が通じそうだ
594名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:30:54.16 ID:d8Nntn6B0
>>242
沖縄の大学は政治色が強くて御用学者が多過ぎるから、信頼できないんだよな。

それだけじゃなくて、テレビで見た沖縄の大学の教授がこの遺跡を否定したときの論調もかなり
おかしかった。とてもじゃないが、科学者のとるべき態度ではなかった。
595名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:31:49.42 ID:aLWWhpm60
氷河期以前は大陸と日本が陸続きだったとか考えると反吐が出る
596名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:33:01.92 ID:jV1dAoT5O
>>568
進化過程の化石もないし科学的根拠もないからただのファンタジーに過ぎないのにね
人間の体内時計は火星の自転と同じ25時間てのを考えると人類の起源は火星にあるかもねー
597名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:35:32.16 ID:Di25oKdJi
存在してたとしたら、どの程度文明が進歩してたんだろな?
598名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:38:32.70 ID:0/wdlbIp0
>>568
何も無いところからいきなり人類が出てくる方があり得んだろ。
599名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:41:11.24 ID:qm2rhTPB0
>>7
なんと懐かしいことをw
久し振りにDVD見るか

>>71
努力と根性

>>116
神官の口伝でしか存在しないか、アトランティスの前世の記憶持ちは神官の一部w
そんな神官にプラトンは好かれて、ヘロドトスは嫌われたとか?
600名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:45:07.80 ID:WnoPFcvd0
黒幕はアトラス
601名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:46:20.01 ID:iog6v27L0
>>596
体内時計25時間説は古い研究結果で、今は違うらしい
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20130312/343507/index.shtml
> 人間の体内時計の周期が25時間ではなく、平均24時間10分でありだいたい正規分布している
602名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:46:28.97 ID:HBbj/aXlO
>>596
地球上の生命体のアミノ酸は何故か左手型のホモキラリティに偏っている。
その謎を解明したら生命体の起源もわかるんじゃね?
ちなみに猿や人間のたんぱく質も勿論左手型な。
603名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:47:41.06 ID:+wrRor2WO
こんな伝説を本気にするとかアホやろ
トロイなんて街は無いし まさかデカイ木馬に兵士とかwww
604名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:49:31.13 ID:Di25oKdJi
>>596
火星にはどっから来たんだ?w
605名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:54:57.82 ID:/1O6vWJMO
全てはプロトカルチャーの存在を証明すれば簡単だ
606名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:55:28.83 ID:Zih9JCHg0
>>593
深い意味はないよ歴史上の賢者だから現代の一般人より賢いのは
プラトン全集なんかをちょっとめくればわかるはずだ
現代人も当時の一般人もそれどおつむの出来はかわらないとおもうし
同じ情報量を与えられれば処理できる能力にたいした違いはみられない
量子力学についてはすぐに取り入れ理解できるとおもう。
哲学と現代物理学の違いはおおまかにいうと数学を使うか使わないかの
違いだろうから数学で証明されれば素直に受け入れ理解するとおもう。
607名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:56:49.22 ID:qm2rhTPB0
>>348
お客様ー、コーラのお供にはBLTサンドはいかがですかあ?
そして忘れちゃいけないインスマウス君とのツーショット写真w
608名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:02:04.51 ID:zNqr61cN0
ムー大陸、アトランティス大陸、と言うところの「大陸」は
文明が発生して発達するに十分な大きさの「平野」という程度の意味しかない。

教科書に載っている「大陸」の定義を杓子定規に振り回して
   そんな大陸は無い
って否定するのはただの馬鹿だね。

グーグルマップも衛生写真も無いちょっと前の19世紀までは、
島なのか半島なのか良く分からなかった場所が多いのだから。


ムー大陸に相当すると思われる場所は実はあって、
スンダランドと呼ばれる、今は海に沈んでいる大陸棚だ。
氷河期の頃は陸地で、広大な平野と大河があった。

現在の大陸と地続きだから、その氷河期の頃でも「大陸」ではないが、
しかし、日本人、タイ人、ベトナム人等のアジア人のご先祖様がそこに居て、
四大文明と同等、もしくはそれ以上の文明を営んでいたと想像するに難くないね。

日本人はムー大陸人の子孫であるというのは、昔から言われていたことだけど、
あながち全部が全部デタラメというわけじゃないんだよ。
スンダランド文明の末裔なんだ。


おそらくそれと同様に、アトランティス大陸に相当すると思われる、
今は海に沈んでいる大陸棚があって、氷河期のころでも厳密には「大陸」と言えないが、
文明が発祥するに十分な平野と大河があったのだろう。
609名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:03:21.23 ID:3xTJvP6G0
トリトンの実家だっけ
610名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:04:29.42 ID:Z74ItOP30
おおにしひろし と読んでしまった
611名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:05:49.48 ID:QrAQe7A2P
やばい韓大帝国が立証されちまう
612名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:08:20.64 ID:8Q7mhGa10
日本の西半分は日本海ができることによって、ユーラシア大陸から切離された。
日本の東側は北米プレートである。大西洋の沈没した大陸といわれるところは、
南米大陸から切り離されたように見える。北米プレートのような突っ支い棒が
ないんで南米大陸から切り離された後は、沈降していくばかりなんだろう。
インド洋にも広く花崗岩が分布した部分がありかつては陸だったと考えられて
いる。反対に北アメリカ大陸の中央部は海洋性の地殻がマントルに押されて
上昇して陸地化したのではと、考えられている。まあ、大陸も地球内部の対流に
影響されていると言うのは、確からしい。
613名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:09:16.61 ID:zNqr61cN0
スンダランド
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

紀元前70000年頃から紀元前14000年頃にかけてのヴュルム氷河期には陸地であった。
紀元前12000年頃から紀元前4000年にかけて約8000年間にわたる海面上昇により海底に没した。

広大なスンダランドはアジア系民族の故郷で、紀元前50000年頃から一部が北上し
モンゴルやシベリアにまで広がりマンモスハンターになった。彼らは徐々に寒さに適応して
北方系のアジア民族になった。

一部の人々は海洋民族として太平洋に広がった。
614名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:10:32.66 ID:3IAJ3fuTO
プラトンがアルゼンチン沖の島のことなんかわかるはずなかろう
615名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:13:55.25 ID:YiJZhlDe0
トリトンはピピとどうやってセックスしたんだ?
616名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:15:11.58 ID:SEueaHhB0
知っているか ?
2万年前は朝鮮半島と日本は陸続きだった事を
海で切り離されたことを日本人は地球に感謝しないと行けないよね (´・ω・`)
ttp://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/e/a/ea85d223-s.jpg
617名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:17:25.36 ID:BVPlTWPm0
アトランティスの起源は韓国
618名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:18:27.86 ID:u79PClxM0
こんなニューススレにもチョンネタ
キチガイすぎるw
619名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:18:48.40 ID:0/wdlbIp0
>>616
悪夢だ
620名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:19:42.38 ID:HBbj/aXlO
>>616
氷河期になったらまた繋がるぞw
621名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:20:44.46 ID:57/rIRGk0
この報告を信じますか?


 【はい】  【いいえ】
622名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:26:23.19 ID:52q/nwPD0
>>616
海さんありがとう
623名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:37:48.04 ID:BzAyQKnH0
普通に海抜数メートルくらいの島が点々とあっただけじゃねえの?
海底火山はあっちこっちにあるんだから。
大陸とか言っちゃっていい段階なのか?
624名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:46:13.60 ID:8Q7mhGa10
元々大陸の一部で、海洋性地殻の上に押し出された。その為フライパンの上の
バターのように、下部は取り込まれ上部は薄く広がっていく。それで、範囲が広い。
途中の段階では海抜数メートルくらいの花崗岩の島が点々とある状態の時も
あったろう。現在インド洋に花崗岩の島(侵食されにくい)が点在してる所が
ある。
625名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:47:45.35 ID:RJEVHk8Z0
狛犬の目を赤く塗ったら沈んだ
626名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:50:58.95 ID:S9ffowq+0
>>534
B型にわきがが多い、というかB型は体臭が強い場合が多い
体格も比較的良い場合が多い

まぁ、君が言うように形質の簡単な分類の一つに拠った統計だから例外はいっぱいあると思うけど、だからこそ同時にある種の傾向も見て取れるのが普通だな
627名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:51:49.66 ID:FtJtyacq0
終わりの始まりきたこれ?
628名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:54:35.14 ID:mGa8L6Ul0
ニャトランティス大陸=猫島  豆な。
629名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:57:10.97 ID:5YyQaVWMO
>>626
B型だけど無臭ヤセ型だぞ失礼な(´・ω・`)
630名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:05:12.55 ID:L1mRAgAzP
ムー大陸は実在した (3863年4月)

調査チームNIZMOの調査により、数千年前に実在したとされる
ムー大陸が記された地図が複数発見されたと報告された。

http://blog-imgs-46.fc2.com/n/a/v/naveloftheearth/fc2blog_20120510081042f6d.jpg
http://stat.news.ameba.jp/news_images/20110718/09/da/f4/j/o06400360110706_mario_world.jpg

上図は、shumeltnorm(大崩壊)以前に製作されたと推測される古生代電子データから発見された地図である。
このデータ形式が使用されていたと考えられる、西暦2000年〜2050年頃の地図では、
明らかにムー大陸が描かれている。
また同年代のデータから、太陽系から何万光年と離れた惑星系に宇宙移動した文献や、
人間とほぼ変わらない外観や知能を持つロボットが存在した証拠が発見されるなど、
当時の文明の高さを想像させられる。
631名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:09:06.60 ID:wvAzJLlW0
血液型でこれだけはガチ。
おっぱいの大きさ
B型・・・大きい子が多い
AB型 ・・比較的大きい子が多い
A型・・・比較的小さい子が多い
O型・・・小さい子が多い
632名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:27:15.93 ID:/9kfAPRb0
沈んだのが数千万年前 人口構造物はみつかっていない
これでどうロマンがかきたてられるんだよ?えー?!
633名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:31:25.40 ID:9eFSX34J0
アトランティスから来た男ってあったなぁ
634名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:34:33.03 ID:dQ57u6780
平井和正の弟子みたいな人が書いてた小説、どうなったんだろう
635名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:36:15.19 ID:CrHQPZUs0
>>630
アリアハンって形的には南極だよね
636名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:36:42.29 ID:F20HrWwj0
>>1

リオ・グランデ海台のことかい?
637名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:37:56.81 ID:uw9X9P7s0
アトランティスって南極大陸なんだろ?
分厚い氷の下には文明の痕跡があるらしい。
638名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:38:39.01 ID:gi0Ug+UI0
<丶`∀´>ウリ達の土地ニダ!
639名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:38:39.38 ID:k8/mIJCC0
ヒマラヤにだって,海底の跡があるじゃん
640名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:39:52.67 ID:w9wU0mV1O
ファミコンのアトランティスの謎というゲームは無理ゲーだった。
641名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:39:54.03 ID:jQ+WYjYG0
>>635
お前のレス見てメダパニバッタを思い出した
642名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:42:28.59 ID:5P+PTL5Q0
月刊ムーが怒りの記者会見!
643名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:43:47.91 ID:mGa8L6Ul0
新刊アトランティス
644名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:44:10.71 ID:k0UOB1Ar0
>>460
痕跡じゃなくてこれから浮上して島になるんじゃない?
よく分からんけど西に移動してるんでしょ
645名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:49:54.30 ID:aLWWhpm60
>>616
なんかものすごくデカイ湖ができてるなw
マジかそれ
646名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:53:52.55 ID:CFFP9zHc0
朝起きたら俺の布団にアトランティスの地図が!?
647名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:54:35.50 ID:7AeVG8Ra0
日本人はムー大陸人の子孫だとか
ジェームズ・チャーチワードが言ってたな
648名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:55:10.82 ID:HK+ap3w30
ムーが売り切れ続出とかって
またバブルきちゃう?
649名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:57:33.13 ID:LpJdM5wE0
>ブラジル側は
日本側の海洋研究開発機構は何と?

日本側<面倒臭ぇw
とか?
650名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:05:28.27 ID:TpOUN1c6O
イリヤッドktkr

そういえばMasterキートン連載再開されてたなあ
651名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:07:13.70 ID:u9eXiCp20
>>556
地球上で見た場合、極点は少しづつ移動してる、(宇宙視点だと回転軸に対して地球の方が少しずつ別方向にずれてる)
今のあの位置で温暖だったんじゃなく、温暖だった大陸が地球ごと今の位置に移動したと思われ
652名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:07:28.65 ID:3Dk+Cspt0
文字とかあるの?
653名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:07:54.18 ID:wpvZH2wL0
おおにしひろし
654名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:10:51.17 ID:zPKW+hEC0
http://blog-imgs-35.fc2.com/y/s/y/ysys2221/20100524220840fa5.jpg
ジパングの真南
アリアハンのある大陸がムー
655名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:12:06.42 ID:g5w8jpUK0
アトランティス大陸もムー大陸も正体は南極大陸なんじゃね?
656名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:13:00.24 ID:TpOUN1c6O
>>616
一番重要なのは黄河と長江の下流と河口が沈んでる事
日本人の祖先の経路の一部は海の下
657名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:13:08.71 ID:j7s2ad3G0
久々に海洋ロマンが恋しくなった。
『オクトパス』でも遊ぶかな。
658名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:13:50.89 ID:2Y93cknp0
与那国海底遺跡
659名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:15:17.52 ID:5YyQaVWMO
>>631
O型の大型彼女がいるんだが…
660名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:15:21.20 ID:XH+FGJwS0
アトランティス人が使っていたライターが対馬で漂着 推定ではこれを使っていた人物の身長は6〜10m
http://b-tsushima.img.jugem.jp/20130506_571660.jpg
661名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:15:42.69 ID:Vzcdw1Aj0
>>644

混乱があるようだからまとめておこう:

・今回みつかったのは、リオグランデ海膨にある<花崗岩の崖>。
・リオグランデ海膨は、ブラジルの沖合(大西洋)にある直径約1千キロの海底の台地(日本の本州くらいの大きさ)。
・陸地(大陸地殻)は比重の小さい花崗岩などから形成されるから、今回の発見はリオグランデ海膨がかつて陸地だった可能性を示す。
・ただし陸地だったとしても、海面に出ていたのは5千万年くらい前まで。アトランティス伝説は1万年前だから、時代のスケールが違う(5千万年前といえばKT境界ができた直後で、恐竜に代わって哺乳類が繁栄し始めた時期。猿人すら出現していない)。

かりに陸地だったとしても<伝説のアトランティス大陸>が見つかったわけじゃない。1億5千万年前に始まったパンゲア大陸の分裂にともなう地殻変動のひとつ。人類の記憶に残りようがないくらい大昔の出来事だよ。
662名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:16:36.77 ID:qLlp44WU0
アフリカ大陸と南米大陸が分かれて
今の位置までに移動する過程で
沈んだ島?がアトランティスなんだろ
663名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:16:46.65 ID:SEueaHhB0
潜水調査船しんかい、異常極まりない非ユークリッド幾何学的な外形を持つ多くの建造物を発見 だったら良かったのに
664名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:17:28.47 ID:TpOUN1c6O
>>655
アーサー王研究で知られる考古学者の入矢はスペインの南西だと
結論づけている
665名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:19:46.17 ID:xbAAY59wO
ガイザーナックル発見まだかな?
666名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:21:20.32 ID:uN9sbHGv0
>>593
プラトンは霊界(イデア界)の存在を知っていただけでも、現代人より賢いよ。
667名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:23:34.08 ID:SDYYFR+dO
アトランチス大陸とかムー大陸はかつてのパンゲア大陸のことだよ
五大陸が一つだった
それが一晩で破壊されたからこんな伝説になったんだ
恐竜だけが絶滅したのもこれからの話だ
恐竜だけは復活させなかった。
ノアの洪水とアトランチスの伝説は同じことさ
海底の痕跡は地球人を創ったエロヒムのかつての住家

日本人が世界を救う
で検索を
668名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:23:47.01 ID:7H8Yh5gfO
>>440 プラトン様ープラトン様ー
669名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:26:55.03 ID:nd2Hnjc10
>>593
むしろ現代人の方が賢いのが当然と思ってる君が怖いね。
670名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:27:22.96 ID:0/wdlbIp0
>>668
オリハルコンを捨てちゃうんじゃ肝心の時に役に立たない奴
671名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:29:51.48 ID:7AeVG8Ra0
昔は大陸書房という出版社が
アトランティス関連の本を色々出してたんだけどな
672名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:34:07.00 ID:sSi3foNbT
そりゃ地殻変動で浮いたり沈んだりしてんだから
海底にも陸地の痕跡はあるさ
目で確かめられる陸地の山頂にも海の痕跡が発見されてるだろ
673名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:35:08.23 ID:u9eXiCp20
大陸ってのはミスリードで、実は大陸サイズの氷山だったとかw
674名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:55:25.91 ID:SbBfc48W0
>>50
>レムリア大陸が一番嘘くさいよな。

しかし、教育界では結構メジャーなシュタイナーがレムリア文明を本気で語っている。霊視でわかったそうだ。
675名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:02:57.64 ID:Vzcdw1Aj0
>>666

二元論っていうのは安直でわかりやすい反面、応用がきかないんだけどな。
いまも二元論は形を変えて主張されてたりするが(チャーマーズとか)、やっぱり行き詰まっているだろ?
プラトンがそれを知っていたなら<イデア>なんて適当なところで手を打ったりしなかったはずだよ。

けっきょく後代のアリストレテスの理屈(形相/質料)の方がはるかに使い勝手がいいわけでさ。

というかクワインのホーリズムを待つまでもなく、どの理論体系が優れているかなんて議論自体が無意味だと分かってるんだから、
道具主義以外の選択肢なんて現代人にはないんだけどな……
ましてやどんな理論を構築したかで頭の善し悪しを計るなんてバカ丸出しの行為だよ。
676名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:07:28.08 ID:I6dE9gKQ0
なんか「賢さ」というものに関する認識がズレてるな
677名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:08:20.90 ID:iSMkLWxl0
>>674
だからそういう霊視とかいう何の根拠もない妄想で語るから嘘臭いって言われるんだよ
誰が言ったからどうだとか、もろに権威主義丸出しだな
そもそもレムリアなんて元々生物学上の分布の為に提唱された概念なのに
その提唱の後にオカルティズムなレムリア大陸だのレムリア文明だののトンデモ説が出てくる時点でお察し
678名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:09:51.65 ID:Yb+gyX9h0
トリトン族に滅ぼされたんだっけ?
679名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:11:54.72 ID:Rr5h+hW00
オリハルコンって伝説の金属って事になってるけど
その実態は、ただの黄銅の事だよ。
680名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:11:57.53 ID:FL+Sl6Ru0
日本人凄すぎる!
681名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:13:45.13 ID:Rqm+8+7U0
まもなく 中国が領有権を主張します
682名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:15:18.98 ID:1Q4iEMtC0
>>1

>  高度な文明を誇り、

高度な文明なのに、何で人工衛星の一つも上がってないんだ?
683名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:15:55.80 ID:m+CfP8590
NHKのお昼のニュースで取り上げたぞ
高瀬アナ、オレこんなニュース読むんか?って思ったかな?
ははは
684名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:16:33.76 ID:dlfgj2BM0
>>683
見てた
面白かった
685名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:17:30.41 ID:s58Zm31J0
陸特有の岩発見

→陸地だった可能性

→→きっと人がいたに「違いない」

→→→ちょ〜進んだ文明だったに「違いない」


なんで岩からここまで飛躍できるのかわからん
病気か?
686名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:20:20.83 ID:wri2lrMbO
ロビンマスクのトラウマがアトランティス
男か女か不明だったのがムウ
687名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:21:52.64 ID:/nXIxcNZO
JAMSTECはJAXAより予算が少ないから海外の研究の手伝いで稼いでて、結果として時々大発見をするな
688名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:26:30.91 ID:P0j2/FXuO
>>685
基本的にオカルト信者は、自分に都合の悪い情報は自動的に目と耳が遮断する機能を持ってるからな
自分の望む結論ありきで話すから、いつまでたっても議論が噛み合うはずがない
689名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:32:00.10 ID:KB8FYLmLO
ナーガラージャ!
ナーガラージャはどこ!!!
690名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:33:31.17 ID:m+CfP8590
実はオレ、とーほぐ土人の秋田県民なんだ
で、秋田には象潟(きさかた)っていうところがあるんだけど、ここは以前は仙台の松島と同じように、
海面にいくつもの島々が点在していた風光明媚な土地でさ、詳しくは「象潟 wiki」でググればわかる
何が言いたいのかっていうと、地震で盛り上がったところなわけだから、逆に沈むこともあるわけだ
つまり、なぜ世間を浮世というかというと、人の世の常として人生には浮き沈みがあるんですよと
良い時もあれば悪い時もある、良いことばかりじゃないし、また悪いことばかりでもない
物事は捉え方、心のありよう一つ、だからくよくよせずに元気を出して、前を向いて行こうよというね
そんなちょっと良い話でした
691名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:33:33.74 ID:zpLFOLbT0
NHKで真顔で語るニュースなのかw
ちと笑っちまったわ
692名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:34:19.28 ID:CSUUuckXT
とりあえず、日本の周辺の地殻探査をおねげえしますだ。
693名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:40:21.73 ID:W6UT28io0
海で遠くに隔たれてるのに、同系統の動物が分布してるというので、
「かっては、大陸があって陸地がつながってたのが、大陸が沈み、海で隔てられるようになったのだ」
というのは、そんなにおかしな発想でもなかったんだよな、当時は。

大陸移動説の登場で、捨てられることになるのだが。
694名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:41:44.76 ID:Ptc/rnR3O
>>682
人工衛星なんて必要ないくらいの「高度な文明」だったんじゃね?
695名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:41:49.88 ID:hl0OD4f/0
人工地震教のユダヤ陰謀論者は登場しないのかね?
696名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:44:05.91 ID:ngRRcVQlP
>>682
数千年のうちに、(ごく僅かながら存在する)大気との摩擦で
速度が落ちて地球に全部落下したんじゃね?
697名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:44:06.43 ID:hgXxrVaq0
698名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:44:14.11 ID:NZsVNcvxO
この件の「しんかい6500」にしても、「探査機はやぶさ」にしても日本は凄いよね。
中国がしんかい6500より凄い深海機作ったと自慢していたが、最近聞かないよね?
元気に潜っているのかな?
699名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:44:20.00 ID:BG1Kq3Lo0
プレートニクスは妄想か。学説なんて全く当てになんねーなw
700名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:44:34.58 ID:mmU7qzg+O
日本人は高度な文明と超能力と魔法のムーの子孫か? じゃあ俺の能力も説明出来る。
701名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:47:15.81 ID:Ac3ORqnk0
俺の童貞だろw
702名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:48:31.40 ID:V3GoVYfM0
>>685
いや、この場合は

A)陸特有の岩発見

→陸地だった可能性

→場所 大西洋

B)プラトンのアトランティス

→一夜にして海の底に沈んだ

→場所 大西洋


「大西洋の海底にあるかつて陸地だった場所」で、AとBがリンクしたってだけだろ。
陸だった可能性→人がいて超文明があったという流れじゃないと思うけど。
オカルト馬鹿にするのもいいけど、事実認識くらいはしっかりしようよ。
703名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:49:44.27 ID:NZsVNcvxO
>>682
月が天体の法則を外れている人工天体、言葉通りの人工衛星だと知らないで言っているのか?
一般常識知らないでどうするんだよw
704名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:51:34.55 ID:3D4sOr/eO
トリトン
705名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:51:41.76 ID:HBbj/aXlO
>>666
オカルト好きはプラトン派
科学好きはアリストテレス派
だからな。

ギリシャの時代から、韮沢vs大槻教授バトルがあったわけだ

>>669
どこに古代人より現代人のが賢いと二元論で結論つけてる?
俺はプラトンよりも、科学的な話ならアリストテレスのが通じそうだけどなぁと
疑問を投げ掛けてるだけだぞ。つかアリストテレスは現代人なのか?
706名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:52:20.32 ID:So351pji0
test
707名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:53:16.86 ID:UMV908Jm0
なんとなく感覚でわかってた。
708名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:10:00.03 ID:7f6otqBK0
太平洋にあったのは何だよ
709名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:12:14.94 ID:HBbj/aXlO
>>626
>>だからこそ同時にある種の傾向も見て取れるのが普通だな

医学的根拠が全くない
占いなんて統計学でもなく、単なる心理学や認知学の範疇だと言ってもいいよ

「バーナム効果」に支配されてるだけ

例えば、神経質で真面目な性格の人間がいたとする
血液型では主にこういう性格は「A型」だとされている
ところが聞けば「B型」だと言う。

話が違う。さて人間はここで「認知的不協和」を起こす
自分の中の矛盾を解消させる為に前提を変えてしまう

「神経質」→「付き合いにくい」
「真面目」→「融通が利かない」

よし「付き合いにくく」て「融通が利かない」なら理想通りのB型だ

やっぱり血液型型占いは正しい!


血液型占いがあたると信じてるやつはこういう思考能力なんだよ
710カカロット:2013/05/07(火) 13:16:51.09 ID:T5bmFjmE0
尾骶骨は、しっぽの名残
711名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:19:28.61 ID:s76gaTXh0
>>708
ムー大陸
712名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:19:32.47 ID:bozGK5gR0
>>686
むう
713名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:24:32.52 ID:Z4bprqcsO
>>672
だからそういう話じゃないの?
714名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:27:10.70 ID:CBD5vxH7O
今年最大のニュースじゃん、マジに凄い。
715名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:28:11.11 ID:gNYJtpHB0
昔からあるアトランティスビジネス。
こういうニュースがあるたび、暇な金持ちが資金提供してくれる。
あるある詐欺と同じだけど。
716名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:29:18.31 ID:gYtnH0ca0
UFOとか、こういうのが無けりゃ退屈でやってらんねえよな。
717名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:31:04.67 ID:wy0rQnh40
うわっすげ
仕事やめてくるわ
718名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:31:13.49 ID:Vzcdw1Aj0
>>702

というか、ブラジル政府の発表がミスリードを狙っているよね。
地元の観光資源のひとつにしたいんじゃないかな?

海洋研究開発機構は学術機関だから、本音ではアトランティスのアの字も入れたくなかったはず。
地質年代レベルで時期がずれてるし(アトランティスは1万年前、こっちは5千万年前)、地質学上の証拠と歴史の伝承レベルの話をリンクさせたくもなかったろうし。

しんかいの担当者は苦笑いじゃないかな。
719名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:31:24.46 ID:guwTWW1S0
アトランティスと言う名前があるんだから、あったんだろ。
720名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:32:40.45 ID:mGa8L6Ul0
イムー大陸
721名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:34:36.24 ID:CHLU2XN1O
子供の頃にチャーチワードの本読んだあとにムー大陸インチキ説知ってがっかりしたけど
ハイエルダール読んで太平洋の島々を中継に南アメリカや東南アジアにかけて
筏なんかで伝達してった共通文化みたいのがムー文化圏と呼べるもんなのかなーと
あとで思うようになった

アトランティスってサントリーニ島じゃなかったっけ
722名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:34:50.70 ID:BLAwBcRB0
ああ、俺の生まれた国だよ。懐かしいね。
723名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:36:58.99 ID:gNYJtpHB0
>>718
今や独法はどこも大変だから、これはチャンスだと思ってるはず。
724名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:38:36.98 ID:TmZ/pLXI0
単に火山活動があっただけじゃねーの?
725名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:40:11.94 ID:Ac3ORqnk0
つか年代はどうなんだ?
726名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:43:08.08 ID:9BcTsvE+0
アトランティスのプリンセスの女の子とメガネの男の子の冒険アニメが昔あったな。
確か、アトランティス 失われた帝国だったっけ。
727名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:43:39.29 ID:iSMkLWxl0
>>721
スペインのタルテッソス(タルシシ)
地中海のサントリーニ島(テラ島)
カナリア諸島
トロイアのさらに下層

ざっと挙げるだけでもこれだけ候補がある。まだ何処だというはっきりした回答は無い
728名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:45:28.33 ID:iog6v27L0
共同発の記事しかないからガセネタかと思ってたけど海外ニュースにも出てたわw
ただ、「ブラジルのアトランティス」って書いてるから例のアトランティスとは別物じゃないのか?

Scientists may have found Brazilian 'Atlantis'
http://www.france24.com/en/20130507-scientists-may-have-found-brazilian-atlantis
Geologos acham possivel continente submerso a 1.500 km do RJ
http://g1.globo.com/ciencia-e-saude/noticia/2013/05/geologos-encontram-possivel-continente-afundado-1500-km-do-rj.html
http://s2.glbimg.com/_LF-ekD-bNat9jvxKIHaw0hTFlM=/s.glbimg.com/jo/g1/f/original/2013/05/06/mapa_atlantidabrasileira.jpg
http://s2.glbimg.com/IgZKCuNf1cUyLs14k5gxtRacYdQ=/s.glbimg.com/jo/g1/f/original/2013/05/06/pedra.jpg
http://s2.glbimg.com/Z0tJvIBa-lCWYbRRCrvTK27aNrM=/s.glbimg.com/jo/g1/f/original/2013/05/06/pedra2.jpg
729名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:55:17.76 ID:u94l+A+h0
一辺1000キロある大陸らしいからな。
プレートテトニクス理論が崩壊しただけでもデカイ。
730名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:55:21.40 ID:CSUUuckXT
>>682
だから、高度な文明なんでしょ。
決して低くない。
731名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:00:49.16 ID:2dkw8SEZ0
>>1
大陸そのものが沈没ってどういう理屈で起きるんだ?
津波が来たって水が引けば陸地は残るよね?
732名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:02:19.92 ID:T5bmFjmE0
地球は真球では無い、遠心力の差でちぎれて行った大陸が存在するはず
733名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:08:51.08 ID:alYBowIJ0
縄文海進の時に島が沈んだのなら分かる。
ただその後再び現れなかった理由は分からない。
734名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:08:55.66 ID:gpOZZwFv0
シヌンデスカ。
ニンゲンナンテ、フダンエバッイイテモ、カンタンニシヌンデスネ。
735名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:09:32.21 ID:gHb04r3bO
>>721
そもそもチャーチワードがムーを発見したって経緯が
アジアの奥地の寺院で寺院に伝わる秘密の粘土板を見せられた。
そこに書かれていた絵文字を解読したら太平洋にムーがあった事が分かった。
だがしかし僧侶との約束で、その寺院が何処かは言えないし粘土板も見せれない。

これで信じろって方が…。
736名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:11:04.37 ID:iSMkLWxl0
>>731
当時の地理観で「大陸」と言ってるだけで、現代の地理観通りの大きさの大陸とは限らない
寧ろ、島程度の大きさを大陸と見誤っていたという可能性の方が高い

それを考慮すると、浅瀬や沼地みたいな地盤のゆるい土地が、地震による液状化で沈んだ
ということなら説明が付く
737名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:11:52.29 ID:2dkw8SEZ0
>>735
アトランティスの元ネタも結果的に似たような感じじゃね?
738名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:19:53.90 ID:cid+W6L+0
>>737
アトランティスも俺が60年前幼稚園児の頃にエジプトの坊主から聞いた話レベルだしな
739名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:22:49.84 ID:CHLU2XN1O
>>727
そんなにたくさんあるんだなーサンクス
サントリーニでほぼ確定かと思ってたよ

>>735
小学生だったんだ勘弁してw
学校の図書館にマヤとかトロイとかと一緒に並んでたからな…


海面が低かった氷河期には今は海になってるあたりに広く豊かな平地が
あったみたいだけど、そこから移動してった民族が「昔はあっちの方に豊かで
素晴らしい土地があったんだけどもう海に沈んだんだよ」って言い伝えてった結果が
楽園みたいな大陸伝説の根っこにあるのかもなー
740名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:23:58.97 ID:RLntk8Dy0
沈み込んだプレートの反対側で浮かび上がれば
孤立プレートができて、マグマに近いプレートが
地下方向に褶曲すれば孤立プレートがきれいに沈み
はじめるんじゃね
要するに二層構造
741名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:26:59.20 ID:gHb04r3bO
>>737
似たようなもんかもしれないけどさ
古代ギリシャ人と第一次世界大戦時代の自称イギリス軍人並べるのはどうかとも思う(´・ω・`)
742名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:29:27.13 ID:Gl8A8txW0
沈んだ年代って特定できんのかな
743名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:32:29.96 ID:P0j2/FXuO
というか、アトランティスの名前自体はプラトンより前にヘロドトスが挙げてるんだよなあ
だからプラトンの伝聞の経緯はともかく、アトランティスの名前そのものからプラトンの創作とまでは考えにくいわけで
744名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:34:13.46 ID:2F/519Mj0
>>488
ひょっとしていまだに続いてる日本の南極観測隊の真の目的って・・・・・・!
745名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:34:29.53 ID:8oMPFDTuO
>>731
黒海界隈は実際沈んだし、死海とかアフリカ大地溝帯はそのうち沈むし
746名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:41:53.54 ID:k4JixSxZ0
アトランティス大陸発見キター
                       _ _   ____
  ┏┓  ┏━━┓      / ) ) )/ \  /\.         ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      {   ⊂) (●) (●) \      ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━|   / ///(__人__)/// \━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    !   !    `Y⌒y'´    |  ...┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━|   l      ゙ー ′   ,/.━━┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃      |   ヽ   ー‐    ィ         ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛      |          /  |   .       ┗┛┗┛
                      |         〆ヽ/
                      |         ヾ_ノ
747名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:44:24.81 ID:gHb04r3bO
>>739
勘弁してあげるw
自分も小学生の頃は信じてたからwww

大陸書房ってとこから出版されたチャーチワードの失われた大陸を読むと
大抵の人は最初の数ページでムー大陸に対する幻想が木っ端微塵に粉砕されると思うよ。
大陸書房は潰れたんで図書館か古本屋で探すしかないけどね。
748名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:45:49.31 ID:CHLU2XN1O
>>731
地表はプレートにつられて動きながらゆっくり隆起だの沈下だのしてるから
ヒマラヤもそういう隆起で何万年もかけてあの高さになってるしね
さすがに一夜にして沈むとかは島や一部の限定された領域で陥没なんかの
劇的な変動が原因だろうけど

日本も日本海溝に向けてゆっくりひっばられてるんだっけな
この前の震災でそれまでのペースよりかなり多めに動いたみたいだ
749名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:47:25.01 ID:xIj5xjWb0
現代の人類の文明は4度目くらいなんだっけ?
750名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:50:10.77 ID:k4JixSxZ0
アトランティスと言えば、中学生ぐらいの時にそれらしき夢を見たことある

地面が裂けて、平な岩盤が持ち上げられて溶岩が噴出している中を海岸に向かって逃げてる

空には岩でできた巨大な船が浮かんで逃げていってた

海岸につくと長い銀髪の男性が待っていて、その人と一緒に海の中に沈んでいくっていう夢



世界の洪水神話と高い建築技術の建造物はアトランティスから逃げた人が伝えたんだと信じてる
751名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:52:35.74 ID:1vTymwkt0
そんな事より朝鮮半島が沈没してくれないかな
752名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:54:52.95 ID:P9av68K+0
与那国の遺跡は、採石場のあとだから

水族館とかで使われてる石があるんだけど、あれの採石は海岸で行われてたんだけど
地元や環境団体の反対が行われ始めて、石の採石がしにくくなったんだ
石の欲しい金持ちが、反対の起こらない場所で採石を始めた、それが与那国の遺跡

日本の海岸歩いてみろ。おんなじ様な砕石後の地形があるとこがあるから
753名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:58:46.03 ID:Xsnp3Gm20
水平線の終わりには あーああー
754名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:09:21.74 ID:SEueaHhB0
>>753
トリトンはムー大陸人だから、アトランティスとは違う。
755名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:09:49.67 ID:wW3my8Bs0
まあ、年代を測定しないとね。
人工物でもみつかりゃ、大ニュースになるんだろうが。
756名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:10:15.18 ID:VdU/T+5O0
ルルイエって何?ムーでいいの?
757名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:10:58.31 ID:DUrX9Ryp0
>>752
>与那国の遺跡は、採石場のあとだから

>水族館とかで使われてる石があるんだけど、あれの採石は海岸で行われてたんだけど
>地元や環境団体の反対が行われ始めて、石の採石がしにくくなったんだ


ソースは?w
758名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:12:23.84 ID:wW3my8Bs0
ムーは太平洋だな。アトランティスの方がネームバリューがあるなあ。
759名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:13:01.15 ID:TpOUN1c6O
>>727
イリヤッドやな
760名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:13:06.33 ID:neGPvUlCO
>>731
その頃は現在よりも、ずっと海水位が低かったんじゃないのかな?
761名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:14:16.80 ID:CPbBXExW0
なにか人工の建造物でもみつかってくれればなぁ
762名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:16:50.32 ID:0/wdlbIp0
>>756
楽しい所だよ。ふふふふふ。
763名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:18:54.62 ID:V3GoVYfM0
>>754
いや、トリトンはアトランティス。
勇者来ディーンがレムリア
ゴッドマジンガーがムーw
764名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:19:07.09 ID:ahlJiS8JP
ムーとアトランティスは根本的に違うだろ。
ムーの人々は所謂スーパー文明を誇ったがその無限のパワーにより消滅したと言われている。
765名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:20:58.83 ID:QvxwssUS0
午後 トリトーン
766名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:23:00.25 ID:jWpPp65k0
くだらないニュースの多い中で、アンティキティラのコンピュータとアトランティスは明るいニュースだね。
素晴らしい。
767名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:23:34.58 ID:SEueaHhB0
>>763
手塚先生が、トリトン族はムー大陸の生き残りって描いているんだけど
ttp://uproda.2ch-library.com/662630SuP/lib662630.jpg
768名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:26:07.26 ID:V3GoVYfM0
769名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:26:43.86 ID:H4+gFHwF0
ムー大陸ならちょっと前まで東村山にあったよ。
770名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:27:10.84 ID:SEueaHhB0
>>756
ルルイエ・・・位置的にはムー大陸の南。
ムー大陸と南極に挟まれた、人間以外の支配者が住んでいる島。って設定
771名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:27:11.79 ID:hXsEY73M0
これでプレート説(仮説)がイカサマになったな

そもそもプレートがフィリピンプレートや
なんとかプレートと反発するというのはおかしいだろ?

地球上のプレートはすべて同じで反発するというのは明らかに間違い
772名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:29:26.78 ID:QvxwssUS0
バギーちゃんが特攻した奴だっけ
773名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:30:25.45 ID:SEueaHhB0
>>768
原作レイプだな
774名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:31:07.92 ID:q3VH36Po0
アトランティス・ドライバー!
775名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:31:56.87 ID:hXsEY73M0
そもそも

恐竜がデカかったように人間もデカかったはずだろ?

だから沖縄の海底遺跡やピラミッドを作れた人類は恐竜時代は今より遥かにデカかったはずだ


そうでなければあの巨大な石を動かすことなどできない
776名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:33:08.30 ID:GXVmmC3A0
念のために言うと、大陸プレートを形成する花崗岩は比重が軽く、
海洋プレートを形成する玄武岩は比重が重いので衝突すると海洋プレートは
大陸の下に潜り込む、

あたかも大陸は海洋プレートの玄武岩の”海”の上に浮かぶような物である。

 これ地球物理学の基礎中の基礎
777名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:34:29.36 ID:V3GoVYfM0
>>773
うん。
でもまあ「オリハルコン」はプラトンが記したアトランティスの金属ってことだから
オリハルコンの剣を使うならアトランティスの方が整合性はとれるんじゃないのかなと思う。
アニメスタッフもそう言うつもりで直したんじゃないのかなあ?
知らんけど。
778名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:38:07.22 ID:/1BwLn9s0
アトランティスなのに地中海に有ったとか変だと思ったんだよな。
アトランが眠ってたんだし。
779名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:42:39.13 ID:hXsEY73M0
>>776
ウソばっかいってんじゃねーよ!

地球上のプレートはすべて同じ物質から作られてる

すべて同じマグマから出来ているはずだろ?

おまえのクソ理論だと大陸側のプレートの産みのマグマと海底側のプレートの産みはマグマは違うというのと同じだぞ!

クソ地震学会のプレート説(仮説)
780名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:45:41.26 ID:PSdOcPWz0
いよいよ 扉が 開き、

審判の時が 来るのですね。。。

╋(゚o゚;) < ジーザス キリスト 2013!
781 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 15:46:27.79 ID:aV56+Q2d0
プラトンは当時のプロレスラーでリングネーム
つまり… わかるね
782名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:46:30.98 ID:NZsVNcvxO
ムーの白鯨忘れるな!
鯨肉食わせろ!ゴルァ
783名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:47:27.12 ID:5n8v1bcm0
ナディア…(震え声)
784名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:47:29.17 ID:ra2SbgGsO
サン電子様を差し置いて何言ってけつかる
785名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:47:34.02 ID:GXVmmC3A0
玄武岩は火山の噴火などで、海水で急に冷やされてできる物で海で火山島などができる
だが太平洋ではプレート移動によって西に移動し自分自身の重さによって沈み込む

このため島の周りにできた珊瑚礁だけがが丸く残ったり、島から離れて周りを取り囲ん
だりする、南太平洋の風景はこの現象の産物、つまり玄武岩は大陸にならない。
786名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:48:45.18 ID:gNYJtpHB0
スケールのでかい邪馬台国論争
787名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:49:04.51 ID:neGPvUlCO
>>775
私も、そう考えてる。大きな地上絵もあるし。
巨人の骨が見つかったらいいよね。
788名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:51:25.87 ID:P7pfgekZ0
1万年前はいまより海面が何十メートルも低かったから陸も広かった
789名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:52:02.16 ID:hXsEY73M0
地球上のすべての山脈はマグマの盛り上がりで出来ている

プレート説(仮説)は間違い

クソ地震学会や物理学会はクソ!
大ウソつきのイカサマ学者だろ?

富士山のようにすべてマグマによる隆起で
ヒマラヤやエベレストは遥か太古に噴火を繰り返し隆起して自然風化で現在のカタチになったはずだろ?
790名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:52:40.97 ID:XH+FGJwS0
モアイなんかも巨人がガチャガチャで出たおもちゃを並べただけだしな
791名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:54:02.90 ID:TpOUN1c6O
>>786
三角縁神獣鏡=オリハルコン
792名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:54:21.80 ID:hXsEY73M0
>>787
巨人の遺骨はすでに発見されてるよ

捏造メディアが隠してるだけでな
793名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:55:07.59 ID:eRa6hTl00
ドラクエVのアリアハンってアトランティスだったんだって?
794名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:57:09.88 ID:neGPvUlCO
>>788
これからも海面は少しずつ上がり
いつか陸地や島が沈むんだろうね。
795名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:58:48.99 ID:O+3Gw2JmP
その頃の地球の重力は今より軽かったらしい。
796名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:59:09.86 ID:/dxRzlnw0
「太陽の世界」

半村良、早く完結してくれよ
797名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:59:51.07 ID:neGPvUlCO
>>792
ホント!? メディアが隠す理由は何だろう?
798名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:59:56.25 ID:hXsEY73M0
そもそも

プレート説(仮説)はすでに破綻している

なぜなら福島周辺の同じ地域で頻発する地震はプレート説(仮説では説明がつかない)
799名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:02:47.45 ID:L7EdizX70
NHKの昼のニュースでもやってた
見てたみんなで、ねーよ、ってなってたわ
800名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:03:06.70 ID:DUrX9Ryp0
>>792
>巨人の遺骨はすでに発見されてる

これはそう主張している人たちがいるので、検証したところ
作りものだったという話ね。
801名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:04:16.47 ID:PT0Qiz4v0
802名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:05:07.64 ID:hXsEY73M0
>>797

ゴイムに真実を知らせたくないんだよ
プレート説(仮説)を頑なに信じさせないとダメだからな

本当は地震のメカニズムがバレてしまうからな

地震のメカニズムは地下での自然核融合による爆発で起きている事実をひた隠しにするという為にな
803名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:05:34.92 ID:XH+FGJwS0
>>801
やっぱ巨人はいるやああああああああああああああああ
早く塀をつくらねば!
804名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:06:31.84 ID:o+Ipz5fS0
>>801
嘘臭すぎてワロタw
805名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:07:20.11 ID:PT0Qiz4v0
806名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:08:40.43 ID:hXsEY73M0
>>800
それは巨人説を煙に巻く為のスピン検証

そもそも進化論じたいがスピンの大ウソ

人類がサルから進化したなんて大ウソ
807名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:10:27.63 ID:h2Oui4le0
>>790
グリコのおまけでは無い所に世代差を感じる
808名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:10:31.72 ID:7AeVG8Ra0
>>805
それ、遠近法で撮影した人骨かな?
本物だったら、巨人がいたってことだぞ。
どうみても、人体の形はしてるが、こんなデカイ人類とか考えられん。
809名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:11:38.36 ID:PT0Qiz4v0
810名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:12:12.58 ID:XH+FGJwS0
>>805
めっちゃおるやんwwwwwwwwwwww世界\(^o^)/
811名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:12:15.50 ID:MZ5+49tw0
アトランチスの謎
812名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:12:18.92 ID:TpOUN1c6O
>>801>>805
ワロタw
こういうセンス好きw
813名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:12:28.16 ID:neGPvUlCO
>>800
そうなんだw

でも巨人は、いたと思う。
地上絵、ピラミッド、その他諸々
全て巨人がいたとしたら、納得できる。

古代エジプト時代には、すでにピラミッドやスフィンクスがあって
エジプト人は神が造った物と考えていたから
王家の墓を、ピラミッドの中に造った。

と考えています。
814名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:13:03.70 ID:OtNeSqmKP
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
815名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:13:35.53 ID:ANsHcaZZ0
巨人は知らんけど小人はいたんだよね
で、俺らの祖先に食われた
816名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:15:34.53 ID:dTeGEX4v0
>>813
>>815
類人猿〜人類にかけては巨人も小人もいた。
身長2m近いのもいたし、身長1m以下のもいた。
化石もある。

なお、身長1m以下の類人猿は今もインドネシアのどこかにいると考えられている。
現地の目撃情報が昔からあり、非常に具体的かつ詳細なのでたぶんまだ生き残っているだろうとのこと
817名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:15:55.61 ID:PT0Qiz4v0
818 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 16:16:43.99 ID:dX8k0new0
巨人画像ググると沢山有るのね(´・д・`)
ダーウィン嘘つきなの…?
819名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:17:37.17 ID:iYuw1XdH0
プラトン先生、すごいわ
820名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:18:02.63 ID:dTeGEX4v0
>>818
巨人画像はほぼ全部ウソ。
合成画像だらけ。
821名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:18:47.21 ID:CHLU2XN1O
旧約聖書の最初のほうに出て来る人はみんな巨人クラスって何に書いてあったっけ
アダムとかカインとかノアとか
822名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:19:54.63 ID:hXsEY73M0
あのバカでかい恐竜が居たんだから
巨人が居たとしても

なにも不思議でもない

今現在、すべて捏造メディアによって真実が隠されている

プレート説(仮説のように)
823名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:20:46.19 ID:XH+FGJwS0
>>815
こないだニュースなったよね
ちっちゃい宇宙人が小人とか妖精とよばれているものだとおもう
http://blog-imgs-14-origin.fc2.com/t/s/u/tsuiraku/U120601.jpg
824名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:20:51.45 ID:neGPvUlCO
>>801>>802
dd。どちらも凄い。
825名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:21:20.82 ID:qXRMESn+0
ムー大陸の謎ってゲームあったな。
最後に合言葉を言わなくちゃ解けないんだけどこれがノーヒント。
しかしムーの白くじらを毎週視聴していた俺は一発で正解した。
826名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:21:51.28 ID:68gm0pvfO
>>821
裏死海文書
827名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:22:11.86 ID:dTeGEX4v0
771 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2013/05/07(火) 15:27:11.79 ID:hXsEY73M0
これでプレート説(仮説)がイカサマになったな





氷河期には、海面が低かったので、たとえばマレー半島〜インドネシア付近はすべて陸続きだった。
そこで現在の東洋人の祖先が生活していた。

約1万年前。

この時期は世界のほかの場所でも海面が低く、あちこちに、「現在では存在しない陸地」があった。

なので大陸っぽいものが海底に埋没しててもなんら不思議はなく、
別にプレートなんたらまったく関係なし。
828名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:22:32.26 ID:BgbKd6E/0
巨人なんていたわけないじゃん、地球の引力が関係してくるし
背もだいたい今の人間ぐらいが限界だよ
829名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:22:58.19 ID:TpOUN1c6O
巨大でペリシテ人のゴリアテ思い出してMasterキートンを
思い出して連載再開してるの思い出した
830名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:24:12.64 ID:STc98vDaO
>>813
すぐ巨人の話に持って行く奴は嫌いだわ
人間の技術力舐めてんの?
831名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:25:04.30 ID:hXsEY73M0
>>827

では
福島周辺の同じ地域で頻発する地震をプレート説仮説で説明してみろ
832名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:25:06.47 ID:8xGLEU3O0
巨人が出てくるとすれば、
現地の神話からしても、
北欧からだろ・・・
833名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:25:16.89 ID:XH+FGJwS0
南米大陸がアフリカとくっついていたとかウソなの?
834名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:26:37.15 ID:dTeGEX4v0
>>830
エジプトのピラミッドについては、建設した人たちの住居まで見つかっており、
当時の粘土板とかも見つかっていて、出勤簿や、ときおりビールなどの配給があったことも
わかっている。

主に、ナイルが氾濫して農作業の仕事ができない時期に、公共事業として建設していた。

ナイルが氾濫しているので、ピラミッドのすぐそばまで水があり、巨石は船で運んでくることができた。

これが現在わかっていることだな
835名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:27:39.02 ID:hXsEY73M0
>>828

ではなぜ恐竜があれほど巨大だったんだ?

巨大な恐竜はなにから進化したんだ?


答えてみろよ!
836名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:28:40.63 ID:6uMmDQF30
巨人の骨とか出てきたら信じるけどなぁ
837名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:28:56.37 ID:iSMkLWxl0
>>759
そう、イリヤッドでも出てるけど
あれらの学説自体は創作でもなんでもなく、割と昔から現実に考古学的な説として提唱されてきてる
イリヤッド中のオリジナル創作は、オリジナルの文献だったり逸話だったり、そうした説のつじつまを合わせるためのものが多いな
838名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:29:11.75 ID:IVPr0JWf0
>>154
あれは波の力で自然に出来たものだって結論付けられてるよ
839名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:29:16.69 ID:dTeGEX4v0
>>831
福島云々の前に、エベレストで海底にいた生物の化石がいっぱい見つかっていることや、
中東で石油の産出が多いこと(石油は魚などの死骸が元、中東地域はかつての超大陸の入り江だった)
などいろいろ説明してみ

そもそもプレートの話も最初は疑似科学でまったく受け入れられなかった。
学者が全否定してたわけだが、それが科学的証拠がいっぱい見つかって、そう考えざるを得なくなった。

ID:hXsEY73M0 のレス内容はカルト臭がするから言ってもムダだろうがな
840名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:30:07.74 ID:WTy2AIpH0
>>22
出たなガーゴイル
841名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:30:08.83 ID:XH+FGJwS0
>>834
巨人がペットに人間を飼っていてそのペットの家に巨人が置いたのがピラミッドじゃないの?
842名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:31:27.74 ID:dTeGEX4v0
>>838
>あれは波の力で自然に出来たものだって結論付けられてるよ


結論出てません。

与那国海底遺跡についてならこのスレにもいろいろ書いてあるから読んでごらん。



>>835
恐竜の骨は特殊な構造をしており、穴だらけ。中は空気の袋がいっぱい入っていた。
これで体重を軽くした。今の鳥の原型ね。
843名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:32:19.13 ID:UQYU/6RG0
>>7
>>9
>>11
>>24
>>56
>>81
>>117
>>121
>>130
>>153
>>185
>>196
>>217
>>356
>>458
>>473
>>515
>>532

やっぱり2chっていいなぁ
みんな大好き!
844名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:33:49.38 ID:neGPvUlCO
鳥の祖先が恐竜だったのと同じで
人間の祖先も巨人だったというのも有りなんじゃない?

ただ恐竜に比べると小さいので恐竜に食べられてしまったから、骨は残ってないのかもよ。
845名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:33:53.78 ID:dTeGEX4v0
>>833
>南米大陸がアフリカとくっついていたとかウソなの?

ほんとだよ。

しかし、現在の地図をくっつけてもピッタリは重ならない。

大西洋の真ん中には、海底に二つの大きな隆起があり、一方はポルトガルとアメリカの間、
もうひとつは、>>1のブラジルの南みあるもの。

これが陸地だったとして、パズルに加えると、たぶん、南米大陸とアフリカはぴったりくっつく。
846名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:34:33.74 ID:hXsEY73M0
>>839

おまえレスこそが捏造メディアカルト臭クサ過ぎだな

捏造メディアの言うことはすべて信じる捏造メディア心理教のカルト信者じゃないか!

捏造メディア心理教のカルト信者は早くしね
847名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:35:26.64 ID:o+Ipz5fS0
>>185
これ自分で考えたの?w
848名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:40:43.64 ID:6uMmDQF30
>>844
鳥が恐竜の祖先とかwww
馬鹿も休み休み言いたまへwww
849名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:43:56.36 ID:hXsEY73M0
そもそも

進化論じたいがスピンの大ウソ

捏造メディアや捏造学者のたれ流す進化論を信じるメディア心理教のカルト信者は

巨大な恐竜がなにから進化したのか
早く答えろよ!
850名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:46:02.73 ID:dTeGEX4v0
>>849
>巨大な恐竜がなにから進化したのか

恐竜は徐々に体がデカクなっていったもので、その間の化石も全部見つかってるよ。
当初はそんなでかい体じゃなかった。

重要な点は当時の地球上の酸素濃度と、恐竜が酸素を上手に取り入れる呼吸システムを持っていたことだね
851名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:46:30.17 ID:wW3my8Bs0
>>849
こんなスレでなにキレってんのw?専門板で好きなだけやってこいw
852名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:48:26.78 ID:/dxRzlnw0
巨人とかwwwwwwwwwwwwwww

キチガイかwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:48:38.55 ID:gNYJtpHB0
>>835
でかいのもいたが、小さいのもいた。
何より、1億年単位で進化した恐竜と
精々、生まれて200万年程度の人間とは比べられない。
854名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:50:00.88 ID:hXsEY73M0
>>850

捏造メディア心理教のカルト信者なに誤魔化してるだ?

恐竜がなにから進化したのか聞いてるんだよ!
855名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:51:21.24 ID:lEGowpU60
画像観てがっくり
爺さんのドヤ顔はどうでもええ
海底の画像出してくれ
856名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:52:50.90 ID:KeIVzLgb0
グーグルアースで調査すれば一発なのに(´・ω・`)
857名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:56:01.42 ID:Z8NUrSamO
ルルイエまだー?
858名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:57:16.94 ID:P9av68K+0
>>757
ソースは無いが、証拠は世界中に散らばってる
水族館とか庭のインテリとか庭石とか塀とか
859名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:57:42.71 ID:hXsEY73M0
捏造メディア心理教のカルト信者は逃げたな

それとも必死にぐぐってるのか?

プレート仮説や進化論仮説を頑なに信じさせないと捏造メディア心理教のカルト信者だもをな
860名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:57:52.35 ID:RuUqwjkd0
6000年前は千葉は半島じゃなく島だったし茨城なんて半分以上が海だった
何があってもおかしくないな
861名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:58:09.05 ID:4gB4pqdhP
ここまで「アトランティスから来た男」は出てても
「アトランティスのこころ」が出てないとは
862名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:00:02.33 ID:SEueaHhB0
失われた大陸の中で、いつもレムリア大陸だけがぞんざいなのが許せん ><
ワオ・レムールっ言う、レムリア大陸から来たといわれるキツネ猿の学術名にも使われているというのに。
863名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:00:30.78 ID:6uMmDQF30
>>861
海底二万マイルも出てないよ
864名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:02:12.23 ID:Cc/A9emn0
親父がいっきなんだよな
865名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:04:26.46 ID:TpOUN1c6O
>>860
それどころか1500年前まで大阪は湖の下だった
866名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:04:37.23 ID:o+Ipz5fS0
>>852
馬鹿にするなよ
これが本当の証拠画像だ
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/d/8/d81dd3a2.jpg
867名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:04:41.64 ID:fMVDTVBy0
おお・・・何と言う事だ。間違ったタイトルの「アトランティスの謎」というレスがココまでに7つも有るなんて(・´ω`・)
正式タイトルは「アトランチスの謎」だというのに、>>811の1つしかないとは。おお・・・嘆かわしい(・´ω`・)
868名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:06:08.07 ID:6EKSVkS/O
>>767
手塚版の原作マンガはつまらんかったな
アニメ版が好きだったから初めて原作読んだ時は壁に本投げつけたわw
869名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:07:24.96 ID:hXsEY73M0
そもそも

酸素がない太陽で自然核融合が起きてるんだから地球の地下で自然核融合による爆発で

地球上の地震が起きてもなんら不思議ではない


捏造メディア心理教のカルト信者逃げたな
870名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:08:08.99 ID:Xjmy04rj0
太陽の世界
最後まで読みたかったな
871名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:09:30.73 ID:6uMmDQF30
>>870
半村良の小説?
途中で挫折したけど完結してなかったの?
872名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:09:50.47 ID:GXVmmC3A0
>>849 >>859 >>835 
ID:hXsEY73M0 はインチキ霊能者みたいもので、人をだまして商売か何かをやってるのだろう。
873名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:11:34.51 ID:hXsEY73M0
>>872

反論できなくなるとレッテル貼りですか?

捏造メディア心理教のカルト信者君
874名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:13:08.25 ID:Nl74cLlY0
プレートテクトニクスではその場所にはあり得ないはずだがな
875名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:14:20.62 ID:dTeGEX4v0
>>874
>プレートテクトニクスではその場所にはあり得ないはずだがな

なぜ?

逆にその場所にあるとアフリカと南アメリカがピッタリはまるのでは
876名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:14:35.53 ID:TpOUN1c6O
レッテル貼りするなとレッテル貼りしながら言う
877名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:14:38.65 ID:KeIVzLgb0
>>852
巨人はすでに発掘されているよ。
http://file.uminohikogoru074.blog.shinobi.jp/giantman.jpg
878名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:15:11.05 ID:NZsVNcvxO
それでも地球は回っている!
879名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:15:24.04 ID:eOucbxHe0
陸地の跡地であるなら地上の動植物の痕跡がないとなぁ
880 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/07(火) 17:15:58.27 ID:aV56+Q2d0
まあこの世界は天界と魔界の緩衝地域なんだけどね
881名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:16:04.95 ID:hXsEY73M0
>>876

では反論しろ

捏造メディア心理教のカルト信者君
882名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:16:49.25 ID:dTeGEX4v0
>>854
>恐竜がなにから進化したのか聞いてるんだよ!


普通の爬虫類から。
恐竜って最初からでかいわけじゃなくて、徐々にでかくなったものであって
その間の一連の化石も見つかってる、って書いてるのに、

どんな答えがあれば「何から進化したか」に答えたことになるんだ?w

恐竜のほんとの祖先ってトカゲに毛が生えたレベルの大きさしかなかったんだぞ?
883名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:18:19.48 ID:/DSEJi3rO
>>854 あんた二値化論理構造っていう脳だな。何かの縁だから最後まで読んでな。
【地殻】は一層の剛構造じゃない。リソスフェアという下層と合わせて十層を超える弾性体構造だ。
マントルの最上層にアセノスフェアがあって、こいつが地殻を滑らせてる。スキーと雪の間に水膜があんだろ?あれだ。
【恐竜】は昔は爬虫類に分類されてたが、いまは爬虫類と鳥類の間に現れた恐竜類と考えられはじめてる。
爬虫類がいきなり飛びはじめたんじゃなく、
巨大化の成功に寄与した骨格の空洞化や、呼吸器の進化や、恒温化が、
気嚢を得て酸素供給にめどがつき連続飛行能力を獲得していったと考えられてるわけだ。
個体レベルでは突然変異だが、わずかに変わってるレベルの積み重ねだよ。
進化ってのは子供の親がサルで祖父母がネズミで曾祖父母がサカナなわきゃねえじゃん。
【○か×か】で何でもキッチリ分けようとするのはミクロに見るときは悪くないが、
マクロに見るときは、全体がカオスで、とらえどころがないまま全体として次第に変化していくのが普通なんだよ。
全体は部分を集めただけではなく、全体としての何かなんだよ。しかも、部分がある程度集まった何かにもそれは言えて、
「集まった何かが集まっただけでない何か」という、わけのわからない
概念でさえない何かを理解しないと、この先も誰とも理解し合えないんじゃないだろうか。
二値化論理構造じゃない普通の脳は、いちいちこんなこと考えないんだよ。パッとわかることなんだ。
884名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:18:27.00 ID:hXsEY73M0
プレート説(仮説)はあくまで仮説であると

決して報道しない捏造メディア

地震は地球の地下での自然核融合による爆発である
885名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:19:16.12 ID:6PI1k0A3O
海面下のどの位下なんだよ、
886名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:20:25.70 ID:XH+FGJwS0
巨人が人を喰うのだけはガチ
887名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:20:32.89 ID:6uMmDQF30
>>885
910メートルって書いてなかった?
888名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:21:00.24 ID:dTeGEX4v0
>>856
>グーグルアースで調査すれば一発なのに(´・ω・`)

冗談のつもりで言ってるんだろうが、

グーグルアースだと>>1の大陸らしきものがよく見えるよ。海底地形でね。

海底に大陸らしきものが見えるのは、

 ・ポルトガルとアメリカの間
 ・ブラジルの南>>1
 ・インド洋の南極近くの場所

だね
889名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:21:09.99 ID:hXsEY73M0
>>882

それは進化した証拠にはならないよ

捏造メディア心理教のカルト信者君
890名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:23:49.31 ID:l6L9xK2E0
開発失敗の記念碑でも建てよう。 (´・ω・`) ヘリオ・セス・ベータ 型の。
891名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:24:20.44 ID:dTeGEX4v0
>>889
>それは進化した証拠にはならないよ


えっと、おなじ種類が徐々に変化していく様子が化石で追っていけるのに、
いったいどんな証拠があれば「進化した証拠」になるんだい?w

ちなみにエベレストで海底生物の化石が見つかる理由はいつになったら答えられるんだい?
892名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:25:38.67 ID:1xGn6gZJ0
> しかし、今回見つかった「幻の陸地」は、人類が登場するより
> ずっと前の5000万年前より古くに存在していたとみられ、
> 伝説のアトランティス大陸とは異なるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000320-yom-sci
893名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:26:35.42 ID:hXsEY73M0
>>883

と携帯から長文の大ウソを書き込む
捏造メディア心理教のカルト君であった。


プレートの元となるマグマは同じで反発する理由がない

富士山とプレート仮説は矛盾している
894名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:29:35.38 ID:4gB4pqdhP
難しい話はやめてよぅ
895名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:30:14.42 ID:eOucbxHe0
>>889
そうそう恐竜は爬虫類から進化したわけではないからな
恐竜は空飛ぶスパゲティモンスターがつくったからな
進化論なんてまやかし以外の物ではないからな
恐竜が巨大化したのは空飛ぶスパゲティモンスターのヌードル触手で押さえ付けていたのが
数が増えすぎて押さが甘くなったからで、これが今人間にも起きているからな
896名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:32:37.84 ID:fJvg4R+Z0
>>1
洪水の原因は、灼熱の氷惑星でしょ!
897名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:33:51.34 ID:hXsEY73M0
>>891

それは進化じゃない
べつの種だ

エベレストの地域がマグマによる隆起する遥か太古の時代にその地域が海水に覆われてたんだろ

早く福島周辺の地域や同じ地域で頻発する地震をプレート仮説で説明してみろ!


捏造メディア心理教のカルト信者君
898名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:35:09.56 ID:/DSEJi3rO
>>884 仮説だよ。どうやら確からしいってだけだ。

「地震は地球の地下での自然核融合による爆発である」もあんたの仮説だ。
どちらも完璧に証明されたわけじゃない。じゃあどこが違うんだろうね。
 
仮説を考えたら、疑い深く疑ってみて、否定してかかってみる。それでも合理的なら、ちいさな証拠をこつこつと集める。
この仮説はまちがいないかな?と思ったとき、なぜかだいたい、矛盾する逆証拠がでる。
その矛盾を解決する単純な理由をまた仮説に加える。
そうやって仮説が複雑化していくわけだ。
すると、ある日とつぜんに誰かが新しい簡単な仮説で、全部うまく説明しちゃうわけだ。
こつこつ集めてきた自分の証拠も、逆証拠も、ぜんぶうまく取られちゃうシンプルな理論に。
自分がやってきたことが全部むだだったとわかるわけだ。これが歴代科学者のほとんどが味わってきた人生だ。
報われないよな。だけど、報われない人生をかけて積み重ねた仮説のバトンは、間違いなく正しいほうに進んでいくんじゃないかな。
899名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:37:07.08 ID:AyVYRzxJT
ムー
900名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:37:07.86 ID:dTeGEX4v0
>>897
>それは進化じゃない
>べつの種だ

おなじ種類が徐々に変化していく様子が化石で追える、といってるのに、
なぜ「べつの種」なんだよw

しかもエベレストの地域がマグマによる隆起って、どういうこと?w
なぜほかの地域におなじことが起こってないわけ?たとえばインドのど真ん中とかさw


 とりあえず、 ID:hXsEY73M0 は、今までの世界中の考古学の学者全員、
生物学の学者全員、地球物理学の学者全員より頭がよくて、全部が間違ってると断言できる天才なの?w

もしそうならなんで論文ばしばし出して世界中で有名になってないの?w
901名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:41:03.48 ID:hXsEY73M0
>>900

次スレ建てたら答えるよ

逃げるなよ捏造メディア心理教のカルト信者君
902名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:41:46.34 ID:XH+FGJwS0
まあ聖徳太子もいたかいないかわからんみたいだし学校で学んだことやテレビでやってる常識がすべて事実とは限らないわな
プレートの存在、地震のおきるメカニズム、生物の進化も100%事実なのかといえば違う可能性もあるわな
903名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:42:39.37 ID:iSMkLWxl0
まとめてスレチだからどっか行け
904名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:45:59.43 ID:/DSEJi3rO
>>893 マグマは加熱溶解。マントルは加圧溶解だよ。
原理的には、マグマは氷を加熱して水にした状態。マントルは氷に圧力をくわえて水にした状態。(水・氷・H2Oの最小サイズは4℃の水の状態)みたいな感じだな。
深さ1.5mのプールの底でさえ耳がキーンとなるだろ? 土はもっと重たいし、マントルははるかに深いところにあるんだぜ。
マグマはそれでも割と融けやすい岩が熔岩になってピューだからな。ちょっと違うんだよセーカクが。いやだいぶ違うかな…
携帯からウソみたいな話を書いてるんだから読んでくれよな。
905名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:47:21.46 ID:9+jWTlBw0
ロマンがあるねぇ
906名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:50:03.20 ID:/DSEJi3rO
>>903 ああごめん。
なんか、認知のゆがみ持ってるけど根がまじめそうだったんで、つい情が移った。
すまん自重する。
907名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:50:18.63 ID:neGPvUlCO
>>849
進化論も、あくまでも仮説だもんね。
908名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:51:32.73 ID:hkOEP2Ue0
いつ浮き上がってくるんだ
909名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:52:27.30 ID:dlC6HaoKO
ところでアトランティックオーシャンが大西洋なら、
アトランティス大陸は大西大陸ってこと?
910名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:52:40.66 ID:Xsnp3Gm20
いやー、しかし男のマロンだな
911名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:55:06.59 ID:EwcTJhgbO
>>834
ピラミッドの石は現地で作ったセメント状の人工物だったらしいぞ
912名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:55:16.61 ID:csOAqS4V0
なんだ大西洋か
日本とは関係なさそうだな
人類がアフリカーアトランティスーユーラシア大陸と渡った可能性もあるんかな
913名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:55:18.13 ID:jKxlT4x90
てーんて てれれ てっててっ てってっ♪
てーんて てれれ てっててっ てってっ♪
てててててて てーててっ てーて♪
914名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:58:57.97 ID:neGPvUlCO
皆さん知識が凄いですね。私こういう話、大好きで興味深いです。勉強になります。
915名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:59:24.32 ID:tANBDuTK0
南極大陸こそ幻のアトランティスなり
916名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:59:31.01 ID:YXPWvkpDP
>>805
コラ下手すぎ
917名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 17:59:54.48 ID:eOucbxHe0
>>907
うむ、この世界は五千年前に空飛ぶスパゲティモンスターがつくったからな
その後十年から百年の歳月をかけて自分が創造した宇宙が
百数十億年前に生まれたように見せ掛けるようにしたからな
0.06281853秒で創造された地球にも同様の偽装がなされたからな
918名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:00:37.20 ID:/DSEJi3rO
>>908 沈んでいるがまた浮上する。
“Ph'nglui mglw'nafh Cthulhu R'lyeh wgah'nagl fhtagn.”
という、ラブクラフト氏が口承を音写した有名な文がある。
919名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:02:00.00 ID:clnCpRwg0
キン肉マン 完璧・無量大数軍編でマーリンマンと相討ちだったアトランティス…
920名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:02:49.38 ID:QmEIiy230
米大陸のインカ文明とかが末裔なのかな
921名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:03:13.45 ID:JbLrEP/N0
>>890
なんでか知らんが図書室とかにあるよな
うちは担任が持ってきて学級文庫として置いてた
922名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:03:44.25 ID:4gB4pqdhP
江戸期にあった瓜生島て知ってる?ほんとにあったの?
923名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:05:09.60 ID:/DSEJi3rO
>>917 グラオー グラマンも、「今できたばかりであり、同時に太古から存在しているのです」と言ってるわな。
924名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:06:06.35 ID:eOucbxHe0
>>912
今の考古学者がいうには地質学者がいうには
これは5000万年前ぐらいらしいから人間は渡っていないだろうな
おそらくパンゲア時の内陸部だろうから砂漠や岩石地帯とでも考えているのだろう
人種的にみても先住民はモンゴロイドだからアフリカ→今回の大陸?→南アメリカはないと今の学者は言うだろう

ま、空飛ぶスパゲティモンスターがそう見えるように細工しただけだけどね
925名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:07:37.98 ID:4gB4pqdhP
すまん江戸期じゃなかった安土桃山だった
926名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:07:40.66 ID:NWmFoek7O
発見したからどうしたの?何かの役にたつの?
927名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:08:20.35 ID:hXsEY73M0
次スレ早く建てろ!

クソ運営ワザと建てないつもりだな
928名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:09:23.79 ID:TpOUN1c6O
FSM!FSM!
929名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:12:18.57 ID:neGPvUlCO
次スレも立ててほしいです。
930名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:13:32.55 ID:tolZEC2b0
なんで ナディアいじめられてんだよ ここw
931名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:14:26.38 ID:Sr6hhnAh0
よしハリウッドでもアトランティスブームだ
もうネタないからな
932名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:20:08.35 ID:BgbKd6E/0
プラトンは誰から聞いたの?
有名な哲学者からの発言とか書き残しは信用するのかいな
933名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:22:18.13 ID:iSMkLWxl0
>>931
インディージョーンズの最新作はバミューダとアトランティス関連と言われてたが、結局頓挫してしまったな
934名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:24:34.99 ID:eOucbxHe0
>>922
あるともいわれているしないともいわれている
半島であったともいわれているし
別府市にあった村であるともいわれているし
大分市にあった村であるともいわれている

地震があったのは研究で事実である
沖の浜という港町がありそれが地震と津波でやられて瓜生島という水没したという伝説になったとも言われている
今後の研究に期待だわな

ま、空飛ぶスパゲティモンスターが十枚の石板に忠告を書いたものをある海賊に授けたんだが
それには【本当にやめてほしいこと】が書かれていたんだが二つは失われてしまっている
瓜生島が沈んだのは当時瓜生島にいた海賊が失われた【本当にやめてほしいこと】の
どちらかに違反して空飛ぶスパゲティモンスターが怒った結果というのが真実
科学者はああだこうだ理屈をつけるがゆるぎない事実
935名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:35:10.63 ID:4gB4pqdhP
>>934
うーむさっぱりわかりませんが有難うございます
936名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:40:54.36 ID:eOucbxHe0
>>935
つまり科学的には何もわかっていない
今わかっているのは当時地震があったことだけ

ただ証拠が科学的にあってもなくても空飛ぶスパゲティモンスターが沈めたあと細工したことは揺るぎない真実
937名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:42:29.88 ID:kZC4W9AX0
グーグルアースで見えねじゃねえか!!
938名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:45:26.84 ID:lEGowpU60
俺の推理だと

ある宇宙人が自分たちの成人儀式のための怪獣を地球人に飼育させる目的でアトランティス大陸に文明都市を造って、数千年に一度の周期で地球にやってきて若い宇宙人を怪獣と戦わせた
今アトランティス大陸が活動し始めたのは、そろそろ宇宙人が成人式を迎えるために地球に来るという前兆なのだ
939名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:45:56.68 ID:hXsEY73M0
なんで1196勢いあるスレなのに

次スレ建てないのか?

クソ運営早く次スレ建てろ!
940名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:47:30.98 ID:eOucbxHe0
>>939
あんたがはやくこのスレ埋めてスレ立て依頼すればいいだけ
941名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:48:45.44 ID:hXsEY73M0
わかったぞ

プレート説(仮説)が間違いであることがバル始めたから

次スレ建てないんだろ?


クソ運営のクソ記者早く次スレ建てろよ!
942名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:50:03.00 ID:nxWqS4hTO
数億年後、日本は海の底かもしれない
943名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:50:37.39 ID:e/9du6LEO
★2からオカ板でいいよ
944名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:54:59.02 ID:7RhFkXi+0
ディズニーでアトランティスってアニメがあったよな。
945名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:56:04.67 ID:lEGowpU60
怪獣は地球人の体内に寄生することで飼育されるため、人間を生贄として捧げる必要があった
宇宙人の成人式に必要な怪獣を飼育するために、そろそろ多くの人間が生贄とされるだろう
アトランティスが活動始め、浮上してきたら要注意だ
946名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:57:29.02 ID:pPKuHDyl0
轟天号の開発を急がないと!と思ったけどあれはムウ帝国か・・・
947名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:57:45.71 ID:eOucbxHe0
>>941
せめて依頼レスぐらいしとけよ

心の広いスパモン教徒の俺が依頼しといてやった
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★787◆◆◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367683650/
948名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:00:42.08 ID:t0Z3do3r0
正しくはアトランチスな
949名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:01:34.59 ID:xxof/QRJ0
マクロスの石版見つかったの?
950名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:04:21.97 ID:4m5bos0+0
ナディアー!
951名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:04:35.90 ID:18vpWXNeT
てs
952名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:17:43.39 ID:9wv2UgHR0
全長1000kmとか
アトランティス大陸じゃなくてアトランティス島だろ
953名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:19:13.77 ID:IOAKqoan0
花崗岩は深成岩だったかな。
それが表面に出てくるのは陸地だけって事か?
954名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:19:43.42 ID:cqtydTZy0
群島か
955名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:23:27.51 ID:dlC6HaoKO
>>890
あれは滅亡するのが成功だろ
956名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:34:54.52 ID:hXsEY73M0
ここのクソ運営のクソ記者は捏造メディアと同じだな

プレート説(仮説)が一般市民にバレ始めたらヤバイから次スレ建てないでシカトするつもりだ、
957名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:41:11.12 ID:dFEfgOmZ0
>>2
ムーはアフリカにいる野生動物
958名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:48:10.89 ID:Sr6hhnAh0
ムーはたしか三つ目のいきものがいるんじゃなかったっけ
太平洋のどっかの島にムーの生き残りとされるトカゲがいて三つ目なんだとか
959名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:55:59.94 ID:eOucbxHe0
百億の昼と千億の夜を読みたくなるな
960名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:57:51.54 ID:NZsVNcvxO
>>924
偉い学者がびびって出さない新説。
西欧白人は、獣から進化している。
その証拠に胸毛や腕毛、脛毛がモジャモジャ。
進化途上とも言える。
更に犬や羊など動物の毛を剃るとわかりやすいが、地肌は白い。
皮膚が白い理由は面倒だから割愛w
黄色人種にも毛むくじゃら人種は上記進化上だろう。
DNA的に中国、韓国と民族が違うとなっているが、これも大きい謎。
日本人が特殊な発生、または特殊な移住者がいると考えることが出来る。
961名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:00:36.15 ID:H4XVkmTf0
アトランティスなんかどうでも良い!
ミートくんの足はどこだ?
962名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:17:37.15 ID:TDoG+1pz0
またアトランティス熱が来るな
963名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:20:14.93 ID:TFo+uL1m0
アトランチスの謎
964名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:21:43.81 ID:mJnekEgq0
アトランチスの大王の名前は、シルヴィアンT世。
965名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:24:39.11 ID:agcElqhZ0
ついに糞ゲーの謎が解き明かされる!!!
966名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:30:27.78 ID:qZh98RBC0
これってパンゲア大陸かゴンドワナ大陸の残骸じゃないの?
何だよアトランティスって?
いつまでも空想の世界に浸ってんじゃねえよ
967名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:31:38.30 ID:bT2ek/uKO
ドラえもん二割
ファミコン三割
キンニクマン二割
トリトン三割か

40代優勢のスレだったな…
968名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:36:55.48 ID:AEJeZku7O
こういう調査団に韓国人を加えてはならない。
何故なら捏造歪曲で調査にならないからだ。
969名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:38:21.08 ID:62v5TLZj0
>>964
アガシャー大王だよ
後にエジプトにアモンとして生まれ、更にイスラエルにイエスとして転生した
970名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:39:58.59 ID:xdg0wxq+0
よくわからんがエロゲになったら教えてくれ
971名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:43:59.03 ID:3nimsgI60
アトランティスと聞いても子供の頃アトランチスの謎というゲームをクリア出来ずに放棄した
苦い記憶しか蘇らない。
972名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:46:54.63 ID:rXwNOTGe0
血液型は4種と勘違いしてる馬鹿が多いから言うが厳密には
AA、AB、AO、BB、BO、OO、と分類があって、さらにRH+とRH-(少な目)とRH0(希少)と別れていて18種類ある
973名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:52:01.63 ID:4gB4pqdhP
コリアンティスへようこそニダー
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><超文明
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><超科学
<丶`∀´><丶`∀´><丶`∀´><宇宙人
974名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:53:16.46 ID:Et5aEXmxO
>>375
古代日本語読みにすると何故かシュメール語(ユダヤ語)で読める万葉集もあったり、不思議だよねぇ
975名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:58:19.98 ID:68gm0pvfO
>>958
アブドル・ダムラル・オブニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク

我とともに来たり
我とともに滅ぶべし!
976名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:59:07.24 ID:iohSp4Yy0
>>773 >>777
まあ本当にそうなんだからアレなんだが。
監督はあの西崎氏で、手塚は「私はあくまで原作者ですから」などと言ってる
(手塚治虫全集『海のトリトン』のあとがきから)
977名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:04:45.33 ID:/DSEJi3rO
高校出てりゃ常識だろ
978名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:06:33.99 ID:cc21ztg50
しんかい6500が現役のことのほうが驚きだわ
979 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:09:51.62 ID:gwtvBFLMP
てす
980名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:12:06.68 ID:/DSEJi3rO
>>974 でも、甲音のイ、乙音のヰ、さらにヒと書く音、甲音のエ、乙音のヱは、消えた音がどれかは解らないんじゃなかったっけ?
か くゎ の差は、中華音韻体系の無気 有気の差だと判るんだけどね…
981名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:16:52.06 ID:3MXLGuei0
>>818
デカルチャー…
982名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:19:52.23 ID:3MXLGuei0
>>955
阿修羅王乙
983名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:22:45.87 ID:exCXXhLp0
一方の「かいこう」は1万メートル潜れたのに
子機紛失してから7千メートルにスペックダウンさせられて可哀相過ぎる

98%の大抵の海は6千メートル潜れば海底に到達出来るから
要らない子扱いされたんだろうな
984名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:31:39.69 ID:ii6B7uLf0
今回発見されたのは年代が違うそうだがこれでアトランティスを否定できなくなったな。
他に沈んでいてもおかしくは無い。
985名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:32:41.94 ID:3MXLGuei0
あのアトランティスが最後の一匹とは思えない
986名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:35:23.60 ID:3aDsUtfA0
南米沖にあったのになんでギリシャの哲学者がしってるんだ?
噂がギリシャまで広まった?
なら当時すでに南米まで船で行く技術があった?
ならなんで南米大陸を発見しなかった?
987名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:36:55.23 ID:Et5aEXmxO
>>980
まあそれがネックではあるけど、やっぱり浪漫はあって欲しい
988名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:36:56.86 ID:3MXLGuei0
おーい、NHK。
ナディアを持ってくるとはあざといぞ。
989名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:38:23.82 ID:Sr6hhnAh0
ナディアってこんなブサイクだったっけ…思い出の中でかなり美化されてたんだな
990名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:40:04.11 ID:70g8oErz0
ムーの編集部ってww
991名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:40:30.33 ID:ajQ7XEbd0
おおにし よう さんって誰ですか?
992名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:41:19.69 ID:DssRPK440
993名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:41:20.92 ID:V3GoVYfM0
>>989
ナディアって、エヴァの庵野+貞本コンビだったのだと最近知ったw
994名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:42:21.93 ID:vqV/polrO
>>986
プラトンはエジプトの神官から聞いた話として話しているんだよ。
995名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:43:46.36 ID:AvWaPrYiO
気になるう〜
996名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:44:01.95 ID:NZsVNcvxO
RHO型の俺が通りますよ。
最近、献血に行かなかったら、献血にきてねお手紙がきた。
でも、いっていないw
997そーきそばΦ ★:2013/05/07(火) 21:45:23.27 ID:???0
継続

【国際】大西洋にアトランティス大陸の痕跡? 潜水調査船しんかい、陸特有の岩発見★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367930709/
998名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:48:27.82 ID:AJ10EPCo0
星川とみを思い出す
999名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:49:39.29 ID:yXWzIHKQ0
トリトンだせよ、犬HK。
1000名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 21:51:08.57 ID:WSgcLxTa0
花崗岩 かこうがんって読むんだよ フジテレビ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。