【国際】中国の国産空母、日本挟み撃ちが可能に=露メディア★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
長年の実験を経て、中国はついに052C/D駆逐艦、054A護衛艦、056型小型護衛艦の大規模製造を開始した。
中国は世界一の造船工業大国となり、 数量が米国に次ぐ世界2位の艦隊を間もなく形成するだろう。
中国海軍の今後の発展方向が、空母の建造であることは間違いない。ロシアの軍事専門誌が5月1日に伝えた。

現時点では中国が建造を予定している空母の数量について断言することはできないが、
北海・東海・南海の3大艦隊に2隻ずつ配備するために、
計6隻が建造される可能性が高い。そうなった場合、中国海軍の空母数は米太平洋艦隊と肩を並べることになる。
中国人民解放軍は空母を保有することにより、次の問題を解決できる。

・米空軍・海軍の中国本土への攻撃を阻止し、米艦隊の中国近海・遠洋における封鎖を突破する。

ソース 「中国網日本語版(チャイナネット)」 2013年5月2日
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-05/02/content_28711217.htm
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20130502/001ec94a25c512ec44d744.jpg
★1 2013/05/03(金) 01:52:33.82
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367551961/
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/06(月) 17:22:38.79 ID:???0
・中国エネルギー輸入の海上輸送ルートの安全保障。

米国は現在、海洋全体で中国に勝利できるが、中国の海岸線付近では十分な勝算を持たない。
これは10年前の一方的なパワーバランスと大きく異なっている。
中国が国産空母を保有した場合、まさに鬼に金棒となる。

中国と日本が軍事衝突した場合、空母保有により中国の実力が大幅に引き上げられる。
これは日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ。

南中国海の島の主権問題を処理するにあたり、空母は中国の強力なコマになる。
空母は中国がロシアおよびインドなどと外交的な駆け引きを展開する際にも、積極的な役割を発揮するだろう。
(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:31.69 ID:9ojhV5aZ0
太平洋側から米国が挟み撃ちにするというのに
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:38.55 ID:AZpz6vGj0
はいはい

射的のマト
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:18.66 ID:MW8zl+Z70
世界に囲まれるからシナに勝ち目はないよ
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:23.75 ID:7D0CceNf0
それは大事だな
やれるものならやって
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:29.74 ID:suwRFN+j0
これはもう日本も核武装がいよいよ必要だな
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:31.35 ID:xmDVt10y0
糞尿攻撃。
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:32.69 ID:07u0iOzkO
八方敵だらけの国に挟まれても
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:33.35 ID:G4uUuO2O0
支那な空母の数さえ揃えれば勝てるって?

それならマリアナ沖でも台南沖でも米機動部隊は潰滅しとるわ
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:50.82 ID:vfqLqC8t0
誰と戦ってるのかというと、中国の場合は結局自国の人民
あれもこれも全ては共産党独裁体制の維持の為
ただそれで国内が維持できたとしても、世界から総スカン食えば結局崩壊する
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:33.73 ID:zHlOIUip0
漁礁にするくらいしか使い道がないモン大金かけてもう一つ作るのか。
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:08.24 ID:8cU3t+uG0
どんどん運用してくれ、常時3隻体制だったか?
そして国力を無駄に食い潰して、崩壊してください
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:49.13 ID:/a3Nl4kz0
シナ蓄になんか言うことないんか?

馬鹿平和市民ども
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:26.99 ID:Gr57/NA80
どうせダンボール
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:09.56 ID:G4uUuO2O0
対艦ミサイルが命中しても炸裂せずに貫通しちゃいそう
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:22.71 ID:tW9KK4GI0
うむ
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:23.74 ID:tF77/LM00
>日本海側からだけではなく、太平洋側からも

空母部隊を日本海にも配置すると?
対馬海峡を通過する時に沈められるわアホ。
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:34.39 ID:bPhF1LWD0
日本列島、完全に\(^o^)/オワタ…
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:55.14 ID:7ad2SBny0
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:03.60 ID:7N/T+yi60
艦載機は?
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:26.18 ID:YPqHVv+e0
ああ、可能なんじゃねえの?

作る人間と乗る人間が中国人でなければね
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:42.45 ID:V8KeclikI
中国の味方は韓国だけ
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:49.12 ID:Sq9Ex/SZ0
挟み込むなんてイヤらしい><
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:57.32 ID:rvE2s1Q+0
変なとこに座礁して海洋汚染撒き散らしそうだな
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:57.08 ID:Mx8pfEbB0
>>20
DDHにも載せられるオスプレイに反対するのか?
大小4隻のDDHにオスプレイ数十機配備されたら、
対潜と空輸、上陸に最適だな。
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:36:28.12 ID:4E5aDW940
 
 
      ■ お 前 ら 死 亡 の お 知 ら せ 

【 “速報ニュース” 】 2015年度から、40才までの一定の基準をクリアする“男”限定で、2年間の徴兵制導入か?

http://ncoq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130506_0014-san-cn


 
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:17.68 ID:V8KeclikI
トンスル
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:26.00 ID:ib3ZDGp60
>>27
http://ncoq.com???
少しは頭を使えよw
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:24.03 ID:8KGo3ZXVO
調子こいて太平洋に出た中華空母をそうりゅう型潜水艦の魚雷でキールからポッキリやって魚礁にしよう。
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:08.99 ID:s4a1HBu8O
ここまでされても、ODAで援助し続ける日本(笑)


ブタ以下のクズだ(笑)
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:37.84 ID:z0TZPoMM0
露コメディー
に見えた
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:24.07 ID:tDEST8X90
外洋海軍は金食い虫だからな

バブルがはじけた中国の場合、真っ先にリストラされるだろ。
計画6隻建造

予算縮小、4隻

機関不調等、常備3隻

経済悪化、常備1隻、予備2隻
と予想。

つーか
対日本戦なら水上艦艇より両用艦艇を近代化するべきだろw
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:02.75 ID:vNOCoF7z0
パイロットの技量が・・・
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:23.73 ID:f4/UUqWi0
だから?
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:01.74 ID:/P+auBz60
>中国人民解放軍は空母を保有することにより、次の問題を解決できる。

海戦と同時に空母狙われて大損害 解放軍の指揮が落ちると見た。
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:54:15.46 ID:BeZgL/Hi0
初航海で神風が吹き船が真っ二つになって沈没

原因は手抜きで、鉄骨スカスカ
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:16.08 ID:KSfdubo80
中国のイージス艦技術が日米に追いつくのはあと何年くらいなの?
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:35.67 ID:LEUOZ6n20
パイロットが畑から採れる国
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:16.90 ID:2ktC9Gd4P
中国は、喉から手が出るほど戦争をしたがっており、カシミールや南シナ海や東シナ海で
ここ数年おこなってきたことをざっと俯瞰するだけでも、その仮定を如実に裏付ける事実ばかりが
浮き彫りになってくる現状だ。

しかし、日本は絶対に挑発に乗ってはならない。同じ事を第二次大戦に言ってた人は
かならず居た筈なのだが、今度こそは、奴等が先に手を出したと客観的に判る展開で
事態を進展させなくては、また第二次大戦と似たようなことになる。
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:26.18 ID:2ktC9Gd4P
>>40自己レス訂正

誤:第二次大戦に
正:第二次大戦前夜に
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:01:00.09 ID:fcZWXYDZ0
建造しても、中国そのものが崩壊するのが間近だろ?
崩壊を早めるだけなんじゃね?
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:01:13.95 ID:UyCzfUoR0
>>40
一番の問題は在中日本人。
彼らの保護をどうするか。と言う観点において、
危険が差し迫るなら〜 という状況だと、
国としては先に手を出すことになる。
早期撤退推奨か、自己責任で切って落とすしかない。
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:17.62 ID:XrTkEV6WT
馬鹿
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:22.29 ID:vNWBb0LZ0
やっぱり憲法改正は必要だな
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:38.26 ID:5PI8SJh30
日本はもう落ち目だから今のうちにやっておくといいだろう
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:18.91 ID:0IbQGHKG0
潜水艦にめっちゃ弱い空母なんざ浮かぶ標的でありますなあw
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:43.55 ID:tU7txbrX0
空母と言う名の輸送艦だろ?
F-2Aと93式空対艦誘導弾の2セットで簡単にドボンだよw
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:34.42 ID:69Hhz64k0
日本も大戦では、とんでもない戦艦をもっていたがあっけなく沈められた。

戦争になったら戦闘機の前ではいい標的になるだけ。
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:37.45 ID:ruUahwFvO
>>38
日米が活発な開発をやめたとき
日米が新型の開発を続けている間は追いつかないと思われ
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:28.95 ID:vNWBb0LZ0
ま、平和憲法を守れなんて言ってる奴は目の前の危機を見ない、聞かない、考えない
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:11:47.42 ID:UuN+RmgMO
漁船並みのエンジン出力で世界一とかwwwwwwwwwwww
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:34.92 ID:nmBnH4ko0
よし!それならば日本も米軍から中古のジョージ・ワシントンを買えばいい。
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:24.50 ID:OWqLNmnN0
>>40
9条で先手必勝は封じられてますから、やりたくても仕掛けられないのは事実。
だが、応戦の場合、敵艦が20も30も集まってきてんのに領海に入るまで攻撃できない
どころか、島に上陸してすら警察が先に乗り込まなきゃならないのは理不尽すぎ。
警官に捕まるか死ねというのか?そんなバカな話があるかよ。
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:14:10.30 ID:Sq9Ex/SZ0
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:19.76 ID:GsWZtawK0
これ真面目に書いているのか?それとも突っ込みを期待したボケなのか?
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:55.02 ID:2ktC9Gd4P
>>54
それはまったくそのとおり

九条を変えようと変えまいと、有事に際し正式な「武」で即応できる
姿勢がとれなくては、「共 産 党 こ そ が ひ と ご ろ し」と
いうことになってしまう。
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:19:59.94 ID:B0t689Re0
いくら造ってもいいけどさ 燃料代がすげーぞ やってみ
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:56.65 ID:671XCTkp0
そもそも日本列島自体が浮沈空母なのだが。
http://www.youtube.com/watch?v=L-3rlnSDiEo
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:26:35.58 ID:+y2isYlN0
>>59
沈むの!?
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:48.18 ID:h2FdxVus0
偉大な共産党様のことだから
遼寧を使いこなせないなんてことはないはず
有り余る資金の全てを投入して国威発揚をお願いします
6隻の空母なんて少な過ぎで12隻あってもいいぐらい
大艦隊を構成してくださいませ
小日本の潜水艦なんて怖がらずにどんどん前に出て行って強さアピールしてください
そのほうが国威発揚になりますから
先に国が倒れるなんて考える必要はありません
偉大な共産党様ですからね
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:28:12.94 ID:47NWHGrNO
>>59 不沈じゃなく浮沈って辺りがリアルだね
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:15.53 ID:eYF6gbJm0
じゃぁ日本は、under the seaで。
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:52.27 ID:BZjUCliD0
>>60
浮き沈みの激しい国って言いたいのかな?
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:16.59 ID:9c2GMCk40
日本列島が空母ならどんなによかったか。特亜から離れたいわ。
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:33.51 ID:2ktC9Gd4P
日本共産党は、最前線で国民の生命身体財産を護りにあたる
警察官や海保官や自衛隊員のことを、いったい何だと思ってますか。図々しい。
67名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:11.17 ID:KbKzZORr0
中国の海軍は対空能力はすごいが対潜能力が全く無い
だから周りの国が潜水艦を増やしたりしてる
68名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:35.77 ID:KHqMUVXQO
軍党幹部一族避難亡命用だろがJK


空母はおカネを食うぼ?
69名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:36.09 ID:9c2GMCk40
空母は政治的に沈められないのが問題。極端な話、タンカーに板張って
空母って強弁してもいい。
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:07.18 ID:ramKFAKB0
潜水空母か。胸熱。
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:33.07 ID:SPPDMDmpP
>>21
艦載機については、
ウクライナから購入したSu-33試作機のT-10K-7をベースに、
ロシアからコピーしたJ-11Bの開発経験を反映した、
「Su-33+J-11B」ともいえるコピー艦載機、J-15を開発し、
現在試作機を使って離発着艦訓練中

他に、J-10の艦載型を開発してるという話もあるっちゃある

ここら辺は、J-11Bを開発してる瀋陽飛機工業公司と、
J-10を開発してる成都飛機工業公司の採用競争の側面がある
72名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:06.37 ID:8ApLqZLGP
>>27
ヤホコ
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:05.78 ID:M3gPEnH6O
日本も中国に真似て、アメリカから退役したインディペンデンスとミッドウェイをスクラップ前のまま買い取ったらどうだろ。
とりあえず港に繋いでおくだけで、いざとなれば改装すれば良い。
まずは艦体だけあれば、実戦経験ある完成度の高い元正規空母だった訳だし、いざ運用できる状態まで改装入っても工期は新造よりだいぶ短縮できる。
しかも大型空母の艦体があるだけでも抑止力にはなりそう。
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:40.38 ID:XQhDT3gH0
>>73
なんで空軍基地いくらでも使えるのにわざわざ中国と同じ条件でハンデつけないとダメなの?
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:17.27 ID:VubA7gLa0
>>20
次は熱烈歓迎人民解放軍とか書きそうだな
76名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:21.65 ID:Be7pB3W+0
もう大陸ごと波動砲で沈めればいい
77名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:01:34.38 ID:tDEST8X90
>>73
動かない巨大船舶は
財務省と国土交通省が許しません。
中国よりこちらが敵だったりw
78名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:51.26 ID:nvjpj6kF0
お前ら空母の一隻の運営費、年にいくら掛かるか知ってんの?
79名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:54.54 ID:tU7txbrX0
史上初の「発艦専用空母」が見られるぞ、ワクワクw
80名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:06:51.50 ID:Mx8pfEbB0
>>79
70年前の日本海軍の伊勢と日向で実現しているぞw
81名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:36.91 ID:c98j3aK+O
79
それは能天気過ぎだろ〜
数年後にはパクリカタパルトが出来てるよ
82名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:56.88 ID:cm/9PJT60
中国が空母なんぞに資源を投入してくれるのなら、しばらくは安心していられるな。
83名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:11:51.94 ID:Sq9Ex/SZ0
日本製の空飛ぶ空母が見たいなあ
84名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:02.62 ID:U8yoAhN80
日本を挟み撃ちにする大きな的
恐ろしい
85名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:18.46 ID:2bOvdWi1O
他国を攻撃するための船なぞいらん
専守防衛こそ日本のスタイル
86名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:40.15 ID:by9ZylDO0
中国の国産空母?
不沈空母から見ればゴミみたいなもんだな。
87名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:11.11 ID:8ApLqZLGP
>>74
空母はあればあったで航空戦力を隔離温存できたりいいところもあるけどね。

>>79>>81
なにその噛み合わない会話。
88名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:25.58 ID:0TaanNlj0
日本の潜水艦のいい的だな。

変態的に拘って建造した艦と、変態的に努力する自衛官だぞ。
いざ開戦となれば、あっさり沈めるよ。
89名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:28:38.54 ID:qPozPYtH0
こういうのって本気でやつたら中国負けるだろ?
90名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:32:40.20 ID:MPhoLptV0
>>83
おそらく日本は、空飛ぶ空母を建造するより先に、壱岐・対馬か沖縄を空中に浮遊させることになるんじゃないかな?
91名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:35:57.50 ID:ZRIcBV5o0
>>20
オスプレイ反対デモの参加者
ttp://uproda.2ch-library.com/662439Xmg/lib662439.jpg
92名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:55.65 ID:Ug8wAK5g0
>>30
キール最初から折れてるし
93名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:23.81 ID:1ws3q+gh0
>>83
後のガウである
94名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:17.11 ID:9H/Y/umv0
空母を作っても上に乗せるものがない
95名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:55:56.23 ID:SPPDMDmpP
>>92
というか最近の船はキールが無い
イタリアのカブールなんて半分の状態で動いてたぞ
  ↓
ttp://sakuraweb.jpn.org/imgboard/img-box/img20130506195532.jpg
96名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:01.82 ID:QaQW42BQP
印中両軍が撤退開始=カシミールの対立地から  大体にして、あそこにある国はチベットだ。中国が軍を出せる国じゃない

http://matiyume.info/r/6795/
97名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:17:46.47 ID:tTd+V3T90
>>92
今の船はプレハブみたいに船体を繋ぎ合わせて作っていくので、
キールに強度を持たせる設計になってない

だから、
船体を真っ二つに切断して、中身弄ってまたくっ付けたり、
あたらしく区画を挿入して船体を延長したりとかやってる
98名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:19:05.35 ID:SZiAxG12O
露助も意外と商売上手。
99名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:21:14.07 ID:TCpwaDJV0
○沙諸島を侵略する気満々ですな
100名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:32:54.25 ID:7EnJm8/w0
>>88
撃てって命令できる政治家がいないのと、
制服組はやっぱ官僚なので開戦してこっちが
反撃はじめるまでどんだけの時間ロスするかだな。
101名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:10.75 ID:SPPDMDmpP
>>97
米原子力空母も船体真っ二つにして原子炉の燃料交換してるしな
102名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:37:11.33 ID:tU7txbrX0
伊勢と日向は純粋な空母じゃないじゃんw
103名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:05:58.77 ID:zPSOct7H0
中国の空母って先行者がいっぱい乗ってるんでしょ?こえーー
104名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:26:46.98 ID:47NWHGrNO
>>83 なめるな。空を飛ぶだけじゃない。
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201009/27/14/e0171614_11315896.jpg
105名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:40:22.85 ID:8i/RC6o40
>>95
これどうなってるの?
106名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:44:28.84 ID:DSYrcN6n0
>>40
今、アジアで戦争して得する国なんてないよ。
自爆したがってる国は半島に二つほどあるが。
107名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:47:55.10 ID:IxsDNG5e0
>>104

ドリルの意味がわからん。
108名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:50:59.21 ID:h30cwwJL0
挟み撃ちでも何でも勝手にしろ
こっちは虎の子の徴兵で集めたニート部隊を送り込んでやるwww
後で吠え面かくなよ(`・ω・´)
109名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 21:55:52.23 ID:6ZmHU6H60
オセロみたいな簡単な論理だなw
110名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:57.68 ID:EnPIQJ1N0
お前ら弱気w
111名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:26:19.88 ID:mdgTww6li
なんで無傷が前提なのだ?
戦争になれば日本や米国が必死に反撃するから運用出来なくなるでしょうに
112名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:31:26.34 ID:keqv8xT/0
>挟み撃ちが可能に

後のオセロである
113名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:35:15.19 ID:b3JUPUGG0
>>112
おっとかぶった

後のはさみ将棋である、にしとく
114名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:38:36.95 ID:DDDzNV8g0
中国は拡張政策の為の威嚇は出来ても侵略行為までは出来ない

何故かって、アメリカ国内に共産党幹部の家族が多数在住しているし、
多額の資産も保有している
中国が事を起こせば、アメリカ国内にいる共産党幹部の家族を拉致して
ブアンタナモ収容所に送ったり、資産の差し押さえや没収が行われるからね
115名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:24.85 ID:wzx5sfkV0
支那には核ミサイルがあるからな、ポンコツ空母でも撃沈されれば
核で報復の可能性もあるし、アメリカが核戦争覚悟で日本を守るとは
思わない。日本も決定的な破壊兵器をもつべきだと思う。
相手が支那である以上、想定外では済まない。
116名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:41:58.45 ID:kZiFgtws0
やっぱ、中国は海戦のことを分かってないわ。

フランスややイギリスみたいに遠隔領土を持っているわけもないのに
空母を何に使うつもりなのだろ。

太平洋に遠征するなら日本、台湾、フィリピンラインを突破しなければならないし、
突破したところで太平洋には権益は何もない。
沿岸守りたいだけならは要らない。
117名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:46:03.37 ID:MC1hn4deO
無理だよ、中国これから経済破綻するから。
118名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:46:05.57 ID:nefi5Ik90
>>114
中国軍が、戦闘機から“島”目標にミサイル攻撃演習

“尖閣問題”の対応か

http:
//www.youtube.com/watch?v=Ytr2P8JAA8k&fmt=34
119名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:47:37.22 ID:fMsJxL9S0
北からロシア
南からインドの挟み撃ちでひとつ
120名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:59:10.49 ID:/wfDlaqA0
>>116
中国に対する認識が30年前で止まってるね
いまの中国は世界最大の資源消費国にして世界の工場、海を通じて膨大な資源を運び込み
膨大な加工製品を世界に輸出しないと国が立ち行かない
「真珠の首飾り戦略」でググれ
彼らには確かに強大な水上艦隊を必要とする理由がある(潜水艦ではダメ
伊達や酔狂では制度上、海軍や空軍より上位にある陸軍(という名称は無いが「人民解放軍=陸軍」)
を抑えて莫大な空母建造予算を引っ張ってはこれない
121名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:20:42.43 ID:NWAH/g2i0
通商ルートなんてアメリカですら全くカバーできてないのに
空母持てばカバーできるとか思ってる気の毒な子がいるの?
122名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:28:24.10 ID:/wfDlaqA0
>>121
カバーできてないと思う理由をどうぞ
現実としてアメリカは海洋を通した経済活動を誰にも妨害されていないし
いまのところそれに真っ向から挑戦打破しようとする勢力も居ない、圧倒的存在だからね
それこそがシーパワーだよ
海上交通線保護はブルーウォーターネイビーの存在理由そのものといっていい
能力の多寡など問題ではない
頼るべき同盟国の居ない中国は、万難を排しても自国の生命線を自分の手で守れるだけの
海軍力を作り上げるべく進み続けなければならないんだよ
123名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 05:47:55.07 ID:zF313r4J0
スピード出ないんでしょノロマ
124名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:17:53.63 ID:ilq3fZMi0
>>115
しからば支那は米との核戦争覚悟で軍事行動を起こすか

なんか覚悟してそうな気もせんではないがな
125名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:25:43.51 ID:+S5/Ks5tP
>>123
オリジナル蒸気タービン積んだままだから最大29ノットだな
126名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:36:39.27 ID:nH3kNq5n0
 
戦後世界を築きあげてきたのは、安保理常任理事国の五大国です。
中国、アメリカ、ロシア、イギリス、フランス。
言葉は悪いが、日本は五大国のおすそ分けに預かり生きてきた寄生虫です。
ゴキブリ国家です。
「日本は謝罪と弁償をし、思いやり予算を払い、他国の償還できない国債を黙って買っていればよい」
これが宣戦布告なしに真珠湾奇襲をした、卑怯なゴキブリ国家に送る連合国側共通の認識です。

ttps://twitter.com/toshio_tamogami/status/248566605762658305
127名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:41:46.74 ID:MW6Tf9Is0
長年使って紫外線でボロボロになってる布団バサミで布団を干そうと挟んだら、布団バサミの方が壊れた事があったな。
128名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 06:47:11.90 ID:8snl+KHC0
日本も空母の5隻や6隻くらい持てよ
129名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:00:10.76 ID:bX3tOhDj0
>>126
冷戦自体やおじゃん
130名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:11:16.31 ID:ypXIGB1+0
>>20
しかし、なんというか矛盾というか支離滅裂というか
131名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:13:50.11 ID:J4z9nPT5O
日本はミサイル防衛だよ
あと上陸に備えて戦車
132名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:17:18.93 ID:dOdEQZfBO
>>126

朝鮮人乙w
133名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:22:22.38 ID:8snl+KHC0
そうりゅう型潜水艦が100隻は欲しいところだ
134名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:27:03.80 ID:wvjh0HJC0
>>1
数量は世界一、かw

米帝の巡航ミサイル演習に的として参加したいのかw
135名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:47:08.92 ID:jLyx9l3iO
近衛文麿の敗戦革命が無ければ、日本は国際連盟に残れた。残っていればチベット、ウイグル、内蒙古の民族浄化は無かった。中国が周辺国を占領し民族浄化しようとするがぎり、国連から中国を追い出すしかない。
136名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:57:12.38 ID:h1CaIe8J0
どうせ日本の潜水艦やアメリカの原潜から狙われまくるだけなのに
137名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:03:25.03 ID:bLKi/ACz0
とりあえず、第7艦隊だけが相手をする前提なんだな、中東でも3艦隊ぐらいは派遣されるというのに。
138名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:09:00.84 ID:ENCrmEj00
日本は冷戦後の世界情勢を見誤り、自衛隊を縮小させ続けたツケを払う事になる。
139名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:13:26.43 ID:jLyx9l3iO
日本は核武装し、中国周辺国に核弾頭付きミサイルや原子力潜水艦を大量に売ってやれ。中国をもっと海へ引きずりだせ。中国共産党に敗戦革命の復讐をしろ。海へ引きずりだすのだ。
140名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:32:07.30 ID:XmecETFl0
>>128
日本列島は浮沈空母や
141名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:36:20.05 ID:jR0ChlKX0
おまえら正直になれよ







羨ましいんだろう?
142名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:38:37.14 ID:zk0XHZQP0
数だけ揃えりゃ肩を並べたつもりかwwwwwwwwwwww

   プギャ   ∧ ∧       プギャ
       m9(^Д^)6m  プギャ
プギャ   (( m9(  )6m ))
          <  >
143名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:45:38.01 ID:6wywRITL0
>>141
メガフロート艦を作ろうぜ。

福島の汚染水を乗せて、相手の領海で、こっそり放出。
海水と入れ替えて、日本に帰ってくる。
144名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:46:24.96 ID:UGMntFq30
だからミグは絶対必要

お願い買って
145名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:50:31.91 ID:WGRc7WC20
日本を攻めるなら空母要らんだろうに....。

装甲も薄い安価な小型揚陸艇を無数に造って歩兵だけ積めるだけ積んでじゃんじゃん寄ってくる方が驚異。
バイオハザードのゾンビみたい。
146名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:54:06.29 ID:XmecETFl0
>>145
雲霞のように押し寄せる大量の漁船が最大の脅威
147名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:09:51.78 ID:tlbpbMFP0
定遠2代目が何だって?
148名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:19:18.50 ID:OjKRNpuQ0
>>107
>ドリルの意味
地中にもぐるんだよ。
最近はそんな常識も分からんのか?
149名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:29:07.43 ID:rJk1/tcH0
日本に空母いらん、静かな潜水艦を沢山配備て対抗だな。
150名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:34:14.62 ID:jDcfYtvo0
狭い日本海に浮かべてどうするつもりだよ
護衛艦隊つけて行動が鈍る分、ずっと戦いやすいわ
損傷もデカイしな
151名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:36:21.12 ID:7imjhBkYi
不沈空母舐めんなよ
152名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:37:13.83 ID:VPly+6R20
結局は米英の対露敵対政策のせいでロシアは支那と手を切れないんだろ?
153名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:39:24.82 ID:FYFlwE0B0
修理・補給といったサポート面が出来ていないと、ミンスクの二の舞になるだけ
154名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:42:22.41 ID:jDcfYtvo0
通商ルートって空母を作ってまで守るモノなのか?
海賊を倒せる程度の装備で、あとはバンバン商業船を向かわせりゃいいような
155名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:46:46.18 ID:rJk1/tcH0
艦載機は?
カタパルトは?
推進プラントは?
空母運用はパクリで済むほど甘くないと思うんだが、
アメリカの機動部隊に対抗しようと思うのなら
20年30年と掛かるだろうよ。
その前に国自体がダメになってそう。
156名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:51:26.57 ID:7O1rbruoO
挟み撃ち? 日本を挟んでどうしようってのよ ミサイル打ち込みたいの?上陸でもしてくるの?
157名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:56:13.31 ID:X4PoQGxO0
>>1
その前に、日本の潜水艦でスドンで終わりね。
日本の潜水艦のミサイルハッチは、中国のどんな潜水艦、空母だろうとそれを
感知できない性能を持っている。
ましてや、かなり深海まで潜る能力を持っているため追尾できない。
気がついたときは、スドンで終わり。
158名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:59:54.66 ID:Yu5ClEYr0
・中国空母を知るためのキーワード
 ◇旧ソ連時代の廃棄空母「ワリヤーグ」
 ◇スキージャンプ発艦・ワイヤー着艦方式=STOBAR

・中国所有までの黒い事情
 ■ダミー会社名義で係留カジノ船として購入したワリヤーグを軍が接収。契約に反して空母転用。
 ■着艦ワイヤー・制動装置売却拒否→スウェーデンから購入した陸上基地用ワイヤーで代用。
 ■ロシア製艦載機Su-33売却拒否→ウクライナから購入した試作型T-10K-7をコピー。

・空母売却に関わる疑惑
 ■廃棄を待つ間、ワリヤーグからはあらゆる資機材が撤去・転売された。
 →軍用ガスタービンエンジンの撤去、中国産ディーゼル搭載による鈍足?
 ■民間売却に当たり、軍事転用を防ぐ措置を実施された。
 →防水隔壁撤去、キール骨切り?等の構造弱体化工事?
159名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:08:24.58 ID:wi/9vRf+O
膨らむ軍事費、人件費
もう中国経済は飽和状態で
いつはじけてもおかしくないのに
賄いきれんのか?
160名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:08:46.36 ID:wgpwX9PP0
ソ連の二の舞だな。
161名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:08:54.96 ID:1F41NtZx0
結局中国は財政的に自滅
162名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:12:48.98 ID:r+0SevV40
依然もめてたアレスティングワイヤーはどうやって手に入れたんだ
自国で取りあえず作ったのか
163名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:04:08.26 ID:OjKRNpuQ0
>>162
スウェーデンから買った。
とりあえず使えているが、耐久性については疑問視されてるw
164名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:05:57.74 ID:zofatIYGP
空母で日本列島挟み撃ちとか言ってるあいだに中国は周辺諸国に取り囲まれ
165名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:39:50.49 ID:FBroTL+E0
>>126
> 「日本は謝罪と弁償をし、思いやり予算を払い、他国の償還できない国債を黙って買っていればよい」

なんだ、日本あっての世界かよwww
日本スゲーな
166名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:43:28.06 ID:U26FhFRC0
空母なんて魚雷当てれば半日で消えるじゃんww
こんな無駄な物作ってバカなのかな??

発泡スチロールを見習えよ
167名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:29:30.86 ID:Kll8BzQu0
>>158
機関の撤去はされてないって言われてる

たとえ撤去されてても、
中国は艦艇用蒸気タービンを製造してるから、わざわざディーゼルとか有り得ない
(最近はガスタービン機関の国産化にも成功したとか)
168名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:22:55.10 ID:XmecETFl0
>>166
南西諸島の島の間に機雷仕掛けておけばいいわな。
第二次世界大戦後の米海軍軍艦の大破、撃沈の3/4は機雷によるもの
169名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:28:29.44 ID:9UOVFC/Z0
135 :名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:47:08.92 ID:jLyx9l3iO
近衛文麿の敗戦革命が無ければ、日本は国際連盟に残れた。残っていればチベット、ウイグル、内蒙古の民族浄化は無かった。中国が周辺国を占領し民族浄化しようとするがぎり、国連から中国を追い出すしかない。

近衛首相は、中国共産党員だったのは本当の話。最悪だろう、中国共産党員が総理大臣になってたんだぞ。
中国共産党を守るため、日本軍を使って、中国国民党軍を壊滅させた。
侵略でもなんでもない。共産党を守るための介入。戦後自殺したのは、中国共産党の秘密がばれるのをおそれて
170名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 13:34:32.25 ID:RTdJHgoO0
>>167
そもそも、クズネツォフ級オリジナルの機関と同形のものを持ってる。
中国がロシアから輸入したソブレメンヌイ級フリゲート。これの機関を2つ搭載したのがクズネツォフ級。
171名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:15:14.23 ID:s2afXla4O
>>162-163
ブラジル説もわずかながら
ブラジルと軍事協力を最近進めてて、
ブラジルが中国にデッキオペレーションも教えたとか
172名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:25:05.88 ID:gsIDBlrv0
対日本は、今あるだけの旅客機、漁船の飽和攻撃で充分。

新旧旅客機500機くらいと、新旧漁船500隻くらいで一気に来られたら、
日本は弾薬撃ち尽くして終わり。

100発100中でも弾薬が足りない。
特に、最初の第一波で低性能の旧型で来て日本の高性能ミサイルや弾薬を消費させ、
第二波で最新型の飛行機、船で来られたら、もう迎撃できない。
173名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:45:26.56 ID:x7Fzhq1ZO
>>172みたいなのが居るあたり、日本は確かに軍事音痴だ。
174名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:49:15.72 ID:U15v/6Dy0
>>172
頭が柔らかいのか温いのか、知識がいびつなのか、馬鹿なのか。
175名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:51:40.22 ID:ENCrmEj00
日本人は、日清戦争とかシナ事変のシナ軍を見て、大した事ないと考える人が
多過ぎる。軍事に過小評価は禁物だ、キチンと対策を執らないとダメ。
176名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:58:28.03 ID:JMyvSFdF0
>中国と日本が軍事衝突した場合、空母保有により中国の実力が大幅に引き上げられる。
>これは日本海側からだけではなく、太平洋側からも日本全国に攻撃が仕掛けられるからだ。

いやまあ、一隻でどれぐらいの効果があるのか知らんけどさw
177名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:02:18.19 ID:OjKRNpuQ0
>>172に旅客機で何をするのか聞きたいw
護衛艦相手に漁船で何をするのか聞きたいww
178名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:10:10.41 ID:PSdOcPWz0
空母 沈んで ミッション 終了。。。

以上

( ;`ハ´)=3
179名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:28:51.89 ID:W202I7jR0
魚雷2発撃っとけばOKレベル
装甲なんてハリボテだろうし、吸い込まれるように沈んでいくよ
(^^)/
180名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:33:21.59 ID:JNxvkg1j0
空母は四隻はなけりゃ話しにならん。
181名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:57:11.13 ID:2FQVOcXQ0
●支那空母遼寧の動力問題 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.globalsecurity.org/military/world/china/shi-lang-engine.htm

遼寧 - 動力問題      グローバルセキュリティ

最初の設計ではヴァリヤーグは20万馬力の蒸気タービンエンジンを装備するハズだった。
色々な推測があるが、最大積載で約6万tの船を29ノットから32ノットの速度を出すには
それは十分だと評価されている。機関はその前のキエフよりわずかに大きい。それは8つの
ボイラと4つのタービンがあり平均で18万〜20万馬力を出せた。
キエフは2つのエンジンルームがありそれぞれが奥行き20m高さ10mである。
幅ははっきりと分かっていないが船体の大きさから25m未満だろう。

Liaoning - The Propulsion Problem

As initially designed, the Project 1143.5 Varyag was to have been equipped
with steam turbine engines providing 200,000 shp. Although estimates vary, this was
estimated to be sufficient to propel the 58,600-67,500 tons full load ship to a speed
of 29-32 knots. This machinery is slightly larger than that of the predecessor Project
1143.4 Kiev, which also had 8 boilers and four turbines, with an aggregate of 180,000 - 200,000 shp.
The Kiev had two engine rooms, each of which was about 20 meters long and 10 meters tall.
The width of the engine room is unclear, but their mid-ship location is constrained
by the 32.6-32.7 meters waterline beam to less than 25 meters.
182名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 19:59:20.16 ID:2FQVOcXQ0
●支那空母遼寧の動力問題 その2

------------------------------------
よく知られているように支那は海洋推進技術に欠けている。そして
大きな蒸気タービンエンジンもガスタービンエンジンも今まで作ったことがない。
わずかにいくつかの人民解放軍造船所でそんな発動機工場があるだけだ。それは世界の海軍では
標準であるものだが。支那の商業および軍用水上艦艇はどれも海洋ディーゼルエンジンであり
多くは外国のライセンス生産となっている。

As is well known, China is deficient in marine propulsion technology, and has not produced
significant steam turbine or gas turbine marine propulsion plants. Only a few PLAN warships
are equipped with such propulsion plants, which are standard in navies around the world,
and the few Chinese installations involve plants of foreign manufacture. China's commercial
and military surface vessels are uniformly outfitted with marine diesel engines,
many of foreign design built under license.
183名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:01:28.72 ID:2FQVOcXQ0
●支那空母遼寧の動力問題 その3

------------------------------------
ディーゼルエンジンを使った最大の米軍艦は海軍のLSD-41水陸強襲艦である。これは全体で
4万馬力が出せ1万6千トンの舟を20ノットで走らせることができる。しかし一般には
ディーゼルを使うと1つのシャフトを動かすのに色んな装置が必要となる。このことは
深刻なスペース問題になる。もう1つの問題は定期エンジン保守時間が頻繁に必要になる点だ。
このことは船が海上で力を発揮する時間を減らすことになるだろう。

The largest American warships with diesel propulsion are the US Navy's LSD-41 Whidbey
Island class landing ship dock amphibious assault ships, which have four Colt Industries
16 Cylinder Diesels providing a total of 41,600 shp, which propel these 16,360 ton ships
to a speed of 20 knots. In general, however, the use of diesels requires that several units
be combined to drive a common shaft. This requirement results in severe space and arrangement
problems. Among other disadvantages is the fact that periodic engine overhaul and progressive
maintenance are required. These result in frequent down periods, which, because of the number
of similar units, may not increase the amount of necessary in-port maintenance time, but
do decrease the amount of time the ship has full power available while at sea.
184名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:02:01.80 ID:/wfDlaqA0
>>180
アメリカみたいに「24時間365日常時オンステージ」式ではなく
「必要になった時だけ海に出る」式運用であれば2隻から可能
まあどうしても前者と後者の間では錬度に差が生じるし、
数が少ないと、どうしても運用が臆病になってしまうから
2隻より4隻、4隻より6隻なのは確か
185名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:03:40.31 ID:xoAKqtlJO
中国は空母なんか作って無駄金使うより、大気汚染・土壌汚染・環境汚染・砂漠化水不足をなんとかしなさい。

日本に放射性物質入りの黄砂を飛ばすな!迷惑だ!
186名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:03:42.23 ID:2FQVOcXQ0
●支那空母遼寧の動力問題 最後

------------------------------------
この元ヴァリヤーグが海洋ディーゼルエンジン以外のものを積んでいるとは思われない。
そして元の設計よりパワーが無くその結果速度が遅いハズだ。最高に見積もっても
20ノット前後だろう。これはアメリカの水陸両用船と同レベルだ。
30ノットが標準の米空母やその護衛艦を比べると著しく遅い。ある限られた状況では
戦闘の役にたつ可能性はゼロではないが、戦闘艦というよりは訓練艦という方がぴったりだろう。

But it seems more likely than not that the ex-Varyag
outfitted with marine diesel engines would be underpowered relative to the original design,
and consequently slower than the original design. With a best speed in the neighborhood of
about 20 knots [the standard speed for American amphibious ships], ex-Varyag would be considerably
slower than the 30-knot standard for American aircraft carriers and escort ships. As such,
ex-Varyag would seem far more suited as an aviation training ship than as a operational
tactical combat unit, though it might have some combat utility under some circumstances.
187名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:06:41.81 ID:pieYk77k0
日本はマクロスとヤマトとノーチラス号を早う
188名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:09:00.04 ID:s2afXla4O
>>186
ロシア海軍太平洋艦隊公式通訳でかつソ連・ロシア海軍の専門家の、
アンドレイ・V・ポルトフ氏(ソ連/ロシア巡洋艦建造史等寄稿、出版記事多数)によれば、
ウクライナの遼寧(ワリヤーグ)の改装工事を行ったニコラーエフ造船所に直接取材した結果、
遼寧のエンジンは原型のエンジンをそのまま積んだまま中国に売却された

という事実が確認されてます
そのソースとして使われた肝心のグローバルセキュリティーの情報ですが、

まず「中国は蒸気タービンを開発できなかった」とありますけども、
中国は052ルダ級開発時に、ソ連のコトリン級の蒸気タービンをコピーする形で蒸気タービンを実用化してる。

同様に「ワリャーグの左舷側が未完成」と書いてありますけど、
実際に未完成だったのは右舷側で、艦橋前後の武装スペースとエレベーター機械室の区画がぽっかりあいてる形になってました

グローバルセキュリティーは世界全体を網羅してる凄いサイトではあるのだけれど、
個別各論を突き詰めると細かい間違いや、情報が古い部分がやたらに多く、
それに引っかかった日本人記者が誤った記事を書き、それが拡散したのが「遼寧低出力民間主機説」の真相です


改装工事やったウクライナの造船所に取材してキッチリ裏とって否定記事書いてる専門家がいます
189名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:13:05.45 ID:YoWL2cXV0
 
支那人って低脳な上に痛々しくて本当に気の毒になってくる。

絶滅させてやるのが武士の情じゃないだろうか?
190名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:21:39.50 ID:/wfDlaqA0
>>186
英語記事の翻訳は有り難いんだけど、
既に否定された誤ったソースを何度もしつこく
貼り付け続けるのは、引用と翻訳をするあなた自身に対する
信頼性や公平性というものを著しく傷つけるものだよ

敵を貶める記事だけを読みたい愚かな人間には大歓迎されるかもしれないが、
冷静に敵の実力を分析して見極めたいと望む人からはどう思われているのか、
少し想像をめぐらしてみては?
191名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:26:17.73 ID:X8h+Z4zS0
軍備増強を


特に、消耗品量産コスト削減と、大規模で精度の高い新兵器の開発に注力を
192名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:28:41.25 ID:K0b9w2ze0
http://www.youtube.com/watch?v=mGd7gUAlpo4

支那は凄い技術があるのになぜ初音ミクでさえまとものパクれないの?
193名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:37:04.40 ID:7O1rbruoO
中国が日本を挟みこみにきたら アメ様が上に乗っかりにくるからやめてー
194名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:37:26.34 ID:y/sWZPzj0
>>189
戸籍がないのも含めると、20億人だぞ?
人類の1/3だぞ?

よくかんがえろよ。
195名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:38:16.91 ID:sg7qbvAG0
 
この支那人は自分が支那人だと未だばれていないつもりです(プッ
支那人にしては相当日本語は上手ですが、所詮は劣等民族。

しかしこのてのは多分ちょっと金をつめば二重スパイとして使えるかもしれません。
NSC日本版がどうなるのか注目したいですね。
196名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 20:42:04.96 ID:85FinGVgO
>>194
人口60億とか何年前だよ
197名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:56:52.35 ID:3KgvajJE0
>>192
パクル価値が無いから
198名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:06:15.49 ID:66s2jjN60
まあどのみちネットだので情報がとれすぎるから
中国が崩壊して八つ当たり気味に戦争になる可能性はかなりある
地道に軍備増強しておかないとかなり痛い目にあうぞ
199名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 09:02:11.18 ID:/MqNh7ou0
>>177
消耗戦じゃね?
中国なら100万や200万人位死んでも気にしないだろ。
200名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 10:19:43.53 ID:5FrBwTyd0
機動部隊、空母打撃群を持つのが半世紀以上遅いよ。

まぁロートル戦術もグローバル支配をもくろむなら必要だから

せいぜい頑張ってたくさん建造運営してくださいね。

50年後が超高齢化破たん後の中国が福岡も真っ青のリアル修羅国に陥るのが

いまからとっても楽しみです^^w
201名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 13:49:42.66 ID:ByWkPFS/0
艦隊運用が素人だろう
日本の潜水艦に狙われても大丈夫なのかな
202名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:38:05.71 ID:OzSHLp/R0
“尖閣”問題は、単なる始まりにすぎない…

中国による“沖縄”〜日本侵略

皆殺し…

http:
//www.youtube.com/watch?v=s8u1ziIax-A&fmt=34
203名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 19:59:18.00 ID:d0cFZk4BP
YouTubeで離着艦のパフォーマンス見せびらかしてるけど、
パイロットはその直後に死んだ。一応病死ということになってるが

そもそも開発途上の殲15で離着艦するなんて無理ゲーもいいとこらしい
204名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:06:39.06 ID:CRQ8j6w/0
こわいね
205名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:22:41.53 ID:Gvn150Iw0
国威発揚って意味の方が大きいんだろうけど使えない事はないからウザい。
206名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:33:01.85 ID:/MqNh7ou0
>>201
デカイ的だから殺りがいが有るだろうね。

ま、日本海は出られないよ。
207名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:34:05.83 ID:xkPp0PuW0
潜水艦みつけられなきゃただの的
208名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 20:54:04.92 ID:EpgMFHh20
   報告です! 我が空母が全て敵潜水艦に沈められました、、

長官 おおそうか! でかした! あの棺桶は役に立ったか!
209名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:34:38.15 ID:a3g47g9E0
 
●支那は大国ではない その1(訳:俺)

------------------------------------
http://www.theaustralian.com.au/news/opinion/china-is-no-great-power/story-e6frg6zo-1225697103601

支那は「大国」ではない       オーストラリアン紙
カールアンゲア(オーストラリア戦略研究所国防部部長)
2009年4月15日

支那の興隆というテーマは何人かの戦略分析家から
ごり押しされている。それが間違いである理由を述べよう。

支那は大国なんかではない。どんなに想像力を広げたとしてもだ。
これを言っている者は「大国」の意味が分かっていないか
意図的に間違いを広めようとしている者かのどちらかだ。
大国とは国際的に影響力を持つものだ。18世紀の英国は
そうゆう大国だった。フランスとスペインの連合を片手で
たたきのめした。

China is no great power
by: Carl Ungerer April 15, 2009 12:00AM

The rise-of-China thesis is being touted by some strategic analysts
as the principal challenge of our generation. It's not, and here's why.

China is not a great power, by any stretch of the imagination. Those
who paint it as such either don't understand the nature of power
in the international system or are wilfully mischievous. A great power
is one that has global reach and influence. Britain in the mid-18th century
was such a power, single-handedly defeating the combined navies
of France and Spain.
210名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:36:46.85 ID:a3g47g9E0
 
●支那は大国ではない その2

------------------------------------
大国とはそれを破壊するのに複数の他の大国の同盟を必要とする。また
大国はリーダーシップがあり倫理的にも優れたものを要求される。
支那はこれらを全く持ち合わせていない。

今の支那は19世紀のイタリヤに似ている。野望だけは旺盛だがそれに
必要な実力を備えていない2流国だ。支那政府は国際社会に於いて
より責任ある立場になるべく精一杯背伸びをしている。しかし冷静に
分析してみれば支那の軍事力政治力は一流のものではないことが分かる。

A great power is one whose total destruction would require a coalition
of other powers. Great power also describes a position of leadership
and a moral purpose. None of these things describe China.

China today is like Italy of the 19thcentury, a mid-ranking power with a big appetite
but poor teeth. China wants to prove itself in the councils of the world.

And Beijing has made some strides towards being a more responsible stakeholder
in the international system.
But a sober assessment of China's military and political strength would not put
it in the first rank of powers.
211名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:39:29.58 ID:a3g47g9E0
 
●支那は大国ではない その3

------------------------------------
いくつかの指標を見れば、北アジアですら日本の方がより軍事的に優位であることがわかる。
支那はその隣人にフラストレーションを持ち南シナ海でもめごとを起こしている。
しかしその狭い海を超えて攻撃することもできない。

On any index of power, Japan is the more dominant player in north Asia.
China has the power to frustrate its neighbours and to be a nuisance
in the South China Sea. But it is incapable of projecting force beyond
those narrow geographic confines.

つまり支那に関する主な論点は20年後30年後にどのようになっているかが問題と
なる。これは面白い問題だ。しかし支那がアメリカに取って代わるなどというのは、
妄想の類に属する。これらは経済成長がこのまま続くということが前提となっているが
国際環境はそんなものとはかけ離れている。

So the main strategic issue is about what China will look like in 20 or 30years.
And that's an interesting question. But suggestions that China will overtake
American primacy are fanciful. They rely on linear projections of economic
growth rates that in the present global circumstances are far from assured.
212名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 22:41:41.13 ID:a3g47g9E0
 
●支那は大国ではない 最後

------------------------------------
支那は世界人口の5分の1だ。それは確実だ。しかし支那はかなり過大評価をされている。
経済市場、軍事力そして創造力という点で。

それは巨大な野望を持つ二流の軍事力の国で大したことはできない。シーガル博士によれば
外交舞台で振る舞い方を学んだがそれ以上のものではないただの国だ。

China is home to one-fifth of the world's population. And it certainly matters
to the people who live there. But China remains grossly overrated as a market,
a military power and a source of ideas.

t is a second-rank military power with grand aspirations but limited capacity
to achieve them. For Segal, it was a country that had mastered the art of diplomatic
theatre, but not muchelse.
213名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 09:24:33.34 ID:IqiMueTw0
支那空母が太平洋に出たら 格好の的だなw
214名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:25:04.31 ID:rOKUKWoo0
米ゴールドマン・サックス社による2050年の世界各国GDP予想

・中国が世界第一位の経済超大国に。

・米国とインドは中国の半分の国力に。

・日本は中国の10分の1(米国とインドの5分の1)の国力に。世界第8位まで転落。

http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/gdp-b1b9.html

1位 中国
2位 米国
3位 インド
4位 ブラジル
5位 メキシコ
6位 ロシア
7位 インドネシア
8位 日本   ←←←  注目
215名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 10:35:36.33 ID:rOKUKWoo0
2050年、日本はもっとも悲惨な国に=英誌エコノミスト

「エコノミスト」は1962年に「恐るべき日本(Consider Japan)」という特集を発表し、
日本が世界第2位の経済大国になると正確に予測していた。
しかも、日本のその後の発展が予測の正確性を証明している。だが今回の新しい予測は、
日本の将来が非常に悲惨になるというものだ。
216名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:34:10.28 ID:1CpzMK1j0
空母の配備云々という以前に、軍艦並みの海洋監視艇が大量に建造され
配備されつつある現状を認識しておかないと。
1対1で対応していたら明らかに日本側は不利になる。
217名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:48:32.63 ID:rOKUKWoo0
>>216
増大する中国の軍拡に日本がバランスを
均衡することは不可能。

中国の経済成長率と国家予算に対する国防支出の割合から明らかな事実であり、
中国の軍艦が10だから、日本も10、戦闘機が100だから、日本も100というような
対照競争をすれば

必ず日本が負ける
218名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 11:51:15.44 ID:rbAIm6CyO
>>203
あの死んだ人は開発会社の重役であってパイロットでも軍人でもないが
219名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 20:37:30.87 ID:/Zh1DRTE0
運用する前に破産しそう
220名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 21:02:46.69 ID:Bq2ntPeD0
>>217
> 中国の軍艦が10だから、日本も10、戦闘機が100だから、日本も100というような

日本は同じ数だけの弾頭を揃えればいいだけじゃね?
命中精度が高いはずだし
221名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 22:02:58.98 ID:mtdg/MLt0
面倒くさいから紺碧艦隊の700潜水艦で沈めちまえ
222名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:26:31.73 ID:7onFlU4p0
 
●想像を絶する支那の水汚染 その1(訳:俺)

------------------------------------
http://factsanddetails.com/china.php?itemid=391  「fact and details」

支那の水汚染

工業排水のおよそ3分の1と家庭排水の90%以上はなんの処理も無く川や湖に
流されている。支那のおよそ80%の都市(278都市)は下水処理施設が無い。
またそれを作る計画も持っていない。90%の都市では地下水が汚染されている。

WATER POLLUTION IN CHINA

About one third of the industrial waste water and more than 90 percent
of household sewage in China is released into rivers and lakes without
being treated. Nearly 80 percent of China's cities (278 of them) have
no sewage treatment facilities and few have plans to build any and underground
water supplies in 90 percent of the cites are contaminated.

支那の水不足と水汚染は世界銀行に依れば「次世代に壊滅的結果」をもたらすと警告している。
支那の人口の半分は安全な水では無い。およそ5億人いる支那農村の3分の2は
人口的工業的に汚染された水を使っている。

Water shortages and water pollution in China are such a problem that the World Bank
warns of “catastrophic consequences for future generations.” Half of China’s
population lacks safe drinking water. Nearly two thirds of China’s rural population?more
than 500 million people?use water contaminated by human and industrial waste.
223名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:28:40.32 ID:7onFlU4p0
 
●想像を絶する支那の水汚染 最後

------------------------------------
2011年夏、支那政府報告に依ると、監視した川の43%が汚染されていた。それらは人間が
触れるのに適していない。支那の人口の6分の1が深刻な汚染水にさらされている。

In summer of 2011, the China government reported 43 percent of state-monitored rivers are
so polluted, they're unsuitable for human contact. By one estimate one sixth of China’s
population is threatened by seriously polluted water. One study found that eight of 10 Chinese
coastal cities discharge excessive amounts of sewage and pollutants into the sea, often
near coastal resorts and sea farming areas.

支那人民が使う水は、ヒ素、フッ素、硝酸塩を危険なレベルまで保有していている。
推定で13億人のうち9.8億人は一部汚染された水を毎日飲んでいる。
6億人以上の支那人の飲料水は、人間や動物の汚物を含んでおり、2千万人は高い放射能を含んだ水を
飲んでいる。ヒ素で汚染された水源が大量に発見されている。支那における肝臓癌、胃ガン、食道癌
の高い発生率は水汚染と密接につながっている。

Water consumed by people in China contains dangerous levels of arsenic, fluorine and sulfates.
An estimated 980 million of China’s 1.3 billion people drink water every day that is partly polluted.
More than 600 million Chinese drink water contaminated with human or animal wastes and 20 million
people drink well water contaminated with high levels of radiation. A large number of
arsenic-tainted water have been discovered. China’s high rates of liver, stomach and esophageal
cancer have been linked to water pollution.
224名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 23:31:15.89 ID:7onFlU4p0
 
●想像を絶する支那の水汚染 訳者コメント

ここまでひどいとは驚きです。
PM2.5の大気汚染といい想像をはるかに超えています。
やはり「水」「空気」以前に「人間」が腐っているのでしょう。

こんな土人の国を「益々存在感を増す中国」だの「次世代の大国」だの
言っていたNHKを始めとする日本もマスメディアには心底あきれます。
支那にいる13万の在留邦人が心配です。

ちなみに日本では工場排水は100%生活排水も8割が下水処理を行ってから
海や河川に流します。

=========================================================

Water pollution?caused primarily by industrial waste, chemical fertilizers and raw sewage?
accounts for half of the $69 billion that the Chinese economy loses to pollution every year.
About 11.7 million pounds of organic pollutants are emitted into Chinese waters very day,
compared to 5.5 in the United States, 3.4 in Japan, 2.3 in Germany, 3.2 in India, and 0.6 in South Africa.

In many cases factories fouling critical water sources are making goods consumed by people
in the U.S. and Europe. Problems created by China’s water pollution are not just confined to
China either. Water pollution and garbage produced in China floats down its rivers to the sea
and is carried by prevailing winds and currents to Japan and South Korea.
225名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:35:41.25 ID:ZAqSpo5n0
中国の空母は沈むけど、不沈空母日本は絶対に沈まない。
補給もほぼ無限。この対決でどっちが勝つか、瞬時に分かるよな?
226名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 01:38:58.27 ID:YaYg2mSjO
ソースがチャイナネット
227名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 11:29:46.72 ID:VZ3M/bwt0
>>225
空母は攻撃対象だが日本も攻撃されちゃうのかよ
沈まないってことは、延々と攻撃されるってことだからな
228名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:17:12.15 ID:ZAqSpo5n0
>>227
日本の近海になんか来てみろ、本土からなんぼでも戦闘機飛ばせるし、
海の戦闘は日本のお家芸で、イージスに潜水艦、各種護衛艦、海軍の歴史が違うよ。
中華空母の補給線なんかズタズタに出来るぜ。
229名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 18:18:54.93 ID:MFduUW1d0
ただいるだけでも大変なのに延々と攻撃なんて
アメリカにでも協力してもらうつもりかイギリス程度では無理だろ
230名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:24:59.88 ID:uwULlNrp0
>>1-2
掛かって来やがれ、海の藻屑にしてくれるわ
231名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 01:26:01.80 ID:oixQ2JEy0
挟撃するために太平洋に出るっつっても無事に太平洋に出られるとでも思ってるのかね
232名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 06:52:07.14 ID:+URuGSba0
>>220
中国の空対空ミサイル、
ロシア主力ミサイル(R-77)より高性能で命中精度も良好だと言われてる

シーカーはロシア製だし
233名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 07:16:44.53 ID:Q/Ty8mrPP
> 上海で実感、ゆっくり沈んでいく中国経済
> http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37718
>
> 国の2013年1〜3月期の国内総生産(GDP)は、前年同期比7.7%増(物価変動の影響を除いた実質)で、
> 前期の7.9%増から減速した。上海でも景気はよくない。誰に聞いても「不好(よくない)」と言う。
234名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:23:04.71 ID:0+XCOZoTP
挟み撃ちって空母中心での戦略の定石でもあるの?
235名無しさん@13周年:2013/05/11(土) 09:25:52.89 ID:kDc7fiYAO
日米安保で第7艦隊がいるのに何言ってんだ。
236名無しさん@13周年
>>228
本土防空戦の反省からか、世界の陸軍と比較しても異様なほど、防空対空部隊&装備が充実している陸自が手厚く日本でお待ちかねです。

ドイツのUボートと比べて低性能と言われた日本の潜水艦が、米空母に対しては世界で一番損害与えてますわ。