【政治】 麻生副総理 「過去1500年以上、日本と中国の関係がスムーズにいったという歴史はない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
★「中国とスムーズにいった歴史ない」 麻生副総理、日印米豪の協力強調

・インドを訪問した麻生太郎副総理兼財務相は4日、ニューデリー市内で講演。日中関係について、「インドは陸上で
 中国と国境を接し、日本は海上で接触を持っているが、われわれは過去1500年以上の長きにわたり、中国との
 関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない」と述べた。

 麻生氏は、インド商工会議所連盟などが主催する講演会に出席。質疑応答で、中国とインドでも領有権をめぐる
 紛争があり、安全保障や海洋分野での日本とインドの関係を強化すべきではないかとの質問に対し、答えた。
 また、中国の軍事的台頭に対抗する日印関係を問われ、「インドと日本は哲学で結ばれ、価値によって突き動かされる
 同盟国同士ではないだろうか」と指摘。「豪州に米国が駐留軍を置くという事態は、地域のスタビリティー(安定)を
 大事にしなくてはならないという表れだ」と述べ、米国とオーストラリアを含めた4カ国の協力態勢を築く必要性を強調した。

 一方、麻生氏は講演に先立ち、ニューデリー近郊でインドのシン首相と会談した。シン首相は日銀の量的・質的金融緩和に
 ついて「目覚ましい措置をとられている」と強い支持を表明した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130505-00000064-san-pol

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367731208/
2名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:45:51.56 ID:8j2TIq+dP
嫌いって意味だな
3名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:46:18.45 ID:jgVhjhk90
遣唐使とかあのあたりの大昔はどうだったの?
4名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:47:05.38 ID:e5OS3l+C0
        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。
5名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:47:32.64 ID:T0BwQ3et0
どういう文脈の中で言ったかわからんと何とも言えんなー
6名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:47:39.41 ID:SIPXa6qx0
今では遣唐使なんて無かったと言われてたような
7名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:49:48.72 ID:4+ItiL7b0
>>4
コピペでも至言!
ぽたぽた焼きの知恵袋に記載してくれ!
8名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:50:08.16 ID:35h/HuLCT
【赤旗】首相のいない公邸 維持管理に1億5200万円要求★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367691462/
9名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:50:12.55 ID:mPeaoheV0
仮初の友好にいくら使ったんだ?
10名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:50:52.36 ID:AuQGiB/x0
有史以来対等の立場で国交を結び友好だった時など一度もないだろう
賢者として歴史に学ぶとはそういうことだ
日中友好など本気で信じる者は本物の愚か者だ
11名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:51:04.54 ID:GCzrLMAc0
あんじゃね
何度かくらいは
12名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:52:06.19 ID:sg5LX36uO
日本ドイツ…A型率多
アメリカ…O型率多
中国韓国…8割がB型

らしいよw
13名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:52:25.92 ID:ts/BSC+R0
ライスにも言っていたな
14名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:52:28.92 ID:M6iAD8S50
> 中国との関係が極めてスムーズにいったという歴史は過去にない
相変わらず、麻生はアホというか知ったか発言が多いよな
15名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:53:02.54 ID:JoDUB2Xo0
卑弥呼が魏に朝貢した時ぐらいだろw
16名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:53:39.44 ID:jdWhdMVw0
田中角栄が墓場の陰で泣いてるぞw
17名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:53:51.83 ID:wZA8l4jO0
日本史で中国が出てくることはほとんどないよなw
ちょろちょろと商売人が貿易してますた、ぐらいでさ
18名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:54:01.24 ID:UuvDi33r0
一万円札になった偉人の共通点は脱中国。
19名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:54:56.45 ID:9rtwyHaS0
何をもってスムーズと言うか
国レベルでの付き合いがスムーズなんて有史以来希だろ
20名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:55:51.13 ID:jdWhdMVw0
>>12
日独米は聞いたことがある
中韓はマジ?
21名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:55:55.32 ID:TD1HFnEq0
福沢諭吉『脱亜論』の現代抄訳

日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)
http://2chcopipe.com/archives/51290693.html
『脱亜論』全文
http://www.jca.apc.org/kyoukasyo_saiban/datua2.html

【韓国問題】 朴大統領 「日本は歴史を直視せよ。加害者と被害者の立場は、1000年経っても変わらない」★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362234972/
【竹島問題】筑波大学大学院教授・古田博司 竹島を「聖地」にした韓国の甘え〜韓国には「助けない、教えない、関わらない」[02/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1361487833/
【論説】古田博司氏「中国・韓国のナショナリズムは愛国心ではなく反日から来るもの。日本との共生は不可能」[03/18]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363612420/
22名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:56:18.04 ID:MGP6KRk40
日韓関係もなw
23名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:57:33.09 ID:1e5b4a//0
こいつ>>14朝鮮人
24名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:58:22.44 ID:iP1h0j5kO
どちらかが土下座してようやくスムーズな関係ってのはあったがな
国同士の関係において友好ってのは利害の一致以外に他ならない、
利益が薄く害が多い支那なんてのは敵そのもの
25名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:58:29.77 ID:RrzMHyxX0
>>21
それ福沢諭吉が書いたわけじゃない
匿名で投稿されたもの
なぜか福沢諭吉ってなってるけど
26名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:05.74 ID:3KsPZfDPO
南洋系の日本文化と大陸文化とは致命的に相容れないっこと。
27名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:14.30 ID:wZA8l4jO0
中国がいつもタカぴーな態度で、日本側が、はあ?そんなら別につきあわなくていいからな
とやってきたのが日本史だろ

今も同じってことだ
つきあわなくてよい
28名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 00:59:28.91 ID:vr9LkK840
中国ってどこと仲いいの?
29名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:00:04.88 ID:jKUPb2xh0
いいぞ
日韓トンネル太郎
30名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:00:26.70 ID:1e5b4a//0
>>28
下朝鮮。
31名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:00:44.75 ID:3IGvt9rOO
昔から苦労しっぱなしなんだな
32名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:01:00.51 ID:MGP6KRk40
民主党なみの売国政府ですらうまくいかないのが証明されたからなw
33名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:01:04.45 ID:M74Ecq+40
「辛亥革命おこした中心的な人物のほとんどが日本に留学してた人たちだった」ぐらいじゃないの
日本人と中国人の蜜月時代は
34名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:02:04.27 ID:mrQtIn090
>>25
日本でも西洋でも、匿名ってことで有名人が発表することはよくあるよ
35名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:02:16.32 ID:PlhXBPlB0
.
 内向き民族の宿命じゃない(笑)。
 んなこと言っていたら、米国人に笑われるって。
36名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:02:29.65 ID:YHGCQDxH0
日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致すw
37名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:02:44.10 ID:GNlypcbY0
スゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


シナコロ絶対に発狂するし、
幇間の朝日・毎日は狂ったように叩くだろうなwww
38名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:03:58.07 ID:M6iAD8S50
>>17
そもそも外国自体が出てくることがほとんどないけどな
39名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:05:06.62 ID:wZA8l4jO0
平清盛が宋の商人を上皇に謁見させた、というだけで当時叩かれまくったからなw
モンゴルのクビライが無礼な手紙よこしたときは、返事もださなかったら
軍をしたてて侵略してきたしw

昔の日本人もできれば関わりたくないと思っていたのが中国大陸
40名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:05:44.50 ID:XyOuSTpV0
中国は何処の国ともトラブルを起こすよな。
41名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:06:51.25 ID:PlhXBPlB0
.
 英語を勉強しろとか、
 外国で仕事をしてみろとか、

 内向き民族への叱咤激励だぞ。
 中、韓とは言わないから、どこでもいいから外で1年は仕事しろよ。
42名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:07:07.38 ID:uib8e2yS0
>>33
それで恩義に感じるどころか、帰国したら反日運動に勤しむ。
そうしないと、非留学組の仲間に殺されるからな。

支那の、日本留学生っていつもそうだよ。
(朝鮮なんかも同じ)

今も日本の税金で、留学生を学ばせているけど、
日本の死刑執行人を、日本の税金で育てているようなものだ。
43たれ之助 ◆TareTVap/. :2013/05/06(月) 01:07:44.84 ID:7uDBtpnl0
漢字だけでなく歴史も苦手だったのか(´Д` )
44名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:07:55.14 ID:XyOuSTpV0
日本と中国は馬が合わないってより、中国が他国と仲良くなれない気質の国だよな。
45名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:07:58.60 ID:u1JUEynG0
スムーズにいってた時代なんて漢とか三国の時代まで遡るからな
46名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:08:02.45 ID:x+4X4xJeO
>>20
中韓もA型が最も多い。
B型が最も多いのはインド。
白人はO型が最も多い。
47名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:08:29.90 ID:1e5b4a//0
こいつ>>43馬鹿
48名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:09:56.90 ID:e9g8ynY30
日本国王の承認を受けてた時代ぐらいまで遡るだろ

そういう意味では対等の関係ではゼロだな
49名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:10:29.86 ID:F2Lcl7Mj0
遣唐使の頃の中国人は絶滅してしまってる。今の中国は当時は全く別物。
つか、唐以降何回、中国人の実質的な中身って入れ替ったんだろうね。
50名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:10:44.93 ID:hp0vBiA90
知ってた
51名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:11:14.94 ID:X1V+IDO1O
まあそういう国だってことであまり交流もせんほうがいい
確かに個人レベルの付き合いなら問題ない部分はあるが
予備知識はあるに越したことはない
52名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:11:34.41 ID:AsxuB6KHO
外相会談に中韓ボイコットされ続けたら 麻生辞めるん?
53名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:11:51.30 ID:G9hDSUh70
中国で本場のラーメンと餃子食べてみたい自分はどうしたらいいやら
最近そういえばBS各局でやってた中国紀行番組やグルメ番組一斉に消えたなあ
54名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:12:21.81 ID:MGP6KRk40
靖国参拝しようがしまいが日中関係は悪化するのが民主党で証明されましたw
55名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:12:48.70 ID:jRI1ZiBY0
シナを皆殺しにすべきやったな。
せめて、今の10分の1ぐらいになれば世界はマシになる。
56名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:12:52.88 ID:wnziv42s0
>>52
財相は外相会談に無関係
57名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:12:59.81 ID:1e5b4a//0
>>52
逆に鼻高々だわw
58名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:13:03.29 ID:RSV/c4Pc0
http://2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1366867978-0668-001.jpg
http://2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1366867978-0668-002.jpg
http://2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1366867978-0668-003.jpg
http://2chlog.com/2ch/live/liventv/image/1366867978-0668-004.jpg

【民主党】岡田克也議員「今回中国に行くことができなかったのは大変残念です。麻生副総理などの靖国参拝も影響したかもしれません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367336392/

安倍晋三が岡田克也の売国実態を淡々と暴き、岡田が火病を起こす
http://www.youtube.com/watch?v=tsWwQ_N4lXg
59名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:13:15.11 ID:b+tEZa2c0
1500年の出所が解りましたよ
日本とシナ―1500年の真実 渡部 昇一 (著)

内容紹介
「反日」と「覇権主義」を振りかざす隣国とどう向き合うべきか。長い歴史を経てきた
両国のあるべき関係を読み解くためには、正しい知識が必須である。日本文明と
シナ文明はいかに異なるのか? 相互交流のあり方とは? そして、近現代史の
真実はどこにあるのか……。
本書は、そのような日中関係史の真髄を、わかりやすくまとめた決定版である。
ちなみに本書では、あえて「シナ」という呼称を用いている。なぜか。それは「中国」
という言葉の本来の意味が、「自分にとっていちばん大切な国」ということだからで
ある。日本でも、日本書紀から幕末まで、自国(日本)を指して「中国」と呼ぶことが
あった。しかも「中国」(中華)という言葉を使うとき、周辺の諸民族を未開人とみなす
伝統的意味も含まれる。中華人民共和国や中華民国の略称として以外に「中国」
という言葉を使うのは適当ではないのである。
本書を読めばすべてがわかる! 必読の一冊である。
60名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:14:20.48 ID:boe4JIVe0
:2013/05/02(木) 12:21:44.47 ID:mxwFtI6l0
犬HK記者
「ドバイで日本の新聞読んでおりましたら
 素朴な現地人が コレは中国語の新聞か?韓国か?
 と聞くので 日本ですよ と言うと
 日本・・・???とイメージ出来ないまでの存在感になっています」

これ絶対ネタだと思う。


2011年辺りで李アキヒロ・・・韓国がドバイ原発受注 ★日本の通貨スワップのお陰?
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-3941.html

http://www.nhk.or.jp/worldwave/marugoto/2013/03/0314.html
NHK(中東)放映された内容の記事の一部(9時のニュースとは別)↓

これに対し、進出に積極的なのが中国や韓国です。
ご覧いただいているのは、ドバイからイラクのバスラ行きの飛行機の搭乗口や機内の様子です。

ジェトロ ドバイ事務所 イラク担当 水野光さん
「高度成長前夜のような状況になっています。
やっぱり企業の皆様にとって、治安の問題が一番の懸念事項ではないかとは思っています。
でも治安の件に関しましては、韓国ですとか、ドイツなどの競合の企業も基本的には同じ状況でして、
こういった国の企業の方も、基本的には警備会社を雇うなどして、
治安対策をした上でビジネスを着実に進めている状況ではあります。」
61名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:14:24.55 ID:gmbuQ8j+0
>>12
血液型性格診断とか科学的根拠が全くない似非科学を本気にしてる奴
リアルで絶対に関わりたくねぇタイプの莫迦
62名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:15:12.59 ID:uuDftJ/MO
>>52
日本に何の痛手もありません
63名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:15:57.46 ID:X1V+IDO1O
夢を壊すようで忍びないが中国のラーメンはまずい
実際裕福な中国の留学生が日本のカップラーメン食べてて
こっちの方がうまいと言うほどだ
64名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:15:59.69 ID:qzvo+xnwP
今から1500年前というと仏教が伝来したあたりの頃からか。
65名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:16:35.51 ID:XGmH94DDO
家には先祖代々の新新刀がある。
国友の火縄銃もある。鎧兜もある。
いつでも戦の準備はできている。
66名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:16:40.89 ID:5quVOg4V0
中国って言うか
支那だな
1500年前には中国無かったし

遣唐使をやめたのも
スムーズに行かなくなったからじゃないの?
67さざなみ:2013/05/06(月) 01:16:55.44 ID:v5MWL72v0
>>1
これってある意味、挑発だよな。

つまり日本も、中国に本気で向き合わねばならない時代になったって事だな。
68名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:17:34.72 ID:2nppsQmdO
中国は社会主義国といいながら大半の数億人は自給自足の農民
69名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:17:47.59 ID:e6Sf8P6S0
>>53
中国人がやってる怪しいけど本場の味の中華料理屋なんていくらでもある
70名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:18:42.91 ID:1e5b4a//0
無駄に行空けるとまがい物あつかいされるよ>>67
71名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:19:49.49 ID:OnzQ9E4Z0
>>67
今まで余りに、中韓との友好を唱い過ぎたからな。
中韓に理解がある私は善人、みたいな顔した奴が多すぎた。

中なんて、独裁の虐殺国家だぞ。
石原や安倍をヒトラー呼ばわりするぐらいなら、1万倍もこっちが酷いんだが、どういう神経してるんだろうねえ。
72毛無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:19:55.29 ID:BqDKKhP50
>>9
中国にということですね
73名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:20:08.56 ID:wZA8l4jO0
ルソン助左右衛門とかジョン万次郎とか海外にいった有名な日本人何人かいるけど
中国にいった有名な日本人で誰かいるの?
74名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:22:02.74 ID:vftiFqpX0
>>73
阿倍仲麻呂
75名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:22:50.28 ID:7H71TQCYP
>>52
今の麻生は外相会談には元より出ないわな
76毛無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:24:24.44 ID:BqDKKhP50
>>73
小野妹子
77名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:24:42.18 ID:2nppsQmdO
>>73
清がアヘン戦争などで欧州に侵略されていく様子を高杉晋作とかが見に行ってるw
78名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:25:19.49 ID:wZA8l4jO0
>>74
奈良時代の人になるのねん
何か仕事しましたというより、日本に帰れなかった人、というイメージがあるけどw
79名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:25:27.19 ID:x+4X4xJeO
>>73
弘法大師空海
80名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:26:46.93 ID:OnzQ9E4Z0
>>43
いや間違ってないよ。
聖徳太子以降(隋以降)は、册封は受けていないし、台頭の立場でものを言ってる。
向こうに取っては下の立場しか赦さないはずだけど、ずっとやってないしね。
国交自体がそんなにない。
81名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:28:20.54 ID:n042w/xZ0
当時の日本は海渡ってまで征服する程の価値が無かったんだろう

航海技術も低かったろうし
82名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:28:25.95 ID:MOWLWFPL0
仮面共産官僚主義本性資本主義の今の中国以前の文学や詩には興味があった。大学の選択でも
中国文学取ったが、今の中国には微塵も興味はない。
83名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:29:37.55 ID:uUBEzufX0
>>81
つ元寇
84名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:30:25.81 ID:x+4X4xJeO
>>73
天台宗の最澄、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元
85名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:32:04.12 ID:mcSE71US0
だから戦争しますて言えよ青二歳ww
86名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:33:17.95 ID:2nppsQmdO
>>81
昔から地理的に日本は価値ありまくりだろw
ただ、航海技術的にずっと日本を侵略できるほどの兵を送り込む事は不可能だった
だからこそ黒船にびびったとも言える
87名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:33:34.97 ID:YuFofj4m0
お前が靖国なんか行くから悪いんだろひょっとこ野郎
88名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:33:56.68 ID:zFen+UwA0
韓国には言えない日韓トンネル太郎
89名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:34:28.88 ID:x+4X4xJeO
>>80
室町時代に足利義満が、明から日本国王に冊封された
90名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:35:04.33 ID:cisdixsj0
江戸時代は普通に中国と交易してたでしょ
91名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:35:29.74 ID:5quVOg4V0
>>88
うわーまだ日韓トンネルとか
言ってるのか

自分は反日朝鮮人ですって自己紹介じゃなきゃ、余程のアホだな
92名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:35:30.09 ID:1e5b4a//0
こいつ>>87朝鮮人
93名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:35:49.74 ID:fNtcnDNz0
>>82
今の中国は簡体字教育のせいで、自国の過去文献を読めなくなってるレベルだからな。
94名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:36:15.46 ID:vftiFqpX0
ID:wZA8l4jO0は流石に歴史を勉強しなおすべきだな
日本は冊封に応じなかったというだけで18世紀いっぱいまでは
ずっと向こうの方が大国だった
95名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:37:10.43 ID:UcJpE5kKP
紀元前219年の徐福が日本に来たことで日本が大きく発展したことはよく
知られている。その後も行ったり来たりで大陸文化が日本に来た時代は
良い関係と言えるかもしれない。でもそれは過去1500年以上前の話だから
間違いではないだろな。
96名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:37:39.28 ID:KQ8MMp4L0
子供の日にも準軍艦が3隻領海侵犯。こんな隣国もうやだ
97名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:38:03.94 ID:wZA8l4jO0
義満の冊封とか日本でそも重視されてないから、結局大したことなく終わったよねw
98名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:40:04.83 ID:7hanH7iK0
>>73
井真成
99名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:40:14.86 ID:uib8e2yS0
>>89
日本のトップは天皇だから、部下の暴走に過ぎないな。
日本と支那は、明治まで千年ぐらい国交が無かった。
100名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:40:19.58 ID:OnzQ9E4Z0
>>89
それはあるけど、貿易上の都合だしねw
一時的だし。

>>86
どいうか、そもそも中国は海には興味持ってないからね。
明の最初だけ異様な興味を示すけど、そこだけだろ。
何しろ、尖閣にさえ来てないんだから、酷いもんだw

海禁策とか言って、海から離れるようにしてたぐらいだし。
朝鮮も似た感じで、済州島の住人を差別してたし、ちょっと異常だね。

北部の中国人が南部の人間をバカにするのに、島夷(島に住んでる野蛮人)みたいな言い方をしてたみたいで、
海洋に出るのは論外な話だったんだろ。
101名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:40:40.96 ID:vrK9NfKc0
no more チャイナ
102名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:42:29.55 ID:9GhcSylJP
ほとんど交流なかったし、日本側がシナチクばーかwって言って本当に攻めてきたのは元寇だけ

その元寇も兵站が続かず撤退
しかも2度とも同じ。やる気がないとしか言いようがない。
103名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:42:29.35 ID:Bf+bmY650
>>7
ほんとそう思う

売れるぞv
104名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:46:40.60 ID:eRZrO61j0
そもそも隣国同士で真に仲の良い国って地球上に存在しないだろ
105名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:46:40.69 ID:lAxUs9me0
粟散辺地だからって
"邪馬"台とか"卑"弥呼って漢字あてる国だもんな
106名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:46:51.40 ID:wZA8l4jO0
>>94
大国なのはそうだけど、日本人は過去の歴史において中国のことをほとんど
気にしてないということだよ
たとえば、皇帝からこーいわれたぞすげーだろ、とならずに、ふーん
てな扱いだったというか

日本で武士が勢力もったときも、つくった御成敗式目は、中国やこれまでの法律は
まったく関係ありません、自分たちの慣習でつくりましたが何か? と明言してるし
栄西は、お茶をもってきたから自分は好きだがw
107名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:50:48.89 ID:CZw/oklE0
大国の定義なんて時代によって異なる
108名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:51:43.61 ID:S+3iT2QP0
あまり関わらなかった江戸時代が一番発展したね。
109名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:52:19.95 ID:OnzQ9E4Z0
>>106
日本の場合、律令を中国の真似して定めても、直ぐに令外の官とか置いてるしね。
非常に現実主義的で、あまり名分には拘らない。
摂政関白に検非違使に征夷大将軍に。
一応真似はするけど、朝鮮とは違って拘っていない。
110名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:52:58.02 ID:fA5HJuNCO
中国と仲良くやれるなんて独裁国家でもなきゃありえんだろ
111名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:53:19.38 ID:R4ic4fH90
中国はインド発祥の仏教を日本に伝えたことで、役割は既に終えている。遣唐使終了とともに終わってます。麻生副総理はクリスチャンなのに慧眼ですね。
112名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:54:12.39 ID:p2LKifss0
>>1
言われて見れば遣隋使・遣唐使のころまでかなあ
以降は互いに無視し合うか殴りあうかだわねえ
平和だった時代は日本が鎖国して細々と貿易している間だけのような
113名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:54:13.84 ID:47YyksBL0
なんか一度野党になった経験かかなりズバズバ言うようになったなw
まぁそれでないと今の日本は引っ張っていけないと思うが、問題は邪魔ばっかしてる糞マスゴミだな
114名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:54:20.05 ID:7dw0WLNb0
まあ聖徳太子の時代から中国とは仲悪かったわな
115名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:54:38.29 ID:OnzQ9E4Z0
>>110
所が、日本の自称ジャーナリストとか人権派とかw、平和主義者はどういうわけか、
正反対の意向を持ってる中国と親しくしたがるんだよね。

不思議としか言いようがない。矛盾してるとしか思えないが。
116名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:55:35.13 ID:3IGvt9rOO
今後も敵でいいよ
インド市場を抑えとけば何の問題もない
117名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:55:43.56 ID:S+3iT2QP0
>>106
国力は別だが
朝鮮通信士の日記だと都市部の発展振りや文化水準なら勝ってたと思うわ。
他の欧米人の書き残したものでもね。

>>109
宦官もいなかったしねー
118名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:56:31.35 ID:vpX6lsaV0
>>1
さすがは閣下
ついでに歴史ヲタのおいらがもう一言追加してやるが
日本と、中国・朝鮮との関係は民間で自由に交易していたときは
トラブル多発で、お互い民間人の交流を一切禁止して、管理貿易を
やっていたときは安定していた。
室町時代は、民間でも自由に交易をしていて、各地の領主は中央権力に
関係なく、勝手に中国や朝鮮と外交関係を結んでいたが、
その結果が倭寇であり、脅迫状めいた外交文書とそれに対してこっちから
攻めてやろうと野血統錠みたいな外交文書のやり取りだったから
三浦の乱とかニンポーの乱でくぐると良いよ。
やっぱり中国・朝鮮の関係は徳川期に戻るべきだよ
それと、左翼系の人はやたらと徳川期の朝鮮通信使をもちあげるけど、
あれは今日的な友好親善使節じゃないから、
お互い鎖国をやりあっているけど、あんまり付き合いも無いのは不気味だから
挨拶伺いに、敵情視察の目的だから
あの時代は、朝鮮人と日本人がSEXしただけで、殺されていたのだから
(朝鮮側の話だけど)むしろ在特会の人が泣いて喜ぶような話なのだから
119名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 01:59:20.41 ID:uib8e2yS0
>>117
科挙も輸入しなかった。必要が無かったからだが。
(支那で科挙が流行ったのは、支那語を漢字で読める、書ける階層を量産するため。
日本人は、日本の何処でも日本語話せるからね。話し言葉が無数にある支那とは違う)
120名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:03:20.30 ID:wZA8l4jO0
日本の自称ジャーナリストやら人権派は日本史に無知だからじゃね
日中は距離おいて適当に貿易してた方がよい、というのが歴史の知恵だと思うのだが

今ぎくしゃくしてるのは、中国が海洋進出を企ててるからで、それさえなければ
適当に距離おいて普通におつきあいできてると思うよ
121名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:06:06.36 ID:12WbfZKR0
>>1
「女って難しいけど努力しようと思う」みたいな話が
「女と上手く言ったことない」って後ろ切られて
断定にすりかえられてるなw
122名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:08:40.32 ID:k9BVPgGx0
満州国臨時政府
http://www.manchukuo.net/

これはどう解釈すればいい?日本は支援すべきか?
あそこに緩衝地帯があるのはいいんだが、まだトラウマがあるからなあ。
123名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:09:20.21 ID:qPalFMSK0
>>104
ないね
124名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:10:05.66 ID:a9fqf1Wo0
シナチョンは
@貧乏なままにしとく
A他人行儀にしとく
これが日本の安全保障の最善策
125名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:11:57.86 ID:3/VXtRkv0
中韓には対等という概念がないから無理
126名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:13:09.12 ID:Q37DSL/g0
中国から見ると日本て本当に大海進出の
蓋に見えてしかたがないんだろうなぁ
http://i.imgur.com/OthkxKo.jpg
127名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:14:10.28 ID:rJ4eQInX0
>>104
そもそも中が良かったら隣ではない
128名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:16:46.18 ID:qPalFMSK0
>>122
面白いねえ。
中国共産党が倒れて分裂したら機能するかもね。
129名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:19:05.98 ID:AZpz6vGj0
>>3
遣唐使のころ唐は九州北部に上陸して大和朝廷と戦った
幸いにして戦いを制し追い返したからこそ今の日本が存在している
歴史に残る支那の最初の侵略だよ
交戦国唐に使節を出して支那文化を日本が取り入れたなんてのは
日教組がでっちあげたファンタジーだ
130名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:19:39.84 ID:V817dBsm0
くちまがりなおせ
131名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:21:05.32 ID:sQ+TAmXb0
いい方向に向かってるね
まともな国と手を組んで仲良くして基地外国には毅然と対応しよう
132名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:21:52.03 ID:ktxGBcvu0
あまり生意気なことを言っていると、日本の船を沈めるぞ。
一隻なら、どこの国も何もしてくれないよww

あと、日本の企業の何人かを売春容疑で逮捕してやるから。
死刑がいいか終身刑がいい?

口先だけで日本は何もできないだろ?偉そうなことを言ってないで、今までどおり引っ込んでればいいんだよ。
133名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:23:01.39 ID:xlYr2dd7O
>>117
宦官を導入しなかった代わりに作ったのが、世界的に珍しい、女性に自治権を与えた『大奥』
女性に組織の運営を任せた、世界初の事例じゃないかな
134名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:23:24.00 ID:5quVOg4V0
>>132
それ、中国共産党からの指示ですか?

指示なしで、動いたら
また、祖国のメンツを潰しますよ
135名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:24:05.12 ID:gjyPy/VV0
>>1
それと同時に
朝鮮とシナの関係から
南朝鮮と米国が繋がってる、今現在の方が異常な状態。
136名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:26:54.19 ID:LGdykvM30
>>95
まあそういう意味では麻生の1500年は正確だ。
徐福から卑弥呼を経て倭の五王まではほぼ中国に従属してたが
1500年前から独立し、1400年前の聖徳太子の時には普通に東と西の対等関係。
ハクスキノエの戦いを経て遣唐使時代も他国と違って冊封を受けず。
そのまんま明治維新まで正式の国交なし。常に微妙に避けてる。
聖徳太子と菅原道真の二人が大きな時代区分だな。
137名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:28:11.84 ID:L8+1MlRA0
このあからさまなシナ包囲網に、朝日毎日中日信濃毎日沖縄タイムズが発狂するだろう。
138名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:28:32.74 ID:F5N7T07W0
>>136
道真のころは遣唐使も下火だったころだから区分という意味ではどうかなあ
聖徳太子が大きな一線なのはそうだろうね
139名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:30:57.86 ID:wZA8l4jO0
日本が怖がってる国ってロシアじゃないかなあ
幕末も長州藩は英米らと戦争したが、ロシアの侵略にはすごく警戒してたような
薩摩は南だからあまりそういう気配はないんだが
140名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:33:32.77 ID:S3F/6tk40
中国って2000年前に終わったらしいぜ
漢?で終わったらしい
それから一切成長してないんだとw
141名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:34:56.39 ID:uib8e2yS0
>>122
現皇帝が愛新覚羅氏ではないんだな。明王朝の末裔なら、明を再興した方が良い。
142名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:36:38.12 ID:f2sI7dUs0
遣隋使の時代より近世になるまで、日本と中国は正式な国交を交わしていないのが史実、
中国の皇帝は、前王朝より禅譲とい形で王朝が成立しているので、日本の万世一系天皇の方が
形としては中国皇帝より上位になるため中国側としは冊封体制がとれないが、中国側としは
日本から持ち込まれる莫大な砂金・銀は欲しいため、中国役人と日本使節が
国交文章をごまかして、交易を続けた、日本は古代から足利時代を除いて明治まで
金・銀・銅の資源輸出国だった。
143名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:38:21.44 ID:/BNnJcWw0
麻生副総理の語っていることは間違いじゃない

古代、飛鳥時代の聖徳太子の頃から、
中国は強圧的で近隣の異民族国家を蛮族呼ばわりし、
勝手に朝貢を要求してきた傲慢な国だったもんな

それに対し、聖徳太子をはじめとする日本国の朝廷側が
対等な二国間関係を提示したら、中国(隋)の煬帝(皇帝)が
激こうしたなんて伝わってくるもんな
144名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:38:38.65 ID:D3CDFdvo0
冊封っていう考え方が理解しにくい
100年前冊封されていたとしても現在独立していれば
関係ないと考えるけど
兄の国とか・・・こいつらキチガイかと思う
145名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:39:13.43 ID:JkKFdujX0
>>136
足利義満はどうだろう
146名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:39:37.02 ID:vGfUGQUZ0
>>1
こういう冷静な認識の政治指導者がようやく現れた事で、今後の日本は大きく道を外すことはないだろう。
福澤諭吉も喜んでるだろう。
福澤諭吉の提言が容れられるまで130年かかったね。
147名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:41:47.79 ID:a1kX4p1t0
■アベノミクスが困る人ってのは・・・
@年金、生活保護受給者など労働所得を得ていない者
A韓国経済界、或いは韓国経済界と強い結びつきを持っている者
B中国経済界、或いは中国と強い結びつきを持っている者
C景気が回復してしまうと之までの主張が嘘だったと攻められる立場の人たち
D在日韓国人 中国人など本国に送金を目的で日本に不法滞在している者
E朝日・毎日・中日新聞・NHK・ゲンダイ・ポストセブンなどの反日マスコミ
F日本・日本人の国益に反する商売をしている
このいずれかに該当します。

■逆にアベノミクスで喜んでいる人
@まともな日本企業
A日本に対して投資している人達
Bふつうの生活をしている日本人全般 (※帰化朝鮮・韓国人などを除く)
C日本の景気に連動しやすい主要先進国
このいずれかに該当します。

参考までに具体的なところで言うと
■アベノミクス支持派■
・ウォール街 ・伊モンティ首相  ・ノーベル経済学賞受賞者・クルーグマン教授
・ノーベル経済学賞受賞者・スティグリッツ教授  ・イギリスBBC ・ゴーンCEO
・エール大 浜田教授 (東京大学教授;白川の恩師)  ・米財務相 ・FRB
・IMF  ・OECD ・カナダ銀行 ・国内主要総研 ・独メルケル首相

■アベノミクス失敗する派(又は失敗を願う派) ■
・池田信夫 (上武大大学院教授、元NHK職員)  ・丹羽宇一郎元在中大使
・小林よしのり  (漫画家)  ・大前研一 (コメンテーター) ・丑
・浜矩子( 同志社ビジネス研究科長・教授)  ・日銀白川総裁
・民主党  ・共産党  ・社民党 ・韓国  ・中国  ・野田佳彦
・福島瑞穂  ・辻本清美 ・ゲンダイ・朝日・毎日・中日新聞・ポストセブン
148名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:43:04.71 ID:CMdueVJiO
ちょっと前だと「天皇を中心とした神の国」みたいにマスコミから袋叩きにあうレベルの発言だわ、
今やマスコミが笛吹いても国民は簡単には踊らない、
いい時代になったなあ。
149名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:43:29.97 ID:wZA8l4jO0
>>143
>>132みてると1500年前と今と中国人はほとんど変わってないようだなw
いい加減進歩してもらいたいものだ
150名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:43:57.89 ID:zeRx9OyL0
正しい認識
何がおとなりの国だw
151名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:44:34.64 ID:vGfUGQUZ0
>>145
ほんの一瞬で、歴史の大勢を決める出来事じゃなかったね。
義満はでは倭寇に悩まされた明が日本征討を検討するくらい関係は悪かった。
南北朝を統一した義満の腕力で倭寇を抑え込み、義満の朝貢も実現したけど、すぐ義満は死んで、
以後二度と足利幕府が朝貢する事はなかった。
勘合貿易は続いたけど日本国王に任命される者はなかったから、義満の死後は政冷経熱。
秀吉政権が明と折衝した時に、義満の子孫はどうなってる?と明から聞かれるくらいの没交渉。
152名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:45:23.24 ID:5quVOg4V0
>>149
そりゃ、ある程度発展したら
自滅か、侵略されてリセットの繰り返しだからな

特に、文化大革命は不味かったな
秦より前に戻ったんじゃね?
153名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:46:05.68 ID:LGdykvM30
>>133
残念ながら中国の後宮も、皇后を筆頭とする擬似的自治体制。
154名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:48:10.93 ID:vpX6lsaV0
>>136じゃないけど、足利義満の場合は、最初は臣道義として、文章を
出していたと思う。
それでは相手にされないので、文書を改ざんしたか、僭称したかしらんが
中国側が受け取れるような文章にして出したのだろう?
それに、足利義満が死んでからは屈辱的だといって、外交関係は後退したし、
155名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:49:43.42 ID:7tUf/Ir70
格差社会を作っていいのは
一族郎党、皆殺しにされる覚悟のあるやつだけだ
分かってるのか
156名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:51:58.47 ID:qSIJzVlX0
はいはい嘘乙
中国は建国から64年しかたってないから
1500年も歴史ありません必死な捏造乙
157名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:52:42.49 ID:LGdykvM30
>>145
いやだから微妙に避けてた。
足利将軍は日本国王となったが天皇はならなかった。
将軍が国王なら天皇は何だったのかってこと。
158名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:55:15.46 ID:y/CCEcZa0
歴史上朝鮮人とは最初から巧く行った歴史など一度も有りません!
これからも巧く行くはずありません!
の方に替えておいてください。
159名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:56:35.41 ID:AZpz6vGj0
>紀元前219年の徐福が日本に来たことで

ゲラゲラ
秦の正史を読んだ事無いだろぅ〜
徐福が200歳以上も長生きしたんだww
 
アホじゃねーのボグェ!
 
160名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 02:59:22.33 ID:i9+a3QR70
台湾はもともと中華民国として中国大陸を統治してた時代は…まあ、上手く
いってたんじゃね?毛沢東に追われて台湾に押し込められた経緯だが。
麻生がそう言うんなら、そういう事にしとけ。
161名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:00:01.73 ID:qPalFMSK0
162名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:03:32.67 ID:nTLPlFfW0
>>18
聖徳太子は?
163名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:05:17.95 ID:7zFWzKhTP
もう用がないって、交流やめたのが1000年以上前。

それ以来大した進歩もなく現代に至る。
164名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:05:25.80 ID:7gctd6xK0
中韓は長い間ずっと嘘つきすぎて
1回すべての嘘を認めないと機能しない状態だろ
嘘に嘘を重ねて固めていくからおかしなことになり続けるんだよ
165名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:07:17.82 ID:xlYr2dd7O
>>153
宦官、廃止してたの?
166名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:07:44.55 ID:k9BVPgGx0
隋、唐、元、清とかは外国じゃね?
万里の長城を国境とするなら、その北から攻めてきて占領した異民族の王朝でしょ。
167名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:08:07.17 ID:vpX6lsaV0
>>158
かろうじて安定していたのは徳川時代じゃないの?
ただ、徳川時代は、民間人の私的交流はお互い一切禁止、(朝鮮側では
日本人とSEXしただけでも、処刑していた)
貿易は完全管理貿易だからな
だから、左翼連中が徳川期の朝鮮通信使をやたら持ち上げるのは本来おかしいの
だよな、在特会の連中なら、涙を流して持ち上げると思うのだけどな
168反日マスコミ:2013/05/06(月) 03:09:04.72 ID:NKpbo6mu0
その通り、基本的に違い過ぎる。
1)中国の場合(中国権力膨張主義)
 国中の富を王朝の中心に集める形で発展する国作りなので支配地域が増加
 しないと国の維持ができない。これは恩賞主義とでも言おうか王族に従う
 ことで一族は富を得る主従関係なのでそれができなくなると結束が緩み、
 王権の影で私財拡大、軍備拡張をして王権に対抗する勢力になる。
 これをつくらないために王族は能力ある将軍や官僚を粛清する国家
 常に国民は権力、権威を得ることで富を得る地位向上を得ることを繰り返
 す国の文化なゆえ自己中で打算的、拝金主義、武力主義になり人民は人間
 では無く持ち物という意識、法律は共産党のための法、土地は国家のもの。
 これは現代の中国も同じで、王権に変わって共産党になり、拝金主義であ
 り、武力国家であり、人民の人権や言論の自由がない持たせない主義だ。
2)日本の場合(民主主義、3権分立、法治国家、軍は内閣の指示で動く)
 細かく書くまでもない。日本は国防を軽視していませんか?
169名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:11:46.25 ID:ZfAHy3JO0
今朝の新聞が楽しみ♪
170名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:12:50.28 ID:8rfaCXAO0
共産党独裁が終わって分裂したら
南京大虐殺とか30万虐殺とかの
捏造歴史はどうなるんだろうな。
反日国なら距離とる政策でお願いしたい。
171名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:15:48.83 ID:zW7f3C5lP
麻生のこの1500年というのは聖徳太子(厩戸王と言いたい奴は勝手に言っとけ)が
第二次遣隋使で隋の皇帝煬帝に送った「日の出ずる国〜」の親書を意識してるのであればなかなか博識だな
中国の冊封体制からいち早く離脱したのはアジアで日本だけ
172名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:17:01.43 ID:TyqKQ2YY0
麻生さんが言いたいことをどんどん言うようになれば、
曲がった口が普通に戻るんじゃないかな?
173名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:17:18.87 ID:vpX6lsaV0
>>157
足利義満はひょっとしたら、天皇になるつもりだったかもしれない。
国書も最初は臣道義とちゃんと臣とつけていたのだけど、
中国側はそんないかがわしいものは受け取れるかと突き放して、
出所不明の懐良親王の国書を正式なものと認めていたのだからな
ただ、いつの間にやら受け取ったところを見ると、おそらく捏造したのか
日本国王と名乗ったのか定かではないが
そういやぁ懐良親王の国書も最初の一回は本人が出したのだけど、
あとは出所が不明の脅迫状のやり取りみたいなことを繰り返していたのだよな
あれも何回かは京都の室町幕府が出したのではと言われているが
174名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:18:10.29 ID:eRZrO61j0
>>170
分裂したらしたで、混乱を治めるために反日政策をとると思われ。
175名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:18:53.96 ID:k9BVPgGx0
>>170
共産党独裁が崩壊すると、文化大革命、天安門事件の詳細が明るみに出るんじゃないかな。
これらについては、今、生きている世代にうらみつらみのある人が多いはず。
176名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:19:03.92 ID:9DZhS5Hl0
>>1
支那は、昔から侵略国家。
177名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:23:43.18 ID:sE0SoCYDP
以下の施策を実施すれば、両国関係が潤滑かつ緊密な友好で結ばれる事は疑う余地が無い。

一、キャリア官僚の採用試験で、中国語会話の民間試験を義務付ける。

二、全ての国公私立大学で採用試験での中国語読解と中国語会話の試験を必須科目とし
  中国語読解と会話教育を必修化、大学の日程を中国式に合わせる。

三、中日アンポを結び沖縄に広大な陸海空軍基地の多数設置を容認する。

四、服従の証として、日本国政府を即刻制圧可能な
  首都近郊の厚木、横須賀、横田、に陸海空三軍の基地を提供する。

五、2兆円の朝貢を毎年確実に行う。

六、中日地位協定を結び中国軍の治外法権を認める。

七、貿易協定を結び、全ての経済活動を中国法の下で行うと定める。

八、財務、外務、防衛三省の幹部級総てを、親中派以外昇任出来無い人事慣行とする。
178名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:27:09.65 ID:VIxc3ypST
ふむ
今後も敵同士でいいな
179名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:27:31.16 ID:fcxasDC30
>>177
それすべて米国と英語にしたのが現状ってことだね
180名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:30:48.30 ID:qPalFMSK0
>>177
日本のメリットが無いやん。
181名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:32:01.21 ID:U9AXwyXv0
麻生さんは「はず」「べき」で事実を歪めてみるようなことをしないからいいな。
正しい現状認識できないで連中に何ができるのかとw
182名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:33:07.20 ID:wZA8l4jO0
両国が仲良く共存していくには

国交をなくすこと
中国が海に出ないこと、日本は大陸にいかないこと
ある程度の管理下での交易は認めること

そうすればうまくいくよ
オレが保証する
183名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:37:10.14 ID:SqD4nmga0
何でこんな当たり前なことが一報のタイトルになるんだろ?
ソッチの方が気になるわ。
184名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:40:34.53 ID:wZA8l4jO0
今のところ、国交はあるが閣僚の行き来はとだえてるから第一の条件はオッケー
第二は、日本は大陸にいってないから、中国の尖閣への進出をやめればオッケー
第三は、中国での日本企業焼き討ちがなく、ちゃんと交易すればオッケー


ということだしっかりやれよ中国政府
185名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:42:28.83 ID:vGfUGQUZ0
>>182
これがマジで真理。
なんでもかんでも国交結べばいいってもんじゃない。
現実一度結んだ国交を切るのは難しいにしろ、互いに距離を置くことは大事な事だ。
186名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:43:56.24 ID:QvCXxphkP
ご近所付き合いで、何故か仲良く出来ない人っているよね。
お互い従属する気が無くてソリが合わないんだから、どうしようも無い。
187名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 03:52:38.09 ID:zF1niyaE0
>>166
支那は、歴代が異民族王朝で、漢人王朝などそもそも存在しない。
架空の、あったら良いなの願望だよ。
188名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:03:05.18 ID:gjyPy/VV0
>竹田圭吾 ?@KeigoTakeda 4時間
>ロシアが入っていないところが認識の微妙さを物語っていますね。
>RT 朝日新聞デジタル:「日本も中国とはうまくいかぬ」 
>麻生氏、本音ポロリ http://t.asahi.com/aq3s

>出席者から「中国の海洋進出が激しい」と問われて答えた。

インドとロシアは国境を接してるというアナタの認識の方が(ry
問い と 答え
189名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:07:06.35 ID:zF1niyaE0
>>182
仲良く共存することなど不可能だから。

日本は、積極的に大陸を経営し、支那に対抗する政権を支援しないと駄目だ。
支那が厭がることをするのが、最も日本の国益に適っている。

そしていかなる政権とも国交は結ばない。反支那の政権であってもだ。
(反支那政権は、いつでも支那政権に取って代わり、次代の支那政権となる可能性がある。
そんな時、日本と国交があってはまずい。反政府運動を支援できなくなるからだ)

距離を保っても、近くても、緊張して手を出さない、冷戦関係が最も良い関係だ。

(つまり軽い戦闘を繰り返し、双方に死者が出るのが、常態になるだろう。
現在、日本側は現在も定期的に死者が出ている。支那の側は死者が出ていない。
日本の立場は非常に悪い)
190名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:21:31.16 ID:Ngfbfq2x0
>>181
> 麻生さんは「はず」「べき」で事実を歪めてみるようなことをしないからいいな。
> 正しい現状認識できないで連中に何ができるのかとw


株の満期。カップラーメンの値段。
191名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:24:39.33 ID:wqkZMUpbP
>>190
それと政治に何の関係が?w
192名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:24:57.67 ID:19GMiXqv0
日中戦争を仕掛けたのは中国である事実を知らなければならない。
当時国民党だった中国、共産党の謀略により日中戦争へと
その陰にはアメリカが
日本とは仲が良かったが中国では利権が無かった、イギリス、オランダ、ドイツなど
ヨーロッパ勢が利権を支配していた。
そこに目を付けたのが中国共産党である、アメリカは日本への空爆を民間を予想って用意していた。
193名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:30:10.43 ID:sE0SoCYDP
>>189
共存共栄は我国の態度次第で充分可能、以下に即刻実行可能な八策を掲げる。

一、キャリア官僚の採用試験で、中国語会話の民間試験を義務付ける。

二、全ての国公私立大学で採用試験での中国語読解と中国語会話の試験を必須科目とし
  中国語読解と会話教育を必修化、大学の日程を中国式に合わせる。

三、中日アンポを結び沖縄に広大な陸海空軍基地の多数設置を容認する。

四、服従の証として、日本国政府を即刻制圧可能な
  首都近郊の厚木、横須賀、横田、に陸海空三軍の基地を提供する。

五、2兆円の朝貢を毎年確実に行う。

六、中日地位協定を結び中国軍の治外法権を認める。

七、貿易協定を結び、全ての経済活動を中国法の下で行うと定める。

八、財務、外務、防衛三省の幹部級総てを、親中派以外昇任出来無い人事慣行とする。
194名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:32:59.92 ID:crQAUwPR0
>>16
周恩来もな。不肖の後継者に激怒してるだろうよ。
195名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:36:09.81 ID:8HW8Q87D0
中共は確かに中国じゃねえな。
本物の中国は今の台湾だし。
196名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:39:21.84 ID:ljIP17EA0
いやなにねw
日本、アメリカ、ロシアで
中国と朝鮮を打倒して終わらせば良い

あとは、チベットなどの国土を
完全回復させてやって

残った分の中国と朝鮮の国土は
上記3国で、わけてしまうのだ

それが最善の世界平和につながる

この地球上に
中国と朝鮮という野蛮国は、いらないよ
197名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:41:05.91 ID:vw1gI46X0
198名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:44:53.76 ID:wqkZMUpbP
>>195
子供の頃は漢字とか中華料理とか建築とか中国ってすごいんだなって思ってたが
今の中国人の先祖がそれらの文化を作ったわけじゃないんだよな
199名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 04:55:29.93 ID:aFir8oJc0
チョンと違って中国人はそんなに入れ替わってないだろ。特に南部
遺伝子調査しても中華移民の記録の多い西日本はやっぱ今の中国人とも
共通因子が多い
日ユ同祖論の連中が主張する目とか傘とかの言葉の類似も実は今もいる
中国南部のノアの箱船伝説を伝える納豆食べる民族の言葉とも一致するんだよね

鎖国してる時もオランダばかり教えられるが実際は中国とのやりとりが
大半だったし、麻生さんは勉強不足なんだろう
200名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:23:42.16 ID:gXTyruVn0
たいして付き合っていないのに。
江戸時代も中国とたくさん付き合っていたって。
あと、清国は満州族の国だから、
漢族じゃないし。
まあ、漢族と韓民族と交流をたくさんしていない時期に日本文化は花開いたんだよな。
そんなすばらしい時期に生きていた日本人は良かったなあ。
201名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:26:21.82 ID:sE0SoCYDP
>>199
鎖国体制下での貿易額の95%以上が対清貿易だった事は
戦前の教育では教えていたのに、戦後は何故か伏せる様になったんだよな。
南蛮貿易の殆ど全部が、倭寇と同じ海禁中の明と日本間の密貿易だった事も
倭国が任那を領有していた事も教えなくなったし
あからさま過ぎる
202名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:30:19.24 ID:4amEi4M50
1500年前と言えば、冊封体制にあった倭の5王辺りか、
麻生は引き出しが多いなぁ
203名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:31:14.18 ID:gXTyruVn0
今日見ていた武凶ドラマ、
倭寇は全部日本人で暴虐の限りを尽くしたんだって。
それで、明が朝鮮を侵略していた倭寇を撃退したんだって。
そんなウソを言って。
しかも、明が尖閣諸島を領有していたって。
倭寇が猛威をふるっていたなら、尖閣諸島は明は管理できていないよ。
204名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:32:50.03 ID:sE0SoCYDP
>>200
日中間で貿易が少なかったのは、五代、元朝、明の嘉靖帝の時代だけだよ。
江戸時代前期にも明や清から多くの建築、医学、産業、農業技術が導入された
その頃までの学習先は明と清で、南蛮じゃあない
205名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:37:09.23 ID:vzqZkIMf0
>>162
「日出づる処の天子」で有名なものがあるが。
日本が柵封体制から抜け出した一大イベントだよ。
206名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:37:48.05 ID:gXTyruVn0
倭の5王の朝貢の主な目的は、朝鮮半島での倭国の軍事行動権や経済的利益の承認にあったってさ。
シナの属領の朝鮮半島の権益の承認のためなんだってさ。
冊封体制下の属国というより、外交手段だろ。
207名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:48:45.30 ID:QvCXxphkP
技術力で圧倒的に負けてるのに、中国と距離を置いた聖徳太子は天才だな。
1500年先が見えてたのだろうか。
208名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:52:37.45 ID:gXTyruVn0
江戸時代の貿易は、日本と清国の正規の貿易じゃないし。
民間が勝手にやっていて、幕府は黙認していたんでしょ。
外交関係ないし。
多くの科学技術が導入されたって,
何があるの?多くだからそのうち、5つぐらい上げてよ。
.
209名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:55:55.35 ID:nex1sB0+O
日、没する国がナンだって?
210名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 05:58:08.99 ID:gXTyruVn0
>日本が柵封体制から抜け出した一大イベントだよ。

もともと、柵封体制に入っていないでしょ。たんなる、朝鮮での権益維持のための外交的なもの。
日本列島の政権を維持するための朝貢でないもの。
白村江の戦い以降、朝鮮半島から離れたんだもの、朝貢している意味ないでしょ。
211名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:00:42.36 ID:Z3qCjTnV0
 
古代の 列島や大陸の人たちは、日本にスメラミコト(天皇)がいたことを、
紀元前から既に認識していた。
「スメラミコト(天皇)家」の出自について
http://kodaimoji.blogspot.jp/2013/01/blog-post_21.html
 
212名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:01:21.98 ID:wqkZMUpbP
>>207
技術は魅力的だが下手するとその技術力によって
日本が属国になってしまうからな
213名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:07:06.78 ID:/sP8BYWTO
基本的に政府間は1000年くらい没交渉状態だったでしょ
それくらいの距離感でちょうどいいんだよ
214名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:07:28.03 ID:gXTyruVn0
吐蕃の軍力に負けて、唐の文成公主は吐蕃のソンツェン・ガンポ王に嫁いだのと同じように、
外交的なもので、日本は属国とは違うだろ。
単に朝鮮半島での権益維持の必要が無くなったために、朝貢しなくなった。
215名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:09:28.34 ID:sPcpiFTO0
>>63
日本には出汁の文化があるから美味しいんだろうね。
216名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:10:38.28 ID:sE0SoCYDP
>>208
金銀銅鉄錫鉛その他鉱物の精錬、草本薬学、天文暦学、冶金、測量、農学、水利
他にも中国の医者、大工、船大工、陶工、織工を大枚叩いて顧問として雇っていた
>>210
だね。日本は羈縻支配された事も、中華皇帝の代理人としての冊封を受けた事も無い
朝貢はしていたが、半島諸王朝の様な朝献はした事が無い
217名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:15:01.46 ID:eUTpgeOu0
つーか、中国と仲良しの国ってあるの?
218名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:17:45.37 ID:/QCOkVCSP
>>217
南北朝鮮
常に従者のように付き従ってますがな。
219名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:22:21.09 ID:SHurxE3j0
モンゴル

あるときは匈奴、あるときは蒙古として
馬で遊びに来てるじゃないですか

最近は疎遠だなw
220名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:22:53.60 ID:ZOkabH6O0
シナとは戦争にならない程度の付き合いで十分
221名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:38:54.06 ID:QYg96M6b0
あと、菅原道真公が894年に遣唐使を廃止したことも
222名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:39:13.14 ID:GH7pGd9x0
>>219
匈奴は遊牧騎馬民族の集合体という説もあるし、
ハンガリーに移動して定着したよね。
223名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:41:28.75 ID:W8YfX1CcO
>>1
一方朝日新聞は…
【朝日新聞】「日本も中国とはうまくいかぬ」 麻生氏、本音ポロリ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367680182/1,4
224名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:42:06.30 ID:fcjcFLuE0
>>52
中韓に外相会談ボイコットされ続けても日本にとって何の痛痒もございません。
225名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:43:57.28 ID:GH7pGd9x0
>>224

きっと、狙い通りなんだよね。
226名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:46:32.79 ID:qWmQxfrH0
>>209
爺さん、それ古いよ。
現代の中国は単なる「没する国」だ。w
227名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:48:41.07 ID:W1lyslVO0
俺かっこよさすぎてたまんねえわ、しかも強すぎとかやばいわ
オマエらは一切文句言わず俺に従えよ、俺ガチつええしww?
ちょっとでも俺のこと悪く言ったりすんなよ
速攻で侵攻すっから


↑こんな国と仲良くなれるわけない
228名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:50:49.25 ID:p4Hoj4qM0
遊牧民がいたりいくつも言語があるし
中国に住んでいて中国が嫌いな奴いるし
訳わかんねー
229名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 06:53:41.34 ID:ZGOtHxYuO
アジアの中で浮いていたのは
実は中国と南北朝鮮だったのだ。(笑)
230三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 07:03:33.15 ID:Tc6WhJ3Y0
>>69
そして大抵不味い
231三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/05/06(月) 07:14:51.07 ID:Tc6WhJ3Y0
支那との関係は常に悪かったわけではないが
総じて支那と関係悪化していたときが日本の黄金期だな。
国風文化とか元禄文化とか。
232名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:25:00.20 ID:3AtA2yM30
アメリカには理不尽な条約ばかり突きつけられたのも忘れちゃいけない。
日本を中心に、東西どっちを見てもろくな国が無い。
233名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:36:46.03 ID:/BNnJcWw0
>>217-218

ワロタw
234名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:40:51.67 ID:xCCTf7HP0
>>58
安倍かっけー

つうか中国は古代から何も変わってないな
冊封と朝貢
235名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:58:49.97 ID:gXTyruVn0
>232 :名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:25:00.20 ID:3AtA2yM30
アメリカには理不尽な条約ばかり突きつけられたのも忘れちゃいけない。
日本を中心に、東西どっちを見てもろくな国が無い。

アメリカの属国で良いよ。
日本は結構、繁栄しているし。
236名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 07:59:26.76 ID:RrXDQUn2P
>>232
国との関係なんかそんなもんだよ、力こそすべて
だから同じ価値観を共有できるものはして、あとはしたたかな駆け引きが必要になる


靖国や慰安婦問題がこじれたのは、その「ろくな国」の幻想を勝手に抱いて中韓に譲ったから
だから力をつけてきたら、あれもよこせ、あれはやめろ、と好き勝手言われてるんだよ
237名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:06:08.90 ID:CVq9vx/xP
中国が2030年まで軍事力増強続けたら日米の優位が揺らぐと米国の外交安保専門家グループが分析。

http://gekota.info/y.php?b=11381
238名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:06:22.34 ID:AmCKU+rq0
>>4
その通りだ
239名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:06:48.61 ID:/QCOkVCSP
伊藤博文が朝鮮人使用マニュアルを詳細に書いてたじゃん。
あれはシナ人にも適用可能だと思うが、いずれにしろ連中相手にするときは理不尽な恫喝が不可欠だよ。
対日本人みたいな誠実さや情はあいつらからしてみたら弱さの印でしかないんでなめられるだけ。
まあ、それが日本人としてやりづらいってのなら福澤諭吉ご推奨のようにひたすら法とルールに基づく冷徹な関係を貫くしかない。
あいつらは法とルールに基づく関係なんて大嫌いだから向こうから寄って来なくなるw
240名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:21:44.53 ID:3PbVFdKf0
俺のイメージじゃ
元寇(中国なのかな?)倭寇の時を除いたら
上手くいってないのは明治維新以降なんだから
ここ150年位なんじゃねーの?
241名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:29:16.30 ID:sE0SoCYDP
>>235
日本は元々繁栄していたし中世以降常に世界の大国だ、今日の繁栄と米国は何の関係も無い
むしろ米国が無ければ、もしくは敗戦していなければより繁栄していた事は疑う余地が無い。
いま米国の属国から抜け出す為には、下記の様な中日友好政策が必要だ。

一、キャリア官僚の採用試験で、中国語会話の民間試験を義務付ける。

二、全ての国公私立大学で採用試験での中国語読解と中国語会話の試験を必須科目とし
  中国語読解と会話教育を必修化、大学の日程を中国式に合わせる。

三、中日アンポを結び沖縄に広大な陸海空軍基地の多数設置を容認する。

四、服従の証として、日本国政府を即刻制圧可能な
  首都近郊の厚木、横須賀、横田、に陸海空三軍の基地を提供する。

五、2兆円の朝貢を毎年確実に行う。

六、中日地位協定を結び中国軍の治外法権を認める。

七、貿易協定を結び、全ての経済活動を中国法の下で行うと定める。

八、財務、外務、防衛三省の幹部級総てを、親中派以外昇任出来無い人事慣行とする。
242名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:41:39.05 ID:7DASet0w0
>>61
性格のことなど、一言も書いてない。

気にしてるの、自分じゃねーのか?w
243名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:47:36.67 ID:yW2GaAl60
聖徳太子も中国賛美の左翼史観によって、
最近、学会が歴史から抹殺しようとしてるよね
とんでもねーやつらだ
244名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:48:00.85 ID:YbGR0ibP0
>>240
国交ってのが存在したのは明治維新以降だ。
それまでは一時を除いて「日本国王」という問題があって
国交は存在してなかった
245名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:52:37.31 ID:KifFN1KY0
>>53
北池袋にいけばいいじゃん
246名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:53:30.24 ID:VAiI34uG0
今こそ道真公に習ってシナと繋がり断つべきだ
ついでにチョンも
決断力みせて欲しい
247名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:57:37.72 ID:VLs2EOAR0
しかし、中国大陸も朝鮮半島も、中身が変わってもメンタリティは変わらないんだなw
毛色が違うのは百済くらい?
248名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 08:58:25.56 ID:3PbVFdKf0
>244
俺馬鹿だから、あんたの言ってる意味が判らん
ちなみに、朝貢外交は上手くいっている関係ととらえているけどね
249名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:11:01.19 ID:YbGR0ibP0
>>248
中国側は日本国王という臣下の礼を強要してくるので日本は
正式な国交を拒否してたんだよ明治まで。

うまくいってる朝貢貿易って室町時代の勘合貿易のことか?
「日本国王」への反発が強くて義満の死後すぐに中止になってる
250名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:21:24.61 ID:s2MkpPQx0
世界的には天皇は国王なのが実情。
日本でだけ通用する皇帝と自称してるだけ。
戦前・戦中に韓国と台湾を侵略して皇帝と名乗れたけど、それだって褒められたことじゃない。

日本も歴史的に見れば中華文明の派生型です。
中国皇帝に朝貢していた事実から言って、グローバル的にはどう自称して帝といっても自称でしかないんです。

ましてやもはや民主主義を謳う日本ですよ。
権威が神威にまで結びつけて話されてしまう天皇の権力の管理なんて所詮ぼくら人間には不可能だし、フェアじゃない。

そろそろ始めるべき
天皇不要論。
251名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:22:06.40 ID:VEholT9y0
「日本と中国」歴史の真実―教科書で習った日本史・中国史が、嘘だったと解る本 (新書)
著者からのコメント
「中国が文化を教えてくれた」、「大きな中国と小さな日本」、「漢字は中国古来の文字」。
これら日本人の常識は、実はこの数十年の錯覚に過ぎない。
古来より日本はもちろん、中国も日本を高く評価し、交流を続けてきた。
対等にしのぎを削ってきた間柄だ。それが戦後教育では、日本の対外活動はひた隠しにされ、中国の主張する「日本は悪者で弱者」が「正しい歴史観」とされてしまった。
教科書で習う歴史。いくら本を読んでも、勉強された方ほどに「おかしい」「納得できない」と思われたと思う。しかし、「かつて」の中国における日本観、評価どころか日本を恐れていた時代、
そんな隠された真実を通せば、抱えていた歴史への不信が払拭されるだろう。
本書ではこうした視点から、あえて近代国家の日本には触れず、日本が「弱い」国と思われている時代について詳述した。偏向している現代中国ではなく、
「かつて」の中国という客観的な事実によって、「歴史の真実」とは何か、ぜひご確認いただければと思う。
日中間の歴史を歴史教科書では教えない生きた人間同士の交流、国と国との外交・軍事の力関係で動いてきたことを
あらためて教えてくれる本です。
252名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:25:10.65 ID:VEholT9y0
ダグラス・マッカーサーの聖書に誓った証言(アメリカ、日本占領連合軍最高司令官・元帥1951年5月3日米上院の軍事外交合同委員会の聴聞会において、
聖書に誓い、証言。この証言はニューヨーク・タイムズに全文掲載された。)
 ・・・過去100年においてアメリカが犯した最大の外交的過ちは、シナ大陸において共産主義者の勢力がのさばるに任せてしまったことである。・・・
(注・共産主義に対してのルーズベルトの無知を、非難している。日本の対中戦争は侵略戦争ではなく、反共戦争とマッカーサーは認識した)
・戦争に飛び込んでいった動機は、大部分が護国のため(security)だったのです。・・・
253名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:28:20.94 ID:cGhWfQus0
朱元璋が明を建国した時に北条家の残党が側近として活躍したから日本には絶対手を出すなって明の鉄則になったと聞いたが?
朱印船貿易もスムーズに行ってたみたいだし。
むしろ日本人同士が明の港で戦争したり迷惑かけてたけどwww
254名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:28:57.54 ID:VEholT9y0
先人は「一燈照隅、万燈照国」と言った。皆がそれぞれ一燈を掲げていこう。私利私欲ではなく国家民族の未来のために行う行動は、いかなる行動であろうとその大小を問わす、
国家再生という大きな大河へと流れ込む一粒の水滴となる。そしてその水滴はやがていつの日か、大いなる本流となって穢れた自虐史観を洗い流し、私達の愛する日本を再び強く誇り高い侍の国へと至らしめるものと信ずる(519頁)。
いずこの国においても、「自国の国旗を掲揚し、国歌を斉唱する」ことはごく自然な行為である。むしろ、否定すれば国家反逆罪を問われ、処刑に値する罪を問う国家もある。
かくして『君が代不起立』運動を展開する日教組には、国籍こそ問わねばならない。
国民の基本事項として、それを学校教育の中で徹底する国は多い。まして、日教組が信奉する北朝鮮をはじめ共産主義国、および社会主義国に至っては、さらにその色彩は濃厚である。
255名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:31:22.17 ID:fHhL1AMN0
>>1



日本は特亜と断行すれば全て上手く行く

これだけはゆるぎない事実
256名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:32:27.39 ID:58SYQRNGO
日の没するところの支那ざまあwwwww
257名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:33:15.38 ID:VEholT9y0
《日本青年諸君に告げる。》《日本青年諸君各位》
我が日本は神国である。この国の最後の望みはただ諸君一人一人の頭上にある。私は諸君が隠忍自重し、どのような努力をも怠らずに気を養い、胆を練り、現在の状況に対処することを祈ってやまない。
現在、皇国は不幸にして悲嘆の底に陥っている。しかしこれは力の多少や強弱の問題であって、正義公道は始終一貫して我が国にあるということは少しも疑いを入れない。
また、幾百万の同胞がこの戦争のために国家に殉じたが、彼らの英魂毅魄〔伴注:美しく強い魂魄〕は、必ず永遠にこの国家の鎮護となることであろう。殉国の烈士は、決して犬死したものではない。
諸君、ねがわくば大和民族たる自信と誇りをしっかり持ち、日本三千年来の国史の導きに従い、また忠勇義烈なる先輩の遺旨を追い、もって皇運をいつまでも扶翼せんことを。
これこそがまことに私の最後の願いである。思うに、今後は、強者に拝跪し、世間におもねり、おかしな理屈や邪説におもねり、雷同する者どもが少なからず発生するであろう。
しかし諸君にあっては日本男児の真骨頂を堅持していただきたい。
真骨頂とは何か。忠君愛国の日本精神。これだけである
258名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:35:44.35 ID:LazhB3dZP
1500年前に中国ってあったか?
中国の歴史なんてたかだか60年くらいのはずだが。
259名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:37:17.94 ID:KmO1NO070
>>249
>「日本国王」への反発が強くて義満の死後すぐに中止になってる

でもWikiによると「日本国王」という称号はその後も使われたらしいよ。
徳川家康も使ったんだってさ。
260名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:38:33.50 ID:VEholT9y0
 >>250金完燮(キム・ワンソプ)という韓国人青年の書いた「親日派のための弁明」
左翼、在日の果たすべき役割 
 敗戦後戦勝国より刷り込まれた自虐史観(日本が全て悪い)の嘘に気づき、日本人の五感で歴史を検証し、真実の日本国史観を築こうとする、日本人民からのインターネット史観が生まれた今、
在日は、僑胞を押し通してはいけない。在日の原点が判明した今、帰化か帰国か決定すべきだ。決定せず留まる方は、今後不法滞在者になる。日本に住みながらなんでも日本人が悪いではなく、
在日は何で今日本が、嫌韓、嫌朝、嫌在日かを考えるべきだ。また、世界中が嫌韓、嫌朝、嫌韓人なのかも考えるべきだ。史料や史実に基づいて、実証的に考察する精神から真実を学び、愚民化された南北に、
真実を発信し、真実を理解させ、愚民政策から解放し、救国すべきだ。後の歴史で救国の僑胞と呼ばれるように。朝鮮紀行をまず読むことだ。
261名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:41:32.66 ID:VEholT9y0
○昭和56年(1981)2月23日〜26日、ローマ法王ヨハネ・パウロ二世はローマ法王として初めて来日した。この時、法王は慣例を破って皇居に天皇陛下を訪ねられた(2月24日11時皇居で天皇と会見。14時法王庁大使館で鈴木善行首相と会見)。
】「アジアに平和芽吹くように」ローマ法王ベネディクト16世、クリスマスメッセージで中国に宗教尊重訴える[12/25]
法王が外国を訪問してその国の元首や首相に会う時は、その国の方々が法王を訪ねて会いに来るのが慣例となっており、法王の皇居訪問は前例のないことなので、問題となった。
その時法王は、一身を捨ててマッカーサー元帥の前に立たれた天皇をたたえての訪問であることを、キリストの精神をたたえての訪問であることを、皆に説いた。皆は、その一言で納得した。
 戦前狂惨の正体を喝破したローマ法王のピオ11世は、(反共戦争)(日中戦争・支那事変・日華事変)(1937年7月7日)が始まった年の10月に、全世界の3億5千万のカトリック信徒に対して、次のようなメッセージを出している。
「日本の支那事変は侵略戦争ではない。共産党と戦っている。共産党が存在するうちは、全世界のカトリック教会、信徒は日本軍に遠慮なく協力せよと」。
当時、共産ではなく狂惨と喝破していたのは、全世界のカトリック信徒と日本だけだ。
262名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:48:21.60 ID:VEholT9y0
日の丸、君が代、天皇を悪し様に傷つけ、歴史と文化を無視し、日本人の誇りを踏みつけにしなければ、
又日本は戦争を始めるとでも、本気で思っているのか?もう!そんな馬鹿はいる筈がない。
日本未来の党の小沢一郎前衆院議員は  鶏を盗む朝鮮通信使”高麗棒子
iza最近小沢一郎なる、何でも済州島と縁が深いらしい人物が、オモニの国で行った講演が波紋を呼んでいる。仁徳天皇陵を掘ったらどうだこうだとたわけた発言を繰り返した。

「どう考えても李成桂はモンゴル人でしょ」 と思うのだが(笑)、韓国では朝鮮人ということになっている。

ほんの千数百年前まで、朝鮮半島南部には日本の領土(狗邪韓国・任那日本府)があった。万年レベルの話ではなく、
直近の二千数百年の間に秦の難民とか朝鮮半島南部の韓の土着民とか扶余系部族とか倭人とか女真とかモンゴル人が複雑にからみあって成立したのが、現在の朝鮮人だろう。



ところが小沢バカ幹事長の歴史観では朝鮮人は単一民族で、天皇家の祖先は単一民族としての朝鮮人だったという説だろう。小沢という男は、ゼニカネのことしかわからない男だろう。
263名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:51:16.13 ID:Wb+PYOdI0
民主党政権時代も、そして今も変わらず秋葉原にあるこの看板が感慨深い
http://img01.naturum.ne.jp/usr/snowweekrc/IMG_00000000022.i.jpg
264名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:52:05.63 ID:VEholT9y0
「日本と中国」歴史の真実―教科書で習った日本史・中国史が、嘘だったと解る本 (新書)
著者からのコメント
なぜ、聖徳太子が「日出ところの天子より・・・、」の親書を隋に渡すことが出来たのか? 隋は高句麗に大敗した
直後で日本と友好関係を結ぶ必要性がある絶妙なタイミングで聖徳太子が外交攻勢を仕掛け
ていたことがこの本で分かり納得しました。
 遣隋使・遣唐使を派遣して積極的に最新の文化を取り入れたのはそれが出来るだけの素地が日本にすでにあったか
らでそれは明治維新に短期間に西洋の技術等を取り入れることが出来たのと同じこと。 文化交流自体一方的なもの
ではなく双方向性があったこと。
 倭寇が元寇で被害にあった対馬・五島列島等の漁民が武装して報復に出たのが始まりでその後、朝鮮・支那でそれ
に便乗する輩が出てきたこと
 隣国同士が仲が悪いのは一般的なことで、日中は長く「政冷経熱」状態が普通だあったこと、政治的に離れても
交易が盛んだったのは支那が交易の決済に必要な金銀や火薬の原料の硫黄等を日本から入手する必要性があったこと等
 いままで知らなかった歴史の実相が簡潔によく分かり、反日言動に惑わされない教養を得るためにも読む価値が
あります。
265名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:53:52.03 ID:zW7f3C5lP
>>206
それは無理があるな
当時のヤマトは百済・新羅を支配下において高句麗と争っていた
そのためヤマトは高句麗の牽制と南部朝鮮半島支配の大義名分を欲しがった
冊封体制下に進んで参加した訳だ

その後聖徳太子の時代にきっぱりと親書で冊封体制下からの離脱を表明している訳でね
隋・唐もそれは認めている
その後唐が日本を柵封しようとして日本に来た使者が拒絶されてそのまま引き返したりしてるし

昔から中国は天皇の中国訪問時に印鑑渡そうとしたように柵封にこだわるカス国家だよw
266名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:54:18.20 ID:VEholT9y0
愛国心とは国家の『尊厳』と『名誉』と『主権』を守り抜く決意のことだ。

 主権とは国家の独立性、つまり国のあり方について他国の干渉や介入を一切許さず、国のことは国の中で決めるということだ。
内政への介入を絶対に許さないことなのだ。

圧倒的な元の軍勢に勝てたのは、二度の”神風”が吹いたからだというのが定説になっているが、勝因はそれだけではない。元は騎馬戦では、無類の強さを発揮したが、海を渡っての戦いには慣れていなかった。
また、大軍の中には高麗や宋の兵も多く交じっており、内部的な団結は弱かった。
 そして、最も強調すべきは、自分達の国を守ろうという当時の日本人たちの気概である。この国難に際し、朝廷と幕府は一致協力し、執権・北条時宗を中心に幕府統制のもと、御家人たちががっちりと団結し、
勇猛果敢に戦ったことが活路を開いた。 ・国のために私利私欲を排してまとまった御家人、
国のために一心に祈った宗教家たちが民衆の心を束ね、ひとつになって国難に向ったおかげで二度の暴風雨の到来という奇跡ももたらされたのだと。
 当時の人々、とりわけ武士には何よりも公を優先する心があった。「いざ鎌倉」の言葉が残っているように、武士たちは質実剛健を旨とし、平時は国難に備えて武道を磨き、質素な生活を送り、
いざ国難に際しては、すべてを捨ててでも駆けつけるという気概があった。
267名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:54:54.19 ID:YbGR0ibP0
>>250
海外での表記はエンペラーですよ?>天皇
半島は王とかしつこく言ってるけどw

>>259
使ったのは一時的で中続きしてない。
徳川幕府は「日本国大君」という別称号を用いてる
268名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 09:58:53.94 ID:zW7f3C5lP
>>210
日本人として恥ずかしいやつだな
歴史の捏造とか朝鮮人かよw

朝貢=冊封体制下に入る事ではないよ
聖徳太子の遣隋使以降朝貢はする(そりゃ遣使を受け入れてもらわなきゃいけないからね)が
柵封は受けていない

日本は7世紀初めには中華帝国と対等になったという事実だけで十分なのに
柵封体制に入ったことはないとか日本書紀の編者や本居宣長並みに視野が狭いな君は

>>211
紀元前とかもうね
アホかと
269名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:01:40.27 ID:zW7f3C5lP
>>234
ていうか「隣国と仲良く」なんてのはどこの国も言ってる話だわな
本音と建前で国益の確保のために水面下で殴りあってるだけで
日本の政治家は「仲良くなるためなら金渡したり譲歩してでも」とか外交の基本も知らない小学生レベル
270名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:04:05.78 ID:zW7f3C5lP
>>243
戦後新説が次々と出てる
今は完全に否定されてるのになぜか世間に認知されている説の代表は
日本騎馬民族征服説

戦国大名の再評価とかならまだしも歴史の捏造絡みで新説という名の日本の文化破壊が
左翼マスコミによって確実に進んでる
271名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:09:42.45 ID:VEholT9y0
竹島を侵略し、従軍慰安婦を捏造し、世界中で反日侮日活動を繰り返す韓国は、日本人の真の敵。
日本人は本来和を好む寛容な民族だ。日清日露日米戦争でも、開戦は我慢の末の事。
しかし、一度立てば徹底的に戦う民族でもある。韓国の反日侮日に対する我慢も、李明博の天皇陛下への侮辱で限度を超えた。
天皇陛下は日本国憲法第一条に謳われる日本国民統合の象徴だ。いや、その地位は憲法に関わらず、古来より日本人にとって不変なもの。
よって、陛下への侮辱は、古来からの日本国と死者を含む日本民族全体への許し難い冒涜となる。既に日本人は韓国を完全なる敵と認識した。
元来日本人は下らない面子には余りこだわらないが、侮りは許さない民族である。
次期保守政権では必ずや反撃する。万一次期政権が軟弱な対応すれば、その時点で失脚するから従来のようないい加減な真似は出来ない。
要は、韓国がいかに関係修復を唱えようが、既に手遅れだと言う事だ。関係修復などと詰まらない事を考えず、戦う準備でもしておけ。
272名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:10:16.20 ID:zW7f3C5lP
>>259
そこはなんとでも解釈できるんだよね
あくまで日本国王とされたのは足利義満であり天皇ではない
要するに足利義満は征夷大将軍という官職でありながら日本国王を詐称したということになる
むしろこれは知恵というものだよ
中華帝国は易姓革命が当たり前で日本の特殊な支配体制を理解していなかった
273名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:24:01.22 ID:SlWS+ZZr0
>>2
どれくらいかについて具体的な数字が示されるとは思わなかった。
274名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:29:05.09 ID:yeD1joEF0
戦争がしたいのか?
275名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:33:36.24 ID:cDz6Awo60
周辺諸国へ侵略するばかりの歴史、平和的な政権など一つもなかった支那。
こんな国といい関係を作れる国などないでしょう。好物のけつの糞を舐めたがってるチョンは別にして。
276名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:41:17.02 ID:OcyrkMv3P
文化交流とか言ってるけど、実際には日本人が中国や中国人に学ぶことなんかこれっぽっちも無くて、
日本人が中国と付き合うのは経済的理由だけでしょ。

時の財務大臣兼副総理の太郎ちゃんは経済的な理由さえ無いと当たり前のことを言ってるだけ。
277名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 10:50:02.54 ID:QVKMbnn90
個人主義の中国 →自分さえ良ければいい他人を蹴落としてでも自分か這い上がる
団体主義の日本 →他人を思いやり協力し合う事が当たり前で、自分だけいい思いをしようとする者を叩く

どっちが善で、どっちが悪だとは言わない。
しかし国交となると日本式の思考は他人を蹴落とす主義の絶好のカモになり不利。
我々は他国を蹴落としてでも…という気持ちにはなれない。 この善の心は日本人の誇れるもので捨ててはならない部分だ。
だが、この善の部分が不利な外交を続けてきたのだから直す所はなおさなきゃいけない。
日本をカモにしてる特亜限定の話だけどね
278名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:04:12.81 ID:TMfbSvWo0
こんな発言でも民主党の頃よりは落ち着いて聴いていられる
279名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:05:01.42 ID:mo4E3dV90
支那からみたら常に属国だけどな、




朝鮮半島は
280名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:19:05.38 ID:7m7P1tSN0
向こうはいいたい放題なんだから、全部中国が悪いって言えばいいのに
配慮してばっかで自己主張が足りん
日本は中韓にペコペコしなきゃいけないような国じゃない
実際それだけの力があるはずなんだ
281名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:20:38.05 ID:zW7f3C5lP
そもそも冷戦時代にソ連を牽制しようとして中共に近づいたニクソンから話はおかしくなってるわけだが
それを勘違いした田中角栄が売国で土下座した挙句なまこ食わされたりw
282名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 11:47:21.87 ID:j2K6EASeO
遣唐使のころはまあ良かったんじゃないか?
日本からの留学生の扱いも良いし
283名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 12:05:06.78 ID:pMSN8oXe0
米国がパキスタンと親密だから、 日本が急にインドをふっちゃうことがあるかもよ。
284名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:04:56.74 ID:zGtIRKil0
>>1
流石は太郎ちゃん!よくぞ言ってくれました!
その今回の発言は「いや、中国と仲の良い時代も有っただろ?」みたく?
細かい歴史的事実なんか2の次3の次なんですよね!
要するに
「もう今後の日本は、中国に対し必要以上に阿ったり
まして土下座してまで汚前らチャン頃と無理に付き合う気は無い
場合によってはインドなど反中国と組んで対抗する事とて全く辞さない!」という決別宣言です!
285名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:09:23.70 ID:wXn8Y6mZ0
隣国と仲が良い国の方が少ないからな。
286名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 13:16:52.87 ID:tS2f3c8p0
>>253
出身母体が南方の塩密輸組織だからね。
倭寇が力を貸していたという話しだ。
日本に対して恩を感じていたのかもね。
永楽帝のときはスリランカを攻め落とすほどの大艦隊を組織していたのに、日本に対しては武力行使しなかった。
287名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:13:18.27 ID:wZA8l4jO0
中国と日本は疎遠でいたから、まったく違う文化や国民性をはぐくむことになったんだよな

今思うと、あまりに国民性が違うからおつきあいするのをやめた、ということなのかもしれんが
先人の知恵はいろいろ教えてくれるものがあるね
288名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:27:36.75 ID:WoNUYBE40
>>287
実際江戸時代なんかは貿易のみのお付き合いだったよね。
それで何の問題も無かったし、まぁ上手く行ってた。

香港とかで日本産の干し鮑がスゴイ値段で売られてるのをみると
同じものが昔は北京の皇帝のところまで運ばれていたんだなとロマンを感じる。
289名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:30:10.79 ID:YctE0mO+Q
これからも無い
290名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:37:02.66 ID:mEGVVBNa0
>>7
ぽたぽた焼きって亀田製菓じゃなかった?
あそこは汚鮮されたぞ。
291名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:38:27.49 ID:vGfUGQUZ0
一貫してるのは、「天皇」号を用いて以来、「天皇」がシナから「王号」をもらう関係になった事は一度もないってこと。
そして、シナ王朝との正式な行き来がもっとも盛んだった隋唐時代の日本側の苦心はいかに冊封を受けないかという一点にあった事ははっきりしている。
シナの使節が天皇と会見する際にどちらが上座になるからで散々揉めて、結局天皇はシナの使節とは会わない事にしたりね。
こういう一貫性というのは意図があるものだ。
そしてシナがなにかというと日本のトップに国王号を授けようとする事にも当然意図がある。
有名なところでは、今上陛下に金印授けようとしてたからな。
292名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:48:07.83 ID:8MTkeKT80
>>15
卑弥呼は日本代表じゃあないからな
293名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 14:51:03.57 ID:zW7f3C5lP
>>292
邪馬台国の読みはヤマトコク
本居宣長が勝手にヤマタイコクにしただけなのにここまで浸透するとはね
卑弥呼は日の御子(ヒノミコ)
明らかにヤマト朝廷(最近はヤマト王権とか言うらしいがw)の前身だよ
294名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:04:05.32 ID:lIS3n4p00 BE:1303249853-2BP(0)
>>288
そう言う意味では現在においてもビジネスと割り切って付き合う分には丁度良い訳だな
295名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:11:38.67 ID:dWOq7/+2O
史実として判明している部分だけでもそんな感じだよね。
有史以来、どちらか一方の内政が安定してもう一方が不安定だと足許を掬い合う関係だった。
今は、中国が近隣諸国に手当たり次第に攻勢を仕掛けてるけど、時代錯誤も甚だしい。
中国共産党は、19世紀的な武力的手法での成長ばかり考えているけど、国際社会はそれをどこまでも許し続けてしまうのだろうかね?
296名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:46:54.89 ID:zW7f3C5lP
>>295
国内がもうタガが外れかけてるから漢民族、中華帝国という枠組みを強調するしかない
そうなると当然周辺国に仮想敵国を作らざるをえない
その筆頭が日本というだけのこと
欧州はほんの100年前まで中国を植民地化してたのに直接的脅威がないからVWとか中共とズブズブで優遇されてる
297名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:05:13.49 ID:zGtIRKil0
今のチャン頃は100年くらい前のドイツにも似てる

国力それなりに伸張して来て少し自信も付いた
しかしそれでも裕に10億を超える自国民を充分に喰わす程では無く
また増加した富とて共産党員と一部の富裕層が独占してるだけで国内の不満は強い
そこで殊更に外敵を作り国民の不満をそらしつつブン取れる領土・領海は極力盗っておく
おそらく内心では
「かつて白人どもは世界中を収奪・分割し今の豊かな国を作ったアルヨ?」
同じ事を実は世界の中心たるチューカwな俺が今からやって何が悪いアルカ?ゴルァ!と思ってるだろう
298名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:08:24.53 ID:wZA8l4jO0
中国って、今全世界的にイメージ悪化してるんだってな

とにかく、アジア、欧州、アフリカ、アメリカ、あちこちでいいとこなしなんだそうだ
欧州とアメリカでは、経済的脅威、アジアでは領土紛争、アフリカでは中国進出でもめ事多発
なんだそうだ

日本のメディアは報道しないが、NYTwでそういう論考がばんばん出てる
なぜか、安倍の歴史認識がどーのという報道には必死だが日本のマスコミさんは
やばいのは中国の方
299名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:13:01.04 ID:pT1AyyYp0
麻生は結構良いことを言っている。
300名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:13:56.99 ID:YbGR0ibP0
>>288
日本の海産物は輸出されてるな
コンブとか。その中継地になった大坂〜沖縄間の航路周辺で
コンブの文化が発展したわけで 今でもコンブ関係の問屋が大阪に
集中するのはその名残
301名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 16:15:29.83 ID:YbGR0ibP0
>>296
都を西安に遷都しないのだろうか?
中華帝国を標ぼうするなら都を北西の北京に
置くより真ん中あたりの西安に置くのがベストと
思うけど
302名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 17:35:30.47 ID:zW7f3C5lP
>>301
ある時期から中国の発展は江南がリードしてきたんだし今もそう
西安なんて前漢までの話で・・・
内戦になれば江南抑えた軍閥が再統一するだろうな
303名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:33:42.49 ID:vGfUGQUZ0
>>301
西安って日本なら奈良県だぞw
かっては栄えたが今は辺境の田舎。
奈良の皆さんごめんねw
304名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:57:01.18 ID:pbPUo3mJ0
>>288
貿易のみのおつきあいが出来たのは
征服王朝の清になったから
清も末期になると西洋流の帝国主義に毒されて
朝鮮なんかを属国化しようと動くけどな
305名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:59.21 ID:NyaHtP5Si
>>285
カナダとアメリカぐらいじゃね?
306名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:04:37.79 ID:aDrxkalx0
    ┏━━┯━━┯━━┯━━┯━━┯━━┓
    ┃ // │ // │ // │ . //バン バン│ // ┃
    ┃ // │.//.バン バン. │.//.∧∧//. │.// . ┃
    ┠──┼∩Λ韓Λ∩┼∩/中\∩┼──┨
    ┃ // │. <;`Д´;>ノ│. (;`ハ´;)ノ│ // ┃
    ┃ // │./ i .KOR i. │./ i .CHN i. │ // ┃
    ┗━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
       .  .____
      .  _l≡_、_ |_       | ̄ ̄|
        /c´ _、 _`ゞ     _米米米_
      /~三~ヽヽ 兪/.       (.´⊂_` .)\
    . (=彡印ミ) JPN.}つ/ ̄ ̄\と{.USA.(⌒)__(⌒)
   ./.(. ´_>`). .⌒/        \⌒  .( ・●・` )\
  i^i (∪.IND.}つ /         \. と{.AUS ∪) i^i
  | | (   ⌒  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~| ⌒.    )_| |
  | | ̄ ̄ ̄(_i .|              l i__) . ̄ ̄ ̄| |
307名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:13:44.02 ID:bkNbuYWy0
中国に臣下として朝貢しろだの、
中華皇帝?ふざけんな毛唐がとか、どちらが上かの名分を言い始めると衝突を
免れなかったけど
華夷秩序をなあなあにしている時期は、
けっこう仲良く付き合ってたよ。
308名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:17:29.57 ID:pfifR8lt0
>>305
カナダのフランス語圏とアメリカは仲悪いぞw
309名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:50.83 ID:rKfIdyuR0
スムーズという言葉の定義がわからん、国同士でスムーズに対話ってどっちかが属国的な場合だけでは
310名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:28:34.94 ID:n3u1nGrS0
とりあえずこの動画見てから書き込みしろ
↓↓


■日本に対する世界の評価 アジアは親日国だった!
http://www.youtube.com/watch?v=yxP3JKupCAY

■とてつもない日本 
http://www.youtube.com/watch?v=690NvwbZL8c
311名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:36:19.22 ID:bDZm/ue50
そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

そもそも日本は中国固有の領土

http://img04.ti-da.net/usr/kirisutegomen/kannowanonanokokuouin.jpg
312名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:43:44.34 ID:3S5mosci0
>>311
中国なんて出来たの最近じゃん
うちの会社より新しいわ
313名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:44:24.25 ID:bkNbuYWy0
日本「日の昇る方向の天子が、没する方向の天子に挨拶するお。元気?」
中国「天子?日の昇る?てめえ、何ぶちかましてるんじゃ、ゴラぁ!?」

日本(あれ〜、機嫌そこねちゃったな〜??言い直すか)



日本「東の天皇が、西の皇帝に挨拶するお。元気?」 ←『天皇』の名称が初めて登場
中国「(「天皇」か、天子は名乗らないのならまあいいか)あーあー、元気だよ〜」


こんな感じだったもんな。
314名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:48:38.79 ID:acLEXaIV0
隣人とは粛々と是々非々で付き合っていけばいいんだよ。
315名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:50:53.09 ID:t4JUIDyt0
どちらかというと朝鮮とは同盟関係だったけどな
316名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:51:56.24 ID:SE8MMy9MO
【一級(工作員)さん】
●池口(鮫島)と小泉純一郎と安倍晋三
http://m.youtube.com/watch?v=UAi4yfd9ZCA&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DUAi4yfd9ZCA
【よろしくどうぞ】
●安倍晋三の次は麻生太郎。麻生太郎を潰さない限り、安倍晋三の長期政権はない。
317名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:55:56.81 ID:aCJIaS6m0
大王が帝に成ったのも支那からの独立のためだ支那
318名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:04:07.21 ID:35A9Z8rg0
もう日本は中国との関係改善を諦めてるから何やっても無駄っていう、計算ずくのメッセージ。
319名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:13:27.29 ID:bDZm/ue50
>>312
日本もほとんど変わらない
320名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:17:23.36 ID:Ylg2NLxZ0
>>312
1949年 中華人民共和国樹立
1951年 日本国独立
321名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:19:15.09 ID:SM8fzcI5O
中華北韓国てきとぅにあしらって
コイツら自爆共食いでえんちゃう
日本の中のチョンと海渡ってくるやつだけなんとかしろ
322名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:20:43.50 ID:a1kX4p1t0
最近、鳥インフルエンザの話題がないだろ
マスコミに中国から報道を控えるようにと指示がきてるからなんだよwww
323名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:21:42.53 ID:KivxbYq90
1948年 大韓民国独立
1949年 中華人民共和国樹立
1951年 日本国独立
324名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:23:55.57 ID:08OWMQRZ0
>>322
まじ、マスゴミいらねー
325名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:04.36 ID:UcJpE5kKP
>>322
それ中国産の鶏使ってる外食産業の圧力じゃないか?CMやってるようなとこ。
326名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:39:25.36 ID:bkNbuYWy0
>>323

今の安倍が96代首相なんだが、これって初代の伊藤から続いている政府で
ぶっちゃけ、明治政府から通算で途切れていないんだよ。
王朝でいえば、それこそ大和王朝は2000年、途切れていない。

短いスパンですら、昭和という帝紀すら64年間続いている。
GHQの占領期間でも途切れていないんだ、昭和時代ですら。
327名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:11.10 ID:bP2StLZl0
麻生さん、はっきり言い過ぎw
328名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:44:26.56 ID:peGraBPvO
大和王朝は文献的には2600年続いてるだろ。
考古学的には1600〜1700年くらいだけど。
329名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:17.41 ID:VgHQbFV30
琉球はいつ独立するんだ?
330名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:47:28.94 ID:gYR6EhQH0
占領されてたけどなw
331名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:52:33.32 ID:Ty1ApOHy0
占領されたら途切れるというのなら、
ヨーロッパのほとんどはドイツの占領で途切れてる事になるじゃん
332名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 23:54:43.64 ID:pgIf+uQ70
>>118
それせっかくだから自民党にメールすれば?

自民党へのご意見
https://ssl.jimin.jp/m/contact
333名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:01:28.24 ID:TLbxu3VxO
阿呆! ちょっと盛り返したからと調子に乗るな。 今の中華はろくでもないが、日本と中国の関係、交流は深い。 漢字だって伝わり尊敬はあった。 お前の大の苦手の漢字な。 上でもなく下でもなくの漢の国、倭の国を経てきた。 歴史上余計な事言うな。
334名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:03:52.83 ID:GWnCSKeBP
間接統治だからな 占領中も本土では日本政府下で生活し、日本の通貨を使ってた
日本はホントの敗北を味わったことが無い
それが良いのか悪いのかはわからんけど
335名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:06:11.15 ID:oTNZvTtD0
現、自称漢民族が本来どこから流れて来たのか。
現、自称漢民族が何か創造した物があるのなら教えてくれ。
336名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:09:18.25 ID:KjUgU9JuO
>>1
まあ事実だな
勝手に四方を夷狄呼ばわりしてきたシナ畜の方が馬鹿と基地害は多かったわなw
日本は幸い日本海が基地害共と隔ててくれたから、
特ア3馬鹿は鎖国でOK
337名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:11.03 ID:yvPDV28e0
338名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:10:32.19 ID:nH3kNq5n0
>>331
もちろん途切れる
339名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:13:55.14 ID:8/akBExf0
まじか。
じゃあ、先の即位式があったオランダも
建国・王室400年とか言ってるが
実は建国間もないんだな。
340名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:15:22.27 ID:0I5yr03/0
中国4000年の歴史と言うが嘘である
支那の政治思想は易姓革命である
王朝が変わるたびに歴史は断絶するのである
新王朝は前王朝の全否定から始まる
だから中国60年の歴史というのが正しい
341名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:17:49.15 ID:11iKE21E0
「卑弥呼」だの「邪馬台国」だの「倭」だの
そんな漢字で他国呼んでる時点で友好的でも対等な関係でもないわな
この発言否定する奴は冊封国や朝貢国に戻りたいんだろうか
342名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:20:54.41 ID:TVm+LN8Y0
バッサリだなw
343名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:25:33.94 ID:1nUFkCDVO
>>333
日本人がお世話になった民族は絶滅しちゃったらしいのだが。
344名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:30:10.14 ID:rEbBzReaO
>335
マジレスすると『先行者』

ググるなよ?絶対ググるなよ?
345名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:50:41.28 ID:iqtHyNQi0
漢字の創始者と言われる蒼ケツの碑文があって、中国人が初期の
漢字だろうと変な解読をしてたのだが、じつはその碑文の文字が
神代文字だったので、蒼ケツは日本人ではないかという説があり、
さらに漢字は日本人の一部族が使ってた文字だという説もある。
346名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 00:58:27.06 ID:gxlG6Cy/0
>>333
漢字は、言語植民地化のせいだから、尊敬しつつ、侵略されていたんだよ。
現代の英語と同じだ。
347名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:05:53.05 ID:N2bV6pFRO
>>345
そういう朝鮮人みたいなみっともない振る舞いは控え給え。
348名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:09:39.16 ID:vGIJgbSj0
>>340
別に中国文化を自体は否定などしていない。
漢字を放棄してるわけでもないし。
焚書坑儒も、明治維新のときにやった廃仏令と似たようなもんだろ。
349名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:11:35.40 ID:iqtHyNQi0
>>347
碑文の文字の写しもその説を主張してる本に載ってた。
頭から否定するほうがおかしい。
350名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:27:56.91 ID:vGIJgbSj0
>>347
中国は文明なのだよ。

易姓革命とは。意味や解説。王朝の交代のこと。
天子の徳がなくなれば天命が別の姓の天子に改まり変わるという中国の政治思想。

むしろ日本人はだれも天皇という権威を倒せなかった奴隷体質揃いで悲しい。
351名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:34:12.29 ID:+EZIQodL0
>>350
よく言った。

こんどの憲法改正では天皇は廃位するのが目的。
天皇こそが諸悪の根源。
国の国家元首でありながら、日本神道という宗教のトップに君臨する。

政治的権力はないといいながら、その強大な権威(神威)は国民が管理コントロールできるわけがない。
神に人はさからえない。

このシステムこそが日本の弱点。
憲法を改正し、天皇一家を庶民と同じ平民にすることが求められている。
352名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 01:35:26.94 ID:xuvj9N5OO
>>343
漢民族だっけ
今より遥かに外交話が通じた相手だっただろうなぁ
353名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:01:28.48 ID:9yvqYXBw0
大和朝廷も左翼学者によって
大和王権にされちゃったんだよな
王なら皇帝の下になるので、中国の属国といいやすいからねぇ
大和朝廷にもどせや
354名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:17:47.80 ID:vGIJgbSj0
>>353
そもそも「帝」自体が中国の発明した言葉だから、

中国以外の支配者は 王 ではないのか?

始皇帝が皇帝をはじめるまで中国も王しかいなかった。
355名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:22:14.82 ID:YdSrsjkm0
>>354
エンペラーはローマ人が発明した言葉だけど、あちこちで使われてるわな。
なんで言葉つくった国が独占しなきゃならねえんだ?w
356名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:35:34.78 ID:ZJJP8nPYO
ラストエンペラーはチキンラーメンがお好き
個人的に中国は大嫌いではない。
政治や治安や衛生を省けば、まだ尊敬できる所はある。
357名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:40:11.38 ID:xoAKqtlJO
>>350
>>351
天皇とは、神道の長であり日本の守護神であられる天照大御神の皇孫にして、国魂を預かる生きるよりしろ。
天皇批判=日本批判であり、日本の国土・国体・大自然への批判。天照大御神をはじめとする八百万の神々への不敬。
天皇制を廃止するなどという妄言を吐くとはなんという罰当たりなんだ。
反日サヨクは日本の歴史を何も分かってないな・・・
あの世に返ってから大後悔する前に悔い改めなさい。生きているうちにご神罰が下って気付けるといいね。
358名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:51:19.59 ID:vGIJgbSj0
>>355
だから、大和朝廷が始皇帝より前から続いているという、まあ嘘なんだけど、
その説が本当ならば、最初から「天皇」と名乗ってたのは変なんだよ。

始皇帝は紀元前200年頃の人だしな。明らかに嘘がバレちゃう。
359名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 02:54:34.39 ID:vGIJgbSj0
>>357
最近良く言われる、今の天皇家の先祖が、大化の改新で、もと天皇家だった
蘇我氏から王朝を奪った説についてはどう思います?

大化の改新の時に徹底的な焚書が行われたせいで、それ以前のことは文字が
あったにもかかわらず、伝説でしかわからないようになっている。
要するにこういうことが起きるのは「王朝交代」のときなのだよ。

最近では、聖徳太子が今の天皇の先祖だなんて誰も信じてないようだけど。
聖徳太子って蘇我氏っぽいよね、どうやら。

要するに隋帝国の煬帝に「日の出処の天子が〜」って手紙を送ったのは
今の天皇の先祖じゃないんだよ。
360名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:04:01.18 ID:0d9F0NfPP
>>353
当時はまだ大王家を中心とする家政組織の延長だから
〜朝では無いって話じゃね。
と言いつつ、古代エジプトは朝廷が在っても〜王国
古代中国の殷や周、古代ローマは朝廷が無くても〜朝と呼ぶから
日本の事例でわざわざ大和王権と呼ぶのは意味不明だけど。
但し、呼び名はまだ天皇ではなく大王(おほきみ)
361名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:10:28.21 ID:0d9F0NfPP
>>359
蘇我氏の物と見られる屋敷が大王家の物とは別に見つかってるから
それは無いでそう。
362名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:16:56.19 ID:vGIJgbSj0
>日本の事例でわざわざ大和王権と呼ぶのは意味不明だけど。

そのときまだ日本は5つに分裂してた五王国で、金印をやったのも
天皇の先祖なのかどうかわからないからでは?

卑弥呼なんて、蘇我氏の名前とつけかたとぴったりくる蘇我氏だと
いわれるしね。
363名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 03:20:32.36 ID:vGIJgbSj0
>>361
別に見つかってても、蘇我氏も本家分家など様々な家流があるし。
364名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:06:50.09 ID:t0vqPGIY0
>>315
と言うか日本と中国がもめる場合、戦場になるのが朝鮮。
それ以上でも以下でもない関係を1500年以上続けてきた。
365名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 04:17:49.62 ID:9yvqYXBw0
卑弥呼はどこかのただの地方の豪族だったというせつがある。
最近は、中国の文献で証明されないものは
歴史上から抹殺されつつある。
魏志倭人伝に載ってないからとか、中国の文献にでてこないからとかいって、
これは存在しなかったとか
金印がうんぬん言い出すのがそもそも変。
卑弥呼が中国の文献にでてくるから、
これが大和朝廷の元になってるみたいな説は中国よりの史観といっていい。
366名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:24:30.77 ID:OoRmjxXSP
>>359
>最近良く言われる、今の天皇家の先祖が、大化の改新で、もと天皇家だった
>蘇我氏から王朝を奪った説についてはどう思います?

誰がよく言ってんの?
聞いたこともないんだけどw
蘇我氏は典型的な外戚として権力握った豪族じゃんw
367名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:28:41.47 ID:OoRmjxXSP
>>362
>そのときまだ日本は5つに分裂してた五王国で、
君の脳内ですか?

>>365
卑弥呼が日の御子で邪馬台国がヤマト国なのは明らかなんだけど
本居宣長に代表される国学の捏造が幅きかせすぎだろ
368名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:08:52.58 ID:nFxvY09m0
>>1
事実だから反論は無理だなw
369名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:12:51.67 ID:ulRqDLOS0
この発言は教養が無さ過ぎる
370名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:43:06.52 ID:uFTFK2nc0
とりあえずトイレにドアを付けるまでは文明がどうとか言うなよ
公衆便所に紙も無いしどうやって拭いているんだよ
371名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 08:50:44.53 ID:dOiDBUj5O
『脱亜論』知ってれば当たり前だろ
中国人朝鮮人とは一生わかりあえることはないよ
372名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:13:37.59 ID:Vuia061JP
なにを今さら当たり前のことを
だからこそ口先だけでも日中友好、日韓友好と唱え続けるのが政治家の仕事だろう
関係の良くない相手とは常に対話と交渉を続ける姿勢を見せなければならない
お互いの態度が硬化すれば残された道は戦争しかないぞ
373名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:43:28.65 ID:fIEnAZyLO
安倍さんは歴史を語りすぎるとヤバイ。
低偏差値のボロが出るw

日本は、基本、中国のパクリで生きてきたんだから。

文字も都も衣服も法律も皇帝をいただくことも。

戦前までは漢文が知識層の必須教養でもあったし。

いくら対等だったと言い張っても国際的には無理がある。
韓国が精一杯自国を背伸びさせて見せるのと変わんなくなっちまう。

一方的に海をへだてているだけ、ズブズブの奴隷関係ではないが、軽く朝貢する関係ではあったし、
そんなに悪い関係ではなかったよ。
374名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:46:47.94 ID:fIEnAZyLO
書き間違い。

さっきの安倍さんじゃなくて麻生さんね。
375名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:49:51.04 ID:1f9G1+wK0
隨唐代は関係良好だったよ。対等な関係ではなかったけど。
376名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:50:00.10 ID:iRw64tow0
日中の関係って、接近と失望の繰り返しだよな。で、失望して離れた時の方が
日本は繁栄する。聖徳太子の時も菅原道真の時も江戸時代も。接近しすぎると
不幸な結果ばかりが待っている。
377名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:54:43.33 ID:+0icq/JsO
分かりやすい上に説得力があるとかw
378名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:54:49.62 ID:YxhoJXsQ0
大陸の人間と島国の人間一緒にしたらあかん
379名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:54:56.51 ID:r52dHDdC0
>>12
違うよ
ドイツはO型多、アメリカB型多、他は知らね
380名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:54:56.03 ID:iRw64tow0
中華文明は遠くから眺めている分には良いんだが、実態を知れば知るほど失望してしまう
っていうシロモノ。古代に中国の一部で繁栄した文明は、古代に滅んだんだろう。エジプト
やメソポタミア文明みたいなもん。今現在、エジプトやイラクを尊敬し崇める奴なんて
いないだろ。
381名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 09:55:21.95 ID:Di25oKdJi
頼もしいな麻生。
前回マスコミに踊らさせた国民がほんと愚か。
382名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:00:15.85 ID:x4ItgTZy0
支那が日本を下と見る以上、スムーズな関係になるはずはないわな。
383名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:10:17.86 ID:/MC3/H0p0
考え方が全く合わないからな。
384名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 10:12:54.99 ID:1f9G1+wK0
>>376
接近しすぎると不幸というのは梅棹文明論的には同意。
しかし、遣唐使の廃止は唐の衰退、
新羅との関係悪化による航路確保が困難になったことがその理由。

ただ、万世一系に象徴されるように、故実を尊び、
前代を踏襲する事を重んじる日本には
皇帝が変わると法律も価値観ももちろん外交政策も
360度変わるといってもいいほど、
変革されてしまう中国の文化は面喰らうことも多かっただろうけど。
385名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 12:56:49.66 ID:qoKKXFDL0
この手の話は大好きだが、スレタイとか麻生とあまりにかけ離れてスレチではないかと
386名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:10:49.22 ID:82Tb1Puu0
【みんなの党】山内康一議員「中国は1500年の歴史で日本を攻めた事はない。麻生副総理の発言は日中関係を更に悪化させるます」[05/07]
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367902958/
387名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:20:44.16 ID:kyjsan5EP
経済面で考えた場合、日本は中国と仕事しているわけじゃないんだよね。
日本が仕事しているのは、主に、台湾や香港、シンガポール
中国と繋がってるのは、中継先の彼ら架橋。
直接仕事しているとこなんて、ほんとに少ないよ
388名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:26:05.62 ID:/MA9ydEv0
>>297
でもドイツはそうやって「植民地の再分割」まで要求して戦争しかけた挙句に破滅した
現在の中国の行動も多分それに近いと思われるが、ならば中国が今の侵略政策を改められないのなら・・・
389名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:32:27.96 ID:N6y3uJpG0
>>375
小野妹子「お兄ちゃん♪ 隋からのおみやげ何がいい?」
390名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 14:33:16.60 ID:iqU+VNxY0
外国の人間・・・特に中国人や韓国人を同じ人間
少なくとも日本人と同じ感性を持った人間と思ってはいけない。

信じられない話かもしれないが
彼らには「友好」という観念は  ない。
391名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:25:24.21 ID:ir4+R/MU0
インドはインドで西の中国だしなあ
まあ地理的距離がほどほどにあるから本物の中国よりはマシだけど
「インド人は良い人、悪いインド人はインドにいる奴だけ」って格言もあるしさあ
392名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 15:31:37.77 ID:o4J1eTHiO
遣唐使だか遣隋使だかの時代には、日本の使者が中国の皇帝に挨拶して、
中国の皇帝にお土産一杯もらって、それを町でお金に変えて、
書物や絵画など中国文化を学ぶための資料買って帰ったんだよね

だから、今は中国本土にも現存してないような作家の作品が日本にあったりする
393名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:32:53.35 ID:/MA9ydEv0
>>391
仮にそうならば「毒をもって毒を制する」で良いではありませんか?
とりあえずインドは我が国からは遥か彼方の遠国、しかも中国とは決して友好関係では無い訳ですし
394名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:34:51.96 ID:+CdIFxiG0
日本はまず漢字使うのをやめよう。
これからの1500年も仲悪いから。
395名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:40:25.85 ID:ENCrmEj00
元朝以降のシナ王朝は、日本と戦うと滅びてるんだよ、これマメな。
396名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:46:08.37 ID:3f0xAR+p0
>>392

遣唐使は遣隋使、到着後、ほとんど軟禁隔離状態で
皇帝の許可が出るまで帰るに帰れない。
平和的とは言い難い交易。
397名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:48:10.45 ID:b78QpLT/0
>>350
天皇を倒そうと思えば、堀も塀もない御所で一般庶民でもできたのにやらなかった。
つまり、倒す必要がなかった。
もっと言えば天皇の存在が必要だと皆が思った、と考えるのが自然だろ。
398名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:52:14.40 ID:V7uzYPes0
>>394
漢字は支那文字では無いけど、事実上そうなっているし、
諸国の漢字使用者は、支那による侵略の道具、尖兵となっている。
支那でも稀な、漢字で読み書きできる者たちだから。
(歴史的には、支那人の大半は文盲)

漢字を使用していた周辺諸国は滅んでおり、いずれも支那に併合されている。
自国の文字を、漢字から独自の文字に切り替えた国は生き残っている。

日本は併合を免れているけど、間に海があったおかげ。
現在では、進歩した船も飛行機もあるし、日本滅亡も時間の問題。
399名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 18:52:38.96 ID:rkqNeaUc0
>>395
元朝以降って明と清しかないじゃん
400名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:20:29.16 ID:iUpUgp6y0
1500年の間の中国との経済・文化の交流は全部無視かよ
大失言じゃないかいこれは
401名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:27:23.12 ID:VRZJSp3I0
米、中国の尖閣主張「不適切」「国際法と矛盾」

米国防総省は6日、中国の軍事・安全保障に関する年次報告書を公表した。

尖閣諸島(沖縄県)をめぐり、中国が尖閣周辺を領海とする「基線」を主張していることについて、
「不適切に引かれた」「国際法と矛盾している」と退けたほか、陸海空軍すべてで装備の近代化が
早まっていると指摘した。

 中国政府は、日本が尖閣諸島を昨年9月に国有化した後、尖閣周辺を「領海」と主張するため、
独自に設定した「基線」の座標や海図を国連に提出した。中国が国連に提出した海図によると、
中国の「基線」は、尖閣諸島の魚釣島、南小島、久場島のすぐ外側を直線で囲んだ形となっている。

 この点について、報告書は「中国は尖閣諸島周辺に不適切に引かれた直線の基線による
主張を始め、国際法と矛盾する中国の主張が一つ増えたことになる」と述べた。

 米政府は尖閣諸島に日米安全保障条約が適用されると認めているが、主権については
特定の立場をとっていない。報告書は主権の存在が前提となる領海設定に関する中国の
主張を批判しており、より踏み込んだ立場を示した形になる。

(2013年5月7日16時15分 読売新聞)
402名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:11:49.67 ID:C6feQAgv0
聖徳太子が宇宙人に乗っ取られた煬帝を倒したあたりから関係がおかしくなったんだよ
妹子仕事しろ
403名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:21:27.24 ID:p+eKUOa40!
羊肉偽装問題、上海市当局が調査開始 有名火鍋店に出荷も―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130507-00000005-xinhua-cn

市民からの通報を受け、3日午後、上海市工商局閔行分局は食安弁や公安などの当局と協力し、
漕宝路にあるキン品卸売市場(キンは品の口部分が金)で抜き打ち調査を実施。
畜聯国際凍品の倉庫内で「雨軒斎」と表示された「ニュージーランド産子羊肉スライス」
を発見した。このロットの製品には生産時期や原料などの表示がなかった。
出荷台帳を見ると、これらの疑いのある製品は「小肥羊」、「品尚豆撈坊」「澳門豆撈」
といった有名な火鍋(中国式鍋料理)の店に出荷されたとみられる。
404名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:37:52.04 ID:/Zh1DRTE0
知ってた
405名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:45:17.62 ID:JPF/cxX00
特に今の共産党と良好な関係なんて無理無理無理
406名無しさん@13周年:2013/05/09(木) 15:47:11.62 ID:o+XzqaOo0
貿易だって人的交流だって、問題はあるが良好と見ていいだろ
中国は嫌いだが、嫌い=良好な関係ではない、ってのはちょっとアレだな
407名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:05:35.88 ID://WiKI2G0
聖徳太子の頃から仲悪かったんだっけ?
408名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:10:08.77 ID:85Nn4WAv0
これって台湾に喧嘩売ってるの?
409名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:11:10.95 ID:ZMluErkF0
確かに日本は白村江の戦いで唐と戦った。
元の時は元寇で日本に攻めて来た。
明の時は、朝鮮出兵の時に明と戦った。
日清戦争
戦争してばっかだな。
410名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:16:06.30 ID:7y1+Ga9/O
民間交流はともかく正式な国家間の交流は聖徳太子以降だと室町中期の足利義満くらいだな
確かにスムーズな関係とは言い難い
411名無しさん@13周年:2013/05/10(金) 17:47:10.12 ID:SWjoDNPDP
>>409
中国に吸収されたような異民族は別として
現在国家として形が残ってる民族で中華帝国に攻め込んで残ってる国って日本くらいだからな
日本がアジアではどれだけ異質な存在かってことだよ
よく日本は遅れてたとかいう学者が居るけど本当にそうなら白村江の後で九州に侵攻されてる
412名無しさん@13周年
支那や朝鮮は虚しくならないのか。
自分たちの歴史は短く、日本史…有史以前から連綿と続く日本と比較して、いかに惨めか。