【話題】若者の車離れ…スマホやアニメで車離れに歯止めを(画像あり)★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
767名無しさん@13周年
乗用自動車の保有台数の推移
(軽自動車を含む) 各年3月末現在

平成 1年 30,712,558 平成 2年 32,937,813 平成 3年 35,151,831 平成 4年 37,310,632 平成 5年 39,164,550
平成 6年 41,060,611 平成 7年 42,956,339 平成 8年 45,068,530 平成 9年 47,214,826 平成10年 48,684,206
平成11年 49,968,149 平成12年 51,222,129 平成13年 52,449,354 平成14年 53,487,293 平成15年 54,471,376
平成16年 55,288,124 平成17年 56,288,256 平成18年 57,097,670 平成19年 57,510,360 平成20年 57,551,248
平成21年 57,682,475 平成22年 57,902,835 平成23年 58,139,471 平成24年 58,729,343


一人あたりの車の保有台数は増えているし、昔の若者より今の若者の方が車を持っている人間が多い。

昔は若者 10人当たりのうち、車を持っている人間が 3人だったのが、現在では7人
圧倒的に車の所有は多くなっている。
昔は女で車を持っている人間は少なかったが、今は女でも結構持っている。

70代が圧倒的に高級車を持っていることになっているけど
実際にその高級車に乗っているのは、20代の若者なんだよ。
お爺ちゃんが車を買って、保険などの維持費はお爺ちゃん持ち。
でも、実際に乗り回しているのは孫。

だから、昔より今の若者の方が遥かに豊かな車ライフを送っているよw
ttp://www.garbagenews.com/img10/gn-20100802-08.gif