【社会】 「テレビ離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」…テレビのない生活を送る人々

このエントリーをはてなブックマークに追加
・本当はなくても済む。むしろ、ないほうがよい。人によっては「テレビ」とはそんな存在だ。ノーテレビライフを始めた20〜30代の
 人たちが異口同音に語るのは、生活の質の向上だった。

 テレビをまったく視ないという人は微増している。NHK放送文化研究所が実施した「国民生活時間調査」では、平日のテレビ
 視聴時間が2010年までの5年ごとの調査で、
 ・1995年:8%
 ・2000年:9%
 ・05年:10%
 ・10年:11% と推移している。

 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では、平日にテレビを視る時間を問う質問で最も多かった回答が
 「まったく視ていない」で20.9%だった。年代別では20代の24.3%、30代の22.7%の順に多く、若い世代にノーテレビライフが
 増えている傾向も垣間みられる。

 今回、取材に応じたノーテレビライフ実践者3名は、ともにもともとテレビを積極的に視るほうではなかったという。そして、転居、
 一人暮らし開始、地デジ化といった「テレビを改めて自分の部屋に置くか?」の選択を迫られる場面でノーテレビを選んだ。
 自分で選んだノーテレビライフだから当然といえば当然だが、彼らはテレビとの決別の後悔を感じさせない。「無駄に過ごす
 時間がなくなった」(Nさん、30代、男性)や「生活の質は向上した。読書、執筆、語学、家事などに費やす時間が増えた」
 (Cさん、20代、女性)。唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」
 (Mさん、30代、女性)と話す人もいる。(>>2-10につづく)
 http://news.livedoor.com/article/detail/7650653/
(>>1のつづき)
 「活字離れ」や「読書離れ」といった言葉にネガティブな印象が付いてまわるのに対して、「テレビ離れ」にはどうもそれがない。
 その差はどこからくるのか?

 テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に
 飛び込み、音声が耳に入ってくる。自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。
 インターネットにも、自分でアクセス先をクリックし、情報を得にいくという“能動的”な要素がある。人を“受動的”にさせる
 媒体の最たるものであるテレビと決別することが、その人の生活全般に積極性やハリをもたらす効果があるのではないか。

 「本当は要らなかった物や、要らなかった人付き合いをなくせるようになりました」と、Mさんは言う。彼女にとって“本当は
 要らなかった物”の象徴だったテレビと決別したことが、この気づきのきっかけになった。

 テレビを視ている人の中には、生活するうえでの楽しみを見出している人もいる。一方で、テレビを視ることに対してそこまで
 積極的でない人もいる。積極的でない人は、一度ノーテレビライフを何日か試してみてはいかが。テレビを視ること以上に
 得られるものがあるかどうかを、実感することができるだろう。(以上)
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:05:30.32 ID:7MUEGnAi0
2
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:06:23.61 ID:YKLl5tZ/0
そしてネット中毒へ
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:25.34 ID:RslN6L9u0
なきゃないで別に困らないしな
どうでも見なきゃならんもんでもない
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:34.24 ID:+WiHrryw0
テレビが悪いとか、つまんないって次元の問題じゃないんだけどね。
テレビの制作側に日本や日本人に対して悪意を持ってる連中がいて
そいつらが悪意の番組作ってるのが問題。
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:37.89 ID:pD3iBZ4c0
2chに洗脳されました
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:44.12 ID:YzqMhCF+0
録画もしなくなった
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:07:47.41 ID:gKXNU6NGT
イヤだから見ないもん(´・ω・`)
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:08:19.83 ID:kIKeBrN00
以下テレビ見てない自慢が続きます
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:08:32.75 ID:oGMW7sBA0
 
 
 ケータイ止めれば
 もっといいぞ

 
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:15.24 ID:WvZsopd60
>>11
そう、スマホとTVをやめたら良い人生が送れる
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:22.93 ID:e/rH5hexO
テレビは実況するために時々観るよ
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:23.83 ID:Vc34DttG0
わーすごいねー偉いねー
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:23.68 ID:KQqTdn6K0
振り返って数えてみれば、テレビを見なくなって今年で13年目。

ほんとどうでもいい。紙媒体の新聞ももちろん購読していない。
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:36.93 ID:h588pqqg0
.
 テレビを観ない時間、ネットで動画を見たり、NHKのサイトでニュースを読んでいたら
 結局同じだと思うがなぁ。

 元々、テレビの時間を減らすべき人が、止めたらQOLが良くなったって話じゃないか?
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:37.15 ID:wOKvi6WS0
でも、ネットだってなんだかんだいって結局TVからのものなんだよな
検索ワード上位みりゃわかるが、全部TV媒体のもん
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:09:39.44 ID:Z/AH5Ers0
テレビ見ないっていうか動画サイトに丸上げされたテレビ番組見てる
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:10:13.44 ID:v8mm+wVe0
そういや…TV無くても平気だな。
地震とかきてもネット見るほうが先になってるわ。
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:10:20.49 ID:WUYOh43Y0
テレビ厨からネット厨になっただけやろ
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:10:43.40 ID:7nNQtPDOO
ネットに移行しただけ。
ネットにも工作員がウジャウジャいてまた洗脳されている。
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:11:02.04 ID:T+jTWrxo0
>>4
wwwwwwwwwwwwwww
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:11:18.31 ID:tzx6MkVU0
TV依存症→ネット依存症になっただけじゃねえか
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:11:28.22 ID:zEnQUagk0
俺の部屋テレビあるよ!!!!!













重くて動かすのめんどいから捨ててないだけなんだけどな
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:11:45.64 ID:M0b6zet90
地上波は見なくなったけどケーブルテレビでレース含むスポーツとドキュメンタリーばかり見るから
テレビ離れは出来てないわ
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:03.92 ID:V9dk1t9u0
>>1
ソース元はNHKか
これはいよいよ、ネットが繋がっている機器を持っているだけで受信料納付義務法定化の発動時期が来たな!w
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:31.47 ID:8MTkeKT80
10年以上テレビ見てないけど何も困らないw不要
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:37.35 ID:7bsoRWqs0
>>11
着信とかメールとかの割り込みが続くとストレスになるしな
社会から携帯なくした時代に戻りたいわ
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:12:42.85 ID:qvjoG4aM0
あれば観るんだろうけど、無ければ無いでぜんぜん困らん。
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:13:00.03 ID:/pcqCb6V0
その分2chやるからあんま変わらんよ(´・ω・`)
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:13:38.94 ID:8E4z92gd0
もうなんでもいいから大人しくしていてくれ
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:13:45.28 ID:I4TMXE4B0
地上波放送は全く見ない
CSの海外ドラマなどは見たい物だけ見る
ネットが今の中心だけど、テレビと似てきたニコニコも最近見なくなり始めた
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:07.33 ID:9pCNwQFN0
俺もテレビなし生活してるが別に何のポリシーもねえよ
単に地デジ化が遅れてしばらくテレビなしの生活してたらそれに慣れちゃって
別に買わなくても良いかなとおもって買って無いだけ
地デジ化しなきゃ今でも見てると思う
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:09.03 ID:wOKvi6WS0
つか、速い話TV(地上波)ってのは見たくないもん99%とみたい1%のコンテンツってのが問題なわけで
さっさと電波オークション導入してTV局そのものを解体してジャンル選択chとしてスカパーみたいに
視聴者に選択させるべき
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:18.50 ID:FbbZYpWJ0
もはやテレビはバカ製造装置でしかないからな
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:21.13 ID:8I6w6Acy0
TVがあると、

「ただいまー」
「おう・・・・」
「・・・・・」
「・・・・・」


TVがないと、
「ただいまー」
「おかえりー、どうだった?」
「今日はさ、学校でさ、アレなのがいてね・・・」

ないほうがいいに決まってる。
もともと、なくても5万年の人類の歴史で困ったことはなかったからね。
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:28.15 ID:tQeXxKY70
TVは人から考える事を奪う愚民製造機だろ
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:34.02 ID:YPqHVv+e0
テレビなんかマジで捨てちゃいなよ。
ホントにスッキリするよ。

「でも見たいものもあるかもしれないし」なんてのは、
半年もすれば「そんなものはなかったんだ」と気づくよ。
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:42.32 ID:4E5aDW940
 
 
      ■ お 前 ら 死 亡 の お 知 ら せ 

【 “速報ニュース” 】 2015年度から、40才までの一定の基準をクリアする“男”限定で、2年間の徴兵制導入か?

http://ncoq.com/www_headlines_yahoco_co_jp_20130506_0014-san-cn


 
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:14:46.98 ID:VQtUX7MlO
>>23
情報の入手先が変わっただけに過ぎないんだよな。

まあ、テレビがない分、芸能とかのどうでもいい情報は切り捨てることができるだろうが…
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:01.19 ID:HdBV21sZ0
低能な奴の記事だな
何がムダとか人によるだろ
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:34.59 ID:+NfXRb5I0
スポーツ番組は野球サッカーに限らず色々見るからなぁ
こういう時間帯にやってる高校の陸上とかも含めて。
あと帰省中にやる事なくてTVずっと見てたけどニュースは興味ない物まで見る事になるから偏向報道にしても有益だと思うわ
ネットだとどうしても興味持った奴しか内容把握しないからな。
ただ有益だと分かっててもこっち帰ってきたらTV中々付けない。
必要だと思っても見てないって辺りが一番の原因のような気がするわ
43名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:35.60 ID:GsWZtawK0
確かにテレビは見なくなったが、ネットの時間が増えてるから一緒じゃね?
たぶん悪化してると思うww
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:37.95 ID:S/wj7xkD0
世界ネコ歩きがあるからテレビ全廃できないw
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:15:43.35 ID:4nFMujRJ0
テレビは安価でおっきなディスプレイ
解像度がちょっと足りないから4kや8kには期待してます
チューナーは要りません
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:01.18 ID:6w575MK40
お前らテレビが無かったら和風総本家が見れないんだぞ(´・ω・`)
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:11.68 ID:9Z6Pu/vY0
今日は、ニッポンの里山のじゅんさい池と片栗粉で作るくず餅
なんと合計15分程度見てる。
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:22.11 ID:tWhAO/sF0

テレビ見てると馬鹿になる


ネット見てると馬鹿になる
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:23.81 ID:IAL012tU0
ネットでテレビ番組見てるんじゃないの
シナとか朝鮮の動画サイトで
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:37.56 ID:wgow3sNV0
実際テレビばっか観てる奴は変な価値観を
植え付けられてる奴が多い

スイーツ(笑)は典型的な例
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:40.85 ID:sNHxHBCh0
テレビ離れにはポリシーとかは何も無い
ただ単純にテレビを見ないだけ

なのに一部の人間は「テレビ見てない自慢!」とか、見当違いのことを言い始める
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:42.23 ID:IoUE5c2tO
子供の頃あんまりテレビ見せて貰えなかったから
今の方がテレビ見てるわ
CSで昔の番組見たりしてる
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:46.49 ID:WjcUY/ZJ0
CSとBS見てるから必要
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:16:59.26 ID:F7uWqO1b0
TV見ない分本を読む
1日で1冊は読むので金かかる
近所に図書館ねーんだよ
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:11.56 ID:bhLx82U60
見るものないときは消してるよ。
前は惰性でつけてたけどね。
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:15.38 ID:rvE2s1Q+0
見るに値する番組が少なくなれば、必然の結果だろ

nhkや、テレ東もキムチ臭くなっちまったし、

見てもいいと思えるのは、bbcやfox tvくらいしかないし、

地デジは、まったく要らなかったし、

スカイツリーも虚しいわな
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:20.30 ID:P9fJ78fY0
偏向報道とステマにうんざりです
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:37.07 ID:YzqMhCF+0
番組表をチェックするのも辛い
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:39.68 ID:7lHrcILG0
夜はクラシック聴きいてるよ。
定額音楽配信サービスで思いのままに聴き放題。
これが本当の豊かさだと思う。
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:17:47.98 ID:9pCNwQFN0
>>32
俺も一時よくボカロ動画見てたが最近は商業臭が強くなったな
最初から中高生ウケを狙って需要にあわせて作られた商品音楽しか上位に入らない
タグで漁ると下位に面白い音楽してる人は居るんだが素人主体なだけにアタリ確率が低い
あれだったらプロの出してるメジャー作品聴いてた方が良いわ
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:08.80 ID:8H1BAr9Z0
テレビなんて要らないと言う奴に限って
ネット中毒になってるような気がするのだが
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:13.82 ID:wOKvi6WS0
>>43
ネットは相互発信の場だから無駄ではないぞ
たかが便所の落書きのここでさえ、レスする行為は
脳みそ使ってるだけ、無駄ではない
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:25.78 ID:m0q5/YL+0
そういや、据置きゲーム機もしなくなったわ…
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:32.33 ID:n042w/xZ0
テレビと新聞が糞だから益々ネットが重要になるな

多少のサヨクならいいんだが
そうじゃないからな
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:42.02 ID:L1q34xW/0
レンタルもいまやネット配信なんだな
便利になりました
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:18:43.11 ID:7MAyug2v0
朝鮮系のマスゴミが作った番組なんか
面白くない。
67名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:02.60 ID:oCOmO4Jw0
>テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に飛び込み、音声が耳に入ってくる。
自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。

こういう事を言うからナンセンス。
今、ネットも書籍や雑誌もテレビも、話題は一緒で、動画で見せるのがテレビ。
活字が書籍。そこに写真もあるのが雑誌。
それらをいい加減だけど、広く関わるのがネット。
そんな感じで、どの媒体でも、同じなんだよ。

ダラダラ見てると、時間を無駄にした感じがあるだけ。
68名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:18.24 ID:/9BO7aoZ0
地上波のくだらなさったら無いからなw
観なくて正解。
69名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:18.94 ID:jJTxAKtX0
>>28
俺がいる
携帯あるおかげで会社から24hいつでもかかってくる。
ないほうがいい・・・。
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:19.89 ID:KL8DLqnK0
>>61
まさに俺がそうだな
だけど興味のない物を見てるより好きなことを見るほうが
楽しいわ
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:20.74 ID:5aQGvVyc0
スマホ弄ってるのも無駄な時間だと思うけど
72名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:31.08 ID:jub8AYcx0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                  ┃
┃│.ワイプ.│         テロップ   ┃
┃│ 画面 │           テロップ ┃
┃└───┘                  ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃   【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃ <SE:あははは〜
┃      【デマ・やらせ】      ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・     ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ〜)
┃                      ┃
┃         やたらと デカイ       ┃  ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
┃         テロップ       ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:32.78 ID:8I6w6Acy0
NHKは無縁社会っていってるが、その無縁社会のいちばんの原因がTVだよ。
TVがない頃は、近所付き合いも、地域のコミュニティもあった。

地域のコミュニティが壊れて、近所付き合いがなくなったのはTVができてから。
そして、プライバシーとか、個人情報保護とか、人権がとどめを刺す。

みなさんが地球市民になって、左巻きの理想だね。
何言っても、なにで洗脳しても、個人様は組織的な力にならないから、脅威じゃないし。
左巻きの天下です。
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:19:43.69 ID:0R39iRk40
テレビを廃棄、
かつ新聞もやめて、アホマスゴミに汚染されないことが、
今の情報汚染化社会では必要。
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:10.44 ID:gRmNKja70
テレビ見ない歴8年になるがアベノミクスで隠居をします。
テレビ=貧民の洗脳娯楽w
76名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:28.19 ID:d6aa/zWk0
部屋が静かで気分がよい
77名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:32.03 ID:/tNQ7PB90
今日、野球やサッカーの時間まで久々に地上波TV見たけど
びっくりする位つまんないのなw

正直、こんなTV番組見てると頭が悪くなるような気がする・・・・
78名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:20:32.35 ID:7IZ5Q0yv0
>>2
> テレビは、数ある媒体の中でも、人を“受動的”にさせやすいという特徴をもつ。リモコンのスイッチを押せば、映像が目に
> 飛び込み、音声が耳に入ってくる。自分で買い求め、文字を追って情報を得る書物などの媒体とは対極的だ。

たとえ毒が入っていてもな…
79名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:24.46 ID:UsCes3YY0
>>54
俺も!本が増えすぎたから床が抜けないか心配w
80名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:27.03 ID:YzqMhCF+0
テレビの番組自体はそれほど嫌いじゃないけど
放送局の都合に合わせて生活するのが面倒くさい
81名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:37.92 ID:ygfOe5cn0
ぶっちゃけ30分あるかないか・・・。
82名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:46.92 ID:e+nkD4rB0
なぜテレビを手放したか正直に話そう
それは「NHKとトラブルになりたくない」からだ。

テレビを置いて毎月視聴料を払えばいいだけなんだけど
最近のNHKの態度が気にくわん
質の悪い番組ばかり提供する割には視聴者に対し高圧的な態度をとる
下手したら視聴料払う払わないで裁判に巻き込まれるからな
そんなトラブルの原因になる電化製品なら、いっその事 手放そうと思ったわけ
83名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:50.35 ID:a4RgFeyw0
MXの「西部邁ゼミナール」だけは毎週欠かさず見ている。
地上波でバークとかハイデカーとかポランニーについて当たり前のように語るのはこの番組だけ。
もちろんただの衒学趣味ではない。
84名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:21:53.37 ID:DLwsDJTS0
ニュースはネットで見れば済むし
アニメや映画は有志が動画サイト丸上げするからノーリスクで視聴可能。
スポーツはリアルタイムで見るほど関心無し。

テレビ要らんね。ネットライフに死角なし。
85名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:22:10.93 ID:wOKvi6WS0
>>74
でも、ネットでも一次ソース支配してるのはやつらだしな
民主党政権の記者クラブ解体はすごい画期的なことだったのに
潰されたしな
情報とは国民の財産であり平等にうける権利がある
なのに、日本じゃ圧倒的にやつらの利権だ
86名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:22:40.42 ID:7MAyug2v0
マスゴミがフランスをとてもいい国みたいに
しているけど
あそこは食い物が美味しいだけで
最低の国だからな。
87名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:22:43.47 ID:aObIFfItO
最近はネットも朝鮮マスゴミのやらせと金の臭いがしてつまらなくなってきた


特にニコ動の歌ってみた系とボカロの一部はヤラセがひどい
88名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:11.04 ID:Akel44i0P
電通をはじめとした連中に商業主義的な価値観を押し付けられて
面白いように世論が影響を受ける時代ではない
それぞれの個人が、自由にものを考え、自由に行動できる
そしてお互いが尊重し合える社会になればいいと思う
89名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:17.49 ID:8I6w6Acy0
>>77
この前、知人のところでTV見たよ。
韓流ポップスかよとかおもったら、SMAPだった。
いまは韓国TVっぽくなってんだね、アレンジとか振付とか。

汚染がすごいね。
90名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:18.80 ID:4KH5pd8E0
テレビ見ても整形在日か不細工な在日芸人かごり押し在日芸能人か
寒流スター()やKPOOPアイドルばかりだからな

日本人が見なくなる→寒流資金流入→視聴率10%未満ばかりになる→朝鮮広告代理店システムのマスゴミテレビ局終了
91名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:39.18 ID:vH5sLakw0
リアルタイム視聴しないといけない番組は限られているからなあ。
大体は録画で足りる。
そうやって絞っていけば、今までテレビ視聴していた時間を他に割り振れる。
ネット動画しかり。
思った以上にながらでラジオを聴く時間が増えた。
即時性の必要なニュースはネットとラジオでカバーできる。
92名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:23:40.30 ID:pT7gAOMB0
「テレビ」って、ネットやゲームも含む意だろ。www
93名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:04.77 ID:es5AbvvVO
アメトーク、タモリ倶楽部、もやさま、イッテQとスポーツ、映画、BS見るから、捨てられない。
て言うか、D-lifeのせいで見る時間が増えた気がする。
94名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:06.60 ID:GOWto9lk0
>>43
じゃあネットもやめればいいじゃん
でも、テレビを見るのやめてネットもやるのやめたら本当やることないな
95名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:07.92 ID:dbBwjpUu0
セックスしてるときに
「なんで俺こんなに必死になって腰振ってんだろ…鏡に写る俺アホみたいだ…」
と凄い感じてる女を忘れて思うことが多い

実に無駄な時間なんだな…
96名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:29.08 ID:OiKiSMgrP
>>48
それ言ってた世代が今やテレビに釘付けなんだもんな
97名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:41.90 ID:P9fJ78fY0
在チョンマスゴミは見る価値なし
98名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:43.90 ID:iKxPWvJEP
だって芸能界って朝鮮人ばっかなんでしょ?
それを知ってしまったから見る気しなくなりました
99名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:45.24 ID:Yw+WonAl0
むしろTVを娯楽教養のために見てるという奴のほうが特殊

そろそろ少数派として学校職場でいじめの対象になりそうだな
あいつTV見てる変わった奴だから、いじめようぜみたいな
100名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:45.51 ID:2znp4JfwP
ネットに一緒かかっても見きれないほどの動画が溢れてるから、
もうテレビって終わってるでしょ。
ニュースもネット、娯楽もネット。
もはや日本代表サッカーの中継くらいでしか見ないよ
101名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:53.93 ID:Pg6LqKFb0
変わりにネット廃人になったのであまり威張れないでござる…
ネトゲ廃人よりか多少まし程度だし…


そのうちネットも飽きそうで悲しいわ
最近ニコニコですらあまり見にいってないし
102名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:24:54.26 ID:QAsPZ09t0
>>4
ですよねーww
103名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:01.05 ID:DLwsDJTS0
>>93
くっさいバラエティ見るなよw
104名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:06.08 ID:llw8CfTk0
とりあえず放送事業者は子会社を切り離せ。
財閥化してるだろ?
105名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:15.41 ID:+rm5XDa/0
ネットや携帯電話が普及する前から言われてはいたけど、正直半信半疑だった。

しかしネットの普及により、既存メディアの偏向、特にテレビがやらせ、仕込みだらけだということが
「ほぼ間違いない」と確信ことが明らかになったのが大きいだろうな。

自分のようにメディアにコロッと騙されるような人間がどれだけいたかは知らないが。
106名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:44.91 ID:/Ho5ioKG0
そうかな
正直ネットばっかしてる今のほうが廃人度上がってるわ、おれ
107名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:46.20 ID:K40nLgdd0
バブルの頃は受信機能のないモニターが結構売れてたけど
今そういうの無いよね?

DVDとかBDとかは大画面で見たいけど
TV番組は見ないし受信料も払いたくない

っていう客向けに受信機能なしの高画質モニター出したら売れるんじゃね?
108名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:25:48.79 ID:UK4HMyTJP
最近は野球とロードレースとスーパーGTしかしか見てない
109名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:03.19 ID:F7uWqO1b0
TVは点いてるけど見てない
そういう人多いんじゃない?
TVは点いてるけど、本読んでたりネットやってたり
実際に画面見るのって食事中かゲームやるときくらいで
110名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:04.72 ID:+ij5gaan0
TVはほんと中立性も糞もない洗脳箱だからな
111名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:06.05 ID:pUl1mxZ80
ネットの方がテレビより遥かにオモロいしコミュニケーションもできる。
活字離れとか意味不明な批判してる新聞屋w
112名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:16.53 ID:8E4z92gd0
無駄な価値観押し付けあってる暇があったら社会貢献しろっての
113名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:26.95 ID:/74UoH14O
商売人は(マーケティング等で裏をとりつつ)ハズレの少ない商品を作る。
同人は当たりはずれ関係無しに、作りたい作品を作る。
ニコ動やつべは、作品を公開する場だからハズレは必然的に発生する。

しかし、新たな商品は作品を練り直すことで産まれることも忘れてはならない。
114名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:34.96 ID:pT7gAOMB0
>>105
ほとんどの人はテレビはテレビとして割り切って見てるだけじゃんw
115名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:35.20 ID:4KH5pd8E0
>>89
熱から冷めてそう感じだしたら正常だよ

実は芸能人は隠れ在日ばかりだから

在日でそうかじゃないとまず売り出して貰えない
116名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:35.72 ID:f2cjHBPzO
テレビ見ない自慢を叩く俺かっこいい自慢スレと聞いて
117名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:26:39.08 ID:d0qjrUro0
ニコリともできないくだらんことでアホみたいに馬鹿笑してるのが鬱陶しいから日本のは見ない
118名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:11.41 ID:d0a6HkZv0
>>89
パフュームの動画観てたら、ねーちゃんに「K-POPみたい」と言われて軽くショック
良い曲じゃんと思ったウリはもうだめかも
119名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:12.50 ID:/tNQ7PB90
元NHKの池田信夫だっけ?
「NHKでは高卒・専業主婦・40代に受ける番組を作れと言われていた」って言ってたのは。
NHKでそれだから民放地上波見てる層はもっと酷いのかもね。
120名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:47.06 ID:SP4x4L5g0
垂れ流し電波の無駄なこと
奴らの商売としては、それ以上に旨いことはないのだろうけど
ただの利権でしかないよね
ま、もう今までのやり方、というか、今のやり方では儲からないのかなw
121名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:27:56.65 ID:pT7gAOMB0
>>108
どう見ても平均より見てるほうだろw
122名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:00.90 ID:Zq5lE+np0
このことをテレビで報道すべき
123名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:19.67 ID:YsE/GE9p0
大人がコロコロや小学四年生読まないだろ。
アホ向けに作りすぎてて見るのが苦痛な番組が多い。
124名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:19.89 ID:pdezWRA30
Dlifeのアメドラは毎日見てるけど、地上波のドラマやバラエティーは見なくなったなぁ
125名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:24.11 ID:IAL012tU0
ドラマは学芸会以下
出る人はいつも同じ、久本、ゴーリキ、ジョージ高橋、室井祐月、
大手芸能事務所の役回り
ちゅうごく韓国には譲歩すべきみたいな論調のニュース番組
学歴自慢芸人が簡単なクイズで万歳三唱大喜び
強制徴収の犬エッチケーが女子高生の間でハングルメールが大流行とか捏造
126名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:28:40.01 ID:RyOljPm70
>>99
何でもかんでもイジメの対象にするのが、ちゃねらーらしいな。
127名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:00.85 ID:9E5W/o2z0
テレビもレコーダー使ってるけど
地上波で録る番組はモヤさまだけになっちゃったな
128名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:06.83 ID:rmP/JGne0
>>17
そりゃそうだけど
マスゴミは一方的な主観でしか情報を流さないから、
ネットはいろいろな意見が聞ける。
129名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:13.60 ID:pT7gAOMB0
>>122
自虐ネタなんか定期的な典型的なテレビの台本じゃん
130名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:14.73 ID:d0a6HkZv0
CSへ引っ越した人はどれくらいいるんだろうな
131名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:30.61 ID:mkg4ygQ/0
オタクは一匹残らず虐め殺せ!
132名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:36.58 ID:G0D9TlLR0
まったくテレビを見なくなったが、困らないものだね。
子どもの頃にテレビを見てたらバカになるって言われたが、その通りだ。
133名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:29:43.86 ID:9pCNwQFN0
>>85
逆に外国って記者クラブ無しでどうやって記者会見で取材する人を選んでるの?
俺がフラッと外国の政府機関に立ち寄って「取材させて〜」って言っても100%断られるわけじゃん
セキュリティーと席数を考えたら政府の会見とかフルオープンには出来無いだろ
134名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:10.04 ID:4KH5pd8E0
犬はまだ見てる方だったが教育まで臭くなりだしたからもうテレビつけようとも思わなくなった…
135名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:10.20 ID:tytc5iE30
新聞からテレビに移ったようにテレビからネットに移っただけ
136名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:14.99 ID:pT7gAOMB0
>>128
否定しておけば世の中分かったつもりなだけじゃんww
137名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:14.63 ID:wOKvi6WS0
>>125
日本は役者を使わないからな
餅は餅屋
その道のプロってのに全部任せろよ
マルチなタレントとか氏ね
138名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:26.18 ID:Zq5lE+np0
>>129
そうなんだ。テレビ見ないから知らなかった。
139名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:28.45 ID:fZPmPpSGP
不細工な朝鮮人がいつ出てくるか分らないテレビは怖くて見れない。
140名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:28.67 ID:GOWto9lk0
めざましテレビ→とくダネ→ノンストップ→ひるおび→ミヤネ屋→夕方ニュース

一日ずーっと情報系番組見てるから俺は情強だお
141名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:30:58.68 ID:1DHKmup50
NHKがネットから金を巻き上げようとしてるからな
そうなる前にNHK潰そうぜ
142名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:04.05 ID:/69DOvHd0
>>95
女の方も明日ゴミの日だな〜めんどくさいなと思いながらセックスしてる
143名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:23.74 ID:wY1UTZ/E0
筋肉マッチョが雄たけびを上げる成分が足りない
144名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:33.22 ID:wOKvi6WS0
>>133
フリーランスでもわけへだてなく抽選みたいな感じだろ
145名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:47.77 ID:pT7gAOMB0
>>138
テレビより前のチャップリンの頃からな。
146名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:31:50.99 ID:uw3PQQF/0
フジ「嫌なら見るな」
147名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:19.74 ID:vK2HeYmh0
昔は帰宅するとまずテレビの電源を入れたものだけど、今はなにげなく
つけていることはなくなった
今のテレビ番組は音が聞こえてくるだけでイライラするんだよね
大げさな音楽と効果音、嘘臭い笑い声や「ええええええ」の声
画面を見るとワイプとテロップだらけ 疲れるから電源入れなくなった
148名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:25.41 ID:58uLu0FX0
2000年頃からTVを見なくなり、捨てた。
捨てると、何か災害が起こった時に不便かなと思ったがとりあえず捨ててみた。
すると、親などが家に泊まりに来た時にTVが無いと退屈しているということが
分かり、そのためだけにTVを買うのもためらわれたが、小型のワンセグTVを購入
してみた。自分ではほとんど見なかった。(ニュースをたまに見た)

東日本大震災が起こったが、「TVが無いと震災時困るのでは」という心配は杞憂だった。

TVを見る人ってのはTVが無くなったら代替でネットにいくだろうから、もともと
TVから離れられない人がTV捨てても無駄だと思う。
149名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:28.24 ID:v1CHOuSh0
新聞とテレビが情報源の人は
前々回の衆院選では「民主党政権になれば…」
みたいな事言ってたしな
150名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:29.74 ID:QTllEIV70
こうやって、お笑い芸人が地上波からCSに追いやられていけば素晴らしい真面目な世の中になるよ。
151名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:36.39 ID:1oWdUM9I0
なんでもかんでも芸能人が出てくるのがウザイ。別にあんたら見るためにテレビつけたわけじゃないから。
152名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:40.69 ID:y8/jgmZE0
>>128
結局自分のみたいものしかみないから偏った意見になるのはネットも同じだw
153名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:51.17 ID:OuQazISE0
一番良かったのはジャニタレとか野球とかの知りたくもないニュースを
何度も聞かされなくてすむようになったこと
154名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:32:55.24 ID:W5HLn/1v0
テレビ見なくてもネットやるから相変わらず不健康なオレ
155名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:03.97 ID:Zq5lE+np0
>>145
チャップリンちゃんと見たことないんでw
156名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:07.43 ID:KZkkE3rs0
うちももう数年テレビなしだな。
ラジオつけっぱなし。
157名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:07.65 ID:xInKugLK0
テレビ依存がネット依存になってしまっただけっすよ
俺は未だに無駄な時間を過ごしていますw
158名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:12.04 ID:es5AbvvVO
>>103
何が面白く感じるかなんて、人それぞれだからね。

でも、確実に見る番組がバラエティ以外にシフトしてきてる。
159名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:22.82 ID:UK4HMyTJP
>>121
言われた通りテレビ離れしてなかったわw
冬場は0分の日がほとんどだけど
この時期の休日はデーゲーム→ナイトゲーム→ロードレースかF1で12時間は確定だしな
160名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:36.77 ID:NbSRoCiS0
TV見ないぶん確かにネットやってるな
でも偏ったTV情報よりはずっといい
良いも悪いも自分で判断できるしね
161名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:33:49.45 ID:wOKvi6WS0
>>149
いや、おまえ、あの頃のネットも、民主工作員多かったろうにw
162名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:08.31 ID:pUl1mxZ80
総務の大臣2人がボンクラだからNHKは安泰だよwwwww
163名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:08.50 ID:udOuClS80
今ならやきう中継のほうが数字取れるんちゃうか?
もっと中継せえや
164名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:10.60 ID:NjJvaoyZ0
基本的にテレビや新聞は情報を一方的に垂れ流すだけだもんな
素面でボケ倒す朝日毎日フジTBSなんかがいてツッコミ不在じゃ見てて面白くもないさ
165名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:14.52 ID:oRkY/ENq0
ニュース = 甚だしい偏向報道

ドラマ = ターゲットは若者で我々中年は置き去り状態

お笑い = どれもイジメの元凶

映画 = TV局制作品のゴリ押しばかり

見るものがありません・・・・・・
166名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:19.94 ID:0MiPFM7C0
ネットで驚くほど不毛な時間を過ごすようになったね
167名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:25.40 ID:oCOmO4Jw0
レンタルDVDとかで借りてると、見たいのがなくなって、もう、やめようかなと思う頃、
ネットの検索で引っ掛かって、ああ、こんなドラマあるんだ、とか。
見始めると、期待以上に名作で、そこからまた、名作を見つけて、結局、途絶えない。
テレビ局ってバカだよな。
美味しいとこ、全部、レンタル会社にとられてんの。
だから、テレビ局に帰ってこないんだよ。
つまらんものばかりと言うイメージになってる。
名作を出したのも忘れられて。
168名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:29.51 ID:9pCNwQFN0
>>89 >>118
おいおいお前らが一番韓国の手の内にハマってるじゃん・・・
KPOPって日本で売れてるスタイルを作ってる日本人に発注して作らせてるんだぞ?
それを向こう発信だと思っちゃってんのかよ
起源捏造に引っかかる連中と同レベルじゃねえか
169名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:49.08 ID:CuOo5FzPP
猫と遊ぶ時間が増えました。ありがとうテレビ業界
170名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:34:57.21 ID:/69DOvHd0
日常生活していく上でテレビで得られる自分に必要な情報は
時刻と天気予報くらい

とテレビ見ない生活になってから分かったw
171名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:19.74 ID:GUGhgy/hO
韓国をこの儘のさばらせておいて良いのか!
何を言っても聞く耳を持たない韓国には、もはや真面な外交は通じないと知るべきだ。
日韓スワップの廃止など経済的な締め上げしか奴らを黙らせる方途はない。
韓国の嘘のプロパガンダ発信と歴史侵略に対しても、日本人が反論しても聞く耳は持たないが、
外国のまともな歴史学者を動員して韓国の歴史観を非難させ、日韓の歴史の真実を世界に広めてもらうしかないだろう。
反日を国策とする韓国には、日本は真剣に対応しなければならないところまで追い込まれている。
政府は韓国対策を予算化し早急に行動に移すべきである。
安倍首相と日本国民に対する非礼な韓国の新聞に対しては、政府はこの記事の英訳文を国際社会に向けて発信し、その非礼ぶりを嘲笑ってやるべきである。
172名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:20.12 ID:zV2HS5m+0
テレビ見てた頃のほうがリア充だった
173名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:28.70 ID:a4ZhO8zP0
実際のところ「ネットやるのに忙しくてテレビ見る暇がねえ」が正解な気がする
174名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:36.46 ID:GOWto9lk0
テレビがなかった時代ってみんな家で何してたの?
ボケーッとしてたの?
175名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:36:09.41 ID:xlXf7Wq/0
ニュースは必要なんだが
テレビの大部分がバラエティー、ワイドショー、ドラマ、スポーツなのが残念

NHKをニュース&ドキュメンタリー専門にしたら
176名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:36:36.33 ID:7flaVRpL0
スカパー契約すれば韓国面の影響を最小に抑えられる
177名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:36:36.20 ID:/phQObQz0
つまらない芸人がつまらない映像みてひな壇でガヤガヤ
何か食ってる映像を延々と流し続ける
ビールパチンコCM

誰も見ないわ
178名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:36:50.70 ID:W+seb63QP
俺んちPCの左後ろ側にでかいテレビが一応あって、部屋にいるときはテレビ適当につけてるんだけど
PCでいろんな作業とかゲームするのがメインで環境音になっちゃってるんだよなw
たまに芸人どものギャーギャーいう声でテレビに気づいて消さないでミュートにして、そのまま忘れちゃったり
真剣に内容を全然みてないわw
別にテレビつけなくてもいいんだけど、音がないとシーンとして寂しいからつけてるみたいなw
179名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:04.92 ID:PPQcpEvKi
おまえらもネットやめれば真人間に戻れるのかね
180名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:05.79 ID:wOKvi6WS0
>>170
でもそれだって、気象庁主導で携帯端末に無料で発信するだけで済む話だろ
マスゴミ経由するだけで延滞ラグであり無駄なコスト
181名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:16.41 ID:G0D9TlLR0
テレビはガヤガヤと喧しい。芸人がYouTubeみて笑ってたり、旅行するのや、何か食べてるのをひな壇で見てて面白いか?
面白いと思って作ってるのあれ?
無音の方が落ち着く。
182名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:23.30 ID:5V/6vk3t0
地上波 → BS/CS
ゲーム機 → スマホ・タブレット

見るものが変わっただけで基本一緒だw
183名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:28.55 ID:4a1fME0V0
今でもテレビって
韓国がー
お隣の国、韓国がー
って韓国まみれなん?
184名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:46.06 ID:oCOmO4Jw0
>>174
子作り。
185名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:47.67 ID:We6oEDpo0
あまちゃんは見てるわ
186名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:37:58.03 ID:YS/iTTB90
テレビ番組勿体つけて5分で済むこと30分にも一時間にもしているからな
ネットになれたらじれったくて見てられないだろ
187名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:22.29 ID:n6Nw/tT30
>>174
ラジオと映画
188名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:33.32 ID:9pCNwQFN0
>>144
じゃあそれでFOXもCBSもハズレる事があって俺が参加できる事もあるっての?
んなわきゃねえべなwwww
189名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:41.73 ID:YzqMhCF+0
テレビで新しいものを見るより
昔好きだったものを繰り返し見る方が楽しい
190名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:53.76 ID:K+Z6bjv60
なんで 親は子供にテレビ見せなかったの???
191名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:38:56.30 ID:/69DOvHd0
>>180
テレビ見ない生活つってんだから別の手段で見てるに決まってんだろ
一から10まで事細かに説明してやらんと分からんのかw
192ゆさ:2013/05/06(月) 17:39:17.24 ID:g0LfuJE6O
テレビ無くてもええわ〜
193名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:39:25.48 ID:pT7gAOMB0
>>159
ちょうど息子と野球ー自転車としてきたとこだわ

冬場にはビデオが多いかな。
194名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:39:27.52 ID:n6Nw/tT30
>>186
ネットだと3行で済む
195名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:39:54.13 ID:vGhizrym0
テレビは老人用メディア

・ネットを使い慣れていない or 使えない
・目や指が使えなくなってきて受動的に
 情報を得るようになる
・判断力が鈍ってきている

こういう人たちのメディア。問題なのは、
テレビが老人を洗脳してしまうところだろう。
196名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:19.28 ID:wOKvi6WS0
>>177
そうそう、視聴者(客席)の前で食うとかこれ、ほんと日本独特の番組構成だよな
自分らは帰属になって御もてなしうけてるつもりなのだろうか
つかね、最低でも、食うときくらいは「いただきます」くらい言えよ
提供してくれたスポンサーなり、あるだろ、感謝の心もなしに、無言で食い始めるな
芸能人てめーらは、犬か?つか犬ですらもっと行儀いいぞ
197名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:19.84 ID:UoK8EEvN0
地デジの切り替えが面倒くさくて捨てたけど
その前の大津波と原発事故んときゃテレビにかじりつきだったなあ
あれが地デジの前で良かったわ

またあんなイベントがあれば買う
北朝鮮が韓国に攻め込んだとか
198名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:24.05 ID:EAwqXzbS0
>>1
当然。「TVの視聴、新聞の購読は、情報収集ではなく『趣味』」だものw
興味の無くなった趣味を止め、別のことをやれば人生が充実するのは当然じゃないか
より良い情報収集方法、より良い娯楽がこの世には沢山あるんだから
199名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:26.97 ID:sciFDhOI0
ケータイを捨てればさらに充実するとの声がたくさん書かれているはず
200名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:27.68 ID:PPQcpEvKi
でもテレビよりネットの方が害悪だよね
201名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:41.40 ID:gp/CRR9C0
まさにオワコンと呼ぶに相応しいコンテンツ
メリットがまるで無い
202名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:44.32 ID:pT7gAOMB0
>>180
マスコミに斜めなオラカッコいい()
203名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:53.64 ID:YpcOKhkC0
あんまりテレビを叩いて追い詰めると
火病をおこして自民党の悪口をいうよ
204名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:40:58.17 ID:YctE0mO+Q
テレビが言っている事の逆が正しいのです
205名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:41:27.62 ID:zG1s8TUf0
事実を報道しないテレビに何の価値がある
見るのはスポーツ(国際大会)中継くらいだな
206名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:41:38.59 ID:j4UTFwz60
>174
イギリスの貴族はトランプやったりモノポリーやってたみたいだよ
テレビ=娯楽だからね
207名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:41:56.92 ID:RJ/UQVcX0
テレビ見なくなって2ちゃんに専念できるようになった
208名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:05.61 ID:GOWto9lk0
>>207
ダメじゃん
209名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:08.70 ID:2znp4JfwP
>>137
海外ドラマよく見るけど日本とレベルが違いすぎる。
もう原因は誰にでもわかる事だけど、
ちゃんと役者使わない事だよね。
ジャニーズやアイドルの学芸会では大人の心には響かない。
中高生しかつまらないよあんなもの
210名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:10.36 ID:zYHMiplx0
 
テレビ放送業界と反日の関係図
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/1/313db22c.jpg

【直言極言】進行する間接侵略、電通とK-POP[桜H23/3/4]
http://www.youtube.com/watch?v=DNUQk_TrQzA

電通【韓国人】によって日本が支配されている
http://www.youtube.com/watch?v=S2Y076XcpnA

電通とNHK
http://www.youtube.com/watch?v=Ty72rxG9J00

日本のマスコミが韓国【電通】に支配されている理由 立花孝志元NHK職員
http://www.youtube.com/watch?v=x6i5MEEhw3E

電通に潜り込んでる在日の数が冗談抜きでヤバすぎる
http://asianews2ch.livedoor.biz/archives/17076739.html

【韓流】少女時代やKARAなど「第3次韓流時代」…しかし「騒いでるのは大手メディアだけ。仕掛け人は電通」 空港出迎えもサクラ[09/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284708628/
 
211名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:31.00 ID:n6Nw/tT30
>>196
頂きます言えんのなら
お手お替りお座りが必要だな
着ぐるみでね
212名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:31.05 ID:es5AbvvVO
>>159
F1がBS行ってからとスーパーGTと放送時間が被って困ってるんだけど、どうしてる?
213名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:31.66 ID:A4NicJK70
格好いい古い型のラジオ買ったらお気に入りになって一年位テレビ見てないけどなんの支障もなかった
214名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:35.29 ID:EAwqXzbS0
>>196
外国で恥晒したり、現地の人を虐めたりしている芸能人も消えてほしいなあ
クソつまらないわ不快だわ、そんなの見る気にならないもの
215名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:37.81 ID:W07FLePf0
>>1
電通は日本の癌
216名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:42.75 ID:4Em3pU/40
>>175
>NHKをニュース&ドキュメンタリー専門にしたら

いや、その部分もとっくに汚染されてるって
台湾の捏造ドキュメント問題で市民団体から公開討論申し込まれて断った時に
オレの中のNHKは終わった
公開討論申し込まれて断る公共放送とか有り得ない
今は一日も早い解体を望むだけだわ
217名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:42:47.44 ID:jiLAjtvx0
鉄腕ダッシュ以外マジで見ない・・・親父がテレビ厨だからどうしても排除できない(大泣)

テレビを完全処分できた家庭が羨ましいよ...
218名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:08.77 ID:b2NEFq7O0
連休で引越しの用意してるけど、最初からTV入れないし新聞も取らないよ(`・ω・´)
219名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:08.96 ID:837b1J430
忙しくなれば自然とテレビなんて見なくなる
当然ながら2chもな
220名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:09.13 ID:UoK8EEvN0
新聞やめちゃったからな
テレビ欄見ないので「見たい番組」も最初からない
221名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:25.76 ID:B/OU3AXC0
久しぶりに民放に回してみたらやたらソシャゲのCMが増えたな
222名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:26.05 ID:e0RJ/VeMP
>>156
テレビを見なくなったが、ネットラジオを聴く時間は増えたw
視覚から情報を取り入れるのが億劫になってる気がするw
223名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:29.93 ID:DLwsDJTS0
仮にネットがこの世からなくなっても
テレビ、ラジオ、新聞は見ないね。
マスゴミに洗脳されるくらいなら情報遮断したほうがマシ。
224名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:43:58.44 ID:ZbF9ptmc0
NEWS、スポーツ、洋画だけでいい
225名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:02.12 ID:bdg+5tKj0
3名しか聞いてないのかよ
226名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:25.08 ID:d6TkzGyi0
野球やサッカーも見れないなんて

ぜったい

やだ
227名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:28.63 ID:GOWto9lk0
テレビ見なくなった人ってNHKの受信料は払ってるの?
テレビ見なくなってもテレビは家に置いてあるんでしょ?
置いてあるなら払わなきゃいけないんじゃね?
228夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2013/05/06(月) 17:44:36.23 ID:mWhwg9Nq0
芸能人「これおいしいですね!!おいしー!」
バカ  「まあ、おいしそう〜」

芸能人「これすごいですね!!すごーい!」
バカ 「すごいな〜」

基本は上記をする為だけの装置です。
見る番組はきちんと選びましょう。
AC 公共広告機構
229名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:36.97 ID:OvHoO2JJ0
俺はここ10年特に変化ないなー。
もっとも、アナログ時代から地上波はほとんど見てないが。
趣味に関連したBSかCSの専門局のみ。
最近は録画装置が充実してるから録画ばかりだ。
夜中に録画した番組を朝タブレットにデータを移して通勤中に見てる。
230名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:37.11 ID:/fByN96s0
ネット使いまくってれば、テレビ番組の情報も入手しやすいので、結局見る時間増えてるな。
そもそも知らなければ、見なくてすむのに。

>>107
SONYの高画質CRTとかのことを言ってるのかい。

DVD、BD、PC、ゲーム機、テレビチューナーは、おおざっぱにくくれば、結局画像出力装置で、
なんでもつながるモニターじゃないのけ。
今は、モニターの中には、テレビチューナー内蔵の製品が多いってだけで。

シンプルな機能で十分、解像度が重要になると、PC向け液晶ディスプレイになるけど、
画像出力装置側も、いろんなのに対応してるのが普通だから、大体つながる。
231名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:40.31 ID:UK4HMyTJP
>>193
いいなー
子供ももう少し大きくなったら一緒にポタリングしたい
Jスポーツにかじりついて見てるダメオヤジだけどw
232名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:40.78 ID:G0D9TlLR0
うちの親父もテレビつける。くだらない内容のお笑いを、なんとなく見ている。
うるさいんだよ。テレビきれよ。
イライラする。
233名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:49.67 ID:1oWdUM9I0
>>181
テレビの音、車の騒音、救急車のサイレン、街で流れる音楽、世の中うるさすぎて、
音が無いのが一番の贅沢になったな。
234名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:51.90 ID:/XwmuwmpO
意識しているわけじゃないけどテレビはみらなくなったな
235名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:53.31 ID:Kj+aODWu0
老人には理解出来ないだろ
236名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:44:54.92 ID:jT4szog70
アニメみるのにまだ必要。
ニコがあっても最速は地上波だし。

しかし、GWに二晩ほど焚き火と星を眺めて夜を過ごしたけど、
あれはなかなかいいもんだな。
炎や熾き火の揺らぎはいい精神安定剤になる。
237名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:01.30 ID:YpcOKhkC0
ニュースのプライオリティもムチャクチャな気がするし
動きのある画を見せたいからって、ずっと崖崩れを中継してたり
238名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:01.69 ID:6AguU4HWP
今こそ公共放送の在り方を議論すべき
NHKは調子に乗りすぎ
239名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:03.85 ID:eaK97NArP
ネットだってインチキな情報だらけだけど、テレビは政局や経済がらみでは 偽の情報 し か 流さない。
だからネットにいっちゃうわけで。朝鮮のおかげでドラマやバラエティもすっかり糞になったしw
240名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:07.74 ID:tto5RHKI0
韓国ゴリ押しテレビはウンザリだ。
241名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:19.72 ID:837b1J430
ラジオは無いと困る
242名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:22.48 ID:L1q34xW/0
ネットde真実
アフィステマですね
243名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:45.27 ID:adOnmPjA0
昔と比べてみたいテレビが数番組しかない
よって見る時間が少ない本当にこれだけのことよ

テレビはあるがそうなると見ない時間が増える。
ラジオをながらで聞くかネットを適当に開いて見る時間が多くなった
244名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:45:45.39 ID:c98j3aK+0
(=゚ω゚)ノ 地上波がつまらんので通販番組(QVCとかショップチャンネル)見てる
245名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:04.15 ID:B7YWbClN0
ケータイも持ってないしTVもここ10年ほぼ見てない俺が言うけど

そんなに劇的に変わるものでもないな。
思索する時間が増えて、人間関係の煩わしさからオサラバできた、くらいかな。
そういうものに悩まされている人にとっては劇的な変化かも知れないが。

ちなみに職業は職人業。でなきゃケータイなしTV観ない生活なんて無理。
客商売の人なんかは致命的だろ。
246名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:07.41 ID:oCOmO4Jw0
地元でロケした番組とかあって、見ても、こんな店、あるんだとか。
まあ、話題にならない店ばかりで、他の番組でも、また、ここかと。
同じとこしか出ない。
地元に限らず、新宿、渋谷とかでもそうだよ。
実は媒体は違うけど、そういう関係の仕事してたから、テレビ局がどれほど手を抜いてるか。
視聴者以上に分かってしまう。
昔からとは言え、今は本当に酷い。
店なら、いい店を探す能力がない。
おまえらが、つまんねえというのは、当たり前だ。
247名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:25.30 ID:UoK8EEvN0
お前らカッコつけんなよ
深夜アニメが心の支えなんだろ
248名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:34.16 ID:pT7gAOMB0
>>223
マスコミ嫌いってのもマスコミが作り上げてるブームじゃね?
249名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:38.75 ID:cvEbcLrWO
アニメ(笑)
250名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:39.83 ID:joDpx1xv0
普段テレビのスイッチはOFFにしている。
録画して、見たい番組だけ見ることにしている。
251名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:40.78 ID:zNMT5el60
俺はテレビ買った事も部屋に置いたことも無い、どうせおまいら持ってるんだろうな。
252名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:41.47 ID:+Vv5HxWfP
テレビ卒業してソーシャルゲームやってたら、なんだかなぁ・・と思う
253名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:46:55.64 ID:sWgdAGko0
俺は生活の質を向上させたいんじゃなくて面白いテレビが見たいだけなんだよ!

だから「最近のテレビがつまらない、最近のテレビがつならない」とヤク切れの
ジャンキーみたいに呟いてるだけなんだよ!
254名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:06.89 ID:zt/olCHj0
テレビがなくなったら2ちゃんも終わるだろうがな
255名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:10.44 ID:bwaRwjjmi
2chやめれば有意義な時間が出来るぞ
256名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:13.14 ID:tto5RHKI0
>>245

客とテレビの話題なんてしないだろw
257名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:14.63 ID:d3al48QH0
ニコニコ動画なんか観てる奴が無駄な時間がなくなったってギャグかよ
258名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:15.61 ID:YpcOKhkC0
ラジオはむしろ需要が増えてるとおもう
ラジコの地域制限は解除すべきだろう
259名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:20.49 ID:Ew5ywKf30
テレビとかEPGで検索して興味のあるものだけ見るようにしてる
あとはだらだらネットやる時間減らせばもっと有意義な時間送れるんだけど
260名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:23.72 ID:9pCNwQFN0
>>227
置いてねえよ
地デジ化しなかった
電話はiPhone
ワンセグすら見れん
261名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:31.78 ID:837b1J430
ケータイはあると死ぬほど便利だが四六時中いじるもんじゃない
第一四六時中いじってたらいざというときバッテリーがもたんよ
262名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:33.15 ID:D6QAOnVg0
まあ2chも今は2割は人工知能で書き込まれてるしな。怖い怖い
263名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:34.19 ID:GMjCmQh7O
結果として、TVの所有率低下のターニングポイントが地デジBカス導入時期という。
264名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:44.54 ID:cOsLmxmuO
居間では家族がいるからテレビ観るよ
自分の部屋では「とりあえずテレビ」はないね
居間だったら観るよ
265名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:48.09 ID:bdg+5tKj0
>>237
数局で同じ内容を同時に流すアホな仕組みだからな
記者倶楽部のいいように操作されるだけ、解って見てるならともかく
テレビと共に高度成長を味わった世代には切り捨てられないのだろう
266名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:47:59.52 ID:1Jc7bAq50
テレビ見なくなった奴らは結局ネットやスマホで時間潰すようになっただけだろ?

それを「生活の質が向上した(キリッ」とか馬鹿丸出しの厨二杉wwwwwwwwwww
267名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:09.34 ID:3JqZWdxV0
もう何年もテレビを見てない。
話題の剛力とかAKBとかももクロが喋ってるところを見たことないから
自分の脳内ではすごいかわいい声ということになってる。
268名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:11.28 ID:R38dvg0D0
最近のテレビはおもしろくないし醜悪特にフジテレビ
269名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:21.63 ID:xInKugLK0
本当に健全な生活と言うのはテレビやネットを見ないで
友人と遊んだり喋ったり等同じ体験をすることなんすよね
270名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:23.28 ID:2bhSoOoL0
テレビ見るのはサッカー日本代表の試合ぐらいになっちゃった
271名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:44.81 ID:E7hOOAJkP
>>107
4-5年前にJVCの業務用モニターを買った。チューナーレスだけどHDMIがついててるから問題ない。
今はもうないんだろうなあ。
272名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:48.39 ID:N0BbmZxq0
うちはテレビのアンテナすら付けてない。
代わりにラジオを聴く時間は増えたかも。
273名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:49.57 ID:76kZWCWn0
スマホもネットも実はテレビと同じ敗北人生のアイテム

おら、2ちゃんやってるそこのお前だよm9(`´)
274名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:52.95 ID:G0D9TlLR0
>>227
契約してないから、払ってない。
たまに払えって言ってくるけど、インターホン越しに断ってる。
275名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:48:57.84 ID:S3F/6tk40
一度止めると、もう見れないよね
頭のキレがマジで変わる
276名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:25.69 ID:ftQRC3mJ0
テレビと新聞の役割は終わった
277名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:26.84 ID:X2KfuVoz0
木村拓哉のHEROも阿部寛の結婚できない男もネットに有るし、
Dr.ハウスはたまにツタヤで借りてくるし。
浅田真央は引退するし、女子バレーは始まらないし、当分テレビは要らない。
278名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:30.66 ID:IAL012tU0
>>137
昔やってたようなドラマとか面白かったけど
ああいうのはもう無理なんだろうね
電通を排除すれば元に戻るかな
ドラマなんかは、キャスティングが先に決まってるらしいから
脚本家、監督の意見は通らないらしい
279名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:45.81 ID:UoK8EEvN0
テレビも雑誌も見なくなってからタレントやら有名人が昔のままで止まってる
ネットでたまに見ると歳とってるのに衝撃受ける
280名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:49:50.31 ID:837b1J430
地デジを切っ掛けにスカパーを解約して地上派に戻った
地上派でまた野球中継を最後までやってくれるとさらにうれしい
281名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:02.69 ID:joDpx1xv0
低俗なバラエティなんか見てるとバカになるよ。
282名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:13.53 ID:RkzdmCqw0
テレビがいらないって言ってるのは地上波しか見れない貧乏人だけ。
有料放送を見るためにはテレビが無いと見れない。
PC用のチューナーでもいいけどそれもテレビはテレビだ。

テレビは別に地上波を見る為だけのものじゃない。
283名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:16.48 ID:adOnmPjA0
>>273
そのまま返すわ、それ。
284名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:18.93 ID:7flaVRpL0
>>236
なにそれカコイイ。キャンプか?
285名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:20.93 ID:bYDLgKjdO
本当にマジな災害時ならテレビも駄目だろ。
電池のラジオだよ。
286名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:36.53 ID:B7YWbClN0
>>256
ばっかお前、営業マンとか水商売とかは
アイドル芸能野球関連の話題は必須だぞ。
287名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:50:56.65 ID:gp/CRR9C0
ここでネット中毒を馬鹿にするのは的外れだと思うの(´・ω・`)
それによってテレビの存在が正当化されるわけじゃないし
288名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:51:02.04 ID:76kZWCWn0
(´・ω・`)
289名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:51:29.07 ID:/2oiuq1gO
>>217
実家を出て一人暮らしすればいいのに。
290名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:51:49.05 ID:wOKvi6WS0
>>236
アニメーターのためにはなおさらTV局は解体しなければならないぞ
番組てのは安いコストで作らされ、著作権はTV局が強制的にただで手に入れる
いくら商業的にヒットしようが著作権保持のTV局が全てもっていき
現場に入るのは極わずかなのが現実
291名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:02.03 ID:837b1J430
2chよりはテレビの方が見ててタメになることが多い
292名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:07.68 ID:t50yDby60
BSでやってる
ちょいエロなニュースぽい番組
面白い

なんかあるごとに
女子アナに絡むの
293名無しさん@みなさん!!!春爛漫ですよ!!!:2013/05/06(月) 17:52:18.63 ID:H61m/JG10
  



◆こんな理由で地上波は見なくなりました。

@ドラマはほぼ、超能力者が事件解決するバカ内容

Aバラエティはほぼ、大量のバカ芸人がバカ騒ぎするバカ内容

B歌番組はほぼ、ジャニーズ、AKBがバカ歌パクパクのバカ内容

Cニュースはほぼ、各局偏向報道まがいのバカ内容


◆よってテレビはCSを見るようになりました。


@ニュースはBBC、CNNで世界情勢と同時に解説者無しの専門チャンネルを見ます

Aバラエティはアニプラ、ナショジオ、ヒストリー等を見ます

B歌番組はほぼ見なく、その分オーディオコンプエディットを購入し聴く様になりました


◆たまに地上波で見たい番組は見ますが、週に3番組程度ですね



   
294名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:24.67 ID:Xvg0Na2R0
テレビをなくしNHKを解約しよう。
295名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:31.90 ID:VHHmSXb00
もうテレビ番組が話しのネタになることが無くなって久しい
趣味、旅行、職場ネタがメインだわ、最近じゃ嫌韓ネタもちらほらあがるな
296名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:33.32 ID:2bhSoOoL0
今はipadをジップロックに入れてお風呂でニコ生を見るのが日課になった
我ながら、かなり先進的なライフスタイルになったな
297名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:35.27 ID:/Ho5ioKG0
テレビは作ってるほうも惰性でもう面白いと思ってやってないと思うわ
とくに良かった時代を知ってる連中は
変わるとしたらそういう時代を知らない若い連中が主導権握るようになってからだな
298名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:44.18 ID:F5hlYovmO
笑ってこらえてとかしか見ない
299名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:52:51.56 ID:6LNAILxV0
見たいのはスポーツだけだねえ
300名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:01.87 ID:VWqRFss3O
俺は見るけど、リアルタイムじゃみないなぁ
PSPで専ら移動時間の暇潰しで見る程度
更に倍速再生のCM飛ばしで30分番組だと
大体10分位で見終わる

リアルタイムで見るとウザイまたぎも、全く気にならないw
301名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:18.99 ID:weyTi9TK0
>>258
同意見
ネットとラジオは相性が良い

だが、CMひどすぎるな
サプリとか、金亡者弁護士とか、そうか学会とか、
パチンコの宣伝だらけ
302名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:24.88 ID:Fbpmj4wB0
>>8
録画だけはしていたがとうとうしなくなってテレビともどもコンセントから引っこ抜いた
ただのスペースをとっている置物と化した
303名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:27.32 ID:Vj6q6iZC0
海外だと日本のテレビ映んないし… でもネットのせいで
「そんなネタよく知ってるね。日本にいても知らんわ。」
と言われる。
304名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:33.50 ID:74RoxfXK0
>>286
営業でスポーツはわかるけど アイドル芸能はないでしょん
305名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:53:52.50 ID:GOWto9lk0
>>274
おい、ちゃんと払えよ
ちゃんと払ってる人たちが馬鹿らしくなるだろ
通報するぞゴラ
306名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:54:10.54 ID:bdg+5tKj0
創造力が足りないという若者が増えてきたからなぁ、本とラジオで感性みがかないとな
307名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:54:12.80 ID:pvsrfyP10
TV中毒になるくらいならネット中毒のほうが100倍マシだよ
308名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:54:14.23 ID:3fnY5Bz20
俺ももう、3年くらいテレビ観てないや。
309名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:54:20.63 ID:1oWdUM9I0
こらえ性がなくなったというのはあるかもな。
クイズ番組で答えの発表を長引かしたり、回答者の正解か不正解かだけで、
クイズの答えが出なかったりするとウィキペディアとかで調べてしまう。
そっちのほうが早いし詳しく載ってる。ああ、テレビ要らんわとなる。
310夏の放浪鳥 ◆xv6rYcitkg :2013/05/06(月) 17:55:33.42 ID:mWhwg9Nq0
>>295
それは本当に感じますね。
みんな、見てないことはないんでしょうけど、何見てるかわからんしバラバラだろうし
もう話題に出しづらいし、逆に出されても困る。
311名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:34.57 ID:zG1s8TUf0
>>291
医学的な情報番組も数年後に言うことが変わったりするから
どこまで信用していいのか分からない
312名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:35.90 ID:itz4iSIG0
テレビの唯一の利点は、食事とか他の作業してる時に、何かしらの情報が得られることかな
番組を作る手間と水増しで、本来なら30秒で説明できる情報を5分も10分もかけてやってるから
端末をいじれるなら、ネットを見たほうが遥かに大量の情報に接することが出来る

ネットの普及で一般人の情報や一般的な知識の蓄積が半端ないから、テレビに出てる人間の粗が見えるというか
頭の悪さが際立っちゃって、地上波を卒業する奴が多いんじゃないかな
313名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:42.42 ID:L1q34xW/0
災害 事故 戦争 
ライブはやっぱTVだな

それすらも日本のマスコミは現地いかないのが腐ってる
もっと取材しろ
314名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:51.85 ID:iZfpn4NAO
見たいのだけ録画して再生。
ただなんとなくつけっぱなしにすると煩くて消しちゃう。
NHKニュースも女ナレーションがおどろおどろしくて消すこと多い
315名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:55:58.15 ID:d6TkzGyi0
ラジオはコンテンツの中身の無さでは、テレビを凌駕するよw
316名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:09.34 ID:G0D9TlLR0
>>305
契約してねーしw
おう。通報してくれよw

つか、マジであれ払う?
317名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:11.32 ID:837b1J430
自宅でテレビ見たりラジオ聴きながらネットすることは多いけど
出先からネットにつないでラジオ聴いてるって話を聞くとラジオ買えよって思う
出先からネットで動画やラジオなんかを利用する人のために帯域やサーバーが使われてるのって
社会の無駄だと思うんだが
318名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:21.39 ID:TxodRzkM0
>>1
あまちゃんしか見ないな。
319名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:23.49 ID:hv+WZEuu0
TVからは離れたがネットからは離れなれない
320名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:31.78 ID:2k/A1P24P
しかしネットでまた新たに無駄な時間を過ごすのであった
321名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:32.91 ID:1oWdUM9I0
>>286
プロ野球と支持政党と宗教の話は営業ではご法度と聞いたが
322名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:39.91 ID:507R8ktT0
  チャンネル桜・在特会・AJERや他動画サイトはNETで見る
    犬HK民法は観ないな。時間の浪費無駄だから
323名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:40.91 ID:d3al48QH0
週に10時間以上テレビを観ているそこの『あなた』!
あなたは立派なテレビ中毒です
324名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:56:49.99 ID:GOWto9lk0
>>316
いや、テレビがあったら契約しなきゃいけないんだよ
契約してないってのがそもそもおかしいわけ
325名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:57:02.82 ID:8CxdMh4kP
テレビや新聞のような媒体でも、自分に興味のない分野のニュースでも強制的に見ることになるというのは決して悪いことじゃない。
326名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:57:08.71 ID:mexAhwZr0
地上波はごり押しか出てないもんな
CSの海外ドラマだけで満足だわ
ドラマもCS制作ドラマの方が質が高いと思う
地上波は見る価値ないわ
327名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:57:20.02 ID:s2yiEgnSP
>>227
テレビ持ってない。よって支払い義務も生じない。以上。
328名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:57:31.37 ID:yMsu5BGL0
ドラマなんてつべに中国発信でうpすると削除されないから不思議〜w
それで見てるから文句は無いけど
329名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:57:45.63 ID:VR61NQAs0
受信料をNHK放送文化研究所なんて不要な組織に使うな
330名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:05.72 ID:AlGHotAhI
NHKとか料金取る癖に劣化民放みたいな
低レベルコンテンツばかりだな
ニュース番組さえ酷いレベルだし
331名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:16.44 ID:7fIpbGKOO
テレビはスポーツや映画など文化に触れるコンテンツであってほしい
332名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:28.47 ID:EMLHSY9V0
でかい受像機と、配線がじゃま。
なくしてみ。すっきりするから。
333名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:32.88 ID:E5dyR3ut0
投資やってるとCNBCしか見ない。
334名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:33.93 ID:837b1J430
2chでゲーム機と携帯キャリアの話をすると荒れるので避けたほうが良い
335名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:37.22 ID:G0D9TlLR0
>>324
あるけど、地デジしないとうつらないじゃん。
マジで払ってるの?えー?
336名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:58:52.25 ID:pvsrfyP10
>>324
民事法を引用すれば契約しなくてもよいと解釈できるので
それが義務だと断定するほどでもない。
337名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:07.16 ID:wGtpYJqX0
インターネットを見るのやめると生活の質が向上するよ!
338名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:10.76 ID:Xx48IHwsO
実際は、
×テレビ離れ
○地上波離れ
なんだけどな
339名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:10.59 ID:1oWdUM9I0
>>327
NHKの受信料もテレビ離れの原因だよなぁ。NHKが映らないテレビ作ればいいのに。
340名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:13.31 ID:BVxxk0HX0
つまんない番組ばかりだからテレビ離れされるんだって
80年代90年代と比べてワクワクしてこない
341名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:14.45 ID:X2KfuVoz0
>>328

そうなんだよなw
木村拓哉のHEROの第6話が好きでこの前みた。
342名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:23.76 ID:Jcquqogc0
芸のない自称 芸人がウザすぎww

芸能人が説教垂れるワイドショーもいらないわ
343名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:39.58 ID:d6TkzGyi0
NHK BS1が11,12,13日はイチローの試合やらないで、イラン人のチームを放映するんだよ
反日放送局ってのは、このことだったのかと気がついたね
344名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:42.63 ID:jT4szog70
>>284
キャンプ楽しいよ。
山奥の光害の無いとこが最高。
345名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:59:51.93 ID:3fnY5Bz20
テレビ見ない代わりに2ちゃんに貼りつき始めた\(^o^)/
346名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:00:00.86 ID:s2yiEgnSP
>>312
ラジヲなら作業しながらできるけど、TVは難しいなぁ。画面見なきゃいけないし。
347名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:00:08.39 ID:QEpaTRm1O
>>1
大体、番組のためにテレビの前でってアホらしい。
番組で面白いハプニングがあったらテレビ好きがネットやブログで拡散してくれる。
それを見ればいいだけ
テレビは一番電力消費が激しいのでテレビを捨てれば省エネにもなるし一石二鳥
348名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:00:24.24 ID:ZR9RpopL0
無駄な時間が無くなって2chやニコ動ばかりやってるなら結局一緒だなw
349名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:00:58.54 ID:837b1J430
下手にネットにはまってネトウヨみたいになっても困るし
350名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:01:25.80 ID:6yFLKsnIP
クソ番組ばかり作ってるからこうなる
やつらは面白い番組を作るという信念じゃなくて
情報を封殺したり洗脳したりして商売してるゲスな輩どもだ
351名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:01:28.46 ID:yMsu5BGL0
地上波見ないっていうかアンテナブースター工事で10万弱って言われてから
見られなくなってから、ネットでいろんなことを学んだわ
考えるようになったし、良い事ずくめ
352名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:01.68 ID:k3QNV4Ha0
>>41
これだろ
353名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:04.03 ID:pvsrfyP10
連呼はネトウヨと口にした時点で既に騙されてると認識したほうが良いw
354名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:17.13 ID:gOmic4pr0
TV捨てた後はむしろ帰省とか出張の時だけ見るTVが楽しみだったけど
今はそれすらなくなってきたからな。
NHKしか見ないうちの母もとうとう朝ドラを見なくなった。
355名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:20.80 ID:THekBJSL0
ネットもやめればと思うのだが、なかなか踏ん切りがつかない。
356名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:22.58 ID:a2jlUzsS0
番組が面白くないから容赦無くテレビ消せて最近嬉しいわ
話題の人間とかもネットと共通の人間なら大したもんだからわかるし、テレビオンリーのやつはクズだからわかりやすい
いい時代になった
357森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/06(月) 18:02:25.49 ID:UiyDSQnq0
いろのい。
358名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:27.86 ID:B7YWbClN0
でもまあ、TV見るの止めてネット中毒になるってのも
結果は同じだからどっこいどっこいだな。

俺の嫁なんてスマホ買ってからネット中毒になったからな。
延々スマホとにらめっこして友達とラインやってたりFB見てたりする。
359名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:31.35 ID:joDpx1xv0
2ちゃんも基本的に時間の無駄だから、やらないほうが好ましい。
360名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:40.05 ID:e1MT1ZWt0
報道機関として死んでるのが痛い
国民が馬鹿になる
361名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:02:58.38 ID:e0RJ/VeMP
テレビがつまらなくなった原因

電通の影響
韓国のごり押し
スポンサーの意に沿った放送
コンプライアンス重視
社員の質が劣化(在日枠、コネ入社)
これらの相乗効果による製作側のモティベーションの低下
タレントの顔つきまで暗く、疲れて見えるw

2chで叩かれる

以下ループw
362名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:03.37 ID:/aIfEJloO
まだ数字で印象操作してんだな
テレビは
本当に、ステマと印象操作とプロカパンダで凝り固まってるわ
いっそ韓国に身売りしたらどうだ(笑い)
363名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:19.23 ID:itz4iSIG0
>>325
それってよく言われるけど
若者の視聴スタイルって、つまらないと思った瞬間に速攻でチャンネル変えちゃうんだよな
364名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:24.81 ID:atEU7jMY0
ニュースは価値があるが
芸能人()とかあからさまな女や情弱向けのステマばっかりなんだものな
365名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:26.14 ID:r+ooBYkM0
いや、代わりにPCゲームとかスマホで時間取られてるだけだろw
366名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:32.44 ID:ODJOJ6HXO
地上波と犬HKを見たく無いからケーブルやCSを契約しても
何で犬HK視聴料を払わないといけないのか
367名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:34.49 ID:Fbpmj4wB0
なんかTV擁護しながら
ネットにはまって〜言いながらID真っ赤にしているやつがいるなw
おなじみの単語使ってw
368名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:03:49.01 ID:LOduLM3Z0
>>1
昔はテレビ無い人は変人か
偏屈な教授ぐらいだったのになぁww
369名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:22.34 ID:5V/6vk3t0
>>209
宇宙人が政府要人と入れ替わってたり
テロリストが官邸に潜伏してたり
敵国と内通していたり
ハニートラップにかかってたり
まるで現実では起きそうもない話ですね(棒)
370名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:23.97 ID:N0BbmZxq0
人は何かに依存して生きる動物だからなぁ
371名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:35.51 ID:W0ytApV40
いやいやいや仕事以外は無駄こそ至高だろ。
貧乏暇なしじゃあるまいし
372名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:44.71 ID:kc+RP/aEO
少なくともネットでは、視たくないものは視なくていいからな。
テレビは、どこのチャンネルでも、ニュースは内容も切り口も代わり映えしない。金太郎飴かよ。
不細工なお笑い芸人ばかり、下品に飯食ってる番組なんか視たくないわ。
373名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:04:52.92 ID:e1MT1ZWt0
バラエティが面白くないのはしょうがないとして
報道機関として一つも信用できるのがない
374名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:10.20 ID:/iy6mUHP0
>>4
【社会】 「スマホをやめてガラケーにすると、ネット中毒が治った」…不便なガラケーの方が、健全な生活送れる?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367728540/


朝5時に起きて散歩にいくようになってしまった
どんどん健康になっていく自分が怖い
375名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:10.58 ID:b8ULXxtz0
NHKBSの再放送率が年々異常に高くなってる
新たに番組作ることを放棄し、制作費カットして
その浮いた分自分たちに回してんだろうと容易に推測できる
376名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:10.78 ID:kX1sNKWD0
>>10
普通過ぎて自慢にもならない
377名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:27.02 ID:E5dyR3ut0
>>360
日本のニュースの質は低いよなぁ。報道も遅いし。
経済や金融は有料チャンネルだと即時配信なのに
日本のTVだと速報のテロップでさえ1分以上遅れて配信されたりする。
378名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:37.73 ID:i3LWRPPV0
>>4
だろうねえw
379名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:05:48.25 ID:n2YCUWY90
NHK嫌いだけど一番まともに見えてくるんだよな
民法バラエティとか基地外がギャーギャー騒いでるだけ
一人暮らしとかだったら間違いなくテレビみたいなゴミ買ってないわ
380名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:13.86 ID:837b1J430
ネトウヨは日韓友好=反日だと刷り込まれているから
お隣の韓国・・・と聞こえてくると耐えられなくなってチャンネルを変えるらしい
そんで2chで嫌韓コピペばかり眺めて嫌韓サイトで勉強して
ネットで真実を知った!韓国の話題は胸糞わるいものばかり!友好的な話題がない!
とか言う


てなことを2chに書いて遊ぶのが楽しい
381名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:23.96 ID:S5hell+gO
今時TV叩きなんて時代遅れだろ

10年前の2ちゃんかよ
382名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:43.33 ID:kCIKvzF40
相変わらずテレビの反日ぶりは半端ないぞ
TBSサンデーモーニングww

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20790062
383名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:06:53.62 ID:bdg+5tKj0
>>372
昔から内容は同じだが今はコメントすら統一されちゃってる感じ
384名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:10.35 ID:DSa3JD4d0
オワコンTV局員そっ閉じスレはここですか?
385名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:25.23 ID:1oWdUM9I0
>>363
つまらないと思ったら、ケータイ、ゲーム、ネットがあるし、さっさとテレビ消す。
386名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:27.64 ID:B7YWbClN0
>>372
中韓の話題にアニメ漫画ゲームニコニコの話題はやたら目にする。
そういうものに興味が無い俺でも目にするくらいだから
見たくないものは見なくて済む、というのはネットには通じないな。

むしろTVやら新聞やらよりも、見たくないものを見せられてる感じ。
387名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:28.46 ID:rQkkvRuF0
テレビを見るってのはテレビ依存症という病気だからな
テレビ中毒は健康と人生に害を及ぼす
388名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:07:38.73 ID:6QmbWH7T0
テレビなんてタダでもイラネ
NHK受信料払うなんて金の無駄
389名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:03.08 ID:G0D9TlLR0
NHKが酷いのはテレビ見なくなった原因の一つではあるな。
偏向報道やステマや中途半端なお笑いやら、民放じゃないんだから。
390名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:16.06 ID:pvsrfyP10
民放で面白いのってスポーツ中継くらいだろう。
ただ実況が低質なやつが多く逆に興ざめすることも有る。
391名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:30.75 ID:e1MT1ZWt0
テレビが日本の支配者だったのは一瞬だったな
井上弘民放連会長
392名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:08:32.95 ID:FsgF729/0
今も、テレ朝で自民党のハバツガーやってたわ、
大谷とか無残に悲惨に死ねばいいのにな
国民に見放される(キリッ
しんでよマスゴミ
393名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:09:00.76 ID:E5dyR3ut0
>>379
昔はまともだったのにな。
30分の番組でも中身が有った。
朝日のドキュメンタリー番組でも江守徹のナレーションのみで
今の番組みたいな芸人や愛想笑いのタレントがいなくて本当に良かった。
394名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:09:11.12 ID:837b1J430
だいたい、テレビを見るから無駄な時間ができるんじゃなくて
無駄な時間ができたからテレビを見るのだ
忙しくなればテレビなんか見ない
大体クソ忙しいテレビ業界の人間なんてほとんどテレビ見てないだろ?
395名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:09:53.59 ID:00GeAH1TO
リアルタイムでは見なくなったな
深夜アニメやドラマ録画したのを寝る前に少し見るくらいだな
396名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:09:59.15 ID:Q9DOEekl0
テレビ離れしたところで2ちゃんを始めとするネットに入り浸って依存する様になったらお終いだよね
397名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:08.55 ID:itz4iSIG0
民放のニュースはまじめな情報と芸能・食文化・ブームなんかのゴミ情報を交互に流す編成で、ただの3流ワイドショーだし
NHKも情報の偏りが酷くてちょっと限界に近いだろ
”お隣の韓国”とかキャスターが言ってる時点で気持ち悪すぎるしなw
398名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:10.79 ID:B7YWbClN0
>>390
スタジオとやらがあって、芸能人ゲストが感想述べて
応援ファックス紹介して、公式ソング垂れ流す中継は、本当に面白いか?

日本のTVはスポーツに関してはかなり低レベルだと思う。
399名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:11.47 ID:6yFLKsnIP
今のテレビは女や年寄り向けの番組ばかりでクソつまらん
マスコミは自殺してるとしか思えん
400名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:24.80 ID:uET99Fjm0
テレビもネットも両方みるけど、テレビを見る割合は減った。
両方見ていると、テレビ、新聞だけ見ている人って少し知性が低いんじゃ
ないかって思ってくる。
なぜって、テレビの情報は一方通行であり、情報に疑問を感じた時に確かめようが
ない。つまりテレビが報道していること全てを信じるしか能がないと思ってしまう。

テレビばっかり見ていたら、多分、共産主義思考になっていたと思う。
401名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:46.44 ID:GMjCmQh7O
>>377
質が低いっていうか、警察発表そのまんまでどの局もろくに検証もしないで中身全部一緒とかだからな。
だったらニュースなんてTVみる必要性も薄くなるし。
402名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:10:56.24 ID:negkEby50
「テレビを見ない」がカッコいいとされるようにしたい勢力が強いからな
403名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:11:19.80 ID:1oWdUM9I0
>>394
テレビ局の社長、重役を椅子に縛り付けて、一日中テレビを見る刑をしてやりたいね。
どれだけ苦痛か。
404名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:11:49.17 ID:E5dyR3ut0
あぁ!韓国に抱かれたい!


というTVになってから見なくなった人も多いだろうな。
405名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:00.29 ID:pvsrfyP10
>>398
そんな中継は久しく見てないな。
おそらく代表試合とかそんなのくらいだろう。
スタジオに芸能人呼んでそれがうざくなるほどの金は
マイナー試合だとそうはないw
406名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:03.90 ID:kMkb1pmT0
NHK の年収1700万円を負担しなくてもいいしね。
407名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:36.77 ID:AlGHotAhI
CNNはサヨだって知ってるがそれでもNHKよりかは
ちゃんとしてるよな
NHK職員って恥ずかしくないのか
408名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:37.78 ID:e1MT1ZWt0
外国のニュースはともかく
日本国内のニュースですらブルームバーグやロイターやAPや外国報道機関に負けてる
日本の報道機関
日本にとって負債でしかない
409名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:12:45.94 ID:+Etm14pk0
テレビ離れで外出が増えた。掃除をする回数が増えた。
410名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:04.96 ID:b8ULXxtz0
民放でスポーツなんて絶対無理
NHKでさえ例えば香川の試合流すと右上に香川出場試合とか
洩れなく下らないメッセージテロップがデカデカと掲げられる
あんな酷い中継やってるのは日本だけ 
報道/スポーツ/エンターテイメント等で日本ほど3流の国はない

本当に情けない!!
411名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:09.94 ID:2znp4JfwP
>>278
鳩山由紀夫が総理大臣と入れ替わってたり
菅直人が官邸に潜伏してたり
敵国と内通していたり
ハニートラップにかかってたり
まるで日本の日常だったじゃないか
412名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:22.70 ID:3bMasvaSO
あれ?昨今の番組がつまらないのってなにもせずテレビにかじりついてた層を離れさせて消費を促す為だと思ってたんだが違うのか?w
413名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:23.26 ID:bNk62Png0
かっこいいとかじゃなくて、慣れると静かな環境が心地いいんだよ
たまに友人の家なんかに行くと、テレビつけっぱでやかましい
414名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:25.82 ID:6yFLKsnIP
てか、今のテレビは見ることが苦痛だからなw
苦痛なものを見るわけが無いw
415名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:35.37 ID:pzCIUzJf0
芸人が出る番組
芸人が飯食ってる番組
飯紹介する番組
こんなんばっか
416名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:36.29 ID:837b1J430
スカパー契約してから地デジが始まるまでは結構マジで地上派はもうイランとか思ってた
いまは地上派とBSの無料チャンネルを見てる
417名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:42.08 ID:ZRUYjIOM0
ドラマなんか作らずに昔のドラマを再放送すれば視聴率は上がるんじゃないの?
418名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:43.28 ID:kCIKvzF40
最近は、若い人も気づいて自分から情報発信してるからね

テレビばかり見ていたら馬鹿になる〜国民洗脳の手法とは?
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20721542
419名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:47.24 ID:B7YWbClN0
>>405
ああ、うん。サッカー代表の試合と五輪の話だな。
それのせいでサッカーも五輪も民放では見ないようになったw
420名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:48.20 ID:LOduLM3Z0
>>378
中毒なってから洋画ぐらい観なくなったな

海外ドラマは10年ぐらい前はNHKBSで観ていたんだが
欧米ドラマ大量打ち切りで・・・
洋画最近少ないし地方だから午後ローないし

最近Huluやdビデオ入ったんで久しぶりに観てる
421名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:13:57.80 ID:ZU2nYLg40
「テレビなんか見ない(キリッ」自慢な人ってバカみたいだからあんまりいいたかないが
実際テレビっ子の自覚ある自分でも、バラエティとかひな壇座って芸人がガヤガヤしてる番組とか
つけてるだけでも耳障りだから見なくなったもんなあ

とはいえ、「テレビ見ない(キリッ」な人のアレって何なんだろう
いや、例えば学校や職場でテレビの話題になって話振られて
「ごめん、俺最近のテレビ見て無いから話題ついてけなくて・・・」
って控えめに言われたら、「あらそう?確かに最近のテレビつまんないの多いよねー」
と話もそれなりに続くが
「あ、その話わかんない、何ソレ、最近のテレビつまんないのにまだ見てるの?」
ってエラソーに言われたらそりゃ「何コイツ」ってハブにされるしさ
つかまだここN+で「テレビ見ない」宣言する奴はいいんだけど
芸スポ+で「テレビ見ないし」って書き込んでる馬鹿は死んだ方がいいな
最近さすがに後者はいなくなったが
422名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:14:15.52 ID:IfVbxKCV0
伝達媒体としてのTV受像機はどんどん需要を失っていくだろな。紙媒体としての新聞紙も。

でも、だからと言って誰もが首相や北朝鮮やシリア情勢を直接取材するわけにもいかないので、
取材者としての既存マスコミがネットを通して記事配信するという方法なら今後も普通にある
だろうな。

別に日本のマスコミが信用できないなら海外マスコミの記事読みゃいいだけだし。
423名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:14:44.20 ID:YzqMhCF+0
テレビにも面白いのが有るのかもしれないけど探すのが大変
424名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:14:48.19 ID:e1MT1ZWt0
芸能人やスポーツ選手にニュース番組やらせて何がしたいんだろう
425名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:08.92 ID:jS/uKLcf0
テレビは確かに見なくなったがネットジャンキーになったんで
むしろ生活の質は下がったんだけどw
426名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:10.58 ID:pnSA8x8U0
>>4
俺のことだな
テレビなんざなくてもいいが
ネットがないとか耐えられん
427名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:17.05 ID:UK4HMyTJP
>>212
俺はフジテレビnextは契約してないから
F1はBSフジの1時間50分の編集版を見てるから基本被らないんだわ
予選アタックは見たり見なかったり
他に被る時は他を録画してF1を生で見る
そしてその録画は大体忘れて半年後位に思い出したように慌てて纏めて見る
428名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:21.50 ID:RHVN98bJO
昔は「テレビを視てばかりいると馬鹿になるから」と親に怒られたものだが‥‥それが本当だったって多くの人達が気が付いただけなんだよな
429名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:25.78 ID:hZ11GKRD0
テレビ・新聞って大衆のIQを下げるための支配装置だし

一応、時事問題を追うためにBBCのラジオぐらいは聴くけど
430名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:29.37 ID:OAMv+R/yO
>>389
世間一般の真ん中がどこかを考えれば、NHKが偏ってるとは思えない
例えば慰安婦だって、日本政府が談話で軍の関与を認めて謝罪してるんだから、
NHKとしてはそれを前提に話を進めるしかない
台湾の特集みたいに当事者から反発されると問題だが
431名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:30.15 ID:Jcquqogc0
死んだじいちゃんが「テレビばかり見てると馬鹿になるぞ」ってよく言ってた。

昔の人は賢いのね
432名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:35.20 ID:xKOdrO9b0
情報はネットで簡単に収拾できるし、わざわざテレビをつけてまで見たいと思える興味を引く番組が、バラエティでも報道でも皆無

更にたまにテレビをつけても、論点ズレてるコメンテーターがでしゃばったり
お笑い芸人がワイプでニヤニヤした後「うまっ!」と叫んで、中身のない感想を言うだけの番組だらけ
433名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:15:44.34 ID:Jwb246u80
とりあえずお前らがもうテレビ見てないのがよくわかった。
なぜなら最近はYouTube垂れ流し番組とかもうやってないからね。
434名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:05.47 ID:2znp4JfwP
>>411
あれ、なんか知らんけどレス番間違ってる。
正しくは>>369
435名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:06.07 ID:G2RzxZCu0









436名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:18.52 ID:Hh7JS0IV0
くだらないTV番組ばっかだから
替わりに別のことをしたほうがいいって思うだけ
437名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:21.61 ID:knWbMTQbO
久々にテレビ見ると
出演者のワザとらしさが鼻につきまくって
長い時間見てられない。
毒舌とかウリにしていても所詮台本通り。
438名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:44.41 ID:G0D9TlLR0
>>430
どこからツッコメばいいのか分からん。
439名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:16:44.80 ID:E5dyR3ut0
>>278
キャスティングを先に決めたらつまらないに決まってんじゃんw
事務所と広告代理店が邪魔なんだよね。
バタ臭い演技ばかりの棒読みタレントは止めて
叩き上げの俳優を出してほしい。

『おくりびと』みたいに監督がキャスティングを決めて受賞作になった例もあるし、作り手の尊重が必要だと思うな。
440名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:17:23.69 ID:jnRsBh/4P
(参考視聴率)


■ 2012年 視聴率トップ10 (スポーツ部門)

@ 35.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オーストラリア (6/12テレ朝)
A 31.6% サッカーW杯アジア最終予選・日本×ヨルダン (6/8テレ朝)
B 31.1% サッカーW杯アジア最終予選・日本×オマーン (6/3テレ朝)
C 30.8% サッカー五輪女子予選・日本× スウェーデン(7/28NHK)
D 30.0% サッカーW杯アジア最終予選・オマーン×日本 (11/14テレ朝)
E 29.1% サッカー五輪女子決勝・日本× アメリカ(8/10NHK)
F 28.9% サッカーW杯アジア最終予選・日本×イラク (9/11テレ朝)
G 28.5% 箱根駅伝復路 (1/3日テレ)
H 27.9% 箱根駅伝往路 (1/2日テレ)
I 26.1% サッカー五輪男子予選・日本×スペイン (7/26NHK)




■2012年視聴率G帯ワースト1(スポーツ部門)

@ *4.2% プロ野球・中日×巨人(9/18テレ東)
441名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:17:29.54 ID:B7YWbClN0
ていうかガチにTV見なくなると
TV音声聞いただけでイライラするようになる。

あれなんなんだろうな?
TV音声には何か特殊な電波でも仕込まれてるんだろうか?
442名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:17:53.03 ID:b3XGI1fK0
もともとテレビっ子だったんだが、今は地上波は殆ど見てない
NHKのど自慢くらいかな
後は時代劇専門チャンネルやファミリー劇場、チャンネル銀河などで古い時代劇とか刑事ドラマを
見てる

昔の番組も大概アレな部分もあるけど、今の番組はどうも肌に合わないんだよな
何というか、「熱さ」みたいなものを感じない
443名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:17:54.24 ID:837b1J430
ネットがなくなると本当に不便だね
444名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:02.24 ID:1yg+Q/b80
ネットやスマホもやめてしまえばもっと生活の質が向上するんだろうな。
445名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:04.50 ID:Bhhlg0S/0
テレビを捨てて、人生を取り戻そう

芸能人の名前をたくさん知っているだろう?
芸能人なんて君の人生に全く必要ない人たちだぞ
446名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:05.39 ID:7tUf/Ir70
ソフトバンクと電通がアレだからな
テレビはもう馬鹿を騙すための媒体でしかない
447名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:10.58 ID:gMgwY1MN0
つまらなきゃ自然と観なくなる
で、元々内容もくだらないものばかりだから結果的に生活の質も向上する
できた時間をもっと無駄に過ごしてたら別だがテレビ以下のものもそうそうないしな
448名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:15.61 ID:zMpim80R0
ドラマはイラッとするから見ない。バラエティつまらんから見ない。見るものねえな…
449名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:41.71 ID:4nuIZhu/0
テレビは受信機能があるから受信料をとられる。おいらは受信機能がないポータブルDVDプレーヤーを使ってる。
入力端子でゲームやビデオデッキの映像も映せるし、CDやMP3の音楽再生もできる。(´・ω・`)

arwinのポータブルDVDプレーヤー「SW-AR101」
http://wakuwaku-kaimono.net/audio-visual/Arwin_Portable-DVD-Player_SW-AR101_review.html
VERSOS GIGA DRIVE 10.1インチポータブルDVDプレイヤー
www.amazon.co.jp/review/R2T6FJQJ2L6PPD/
450名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:43.15 ID:6yFLKsnIP
最近は深夜番組すらつまらなくなってきてるからな
製作者はいったい何を考えてるのか
451名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:18:54.58 ID:e0RJ/VeMP
テレビがつまらない理由2

ネットの方が単純に面白いw何でもありでカオスな感じ
ネットでは自分のみたい情報のみを選択できる
相対的にネットに食われるているので、余裕がなくなる。それで一生懸命
に何とかしようという空気が画面から伝わってきて、見てる方は疲れるw
452名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:19:17.40 ID:BwDvnuLb0
テレビ見る時間がネット見る時間に変わっただけで実際そんな変わってないわ・・・
むしろ無駄な時間が増えた気さえする
453名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:19:21.52 ID:oqHfBFpn0
山場CM,まだまだ続くよ詐欺、クソみたいなひな壇パラエティ見るくらいなら
ニコ生クルーズでも乗ってたほうがよっぽど面白い。
454名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:19:50.52 ID:KNSPnVKo0
私はスポーツニュース以外は見ません
455名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:19:56.41 ID:E5dyR3ut0
>>407
CNNの日本オフィスって朝日の社屋にあったせいで
朝日系の情報筋から
情報を世界に発信していたので変な記事も有ったな。
456名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:03.37 ID:837b1J430
スマホの利点がよくわからないんだけど
大学生がLINEとかやってるのかな
457名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:15.19 ID:1oWdUM9I0
>>439
せめて役者はオーディションで決めるべきだな。もちろん不正の無い。
出演者が先に決まって、何をやるか、脚本は後から考えるって視聴者を馬鹿にしてる
458名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:30.73 ID:pvsrfyP10
たしかにカス言われてるニコ生のほうがまだ面白いなw
番組いっぱいあるし。
459名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:47.50 ID:d3al48QH0
タレントのリアクションがわざとらしすぎて萎えるんだよ
460名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:49.01 ID:hNoUPEOAP
地震来ても情報はラジオのが正確
461名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:58.93 ID:myByGiOq0
俺はフジテレビだけ見ないな。だってリモコンの8のボタン外してるから。
唯一見るのはガリレオだけだ。
462名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:20:59.84 ID:s17z4O9YO
80代もうろく爺婆と、
70代の情弱で頭の悪い爺婆と、
60代の団塊左巻き、は、まだTV見てる。
でも70代でもネットしてる高学歴の爺とか、わかってる人も意外といるみたいだ。
463名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:21:18.63 ID:a4RgFeyw0
テレビを見ると頭が弱くなると思いやめて20年経過w
いい番組はみたいと思うがネットで事足りる
職場の連中との無駄な会話も減った
昨日のドラマのさ〜・・・あ、いってもしらねーか、でスルーしてくれるw
pich dropのライブ画像ドキドキするよね!・・・ん?ビッチ??誰々?だし
464名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:21:29.55 ID:+iFuOCtQ0
>>461
見てるじゃん
465名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:21:31.89 ID:TM2ZDRqt0
俺はバラエティは10年前に脱落して、東京キー局のニュース番組は3年前に脱落。
そして関西ローカルのニュース番組は去年になって脱落。

今ではBS含めテレビは一切見ない生活。
凄くゆとりのある生活を送っています。
466名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:21:32.75 ID:4QUt5Ach0
今のテレビ壊れたらもう買わない自信あるな
467名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:21:46.10 ID:iezA/SrOT
csだけで良いんだけど、マンション出来て電波拾えなくなってcbtvになったらnhkの料金が掛かるようになってしまった。
デジタル化の時に圧力かけて、止められなくしたようで、衛星料金まで取られてる。
放送法がある限り、番組が糞でも収入は確保出来るからこういう努力ばかりしやがる。
他の公共料金と同じく、利用者だけが支払うか、利用量での課金にして欲しい。
利用していなくても課金するなんてヤクザな事しているのはNHKくらいだ。
468名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:01.61 ID:2znp4JfwP
>>430
いやだからNHKは左に偏った方向に誘導してるプロパガンダ放送局だから。
世論は自然にできるものではなく、
少なくともここ数十年は新聞テレビが世論を作ってきた。
新聞テレビがこうだと言えば国民の大半もそうだと思うという時代だった。
NHKの洗脳放送はいくつも指摘されてるから、
擁護のしようがない
469名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:12.92 ID:837b1J430
テレビの災害情報は映像が入るから交通機関の事故とかは情報量が多いんだよね
数十秒でもかなりの情報がつまってる
さらに専門家の解説
470名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:16.77 ID:GEZz3fTh0
外に出る趣味作ればTVもネットも見る時間は減るよ
元々TVは減ってたが本当に見なくなった
ネットでさえ一日1時間もしないかな
471名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:32.18 ID:tKnOlPeZ0
いろいろ言ってるけどさ
結局は単に時代遅れの装置になっただけなんだよ
472名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:33.30 ID:LOduLM3Z0
>>449
ポータブル・「ブルーレイ」プレーヤーどう?
最近の映画はH.264のフルHDで音声ロスレス圧縮だよ
473名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:33.44 ID:8P0A1oNg0
放送局の私的検閲を通して思想解釈を加えて要するに劣化させたもので、
そんなもんを有難がるはずがないだろ
474名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:37.89 ID:6kysqUrP0
もともとながらでTVつけてた

テロップが入るようになり、聞き取れない喋りをする芸人多数発生

ながらの意味がなくなったので、テレビつけなくなった
475名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:45.07 ID:E5dyR3ut0
>>457
いま酷いよな。
アクションドラマやスポーツドラマを作るのに運動音痴でキャストを組むのが当たり前だし。
立ち居振る舞いで運動してないってわかっちゃう。
476名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:50.83 ID:7kfiqbGn0
昨日テレビ見たけど「次のコーナーは今日のスポーツです」とか言って流してる映像がサッカー
CM明けたら野球のニュース
国民栄誉賞→プロ野球→高校野球
でやっと来るかと思ったらCM
胸糞わるくなって消した
477名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:22.27 ID:MAuT0z9/0
>>421
おれは逆で、ひな檀もの好きだな。
今は、ロンハーとかアメトークとモヤさまくらいしか見てない。
たまにリンカーンをみるくらいかな。
テレビ欄見る限り、こういうバラエティー以外に見る意味ある
ものがテレビで流れているようには見えないし。

あとはNHKで相撲と日本の話芸を、時々見るくらいかな。

地上波のドラマやニュースを見ると腹たつことが多過ぎて、一切
見なくなった。
478名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:23.52 ID:lnK7Jweu0
テレビ無い星に生まれ健やかに育った!
テレビ無い星に生きてきよらかにしんでく!
479名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:24.53 ID:e1MT1ZWt0
どれだけ叩かれても経営責任取らないで何十年も君臨してるからな
480名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:32.35 ID:ugunXCuAO
ネットはこっちから発信もできるようなものだし、チャンネルも無限大。
テレビにできてネットにできないものがないというのがね、もうテレビはラジオみたいな扱いかな
481名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:39.02 ID:hZ11GKRD0
一億層白痴化とはよく言ったものだ

そもそも何で日本人が野球などという米のマイナーなスポーツに熱狂するようになったか
正力松太郎とCIAとか色々知ると、本当にこいつらの洗脳能力にはたまげる。子供のころからこんなバカ製造装置の前に何時間もほったらかしにされたらそりゃ
ゾンビになるよ
482名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:23:40.59 ID:JR2p/Lrw0
まあ、テレビなんて朝鮮人の馬鹿どもや 草加の馬鹿芸の無いゴミどもが
好き勝手に馬鹿なことをやっているレベルなので
朝鮮人や中国系スパイ 学会員じゃない限り アホらしくて見てられないよ。
ほとんどの人たちが チャンネルは増えたけど 馬鹿な番組しかやってなくて
見るに値しない そう思っている。
けど、馬鹿なみのもんたとかそういった類の馬鹿どもは 馬鹿だから
なんで視聴率が下がっているかわからないだろうな。

理由?馬鹿だから 馬鹿チョンだから アホだから 頭が狂っているから
きちがいだから。
483名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:24:13.00 ID:clfbudHkP
つまんないだけならまだ点けっぱなしには出来る
今のは不快になる要素が多過ぎるから消すのが最善って判断になる
484名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:24:14.47 ID:LnyOLmOo0
もしネットにコマーシャルがあったらw
15分毎に1〜2分のCM
485名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:24:38.10 ID:6+/M0A730
まぁTV見るのも趣味と一緒だからな
自己啓発しない奴は他に何かやって時間潰してても
結局バカになっていくだけだ
486名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:24:47.42 ID:OAMv+R/yO
>>438
偏向だって言われてるものでも、実はそうでもないのも多いってこと
487名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:24:48.18 ID:bNk62Png0
>>439
制作者がカネや女で接待漬けになって
芸能事務所の言いなりになってるのが元凶だよな

だから演技のできない俳優や歌の下手な歌手、笑えない芸人がはびこるわけで
488名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:25:02.61 ID:837b1J430
いいところでCMに入ると大抵はそのときに別のチャンネルにしてそのまま戻らないことが多いね
489名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:25:07.20 ID:Jwb246u80
>>456
予測変換が格段に賢くなった。
フリック入力も慣れると快適。
画面サイズが大きくてwebが見やすい。
もうガラケーの味気ないweb画面には戻れない。
あと2ちゃんの画像がサイズオーバーで
見れなくなるというストレスから解放されたのはデカイw
490名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:25:17.16 ID:xZ3+nvLg0
馬鹿ちょん TV
491名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:25:34.56 ID:DAKtHHq40
アニメしか見てない
492名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:25:55.76 ID:V04GbJk/0
スマホ+ガラケの次はテレビか
いったい何がしたいんだ
国民全員に生活を見直せとの警鐘か?
493名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:26:01.37 ID:lkTr48F10
>>227
チデジカの時で解約した
問題なし
494名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:26:33.96 ID:USRrCoNf0
でテレビの代わりに2ちゃん漬けかw
495名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:26:36.17 ID:5L9+OpXjO
靖国報道で職場に行ったらオバチャン数人に
「なにもこのタイミングで行かなくてもいいわよね」って言われた。
「え?どんなタイミングですか」
「今は仲良くしてるでしょ」

いや、洗脳って怖いなって思った。
496名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:26:58.73 ID:2znp4JfwP
>>470
外に出る趣味作る方が家にいるより格上なの?
その時点から発想がよくわからない。
外の趣味は外の趣味、内の趣味は内の趣味。
娯楽なんだからどっちでも好きにやりゃーいいだけ
497名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:13.66 ID:pvsrfyP10
NHK引っ越し後に即来たけど本当にTV持ってなかったから
簡単に退散していったわw
498名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:15.71 ID:GFYUpqfS0
視聴者が本当の情報を得るがためのツールなのに、
韓国絡みの嘘などの情報を流すから本来の意味をなさなくなった。
499名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:30.12 ID:837b1J430
>>495
たぶんそのおばちゃんの方が状況判断が正確だと思う
500名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:30.24 ID:5V/6vk3t0
>>461
あんなスタッフも劣化してる上に出演者も劣化した
ドラマ見るなんて酔狂だなw
○○だけは、ってよく使う連中が○日に多いよね
501名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:38.25 ID:fNiW+lu10
ネトゲやソーシャルゲーしてたら意味ないべ
502名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:52.29 ID:ZU2nYLg40
>>468
確かにNHKは酷いな、いや他の民法も酷いが
最近ここに多すぎなキチガイみたいな嫌韓嫌中じゃなくても
思わず「エッ」と思うような酷さ
自国の政府を非難して理不尽で幼稚な要求する中国や韓国に
あれもこれも譲歩しろみたいな事行って世論誘導してる
いい加減あれ見て「なんでそこまであんな身勝手な底辺三流国らにヘコヘコせにゃならんのだ」って
プライドある日本人なら思うだろ
NHKをはじめとするマスゴミのいうように「国家間の平和のために(キチガイ中韓に)配慮した対応を・・」って
いつまであいつらのために我慢しなきゃならないんだってフラストレーション貯まってる人のが増えるだろ
503名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:53.92 ID:YzqMhCF+0
ネットのお陰で名作だけ追っかけられるようになったから
みんな凡作を見るのが辛くなったのかな
504名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:27:59.76 ID:AQQQzNKxP
面白ければ観るよ
コズミック・フロントとかタイムスクープ・ハンター
面白いじゃん

Nスぺも面白い企画の時は尋常じゃない面白さ

こーいう教養、生きていく上で全く知らなくても良い科学系番組が大好きだし
コッチ系はNHKが群を抜いて面白い
2chじゃ叩かれているけど、民放の何十倍かはマシだろ
505名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:28:26.67 ID:E5dyR3ut0
とりあえず、誰だか分からない話題の新人女優は止めてくれないかね。
技術が無いからすぐ消えちゃうの。棒読みで心がこもってるのかわからんし。
顔のどアップで涙を流させるだけシーンばかり。
音楽の多用で演技下手を誤魔化すのも良くない。
506名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:13.00 ID:jS/uKLcf0
>>496
そんな事一言も言ってないのに凄い被害妄想だなwww
引きこもってるとそうなるの?
507名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:23.16 ID:vTPlYbfC0
NHKの受信料払っているんだから見ないと損だぞ
508名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:30.79 ID:4nuIZhu/0
>>462
テレビを主体として見てるのは70代以上だから、
70代以上を対象に番組をつくっているということ。
つまらなくて当然。(´・ω・`)

シニア層の約 6 割がテレビ離れ 『デジタルアクティブシニア』の誕生  News Release 2010 年 5 月 19 日
www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20100519_01
シニア層のネット利用、60代で57% 電通総研調べ : J-CASTニュース
インターネットを利用している割合は、60代で57.0%となり、過去3回の調査に続いて今回もアップした。70代でも23.3%
www.j-cast.com/2012/04/11128522.html
509名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:32.93 ID:cYkQZxrd0
ひどい記事だな
最初の%は何の%なのかも書いてない
510名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:46.60 ID:837b1J430
よく思うけど秘密の交渉術ってナンパテクのことだよな
511名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:49.74 ID:KNSPnVKo0
テレビは維持費がかかるからね
nhkの受信料とか
512名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:52.28 ID:2znp4JfwP
>>457
ドラマは役者専門でやってる人以外当面出さない
ってくらいの覚悟でやらないと駄目だろうな。
長編映画見てるかのような米ドラマと比較すると、
本当に学芸会と変わらん…
513名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:55.34 ID:TM2ZDRqt0
>>499
状況判断の是非はともかく、最後の発言は致命的だと思う。
514名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:29:56.26 ID:ySVUeSrB0
時間かけずに一発撮りしたスカスカの雛壇芸人の内輪ネタか
垂れ流し映像だけだもの、そもそも録画して何度も見たいほど
内容の濃い番組ねーよ
ニュース以外価値無いわ
515名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:06.21 ID:e0RJ/VeMP
プロパガンダの色合いが強く、情報統制も露骨w
変な事すりゃネットで情報が拡散される時代に、懲りずに続けてるしなあ
516名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:11.68 ID:dAlnD4ox0
TV観るにしても1回録画してCM飛ばして観るな随分時間の節約できるからな
517名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:11.63 ID:UuN+RmgMO
芸能人がこの日本から消える日もそう遠くないだろう
518名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:25.73 ID:5L9+OpXjO
>>499
仲良しだったのか。
そりゃ知らなかった。
519名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:35.84 ID:nmBnH4ko0
若者のネット離れ
520名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:38.93 ID:hZ11GKRD0
>>498
テレビは馬鹿に単純な嘘プロパガンダを教えて何か知った気にさせるだけの装置であって本当の情報など絶対に得られない
521名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:49.83 ID:Fbpmj4wB0
テレビ見てる(キリッ
522名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:30:59.76 ID:Sq9Ex/SZ0
BGMにほぼCMなしの洋楽ネットラジオをスマホでかけっぱなし
傍らでネットなり用事なり好きなことをする
これでおk
523名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:31:14.04 ID:OAMv+R/yO
>>468
確かに酷いのはあるよ
台湾の日本統治の話で訴訟までいったのはひどかった
台湾人の教授も苦笑いしてたし
ただ、実況とかみててすぐ偏向って言ってる人がいるけど、そこまでは酷くはないよ
世間ではそういうことになってるから仕方ないって面もある
この間は北方領土の特集やってたけど、ロシアのことやって中韓から目を逸らそうとしてるって言ってた人がいた
それはさすがに酷くないか?
次の日中国経済の行方とかやってたら、日本のメディアが何故中国のことをやるんだだってよ
524名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:31:56.36 ID:VucTRjkoO
>>430
知らないみたいだから教えるけど、慰安婦は朝日新聞記者が作った捏造だからな。ついでにこの事を国会で言ってた議員の動画はなぜか公共放送のNHKが削除依頼したから後はわかるよな?
525名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:03.40 ID:837b1J430
>>518
韓国とはね
526名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:15.57 ID:uY1n6BfQO
ほんと見なくなったなw仕事場や友達などと会ったときでもテレビの話なんてしなくなったw
かわりに韓国についてどう思っているかって話題を振ってるw
これが意外に盛り上がるwみんな黙っていたけど言ってもいいんだってこと分かってきたかなw
527名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:15.91 ID:E5dyR3ut0
>>504
タイムスクープハンターは良いよね。
たまにみると面白い。セリフもハッキリしていて3倍速で聞いても聞き取りやすいから良い。

あとはBS1のワールドWaveしか見てない…
528名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:20.55 ID:tKnOlPeZ0
飽きっぽい人間だらけの日本で何十年もよく持ったよな
お疲れ様って感じだよ
529名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:24.26 ID:KS+GPHvQ0
かつでTVが国民の最大公約数的な娯楽であったのに対して、
この数字は明らかにTVが国民の多様化する娯楽の
一選択肢にしか過ぎなくなったということを如実に表していると思う。
つまるところ、TV業界の連中のように旧態然とふんぞり返って
番組作っているようじゃぜんぜんダメなワケで、それに輪をかけて
国民が不快になるような反日的メッセージを付け加えるなんてことしたら
視聴率取るどころか人気は当たり前のように下降の一途をたどるわけだ。
こんな(俺みたいな一般人でしかもドシロート)な奴でも分かる
この簡単な理屈を経営陣が分かってないんだから目も当てられない。
TVは廃局しろという声もチラホラ聞くが、もうこれはTV業界の自業自得で
仕方がないんじゃないかと思う。
530名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:32:27.65 ID:Emw2Zykl0
チャンネル桜を民放でやったらテレビ買うと思う
531名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:12.94 ID:wFHLq6HXO
元々見てなかったけど、地デジ化ですっぱり見なくなりました。
毎週日曜の将棋だけワンセグで、あとたまにダイオウイカのアレとか面白そうなヤツだけ見てる。
週に2時間以下です。
ニュースとかは+のスレをちらっとチェックするだけで十分です。
芸能とか全然わからんけど別に問題ないし。
532名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:22.41 ID:KjgHX+qCP
ちょっと無理があるかも知れないが
ミンス党時代の馬鹿さ加減とそれを批判しないで擁護するコメンテーターを出演させるTV番組&TV局を経験した国民なら
TVに対し嫌悪感を感じるのは当たり前だよね
少なくとも主婦のひと時の時間にしか洗脳できなくなってきている現実
観たい番組が終わったらさっさとTV消して家族の団欒や趣味の時間にあてる大事さをマスゴミが教えてくれた
マスゴミに対して礼を言えるのはこれだけだ
533名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:52.48 ID:eLCZhppu0
テレビをつけてるのに耐えられなくなった
宣伝ばっかりだし、タレントや芸人が場違いなニュースやスポーツにも顔出してるし
ニュースといえば古館みたいな日本語話せないのが的外れな事いってるし
ながら見にすら適さない、つけてるとむかつく

生活の質の向上とかじゃなくて
その分ネットやってるからたいして変わりはない
534名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:55.03 ID:5L9+OpXjO
>>525
わおw
535名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:14.49 ID:837b1J430
イカすごかったな
今までちゃんとした映像の無かったイカがこれでもかって
536名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:17.44 ID:e1MT1ZWt0
給料5分1なら文句はたいして出ないんだろうがな
537名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:21.79 ID:A9r2UO8Q0
朝鮮人が作るセンスの無い番組を観てもツマランしな。
538名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:23.81 ID:7MUEGnAi0
だいたい2002年ごろからテレビ見なくなった。
ちょうどこのころ何があったかって言うと、
まずインターネットを常時接続にしてXPのパソコン買ったな。
あとYAHOOがひと月4000円くらいのADSLってのを打ち出して
インターネットやるのが格安になってきたっていうのもあるな。
それまではDIONのひと月10時間利用で○○千円みたいな料金体系のプロバイダを
利用してたからな。
ストップウオッチで10時間を超えないように計りながらネットやってたわw
539名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:27.49 ID:VTE0zzMaO
テレビ見てるとバカになるよ
って教えてもらえなかったのか…

学校でちゃんと教えとけよ
540名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:34:56.85 ID:If2CSCxh0
アナログ終了前にPC新調して地デジ化後はTVを無料引取の人に持って行って貰った
一応TVチューナー付いてたけど特に見るモノ無いので昨年外した
ニュースはネットの方が速いし、アニメはニコ生TSで事足りてるし
モタスポと自転車のレースが好きなんだけど最近はネット無料公開のもあるし
一番辛いのは大規模規制に引っかかって実況板に書き込めないこと・・・
541名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:35:14.21 ID:hZ11GKRD0
>>495
今の中年は子供のころからテレビというバカ製造装置を鵜呑みにしてきて育ってきた欠陥世代だから救いようがない

アメリカ人ですらテレビを"idiot box"とか呼んで馬鹿にしてるのに 日本の中年は恥ずかしくないかね
542名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:35:29.87 ID:ZYWJfxIk0
 
>>188

米なんて慣例じゃね?

だいぶ前にいつも先頭どまんなかにいたばーさんが引退するとかなんとか言ってニュースになってたわ
 
 
543名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:35:49.03 ID:kX1sNKWD0
タバコ吸わないけど禁煙者の気分かな。

TVの無い生活が普通になると、親の家などで付けっぱなしにしてあるTVに耐えられなくて
切ってもらう。
544名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:35:52.18 ID:E5dyR3ut0
>>518
麻生が訪問した時、日本側の国旗を掲揚しなかった国w
しかもまだ円高なのに、円安批判している国。
相手にするような国じゃないね。
自国の金融問題を他国のせいにするくらいだし。
545名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:36:17.81 ID:Sq9Ex/SZ0
おまいら知ってるかい
「テレビやラジオをうるさく感じたらうつ病かも」って表紙に書いた
分かりやすい心理学(?)の本があるんだぜ
著者が誰にいくらもらって書いたのかは知らないけどね
546名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:36:22.06 ID:837b1J430
>>534
2chと嫌韓サイトしか見てないとびっくりだろ?
547名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:08.37 ID:8ccXXyEw0
でも子供の勉強時間は全然増えていない。
ネット、ゲームの吸引力が進化しすぎた
548名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:30.31 ID:OAMv+R/yO
>>497
本当に無いか確認させてくださいって言われたぞ
549名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:31.55 ID:ubRunf+S0
マジカルミステリー劇場を復活させたら考えなくもない
550名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:38.45 ID:ko/RWcfk0
テレビあるとNHKが来るからね。怖いよお。
部屋から無くしたほうがいいよ。
551名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:48.40 ID:d3al48QH0
>>546
びっくり、ワォ
552名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:50.94 ID:9Z6Pu/vY0
アメリカドラマを熱心に見てた頃も、
とても良く作られてはいるんだが、やっぱりテレビって大衆向けの娯楽だな
と感じる瞬間が何度もあったな。
553名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:37:57.40 ID:Yl0by+R00
             /) http://y7.net/alchemist
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^^^ | ノ /  http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
             /) http://y7.net/alchemist
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ??? | ノ /  http://cgi18.plala.or.jp/verseur/crossroad-chat/
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
             /) http://y7.net/alchemist
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |   ?  | ノ /  http://ayaka.s31.xrea.com/poeta/A.I.chat/PHPbot/
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
554名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:38:33.79 ID:837b1J430
>>552
ERを生放送でやった意味はないと思う
555名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:38:34.05 ID:KNSPnVKo0
テレビがつまらなくなったの赤ちゃん
556名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:38:40.88 ID:TM2ZDRqt0
>>538
ISDNでチマチマやってた頃が懐かしいw
当時はFlashばかり見てたわw
557名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:13.42 ID:586hmk2RO
先月。
事故にあって、記憶にはないが自分で緊急電話かけたらしい。
田舎の淋しい道で夜のびてた。新聞配達のバイクの灯火を遠くに見た覚えがある。
そのままだと絶対に見つからないところにいたが、なぜか救急車はドンピシャリで来たわ。
ケータイは絶対に手放せんと確信した。
558名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:21.25 ID:UK4HMyTJP
>>538
俺の先輩が懐かしがって話が止まらなくなるワード

テレホマン 23時から少し前
559名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:24.49 ID:2bY40xrSO
お笑い芸人の雑談みたいなテレビはうるさい
テレビ消してゆとり生活だよ
560名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:25.78 ID:GzNoXWPr0
テレビのない生活はいいもんだよ
テレビから受けてた変なストレスがなくなった
そのぶんネット依存は進んだけどね

でももうテレビと固定電話は必要ないだろ
新聞もいらないけどね

NHK料金と固定電話の料金を払わなくなったぶん、
月1ぐらいで高くておいしいもの食べるようにしてる
561名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:35.59 ID:ywIf8uud0
>>548
相手が確認する権利は無いよね。
もし室内に入ったら不法侵入で訴えても良いんだろ?
562名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:44.76 ID:GEg12del0
テレビなんて民主党と同じ。関わったらダメになる!信じると馬鹿をみる!
563名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:45.37 ID:KNSPnVKo0
スポーツ以外テレビ はオンデマンドでいいとおもう
564名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:52.25 ID:zkbUCKir0
TV見なくなってもバカが多いのはよく分かったよ
大体TV見なくなってネットだけやっても遊んでるだけだもんな
それで賢くなるわけがない
565名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:54.73 ID:0fq2/YM50
まさかテレビから離れてネットやらゲームに時間を割いて質が向上したなんて面白発言じゃあるまいな?
566名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:40:55.74 ID:MFaCAD5o0
テレビ?
あぁ、昔そんなモノがあったねwww
567名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:05.08 ID:SijAjEQS0
>>1
これのどこがニュースですか?>ばぐ太★
568名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:14.00 ID:2znp4JfwP
>>523
そんな一部の意見を抽出してどうこう言われても。
実況スレなんて一体どんだけの人間が書き込むんだよ。
+に入り浸ってる俺ですら
少なくとも北方領土問題取り上げる事をシナチョンからの目そらしだなんて
レスは一度も見た事ないぞ。
いやあるのかもしれないが気付かない程度の書き込み数ってわけだ。
そんな少数極論意見をもってしてどうこういうのが間違い
569名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:24.75 ID:hZ11GKRD0
BBCのHardTalkとかイギリスの討論番組ぐらいだ観る価値があるのは あとはRussiaの国営放送のRTとか

日本は民放はもとから全部バカ用だし、NHKは馬鹿をさらに馬鹿にするプロパガンダしか流さないから民放以上に有害w
570名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:26.48 ID:837b1J430
ケータイは緊急電話の際に自分のGPS情報を自動で通知すると思ったが
571名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:36.16 ID:LRbSK5HF0
テレビ見てると不幸扇動されて心がすさんでくるから怖くて見なくなったわ。
言ってる内容がオウムと変わらん。
どっちも隣国の指示でやってるから似てくるのかなw
572名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:41:59.48 ID:tKnOlPeZ0
テレビも見ないしニコニコも見ない
でもyoutubeは結構見る
573名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:03.78 ID:2BZXyngm0
テレビはニュースのヘッドライン見る程度になったな
ムダ情報が多すぎるし
自称芸能人の戯言なんぞどうでもいいわと
574名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:16.36 ID:gKxv1Qu10
その分がネットに張り付いてる時間になって無駄にしてんだろ
575名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:16.91 ID:E5dyR3ut0
>>542
日本には「記者クラブ」と「日本記者クラブ」と二つあって、前者が問題なんよ。

「日本記者クラブ」ってのはプレスクラブ=内閣府が運営している国内外報道に対する支持機関で
先進国に必ず存在する、国にとって必要な社団法人(条件満たせば登録は誰でも自由)

「記者クラブ」ってのがかなり厄介、というか消えてほしい存在。
大手メディアの記者が結託して
フリー記者への牽制や都合の悪い報道を隠すとんでもない機関

ルポライターが警視庁の大規模な汚職を追ってたんだけど、
記者クラブの連中にありとあらゆる妨害されて断念せざる負えなくなって
記者クラブ加盟15社を相手取って裁判したけど裁判所は棄却した。
なんて話も有るくらい。


自民も民主もこの厄介な方の記者クラブを廃止させようとしたら
やはり邪魔されたようで今のところ浄化できていないね。
576名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:47.46 ID:0px/EPj80
正直時間潰しにもなりやしない
577名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:48.27 ID:BVxxk0HX0
アイドルグループのメンバーに俳優の真似事させたてみたり
童謡みたく四分音符並べた曲をユニゾンさせたものをアーティストとして売り出してるの日本ぐらいだろ
578名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:42:58.76 ID:XhAckrwo0
ニュースはインターネットでリアルに観れるようになったからな。
レンタルやネット配信で好きなコンテンツを楽しむ人も増えたんだろ。
579名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:43:49.86 ID:2y+/acaN0
テレビほとんど見なくなったなー
バラエティはアメトーク!と怒り新党くらいで
あとはニュースくらいか
映画は見たいものを録画して時間のある時にまとめて見てる

今何が流行ってるのかさっぱり
580名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:43:54.95 ID:BkRc8fld0
>>1
http://livedoor.blogimg.jp/toua2chdqn/imgs/2/f/2f6cc0bc.jpg

フジテレビTWO なんだこれ…
581名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:44:08.38 ID:43jMW8LY0
地上波って鼻に付く番組ばっかなんだもん
582名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:44:15.72 ID:kX1sNKWD0
>>578
NHKの動画ニュース連続再生便利すぎ
583名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:44:31.90 ID:2znp4JfwP
NHKは潰した方がいい。
徹底的に袋叩きにすべき。
とりあえず税金から予算出すのと、
強制徴収両方やめさせるべき。
どちらか片方でも維持するなら国営放送にして、
やや右寄りな放送局でなければならない規定にすべき。
国家の正しい形は中立じゃなくてやや右だから
584名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:44:38.39 ID:3V9BPkKc0
いくらかまともな報道はNHKだけだけど、テレビ置くだけで有料みたいだからテレビを買わない。

しょうがないね。
585名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:44:44.38 ID:GEZz3fTh0
確かに日本と韓国は仲良し・仲良くするべきって人はいるね
ただそういう人は総じて政治ネタは完全フィルターされてるような人だけど
経済・政治に対しては曖昧な認識で細かいネタの話になるとまるで無関心なのを隠そうともしない
自営業の人だと流石にそういう人は滅多に居ないけど
586名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:05.39 ID:L1q34xW/0
みないわーとか言って結構みてんじゃん
587名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:10.94 ID:OWDNAgNRP
「テレビは嗜好性が強い。
学生や社会人は必需品とはとらえておらず、
家電をまとめ買いする人の過半がテレビを買わない」
(コジマNEW梶ケ谷店=川崎市)
588名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:18.34 ID:IfVbxKCV0
>>469
押し寄せる津波とか、骨組みだけになった原発の建屋の実況とかは明らかにTV映像が早いよな。

要はTVにせよラジオにせよネットにせよケースによって一長一短あるので状況に応じて使い分け
られるやつが一番賢い。

TV見ない自慢はもうお腹いっぱいやなw
589名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:20.10 ID:xEVwe5ajP
ところで紅白になんで和田アキ子が毎回出てるの?
590名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:35.79 ID:UcJpE5kKP
B-CAS無くなったらテレビ買うんだ。
591名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:45:44.78 ID:mJdjw2Xq0
取捨選択の結果だろう
592名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:07.46 ID:E5dyR3ut0
>>589
そりゃ帰化枠でしょ
593名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:08.26 ID:KxVyLjj/0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367537772/l50
【マスコミ】日本テレビが1億5千万円申告漏れ 番組制作費、社員同士の飲食に使用

日本テレビ(東京都港区)が東京国税局の税務調査を受け、平成24年3月期までの2年間で
約1億5千万円の申告漏れを指摘されていたことが2日、関係者への取材で分かった。

一部は悪質な仮装・隠蔽(いんぺい)を伴う所得隠しと認定され、
追徴税額は重加算税を含め約8700万円。同社はすでに納付手続きを済ませたとみられる。

関係者によると、同社で経費処理されていた番組制作費などの一部について、
実際は社員同士の飲食に使用されており、経費に計上できないと判断されたという。

民間信用調査会社などによると、日本テレビは昭和27年設立で、平成24年3月期連結決算の売上高は約3054億円。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130503/crm13050308010002-n1.htm
594名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:16.39 ID:fs7yg2XK0
テレビを捨ててはや10年。


くだらねえ番組ばかりで夜の貴重な2、3時間を費やしてる奴まだいるんだ?w
595名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:27.91 ID:lAS478+90
テレビの音声だけでも、流しとくかと思ったけど

意味なく芸人がギャアギャア喚く番組が多すぎて、非常に不快
これじゃあストレス貯まるから、消すしか選択出来ない

テレビで育った世代だから非常に残念だけど
596名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:46:36.68 ID:KNSPnVKo0
でもさー あまりテレビからネットにシフトしちゃうと
今度ネットが規制されてつまらなくなっちゃうんだよな・・・
597名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:47:03.88 ID:OAMv+R/yO
>>524
知ってるよ
ただ、河野談話出しちゃったからあれが痛い
慰安婦は捏造だし、調査した人が証拠がなかったとまで言ってるけど、
慰安婦だって言ってる人がいるからみたいなノリで河野が認めてしまってる
あの談話も見直さないといけないけど、一度出してしまったのを変えるのは容易なことではないよ
河野を処分すべき
598名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:47:14.95 ID:3V9BPkKc0
>>583
NHKが一番マシ。

民放は取材力なさ過ぎ。
バラエティーに金使って、報道は下請けまかせ。

NHKが偏向してるように見えたとすれば、君の見かたがおかしいんだよ。
599名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:47:30.27 ID:2DHtFR0D0
ストレス減るね
600名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:48:02.00 ID:fvMzWL880
先輩にもらったTVが壊れてからずっと見てないな
学校でもテレビの話題なんて殆どでないし
ニュースはスマホで見れるし、新聞は学校の図書館か、研究室行けばある
601名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:48:18.68 ID:837b1J430
和田アキコはかなりベテランになっても紅白の出場機会がなくて
ラジオ番組で和田アキコを紅白に出場させるにはどうしたらよいかみたいなコーナーもあった
日本野鳥の会に入会する、とか
602名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:48:45.75 ID:41zRhsEu0
2ちゃんの時間もムダだけど
603名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:48:51.86 ID:of85mZoXO
小さい頃はスポーツ中継をテレビに頼ってたんだけど、大人になると『ラジオで充分』と思うようになった。
野球も駅伝も相撲もサッカーも、ほとんどラジオで事足りるよね。
604名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:48:52.54 ID:spluuJZW0
テレビもうんこだけど
ネットの情報鵜呑みにするのも頭悪いがな
ソース、ニコニコの動画とかアホだろw
605名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:00.81 ID:R/pa/eGM0
録画だけはしてるけど、見ずに消すことも多々ある

全部の番組をオンデマンドにしてくれりゃいいのにな。もちろん無料で
606名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:23.86 ID:kwz0y+Q60
311大震災の時、
「原発が爆発するかもしれない」と真実を伝えたテレビ局は一つも無かった。
テレビはあれで信用を失ったんだよ
607名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:36.19 ID:tKnOlPeZ0
それはそうと在日は兵役に行けよ
608名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:36.36 ID:2y+/acaN0
池上彰はNHKを捨てて正解だな

某アナウンサーもNHK捨てて正解
609名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:42.29 ID:xZ3+nvLg0
TVばかり観てると、朝鮮人になっちゃうよ w
610名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:49:49.98 ID:DSa3JD4d0
611名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:04.09 ID:MeA5ebUB0
まじめな話、テレビ無くてもこまらない
ニュースは通勤中にチェックできるし
帰ってからネット見てればだいたいわかるし
612名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:18.33 ID:klJUCpOqO
在日放送局「ぐぬぬ…」
613名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:26.36 ID:TM2ZDRqt0
>>604
ネットの情報はテレビとは比べものにならないくらい多いから自分で選べるし。
614名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:38.74 ID:uET99Fjm0
>>430
台湾の特集報道は、当事者が反発したから偏っているというわけではなく
台湾のお爺さんが、”日本が統治した時代は良かった扉開けっ放しでも泥棒入らなかったし”
と言っている部分をカットして、番組の流れである、日本が台湾を侵略した”日本には責任が
ありますよ”という部分のみを使って、台湾人が、日本に侵略された恨みを持っているかのよ
うに報道されたんだ。
つまり、台湾人が本当に言いたかった、日本統治時代は良かった、日本に感謝しています。
台湾を応援して下さいという部分は全く放送されず。日本統治時代を台湾人が今でも
根に持っていますという内容で放送されたんだ。
台湾が反発したのは、それだけじゃないと思うけど。
それを自分たちが放送したい内容に捻じ曲げられた、偏向報道といっているんだ。
615名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:40.85 ID:IkWHu6CU0
選択肢が増えていく中質下げてたらそうなるよ
616名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:57.54 ID:iY2gdS5a0
地デジ以降ないけど困らない
617名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:50:59.18 ID:niLQt10x0
受信料取ってるくせに偏向しまくるNHKが一番むかつくわ
なにかといえば、お隣韓国では
618名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:51:03.29 ID:nUIjZAD50
テレビの代わりにべつの無駄な時間ができただけだろ
619名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:51:15.16 ID:E5dyR3ut0
>>598
中韓に関する報道は酷いぞ。
尖閣問題でアメリカ元高官の発言 と言って
アーミテージだけを取材したからなw

オスプレイにしても従来機に比べ静音性が向上した事を
NHKFMでは説明していたのに、
ニュースウォッチ9では全く言わず、画面切り替えの際に不自然な大きな音量にしていた。
620名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:51:37.20 ID:IfVbxKCV0
>>606
そりゃまあ原子力安全委員会のトップですら首相に「爆発はしません!」って言っちゃってたしな。
もし爆発の予測で出来たメディアや、メディアじゃなくても国内海外にそんな奴がいたらそいつを
原子力安全委員長にしないとw
621名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:51:45.59 ID:OAMv+R/yO
>>561
実際パソコンしかなかったけど、上げてくれとか皆から取るのが決まりとか
言われたら断りきれない
すぐあとで電話して解約したけど
622名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:05.30 ID:M2eTmr3r0
テレビを見なくなって、テレビがいかに人を洗脳していたかがよく分かった

たまにテレビを見るとコメンテイターが偏った考えを押し付けるのが
苦痛になる
またNHKの歴史ドキュメンタリーなんかおどろおどろしい音楽をバックにしたり
左翼的イデオロギーの押しつけがよく分かる
623名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:11.34 ID:bsWC9EtB0
自社の利益追求のためにTPPを推進する売国偏向テレビ局よ、消費税の軽減適用と電波利用料値下げの見返りとして
得意の恣意的な世論操作で内閣支持率を水増ししてることがバレバレだぞ

欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、国債が暴落(住宅ローン金利が上昇)して庶民の生活が益々苦しくなるぞ
その反対に、安倍内閣の大臣は株でボロ儲けだわな、これってほとんど国家的なインサイダー取引だわな

「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
624名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:24.04 ID:Ve5sJrb+0
何年か前に壊れてからそのまんま。無くても困らない。
625名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:40.37 ID:MeA5ebUB0
うちは民主党になってからテレビ見てないわ
自民に戻ってからも家族そろってテレビは見てないな
いろいろ変更報道むかつくし
626名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:47.85 ID:L1q34xW/0
確証バイアス理解してネット利用しましょう
627名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:53.26 ID:FfdhOVsZO
キムチ臭いトンキン発の番組は見なくなったわ。
628名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:54.00 ID:ZU2nYLg40
>>606
日テレが爆発の瞬間流してて「あ、ヤバイ」と思った
629名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:54.58 ID:3V9BPkKc0
>>613
大手マスコミ以外のネットは、本当は取材力がないから、いい加減な情報ばかり。

それを信じ込んで情報強者とか、笑える。
630名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:52:56.38 ID:7RH1FoVrP
こんなテレビがあったら売れる
・NGワード、NGタレントを指定して、TVの番組表から不快な番組や局を隠し、映らないようにする
・リアルタイムの音声認識と顔認識で、特定の出演者の音声・映像をカット、モザイク化する
631名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:18.70 ID:pvsrfyP10
>>548
んなもん、信用できないから入れさせないで跳ねればいいじゃん。
632名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:29.97 ID:hn3HiR7N0
テレビを止めてネトゲーに嵌り、結局は時間を無駄に費やすバカが増え
633名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:34.03 ID:ASCRpgN60
BS/CSよく見るわ 地上波はニュースくらいだな
634名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:46.79 ID:837b1J430
池上彰はゲストの阿川佐和子にケンカふっかけてるのを見て調子に乗りすぎだと思った
635名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:53:52.78 ID:pf3iunno0
テレビの想定する視聴者像は50代主婦だからおまいらの趣向に沿ったものはそうそう作られない
文句があるなら自分で作れって時代さ
636名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:04.58 ID:3V9BPkKc0
>>619
>従来機に比べ静音性が向上した

からって、夜の睡眠に邪魔にならないところまでじゃないだろw
637名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:07.78 ID:SeOru4qjO
>>613
選択する側がいつも賢人とは限らないけどな。自分に都合いい情報しか目に入らない人がネットには多い。
もちろんそれはテレビでも同じだから単にテレビもネットも変わらないと自分は思う。
638名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:32.26 ID:udOuClS80
災害時だって御用学者並べてテキトーなこと言ってたろ
639名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:46.31 ID:IfVbxKCV0
>>628
そう。映像的瞬間を流すのはやはりTV局が向いてる。

もちろん、それを視る方法はTV受像機である必要はなくワンセグでも何でも良いが。
640名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:47.38 ID:E5dyR3ut0
>>620
あれ酷かったよなw
保安院の中村とかいう人が「炉心溶融」って言ったのに、
翌日以降は「大丈夫、大丈夫」の報道ばかり。
楽観している専門家しか出てこなくなった。

結局駄目でしたけど。
641名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:49.15 ID:Pg6LqKFb0
NHKはたまーにおもろいことやってるのがな


最近だけでも
紅白に美輪つれてきたり
ダイオウイカ特集やったり
NHK交響楽団にピタゴラ体操させたり

古いけどみんなのうたに椎名林檎つれてきたりするし
電脳コイル名作だったし
まるマはちょっとどうかと思ったのだが


特ア臭さえなければ文句言わずに受信料払うのに…
642名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:51.49 ID:GEZz3fTh0
>>622
内容を客観的に咀嚼しようとしてる時にBGMで「ああ、こういう方向に持ってきたいのね」
と受け止められるようになったのはTVから離れられたおかげなんだろね
643名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:54:56.35 ID:R+9X24mh0
>>631
だな
警察でさえ令状がないと出来ないのにマスゴミ風情が入れるはずがない
644名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:18.83 ID:ZU2nYLg40
>>613
ネットの情報のが誤報ガセ多いじゃん
「自分で選べる」って結局マスコミと(なぜか上から目線で)馬鹿にしてる
報道機関からの情報をネット記者きどりのアホが意訳したり
そうやって手垢のついた情報を元に書かれた記事の中から
自分の信じたい情報を鵜呑みにしてるだけだろ
645名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:34.96 ID:8stTti2d0
>>26
遅レスで悪いんですけどNHKって、「NHKの報道による利益得る」
っていうことから徴収してる気がする。
基本生きている限り徴収の対象なんじゃないの?
テレビありませんって言っても徴収するでしょ
646名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:43.32 ID:es5AbvvVO
>>630
君が設定すると、受信できなくなりそうだねwww
647名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:44.15 ID:tKnOlPeZ0
紙芝居屋と同じ運命を辿るんだよ
誰が悪いわけでもない
時代の流れだ
648名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:59.03 ID:2y+/acaN0
>>634
小学生の男の子が好きな女の子にイジワルしてるみたいだったぞ
池上彰は阿川のこと好きなんじゃね?

そういや池上の番組は結構見るわ
649名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:59.17 ID:yTutbioe0
チョンTVはつまらんですw
650名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:55:59.52 ID:KnonJsUaO
休み中は実家にいて暇な時はテレビ見てたけど
スッポンやら青汁やらの年寄り向けCMばかりでウンザリだった
651名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:00.56 ID:bhY5wGKF0
ここ二日のテレビ
長嶋、長嶋、長嶋、長嶋、松井、松井、松井、松井、長嶋、長嶋、長嶋、長嶋、松井、松井、松井、松井
これしかやってない
こんなくだらいことばかりやってて観てるくれるとでも思ってるのか?
テレビなんて、ほんと観る価値無い
652名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:08.28 ID:MeA5ebUB0
たまにテレビつけると
どこどこ大学のなんちゃら教授が左翼活動がんばっちゃってて
痛々しいから消すとか、そんな感じ
653名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:10.86 ID:yMsu5BGL0
>>507
犬に地上波写らないし湾セグ視聴できないしやめたいって言ったら
放送法の紙一枚送ってきやがったわ。
654名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:12.80 ID:3V9BPkKc0
>>637
テレビは広い範囲の情報が提供されるけど、ネットで自分の好みに合うのものしか探さない。

ネット民がバカになる理由。
655名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:15.21 ID:837b1J430
NHK教育の英語教育番組の司会に篠原ともえを据えたセンスは評価する
656名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:56:32.98 ID:jQVG16Dv0
>>4
正解
657名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:57:16.00 ID:3V9BPkKc0
>>645
テレビがなければ徴収できるわけないだろ?w
658名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:57:33.01 ID:R+9X24mh0
>>644
チョイスしてるのが自分だから別にいいじゃん

イデオロギー押し付け、愚民を導いてると思い込んでる腐れマスゴミより何倍もマシ
しかも公共の電波使ってな
659名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:57:45.28 ID:KXpG6Ek00
つーか、テレビがないと単純に電気代浮くだろ。
あれって、家電の中で冷蔵庫やエアコンなんか目じゃないくらいに電気食うんだろ?
マスコミの洗脳からも解放されて、いいことづくめじゃないか。
660名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:58:08.26 ID:AZpz6vGjO
>>606
原子爆発はしてないじゃを
661名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:58:10.14 ID:1M3oORYd0
視覚と音声の効果で完全に視聴者を洗脳するNHK。
ネットで見てるだけなら洗脳記事は読み飛ばす。
662名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:58:36.78 ID:3V9BPkKc0
>>652
左翼だろうと右翼だろうと幅広い意見を聞くのがいい。

テレビだと当たり障りのない意見しか出てこないけどね。
663名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:58:53.15 ID:2y+/acaN0
NHKは韓国語講座をゴールデンタイムで流すのはやめてほしいな
誰も見んのに

NHKが韓国アゲやめたら受信料支払う人多くなるんじゃないのかと
664名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:01.12 ID:huV8CeGQ0
大きなスポーツイベントぐらいしか観るものがない
665名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:06.41 ID:gF1di8T4O
在日お笑いタレントばかりで、完全に日本人バカにしている。
666名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:30.29 ID:IuYS5eCH0
金の為に用意された男とセックスするAV売春婦も逮捕する必要がある
667名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:47.31 ID:3V9BPkKc0
>>606
NHKは、可能性を解説してたよ。
668名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:59:49.14 ID:MeA5ebUB0
なんでもそうだけどさ
チョンの手にかかると片っ端から終わるよね
テレビとかもそうだけど
669名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:01.37 ID:KXpG6Ek00
>>8
今まで全くテレビを見ていなかったし録画なんてナニソレだったが
宇宙戦艦ヤマトをテレビでやるというので、
じじばば視聴用のテレビで初めてデジタル録画したw
WOOOを選んでくれていたので助かったぜw
670名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:05.28 ID:R+9X24mh0
>>657
ワンセグでも徴収されます

あと犬HKの担当者に聞いて激怒したったんだが、
受信機器が無ければ契約解除できるんだろ?と聞いたら、
「それはお答え出来ません」だとさ
ふざけすぎ、犬HK
671名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:24.51 ID:Y/rnldIv0
>>621
性格だねそういうひといるんだ
俺なら「いえ、お断りします」って言うよ
それでうだうだ言って来たら裁判所からの令状をお持ちですか?家宅捜査する権限
を法的に委任されてるんですか?と聞き返すよ
672名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:25.61 ID:E5dyR3ut0
この前、竹島に関して

NHK「アメリカ高官が“懸念している”と言っている!」

と報道されたけど、
国務省のサイトを見たら、
ベントレル氏は一言も懸念しているなんて言ってなかったなw
マスメディアも話にならん。
プロなんだから正確に伝える努力しろって。
673名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:32.07 ID:AZpz6vGjO
>>629
海外のネットのニュース記事ってもん知らないの?
674名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:45.20 ID:oWaACeS10
すごい無駄な時間を使われてたことに驚愕すると同時に得した気分になる毎日だ
地デジ化されて数ヶ月はインターネットで違法?で配信されてるようなツールで
必死にかじりついて見ていたけど数ヶ月で中毒が抜けたな
なんであんなに必死になってたんだ・・って
675名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:50.41 ID:TM2ZDRqt0
>>629
大手マスコミの情報も含めて“ネット”なんだよ。
新聞社・通信社、全部入れてね。

テレビとは比較にならない。
676名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:00:59.41 ID:GALt5UbY0
人が幸せな時は何かに洗脳されてるとどこかのスレで読んだことあって
なるほどと思ったものだし、ネットに毒されてるのもそうなんだろうと思う

だが、洗脳される対象は自分で選ぶ
そしてそれはテレビや一般的常識などではない
677名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:01:19.52 ID:DoddX6250
あまちゃんおもろいよ

あとはナショジオぐらい
678名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:01:21.33 ID:3V9BPkKc0
>>663
各国の言葉を習得するのに好き嫌いで選ぶ人もいるだろうが、必要性で選ぶ人もいるよ。

日本から見て3番目の大きな貿易相手だから。
679名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:01:52.14 ID:p6zpEpcO0
DlifeのBBC Worldを毎日録画設定してて、
どや俺って情強だろ?と悦に入ってる私が通りますよ
680名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:01:55.21 ID:ZOEuhlIc0
そりゃ最近は初心者がおかしやすい間違いシリーズやっているからなあ。
スペシャル番組が視聴率取れたらスペシャル番組だらけになったり。
681名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:02:13.65 ID:LoNULuwD0
選挙のときだけは、テレビが見たくなるw
実況楽しいよ。
682名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:02:17.87 ID:IfVbxKCV0
>>673
BBCやCNNも立派な「大手マスコミ」じゃねえのか?
683名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:02:26.05 ID:pf3iunno0
>>668
落ち目の韓流れと言って因果が逆なんじゃね
電波利権で守られてるから潰れてないだけ
684名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:02:53.71 ID:TSBJsASm0
>>175
昔のNHKのドキュメンタリー番組は楽しかった。
リアル世代ではないけれど、兼高かおる 世界の旅 こんな番組があればいいな。
685名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:02:54.26 ID:wFHLq6HXO
地デジ化とかで「テレビなくても意外と別に何ともない」と気付く人間が出たのが痛かったなw
まぁなんだ、メディアとしてなくなりはしないだろうが一社くらいは潰れたらどうかね?
メディアそのものは悪くないが、あまりにも内容・対応がひどすぎたな。
686名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:03:25.56 ID:837b1J430
これから日本ではロシア語が流行る気がする
ウラジオストックディズニーランドとかもできると思う
687名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:03:38.81 ID:lbeUNrVZ0
NHKがつぶれるのはかまわないが、「八重の桜」だけはきっちりやってほしい。
録画してみてる唯一の番組なんだ。
688名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:03:42.56 ID:u1s3wts/0
テレビはBGMの時代に10年くらいまえからなってる

だからNHKの受信料は払ってない・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
689名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:03:58.42 ID:e9VeHVDZ0
WBSは見る
テレ東のHPからだけど
690名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:01.97 ID:hn3HiR7N0
今頃になってようやくBS・CSを観れるようにアンテナをした俺は時代に逆らっている
691名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:04.72 ID:OAMv+R/yO
>>614
反発ってのは訴訟の話も出たから出した
あれは擁護出来ないくらい酷かったわ
台湾は台湾人の教授にくっついて調査に行ったから知ってるけど、
現地の人には、私は今でも日本人だと思ってるって日本語で話している人がいた
50年以上も日本統治下にあったんだから、生まれた時から日本人って人も多かった
ただ、日本が負けてこれで中国に戻れるって考えた人もいたらしい
それでも国民党軍みたらがっかりしたらしいけど
692名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:14.37 ID:3V9BPkKc0
>>670
ワンセグだと議論があるだろうが、受信できる設備、というのが条件。

受信できる機器がなければ支払い義務はない。
693名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:21.50 ID:fcJ+76IL0
>>408
スポーツ新聞赤線引いて読み上げて

「報道番組」

だもんなぁ。。世界中探してもこんなに低レベルなのってないんじゃない?
694名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:04:47.84 ID:IfVbxKCV0
>>675
上にも書いたけど、「取材者」と「伝達手段」を分けて考えないと議論が混乱する。

「取材者」としてのTV局・新聞社・通信社はこれかも生き残るだろうよ。
国内海外を問わずな。

「伝達手段」としてはTV受像機や新聞紙はどんどん減っていってネット接続可能な各種端末に
代わっていくだろうけど。
695名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:05:08.72 ID:s2yiEgnSP
>>686
ロシア語習得したら戦闘機も操れる?
696名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:05:15.08 ID:xmaY/gDj0
ワイプでしょーもない芸能人のアップがうなずいてる。
ここで笑いなさい→効果音「わはは」。
ここでうなずきなさい→「へー」。
芸人の内輪話。

こんなんおもろいワケないやろw
697名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:05:28.27 ID:3V9BPkKc0
>>675
全部見てるのかい?
698名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:05:40.52 ID:837b1J430
>>687
前回の、金の力で会津が薩摩に負けそうだっていう展開はいろいろ胸に来るものがあった
699690:2013/05/06(月) 19:06:12.10 ID:hn3HiR7N0
ミスった
アンテナをした→アンテナを設置した
700名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:06:33.44 ID:AQQQzNKxP
映像の世紀
http://www.youtube.com/watch?v=FkiuG9cs2b4

地球大進化
http://www.youtube.com/watch?v=UB3VpB_HQQA

恐竜絶滅 ほ乳類との戦い
http://www.youtube.com/watch?v=a9W982N76aQ

ダイオウイカ
http://www.youtube.com/watch?v=vC8OVIcQKVQ

NHKも昔の方が金かけて面白いの作っていたなぁ
こーいうのまた作って欲しい
(ダイオウイカは最近だけど)

2chのネガキャンを鵜呑みにして
こういう糞面白い番組を観てない人は可哀想だわw
701名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:06:39.15 ID:KXpG6Ek00
>>685
うちはジジイがBSの時代劇をずーっと見てる。
電気代が高い!とか言って節電節電!って怒りだし
嫁が電子レンジ使うのにも文句言うから困る。
じじいがテレビ見る時間減らせば解決する問題なんだが。
年寄りって何でああテレビ見たがるかね?
だから脳が受け身になってボケるんだと思うわ。
702名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:06:39.92 ID:3V9BPkKc0
>>695
戦闘機は日本にもあるけど?

もっとも、英語ができないと操縦できそうもないけど。
703名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:06:48.57 ID:B2Lnxsgb0
>>687
反政府武装テロ組織が保守政権を倒すドラマだっけ?

時代にピッタリの話だな
704名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:05.72 ID:spluuJZW0
都合のいい事はソースの信憑性を疑わないのも特徴
だからスマイリーキクチ事件みたいな事が起きる
しかもその行動原理が義憤や正義感からじゃなく
興味本位や憂さ晴らしが大半
匿名掲示板2ちゃんねるだけの現象
705名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:18.45 ID:E5dyR3ut0
>>693
ロイターとBloombergも日本語版だけ分析記事が少ないし、速報は遅いし、
英語版の方がいいね。
706名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:20.78 ID:WtudhBk9P
ばぐ犬の新たな記事ネタ
https://www.youtube.com/watch?sj=r5et4&v=eHCo3g4eHX8
707名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:26.62 ID:sCJ56jDq0
テレビで流行ってるからとバカチョンにお布施してるバカどもには
耳が痛いだろうな
708名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:27.76 ID:3V9BPkKc0
>>701
ネットでぼけるより、マシかも知れないw
709名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:40.15 ID:F95WYx4P0
>>4
必要もないのに慣性的にテレビをつけるテレビ中毒よりはいいよね
710名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:40.98 ID:IfVbxKCV0
>>687
NHKオンデマンドという方法もあるでよ。

本当に大河ドラマ以外まったくTV見ないんなら、解約して浮いた金をNHKオンデマンドに払ったら?
過去の大河も見れるで。料金はかかるが。
711名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:07:45.25 ID:VCx8gip4i
てす
712名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:10.49 ID:ASYZRJ5E0
バラエティーだらけで明らかに劣化してるからな。
もはや、○○しながら見る事すらないのがテレビ。
713名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:17.49 ID:54yYajL50
お笑い芸人と韓流とAKBとジャニーズと偏向コメンテーターと司会者が駆逐されたら見る。
714名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:30.57 ID:s2yiEgnSP
>>694
通信社のように論評加えず流すだけの報道機関は生き残れるが、

論評を評価される新聞は厳しい。益々多くの人がネットを通じて論評を吟味するようになる。
何時までその吟味に耐えられる記事を書くことができるか。

まぁ、日本のTVや新聞社って通信社の記事横流しするだけで
「取材」「調査」なんてしないからつぶれるのも早いだろうな。
715名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:38.35 ID:tIoXeH2Y0
地デジ化の少し前にテレビ捨てたら、夜が静かで長くなった。
家族と話す時間も増えた。
動画はPCで十分だし、妻は外国ドラマもみている。チューナー無しの液晶モニタが出たら買ってもいい。
テレビがいかにクソかよくわかった、この数年。
716名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:45.09 ID:g+2mRQbeO
水戸黄門も終わったし
717名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:08:55.31 ID:837b1J430
>>700
養老とキリンの「脳と心」が最高だった
もう見れないが
718名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:00.34 ID:PKlYfVp+0
ネットに洗脳されてネットウヨなんかに
なっている馬鹿もいるけどね。
719名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:19.95 ID:oSlET2Pw0
ようつべにもCMが付き始めているが、いずれネットも広告代理店に
支配されるのかな?あるいは、ヤフーや楽天がそれにとって代わるのか。
720名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:26.53 ID:yy4R2iWMO
確かにテレビ見てねーわ。受信料払うのもったいない。しかも40インチ買ったばっかなのにw
721名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:38.94 ID:wFHLq6HXO
ニコニコ生放送でのダイオウグソクムシの60時間生放送は面白かったなーw
あれは今のテレビでは出来まいw
722名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:40.97 ID:/Ks9IsbG0
うちは会話すると喧嘩になるからテレビを必ずつける
マスメディアは家族の共通の敵になってくれる
朝ずば・朝日新聞と左翼メディア叩きに夢中になる
でも情報ツールとしてはまったく不必要だから1人の時はほとんど消してる
723名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:45.22 ID:hn3HiR7N0
>>701
電気代値上げしてるからな。
というか、もし結構デカいテレビなら消費電力がハンパねーだろ。
724名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:55.42 ID:3bMasvaSO
もう慣例になってしまっとるが50分ってながいんやろ?ん?正直にいってみ
30分番組でええんやで
725名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:10:06.11 ID:AQQQzNKxP
>>710
はいってるが
1000円は高すぎ
受信料で作ってるんだから無料にすべき
それか月々300円ぐらいで
726名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:10:13.60 ID:R+9X24mh0
>>718
だから?
偏向捏造報道して国民を騙してるマスゴミと比べるまでもない
勝手にネトウヨになってる奴と比較してなにがおもしろいの?
727名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:10:17.05 ID:wN41RVY+0
テレビを捨てて5年が過ぎた。
何一つ困る事が無い。
東北の震災の時もネットがあれば十分だった。
これからも新しいテレビを買う事は無いんじゃないかな。

2ちゃんで時折盛り上がる聞いた事も無いテレビタレントの話を
浦島太郎的な気分で読むのもなかなか面白い。
728女神降臨:2013/05/06(月) 19:10:41.81 ID:LucITF9M0
テレビのニュースや新聞は、受身的な情報源だと思うの。一方的に流される情報源。
ネットは、動的な情報源だと思うの。自ら欲しい情報を探す事が出来る。
それだけの違いだと思うの。
729名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:11:30.71 ID:s2yiEgnSP
>>702
ふぁいやーふぉっくす

あの映画知ってるのは40代以上なのかしらん。

>>710
国民から強制的に取り立てた受信料で作った番組を
更に有料で閲覧させるとか鬼畜にも程がある。
BBCはそういうの全部無料だ。
730名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:11:33.35 ID:VucTRjkoO
>>507
電話で解約できるよ(´ω`)
731名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:11:35.69 ID:f2qty7Q/0
さっき久々にNHKが来た
当然追い返したが
732名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:12:00.62 ID:URIsBxP60
吉本芸人
在日芸人
宗教関係の芸人

これでテレビなんか見るか?
733名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:12:35.02 ID:XGmH94DDO
俺はテレビ中毒は無いな。
いわゆる「インターネッツ」「日本の某巨大掲示板」中毒にはなっている。
しかし、天声人語中毒になるよりマシだろ。
ある意味、多角的な意見を吸収しているのだ。
734名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:12:44.51 ID:P1lU/K7z0
ニュースティッカー代わりならネットで十分だからな
たとえ配信元が同じでも
735名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:12:47.19 ID:HOl+VPlI0
国益を害する洗脳放送を罰する・チェックする法律は必要だろ。
ネットで既に全国民にバレバレで不満が爆発寸前なのに…
在チョン支配のマスゴミなんてこの先絶対にもたないし…
全国民の最大関心事で、これ解決しなければ日本に未来は無い
736名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:12:47.65 ID:IfVbxKCV0
>>714
確かに、取材力のないところは潰れるだろうね。

まあそうなった場合でもどこか別の「取材者」がそれに取って代わるだけだけど。
そこはロイターかもしれないし、BBCかもしれないけど、彼らは日本の大手メディア以上の「古参」だぜ?w
737名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:00.92 ID:1gicwsFB0
>>1
実際、リアルタイムで視るのって朝と夜のニュースぐらいだよなぁ。
738名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:26.07 ID:lwGPKnE20
テレビみますよ

つまんない番組は見なきゃいいだけだし
739名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:29.79 ID:FMlR2hr70
もう作る人材がいないんじゃないかと思う
高給目的の在日サラリーマンだけで何ができるってんだ
740名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:35.56 ID:t6XNZM7iO
>>1

懐かしのアニメ特集、フランダースの犬最終回でスタジオ号泣

ってのを連発してたあたりから、すでに衰退が始まってた気がする。
741名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:13:50.92 ID:xEPeouazI
その代わりにネットを中毒的に見るんですよね、わかります
742名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:06.57 ID:oWaACeS10
ネットで知りたい情報が瞬時に得られるのに、クイズ番組だと一つの情報に三流芸人が受け狙いで
くだらない答えを出し、最近は答えはCMの後というコメントも出さずにいきなりCM。
CMが終わったと思ったら、引き留めに小出しして、またCM。やっと回答かと思ったら、ビデオの
おさらい。怒りを通り越して、こんなくだらないテレビなんていらないと思ってしまう。
時間を無駄に浪費している事への罪悪感でいっぱいになってしまう。

どうしても見たい番組は録画だよ。CMどんどん飛ばせるし、、
743名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:07.98 ID:hn3HiR7N0
公共放送という存在自体は否定しないが、NHKはとにかく無理がありするわな。
カネを強引に分捕って、殆どがどうでもいいようなテレビ番組を延々流して公共もクソもねーわ
744名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:14.92 ID:UhNWCB4iO
ドラマはチープだしバラエティはくだらん芸人が騒いでるだけだし
ニュースに至っては過剰なBGMにキャスターの感想ばかりで肝心の情報はうやむや
見る価値ないのに苦痛を感じてまで見る必要性がない
745名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:20.67 ID:E5dyR3ut0
>>714
通信社も大概だけどな。
日本人は遺伝的に韓国人と関係ありません ってソースを
全く逆の記事にして配信したからな。



共同通信「日本人は朝鮮人の末裔ニダ!」
http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012103101001897.html


ソース「日本人と朝鮮人関係ないよ」
http://www.soken.ac.jp/news_all/2719.html
746名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:25.32 ID:tKnOlPeZ0
老人が惰性で見るだけだと思う
747名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:43.22 ID:MeA5ebUB0
報道番組ってコメンテーターとか入るようになってから
一気にうさん臭くなったよね
748名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:45.90 ID:CUkV7ba4O
アンビリバボーはゴーリキー止めて所を復帰すれば人気が回復するよ
749名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:14:52.16 ID:yMsu5BGL0
テレビで洗脳できないからなのか、民放ラジオの垢い電波が年をおうごとに
酷くなってる。
NHKの沖縄ageageも一時期、田舎暮らしエコ生活推奨したのと同様、
地上の楽園へ移住工作なんだろうけど、現地民の宣伝文句と現実とのギャップをうけて
2,3年で帰ってくるのは同じ。
750名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:01.50 ID:f2qty7Q/0
実際地デジ化で見切りつけた奴が多いだろうね
オレもだけど
751名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:11.48 ID:zHdBC3nA0
>>718 ごめん!俺がそう。
752名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:17.01 ID:3une5YL10
アクオスなら俺の隣でいつも寝てるよ
753名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:37.12 ID:pmLq6eml0
>>654
一番大事なのは外に出て人と会話することだね。

失業保険もらえる半年間引き篭ってテレビも新聞も見ないでネットだけの生活してたが、確かに情報は偏ったわ。
スポーツ、芸能、事件、政治、自分の興味あるニュースしか見ない。
他人と会話すると興味ない情報も自然と入ってくるし、興味の幅も広がる。
754名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:42.31 ID:9EFtIWmL0
テレビを見るとバカになる
755名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:50.80 ID:f/zoa5IN0
たけし城と地震だじいさんがなくなったころから日本のテレビはすでに終了しているよ
756名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:15:58.04 ID:AjHUnW9T0
>>742
しかしネットは知りたくない情報が遮断できてしまう
ネトウヨみたな一人よがりな人間が出来上がってしまうのはネットの弊害
やはりバランスが重要
757名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:14.12 ID:L2aMqhDF0
Dlifeがあればいいや
758名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:17.10 ID:TM2ZDRqt0
>>694
そのなかでTV局は報道がメインではないからなぁ。
いろいろ難しいと思う。
759名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:29.25 ID:J+qo0CpHO
俺がテレビ観なくなった理由は韓流ゴリ押ししてたからだな。
おかげでテレビ番組表もみなくなったし、別の事に時間使うことが多くなった
760名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:29.71 ID:FH5ron47O
NHKが嫌いでテレビを処分したけど、民放も無くても大丈夫みたい(笑)
761名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:30.94 ID:N+BVFm1Y0
「無駄な時間」って言われると・・・
テレビよりネットのほうが中毒性高いので、
正直、むしろ増えたかなw
762名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:34.75 ID:P1lU/K7z0
まとめサイトが一時批判されてたけど
言ってみりゃテレビも同じ穴のムジナだからなあ
763名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:40.75 ID:9PUqLPOS0
俺はラジオもテレビもネットもスマホも全部欲しいけどな。
要は必要に応じて使い分ける力があればいい。

テレビがあるから付けてしまう・・・己の意志の弱さを宣伝しているようなものだ。
764名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:49.58 ID:xEPeouazI
「ネットにやらせはない!」キリッ
「ネットにゴリ押しはない!」キリッ

いや、テレビにあるかどうかを問う前にね、
確認することあるんじゃないの?って
>>105とか
765名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:16:53.15 ID:IfVbxKCV0
>>758
それは局にもよるだろ?
CNNなんて報道しかしとらんw
766名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:17:02.16 ID:sspHjXFb0
>>732
在日のアナウンサー
在日の評論家
在日の役者

も追加。
767名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:17:22.00 ID:8P0A1oNg0
>>704
あれはソースは疑ってはいるけど正ってことにしといてノリでやってるんだよ
そういうものをそういうものとして見抜けない云々って誰か言ってただろ
768名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:17:51.90 ID:ttth7hHE0
みんなラジオ聞いているのでしょうか?情報求むっ!!
769名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:18:02.38 ID:oSlET2Pw0
テレビは複数で見るものだが、ネットは一人で見るもの。
一人暮らしは不要かもしれないが、家族にとっては完全には代わりにならない。
リビングでの家族なんてものは、テレビにコメントして、テレビを媒介して
会話しないと、間が持たない。家族団らんのフリができない。
770名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:18:49.73 ID:Y/rnldIv0
テレビを付けてないと寂しいと思うかもしれないが、ラジオにすればいい
電気代にもエコだぜ
「テレビ エアコン 消費電力比較」で検索するといろいろ見えてくる
771女神降臨:2013/05/06(月) 19:18:58.45 ID:LucITF9M0
>>768
車を運転している時はラジオを聴きます。
震災時には必須アイテムよね。
772名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:18:58.72 ID:7UT8ow/y0
クソつまらんロークオリティーのテレビ番組を、
ロークオリティーとさへ理解できないガラパゴス化www
そんな様だから、北みたく既得権益に洗脳されるんだよ。
773名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:19:05.31 ID:B2Lnxsgb0
>>768
NHKラジオの定時ニュースもチャイナばっかやでー。残念でしたー
774名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:19:26.19 ID:pvsrfyP10
>>769
TVを介してしか話せないってそりゃおまえんところの事情でしょう
775名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:19:39.48 ID:f8O+TMAo0
テレビなんざ真に受けるとアホになるもんな
チラ見するぐらいしか使い道ないだろ
776名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:19:43.82 ID:AQQQzNKxP
>>739
それは確実にあるね

昔は民放だって面白い番組多かった
バラエティーも問答無用で誰でも笑える、ドギツイくて危ういモノが多かった

ただ、思うのは観る方にも、TV衰退の関連性はあると思う
あくまで偏見だが、今の視聴者が科学系番組をゴールデンで観るとは思えんし
そういう番組を面白いと思わない、理解できないんじゃないかな?
笑いにしても、すぐにクレーム入れる奴多いみたいだし
視聴者に媚びた結果が今の糞以下に面白くない、雑音としてのTVだ
777名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:19:51.70 ID:1gicwsFB0
>>740
番組改編期には必ずその手の番組やってるよな。しかも、中身も出演者も毎回似たり寄ったりで。

自分がテレビの終焉を感じたのは、ネット動画をそのまま流してひな壇芸人にリアクションさせる番組を
視たときだなぁ。
778名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:20:10.76 ID:2y+/acaN0
アルプスの少女ハイジを陳腐なCMに利用された時は
正直言って嫌な気分だったわ
779名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:20:21.37 ID:nbadYL710
賑やかしとしての役割はテレビに替わるものはない。
780名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:20:39.27 ID:KXpG6Ek00
>>723
55型w
781名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:06.41 ID:MeA5ebUB0
たまにテレビつけて○○大学教授とかが極左コメントしてると
なるほど、○○大学ねって要注意大学だわーって思ってる感じ。
そのくらいしか利用価値無いわ
782名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:08.48 ID:RrzMHyxX0
ダラダラとネットでサーフィンしたり2ちゃんのスレ眺めたりしてたら一緒
783名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:09.04 ID:xZ3+nvLg0
テレビを観る事は、ナマポ芸人を肯定する事になります。
784名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:17.89 ID:s2yiEgnSP
>>745
日本の通信社は外国の通信社では誰も必要としない、創作能力高いよな。
最近じゃ地方新聞の社説の雛形まで配信するらしい。新聞名とか適当に
差し替えるだけで社説完成!
785名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:25.87 ID:Ao1lhCw40
テレビメーカーは怒っていいとおもう。
面白い番組が無ければテレビ売れないじゃん!
最近はゲームも不調だからゲームの為にテレビ買う人も居ないと思うし。
786名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:30.20 ID:FMlR2hr70
>>769
そんなあなたに神道
食事中の会話は厳禁だ
787名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:38.29 ID:9PUqLPOS0
311で被災し,3日間の停電を経験した身としてはテレビの圧倒的な情報量は
感動にすら値するんだけどな。ラジオでは駄目だ。百聞は一見に如かず。
788名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:40.46 ID:IfVbxKCV0
>>768
朝起きたときはTVは見ずJ−WAVE聴いてる。
音楽ばっかり流しているイメージがあるかもしれないが、朝は結構報道系も取り上げてくれるし案外バランス良い。
789名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:21:56.67 ID:AjHUnW9T0
>>776
そうそう
TVがつまらなくなったんじゃなくて、視聴者がつまらなくなったんだよな
まぁこれも高齢化の見えない弊害だよ

視聴者の脳みそが老化して硬直化して幼稚化したのが、TVを始めとする旧メディアがつまらない原因
790名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:22:00.89 ID:ACJOWiCw0
テレビ要らないつまんない
受信料まじ無駄その金でCS契約した方がいい
791名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:22:19.22 ID:Uj4HLfHn0
うちはテレビはあるけど、地上波は映らない
静かな部屋にいると、謙虚さとか掃除の大切さとかそういう事を、
気づくと考えている毎日になった
後はもうちょっとネットから離れられたら、もっと人生が豊かになる気がする
792名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:22:33.31 ID:PKlYfVp+0
まだ、みるのあるよ。
あまちゃん。
こころ旅。
世界ねこ歩き。
土曜のにゃんこ。
サッカー日本代表。
793名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:22:39.22 ID:hn3HiR7N0
どうせテレビを観るなら放送大学の講義でも観てた方がマシかもしれんね。
794名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:22:45.88 ID:33zWqGZP0
面白い番組があれば見るけど最近まったく面白い番組がないからなぁ
自然にテレビを見る時間はどんどん減っている
795 ◆UMAAgzjryk :2013/05/06(月) 19:22:50.90 ID:8O7cB7A70
アニメとゲームの為にしかTVおいてないな
796名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:23:42.72 ID:9nc2nX870
民法はB層向けの糞番組しか作らないし、NHKも糞なんでBS、CSしか見てない
録画して、1時間番組を飛ばし飛ばしで10分くらいで見てる
797名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:04.59 ID:fcJ+76IL0
>>717
俺も高校の時あの番組で養老孟司知って、氏の著作読み漁ったな。
それで現代文の点数が大きく伸びた。懐かしいな。
798名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:05.17 ID:yeFZucWK0
クルマ捨てるともっと向上するぞ
799名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:05.32 ID:s2yiEgnSP
>>770
ラジヲのランニングコストの安さは異常。
単三電池二本で、朝晩聞くだけなら数ヶ月保つわ。

災害時は手回し発電で充分使える。
800名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:15.95 ID:Fk1QfVma0
びんぼうなねとうよは
てれびしかしゅみがもてないからむりwwwwwwwwwwwwwwww
てれびはもともとびんぼうなしみんのためにあるんだよ 

つよがってもこいびともともだちももてない おかねもないんだから
びんぼうにんはてれびだけがともだちなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwおまえらがはなれられるわけがない
801名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:25.30 ID:tKnOlPeZ0
2chもそうだけど他にもアレとかアレとかいっぱいあるんだよ
ザッピングする感覚でタブを切り替えるから専ブラは使わない
802名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:24:56.91 ID:SLQWedLI0
マスゴミ4天王、朝日、毎日、ウジ、NHKは日本に必要ありません。
また朝鮮人がコントロールしている電通がいる限りテレビを見ようとは思いません。
803名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:02.76 ID:t6XNZM7iO
>>764

ネットが明確にテレビより優れている証明

テレビで「これヤラセじゃね?」「これゴリ押しじゃね?」と堂々と発言出来るタレントはいないが、ネットには「ネットに騙されるな」「それはネット上の嘘だ」と堂々と発言出来る人間が五万といる。

...ま、それはテレビの「構造的欠陥」だから、一片の同情の余地はあるんだけどね....
804名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:16.97 ID:jS/uKLcf0
テレビだろうがネットだろうが情報にバイアスがかかってるのは一緒なのに
未だに本気で気がついてなさそうな奴がいて驚くな
あと海外メディアは質が高いとか盲信してる奴は何なんだろうな
805名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:35.31 ID:72ENZd4S0
>>1
その通りだと思う
806名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:44.09 ID:1DPal0pp0
そもそも、ニコニコ動画が時間の無駄ってことを先に言わんとw
ニコニコ独自の文化でニコ動が成り立っているいるのかと
2chだってニコ動だって、マスコミメディアがネタを提供しているから
機能しているわけ。
807名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:25:58.15 ID:J+qo0CpHO
>>778
あれ苦情がいってもいいレベルだよなwwwww
808名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:26:09.14 ID:6UdXRV/V0
TV持っているのに受信料払ってない人たちがいるんだから、
どうせならTV持たなくて払わないほうがいいよね。
809名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:26:22.09 ID:uSzBjG7V0
ダイオウイカみたいな番組は見たいけどね

変な思想を押し付けられたり
日本人をsageて外国人を褒めるような作為的なのばっかりだから
810名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:26:29.70 ID:Fbpmj4wB0
まぁ安心しろ夏の選挙投票はテレビ見てやるからよw
811名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:26:52.48 ID:9PUqLPOS0
要らないとバッサリ切り捨てるのではなく,必要に応じて使い分ければいいんだよ。
新聞やテレビの価値は変わらずある。
812名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:26:56.75 ID:hn3HiR7N0
>>780
55型ってデカすぎw 
例としてレグザの55型の55Z7を調べたら、消費電力が218Wだぞ。
そんなのを長時間使ってたら、そりゃ電気代がシャレにならんわ。
813名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:27:11.06 ID:L1q34xW/0
ドワンゴのステマかよ
814名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:27:13.42 ID:NoBYaKQ90
好きなものは見る。
で、良いんじゃ無いのか…そんな極端な選択せずに…
815名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:27:56.90 ID:SSvJJieb0
>>789
そうそうw
そしてこの流れは不可逆
泣いても怒ってもTVに客は帰ってこない
大手民放が日がなケーブルテレビみたいな番組流す日も近いだろうね><
816名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:28:50.70 ID:Kk6XmXZW0
>>811
メディアとしての価値はあるけど、コンテンツが腐りすぎ
あまりにも偏向が酷すぎる。しかも自国を貶める方向で

新聞はまだ地方紙なら価値はあるけど、テレビはもうどうしようもない
国営放送がまともならまだ良かったんだけど…
817名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:28:52.95 ID:bUomMP3N0
>>12
それは確かにいいね。当方は仕事上必要なので機能は通話とメールのみに限定した
携帯使ってる。これで充分問題ない。
818名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:29:08.82 ID:xwA0jrlyO
>>495



この国が抱える問題の一つとして、どんな屑でも日本国籍が有れば選挙権を有すると言う事なんだよ。
819名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:29:12.32 ID:FMlR2hr70
作るのに金かけたら自分たちの給料が減るだろ
地上波は市場原理が働かないから質は落ちる一方だよ
820名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:29:35.26 ID:gLw0z3xxO
ネット中毒になりました
821今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/05/06(月) 19:29:44.25 ID:7rYA63i90
やい、安倍総理、よく聞け。

性は日銀総裁に性の心の師の西村今朝男氏を推薦する。
日銀副総裁には古川修己氏を推薦する。

わかったな!(`・ω・´)
822名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:10.45 ID:1gicwsFB0
>>810
そうね。

よく冷えたビール片手に、民主党選対本部の阿鼻叫喚ぶりを見物するのは愉快かもw
823名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:17.53 ID:9n4/9QF60
久々に超かわいいAV女優がデビューした(´・ω・`)

http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00067160.jpg
824名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:20.33 ID:4DwxNzbW0
>>4 それで精神病んだからアウトドアライフな健康的な生活送ってたのにまた戻ってきますた(^q^)
825名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:52.41 ID:e9VeHVDZ0
>>789
テレビ作る人間がそういう発想だから馬鹿でも理解できる番組だらけになってるんだろ
826名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:54.21 ID:TM2ZDRqt0
>>811
テレビは・・・大規模災害のときにリアルタイムで映像見れるくらいか。
827名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:30:54.69 ID:yq479Fkl0
何年も代わり映えしないバラエティー
酷い偏向報道
3年前の民主推しに代表されるB層洗脳装置
もう終わった韓流のごり押し

この辺を変えたら良くなると思う
828名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:31:00.21 ID:s2yiEgnSP
>>806
MMDとボカロを半万年見てから出直せ。
829名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:31:22.67 ID:pbPUo3mJ0
>>822
たぶんマスコミが阿鼻叫喚で民主党選対本部はお通夜だろうな
830名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:31:38.38 ID:3V9BPkKc0
>>815
制作現場から君らの嫌いな団塊世代が抜けたから、つまらなくなったんだよ。
831名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:32:01.02 ID:NHkX+Z7W0
4月中頃に引っ越して、だいぶ荷物も片付いたけど、まだテレビ繋いでないわ。
元々大して見ないし、なきゃなくてもいいもんだわ、確かに。
832名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:32:17.24 ID:8I6w6Acy0
>>768
この前も、TBSの 解説委員とかいうのが、安倍の靖国けしからんっていったたな。
周囲の国家のことをもっとかんがえるべきとか、思いっきり批判してたぞ。

似たり寄ったりだよ。
まあ、ノルマなんだろうな。

うーん、思い出さないけど、渡辺だったかな、違うかな。
833名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:32:37.36 ID:J+qo0CpHO
>>800
でかい釣り針どうも
834名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:32:53.77 ID:pzy/UOoO0
大手数紙で独占状態のてれびに公平も公正もないわ
835名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:33:01.81 ID:IfVbxKCV0
>>826
まあそれもネットのストリーミング映像をPCのデカいモニタで見てもいいんだけどねw

TV受像機メーカの業績が落ちる一方なわけだ。
映像を撮るTV局の仕事はまだあっても。
836名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:33:18.12 ID:3V9BPkKc0
>>816
NHKが偏向してるように見えるんなら、君の社会の見かたがおかしいんだよ。
NHKなんて、中道右派、だよ。
それが国営放送の宿命。
837名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:33:20.72 ID:nDVu8MuAP
テレビないと部屋のスペースが大分空くな
838名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:33:46.20 ID:dEm1vTXJ0
ねらーはテレビ好きだよな。
テレビの悪口ばかり言いながら
一番見てるのがねらー。
839名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:33:59.28 ID:smOCzjvG0
TVはなくていいんだよ
番組が必要なんだよ
PCで見れたらTVいらんだろ
840名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:34:08.50 ID:TM2ZDRqt0
>>818
刑務所入ってる奴に選挙権はないよ。
841名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:34:15.59 ID:6UdXRV/V0
NHKは国営ではない。
「実質国営」なんて言い分は逃げでしかない。
842名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:34:29.73 ID:AjHUnW9T0
>>825
そーいう発想・・・とかじゃなく、現実的に視聴者が高齢化してるんだもん
TVマンは物凄いリアリストだよ
馬鹿しか見てないから馬鹿な番組作ってる

まぁしょうがないね
843名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:34:32.96 ID:MeA5ebUB0
テレビとか気がつけば4年とか見てないwwww
844名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:34:53.15 ID:MPhoLptV0
韓流とか在日擁護とかマジキモく不快だから見ないわ。
845名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:35:27.06 ID:9PUqLPOS0
>>816
だからこそのメディア・リテラシーだろう。
危ないから火は使いませんというのと同じように感じるぞ。
846名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:35:30.75 ID:Uj4HLfHn0
>>806
マインクラフトの動画はとてもいいよ
ため息物の建造物を作る人もいて、マインクラフトやらなくても動画を見るだけでも楽しいよ
847名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:36:19.62 ID:tU7txbrX0
そういえば、ここ10年くらいグリーンチャンネルとF1しか見てない気がするw
848名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:36:37.68 ID:M9VvTQkI0
古館一郎のメイクが気持ち悪いから見ない
というか
くだらなすぎてテレビ買ってない

ネットが今みたいに普及してない頃は
本気で、筑紫哲也のこと信じてた


黒歴史
849名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:36:49.23 ID:kn/FnKnSO
>>1


要するに、契約しなければいいだけの話。








■NHK対処法まとめサイト「受信料Hack!」■
https://sites.google.com/site/nhkhack/














.
850名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:20.11 ID:6UdXRV/V0
ここでこうやって皆と議論しているのが楽しいよ。
いやマジで。
851名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:25.03 ID:J+qo0CpHO
>>822
まだ比例代表があるッ!
て状況でニヤニヤしながらビール飲むんだろ?www
852名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:25.76 ID:8mwHlpVMO
シャープもパナソニックも大手五局を訴えていいレベルだからな


マジにCMなんざ出さずに新局を作っていいよ
その方が数字穫れるぜ?
853名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:32.19 ID:DRLA08tq0
>>838
そりゃあ一日中家にいるからなw
854名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:37:57.35 ID:fcJ+76IL0
>>822
俺は12月の総選挙のときは、月曜の有給事前に取っておいたwww
日曜夜は徹夜で実に愉しかったwww
855名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:06.84 ID:Dq7qUsLq0
アニメとローカル番組しか観てねぇや…

テレビ見ない人増えてるの?
856名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:09.21 ID:MeA5ebUB0
そういえばテレビCMとかここ数年見てないわwwwww
857名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:14.23 ID:s2yiEgnSP
>>842
リアリストが韓国推し&民主党推しとか笑わせてくれる。
バカしか見てないからとバカな番組作っているうちに自分もバカになりましたってか?
858名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:26.31 ID:tKnOlPeZ0
テレビCMの効果はもうないと思う
見る人間も減ってるし
859名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:26.83 ID:+QE+lfHB0
マスゴミの屑っぷりは前から知ってて別に気にしては
いなかったけど、ほんと最近全くTV視なくなったなぁ。
忙しいのもあるけど予約してまで視たいって思う番組
もないし、経済情報から速報、災害関係、特に地震や
大雨情報とかも端末で入手が出来るし、個人的にTVは
持っててもいらない家電の一つになってしまってます。
860名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:41.27 ID:pzy/UOoO0
>>852
そらTV作るのアホらしくなるわけだわww
861名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:54.52 ID:x/mPWToT0
電力は空調優先。
862名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:38:56.75 ID:fvWAV9uo0
youは何しに日本へ とかはおもしろいよ
リポーターが気に食わないけど
863名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:05.25 ID:Xvg0Na2R0
>>836
国営放送じゃないし
偏ってるし
864名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:16.90 ID:QbxfNZEG0
>>838
なんでも最近のTVは見るものじゃなくて監視するものだそうですよ
目を離すとろくでもない反日洗脳放送かますからw
865822:2013/05/06(月) 19:39:36.44 ID:1gicwsFB0
>>829
なるほどw

与党が参院でも多数になれば、外国人株主規制の厳格化や
マスコミ現場からの在日パージが本格的に動き出すしな。
866名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:38.08 ID:Xuf5/7Qz0
>>292
何だそれw?
867名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:51.61 ID:BLj6hAEgT
>>756
テレビでも知りたくない情報はチャンネルを変えるか見ないって選択になるだろ
アホすぎて話にならない
868名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:39:58.26 ID:lVajOFKr0
>>822
ミンスの阿鼻叫喚よりも、テレビ出てる連中の顔見てた方が面白い
民主下野確定したときのテレビ屋の顔ときたらwwwwwwwwwww
めっさ引きつっててヘタなお笑いなんぞよりも笑えた
869名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:05.76 ID:dJ4vq2bX0
毎年年末出張でいつも一ヶ月ぐらい見ない
ニュースはPCで見れるし、いらんっちゃいらんしいるっちゃいるし
見なくても死なないっちゃ死なないし
870名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:22.44 ID:AQQQzNKxP
>>825
誰でも理解できるコンテンツ作るってのは、難しいし金がかかる
今の大抵の民放番組は

「面白いと思える、教養や雑学等の知識を得るという要素を廃した
 無知で煩い映像の垂れ流し」 だ

つまり理解する、しない以前に無情報に等しい

クイズ番組一つにしても
世界ふしぎ発見ぐらいだな面白いの
871名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:31.32 ID:8I6w6Acy0
>>810
> まぁ安心しろ夏の選挙投票はテレビ見てやるからよw

あっ、それはみたいかも。
872名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:35.74 ID:SSvJJieb0
>>830
団塊が抜けたからじゃなくて団塊が責任ある立場になったからじゃね
ベビーブーマーの万年反抗期ゴリ押しが民主党同様通用しなくなったんでしょ
873名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:37.11 ID:j6xvwzlt0
地上波もっと沢山の局が参入すること出来ないの?
874名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:40.05 ID:sfBH3Zea0
見ない。
たまに見てもくだらないことしかやってないので、ちょっと自分にも安心する。
875名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:40:52.87 ID:/sfbsudf0
地上波に関しちゃ確かに全く見なくなったな
876名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:41:20.79 ID:2y+/acaN0
あ、でもテレビってデータボタン押したら
地域による細かい天気予報流してくれるじゃん
あれ便利だよね?
877名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:41:33.74 ID:QbxfNZEG0
>>868
ワイドショーの面々なんかお通夜だったもんな
あれは痛快だったw
夏の参院選、年休取ろうかな
878名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:41:35.12 ID:MeA5ebUB0
たまにテレビつけるとバラエティーとかだったりするじゃん
そんで見てるとYoutubeの人気動画流すだけ
しかも数年前にみたことあるやつとか
もしくは韓流とかなので見なくなった
879名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:41:54.81 ID:VCpj0WI70
見なくなってから分かったが、実家とかでたまに見ると
本当に何も考えずボケーと見ちゃってる状態が続く。
絶対ボケるよ。
880名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:41:59.18 ID:oaE0N0Lz0
> 「テレビ離れ」で「ムダな時間、なくなった」「生活の質が向上した」…テレビのない生活を送る人々
> 「ニコニコ動画」を運営するニワンゴが10年に実施した調査では
テレビの代わりにニコニコ見て生活の質が向上…
真性のアホだ
881名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:42:03.43 ID:s2yiEgnSP
これだけ生活の必需品などと言いながら、
地震時の緊急受信機能すらほとんどのTVには付いていない

人はネットやケータイやスマホで地震速報を受け取ってから
えっちらおっちらテレビを付ける。

3.11の時の各放送局の対応の遅さっぷりも記憶に新しい。
882名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:42:07.90 ID:AjHUnW9T0
>>857
TVを作ってる人は物凄い賢いし、TVの中のタレントも天才だらけだよ
賢い連中が全力で馬鹿やってるんだな

まぁ、だからつまらないって人はTVを窓から投げ捨てればいいだけ
今はネットがあるんで、住み分けが進んだだけだよな
883名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:42:24.76 ID:TM2ZDRqt0
>>852
電波オークションも止まったままだし。
経産省を味方にして総務省を動かすくらいでないと。
884名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:42:35.27 ID:LUGTa9rNO
次長課長の河本生活保護あたりから一気にテレビ局が気持ち悪いと思い始めた。
885名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:43:12.70 ID:kq+bdHrw0
テレビ離れして2chやってるだけだろ。どっちもどっち。
886名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:43:21.55 ID:PbPPnmwI0
ニコニコのアンケートじゃなあ
887名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:43:44.38 ID:4DwxNzbW0
昔は何も考えずゴールデンあたりの数チャンネルをポチポチ変えてたら
そこそこ自分の好きな番組に出会えたけど、最近はネットで能動的に探さないと
自分に合った番組とか動画が見つからないな、そんなに暇があるわけでも無いのに
888名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:43:45.02 ID:RUnfPpxr0
>>789
おまえが同意してアンカ差してる相手は別に老害に対してだけ言ってんじゃねえんだわ
おまえみたいにネット万能感でのぼせてる知恵遅れによる
視聴者側の質の低下と、それに伴う製作側の劣化を嘆いてんだわ

おまえみたいなのは経年劣化する前から自分より下の世代に笑いものされてるから安心しろ
いつまで経っても思春期のガキみたいに「老害は〜」とか「クソガキは〜」とか自分以外の世代を悪者にして
公開オナニーに励んでろよ
889名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:43:45.71 ID:12r2jWyw0
テレビ無し。
PC三面モニターで普段は2面はエロビをエンンドレスで流してる。
なにかの拍子にチンコ勃ったらオナニー。
生活になんら不自由は無い。
890名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:02.30 ID:okqihSup0
>>1
NHKはもっと無駄


無駄な上に強制としか思えない受信料を取っている
891名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:02.57 ID:Yc8MzuLy0
まったく見なくなった。家にテレビあるけど。
それ以来、精神の安定感がすげー。
892名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:04.78 ID:gCKJ//8o0
「テレビ」という言葉自体がだんだん時代遅れになって来てるからな
スマホ・タブレット・PCで番組見ても「テレビを見た」とは言わないしな
893名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:25.05 ID:3V9BPkKc0
>>863
国営放送ではないけど、予算は国会承認が必要だから、政権と大きく離れた報道はできない。
安倍みたいに報道に文句つける連中もいるし。
報道内容は、どちらかと言えば政権寄りという方向に偏っている。
894名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:33.25 ID:ywIf8uud0
先週たまたまニュース9で大越が海外出張遊びかしらんが不在の時、
女アナ3人だけでやってたけど、全く違和感なかったな。
中継か何かで大越が出たのかも知れんが、途中からなので分からんけど。
少なくとも偏向売国糞おやぢが居ないだけで、これほど見やすくなるとは思わんかったわ。
見てるだけで不愉快になる大越。
895名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:36.58 ID:s2yiEgnSP
>>880
ニコ厨から見てもそれは無い。便所の落書きの一種でしかない。
生かすも殺すも利用者次第。
896名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:44:43.26 ID:QeUE2bqa0
一般人の平均年収は400万、国家公務員が600万、地方公務員が700万、そしてTV局が1800万。TVメディアが突出しておかしい事が年収だけでも十分に分かる。この国にTVメディア以上の聖域はないと思う。もう、そろそろ国民は一丸となってこの聖域を倒すべきだ。
897名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:45:30.92 ID:wcYMPDCeO
一時期テレビ見なくなってたが、その代わりネットに走り、
最近人気の曲や話題についていけなかったが
またテレビ見る生活になってリア充になってきたと思うようになった。
話題づくりには必須だなと思う。
898名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:45:34.47 ID:IfVbxKCV0
>>876
まあそれもweathernewsとかがある世の中ではやっぱそっち行っちゃうよなあ。

雨雲近づいたら携帯にメール飛ばしてくれるし。
TVは携帯にメール飛ばしてくれないからなあ。
899名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:45:47.01 ID:gF1di8T4O
テレビ観るとボケるの早くなる。
うちのじいちゃん一日中テレビ観てるが、何を観たか覚えてない。
900名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:45:48.50 ID:M9VvTQkI0
>>889

早死にしそうだからやめてw
901名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:22.47 ID:1DPal0pp0
TVは衰退するけど、なくなることはない。
アメリカは衛生放送とケーブルTV大国で地上波は20年以上前から需要はなくなっている。
なぜかって言うとアメリカの国土は広い。たとえば、日本の地上波の場合、電波塔一本で
関東一円、日本人口の3分1程度をカバーできる。だからわざわざ金を払って番組を
観る文化がないのね。アメリカは広いせいで、電波塔一本でカバーできる人口が少ない。
さらに、人口が密集せずに各地にバラけていているから、電波の範囲内の人の数の少ないと。
こういう理由から、金を払ってでもケーブルTVを観るのがアメリカ文化。特に地方の田舎は
ケーブルがないと生活できない。3大ネットワークもケーブルTV局を買収して生き残りを図っている。
例えば、野球のMLBとか球団が独自のケーブル局を運営して、客個人に対して商売をしている。
もうね、アメリカじゃTV局を介して試合を中継するのは時代遅れになっている。
日本のスカパーはまったく契約者が増えていない。つまりは金を払ってTVを観る文化がないから
地上波がある限り、いまのTV文化は崩壊しない。
902名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:31.28 ID:ShRmvlaD0
>>98
同じく。

「この人もザイニチなのかな?稼いだ金を総連に貢いでるのかな?」って思うと嫌になるから、
もうTV自体あまり見なくなった。
903名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:38.05 ID:3V9BPkKc0
>>872
団塊はもう何年も前に、定年を過ぎてる。
その前の数年間も実質的には現場からも責任者としての立場も離れている。
つまり、10年ぐらい前から、団塊の影響力がなくなったとみるべき。
904名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:38.35 ID:OAMv+R/yO
>>654
メディアが伝えたいものしか伝えないってのもあるからどっちもどっち
905名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:51.80 ID:B1f8xsfi0
見なくなった時間をなにに使用しているのかが知りたい
906名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:53.57 ID:SSvJJieb0
あいつらほんの三、四年先のことも考えられないのかと慄然としたわ
民主政権発足で革命成れりとでも本気で信じたか
ああまで浅薄なド近視集団がメディアの花形担うなんて悪い冗談だわ
907名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:55.72 ID:6UdXRV/V0
流行の曲、ってのが、ほんとに一年後には欠片も残ってなかったりするからなぁ。
908名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:46:56.97 ID:79+tcJ3w0
テレビがない
 家族に会話がある
 互いに相手のことを聞く

テレビがある
 番組の話に成ってしまう
909名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:47:17.36 ID:MeA5ebUB0
>>885
2chのほうがまだマシだと思うよ
ホントか?!と、疑心暗鬼になりつつソース元たどったり
他はどのように報じているのか調べたりするから
ボケーっと流れてくる電波受け止めてるだけとは違うと思うわ
910名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:47:20.13 ID:2y+/acaN0
今やってるお試しかっも最初は面白くてずっと見てたけど
もう秋田よーなにより食べ物粗末にっていうか
嫌そうにまずそうに食べるとこ見るのが不快だ
911名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:47:47.83 ID:/w1U/Pj70
俺が子供の頃は親に「テレビばっか見てるとバカになる」って言われてたんだ。
その当時は反発してたけどさ、今にしてみると100%正解だわ。
今テレビの虫になってる親父やおふくろなんて、テレビが今現在話題にしてることしか記憶に無いのな。
民主党が政権を取れるわけだよ。
912名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:47:50.96 ID:dEm1vTXJ0
・1995年:8%
・2000年:9%
・05年:10%
・10年:11%

お前らが言うほど見ない人は増えて無いじゃん。
たぶんねらーが見てるんだろ。

>唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」

これはちょっと無理ありすぎだろ。
ツイッターでそんな都合よく分かるわけない。
あくまでも補完的なものだろ。
913名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:47:51.36 ID:hAmwYRe+O
>>885
が、2ちゃんは面白い
914名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:48:00.88 ID:QeUE2bqa0
電波使用料を抜本的に見直してTVメディアの既得権を徹底的に破壊して白痴箱に洗脳されている国民を解放しないとこの国は良くならない。
915名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:48:45.37 ID:1gicwsFB0
>>897
テレビを唯一の情報源にしているような下層の人間と、あまり接点ないけどねぇw

くだらないテレビ芸人の一発ネタとか分からなくなっても、全く弊害ないぞ。
916名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:48:55.86 ID:RUnfPpxr0
そもそもここでコミュニケーションゴッコやってる奴が「テレビとは〜」なんて向上垂れてても笑っちまうわな
結局、寂しくて時間を無為に過ごしてるだけの奴等がな
917名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:48:57.55 ID:C4B91xpu0
一応テレビ見てるけど、意味の無い事を確かめるだけだな。
いっそ持って無い方がルーチンワークが減って良い。
918名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:49:19.55 ID:AjHUnW9T0
>>888
意味がわかんない
加齢で幼稚化するのは事実だし。 脳みそがどんどん劣化するからね
視聴者が老人だらけで馬鹿ばっかなのに、賢い人向けの番組作ってどうするんだよw
919名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:49:32.73 ID:3V9BPkKc0
>>904
ネットは個人的な選り好みによって発信される。

大手マスコミは組織的な検証を経て報道される。
920名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:05.74 ID:MeA5ebUB0
あと、会社とかでも
あぁこの人テレビしか見てないんだなーって思うようになった
921名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:06.52 ID:Q1nbH+Y70
>>901
ところがそのアメリカでも今度はケーブルテレビ離れが起こってる
確かにケーブルテレビは初回契約はサービスで安くしてくれるのだが、100chも
あるうちにほんとに見たい番組なんてたいして無いことに気がつく、ほんとに見たいのは
年に一度のスーパーボールぐらいって事に気がついてしまう、それならインターネットつないで
huluでも良いんじゃね?そっちの方が安いし、iphoneだって繋がるしってムードが今のアメリカ
922名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:13.09 ID:4QUt5Ach0
俺がガキの頃って学校行くと昨日の見たテレビの話で盛り上がったもんだけど
今のガキってテレビの話とかするのかな・?
923名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:17.41 ID:16S5qqBc0
TVなんて、バラエティは朝鮮人とオカマばかり出ていて
早い話が異常者ばかり。

政治は極左でまっとうな人をたたく。
工作も酷い。
CMはパチンコやソフトバンクだらけ。

こんなのふつうの感覚をもった人が見るわけないじゃん。
924名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:24.29 ID:SSvJJieb0
>>903
所謂団塊と本格的に対日メディア工作してる輩の世代には微妙にギャップがあるって他所でも見たな
なんかあるのかね
925名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:45.24 ID:njt1HxAn0
俺も一切、テレビやPC、2ch見るの止めたら生活の質が向上した。
朝5時には起きるようになったし、オスス
926名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:50:48.99 ID:wbRCD7lmP
僕たちを、縛り付けて、ひとりぼっちにさせようとした、
mass な media に感謝します。

てなかんじ?w
927名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:51:08.57 ID:IfVbxKCV0
>>912
> >唯一、大地震など災害時にテレビの必要性を感じるようだが、「ツイッターで状況はいち早くわかる」
>
> これはちょっと無理ありすぎだろ。
> ツイッターでそんな都合よく分かるわけない。
> あくまでも補完的なものだろ。

だな。
確かにツイッターは災害には強いが、デマも流れるので(その後火消しの情報も入るがややこしい)、
現状を一見で把握するならTVの方が早い。

ていうかそういう時は両方チェックするのが一番良い。
928名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:51:33.80 ID:Pg6LqKFb0
芸人でアリだと思う奴は
だいだひかるが最後だった
他は噂しか知らない

テレビで見る価値のある芸人って
他だれがいるんでしょうか…
ちなみに随分前の朝方偶然見た上方落語?は
ちょっと神がかってました…。あれこそプロだ。
929名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:51:42.82 ID:j9P042yTP
┌(┌ ´・ω・)┐  それでもサッカーや深夜アニメを観ないわけにはいかないかしら。
            
930名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:52:14.17 ID:33zWqGZP0
>>899
うちのじーさんは一日中新聞を読んでるが記事を覚えてない
認知症の初期段階
931名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:52:16.56 ID:MeA5ebUB0
ああ、若者の車離れってテレビ離れとリンクしてんのかもねーw
ま、自業自得
あまりにも左に傾きすぎたわ
932名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:52:35.37 ID:2y+/acaN0
昔はテレビをつけっぱにしながら家事とか仕事とかやるのが
デフォだったんだけどな

とにかく最近CMが鬱陶しくて

剛力とか同じ人ばっか出てきてもう見ててイヤーになるのね
だからついネットのほうに偏ってしまう
見たい番組チェックして録画してテレビは消しておくことが多くなった
933名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:52:48.19 ID:8YKKsN260
テレビ真に受けた奴らが民主党に投票して日本がめちゃくちゃになった
参院選以降二度とこのようなことがないように放送法を厳密に適用して下さいね
くされマスゴミに鉄槌を。
934名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:52:50.83 ID:Akel44i0P
>>905
勉強したり、運動したり、早く寝たり、早く起きたりかな
935名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:53:11.24 ID:J+qo0CpHO
最近じゃ会話した相手がテレビしか観ないのかどうかはすぐ判断できる…この一言だけで…

韓国って好き?
936名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:53:33.19 ID:IfVbxKCV0
>>925
> 俺も一切、テレビやPC、2ch見るの止めたら

じゃあなぜここに来て書き込んだ?
937女神降臨:2013/05/06(月) 19:53:50.22 ID:LucITF9M0
3.11の3日間、停電でテレビが移りませんでした。
たまたま、ラジオがありましたので、ずいぶん助かりました。
今のテレビは停電でも映りますの?わたくし、難しい事は分らなくて。
938名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:04.69 ID:1u3nu5iR0
テレビ禁止なんて・・・
数日前にまとめサイトで、ネット禁止にしたら
ってのを読んだぞ。
939名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:09.29 ID:yDASwWd70
タイムスクープハンターとスポーツぐらいしかまともに見てないな
940名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:21.21 ID:YLFsmgh1O
テレビの出してくるデータが当てにならないってのが分かってからあまり見なくなった
ただ震災や原発事故の時(福島在住)は色々と助かったりする
まぁ震災や原発事故もある程度落ち着いちゃうとまた訳のわからないデータとか出してくるけど
941名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:27.26 ID:MeA5ebUB0
ぶっちゃけ韓流のおかげで
テレビに飽た
というとこかねぇ
942名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:54:34.79 ID:wKT7N+zs0
>>919
組織的な検証の結果、組織にとって都合のいい報道がされる訳ですねw

大体情報なんて誰かの手を通ってる時点で、その誰かの思考や思想が
入っているって事を念頭においてみないといけないのにw
943名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:55:18.06 ID:Yc8MzuLy0
>>905
読書とか手工芸的なこととか調べものとか
944名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:55:19.31 ID:IVA1rt2G0
テレビはネットで流れてくる情報の補強ぐらいだな
テレビ主体で見ても今はへーとしか思わんで逆に受け流してしまう
945名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:55:45.58 ID:IfVbxKCV0
>>937
ワンセグ使いなよ。

でもまあ電池食うから、停電状態のときはラジオが良いかな。
946名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:09.19 ID:gk9onVPO0
>>933
それ検閲だから。
947名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:13.10 ID:QeUE2bqa0
ドイツは戦前のメディアは責任をとらされて全て潰された。しかし日本は戦前戦後と何の責任も取らずに残っている。そんな連中が自分達の既得権を守りながら、正義面して報道しているのが今の日本の現状です。
948名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:18.89 ID:OAMv+R/yO
>>671
断ってるのにグダグダ30分以上粘られたからね
大学で一人暮らしはじめたばっかの時だった
そのあとは毎年来ても出なかったからなんとかなった
マンションにNHKの徴収に注意って貼り紙が貼られるようになった
949名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:24.34 ID:KLZ1kPwV0
普通にPCだけで、テレビなくてNHK受信料払ってない人が身近にいるけど
950名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:25.85 ID:oMaBEvfY0
サッカー見るためだけの媒体になってるな俺のテレビは
951名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:33.19 ID:bUomMP3N0
>>815
もっとも、つまらない物に金を払う酔狂なバカは早々いない訳で…。
どうするんだろうね?
952名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:35.04 ID:4wfMTNYK0
もうテレビという概念を無くせ。要は動画だろ
953名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:39.55 ID:j9P042yTP
┌(┌ ´・ω・)┐  TVの視聴禁止と2ちゃんねるへのISPアクセス規制(書込み禁止)は
            どちらの方が辛いかしら?
954名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:56:58.91 ID:BLj6hAEgT
>>918
賢い人向けに作る必要はないが馬鹿と老人向けの番組ばかり作ってテレビ離れを問題にされてもな
テレビ局の人間ってのはバカしかいないのか
955名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:01.19 ID:gk9onVPO0
>>905
全部ネットに使いなさい。
956名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:15.92 ID:+dxF6zZ70
>>614
あのNHKの捏造スペシャルには本当に頭にきたな
それをきっかけにNHKも解約して、NHKが来ると女房(台湾人)がすごい剣幕で追い
返していた
それで燃えた俺はフィジテレビデモに参加を決めたし、一連の流れでは国民総テレビ
離れのきっかけを作った事件だと言える

またそのNHKが訴えられた地裁判決だが、ここでヒラメ裁判官の不正義ぶりを知って
裁判所が信じられなくなった

日本は本当に官僚組織からマスゴミまでが腐りきっているわ
安倍さんにはそういう腐った部分を切除改革してもらいたい

安倍さんも前回は腐ったマスゴミに一回潰されているからなあ
ただじゃ済まんぞマスゴミ
957名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:15.92 ID:ZRUYjIOM0
Huluでスケバン刑事見てるけど、もっと昔のドラマが見れるようになったら
完全にテレビは不要になるし、Hulu利用者が激増する。
958名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:26.08 ID:1DPal0pp0
>>921
いや、そりゃネットの台頭もあるけど 
ケーブルTV離れは、単に契約料を上げてボリまくったせい。
おかげで、安い衛生へと流れて、ケーブルと衛生で取り合いをしている状態。
現に、メジャーのヤンキースとか、ケーブル収入のおかげで収益が拡大し続けている。
959女神降臨:2013/05/06(月) 19:57:31.04 ID:LucITF9M0
>>945
ワンセグって、携帯電話で見られる番組の事よね。
有難う御座います。勉強になりました。
960名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:34.90 ID:pzy/UOoO0
>>946
ハイ、検閲!きましたー

メディア規制は確実だから諦めろww
961名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:57:48.92 ID:33zWqGZP0
規制に巻き込まれて実況スレに書けなくなると実況がしたくて見なくてもいい番組まで見てた事に気づく
962名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:58:42.10 ID:LLGJIYKA0
引っ越ししたとき、テレビを思い切って捨てた。

最初は少し心配したが、今では>>1(ムダな時間なくなった、生活の質が向上した)
に全く同意。

どうしても見たい番組があるときは車のエンジンかけてカーナビで見てるw
963名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:59:12.77 ID:SSvJJieb0
戦前から通じて一度も責任を問われたことのないマスメディアがとうとう国民から逆襲を受けようとしてるわけだな
それも至って静かで穏便な形で
964名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:59:19.89 ID:bjifOcZn0
代わりに2ちゃん見てたらそれも時間の無駄
965名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:59:25.57 ID:2y+/acaN0
>>953
どっちも同じくらいだわ
2ちゃんってしょちゅうアクセス規制とかスレ立て規制とか
関係無い人巻きこんでんじゃん
アク禁になった時、はじめての時は腹立ったけど
慣れてきたら「あーこれで時間を有効に使える」って思って
資格をひとつ取れたことがあったよ
966名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:59:32.26 ID:DsFRcEao0
俺の場合仕事が激務で家では休息だけで
TVなど見る暇が無いというのが本音なのだが。
2chをやる暇はあるがな。
967名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:00:35.96 ID:8P0A1oNg0
この板のスレタイでもTPPで農業云々、憲法改正で徴兵制云々で的外れなものばかりなんだけど、
元の記事でそう書いてるから仕方ない。
ネットではずらされてることを指摘する人はいるけど、テレビでは意図的に言及しないわけね。
局が円安誘導をやめさせたくてたまらないなら、燃料費高騰でああだこうだとマイナスのみ流す。
ここでも雑多で勝手な意見が溢れているわけだけど、そのうちの1つしか出さないテレビってのもね。
取材力を考えたら要らないとは言わないけど、まあそういうものだよ。
世論調査もそういうものだと見るようになったら末期だ。
流す側にリテラシー皆無だから受け取る側がリテラシーを作るしかない。
離れられていってるのはメディアの怠惰と傲慢のせい。
968名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:01:01.23 ID:MeA5ebUB0
ここ数年テレビ見てないけど相変わらず韓流やってんの?
韓流グルメとかいってパフェとかぐっちゃぐちゃにして食べるみたいなやつ
969名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:01:40.51 ID:m/fHP1Kg0
CMの時間も見たい番組がない時間帯も視聴者にとっては全て無駄
そうしたストレスを溜め込む時間が減るのは望ましいに決まってる
双方向的なやりとりができるネットに慣れた世代にとって
一方的な情報の垂れ流しに耐え続けるのは苦痛だろうし
それだけのクオリティーを備えてる番組なんてほとんどないんだから
970名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:02:15.30 ID:F1tgx4o90
>.1
テレビあるけど見る頻度が週に一回以下とかそんな感じ
民放の番組は全然見ないね

でもうちの妹とかは未だにドラマとかバラエティとか見てるからそう悲観することはないぞw
971名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:02:36.45 ID:vDV+DN2E0
・・・テレビはほとんど見なくなったけど代わりにネットで遊んでるんだからあんま変わってない・・・(´・ω・`)
972名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:02:44.30 ID:5OyNIMLs0
俺もテレビはここ数年見てないけど
代わりにネットしてるから無駄に時間を過ごしてるって点では変わりないな
973名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:02:53.36 ID:1gicwsFB0
>>942
ここ十数年、リテラシー能力の重要性についてよく言及されるようになったけど、
不思議なことに教育面はさっぱり進まないよなぁ。

義務教育で、複数の新聞読み合わせるとか、実際の捏造記事や「誤報」に
ついて事例を紹介するだけでも結構違うだろうにねぇ。

どうせなら、世論誘導や煽動技術の実例とかにも触れるとモアベター。
974名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:14.32 ID:SNzvxAAw0
オレのバイト先のパートのオバちゃんは「どこ見ても韓国韓国で気味悪いからテレビを見るのをやめて、
ウォーキングやガーデニングするようになったからご飯も美味しいし夜もグッスリ眠れるわw」
なんて言ってたなぁ
975名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:21.00 ID:2y+/acaN0
ていうか加山雄三の若大将散歩なんて
誰が見るんだよ


見ねーよ誰も

信じられんような番組作るなっちゅうの
加山さん本人も、こんなの誰が見るの?って言ってたしw
976名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:24.09 ID:QeUE2bqa0
白痴箱の既得権をぶち壊して、白痴箱に洗脳されている国民の目を覚まさなければ、この国の政治は何時までもよくならない。日本最大の聖域はTVメディア。TPPでTVメディアをぶち壊せ!
977名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:26.83 ID:MeA5ebUB0
ま、テレビはもうオワコンでしょ
実際のところ無くても困らないし
978名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:28.60 ID:Y/rnldIv0
>>966
はあ?
979名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:03:32.80 ID:rdNaiXDr0
久しぶりにTV見ると思うのは
手叩きながら笑う芸人のわざとらしさだな。
アレが視聴者に笑えってスイッチになってるんだろうけど
端から見ればただの馬鹿だよアレ。
980名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:04:20.67 ID:3V9BPkKc0
>>942
個人の思い込みや、偏見よりはマシ、ということだよ。
981名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:04:32.57 ID:j9P042yTP
┌(┌ ´・ω・)┐  2ちゃんねるで一番楽しい場所は実況板かしらね。だから今の所は
            TVもネットも両方必要なのと違うかしら。でもフジTVは観てはダメよ。
982名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:04:33.54 ID:SSvJJieb0
>>968
なんでもマジェマジェだからなw
だいたい白くまアイスに味の素入れたみたいな味になる
まあ不味くはないけど普通
983名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:05:36.95 ID:2cOMpESvP
>>785
むしろメーカー何社かで払ってる広告料使って一から自前で番組作った
ほうが視聴率とれる番組出来る気がするw
984名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:05:42.73 ID:2vYFgi+w0
ダラダラネットやる時間は無駄じゃないのか
985名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:22.14 ID:Yc8MzuLy0
無駄無駄っていうけど、別に人生や生活の大半を銭つながることばかり考えたりしたりしてるわけじゃないだろw
楽しくて心が平安ならいいんだよw
986名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:24.37 ID:4m6fmvPv0
「サザエさん」だけかな毎週見てんのは 最近、花沢さんがレギュラーに定着してちっとつまらんけどね
987名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:28.83 ID:1gicwsFB0
>>981
問題は視る側の姿勢。一方通行のメディアは、徹底的に批判的な目で視るべきだよね。
988名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:29.45 ID:p9uASH7P0
今、テレビ消してるわ
自分でも怖い
989名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:30.78 ID:MeA5ebUB0
垂れ流しの一方的な情報みてるより
ネットやってたほうがマシ
という感じ
990名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:32.30 ID:F1tgx4o90
>>979
というかテレビって下品すぎてまったく人々のためになってないんだよな
むしろ下品で馬鹿な人間を増やすことにしか貢献してない

もし良識があるなら、行儀の悪いのはダメ、マナー違反はダメ、品のないのはダメ、っていう空気を世間に醸成してほしいものだ。
991名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:06:47.31 ID:QeUE2bqa0
戦前に戦争を煽る様な報道をして日本国民を戦地に送り混んだ既存メディアには、しっかりと戦争責任を取らせるとこ!これは戦後レジームから脱却する為には、絶対に必要なことだ!
992名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:07:03.46 ID:SSvJJieb0
だらだらネットは無駄だけど楽しいじゃん
テレビ楽しくなくなっちゃったんだよ
993名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:07:31.90 ID:2y+/acaN0
2ちゃんねるもなあ
巻き添え規制とか陰湿な削除人とかがどうにかなれば
結構ハマってたかもしれない

そういうのあるからテレビと同じで信用できない
連休とか暇な時に書きこむくらい
994名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:07:33.34 ID:O3/NzEbc0
まったくその通り。
テレビを見るに費やした時間は
何の役にも立っていない。
995名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:08:07.53 ID:5siObpab0
地デジ化で面倒くさくなってテレビ無し生活になったが、快適
不自由な思いをしたのは地元にしてはデカめの地震がきた時の2分間くらいか
996名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:09:04.20 ID:KLZ1kPwV0
独身の人は、テレビがなく、ディスプレイだけの人も結構いる。
997名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:09:32.00 ID:J+qo0CpHO
規制多くなって携帯で書き込みする事が増えたな…
現に今携帯だし
998名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:09:46.40 ID:Yc8MzuLy0
1000ならテレビ離れでみんなしあわせ\(^o^)/
999名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:09:50.91 ID:hkxnP+sU0
テレビってそもそも一人暮らしのときのBGMだったな
ネットやるようになったらいらないし、ネット無くても不快じゃない分ラジオの方がマシ
BGMにしても不快なものにする製作者にはある意味感心する
1000名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:10:12.71 ID:C5duJuRv0
ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。