【社会】 「テレビ離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」…テレビのない生活を送る人々★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
・本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20〜30代の
 人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。

 テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ
 視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、
 ・1995年:8%
 ・2000年:9%
 ・05年:10%
 ・10年:11% と推移している。

 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が
 「まったく視ていない」で20.9%だった。年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが
 増えている傾向も垣間みられる。

 今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかったという。そして、転居、
 一人暮らし開始、地デジ化といった「テレビを改めて自分の部屋に置くか?」の選択を迫られる場面でノーテレビを選んだ。
 自分で選んだノーテレビライフだから当然といえば当然だが、彼らはテレビとの決別の後悔を感じさせない。「無駄に過ごす
 時間がなくなった」(Nさん、30代、男性)や「生活の質は向上した。読書、執筆、語学、家事などに費やす時間が増えた」
 (Cさん、20代、女性)。唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」
 (Mさん、30代、女性)と話す人もいる。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/7650653/

※前:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367827521/
(>>1のつづき)
 「活字離れ」や「読書離れ」といった言葉にネガティブな印象が付いてまわるのに対して、「テレビ離れ」にはどうもそれがない。
 その差はどこからくるのか?

 テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に
 飛び込み、音声が耳に入ってくる。自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。
 インターネットにも、自分でアクセス先をクリックし、情報を得にいくという“能動的”な要素がある。人を“受動的”にさせる
 媒体の最たるものであるテレビと決別することが、その人の生活全般に積極性やハリをもたらす効果があるのではないか。

 「本当は要らなかった物や、要らなかった人付き合いをなくせるようになりました」と、Mさんは言う。彼女にとって“本当は
 要らなかった物”の象徴だったテレビと決別したことが、この気づきのきっかけになった。

 テレビを視ている人の中には、生活するうえでの楽しみを見出している人もいる。一方で、テレビを視ることに対してそこまで
 積極的でない人もいる。積極的でない人は、一度ノーテレビライフを何日か試してみてはいかが。テレビを視ること以上に
 得られるものがあるかどうかを、実感することができるだろう。(以上)
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:04:19.52 ID:hOt5b26d0
つまらんから
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:05:03.25 ID:btxiTN7vT
実はみんなテレビ見てるけどね
見てないって言ってるだけで
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:05:09.35 ID:xFRMBmJY0
テレビ見ずにニコ生見てるのか、ワロタ
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:05:25.16 ID:/SxL+O7I0
テレビの無駄な時間が、無駄な趣味の時間に
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:05.62 ID:sSis+Eqa0
テレビ←なんとなく釘付けさせておいてどんどん馬鹿にさせる機械。
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:07.46 ID:TwjgHrEoO
ラジオも良いもんだぜ?
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:46.04 ID:SijAjEQS0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:07:39.88 ID:btxiTN7vT
フジも見てるけどね
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:09.42 ID:SB3ddqRN0
昔ならテレビもたまにいい番組あるよと言ったが、今の地上波は終わってるな
12さげ:2013/05/06(月) 20:08:13.00 ID:ppdSHVRe0
見てない
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:22.31 ID:16S5qqBc0
オカマと朝鮮人は見たくない。

以上
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:43.41 ID:YwjwohBQ0
テレビみらずにキーホール見てるとか書き込みが多いなw
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:59.27 ID:NksFJSSo0
テレビがない
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:09:56.52 ID:YzqMhCF+0
制作側のターゲットにされてない人が見てもつまらんよな
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:10:52.50 ID:qPozPYtH0
俺はねNHKとローカル版の番組とかドラマは見るね。
付けっぱなしだな、受信料払ってるとか、そういう意味でなく、
ニュースはつい見てしまうな。
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:30.66 ID:voxLLTVGP
昔は特に観ていなくてもTVつけていたけど
今は見たい番組がなければスイッチ切ったまま・・・にはなったな
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:39.80 ID:n3Vncl8VT
【大阪】「憲法改正阻止を」「9条改悪許さない」 800人がデモ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367591520/
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:44.03 ID:EULF2uwN0
ついでに新聞も要らない。
要するに在日を喜ばせるだけのニュース番組は要らない。
色や言葉や表現が在日を意識した番組造りになっていないか?
ウジテレはそれが如実に表れている。
したり顔のキャスターや女子アナを誰か助けてやれ。
罪日ならまだしも明らかに日本人が金の為にチョンに従う姿は反吐が出る。
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:46.87 ID:vBfFXRNp0
ネットも時間の無駄だけどね
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:48.58 ID:RTgE16Fj0
フジテレビデモのずっと前から他の人がテレビを見ているだろう時間は読書をしています
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:11:49.12 ID:g3Ya+pin0
テレビは天気予報とスポーツ中継だけしてればよい。
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:18.24 ID:iDUUK4930
災害時にツイッターって
テレビなくてもバカはバカじゃん
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:18.43 ID:L1q34xW/0
> 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査
> 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:19.90 ID:eO2CsInT0
街中を歩いてたらハゲっていわれた(´・ω・`)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11789898
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:27.48 ID:8I6w6Acy0
>>13
オカマいらねー。
ニダもいらねー。

両方出ているTVは見ると不快になる。
いや、冗談じゃないよ、事実がわかってくるにつれて、TVみると本気で不快になる。
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:34.41 ID:lMCclNye0
マジでテレビは見ていないな
地デジの時に捨てたよww
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:12:55.18 ID:9byIs/1PP
まあ韓国ゴリ押しが酷すぎるからな
何かに絡み付けて韓国を出してくるし
こんなんばっかりでは、見なくなって当然
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:13:23.35 ID:AnlaGUu20
テレビみなくてもお前らみたいにインターネット漬けの生活だと
結局無駄な人生だよね
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:13:24.08 ID:tZTv+Mqh0
もう共通の話題として機能しなくなったのにわざわざ不快な思いしてまでみないよ
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:01.43 ID:yjIqmesM0
食事の間、ネット時のBGM、朝の30分間の感覚時計のBGM
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:24.11 ID:UXWPP/Sw0
実況スレの勢いを見て、更に勢いがある番組でも自分自身が見たい番組かどうかでTVをつけてるww
どの局も勢いが無かったり、見たいのが無ければTVは消してる時間が多いかな

>>8 同意。適当にBGM代わりにラジコ流しておくのとか良いね
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:32.02 ID:F1tgx4o90
というか今のテレビって下品で低レベルすぎてまったく人々のためになってないんだよな
むしろ下品で馬鹿な人間を増やすことにしか貢献してない

もし良識があるなら、行儀の悪いのはダメ、マナー違反はダメ、品のないのはダメ、っていう空気を世間に醸成してほしいものだ。
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:40.32 ID:hnitah9E0
俺はマジでテレビ見てない
テレビ持たないだけでNHK受信料月々3000円も払わなくて済むし、
世の中のことや、事件事故なんてネットしてれば理解できる
新聞テレビは俺にとってもう不要なもの
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:51.74 ID:bDvJpQdn0
ウチ映るTVねーわw
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:14:56.54 ID:G0D9TlLR0
無駄な時間はあるね。遊んだりする。
でもテレビ見る時間はない。
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:15:25.03 ID:HjIuIpyA0
テレビはみるけど実況ないとみれない
実況ないとつまらなすぎる
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:15:32.65 ID:mTafZ41o0
アニメだけ録画して観てる。
テレビ観ないとき消してるととても静かでよい。
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:15:38.01 ID:8I6w6Acy0
>>30
NHKとかも、たまに見ると、本気で気持ち悪くなる。
ネットの影響なんだろうな。

実態を知らない頃の自分は何だったんだろうなあ。
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:15:45.68 ID:njt1HxAn0
最近はテレビ見る代わりに海外ドラマを見ている。
日本の民放より数倍面白い。
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:15:55.62 ID:yvAtmvNX0
バラエティーしか見てない人達の話か?
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:02.62 ID:/5qSpFFI0
TVはつけてるが見てない、ここの書き込みが忙しいからw
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:14.98 ID:oYfMw1fZ0
俺も地デジ化でテレビの無い生活
まぁ大きいニュースはネットやν速で見れるけど、やっぱ世情に疎くなったかな
新聞も取ってないしね
テレビは見て無くても、強制的に情報が入ってくる感じ
まぁ代わり毎朝出社前ラジオ聞く習慣できたけど
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:18.31 ID:ZRGX3u81P
面白いもんあるならテレビ観たいよそりゃ
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:35.80 ID:PKMlMLeW0
今が一番テレビ画面見てるわ
スカパーとBSで8割映画だけど
絶対借りることもない映画も観てみたりしちゃうね
あとの2割はCNNJと科学チャンネル
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:38.74 ID:e0zg3ugF0
TVから離れる→芸能人に疎くなる→盆正月に親族とTVを見る→

→誰だこいつら?って連中が内輪トークしてる→クソ面白くねえ→更にTVから離れる
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:16:59.11 ID:IX0zMtDa0
いま消したところだわ
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:14.17 ID:YQd8hCPi0
テレビ見なくなったといっても
結局ネットでバカな物見てるから同じ
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:16.04 ID:MUj86FZz0
消費税も上がるからね、

新聞と犬HKの解約は普通でしょ、今の時代
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:18.86 ID:KUjNL7hQ0
テレビを嫌うやつもネトウヨ!<ヽ`Д´>
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:26.53 ID:kbe6KlRV0
ネットで色々出来るからテレビをボーっと見てるだけより時間を有効に使える。
そもそもネットとテレビは用途が大きく違う。
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:42.83 ID:G5aFMv5J0
各局ニュースの終わる0時以降くらいからテレビ消して朝までラジオ流してる
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:18:09.06 ID:sspHjXFb0
チョン臭の無いまともな番組だけ集めればチャンネルは1つだけで済むと思う。
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:18:41.91 ID:MwwjjsK40
地上デジタル放送始める前にやめたわ。なんも支障ないし、ネットとラジオで済む。
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:18:51.09 ID:JTGLkBc40
テレビあんまり見ないけど、あまちゃんは毎日見てる(‘j’)/

テレビ無くてもいいけど、冬季オリンピックは見たいな〜
オリンピック、ネット配信とかで見れんかねぇ
海外のサービスじゃないと無理かしら
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:19:01.67 ID:nkjoDdMe0
よくわからんが、実況板はまだにぎわっているけどな
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:19:24.09 ID:xb3qrQcs0
テレビを持ったらNHKっていう朝鮮半島ヤクザが来るから見ない持たない見せない
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:19:27.06 ID:XrTkEV6W0
ほとんど見てないけど、全く必要ないかと言われたら迷うレベル
実際、>>1にもあるように地震が来たらつけちゃうし、
雰囲気を味わう(環境音のような扱い)で野球中継を流しっぱなしにする時もある

確実に見なくなったのは、ドラマとかバラエティ系列
たかじんとかタックルとかの報道バラエティも敬遠するようになった
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:20:00.74 ID:uxLHPfcSP
テレビはスポーツとアニメしか観ないなw
でも金的にはスカパー入ったりしてるし地上波だけの人より金は使ってるのかもw
本当に好きならBDとか買っちゃうし。自分の好きなコンテンツに金を使う人は
一杯いるだろうな、テレビ局の人のやり方がおかしいんだろうな…
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:20:33.67 ID:b7K9psQM0
>>56
オリンピックは放送権が糞高いからな
テレビみたく強制CM入れないと厳しいっしょ
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:20:35.94 ID:tto5RHKI0
テレビ見なくなってから、

お金使わなくなった。
それ元手にトレードで大儲けした。
外で健康的に過ごす時間が増えた。
ライブや映画を楽しむようになった。

テレビはアメリカでは負け組のアイテム。
捨てるのが一番。

高解像度のディスプレイがあればいい。
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:09.62 ID:6NQIbF660
って言うことはだ、お前ら。
長島松井の死球式は見なかったってことか。
打者が現役の総理大臣らしいのに、もったいない。
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:22.06 ID:c+2tzWhJ0
>>57
実況板住民でもある俺から言わせてもらうとね。
実況板住民は、実況ができるから、こんな番組でも視聴できると言ってる。
ネタに使ってるだけってことだ。
だから、テレビ番組だけを視聴するということは、滅多にない。
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:24.56 ID:PPnAAaCa0
もう6年くらいテレビ見ていない。

>>8
同意。
ラジオは人の話をじっくり聞けて、いい。
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:39.89 ID:XQLPyl3K0
テレビは地デジに移行してから見て無い
見たいと思う番組も無かったし
ネットの時間は増えたかも
わからないことはすぐ調べて考える癖はついた
67名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:52.15 ID:A3a9OOoA0
>>35
こういうのってよく2chに湧いてくるけど、
そのネットの情報源ってのが共同通信や時事通信、
それに付随した新聞社やテレビ局によるものなんだけどね
不要とか言ってたら、そもそもどこから情報を調達してくるんだか
その辺のtwitterやFaceBookの日記でも見て満足してるのか?
少なくとも、新聞やテレビは情報源としての存在意義はまだある
その中から自分にとってその情報は必要か不要かを振り分けて得れば良い
馬鹿が露呈するからあまり過度な批判はしない方が良いよ
68名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:52.82 ID:tto5RHKI0
>>63

ようつべでまとめてみるわ。
69名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:53.91 ID:oYfMw1fZ0
>>56
昨年のオリンピックで買おうと思ったんだけどね・・
スポーツはやっぱリアルタイムで見た方が面白いよね
でも結局ヌルーしたwww
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:02.40 ID:L5oyxdGhO
テレビ朝日系列局とテレビ東京系列局の存在しない富山県では確かに見るテレビ番組がないわ。
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:06.99 ID:fm8dDs3S0
うるさい声聞くだけで不愉快
72名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:07.01 ID:iPHBgtta0
トンキンの洗脳ステマ政策終了のお知らせ
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:07.57 ID:T4A/CUnU0
消費税の影響まっさきに受けるのは新聞だな
団塊世代が65で退職に入ったからここが亡くなるころには壊滅してるだろう。
新聞みれば日経でさえも老人向け広告ばっかだし
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:38.56 ID:2mRjfe8r0
テレビの無い生活はもう1年近くかなぁ
変化といえば、今話題の〜とか
最近、売れてる芸人、歌手・・・
殆どわからなくなってしまったけど
逆に本読んだり勉強する様になった。
なんか、俺が普段テレビ見て知ってた事って
殆どがゴミだったんだなと改めて認識した一年だったわ
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:53.18 ID:qGGb5XgV0
このスレの7へのレス数で見るとテレビの影響って2chでもものすごいものがあるんだな。
俺はテレビ見ないから世間でどのくらい流行ってる言葉なのかわからんが。

【家電】ソニーの84型「4K対応」液晶テレビが人気 ヨドバシ「発売以来、一度も値下げしてない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367713111/
76名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:08.74 ID:tto5RHKI0
>>74

激しく同意。
77名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:09.60 ID:F1tgx4o90
>>59
ただなあNHKに払う受信料がシャクなんだよなw
いっそ国営局にして税金でやってくれ
78名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:20.10 ID:XTNgM6uw0
若者のテレビ離れなのに、テレビ売れないの韓国のせいにするし。
79名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:23:45.74 ID:XKpdR+/rP
うちのテレビもほぼエロDVD再生装置だからな。
映画見たい時だけゲヲで50円で借りてくる。
録画は面倒だし後で見ないから土曜の新喜劇以外はしない。
80名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:24:33.96 ID:XrTkEV6W0
>>74
CMネタとかも、確実に解らなくなるよなw
81名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:24:39.39 ID:VwWmyQtZP
@夜は10時就寝、朝は5時半起床、その後小1時間お散歩
A朝食は自作の生野菜ジュース
B昼食は野菜中心のメニュー
C夕食は食べない
Dストレス解消の趣味

テレビはまず見ない(見てもニュースぐらい)
出典ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法 : ズコログニュース(・ω・)

http://matome.naver.jp/odai/2136598509353908401
82名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:25:10.84 ID:nTHXzF/L0
地デジ化後からほぼ見てない
83名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:25:39.38 ID:NksFJSSo0
芸スポ板は何を話しているのかさっぱりわからん
84名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:25:54.65 ID:PKMlMLeW0
>>8
ラジオも民主age自民sageとかひどかったから聞かなくなったけどな
そのころから流れてくる音楽に関心がもてなくなってしまったのもあるけど
85名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:24.34 ID:z1SX/KWU0
久しぶりにBSつけたら、同じ時間に韓国ドラマが2つのチャンネルでやっていてゲンナリしたわ
未だにテレビは韓国無しではやっていけないんだなと
見なくなって正解だな
86名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:36.98 ID:H0e2HyfJ0
>>1
テレビ見てない
面白くない

ディスカバリーチャンネルみたいな番組が、無料放送で日本にたくさんあれば
俺は今頃テレビを見ていただろう

寒いドラマに、バラエティ番組の客席からの笑い声の気持ち悪さ、ニュースは報道しない自由を使いまくり
くだらない番組しかない
87名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:40.97 ID:E5s1MKDx0
テレビ離れと嫌韓中は比例して増えていく
88名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:49.68 ID:abe1lqgl0
>>67
ネット万能論みたいなのは見てて恥ずかしいよな
2ちゃんのスレは何をソースに立ててるんだよって話
89名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:52.53 ID:uxLHPfcSP
でもテレビはW杯までに新しいの買うつもりだけどなw
もちろん地上波じゃ観ないけどw2010はスカパーで観てた
変な芸能人とかよく分からない人が出てこないから良い。
90名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:26:56.49 ID:NuoY3SEw0
>>5
今時アニメも公式がニコニコで見れるからな
91名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:27:02.40 ID:F1tgx4o90
芸能人にまったく興味がなくなるのはおっさん化でもあるだろうけどw
ただ芸能人のスキャンダルには興味がないのが健全。どうでもいいわ
92名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:27:29.32 ID:xuKm75Vb0
>>82
ナカーマ。
あの時からテレビなくって、先週東京に行くまでスカイツリーは建設中だと思ってたwww
93名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:22.59 ID:h+sHYvlN0
94名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:35.29 ID:QeUE2bqa0
TVは白痴箱。TVを観ると馬鹿になる。
95名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:35.51 ID:ajZKRME90
見るとしてもニュースくらいかなあ・・・
今日の昼の番組なんぞ、視聴者をバカにしてるとしか思えないような
低俗なものばかりだった。
96名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:45.73 ID:bM+dPNOJ0
いつもAMラジオばかり
FMも長く聞いてると疲れてくるようになった
97名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:50.33 ID:Ef36gTFK0
地震速報ぐらいしか見ねーや
98名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:28:59.33 ID:uEhogpCfO
でも、スマホばかりいじってるんでしょう?
99名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:12.09 ID:/RisumFF0
今どきテレビ見てる奴は
よっぽどモノの分からないバカか田舎者だけ
100名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:13.65 ID:JV947Bpx0
情報が質も量も違う
テレビの情報はまるで使い道が無い
要するに単なるステマ
それが分かれば捨てられて当然
尖閣の映像がネットで流れた時点でテレビの時代は終わった
今残ってるのは燃えガラだろ
101名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:19.98 ID:IAF/dn7G0
口開けっ放しで見させるような企画、出演者
見たくなるわけがないだろ?
102名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:36.21 ID:3uCdeFq5I
俺はもうテレビ中毒だから手放せないわ
たまに暗い気分になった時にお笑い芸人のひな壇でバカ話してるのを見ると元気になる
103名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:51.49 ID:X+l3dmhjO
くだらんCM入れないで 時間一杯番組を放送するなら見てやるわ
CMで どれだけストレスが溜まるか理解できないなら永遠にテレビなど見ない
104名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:29:58.23 ID:3Cqo9P1C0
ネット中毒ってのはツイッター民みたいな連中のことだと思うね
それ以外はテレビなんかよりネット見てる方が健全だろう
105名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:30:27.35 ID:z1SX/KWU0
>>67 >>88
その人は俺にとっては不要と書いているんだから、ちょっと違うんじゃない
106名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:30:34.56 ID:bcOXFPXf0
例えば自分はジョセフ・スティグリッツの意見が聴きたい、とする。
でもテレビは竹中平蔵や小幡積ばかりを出す。
仕方がないのでネットでスティグリッツの意見を探す。

これがネットとテレビの絶対的な違い。
107名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:08.47 ID:F1tgx4o90
>>103
CM入れないと民放は成り立たないからなw
108名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:15.51 ID:Bo2oz40PO
TV見なくなった中にはネット中毒も多いだろうね。
単純に雛壇の内輪トークやオチの見えたドラマを見てるよりは面白かったりもあるけど
関連リンク踏んだり、検索したりで際限なくやってるバカは、時間で区切られてるTV見てた時よりもある意味悪化してるよな

無駄な知識だけは増え続けるけどw

あと笑えないのはバランス感覚と思考力がなくて、マスゴミに染められてたタイプがネットに染められてるパターンw

まぁ半分くらい自己紹介だけどorz
109名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:32.38 ID:7QPyN8A70
マスコミが記者クラブ談合で
消費税増税マンセー、納税者番号制度マンセー、なんでもマンセー
の垂れ流し国営放送なんだからイライラすることがなくなった。
これはかなり健康によいはずだ。
110名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:40.99 ID:fm8dDs3S0
日本から新聞やテレビがなくなったら・・・
官公庁のサイトや海外のサイトや議員のツイッターからニュース引っ張ってきてレス立てるようになるだけだな
111名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:42.59 ID:F/YFAOIpO
嫌なら観るなって歯が出てるホビットに言われたからテレビ捨てたけど
112名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:47.56 ID:2y+/acaN0
上沼恵美子の料理番組は見るわ
あれは本当にいいレシピだし料理の勉強にもなるし面白い
113化太郎:2013/05/06(月) 20:31:53.65 ID:oV1RG7MY0
 
 劣化論 〜 人類は、議論したから進化したのではない 〜
 
…… いったい誰が、いかなる思惑で、テレビや新聞に執着しているのか、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106689788
20130504【知】さらば、三種の神器 〜 進化を阻んでいるのは誰か 〜
 
…… 放送大学は、興味がある科目だけ受講できます。
 ネットで請求すれば、1キログラムの資料が一週間以内に届きます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8029956.html (No.2 20130406 15:53)
 
…… これかあれかではなくて、これもあれも楽しみたいと望んだ。
── Riess, Curt《レコードの文化史 19690110 音楽之友社》
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060321 あれかこれか 〜 あれよあれよ 〜
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050108
 ↑NHKは止めない、BBCが写るかぎり ↓さらば、テレビ
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%A4%B5%A4%E9%A4%D0%A1%A2%A5%C6%A5%EC%A5%D3
 
114名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:31:56.14 ID:ihEos/6A0
>>67
だからお前は皆から馬鹿よばわりされてんだよ
115名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:32:36.83 ID:aKjWZdJV0
旅番組は見る
116名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:33:00.99 ID:hNXWS1JQ0
そのうちこうなる
「2ch離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」
「ニコ動離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」
「スマホ離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」
117名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:33:48.07 ID:wus7bi3yi
昔みたいに学校や職場でテレビ番組が共通の話題にならなくなったからね
118名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:15.52 ID:F9tL1iBR0
>>1

 ついでにネットもなくすと、 もっと生活の質が向上するぜぇ w


高度成長期は日本人は猛烈に働いてたけど、今より1時間くらい平均睡眠時間が長い上、
家族で過ごす時間もはるかに多く、余暇も多かった。

 テレビとネットに奪われてるんだから、やめて取り戻したほうがいいぞw
119名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:20.32 ID:SGEMp+WU0
テレビを見なくなって、ゴリ押しが気にならなくなった。
今はテレビを見てた時間を
2ちゃんに回して有意義にすごしてる。
120名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:25.27 ID:me/lET3y0
実況なしで見られる番組って何がある?って感じだもんな
121名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:30.35 ID:2y+/acaN0
どのメディアも同じくらいつまんで
全ての情報を総合して自分で判断するやつが一番賢い

ってわかったからそうしてる
でもニコニコ動画はなぜかもう見なくなった
122名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:39.64 ID:xBAIi0ln0
今はニュース位しか見るものが無いな。
が、それも主観や偏向が入る1h近くやるやつじゃなくて
15~30分程度の項目を淡々と流すやつだけ。
123名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:34:47.58 ID:z1SX/KWU0
>>107
CMがとても長いとか頻度が高いとか、CM終わってすぐCMに入るとかは最近よく聞くからそういう不満はあるんじゃない
124名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:35:26.08 ID:QeUE2bqa0
お金の流れ。消費者→企業(スポンサー)→TV局→芸能人。社会的貢献度の高い総理大臣の年収が3500万なのに対して、ちょっとした芸能人が数億円稼げるのは、TVが電波使用料などの既得権に護られているから。
125名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:35:28.96 ID:wFHLq6HXO
>>112
MOCO'Sキッチン見ろよ
126名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:17.44 ID:hQcaLnTH0
Eテレは常に観ています
127名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:24.02 ID:LetF/D550
テレビは基本ニュースだけ。
それ以外は低俗な漫才、馬鹿漫才連中登場のグルメや温泉ばかり。
それと強姦、殺人、血飛沫だらけの殺人事件や刑事ドラマばかり。
政治討論の番組を見ると左巻きの評論家が「軍備反対、憲法改正反対、敵が攻撃しても日本は攻撃してはいけない。平和。平和。」と小学生のような事を言っている。
「広告料を受け取らないので中立・不偏不党のNHK」を見れば中国の国会や中国ヨイショのニュースばかり。中国がないと安心したら韓国、北朝鮮の軍隊パレードや韓流ドラマ。
これほどくだらないテレビなど見るか。
ニュースだけ見てあとは本でも見てれば良い。
テレビなどニュースを除けばくだらない番組だけだ。そういったくだらない番組を見ないといけない理由など何もない。
ゆとりの学生、若者、韓流おばか主婦よ、テレビに洗脳されるなよ。
テレビより1冊の政治評論の本を読め。
128名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:32.68 ID:F1tgx4o90
>>125
オリーブオイルwww
129名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:34.00 ID:7QPyN8A70
どうせ夕方の自称ニュースって
北朝鮮特集とグルメと万引きジーメンの繰り返しやってるんだろ?
懲りないよねw
一般人の脳みそさらに溶けさすつもりか。
こんな愚民に憲法改正判断する能力があるとは思えない。
130名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:42.64 ID:de15f2HW0
ワンセグでニュースを数分見るだけだな
それさえ煩わしくなってる
131名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:36:51.33 ID:utHmalFJ0
前にテレビに節約家庭がでていて、電気代節約の為にテレビないと言ってたのは笑った。
132名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:02.07 ID:oYfMw1fZ0
>>67
言いたいことは良く分かるが、国内の報道は情報ソースとしての価値がどんどん低くなりつつある気がする
実際向こうの現地電子版ニュースをたかが翻訳するだけなのに
原文と日本の報道で恣意的な意訳がまかり通っている(誤訳もひどいが)

現場記者の質は低下しまくって、報道陣として何の気概も矜持もないし
単に時間を埋めるだけ、字数を埋めるだけの報道ばっかという感じ
133名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:10.90 ID:A3a9OOoA0
>>88
結局こんな書き込みをしているということは、
その程度の思考力しか持ち合わせていないのでしょう
帝国データバンクを始め、情報を売買する企業なんてゴマンとあるのに、
情報はネットで無料で手に入るとしか思ってないし思えない
情報は金になるし本来であれば非常に貴重なもの
それを無料で享受できている有難みを全然理解できていないんだねぇ
134名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:14.36 ID:bHzpEFh10
節電するならテレビ消せ!
135名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:26.24 ID:mYSHAZgU0
しかし一人暮らししてると生活音としてテレビが欲しくなる
136名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:01.73 ID:/wiHTA3J0
フジ見ないTV捨てた
TV見ない人回りで増えた
趣味が高じてハンドメイドの店開いたつわものもおるし
137名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:06.17 ID:L1q34xW/0
政治家の子弟息女をTV局に入社させてますし
138名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:14.66 ID:Bo2oz40PO
>>125
オリーブオイルのステマじゃないか!!
139名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:30.05 ID:3uCdeFq5I
そこまでテレビの情報鵜呑みにしてる人もいないだろ
テレビ見ないアピールする人はよっぽど信じやすいタイプなのか?
140名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:37.72 ID:Qk9ezKT40
新聞くらい嫁屋
141名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:38.78 ID:wVcb7g7zO
震災と原発事故でメディアの本性分かってからラジオ程度で足りてしまうようになった
142名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:38:42.22 ID:kPYCktgw0
>>135
そんなあなたにNSEN
まあこれもニコニコのサービスだけどさ
143名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:39:04.25 ID:QeUE2bqa0
ネットの良いところは、情報をそれぞれが意見を言い合い多角的に分析して真実に近づく事が出来ること!これは一方通行、スポンサーありきので手心の入るTVには永久に出来ないこと。
144名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:39:04.78 ID:/Yxi8dsD0
>4
この前の衆院選の開票速報を視ました
それ以降は視てないです

テレビに宣伝料を払うのはバカだと思います
145名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:39:09.97 ID:IoUE5c2tO
受信料払ってるけどNHKが一番見ないチャンネルなんだよねえ
146名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:39:45.37 ID:FKEELfwAO
見たい人は見れば良い
見たくないなら処分すれば良い
スマホのごり押しみたいなのはやめてくれ
147名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:40:03.42 ID:wFHLq6HXO
>>127
ニュースこそ+の流し読みで十分。
ここ数年は日曜の将棋しか見てないわ。
たまに例外でダイオウイカのアレみたいな面白そうなのは見るが。
148名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:40:09.22 ID:2y+/acaN0
テレビってそれ一色になるのが嫌だよね

大食い一色 スギちゃん一色 AKB一色 キンタロー一色

どの局もどの時間帯も全部それで染まってしまうのがね・・・
149名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:40:20.48 ID:/YdxameP0
テレビは見ないが、ラジオは聴いてる♪
テレビで言えないコトやニュースが聴けるから。
AM最高!!!
150名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:40:32.02 ID:O++uiszZ0
静なのが嫌だから、テレビは付けっ放しでまともに見ていない
ニュースで速報が来たときだけ反応して、2ちゃんの速+にやってくるw
151名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:40:41.04 ID:8aCTDZYeO
>>122
うちもアナウンサーが淡々と読むストレートニュースだけだ。
NHK総合だと正午や夕6時や真夜中0時の、
NHK-BSだと毎時50分のやつ。
朝は女子アナがうるさいし、夜9時のは、もうあれニュースじゃない。
152名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:41:34.90 ID:o6441z9G0
NHK解体まだー?
153名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:42:38.60 ID:7QPyN8A70
テレビ見ない人間もあまたの商品を購入してるんだよね。
テレビ見てるやつのために俺が広告料払ってるようなもんだから
やめてほしい。完全に無駄だから。
広告と称して企業の人間が芸能人の飲み食いして遊んでるだけって
のもあるだろ。
154名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:42:47.16 ID:aVtX4Gc30
>>148
限りなく気持ち悪いわなそれ
155名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:05.31 ID:F1tgx4o90
>>151
NHKは市民のインタビューとか余計なもの省けばもっと良いのだが
156名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:22.06 ID:A3a9OOoA0
>>132
そんなもんは大本営発表の時代からそうでしょう
ネットの有用性は多様な価値観に触れられることにあるわけで、
そこに絶対の真実があるわけではない
結局はそれら氾濫する情報の中から、
どれが必要でそれが不要かを振り分けられる力が必要ということだ
そのためには、色々な人に触れ合い、色々な書物に触れ合うべき
何の準備も無くネットだけ見て「これが真実だ!」とか声高に叫ぶ輩を見ると、
本当に馬鹿が量産されているんだなと思えて仕方がないよ
その手の輩は、洗脳の場所がテレビや新聞からネットに変わっても気が付かないんだろうねぇ
157名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:35.31 ID:GxwSfkH/0
音楽と活字に囲まれた生活は最高。
158名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:35.96 ID:oYfMw1fZ0
確かにCMが分からなくなくて会話についてけない時はある
テレビ見てる時はCMなんてまるで興味なかったが、企業広告としての価値はまだまだあるのかもな
159名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:40.77 ID:WhRfsCAW0
久々に長嶋と松井見たさに昨日テレビ見たw
思えばミスターはテレビが朝鮮汚染でおかしくなったあたりで病気患ったんだな・・・
160名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:43:48.38 ID:KxVyLjj/0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367537772/l50
【マスコミ】日本テレビが1億5千万円申告漏れ 番組制作費、社員同士の飲食に使用

日本テレビ(東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、平成24年3月期までの2年間で
約1億5千万円の申告漏れを指摘されていたことが2日、関係者への取材で分かった。

一部は悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しと認定され、
追徴税額は重加算税を含め約8700万円。同社はすでに納付手続きを済ませたとみられる。

関係者によると、同社で経費処理されていた番組制作費などの一部について、
実際は社員同士の飲食に使用されており、経費に計上できないと判断されたという。

民間信用調査会社などによると、日本テレビは昭和27年設立で、平成24年3月期連結決算の売上高は約3054億円。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130503/crm13050308010002-n1.htm
161名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:02.59 ID:FbkNlPiM0
大学生のころ、四年間ずっとテレビ無しだったけど、
まったく問題なかったな・・・
162名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:24.87 ID:2y+/acaN0
ニコニコはすごい熱中した時期もあったけど
結局飽きたな

ニコ生とかキチガイ多いし不快な気分になることも多い
かといってコメント消したら気になるし
もういーやって思って自分の中から消した
ミクシィも同じで何か変なのがよってくるから退会した
163名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:26.01 ID:Tl1DGjIDO
自分も2ちゃんやめたら時間のムダが減るな〜と思いながら、ダラダラ2ちゃんしてるよ
ムダなこともある意味必要なんだよ
だからTV見たい奴は見ればいいと思うよ
164名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:29.92 ID:Bo2oz40PO
TV見なくなると、TVの音って不快音になるよな〜
耳に障るCMとか志村動物園とかで多用されてた「ピコピコ音」とか興味を惹かせようとする無駄な効果音やら仕込みの笑い声とか
見てもないのにTV付けてるヤツとか意味不明すぎる
165名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:35.55 ID:11FNvBbL0
ついでに車も要らない
166名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:38.73 ID:QeUE2bqa0
TVは無料ではない。企業は新商品に広告費を上乗せして販売している。その広告費を使ってCMなどをTVで流している。CM広告費はTVの収入源の一つです。無料のようで無料でないのがTVです。
167名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:44:53.20 ID:bcOXFPXf0
 かつてマスコミはリフレ、財政出動を批判
        ↓
   構造改革すればよくなる!的な論調
        ↓
   小泉純一郎、民主党政権、橋下徹誕生
        ↓ 
  ネット民「普通にデフレ対策すればよくね?」
        ↓
       安倍自民勝利
        ↓
      アベノミクス

ネットがなければ、日本は地上波に殺されてた。   
168名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:45:11.06 ID:8aCTDZYeO
うちは昭和8年生まれの80歳のじいちゃんが、つべやニコニコを教えたら見るようになった。
テレビは旅番組かBSの時代劇くらいしか見てないって。
169名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:45:19.01 ID:7QPyN8A70
日本ってマジで気持ち悪い国家だからな。
自由の国と標榜してるが大嘘。
民間放送なのに戦後ひとつも倒産したテレビ局がない謎。
記者クラブで談合放送してるのに誰も公には批判しない。
こんな腐りきった国は北朝鮮と双璧だよ。
170名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:45:41.84 ID:hnitah9E0
テレビだと事件事故にしても事実を伝えるだけじゃなくて、訳の分からん芸能人やコメンテーターが
「これが悪い。これだから悪い」とか論評するし、別に芸能人の意見とか聞きたくない。
変な方向にバイアスがかかるのが嫌。どういう出来事があったか淡々と事実だけ伝えればいい。
芸能人の意見とかコメンテーターの批評とかいらん。判断は視聴者の方がする。
その点、ネットだと起こったことの要点だけ書いてるし、CMもないし、変な意見いう批評家に惑わされることもない。
見た人全員が同じ意見を持つのではなく、自分の判断で意見を考えられるようにマスメディアも変われば俺もテレビを見るようになるかもね
171名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:46:33.67 ID:qDhL8hgM0
>>133
大切なのは情報の「精度」。
帝国データバンクを引き合いに出してるけど、
あの会社の上げるレポートにどれだけ実質的信頼性があるか?
わかって言ってるの?(w
172名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:46:54.10 ID:7BHQPGuuO
こんな時代に犬HKは韓国ニュースを垂れ流しナマポ在チョンには無料視聴、日本人からは視聴料をぼったくろうと模索していたのである
173名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:46:58.80 ID:DlVshW2SI
もう何年も能動的にテレビ視てないな。
子供がEテレ視てるのを一緒に視るだけだ。
それ以外はYoutubeで済んでる。
最近は子供までもがYoutubeで好きな動画視てる時間の方が長くなってる。
174名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:47:01.31 ID:kX1sNKWD0
TVをみる暇がない。

基本ヒマだけど。
175名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:47:32.83 ID:F1tgx4o90
>>167
しかし小泉時代からネットはあったんだけどな…
んで小泉批判もわりとネットで行われてた
176名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:48:05.41 ID:NO02iMi90
ニュースだけは見ると言っても、最近の民放夕方のニュースとか酷すぎるしなぁ
2時間半のうちニュースは30分だけ、あとはエンタメ情報のゴミ番組
もう寝る前のニュースだけだわ
177名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:48:26.19 ID:mJdjw2Xq0
テレビは見なくなったが今の若者みたいにLINEやFBで他人と監視し合うのも嫌
178名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:48:31.52 ID:JL1fkiZoO
むしろまだテレビなんていう「旧世界の遺物」を使っているやつがいるのかと小一時間問い詰めたい。
179名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:48:34.61 ID:xEvYed3+0
テレビ見るくらいならゲームする
180名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:49:05.76 ID:2y+/acaN0
ニコニコ動画を全て否定してるわけじゃなくて
中にはおもしろい、いい動画もあるんだけど
たいていは無職の世間知らずが他の動画をパクって勝手に
自分で編集とかしてこれ、自分が作りましたーみたいな感じで
公開してるから、鼻で笑ってしまうんだよね

だったらテレビ見てるほうがいいやって思う時もある

それぞれメリットデメリットはあるよな
181名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:49:16.59 ID:tU7txbrX0
TVじゃなくて「モニター」としての使用はなくならないyね。
チューナー外して、その分安くするか、画面の大きさにコストを割いてほしい。
182名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:49:38.44 ID:oYfMw1fZ0
>>156
だから言いたいことは分かるがと言っている
受け手側が取捨選択だの、あんたの言ってることは何十年も前から言われてる正論だろうよ
それでもあえて情報ソースとしての国内報道の質の低下を実感すると言ってるんだよ
取捨選択しようにもゴミだらけのソースばら撒いてどんどん情報の価値が薄まっている
本質はますます藪の中ってな
183名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:10.94 ID:GrUUyCzt0
不必要に物欲を刺激されずに済むってのは確かにある
久しぶりにCMやってるのとか見るとWindows8とか欲しくなる
見なければ絶対にあり得ない精神の動きだわ
184名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:10.99 ID:qPozPYtH0
テレビ離れ…テレビを作るメーカがいくらいいもの、でかい高級品を使っても、
ソフトというか、業界、番組つくりおわらい芸能によるつまらないモノになって
しまうから、テレビが売れなくなる。

そこで、テレビを供給してるメーカー側が、その払拭のための、既存の電通を中心と
した業界に対抗する形の大勢づくりをしないと駄目だろう。

ハードがよくてもソフトが糞ならテレビは売れない。
糞はそこら中にいる芸のないおもしろくもない不快感を催させる素人の組成乱造
吉本興業にも問題がある。
185名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:12.24 ID:Bo2oz40PO
>>170
>自分の判断で意見を考えられる

当たり前なんだけど、これが大事だよな。視聴するのが新聞なりラジオやTVなり書籍やネット何であろうともさ
186名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:34.69 ID:a6Pm/B+Z0
テレビ消して本読んだり映画見たりする時間が増えたおかげで
いい出会いがいっぱいあったありがとう
だからテレビは今のままでいい
187名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:35.91 ID:DlVshW2SI
テレビを視なくなったのは単位時間当たりの情報量が他のメディアと比較して少ないから。
要するに情報を得るために消費する時間が勿体無いだけだな。
暇つぶしなら別な方法があるしね。
188名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:41.25 ID:itb2vJyy0
くだらないバラエティーしかないから見ない
スカパーのアメリカドラマくらいだな見るのは
189名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:46.93 ID:82FidVJW0
「クラスに必ず居る面白いヤツ」程度の連中が、お笑い芸人を自称し、低俗で果てしなくつまらない学芸会以下のバラエティ番組なんて、見る気もしないよ
190名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:50:54.78 ID:aVtX4Gc30
>>164
>TV見なくなると、TVの音って不快音になるよ

なるなるw
191名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:51:11.63 ID:M9rBT7y4I
ムダな時間だったんだ!
納得!
192名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:51:26.69 ID:ETYQ9ZAi0
昔はつけっぱなしだったけど、消してる時間が多くなったなぁ
慣れると静かで落ち着く
193名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:51:34.43 ID:t+hqzoHeP
>>177
見る番組さえ選べば、LINEやFBよりは充実した時間を過ごせる気はする。
あれほどの時間の浪費はそうそうないしな。
194名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:51:54.02 ID:QeUE2bqa0
白痴箱がこの国の政治や価値観を扇動している限り、この国は良くならない。白痴箱に洗脳されている人達は奴らの思い通りに動く。かつてGHQはこう言った。TVは洗脳装置だと。この洗脳装置を壊して国民を解放することが、この国の真なる革命にほかならないのです。
195名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:51:58.33 ID:oLa6kG5M0
テレビ無い生活に慣れると、人の家に行ったときの付けっぱなしテレビが不快でしょうがない。
見たくないものを見せつけられるのって嫌なもんだね。
芸能人とか全く知らない。
196名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:52:00.82 ID:PPVggJek0
ネット漬けで質が上がったなんていわれても、、、
197名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:52:04.38 ID:2y+/acaN0
仁はすごい良かったな

テレビは一切見ねえとか言ってあのドラマ見なかった人は可哀想
あれは世界に誇れるドラマだと思う

ああいうドラマ作るんならテレビもまだまだ捨てたもんじゃねーなと思うが
本当にピンキリだもんなテレビってさ
思わず目を覆いたくなるような番組もあるしな
198名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:52:07.32 ID:O5ekCb5y0
テレビは見ないなんて言っておきながらネット動画は見てんだろ?
無駄な時間が無くなったというのはウソだね。
199名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:52:28.40 ID:csMT467/O
災害時はネットで放送してくれるからな
NHKはスクランブル化でいいだろう
200名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:52:51.47 ID:mALXtf970
★池口恵観――   2007年9月、指定暴力団住吉会傘下の右翼団体の総会で安倍晋三を擁護する講演を行なう

池口恵観――   2012年4月、金日成生誕100年記念行事に招かれ北朝鮮から勲章授与

★池口恵観――小泉家   親戚(池口恵観の本名は鮫島、進次郎の祖父純也も元は鮫島)

池口恵観――安倍家   晋三の父晋太郎の代からの付き合い

池口恵観――川嶋家   紀子さまの父が京都で密会(週刊文春2008年11月13日号)

小泉家――朝鮮総連   朝鮮総連が靖国の隣りに無料で土地を持てたのは純也法務次官の御かげ

岸・安倍家――統一教会   祖父信介が文鮮明とともに勝共連合を組織、晋三は統一教会に祝電を送る仲

小泉・安倍家――北朝鮮   日朝首脳会談で純一郎首相と晋三副長官が1兆円を超える経済支援を密約


朝鮮バンザイの自民党ゲリノミクス大応援
のネトウヨ=ネトサポ=チーム世耕

これを日本国民にワザと隠して報道しない捏造マスゴミ


捏造マスゴミ全局=悪の枢軸テロ企業
201名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:53:06.91 ID:KcKt+kQf0
>>197
タイムトラベル(笑)とかどうでもいいっす
202名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:53:15.22 ID:7/yDvPYa0
>>160
日本テレビの脱税は、「日本テレビおしゃれ事件」を抗議している人にも
指摘されていたよ。ずいぶん古くから脱税してたのだね。こうなると
慣習だね
203名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:53:24.76 ID:bcOXFPXf0
>>175
田中秀臣氏が授業で小泉批判してたら学生にクレーム付けられた
って言ったw。

00年当時はネットはマイノリティだったよ。で、三橋氏や桜が出てきて
最初は異端児(マスコミが勝手に操作した与論の逆張り)扱いされてたけど
データの信憑性の高さから遂にはそれが政策として実行されて市場が反応する
までになった。

小沢や橋下みたいな救世主ではなくて、政策さえ間違わなければ日本は
良くなる的なムードになってきた。
204名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:53:47.40 ID:8EHMCs7k0
これは本当
見たい番組だけ録画して好きな時に好きなスピードで見るべき
今の時代にテレビのダラ見は本気で馬鹿のやること
205名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:53:51.86 ID:aVtX4Gc30
TVと決定的に決別したのは震災から。
加えて
2chも眉唾で見るようになったな
206名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:54:27.29 ID:xEvYed3+0
>>197
原作のほうが良かったし
207名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:54:45.00 ID:wPRKk/Om0
朝は視るな
ながらだとテレビがいいな
天気予報も天気図がないと色んな事が解りづらい
ラジオだとコメンテナーしだいでテレビ以上のとんでも電波なんで朝からはきつい
208名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:54:53.00 ID:A3a9OOoA0
>>182
結局情報ってのはそれだけ得ることが難しいんだよ
それをネットで簡単に手に入ると勘違いしている輩が多いのに辟易していた
まぁ、あなたのようにちゃんとした感覚の人もいるんだからまだ大丈夫だとは思うけどね
これが数十年もしたらそういう感覚すら持たずに、
ネットに書き込まれている情報を真実と信じ込んで
突っ走ってしまう輩ばかりになるのだろうね
メディアで統制できていない分、余計に怖いわな
209名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:55:01.84 ID:JL1fkiZoO
>>184:qPozPYtH0
>テレビ離れ…テレビを作るメーカがいくらいいもの、でかい高級品を使っても、
>ソフトというか、業界、番組つくりおわらい芸能によるつまらないモノになってしまうから、テレビが売れなくなる。

わかるわー。国内にいくらでも美しいものや楽しいものくらいあるだろうに、わざわざことあるごとに韓国と絡めて日本を貶める内容の番組が氾濫してる。
そんなものを見るために最新のテレビ買うわけない。

テレビの不振はメディアのせいだぬ。
210名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:55:42.21 ID:AfxvPYZi0
>>64
>>120
元実況板住人だがそもそも実況すらしてなかった
こともあったなあ
あまりにも番組がつまらなさすぎて
211名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:55:56.82 ID:JEqLPtxC0
2chやラインで時間を潰すのも、テレビと同じくらい無駄だけどな
212名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:56:00.62 ID:yxBSJrRo0
パフー! ワハハハハ!
チーン! ワハハハハ!
オオーッ! エエーッ!?
213名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:56:20.97 ID:3Cqo9P1C0
ID:A3a9OOoA0 ←必死だなコイツwww
214名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:56:28.75 ID:SGEMp+WU0
芸人のトークが聞きたいなら
ラジオがいいな。
テレビは、グルメとか変な情報を混ぜる。
215名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:56:31.11 ID:Ug4/9qMGO
気持ち悪いオカマ連中や糞ジャニーズや頭悪そうな不細工アイドルやヤクザ吉本ばっか出ててやんなったから見なくなった。
在日と部落の汚れ連中が偉そうにしてるから腹が立つわ。
潰れてしまえ。
216名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:56:35.94 ID:mALXtf970
さて、みなさん、昨日、当ブログが記事を書き始めて、初めてアサヒネットのブログランキング1位になりました。


これは、皆、今回の選挙の結果が明らかにおかしい。


不正選挙であると思って、その理由を当ブログの記事の中に見つけたためだと思います。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/12/18/6663169

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

不正選挙らしいぞ

こっちの不正は戦後最大の大スキャンダルじゃないか
217名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:57:00.43 ID:xEvYed3+0
バラエティーはうんこだし
情報番組は捏造するし
ニュースはキチガイコメントするし
ドラマは役者が大根だし
アクアリウムとか深夜に景色だけ流してる奴のほうがよっぽどマシ
218名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:57:11.77 ID:ZC4BA9yH0
>>204
それをTV局側が深刻に思ったのか、最近は録画したくない番組も一緒に録画されちゃうよね
あれ鬱陶しいわ〜
219名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:57:12.00 ID:yoU5YtEG0
>>204
金曜日の夜とかにテレビでやる映画、CMだらけだわカットされてるわで
その放映時間にテレビの前にでーんと座って見るなんてしなくなったわ。
220名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:57:31.71 ID:I/lE0SRsP
>>209
冗談抜きで、良くも悪くもユーザー目線で一番真面目に作ってるのはアニメだったりすると思う
テレビってのはそれ自体の幻想力があったから、それに頼ったコンテンツ作りが未だに氾濫している
221名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:57:47.94 ID:2y+/acaN0
>>206
時代に見合った衣装の作りがすごかったじゃん
あのドラマ、衣装ひとつだけとっても見る価値あるぜ
なんでもかんでも原作原作っていう人いるけどな
頭でっかちなんじゃないか?
222名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:04.00 ID:A1VCH1b90
 
 
      ■ お 前 ら 死 亡 の お 知 ら せ 

【 “速報ニュース” 】 2015年度から、18歳〜40歳までの一定の基準をクリアする“男”限定で、2年間の徴兵制導入か?

http://ncoq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130506_0014-san-cn


 
223名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:07.04 ID:WhRfsCAW0
>>197
スポンサーの東芝も褒めるべき
朝鮮汚染されてない貴重な枠
とんびも良かったね
224名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:15.53 ID:rzZrVmJL0
テレビは見ないなあ。
結局、情報量が少ないのと、レベルが低いからかな。

民放の番組って、高卒40代主婦に受けるようにつくられているって
知ってる?
225名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:19.05 ID:dvQk/bhD0
見たい番組があればテレビ欲しいけど
高精度の画面なんかいらないし
相撲中継はネットでただで見てるが、これで十分
226名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:36.91 ID:LA38HkPE0
災害に関して言えば、ラジオしか無いだろうな
ワンセグも電気食うし。ラジオなら電池で2、3日は持つだろうし。
227名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:50.39 ID:JEqLPtxC0
>>220
アニヲタキモス
228名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:51.73 ID:aVtX4Gc30
>>208
>結局情報ってのはそれだけ得ることが難しいんだよ
>それをネットで簡単に手に入ると勘違いしている輩が多いのに辟易していた

一次ソースを見て個々が自己責任で判断すればよいだけ・
ゴミの意図的な捻じ曲げた解説はいらない。
229名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:58:52.33 ID:t6XNZM7iO
2Chのスレを開いたり書き込むたびに、二分間のCM視聴強制

さらにコテの意見が常に画面の右上に表示されている(消せない)

たまに書き込み内容が改ざんされる

...というのを実施すれば、2Chは半年たたずに誰もいなくなるだろう

テレビが今やってるのはそれ
よくもまあ、視聴者が嫌がるポイントを的確に突くもんだとむしろ感心するw
230名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:59:08.67 ID:OvFYgIv50
それはすばらしい。皆長らくテレビに洗脳されてたんだよ
231名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:59:15.41 ID:5vk3D7Ge0
テレビを見てると忙しなく時間が経っていくけどテレビ見ないと時間が経つのが凄く遅い
これ数年前に気が付いたんだよな、よっぽど時間の無駄遣いをしてたんだな俺の人生
232名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:59:28.07 ID:JaSQesEx0
>>8
ホントいいよな
今もクラシック専用チャンネルの
ネットラジオ聞いてるよ!
233名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:59:48.80 ID:1gicwsFB0
>>211
主体的に情報をとれない奴は、何やっても時間の無駄だよ。

ラインは知らんけど、2chは玉石混淆だからね。
上手く使えば、自分にとって有益な情報を手に入れることが出来る。
234名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:00.35 ID:xEvYed3+0
>>221
どっちが良かったかで原作のほうが良かったって好みを言ってるだけで
頭でっかちってのはどういう脳味噌してんだ?馬鹿か?
235名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:02.81 ID:AfIoORuh0
とりあえず気になる番組は録画

→時間が無ければ観れない
→TVより魅力的なものあがれば観ない

この状況になるからTV離れとなる
236名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:08.15 ID:JL1fkiZoO
>>208:A3a9OOoA0
>メディアで統制できていない分、余計に怖いわな

本音はコレか。

おまえにとって「メディアで統制しないと余計に恐い」つまり「メディアで統制すべき」ってコトだな。
237名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:27.18 ID:itb2vJyy0
テレビ無くせば原発など不要になる
238名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:36.75 ID:I/lE0SRsP
>>227
逆に言えば、アニオタ程にコンテンツ内容について高い忠誠心を持って支える層があるのか?って話だよね
殆どのテレビ番組の場合、共感さえ得られれば良いという話なのでコンテンツ内容はそこまで見てないだろう
239名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:39.11 ID:A2zpJA7+0
 PC世代で 個人でそれぞれ 色々ソフトウェア使っていると 
 善し悪しが 判断出来てきて

 TVのソフトの低俗さが、・・・・・
 
 TVも新聞も 信頼できない感じ

 スレ違いかも 失礼しました orz
240名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:44.25 ID:cXLHfhLw0
吉本芸人とジャニーズばっかり見てたらあきるよな。
241名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:00:55.52 ID:xH062c5C0
もうかれこれ何年みてないだろうか
242名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:09.98 ID:6IDq5ime0
父親は一日中TV見てるんだが。
243名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:14.60 ID:pvsrfyP10
TVは全部ネット放送に切り替えろ
244名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:38.08 ID:48L0FXp40
この4月から「テレビでロシア語」だけは毎週観てる。
サンクトペテルブルク行きてー。
『毎週、必ず、何時何分にテレビの前でスタンバって観る』という体験も
やってみるとなかなか新鮮だ。
緊張感があって(・∀・)イイ!!
「テレビでロシア語」という番組に合わせて
週の予定、一日のリズムを組み立てるのもなかなか楽しい。
録画しちゃうとついつい後回しにして結局いつまでたっても観ないという悪癖の持ち主なので^^;

でもそれ以外は天気予報くらいしか
習慣的に「観ようと思って、観る」ことは無いなぁ。
245名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:45.47 ID:F1tgx4o90
>>177
それは同意

むしろそれやってる連中が未だにテレビを見てる層なのかもしれんが
246名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:49.80 ID:2y+/acaN0
>>223
とんびも良かったよな
東芝は素晴らしい

東芝はいち早く、親日国に対してコミュとって進出してんもんな
韓国を見捨てていちぬけたのも東芝だし
247名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:01:57.02 ID:wWsHxeSx0
家族がぼーっとテレビみてるのみるとなんか悲しくなる
248名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:08.89 ID:KH3pw35n0
本音を言うとおもしろい番組が見たいんだよなぁ
でも無くなったから自然と見なくなった
249名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:11.48 ID:aVtX4Gc30
>>239
いやいや、その通りだとおもいます
250名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:39.76 ID:JEqLPtxC0
>>233
2chよりニュースサイトでも見た方が手っ取り早く情報は得られるし
テレビとは別の意味で偏ってるし。
素人のネタレスで笑えることはごくたまにあるが。そのくらいの意味しかないわ。
251名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:51.39 ID:7EIDHSF90
>>8
でもFM聞いてる奴は敵
252名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:52.53 ID:OvFYgIv50
もう民放は碌なスポンサーじゃない番組が多すぎて信用できないよ
253名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:53.76 ID:RPb6wo+40
地上波もBSでやってるような静かな番組挟めばいいのに。
あんなもん付けっぱなしにしてたら油っこいもんずっと食べさせられたみたいにもたれるわ。
しかも3時間ぐらいの特番だったりするし。
254名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:02:56.74 ID:itb2vJyy0
ニュース番組にジャニーズとかアイドルとか出てるんだぞww


だれが見るかよそんなもんwwwwwwww
255名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:03:03.53 ID:CCWXnZvZ0
■テレビ離れの原因

電通

電通がプロモートするAKB48

ジャニーズ

スポーツ番組のバラエティ化

口パク音楽番組

笑えないお笑い番組

面白くないドラマ

映画の本編放送中にテロップでプレゼントの告知をする

画面上下左右のテロップ

ワイプ

オカマタレントとハーフタレント
256名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:03:05.03 ID:hLj5kOc+0
逆にテレビが全く無いのもアレだな
USBワンセグ買おうかと思ってる
ポータブルでもいいかな
257名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:03:13.45 ID:bcOXFPXf0
例えば情報番組で「今、このスイーツが爆発的人気!」とやってるとする。

でもそれがどれくらい売れてて、過去の推移や他社製品と比べて
どれくらいの売れてるかまで数字ベースで報じないと全く信憑性がない。

信憑性がないからステマ扱いされるし、辟易される。
258名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:03:33.54 ID:11FNvBbL0
TV観てると洗脳されるし、能動的に情報を集めようとしなくなる
百害あって一利なしだよ
259名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:05:00.26 ID:F1tgx4o90
>>197
俺はそこまで絶賛するほどじゃないと思った
少なくとも原作を超えてはいない
原作を先に知ってたからそう感じたのかもしれないがな
260名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:05:20.69 ID:Ajg0arHgO
オレは最近読書ばっかだなあ。
あとはスカパー!ばっか。
261名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:05:22.06 ID:JEqLPtxC0
だいたい2chもソースはテレビ雑誌新聞などのマスメディアは主
それをネタに管を巻く場所
262名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:05:53.31 ID:itb2vJyy0
金貰って宣伝してるテレビの情報など

信頼性0だよ、信じるやつは馬鹿だけ
263名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:09.29 ID:oYfMw1fZ0
まぁゴミみたいな情報の渦に辟易した人がテレビから離れつつあるんだろう

やがてネットもゴミだらけになって、情報じたい遮断する人も出てくるかもな
いっそネットもテレビも無い離島で仙人みたいな生活したくもあるが、アマゾンだけは配達して欲しいww
264名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:19.82 ID:LOduLM3Z0
>>255
>映画の本編放送中にテロップでプレゼントの告知をする
これは昔からだろ

(どうせならすごいものをプレゼントしてほしい
チャック・ノリス用映画Blu-rayとか)
265名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:21.44 ID:XVn6NnH80
引っ越しを機に一ヶ月テレビなしを経験して、久し振りに地上波を見た時、
今までとんでもない屑番組ばっか押し付けられてたんだなあと実感した。
BSはまだ見られるもんあるけど、地上波ってマジで見るもん何にもないのな。
266名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:31.09 ID:JxBBSssW0
>>8
音楽をやめてほしい
267名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:33.85 ID:X1V+IDO1O
いやでもぶっちゃけさ ぶっちゃけね
やっぱ面白い番組ないと寂しいよな
俺とかガチでテレビっ子だったからさ
本当は悲しいよ ボコボコに叩いてる身で言うのもなんだけどさ
268名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:06:49.50 ID:WUyppOHg0
夕飯食う時に暇つぶしに観るけど、全部いったん録画したものだなぁ
それも、科学教養番組とかが多い。バラエティなんか金貰っても観たくない。
引っぱってじらしまくってCM→やっとCM終わったと思ったら少し巻き戻し。
観てるだけでストレス溜まる。
269名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:05.13 ID:qPozPYtH0
テレビの受信環境のないアパートならNHK契約問題で営業追い出し可能だったから、
ラジオを1年半ほど聞いていた。
ながらで、勉強しながらラジオなら、テレビよりはいいよな。
ところがだ、地デジ対応のマンションに引っ越してからだよNHKの営業がくるように
なったのは…まあ、受信環境が整ってるから放送法で云々、うるせえから契約したけど
テレビ業界があまりにも陳腐化してて、見る番組探すのに苦労するくらい
駄目な業界になってた。これじゃあテレビの売れ行きも足を引っ張るよな
と思った。
270名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:08.42 ID:PG+KZ7kb0
実家に帰って家族旅行に付き合わされた時、ホテル先での朝のTVの煩いこと・・・

番組が面白かったら多分俺もあっさりTVに戻るだろうけど、
もうそんなことも無いだろうなと。
271名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:19.46 ID:NremqrM/O
この手のスレで以前作り手に対して
「疲れて帰宅してあんなもん見たいと思うか?己に問うてみろ」
というレスがあったが真理だと思う
272名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:21.10 ID:11FNvBbL0
2chは活字の読めない超DQNがいないのがいいところ
273名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:24.93 ID:gF1di8T4O
テレビは受動的だから、子供の自主性を奪うと何十年も前から言われてきた。
274名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:07:33.50 ID:bcOXFPXf0
くだらないバラエティ番組もなぜ下らないのか分析しながら見ると
おもしろいかもしれない。

でも時間は有限だから、そんな余裕あったらネットや読書、外出等して
もっと生産性が高いことをしたほうがマシ。
275名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:08:05.81 ID:F1tgx4o90
>>266
俺はむしろ昔の音楽なら流してほしい
あるいは打ち込み系のアレンジのない音楽
276名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:08:18.81 ID:QeUE2bqa0
ネットで嘘つくとソース貼られてすぐにツッコミが入る。でも一方通行のTVは嘘つき放題で知らんぷり。
277名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:08:42.34 ID:00wXs8It0
>>229
「続きはCMの後で!」と表示され、CMの間は書き込みできないとかw

いやはや、即効で閉じるな。
278名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:08:49.62 ID:IuYS5eCH0
新聞も要らないよ、ゴミが減って大助かり
279名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:09:07.95 ID:JEqLPtxC0
>>272
日本人は重度障がい者以外、識字率100%
280名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:09:10.51 ID:+mpsLCiC0
日本の場合、大震災以降テレビを観なくなった若い世代はホント多いとおもう。
逆にツイッターが重要視されだしてユーザー増えだしたのも、あの頃からなんじゃないか
281名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:09:22.85 ID:dkof0hVI0
在日朝鮮人がTVつくってるって思うと
別に見たくもない
282名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:09:24.58 ID:nPhxdU3/O
バラエティーとかマジつまらん
芸人とオカマしか出てないやん
芸人とか低レベルの笑いばっかだし…
283名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:03.59 ID:AKqk5Ql00
テレビ離れも確かにあるけど、視聴率は録画率上昇で実態以上に下がってると思う
テレビ局自身がCMまたぎや引き伸ばしの多用とか、リアルタイムで見るのが鬱陶しい
番組作りをせっせとやってるんだもん
どうせ自分たちも見るときは録画してみてるんだろ?
追っかけ再生が可能な機器の前で、そういう小手先の技は通用しないことに気付くべきだよ
284名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:18.69 ID:ETYQ9ZAi0
>>267
そこまで思い入れ無いんだよなぁ
もうお腹いっぱいというか
そしてこの先飢える事も無さそう
285名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:23.86 ID:D4Z3Cm/J0
>>278
確かに。でもうちのインコちゃんの敷き紙がなくなっちゃうからホームセンターでもらってるよ…
286名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:34.28 ID:F1tgx4o90
>>279
中卒には驚くほど漢字の読めない奴がいるぜ
287名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:10:48.17 ID:XbQBk/ac0
>>267
わかるなあ
面白い番組見たいな
全面的に受動で乗っかってなんも考えずに見て
288名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:11:14.28 ID:WUyppOHg0
>>229
youtubeの、最初にCM流されるですら俺には無理
289名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:11:14.95 ID:11FNvBbL0
>>279
そういう意味じゃなくて活字を読むことを敬遠してる奴らの事な
290名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:11:44.08 ID:JZBhEaVy0
この1〜2年でテレビの視聴時間が大幅に減ったな
ニュースはネットの方が早いし、色眼鏡の付いたコメンテイターは不要だし
バラエティーはマンネリだしドラマはあとでFC2で見るしでテレビは殆ど見ない
291名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:01.76 ID:DlVshW2SI
テレビ番組は視ないけど家電としてのテレビは買うよ。
正確にはモニタを買うと言うべきか。
80インチでタッチパネルでiOS載ってるテレビ出たら即買いするわ。
292名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:06.34 ID:JEqLPtxC0
>>286
高校進学率も100%に近いんだが
293名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:08.92 ID:A3a9OOoA0
>>236
お前は本当に馬鹿だな
どこかのキチガイ100人が各々の電波情報を垂れ流してみろ
健全な判断力を持つ人間ならそんな換言なぞ一笑に付すが、
それでも何人かはそれに共感し共鳴する人間が出るんだよ
そうなると収拾がつかなくなる
それよりも、ある程度のとりまとめがあった方が情報を享受する側も
情報源の統制をしやすくなるんだよ
>小一時間問い詰めたい
>だぬ。
こんなネット用語を誇らしげに使っている時点で知能は知れるけどな
294名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:21.41 ID:ios2+3tb0
今日は1日
NHKの村上春樹のステマがひどすぎる。

京都で18年ぶりに講演
295名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:30.94 ID:00wXs8It0
>>273
パチンコと同じだよな。
バカだからパチンコやるのか、パチンコがバカを製造しているのか。
自主性がないからTVを見るのか、TVが自主性を奪っているのか。

両方だと俺は思うがね。
いずれにしても、パチンコもTVも、いい方向には向かない。
296名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:33.91 ID:OvFYgIv50
これからの時代は一方通行の情報や流行はイラナイのである
297名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:39.84 ID:WhRfsCAW0
思えばかつて不良といわれた奴がいち早くこのカラクリに気づいてたということだねw
298名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:12:54.32 ID:fm8dDs3S0
>>190
わかる
あの動物の足音のピヨピヨとか本当にうざかった
未だにやってんのか
299名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:13:16.65 ID:I/lE0SRsP
>>294
村上春樹って、まさにマスコミ業界人的価値観の象徴だもんな
「早稲田的なノリ」とも言えるけど
300名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:13:17.78 ID:9JpjVnhW0
民放はゴルフ中継くらいしか見ないな。
301名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:13:45.49 ID:F1tgx4o90
>>288
今だとアコムのが最高にうざいw
302名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:13:57.46 ID:LOduLM3Z0
>>289
映画の字幕が読めない普通の成人(?)て本当に居るのかね〜?
303名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:14:07.63 ID:HlQjNYP30
>>255
韓流ごり押しが抜けてる
304名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:14:15.77 ID:JEqLPtxC0
>>294
ゴミ売りと安倍の長嶋虚人祭りよりはマシw
305名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:14:50.90 ID:JZBhEaVy0
>>291
80インチでタッチ出来る距離だと画面全体把握しきれないw
306三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:15:09.76 ID:Tc6WhJ3Y0
現代人は情報に飢えているが、ネットの登場で、テレビはその最先端から転落したな。
もうテレビの受動的な情報では満足できないし、製作費の減らされた番組には尚更魅力はない。
307名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:15:13.96 ID:11FNvBbL0
>>302
あんた敬遠の意味解ってないだろw
活字が読めないからしょうがないかwwwwwww
308名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:15:16.16 ID:QeUE2bqa0
>>289 本を読むと眠く成っちゃう人とかでしょ?
309名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:15:21.92 ID:G0D9TlLR0
テレビで小さな画面で芸能人のリアクションが出るのうざい。
笑い声が背後に入ってて煩い。
CM入っててひっ張りすぎてイライラする。
テレビは面白くない。
310名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:19.64 ID:LOduLM3Z0
>>291
>>305
auのエイプリルフールのネタ思い出したwww
311名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:29.93 ID:zWbKsCzb0
日頃は仕事で朝と昼のニュースしかテレビを見ない
連休で実家に帰ってしかたなしに付き合いでバラエティー見てたが
あの演出と引っ張りが時間の無駄にしか感じなかった
312名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:36.03 ID:OWqLNmnN0
世論を知りたかったら、いくつもの掲示板や2chでやりとりすればいい。
他の人との差を理解し、正論を聞くことも暴論を否定することもできる。
一方通行のマスメディアにはそれがない。
最近の変態人語とか、犬HKのニュースを見ているとまるで私見の押し付け。
それも何故か韓国目線ときては、見てて腹が立つ。だからTVはなじみの番組しか見ないww
313名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:36.95 ID:UtQARVq80
放送開始前の国旗掲揚
若しくはペット動画〜白神山地
しか見てない
314名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:43.03 ID:1gicwsFB0
>>250
普通のニュース記事みたいに簡単に入手できる情報については、その手のサイトでまとめて読めばいい。

でも、あるニュース記事について感じた違和感の理由とか、記事にされていない周辺情報とかは、2chのような
集合知的なサイトでないとどうにもならない。あと、どこを探せばどういう情報が手に入るのかって「情報」を得る
のも、知ってる人間に尋ねるのが一番効率がいいね。世の中、まだまだググって手に入り情報ばかりじゃないし。
315名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:16:47.96 ID:F1tgx4o90
>>292
お前は何を言ってるんだw
中退すれば中卒だし
316名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:00.40 ID:LRbSK5HF0
録画するのもめんどくさくなってやめちゃったよw
317名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:31.50 ID:m/fHP1Kg0
韓流でもAKBでも売りたいものを延々とゴリ押しするだけ
ほぼCMしかないようなものを時間割いて見るほど娯楽がないわけじゃない
それだけの話だ
318名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:37.30 ID:FFOLZW/O0
昼の13時台にBS1で地方局のお昼のニュースをまとめて流してるんだけど
あれは好きだな。東京一辺倒のニュースより地方色豊かなニュースを見たい
319名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:37.84 ID:lZPULyai0
2chやめると無駄な時間が減るぞw
320名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:42.05 ID:zc+b8aok0
受信料はらうのがイヤっていう若者も多いんじゃないかね
別にどうしてもみなきゃならないほどの番組があるわけでもないし
映画なんかはレンタルでみればいい
321名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:17:56.13 ID:EtkgU456O
ニュース以外テレビは見ない。
322名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:18:02.91 ID:eln2tAHA0
寒流が出てくる前からローカル番組しか見ていない
かれこれもう16年か
323名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:18:17.47 ID:PIHkUPNI0
地震とかの緊急情報をどうしようかとも思ったが、携帯会社がやってくれるみたいだしな
実際に大震災を被災したらテレビ見てる暇も無いだろうし必要ないかってなった
324名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:18:25.00 ID:ObcnwWRV0
>>35
>>67
テレビも新聞も止めた。
経済的負担を減らした為が故にだけど、高い金払ってまで観たり読んだりする気は
無くなった。
捏造の域を超えていない情報が多いし、広告側主体の下らん番組が目に余るようになった。
更に地震と原発の事件以来、マスコミを妄信するのは危険とまで思うようになった。
ネットを見るのはテレビを観るのと同じくらい時間の無駄と考える人も居るようだが、
俺に言わせれば2chを初めとするネットの方が実用面では上。
実際ここで助言を得たり、命拾いした人も多い筈。
325名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:18:56.34 ID:JEqLPtxC0
2chの短い落書きの集合に
活字がどうの知性がどうのw
笑えるわ。
あと今時のスイーツ女やDQNな若い層はメールLINEとかで、活字嫌いではないぞ。テレビ大好き団塊の世代は新聞も好きだし。
326名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:04.88 ID:2KID7+X10
>>1
テレビは深夜アニメと
たまにやる面白い洋画くらいしか見てないや
それ以外は反日マスゴミのくだらん番組ばかりだし観る価値がない

基本的にネットだけあれば十分
327名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:22.87 ID:LOduLM3Z0
>>307
わかってるよアホwwww
328名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:25.52 ID:qQGY635F0
>>272
読解力がないDQNが居て、唖然とさせられるけどねw
その割には、間違ってるのを認めないで、屁理屈を捏ねた反論の術のみが上手だったりして。

それに、てにをはを抜いて書く箇条書きだらけなのも、難点だね。
329名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:32.46 ID:OvFYgIv50
テレビと同時に多数の芸能人も淘汰されていくだろう
330名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:39.94 ID:j2KgS6tb0
未だに地デジ難民ですが何か?(´・ω・`)
331名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:40.29 ID:1LUDTE960
今もテレビ電源切ってる
夕方からゲームに集中してて今プレイ終えたところ
以前はNHKのニュース程度は見ようと心掛けていたけど
NHKの売国スタンスに嫌気がして止めた
332名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:19:51.07 ID:qPozPYtH0
新聞は取らないな、最近は特にそう思う
333名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:09.76 ID:I/lE0SRsP
>>306>>312
民主党政権誕生とその崩壊で、「マスコミ業界人=賢人集団」ってイメージがぶっ飛んでしまったな
民主党政権とその崩壊の歴史的な意義ってのは思っている以上に大きいと思う

昔はマスメディアには崇高なイメージが植え付けられていたモノだったが、ネット時代で完全に剥落した
エゴの為に情報操作してきただけじゃんってバレたからな
334名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:27.89 ID:AfxvPYZi0
>>309
あのワイプってどういう意味があるんだろうか
ワイプで映すとタレントのギャラが安くできたりするのかな
335名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:28.36 ID:R5nkPRJeO
テレビを見ないほうが電気代が無駄にならない
しかもテレビの洗脳がとけてさらにテレビに頼らない生活を構築できる
336名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:29.03 ID:F1tgx4o90
>>328
三行以上は読めない奴とかなw

ただし長文書く奴には読む価値のない基地害が多いのも事実だがw
337名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:33.50 ID:2y+/acaN0
けど読書つっても
最近、これだ!っていう本に巡り合えなくて
なんかあまり本読まなくなったわ
漫画も同じ

ベストセラーとか読んでも、え?これが?っていうのばかりだし
338名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:45.96 ID:QeUE2bqa0
俺の知らない色々な業界の人が色々な角度から己の経験則や実体験で意見を言い合うことが出来るネットは面白い。一方通行のTVなんか糞だな。
339名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:46.36 ID:00wXs8It0
俺の親父も定年後、TV中毒になった。
あれ見てTVが激しく嫌いになった。
340名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:49.59 ID:1oWdUM9I0
テレビの奴らはCMが不快だってのを知らないのかね。
挙句の果てに番組の中まで宣伝だらけにする始末。
そりゃタダのフリーペーパー並みの内容じゃ誰も見なくなるわな。
なぜかNHKまで視聴率に躍起で民放と見まがうばかり。
341名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:20:52.12 ID:zc+b8aok0
親が新聞みる人だから、親がいなくなれば月四千円浮く
342名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:21:18.11 ID:Ojj/Bg8W0
いつから見てないか思い出そうとしてるんだがはっきりしない
確か木村カエラがSAKUSAKUに出てた時は見てたっつーか
仕事から帰ってきてTV電源onしてたってことははっきりしてる
343名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:21:33.77 ID:11FNvBbL0
344名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:21:44.67 ID:WhRfsCAW0
>>331
テレビのニュースやワイドショーが一番危険
捏造報道で洗脳されるからな
345名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:21:53.09 ID:GgG9aZSB0
クイズ番組好きだったけど最近まともなのないからなぁ
宣伝クイズとかマジいらん
あとバカ回答はたまにあるからいいのであってコーナー化しないでくれ
346名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:22:32.32 ID:LSPIjVdd0
就職前は、初任給でテレビ買おうと考えていた
先日、初任給を貰ったが買う気が失せた
コスパ悪いし、そもそも必要ない、見たいコンテンツがない
347名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:22:39.23 ID:I/lE0SRsP
>>334
ワイプの意味ってのは明らかで、視聴者の「共感」を得るためだよ
そもそも今のテレビのコンテンツというのはその内容ではなく、視聴者の「共感したい」という欲望をどう満たすかを重視している

この「共感」ってのは人間の動物的な感覚とも言え、特に女性にその傾向が顕著だね
348三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:22:41.75 ID:Tc6WhJ3Y0
>>337
自称ベストセラーなんて宣伝文句でしかないからな。
349名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:01.57 ID:F1tgx4o90
>>337
ベストセラーなんか読まなくていいんだよw
古典でも読んでおくか、前に読んで面白いと思ったものをもう一度読んで、
そこに書かれていることを自分のものにしていくとかのほうがいい。
漫画も昔の面白い作品をたびたび読んでればいいんじゃね。
350名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:05.57 ID:hnitah9E0
バラエティー番組とか個性の喪失の象徴だろ
はい。ここ笑うところみたいなSE入れてお茶の間の奴らも同じように笑ってるわけだろ?
まさにロボット。ラジコン。全員が同じ方向向いて同じタイミングで笑って同じ意見を持つ。
そんなのに毒されてるようじゃ日本の未来は暗いわな
違う意見があって違う考えがあってそれでいいんだよ。同じである必要はまったくない。
351名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:07.33 ID:M9VvTQkI0
>>333
これみんなに読ませたいw
その通りだと思う
ネットで嘘がばれた


TBS


サブリミナル映像





見ないよそんなのwばか
352名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:24.62 ID:00wXs8It0
数年前に病気で脚が動かなくなって、松葉杖生活している時...
思わずTV見てしまったなあ。妖怪人間ベムは面白かった。

ジジイとかがよくTV見るのは、体が動かなくなるせいもあるかもな。
俺の親父の例からしても。
353名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:23:29.82 ID:oEMpXAFa0
ネットと最悪ラジオ(radiko)あれば足りるからな
くだらないタレントのバラエティやどうでもいいドラマ、見る必要のない音楽番組
354名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:24:01.24 ID:WUyppOHg0
しかし不思議なんだが、今の番組の演出が不快で避けられつつあるということは
あいつらも絶対解ってるはずなのに、頑に改めようとしないんだよなぁ。
CMまたぎだってCM開けリピートだって、どっかの大学かなんかの調査で、
明確に不快だって調査結果でてるのに。

我慢比べしてたら、そのうち視聴者が慣れてくれるとでも思ってんだろうか。
いやそうじゃない、徐々に離れてるだろってのに。
355名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:24:05.54 ID:RdelWSI/0
>>8
半年前から「ラジオ深夜便」を聴き始めた
なかなか味のある話が聴けて面白い

NHKラジオは昼間は糞だ
356名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:24:17.46 ID:Yc8MzuLy0
>>337
現代ものに読みたい本がないときは古典読めばいいのよ
357名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:24:52.52 ID:HlQjNYP30
>>348
本屋大賞なんて、ただ本屋が売りたいってだけな感じする。
本屋店員がいちいち読むかよって思うよ。
358名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:09.83 ID:XVn6NnH80
>>337
「今売れてる〜」だとか、「なんとか賞受賞〜」とかの本も、
結局はテレビのゴリ押しと構造は一緒だから、
面白い本を探すときは、むしろ話題になってる本は避けた方が無難。
自分と趣味の合う書評してる人とか見付けといて、
その辺から探してった方が当たり本に合う確立は高まるよ。
359名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:09.76 ID:JaSQesEx0
>>347
何だかズレてんなぁ
ありゃー誘導であって、共感でも何でもないぞ
つまらんネタに笑いSEと同じ系統
360名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:31.81 ID:kxg3C+oo0
TVなんてプロ野球と大相撲中継以外は全部ゴミ
361名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:39.10 ID:F1tgx4o90
>>358
音楽とか映画とかもそうだからな
今の音楽や映画が受け付けないなら昔のものからも探してみると、割といいのが見つかったりする
362名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:25:52.29 ID:JZBhEaVy0
>>347
それなら実況chの方が強く得られるなw
今規制中で実況出来ないから尚更TVを見ない
363名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:02.29 ID:E1FXqswp0
テレビ観なくてもインターネット漬けって言ってるヤツは
日本語の読解力が足りません。
364名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:06.63 ID:A3a9OOoA0
>>324
ま、本人がそれで幸せなのならばいいんじゃないの?
ただ俺が言いたいのは、
・情報源としての通信社、新聞社、テレビ局はまだ必要
・情報の取捨選択をできるだけの知識を付けろ
ということだけ
ただ一つ疑問なのが、「メディアによって洗脳されている!」と声高に叫ぶのはいいけど
それでは洗脳されないで何がしたくて何ができるの?
搾取される側にはなりたくないってこと?
の割には共産系を叩くのがネットの主流なんだよね
ぶっちゃけこの点だけは全く分からんわ
結局「自分だけは特別なんだよぅ!」っていうガキの戯言なのかねぇ
365名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:16.25 ID:JEqLPtxC0
人間はそもそもコミュニケーション・情報の刺激を求める動物である
人間関係作れなくてもコミュニケーションをとるためのツールが2ch
スキルがなくても家で座ったままでも、情報の刺激を受けられる道具がテレビである
366名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:16.55 ID:GEZg4RY+0
定時ニュース視てたけど、おまいの感想不要、先ず日本のニュースが先だろ。って視ててイライラするんだよね
地デジに変わったのが良いタイミングだった。
一応ワンセグあるけど視ないもん。
367ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/05/06(月) 21:26:23.19 ID:k44uwWVe0
そういや、昨日は笑点見そこねたな。
他の番組はともかく、あのゆるい雰囲気は好きなんだよな。
368名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:29.18 ID:Yc8MzuLy0
>>357
読んでる書店員は読んでるよー
369三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:26:49.31 ID:Tc6WhJ3Y0
>>347
それで内輪ネタばかりやっているというわけか。
内輪ネタが嫌になって見なくなって久しいが、ここのみんなの意見見る限りまだやってんだろうね。
370名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:27:07.81 ID:43jMW8LY0
作ってる側が馬鹿を相手にしていると公言するんだから、これからテレビ離れは加速するだろう
誰も自分が馬鹿だとは思いたくないからな
371名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:27:34.96 ID:WUyppOHg0
あとついでに言うと、最近、NHKのアナ、噛み過ぎ。
プロ意識ないんかいボンクラども。
372名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:27:36.45 ID:1oWdUM9I0
>>347
共感どころか不快感しかないがなぁ。芸能人は画面に映って何ぼ。映った時間がその芸能人の
顔を売ることになるのだから、これもひとつの宣伝効果を狙ったもの。その芸能人のCMだ。
373名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:27:48.19 ID:UZ1/jyXP0
テレビ見なくても、夜のニュースウォッチ9くらいは見てるんだろ?
374名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:28:18.28 ID:F1tgx4o90
>>371
あー「〜なんです」って言い方も耳障りだな
まあNHKに意見でもすれば改善してくれるのかもしれんけど
375名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:28:21.13 ID:c408fvXU0
CMスキップはあたりまえ
ゴミみたいなタレントのコメントもスキップ
で、突き詰めてくとこの番組で見るべき箇所って少なすぎね?
あっ見なくてもいい番組じゃん
テレビいらね
376名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:28:33.77 ID:2y+/acaN0
結局は本業界にもゴリ押しはあるわけで・・・

どんな媒体でも何を選ぶか?によるんだよって事だよね
何かに偏るのが一番怖い

ネットしか見ない人に話しかけるのと
テレビとネットどちらもやってる人に話しかけるのと
どちらが話しやすいかって言ったらやはり後者だもの
377名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:28:51.90 ID:JEqLPtxC0
ニュー速は自民党擁護派多いから
安倍の長嶋虚人パフォーマンスはあまり叩かれてないけど、これも酷い
378名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:29:29.09 ID:qQGY635F0
>>337
ベストセラー=良書じゃないからね。岩波でも新潮でも筑摩でも文庫本を読んでみなよ。
新書じゃ駄目だよ。口述筆記で、薄い内容のものが多いからね。
379名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:29:45.02 ID:CB/daAGj0
ニコニコ動画もTV同様に無駄
380名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:29:49.43 ID:I/lE0SRsP
>>362
その通りで、テレビを見ること以外で「共感」を得ることが出来る時代になったのが致命傷なんだよな
特に良くも悪くも敷居の高い2chと違ってTwitterなどの「一般人向けSNS」の普及ってのは極めて大きな意味を持つ

「共感したい」という本能的な欲求がテレビよりもより効率よく満たされてしまう時代に成ってしまった
ここで「共感」を第一目的に作っていたひな壇芸人バラエティってのは意義を喪失した
381名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:30:05.80 ID:1oWdUM9I0
>>362
テレビでツイッター実況を煽ることあるな。キャッシュタグつけてくださいって。それも宣伝を狙ったものだ・
382名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:30:06.08 ID:udseAfsp0
垂れ流しの情報はネットで充分
どころか情報過多

利益を考えての嘘情報発信なんてのは
最近の二流芸能人のステマ事件を見れば
手痛いしっぺ返しを受けるのは当然

既存のメディアが生き残るのは
どこまで責任を持つかだと思うけどね
383名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:30:26.97 ID:v1lQ/OgU0
NHKが韓国のニュースですごいことになっている件
http://www.youtube.com/watch?v=QtlSLEm1pM8

NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk
384名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:30:50.32 ID:uxLHPfcSP
非ヲタの友達と飲みに行ってAKBの話されて
いや、俺テレビあんま観ないからAKBよく知らないんだよね…って
言ったら意外なリアクション取られる時ってあるよなw

ヲタよりむしろ何となくテレビを流し見してる人たちの方が
こういうのって秋葉原のオタクなんでしょwみたいな感じでAKBに詳しい。
385名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:31:31.72 ID:SviGbeFUP
人気があるからテレビに出ているのではなく、
テレビに出したら人気が出るんじゃないかという思惑を持つ人が、
変人をテレビに出すことを決めているからテレビがおかしくなった
386名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:31:40.67 ID:WhRfsCAW0
>>373
捏造解釈するテレビニュースはいらない
Googleでニュース拾って事実だけ取り出し自分で判断する
で2ちゃんでいろんな意見を読む
387名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:31:46.59 ID:JEqLPtxC0
>>381
アメリカだともっとそれ多い
必ずといっていいほどツイッターの表示出てくる
388名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:31:53.70 ID:JAEyFbUW0
俺もここ10年の芸能人とか全く知らないもんな。
困ると言えば、会社の連中と飲む時に話題に入っていけない時ぐらい。
まあそれも大して困ってないけど。
389名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:32:01.81 ID:1gicwsFB0
>>358
押し売り対象が文学書だと、ステマも高尚に見えてくるから不思議だよなw

やってることは、マッコリやサムゲタン押しと大差ないのに。
390名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:32:43.85 ID:squiFWls0
NHKを一撃で帰らせるためにも有効
391名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:32:48.79 ID:2y+/acaN0
犬飼ってるけど本屋行って犬の専門書山ほど買って読んだが
役に立つ情報なんて少しもなかった
むしろマイナスになる情報しかなかった

本当に役に立つ情報はネットの中の経験者のつぶやきだったりした

テレビの動物番組なんて、軽蔑に値する

でも言えるのは全ての情報を調べて良かったってこと
392名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:33:35.18 ID:E1FXqswp0
>>364
そーいうあなたも自分だけ特別なんだよぅになってませんか?
平日はニュース番組を数十分くらい見る程度デス
394名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:34:37.86 ID:Ixc31YAZ0
うんこ番組が溢れかえる中にも番組表見ればいい番組もたくさん見つかるだろ
それを見ずにスマフォでソシャゲばっかやってる奴もうんこ番組見てるやつと同等なんだよ
395名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:34:50.87 ID:DSYrcN6n0
>>8
ラジオがいい?

昼間からサクラの素人使って下ネタ投稿してる害電波だろ、
「おっぱいにまつわる失敗談」とかw
毎回同じような声の人だし。
聞いてて恥ずかしくなるくらいのヤラセ番組ばかりw
396名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:34:52.79 ID:LOduLM3Z0
>>389
NHKがいつもノーベル文学賞受賞か?
と煽っている村上春樹の小説か
397名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:35:02.48 ID:JEqLPtxC0
>>358
売れてるものは糞とか
典型的な中二病思考過ぎるw
398名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:35:03.27 ID:hn3HiR7N0
テレビを止めようが止めまいが、普段と同じく2ちゃん三昧

生活の質は相変わらずである
399名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:35:21.42 ID:2BZXyngm0
記名匿名関係なく各分野の専門家の見識に簡単に触れられる時代になったからな
情報の質が本物なら広く流布されるしそうでなければ炎上するし

マスコミの中の人なんて何の専門家かと
ネットの普及で見えてきたのは情報を操作したい庶民を洗脳してやるというマスコミの傲慢さだけ
芸能人がしたり顔で語る部分とか資源のムダでしかないわー
400名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:35:35.42 ID:k1cRHahtP
「ニコニコアンケートかよw」
みたいなレスが出てこなくなったな。
衆議院選で、ニコニコアンケートの結果が一年後に一般のアンケート結果になることが周知されたのか。
401名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:35:57.94 ID:U4dy+5+L0
韓国の大統領が〜
韓国の経済が〜
韓国の観光が〜
八百長サギヨナ選手が〜

どこのテレビ局だよ、見るのは暇つぶしの洋画くらい
402名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:36:11.81 ID:iPugUOmz0
あまちゃんしか見ない
403三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:36:43.81 ID:Tc6WhJ3Y0
>>376
ネットだけじゃなく書籍や海外ニュースってんなら兎も角、テレビはどうだろ。
数社で寡占され横並びで、まるで情報統制下のようなテレビに見る価値があったとは思えない。
新規参入が増えて多様な意見を扱えるようになったら見る価値出るかもな。
404名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:36:47.98 ID:AKqk5Ql00
ニュース番組も変わっちゃったよな
昔はリアルタイムでアナが原稿読むのが当たり前だったのに
今はVTRに変に抑揚つけたナレーション、別に必要ない資料映像
「その時、起こったある出来事とは!?」って水曜スペシャル探検隊かよ
405名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:36:49.07 ID:E1FXqswp0
>>397
でも断捨離ブーム?は消費需要掘り起こしステマだったと思う。
406名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:36:54.73 ID:W5Tj8xPv0
2chを離れればどれだけの時間が節約されるか
その間、例えば語学でも勉強してれば結構なものになったかも
ネラーはTVをバカにできんわな
407名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:37:17.69 ID:Q3kkERHh0
もうテレビのない生活を10年くらいやってるけど

・夫婦の会話が増える
・食事が楽しくなる

など、ボーっとする時間がなくなる



脳内活性化


TVなんて毒なだけ
408名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:37:45.05 ID:znfHzJWT0
TV持ってないとか職場の話題について行けないのでは?
409名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:38:24.06 ID:Bo2oz40PO
>>339
ネット中毒に洗脳しれw

TV見なくなるとTVの音が不快音になる代わりに、ネット動画で落語を聴いたりすると如何にバラエティがウンコか分かるよな

TVでよくやる効果音とかで気を引かなくても、好みに合う噺家だと語りで引き込まれる。

別に古典や過去の名人マンセーするって意味でなくって、過去に名人と称された人のも好み次第で自分には合わなかったりするしね
なら落語を聴いてみようかってお初な人に、俺の言ってることを分かりやすく伝えるなら
適当な名人が語る古典の「壺算」と、それをアレンジした立川談笑の「薄型TV算」の聞き比べとかオヌヌメ
山崎邦生あらため月亭邦生も「あれ?意外にイケるんじゃね?精進すればw」みたいで意外性があって面白かった
410名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:38:34.77 ID:/ZiuZejy0
尖閣漁船の衝突映像も
福島の放射性物質拡散予測も、テレビでは流せなかったが
ネットでは見られた
口蹄疫も、最初はテレビはあえて扱わなかった

テレビの情報は、局によって都合良く切り取られた断面
そういうものだと、わかってて見るんなら問題はないけど
411名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:39:18.62 ID:Ht6Mvd8h0
>>405
断捨離の意味を初めて知ったとき
電通の十訓を連想した
412名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:39:29.68 ID:BVxxk0HX0
今から20年前、ドーハの悲劇の前か後か忘れたけど
TBS・毎日放送がダウトをさがせを打ち切ってサッカードラマやって大コケさせてしまった
あの時のテレビ局ってマジで調子に乗ってたと思うわ
サッカーは本物の試合を見るのが面白いのであってドラマにしてもコントにしか見えないもの

そして今のTBSと毎日放送の全国枠
平日に見たい番組が見事になくなった
413三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:39:40.39 ID:Tc6WhJ3Y0
>>384
ヲタがみなアイドルヲタなわけでもないのにな。
414名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:39:59.75 ID:R5nkPRJeO
>>364
そこまで難しく考えてはいないかな
日本が他国主に日本の敵国に侵略されていたから困るからまあなんとかしようという程度だな
テレビで放映されている情報や思想は常々非効率的だとずっと思っていたがネットに触れて辻褄があったな
そんな感じかな
415名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:01.66 ID:RPb6wo+40
>>376
テレビ見てもいいけどYouTubeとかにあがってる3分ぐらいの問題発言とかのクリップでお腹いっぱい。1時間も2時間も見る気せんわ。
416名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:04.44 ID:2kAgWg3n0
何から何まで離れるんだなw
417名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:09.87 ID:AETkXu+60
海外ネットラジオだけどlive365がよい。
オールジャンル、もちろん少ないが日本語の局も何個かある。
418名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:39.96 ID:HolXvvtb0
ゴールデンボンバーとか知らなくて会社で話について行けなかったわw
まあどうでもいい話だったみたいだが
419名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:46.99 ID:YzqMhCF+0
バラエティなんかはもう違う世界の文化って感じだな
420名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:41:05.02 ID:NremqrM/O
「嫌なら見るな」

いい言葉だ
自爆した意味でもな
421名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:41:24.23 ID:UZ1/jyXP0
空疎で低俗なことしかやってない芸人ほど価値ないものもないよな
売れなくなったら何してんの
422名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:41:35.93 ID:itb2vJyy0
50型のテレビがPCモニタになってるやw
423名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:41:46.59 ID:G0D9TlLR0
>>420
うん。あれはきっかけになった。
怒ると言うよりは、そうだね的な。
424名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:42:03.74 ID:MSVbOr5u0
地上波放送のネット配信が始まるので、
テレビをなくしてもパソコンがある限りNHKとの受信契約からは
逃げられません。逃がしません。
425名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:42:30.21 ID:JV947Bpx0
テレビは今も街頭の域を出ていない
ネットは集会場や図書館と似た機能が有る
日本のネットはサブカルチャーに偏向し過ぎだとはいえ一応実用にはなる
翻訳機能がもう少しマシになれば外国のネットも使えるんだがな
すでにダイジェストさえネットの方が使えるのに今更テレビは無いな
結局頭の弱い人しか見ないのがテレビじゃないの?
426名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:42:34.45 ID:znfHzJWT0
別に有益な情報を得ようと思って見てないと思うけどなー
職場の話のネタにできる共通の話題でしょ
427名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:42:48.68 ID:NaYXzDf80
オレはテレビをほとんど見ないんだが団塊は物凄くテレビ見るな。w
428名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:43:09.71 ID:I2QN5cAk0
生活の質が向上するために離れた方が良いもの

・テレビ
・インターネット
・パチンコ
・タバコ
・酒
・2ちゃんねる
429名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:43:17.78 ID:L13hxNk60
BS258
430名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:43:23.85 ID:so+ImzUn0
無駄になるほどテレビを見る時はテレビに没頭していたのかな?
何かをやりながらニュース等を流しているだけでも時間を有効に使えるんじゃないの?
どちらかと言うとネットのほうがそれだけに時間とられる感じだと思うけど違うのかなぁ・・・・
内容的にどうであるかは別にして、時間ウンウンならナガラがやりやすいテレビのほうがいいんじゃね?
ここでもそうだけど、結局モニターに向かって打ってるわけでしょ。
ネットもやんないってのならわからんでもないけど、結局ネットとの相対的な話なわけでしょ。
テレビ見ればネットはやんないわけじゃないからネット有りきの上での調査になるんだよ
そらテレビ見なけりゃその分ネットに没頭できるからネットやる上での無駄な時間がなくなったってなるよw
依存症かしらんが、テレビ見てりゃいいとは言わんが、ネットに毒されても良くないと思うぞ。
どんなこともそうだが、バランスが大事だよ
431名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:43:48.75 ID:I/lE0SRsP
>>364>>392
「特定のバイアスを持ったマスコミ業界人」の存在を意識するかどうかが重要だと思う
これさえ出来ていればテレビ新聞で何を言おうがそれらを意識して逆算すれば、おおむね正しい答えはでるわけじゃん

マスコミ業界人の欲望でバイアスが掛かった情報をそのまま受け取ってしまうから色んな問題が出てくる
432名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:43:58.37 ID:itb2vJyy0
いまどき小学校でもテレビの話題などしない
433ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/05/06(月) 21:43:58.24 ID:k44uwWVe0
>>418
壇蜜の話を振られた時、マジで知らなかったので、あんみつと勘違いして笑われた。
笑点でネタにされてもよくわからなかったし‥‥‥‥‥‥
434名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:31.36 ID:E1FXqswp0
>>428
ツイッターとかが入ってなくて2ちゃんが入ってるのは
何か理由でもあるんですか?
435名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:32.76 ID:udseAfsp0
>>428
>生活の質が向上するために離れた方が良いもの
>・2ちゃんねる

お前が
なの〜〜???
436名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:34.01 ID:LOduLM3Z0
>>424
これでiPhoneからも受信料取れるね
437名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:48.40 ID:QeUE2bqa0
2ちゃんの小沢一郎とイチローを比較するスレは面白かった。TVでもあのくらい風刺に効いたものを作れればいいのにね。
438名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:58.97 ID:Ixc31YAZ0
「テレビの代わりに色々面白いものがある」
って言ってお前らが挙げる例(本やらラジオやら落語やら)にさほど魅力を感じないんだが
もう少し同意を得れるように説得できないもんなのかね
興醒めするわ
439名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:45:11.13 ID:3MiOSCgYO
テレビは、世界遺産とか極地や未開の地とかの教養番組、
スポーツ中継、ニュース、まあそれくらいでいい。

それですら最近は見なくなったが。
スポーツやニュースをバラエティ仕立てにしたときに
テレビは終わったんだと思うな。
440名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:45:18.06 ID:k1cRHahtP
>>427
団塊あたりのテレビ好きは異常。
テレビが白といえば、黒でも白だと思い込む。
441名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:45:17.75 ID:LJDGPN5b0
テレビというか、くだらない番組を見なくなっただけだわ
スポーツ、アニメ、映画、ドキュメントなどは普通に見るが
バラエティ、ドラマ、ニュースなんかはまったく見なくなった
理由は、つまらないから。それだけ
442名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:45:21.86 ID:znfHzJWT0
TV批判してる奴こそ過剰にTVの情報に期待してるんだと思うけどな
みんなそんな必死になって見てないよ
443名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:11.48 ID:NZQ3Smes0
この手の記事でいつも「テレビ離れ」って出るけど、
「地上波離れ」(地上波放送を見ない)や、「民放離れ」(CM付き無料放送を見ない)などと言った方がいいんじゃないのか。

有料のBS放送やCS放送だけを見ている…という人もいるだろうし、
レンタルのブルーレイやDVDで、映画やドラマだけを見ている…という人も多いんじゃね。
ネット経由だと、海外のニュースやワイドショーをノーカットで見られる。

「テレビ離れ」(テレビ受信機が無い)
「テレビ離れ」(テレビがないけど、ネット経由で動画を見る)
「テレビ離れ」(有料のBS・CSだけ見ている。地上波は見ない)
「テレビ離れ」(レンタルで映画やドラマを見るときだけ、テレビのスイッチを入れる)

なんかこのあたりが、ゴチャ混ぜになっている気がするなあ。
444名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:44.37 ID:EAmNGLnd0
>>432
実際のところどうなんだろうな
こういうのは世代や個人で全然違うから実感しにくいんだよね
ネットをまったくやらない60代とかたくさんいて驚いたことあるし
テレビを見ない小学生もたくさんいるのかもな
445名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:50.87 ID:RPb6wo+40
>>430
ながらをやるには不愉快でうるさい番組が増えすぎなんだよ。特にゴールデン。
446名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:51.60 ID:HlQjNYP30
>>429
うちはほとんどそこしか見ないな
447名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:57.61 ID:G0D9TlLR0
団塊はテレビを見る。また内容を鵜呑みにする。
あれは怖いと思う。コメンテーターの意見を自分の意見だと信じている。
まさに洗脳だよね。
448名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:46:58.76 ID:sLFt5MCJ0
>>420
全くだな
嫌だから見ない
これで全て解決する
449名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:02.35 ID:JEqLPtxC0
>>428
正しいw
ただ人間、無駄な時間も必要なんだと思うんだ。
450名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:11.54 ID:Bhhlg0S/0
>>442
いるんだよ だからもっともっとテレビを見ない人を増やしていかないといけない

テレビを見てるのは恥ずかしいことなんだと広めていかないとね ドラマ見るのは恥ずかしいことだと
451名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:28.22 ID:QeUE2bqa0
2ちゃんのコピペみたり、DQNのカキコミみてるだけで十分面白い。抑制されているTVはつまらない。
452名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:30.94 ID:2y+/acaN0
けどあのゲームもペンション好きな団塊世代が作ったものなんだろ?
かまいたちの夜だっけか

団塊って能無しだけで構成されてるわけでもないかと
まあ能無し多いけどな
453名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:38.89 ID:znfHzJWT0
TVが必要無い奴って職場や学校でどんな話するの?
もしかして話をしないとか??
454名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:44.45 ID:R+9X24mh0
>>438
何言ってんの?
わざわざテレビなんてくだらんもんを見ないってだけの話だろ
他の面白いものがあるから見ないんじゃなくて、テレビ自体が見る価値がないってだけ
何が説得だよ、最初から答えありきの工作員に説得なんてするだけ無駄
455名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:48:24.22 ID:6+I/ZFcg0
>>1
叩く理由集めに、一応観るだろうw
同じ記事でも各局によって味付けが違うんだからw
今の時代、情報は集めて自分で判断する時代だ、1局だけ信用するのは危険だよ。
456名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:48:46.06 ID:itb2vJyy0
子供にとってテレビはゲームのモニターです
457名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:48:58.46 ID:OL4LbJWK0
バカなバラエティを延々と見るなんて拷問でしかないよ
458名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:49:53.07 ID:ex7NTtgY0
飽きたものはみんなムダな時間と思うのですよ
今やってるネットは全然ムダな時間と思わないのに
459名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:00.81 ID:iROx1flQP
情報とり以外で2ch来る事の方がよっぽど無駄。
思考に負け犬バイアスが強烈にかかるしテレビ見た方が
まし。と思うけど止められない。
460名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:22.11 ID:U4dy+5+L0
>>453
仕事と勉強の話で充分だろう
461名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:26.41 ID:otkySMbeO
俺の部下
結婚して中学生と高校生の兄弟がいる

テレビ見ない
新聞とらない
自宅の固定電話ない
本人の趣味はテレビゲーム
嫁の趣味は酒
兄弟は 野球部
それって
地味に 家庭崩壊?
462名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:33.80 ID:JEqLPtxC0
趣味なんてどれも無駄な時間
463名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:46.40 ID:xhOm5jjB0
生で見ることはほとんどないな
ニュースでも録画して倍速で見る
老人向けなのかアナウンサーの語りが遅いよね倍速がちょうどいい
464名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:47.52 ID:2y+/acaN0
花王の商品の恐ろしさを教えてくれたのはネットだったなー

莫大な広告費を使ってる会社の商品の質は恐ろしいほどに低いって
なるほどなって思ったもん

あそこまで人体に悪影響がでるもの使ってるなんてな
今じゃ人殺し企業だと思ってる
465名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:53.37 ID:Bhhlg0S/0
>>438
料理楽しいよ 栄養から勉強するわけ
466名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:51:35.49 ID:JaSQesEx0
>>459
だからお前は末尾pなんだよ
467名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:51:37.61 ID:E1FXqswp0
でもさ、なんだかんだ言ってスマホいじりで
どんどんテレビ観ないのが増えていくのは
どう抗ったところで止められないよ。
2ちゃん批判するのも時間の無駄。
選択は個人の自由だし。
468名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:51:47.49 ID:OQce//fw0
>>4
動画サイトで見てると思う

まぁリアルタイムで見るほど暇じゃないよ
469名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:22.68 ID:uxLHPfcSP
>>438
バラエティみて他人が楽しんでる観てるなら友達と飲んでたほうが楽しいし
何が知りたいことあるなら、テレビみたいに受動的じゃなくもっと能動的に
自分で色々調べてみるとかw
470名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:24.72 ID:AKqk5Ql00
>>442
期待してるというより良くなってほしいかな
みんなの共有財産である電波資源を結構な割合で占有してるんだから
471名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:46.52 ID:JEqLPtxC0
>>464
ばーか
市販の大手メーカー安シャンプーなんてどれも同じw
ネットに洗脳された馬鹿の典型だな
472名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:48.12 ID:V04GbJk/0
>>461
それは時代に合わせたライフスタイルだと思う
473名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:52:56.07 ID:LRbSK5HF0
テレビは見なくなったけど、ゲームとDVD用に取っておこう。

ゲームやらなくなってDVDも見なくなった・・・どういう事?自分でもよく分からんw
474名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:08.29 ID:itb2vJyy0
地球ドラマチックとかは面白い



海外から買ってきた番組だなw
475名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:19.07 ID:R+9X24mh0
>>469
バラエティなんて低俗すぎて無理だわ
あのわざとらしい「えーっ」って声聞いた時点で無理
476名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:55.77 ID:8tqCI+SM0
ねっとを上手く使いこなせない。つうか古いからテレビでサッカー見てる
でも見ない時間増えたな。ニートの俺でも2時間くらい
477名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:53:58.37 ID:IuYS5eCH0
テレビ離れで生活の質が向上するのは当たり前
478名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:54:39.87 ID:e1MT1ZWt0
経営者変えろよ
479名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:54:52.93 ID:gL/oTOiD0
>>392
確かに。ID:A3a9OOoA0語録すげーよwテレビだと干されちゃうよね

馬鹿が露呈するから
その程度の思考力しか持ち合わせていないのでしょう
全然理解できていないんだねぇ
本当に馬鹿が量産されているんだな
勘違いしている輩が多いのに辟易していた まぁ、あなたのようにちゃんとした感覚の人もいるんだからまだ大丈夫だとは思うけどね
お前は本当に馬鹿だな
知能は知れるけどな
っていうガキの戯言なのかねぇ
480名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:04.14 ID:fXZnJkJl0
正直ネットもだいぶ取捨が必要になってきたけどな
この板とか代表的だわ
最近はもうテレビレベルに成り下がってる
481名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:21.42 ID:JEqLPtxC0
>>472
嫁の趣味が酒、だけは危険な臭い・・・
ストレスためてキッチンドランカーにならないよう、奥さん大切にしてあげて
482名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:25.84 ID:S+PCOlVLO
うちは5人家族だがテレビをよく見てる(1日数時間)のは親父くらいだな。
それもスポーツとNHKのドラマがメイン。
俺はもう全く見なくなった…。
483名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:45.62 ID:ohsA7t2u0
食事の時に見てるくらいかなぁ
でもニュースも詰まんないし、飛ばせないから時間の無駄
録画してまで見たいとは思わないし、ネットで同じニュース見比べた方が有用
484名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:59.19 ID:NremqrM/O
>>461 家族サービスと趣味は違う
俺は散歩したり博物館行ったりするが
家族と行くとなるとまた別物なんだ
485名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:56:02.37 ID:bz2Ox51yO
テレビというメディアはまだ需要はあると思うよ
時間の無駄はコンテンツだ
486名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:56:04.53 ID:itb2vJyy0
年寄りとババアしか見てないってさ

だからそういう人向けの番組になる
487名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:56:40.90 ID:/3q9xdw+O
>>438
爺様のお供で三越劇場の落語会や、
ダイナースクラブの落語会に行く
何が面白いか上手く説明出来ないけど
江戸の芸人さんが三味線弾いたり色々やってくれる
江戸を満喫出来るのは
やはり、舞台かな
488名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:56:53.05 ID:z+cl0lyG0
>>1

  「 2ch離れ,2chの規制」 で 「ムダな時間、なくなった」  「生活の質が向上した」
       →  2chのない生活を送る人々

   ∧_∧    こうです ニカ〜?w
  <丶`∀´>
489名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:57:19.03 ID:cNLiBi26O
テレビ見てなくてもつけてないとさみしいじゃん
490名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:57:26.45 ID:YzqMhCF+0
ネットは昔から取捨選択するのが当たり前なんじゃないのかな
嘘を見抜けない人は云々っていつの言葉だ
491名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:57:32.75 ID:LOduLM3Z0
煽り煽られこれだから2ちゃんねるはやめられないwww
492名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:57:42.29 ID:R+9X24mh0
>>480
なに言ってんだか・・・
いろんな意見が飛び交うのは喜ぶべきことだろ
玉石混交の取捨選択が出来てこその議論だからな

腐れマスゴミの番組のほうがどの局も意見が統一されていて、
どこのファシスト国家の報道だよと思う
493名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:57:57.55 ID:U4dy+5+L0
テレビ離れで若者洗脳効果が下がるのは良い事
将来の議員とか総理大臣が洗脳されたら大変だし
ジジババは洗脳されて逝っちまえ
494名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:58:18.45 ID:W/A6CE0c0
今日も朝からずっと豪華客船のクルーズが大人気とかテレビでやってるのでみてたら航路が韓国ですぐに韓国旅行の宣伝に早変わりしたな。
495三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 21:58:22.20 ID:Tc6WhJ3Y0
>>430
作業しながらのテレビラジオは気が散るので昔からしてない。
重度のテレビっ子だったのでテレビは集中して見てたね。
当時見てたのはほぼアニメだったけどね。
大学生から社会人になったころはニュースやバラエティも見るようになったが
そのあまりのくだらなさにバラエティはすぐ見なくなった。
ニュースはしばらく見てたものの、番組内では徹底検証と言ってるものの全然納得がいかず
さらに深くほりこんだ情報を探すうちに、当時普及しだしたネットから思いもしなかった情報を多数手に入れる事ができた。
当初は胡散臭いと疑っていたが、調べれば調べるほど事実に符合する証拠が出てくるため
今やテレビ新聞よりもネットの方が信用できると感じている。

もちろんネットは玉石混交でデマも多いが、慣れると見分けるのは難しくないし、それを見分けるのも楽しい。
496名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:58:51.21 ID:2y+/acaN0
まあとりあえず午前中はテレビ見ない方が無難だわ
年寄りむけの通販番組、昔の時代劇、しつこい韓流、
そんなのばっかだもん
497名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:59:01.00 ID:NremqrM/O
>>438 あんなもん見て嬉々としてるお前みたいな奴の方がよっぽど興醒めするわ

むしろテレビのどこが面白いかお前が説明してみろ
俺にはお前がジャンクばかり食って舌がおかしくなってジャンクしか受け付けない奴になったとしか思えん
498名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:59:16.65 ID:ugunXCuAO
最近演歌番組増えてるよね。木8とかさ。やっぱり年配者をターゲットにするしかないと思うよ
499名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:00:21.11 ID:OaizSjVK0
テレビ番組は毎週のコナンと年に数回放送される世にも奇妙な物語だけしか見ない。
500名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:00:21.03 ID:e1MT1ZWt0
朝から晩まで芸能情報いらね
501名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:01:01.41 ID:/3q9xdw+O
>>453
テレビの話が欠かせないスキルの職場と学校
悲惨な状況しか思い浮かばない
どんな所?
502名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:01:01.64 ID:vBXUgOFR0
テレビ局に「嫌なら見るな」って言われたから見なくなった。w
503名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:02:35.44 ID:Fo8lnn0O0
どれを視てもオカマや朝鮮人がわーわー騒いでるだけで面白くないし
唯一楽しみにしてる番組は世界不思議発見
504名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:02:49.74 ID:2p8Tvk+A0
ニュースがワイドショー化した次点で見る意味も無くなった
505名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:03:21.17 ID:I/lE0SRsP
>>492
池上彰なんて、凄い「マスコミ業界人のコンセンサス」って感じだよな
狭いマスコミ村ではなかなか異論は認められないようだ
506名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:03:44.48 ID:c7dW8VBg0
テレビ観るのやめて有意義な時間過ごせてるわー
とか2ちゃんに書き込んでるのはギャグかなんか?
507名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:04:30.98 ID:gL/oTOiD0
>>347
こういう考え方のひとつを知ることができるのがネットのいいところ
日常会話では出ない話題だなー
508名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:04:40.36 ID:q19r6CUi0
>>5
そっちの方が恥ずかしいよなw
509名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:05:06.29 ID:2y+/acaN0
世界不思議発見は時々当たりがあるから見るなー
モンサンミッシェルとかピラミッドとか
取材費結構かけてるし
変なひっぱりとかしないし
510名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:05:22.22 ID:C//rO5RE0
テレビはBGMとしてつけてるけど、
心が安らぐ日々だ
もう完全にオワコンだねテレビは
511名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:05:36.22 ID:5HrJBWa90
ネットラジオ聞きながら、ニュース記事読むほうが楽。
512名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:05:38.84 ID:itb2vJyy0
ニュースにジャニとか

狂ってるわwwwwww
513名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:18.09 ID:b1oYES+y0
テレビは野球・サッカーの代表戦以外は見てない
忙しくて見る暇がないのと何のために見るのかがわからない
514名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:18.30 ID:1gicwsFB0
>>489
そういう用途なら、ラジオとか動画サイトの方がいいよ。
自分の好きなジャンルを選べる分、テレビより気が利いてるしね。
515名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:33.43 ID:sfrYmVEQ0
地デジから部屋のテレビ捨てたけど、この数年まったく見たいとも思わなかったな。
飯食うときとかたまに居間に行って見るとくだらん宗教やパチンコのCMばっかだった。
朝からニュースみたいのに芸能話題ばっかりのchとか、昼前は通販ばかり。
昼はくだらん解説でニュースを論評して自己満足。
昼をすぎれば朝鮮ドラマ。夜は夜でCMでひっぱるバラエティーばかり。歌はAKBと嵐だけみたいなもん。
見ている人はあれイライラしないのかね。
友人宅にいけば「これやべぇ面白いんだって〜」とかいって録画したくだらんドラマばっか見せられるし、いい迷惑だわ。
516名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:54.07 ID:QeUE2bqa0
アメリカが日本の統治に成功したのはTVが普及したから。TVで自由主義経済を喧伝して日本人を仲間に引き入れた。TV局は堪えず権力者側に立って、権力者の宣伝をしてきた洗脳装置。今の権力者は巨額のパチンコマネーを有する在日朝鮮人。
517名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:06:55.46 ID:uxLHPfcSP
>>504
聞いた話だがアメリカはテレビと新聞が別資本だから
お互い監視する関係にあるから良いけど日本は同じだから
馴れ合いみたいになるらしい…
で、視聴率ばっか気にしてニュースがワイドショー化するんだろうな。
518名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:07:31.93 ID:hTfhSJ300
>>1
519名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:07:40.89 ID:OrK/qjp+0
録画して見るなら多くいると思うわ
俺だって貯め撮りしたやつは休みの日は1日中見てる
520名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:07:44.49 ID:1t89vvar0
昼のワイドショーとか夕方から夜にかけてのニュースってどこもおんなじことやってるけど、
どっか違うことやればいいのに、って思う。
521名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:07:46.77 ID:RzUmdMDn0
スマホからガラケーに乗り換える
テレビを見ない

併せ技でかなりのハイクオリティ人生を送れることだろうw
522名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:08:14.23 ID:q19r6CUi0
ここもチョンとチャンコロネタばっかでつまらなくなったな
523名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:08:22.84 ID:qPozPYtH0
少年隊がデビューした時に生まれた子が30歳だぞ…歳とるの早いよな
524名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:08:30.71 ID:Kp7Pgqc60
テレビはモニター替わり
525名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:09:50.84 ID:Jf1CcARpP
池沼向けバラエティーしかやってない
526名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:10:09.17 ID:RzUmdMDn0
日曜9時のNHKスペシャルも、割といい番組放送してるよな。
MegaQuakeとかさ。昨夜の歌舞伎座紹介も良かった。

孤独死取り上げると実況が大変なことになるけどなw
527名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:10:22.62 ID:JEUabAYc0
テレビをつける時ってゲームか映画とかアニメのブルーレイ見る時ぐらいだな
一般放送はまず見ないな
528名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:10:26.26 ID:QeUE2bqa0
TVを観ているのが多数派。TVを観てない人は少数派。少数派に成りたくなければTVを観ろ。流行から遅れると馬鹿にされるぞ!仲間外れにされるぞ!とありもしない事を言って、強迫観念を植え付ける。これがメディアのやり方です。
529名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:10:36.67 ID:iYNwKb/d0
テレビはNHKしか見ないな
530名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:10:50.84 ID:2y+/acaN0
いつまで昔の企画ひっぱてんだよ?っていうのもあるね

警察24時とか火サスとか大家族ものとか
万引きGメンとか、もういいだろwっていうのばかり
欽ちゃんの仮装大賞こないだやってたのもビックリだわ
531名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:11:16.26 ID:zxYrhAMN0
だってオカマと朝鮮人ばっかりじゃん
532名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:11:27.27 ID:6l/FX/J70
2000年〜2008年は災害時と正月の帰省時以外はほとんどTV見なかったな。
今は結婚してなんとなくTVを買ってニュースを中心に見てるが
ネットのがニュースは早いし詳しいからあんま意味ないか。
533名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:11:38.27 ID:oKNe0aNW0
テレビ離れというより地上波離れでは?
534名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:12:08.37 ID:I2QN5cAk0
今東京地区で放送中の主な番組↓
ものの見事に見たいと思う番組が無いわ。まあ辛うじて見る価値あるのはニュース番組くらいか


NHK プロフェッショナル 仕事の流儀「桜よ、永遠に美しく咲け〜樹木医・小林勝〜」
日テレ しゃべくり007
テレ朝 報道ステーション
TBS あの時、神が降りた!奇跡の瞬間SP
テレ東 未来世紀ジパング【縮むビル!驚きの免震!世界に羽ばたくニッポンの建設力】
フジ SMAP×SMAP
535名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:12:49.46 ID:IYCWQsytO
ザ・スクープSPは外せない
536名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:13:37.14 ID:+1z/qU6B0
お前らよくTV見てるんだな
537三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 22:13:57.92 ID:Tc6WhJ3Y0
>>517
その代わりテレビ会社と映画会社が同じオーナーじゃなかったか?
系列会社内で批判ができないだけならまだ解るが
日本の場合、テレビ局同士新聞社同士の批判さえ殆どないじゃないか(例外・産経→朝日)
クロスオーナーシップより、同業他社を批判しない談合体質こそ問題だと思うが。
538名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:15:21.61 ID:kG1o4n7HO
中国朝鮮ステマがきもすぎてテレビから離れたが
ラジオも局と番組選ばないとテレビ以上に反日デムパでヘドが出る
539名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:15:27.63 ID:T0YufbCsO
キー局制度の限界
甘えた連中にまともな発想なんか出るわけない
早い話がもう東京に魅力はない
540名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:15:32.71 ID:5HrJBWa90
リモコンでマウス操作できるようになって、
2NNみたいに、データ放送でニュース記事選んで読めるぐらいに進歩して欲しかった。
541名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:15:37.72 ID:gL/oTOiD0
テレ東系の、日本の伝統や職人や心意気を
視聴者に大切に丁寧に伝えてくれる番組は大好きだ
542名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:15:55.86 ID:RzUmdMDn0
プロレスがゴールデンタイムから消えたのもテレビ離れの遠因な希ガス
543名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:16:19.16 ID:Agp+Dj490
ほんとにCMネタや芸人ネタ、芸能人とかまったくわからないw
テレビほとんど見ないつってんだからその話フルなし!w
544名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:16:23.88 ID:aSU4/AcOO
テレビ番組が本当に詰まらない。
観るに耐えない。
ラジオが有効。
鳴らしておいて興味ある話だけ傾聴。
545名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:16:37.72 ID:V0H0dXk40
レコーダーのおかげで、見たい深夜番組を翌日のゴールデンタイムに見れるようになった。

CMスキップ操作も面倒くさいので、意外と丸ごと見てる。(笑)

最近の日本人は、一般人向けゴリ押し垂れ流し番組を見ないようになっただけ。
546名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:19.38 ID:B0t689Re0
スポーツの中継が見れなくなったのは残念だが、TVはホントそれだけだな
結果だけなら後で判るし
547名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:32.44 ID:yfMfX8GO0
ネットからも離れたいわ
殆ど得る物がない
548名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:40.61 ID:AKqk5Ql00
マスコミ全体の批判に及びようなことを扱わないのは昔からだが
他社批判も減ったよな
昔は他社の不祥事があると鬼の首を取ったかのように報道してたのに
549名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:58.61 ID:Agp+Dj490
せいぜいニュース7とアニメとほんとに興味あるドラマくらいしか見ないからなあ
空飛ぶ広報室おもしろいです。
550名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:18:29.68 ID:IYCWQsytO
佐藤梢は2人いた!
551名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:18:36.15 ID:lhGCP4j30
テレビ見なくなったせいで自分の興味ある情報しか得なくなったな
テレビはテレビでいいんじゃない
552名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:18:40.72 ID:BQ1hFDjd0
スマホポチポチいじって生活向上とか痛いこと言ってないよな
553名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:18:57.49 ID:7nuKM5LX0
視聴率を取るならバカなネトウヨを刺激すればいいwww

ってマジに言ってるからな
554名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:02.12 ID:Th0uIZ4L0
TVを見なくなってから3年が経過
以前はニュースだけでもと思っていたけど
ぜんぜん問題ないんだね
555名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:09.69 ID:Ynf5KEfqI
ネットがテレビを総合力で上回ってるのは当たり前だろ
もはやだいぶ前からネットの中での問題点を考える時期に来てるよな
二月にNHKの企画でこれからのテレビを考える、ってのがあったけど、テレビにたいして本当に何かメリットを見出せないようなら、テレビの意義は廃るだけだな
556名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:14.26 ID:TM2ZDRqt0
>>539
集中しすぎだよね色々と。
娯楽にしても報道しても多様性が重要なのに、一か所にまとまってる。
出版とかもそう。

多様性がウリのネットに勝てるわけがない。
557名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:22.62 ID:Do2Y6UgQ0
ニュースは全く見なくなったな
スポンサー見たり言ってることの裏を見なきゃダメだし、しんどい

CSで月500円で見れるニュース番組作ってくれ
558名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:20:27.64 ID:1gicwsFB0
>>530
番組改編期によくやってる警察実録ものは、警察との関係を良好に保つために作ってるって話もあるよね。
無料で広報番組を放送してあげてるみたいな。
559名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:20:39.51 ID:Agp+Dj490
たんたんと起こった出来事を使えるチャンネルってテレビにもネットにもないのかしら
560名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:07.15 ID:RZQ7ZA+u0
テレビ?

ないない!

テロップとかスなんとかで押し付けがましいわ
561名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:14.25 ID:4d6xZyv90
自分が関与できる趣味がいくらでもあるのに
他人が野球したり、サッカーしたりするのを見るだけの女子マネージャーみたいな時間の使い方するのは
非常に馬鹿馬鹿しいってことに多くの人がきづいただけじゃね?
562名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:17.07 ID:Agp+Dj490
>>559
伝える。
563名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:26.49 ID:+1z/qU6B0
TVを見なくなってもうすぐ4年になる
AKBが一般に知名度を持つようになる直前に見なくなったから、全然話について行けなかった
564三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 22:21:28.48 ID:Tc6WhJ3Y0
>>552
テレビに囓りついてるのも生活向上とは言いがたいがね。
565名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:46.97 ID:tU7txbrX0
ニュースでアナウンサーの意見や感想なんかいらん。
ちゃんと原稿を読めればそれでいい。
566名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:22:10.35 ID:9jzEgRc40
>>556
ネットがそれほど高尚なものとは露ほども思わないが
テレビ局の電波独占状態はやめて、競争を入れるべきなのば間違いない
567 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/05/06(月) 22:23:06.39 ID:rQ7DhqG10
テレビは見ない日が多いが
ネット見ないはほぼない
568名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:23:45.73 ID:V0H0dXk40
>>544
マジ、Webラジオは楽しい。

地方だと民放AMラジオは1局しか無い。
地方の放送局の利権を守る地域免許制度のせいでラジオが面白く無い。
569名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:23:47.35 ID:q19r6CUi0
ドラマもスポーツ中継でさえもジャニーズが必ず最低1匹まぎれこんでるのに気付いて以来、心底から気持ち悪て見なくなった
吉本芸人もうるさい
570名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:24:13.18 ID:JEMDtlk10
>>537
マスコミ業界ってなあ日本最大最後の護送船団ぬるま湯業界だあな。
571名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:24:40.87 ID:9jzEgRc40
>>564
そういうのを目糞鼻糞を笑うと言う
572名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:24:48.62 ID:RZQ7ZA+u0
吉田類しかみてない

といいたいところだが其れすら見なくなった

だって仕事が忙しいもん

まともなサラリーはテレビなんか見ねーよ
573名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:02.13 ID:5HrJBWa90
>>559

有料放送じゃないと無理でしょ。
アクセス数や視聴率稼いで金儲けするわけだから。
でも、刺激や話題性が少ないから利用者数獲得するのが難しそう。
574名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:11.66 ID:T0YufbCsO
>>517
クロスオーナーシップは世界では禁止されてるな
先進国でまかり通ってるのは日本だけ
民主党が禁止させようと動いたらメディアが一斉に反対した
新聞社連中はネットの普及で多様化されたから今さら禁止しても意味がないとさ
575名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:31.56 ID:Ynf5KEfqI
>>561
それはスポーツ観戦自体に興味が無くなってるって言いたいのか?
576名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:43.68 ID:W8XI+YeM0
空きチャンネルで多チャンネル化するべきだよな
既得権益は徹底的に破壊されるべき
577三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 22:26:23.80 ID:Tc6WhJ3Y0
>>566
むしろネットは低俗だからこそ良いと言える。
朝日新聞の「バカには見えない社説」をハダカだと言える良さがネットにはある。
578名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:26:23.77 ID:Qiuhg6Hq0
NHK代もかからないしいいことばかり!
579名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:27:16.03 ID:urFSx2aY0
テレビなんかさっさと捨てろ!
580名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:27:30.59 ID:Agp+Dj490
>>573
有料放送にあるなら検討に値する
581名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:27:33.13 ID:3M+x90D8O
>>197
オリジナルやれ、タマモクロス
582名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:28:17.14 ID:72oiLVwp0
テレビ見ないけど、PCの電源は落とさず、仕事から帰るとネットを見続けてる。
中毒性はテレビの比じゃない。。

脱PCしたい。。。
これじゃネット廃人だ。
583名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:29:36.08 ID:PsIFfPRI0
3年前に比べてテレビ見る時間は10分の一に減った
見るのはドキュメンタリーだけだ それ以外は見ない
NEWSはスベテネットか携帯だよ
584名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:29:46.48 ID:+1z/qU6B0
生きるとは依存すること、執着すること
TVやネット以外の依存先を見つけろよ
585名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:30:08.96 ID:9jzEgRc40
>>578
そのぶん携帯会社と通信会社ばかり儲かって
新聞社潰れろの流れもいいが、取材しに行く記者にお金が流れる仕組みは別に作らなくてはならない
586名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:30:15.60 ID:4GCz+X4OI
おまえら2ちゃんばかり見てるクズじゃんwww
587名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:30:22.12 ID:2y+/acaN0
テレビは時々映画を流してくれるのが嬉しいな
テルマエロマエはフジだったけど録画して見ちゃったわ
右上にフジマークの目みたいなのがあったのが非常に邪魔だったけど
テルマエ面白かったわー

バイオハザードもよく放送してるし
588名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:31:17.67 ID:dCAExLE30
テレビ離れとか車離れとか、これって離れられると誰が困るんだろうね
困る人たちが騒いでるだけでは?
589名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:31:19.03 ID:G0D9TlLR0
家族がテレビを見る。
あーイライラする。

ドラマはアメリカの方が面白い。
590名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:31:29.34 ID:AEgJiZ3+0
テレビというか地上波放送はもうダメだと思うね
J-sports、WOWOW、グリーンチャンネルを見る箱と化してるわ
591名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:31:38.30 ID:/LcVyo2m0
質が上がったって言っても、大したことしてなさそう。
592名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:31:45.20 ID:W0+/+LCE0
>>67
ソースは共通してるのに、取り上げる内容とコメント次第で随分変わるんだよな。

とりあえず片っ端からテーブルにのせるのか、限定したモノを好きなようにデコレーションしてのせるのかの違いだな。
593名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:32:26.76 ID:I1gwUU960
テレビ持ってるけど、サッカーと野球の視聴と動画再生のモニターにしか使ってないな。
地上波見てると吐き気がする。
594名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:32:51.58 ID:6RcKauUL0
生きている事自体が無駄なんだから
何しても同じ
595名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:32:57.59 ID:3e6NAwpm0
テレビ観るのはやめられてもインターネットやめろと言われたら自分はストレスで死んでしまうかもw
596名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:10.43 ID:PsIFfPRI0
テレビのコンテンツがレベルが下って面白く無くなった
まったく見る気がシナイ
597名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:22.05 ID:RZQ7ZA+u0
とりあえず保険のcmがうざい
598名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:32.47 ID:itb2vJyy0
地震速報がCMに入ったとたん消えるんやでwwww


狂ってるだろwwww
599名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:35.51 ID:Agp+Dj490
ただ、来年あたり引越したらテレビと録画機ほしいわ
パソコンで管理するのめんどくさすぎ
600名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:39.63 ID:Bo2oz40PO
>>438
>「テレビの代わりに色々面白いものがある」って言ってお前らが挙げる例(本やらラジオやら落語やら)にさほど魅力を感じないんだが

じゃ、お前がTVを離れてみたら?
それで良いもの見つけたら教えてやれば良くね?
他人が薦めるのに興味が持てない=>>1で言う「TVは受け身」が「ネットの受け身」になるだけだろ?
受け身になるのが問題だってのに、受け身の取り方にブツブツ言ってるくらいなら今すぐこれを読んでる目の前の端末を投げ捨てて仏典でも開いて「お前なりの口語訳」する作業してみるのマジでオススメするわ。
仏典っても何やれってんだ…ってなら般若心経あたりから始めれw
601名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:33:48.93 ID:1gicwsFB0
>>561
プロの試合ならまだしも見応えがあるけど、ナマポ芸人がゲームやクイズに興じる姿を見せられるのは
どう考えても時間の無駄だよね。精神衛生的にも、猫動画の方が何倍もマシだし。
602名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:34:15.87 ID:z1hAreM60
ネット情報だけだとオタク臭いだろ
家族や友人と話するときはTVぐらいの話題がちょうどいい
603名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:35:26.88 ID:Z9mRjELQ0
FXをやり始めて、TVは完全にダメだとおもった

経済情報は嘘だらけ

円相場の動向をかなり適当に報道しててこりゃダメだと思った
604名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:36:33.68 ID:C1IQfD3xO
テレビは結論ありきで進行しているから思考を働かせることが無いんだよ
そんなこと言うと、クイズ番組とか思考を働かせるじゃんと思うかも知れないかそれが間違い

あれは記憶を呼び起こしてるだけで思考とは全く違う
しかも、知らない問題とか出ると答えを直接記憶に叩き込まれるだけで考える行程を放棄させるからタチが悪い
テレビを見ると完全に思考停止に陥ると考えて差し支えないと俺は思う
605名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:36:43.81 ID:yOzKIlrp0
電子辞書についてるワンセグ便利よ
606名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:36:50.86 ID:2y+/acaN0
アメトークの将棋芸人特集は面白かった

将棋の世界ってあんな面白いんだなと思ったわ
てつじ初段ってすげーな
ハブのすごさも再確認できたし
今度はペット飼ってる芸人特集してほしいわ
607名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:01.50 ID:TM2ZDRqt0
>>602
それは本人の話し方しだいだろ。
いかに自分の興味のある事柄を一般的に話せるか。
608名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:07.94 ID:YuFofj4m0
TVやめてネットやってるんだろ?ただのバカじゃねえかwww
609名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:10.60 ID:b0qtSlzr0
この時間に見始めないと最初から見られないってのが不便に感じるようになったんだよねぇ
でもたまには見てるよ
ご飯食べる時とか、朝の時間確認したい時とか
610名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:37:16.58 ID:da5TJ24B0
>>438
TV見すぎて思考力がなくなっちゃったのね
ご愁傷様
611名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:38:29.79 ID:BlG5ON5lT
家にいる時はほとんどテレビはつけてるけどほぼ見てない
でも消してると静かでさみしいただそれだけ

だけどラジオや音楽つけっぱとは何かが違うんだよなあ
612名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:38:48.85 ID:dH8jXGUU0
>>608
それなりに自覚してるよ。
613名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:39:07.48 ID:z5vhSfwB0
BCAS効果だな
614名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:11.19 ID:sgBEq/Nk0
テレビ見てると30分でイライラしてくる
615名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:14.97 ID:NremqrM/O
>>602 そりゃテレビしか娯楽のない奴はテレビ話題しかないだろうからなw
だからそういう狭い視野になる
616名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:40:41.64 ID:RZQ7ZA+u0
テレビは年収300万円以下の娯楽品

ネットが正しいとは言わないが

テレビで犯流マンセーしてる奴は人間以下
617名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:29.51 ID:xKjPIT+1O
テレビ看ないと夜が長いから 夜な夜な家の掃除したりして
家中すげーきれいになった

テレビっ子の俺が脱テレビ出来たのはチョンとカマとゲーニンとみのと久本と和田のおかげだ
618名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:33.41 ID:itb2vJyy0
テレビの話題なんて昔は面白かったなあって話くらいだろw
619名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:41:53.75 ID:wVo68Gf3O
〉611
声だけでなく人の動く姿が見えるから孤独感を安心感に変換できるからじゃないかな
620名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:01.78 ID:3iVHaNZc0
テレビは終わった
621名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:17.08 ID:z1hAreM60
>>615
コミュニケーションってそういうものだろ
お互いが理解できるものを話題にするしかない
ネットの狭い世界に閉じ篭ってドヤ顔とか滑稽でしかない
622名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:47.87 ID:LOduLM3Z0
>>613
無料放送にCASシステムとコピー制御使っている
日本のテレビ局って・・・
623名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:42:56.27 ID:43jMW8LY0
テレビの話されるくらいなら沈黙の方がマシ
624名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:43:28.42 ID:+FnmJkYR0
TVもしょせん流行り廃りのひとつだったわけだな

親世代なんかカラーテレビ世代だから
完全にもう宗教の信者のレベル
625名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:43:39.14 ID:SCbpkHJe0
NHKニュース7が韓国PR番組になっている件
http://www.youtube.com/watch?v=QtlSLEm1pM8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20796609

NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20720735
626名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:43:49.42 ID:v1lQ/OgU0
.
NHKニュース7が韓国PR番組になっている件
http://www.youtube.com/watch?v=QtlSLEm1pM8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20796609

NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20720735
627名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:00.41 ID:ivJnTxyF0
昔は情報源がテレビや新聞がメインだったろうけど
今はインターネットの普及で自分で情報が取捨選択
出来るようになったからね。

今のテレビは情報源としても娯楽としても終わってる感が強い。
628名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:09.98 ID:RZQ7ZA+u0
ネットって顔本やツイッター()も含まれるんだろ。

テレビよりは一方通行ではない
629名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:10.64 ID:5RDUE6vd0
ニュース・・・偏向報道
バラエティ・・・下品で野蛮
ドラマ・・・俳優女優の自己満足
クイズ・・・答え発表直前にCM

どの番組も観る気しない
630名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:12.53 ID:eLm+sZBa0
ネットとスマホ廃人でしょ? 不健全なのは同じ
631名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:21.24 ID:YuFofj4m0
TVの30分 → 見たものが鮮烈に記憶されている。見聞きしたものを脳内で激しく処理。

ネットの30分 → 完全なる空白。脳内はほとんど眠っている。

悪いことは言わない。ネット見るくらいならTV見たほうがいいよ。
632名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:22.26 ID:f9vwWZK60
余りに省エネ省エネ言われるから、省エネテレビどころか、
この頃はテレビ付けること自体が電気代勿体無くなってね。
633名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:39.26 ID:J765Ol4b0
あとは宗教離れを推進して健全化、風紀維持に努めないとな
634名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:40.73 ID:G5nUsyA4O
クイズとクソ面白くないお笑いと食い物の垂れ流し。見る価値なし。
635名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:44.16 ID:DctFNx6V0
関西人がテレビに出てるのみるとムカつく。
在日が多いとかもそうだけど、関西弁だから腹が立つと思った。
関西弁で許せるのは、素人、文化人、一流の芸人だけにするべき。
どうでもいいのは、遠慮して、共通言語を話すべき。
公共の電波なのだから綺麗な日本語を話すべき。
やくざが乱暴して、俺の個性だと言ってるのと変わりない。
636名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:02.04 ID:IQUL4X9H0
TVは眺めるもの
637名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:09.36 ID:Sq9Ex/SZ0
>>614
正直10分もたんわ
638名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:11.67 ID:G3FeeL/b0
テレビは見なくなったなぁ
面白くないんだもん
639名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:28.93 ID:x5SuvyDG0
気象予報とサッカーだけ観る
640名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:32.00 ID:fMrXTImC0
なけりゃないで見たくなるんだけど
テレビなし生活3年目
641名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:45:51.33 ID:QeUE2bqa0
世間話なんて適当に趣味の話をしておけばいいんだよ。例えば釣り、ゴルフ、草野球とかペットの話とかね。若い奥さんなら子育てかな?何も無理してTV話をする必要はないよ。
642名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:46:25.20 ID:W/A6CE0c0
テレビの話されても「それ捏造かステマでしょ?」で会話が終わるからなあ
643名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:46:50.45 ID:ramKFAKB0
テレビ見なくなって5年以上経つけど、
テレビ見てた時間以上の時間を2ちゃんねるに取られている件について、
もうちょっと真剣に検討すべきだと思う>俺
644名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:46:53.34 ID:TM2ZDRqt0
>>635
全員NHKのアナウンサーみたいな話し方になるぞw
645名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:03.07 ID:aLR/iyTW0
★以下の恥さらし達のことを決して忘れないでおこう
東電役員8人、引責退任後「天下り」 グループ社などに
http://www.asahi.com/business/update/0621/TKY201206210127.html
勝俣恒久会長(72) 日本原子力発電社外取締役(再任)
武井優副社長(63) アラビア石油社外監査役
荒井隆男常務(60) 富士石油監査役
高津浩明常務(57) 日本フィールド・エンジニアリング社長
木村滋取締役(61) 電気事業連合会副会長(再任)
藤原万喜夫監査役(61) 関電工社外監査役
松本芳彦監査役(60) 東京エネシス社外監査役
清水正孝前社長(67) 富士石油社外取締役
646名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:11.33 ID:V5FQBuri0
食べ歩き番組と雛壇芸人番組とクイズ番組なくせばマシになるんじゃね
647名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:25.52 ID:lNrJ3vF20
民放でも、芸人を廃しスイーツ向け特集も廃し、
一日中ニュースを淡々と流す番組をやれば、BGM変わりにもなるし、視聴率も上がると思うけど。
なぜやらないのか。
648名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:26.22 ID:itb2vJyy0
テレビ局が自前の通販会社を持って
自分のテレビでただで宣伝して金儲けしてるんだぞ
完全な電波の私的利用だからな
犯罪を堂々としてるのを見るかよ馬鹿
649名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:47:48.40 ID:jAGydPWM0
俺の部屋、PCとテレビが並んで机の上に置いてあるけどどちらもほとんど電源切ったまま
スマホとタブレットだけで十分だな、最近
ゲームもやらなくなった
650名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:05.96 ID:al5MwDN40
テレビ見なくて余った時間はスマホでゲームやってんだろ
651名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:10.67 ID:ivJnTxyF0
うちはテレビを入れてないんだけど、旅先のホテルとかに
テレビがあっても見ないな。

正確に言うとテレビを見てると目と耳を奪われてイライラしてくる。
ほとんどがくだらない番組のみならず為に目と耳が奪われることにイライラ。
652名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:22.08 ID:PsIFfPRI0
今時一日中テレビつけて見ているのは年金暮らしのジイさんバアサン
だけだろう若者はネットをヤッテいる方が楽しいからな
653名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:22.34 ID:ReDYDnj/0
テレビは金のない暇な主婦か老人のものだろ。
654名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:49:09.80 ID:NremqrM/O
>>621 お前の周囲は未だに皆テレビなんか見てるのよ
今時テレビの話題ならお互いが理解できるなんて思ってる方が狭い世界に閉じ籠ってる何よりの証
そんなんでコミュニケーションだのを語るよっぽど滑稽だぞ
655名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:49:16.06 ID:sfrYmVEQ0
>>651
何がむかつくって興味あることでひっぱっおいて実際見てみたら実にくだらないことばかり ってことなんだよな。
656名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:49:54.21 ID:J765Ol4b0
CMが何の脈絡もなく不意に入る
これで番組がつまらなくなっている
CMは取り扱い題材が変わるときに入れてくれればいいのに
657名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:06.22 ID:1gicwsFB0
>>631
無駄な記憶ばかり鮮明でも、仕方ないよなぁ。

記憶に残るか否かは、自分がどの程度主体的に関わっているかどうかの問題であって、
メディアの違いではないよ。

あと多分、同じ映像でも金を払って真剣に視てる分、映画>テレビだと思うぞw
658名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:20.78 ID:BYcqV103O
テレビなし7年目
禁煙成功
禁パチンコ成功
禁酒成功
ダイエット成功
オナ禁2週間成功

テレビで欲を刺激しなくなったからいろいろと上手くいくようになったよ
659名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:34.58 ID:YuFofj4m0
TV → 専門家、人のチェックあり。まれに間違うこともある

ネット → 素人の落書き。ほとんどが間違い

ネットばかりだと人並み以下の人間になってしまう。ネットはダメ人間向けの場所。
660名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:51:47.61 ID:J765Ol4b0
タバコ、宗教、ゴルフはやらない
酒は減らした
テレビは自然に機会が減った
661名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:51:47.90 ID:QAsPZ09t0
見ないNHKへの受信料
数あるムダのなかで一番腹立たしい
テレビを捨ててすっきり
662名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:52:13.62 ID:PsIFfPRI0
たまにテレビつけたら下らねえ芸能ネタとか下らない芸人が
出ている番組ばかりだ 馬鹿らしくて見ていられないわ
663名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:52:14.00 ID:TM2ZDRqt0
>>659
そこでいう“ネット”とはネット掲示板に限定した話だね。
視野が狭すぎる。
664名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:52:32.03 ID:RPb6wo+40
>>644
もうそれでいいよ。関西弁が入ると番組がだらしなくなる。
665名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:32.02 ID:BYcqV103O
>>659
テレビなんて捏造と隠蔽ばかりじゃないか
666名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:36.39 ID:itb2vJyy0
ワンセグって空いた周波数を他社に使わせないようにするためだけにあるんだぜw
利権守るのに必死ww
667名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:54.03 ID:RZQ7ZA+u0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
ID:YuFofj4m0
668名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:53:58.22 ID:NremqrM/O
>>659 お前騙されやすいなぁ
専門家でも何でもない上に間違いなんてのはテレビでもよくある事よ
視野狭すぎ
669名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:54:35.58 ID:h2FdxVus0
テレビは1日平均すると30分も見てない。
脚色のない情報を集めて自分で判断したいから。
そのためにネットも新聞もバランス良く見るが。
いずれもリテラシーには気を使う。
気を抜くと脚色された情報を鵜呑みにして影響を受けることもあるから。
このような情報収集でも「不要だ」と考えれば何日なくても構わない。
どのメディアも知らなくてもよい情報ばかり。
だから情報過多にならないようにも気を使う。
知らなくてはならない情報はごくごくわずかしかない。
きっと1日5分で十分だ。
670名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:01.93 ID:V5FQBuri0
>>659
ニュースは見るよ?^^;
671名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:33.76 ID:Qud2oXM70
>>659
ダメ人間には、他人もダメ人間に見えるってことだね。
672名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:34.94 ID:iLISaZdK0
■売国マスゴミによる印象操作

自民党用          民主党用

「世襲」        →  「サラブレッド」
「派閥」        →  「グループ」
「お友達内閣」 ..→  「挙党体制」   ←【※今ここ】
「高級料亭」    →  「日本料理店」
「バラマキ」    ..→  「コンクリートから人へ」
「タカ派」      . →  「毅然とした対応」
「政権公約」   →  「マニフェスト」 .←【※あくまでも選挙用の嘘】
「変わってない」...→  「チぇンジ」
「ぶれている」 → 「柔軟」
「独裁」    → 「リーダーシップがある 」
「ポピュリズム」→ 「民意」
「閣内不一致」 → 「閣内で様々な意見がある」


秋葉原安倍総裁街頭演説終了直後に凄まじいマス「ゴミ」コール 12月15日
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19589691
17分24〜過ぎの(潰せ朝日)コールに大笑い。。
673名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:45.16 ID:2G9cYp4G0
ニュースと、あとはスポーツ中継だけ観てる
ラジオ聴いているほうが多くなった おもったよりたのしい
らじこのおかげ
674名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:58.58 ID:mmhpd01+0
ながらで聴ける、ラジオですね。
話す言葉だけで、だいたいの情報は分るしね。

NHKの、「音の風景」なんてのもいいね。
あとは、映像ならアーカイブスで十分。
675名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:56:28.74 ID:kvdEzvWa0
>>659
マスコミの報道なんて杜撰そのものだぜ
ちょっとでも専門的なことになるとでたらめを平然と流す
676名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:56:29.37 ID:C1IQfD3xO
>>659
ネットもテレビも間違ってるよ
所詮他人の意見だからな
要はその情報を元に自分の意見を構築するかだ
677名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:56:32.57 ID:7t1xeh4l0
なんだろうね?湧いているのは日本版アラブの春を恐れている連中かね?
新大久保デモ以外でも各ポータルサイト、SNS、掲示板、ユーザープレビュー
すべてがリンクしてるような動き方をしてるよw

韓国・在日の評判が悪くなったのは間違いなくネットの拡散力だよ?
678名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:56:47.30 ID:3bMasvaSO
バラエティやドラマ自体の価値が下がってないとすればニュースの価値が上がったって事だろうな
記録媒体が拡散してさらにネットで見出しが一覧されていろんな出来事が届きやすくなった
現実は空想より奇なり
679名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:57:19.25 ID:eMOco/hhO
マスゴミ顔まっ赤www
680名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:57:55.56 ID:ReDYDnj/0
TV → ねつ造、偏向は当然。見るべきものは気象予報と定時ニュース。

ネット → 玉石混交。プロ、素人問わず多様な意見を知ることができる。

TVばかりだと人並み以下の人間になってしまう。TVはダメ人間向けの場所。
681名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:57:56.71 ID:HNQNEkf90
テレビ無し生活5年目

テレビ見るってのは人生の無駄遣いだな
682名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:58:03.11 ID:h6OLrrHH0
この1年でテレビついてるの大晦日だけ
683名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:58:09.45 ID:qZ4g43/yO
スポーツと映画とニュースはみるなあ
ドラマもたまに
こればっかりは好きなもんだから仕方ない

けどこれがなくなったらまじでテレビいらなくなる
684名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:58:13.03 ID:3lgVWvNo0
本当に見たい時以外は見なくなった。
俺がことし見たいと思ったのはダイオウイカのみ。
685名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:58:46.63 ID:kx6e++af0
>>515
働けよ
686名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:59:13.78 ID:aveWW/pO0
「テレビ見てない自慢」と「寝てない自慢」は信用してはいけない。
687名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:59:31.14 ID:eln2tAHA0
>>375
50分放送のうち見れるのは10分前後になりそうだな
688名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:59:56.83 ID:1hkVDXki0
暇なときに見るもんだろ それを忘れるなよ
689名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:59:59.63 ID:l2vdNBog0
情報源としての新聞・テレビは俺から言わせれば必要悪。
ある人にとってはどうしても必要だが俺には害悪にしか感じない。
690名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:05.92 ID:aydmsUHl0
しかしこんなに深夜アニメ流行ってんのに
テレビ見てない人の多さ
ニコニコで見てんのか
691名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:14.89 ID:+/Wtuzzs0
>>654
テレビがコミュニケーションツールとして終わったってのは少し同意だな。
しかしまだガキと年寄りの共通話題ではある。
しかしそれがネットに変わったってのはどうかな?wお前の言いたいのは情報収集やSNS活用位だろ?
だがそれはテレビの数百倍様々なリスクが伴うよな?
SNSが炎上したり、スマホをガン見で歩行中ぶつかったのが893でフルボッコにされたりさ、十分気をつけろよwww
692名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:32.79 ID:22v6zrZ30
>>672
下から二番目が尿意に見えた
693名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:36.76 ID:ohsA7t2u0
>>659
TV:恣意的に報道しない自由を行使し、印象操作に全力を傾けるメディア
CM収入がメインなので、CM企業の事件報道はできるだけしない
694名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:00:58.22 ID:hiPanszd0
>>67
政治は国会中継や政治家のブログ、経済は各種チャートや指標、企業のHP、国際情勢は海外メディア。実のところ情報源としての価値ももはやないんだよ。

それに気付いていない人がまだ結構いるんで、そういった人と話を合わせる為にのみまだ存在価値が残っている。
695名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:03.32 ID:TM2ZDRqt0
>>690
最近は配信でほぼいける。
696名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:05.75 ID:3EJIRbIf0
何で安倍が嫌いなマスコミは原発事故や議員会館にヤクザや、
オバマに向かってブッシュとか徴兵制導入やらを追求しないの?

カツカレーなんかどーでもいいんだが…
もしかして、安倍自民とマスコミはグルで八百長報道してんの?
697名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:17.16 ID:R1JW2sGKO
>>680
玉石混淆な
698名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:29.95 ID:iYVDsE9T0
>>656
このあとすぐ!
も、ムカつくから見なくなった
699名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:01:36.73 ID:RZQ7ZA+u0
ID:YuFofj4m0


はよ反論しろやカスモドキ
700名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:02:14.64 ID:itb2vJyy0
地デジ化して電波の有効利用といいながら
チャンネルが増えない不思議wwwwwwww

規制緩和っていうならまず電波利権ぶっ壊せよ
701名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:03:38.44 ID:YuFofj4m0
TVではレストランのメニュー全部食うとかやってるじゃん?下らねえなあと思ってTV消して
ネット見たのよ。そしたら素人がうまい棒100本とか食ってんのよ。汚ねえ格好してさ。
何千人とか見てる大盛り上がりでさ。要するにネットは下等生物のたまり場だったってことよ。
ネットが作り出したのは、これまでにないような底辺だったということ。
702名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:04:03.73 ID:BYcqV103O
>>690
後でDVDを借りて見る
703名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:04:37.95 ID:iLISaZdK0
正直、エネチケーのニュースさえ、ひどい有様だからな。
なんで少女時代来日がニュース7のトップニュースになったり
韓国のなんとかという門ができたというニュースを何分もやって
安倍外遊のニュースはほんのかする程度しかやんねーし。
特にひどいのが、ニュース9の大越。ガソプーの同期だった記者だろ。あいつ。
704名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:06:11.80 ID:p5fItL8d0
すごい不思議なんだが、なんであんなにオカマ系の人が
次から次からと何の疑いもなく湧いてくるんだろう?
オカマ業界とテレビ業界と何かつながってるの?
705名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:06:31.06 ID:jT4szog70
>>696
連日やってたろ
朝昼晩と見たぞ
握手しにきた人間の身分証明でもさせるのかで終了したが
706名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:06:52.98 ID:h2FdxVus0
どんなメディアからの情報も自らのリテラシー能力と分析能力を高めないと
洗脳されて流されてしまう。
一定期間携帯もPCもテレビもラジオもない環境で過ごしてみると良い。
何もなさ過ぎるのもつまらないが、あり過ぎるのもつまらない。
自分にとってどのぐらいの情報量が適していて、今までどれほど無駄になっていたか
どれほど自分の価値観が他人の考えだったとか、そんなことに気づかされるように感じる。
707名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:07:20.39 ID:1gicwsFB0
>>701
テレビでもネットでも同じだけど、手に入れるコストに見合った価値がある情報だけ
摂取すればいいんじゃね?視るも視ないも、決めるのは誰でもない自分自身だよ。
708名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:07:50.87 ID:fm8dDs3S0
芸NO人Aと芸NO人Bは実は付き合っていた!?




知らねーよそんなもん
709名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:08:08.05 ID:VucTRjkoO
TV局の電波安くするのってもういらないよね。偏向報道しかしないし、本当に必要なニュース、情報を一切伝えてくれない。NHKに関してはもはや公共放送じゃないから受信料払ってる人可哀想と思う(*´∀`)ノ
710名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:08:24.81 ID:5HrJBWa90
PS3とセットでフルhdテレビ買った。スト4がどんなものか興味あったから。
テレビ放送自体はNHK総合チャンネル出して、データ放送で週間天気情報見るだけ。
マンションに衛星アンテナ付いてるから、母が時々韓流ドラマとか映画見てる。

オレ自身は、リモコン操作で天気予報出す以外の操作法は知らない。
711名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:08:49.29 ID:3bMasvaSO
まあTVは見なくてもちゃんと置いとけよ
利権がどう社会を動かそうとしてるのかよくわかるんだからよ
712名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:08:51.93 ID:mQRBkzZg0
>>4
まあそうだろうな
テレビ批判している奴が具体的なタレント名を挙げているとか矛盾してて笑っちゃうわ
俺は観てないよテレビもチューナーもないしな

ローラって誰だよ
713名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:08:56.16 ID:Tr8U2Dja0
ニュース番組でも訂正が毎日のように入るのはなんなのか。
「さきほどの◯◯◯は正しくは×××でした。大変申し訳有りませんでした」ってどのチャンネル入れても言ってる。
テロップの間違い、地名や名前の読み間違い。ここまで低レベルになったということか。
714名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:09:36.08 ID:W/A6CE0c0
>>707ネットのいいのはマスコミ{というかテレビ)が絶対に報じない情報が出るところだろうな。
715名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:09:58.43 ID:cKRv7bVs0
俺もたまにしかTV見ない
大きな話題があった時ぐらい気になって見る
情報は先にネットで知ってるから
気になるのは
それがどういう伝え方になってるのか
716名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:11.53 ID:xXbvjQSb0
信頼の低下はまだまだ続くよw
【TBS】「自民党は排外的」「一番大事な韓国、中国との外交放置で外遊」…コメンテータ7人、街の声3人、全てが反自民・護憲
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367848137/
717名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:15.83 ID:wYlSCcbf0
>>1
執筆?
718名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:24.33 ID:v9i1wMOL0
テレビは2004年から見てないわ
719名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:35.10 ID:TM2ZDRqt0
>>712
せやせやw

壇蜜って誰よ?
720名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:10:57.24 ID:YuFofj4m0
TVは所詮企業のCMでもってるもんな。俺たちを誘導しやがって。けしからんよ。
だから俺は自由で公平なネットで生きることにしたよ。
まとめサイトの広告からエロ同人誌すぐ買えて便利だよなwwwやっぱネットだわwww
721名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:11:29.41 ID:1hkVDXki0
酒場放浪記はたまに見たくなる
722名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:11:49.73 ID:RuyP74+d0
いつ見ても必ずおかまが写ってるから見ない。
723名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:11:58.95 ID:AKqk5Ql00
しかし、ネットのニュースソースもほとんどが現状マスコミに頼ってるんだよな
新聞・テレビがこのまま衰退するなら、代わりとなりうる別のニュースソースを育てる必要があよなぁ
多くの分野でネット化すると単価が下がるっていうし、優秀な人材を集めるのは難しそうだ
今のマスコミが優秀とは言わんけど、せめて現状維持くらいはしてもらわんと
724名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:12:13.38 ID:VucTRjkoO
>>701
テレビが下らない企画ばかりするから影響された人がしたんじゃ…
メニュー食うやつは最後だけ見れば後は無駄な時間しかないからね。
やらせじゃないから楽しめる意味で人気が出たと思うよ。
725名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:12:54.73 ID:2y+/acaN0
ローラも壇蜜もそれなりにネットでちょちょっと調べれば
すぐに画像も動画も出てくるだろうになあ・・・

なんていうか

やっぱなんでも極端なのはイカンな・・
726名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:13:43.71 ID:Bo2oz40PO
TVで唯一毎週眺めてる番組はNHKの「サキどり」かなw

ネットや活字だけ見てると「自分が興味があること」しか見なくなるし
かといって「興味が無いことまでダラダラ見る」のは苦痛でしかないからな〜
727名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:08.35 ID:6GwYlNUkO
地上波は見なくなった
CSのスポーツ中継と音楽番組は見てる
728名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:14.56 ID:E8BJlDFi0
テレビ見ない、本も読まない、酒は飲まない、車乗らない
スポーツも芸術も興味ない

そんな無駄な時間はもう捨てた

ケータイスマホ弄るので忙しい!
皆そうだろ
729名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:45.36 ID:e4DKC+Qo0
子どもの頃に鉄拳制裁で覚え込まされた様々な3無い運動は抜けないよな

だから免許もクルマもバイクもマンガも自分らの人生と関係ない。
テレビもしかり。

30代の非消費傾向は管理教育の賜物だよ。
730名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:49.49 ID:hiPanszd0
>>713
キャスターが気の毒で見てらんないんだよなw ネットでリアルタイムに指摘されるからあーなるんだろうけど、きっと昔から間違いだらけだったんだよ。指摘されなかっただけでね。
731名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:15:52.09 ID:4a5VK0Of0
テレビだと?
BD・ゲームディスプレイの間違いだろw
732名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:16:02.46 ID:HD1mJlHk0
下朝鮮のステマだらけでつまんなくなった
当然の帰結
733名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:16:19.70 ID:VucTRjkoO
録画して見るのはありだと思う。CM飛ばせば1時間が40分ぐらいで済むのは大きいよね
734名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:16:23.68 ID:v9i1wMOL0
親戚の家に行ったときにテレビがついてて久しぶりに見たら
最新トレンドだの〜ランキングだの洗脳やステマばっかりしてて糞っぷりを再認識した
もう電通とテレビ局は潰すべき
735名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:17:23.97 ID:JNxOHbuB0
>>732
あからさまに韓流絡めてくるからなぁ
NHK含め
736名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:17:43.73 ID:zaO12XNY0
2chでも、地デジ移行時期の頃は
「まだ地デジにしてないの?w」とか「アナログとか情弱w」とか
言ってるのもたくさんいたけどな
結局は工作員か、テレビにしがみついた馬鹿だったというだけ
737名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:17:55.58 ID:0mlh2e3g0
snsがどんだけ非生産的かって研究あるよな
ネット中毒の方が問題あるのに
738名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:19:06.64 ID:W/A6CE0c0
>>732豪華客船のたびが大人気だというのでみてたら航路が韓国だったしな。
739名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:19:56.45 ID:RZQ7ZA+u0
テレビ批判する奴=2ch脳ていうのも極端だがな
740名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:00.05 ID:2p8Tvk+A0
>>723
政府や警察消防が記者クラブ介さないでネット上で情報提供する仕組みにしてくれたら
それだけでも随分違ってくるんじゃないかと思うけどな
741名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:04.73 ID:GMPTS7E90
 良いことじゃないか ただギスギスした世の中は良くないな まあTV業界の転換期ではある さぁどこまで変われるかな?
742名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:39.77 ID:+dxF6zZ70
>>700
なんで電波の空きばかりでチャンネルが増えないのかね
100局もあれば電通の支配も手が回らなくなるのに
743名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:48.73 ID:TM2ZDRqt0
>>725
興味ないけど名前はよく見るんで名前だけは覚えちゃうw
最初は読み方が分からんかったw
744名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:52.44 ID:OzTLpRXI0
十年くらい前、テレビが壊れたのを切っ掛けに見なくなったは
745名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:54.15 ID:huOBJiPzO
テレビもネットもいらないよねぇ。
746名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:18.63 ID:kPYCktgw0
テレビ見なくなって気が付いたこと
たまに実家とかで見て気が付いた体に起きる異変
テレビを見ることですぐに疲れる
画面酔いするようになる
ネットの動画視聴では起きない不調
747名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:31.81 ID:JNxOHbuB0
>>736
ノイズに強いとか画質や音質が良くなったくらいで中身は変わらないしな
インタラクティブ性もたいして使われてないし
748名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:44.09 ID:b0qtSlzr0
>>730
誤字は多くなった気がするなぁ
今日も夕方テレビ見てたら、「先程のトヨタ自動車のフリップの動のところが転になってました」
とかやってたし。トヨタ自転車、うーん気付かないかなぁw
749名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:50.39 ID:YuFofj4m0
TVには日本人をある一定の型にはめる役割がある。

ネットはその型を取り払ったと思うよ、確かに。
だがその結果際限なくダメになっただけじゃねえか。
黙ってテレビ見てる方がよっぽど人間らしくいれただろうな。可哀想に。
750名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:57.69 ID:BVxxk0HX0
>>418
ハウス・メガシャキの「眠たくて眠たくて」や
ソフトバンクで樹木希林と一緒に出た白塗りの人らがゴールデンボンバーだったなんて
つい1,2ヶ月ぐらいまで知らなかったわ
751名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:11.98 ID:e4DKC+Qo0
>>745
ネットもか・・・
752名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:27.61 ID:v9i1wMOL0
>>723
政治家・政党・自治体は自分達で」発信してるよ
ぶらさがり会見や囲み会見の動画あげてる
記者が加工し恣意的に抽出した新聞記事やテレビなんか質の悪い2次情報だから
753名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:33.36 ID:NremqrM/O
>>691 どこにネットに変わったなんて書いた?
書いてもない事を勝手に妄想並べて語って悦に浸るなよ
気をつけなきゃいかんのはお前だ
お前のその妄想、捏造とか言われて炎上する最たる例じゃないか

言われた事すらできんのではなく不要な事を勝手な加える
仕事ができない奴の典型だな
754名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:22:48.31 ID:hiPanszd0
>>723
各自が一次情報にアクセスしやすくなったからな。まとめサイトの役割は増すと思うけど。

ただ自身では発信しないスキャンダルなんかの為にマスメディアは必要なんだよね。その役割を誰がどう担っていくことになるか。
755ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/06(月) 23:23:39.47 ID:QJ3ImZc20
.

https://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4


    ダダダダあー
    ∧∧ γ⌒'ヽ
    ( =゚o゚)i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
756名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:23:44.49 ID:Tb8dLytv0
テレビじゃスポンサーじゃない飲み物のラベルとか、バレバレなのに隠すとか未だにやってるんだろ。
757名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:23:46.99 ID:SCbpkHJe0
NHKニュース7が韓国PR番組になっている件
http://www.youtube.com/watch?v=QtlSLEm1pM8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20796609

NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20720735
758名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:24:27.76 ID:xag1dw5lO
テレビ捨てた自慢は聞き飽きたww
だから何だよと。言いたくて仕方ないのかね。
テレビ楽しいよ。モンド観れたら最高っす。
759名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:24:41.89 ID:iEFZQFi70
テレビはいらない子
760名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:24:55.92 ID:Sq9Ex/SZ0
テレビのボッタクリと違って生活に密着した通販するからネットは必要
761名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:25:13.23 ID:e4DKC+Qo0
村山由佳の新刊帯も「セクシャル」と書くべきところを「センシャル」と書いてあった
誤植はテレビに限らず増えたかも
762名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:25:47.47 ID:b0qtSlzr0
商品のコマーシャルとかもネットに移ってる気がするしなァ
テレビ局の営業も大変そうだ
763名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:02.35 ID:Bo2oz40PO
地アナ→地デジ化で「テレビ離れ層」が顕在化w
地デジ→4Kでどうなるか楽しみでもあるなw
764名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:03.52 ID:mT6nVwNA0
30分以上の番組は見ない。

と決めていたら、なぜかアニメばっかり録画するようになった。
消化するのが大変だよトホホ
765名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:13.77 ID:RxjAjAXh0
地上波見てない俺様かっけーww
テレビ捨てた俺様イケてるーwww

どうせこんな感じのめんどくさい奴らが集まってるスレだろココ?
766名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:36.48 ID:lJnnUkP40
これ見てれば正解と言う番組が、相棒しかないという惨状
767名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:38.19 ID:AKqk5Ql00
>>740>>752
それだけだとオフレコネタや>>754も言ってる不祥事が報道されなくなるんだよね
公式発表はそれでいいんだけど
768名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:56.36 ID:uAuGXYDx0
>>713
こんなやつらが麻生を批判してたんだと思うと…

最近結婚した、なんとかいづみってアナウンサーも、麻生の手紙は間違えている、私気づいちゃいました〜とか得意気に批判して、
実は合っていたとネットで批判されたり、ほんと、あの頃の自民叩き、麻生叩きは異常だった
769名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:27:00.81 ID:9McrVzia0
.


音楽と活字に囲まれた生活は最高。



.
770名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:27:07.14 ID:Q5Jojzbj0
見てもまったく意味のないくだらん番組が多すぎるよね

もっと昔みたいに重要なニュースだけたんたんと伝えてくれればいいのにね
771名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:28:43.54 ID:NremqrM/O
>>758>>765「テレビ見ない自慢」とか必死にレッテル貼る奴も飽きたよw
772名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:28:54.26 ID:mmhpd01+0
一人は寂しいから、
なにか人のしゃべっている気配や音楽、
そういう音だけあれば良いという感覚もあると思う。
目をそこに使わないで、耳だけ傾けるという。

テレビは人の注意や指向を画面に拘束しすぎる、
とか思うので、とっつきにくい。
773名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:28:56.48 ID:C6ml8Ibf0
アメトーークとほこたてだけ見てる
774名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:28:58.36 ID:TM2ZDRqt0
>>765
そうだよw
本当にテレビに興味のない奴はこのスレを開きもしないだろw
775名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:29:11.56 ID:e4DKC+Qo0
>>765
テレビ観てない俺はカッケーが若者のトレンドなら
それを企業も世間も受け入れるしかないんだよ
776名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:29:43.04 ID:WwEHGWNwO
うちはテレビアンテナが風で根本から折れてから
かれこれ六年テレビ見てない

パソコンあるから別に困らないなぁ
777名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:30:01.84 ID:glrB4TtO0
TV見ないからニコを見るって訳にならねーよ
778名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:30:30.64 ID:YfGNweeU0
>>1
TVがネットに変わっただけだろw
779名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:30:52.66 ID:m3h4BCqw0
テレビはいらないよ。
捨てたら部屋は広くなったしね。
でも、やっぱり一番のメリットはストレスが減ったことだな
780名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:31:12.30 ID:cKRv7bVs0
ネットに慣れてるせいか
TV見ると気になった話のところで自分で続きをあれこれ考えてしまって
その間に話進んでたり
一方通行で自動的で受身のTVじゃ物足りないし深く納得感が無い
781名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:31:16.22 ID:lJnnUkP40
テレ東の旅番組よく見る
782名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:31:56.52 ID:r1BidLK50
まさに捨てる時代の到来である
取捨選択と言うけど捨てる方が多いという
テレビは残るさ映像は綺麗だし音さえ消せば風景だけ写るし
そのうち金のかからない番組構成と称して芸人を完全排除した
ナレーターが簡潔に話すだけのまっとうな番組が主流を占めるようになるんじゃない
こんなの業界人の食扶持のために劣化してるだけだからな
783名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:31:58.37 ID:TQcUTEps0
TVがネットに変わっても無駄に時間浪費するのはあんま変わらないw
784名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:32:00.80 ID:3uCdeFq5I
たまに東京行った時に見る深夜番組は面白いんだよな
田舎ではやってないぐらいの深い時間帯にやるようなやつ
ゴールデンはほとんどつまらないな
さんま御殿とみなおかとめちゃイケぐらいしか見てないわ
785名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:32:27.01 ID:2y+/acaN0
ネット通販は充実してきたよな
代引きも宅急便も低価格で無料のとこ増えてきたし
メール便も利用できるようになってきたし

ただ広告はウザいけど
786名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:33:31.51 ID:7qsCM//p0
世界の車窓からは面白い
787名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:35:11.90 ID:e4DKC+Qo0
安いアパートに認知症の老人が増えて
こちらがテレビをつけようものなら
テレビの音に反応して一人で延々と話している。
老朽化したアパートに住むとノイズスキャンのアイテムは増えるよ。
企業はそういう視点を持てよクソが
788名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:35:37.78 ID:RZQ7ZA+u0
ちゃんとしたテレビ番組は評価される

それに値するものが無いだけの話
789名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:35:56.93 ID:p6zpEpcO0
地上波でおっさんが見れる番組はたかじんのやつ2つ
くらいじゃないのか?他なんかあるかね
790名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:36:18.88 ID:jRKHvkvu0
>>754
ああ、今までテレビ・新聞が今で言うまとめアフィの役割をしてた訳か・・・
791名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:36:56.93 ID:kmL90p9k0
ケンミンSHOWと笑点だけは見てる

朝はTV付けなくなった
不愉快だし
792名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:14.95 ID:hXCj9fka0
うまいパンが食べたい
793名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:15.95 ID:RxjAjAXh0
お前らってテレビの映像はyoutube経由で見たorちょっとだけ見てすぐチャンネル変えたor家族が見てたor
「○ヵ月ぶりに見た」とかっていちいち言わないといけないめんどくさい連中だろ?
794名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:37:35.36 ID:YNGrazBh0
まじで毎週必ず見てる番組が1つもない
たまにつけてニュース見るくらいだ
あと朝の時間確認用
795名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:38:54.12 ID:j+f3bGF80
テレビとかニコ生みてるバカって何がたのしくて

毎日生きてるの?まじで意味がわからん
796名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:38:59.36 ID:e4DKC+Qo0
>>793
そうだよ。で?
797名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:05.89 ID:RxjAjAXh0
どうせ見ないからどうでもいい(キリッ
798名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:48.02 ID:hohXV2wk0
 


業界自体がそうなのかも知れないが、あからさまに昭和くせえんだもんよ

・テレビで「ブーム」だの「女子高生が火付け役」だの言えばウソでも流行らせられるとまだ思ってる
・ドラマ言うたら「お互い好きだけど素直になれない、モタモタしてる間にトラブル発生、すれ違いが起きたが最後はやっぱし好きー☆」の学芸会未満のものばっか
・どれもこれも同じような芸人モノ


これじゃけえの
昭和なんだよ昭和

ただでさえ良くない頭が更に昭和じゃシャレにもなんねえ
799名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:48.36 ID:h2FdxVus0
テレビは一方通行、ネットは双方向なのでツールになる、この時点で機能に違いがある。
ただしネットは素人情報や厳選された情報に限らないので情報の価値は不安定。
どちらが良いかは人それぞれだけど、自分はどちらも不要だ。もちろん携帯も。
ただ自分の考えを残しておきたいと思うからネットを使っている。
800名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:52.85 ID:V5FQBuri0
ケーブルテレビ楽しいです
801名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:02.62 ID:lJnnUkP40
テレビは正座して見るもの
802名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:12.60 ID:RZQ7ZA+u0
>>793

何を根拠に行ってんだ池沼

お前らは話が極端
803名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:20.59 ID:TM2ZDRqt0
>>793
いや、さすがにそこまで断らないといけないほどネットでも見てない。
両親といるときは消してもらってるし。
804名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:33.04 ID:ctXbTXHK0
テレビは、ちびまる子15分くらい見る
あとは全く見ないな、つまらんし
805名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:40:46.18 ID:W/A6CE0c0
>>795
テレビもニコ生もトンでもない馬鹿が出てくるからさ。ニコなんて前オナニーしてるのいただろ。
806名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:41:10.11 ID:RxjAjAXh0
ま、地上波見ないもん!とか10年前に捨てた!とかNHK解約した!とか言ってたほうがスレの流れに乗れるし
ちょっと斜に構えてたほうがかっこいいもんなw
807名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:41:34.67 ID:eAyF9hw50
ニュースとBSの生放送通販しか見てない
808名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:42:25.82 ID:1gicwsFB0
>>714
ネットの情報は玉石混淆だけど、テレビはよく揃った小綺麗な石だけで
玉はまず入ってないからねぇ。
809名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:42:55.21 ID:j+f3bGF80
>>805
さっぱり興味ないわ
自分のちんこ見とけばええやん
810名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:43:12.00 ID:RxjAjAXh0
テレビの文句言いつつお前らってちゃんと地デジ化したんだろ?w
律儀だねえwww
811名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:43:49.69 ID:2y+/acaN0
大学の教授とかが地上波は見ないって言うのと
ニコ生クルーズ常連が地上波は見ないって言うのでは

意味合いがまた違ってくるような気がするんだが・・・

なんていうかな
812名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:43:55.55 ID:ZUaoO2XuO
無駄にテレビ見なくなったら、確かに時間が出来た
最近はテレビ東京のニュースしか見ないわ
813名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:13.12 ID:qj6/9PN4O
2005年ごろテレビを捨てたし基本的にテレビは観てない。
814名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:48.58 ID:t50yDby60
BSは面白い

CSはちょっと前まで見てたけど
最近保険やら健康食品のCMが増えて見なくなった
815名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:59.50 ID:RxjAjAXh0
>>813
テレビ捨てた俺様かっけーwww
816名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:15.77 ID:YfwC2jzQO
紙でもデジタルでも良いから、新聞には残って貰いたい

色々な立場の人間の思惑があれ程端的に纏められ、
頭の弱い俺にも容易に比較出来るメディアは中々無い
817名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:21.36 ID:RyjfJIPB0
TV局の社員か関係者か知らんが
工作員がウジャウジャいるねwww
TVなんて衰退するに決まってるよ!TV局のキチガイどもwww
818名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:29.43 ID:RZQ7ZA+u0
ID:RxjAjAXh0
ID:RxjAjAXh0
ID:RxjAjAXh0
ID:RxjAjAXh0
819名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:45:49.78 ID:3Dc+36Ex0
うっかり見ると洗脳されるから見なくなったわ

中韓の代弁者ばっかじゃないテレビって
820名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:46:05.44 ID:RxjAjAXh0
ニュースなんかネットのほうが早い(キリッ
テレビのニュースはフィルターがかかってる(キリッ

ですよねwwwwww
821名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:00.90 ID:hohXV2wk0
 



俺カッケーであろうが何であろうが


見てもらえないものは見てもらえない無価値のゴミクズw



 
822名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:04.17 ID:RzUmdMDn0
昨日久しぶりにサザエさん見たらすごく和んだw
823名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:14.22 ID:BKoBIFJU0
ヒント:パズドラ
824名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:17.04 ID:lJnnUkP40
BSは海外ドキュメンタリーを輸入してくれるのが有難い
おっと、オリバーストーンのアメリカ史見なきゃ
825名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:41.96 ID:b3JUPUGG0
一言二言目には、米国では、欧州では…と、例え話出すが

いい加減電波使用料も米国の様に、オークション制度取り入れようぜ!!
人に他国でやってるんだからと、制度を押し付けるぐらいだから、
当然、TV局も不満無いだろ。
826名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:51.93 ID:hXCj9fka0
女子アナが見たいからやめられないなw
827名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:58.62 ID:e4DKC+Qo0
東京都高齢者人口(65歳以上)2,710,000人>大阪市総人口2,678,549人

こういう現実があるんだから
地上波はずっと昔の時代劇を流していればいいんだよ。
水戸黄門とか良いぞ
役人と豪商が結託して悪事を働いているのを成敗する内容だからな。
道徳的に良い。
828名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:02.42 ID:RxjAjAXh0
さてと
風呂入って今日録画した地上波テレビをガッツリ見ようか
ニュースもバラエティもドラマも
829名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:06.25 ID:j+f3bGF80
テレビもニコ生もただの洗脳ツールだもんな
世の中には洗脳されたいやつらがうじゃうじゃいるんだよな
830名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:07.19 ID:uAuGXYDx0
テレビ見ない、テレビつまらん、って言ってもらっているうちが華


一番怖いのは、テレビ談義すらしない若者が出てくること
831名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:40.12 ID:W/A6CE0c0
>>809生中継してるのを忘れてオナニーしはじめるんだぜ。しかも1分でいくとか。
で生で流してるのに気付いた後「今のはネタです」とかさ。マジでニコ生は基地外。
その動画をつべで拡散され英語版とかで世界中に拡散される始末
832名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:48:51.64 ID:ReDYDnj/0
>>752
小沢がニコ動に出演した理由は「既存のマスコミは発言を加工する。言いたいことが言えない」だったしな。

保守、左翼問わず、既存のマスコミを忌避するようになってきた。
833名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:49:32.26 ID:urFSx2aY0
最近面白いと思ったのはテレ東の路線バスを乗り継ぐやつだな。蛭子さんの出てるやつ。
あとは特に思いつかないな。笑点とWBSだけはかかさず見てる。
834名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:49:43.52 ID:h2FdxVus0
久しぶりに見る程度で十分でしょう。
今のテレビは見続ける価値のないものばかりだから。
それでも中にはテレビを見る人もいないと困るもの。
マスコミがどう報道しているか、偏向しているか、は監視しておく必要があるから。
835名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:12.15 ID:0wxOjSnb0
つまらんの多いけど見る時は見る
だって家族が点けてるから
836名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:19.37 ID:a4XD86KQ0
2chなんか芸能人やドラマの話ばっか
みんな見てんじゃん



おれは見ないけどね
レベルが低すぎて見てらんない
837名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:19.78 ID:Td1GNP40P
最近はほんとテレビを見なくなったわ。その代わり2ちゃんを見てるけど。
くだらない芸人を見るぐらいならエロ画像を検索してたほうがマシ。
838名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:22.02 ID:+matOeti0
NHKニュースは女子アナや気象予報士目当てで見てるけど・・・
ニュースじゃねぇだろ、って妙な話題をグイグイねじ込んでくるのがイヤだな
839名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:46.04 ID:5UKjYkfS0
テレビを習慣的に見てる人って、テレビで○○がXXって言ってたって話ししてくるけど、アレはなんて答えたらいいんだろうね。

で、あなたの考えは?って言いたいけど我慢してる。
840名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:50.68 ID:YctE0mO+Q
間違いなくテレビの言う通りにしていたら日本は滅びるからなぁ
841名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:50:56.58 ID:zleff3x20
災害時の映像(現地ではラジオの方が役に立つ)は分かりやすかった
CMがACだらけだったのは勘弁してほしかった('A`)
842名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:16.22 ID:j+f3bGF80
>>831
海外の動画で駅で待ってる女の人がたったまま
うんこして手で受け取って投げるって動画最近みたけど
まあ素手だったんだけど普通に見れた
慣れたらどんな動画でも飽きるよ
843名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:51:17.33 ID:vv2nZy2I0
うっすい評論だな
@民放だけ観る
Aスカパー等の衛星放送中心
B両方バランスよく観る

TV観る層でも最低でも上記3パターンはあるのにそれを一括りとは
@とAなんて@とTV観ない層よりも差が大きい
844名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:11.99 ID:F1IFbsng0
俺は
あまちゃん
猿飛三世
35歳の高校生
を見てる。それらが終わったらもう見ないつもり。
845名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:15.69 ID:ZC4BA9yH0
TV離れが進むにつれ規制が緩くなってるんじゃなくて、逆に厳しくなってるでしょ
その辺の理由がよく分からんよな、緩くしないと余計に誰も見なくなるよ
846名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:20.94 ID:p6zpEpcO0
テレビは面白いよ
ただ日本のテレビ番組が面白くないだけ
847名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:28.86 ID:W/A6CE0c0
テレビでみるのはにゃる子さんくらいだな。クー音がもろ可愛かったな。しかもテクニシャン
848名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:41.28 ID:q/lgDHo/0
最近はテレビがつまらないって話題も飽きてきた
849名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:53:14.63 ID:uAuGXYDx0
災害時にはNHKのラジオでも聞くわ
850名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:53:22.05 ID:a4XD86KQ0
一人暮らしならテレビいらんだろ
ネットだけでいい


部屋もスッキリする


子供やらいるんならテレビいるだろうな
スポーツやアニメみたいだろ
851名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:53:52.00 ID:5UKjYkfS0
>>841
テレビのお客様が誰か良くわかっておもしろかったけどね。
で、あなたはCM見たいの?なんで?
852名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:21.70 ID:j+f3bGF80
2chも毎日韓国ネタばっかだし
こいつら韓国大好きだろ?って思うわ
ほんとTVと同じぐらい飽きてくる
853名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:24.47 ID:ctXbTXHK0
ネットで情報が拾えるからなあ・・・
ドラマとかバラエティに興味ないし
854名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:06.42 ID:PLQmqe7tP
岩合猫歩き
火野正平の自転車
おぎやはぎの愛車遍歴

これだけは見られる時は見てる
地上波は相棒新シリーズやってたら見る

見る物も時間も減りはしたけど
見たい物が完全に無いワケではないなあ
855名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:18.48 ID:urFSx2aY0
>>830
この春大学を卒業したばかりだが、在籍中にテレビの話題なんて一度も出なかったよ。
856名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:55.44 ID:yUZReHwiP
>>850
テレビは要らないけど、DVD見たりゲームやったりするのに画面は欲しいんだよね。
まあ、PC用のモニターがあればどうにでもなるんだけど。
857名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:55:56.73 ID:VFd43A31O
実家に帰って、久々にテレビを見たけど、つまらない番組が増えたなぁ

面白かったのは、『あまちゃん』とローカル番組ぐらいのもんだ
858名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:05.25 ID:hXCj9fka0
映画とか見るのでテレビは必要。放送はそんなにいらない
859名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:56:25.29 ID:1gicwsFB0
>>820
どんなメディアから発せられた情報であれ、その背後には発信者の意思が介在している以上、
フィルターやバイアスが掛かっているんだよ。

だから、情報ってのは常に、一次発信者は無論のこと、受けてまでの経路上に存在する組織
や個人の素性やスタンス込みで評価すべきもんだと思うよ。
860名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:57:56.84 ID:5UKjYkfS0
>>856
物理的な話に矮小化しちゃったw
861名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:04.06 ID:+matOeti0
>>850
デュアルディスプレイの片方が21.5inch-フルHDで地デジチューナー内蔵だが
これで事足りるな
実況時に大変便利
リビングにある42型は映画鑑賞時くらいしか使わない
無きゃ無いで済みそう
862名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:07.17 ID:a4XD86KQ0
うーん

おれはテレビ見ない
見ててもムカつくだけだもん

スポーツ中継すきだったけど
解説とかウザすぎる

もういいってなった


でも楽しい人も多いだろ
普通の人なら

アホな評論家や女子アナ、アイドルや何やらみてるとバカにしてんのか? と思う
おれは少数民族だろ
863名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:17.80 ID:XVn6NnH80
>>846
それはわかる。ディスカバリーチャンネルでやってた、
アメリカのおっさん達が、ダヴィンチのカタパルトを原寸大で作ってた番組は面白かった。
国問わず、個人じゃ気軽にはできないような事してる系の番組は面白いんだよな。
864名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:58:52.06 ID:uAuGXYDx0
2chとかニコニコ楽しんでる層って、元々はテレビが好きだった層が多いと思うよ

面白かったテレビを知っている人達だからこそ、今のテレビの状況を嘆く

テレビが生活の一部になっていた事がある人達
865名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:22.89 ID:XGmH94DD0
テレビが必要に感じるときって緊急地震速報のときくらいなんだが
ネットでも代替できるもんかね?
866名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:00:42.01 ID:GqZ7Cm8W0
テレビ見てる奴は子供と年寄りと底辺。

共通点は選択肢が少ないこと。

アホ面で見てるテレビより他に面白い事が無いつまらない人生なんだよ。
867名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:29.54 ID:GH4jS5Go0
テレビ(笑)とかとっくに時代終わってるジャンwwwwww
868名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:02:02.66 ID:e4DKC+Qo0
「東大入学者はテレビと新聞をしっかりチェックしている」
などと東大の古市あたりに発言してもらったりしろや
なんかテレビ側の努力が全く見えない。
869名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:02:55.93 ID:e7PfniHC0
>>864
エンターテーメントやショウが好きな人種だもんね。
その通りかも知れない。
だからこそ視聴者の要求にそぐわない、納得できるレベルに達していない内容に嫌悪感を抱くのかも知れない。
870名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:24.64 ID:8MLo+WZa0
ネットとラジオがあればいい
個人的に

さらにラジオはネットで聞ける
871名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:04:05.48 ID:8EZa9gP90
たまにアニメを見るくらいだな
872名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:04:34.10 ID:L+rC9q810
まったく見ない派だけど、いきてる実感が多くなったよ、知識も広く深くなる。
873名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:05:28.92 ID:hXCj9fka0
テレビに出てる人ってテレビ見ないんだよな
874名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:05:42.70 ID:umi+G4U70
>>865
老人かよ・・・
防災速報、メールとかで即配信されるサービスが気象庁はじめ
いろんなところがやってるだろ・・・
地震なんか揺れる前にメール入るぐらいだぞ
875名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:09.72 ID:a4XD86KQ0
YouTubeでテレビみてる
断片的に


五時に夢中が面白いな
松子デラックスが面白い
876名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:32.20 ID:zTAPLXbS0
NHKにタカられる心配は一切なくなるわな
ヤクザとの付き合いを切れるようなもんだ
中身がくだらないだけじゃない、余計なんだ
877名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:50.62 ID:T3qk4Sia0
NHKはBBCのように淡々と報道するだけでいい。
アナウンサーは局の社員だけで回す。
解説は解説委員だけにする。特に専門的な内容の解説は、研究者か業界第一人者クラスに。
外部コメンテーターは使うな。

番組制作コストや人件費が大幅に下がって助かるだろう。
受信料も値下げできる。
878名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:07:24.96 ID:GqZ7Cm8W0
>>873
誰だってプライベートで仕事の事なんて考えたくないじゃん
879名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:07:53.42 ID:7AeVG8Ra0
ラジオ深夜便なんかいいぞ
880名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:08:00.51 ID:b19ktMI3P
>>719
おれもおれも
最近ごうりきという女を知ったで
ぶっさいなぁ!
881名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:08:18.59 ID:FsTo4t1U0
朝しか見ない。つーか、見る時間がない。
見る時間が欲しいです。
882名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:09:09.09 ID:0L110mKL0
7-8年テレビのない生活してたけど今はたまたま小さいテレビがある。
コンセントほとんど刺さってないけど

特に困ることはないけどたまにぼーっと見ると意外に楽しいと思うこともある
883名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:09:35.02 ID:8MLo+WZa0
ぶっちゃけ
2ch経由で芸能人しるもん


ガッキー可愛い
ってよくのってるからググって知る

そんな感じ
884名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:09:49.04 ID:aGeA3Cdj0
そういえば、全く観ないな。
何年か前はサッカーの代表戦を時々見たが、それすら観なくなった。
結果だけ分かればいいし。
とんでもないことが起きてれば、すぐにアップされてるし。
885名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:28.71 ID:zDvTfMWFP
嫌なら見るな
886名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:11:34.44 ID:cOa3TGXN0
テレビからエロ要素もほとんど消えたし、確かに見る価値がないな
887名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:11:48.06 ID:8MLo+WZa0
>>882
面白いと思うよ
おれは
何と無くみないけど

例えば2chで、結婚できない男って
ドラマが面白いってあって
レンタルで借りたら
面白くて夢中でみたもん
888名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:12:01.86 ID:XA6gzTNOO
芸人養成所
アイドル養成所
ダンス教室

ほとんど見てなくても少数で十分ビジネスできてるんで大丈夫っすわ
889名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:12:23.70 ID:+XB0QNX30
NHKニュース7が韓国PR番組になっている件
http://www.youtube.com/watch?v=QtlSLEm1pM8

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20796609


NHKが韓国ミュージカル(?)を必死に宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=umGbOi8qwVk

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20720735
890名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:12:23.90 ID:u6Na4mkG0
ネットは自分の都合のいい情報ばかり探そうとするから偏った考え方になる
という発言をよく聞くのだが
そういう人にじゃあ何を見ればいいのかというと
テレビのニュースや新聞と言ってくる。
しかし、あれこそ、偏った都合のいい情報だけを発信してくる存在ではないのだろうか。
891名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:28.49 ID:v78j0nqZ0
>>790
アフィで稼いで取材に金かけるってのが昔のテレビ局の少なくとも表向きのスタイルだったんだけどな。

ただテレビ新聞は今や偏向誤報も多いし益々その辺に期待できなくなってるんだよね。NPOや政敵商敵が取材に力入れてフォロアーが拡散するって世の中になる気もする。
892名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:14:26.80 ID:L+rC9q810
面白くも無いことを面白そうにしゃべるだけの箱になった印象だな。
もともと価値が無かったんだよね。
893名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:14:53.66 ID:poe+4iAp0
2chはテレビ好き多いだろ
みんな芸能人とかの名前よく知ってるし
レス見て何の話か分からなくて検索してみると
ネタ元はテレビとか多いよ
894名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:01.09 ID:rK04dBKg0
まずは、芸人とやらが内輪ネタ話してるのを流すの止めたら。
ラジオでもたまにあるけど全く面白くないんだけど。
でも、ウチくるは何回か見たけど面白かったな。あれは内輪ネタとどう違うのだろうか。
895名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:00.37 ID:MG5iD5Rw0
NHKラジオは受信料不要でNHKの情報が手に入る
東日本大震災の時も被災者の情報源はラジオがメインだった
ラジオは人間の前頭葉を活性化させ、痴呆防止に役に立つ
今こそラジオ復権の時代だと思う
896名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:15.63 ID:v/DnfrJx0
そうだなあ、俺が地デジで見てる番組って、
タモリ倶楽部、たかじんのそこまで言って委員会、探偵ナイトスクープくらいかなあ...
BSでは良い番組が結構ある。
コズミックフロントなんてグラフィックスが美しくてみとれてしまうし、自然関係の番組も良い。
地デジの番組は左翼中心で、韓国中国におもねる連中ばかり。
897名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:26.67 ID:KGe/2o2r0
たまに地上波見るとモロに人を洗脳しようとしてることがよくわかるようになる
今まではその洗脳がストレスの原因になっていたんだと気づいたわ
地上波はどこの局も実に不愉快だ
898名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:16:35.73 ID:ifXFXDT20
>>894
見るなよ。>>893が言うとおり、2ちゃんねるはTV中毒者の巣窟だ。
899名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:18.99 ID:GqZ7Cm8W0
>>894
いや、今のままでいいよ
国民がテレビに噛り付いてた時代に戻って幸せだと思う?
900名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:37.43 ID:Jxpd5BVu0
>>887
あのドラマ、自分も夢中になって見たよ
面白かったよね〜阿部ちゃんの演技は最高だったわ

あれが好きならアットホームダディもハマるかもよ
901名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:46.07 ID:muq75RaJ0
だいたい20代30代は過労死寸前の非正規が多いしな。
902名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:18:06.61 ID:EaJQumkG0
ネットでの実況が面白くて、実況の為にテレビ番組を見ることがある
903名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:18:45.31 ID:vr+btHtt0
>>893
2ちゃんで一番盛んなのは、テレビ実況のような気がする
904名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:18:49.77 ID:tdsNd9T80
テレビ番組って見る人の感情を動かしたり欲求を刺激するように作られているわけだけど、
テレビを見なくなってからテレビによって無駄に感情等を動かされることがなくなったので
情緒がものすごく安定した。で、身のまわりの人間関係とか家事とか自然とか季節の変化とか、
そういうことに心理的リソースをまわせるようになったので、日常生活が楽しくて仕方ない。
905名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:05.22 ID:T6L35/Y/0
テレビなんてアニメと将棋とF1だけやってりゃええねん!
906名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:50.87 ID:KGe/2o2r0
>>890
まああれだ
共産主義が民族解放と言いながら民族支配するように、言った言葉の裏返しを実践して
いるやつらに共通した特徴だ
私は金に汚くありません、って言うやつがいちばん金に汚かったりする例と似ている
907名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:19:51.98 ID:qXqZTZI50
>>712
西城秀樹
908名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:01.36 ID:5fmutInD0
BGMにすらならない、ただただ不快な音が聞こえてくるだけ
ニュースも捏造偏向でたらめなことしか言わない
存在価値がないどころか百害あって一利なし
909名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:05.89 ID:shrnb4Vt0
新聞くらいは読めよ
ちゃんと紙のやつだぞ
910名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:21.61 ID:8MLo+WZa0
例えば歌番組

AKB48の歌
YouTubeでみたレディーガガの歌

比べる

AKB48はショボいと思う

ドラマ
日本のドラマ
アメリカのドラマ

比べる

もう根本的にレベルが違う
学芸会とプロの舞台なみに違う
脚本から演出、役者

ネットのCNNと
NHKを比べる

大人と子供ぐらい内容に差がある

何でこんなにレベルが低いか
考えたほうがいい

あまりにアメリカとレベル差がありすぎる
911名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:27.82 ID:GqZ7Cm8W0
>>904
脱家畜おめでとう
餓死するリスクと隣合わせな自由だけど
912名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:21:34.08 ID:tdsNd9T80
>>911
テレビ見ないだけで餓死するかよw
913名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:22:54.14 ID:CylI2Xa9O
>>894
あれは内輪ネタというよりは
1人の人物をテーマにしたドキュメンタリーに近いものだからじゃなかろうか?
その人物の内面や普段表れない一面を明らかにしようというスタンスだし
作り手の存在と努力がある。


内輪ネタは、ただ芸人を喋らせているだけだし
喋っている芸人も取材のような努力をしていない
作り手なんていない。いるのは中間に入って制作者面してる寄生虫だけ。
914名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:06.48 ID:T3qk4Sia0
NHKはテレビはウンコだが、ラジオはいいんだよな。
「ラジオ深夜便」はよく聞くが、アンカーがうまい人ばかりで落ち着く。
915名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:23:41.08 ID:MvpOvjZa0
>>395
そんなのしか聞いてないのかよ。
916名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:26:13.99 ID:muq75RaJ0
労働者の年収が100万円台になったらテレビどころではないよな
917名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:27:31.13 ID:8MLo+WZa0
うーん


日本のテレビ番組って「嘘くさい」
これだ


おれが見ない原因は


なんか
どっかから圧力が
かかって自由に意見が言えない雰囲気

2chは下らないけど
少なくとも
言いたい事言ってる感じがある
918名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:27:57.31 ID:Zv1gok/70
>>910
CNNなんかひとつの記事で6ページくらいあるもんなw
919名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:28:13.16 ID:lATazJBy0
ふと冷静になると
宣伝が大量に続く箱ってのも
不思議な箱だよなあ
920名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:29:16.50 ID:L+rC9q810
>>904
そうなんだよね。
なんだか豊かになるんだよね。
TVがどうすれば面白くなるとかじゃなくて、TV見なければ面白くなるんだよね。
人生が。
921名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:36.40 ID:poe+4iAp0
2chの話とか動画サイトで見るくらいでも
なんとか世間の会話について行けるから
テレビ買う予定ない
922名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:31:15.36 ID:8MLo+WZa0
だけどネットも相当時間の無駄だろ


一度、ネットの無い時間を強制的につくると
いろいろできるもん


時間きめてやったほうがいい
ネットは
923名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:31:59.37 ID:bORsakDI0
見たい番組は見るだろ
減ったけどそれでも結構ある
テレビ離れとか意味不明
924名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:32:14.15 ID:KGe/2o2r0
>>920
昔のテレビは愉快を与えてくれたけど、今のテレビは不愉快を与える
誰でも不愉快なものは見たくない
そこんところ、電通はわかっていないんだろうな
925名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:33:44.95 ID:sSAigQjRP
>>735
最近ってテレビ見てても朝鮮顔しかいなくない?
壇蜜やゴーリキもそうだし
926名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:34:24.55 ID:iP4no3v30
見るけど結局一通りチャンネル変えてすぐ切るな
どこもつまらん番組ばっかだから
927名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:34:30.42 ID:LyUfLuekO
テレビ観なくなって2ちゃんと読書の時間が増えた。
928名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:01.74 ID:8MLo+WZa0
日本は
地上波を廃止した方がいい


欧米は地上波なんか無い
有料放送みてる

金払ってみたいものだけ見ればいい
タダってのがダメだと思うわ
929名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:12.31 ID:ay8Nuk8Q0
さっきはじめてローラってやつしったけど
なんかTVだと有名そうだな
TV見ないから興味ないけどスレで無駄に本名までしってしまった
もう2chも俺には必要ないかも
930名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:22.15 ID:OjOUfjnO0
>>381
NHKでTwitterと連動してるようにみせて、実はスタッフが好きなようにコメントして、
視聴者に押し付けてたってのがバレた事があったな
931名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:35:38.15 ID:vr+btHtt0
>>922
ネットのほうが遥かに時間を浪費するよね。
テレビは勝手に番組が終わるけど、ネットはそれこそ自力でやめないと
いつまでもやってしまう。
932名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:36.77 ID:eM0Ouos00
俺はTVなんてもう見てないよとドヤ顔で2ちゃんに書き込んでいる奴は
俺は小便なんて飲んでいないけど、ウンコを食べてると告白してるようなものだから
恥ずかしいですよw
933名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:55.33 ID:0YkCDgMO0
お前らって、この頃の世代なんけ?
http://www.youtube.com/watch?v=N65Po5k9yNs
934名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:37:59.77 ID:muq75RaJ0
ごうりきってロシアの作家の名前だろ
話題を混乱させるなクソが
935名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:38:28.90 ID:Oe+4NqnVO
>>805
しこっちの件は事故
936名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:38:36.22 ID:c+0r+8KP0
韓国人とは

ウンコと犬を食べて育ち、男は凶悪犯罪をおこし、女は整形した顔で売春をする
更に国は、ただの売春婦を強制慰安婦であると嘘をつき
その捏造した歴史を世界中に宣伝しており、また竹島を占領している
日本にとって、明らかに憎むべき「敵国」である

こんな国を日本のマスコミが
「韓流だ」「お隣の国だ」と賛美しているのは明らかに異常である
937名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:10.86 ID:4GyNN5Aq0
>>927
読書にしなさい
(´・ω・`)
938名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:22.58 ID:zF8wE2kQ0
テレビは1週間に20分しか見ない。
笑点の大喜利だけ。
939名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:39:59.55 ID:8MLo+WZa0
何で見ないのか自分でもわからん
番組は悪くないと思う
940名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:40:21.28 ID:poe+4iAp0
いまも2ch見ながらニコ動のタイムシフト見てるw
941名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:40:41.77 ID:ay8Nuk8Q0
ネットに有名な書籍あげてくれたら
かたっぱしから見るけど
青空文庫だけはつまんねーわ
あれ昔の有名なやつの
なにがおもしろいのかさっぱりわからん
942名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:18.74 ID:uQDBgFnl0
ノーテレビライフにしたいが居間で家族がずっとドラマかバラエティを見ているから無理だな。

あと、俺アニメ好きだから
943名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:30.85 ID:JlhYVCQo0
昔の映画や、昔のドラマくらいしか見てないな.
子供(5才)も,最近はYouTubeの方が面白い,といって,
全然テレビ番組は見ていない.

サイエンス番組が好きなんだが,最近はいいのやってないよね.
NHK解体して,NHKのサイエンスドキュメンタリー部門を国で召し抱えて,
ここに4K向けの,骨太なドキュメンタリーを制作してほしい.
こう言うのなら,十分国外にも販売できると思うんだが.
944名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:35.45 ID:4+P28Ip20
少なくとも地上波はスポーツ以外は一切見なくなった。
945名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:42:29.85 ID:88OJr4La0
そういや、最近、テレビ見てねーな
テレビは情報量の割りに時間取り過ぎ
946名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:43:00.25 ID:ay8Nuk8Q0
気がついたら年間で一番wiki読んでるわ
間違いないわ
947名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:04.10 ID:IfsOK3UG0
ついでにパチンコやってるヤツはやめてみ。すんごく精神が安定して
時間を有意に使えるようになるよ。
948名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:07.94 ID:/Dm2k5xb0
和風総本家だけは見る。あれはいい番組だ。
視聴者の8割方、豆助目当てだろうけどw
949名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:44:40.62 ID:t6Ef2A5I0
>>942
サムゲタン事件でアニメもオワタと思う
950名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:45:03.31 ID:8MLo+WZa0
この前、電気屋いったら衝撃うけた


ガキがたまってるブースがあって
ずっと夢中でいじってた

ずっと

何をいじってんだ
飽きずにと思ってのぞいたら
小学低学年ぐらいのガキがiPadで
夢中で遊んでた

子供は電子機器に夢中になるんだ、とビビったもん


テレビや他の家電に群がってるガキはいない
951名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:28.38 ID:Mh9Xa9o30
時間は結構生まれちゃうね
自身の時間をテレビタレントの為に使ってる人とそうでない人は差が出そう
952名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:28.66 ID:LzG3DJDm0
テレビを見るとバカになるw

捏造と気違い偏向報道と全世界と比べてもはるかに質に劣る
ゴミ教養番組、ゴミドラマしかないからな
953名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:14.95 ID:ifXFXDT20
>>943
「YouTubeの方が面白い」と言ってる子供って、好奇心の持続力がなくて30分程度のTV番組も見られないってだけだよ。
矢鱈と飽きっぽくなってるってだけ。

子供にネットを見させないようにして、TVを見させなさい。その方がずっとマシ。
954名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:48:58.70 ID:D/3GE+gX0
結論

一方通行メディアはステマそのもの=洗脳
アメリカでTVは馬鹿のアイテム

しかし、2chまとめサイトを見ている様な馬鹿も同じ
編集した管理人からの一方的な情報を受動的に読んでいるだけ

ヤフートップのニュースでもステマが多い

Twitterにもガセ情報は多い

国民がどれだけ情報選択能力があるか、民度が問われる
955名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:49:31.48 ID:bci4cO8v0
どのチャンネルもカス芸人の雑談番組ばかりで見る必要ない。
週に30分ぐらいニュースみ見るぐらい。
956名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:50:07.48 ID:uX1b8LQk0
テレビ離れで、時間の無駄使いが減り、生活の質が向上したが、その空き時間を2ちゃんに費やしてしまった結果・・・(以下ry

※あくまでも個人の感想です。
957名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:50:56.68 ID:ay8Nuk8Q0
30分のTVとかしんどいわ
今考えると絶対飽きるわ
動画は長くても5分までだな
それ以上は飽きる
958名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:51:55.34 ID:JlhYVCQo0
>>953
いや,うちの子,集中力がすごすぎて,親の俺が心配になるくらい.
幼稚園でも一番集中しているって,ほめられるくらいだよ.

テレビのステマ,乙w
959名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:51:56.03 ID:83n2Dc9l0
今年に入ってテレビつけたのモヤさまの大江卒業回の1回だけだわ
960名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:04.22 ID:Jxpd5BVu0
確かに2ちゃんばっかやってると馬鹿っぽくなるな
たまに違うサイト行くとすがすがしい気持ちになったりするわ

2ちゃんは毒がたまるっていうか
961名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:41.10 ID:GmcPDoz50
今頃気づいたのか? 

大宅壮一がはるか昔1955年に言ったじゃないか。
テレビは白痴製造機だ、と。
だから、1955年以降にテレビを真面目くさってみている奴は馬鹿だ。
テレビはニュースだけ見ていればいい。
ただ、NHKはじめテレビ局は中国、韓国、北朝鮮のニュースは中国韓国北朝鮮寄りの報道をするから気をつけろ。
中国韓国北朝鮮関連のニュースは産経新聞か2chを見ればいい。
分かったか? ゆとりの馬鹿学生・若者よ。それと韓流狂いの馬鹿主婦よ。
962名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:52.76 ID:0FSr67QA0
何だソースがニコ動かKKKクークラックスクラン新聞並だな
963名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:52:59.20 ID:D/3GE+gX0
国民の目に触れるメディアの比率がネットに偏ってくると、

今度は情報操作したい側の権力者がネットでのステマに力を注ぐだけ

結局、馬鹿は何時の時代も馬鹿なんだよ
964名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:53:01.29 ID:ATWIsm6o0
シークバーになれるとリアルタイムは辛いんだな
965名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:53:46.33 ID:vdDWPvCFO
>>960

毒ではなく人間の本質
966名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:54:01.17 ID:Kfl0YN6P0
スカパーでBBCとCNNだけ見てる、流石にニュース番組だけは見れないと不安。
967名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:54:22.36 ID:uQDBgFnl0
テレビ離れしたついでにネットからも離れてみろ。きっと、すがすがしい気分で生きられるぞ
968名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:54:24.43 ID:u6Na4mkG0
>>906
そういう意味ではニュースや新聞の言ってるのことの
逆をやれば上手くいくってパターンが多そうだな。
あいつらは事実に反する報道を平気でするしな。
969名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:55:05.89 ID:8MLo+WZa0
>>953
人間って怠惰で好奇心旺盛な種



だから
便利で面白いものが好き


そう考えると
ネットに人が向かうのは当然かもしれん
970名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:55:24.29 ID:IhFa2P+m0
会話のネタにもなりゃしない
971名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:56:31.73 ID:ifXFXDT20
>>961
NHKは、中国共産党のことケナシまくりじゃん。

2ちゃんねるに洗脳されてるよ。
972名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:57:37.17 ID:ay8Nuk8Q0
TV自体ないし
ニコ生も同じメンツでいつも同じ話でつまんないし
2chもまんねり韓国ネタばっかだし

とうとうツマンナすぎて最近絵かきはじめたわ
まだ1っヶ月ぐらいだけど
973名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:39.88 ID:8MLo+WZa0
ネットは場なんだから
新聞も雑誌もテレビも
ネットで流せばいい


抗うのではなく
融合するのだ


フュージョンですよ
974名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:00:25.02 ID:GaDDOuYw0
スマホのおかげでテレビ離れして24時間ネットに束縛されて
依存した生活になっただけだろ
975名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:03:22.38 ID:vr+btHtt0
>>959
狩野アナも結構いいよw
976名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:04:24.10 ID:ATWIsm6o0
チャラいテンションにはもうついていけない
977名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:04:42.99 ID:uQDBgFnl0
>>974
テレビ依存からネット依存にスライドしただけか。否定はできんなw
978名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:04:59.75 ID:8Y8DGOd60
テレビ離れした人は、もう戻ってこなくなる可能性がある。

あまりにも常識的な範疇で物事を自明なものとして扱いすぎている。
非常に賢い人々は、分かっているのでしょうけれども、
私のような普通の人にとって、少なくとも面白さや、
ニュースの凄さを伝えることが出来てないと思う。
配信された記事ばかりで、自分でニュースを書いてないからだと思う。
979名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:55.50 ID:nV9y4h+y0
テレビを見るのをやめて運動するようになった
週に2回各1時間程度
気づいたらなんかムッキムキになってました
980名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:07:03.58 ID:vZirhTIP0
あんまりTV見てなかったし、少なくとも地デジ以降は自宅でTV見てないんだが
2chやらyoutubeやら見てるせいか、あんまりTV見てないって実感ないし
さして生活の質が向上してるとも思えん
981名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:00.44 ID:+/+Lo74p0
靖国問題と憲法で騒ぐのは良いし、海外がーと特亜に配慮も勝手にしろ。
でも、そう言う時に竹島尖閣、衝突事件に触れないのは異常だよ?意図を持って扇動してると認識されたり批判されて当然。

憲法見直しは賛成だけど、96条だけまずは反対の俺の意見。
982名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:05.54 ID:cq71hwj70
進学や就職、その他引っ越しのタイミングでテレビのない生活を一日でも体験しちゃうと
テレビって完全に不要な物だって事に気付いちゃうからな
983名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:58.92 ID:8MLo+WZa0
ネットができて
中東でアラブの春、革命が起きた


日本みたいな
マスコミつかって情報統制して国民の思想をコントロールする国じゃ
ネットは国民にとっちゃ刺激的だよ
やっぱ


北朝鮮の人がはじめてハリウッド映画みるようなもんだ
984名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:10:26.63 ID:uQDBgFnl0
>>980
テレビをやめても2chとかで扱ってる内容のほとんどの情報ソースは同じマスコミだから、実は内容はあまり変わらんのな。自分らで弄れるようになっただけで。
だからその物足りなさ感には同意する
985名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:10:52.55 ID:Syd4Knuz0
テレビ見ない人ってスポーツ中継にも全く未練ないの?
考えられないなー
986名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:11:49.73 ID:u3WLUf5D0
でもスマホ一日弄ってるアホ多数だったりしたら笑うw
987名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:11:52.92 ID:nV9y4h+y0
基本的にYoutube見て過ごしてるんだけどさ
おかげで英語のリスニング能力も格段に向上したわ
TOEIC程度ならもう完璧にわかる
988名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:12:42.56 ID:8MLo+WZa0
>>985
それがね

見ないうちに
どうでもよくなる
989名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:13:58.21 ID:biQu+DYH0
ネットも勿論するけれど、趣味に費やす時間が圧倒的に増えた。
テレビなんてマジでニュースと趣味に関する番組しか見ない。
990名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:14:01.22 ID:aak/9J010
>>959
どこの調査でも、 テレビ東京の大江麻理子アナの人気は抜群の第 1 位なのに  情報バラエティから外して露出を減らしたテレ東は損をしている。
                                                                                                    ,
991名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:14:16.76 ID:wMH2jQqC0













992名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:14:56.82 ID:ATWIsm6o0
情報源が同じでも表現ひとつでこれほど嫌われるもんなんだな
993名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:14:59.49 ID:SKkRvIq70
>>963
((δξ´・ω・`ξ ネットのほうも2004年ごろから情報の劣化が始まって、
2008年以降は正にアンタの書いてる通りの状況に陥ったと思うんだけどねぇ。

「馬鹿は何時の時代も馬鹿」って発言も、ごもっとも。
オニイサマ的な意見もさらに足しゃ「馬鹿はどんな媒体で情報を得ても馬鹿」だわ。
テレビに依存すれば「女優のシミが〜」と大ハシャギで、
ネットに依存すれば「女優がブログ炎上で〜」と大ハシャギって具合でねぇ。
994名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:15:21.61 ID:uQDBgFnl0
テレビも発展過程を経てマンネリや飽和感覚がまん延してきたわけだが、それはネットにも訪れると断言できる。事実、各サイトの繁栄は5年ともたない事が多い。ニコニコ動画やyoutubeやyoustreamとかでさえもうお腹いっぱいだ。次は何がいいんだろうか
995名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:15:22.39 ID:+/+Lo74p0
>>988
生活の中心にテレビやスポーツ観戦がある人は稀だろうしね。娯楽ってそんなもんだし。
報道って存在があれば良いしね。
996名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:02.91 ID:Syd4Knuz0
>>988
すごいなー自分には無理だ
特にオリンピックとサッカーのワールドカップに未練が
997名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:22.73 ID:J7DCLtpQ0
ラジオがいいのは、視覚を占有しないってところだな。
998名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:16:39.74 ID:FsTo4t1U0
見る気が起きる番組作ってくださいよ。
録画してでも見ますよ。まー無理でしょうけど。
999名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:26.90 ID:yHDY4/ha0
会社のBBAさんとの話題についていけない程度。
昨日○○みた〜?
テレビほとんどみないんですよ
この定形
1000名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:17:51.20 ID:8Y8DGOd60
>>985
たぶん、スポーツ中継のなかでも野球は、
何が面白いのか分からない人々が増えすぎていると思う。
テレビは面白い競技ということを前提にしすぎて、
多くの面白くないと感じる人の存在を認めないでしょう。
興味を持っているという前提を置いて、何でもやり過ぎている。
世間は、ぜんぜん無視だと思いますよ。通販番組の努力を見習えといいたい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。