【政治】社民・福島みずほ「どこの世界に国民をしばる憲法などあるのか。自民党に憲法を語る資格など無い」 自民の憲法草案を批判★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
■福島瑞穂・社民党党首

 自民党の憲法改正草案は国民にたくさんの義務規定をおいている。国防、国歌国旗尊重、公益及び公の秩序に従う義務などだ。
家族の助け合いにまで規定している。憲法にこんなことを書くなんて大きなお世話だ。

 極めつきは「これらの憲法を尊重せよ」と国民に憲法尊重擁護義務を規定していることだ。現在の日本国憲法は総理大臣、
国務大臣、公務員、天皇、摂政などに憲法の尊重擁護義務を規定している。
憲法は、国民が政府に対し「表現の自由を侵害するな」「戦争するな」と国を縛っているものだ。

 しかし、自民党の憲法改正草案は国民を明確に縛るもの。為政者の為政者による為政者のための憲法だ。
いや、憲法ですらない。
どこの世界に国民をしばる憲法などあるのか。憲法もどきだ。自民党に憲法を語る資格など無い。(東京都内で開かれた護憲派の集会で)

ソース 朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0503/TKY201305030283.html
過去スレ ★1 2013/05/04(土) 16:48:03.98
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367685330/
2名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:22:02.01 ID:B4GidkQmT
2
3名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:22:25.37 ID:bKnNU/EJP
B52の艦載機でも言いふらしてろw
4名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:22:43.59 ID:yA60om0l0
趙春花
5名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:23:47.45 ID:t6AbyMtl0
こりゃ、ひでぇやw

爆笑問題・太田&大橋巨泉「安倍首相のやり方は汚い。卑怯」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20778032?cate_recent_g_politics

-----------------------------------------------------------

H25/4/22 参議院予算委員会・白眞勲君
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20676448

首相「小西さん、子供みたい」 ヤジの自粛求める
2013.4.22 22:36 [安倍首相] 57分あたり

ソース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130422/plc13042222390017-n1.htm

↑これのことだよね。
巨泉がイメージ操作してるのと全然違うんですけど。
ボケちゃって脳内変換されてる模様。
『国民の皆さん、見てください』なんて言ってねぇ。
-----------------------------------------------------------
補足として国会でこんな議論がありました。

国会答弁中の野次・・・特に酷いのが民主党の長妻さんw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20565489
-----------------------------------------------------------
これまでの国会議論をろくにみてもないのに
たまに日本に帰ってきて数分間みた国会映像を脳内切り貼りで捕らえて
安倍総理をバカだ子供だ議会制民主主義だと印象づけてしまう巨泉の老害脳っぷりに脱帽。
6名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:24:13.17 ID:4grZr6S/P
ならお前は金貰えなくていいんだろ基地外
7名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:24:14.23 ID:VQGTl4hh0
アメリカなんか、裁判所を通さないで逮捕できるんだぜ
8名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:24:26.29 ID:OKZ8kTUs0
改正できないことで縛られているね
9名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:25:30.73 ID:4ezsmMOF0
国旗、国歌とか何のためにあるのか不思議だったけど
こういう国民じゃない輩を炙り出すためにあったんだな
10名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:25:30.86 ID:cohx8Zt00
 
一度も国民の審判を受けたこともない憲法など、民主国家の憲法とは言えない

国民投票法に反対した社民党に、民主国家の憲法を語る資格などない

改憲反対派は、国民の審判を受けること自体に反対してる、こいつらに民主国家の憲法を語る資格などない

単なる憲法9条真理教の狂信者であるだけ
11名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:25:39.41 ID:iX/dcHYJ0
すぐお隣にあるじゃないかw
12名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:25:47.08 ID:RoBbBeky0
さすが国営コメディアン
13名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:26:03.86 ID:D+RYYV1T0
国民国家の憲法は国家とその構成員である国民を規定しているものだが。
でなければ選挙権を成人の国民のみと縛ることもできない。
14名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:27:01.96 ID:sRYO+E+a0
徴兵して日本を強くしよう

桂ざこば「2年前後、出して行くんやから別にお荷物にもならんでしょう?」

竹田恒泰「基本は歩兵ですよね。仮にお荷物だとしても、歩兵を常に確保していて、いざ日本にこう上陸戦を仕掛けてくるって時にがっちり守れるような体制を作っておくのが私は国益にかなうと思います。」
「やっぱり国民を甘やかさないという
その国を守るという前線に・・ま、2年じゃなくても仮に3ヶ月でもいい
その最前線に立つという事で、やっぱり日本国民というのは意識を持たせるっていう、そっちの方はどうです?」
「なんかあの一度、半年でも入れば自衛隊員を尊敬する空気ってできると思いますね。
(井上和彦氏「それはあります」)
これってやっぱり国防意識を高めることに直結するので・・ホント半年でもいいからやって欲しいですね。」

津川雅彦「社会教育としてね、僕はあの・・必要だと思ってるんですが。」

井上和彦「あの・・話の途中なんですけど、3ヶ月でもですね、新兵ってね、ガラッと変わるんですよ。
これねえ、教育なんかねすごいっすよ
あの・・便器、男性の便器にですね、要するに教官がですね、パッと触ってグゥワーって触って見せるんです。
やってみろ・・って言われたら、これまで高校・・ついこないだまで高校卒業した奴がそんな事できないわけですよ。で、それぐらい綺麗にやれって事を毎日教えられるわけです。
であの・・溜まってるあの便器で顔を洗って見せるんですよ、これ指揮官が。
これやって見ろと、絶対できないですよ普通・・・
それができるようになると要するに物を大事にするとか
15名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:27:40.74 ID:B2kjqIke0
結局古い思想なんだよね
君主が政治やってた頃に出てきた、権力者を好きにさせないようにってことででてきた説だろう
いまはそんな時代じゃない
16名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:27:43.38 ID:02A5v2tDP
頑張ってるな、政党ひとり。
17名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:28:15.76 ID:gTaLxdzu0
つまり九条には縛られないという改憲賛成宣言ですね
18名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:28:35.18 ID:IuUE4+Io0
http://i.imgur.com/jOtUREc.jpg
みーずぽたん♪


冗談はさておき自国に誇りを持つ事が悪とされ、自虐に走る政治家がまかり通る日本はやはり異常だよ
レイシズムはどうかと思うけど愛国心や日本人としての誇りは失いたくない
19名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:29:08.15 ID:5GMQktvm0
>>15
別に時代によって変わるってものでもないけどね
20名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:29:32.23 ID:CBt+SDgi0
ど素人が適当に作ったものを有無を言わせず押しつけられたものが現在の憲法
それを自分達の手で作り直すことの何がいけないのか
21名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:29:52.73 ID:a9cbbJ6nP
正論だな
まあ、13条もロクに読んでないバカが党首の改憲論だしな
22名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:30:00.99 ID:RiJeDs5JP
たまにいい事言うじゃん

憲法9条に手足を縛られまくりだからとっとと改正すべきだわ
23名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:30:39.46 ID:/gR93HzM0
日本国憲法 第30条
国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負う。
24名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:30:42.73 ID:L87GsRh20
どこの世界に国を売る国会議員がいるのか
25名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:30:55.81 ID:3T9X4DY10
憲法9条などどうでもいい。
労働の義務ですでに国民を縛り付けてるじゃないか。
働きたくないでござる。
26名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:33:26.56 ID:5GMQktvm0
>>25
別に働かないからといって憲法は君になにもできないよ
納税の義務もそう憲法はなにもできない
27名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:34:12.75 ID:ty6D6dygO
英国みたいに憲法そのものを廃止にしたら?
28名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:34:18.09 ID:krpNaGsa0
NHKの世論調査でも護憲支持は二割以下だったな
自民党政権の支持率が7割ってのも頷けますねw
29名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:35:02.00 ID:4IndajJh0
言いたいことが分かるが、今の憲法の勤労の義務みたいな努力規定みたいなもんだろ
30名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:35:22.75 ID:Cg9peQSJ0
福島は日本を縛ろうとしてるって自覚はないのか?
あるでしょ?
確信犯的に日本縛ろうとしてるでしょw
31名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:36:47.27 ID:AiHSPiKI0
はいはい、お帰りは博多から水中翼船で。
32名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:37:13.08 ID:ojl3tv2t0
>>9
国旗国家ってのは国の象徴であるから独立したら真っ先に作る
しかし、日本はもともと独立してたのでその重要性をあまり感じていない
33名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:37:49.78 ID:V/iHZowZ0
9条で日本をしばるためですう
34名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:37:57.40 ID:xiLofx8YO
>>1
ならば外国人を縛ってやろうか?

つか縛りがないとバカ連中が好き勝手するだろうが!
それが狙いか?
35名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:38:20.79 ID:tXigzAkc0
中国にも憲法はあるけど、その上に中国共産党があるという現実を知らないのか?
36名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:39:57.20 ID:hKkyjxie0
てst
37名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:40:35.27 ID:Kpquo/Me0
>>1
教育、勤労、納税。

国民の三大義務が規定されて思いっきり国民を縛ってますが、何か?
憲法は国家と国民の契約である以上、権利と同時に義務も規定するよ
法学の基礎も知らないのか九条信者は
38名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:40:42.59 ID:d+UurC1I0
この人って現行憲法には縛られるとか感じてないって事だよね?別に自民案読んだけど普通に現行憲法のように受け入れられるし縛られるとか感じないんだけど、この人の日本の議員としての質を疑うわ
39名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:41:36.97 ID:tOpZBGok0
改憲論者こそ平和ボケなんだなw
40名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:42:12.05 ID:AIS+srCWP
俺は左翼だけど改憲に伴う国民投票を行う事については賛成
ただし改憲自体は反対
国民投票を行えば名実ともに「国民の支持を得た憲法」という大義名分を得られる
隣国が日本を挑発している現状ではこれから護憲勢力が盛り返すようなことはないだろう
それでも九条は死守しなくてはならないから今改憲の国民投票を行って
国民投票で否決されれば結果を受けてむこう50年は九条が保持されるはず
そのためにはまだ九条支持の国民が多い今やらなくてはダメだ
ずるずる先延ばしにすれば本当に九条が代えられてしまう
「護憲」を唱えるだけでは平和は保てない
柔軟になるべきだ
41名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:42:45.68 ID:5GMQktvm0
>>29
99条改正してるから空文化を防いでるんだよね
だから努力規定とか逆に国家に義務を課すものみたいな解釈もできなくなるかもしれない
だからこういう批判をされているんだけどね

>>308
草案102条があるから現行憲法のように受け入れることはできないって明記されていると思うんだけど
42名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:43:04.83 ID:6e39k5iM0
>>1
社民は余り好きな政党ではないが、
このことについては「正論」だな。

安倍とその取り巻きは、「憲法」とは何かわからないまま、新しい憲法を作ろうとしている。
43名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:43:24.81 ID:ZindZr5c0
今の憲法も、国民縛りだらけなのに、謎。
44名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:45:27.52 ID:d+UurC1I0
>>43謎だねー。
45名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:45:55.02 ID:REjnx4TP0
>>42
「GHQ憲法にある縛りはキレイな縛り」っつー発想?
46名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:46:43.02 ID:6e39k5iM0
>>43
たとえば?
47名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:46:47.79 ID:UzpPF1yZ0
まあ、言いたいことは分かるわ
改憲は別に反対じゃないけど、自民案は国民を縛る為に憲法作ってるだろって点が山ほどあるんだよな

あれはやばいわ
48名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:46:51.03 ID:5GMQktvm0
>>38
草案102条があるから現行憲法のように受け入れることはできないって明記されていると思うんだけど
その辺はどう理解してるの?
49名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:47:16.08 ID:jirfLRcUP
>>1
この人ってアメリカの憲法を知ってて物言ってんの?
遠回しにアメリカさんは自由の国なんかじゃないですし、って言いたいの?
50名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:49:02.75 ID:CzGTQXy10
>>48
今でもみんな憲法をそれなりに尊重しているから大してかわらんだろ。
51名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:50:25.64 ID:VKHaZXRRO
人権については、公共の福祉という制約があったと思っていたんだが。
52名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:51:05.62 ID:6e39k5iM0
>>1
今や、安倍憲法改正の真の目的が、「外国人参政権」を容認さすことにあるとハッキリしたからには、
日本国民ならこぞって改憲に反対するしかないだろう。

9条改正はダミー。(中韓の動きも、そのダミーに日本人の関心が向くよう手助けしてるようだな)
53名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:51:09.27 ID:REjnx4TP0
>>46>>47
朝日によると、そもそもGHQ憲法は、
「諸国民に対する約束」らしいぞ

「諸国民」が日本国民を縛ることがGHQ憲法の本質だと
GHQ憲法保守派の代表格、朝日自身が、自白しとるがな
54名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:51:21.99 ID:/gR93HzM0
権利だけ主張して生きていけたら楽だけど、国が成り立たないじゃない。
55名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:52:00.89 ID:hcZBnBIHO
売国福島みずほに憲法を語る資格などない
56名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:52:51.34 ID:SAWyoxPmO
国旗国歌は尊重すべきものだということには異論はないが、憲法に規定するとか馬鹿じゃないのかと言いたくなる。
福島は脳味噌お花畑のサヨクだが、これに関しては福島の言ってることが正論だよ。
57名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:13.57 ID:/ozeAOOx0
どこの国の国民も憲法に縛られるのが普通だよな
憲法が機能しない国なんて修羅の国だよ
そっちがいいのか?
58名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:18.49 ID:jirfLRcUP
>>37
うちの親は日本の憲法を見ろ。
人間ってのは権利を得ると共に義務が課せられるんだ。
そう自分を教育してたよ。

うちの親、片方はアメリカ人だけど。
でも理にかなってると思う。
59名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:25.77 ID:6e39k5iM0
>>53
らしい?
アンタ自ら憲法読んで判断してるんじゃないんだw
60名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:53:45.08 ID:Kpquo/Me0
>>46
国民の三大義務
61名無しさん@十一周年:2013/05/05(日) 13:54:16.13 ID:huwKVeRS0
自分の気に入らない採決に大臣の座すらすぐほっぽり出したお前が言うな。
62名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:54:17.40 ID:+ghj5UoPT
日本国民に支持されていない政党であることを認識してください
他国民が日本国の憲法をどうこう言うのは内政干渉です
63名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:54:30.23 ID:NlR/9e/Y0
おまえらやはりぬるい世界の人間だな
人類の歴史は一握りの支配者と非支配者の戦いの歴史
大半の人間は最小の権利で最大の義務を負わされてきたんだよ
もっと勉強しなよ
64名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:54:38.63 ID:CzGTQXy10
>>51
12条の「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によ
って、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならな
いのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。」
は遠まわしに「政府のために尽くせ」と言っているようなもんだな。
拡大解釈すれば徴兵も可能だろう。
65名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:18.75 ID:5GMQktvm0
>>54
権利っていっても前国家的権利だったりするから
その行使をしたところで誰に義務を背負うのか説明できんと思うけど
66名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:19.84 ID:TIJcGhx20
どこの世界にあるんだといわれましても
現行憲法にありますがな
納税の義務
勤労の義務
教育を受けさせる義務
67名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:21.05 ID:UzpPF1yZ0
>>57
国民を縛るのは法律じゃないのか
68名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:29.05 ID:p6QCfj5jO
慰安婦問題捏造の張本人、福島みずほ。

朝日新聞社とともに滅べ。
69名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:40.89 ID:a9cbbJ6nP
1が理解できない奴は理解できなくてもいいから、みずぽの台詞を丸暗記しときなさい
この程度の常識もおさえずに唱える改憲論は、はっきり言って全部無駄
ていうか恥
お前らってチョン並みに恥の感覚無いから開き直るかもしれんがな
70名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:55:45.36 ID:REjnx4TP0
>>56
憲法を政体を定義する文章
国旗国歌は近代国家における基本的な政体の構成要素であり
それを定義しないで何を定義するんだ?

支那チョンマンセーして死ぬ「決意」を
日本国民に強制するキティガイ憲法をマンセーする方が
馬鹿に思えるんだが
71名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:56:46.37 ID:krpNaGsa0
近所でみずぽの大宮駅前の立会演説会のポスターが先月から貼ってある
日付を見たらやるのは8月になってた、みずぽ暇なんだなあ・・・
72名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:57:22.84 ID:4frnNYK+P
>国防、国歌国旗尊重、公益及び公の秩序に従う義務などだ

自分の国を守ろう、自分の国の国歌・国旗を尊重しよう、公共の利益と秩序を守ろう
という当たり前の事に反対する方が完全に異常だろう
てめーだけ良ければそれでいいのか!
ほんとあきれるわ
73名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:57:46.15 ID:xG/FxBBE0
【性治】斜民・福島みずほ「どこの世界に防衛で国民の手足をしばる政党などあるのか。売国騙され斜眠党に憲法を語る資格など無い」 自民の憲法草案を支持★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367727645/
74名無しさん@十一周年:2013/05/05(日) 13:58:02.45 ID:huwKVeRS0
所詮道楽政治家だもんなぁ。
75名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:58:06.96 ID:ojl3tv2t0
>>52
そもそも一括改正には賛成できない
個別事案でひとつずつ議論して改正するべき
76名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:58:20.65 ID:wCNp3H+K0
この馬鹿が憲法を語ることほどむかつく事は無いな
77名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:58:28.14 ID:5GMQktvm0
>>66
というけども
君は憲法によって納税してる?
憲法によって働かされてる?
憲法によって教育を受けさせてる?

>>70
定義のほうじゃなくて
尊重義務を定めてる方にバカじゃないかって言ってるんじゃないか
78名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:58:35.55 ID:6e39k5iM0
>>60
で、その三大義務ってのは、安倍草案では免除されるのか?w
79名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:59:16.84 ID:SAWyoxPmO
>>64
兵役は意に反する苦役に該当するから課すことはできないというのが政府の見解だけど?
そして意に反する苦役は刑罰によるもの以外は禁止と憲法が定めてるけど?
80名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:59:34.48 ID:d+UurC1I0
>>48ぷっ(失笑
81名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:59:38.97 ID:REjnx4TP0
>>59
ん?
オレ個人のみならず「一般的な」見地もまた、
憲法を論じるうえでの前提になるうると思うぜ?
憲法は、オレ個人を縛るだけの文章じゃないからな

ついでに、オレもまた、「朝日同様に」
GHQ憲法は、悪辣な義務満載のキティガイ文だと思うぜ?

支那チョンマンセーして死ぬ「決意」なんつー
キティガイじみんた義務を課している憲法って、
GHQ憲法の他にあるのか?
82名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:00:15.09 ID:INPkkOlgO
さすが弁護士
たまにはまともな事いうな
83名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:02:05.67 ID:hXZeWN0ui
納税の義務から解放されると聞いて
84名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:02:33.70 ID:wtr8SOS40
社民が文句言ってるんなら、自民は正しいんだな
85名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:03:19.03 ID:5GMQktvm0
>>80
ああ読み飛ばしてたのか
86名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:04:30.65 ID:mdwh6hHE0
法治国家なんだから基本的に法で縛るもんだ思うんだが…
その土台となるものが憲法だと思うんだけど…
87名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:04:32.05 ID:REjnx4TP0
>>77
笑止
憲法によらずそれらが行われているとしたら、
GHQ憲法は既に空文化し、機能していない、ということだ
88名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:05:12.04 ID:h2Rq25vl0
福島って選挙大敗の責任取ったっけ?
だいぶ負けつづけてると思うんだが
89名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:05:24.64 ID:ICrC4o5L0
天皇は国の元首
国民は国を守る義務がある
国民主権は国益に反する場合は認めない
非常時には、国会ではなく内閣で法律作ります


wwwwworz
90名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:05:38.93 ID:CzGTQXy10
>>79
「兵役は特に苦役というわけではない」という見解をしめすことが出来れば解釈
を変えることは出来るんじゃない。
そうすれば12条で定められているとおり自由と権利を公共の福祉のために
利用させることが可能になり、最大の福祉である安全保障に国民を動員出来る。
91名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:05:50.49 ID:2keDa37g0
>>51
そう。
公共の福祉のしばりがない自由は
学問の自由と思想・内心の自由だけ
92名無しさん@十一周年:2013/05/05(日) 14:06:43.72 ID:huwKVeRS0
変な話、ひたすら自民党がやる事の反対主張してそれに付いてくる小さい支持確保して
生き永らえるだけの御商売に見えます。
93名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:07:29.20 ID:REjnx4TP0
>>89
国防の権利を国民から剥奪したGHQ憲法なんぞを
「国民主権」とか呼ぶはアメ公とブサヨのジョークだぜ?
94名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:07:47.76 ID:5GMQktvm0
>>87
現実として法律によらず行われているけどね
だから三大義務なんて大嘘で国民に対しては空文化してるというのは事実
国家に関しては労働、教育とも縛っているけどね
改正するならさっさと書き換えてしまえばいいのにと思う
95名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:09:59.87 ID:5GMQktvm0
>>87
間違えた
憲法によらず法律によって行われている
96名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:10:30.23 ID:7AoKczqX0
9条改正とか国防軍とかどうでもいいんだけど、
自民草案の99条(非常事態条項)はちょっとおかしい。

内閣の権限が強力すぎる。
こんなフリーダムな権限を与える憲法は他の先進国には無い。
自民で草案考えてる人たちはどの程度憲法のこと理解してるんだろ。
正直、ちょっと教養レベルを疑ってしまう。。。
97名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:11:24.39 ID:CzGTQXy10
>>95
いや、普通はその法律の大本になっているのが憲法なんじゃないの?
98名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:12:30.22 ID:XNIpC6bHP
>>60
微妙にカンチガイがあるから言うとく

 店のレジの金  と 店長の財布の金は 一緒じゃないように

 国・民族    と 為政者    は 同じじゃないんだよ

憲法学の常識は 
 民 主 憲法は  国民 が 党(為政者)を縛る
 全体主義憲法は  党  が 国民・民族を縛る

民主主義国では 
  政治家・公務員は 公僕=主権者国民の下僕だから
  下僕が 主権者国民の 言論の自由とかを制限できるわけじゃないし

  国民の三大義務は
   主権者国民が 他の 主権者国民に 命令するものであって
   為政者なんて 宴会幹事や 雇われマダムみたいなもんだから
    政治家が 憲法で国民に強要することはない

  つまり 主権者である俺に
   働け・納税しろ・子供に教育を受けさせろ・兵役を果たせ
   と命令するのは 共同主権者である おまえらであって
   自民党じゃないし

  オレが忠誠を誓うのはお前らであって、自民党じゃない
99名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:13:33.61 ID:7AoKczqX0
>>95
>憲法によらず法律によって行われている

憲法が何かわかってる?
100名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:14:54.62 ID:O6ZZ9qvYO
国防軍が無い国を教えて下さい。(笑)
101名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:15:01.15 ID:wJs8q+EuT
>>90
そんな判断を最高裁がするわけないだろ
最終的に憲法解釈を決めるのは政府でなく最高裁だ
102名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:15:21.82 ID:VzUMeXxa0
>>1
>  為政者の為政者による為政者のための憲法

一理ある。どちらかの方向に極端に偏る傾向あるよな>日本
で、極端だからナニコレ?と有名無実化する。

全体のためにためにバンザイアタックに駆り出そうとしても難しいだろ。
為政者のために命を捨てるのはオウムを信じきっちゃうような人間だけじゃね?
北朝鮮みたいな将軍様マンセーに日本はならないよ。
103名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:15:32.44 ID:REjnx4TP0
>>95
>憲法によらず法律によって行われている

そう断じる理由は?

また、その前提(憲法によらず納税など政策が行われている)は、
GHQ憲法体制は、
憲法によらず政治家が好き放題に政策を実行できる
社会体制であることを意味する

GHQ憲法保守派は、与党が「解釈改憲」やりまくって
誰も憲法を守らない社会体制を理想と考えているのか?
104名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:15:51.54 ID:NpLiSRmG0
安倍ちゃんが憲法改正について熱く語る

11.28 NEWS23クロス 安倍晋三総裁
http://www.dailymotion.com/video/xvgjwg_11-28-news23yyy-yyyyyy_news

16分〜
105名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:17:32.42 ID:AIS+srCWP
>>100
確かモルディブがなかった
実業家によるクーデターが発生して軍持つようになったけど
106名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:17:37.65 ID:CzGTQXy10
>>101
最高裁に今の自衛隊の任務は苦役か否か聞いてみればいい。
もし答えが「否」ならその理由を改善すれば「兵役は苦役に非ず」と判断せ
ざるを得ない。
107名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:17:54.94 ID:wJs8q+EuT
>>102
誰も守らなかったら最高裁がブチ切れてそんな法律無効だって言っちゃうよ
この前の一票の格差のようにね
108名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:18:13.25 ID:REjnx4TP0
>>98
笑止
その発想で、GHQ憲法の義務条項をスルーするのなら
自民党憲法案にある義務条項をもスルーせにゃならんわな
109名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:18:32.37 ID:7AoKczqX0
>>100
シーラント公国とか?
110名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:20:06.53 ID:8EM8i30M0
>>96
そのために天皇を憲法から切り離した。99条→102条

つまり元首である天皇はいつでも憲法を停止できる。
これは歴史的な天皇の機能をまさに体現した条項だ。
9条などの瑣末な本音建前論に比べるとこの変更は大きい。
111名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:20:42.28 ID:fiagVMiy0
売国社民党が憲法を語るべからず。
112名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:20:49.88 ID:7AoKczqX0
>>109
>シーラント公国とか

訂正。兵士が一人いるらしい。
113名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:20:50.94 ID:5GMQktvm0
>>97
納税、徴税に関しては憲法による国家への権利の付与によるね
租税に関しては法律によらないといけないとかも憲法に記すところだから
ただ労働に関しては何の大本になっているかというのも難しいな

>>99
大学の講義でやる程度ならばわかっていると思うけども
何かおかしかったら指摘してほしい

>>103
上に述べたとおりで租税は法律によって賦課されているね
憲法は租税法律主義等の税に関して国家が配慮すべきことを定めている
だから憲法によって国家、政治家は束縛をうけ自由に課税はできないね
114名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:21:46.56 ID:I39RwM9M0
ネトウヨヒキニートは福島みずほに接近すべき
そもそも社民は弱者救済や格差是正を謳っているため
建前の上ではヒキニートの救済を行う政党

そしてネトウヨがその中枢に潜り込むことで
弱者のナショナリズムを浸透させるべき
いわゆる「社民の社会保守主義化」の道。
自民にネトウヨが群れ集うより、よほど手っ取り早いぞ
115名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:21:49.45 ID:3sww8DPw0
よし。次の参院選で決着をつけよう。負けたらもう黙ってろよ。
116名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:22:38.16 ID:wJs8q+EuT
>>106
最高裁はまだ判断してないけど、通説では徴兵制は意に反する苦役に該当するんだから、
立法機関が暴走して徴兵制やったら最高裁がストップかけるのは確定的に明らか
117名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:23:10.06 ID:7L5cnEAO0
みずほ良い事言った!
国民を縛るための現憲法を改正すべきだ。
118名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:23:17.45 ID:7AoKczqX0
>>110
>つまり元首である天皇はいつでも憲法を停止できる。

それは自民草案の何条に規定しているのかね?
バカも休み休みに言え。
119名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:25:24.56 ID:XNIpC6bHP
>>108
 主権者国民の 下僕である 自民党が

 神聖不可侵な
  主権者国民の 言論・結社・身体の自由を侵すなどは


 戦前において、東條が
  
 神聖不可侵な
  主権者天皇陛下の 
  言論・交友・身体の自由を奪って幽閉するようなもんだから

 主権者に対する反逆・体制転覆として「言朱 殺」されて当然の
 大逆事件だと思うよ?

  抵抗権というのは、そういう主権者から主権を簒奪しようとする
  驕慢不逞なる逆賊権臣をぶっ殺す権利
  
120名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:26:51.43 ID:X7tVdUyS0
そういえばさ、マスコミでも芸能人でも
ネトウヨ
って言葉はたくさん見るのに、
その逆を一切見ないっておかしいって気づかないのかね?
121名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:27:23.49 ID:REjnx4TP0
>>113
GHQ憲法は国民に納税の義務があることを定め、
法はそれを具体化詳細化し、納税活動の内容を定義している
それだけだ

それにおまえの脳内実態など無関係に、
GHQ憲法には納税の義務が定まっている

仮に、政府が憲法を履行していないなら、
憲法が空文化しているというだけのこと
(納税の義務は履行しているが)
122名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:30:05.84 ID:CzGTQXy10
>>116
その「意に反する苦役」がどういう意味かだな。
「意に反する苦しい労働」なのか「意に反する苦しい罰則」なのか。
憲法はこういう細かい解釈をきっちりしていないんだよね。
123名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:30:18.43 ID:REjnx4TP0
>>119
笑止
おまえによれば、それらは全部
「無効であり問題ない」が結論になる

おまえの、GHQ憲法擁護論では
「憲法は国民でなく、政府を縛るものだから、
 GHQ憲法の義務規定は無効だ。だから問題ない。」

なんだろ?

「憲法は国民でなく、政府を縛るものだから、
 自民案憲法の義務規定は無効だ。だから問題ない」

になるわな
124名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:32:54.52 ID:j+mKIC+G0
いや大多数の国民の安全のためにDQNを国家の暴力で縛るのが憲法であり法律だろw
125名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:08.77 ID:FzosWlxj0
てst
126名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:17.62 ID:7vfaEZ0/0
前文なんか、勝手に日本人像を規定されて国民を縛りまくりだよね

とりあえず前文だけでも削除してほしいわ
127名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:33:31.18 ID:Q87UfHL2i
朝鮮人が日本国憲法を語るな
128名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:34:12.77 ID:XNIpC6bHP
>>123
 論理になってない 日本語でおk

 単純にするために問うが
  
 オマエが忠誠を誓うのは日本民族の同胞なのか? 
 自民党という ナチ党や 北朝鮮労働党みたいな マフィアなのか?
 どっちなんだ?
129名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:34:27.97 ID:ET7el1Z70
刑法とかでやっちゃ行けない行動を縛ってるやん
130名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:35:16.67 ID:rkJt2Wgz0
ルールが必要ないなら、俺はお前を真っ先に殺しに行くが?
131名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:35:29.05 ID:h2Rq25vl0
憲法も法律も国民を全く縛るものではない
国を縛るもの
例えば殺人、
殺人は禁止されているのではなく、
殺人をした人間に対して国家権力がどのような対応ができるかを規定しているだけ
これはマグナカルタの時代から変わらん
132名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:36:04.52 ID:1e/mgGC00
国民に義務を言うなら、徴税はなしな。
133名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:36:07.60 ID:5GMQktvm0
>>121
定めたところで国民に対して書いてないから特段意味を持たせられない
ってのがこの問題の本質なんだけども
しかし租税法律主義は30条に定めることろだからその部分に意味はある

>>124
憲法と法律はちがうものだね
134名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:36:33.32 ID:3FURO6Jm0
北朝鮮による拉致は自民のでっち上げ
こんな事をほざいていた輩に、日本を語る資格なし
135名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:36:50.73 ID:wJs8q+EuT
>>122
罰則?
むしろ罰則ならOKって書いてあるぞ。
罰則を除く苦役、つまり強制労働や強制兵役がダメと書いてあるんだよ
136名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:37:26.18 ID:Q/wwyPLP0
 憲法が改正になったら、今の護憲派が改憲派に代わるのだろうな、理由も今改憲を訴える者が
同じような理由で改憲を要求のするだろう。
 憲法をゆるく、その時の実情に合わせて解釈すればよかったんだが、護憲を強く訴えるほど、改憲要求も強くなる。
 
137名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:37:47.86 ID:REjnx4TP0
>>128
オレの忠誠対象が何の関係が?
憲法論を前提にした場合に重視するのは
祖国、皇室など祖国の文化、国民、国民活動、政治的自由などだが
それで?

ちなみに忠告しておくが、
「自民党案にこんな義務があるうう、コワイコワイ〜」と吼えても無駄だぜ

「憲法は国民でなく、政府を縛るものだから、 
 憲法の義務規定は無効だ。だから問題ない。」 
が、おまえのGHQ憲法擁護論なんだからな
138名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:38:05.91 ID:h2Rq25vl0
ともかく憲法も法律も原理原則を理解していないミズポの弁護士資格剥奪からだな
これにはだれも異論はなかろう
139名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:38:32.90 ID:1e/mgGC00
憲法と法律の違いすらよくわからないというまだこんなかんじだよな・・・政治家もこうだろ?
憲法改正は早すぎるわ、話にならね・・・福島さんによくレクチャーしてもらえよ。
140名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:08.87 ID:REjnx4TP0
>>133
>国民に対して書いてないから

GHQ憲法では、国民の義務 とモロ書いとるがな
141名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:21.77 ID:h2Rq25vl0
ともかく本当に日本人が作ったのか疑義がある憲法はやめやめ
日本の最高既定とするなら、一点の疑いがあってもいけない

ここにいる連中は既定と規程の違いも理解してないんだろうな
142名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:40:44.86 ID:XNIpC6bHP
>>131
そこまで言うと形而上学的になって わかりにくいから

 憲法は 国家の株主である国民が、雇われ経営者の為政者を縛るもの
 法律は 雇われ経営者の為政者が 従業員でもある国民を縛るもの

 全体主義国の憲法では、国民が株主である部分が削除されてます
 全体主義国の憲法は 
 祖国民族への忠誠が 党への忠誠や 独裁者への忠誠に すりかえられてます

 という説明がわかりやすいのではないか?
143名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:41:54.72 ID:ez6L3Fqz0
思考停止した自民信者が99条すら知らずに脊髄反射してるなあ
見てるほうが恥ずかしいわ
144名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:42:43.54 ID:8+JNL/KlO
いいんじゃね?日本人が作った憲法に逆らうなど言語道断!

売国奴殲滅憲法が必要!
145名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:43:03.43 ID:1e/mgGC00
解釈して判決とかでてるんだから憲法を作っては来たんだよね。
60年か70年かしらんけど。
日本人が作り続けてきたんだよ。
146名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:43:32.20 ID:REjnx4TP0
>>142
なるほど
日本国民を縛っているGHQ憲法は
全体主義国の憲法ということか

理解できた
考えてみれば植民地主義丸出しだからな
GHQ憲法は
147名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:44:09.79 ID:5GMQktvm0
>>140
99条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

国民は尊重する義務も擁護する義務もない
憲法に書いてあることで何かを強制されるってなもんじゃないんだよ
国民の義務と書いてあったところで宛先不明なんだよ
だからそのわけわからなさを解釈するために法律に基づかなければ納税の義務を負わないと書いてあると解釈したりする
148名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:44:34.16 ID:hu2gurwN0
Deathぅ
149名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:45:02.07 ID:Nv7KrgCS0
基地外
150名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:45:16.89 ID:B/TuU4kY0
憲法は憲法十七条でいいじゃん。文句言う日本人いないよw
151名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:45:47.77 ID:CzGTQXy10
>>135
それは「刑罰以外の罰則」と判断しているからじゃないのか?
「罰則ではなく12条に定められた国民の責務である」とすれば通りそうだな。
少なくとも9条ほど無理筋ではない。
152名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:46:01.59 ID:REjnx4TP0
>>145
「支配下におかれること」は、
「作ること」とは異なる

植民地住民が
植民地支配下に長期間いたからと言って
「植民地住民が植民地体制を構築した」、とは言えない
153名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:46:55.12 ID:XNIpC6bHP
>>144
じゃあ、日本人のオレが、オマエを奴隷にする憲法をつくるから
サインして奴隷になれよ! 逆らったら殺されてもいいんだろ?
だってオレは日本人だもの(w
154 【中部電 73.6 %】 :2013/05/05(日) 14:47:21.15 ID:OFjCBCbcO
>>1
みずぽはどこの異世界から来たんだ、、、?
155名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:48:23.89 ID:REjnx4TP0
>>147
>国民の義務と書いてあったところで宛先不明なんだよ 

いや、「国民の義務」の、あて先国民だって
面白いねえ、GHQ憲法保守派って
正直、噴き出した

オレの家は、オレの家じゃないんだよ
156名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:48:55.74 ID:u/hSumiLO
憲法とは権力を縛るものと言われるけど
現行憲法を見ても公共性に関する事が様々明記されていてこれが日本の場合だと縛りに解釈出来ると思うんだけどなあ


公共性について誰か説明出来る人いる?
157名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:49:37.46 ID:1e/mgGC00
>>152
では、改正してもだめだね。
はなしにならないw
158名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:50:13.45 ID:F4LzqlOnO
お前は何を言ってるんだ
159名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:50:18.11 ID:ez6L3Fqz0
>>123
改正案の102条読めよ
っていうか>>1読めばわかるだろうに
160名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:51:16.80 ID:5GMQktvm0
>>155
俺は改憲派ですけど

憲法の名宛人って概念はしっかり捉えないとね
誰に向かって書いているかはわかりにくいところに書いてあるから
そう解さないとそれこそ自民の草案がゴミになる
161名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:51:28.31 ID:REjnx4TP0
>>157
何で?
国民が憲法を作ればそれで、
国民が憲法を作ったことになると思うけど?

ってあたりまえやん
162名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:26.97 ID:wJs8q+EuT
>>151
だから徴兵制が意に反する苦役に該当するのは通説だし
もし違憲訴訟になったら最高裁もそう判断するのは確定的に明らかだっての
最高裁はお前のような屁理屈が通じる相手ではない
163名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:37.36 ID:Q/wwyPLP0
 今回の憲法草案は、国民に公開されてるだけでもましな気がする。
164名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:41.43 ID:ET7el1Z70
>>159
わからない
こんな明らかな虚偽をいうサイコパスなおばさんの言うことなど
国民に義務を課すことにより明確に縛っているではないか
165名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:52:50.02 ID:u/hSumiLO
>>156
訂正:縛り→日本の場合、集団に従わせる
166名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:53:37.35 ID:10aNTA+/P
対馬は韓国領!即時返還」 地方議会が決議文採択
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130331/kor13033118010003-n1.htm
中国で広がる沖縄領有論「琉球人は中華民族」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130505/frn1305051059000-n1.htm
167名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:53:50.54 ID:5GMQktvm0
>>164
自分の生活を考えてみればいいんだよ
憲法の適用をうけて何かしていることってある?
168名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:54:51.23 ID:Jo/X2LNpO
>>1
アホか
法律ってのは国民を縛るためにあるんだろが
何寝ぼけてんだよ
169名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:55:21.68 ID:REjnx4TP0
>>159
>>1自体が、>>123の事例に
あてはまる具体例そのものやがな

ようするに、ミズコは
・GHQ憲法の国民縛りはキレイな縛り
・自民案の国民縛りはキタナイ縛り
と言っているだけ

>>160
いやいや、GHQ憲法は、メチャ明瞭だから
「国民の義務」とガチで書いてあるのに、
あて先が国民じゃないと思う幻覚にとらわれるのは
チョットアブない人だけ
170名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:55:44.89 ID:1e/mgGC00
法律は国民を縛るんだよ。
憲法は法律を縛るんだよ。
171名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:55:44.96 ID:qANg55aI0
朝鮮帰化人のお前が語る資格はねえよ
172名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:55:47.36 ID:ez6L3Fqz0
憲法と法律の違いもわからずに改憲とか言ってる奴がいるのか
こわい
173名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:56:20.00 ID:ET7el1Z70
>>167
納税と労働だな
ああ明確に縛られている
174名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:56:31.34 ID:wJs8q+EuT
>>168
憲法は法律じゃないんだよアホ
175名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:56:39.72 ID:5GMQktvm0
>>168
よく読め
法律の話しとらんよ

>>169
じゃああなたの中で99条はどう解釈してるの?
自民の草案102条はどう解釈してるの?
前文通じて解釈するのが憲法ってもんで
一つの条文みてもなにもわからんよ
176名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:57:45.39 ID:CzGTQXy10
>>162
お前は最高裁が未だに自衛隊に違憲判決を出していないことを忘れているなww
177名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:57:56.52 ID:ez6L3Fqz0
>>169
・現状の日本国憲法は国民を縛ってない(99条)
・自民案は国民を縛る(102条)
と言ってるだけだよ
178名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:01.73 ID:wJs8q+EuT
>>173
納税は租税法じゃん
労働はお前の自由意志だろ
179名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:50.91 ID:5GMQktvm0
>>173
納税は諸法によってやってるんだよ
憲法に消費税がどうの、所得税がどうのって書いてあるか?
書いてないけど納めてるのは憲法じゃなくて法律によって納税してるからだ

労働と書いてあるがじゃあ具体的に憲法のどんな要請をうけて労働している?
180名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:59:12.61 ID:XNIpC6bHP
>>156
最高裁の判例の方向は
 政治的自由については内在制約でなければ、制約をできるだけ認めない
 つまり、公益を理由とした 言論・結社・身体の自由の制約は違憲
 他人の言論・結社・身体の自由にかかわる福岡テレビフィルム事件みたいな
 ケースでしか制約は認めない

 経済的自由については、違憲審査を緩める。つまり公益を理由とした
 土地収用などは、ある程度、行政の主張を認める方向じゃないのかな

 自民党案は 政治的自由まで 外在制約=公益・公秩序で規制
 しようとしているから、あんな憲法じゃあ

 「反公益政党禁止法」を強行採決して 野党を解散して一党独裁にしたり
 「公秩序維持法」で「治安維持法」みたく特高警察による言論弾圧したり
 「特別公務員陵虐罪」は公秩序のために削除で、拷問が復活したり

 戦前やナチスドイツや北朝鮮みたいになりかねない
 かなりひどいバグのある内容
181名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:59:21.19 ID:REjnx4TP0
>>167
それは単に自民党が「解釈改憲」、ようするに
憲法無視をしてきただけの話

GHQ憲法は支那チョンマンセーして死ぬ「決意」を
日本国民に強制しているけど、公教育で
そんな教育を受けた人間は少ない(日教組や全教支配下の学校は別)

それは単に自民党が、GHQ憲法の奴隷文を
無視してきたっつーだけのこと

改憲論議ってのは
与党が憲法を好き放題に無視する社会体制を
今後も続けるのか?っつー話やな
182名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:00:03.78 ID:wJs8q+EuT
>>176
自衛隊は9条の問題であって、そもそも意に反してはいないんだから
意に反する苦役には該当しようがないだろ・・・
183名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:01:01.01 ID:ET7el1Z70
>>179
その義務の下に租税法があんじゃん
私はその租税法により納税を行っている
ああ憲法に縛られている
184名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:22.06 ID:+s3q1nMOP
>>180
つーか、表現の自由なんて
国の安全、公序によって規制されるの当たり前なんだが

嘘だと思うのなら国連の人権宣言とか読んでみな
185名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:27.80 ID:1e/mgGC00
政府とか与党がよく分かってないのによく憲法改正で盛り上がれるよな・・・
当然国民もよく分かってないという結論が出るわな。
186名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:02:54.53 ID:10aNTA+/P
お前ら予備試験受かっても
就職難だぞ
187名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:07.07 ID:mdwh6hHE0
>>179
もしかして、刑法に
「殺人をしてはいけません」とか「人のものを盗んではいけません」とか
書かれてると思ってるクチ?
188名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:13.67 ID:5GMQktvm0
>>181
まぁ結論に至るまでのロジックに同意するわけじゃないけど
改憲はすべきだしバカみたいに与党が解釈するのも避けるべきだと思うよ
30条が国民を縛っていないってのも憲法解釈の一つであって解釈改憲と言えるかもしれないしね

>>183
憲法の適用をうけることを縛られるっていうんだよ
憲法の要請の下に租税の法はあるけど
その適用をうけても憲法の適用はうけない
縛られているってのはいわば被害妄想だなw
189名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:21.14 ID:hXZeWN0ui
国民は法に縛られる
法は憲法に縛られる
よって国民は憲法に縛られる
190名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:33.69 ID:d+UurC1I0
>>177頭固そう。第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ

↑こういうのも縛っていないと?
191名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:03:50.64 ID:8+JNL/KlO
憲法や法律の違いなんかどうでもいいよ。
日本が強く美しい国になれるなら、なんだっていいさ。
192名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:04:09.31 ID:iP7T01mn0
>>1
>「どこの世界に国民をしばる憲法などあるのか。
あるある、あるじゃないか!
南北朝鮮、中国、ほらすぐそこにあるじゃないか。
193名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:04:37.90 ID:ET7el1Z70
>>188
実際縛られてますぜ
税金の種類によっては滞納したら督促くるじゃん
ああ国家の憲法により私は縛られている
194名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:05.02 ID:YZzlN6M60
朝鮮人が勝手に日本国民のことを語るなよ
しかも騙りだし
195名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:06.92 ID:REjnx4TP0
>>177
特定の条文を根拠に、
他の(義務を定めた)全条文を、
脳内で無効化するっつー発想か

こりゃまたダイナミックな解釈改憲論やのう
「解釈改憲」でおなじみの自民党もびっくりだ

与野党こぞって、脳内妄想駆使して、憲法無効化に
いそしんでいるわけだな

ここまで何も機能していないボロボロな憲法は
もう変えるしかねえわ
196名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:23.42 ID:7kiiwBLW0
何でこの人、労働の義務が明記してある現憲法には噛みつかないの?
197名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:53.37 ID:5GMQktvm0
>>193
督促について定めている憲法の条文はないねー
198名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:05:56.27 ID:ez6L3Fqz0
この問題は例えば、戦時の日本を擁護すると逮捕される法律が
作られうるという話なんだが

ネトウヨが自分の首しめてるのが理解不能
199名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:06:26.04 ID:n9ShU1SR0
>>1
これは東京大学は卒業資格取り消すべきだろう。バカすぎる。
200名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:06:52.39 ID:ET7el1Z70
>>197
そりゃ納税は義務ですし
租税法で決めるに決まってるじゃん
逃げたら税務署が追って来るんだよね
201名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:07:50.46 ID:RUscYvyI0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

憲法9条成るものをことなく愛する民主党,社会党,共産党系の議員が売国魂を発揮し、国民を騙してきた教育制度に根源がある。

と言うことは、輿石の行動を見ればこの辺が即刻理解出来よう。

要は、世界中で一番の悪意業を行うのが日本人!!

これがキーワードの「現社民党・共産党・民主党左派」が、巧みにと言うか売国マスコミと結託し、朝から夜中まで嘘八百の作り話。

結末は、すべて日本国がこれだけ悪人である様な話をしている。

民主党の鳩に管でて言った小沢共々、反日プロ組織メンバー??

これは反日プロ組織の教本でもある!!

この辺から,日本国改善に取り組まないと!!

中国、韓国がそんなに素晴らしい国か「輿石」!!

糞朝日、糞毎日、糞犬HK、糞中日、糞民主党、糞在日朝鮮人、糞在日中国人そんなに日本が憎いなら自分らの大好きな祖国にとっとと帰れや!

http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=YLt2QOG87NY

http://www.youtube.com/watch?v=ifzxXy4GAQo

http://www.youtube.com/watch?v=DdfP1t_r-pg

http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=XDBQTtO0gYk&feature=endscreen

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
202名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:08:15.11 ID:1e/mgGC00
労働の義務ってなんだろね、国は雇用の義務を負うってこと?
203名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:08:34.29 ID:XNIpC6bHP
>>184
そりゃあブッシュ時代の話で、
オバマがグアンタナモ閉鎖に動いている現在、時代錯誤だよ

ていうか、
戦前や江戸時代の大名レベルの自由・人権感覚が自民党議員に蔓延している
国民の代表、宴会幹事役、雇われ経営者のはずが、世襲しているうちに、
王侯貴族になったような、ワールドイズマインなカンチガイを
はじめているんだよな>自民党
204名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:08:37.31 ID:Migeeqm60
だ が 、 ち  ょ っ と 待 っ て ほ し い 。



次 回 選 挙 の 投 票 先  →  自 民 48 % 、 社 民 0 %
205名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:04.75 ID:ET7el1Z70
我々には3つの大きな義務があります
憲法は私を明確に縛っております
206名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:33.75 ID:ItJ+pPrdO
勤労の義務は、働く能力があるのに働かないで生活に困っても、
国に救いを求められませんよ、という意味です。
働いていないからといって、憲法違反になるわけではありません。

「憲法」宮崎哲弥 著
207名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:50.54 ID:ez6L3Fqz0
自民信者は「戦う民主主義」とか聞いたこともないんだろうなあ
論点がずれすぎてて会話が成立しない
208名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:55.07 ID:GDa/k0Q70
>>196
すごく単純に解釈すると他国の工作員ないし親派だから

社会党〜福島瑞穂のラインの一貫してるのは日本が中国韓国の敗戦国であることを継続させる政策
だからアメリカを普段は叩いてるが憲法に限っては親米護憲右翼化する
209名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:10:17.35 ID:dYb8uBZRP
基本的に憲法は国と公務員を縛るものだけどな
210名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:10:42.90 ID:5GMQktvm0
>>200
だから法律によって束縛をうけているね

>>202
働かざる者食うべからず、ただし働きたくても働けないものはその限りではないって意味だとか
勤労の義務は主に国家が国民に対して勤労の場を確保することができるよう義務付けている
失業状態になった場合に適切な手段を要するに職業安定法とか
みたいなことを言われるけどまああんまり深い意味はないかと
211名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:11:04.27 ID:HEzxOKH60
長嶋松井国民栄誉賞で安倍が付けてた背番号96は96条を意識してるんですか?wwww
212名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:11:17.55 ID:ET7el1Z70
>>207
あれ変に解釈されると危ない条文だから入れ無いほうがいいと思うけど
213名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:14.96 ID:wV6eiRc2O
自由と無法は違うぞ。教育者がルールを破ることを教える現状では、それを縛ることは必要だろ。
少数の意見を無視するのはよくないが、少数のために多数が犠牲になるのでは本末転倒。
214名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:37.43 ID:u/hSumiLO
>>189
これ正しいよ
序列でいえば刑法・民法→条例→憲法で憲法は一番上にたつ大義名分みたいなもんだからさ。


みずほたんは根本に基本的人権が脅かされるってんでいつも騒いでるけど元弁護士だからかなあ?

しかしこいつの木を見て森を見ずは平和が一番→相手から攻められたらどうすんの?→知らない、でも手を出しちゃ絶対ダメとか一部分だけしか物事を見てないんだよね
215名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:39.00 ID:orMHLL8+O
どこの国に戦争できない国がある?それを説明願う
216名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:58.79 ID:2wZkAq0E0
左翼があまりに酷過ぎるから、ちょっと行き過ぎた憲法改正案も出てきてしまうわけだろ。

出てくる理由がどこにあるか、分かるじゃん。
別に国民を縛ろうって言うんじゃなくて、卒業式で、起立しなかったりして、それらが教育に与える影響を言ってるわけだろ。
教師や一部公務員に対する縛りだよ。
217名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:13:30.43 ID:ET7el1Z70
>>210
だからその法律が違憲になってない以上
憲法が一番後ろにいるってこと
納税の義務を受けての
細かい決まりの租税法
218名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:29.58 ID:0ukzlglh0
マイノリチーにも程があるくせに、声だけはやたら大きいな
有権者にとっくに見捨てられた政党、最期の党首
219名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:31.45 ID:REjnx4TP0
自民党「9条は『国際紛争を解決する手段としては』と限定している。だから自衛隊は合憲!」
 ←9条無効化
社民党「99条がある。だから国民の義務を定めた全条文は無効!」
 ←膨大な憲法無効化

後者のほうが、圧倒的に広範囲の「解釈改憲」をしている
いいかげん、こんな冗談みたいな詭弁にはうんざり

GHQ憲法、マジいらん
220名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:41.55 ID:1e/mgGC00
>>216
だったら政治家と公務員を縛るっていえばいいじゃん。
221名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:57.24 ID:5GMQktvm0
>>216
教師や公務員を縛ってくれるのは構わないが国民はほっておいてくれ

>>217
だから法律によって縛られてるんだろ?
何も意見の相違がないけど
222名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:58.38 ID:iP7T01mn0
>>1
「憲法」とは、
1 基本となるきまり。おきて。
2 国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。他の法律や命令で変更することのできない国の最高法規。

簡単に言えば、憲法とはその国を監視する法律(?)であり、その国の法律とは、国民を見張る規則・法規のこと。
したがって、憲法は国民がその「おまわりさん」でありその憲法を定める(国民投票のこと)。
法律は、立法府が決める。通常国民が選んだ国会議員や地方議員が「法」を定めるもの。
223名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:15:09.06 ID:XNIpC6bHP
>>205 四大義務と12条国民主権防衛義務について

微妙にカンチガイがあるから言うとく

 店のレジの金  と 店長の財布の金は 一緒じゃないように

 国・民族    と 為政者    は 同じじゃないんだよ

憲法学の常識は 
 民 主 憲法は  国民 が 党(為政者)を縛る
 全体主義憲法は  党  が 国民・民族を縛る

民主主義国では 
  政治家・公務員は 公僕=主権者国民の下僕だから
  下僕が 主権者国民の 言論の自由とかを制限できるわけじゃないし

  国民の三大義務は
   主権者国民が 他の 主権者国民に 命令するものであって
   為政者なんて 宴会幹事や 雇われマダムみたいなもんだから
    政治家が 憲法で国民に強要することはない

  つまり 主権者である俺に
   働け・納税しろ・子供に教育を受けさせろ・兵役を果たせと命令するのは 
   共同主権者である おまえらであって自民党じゃないし
   ================================

  オレが忠誠を誓うのはお前らであって、自民党じゃない
224名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:15:43.41 ID:ET7el1Z70
戦う民主主義は賛成しかねるな
過激派の最大根拠になっちまうやん
225名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:16:10.58 ID:kn4Rrhnv0
>>191
>日本が強く美しい国になれるなら、なんだっていいさ。

この競争時代に改憲なんてヒマな議論してる国が「強く」「美しく」
なれると思ってるのか?
226名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:17:39.30 ID:LFihH1eP0
>>1

(∵。ё゚∴)ハァハァ
227名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:17:59.68 ID:OLgids7a0
どこの国もあるだろ
228名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:18:12.36 ID:REjnx4TP0
>>225
GHQ憲法を投下した食糧難の時代は
「改憲なんてヒマな議論してる」時代だったのか?

それともGHQみたいに議論なしに
一挙に改憲しろ、と言っているのか?
229名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:18:48.33 ID:+s3q1nMOP
>>199
まあもう法律なんて忘れちまってるんだろうね
鳩山の母親が子ども手当月額1,500万円を受けてた件で
贈与(=双方行為=当事者双方の意思の合致。つまり双方の合意あり)を追及されてたけど


瑞穂「贈与は単独行為だーーーー!」
230名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:16.11 ID:KE108+Ea0
みずぽたん、今回は支持するよ。
やっぱり自民党の憲法改正は問題があるし。
231森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/05(日) 15:19:48.23 ID:iPFQCCDh0
ケンポウが ただしくても、
まもる、とりしまるものが おろのきゃ
どうしようものい。

ニッポン呪詛の 肛門レイプ呪詛やら キホンテキジンケンに ふれておるが、
のはなしじゃし。
232名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:19:57.35 ID:QvzttLY8O
地上波綺麗事偏向テレビの終了とともに

この政党も消えて行くとか

素敵やん
233名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:20:07.41 ID:lX7/5uao0
国民を律する項目あれば国益なんて人により概念違うので
中共的な国家にもできるぞ
帝国憲法は厳然としてた
解釈判断分かれる要素入れるのは奴人
234名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:20:26.92 ID:XNIpC6bHP
>>131
そこまで言うと形而上学的になって わかりにくいから

 憲法は 国家の株主である国民が、雇われ経営者の為政者を縛るもの
 法律は 雇われ経営者の為政者が 従業員でもある国民を縛るもの

 全体主義国の憲法では、国民が株主である部分が削除されてます
 全体主義国の憲法は 
 祖国民族への忠誠が 党への忠誠や 独裁者への忠誠に すりかえられてます

 という説明がわかりやすいのではないか?
235名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:20:40.66 ID:iuNIAT2N0
納税、勤労、教育の義務は、個々の国民の義務でなく、国(または保護者)の義務らしい。
もし義務だったら、赤ちゃん、高齢者、身体障害者、寝たきりでも、勤労や納税をやることになる。
国が税金徴集をサボると、国の運営が上手く行かなくなり、全体として日本国民が困る。
個々の国民が、国にしっかり税金を集めるように言えるというのが正解。
個々の国民が、労働環境の整備をしっかりしてくれと国に言えるのが正解。
236名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:21:25.99 ID:BGVPWKkM0
アメリカ様の憲法守ろうとアメポチ必死だなwwwww
237名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:21:30.26 ID:OLgids7a0
みんな仲良くすればいいのに
238名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:22.17 ID:kn4Rrhnv0
>>192
>南北朝鮮、中国、ほらすぐそこにあるじゃないか。

結局、お前らの頭の中って、北朝鮮と中韓が100%なんだよな。
単なる近親憎悪だけで改憲していいんだろうか。
239名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:34.04 ID:oVpOs86q0
>>1
どこの世界も国民を縛る憲法だよ。
何をやってもいいなら警察はいらない。
法律ってそういうものでしょ。
240名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:42.15 ID:YnwHxVnU0
国民をしばる?
朝鮮人ミズポが言うってことは
在日に都合悪いってことか?
241名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:54.73 ID:2wZkAq0E0
>>220
>>221

>>1
>国防、国歌国旗尊重、公益及び公の秩序に従う義務などだ。
家族の助け合いにまで規定している。憲法にこんなことを書くなんて大きなお世話だ。

この文章の主人公、すなわち、主語が国民だとおかしいだろ。
国防は九条のことで最初から関係ないが、国家国旗の尊重とか、公益や公の秩序を守るとかを「国民が」という文章なら、くわえる意味ない。
家族の助け合いも当たり前のこととして、つまり、これらは「教育に反映すべし」という趣旨であって、国民から見たら、痛くも痒くもないだろ。
こんな朝鮮ババアの戯言に影響されるなよ。
242名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:23:16.03 ID:fM3U7pZsO
社会主義の方こそ縛りが凄いけどね
243名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:23:57.09 ID:u/hSumiLO
>>223
しかしそれを決定していくのは我々が選挙で選んで政治を委託した国会議員の先生たちだろ
なんの為に選挙ってあるんだ?そして何故自民党は下野したんだ?
244名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:24:23.01 ID:7kiiwBLW0
>>235
または保護者って・・・

保護者は国民じゃないのか?
245名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:25:17.80 ID:iP7T01mn0
GHQtが占領時新しい法律を作るよう日本政府に迫ったが、日本は「民主主義憲法」の意味さえ
わからなかった。なにしろ、「帝の国」帝国主義でやってきたから。それでGHQは、自分たちの
憲法に草案を作ったそうだ。但し「天皇」は日本国家の象徴として残し「戦犯」には問われな
かった。しかし絶対権力として立場はなくなりあくまでも「象徴天皇」として憲法の筆頭に上げた。

・・・と誰かが言ってた。
246名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:25:21.37 ID:REjnx4TP0
>>235
らしい ←妄想
国民の義務 ←GHQ憲法上に記された現実の文面

らしい で
GHQ憲法を美化し解決する手法をとるのなら
自民党憲法案もまた、いくらでも美化し解決できる

例:「自民党案は国民の義務と書いてはいるけど、
 実は国の義務を定めた文章 らしい」
247名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:25:22.85 ID:7AoKczqX0
国が税金を徴収できるのは、憲法に書いてあるからだよ?
それを根拠に租税法が合憲な法律として成立している。
脱税すれば逮捕できる。

憲法で勤労義務があるから、
無職でブラブラしているひとは逮捕できるんだよ?
(これで逮捕される人は稀だが、逮捕の実例はあるよ?)

だから現行憲法に書かれた「国民の義務」は極めて限定されてる。
合法的に取り締まり法案を作って逮捕できる訳だから。
自民草案で追加された3つの義務には注意したほうがいいぞ。

「休日に国旗を掲げなかった」とかいう理由で逮捕できる法律を制定しても、
これ合憲なんだから。
もちろん、こんな法律は通常の議会では成立しないだろうけど、
自民草案99条が憲法化すると、わりと簡単に可能になる。
何かの呂雄図つけて「非常事態宣言」をすると、あとはフリーダムにやりたい放題になる。
首相任期も無限に延長できるから、合法的に終身総理大臣が誕生する。
248名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:25:51.77 ID:5GMQktvm0
>>241
んじゃこの条文はおかしいってことだな

第三条 国旗は日章旗とし、国歌は君が代とする。
2 日本国民は、国旗及び国歌を尊重しなければならない。
249名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:26:04.43 ID:XNIpC6bHP
>>224
そんな甘い事をいっているから、自民党に舐められて
北朝鮮民族が 労働党マフィアに 主権・国を乗っ取られて奴隷にされてるように
日本民族が 自民党マフィアに 主権を乗っ取られて奴隷にされかけているわけだが?

北朝鮮も、中国も、ファシスト岸信介の残党も
どんどん不可侵領域に踏み込んでくるから、流血の事態はありうるんじゃないのか?
 
250名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:27:36.95 ID:kn4Rrhnv0
>>236
>アメリカ様の憲法守ろうとアメポチ必死だなwwwww

お前って、Googleの検索エンジンは使わずに、国産の何だかわからない
検索エンジン使えって言われて、はいそうですか、って素直に従うクチ
なんだよな。
251名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:29:27.92 ID:2wZkAq0E0
>>248
じゃ、おまえはそれでなにか不都合があるのかよ。

国民がそれらを尊重するのは、ほぼ当たり前のことであって、それらを尊重せず、問題を起こしてるのは、教師や左翼だろ。
国民の敵だが。
そいつらを「国民なら、尊重すべし」って事だと、普通の頭なら、理解できるんじゃねえの。
252名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:29:38.40 ID:ZOQZjJBM0
こいつはなに勘違いしてんだ?
法は国民を守るために存在するんじゃないぞ?
代々、法は国を守るためにあることが大前提だということを忘れてんのか?
253名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:29:53.19 ID:REjnx4TP0
>>250
グーグルは支那の少数民族などへの言論統制と真っ向から戦っているけど
GHQ憲法は植民地主義(現地住民から武器を奪って軍隊を駐屯し支配する)の
マニュアルそのものやん
254名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:30:59.52 ID:XNIpC6bHP
>>251
 主権者国民にむかって下僕の自民党が強制するようなことじゃないんだよ!
 
  






自民党が今まで通して来た、憲法違反濃厚な法律を、

盤石に正当化するための草案に思えて仕方がない内容だからな。



これは、みずほの言い分が100%正しい。

ただし、9条は改憲するべきだ。






 
 
256名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:32:22.08 ID:2wZkAq0E0
>>254
強制なんか出来ない。
3分の2の議席の賛成と、国民投票の結果だが。
257名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:32:28.84 ID:rKo6chd2O
>>254
だまれ朝鮮人
258名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:32:45.32 ID:5GMQktvm0
>>251
別に、俺は尊重するよ。ただ憲法に書くようなもんでもないと思うだけ
というか
>この文章の主人公、すなわち、主語が国民だとおかしいだろ。
っていったんだからおかしいんだろ?
おかしいなら批判しようや
公務員は尊重しなければならないって書いた方がいいんだろ
俺もそう思うよ
259名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:33:10.36 ID:lX7/5uao0
法律が国民を拘束するのも分からないのが多い
人権規定は刑法や民法に含めるのがスジ
260名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:34:25.00 ID:7AoKczqX0
>>251
>じゃ、おまえはそれでなにか不都合があるのかよ。

憲法に「義務」を追加すると、合法的に取り締まり法案を作れるんだよ。

>国民がそれらを尊重するのは、ほぼ当たり前のことであって、それらを尊重せず、問題を起こしてるのは、教師や左翼だろ。

当たり前の事は憲法に書く必要ないんだよ。
何らかの法改正をしたいから、憲法に追加しようとしてるの。

自民草案は権力者の目線で書かれてるんだよね。
「こんな条項があれば、こんな法律が作れるな」って感じで書かれている。
だから自民草案は憲法存在意義をよく知らない人が考えた、って批判される。
261名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:34:51.50 ID:YnwHxVnU0
書いときゃなきゃ朝鮮人が学校で暴れるだろが
卒業式で日の丸はがしたり
君が代で起立しなかったり
 






憲法理念のないバカ自民党は、憲法の文言を組み上げるだけの能力がない。

アホな法律ばかり通すから頭が悪くなるんだ !!







 
263名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:35:25.08 ID:6Hfl0sVL0
>>223
>憲法学の常識は 
>民主憲法は  国民 が 党(為政者)を縛る
>全体主義憲法は  党  が 国民・民族を縛る

かなり非常識なことを言ってるんじゃないか?
政党は為政者(国家)とはいえないだろ。
それを言うなら政府だ。国会議員や官僚といった公務員だ。
政党政治の歴史をみても、政党はむしろ国家と対立する概念だ。
社民党も国家か?政党が国家機構だったら、結社の自由はどうなる?

党が国家と言えるのは中国や北朝鮮だろ。
264名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:35:33.69 ID:ET7el1Z70
とりあえず9条はかなり日本語おかしい

戦争をしない→お前攻め込まれても見とくだけか?
交戦権の否定→いや、攻め込まれて交戦しなかったら国盗られるぞ
戦力を保持しない→じゃあ自衛隊は何?
265名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:36:03.84 ID:XNIpC6bHP
>>236
いかにもオレの家は 
戦前の外務省・海軍条約派系の親米英保守で、満州ファシスト嫌いの保守だが何か?

それより、あんだけ反米吹かしてた岸が、戦後、死刑回避のために
見苦しくCIAに媚びて釈放されて、切腹しなかったほうが
 とうてい「美しい日本人」には見えないがね!
266名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:36:42.78 ID:rKo6chd2O
ミズポは間違ってるな
在日を縛る憲法は許さないフンガー
だろ
267名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:37:11.09 ID:2wZkAq0E0
>>258
公務員がという主語で書いた方が分かりやすいと思うよ。
だけど、国民がという主語なら、多くの場合、生徒も国民、教師も国民だから、より強力に左翼を排除できる。
つまり、この憲法でなにを目指してるかってと、左翼の影響力の排除だろ。
教育の現場とかで左翼教師の影響は大きいものがあるわけじゃん。
268名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:37:55.48 ID:5GMQktvm0
>>261
書いてても朝鮮人には影響ないだろうがwアホかw
269名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:38:02.43 ID:7kiiwBLW0
>>264
一項にある戦争とは侵略戦争の事を詠ってるだけで自衛は否定して無いよ
270名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:38:14.36 ID:ET7el1Z70
戦争っていうのは
「攻め込まれる側」が必ずあるからね
戦争しないってのはまず論外なのよ
戦力もってないと
ちょっとでも侵入許したら一撃で終わるし
271名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:38:35.45 ID:nZRM13aU0
憲法には国民をしばる規定があるでしょう?
「公共の福祉」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89
しばるというか、権利を制限する場合の規定
無理矢理こじつければこれ以外で国民の権利が制限されることはないと保証しているともいえるけど
272名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:39:57.85 ID:dYb8uBZRO
>>268
どっちにしろやるもんな
273名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:40:06.97 ID:5GMQktvm0
>>267
いやお前はおかしいっていったんだろ?
自民の草案見ずに支持しちゃったんだろ
突き通すか訂正するかどっちかしとけよ
274名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:40:15.33 ID:REjnx4TP0
>>254
GHQ様(外国の侵略軍隊)からの強制は遵守?
275名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:40:25.44 ID:+s3q1nMOP
>>203>>249
>ワールドイズマイン
それじゃあ、そんな議員を何で選出するんだアホ愚民って返されて終わるわ

時代錯誤なのは北チョン・中国のような統制が可能になると短絡してる方だろ
仮に偏った秩序法案でも作ったり、発動させたりしても
司法がそんなもん公益じゃねーよ、危機が迫ったとは言えねーよと判断するに決まってんだろ
どんだけ昔のトラウマ抱えてんだって話だ
276名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:40:51.05 ID:ET7el1Z70
>>269
憲法「解釈」でしょそれ
人の数だけ解釈生まれる酷い悪文だと思うが
277名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:42:03.73 ID:kn4Rrhnv0
>>253
>GHQ憲法は植民地主義(現地住民から武器を奪って軍隊を駐屯し支配する)の
>マニュアルそのものやん

それはあんたの解釈やん。それに、あんたは改憲して米軍追い出したいの?
278名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:42:06.04 ID:Abwov/Ns0
>>1
では

>現在の日本国憲法は総理大臣、
>国務大臣、公務員、天皇、摂政などに憲法の尊重擁護義務を規定している。

としている。
一方、現行の日本国憲法の条文は

日本国憲法 第九十九条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

比べてみると

「天皇」
「摂政」
「国務大臣」
「(その他の)公務員」
は共通。

出てこなかったものは
「国会議員」
「裁判官」。

足されたものは
「総理大臣」。
(まあ、「国務大臣」か「国会議員」に含まれるのではあろうがw)
 
 








民主主義を保障した憲法は、


       『 これを犯すような法律を作ってはいけませんよ ! 』


という目的が主たるものだからな。








 
280名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:42:34.39 ID:XNIpC6bHP
>>271
公共の福祉は、基本的には

 他の国民の 自由・人権を侵害しないかぎり 自由ですよ
 主権者国民の公僕である 政府(党マフィア)がごときが!
 公益を理由に 国民の「政治的」自由を制限するのは禁止です

ということ
 
281名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:42:43.38 ID:REjnx4TP0
>>260
>憲法に「義務」を追加すると、合法的に取り締まり法案を作れるんだよ

なるほど
GHQ憲法の支配下であるかぎり
支那チョンマンセーして死ぬ「決意」を
国民が強制される可能性があるわけか
282名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:43:07.87 ID:7AoKczqX0
>>275
>司法がそんなもん公益じゃねーよ、危機が迫ったとは言えねーよと判断するに決まってんだろ

司法の無謬性を過大評価しすぎ。
あと、司法は判断するだけで、それを是正する実力を持たない。
警察・自衛隊の指揮権は誰が持ってる?
283名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:43:18.05 ID:DYCJ2MVx0
どこの国に慰安婦捏造ネタで自国の国益を害する国会議員がいるんだよ
284名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:44:43.71 ID:2wZkAq0E0
>>273
おかしいって言う意味は、あえて付け加えても「国民には」意味がないってことだよ。
そう、レスしてるはずだが。
だけど、それを加えると左翼教師から国民を守る事にもつながる。
285名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:44:51.15 ID:REjnx4TP0
>>277
「現地住民から武器を奪って軍隊を駐屯し支配する」
が、最も古典的で典型的な植民地支配の手法だという見解は
オレ個人だけでなく、一般的な見解だと思うけど

もちろん追い出したい
286名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:45:17.85 ID:D7q7ghN10
批判のしようもないおバカ。
287名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:45:19.71 ID:7AoKczqX0
>>281
>GHQ憲法の支配下であるかぎり
>支那チョンマンセーして死ぬ「決意」を
>国民が強制される可能性があるわけか

それは現行憲法のどの条項のこと?
そもそも憲法読んだことあるの?
288名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:45:24.27 ID:EwuXzUQ10
まるっきりアナーキスト発言だよなぁ。国民の税金でのうのうと議員やってる
奴にあれこれ言われたく無いな
 
 
  






 『 日本国憲法は民主主義を保障するためにある。』 と言っても過言ではない。


  これに反するだろう自民党草案は、却下が当然。


 




 
290名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:46:32.95 ID:CSK19aF50
だれでも知っているように
この国の表舞台で発言し、意見を発信しているのはすべて在日である
電通・マスゴミが在日なのに
どうして日本人の出る幕があろうか?
つまり
アメリカがつくった憲法を変えようかなあと
寝言をほざいているのは、すべてチョンなのである
アメリカがつくってチョンが変えるとほざいているのだ
日本人はどこまでいっても蚊帳の外wwww
291名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:47:39.25 ID:2wZkAq0E0
>>260
>>267にもレスしたけど、目的は明らか。
社民党とかをターゲットにしてるわけよ。
民主や共産党もだが。
だから、必死で食い下がる。
292名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:47:44.30 ID:5GMQktvm0
>>288
原理的自由主義による発言であってアナーキズムとは違うぞ?

>>284
公務員を縛ればいいよな、左翼教師なんだから
まあ左翼教師も右翼教師もどっちかによった教育なんかすべきじゃないけど
国民関係ないから国民はおかしいな、主語をかえても問題ないわな
293名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:47:53.51 ID:REjnx4TP0
>>287
前文だよ

>日本国民は、(略)
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

おまえ、ちゃんとこの決意やってる?
やらんと「憲法違反」だぜ?
「為政者」でも「政府」でもなく、日本国民に対して命じているのだから
294名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:48:30.64 ID:xG/FxBBE0
侵略を招く諸悪の根源政党=斜民党
あ砲
295名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:48:59.93 ID:7AoKczqX0
俺は憲法改正に大賛成で、
9条改正は当然だと思うし、国防軍もあたりまえだと思うけど、
自民草案の内容がトンデモすぎて素直に支持できなくてつらい。

一度読んでみるべき。
<自民草案>
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-109.pdf

上段が草案、下段が現行憲法になってるから分かり易いよ。
俺は特に草案の99条がヒドイと思ってる。
こんなフリーダム条項は先進国では存在しない。
296名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:49:04.94 ID:kn4Rrhnv0
>>288
>まるっきりアナーキスト発言だよなぁ。国民の税金でのうのうと議員やってる
>奴にあれこれ言われたく無いな

国民の税金でのうのうと議員やってる奴が作った改正素案ってのが
見るに耐え難いのは許されるのか?

どうでもいいことばかり明文化して、悦に入ってるだけやん。
297名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:49:37.95 ID:B2kjqIke0
>>19
民主主義が完成した今の日本で権力を縛るなんて必要ない
逆に何と戦っているのといいたくなる
298名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:50:43.90 ID:TuzHl1TE0
>>1は正しいんだよ。憲法は議会の立法権を制限するものであり、国民に
あれしろ、これはするなとか言うものではない。

だから9条は改正した方がよいと思うけどね。
299名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:50:44.24 ID:5GMQktvm0
>>297
そんなわけないじゃん
信用は専制の親ですよ
300名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:51:27.11 ID:S6mlMncdO
家族の助け合い云々って辺りが社会保障削りますって事なんだろうなw
 
 











『 自由を保障される事 』  が  『 民主主義 』  の根幹である。



これに反するだろう自民党草案は、却下が当然。












 
302名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:51:48.85 ID:7AoKczqX0
>>293
>前文だよ

これの何処が「義務」だよ。
この「義務」を根拠に成立した法律を示してみろ。

何が、
>やらんと「憲法違反」だぜ?(ドヤァ
だ。笑わせる。
303名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:52:16.76 ID:+s3q1nMOP
>>280>>282
今でもわいせつ表現規制は公益公序が理由だろうが

いっとくけど、今の制約根拠である「公共の福祉」って言葉は
単なる器であって、言葉に合わせて中身を作ったんじゃねーぞ

権利の本質を考えたら権利の存在に伴って当然に生じている
自然発生的限界がありますよってことを再確認してるだけだぞ

根っこの憲法の理念を先ず変えてさらに
基本的人権の本質を変えて且つ国民主権の条項を削除しないと
大昔の国家主権みたいな大それた真似はできねーよ
304名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:52:44.95 ID:REjnx4TP0
>>298
っていうか、そもそも現憲法自体が
GHQが日本国民に「あれしろ、これはするな」と
命じた命令文だからな

そこに批判がおよばず、
それどころかマンセーしている時点でカス未満
305名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:53:40.82 ID:B2kjqIke0
俺は改正を論ずること自体に疑問を覚えるがな
だって改正するしないってことは今の憲法の正当性を認めることになるだろ
占領軍が作った憲法など認めてはならない
306名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:53:44.50 ID:kn4Rrhnv0
>>293

>日本国民は、(略)
>平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。

これに疑問を感じる国民に、憲法を作ることはできないよ。
307名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:54:13.89 ID:XNIpC6bHP
>>275

 じゃあ、わざわざ 交換する必要ないじゃん(w 
 現状を「保守」しろよ!

 公共の福祉に反しない限りは
   主権者国民の政治的自由・人権を制約するものは
   他の主権者国民の政治的自由・人権だけですよ!

   主権者の下僕・雇われママの政治家が
   公益とかを理由に、主権者国民の 言論・結社・身体の自由とかを
   制限するのは禁止

 と言う方向で、 学説・判例が固まっている「穴がふさがれた栓」だから

 公益・公秩序に反しない限り という「穴のあいた栓」にわざわざ変えてるんだよ

そして!オレは、国民仲間に忠誠を誓っているから、こうして拡散してるんで

おまえ、いいがげん、吸血ホストに抱きつく女みたいになっているのから
目を覚ませよ 党は毒蛇だから 多党制にして相互牽制させているので
野球チームに入れ込むみたいに、特定の党に抱きつかないほうがいい
308名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:55:10.00 ID:5GMQktvm0
>>305
その理屈は正しいと思うよ
お仕着せ憲法とかいってるやつらが改正を訴えるのはちょっと滑稽
309名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:55:45.13 ID:v4/1dHvt0
>>29
つ納税の義務
310名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:56:35.56 ID:B2kjqIke0
>>298
うそこけ
日本国憲法にも納税の義務とかあるだろ
憲法ってのはその国の基本的なあり方を示したものであって、
別に権力だけを縛るものじゃない
権力・国民という風に分ける発想がおかしい
政治化がだって国民の一人なんだから矛盾したことになるだろ
こんなのは身分制度によって偉い人とそうじゃない人がはっきり分けれていた古い時代の発想なのさ
311名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:56:40.32 ID:REjnx4TP0
>>302
おまえが義務でないと強弁したところで
自民党が義務だと強弁したらどうするんだ?

おまえら自民党案批判者は、
自民党による悪意ある憲法の運用の可能性を
批判しているんじゃねーの?

にもかかわらず、
自民党が、GHQ憲法前文に乗じ、DQN決意を国民に強制する
可能性はゼロだと断じられてもねえ
312名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:57:36.18 ID:B/TuU4kY0
日本の憲法なんて「和を以て貴しと為す」だけでいいよ。
313名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:58:54.47 ID:1UCaetiYO
>>311
安心しろ
普通に義務教育修了レベルの日本語能力があれば、これを(前文を)
義務と解することは無理だからw
314名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:59:11.99 ID:7AoKczqX0
>>29
>今の憲法の勤労の義務みたいな努力規定みたいなもんだろ

一応、勤労義務違反で逮捕できる法律はある。
仕事しないで昼間からウロウロしてて、
下校中の児童をじっと眺めてたり、女子高をフェンスの外からすっと眺めてたり、
そんな事ずっとしてると本当に逮捕される。
315名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:59:18.06 ID:Ia/R7bes0
>>1
従軍慰安婦話を捏造したお前が政界にいる資格も同様に無いわks
316名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:59:47.82 ID:5GMQktvm0
>>310
憲法は国民に適用されないから

古い古いとかいうヒマがあるならそこに対する批判から新しい主義でも考えるべきだよ
それができないなら何の意味もない
317名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:00:55.12 ID:ng3gLuZG0
ネト○ウヨの反知性主義はんぱねーな
これがオルテガの言う大衆ってやつか
318名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:01:59.19 ID:EA8jC7ce0
>>1
それ以前にオマエが語る資格が無いわ。
拉致なんか捏造だと言っていた輩が。
319名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:02:01.49 ID:REjnx4TP0
>>313
いやいやそうでもないぞ
特に自民党憲法案に批判的な人間によると

「自民党議員には、義務教育修了レベルの日本語能力がない」

らしいぞ
そういう意見をチラホラ見る

よって、自民党は、DQN前文のDQN決意を
そのまんま国民の義務にする可能性はあるはずだ
320名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:02:14.23 ID:zFx0A6li0
みずぽの目って典型的なアラビヤ目だよなw
一種の偽善、刷り込み作戦だわw
321名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:03:21.46 ID:yAhgW0u+0
みずほ議員「自民党に憲法を語る資格などない」



まさにそうだよ。日本国憲法は世界の宝だ
それを壊そうとするなんて、国会議員以前に世界市民として「失格」。

平和主義は変えられない
322名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:03:32.75 ID:AiyZ/sZj0
フィクション小説で使われてた従軍慰安婦という造語を抜粋して
これを真実かのように捏造した福島みずほが国会議員やってる方がおかしい
 
  







法律で定めるような事まで憲法に盛り込むのは、憲法の役割を理解していない証拠だ。


憲法理念が欠如してる証拠だ。> 自民党のバカども






 
 
324名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:03:40.48 ID:GKWut0gU0
帰化人だらけの民主党
http://www.youtube.com/watch?v=e7DDH7EwPcw&feature=related

〜民主党〜 
小沢一郎(実父が済州島出身、実母は在日朝鮮人) 
菅直人(実母が済州島出身) 
鳩山由紀夫(実父威一朗が結婚前に韓国人に生ませた子、妻の幸は在日韓国人) 
土井たか子(本名・李高順、昭和三十三年十月二十六日帰化) 
千葉景子、近藤昭一、岩國哲人、土肥隆一、金田誠一、岡崎トミ子、簗瀬進、山下八洲夫、中川正春、横路孝弘、神本美恵子、鉢呂吉雄、今野東、松野信夫、平岡秀夫、赤松広隆、小宮山洋子、 
横光克彦、松岡徹、水岡俊一、群和子、犬塚直史、佐藤泰介、谷博之、藤田幸久、増子輝彦、江田五月、高木義明、中嶋良充、円より子、中村哲治、藤谷光信、室井邦彦、横峯良郎、白真勲、奥村展三、小沢鋭仁、川端達夫、佐々木隆博、 
末松義規、西村智奈美、細川律夫、家西悟、小川敏夫、津田弥太郎、那谷屋正義、内藤正光、福山哲郎、峰崎直樹、郡司彰、小川勝也 
ら五十六人。 

社民党は福島瑞穂(本名・趙春花、昭和六十一年二月十五日帰化) 
辻元清美、保坂展人、照屋寛徳、日森文尋、近藤正道、又市征治。 
325名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:10.07 ID:1UCaetiYO
>>319
君のこじつけ妄想イヤミではそうなんだろうが現実は違うよね
子供の口喧嘩みたいな屁理屈こねても意味ないよ
326名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:27.78 ID:MPw5lIB80
義務を負わずに権利を主張するのは許されるのか。
こいつらの考え突き詰めていくと無政府主義にたどり着くな。
327名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:30.23 ID:ez6L3Fqz0
サヨクがよくナチスを引き合いにして保守批判するのが不思議だったが
このスレ見て納得したわ

完全に思考停止してる盲目信者が多すぎる
328名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:30.83 ID:REjnx4TP0
>>316
>憲法は国民に適用されないから

そうか
なら自民党案に国民の義務規定があっても安心だな
329名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:31.11 ID:Jz5/gw5Z0
憲法が為政者を縛るっていうのも嘘だがな
国として必要な権力を主権者が付与するんだから
王も貴族もいないんだから立憲主義なんて無意味
330名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:31.64 ID:8WbvL4RDO
グローバルな世界が叫ばれる今の時代に国境だの国旗国歌など
カビの生えた古臭い価値感に振り回される愚かな日本という国。
この国に住む市民にとってそんなもののために他国と争うことなど
何の価値もない。誰も望まない。憲法9条こそ私たちの最大の武器。
争いの火種しかなない古臭い国家観など丸めてゴミ箱に棄てて
箱ごと燃やしてしまいなさい。それも嫌なら日本から出ていけ!!
331名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:04:33.81 ID:N4kvEvyBO
お前ら自由すら否定すんの?全うじゃん
332名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:05:51.03 ID:gp7vLleg0
瑞穂が言うからややこしくなるが、
いくらデザインセンスがよくても、拘束衣は拘束衣だよな。
安倍じるしの拘束衣を着たいとは思わないな。

おれは部屋に小さな国旗を掲げてるが、
国歌国旗尊重を憲法で強要するなどは大きなお世話だよ。
愛国者に対する冒涜だろ。
 
333名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:06:09.46 ID:5GMQktvm0
>>328
自民の草案の問題点はそこだね
憲法と名乗っておきながら草案102条で国民も名宛人に含めてる
やっぱだめだめだね
334名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:06:20.81 ID:TuzHl1TE0
解っていない人が多いみたいだけど、憲法に「納税の義務」が書いてあれば、
税金に関して法律や条例を作り、滞納者からは強勢的に財産を没収する
ことも可能になる(法律ないし条例によって)。憲法とはそれ以上でもそれ
以下でもない。

>>305
現時点で実効のある憲法が「日本国憲法」しかない以上、それを否定できる
のは無政府主義者だけだ。その覚悟があるのか?
335名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:07:02.81 ID:hp9sir5n0
>>309
納税の義務
国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ

はどのような意味かというと
「国民は、法律の定めるところによらなければ、納税の義務を負わない」

といういみで国家権力の課税を抑止するという意味がある。
国家権力による課税の制限。

第99条で「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負う。」

となっているので国家権力が憲法の範囲内でしか法律で課税できないと
考えられる。
336森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/05(日) 16:07:38.73 ID:iPFQCCDh0
争い(よさこい)。
337名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:07:39.37 ID:2WPcOsNS0
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
    義務教育は、これを無償とする。

教育の義務って、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。しかも、1項で子供が教育を受ける権利を
国に対して有するのを補完する、つまり身近にいる親が妨害しないようにするのが2項の目的。


第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

納税の義務は、法律の定めるところにより、義務を負うんだから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

勤労の義務は勤労の権利とワンセットなんだよね。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」で保障できるから、ここでの勤労の権利は
社会権としての勤労の権利。でその裏返しに勤労の義務を負わしたのは、憲法25条で生存権を認め
る代わりに、「働ける人は働きなさい」「誰でも生活保護を与える訳ではない。」という生存権を認める
前提としての義務なんだよね。
338名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:07:50.70 ID:REjnx4TP0
>>325
やけに自民党を信頼しているんだな

「自民党様は賢明であり、GHQ憲法のDQN文を
 そのまま適用したりはしない
 今後もきっときっと国民のためを考えてスルーしてくれるはずだ」

ってか?
そこまで自民党を信頼するのなら
仮に自民党憲法案にDQN文があったとしても
スルーしてくれるんじゃねーの?
339名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:07:57.60 ID:ng3gLuZG0
>>326
義務を負わないと権利は持てないんですか?
どこでそう習いましたか?
340日本産:2013/05/05(日) 16:08:16.03 ID:Rjlnp7Xk0
社民党に政党資格など無い。
341名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:09:10.37 ID:5GMQktvm0
>>326
前国家的権利の主張になんの義務がいるんだ?
342名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:09:21.00 ID:1UCaetiYO
>>333
別に国民を名宛人に含めたらダメってわけじゃないけどな

精神的指針としてわざわざうたう必要があるのか否かってだけだろ
343名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:10:00.91 ID:yAhgW0u+0
>>305
侵略を繰り返した犯罪国家、大日本帝国は1945年敗戦により消滅しました。

新しく平和主義国家、「日本国」が誕生し、「日本国憲法」が制定されました

ここまでわかる?
344名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:10:50.03 ID:AHJn8KIf0
国という古い枠組みに縛られるな。私たち日本人はアジア人であり地球人。
アジアの友と手を取り合い理想のアジアを作ろうじゃないか
345名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:10:52.93 ID:REjnx4TP0
>>333
「99条あるから、GHQ憲法の義務は全部無効」という
キティガイじみた解釈改憲論が前提だろ?それ

ミズコみたいなトンスル愛飲者の一派だけだと思うぜ?
そこまですさまじい解釈改憲論、
つまり憲法無効化を吼えるキティガイは
346名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:11:05.22 ID:0JUY4mxy0
色んな意見があっていいと思うんだ

でも3分の2以上なんてのは民主主義じゃない
96条は改正すべき
347名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:11:24.17 ID:B2kjqIke0
>>335
いやいや文章素直に読もうよwww
「国民はこれこれの義務を負う」ってはっきり書いてあるじゃん
国民縛らないとか嘘っぱちだよ
348名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:12:10.35 ID:jJ/pc8Oo0
大和民族は縛られるとは感じないのだが。
349名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:12:28.68 ID:5GMQktvm0
>>345
ん?無効じゃないよ
ただ単純にその条文だけよんでも何もわからないよって言ってるだけ
350名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:12:58.58 ID:8WbvL4RDO
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
憲法改悪はこの国をアジアから孤立化させ滅びに導くだろう
351名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:13:00.09 ID:7Wg4s2Bm0
お前の祖国から自由な日本に帰化して、昔の事は忘れてしまいましたか?
祖国では同胞が圧政と憲法で雁字搦めになって苦しんでますよ
助けに行っておあげなさい
352名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:13:54.49 ID:kn4Rrhnv0
>>346
>でも3分の2以上なんてのは民主主義じゃない

お前の言ってる「民主主義」って何だ?
353名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:14:03.17 ID:1UCaetiYO
>>338
信頼どうのこうのではなく現実的な話をしてるだけ
君みたいに…
自民党が信用ならないなら自民党は無制限にキチガイじみた行いをすると考えるべきだ!ムッキー!!
てな感じで2chで口喧嘩に必死になっても意味ないでしょ
354名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:14:15.78 ID:hp9sir5n0
>>347
憲法の解釈はそのように行っていく。
そのように解釈されている。

文章とはそこまで咀嚼して読んでいく必要がある。
355名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:14:36.73 ID:XNIpC6bHP
>>327
はあ?オレはサヨクじゃないから!

戦前から親米英保守で、三国同盟と対米戦争に反対した家の人

いわゆるアメポチ保守ってやつで
日本国民の手で 岸信介を吊るすべきだった と思ってる保守国民だよ

戦前、陸軍満州ファシスト=安部の祖父の岸とかは

陛下の言うことを聞かないで、無謀な戦争に反対する国民を投獄して
甘い考えで戦争に突っ走って、ジリ貧になって
国民に竹やり渡して 「気合で戦え」と言った連中なんで

挙句 国には分割される寸前 陛下は吊るされる寸前までいったので

憲法を変えて、
戦後民主主義秩序を転覆し戦前全体主義に戻すとか
冗談ではないと思うから

 9条は賛成だが
 96条と 12-39条は断固反対
356名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:14:46.64 ID:KB+dTwSE0
>>343
侵略を擦り付けたアメリカが擦り付けた条約が「日本国憲法」ということだな

よく理解した!
357名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:15:17.91 ID:Aiu4PH8QO
>>347
現在の憲法にも納税・勤労・教育の義務が定まってますが。
358名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:15:33.52 ID:B2kjqIke0
>>354
悪いけどもただの後付の屁理屈にしか聞こえんなぁ
だったらそのまんま「政府は法律の範囲内でしか課税できない」って書けばいいだけのことなのに
そのものズバリでかけない理由って何よ
359名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:15:35.95 ID:aKCV4eYR0
社民も共産も独自に憲法草案作ればいいじゃない
自衛隊も持たない、米軍基地も持たない、他国が攻めてきたら無抵抗・無条件で降伏するそんなステキな憲法を
360名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:15:55.39 ID:Hcybn0uH0
というか96条って議員の賛成2/3以上なきゃダメってところを半分以上にしたいってだけなんでしょ?
なんでここまで叩くかわからん
憲法改正するには衆参両議院で2/3以上の賛成のほかに国民投票で有効投票の過半数必要なんだよね?
サヨク反日主義者や護憲派の連中って96条改正されたら憲法変えられまくるって言いふらしてるけど
国民投票があっさり通っちゃうこと前提にしてるってことでいいのかこれ?
国民を相当バカにしてるな
361名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:15:57.47 ID:REjnx4TP0
>>347
>>335やミズコが典型だけど
GHQ憲法保守派は、
妄想でGHQ憲法を美化する

目の前に黒いカラスがいても
「憲法学ではカラスは白いという解釈が主流だ」
を、バカみたいに繰り返す池沼

GHQ憲法保守派に
「国民はこれこれの義務を負う」の具体的な文章を
例示したところで全く意味がない
ジャンキーみたいに脳内妄想に入り込む
362名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:16:09.02 ID:yAhgW0u+0
>>356
条約が日本国憲法?

このひと何言ってんの?
363名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:16:57.92 ID:KB+dTwSE0
>>362
おまえがなw
364名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:17:11.01 ID:ng3gLuZG0
勤労義務とか
じやあ病人や高齢者は憲法違反ですか?
365名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:17:11.12 ID:XNIpC6bHP
9条は 左右問題だが

96条と 12−39条は 民主主義か 全体主義かの問題
  












自民党の草案は、自ら通したインチキ法案(憲法違反)の   つじつま合わせ   です。












 
367名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:17:33.95 ID:kn4Rrhnv0
>>360
>というか96条って議員の賛成2/3以上なきゃダメってところを半分以上にしたいってだけなんでしょ?
>なんでここまで叩くかわからん

憲法ってものを軽く考え過ぎだろ。
368名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:17:46.11 ID:5GMQktvm0
>>358
つくったやつがバカだから
GHQ草案ないところだからGHQ草案の部分と整合性とれてないんじゃないかな
369名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:17:55.86 ID:hp9sir5n0
>>352
3分の2といっても

今でさえと自民の議席にある票は
得票率で27パーセント
有権者数で17パーセント
これでいまの議席になっている。
370名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:18:12.30 ID:+39GdmPU0
まぁ憲法尊重擁護義務があれば今後一切改憲できないリスクが出るからどうかと思う

そこ以外は普通でしょ
371名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:18:23.14 ID:HvvFdbHhO
>>347
国民は憲法をもって課税されることはないけど
(納税通知書とかに根拠法令あるけど)、
国は税法が違憲とされて課税処分が取り消される可能性はあるよ。
372名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:18:25.67 ID:6Hfl0sVL0
>>335
その理屈と使うと、「国民が憲法を尊重する義務を負う」と書いたところで、

その意味は
「国民は、法律の定めるところによらなければ、憲法尊重義務を負わない」
という意味で国家権力の憲法強制を抑止するという意味がある。

ということになるから、問題ないってことになるな。
自民党の改憲案も擁護できそうだ。
373名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:18:56.48 ID:1UCaetiYO
>>362
無効論を中途半端にかじった馬鹿でしょ
374名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:18:57.75 ID:0JUY4mxy0
>>352
過半数の賛成を集めれば、憲法をどんな悪法にでもできるシステムかな。
375名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:19:15.94 ID:GPnqhyXO0
>>369
国民の75%は自民支持してないんすね
面白いなぁ
376名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:19:25.40 ID:ng3gLuZG0
で2/3ってなんの根拠があってこの数字なの?
過半数や一票の格差2倍ってのはわかるけど
 


内容に目を向けるべきことなのに、誰が作ったかの発想しかできない奴はバカ。

 
378名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:20:41.59 ID:5GMQktvm0
>>372
自民党案は憲法尊重義務を国民に定めているからそのロジックじゃ擁護できない
379名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:20:50.57 ID:kn4Rrhnv0
>>376
>で2/3ってなんの根拠があってこの数字なの?
>過半数や一票の格差2倍ってのはわかるけど

何で過半数だとわかって、2/3だとわかんないんだ?
380名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:20:52.82 ID:yAhgW0u+0
>>373
お前がバカだろ

大日本帝国の亡霊が

そんな国はもうないよ。そんな国世界は許さない
381 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/05/05(日) 16:21:22.52 ID:bGGcRiuWO
みずぽのくせに正しいbear

ついでに、どこの国にも存在しえない
売国奴が国会議員も絞首刑で排除しろbear
382名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:21:29.01 ID:REjnx4TP0
>>353
「現実的な話」っつーか、
「自民党が解釈改憲を繰り返してきた」、というのは
まぎれもない現実なんだが

しかも、それを誰よりも指摘してきたのが
社民党らGHQ憲法保守派だ

この有様で
「自民党様は、解釈改憲を、もうやることはないはず」と
妄信するほうが非現実的だ
383名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:09.45 ID:KB+dTwSE0
>>373
おまえごときが無効論なんぞわかんのかwwwwww
384名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:27.93 ID:llGW+Obt0
まぁどんな主張があったっていいんだけどさ。
もし俺の親がこんな思想の持ち主だったら間違いなくこっちから縁切らせてもらうわw
>>376

反対する者の2倍に及ぶってことじゃないだろうか。
 
386名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:31.49 ID:Jz5/gw5Z0
憲法が国を縛ってるってのは他でもない主権者の国民を縛ってるんだよ
現に9条を素直に実行したら座して死を待つのは国民だぞ
387名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:38.13 ID:jBo/Vl+d0
兵役どころか勤労が苦役だろ
388名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:42.46 ID:J0lo4ob70
みずぽたん法学部でてるんだろ? ばっかじゃない。

国民と権利と義務で、一定のしばりを国民にしてるのあたりまえじゃあない。
389名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:22:49.48 ID:h2Rq25vl0
>377
内容以前の問題だろ
日本の憲法だからな
作者の国籍に一点の疑義もあってはならない
内容うんぬんはその後の話
内容がいいなら国民投票で判断すればいい
390名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:23:20.91 ID:5GMQktvm0
>>376
憲法制定にとって議会は過半数を適用するには微妙だから
国民代表ってだけなら過半数でいいんだけど
立法をつかさどる権力者だから発議するのにふさわしい媒体であるとはいえない
だから1/2じゃなくて特別多数
ただ2/3とか3/4とか数字の根拠はないんじゃね

>>388
いやそれは当たり前じゃないです
391名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:23:33.84 ID:2WPcOsNS0
---------------------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------------------

教育の義務は、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が教育を受ける権利を国に対して有するのを補完する、つまり身近にいる親が、子供の教育を
受ける権利を奪わないようにするのが、2項の教育の義務なんだよね。

---------------------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
---------------------------------------------------

法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
---------------------------------------------------

勤労の義務は勤労の権利とワンセットなんだよね。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
ここでの勤労の権利は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
つまり、勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国民に国が与えるという2段階の社会権になっている。
で、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課している。
392名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:23:38.59 ID:7AoKczqX0
俺は割りと安倍内閣支持してるんだけど、
単純なことはドンドンやって欲しいけど(金融緩和とか外交で味方増やすとか)、
複雑な事には手を出さないほうがいいと思う。
憲法改正とか、きっと知性教養の面でボロがでちゃう・・・。
景気回復だけキッチリやって任期を全うして欲しい。
393名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:23:44.97 ID:0JUY4mxy0
>>376
過半数以上と満場一致の間をとっただけで意味はない

自分たちの作ったものを変えられたくないという我が侭の産物
米国の奴隷制度廃止もこのハードルを越えるのが大変だったらしい
 
394名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:23:51.32 ID:2wZkAq0E0
>>339
横だけど。
義務と権利の関係は、表裏一体だろ。
義務を負うなら、その義務の先に権利があって、権利の先は義務。
債権なら権利が生ずれば、返済義務が生じるような。
納税の義務があるなら、税金を納税者の為に使ってもらう権利が生じる。
生命財産を守る義務が国に生じるのは、生命と財産を有する権利が国民にあるからで、
その権利があるなら、税金をそれらに使ってくれよと。
ゆえ、生命と財産を守る義務が国にあるから、九条なんて、義務の放棄もいいとこで、矛盾してる。
改正なんて、まだるっこしい事してないで、九条を憲法違反で訴えたらいい。
395名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:24:36.06 ID:3Vo0DK8SO
戒厳令くらいどこにでもあるだろ。
396名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:24:42.96 ID:TxLpfJxT0
憲法は国の根幹なんだから国に関わる全てのものに影響するだろ
何かだけというのはおかしい
397名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:24:53.32 ID:FR7bGu500
どこの国に外国のために働く国会議員がいるのか?
398名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:24:58.50 ID:KB+dTwSE0
無効論wwwwただ言ってみたかっただけーwwwwwww
399名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:25:15.52 ID:ng3gLuZG0
>>385
なるほど
2倍ってのはやっぱ目処となる数字だし
はじめて教えてもらいましたサンクス
400名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:25:16.94 ID:XNIpC6bHP
>>360 甘いよ!
1/2は「自民党以外は政権担当能力がない」という主権者国民の弱みに
===============================================
自民党がつけこもうとしているんだが?
 
 96条改悪に君は賛成票を投じてしまうだろう すると・・・

 政権担当能力があるのは自民党だけだから、自民党いつも1/2以上で
 国民がどんなに嫌がっても12-39条 改悪をしつこく発議する

 12-39条改悪が 国民投票で通ったら、そこで「オレタチはもう死亡」
 自民党は、戦前の治安維持法のような「公秩序維持法」を強行採決して
  われわれの国民投票なしで、それは通ってしまう

あとは例えば君が
 無謀な戦争に反対したり、不公平な徴兵への反対運動をすれば、
 君は、戦前のように特別高等警察に投獄されるよ

「公秩序のため」特別公務員陵虐罪が削除されたら、特高の拷問も復活する
401名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:25:51.06 ID:Jz5/gw5Z0
>>382
解釈改憲という敗走で護憲してきたのは野党の方だよ
自衛隊と天秤にかけて消えるのは9条の方だからな
402名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:26:06.17 ID:J/Uk+7Jy0
TBSラジオの「荻上チキ Session22」っていう番組で
自民党憲法草案の起草に関わった自民党・外務大臣政務官の若林けんた参議院議員と
安倍さんに憲法クイズを出題して話題になった民主党・小西ひろゆき参議院議員が出演して
「どうする?「憲法改正」第一弾! 96条を改定し、憲法改正のハードルを下げることに、賛成? 反対?」
っていうテーマで放送してたやつのポッドキャスト
改憲賛成派も反対派も聞いておいたほうがいいと思う
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130502main.mp3
403名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:26:37.96 ID:yAhgW0u+0
だいたい理想を捨てたら国会議員失格だよ
 
 

憲法がいう納税義務は、誰がこれを請け負うことになるかを言ってるに過ぎないぞ。
『 納税システムの話 』 に過ぎん。

 
無収入で無資産の人間には納税義務はないからな。子供も国民だが納税義務はない。


 
405名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:27:32.45 ID:REjnx4TP0
>>392
GHQ憲法は、教養以前の幼稚園文
いわば、植民地の総督がテキトーに書いた、

「おまえら住民は、おれたち宗主国を信頼して死ね!」
「おまえら住民、武器持つの禁止!」

みたいな殴り書きだ
406名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:27:35.53 ID:5GMQktvm0
>>394
義務と権利は表裏一体ってのは間違ってない
ただこの言葉はこう解する
国民の権利の裏側には国家の国民の権利を保障する義務がある
407名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:28:15.75 ID:7AoKczqX0
>>395
>戒厳令くらいどこにでもあるだろ。

もちろんどの国にもあるんだけど、
自民草案の様に首相に無限の権力を与えるかのような憲法は少なくとも先進国には無い。
草案99条のフリーダム感は異常。
408名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:28:30.87 ID:+s3q1nMOP
>>307
司法(判例)は言葉にとらわれずに中身重視で考えてる
だから公益公序目的で表現規制を認めてんだよ
条文上「公共の福祉」だから「公共の福祉」による規制と口にするだけ

しかし学説(通説)は、穴が開いてるのを見て見ぬ振りしてんだよ
通説は、実際には公益公序目的での規制にならざるを得ないケースに対して
あくまでも国民一人一人個人の権利保全の結果であって公益じゃない、「公共の福祉」だという
カルト教祖並みの屁理屈言ってんだよ
現実を受け止められないんだよこいつら
409名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:29:58.20 ID:REjnx4TP0
>>401
それは比較的最近のこと
昔の社会党は

「自衛隊は憲法違反」
「自民党は『解釈改憲』をやめろ」

が主な主張
共産党も今もコレだけどな
410名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:30:01.25 ID:5GMQktvm0
>>408
逆だろ
司法が憲法によらず政府によって規制を認めている
だから学説がその補正をしようとする
今悪徳の栄えが発禁にならんのは学説の功績ってことは否めないよ
>>389

話がワケワカメだぞ。
起承転結が支離滅裂でイミフだ。
おれの言い分に対して、効力が見えてこない。
 
412名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:30:28.36 ID:h2Rq25vl0
日本製か疑わしい憲法は要らない
それを守る!とか完全に頭に蛆が湧いてる
即刻廃棄宣言して新規に作れという石原案が合理的
413名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:30:40.21 ID:d+UurC1I0
>>361わかるわー、固定観念にとらわれた裸の王様っぽいよね
414名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:30:44.66 ID:7AoKczqX0
>>405
君の知性教養のボロが出たな。
415名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:31:15.90 ID:yAhgW0u+0
>>412
嫌なら出ていけ
416名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:31:24.62 ID:1UCaetiYO
>>394
自然権とか前国家的権利という考えがあってだな

非常に大ざっぱに言えば基本的人権なんかがそう
義務とは無関係に担保される(されるべき)権利
417名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:31:38.21 ID:YeGg8uyG0
ちょっと前まで普通にしてたことばっかりやん

それより日本国民としてみずぽは不要
418名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:32:41.23 ID:h2Rq25vl0
>411
なんだ、いろいろ書いてるが日本語が不自由な人だったのか
もっと勉強してから書いてね
419名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:33:36.78 ID:/X17pSXf0
この人の言う事信用ならん。
420名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:33:47.77 ID:2wZkAq0E0
>>406
正確にはそうだな。
同じ事だけど。
421名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:34:40.84 ID:kn4Rrhnv0
>>405
>GHQ憲法は、教養以前の幼稚園文
>いわば、植民地の総督がテキトーに書いた、
>「おまえら住民は、おれたち宗主国を信頼して死ね!」
>「おまえら住民、武器持つの禁止!」
>みたいな殴り書きだ

お前、今からでも遅くないから、学校戻って勉強し直した方がいい。
あるいは入院するか、だな。
422名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:35:15.61 ID:ZDE3QVHA0
軍隊が無い国は??

スイスはないのか??オランダはないのか??スウェーデンは??徴兵制は永世中立国スイスでもあるがな

「九条があったら攻め込まれません、尖閣は人が住んでないから攻め来られません」って言っている奴は哀れ
423名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:35:51.92 ID:Migeeqm60
風 の 息 遣 い を 感 じ て い れ ば 、



次 回 選 挙 の 投 票 先  →  自 民 48% 、 民 主 6% 、 社 民 0%
424名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:36:00.74 ID:U9KKmX1H0
今の日本は諸外国と同じ?

欧米諸国のスタンダードは「両院2/3での可決成立」か、「両院1/2で発議し国民投票」であり、日本と同じ「両院2/3+国民投票」はルーマニアぐらい。

日本・
  両院で2/3以上、国民の1/2以上・
イタリア ・
議会の3分の2を2回、もし二回目に3分の2なければ国民投票
韓国・
  国会(一院制)の2/3以上、国民の1/2以上・
アメリカ・
  両院で2/3以上、州議会の3/4以上・
ドイツ・
  両院の2/3以上・
ベルギー・
  両院の2/3以上・
ロシア・
  上院の3/4以上、下院の2/3以上、連邦構成会議体の2/3以上・
カナダ・
  両院の1/2以上、州議会の2/3以上(ただし議決した州人口が全体の過半数であること)・
スイス・
  両院の1/2以上  ただしいずれかが反対した場合は国民の1/2以上の賛成で両院を再選挙・
フランス・
  両院の1/2以上、国民の1/2以上・
スウェーデン・
  国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後にもう一度1/2以上・
フィンランド・
  国会(一院制)の1/2以上 + 再選挙後に2/3以上・
オランダ・
  下院の1/2以上 + 再選挙後に両院で2/3以上・
425名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:36:05.00 ID:dfVp/tCO0
"どこの世界に国民をしばる憲法などあるのか。"
日本の憲法は公務員が解釈で国民を縛ってるだけだろ。
公務員を罷免する権利さえ行使させやしねえ。
まるでこいつらの大好きな中国の憲法のようだ。

社民党に憲法を語る資格など無い。
426名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:36:15.46 ID:6Hfl0sVL0
>>378
確かに。では彼の理屈を使うなら「法律の定めるところにより」
とつければいい。
「法律の定めるところによりAの義務を負う」のAが納税義務でも
憲法遵守でも同じロジックだろ。
 
 
>>404 自己レス
>> 子供も国民だが納税義務はない。

国民であることだけで納税義務が生じるわけではないという例
としてあげたのであって、収入のある子供は別だぞ w

上げ足を取るなよw

 
428名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:18.05 ID:REjnx4TP0
>>414>>421
>>405は、GHQ憲法を単に
話し言葉に直しただけなんだけど?

「おまえら住民は、宗主国様のことをしっかり考えろ。
 てめえのことだけ考えるの禁止!」

ってのも前文にあるよな?
429名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:20.68 ID:2WPcOsNS0
>>421 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:34:40.84 ID:kn4Rrhnv0
>>405
>>GHQ憲法は、教養以前の幼稚園文
>>いわば、植民地の総督がテキトーに書いた、
>>「おまえら住民は、おれたち宗主国を信頼して死ね!」
>>「おまえら住民、武器持つの禁止!」
>>みたいな殴り書きだ

>お前、今からでも遅くないから、学校戻って勉強し直した方がいい。
>あるいは入院するか、だな。

ネトウヨって、大部分の奴が憲法の条文を読んだことがない。

だから、いろいろ空想で議論に参加しないとならないんだよ。

でも、なんで読まないんだろうねww 要するに「学がない」んだろうね。
430名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:20.89 ID:CJdE4Izd0
>>426
そもそも国民に義務を増やそうと憲法で書こうとする発想が。。。
しかも新たに作った草案で。
431名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:50.99 ID:NuVMeW+i0
国民投票してない憲法が国民の物なわけないだろ
今の日本国憲法は占領国の為の憲法であり
日本国民の為の憲法じゃない
432名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:38:52.74 ID:5GMQktvm0
>>426
どっちにしろ102条の問題は解決されないが
解釈そのものの変化を指す以上文言を変えてもどうしようもないぞ?
433名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:39:11.26 ID:wVJWpWat0
法は国民を縛るものであり守るもの

自由とはリスクがあって存在する
逆に法で人に制限を与えてない物が世界にあるなら教えてほしい
434名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:39:30.16 ID:KPWICYnHO
>>42
ちゃんと分かってやってる「確信犯」だと思うぞ

まあ、訳も分からずに熱狂的に支持してる奴らは多いみたいだけど
 

>>418

そんなレスなら要らんよ。
説明放棄・議論放棄するならレスしてくるな。


 
436名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:40:05.18 ID:Hcybn0uH0
>>434
確信犯ではなく故意犯だ
437名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:40:55.09 ID:1UCaetiYO
>>432
自民党草案の102条がどう問題なんだ?
わざわざ加える必要があるのかという議論はわかるが
問題とはどういう意味で問題なんだ?
438名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:42:16.85 ID:5GMQktvm0
>>434
安倍ちゃんはわかってない
とりまきはわざとわかってないふりをしてる
軽い神輿だな

>>437
他の条文の解釈上の問題があるってだけの話だよ
あれが単独で何か問題があるとは思えない
439名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:42:55.28 ID:7AoKczqX0
>>428
>ってのも前文にあるよな?

無いぞ。
440名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:42:57.16 ID:WUwb1LbgO
自民党に憲法を語る資格など無いニダ(もとい)無いんですぅ
441名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:43:14.92 ID:KPWICYnHO
>>64
拡大解釈しなくても、素直に読めば徴兵は可能だし、必要なら国家総動員法も作りますよと言ってる
442名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:44:05.49 ID:2WPcOsNS0
>>433
>法は国民を縛るものであり守るもの

お前は、働いても給料を貰えなかったら、「請求権」という「権利」を行使しなんだなww
お前は、ヤフオクで落札者が代金を払わなくても、「代金を払え」と言わないんだなww

あまりにもバカwww
443名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:44:27.16 ID:REjnx4TP0
>>439
前文抜粋

>自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて
444名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:44:33.33 ID:dqRK/cCj0
福島またおまえかw
445名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:44:37.09 ID:Y7zDRu5c0
>>369
憲法改正は国民投票で過半数の支持が必要ってのもおかしい。
無投票率が80%という高い数字でも、支持票が過半数を満たせば通過するんだからな。
憲法改正に本当に関心のある数少ない有権者たちで票が固まってしまうことだってあり得るのだよ。
  

>>434

どうみたって、あの憲法草案は自民党が通して来た悪法の 『 清算 』 に思えるよな。

 
447名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:45:36.91 ID:XIyiSgWyO
戦争に負けて占領軍が白人様に逆らった日本人を弱体化させるために
ジャンクフードみたいな歴史感覚のない単純幼稚な憲法を押し付けた
で被害妄想で他者不信な精神不安定者の左翼の人たちを日本の言論の主流にされた
ソ連が崩壊して北朝鮮や中国の正体もばれたから
米中が衰退したら福島瑞穂とかの被害妄想の左翼な人たちは
相手にされないんだけどね
保守とか言われる人たちを新聞TVラジオで対等に発言させたら
他者不信で被害妄想で攻撃的で独裁体質な精神不安定者の左翼の人たちは相手にされない
448名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:46:42.40 ID:8EM8i30M0
日本国の名称の項目が無いな。
ここまで天皇を前においたのだから

「日本皇国」を名乗るが良い。
449名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:47:19.96 ID:XNIpC6bHP
96条は換えてほしくないね

 自民党しか、政権担当能力がないから、自民党はいつも1/2以上で
 そうしたら、
 自民党は、売上税廃案後も、消費税と名前を変えて、しつこく出したように
 「国民の自由を守る12-39条」を改悪する発議をしつこく何度も出してくるだろう

 諸外国だって2/3とかなんだし
 フランスは「国民の自由と国民主権」の重要部分はフランス人権宣言で永久に書き換えできない
 日本だけが硬性憲法というのは 調べたらウソだったから ますます信じられない
450名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:47:37.81 ID:7AoKczqX0
>>434
>ちゃんと分かってやってる「確信犯」だと思うぞ

いや〜どうだろう?
安倍さんって、どこまで分かってるか知性不詳なとこあるよね。

国旗国歌条項とか、少なくとも「憲法とは何か?」みたいな事は、
あまり考えてない気がするよ。
451名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:47:51.88 ID:Wb8Z8ypS0
少数意見に耳を傾けてもその内容は与党を批判しているだけで琴線に触れたことなど一度もないわ
もう捨民は必要ないでしょ
452名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:48:09.64 ID:2wZkAq0E0
>>445
可能性としてはあるけど、実害としては、ないだろ。
改正して都合が悪い人がまた半数を超えるなら、改正の改正をしてしまえばいいんだから。
453名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:48:34.58 ID:hp9sir5n0
>>450
あしべをしらなかったことにはおどろいた。
454名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:48:51.64 ID:KPWICYnHO
>>101
>>そんな判断を最高裁がするわけない

それって、まさに「お花畑」的な考え方じゃないか?
455名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:49:44.00 ID:mxUVVCH40
国民からの支持が全くない福島ごときが政治主張する資格がないけどなw
456名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:50:20.22 ID:REjnx4TP0
>>449
>日本だけが硬性憲法というのは

外国の硬性憲法の中に、外国占領軍が投下した憲法ってあるのか?

外国侵略軍隊が投下した硬性憲法 という点に
本質的、かつ根本的な問題点があるわけで
457名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:50:31.26 ID:7AoKczqX0
>>443

<現行憲法>
自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて

<443氏の憲法解釈>
おまえら住民は、宗主国様のことをしっかり考えろ。


社民党も裸足で逃げだす憲法解釈だな
458名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:50:49.25 ID:58rGDN2f0
 


【 速 報 】 俳優で元タレントの田代まさし(57)さん、獄中で病死

http://e.im/www_headlines_yahoco_co_jp_201300505_0015-yom-soci


 
459名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:51:26.43 ID:SBmj42iU0
社民党がヒス起こしてる。
460名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:51:26.34 ID:XNIpC6bHP
>>447 サヨクじゃなく、親米英保守だが
押し付け憲法論者は 頭がわるい
================

 アメ公が民主主義マニアなのは知っているだろう?

 アメリカはイラクと戦争して 全体主義者のフセインを倒して
 「フセインとバース党の奴隷」だったイラク国民を解放して
 イラク民族を イラクの主権者にした

 アメリカは北朝鮮と戦争したら、全体主義者のキムジョンウンを倒して
 「ジョンウンと北朝鮮労働党の奴隷」だった 北朝鮮国民を解放して
 北朝鮮を民主化して 国民を 北朝鮮の主権者にするだろう


 フセインの孫が
 「アメリカ押し付け憲法を廃止して イラク製にする」
  とイラク国民を騙して、もとのバース党独裁に戻すのに成功したら

  イラク国民は低脳として世界の笑いものになるし

 岸信介の孫が
  「アメリカの押し付け憲法を廃止して 日本製にする」
  と日本国民を騙して もとの 戦前全体主義に戻すのに成功したら

 日本国民は 主権を全体主義政党に騙し取られたバカとして 世界の笑いものになってしまう
 =====================================================

おれたちを、満州陸軍ファシストの奴隷から解放して、再び自由人にしたのは、
ぶっちゃけ アメリカ軍なんだよ
461名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:51:41.53 ID:hBtVsqKIO
>>375
2ちゃんだと75%以上が自民を支持してるように
錯覚しそうになるけどなw
462名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:51:44.22 ID:5GMQktvm0
>>455
そんなこといったら俺もお前も何もいえないよ
463名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:51:51.40 ID:SOpQS31D0
在日朝鮮人が日本人の名で国会議員になってるのはおかしいだろ
464名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:52:11.65 ID:1UCaetiYO
>>438
解釈上の問題って?
どの条文と?
訓示規定というか精神的指針の標榜てだけでしょ

左巻きが法令への落とし込みを警戒してるというならまだわかるが…
465名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:52:31.82 ID:NoyvEixj0
自分だけ安全圏に置くのはやめろ
466名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:52:53.13 ID:+s3q1nMOP
●International Covenant on Civil and Political Rights
●市民的及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約) 条約本文 ・・・いわゆる「国際人権規約」の内の自由権の部分

Article 19
第19条

1. Everyone shall have the right to hold opinions without interference.
1 すべての者は、干渉されることなく意見を持つ権利を有する。

2. Everyone shall have the right to freedom of expression; this right shall include freedom to seek,
  receive and impart information and ideas of all kinds, regardless of frontiers, either orally, in writing or in print, in the form of art, or through any other media of his choice.
2 すべての者は、表現の自由についての権利を有する。この権利には、口頭、手書き若しくは印刷、
  芸術の形態又は自ら選択する他の方法により、国境とのかかわりなく、あらゆる種類の情報及び考えを求め、受け及び伝える自由を含む。

3. The exercise of the rights provided for in paragraph 2 of this article carries with it special duties and responsibilities.
  It may therefore be subject to certain restrictions, but these shall only be such as are provided by law and are necessary:
3 2の権利の行使には、特別の義務及び責任を伴う。したがって、この権利の行使については、一定の制限を課すことができる。
  ただし、その制限は、法律によって定められ、かつ、次の目的のために必要とされるものに限る。

 (a) For respect of the rights or reputations of others;
 (a) 他の者の権利又は信用の尊重

 (b) For the protection of national security or of public order (ordre public), or of public health or morals.
 (b) 国の安全、公の秩序又は公衆の健康若しくは道徳の保護

>>410
学界でもさすがに公益不認知という通説の根本的欠陥の補正は試みられているが、
椅子取りゲームさながら互いの説の貶し合い、足の引っ張り合いをして
結果未だに通説を追い出せない、まとまらない状態。所詮は机上が仕事場の無責任軍団

司法は現実と直面して解決を迫られる立場
合理的判断で美味しいとこ取り
467名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:52:59.26 ID:IRgmfudM0
九条弄るのはまあ賛成。
通常の防衛体制を構築できるようにする必要はあるだろう。
だが他はダメだ。
468名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:53:00.45 ID:5m47/ztM0 BE:2613044148-2BP(1)
国家権力者は、国民の生命財産を守る義務がある
生命財産ってのは、生存件や財産権という権利
国家には国民の生命財産を守る義務はありませんと規定してるのが、9条

他国に侵略されたて国民の生命財産が奪われてる状況を国家が指を咥えてみてたって
国民は国家を非難できないwww

だって、国民が憲法で国家にそれを許してるんだからwww
国民は国に責任転嫁することはできない。
他国に自分の生命財産を奪われたくなかったら、自分で竹やりでも持って応戦するほかないwww

憲法9条には国権の発動だる戦争は放棄すると書いてある。
つまり今の日本国憲法は、非常時でも国家に頼らない究極の自己責任憲法だ。

憲法9条においては、国民は国家に制限をかけてない。むしろ、国家が国民の権利を保護するために
働かないことへ国民自らお墨付きを与えてるというのが、憲法9条の真実

自己責任さwww
469名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:53:43.30 ID:zetC7crg0
国民投票法がヤバ過ぎるだろ。
最低投票率も儲けず、有効投票の過半数で可決、成人年齢も曖昧なまま、しかも容易に改正できる。

96条改正後に民主党政権が復活したら、投票要件を地方参政権保持者に改正するだろうねw
470名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:54:01.60 ID:luve32YP0
憲法改正はいいんだが、自民草案は笑えないくらいごっそり変えてるよな
なんか、法律を作る感覚で憲法をいじられてる感じ
現行憲法は、様々な視点から相当に議論されてるが、一気に変えて不備があったらどうすんだ?
法律みたいに3年を目途に修正を検討するなんて附則をつけるわけにはいかないんだぜ
471名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:54:11.02 ID:8EM8i30M0
第九十九条 天皇又は摂政及び国務大臣、国会
議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を
尊重し擁護する義務を負ふ。

第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。
2 国会議員、国務大臣、裁判官その他の公務員は、
この憲法を擁護する義務を負う。

お気づきだろうか。
憲法尊重擁護の対象から、国民でも公務員でもない天皇が消えている。
天皇が元首としたことから当然の記述なのだが、
現行の 憲法>天皇 から 天皇>憲法 と変わったのだよ。
472名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:54:31.60 ID:REjnx4TP0
>>457
ん?ほとんど同じだと思うが

GHQが日本国民に対して
>自国のことのみに専念して他国を無視してはならない
と命じた理由として、
GHQに参加した国のことを日本国民にしっかり考えさせること
以外の何があると言うんだ?
473名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:55:00.99 ID:HeYd7R7kP BE:554199337-2BP(100)
ほんと迷惑な人だよね.
474名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:55:08.68 ID:KPWICYnHO
>>138
意義あり

国会議員(政治家)としては不適格な気もするが、弁護士・法律家としては間違ってない
475名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:55:28.39 ID:03xHlyKH0
>>9
国家を象徴する物ってやっぱり必要だな

国に仇をなす者が浮き彫りになり
476名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:55:34.01 ID:5GMQktvm0
>>466
無責任なのは司法でしょ
解釈が微妙な問題で権利を侵害している可能性があっても政府寄りに判断下しちゃうんだから
議論を尽くしている学説のほうが権利の保護という面では尽力している

>>464
いやレスを追ってくれるとありがたいんだけど
国民は・・・の条文をどう扱うかっていう話
477名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:56:13.93 ID:wVJWpWat0
>>442
>法は国民を縛るものであり守るもの

うん、お前の言ってる意味が分からない
お前が挙げた下記はすべて法に拠って縛れているし守られてるが

働いても給料を貰えなかったら、「請求権」という「権利」を行使しなんだなww
法に縛られてるから雇う側も給料払う

法に守られてるから雇われる側も給料をもらえる

お前は、ヤフオクで落札者が代金を払わなくても、「代金を払え」と言わないんだなww
代金が払われなければ法に基づき請求しますが

日本語読める??
もう少し日本語勉強してからきてね
工作員にしても質が悪いよw
478名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:56:27.67 ID:saqeGNvU0
いいかげん竹島等の土地問題を放置してきたの反省しろよ
嫌なら解決しとけよ
479名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:56:51.78 ID:7AoKczqX0
>>472
IQが20以上離れると会話が成立しないという。
君との会話を継続できる自信が無い。
480名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:57:20.88 ID:ESKhSXHT0
>>69
瑞穂は憲法について大ボケかましてるだろ
こいつの台詞を丸暗記しろとは、キチガイの左翼教条主義者だな

立憲主義によれば、人権は不可侵の自然権である
「憲法が国家を縛るもの」とは、国家が不可侵の人権を侵害できないという縛りを、憲法が国家に課しているという意味

だから国防や国歌国旗尊重についてまで、国家を縛る憲法に規定するななどと批判すること自体、バカ丸出しだ

反日闘争に明け暮れた日々が、瑞穂から東大卒の知性を奪ってしまったのか
481名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:57:59.05 ID:KPWICYnHO
>>150
和を以って尊しとなす=争ってはならない→戦争はダメ

なんだ、現行憲法九条そのものじゃないですかー
482名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:58:00.62 ID:XNIpC6bHP
イラク戦争のあと、イラク人たちはフセインの銅像を引きずり倒して
蹴り回したが

オレも、君側の奸・昭和の妖怪 岸信介を 
日本国民の手で 皇居前で吊るして 石を投げつけたいくらいだし

安部の「祖父への忠誠心」「岸の遺志の全体主義改憲」への強い意志は
親孝行な奴だとは思うが、かなり迷惑でうんざりしているんだが
 
96条改憲の話がまともに見えるのは、ひとえに、9条を改憲する必要性から由来してると思われる。
自衛隊に違憲性が生じてなければ、96条までを改憲したいとは思う人は少数派だろう。

ゆえに、9条の改憲だけは、司法が承諾せざるを得ない既成事実を加えて、特例的にやれば良いと思う。

ただ、9条改憲だけなら、96条を履行しながら出来そうな気もするけどな。

過半数発議の過半数決議はダメだろ。二大政党政治に移り変わったら片方の思うがままになる。
484名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:58:55.95 ID:c6V1ifR10
.


東京大学はなぜ日本を潰そうとするやつばかり輩出するんだ?

そういう教育してるのか?


.
485えんま:2013/05/05(日) 16:58:59.93 ID:vhHq37RI0
だから、福島瑞穂(趙春花)はあれほど、ツイートと答弁と演説はハングルでするように忠告しんだけどなー。
抑揚つけてさー。わかりやすいじゃなーい。
北から拉致被害者連れ戻せよ。クズ女。
民主も公明もそう。国民の為にはたらけ。ゴミ。
486名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:59:09.07 ID:REjnx4TP0
>>479
っていうか、おまえ罵倒以外一つもしてないぞ
何かイヤなことがあったのか?

自民党が憲法改正案自体が
イヤなことだと言うのなら
身が持たんぞ

これから、GHQ憲法保守派にとって
もっともっともイヤなことが
立て続けに起きるわけで
487名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:59:09.94 ID:KB+dTwSE0
>>470
付け足すことも規範作って書き込む事もできるよ
自民党案については不備は出るだろうがw
488名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:59:55.26 ID:XIyiSgWyO
育ってきた家庭環境が夫婦不仲で喧嘩ばかりとか威圧的暴力的で神経質とか
孤独な子供時代のトラウマをかかえた人たちの
権力者=悪という考えかたを主流にするんじゃなく
夫婦円満で祖父母や親戚縁者や地域の人たちに
愛され躾られ守られてきたまともな人たちの考えかたがいい
日本人の憲法は
政治家も官僚も含む
全ての国民の規範がいい
489名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:01:22.48 ID:1UCaetiYO
>>476
12条と同じ扱いで構わんのでは?(あちらは「国民の」だが)
まぁお題目が自国憲法か人類の不変の価値かでかなり違うがw
490えんま:2013/05/05(日) 17:02:02.88 ID:vhHq37RI0
ちくびちゃんをもてあそびたいのー。
491名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:03:52.54 ID:7AoKczqX0
>>470
>なんか、法律を作る感覚で憲法をいじられてる感じ

同意。
そう、まさに政治家の理論で草案を書いてるんだよね。
「こんな条文があれば、こんな法律が作れるな」って感じ。
憲法制定する上で、これは本末転倒だと思う。
492名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:04:17.05 ID:jBkUruiL0
>>454

そもそも前安倍政権時代の憲法草案には
徴兵禁止条項が入っているぐらいですから
無駄な議論ではある。
493名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:06:21.47 ID:YXHRT+rG0
あなたのすぐ隣にいる中国のスパイ [単行本]
鳴霞 (著), 千代田情報研究会 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%99%E3%81%90%E9%9A%A3%E3%81%AB%E3%81%84%E3%82%8B%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4-%E9%B3%B4%E9%9C%9E/dp/4864102392
カスタマーレビュー
By 閑居人
在日中国人、及び十二万人を超えた「帰化中国人」が日常情報収集に当たり、駐日大使館の
コントロール下にある。中共は、近年、彼らを「日籍華人」と呼び、「日籍華人連誼会」という組織を
作って統括するようになった。彼らの多くは中共の洗脳が十分に解けていない状態にあり、しかも、
家族や係累が大陸にいるために中共を恐れ、日本国に忠誠心を持っていない。
著者は、例えば、この「日籍華人」の代表格として、菅直人政権の官房副長官だった『福山哲朗』を
挙げる。昭和50年に父、弟とともに帰化した彼は、元の名前を「陳哲朗」という。
494えんま:2013/05/05(日) 17:07:48.69 ID:vhHq37RI0
現行憲法でも、政教分離などの違憲も見て見ぬふりだしのー。
憲法改正、憲法改新しても絵に描いた餅にならねばいいがのー。
495名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:08:50.90 ID:8EM8i30M0
現行憲法の重箱をつついて
外国人選挙権まで合憲である
とまでいう輩がいるのだから
おのずと改正案も実に細かくなる。

憲法改正案ってただの法律だわな。
496名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:21.53 ID:jBkUruiL0
>>470

憲法とはどんなものでもそれなりに機能するので何の問題もありません。
ドイツ基本法とイギリス憲法を知る限りはそう判断せざる得ない。

特にみっちり細かい国民に義務やら制限かけまくりのドイツ憲法はともかく
イギリスに至っては憲法はただの判例集にすぎませんから、別に国を運営するには
立派な文言の憲法は要らないんだなあというのが素直な感想。
497名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:51.20 ID:Go8cbK670
10年〜20年くらいごとに憲法を見直す仕組みは必要なんじゃねえの
498名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:10:12.77 ID:KB+dTwSE0
>>489
わざわざ余計な条文あげつらうなよアホがw
499名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:10:17.41 ID:6Hfl0sVL0
>>432
解釈の変化じゃなくて、パラメータを変えて解釈のユニークさを味わってるんだ
500名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:11:40.31 ID:f3+x/ftN0
法ってのは遍く人を縛るものなんて、普遍的な一般常識だと思ってたのは俺だけか?
政治屋の連中は違うのか?
権力を持つとそこまで傲慢になれるのか?

どこの世界に国民を縛らない憲法があるんだ?
そんな緩い憲法の存在意義ってなんだ?
あってもなくても一緒なら無いのと同じだろうが
501名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:11:56.76 ID:JuGhdZG80
売国BBAは黙ってろ
502名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:12:23.52 ID:5GMQktvm0
>>496
多くの場合はそうだろうね
ただ国家権力の暴走がおきないものだという前提に立つのは大変だから
いちいと憲法つくってるっていう意味はないわけじゃない
ドイツは一応憲法制定さぼってる国だからね
503名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:12:25.97 ID:0ukzlglh0
拉致なんてないと得意げに言ってた人たちの末裔
504名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:12:46.44 ID:Y7zDRu5c0
>>452
だからね、過半数の支持とセットで国民の投票率60%くらいの下限を設けたほうがいいんだよ。
憲法を変えるかを判断する投票数が少ない状態で正否が決まってしまったら、国民が国家権力を抑制するという意義が失われるよ。
505名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:13:01.85 ID:nP8Ab5yg0
新憲法が気に入らなけりゃ憲法改正したらいいじゃん。
506名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:13:43.39 ID:jBkUruiL0
>>491

ドイツなら細かくて既にただの法律並み。
スレ記事は国民を縛る憲法はあるものか!と社民党が吠えているが、それは単に
知識が足りないだけで、ドイツは国民の義務(国防の義務、強制徴用)やら公共の福祉
による土地収用や自由権の制限についてみっちり書いてある。

イギリスはコモンロー(判例)なので純粋に司法の人が自前で作成しているようなもの。

日本憲法のように素人が適当に作ったものは現実と乖離が生じる。
507名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:14:31.84 ID:irXE/yTA0
>>471
天皇陛下に対して『尊重』しろという物言いが礼を失するって事でしょ。
第一章第六条の天皇の国事行為等に対しても内閣の『助言と承認』を必要から
『進言』と改正したのと同様に。
508名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:15:23.21 ID:iCX8MJpR0
んー、基本的には国民を直接縛るような憲法は存在しないね
法律が国民をどこまで縛ることができるのかを示すものだから
政府に対する縛りをどこまで緩めるかによって間接的に国民を縛っているというか
国民に対する縛りの程度に縛りをかけているというか
509名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:15:38.56 ID:5GMQktvm0
>>500
まぁお前だけかはしらんが間違ってはいる
人をしばらない法がないなんてことはないからな
510名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:15:45.21 ID:3qoqBT2K0
>>500
まぁ建前みたいなもんかもしれんが
一応、憲法は国家を規制するものであって、「直接」国民を縛るものではないことになっている
「直接」縛るのは刑法やら民法といった法律であって憲法ではないってことになってるんだよ
だから私人間同士では憲法の効力は直接には及ばないってのが通説のはず
511名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:16:32.63 ID:jBkUruiL0
>>502

ドイツの基本法を憲法と見做さないとするならば、
国家が運営されるのに憲法すら必要無いという論証にはなる。
自民党案が国家に如何に甘いものであろうと、無くてもいいものであり
あるだけマシという結論にはなるだろう。
512名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:17:09.33 ID:/1ANBK6I0
憲法9条は現状にそぐわないと思うからなんとかしたほうがいいと思うけど
憲法改正はもっと国民全体で議論を繰り返して慎重に行われるべきだと思う。
だから、自民党案は心配。

だけど、この人はいつも何か話題と笑いを提供してくれるけど
それだけなんだよなぁ。
513名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:17:52.18 ID:AE3swtEx0
私65歳、小、中、高学校では「諸外国は平和を愛し公正を重んじる」と教えられた。
一方、「日本は第二次大戦を起こした侵略国」と再三教えられた。
「日本の周囲は海、平和憲法が日本を守ります」と再三再四教えられた。
教師からは「朝日新聞を購読しましょう」と再三再四言われた。
今も学校教育は同じですか?
514名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:17:55.86 ID:5GMQktvm0
>>511
あるだけマシなら今の憲法のほうがよりマシだから自民の草案を支持する理由はないかな
515名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:18:11.11 ID:ESKhSXHT0
>>483
憲法96条改憲がまともに見えるのは、これこそ国民主権の発露としての憲法改正だからだ

反日左翼の改憲反対派は、民主主義を否定し一般国民を愚弄しているから、国民投票がよほどお嫌いと見える

9条改正を持ち出して保守派に成りすましても、すぐばれるからやめろ

改憲手続きに必要な国民投票は、直接民主主義を実現する数少ないチャンス
反日左翼がよく引き合いに出すスイスは国民投票で重要な政治的決定がなされている

96条を改正し総議員の2分の1の賛成による発議提案でいいとして
国民投票を行いやすくすることで初めて日本国民の意思に基づいた憲法を制定することができる
516名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:18:41.46 ID:jBkUruiL0
>>508
>んー、基本的には国民を直接縛るような憲法は存在しないね

国民に国防の義務を課す国は普通にあるぞ。
ドイツとか。
517名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:18:51.44 ID:XNIpC6bHP
>>497
米英仏とも、「心臓部分」は大昔からの憲法を「改良」して使っている

今乗っている、アメ車は、60年乗って、
9条というワイパーが壊れているが
それ以外は、大きな問題なく、日本の国体を「西側民主主義国」として
保てているから

中古車屋で、どんな欠陥があるかわからない、別のクルマ(自民党案)に
「全取替え」する必要はなく、9条というワイパーだけ交換するのが
=======================================
保守主義的な考え方だ

憲法は、原発の制御プログラムより重要なプログラムなのに
バグ出しも終わってない・・というか意図的にバグだらけのザル法にした
ヤバイ憲法にに全取替えするなんて 
国民をモルモットにする革命家の所業だとおもうね
518名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:19:24.57 ID:7AoKczqX0
>>500
>どこの世界に国民を縛らない憲法があるんだ?

たとえば、現行憲法のどの条文が国民を縛っているか、列挙してみると分かると思う。
極めて限定されている事が分かる。
憲法の殆どは、立法府が立法するときの制限(○○は駄目、××権は保証しろ)というもので、
つまりこれが国家を縛っていることになる。

自民草案は割りと安易に義務を追加しようとしているから、
政治屋感覚で憲法を弄ろうとしている、と批判されてる。
519名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:19:39.40 ID:g6bTL8Zj0
みずほイラネ
520名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:19:49.08 ID:iCX8MJpR0
護憲勢力は力を失ったし安倍さんは憲法を全部作り替えちゃう気なので
日本という国は戦後の体制から一気に変わるんだろうね
憲法改正のハードルを下げるってことだから数年後の反動が大きいと思うわ
5年後〜10年後あたりが激動の時代になりそう
521名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:20:15.17 ID:Go8cbK670
>>517
日本は憲法を押し付けられた国だってこと忘れてね?
いい加減見直す必要はあるよ
522名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:20:50.30 ID:jBkUruiL0
>>514

その辺は各自の自由でございます。
当然国民投票のあかつきには支持するか支持しないかは各自の自由で
今の憲法がマシと思うならそのように投票すればよろしいかと。
ただ、世の中改憲派が多数派だというだけの話で。
  


自衛隊に対しての司法判断は、司法がこれを放棄した。
行政上の問題であるとした言質が残ってる以上、96条を改憲しなくても、
手続き・手順さえ間違えなければ(十分な証拠・根拠さえ添えれば)、
特例的に9条だけは改憲できると思うぞ。

 
524名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:21:27.62 ID:XIyiSgWyO
イラクは部族対立が凄いから?秩序が乱れすぎだとか
だから独裁のほうがましだという考えらしい
他国を知れば知るほど
日本人は過去から受け継ぐやり方でやっていればいと思うけど
略奪侵略殺戮強姦奴隷の冷酷野蛮な人たちと戦って負けかたからって
なんで略奪侵略殺戮強姦奴隷の冷酷野蛮な歴史を歩んできた人たち
今も略奪経済で離婚やDVや児童虐待の家庭崩壊や
告訴社会格差社会犯罪大国の人たちの人工思想を真似ようとするのか?
525名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:21:27.85 ID:5GMQktvm0
>>515
96条改正は国民の権利に関係なく
議会の権利を増すだけの改正だから
直接民主主義を実現するための改正なら
発議権を国民に委譲するべきであって
そうしない以上は国民の意思の尊重とみなすことはできない

>>521
押し付けだからどうのこうのというなら改正じゃなくて無効論でも唱えればいいんじゃないかな
526名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:22:08.80 ID:XNIpC6bHP
>>515
吸血ホスト(自民)にだまされて、ソープに沈められても
抱きついてる風俗女みたいな奴だな

目を覚まして、オマエを奴隷扱いしている毒蛇に恋するのはやめなさい
527名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:22:49.38 ID:Go8cbK670
>>525
無効だから作り直すってならそれでもいいさ
でもその準備をするまで使えるとこは直しながら使うのが現実的
528名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:23:44.50 ID:5m47/ztM0 BE:1306522728-2BP(1)
解釈憲法でも問題ないのよ、その憲法の解釈を国民がしたのならね。
問題なのは、解釈をしたのが、政権与党や法制局という権力者だから。
憲法は国民が権力者に守らせるものなのに、権力者に解釈させて憲法違反を免れてる
まったく国家権力を縛れてないwww縛れないってことは必ず国家権力は「暴走する。


なぜかというと、今の日本国憲法は日本人にとって正当性のある憲法ではないからだよ
建前上、立憲主義の要請として憲法の存在や意義は認めてても、本音として憲法の内容は
認めてない。だから、権力に憲法を勝手に解釈させるのを案に許してる。

本当に日本国民が認めた正当性のある憲法なら、権力者によって憲法が勝手に解釈されたら
国民は激怒する。今の日本国憲法ってのはその程度のもの。

だから憲法を国民が承認する手続きってのは、憲法を誰が作成したって必要なんだよ。
その手続きを経ると経ないでは、憲法に対する国民の思い入れが全く異なってくる。
憲法に国民自ら正当性を付与し、憲法を最高法規たらしめるための手続きが、国民投票だよ。
それを行ってない憲法なんか、国家権力どころか国民にすら蔑ろにされるのは自明の理だよ。

血のつながってない子供を育てさせられてるようなもんだよ、緊急時には、簡単にその子供は
捨てられちゃう。平時は嫌々血のつながってない子供を育ててるだけなんだから。
血のつながってない子供は、平時は建前や世間体で育てても、非常時には本音がでて
捨てられるんだよ。今の憲法は、自分の責任をもって作った子供だから、なにがあっても
子供を守るという正当性のある憲法にはなり得ない。
529名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:23:49.58 ID:UzpPF1yZ0
とりあえず9条を改正してくれ。
というか他は別に不満に感じておらん。
530名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:23:59.54 ID:N2547KV50
>>525
>そうしない以上は国民の意思の尊重とみなすことはできない
国民投票をするのに?
531名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:24:06.49 ID:5GMQktvm0
>>522
改憲派が多数派でも具体的にどう改憲したいか聞いたわけじゃないからね
改憲ならなんでもいいですよなんてバカな国民ばかりじゃないと思いたいがw

>>527
いや改正しちゃうとある程度正当性がでてくるし追認の形をとるからもう作り直すことに正当性を持たすのは大変じゃないかな
532名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:25:17.96 ID:KrKxPzzB0
我々に授けられた憲法が果たしてどんなものか。玉か瓦か、まだその実を見るに及ばずして、まずその名に酔う。社民の愚かなるにして狂なる。何ぞ斯くの如きなるや。
533名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:25:39.41 ID:OzkH0xEZ0
>>525
言いたい事はわからんでもないが、発議くらいは議会にさせないと代議制の意義がない。
決議権に国民が加わってるだけで十分だよ。
むしろ、今の96条は議会の方が国民よりも強い決定権を有してる事になる。

国民発議にすると、それこそ9条が改正された瞬間に、訳のわからん初議が濫発される。
534名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:26:20.40 ID:8jJ2+oHdT
主権者の主権を制限するのが憲法なら主権者たる国民の主権を制限するのが
憲法じゃないのか?
535名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:26:55.31 ID:iCX8MJpR0
代議制ってのは民主主義から馬鹿の弊害を取り除くために存在するんだよ
直接民主制でうまくやってける国ってのはよほど国民が優秀なの
536名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:27:43.77 ID:1UCaetiYO
>>531
そもそも無効論をとるなら突き詰めれば革命クーデターしかないわけで
改憲論ではあまり論じる意味がない
537名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:27:53.66 ID:VjP6xvlc0
狡猾、ロビー大国、韓国。
日本においても、与野党問わず新韓派議員。
政治資金、供応接待の流れを注目。
538名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:28:52.62 ID:5GMQktvm0
>>530
別に今でも国民投票はするよね

>>533
もちろん代議制の意味として発議させるという今の制度を否定しているわけじゃない
ただ直接民主制を訴えるのならばその前提をとっぱらうってことでしょう
発議に関して議会を縛るってのは議会が権力である以上当たり前じゃないか?
議会の方が国民より強い決定権って意味がわからないが

まあ国民発議なら1/1000の国民の署名とかでいいんじゃないかな
その程度ならそうそう集まらんしそれならば国民投票する価値はあるかな
まぁ夢物語だけど
539名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:29:08.43 ID:W9lzOPlT0
みずぽ逝ってよし。
540名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:29:18.66 ID:Go8cbK670
>>531
作り直すって言ったって前の憲法をまるっきり無視するなんてことは
俺もできるとは思ってないよ
時代に沿わないところが直されるにとどまるだろーよ
要は今の憲法が本当に正しいのか?ってことを皆が考えるようになればいい
541名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:29:41.50 ID:LDyXArM60
>しかし、自民党の憲法改正草案は国民を明確に縛るもの。為政者の為政者による為政者のための憲法だ。
>いや、憲法ですらない。


エイブラハム・リンカーンの名言

government of the people, by the people, for the people


「人民の人民による人民のための政治」


民主主義の原理原則を踏みにじるようなら憲法は改正すべきではない
542名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:30:33.13 ID:0yj49Gjv0
夏の参院選が楽しみだねえ。
ミズポちゃん、しっかりやりなさいよ。
543名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:31:04.32 ID:v0Hrta7v0
社民なんか早く消えてしまえばいいのに
544名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:31:06.62 ID:XIyiSgWyO
国家(国民が暮らす家)が暴走しないために
一部の国民(育ってきた家庭環境が悪かった地球市民)に歴史や情報を私物化して
歴史捏造でっち上げをやらせないために
政治家も官僚も含む全ての国民
日本人の憲法は国民の規範がいいと思う
545名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:31:07.48 ID:J/Uk+7Jy0
TBSラジオの「荻上チキ Session22」っていう番組で
自民党憲法草案の起草に関わった自民党・外務大臣政務官の若林けんた参議院議員と
安倍さんに憲法クイズを出題して話題になった民主党・小西ひろゆき参議院議員が出演して
「どうする?「憲法改正」第一弾! 96条を改定し、憲法改正のハードルを下げることに、賛成? 反対?」
っていうテーマで放送してたやつのポッドキャスト
改憲賛成派も反対派も聞いておいたほうがいいと思う
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130502main.mp3
546名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:31:10.85 ID:5GMQktvm0
>>536
俺もそう思うけどね
改憲論で押し付けだからさっさと改憲しろという人は割と多いからちょっと反論したくなる
547名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:31:33.94 ID:N2547KV50
>>538
>別に今でも国民投票はするよね
よって、国民の意思を尊重できている
発議権を国民に委譲しないと尊重できない理由がわからない
548名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:32:52.52 ID:b2hGMYRw0
へのこ
549名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:33:10.19 ID:mNntIYXf0
憲法理論というのは、所詮、時の権力者の御用学的後知恵理論だから、東大法学部憲法講座は
さしおり、占領軍権力による押し付け憲法の太鼓持ち学者のポツダム訓詁学たらざるをえなかった
わけだ。
550名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:33:13.91 ID:/1ANBK6I0
これから改憲するかどうかについて
憲法のことをおおいに議論しましょう、語り合いましょうと国民に喚起するならわかる

「語る資格はない」ってそこから否定するのがおかしいよ

いつまでたっても話が進まないよね。
551名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:33:22.61 ID:7AoKczqX0
>>534
政府=CEO
国民=株主
と考えると、

株主総会でオーナーたる株主は経営責任者に任命したけど、
やりたい放題では困りますよ、と基本ルールを定めたのが憲法。
なのであくまでも主権者が付与した権力を保有する政府を制限するのが憲法。

ただ、日本の憲法は合衆国憲法に似通ってるので、
世界共通の憲法のあり方ではない気もする。
合衆国憲法、英国憲法、英国憲法、どれもかなり趣が違う。
552名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:33:48.20 ID:K3wh9gnqP
法律の定義から勉強しなおそうか、おばさん?
つまり小学校からだな
553名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:33:55.78 ID:Jj/7OAHo0
>>510
刑法や民法も国民を縛っていないよ。

悲しいかな、日本人の意識なんて中国人と大して変わらないな。遅れている。
554名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:34:08.08 ID:Y7zDRu5c0
>>513
少なくとも私のとこは第二次世界大戦まで教科書が間に合わなくてあまり教えられなかった。
戦争の特集ビデオを観て感想文を書かされたことがあった記憶はなんとなく頭にあるが。
興味のある人は自分から教科書や本を読んで知識を積み重ねていろいろ考えたりしたと思う。
今の若い人たちはネットで情報を得て戦争のことを知ったりしている。
555名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:34:10.22 ID:5GMQktvm0
>>547
直接民主制を全面に押し出す場合においてという仮定のつもりだった
言葉足らずで申し訳ない
556名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:34:59.88 ID:hp9sir5n0
特別多数議決はたくさんがあるが
一番重要な憲法改正の特別多数議決を緩めるとは
意味が分からない。

 国家権力が自分にかけられている制約を取り除いてと
言っている。

 下位法令に
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
第二条
2  前項の規定による解散の議決については、
議員数の四分の三以上の者が出席し、その五分の四以上の者の
同意がなければならない。

とかあるのに一番重要な憲法改正を権力を強くする方向で
緩めるなんて、普通あり得ない。
557名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:36:41.73 ID:5GMQktvm0
>>552
もうなんだかなー
法律の定義から勉強しなおそうか?
558名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:36:59.79 ID:Go8cbK670
>>556
そりゃその通りだねえ
もし民主党みたいなゴミクズの時に緩かったらと思うと恐ろしくなる
この先の政権が無茶苦茶しないとも限らん
だからといって見直すことすらできないんじゃそれはそれで問題だから
本来はもっと別の方法を考えるべきなのよね
559名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:37:05.47 ID:8EM8i30M0
第百二条 全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。

国民が国民投票で自分で決めた法律なんだから
なんかおかしくね?ってのがミズホの意見だろ。
560名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:37:17.68 ID:e9FDumnw0
それを言うなら、どこの世界に売春婦を無理やり被害者に仕立て上げる弁護士がいるのかを
先に考えて欲しいもんだ。
561名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:38:59.59 ID:W9lzOPlT0
みずぽとアカピか。芯で。
562名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:39:28.48 ID:N2547KV50
>>555
そうか読解力足らずですまない
間接民主制と直接民主制の調和のつもりでいた
563名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:39:55.34 ID:6Hfl0sVL0
左翼系の連中は、立憲主義の観点から、憲法改正限界説をさも当然と捉えている。
仮にそれを良しとしよう。

大日本帝国憲法から現憲法への移行は、天皇主権から国民主権への移行だった。
これは憲法改正限界を超えるから、現憲法は無効じゃないのか?

現憲法をあえて正当化?すると、8月"革命"だからいいのだ、となる。
そんな革命憲法を認めながら、一方で改正要件の緩和を問題視する連中は、
自己矛盾じゃないか?ご都合主義だ。
それなら、まずは現憲法を一旦否定しなければ、筋が通らないだろう。
むしろもう一度"革命"を起こす動きの方が、筋が通っている。//
564名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:40:39.80 ID:XNIpC6bHP
>>521
親米英保守は、もともと三国同盟も、日米戦争も反対だったからそうは思わない
むしろ「ファシストのせいで、国が滅びかけ、陛下が吊るされかかった」
「無謀な戦争に反対したら言論弾圧された」「挙句竹やりで戦えと言われた」
という満州陸軍ファシストへの嫌悪感のほうが強い

押し付け憲法論者の 日本弱体化憲法論はオカシイ
=======================

アメ公が民主主義マニアなのは知っているだろう?

 アメリカはイラクと戦争して 全体主義者のフセインを倒して
 「フセインとバース党の奴隷」だったイラク国民を解放して
 イラク民族を イラクの主権者にした

 アメリカは北朝鮮と戦争したら、全体主義者のキムジョンウンを倒して
 「ジョンウンと北朝鮮労働党の奴隷」だった 北朝鮮国民を解放して
 北朝鮮を民主化して 国民を 北朝鮮の主権者にするだろう

 フセインの孫が
 「アメリカ押し付け憲法を廃止して イラク製にする」
  とイラク国民を騙して、もとのバース党独裁に戻すのに成功したら
  イラク国民は低脳として世界の笑いものになるし

 岸信介の孫が
  「アメリカの押し付け憲法を廃止して 日本製にする」
  と日本国民を騙して もとの 戦前全体主義に戻すのに成功したら
 日本国民は 主権を全体主義政党に騙し取られたバカとして 世界の笑いものになってしまう
 =====================================================

おれたちを、満州陸軍ファシストの奴隷から解放して、再び自由人にしたのは、
ぶっちゃけ アメリカ軍なんだよ? 戦闘中はひどいことされたけど戦争とはそういうもんだ
565名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:40:44.95 ID:Ht3baixB0
とりあえず現行憲法は日本人による、日本人のための憲法じゃないし。
566名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:40:58.33 ID:dPNTAIbVP
今日の安倍総理の始球式で着ていたユニフォームの背番号が「96」だったので
これは憲法改正へのアピールだと早速イチャモンつけてるな。
567名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:41:56.64 ID:hp9sir5n0
>>559

法律で国民は縛られる。

法律をつくる議員、法律を運用する行政、法律を判断する裁判所
などの権力を縛るのが憲法 憲法の中でしか、国家権力は動けない。
法も制定できない。

権力に憲法を守らせるのは国民

こんな感じ
568名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:42:44.97 ID:5GMQktvm0
>>558
ただとりあえず見直すことすらできないかどうかやってみればいいと思うんだよ
今の改憲派って全員口だけで行動してないんだ
アメリカじゃ30件以上の改正がある、アメリカじゃ修正って扱いになるけど
じゃあ議会にどんだけの修正案の提出があるかと言われれば年100をこえるらしいんだよ
日本を見てみると年100どころか制定以後何年たっても提出すら・・・
この状況で見直すことすらできないといわれても説得力の欠片もない

>>566
安倍ちゃんおもしろいことするなw
569名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:43:44.54 ID:XIyiSgWyO
憲法を変えやすくするより
礼儀作法とか慣習とか道徳とか歴史感覚のない歴史の知恵を無くした
剥き出しの自由とか人権とか民が主とかは物凄い暴力になるよ
我が我がのモンスターのぶつかりあいで秩序が乱れるよ
社会共産主義者とか市場原理主義者とか精神不安定者の人たちが主権を握っちゃうよ
だから日本人の憲法は秩序維持のために先人たちの知恵を基盤にした
政治家も官僚も含む全ての国民
日本人の憲法は国民の規範にしたい
って国民に訴えたほうがいいのかな
570名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:44:03.32 ID:Jz5/gw5Z0
全てに優先する前提事項を儲けずみんなで物事を決めるのが民主主義
でもそれじゃ何も決まらないんで多数決っていう必要悪を導入してるだけ
それでも国王がこう言ったから聖書にこう書いてあるからってのはNG
不磨の大典なんてもちろんNG

国王も貴族もいない今、憲法が縛ってるのは「多数派の国民」

野党と一般の国民との間に距離があり左翼に信用が無い昨今
硬性憲法なんてやめようって意見が広がるのは自明のこと
571名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:44:07.30 ID:bflilA6v0
日本国憲法9条は誰が読んでも占領された国の憲法だろ、まぬけ。
572名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:44:23.43 ID:hp9sir5n0
 参議院選で改憲が争点に織り込まれた場合、改憲主張派が
思惑どおりにならなかった場合、国民はいまの憲法を認めていると
解釈されかねないよね。
573名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:44:27.28 ID:Y7zDRu5c0
国民投票法、賛成or反対つまり二者択一という単純さのせいで票の買収が横行する危険がある。
574名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:45:23.24 ID:5GMQktvm0
とおもったら96代なのか
おもしろい組み合わせだなー

>>570
いや前提事項を設けるからこその民主主義でしょ
前提事項があっての多数決でその前提事項のために
憲法は「多数派の国民」を縛っているってのは当然
575名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:45:24.23 ID:sk2WIsr+0
>>566

本当に安倍がそのつもりで96つけたなら改憲には逆効果だよなあ

そういうのはこのスレでみずほは法律知らないバカって反射的に叫ぶような
連中にしか受けないと思う
576名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:46:04.70 ID:ZlQ8MmJq0
捨民党
577そーきそばΦ ★:2013/05/05(日) 17:46:44.70 ID:???0
>>566
スレたてた
【政治】安倍首相の背番号が「96」、憲法改正と関係があるのか?→安倍首相「ふふふ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367743189/
578名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:47:04.81 ID:2hKt7gg9O
福島の発言を何でのせるの?
キチガイじみた発言が多いのに。
馬鹿じゃない?
579名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:47:33.78 ID:5GMQktvm0
>>572
そもそもシングルイシューでの解散をするわけじゃないからあんまりそればっかり関係してるってわけじゃないでしょ
580名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:47:34.12 ID:sk2WIsr+0
>>574

なんだ96代なのか
581名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:47:42.83 ID:9Sdfb/Ir0
みずほは日本にいる資格がない!
582名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:47:54.12 ID:N2547KV50
>>573
いかにも
議会も最終的にはしかり
しかしそれが民主主義の、また、日本国憲法の決断だ
583名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:48:33.10 ID:Go8cbK670
>>568
それじゃ今回が記念すべき初だなw
584名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:05.38 ID:9SQkKkEh0
お前反米だろ!
アメリカの作った憲法だぞ。
おかしいと思わんか?
585名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:05.91 ID:zetC7crg0
>>550
真っ先に96条改正ってのがいただけないよな。
野党を巻き込まなければ発議できない場合、国民議論を盛り上げる必要があるが、
与党だけで発議出来るようになってしまえば国民投票はただのハードル。
国民は寝ててくれればいい、議論させない方が良いって流れになってしまう。
586名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:23.25 ID:KB+dTwSE0
>>563
改正で3大原則すっこ抜いたら占領憲法は骨抜きになるよ
わざわざ「無効」だからと総取替えしなくとも
96条に従ってねw
587名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:50:06.61 ID:hQYbkpUe0
北朝鮮拉致の日本国内実行犯グループが何を言ってるんだ!
588名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:50:28.43 ID:Jz5/gw5Z0
>>574
ところがマスゴミ野党は為政者という特権階級がいて憲法は彼らを縛ってるような言い方をする
589名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:50:37.51 ID:5m47/ztM0 BE:979891643-2BP(1)
憲法を国の最高法規にしたいなら、その憲法は必ず国民投票という手続きを経て
国民に承認されなければならない。それをしない憲法が、国の最高法規になれるわけない。
今の日本国憲法をどこも変えず、一度国民投票にかければいいんだよ。

色々な場面を想定して憲法を考えるようになるから。
他国に侵略された時は?今の憲法で国家と国民はどういう行動がとれる?って考えるようになる。
憲法を自分の中で昇華する手続きを経なければ、憲法は国民の手には戻らない。
590名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:50:46.94 ID:5GMQktvm0
>>583
そう、初なんだよ
なんだからハードルあげるさげるの話よりもっと根本的なとこいこうぜと
まぁこれは個人的な思いにすぎないんだけどねw
591名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:51:07.05 ID:zZUHlOVl0
私の父は特攻隊の生き残りー

嘘やろ?趙春花
592名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:52:03.75 ID:2WPcOsNS0
---------------------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
---------------------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が教育を受ける権利を国に対して有するのを補完する、つまり身近にいる親が、子供の教育を
受ける権利を奪わないようにするのが、2項の教育の義務なんだよね。
ところで、ここでも「法律の定めるところにより」が出てくるけど、親が子供に教育を受けさせる義務は
学校教育法16条、17条に規定があり、違反した場合は10万円の罰金となる。

---------------------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
---------------------------------------------------
勤労の義務は勤労の権利とワンセットなんだよね。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
ここでの勤労の権利は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
つまり、勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国民に国が与えるという2段階の社会権になっている。
で、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課している。
593名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:52:11.33 ID:jJOJfzuD0
なら国民の三大義務も批判しろよ、
昔からあるぞ
594名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:52:48.00 ID:KrKxPzzB0
憲法96条にのっとって憲法96条を改正しようとするのに何が問題なのか
改正後の憲法96条にのっとって他の96条を改正するのに何が問題なのか
595名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:53:20.18 ID:5GMQktvm0
>>588
結局のところ為政者を縛ることにもなるから嘘ってわけでもないけどね
国会は前提事項を凌駕する法律を多数によっても制定できないわけで
それは憲法による束縛と説明しても間違いではない

>>589
それも悪くないね
596名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:53:48.58 ID:XNIpC6bHP
>>571
 9条を制定した時は、アメリカは 戦争にはうんざりしてたから
 「国連常備軍を作って」「五大国は相互軍縮」という理想を追っていた

 諸国民の信義と公正とは、「地球の警察・保安官たる国連常備軍」を
 想定してたんだけど

 国連常備軍の指揮権を、米国が握るのか、ソ連が握るのかで揉めちゃって
 国連常備軍構想は流産してしまった

 そのかわり、米国は責任とって60年も日本を守っただろ?

 アメリカが、そんなに日本の弱体化をもくろんでいたならば
 日本を併合したり、分割したり、膨大な賠償金を課したり
 シベリア抑留みたいに日本人を拉致して奴隷にすることだってできたが

 米国の占領は、当時としては常識破りに寛大だったんだし
 そんなに、反米な邪推をする意味がわからんな
 
597名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:53:53.34 ID:eg9fszUZ0
なんだね、この朝鮮おばばは?
598名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:54:58.40 ID:KrKxPzzB0
間違えたw

憲法96条にのっとって憲法96条を改正しようとするのに何が問題なのか
改正後の憲法96条にのっとって憲法の他の条文を改正するのに何が問題なのか
599名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:56:08.77 ID:hp9sir5n0
>>588
憲法がある普通の国のグローバルスタンダード
明治憲法でさえとっていたスタンス

国民を縛る法律を作る国家権力を
なにで縛るのかという問題。
で国家権力を縛る憲法という装置ができた。

国民を縛る法律が権力者が作れて
権力者をだれも縛れないなんていいのか?

憲法は人類の英知だよ。血と涙で作られた経験が
生んだ、権力者を縛る機構だ。
600名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:57:53.65 ID:5GMQktvm0
>>598
改正内容によっては問題がおきる可能性はある
ただいまの大筋の主張には問題はないんじゃないかな
ただ理由は存在しないし主張してる根拠が説明されてないから
本当にやる気なら国会で大いに議論してもらいたい
601名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:58:19.67 ID:zetC7crg0
>>598
96条改正は9条改正に必要なプロセスだと国民をミスリードしているから。
602名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:58:55.55 ID:Jj/7OAHo0
中卒が東大法学部首席卒業者を法理論で批判するスレw
603名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:59:39.91 ID:XIyiSgWyO
他国の工作員に飼い慣らされた犬だらけの日本
礼儀作法とか慣習とか道徳のない剥き出しの自由とか人権とか民が主とか賛美する
育ってきた家庭環境が悪かった
飼い慣らされた地上の楽園地球市民犬が歴史や情報を私物化して煽動してるから
複雑思考の日本人が単純幼稚になっちゃった
単純幼稚が増えた国民の投票は危険だから
米中に飼い慣らされてない政治家や官僚が
独裁的に憲法改正してしまったほうがいいかも
604名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:01:04.16 ID:IPOetKhfT
みずぽ
605名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:03:51.40 ID:ain+BVY20
帰化人以外で社民党に投票しているひとは何%くらいいるんですかね
606名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:04:03.21 ID:Wvelunz70
寝言を言ってないで
お前はさっさと従軍慰安婦を捏造したことを
国会で証言して謝罪しろ
607名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:04:13.40 ID:LR6MXV0AO
東大出ても、健全な社会常識が備わってなきゃ使い物にならない見本のような人。
608名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:04:34.35 ID:hp9sir5n0
>>598
556 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:34:59.88 ID:hp9sir5n0
特別多数議決はたくさんがあるが
一番重要な憲法改正の特別多数議決を緩めるとは
意味が分からない。

 国家権力が自分にかけられている制約を取り除いてと
言っている。 国家権力を強くしたいといっている。

 下位法令に
地方公共団体の議会の解散に関する特例法
第二条
2  前項の規定による解散の議決については、
議員数の四分の三以上の者が出席し、その五分の四以上の者の
同意がなければならない。

とかあるのに一番重要な憲法改正を権力を強くする方向で
緩めるなんて、普通あり得ない。 特に改正要件で国家権力の
権限を強化するなんて普通の国ではありえない。
609名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:05:45.23 ID:8BGfPvJo0
>1
馬鹿な犯罪者だな
610名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:07:52.57 ID:jqXZFqe80
日本に健全な野党や真っ当な左翼政党が出来ないのは、こういう日本を貶めて
隣国に迎合することしかできないアホ共がのさばってるせいだ。

外国をみろ。普通の国の左翼政党は、まず国益を重視し国富を如何に増やして
自国の労働者たちに分配するかを常に考えている。
おまえらは国富を減らし、隣国に貢ぐことしかしてないじゃないか。
611名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:09:13.65 ID:jShQFT0Z0
ミズホとか有田みたいな奴を当選させる比例代表を廃止しろ
612名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:10:45.78 ID:6Hfl0sVL0
>>570
>全てに優先する前提事項を儲けずみんなで物事を決めるのが民主主義
それは民主主義じゃなくて、話し合い至上主義だな。十七条憲法か。
民主主義は、基本的人権が不可侵の前提条件。
それが叡智といえばそうだし、問題でもある。
613名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:10:57.10 ID:5m47/ztM0 BE:653261524-2BP(1)
勤労の義務なんて規定する必要ない
それを憲法にいれたいなら、勤労の言葉の定義から始めなければ
また解釈にゆだねるようになる。

解釈が入る余地をできるだけ少なくする条文にすべき。
それが現在の日本国解釈憲法からの反省

憲法前文の、日本国民は国際平和を恒久的に愛しみたいな内心まで触れる必要もない。
それは日本国の価値観を一つに縛る行為で、日本国が柔軟な外交をしていく足枷になる。

9条を改正して、軍隊の保持、自衛権や集団的自衛権を認めたとしても
その憲法の前文が、妨げになる可能性だってある。憲法前文と自衛隊は
矛盾してないか?どちらを優先するんだ?って後に必ずいちゃもんが出てきて
また解釈憲法になり、国際平和のために存在する自衛隊になる。馬鹿らしい。

平和を愛するなんていう日本人の内心まで規定する必要ない。
憲法の位置づけ、天皇の位置づけ、国民の位置づけ、法の下の平等、国民主権、
国民の権利、国家の義務
憲法の改正手続き
憲法の条文なんかこの程度で十分だ
614名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:11:16.79 ID:KrKxPzzB0
>>608
それも含めて、今の憲法で憲法96条は改正できないとされていない以上、
改正することは問題じゃないと思うんですが。

4分の3とって国民投票の過半数とれるなら改正されればいいと思うし、
とれないなら改正されないので、
それ以上でもそれ以下でもないかと。
615名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:11:18.27 ID:01PFnV320
>>1
ほんとキチガイだ。
616名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:12:21.33 ID:f4UlJZvU0
悪口だけは達者だよなw
617名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:14:21.45 ID:M8FypuANO
独裁者のくせに何を言ってんだか
618名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:14:21.72 ID:qwV7hMMS0
護憲っていうとすぐサヨクってレッテル貼られるけどさ
自民党のこれまでの政治の特徴って

1. 自分たちの既得権は絶対に手放さず拡大を目指す
2. 格差を容認・助長し、強きにばら撒き弱きからむしりとる
3. 都合の悪い情報は隠した方がいいと考えている
4. 民の怒りが膨れてくるとナショナリズムを煽って目線をずらしてごまかす

これって中国共産党そっくり、瓜二つ、鏡像といってもいいくらい
俺たち一般の日本人が中国や北朝鮮に眉をひそめるのは、彼らのやってることが間違ってると思うからだが
自民党の中国・北朝鮮嫌いはひょっとしたら近親憎悪・嫉妬なんじゃないだろうか

右とか左とかって、自民党にとっても中国共産党にとっても自らの正当性を主張するためのアリバイに過ぎなくて、実はどっちも同じ自分さえよければいい「本当は将軍様に生まれたかった」強欲な利己主義者集団なんじゃないのかな?
自民党の改正憲法草案って、それを作成した本人たちが「個より公を優先する憲法」って堂々と言ってるわけだよね、それって中国や北朝鮮みたいな国に一歩近づくってことだろ。


ド左翼やん
619名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:14:51.13 ID:vQG1VV9K0
>>1
> 自民党に憲法を語る資格など無い

散々既出だろうけど、この発言自体が憲法違反w
620名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:15:21.40 ID:2WPcOsNS0
----------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
----------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が国に対して教育を受ける権利を有すると規定し、義務教育を無償にまでしているのに、
身近にいる親が、学校へ行かせなければ無意味。だから親に教育の義務を課している。
ところで、ここでも「法律の定めるところにより」が出てくるけど、親が子供に教育を受けさせる義務は
学校教育法16条、17条に規定があり、義務教育を親が子に受けさせる義務を規定しているにすぎないんだ。

----------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
----------------------------------------
「勤労の義務」は「勤労の権利」と一緒に出てくる。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
憲法27条の「勤労の権利」は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国が国民に与えるという2段階の社会権になっている。
そして、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課しているにすぎず、誰でも(例えば金持ちでも)働く義務がある訳ではない。
621名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:15:36.96 ID:AbkDfVOHO
>>1
国民を縛らない憲法なんて、どこにもないが?
それでは憲法の意味がない
無法と同じだ
622名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:16:20.03 ID:XIyiSgWyO
権力者=悪 国民=善良善人という考えかた
戦後米ソ式の人工思想に洗脳された人たち
育ってきた家庭環境が悪かった人たちの他者不信からくる妄想
ヨーロッパもそうだけど
人工思想の国と違って日本も圧倒的な歴史の知恵がある
歴史の知恵先人たちの知恵がある日本人の憲法は
政治家も官僚も含む全ての国民の規範がいい
権力者も国民も歴史の知恵の規範を憲法にしたほうがいい
国民が馬鹿なら国はおしまい
623名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:16:33.46 ID:XNIpC6bHP
ヒトラーはヤクザだったが、相当切れ者ではあったんだよ?
ドイツも凄い科学力と、工業力の国だった

しかし下は上に絶対服従で、
=============                    
上を批判したり諌めると投獄拷問されるのが
全体主義だから

結局、誰も諌める人がいなくて暴走しちゃって、
無謀な戦争に突入して滅びちゃっただろ?

しかも、降伏したら、上は吊るされちゃうから
上は敗色濃厚になっても、「自分が死ぬのをまぬかれるため」
終戦工作をなかなか行わない現象が見られた

だから、二度と
「戦前全体主義レジーム」に戻してはいけない

右左の問題じゃなく
国の生存には、民主主義と 全体主義と どっちが優れているか
大昔に試合して、全体主義は やっぱりダメだったんだよ
624名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:16:42.66 ID:KrKxPzzB0
>>618
それで瓜二つというなら、アメリカもロシアも瓜二つじゃね?
625名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:18:00.94 ID:vQG1VV9K0
ところで、憲法の中間発表だかなんだかで「憲法はもっと簡単に変えられるべき」って言ってた
民主党、息してる〜?

そのまま窒息死しろ。
626名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:18:15.44 ID:9bgkpb/g0
国民を守る憲法もだめなんだろうな
やっぱりこいつが望んでるのは日本人を殺す憲法だろう
627名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:20:51.46 ID:zetC7crg0
>>614
議論を深めた結果ならいいですけどね。安倍さんは9条を絡めた発言しかしないじゃないですか?
TPPと同じ手法。肯定的な観念だけを並べて、正しい情報を与えずに可決しようとしてる。
628名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:21:08.57 ID:V54XrkUBT
厚労省、「軽度」介護の分離検討 切り捨てとの批判も
629名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:21:23.07 ID:2WPcOsNS0
----------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
----------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が国に対して教育を受ける権利を有すると規定し、義務教育を無償にまでしているのに、
身近にいる親が、学校へ行かせなければ無意味。だから親に教育の義務を課している。
ところで、ここでも「法律の定めるところにより」が出てくるけど、親が子供に教育を受けさせる義務は
学校教育法16条、17条に規定があり、親が子に義務教育を受けさせる義務を規定しているにすぎないんだ。

----------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
----------------------------------------
「勤労の義務」は「勤労の権利」と一緒に出てくる。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
憲法27条の「勤労の権利」は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国が国民に与えるという2段階の社会権になっている。
そして、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課しているにすぎず、誰でも(例えば金持ちでも)働く義務がある訳ではない。
630名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:22:27.67 ID:vQG1VV9K0
>>623
全体主義が間違っているってのは実に短絡的な判断。
平時においては全体主義はその社会の競争力を高める効果があるのも実証済み。
戦前絶対主義レジームは問題かもしれないが、それをもって全体主義を否定するのは
あまりにも早計。

たとえば中国の環境汚染を早急に解決する方法としての全体主義は、民主主義や
資本主義に比べれば(主として経済に関してだが)特効薬かつ唯一の処方。
631名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:23:25.65 ID:mVVdmcBR0
>>1
社民党ってまだあるのかよwww
632名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:24:29.39 ID:Jj/7OAHo0
>>630
中国があそこまで酷い環境汚染になったのは全体主義ゆえだろw
633名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:24:51.14 ID:tlDXMbQ40
>>1もうそろそろ、祖国の将軍様の母方の曾祖父が日本軍の軍服作ってた事、
北の国民に教えてやるのが、みずほの使命だと思う。
ばれたら私刑だろうな。

祖国を解放してやれ、みずほ。
634名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:24:54.98 ID:zetC7crg0
>>630
ソビエト連邦は崩壊したじゃないですか。
635名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:24:58.32 ID:vQG1VV9K0
>>627
思想の自由としか基本的人権についても発言してますが?

戦争状態やテロの攻撃下で、日本にとって邪魔かつ国益に反する連中の
人権を停止できるってのは必要不可欠な規定だと思いますけど。
636名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:25:01.04 ID:XNIpC6bHP
ただし 上の人にとっては

 「下は上に絶対服従」の「戦前全体主義」は快感だから、
 押し付け憲法論とかで、アホをだまして
 戦前全体主義に戻したい、モラルハザードな連中もいるってこと
637名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:27:13.90 ID:Jj/7OAHo0
日本の場合デモをする自由も企業を訴えることも
マスコミが報道する自由もすべて一応あるだろ。
それでも水俣病は防げなかったが、あれ以上の拡大は防げた。
全体主義国家中国には公害は防げない。北京のお偉方の健康を害するようになって、
ようやく事態の深刻さに気がついた、ってところ。
638名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:28:03.77 ID:5m47/ztM0 BE:1633152645-2BP(1)
>>599
そんなことは誰でも知ってる。
その憲法は国民の承認が得て初めて機能する。

現在の日本国憲法の場合、主語は占領軍であって国民ではない。
占領軍が日本の国家権力を縛るものとして日本国憲法は存在している。

だから、その人類の英知とやらには残念ながら預かれてないよ日本は

日本の場合、占領軍が憲法をもってきて、日本国民よこの憲法で日本の国家権力を縛るんだぞ
といわれて、それをわけもわからず実行してるだけ

だから、憲法9条なんかは、国民が国家権力を縛るという考え方では違和感がでてきて矛盾する。
現在の日本国憲法は、占領軍が日本国民とその国家権力を縛るものとみると辻褄が合う。
639名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:28:06.71 ID:B8QaDMFU0
コーランが憲法になってる国とかもあるし気にしすぎなんじゃねーの
640名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:29:35.04 ID:qwV7hMMS0
>>630

なるほど中国が理想なのか
やっぱり自民党はサヨクだなw
641名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:30:20.29 ID:zetC7crg0
>>635
現憲法が基本的人権を守る上で問題があると言うことですか?
それとも集団的自衛権・戦時下に制限すると言うことですか?
642名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:31:54.62 ID:XIyiSgWyO
日本は中国や北朝鮮と全く違うよ
個より公は歴史の長い国なら当たり前だと思う

礼儀作法とか道徳とかのない剥き出しの自由とか人権とか民が主とかの個だと
物凄い暴力になるとかつての日本人は知っていたよ

礼儀作法とか道徳とかのない剥き出しの自由とかやると
秩序が乱れ暴力が蔓延して社会共産主義者がでてくる
北朝鮮や中国に近いのはアメリカかも
643名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:33:16.43 ID:8YB04Lj10
社民の作る草案をぜひ見てみたい
644名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:33:50.30 ID:KrKxPzzB0
国民投票を経るので、正しい情報を得て投票できたかどうかは投票した人の責任だと思うわけです。

民主に投票した人が、今になって民主にだまされたから3年前に戻せといわれても戻れないですよね。

結局は選挙で決定した国民の責任なので、投票日に改正していいと思っているかどうかだけだと思うんです。
645名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:33:57.55 ID:vQG1VV9K0
>>632
いえいえ、全体主義ってのは少数を切り捨ててでも全体の幸福を追求するということが
簡単にできるので、今の中国を何とかするにはこれ以外まともに機能する対策はないと
いってもいいのです。

中国の環境汚染は、科学的・統計的に意味のない嘘やデマや捏造や、といったモノが
資本主義経済の皮を着た単なる「拝金主義」によって維持された結果であって、
継続可能な経済活動なんか全く無視した結果なのです。

資本主義の皮を着た拝金主義を抑えられるのは法律か、全体の幸福を至高とする思想で
みたいなもので、現在の中国には欠片ほども存在しないものなのです。
そもそも中国にはまともに機能する環境保護局もありません。

環境を至上とする場合、経済すらその力を抑える必要があるのですが、中国の場合は
まったくその意味では機能していません。
これは全体主義ではなく、拝金主義の結果といえるでしょう。

まあ中国はそのまま死ね、と。
646名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:33:59.12 ID:2WPcOsNS0
----------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
----------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が国に対して教育を受ける権利を有すると規定し、義務教育を無償にまでしているのに、
身近にいる親が、学校へ行かせなければ無意味。だから親に教育の義務を課している。
ところで、ここでも「法律の定めるところにより」が出てくるけど、親が子供に教育を受けさせる義務は
学校教育法16条、17条に規定があり、親が子に義務教育を受けさせる義務を規定しているにすぎないんだ。

----------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
----------------------------------------
「勤労の義務」は「勤労の権利」と一緒に出てくる。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
憲法27条の「勤労の権利」は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国が国民に与えるという2段階の社会権になっている。
そして、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課しているにすぎず、誰でも(例えば金持ちでも)働く義務がある訳ではない。
647名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:35:20.61 ID:XIyiSgWyO
戦前が全体主義とか決めつけるのは
アメリカマンセーの人だと思う
648名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:36:02.07 ID:KrKxPzzB0
あ、すいません
>>644

>>627
へのレスです。
649名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:37:09.60 ID:vQG1VV9K0
>>636
中二病的ご意見ですねw

社会を統制したい権力者にとっては戦前的全体主義なんて遠慮したい
状況なんですよw
650名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:38:59.15 ID:Jj/7OAHo0
中二病が中二病とw
651名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:39:17.52 ID:vQG1VV9K0
>>640
違う違う。
中国は既に国家を統制できない政治モデルなわけ。
国家の大半が侵略する価値すらない汚染状態に陥ってるのに対処できない時点で、
現在の中共統治は意味も存在価値もなにもないゴミなんだよ。
652名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:42:19.92 ID:vQG1VV9K0
>>650
「下は上に絶対服従」は全体主義ではありませんが何か?
653名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:42:22.18 ID:zetC7crg0
>>648
民主党政権が実行力のない素人政権だと事前に看破していれば、全力で反対するのは当然ですよね。
済んでしまったことは取り返しようも無いですが、96条はその後の影響が甚大すぎる。
全力で反対するのは当然だと思うのです。
654名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:45:15.67 ID:irXE/yTA0
自民の憲法草案ザラっと読んだけど特段不満に思うところはなかったけどね。
むしろ日本らしさを強調してる印象がある。
国旗及び国歌の項の新設とか、日本国籍を有するっていう文を見ると。

第二十四条 家族、婚姻等に関する基本原則の新設した内容を見るに
正直最初ちょっとクサい文だなって思ったけど、大切なことではあるし
これもまた日本らしいなとは思う。
655名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:46:12.87 ID:vQG1VV9K0
民主党も「憲法はもっと簡単に変えられるべき」って中間報告でのたまってた。
今になって、「主権の移譲」が困難になったから反対するってのはどうなんだろうか。
656名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:46:38.21 ID:Jj/7OAHo0
>>652
はいはいあなたが天皇w
657名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:46:50.58 ID:XNIpC6bHP
>>629
微妙にカンチガイがあるから言うとく

 店のレジの金  と 店長の財布の金は 一緒じゃないように

 国・民族    と 為政者    は 同じじゃないんだよ

憲法学の常識は 
 民 主 憲法は  国民 が 党(為政者)を縛る
 全体主義憲法は  党  が 国民・民族を縛る

民主主義国では 
  政治家・公務員は 公僕=主権者国民の下僕だから
  下僕が 主権者国民の 言論の自由とかを制限できるわけじゃないし

  国民の三大義務は
   主権者国民が 他の 主権者国民に 命令するものであって
   為政者なんて 宴会幹事や 雇われマダムみたいなもんだから
    政治家が 憲法で国民に強要することはない

  つまり 主権者である俺に
   働け・納税しろ・子供に教育を受けさせろ・兵役を果たせ
   と命令するのは 共同主権者である おまえらであって
   自民党じゃないし

  オレが忠誠を誓うのはお前らであって、自民党じゃない
658名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:47:52.72 ID:5GMQktvm0
>>654
まぁそういう道徳的な見方をして不満を感じないというのは一定の意見としてあり得るし尊重する
ただ、法学的に問題点が多いというのがこの問題の論点ではある
659名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:49:29.88 ID:e3keQuVZ0
>>645
>全体主義ってのは少数を切り捨ててでも全体の幸福を追求する

だから環境保護(少数の公害患者の保護)は全体主義体制では対応しにくいんだよ
短期的な経済成長(全体の幸福)が優先されやすい
660名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:50:03.65 ID:Jj/7OAHo0
>>659
馬鹿なんだから放置しろ
661名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:50:48.62 ID:KB+dTwSE0
>>654
それが戦後教育そのものだと思うよ、一見何が問題かわからないことが
どういう経緯で憲法が出来たのか大まかでも理解せんといかん
662名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:51:08.41 ID:KrKxPzzB0
>>653
なので、反対したい人は反対し、賛成したい人は賛成するので、
憲法96条の改正を発議するのは問題無いと思うわけです。
663名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:52:00.41 ID:vQG1VV9K0
>>654
個人的には「日本の国旗・国歌」に関するものはなくて良いと思う。
ただ、他国の国旗・国歌を尊重しろってのは学校教育で必要だと思う。
少なくとも他国の国旗は商店街の賑やかしのために使われるようなものではない。
ただのディスプレー扱いが結構あるんだよね。あれはダメだと思う。

そういった教育の一環で、日本の国旗も大事にしましょう、他国の人たちも(特亜以外は)
そうしています、って教えるのは全く害はないよね。
664名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:52:51.87 ID:XIyiSgWyO
礼儀作法とか慣習とか道徳とか
先人たちの知恵が無い剥き出しの自由とか人権とか民が主とかをやってる
離婚やDVや児童虐待や家庭崩壊や
格差や告訴が酷い犯罪大国の真似は嫌
歴史の知恵をすてた言論の自由がない独裁国とも全く違う

日本は米ソ式の人工思想に侵されたまま

威圧的暴力的な家庭環境で育ってきた人の基準で日本を語ってしまってる
665名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:53:47.45 ID:2WPcOsNS0
>>654
>自民の憲法草案ザラっと読んだけど特段不満に思うところはなかったけどね。
>むしろ日本らしさを強調してる印象がある。

日本らしさって何?

憲法って「日本らしさ」を規定する法なの?

(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
666名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:54:07.37 ID:e3keQuVZ0
首相公選制で首相に大統領並の力を与えるべきだと思う
自民党でも色々検討されたようだが、憲法案には反映されてないようで残念

憲法が国家権力を制限するのが目的という論はその通りで、
明治憲法ですら第4条で、
天皇は憲法の条規に基づいて行動すると明記されている
明治憲法発布以前は、そんな制約はなかった
667名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:54:15.39 ID:k/Iebz1D0
おまえらのシナチョンは縛りまくりだろ
668名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:55:12.69 ID:5GMQktvm0
>>667
え、シナチョンみたいになりたいの?
669名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:56:04.65 ID:1zcHyUa70
アメリカを批判するのに
アメリカの押し付け憲法は大切に守ろうとするおかしな人たち
670名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:56:59.70 ID:XNIpC6bHP
>>654
法学的には

日本が「西側民主主義国」であって
「全体主義国」や「封建土人国」じゃないなら

自民党24条は

 主権者国民が、自分で心がけるべきことで
 公僕=主権者国民の下僕、雇われマダムみたいな為政者が
 雇い主の主権者国民に指図する話ではないし
  
 憲法=国家の株主たる国民が、雇われマダムの政治家の
    服務規則として作った規則

 法律=雇われ経営者の政治家が、従業員でもある国民の
    服務規則として作った規則

だから、憲法に入れるべき話ではないんだよ

どうしてもやりたいなら、「法律」とか、「宣言」でやるべき話  
671名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:57:26.82 ID:h2Rq25vl0
内容うんぬんより現行憲法は手続き論的に全く無効だよ
事実はこうだ↓
 大日本憲法の改訂手続き規程に沿って、
 帝国議会が、
 占領軍の強い指導の元に作られた憲法案を議決している
これのどこに正当性があるのかね?!
672名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:58:01.54 ID:zetC7crg0
>>662
結果としては>>662の言うとおりになるだろう。そういう仕組みなので仕方が無い。
だがミスリードを誘う安倍総理のやり方は明らかに問題がある。

仕方が無い=問題ないではないだろう。
673名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:59:30.09 ID:sxl9cmmu0
日本の弱体化狙って好き放題ほざいたり時には害毒を垂れ流す
縛って閉じこめるべき
674名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:59:54.57 ID:2WPcOsNS0
>>671 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 18:57:26.82 ID:h2Rq25vl0
>内容うんぬんより現行憲法は手続き論的に全く無効だよ
>事実はこうだ↓
>大日本憲法の改訂手続き規程に沿って、
>帝国議会が、
>占領軍の強い指導の元に作られた憲法案を議決している
>これのどこに正当性があるのかね?!

でも日本国民が
□■□□□□□■□□□□■■■□■■■■■■■
□□■□□■■■■■■□□□□□□□■□□□■
□□□□□■□□□□■□■■■□□■■□□□■
□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■□□■
■■■□□■□□□□□□■■■□□■□□□□■
□□■□□■■■■■■□□□□□■□□□■■□
□□■□□■□□□□■□■■■□□□□□□□□
□□■□□■□□□□■□□□□□□□□■□□□
□□■□□■■■■■■□■■■□□□■□□□■
□■□■□□□□□□□□■□■□■□■□■□■
■□□□■■■■■■■□■■■□■□■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
したんだから、有効でしょww

(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
675名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:00:07.81 ID:YgFYwdrT0
つか、占領国として縛るための憲法がいまの憲法のポリシーだったようだがw

「ミズポが騒ぐほど理想的な憲法なんでしょうか♪」
「信者に何を言っても無駄w」
676名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:00:59.55 ID:vQG1VV9K0
>>659
環境という長期的な観点からすれば、たかが資本主義的な一時的な利益(企業)より
国家の利益を保証する主義として他に何があるのかと。
短期的なものしか見れないってのは、利益がなくなったらその地から逃げればいいっていう
資本主義やその他の発想であって、国家としては長期的な視座で「今は利益がなくとも」って
のが正しい。
それを強引に押し進められるのは資本主義でも共産主義でも民主主義でもなく、
全体主義やそれに類するものなんですよ。

資本主義なんて現在の状況では、環境保護なんてのは企業イメージの向上くらいとしか
価値を得ていない。根本的な解決を即座に実行しうるのは、全体主義的な(全体主義に
限らないのは認めます)ものだけ。

アメリカ西部の北西部沿岸都市が地下水の汚染と枯渇で利用不可になってます。
これに最適な対処法を示しなさい、とした場合、現実には民主主義とか資本主義は無力。
677名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:01:25.94 ID:XIyiSgWyO
上には絶対服従
北朝鮮は金に服従
中国は中国共産党に服従
日本人はお天道様とか足るを知るとか
先人たちの他者と上手く付き合っていくための
礼儀作法とか道徳とかの知恵とかに服従
そういう歴史感覚がない奴が上にたったら服従せず牙をむく
678名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:02:25.79 ID:U9KKmX1H0
社民党の福島瑞穂の疑惑とは

福島瑞穂も、朝鮮話題で自分が朝鮮からの帰化人といわれた勘違いして名誉毀損な
んて言ったら、リアル朝鮮の人や中国の朝鮮族の人たちに失礼すぎるでしょ。
私のお気に入りの朝鮮族の女性に申し訳ないわ。

福島瑞穂=趙春花なんていわれているんだから、違うなら違うで戸籍謄本出すべき
。国民の知る権利を満たして欲しいわ。
弁護士資格持っているなら立証しなさいよ。北朝鮮の金正日の誕生日祝ったり、チ
ェチュ思想を学んでいるってキモすぎて、スパイだったら避けなければと普通思う
でしょ。差別差別、名誉毀損で乗り切らないでよね。

我々日本人にとって密入国で住み着いた、韓国では棄民扱いされている・ペクチョ
ンなんかと一緒にされる方が名誉毀損なのよ。日本のパスポートは万能なのよ、汚
さないで戴きたいの。みずぽって日本に生まれて恥ずかしい朝鮮人みたいな発想の
ようだけど、言っていることやっていること気持ち悪いのよ。
普通に考えれば、母親が済州島出身の小沢一郎が、先日これみよがしに地元で2000
人集めて「両親を偲ぶ会」を開いたことにたいするカウンターだということはわか
ると思うんだが、なぜか福島瑞穂(趙 春花)さんが反応して「私のことを言ってい
るのだと考えた。私も私の両親も帰化した者ではない(母親が韓国人だった小沢さん
と一緒にしないで)」と激高しているというんだが、だったらさっさと戸籍謄本出し
て記者会見しろよと全国民が思っていると思いますw
ちなみに、公開されている生年月日を元に官報を調べたら名前がなかったという話も
あるんだが、戸籍を公開できないということを合わせて考えると、おいら的にはズバ
リ、みずほタン、年誤魔化してない?w
官報に出てなかったというのが事実ならば、生年月日(年齢)詐称しているんだろう。
普通、疑われたら戸籍くらいすぐ出せるしね。やましいことがないのであれば。
679名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:02:39.98 ID:96IcZ+DK0
>>1
>自民党に憲法を語る資格など無い


言論の自由、思想信条の自由を明確に侵害する発言ですね
680名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:02:43.33 ID:2WPcOsNS0
>>675 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:00:07.81 ID:YgFYwdrT0
>つか、占領国として縛るための憲法がいまの憲法のポリシーだったようだがw

証拠は?
そもそも、どこが占領軍が縛っているの?

お花畑のおまえの脳味噌の中を覗いて理解してくれ、と言われても無理なんだよ。
681名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:02:51.74 ID:FV1SSoVH0
どこの世界に自国が不利になる事を捏造して国民を土下座させるような政治家がいるのかね
従軍慰安婦問題をでっち上げた福島瑞穂
682名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:04:21.71 ID:e3keQuVZ0
>>676
全体主義では言論が弾圧されるので、
不平不満すら言えませんww言ったら逮捕されます

北朝鮮で環境保護の声なんて何もない
軍が国民を餓死させてまでミサイル開発に狂奔しているだけ
683名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:04:49.72 ID:ddqzYrSf0
>>674
一体何時追認したの?国民投票なんてやってたの?
684名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:05:16.16 ID:2WPcOsNS0
>>681 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:02:51.74 ID:FV1SSoVH0
>どこの世界に自国が不利になる事を捏造して国民を土下座させるような政治家がいるのかね
>従軍慰安婦問題をでっち上げた福島瑞穂

芦部も知らずに憲法改正を語っているのが総理大臣やっているんだから、

従軍慰安婦問題なんて鼻くそみたいなもんだろwww
685名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:05:24.43 ID:YgFYwdrT0
>>680

罵倒語が多いなw 典型的だw

「占領軍とは縁もゆかりも無い君たちに日本を語る資格なしと♪」
「自分らの紛争でも心配してればよろしw」
686名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:07:00.58 ID:hBtVsqKIO
>>654
自民草案24条に基づいて具体的な法律が作られる場合
扶養義務の範囲の拡大と強化や同居の強制
罰則規定なんかも作られそうだよな
687名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:07:28.92 ID:KrKxPzzB0
>>672
問題ないを仕方がないに変換されても・・・

あとすいません、
"ミスリードを誘う安倍総理のやり方"
というのはどの発言をさしているのでしょうか?
688名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:09:41.42 ID:Q/inriMrO
まぁみずぽがやってる限り社民党は駄目。

生理的に嫌われてるのに気づけ。なくなっちゃうぞw
689名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:09:48.36 ID:ANa+zoS3O
日本と日本人の足を引っ張る事しかしない反日クソ左翼の屑が偉そうな事抜かすな
690名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:10:45.84 ID:h6Rj6QKj0
>>684
無茶苦茶な理屈だな

嘘八百で国民を貶め、国益を損なうことより
安倍がどっかの誰かを知らない事が重大な出来事か

頭おかしいよお前
691名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:11:04.17 ID:2WPcOsNS0
>>683
追認っては、文句を言わず黙って居ること。
文句を言わず黙って居ると、認めたことになるのが、追認の理論。

現に、国民なんて憲法に興味ないし、

ネトウヨだって、未だに憲法の教科書も条文も読んだことがない。

つまり、興味がない、理解しようとしない、考えようとしない、どうでも良いってのが国民の態度。

だから、追認により現行憲法は有効。
692名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:12:36.50 ID:+i74Id8k0
>>691
ならねぇよ
693名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:13:30.55 ID:XNIpC6bHP
国家の株主の国民が、雇われマダムの政治家に指示する「服務規定」
+「三大義務とか 株主国民同士の約束事」の憲法に

「国民の心得」「国柄」とか入れたがる自民党議員の感覚は

西側民主主義国の、近代的政治感覚からは大きく逸脱していて

そこら辺は、全体主義というより、
自分が陛下や聖徳太子になったと錯覚して
「勅語・説諭もどき」を発しているわけで
平安時代か、武家諸法度か

かなり、宇宙人というか、古代人というか 
ポッポに感じるような 「話が通じない感じ」があるね
694名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:14:46.64 ID:tR9BYeG8O
憲法が改定されようが北朝鮮の挑発が終わらることはないぞ。
奴らは韓国やアメリカにだって挑発してるし、日本人以外も拉致してる頭がおかしな国だからな。
695名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:14:53.35 ID:6Hfl0sVL0
>>676
全体主義とは、ある国家的目的のために国民の自由と権利を制限し、国家に
従属させることで全体としての効率化を図る体制のことだと思う。
歴史的には、国家社会主義(ファシズム)、社会主義、共産主義をまとめて
言うんじゃなかったかな?
共産主義と区別しているので、どういう定義なのか良く分からない。
696名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:15:19.23 ID:XIyiSgWyO
空爆や原爆で皆殺しして恐怖を植えつけ
東京裁判でさらに報復して恐怖を植えつけ
日本人=戦争犯罪者だよ
全体主義の遅れた国だから日本人の礼儀作法とか道徳とかは間違いだよ
だから憲法は自由とか人権とか民が主とか進んだアメリカの考えかたを与えたよ
と激しい暴力のあとに優しい暴力で精神を縛りつける
日本的発想が復活しそうになると内政干渉して
飼い慣らした犬に自由だ民が主だと吠えさせ
米式人工思想で縛りつける
697名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:15:44.98 ID:h2Rq25vl0
こんだけ反対工作が多いということは、
完全に改定したほうがいいということを証明している
まあ決まったようなもんだがね
まずは参院選
698名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:15:56.44 ID:2WPcOsNS0
>>690
安倍が憲法改正を唱えてないのなら、芦部を知らなくても「法律学科じゃないから」で済むけど、
憲法改正を声高に叫び、政治家のライフワークとしてきた安倍が、「芦部を知らない」じゃ通らないだろ。

安倍は総理就任後の国会で「現行の憲法は、日本が占領されている時代に制定され、60年近くを経て
現実にそぐわないものとなっている」(出典:wiki)から改正するのだと言っているが、
現実にそぐわないかどうかは、現行憲法がどのように解釈・運用されているかを勉強しない限り、判断できない。

勉強すれば「芦部信喜」の教科書も読むし、仮に読まなくても「芦部信喜」の名前を知らないまま
憲法を勉強することは到底不可能。それほど芦部は憲法界においてビッグネーム。
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/12.html
安倍の学生時代に芦部の教科書があったかどうかではなく、政治家になってライフワークとして
憲法改正を唱え、首相就任後も憲法改正を政策に掲げている以上、
現在進行形で憲法を勉強していないとおかしいし、勉強していれば学生時代は知らなくても、
政治家になってから芦部の名前を当然知るはずである。

しかし、安倍は芦部信喜を知らなかった。
これは、少なくとも安倍が憲法をほとんど勉強していない証左である。

憲法を勉強していない者が、憲法改正を政治家のライフワークとしている。
憲法を勉強していない者が、首相就任後に憲法改正を政策として掲げる。
そして憲法を勉強していない者が、現行憲法が「現実にそぐわないものとなっている」と平気で
言ってしまう。

首相として、いや、政治家としての資質に疑問符が付くのは当然であろう。
699名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:17:31.86 ID:TkSv7zqW0
>>698
それが
嘘八百で日本を害することより上
という認識か?


そうならお前はキチガイだ
700名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:20:42.97 ID:KrKxPzzB0
>>698
それだと憲法以外でも法学者知らないと法律改正しちゃいけないってなりません?
701名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:21:56.45 ID:XIyiSgWyO
芦部とか知らなくても大丈夫だと思う
自由とか人権とか民が主とか
礼儀作法とか慣習とか道徳とか
先人たちの知恵が無い剥き出しの自由とか人権とかだと物凄い暴力になる
自由とか人権とかは道徳とかに入ってる
民が主とかより国家や伝統が主権になるのがいい
そういうことを知ってたら芦部とか知らなくても大丈夫
702名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:22:53.62 ID:Jz5/gw5Z0
国王も貴族もいなくなった民主主義国家で憲法が縛るのは

多数派の国民

弱者たる少数派を追い詰めない為に憲法がブレーキをかける

ところが日本の護憲派といったらどいつもこいつも特亜の手先
日本の少数派の味方なんてしやしない
日本の立憲主義の崩壊を招くのは他でもない社民党だ
703名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:22:54.71 ID:UKmQ7KJ90
>>698
政治家が政治的検知から、現行の憲法を現状の国益を害するものと判断して何が問題なんだ?

アシベとやらの解釈に基づきアシベの言う通りにしないといけない理由があるか?
704名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:23:15.94 ID:5+gFz51tO
武器があるから平和がなくならないとかPTAのババアみたいな戯れ言でこういうのは論理はいらないってやつなんだろ。
福島みずほや基地外が平和論垂れ流すと、憲法はマニアックな領域にされて政治運営のための手段にするしかねーってやつらを増やしてきたのもそうだろ。

















こっそり権力の思うままやりてーくせにどこが愛国なんだよ。
705名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:23:23.50 ID:xZ5lI8zOO
庶民は、何千年も権力者に搾取され続けたが、
革命で、ついに個人の権利を勝ち取った

権利は国家によって保障されるのではない
「人が生まれながらに有する」ものであり、国家より先に存在するもの
それが歴史に学んだ人類最先端の考え方だ

自民案は、国家を個人に先んじて存在させているスケールの小さな時代錯誤のゴミ案だよ
706名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:24:27.70 ID:Iqz/53iz0
言ってることは正しいのにみずほが言うからって理由で叩かれる
ネトウヨのアホさ加減がよくわかる一例
707名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:24:33.49 ID:ZPi0t063O
>>693
ここは西側諸国じゃなくて日本だから勘違いすんなよw
708名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:25:16.03 ID:OC38yOWOP
で、どこら辺が国民を縛ってるの?
709名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:25:53.68 ID:zetC7crg0
>>687
ルールに則っているから問題ない。もうそれでいいよ。
問題ないならルール改正なんて必要ないよね。
710うんすじパンツ ◆Yk1G7sFwlI :2013/05/05(日) 19:26:28.10 ID:CsyrApvI0
どこの世界に社民党みたいな自国を売る政党があるんだよ。
711名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:27:16.64 ID:KrKxPzzB0
>>705
明治の偉い人が日本の庶民はそうじゃないって言ってるよ
「そもそも西洋諸国に行わるる国会の起源またはその沿革を尋ぬるに、
政府と人民相対し、人民の知力ようやく増進して君上の圧制を厭い、
またこれに抵抗すべき実力を生じ、
いやしくも政府をして民心を得さる限りは内治外交ともに意のごとくならざるより、
やむを得ずして次第次第に政権を分与したることなれども、今の日本にはかかる人民あることなし」
「我々に授けられた憲法が果たしてどんなものか。玉か瓦か、まだその実を見るに及ばずして、まずその名に酔う。
国民の愚かなるにして狂なる。何ぞ斯くの如きなるや」
712名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:28:36.19 ID:p6QCfj5j0
まずは日本の国益大嫌いな奴が国会議員になれないような国にして欲しいわ
713名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:28:49.95 ID:hBtVsqKIO
>>701
それはつまり現行憲法には道徳や礼儀が規定されていないからは
今の日本には世界の国々と比べて
「物凄い暴力」なるものが吹き荒れているということ?
714名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:29:15.75 ID:Q/inriMrO
みずほが言うから叩かれる。←一番重要なのに分かってないw
だから社民党がどんどん廃れっててるのにw
まぁいいけどねww

生理的に嫌われるのは致命傷なのに。
社民党は今何人だよ。
715名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:30:03.14 ID:hIfRwO0T0
>>703
横から失礼。

日本国憲法第99条

天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。



国会議員、・・・・・・・・・・・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

国会議員、・・・・・・・・・・・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

国会議員、・・・・・・・・・・・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

国会議員、・・・・・・・・・・・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

国会議員、・・・・・・・・・・・・・は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。
716名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:30:07.89 ID:J/Uk+7Jy0
TBSラジオの「荻上チキ Session22」っていう番組で
自民党憲法草案の起草に関わった自民党・外務大臣政務官の若林けんた参議院議員と
安倍さんに憲法クイズを出題して話題になった民主党・小西ひろゆき参議院議員が出演して
「どうする?「憲法改正」第一弾! 96条を改定し、憲法改正のハードルを下げることに、賛成? 反対?」
っていうテーマで放送してたやつのポッドキャスト
改憲賛成派も反対派も聞いておいたほうがいいと思う
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130502main.mp3
717名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:30:17.38 ID:KrKxPzzB0
>>709
いや、憲法96条の改正をルールに沿ってやるなら問題ないって書いてるだけで、
そんな投げやりに言われても・・・

あと、ミスリードを誘うやり方はどの発言でしょうか?
718名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:30:22.62 ID:2WPcOsNS0
>>700 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:20:42.97 ID:KrKxPzzB0
>>698
>それだと憲法以外でも法学者知らないと法律改正しちゃいけないってなりません?

刑法、民法、商法、民事訴訟法、刑事訴訟法などの法務省所管の法律ってのは、
法制審議会が審議するんだよ。
国会議員の前に、名だたる学者が集まって審議して、審議の結果を公表して
批評を受ける。

これらの法務省所管以外の行政法は、各省庁の役人が立法して、内角法制局の審査を受ける。
鬼より怖い内角法制局に徹底的に搾られて若手官僚は、立法技術を学ぶんだよ。
なぜこんな法律を作るのか?そこから始まって、毎日徹夜の連続でキャリア官僚は内角法制局と
渡り合う。

ところが、憲法は国会議員が草案を作って、ド素人の国民が審査する。

せめて、国家議員が憲法を勉強してくれないと、どうしようもないんだよ。
719名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:00.28 ID:WvlR+LGn0
法律とは法によって律するものである

つーか、コイツって東大法学部卒じゃなかったか・・?
720名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:01.99 ID:MgFoBinx0
>>698
政治家は芦部の憲法解釈に従う義務でもあんの?
どういう解釈で、どういう理由で憲法改正を唱えようとそれは自由だぞ
最終的にその理屈と理由を聞いて国民がどう判断するかであって
芦部原理主義に固定的な見解をお押し付けられるものではない

政治学者の一部やお前が芦部信仰を持つのは勝手だが
それを人様に押し付けるな

政治家が一学者の違憲を絶対視しなきゃならん理由はない
721名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:02.38 ID:KNqYfsQT0
社民福島 縛り
民主辻本 バイブ

(´・ω・`)出てけ
722名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:26.29 ID:kum6zwnJ0
9条はしばりでしょ?
723名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:32:01.69 ID:6VCa8DT40
>>715
それがなんで芦部マンセーになるの?
724名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:32:32.97 ID:2WPcOsNS0
>>718 の訂正
× 内角法制局
○ 内閣法制局
725名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:33:22.14 ID:XNIpC6bHP
>>698
まあ芦部教授(憲法)と、岩田キクヲ教授(経済学)は、
東大から学習院にもぐり学生が聴講に来るぐらいスターで
デイトレーダーでBNFを知らなかったらモグリというのと同じくらいの人だが

安倍は、法学を学んで、自分なりの制度設計をもって改憲したいわけじゃなく

キムジョンウンが、金日成の「核恫喝による半島統一の野望」を
王子様として、「家の跡継ぎ」として継承しているみたいに

安倍は、日本のゲーリング・岸信介の「戦後民主主義の廃止、戦前全体主義回帰」を
王子様として、「家の跡継ぎ」として継承しているだけだろうから

安部にしてみたら、「芦部なんてしらん、祖父の遺訓だ!遺訓政治だ!」
という、岸家の王子としての義務を果たしているつもりなんじゃないのか?

2人とも親孝行な奴だとは思うが、金日成も岸も
迷惑な遺訓を残してくれたものだと思うな・・・・
726名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:33:31.34 ID:5fbzEOyF0
>>718
YesNoを決定するのは政治家だよ
727名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:34:14.35 ID:Aiu4PH8QO
>>703
無論、解釈や理論構成について安倍が「芦部は糞」という結論に達したのなら、それは全然構わない。
だが、少なくとも「芦部を知らない」というのでは「本当に安倍は憲法を勉強したのか」と言われても反論できないレベル。芦部の憲法学説はそれほど広く知られている。
728名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:34:52.29 ID:wVnK62eC0
どこの国に戦争を放棄した憲法があるのか
729名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:35:12.88 ID:tfMMV/XR0
中国

はい論破
730名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:35:17.38 ID:iavClzzC0
>>718
要するに俺様は芦部を知ってる賢い人間だからからいいけど
それ以外の馬鹿な国民が憲法に口出すなってわけ?

ぶっ殺すぞてめぇ
731名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:36:01.88 ID:QWva/fk+0
みずほは頭おかしいけどこの件に関してはみずほが正しい

憲法は国民が国をしばるためのもの
732名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:36:19.89 ID:JhmJvgek0
>>721 ワロタw
在日が日本を語るのか、偉そうだよな。

「私は政治家様なんだから税金で金遣って何が悪いのよ!」
福島みずほは特に言いそうw
733名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:36:26.04 ID:2WPcOsNS0
>>720 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:31:01.99 ID:MgFoBinx0
>>698
>政治家は芦部の憲法解釈に従う義務でもあんの?

ねぇ、なんで人が書いた事を無視して、デタラメな反論をするの?

どこに芦部の解釈に従えと書いてるの?

おめぇみたいな、クズのマヌケ野郎が、この日本国の足を引っぱっているんだよ。

どうせ中卒だろ。早く働けよ。クソ野郎。
734名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:36:48.35 ID:6Hfl0sVL0
>>705
基本的人権はユダヤ・キリスト教の副産物だ。日本には無かった考え方。
世界全体が西洋文明に教化された現代では、自然法となっている。

しかし2千年前に、ローマをこのカルト宗教が洗脳しなかったら、今存在した
かどうかは判らない。絶対の真理かどうかは判らない。
キリスト教が存在しなかった世界史なんて想像つかないし。

そして日本では、革命でも勝ち取ったのでもなく、負けて与えられた。
735名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:03.60 ID:yE13pRjk0
>>727
<芦部著 憲法 第5版 95ページより>

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。








売国奴だーーーーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:16.65 ID:Aiu4PH8QO
>>720
知った上で「駄目だ」と判断するのと、そもそも知らないことの違いは解るよね。
737名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:48.80 ID:1Rp0Tstv0
国民を縛るのが法律だと思います
嫌なら無法にすれば良い

ミズポなんてあっという間にレイプされちゃうぞ
738名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:48.86 ID:2EPwP66M0
誰が作ろうが、押し付けだろうがモノが良ければそれでいいのだ

じゃなかったの?
739名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:37:50.52 ID:tfMMV/XR0
芦部ってバカなのか?
740名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:38:27.75 ID:tfMMV/XR0
憲法作ってる時点で国民縛ってるなw
741名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:38:31.26 ID:KrKxPzzB0
>>718
なるほど、確かに憲法審査会に憲法学者等の専門家が全く参加しないのは問題ですね。
ただ、それでなぜ政治家が憲法学者の名前を知っておかなければいけないのでしょう?

あと、最後のド素人の国民が審査するって書かれているということは、
国民投票に行く人全員が芦部って言う人を知っているべきだという主張に繋がりかねないかと思いますが。
742名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:38:58.15 ID:x0kzAEuP0
夏には政党要件満たさなくなって

消滅するんでしょ社民党は
743名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:39:12.18 ID:eEOCPdbQ0
>>727
政治家は学者じゃねぇ
国家にとってそれが是か非かって話がわかりゃいい

その文言による縛りで、国益が害されると判断するなら
それを排除するのは政治家義務だ

お前の芦部信仰とは別次元の話だ
744名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:39:33.84 ID:WOwH5qMOO
憲法学者はあくまでも既存の規定の解釈論の専門家にすぎないから、改正に際してアシベを知ってるか否かなんか大して問題でない
アシベの本を読んでいれば多少参考になるという程度にすぎない
745名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:40:27.77 ID:Aiu4PH8QO
>>735
貴方はちゃんと芦部を知った上で批判してるよね。安倍にもそうして欲しかったんだよ。
「芦部? 何それ美味しいの」とか言ってるようでは、そもそも憲法について何も知らないんじゃないかと疑われるレベル。
746名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:41:02.82 ID:9/bYVeWh0
>>733
芦部の法解釈を基準にしないなら
芦部のこと知らなくても問題無いじゃん?

しかしまあ底の知れたレスだねww
747名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:41:47.67 ID:XrdyPYA90
これは概ね正論だろ。
自民草案はひどすぎる。
748名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:41:56.65 ID:XIyiSgWyO
略奪侵略殺戮強姦奴隷の冷酷野蛮な歴史を歩んできた他国の人たちは
自由とか人権とか民が主とか訴えてもいいと思う
そういう冷酷野蛮な歴史を歩まずにすんできた日本人は礼儀作法とか道徳とかのない
剥き出しの自由とか人権とか民が主とか訴える必要がない
礼儀作法とか道徳とかを受け継げば自由とか人権とか訴えなくてすむ社会をつくれる
我が我がのモンスターを生み出さなくてすむと知っていた

西側といってもアメリカとヨーロッパはかなり溝があると思う
歴史の長い偉人がたくさんいるヨーロッパの人たちは
歴史感覚のない剥き出しの自由とか人権とか民が主とかを警戒してると思う
民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)の恐ろしさを知ってると思う
749名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:42:50.62 ID:WHcOLylR0
また、中卒のゴミクズが騒いでるのかw
さっさと自衛隊にいけ
750名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:43:35.69 ID:hBtVsqKIO
>>728
9条改正賛成派だが一応指摘しとくと
国債紛争を解決する手段としての戦争を放棄している国は普通にあるよ(9条1項)
日本も自衛戦争の権利は放棄してないし実力部隊としての自衛隊もあるわけで
9条の論点は戦争放棄じゃなくて2項の交戦権の否認の部分でしょ
751名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:43:44.05 ID:1ZOOdIMt0
慰安婦を捏造した
エセ弁護士は黙ってろ‼
752名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:43:59.30 ID:/ZmvOj8M0
>>736
別に芦部は否定してねぇだろ
政府の憲法解釈には法制局の見解ってのがあるんだから
その見解に基づいてその条文が国家にとってどうであるかを論ずればいい

政治家は森羅万象で無くてはならないか?
753名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:44:14.84 ID:Aiu4PH8QO
>>743
ちょっと違うぞ。良し悪しは別にして、日本の行政や司法は芦部の憲法解釈に強く影響されている(違っている点も幾つかはある)。
憲法の弊害を突くなら、今現在どのように憲法が解釈され運用されてるかを知らないとどうにもならないと思うがね。
754名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:46:01.88 ID:a9dKOj6X0
>>1
いや、憲法って
そもそも、そうだろ。
国家、国民ともに法の下で動くのだから。
もしかして、ミズポは無法の世界がいいのか。
755名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:46:41.07 ID:yE13pRjk0
>>745
ところで聞きたいんだけど、
芦部を知らないといけないとまでいうんだけど
芦部ってどういう理由ですごいんですか?

憲法学者って何ら法的根拠なんかないわけですよ
あくまでどっかの学者が「俺が考える憲法」と主張してるだけ

しかも憲法学者なんて芦部以外にもいっぱいいるわけですよね
そんでその学者ごとに持論を展開していて解釈は共通していないわけですよ

なんで芦部を知らないといけないんです?
どっかの1国民にすぎない芦部の意見が法律なんですか?

知らなくても問題ないよね
芦部が法律じゃないんだから
756名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:46:54.27 ID:eEOCPdbQ0
>>753
だからそれは法制局が提示してるじゃん
憲法を論ずるに当たって政治家が
政府見解ではない一学者の見解を絶対的に学ばなきゃならない理由はあるかい?
757名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:47:23.48 ID:2WPcOsNS0
>>725
>安倍は、日本のゲーリング・岸信介の「戦後民主主義の廃止、戦前全体主義回帰」を
>王子様として、「家の跡継ぎ」として継承しているだけだろうから

>安部にしてみたら、「芦部なんてしらん、祖父の遺訓だ!遺訓政治だ!」
>という、岸家の王子としての義務を果たしているつもりなんじゃないのか?

岸信介も改憲論者でした。
そして、岸信介が作った「自主憲法制定国民会議」は今でも存在し、活動しています。
http://www.sin-kenpou.com/concept/introduction.html

また、岸信介が作った「自主憲法制定国民会議」も憲法改正草案を発表しています。
http://www.sin-kenpou.com/archive/a-01.html

立憲主義を重視した、「自民党のトンデモ改正案」とは似ても似つかない、正当派の改正案です。
安倍は憲法を全く勉強していないから、
岸信介が作った「自主憲法制定国民会議」の改正草案なんか読んでないと思います。

また、王子様として、「家の跡継ぎ」として継承しているのなら、
岸信介が作った「自主憲法制定国民会議」の改正草案と自民党の改正草案がなぜここまで違うのか?
説明すべきでしょう。
758名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:49:55.44 ID:OK0hA9130
>>757
> 立憲主義を重視した

「立憲主義」(法の支配)とは
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=20m25s
759名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:49:59.37 ID:QGoG5eKG0
国民を縛らないなら過半数で改訂できるはずだが?
760名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:50:02.13 ID:WOwH5qMOO
戦後レジームの脱却を邪魔したい奴らは、芦部も知らないのかとバカにし、芦部を読め芦部の考え方を取り入れろと強要してくる
761名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:50:41.96 ID:JFdv8NcC0
憲法を論ずるに当たっては高名な憲法学者のことを学ばねばならぬ

なら経済を論ずるには高名な経済学者、福祉を語るなら福祉学者
国会ってのは多岐にわたるこの国の問題を論ずるわけだが

その全てに精通してなきゃ国会議員になれないのかね?
762名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:51:29.20 ID:hBtVsqKIO
ふと思ったんだけど
もしかして日本は自衛のための戦争まで放棄していると勘違いしている日本人って
実は結構な数存在したりするのかな
763名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:51:38.28 ID:ZJyJl+ZX0
党首がコイツではイメージが悪いとかいって、首のすげ替え議論があった社民党だと思うが。
結局コイツが党首のままなのか
764名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:51:49.99 ID:DeHhTpVF0
>>1
>「これらの憲法を尊重せよ」と国民に憲法尊重擁護義務を規定している
国民が直に行動を規定される事はどうやってもありえないぞ
国家の規定なんだから

なんでこんなのが必要になるかっていったら
政権を取ったとたんに全ての法律を無視して超法規的振る舞いをするバカがいるからだよ
選挙でそんな連中を選んじゃいけないからだよ

そう、民主党やおまえら社民党のことだ、ボケ
765名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:52:24.95 ID:OK0hA9130
>>760
芦部信喜『憲法』を批判する
http://ameblo.jp/sangreal333/theme-10051935006.html
766名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:52:39.11 ID:Pp4DqeBB0
言ってることはまともなのにみずほというだけでボロクソに言われちゃうからもはや疫病神だな
767名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:52:55.18 ID:xZ5lI8zOO
>>711
諭吉も憂いているように、日本は革命で血を流してないから、人権の有り難みに実感が伴わない

自民案はと個人の権利を疎ましく思っているんだろうな
13条も「個人として尊重」から「人として尊重」に変えてる

>>734
俺は日本に自然権思想を広めてくれたことに感謝してるよ
明治以前の法の支配も立憲主義もない日本に戻りたいとは全く思わん
768名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:53:03.52 ID:jTJM9iyW0
社民党と民主党を消滅させることは
日本国民の義務と言っても過言でない。
769名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:53:09.46 ID:XrdyPYA90
自民草案って、思いつきの羅列レベルじゃね?
公にする前にもうちょっと練れなかったのかな?
770名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:53:46.72 ID:PrbFmH/00
ミズポがなんと法律無視宣言
771名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:53:56.47 ID:Aiu4PH8QO
>>755>>756>>761
結論を先に言えば、知っている必要は無くても、ちょっと勉強すれば嫌でも出てくるのが芦部。
ラオウやトキの名を知らずに「北斗の拳」を論じてるのと同じくらい不思議な現象。
772名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:54:16.57 ID:ILJb4ega0
9条の会なんて調べて見たらさ、赤パッパ・朝鮮・宗教・のカルトでした
773名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:54:37.28 ID:XNIpC6bHP
>>747
そうだよな

 経済学の知識があれば 
 「日銀の白川は銃殺刑にすべき」というクルーグマン教授の発言は
  誰が見てもポジショントーク抜きなら同意だろうし

 軍事の知識があれば
  普天間県外移転は中国が軍縮に同意するまでは困難だし
  台湾をヘリの戦闘行動半径に収めるのは鹿児島でも無理だとわかる

 憲法学の知識があれば
  自民党憲法案は、かなり無茶苦茶で、西側民主主義国の憲法としては
  バグだらけで使い物にならないのは、ポジショントーク抜きなら
  皆同意で

クラスター爆弾についてのタモ神の発言が
 軍事のプロとして正しかったように

今回のみずほの発言は
 法律のプロとして、妥当なのは間違いない

 テクニカルに、無理なものは無理、1+1=2なのは
 動かせないからな・・・
774名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:55:33.15 ID:ddqzYrSf0
>>769
現行憲法ってそんなに練られてんのか?
メリケンの小娘が1Weekで作ったみたいな話や

フィリピン縛りのコピペなんて話も聞こえてくるが
775名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:55:45.40 ID:e8nHD9dAO
一番簡単な戦後レジーム脱却は、
人権論無視、今までの憲法学を全否定という形。

感情論で憲法改正を煽動し
憲法学をかじってる連中を左翼・売国奴とレッテル貼りをして排斥、
そうすりゃ楽に戦後レジームは脱却だ。

安倍がやろうとしてることはこれに近い。
776名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:56:42.11 ID:WHcOLylR0
帝国憲法

戦争に負ける

アメリカ:土人に民主主義教えてやんよ

中韓に煽られる

低脳な土人暴れ始める(日本人じゃないかも) ← いまぁここぉw
777名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:56:58.69 ID:TuzHl1TE0
>>734
馬鹿
778名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:57:02.96 ID:yE13pRjk0
>>771
だからなんで芦部が出てくるのかの理由を教えてほしいんだ
どうみても日教組や教育関係者にいる左翼がねじ込んでいるとしか思えないんだけど?

憲法学者ってまじでうじゃうじゃいるじゃん
そのうじゃうじゃいるのがみんな違う解釈展開してるじゃん
なのになぜ芦部?在日に日本人と同じ権限を与えろと著書を出す芦部?

芦部を主張する奴、サヨクしかいないよね?
おかしいと思いません?
779名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:57:08.94 ID:YRAvKfHm0
>>764
まさにそれが心配だ。
自民のままなら国民への縛りが強い憲法でも構わないのかもしれないが、
何かの拍子に特亜腰巾着政党が政権とっちゃったら、
憲法をいいように使われて国民への弾圧が始まっちゃう。
今回の選挙では自民の得票が民主党が勝った選挙と大差ない事を考えると、
浮動票によってどうなるか分かったもんじゃない。
780名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:58:50.55 ID:XrdyPYA90
>>774
どれだけ時間掛けたか、というより、
プロの手が入った形跡が見えないというか・・・
781名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:59:30.03 ID:5JT1aBD50
>国防、国歌国旗尊重、公益及び公の秩序に従う義務などだ。

国防を脅かし、国旗国家を侮辱し、公益や公の秩序を乱したいのか?
782名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:59:35.37 ID:xqXkxTGT0
太田、こいつマジで殺される
783名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:59:51.61 ID:KrKxPzzB0
ちなみに、芦部っていう人以外にこの人の名前はしらなきゃこうなるっていう憲法学者の名前、
後学のために誰か教えてくれないですか?
784名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:00:11.72 ID:e8nHD9dAO
>>774
ある面はあまりにも簡潔で、ある点はあまりにも抽象的。

でも、それ故、膨大な憲法解釈の議論と蓄積がある。
いじくるんなら、そこら辺の議論の蓄積を可能な限り反映させる必要があるんじゃないか?
785名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:00:37.94 ID:5GMQktvm0
>>756
憲法制定において法制局法制局いってるのはちょっとその時点でズレてるけどね
786名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:01:05.14 ID:TkSv7zqW0
>>771
北斗の拳の物語の全容を語るのならそうだが
このハートってのでぶじゃね?って話をするのに全巻読む必要はないな

必要なのは政府解釈がどうであるか
それがどんな害をもたらすか
どうすれば解決できるかじゃねぇの

芦部を尊敬してんだか信仰してんだか知らねぇし
あんたら芦部が芦部がって騒いでる連中が、それにどんな重きをおいてるのかもしらんけど
政治家にそれが必要かってのは
あんたらの思いとは別問題だぜ?
787名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:01:12.04 ID:dm5nFqpu0
とっくの昔にお腹いっぱいだ、消えろ偽善悪党
788名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:01:32.76 ID:GX+bdriy0
日本の場合、圧制に耐えかねた市民が立ち上がり、革命で獲得した体制ではないから
英米仏とは憲法のありようが違っても仕方がないかも
789名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:01:55.65 ID:yE13pRjk0
>>783
いつも疑問なんだよね
憲法学者って別に芦部だけじゃないんだよね
それもいっぱいいるわけじゃん、うじゃうじゃと

だって何か免許が要るわけでもないしさ
自称すれば憲法学者なわけじゃんw
まあ大学教授くらいはないと説得力ないよね、くらいかね

んで、その数ある憲法学者の中で
なんで芦部だけを突出しないといけないのかがわからないんだよなー

芦部著書 憲法 第5版 95ページ見ると
「歴史を鑑みれば、在日シナチョンに日本人と同じ権利を与えるべき」
なんてあったりするんだけど

まさかねー
790名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:02:06.43 ID:2WPcOsNS0
>>778

>勉強すれば「芦部信喜」の教科書も読むし、仮に読まなくても「芦部信喜」の名前を知らないまま
>憲法を勉強することは到底不可能。それほど芦部は憲法界においてビッグネーム。
http://www27.atwiki.jp/kihonsho/pages/12.html

↑↑このリンク先を読んで、「芦部」という名前がいくつ出てくるか数えてみれば、
「芦部を知らない」で憲法を語ることが出来ない、という理由が簡単に分かるよwww
791名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:02:13.37 ID:Aiu4PH8QO
>>778
>憲法学者ってまじでうじゃうじゃいるじゃん
>そのうじゃうじゃいるのがみんな違う解釈展開してるじゃん
>なのになぜ芦部?

行政と司法の実務が、概ね芦部の憲法解釈に則っているから。有象無象の憲法学者とは実務への影響力が違う。

さらに言えば、憲法を学べば必ず芦部説が出てくるのが現状。その芦部を知らないのでは「そもそも安倍は無知過ぎるんじゃないか」という疑いを招いているわけさ。
792名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:02:15.66 ID:8epwjPQN0
そろそろ通名禁止の法律を作ってもいいと思うんだ

プライバシー?
目立つ行動を取らなければいいだろ
793名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:02:30.84 ID:gWLxkYed0
>>1

×  社民党 党首
○  社民党 書記長

※ 社民党はどういったプロセスで、代表者を選んでいるんですか?
 (党員?による公正な(民主的な手法によって)選挙はあるんですか?) 

◆ 元社民党の 阿部知子 の 離党理由の一つ↓
  1996年の党名変更以降、一度も党首選が実施されていない状況
  にも触れ、「国民に開かれていない。いつも同じ党首で、党首選が行われ
  ないことに党の限界を感じた」とも語った。
794名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:03:41.77 ID:EhdXNoiF0
要は人権の文脈だけで構成されない憲法作るんだろ。
人権は所詮イデオロギーだし、そのイデオロギーに過ぎないものを盾に
自称弱者が国を滅ぼそうとしたんだから当然の帰結だわな。
人権以外に興味ない憲法学者には荷が重いかもね。
795名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:03:46.53 ID:hBtVsqKIO
>>774
自民は憲法改正は結党以来の党是で
安倍ちゃんのライフワークは憲法改正のはずなのに
結党以来時間をかけて練りに練ってきたはずの改正草案が
一週間で作られた憲法に及ばないどころかゴミクズレベルのできだったのが残念だよ
現行憲法よりまともな改正案を提示してくれれば
喜んで改正に賛成したのに

自民は9条の改正だけやってればいいよ。
796名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:03:46.93 ID:5GMQktvm0
>>781
前二つは別に何をする気もないけどもいちいち憲法に書いてくれるな
書くなら公務員に守るように言っとけ
最後の一つは守りようにも何を指すか抽象的すぎる
人権擁護法案的なにおいがする
797名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:03:53.80 ID:5JT1aBD50
> 極めつきは「これらの憲法を尊重せよ」と国民に憲法尊重擁護義務を規定していることだ。

これ大事だろ
憲法をあれだけありがたがってたくせに、気に食わない憲法には従わないとか、ありえない
798名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:04:51.74 ID:oNTuLF+g0
社民・福島みずほ「どこの世界に国民をしばる憲法などあるのか。自民党に憲法を語る資格など無い」













お前の母国にあるだろw


なりすまし日本人のお前こそ、憲法を語る資格などない!
799名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:05:17.16 ID:xZ5lI8zOO
>>778
芦部は戦後憲法学の大家であって、アメリカの判例学説を学び、日本国憲法の解釈に生かすことにより、判例通説を形成した
仮に他の学者の本で学んだとしても、即座に芦部の名前が出てくるだろう

芦部の名前を知らない
=日本国憲法の中身をほとんど知らない
という推定が働いてしまう
800名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:06:23.19 ID:W8Qa3+4h0
>>780
お前は憲法鑑定家かw

>>784
>ある面はあまりにも簡潔で、ある点はあまりにも抽象的。
>でも、それ故、膨大な憲法解釈の議論と蓄積がある。


明確にこうって言えないから
その時のご都合で、その場しのぎの後付解釈貼りつけただけだろ

ご大層な蓄積があるんならはっきり決着つけろって
801名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:07:28.01 ID:5GMQktvm0
>>798
お前らはシナチョンみたいな憲法にしたいの?
したくないだろ?
802名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:07:39.29 ID:DRb/3s3c0
>>795
それをゴミだって言ってるのは誰だい?

判断は国民投票に委ねられるべきだと思うが?
803名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:08:59.25 ID:WHcOLylR0
頭の悪い奴が、ぼくたちのさいきょうのりで書いたんだろw
政治家も劣化したもんだ
804名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:09:03.99 ID:yE13pRjk0
>>790
そんな都合のいいことだけ集めたwiki出されてもw

芦部が何をした人だってのよ
たかが1国民、1学者が「俺が考えた憲法とは byあしべくん」ってだけで
さも憲法と同列のような扱いになるのかが理解できない

憲法は憲法であって、芦部が法律じゃない
芦部が考える解釈をルールにするなんて
それこそみずほがいう国民への侵害じゃねーか
805名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:09:11.23 ID:kXqlN+EwO
しかしみずぽたんはよく吠えるね
806名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:09:41.52 ID:5GMQktvm0
>>802
その前に国会通すべきでしょ
国会議員がアホな案無理やり通さないように2/3というハードル儲けてるんだからさ
807名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:10:03.85 ID:e8nHD9dAO
>>797
憲法を尊重しなきゃならないのは、国であって、国民じゃない。

ぶっちゃけ、国民は刑法・民法等の法律さえ守ってくれりゃ善良な市民。
そうじゃないなら、法律に穴がある。

それに、内心の自由の問題と完全にぶつかる。
まともな国の憲法なら、基本的人権として思想・信条の自由を認めなきゃならないのは自明なんで

憲法自体が憲法違法という意味不明なことになる。
808名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:10:49.65 ID:TuzHl1TE0
自民党は衆参ダブル選挙で勝利した後、9条を改正するべきである。
そんだけ。
809名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:11:28.31 ID:yE13pRjk0
>>791 >>799
聞けば聞くほど芦部こそ悪習を作った戦犯じゃねーか
まして著書で歴史を鑑みれば在日シナチョンには日本人と同じ権利を与えろとか言ってんだぜ

芦部なんてただの1国民1学者だぞ?
なんでそんな奴が憲法を決めるのさ

憲法の条文に芦部が考えた解釈に従え、なんてないですよ?
810名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:12:02.98 ID:5GMQktvm0
>>797
大事っていうかそんなことしちゃうともう憲法かどうかも怪しいけども
あと一国民が国旗変えるべきじゃね?って思うこと自体を憲法で否定する理由がない
それに賛同する理由もないけどね
811名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:12:20.52 ID:5JT1aBD50
>国であって、国民じゃない。

ああ、そうだが
秩序を乱すのは人間である以上、国民不在の国を想定しても意味がない
812名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:12:56.84 ID:KrKxPzzB0
>>799
そこもよくわからないんですが、
芦部って人の「憲法」って本は93年ですよね?
その本の前にも憲法はあったわけで、なぜこの人をしらないと憲法の中身を知らないことになるんでしょう?

さらに言うと、この人死んで10年以上経ってるわけで、
例えば明治時代に凄い憲法学者がいたのに、
お前知らないのかよと言ってるのと同じに聞こえてくるわけで。
813名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:13:00.50 ID:dJZ8xvFZ0
誰がどんな立場見解で物を論じようと自由なんだよ

お前がそう思うって理由で、その論理を否定するのは構わんが
論ずることを否定しちゃいけないだろ

安倍が芦部を知らなくいても憲法を語っていいんだよ、論じていいんだよ
その語った中身、論じた中身に対して
理論的な批判をするならいいが
芦部を知らないんだから語るな論じるなってのは
根本的に間違ってんだろオマエラ
814名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:13:02.84 ID:WHcOLylR0
憲法を尊重しなきゃならないのは、国であって、国民じゃない。

アホスwww
国民主権自体知らないあほが書き込んでるのか
こりゃまいったw
815名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:13:14.95 ID:hBtVsqKIO
>>802
そもそも国民は自民の改正草案どころか
現行憲法すら読んだことのないやつがわんさかいるだろ
96条を改正してそんな国民の判断に全てを委ねるなんて恐ろしくて鳥肌が立つ
816名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:13:32.53 ID:slQhJl7P0
>>788
>日本の場合、圧制に耐えかねた市民が立ち上がり、革命で獲得した体制ではないから

それはお上がその革命で獲得した思想を市民に与えてくれたからで
817名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:14:01.01 ID:hIfRwO0T0
>>807

日本国憲法12条

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によ って、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならな いのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。



国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

国民に保障する自由及び権利は・・・・・常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
818名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:14:32.51 ID:+i74Id8k0
>>806
そりゃ通すでしょww
じゃねぇと発議できないんだから

誰か一人かでも、96条のルールを無視して憲法変えるなんて言ったかい?
819名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:14:33.12 ID:5JT1aBD50
憲法を改正することを禁じている憲法であるわけではない
しかし憲法が改正される前に憲法にそむいてはいけないが
820名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:15:07.34 ID:4LdyEIbv0
福島も自分のクビが掛かってから必死なんだろ…泣き叫べ、何もしない政治屋
お前たちに与える政党交付金はない。
821名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:15:19.23 ID:n+AGkLlP0
第2次世界大戦後に、各国が憲法の改正を行った回数をまとめた。

憲法をめぐる事情は各国で異なっているため、単純に比較はできないが、
アメリカの「6回」のほか、イタリアは「15回」、フランスは「27回」となっていて、
中でも、ドイツは「58回」も行われている。

そんな中、現行憲法が一度も改正されていない日本は異例といえる。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245306.html
822名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:16:31.77 ID:WHcOLylR0
憲法は国民の意思で変えられるよ
2/3の発議があればなw
間違えれば、時の為政者に自由が制限されるだけ
823名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:16:45.65 ID:5JT1aBD50
憲法を守ることと憲法を変えようとすることは、相反しない
変える前に破ってはいけないと言うだけ
824名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:17:04.35 ID:hIfRwO0T0
>>821
日本の憲法改正の歴史

日本国憲法 (1947〜2013) 改正0
明治憲法  (1889〜1947)改正1回(1947年日本国憲法を発布するための改憲手続きのみ)
大宝律令  (701〜?????)改正0(全く改正されず特に破棄する手続きもないまま現在に至る)
825名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:17:06.50 ID:h2Rq25vl0
大日本憲法の改訂条項に沿って、
帝国議会が議決したのが今の憲法だよ
それを全く変えずに70年間も使い続けてきた
どうかんがえてもおかしいだろ
826名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:17:13.80 ID:xVCHJhlG0
>>815
俺は賢いからいいが
愚民は黙ってろって言うのねw

もろに左翼の思想そのものだな
民衆は馬鹿だ、だから選ばれたインテリの我々が導かなきゃならない
みたいなもんだろそれ

何様だよお前
827名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:17:17.18 ID:PZ0tOeDl0
アメリカの作った憲法がすきなら、いっそアメリカに住みなさいよ
828名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:17:29.71 ID:e8nHD9dAO
>>809
憲法学者というのは常に独演会やってるわけじゃないんだから

何か問題がある
→様々な説が出る
→議論
→Aが一番良いんじゃね?いや、Bも捨てがたいよ?
→結論「A説が一番有力。B説というのもある」

となるわけで、
1人の学者の説の背景には、何千という議論があったりする。
829名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:18:51.36 ID:xZ5lI8zOO
自民案を作った西田昌司のトンデモ憲法論に驚愕したな…
朝生だったかな
あれはヤバかった

ちと右よりすぎだわな
日本人のほとんどは、国や天皇より、自分や家族の方が大事なんだから
830名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:18:55.78 ID:m1iNMb7w0
>>825
それだけじゃ「おかしい」ってことの立証にならんだろ
ただ70年たってるからおかしいっていうのか?
831名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:19:10.89 ID:56iP4rs00
テレビ局ってこのババア好きだよな

いちいちこいつにコメント取りに行くな、アホ

気持ち悪いんだよ
832名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:19:16.35 ID:2WPcOsNS0
>>804
>>790
>そんな都合のいいことだけ集めたwiki出されてもw

都合の良いことだけ集めた訳じゃなくて、
司法試験受験生用に、憲法の教科書を解説したページなの。

ほとんどの教科書の解説で「芦部」の名前が出てくる。

安倍が芦部の解釈に反対でも構わないですよ。
でも、反対出来るだけ勉強しているのなら、芦部の名前を知らないというのは
あり得ないことが、憲法の基本書の解説でド素人でも分かるでしょwww

芦部の学説が好きとか嫌いとかじゃなくて、
とにかく、もし安倍が憲法を勉強したのなら、芦部を知らないということは
あり得ないということ。
833名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:20:00.25 ID:eEOCPdbQ0
>>823
憲法を守るとか尊重するっていうのはさ
その条文に書かれた決まりや理想理念を守るってことであって

その条文が形骸的に存在することを維持するってことじゃないんだよね

護憲派はそこが間違ってる
834名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:20:07.42 ID:yE13pRjk0
>>828
だから芦部しかいないの?憲法学者は
そして芦部知らないといけない根拠は何よ

新しい独自憲法を作ろうとしているのに
過去を振り返るだけの、しかも持論解釈垂れ流し
あまつさえ在日シナチョンに権利を与えろとかほざく
芦部とやら「だけ」取り上げないといけない理由は?
835名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:20:28.97 ID:hIfRwO0T0
>>830
>>824を見てわかるとおり日本人は「憲法は神聖にして犯すべからず」でやって
来たのですよ。
836名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:20:30.75 ID:KB+dTwSE0
>>812
戦後憲法作成に携わった日本人の憲法学者が宮沢俊義
憲法そのものと言ってもいいぐらいの人物
その弟子が芦部であって、宮沢の教えを引き継ぎ憲法を完成させたから他とは影響力が全然違う
837名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:20:34.31 ID:UKPA7C2P0
語る資格が無いとか
何かを知らないと語れないとか
そんなに言論の自由が嫌いなの??
838名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:21:23.03 ID:h2Rq25vl0
>830
大日本帝国と今の日本国がちょっとした改訂程度の体制の違いなら問題無い
しかし基本部分で全く違う体制の国だと主張するなら、完全におかしいことになる
少なくとも1回は現在の国会が発議し、国民投票で信任する必要がある
839名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:21:28.51 ID:a0LCJXsn0
>>832
芦部様絶対主義だよねそれww
840名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:21:33.93 ID:hBtVsqKIO
>>821
ドイツの基本法なんかは議員定数や給料まで定めてるらしいし欧州はEU加盟に当たって憲法を改正する必要があったそうじゃないか
憲法の中身や国情なんかの前提が異なるのに
改正した回数だけ比べるのはバカがすることだ
841名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:22:02.59 ID:Aiu4PH8QO
>>809
そういう話じゃないんだよ。
憲法の教科書で芦部が出てこない本なんか無い。それなのに安倍は芦部の名を知らない。安倍は憲法について全く勉強してないんじゃないか…と疑われてるだけ。芦部に従えなんて誰も言ってない。
842名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:22:03.16 ID:m1iNMb7w0
国民を守るためのルールのフリして
ただ国を守るためだけのルールに変えようとしてるんだよな
843名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:22:38.43 ID:yE13pRjk0
>>832
だから教科書にあるから正しいというなら
日教組が選定した教科書が法律なんですか?

日本軍は韓国を奴隷にして悪行の限りを尽くした
というのが正しいと?


結局は芦部もただの人間
そのお前が出したURLの内容を決めているのも人間


そもそも新規に自主憲法を作るのに芦部が必要な理由がわからない
むしろ売国奴と取れる主張を展開する芦部なんか反吐が出る

芦部を担いでいる奴の後ろがすすけて見えるわ
844名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:22:44.57 ID:Jj/7OAHo0
どんなに無知でもオレ様解釈でも自由に発言できる国で良かったなw
845名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:23:02.16 ID:KrKxPzzB0
>>824
大宝律令の後に養老律令があります。
一応。
846名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:23:35.52 ID:dJZ8xvFZ0
>>836
>宮沢の教えを引き継ぎ憲法を完成させたから


芦部信者の馬脚が見えたww

芦部様が日本国憲法を完成させたんですってwww
芦部の言うことが真の憲法だって言っちゃてるじゃんそれw
847名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:23:42.75 ID:h2Rq25vl0
本当に日本人が作ったか疑義のある憲法ではダメ
簡単な話だ
848名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:23:59.24 ID:LMNMsKrH0
■ 戦後史の真相 ◆-朝鮮人の政党間移動の歴史-■

 戦後、在日朝鮮人は、日本の諸政党の間を移動しながら、反日活動を展開してきた。
最初は日本共産党に所属し、日本国家の転覆、共産党政権(朝鮮人政権)の実現を目指した。
 戦後史に詳しい方なら、戦後、日本共産党を再建したのは、在日本朝鮮人連盟であることをご存知のはず。
1945年から1953年までの8年間、日本共産党は在日朝鮮人が支配していました。
自称沖縄人の朝鮮人=徳田球一をリーダーとする日本共産党内の朝鮮人グループ、いわゆる『行動派』が、
1950年から展開した軍事方針と称する武装闘争戦略は、朝鮮人勢力による「日本国家乗っ取り運動」でした。
この戦略はけっきょく失敗し、日本共産党のイメージダウンを招いただけで終わりました。
 宮本顕治をリーダーとする日本共産党内の日本人グループは大反撃に転じて、朝鮮人グループに握られていた
共産党の指導権を取り返し、権力闘争に勝利しました。すると、朝鮮人グループはあっさりと日本共産党と
袂を分かち、全学連を結成して反国家活動=日本国家乗っ取り運動を続行しました。
 同時に、日本共産党から日本社会党への「民族大移動」を敢行しました。こうして、日本社会党内に誕生したのが
「社会党・左派」です。つまり、日本共産党・行動派と日本社会党・左派は、実は同じグループなのです。
単に看板を変えただけであり、その正体は暴力革命を目指す朝鮮人グループなのです。
 日本社会党および現在の社民党が、むかしから朝鮮総連と深い関係にあるのは、そういう裏事情があるためです。
 これは重要な事実ですので、しっかりと頭に入れておかなければなりません。
849名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:24:39.58 ID:WHcOLylR0
大風呂敷はやめて国際司法裁判所へ提訴ぐらいしたらどうなのw
憲法関係ないよ
850名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:25:01.26 ID:yE13pRjk0
>>832 >>836
芦部教かなんかなんですか?www

何度でもいうけど、芦部は所詮はただの人
むしろ売国奴といってもいい

>>841
じゃあ日教組の選定する教科書が正義なんですかね
その教科書というのも、所詮は人間が決めたことじゃないんですか?

憲法はどっかの1人間が決めていいもんじゃない
まして在日にも権利を与えろなんていう芦部はむしろ害悪でしかない
851名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:25:07.68 ID:KB+dTwSE0
>>846
じゃまw
852名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:25:48.38 ID:yAhgW0u+0
なんか知らんけど
どこかの知識人を名乗る人が商売目的で日本国憲法無効を言ってるのを知らずに
それを鵜呑みにした引きこもりが喜んで粋がってるみたいだけど

平和憲法を骨抜きにするような改正できません

残念でした
853名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:26:09.47 ID:6Hfl0sVL0
安倍が芦部を知らないといって批判している人が多いが、それだけでは、
きっと憲法も知らないだろうという推測に基づいた、間接的な批判に過ぎない。
肝心の、憲法のどこをどう理解していないか具体的に指摘することを伴わな
ければ、ただの誹謗中傷だろう。
854名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:26:23.42 ID:tR9BYeG8O
自民党案は酷すぎる。自民党案を支持する層って、今の社会にうまく適応出来てない層。奴隷気質が染み付いた者。つまり、下層の不満分子ってこと。
855名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:26:43.38 ID:hBtVsqKIO
>>826
日本だけじゃなくて様々な国が関節民主制を採用し改正要件を厳格にし
多くの国が憲法改正の手続きに国民投票を要求しない理由を考えて見ろよ
日本人は他の国の人々よりも優秀で必ず正しい判断をするってか?
それこそが傲慢だろ
856名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:27:19.34 ID:KB+dTwSE0
>>850
興味ないならすっこんでていいよwww
857名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:27:20.51 ID:2WPcOsNS0
>>813 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:13:00.50 ID:dJZ8xvFZ0
>誰がどんな立場見解で物を論じようと自由なんだよ
>お前がそう思うって理由で、その論理を否定するのは構わんが
>論ずることを否定しちゃいけないだろ
>安倍が芦部を知らなくいても憲法を語っていいんだよ、論じていいんだよ
>その語った中身、論じた中身に対して
>理論的な批判をするならいいが
>芦部を知らないんだから語るな論じるなってのは
>根本的に間違ってんだろオマエラ

良いですよ。別に芦部の教科書なんか読まなくても。

でもね、憲法を語るのなら、憲法の条文を読むことは必須でしょ。
条文も知らずに憲法を語るのはおかしいよね。

でも、お前等は、条文すら読んだことが無い。
だから、憲法なんて語るなよwww

でも、お前等は、条文すら読んだことが無い。
だから、憲法なんて語るなよwww

でも、お前等は、条文すら読んだことが無い。
だから、憲法なんて語るなよwww

本当は、条文だけ読んでも普通の人は憲法を理解できないから、
理解しようと思えば教科書読まないと無理なんだけど、教科書嫌いなら
少なくとも条文だけ読んでから憲法を語ってねwww
858名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:27:22.58 ID:+7wRgaAy0
>>841
現在過去未来、日本国憲法ができて以来すべての教科書に芦部が出てきて
それは絶対不可侵な真理なんですね?
859名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:28:02.46 ID:Jj/7OAHo0
>>853
だからそれが>>1だろ。
それを否定するオレ様憲法論者が大量にいるから、話にならない。
日本人は北朝鮮人並みの意識でしかないということだな。
860名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:28:47.79 ID:iavClzzC0
>>857
もはや無意味な罵倒でしかなくなったねw
861名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:28:50.92 ID:KrKxPzzB0
>>836
宮沢さんっていう人wikiで見ましたけど、憲法作成に携ってないですよね?
むしろ最初は押し付け憲法論だったとまでありましたけど。

憲法を完成させたって、「憲法」という本を完成させたって意味ですか?
862名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:29:47.89 ID:xZ5lI8zOO
>>812
芦部憲法は、業績に裏打ちされた入門書な

それまでは芦部三部作という論文集が有名
863名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:29:57.65 ID:yE13pRjk0
>>857
なんで?
憲法の条文なんて読む必要ないよ

むしろ西村議員がいってたけど
改憲なんておかしいんだよ

新憲法作れ
クソ憲法なんか破棄でいいんだよ
864名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:30:09.31 ID:axPLB8/N0
どこの世界に国を破壊させようとする人間を国会議員にしてる国があるのか
865名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:30:19.59 ID:zN8LU0NF0
>>857
芦部様の教科書を読んだ俺は絶対神だ

まで読んだww
薄っぺらいなお前
866名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:30:43.95 ID:RoTaOW2r0
「○○を知らない奴はモグリだぁ!」とか叫んでる人には騙されないように気を付けよう。
867名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:31:14.98 ID:REjnx4TP0
>>841
ふーん、ようするに自分で憲法が読めない文盲が
教祖様の「解釈」をマンセーしているわけですね

あからさまに「国民の義務」と書いてあっても、
教祖様が「政府の義務のことじゃ」とおっしゃると
「政府の義務」だと妄信する宗派の人ってコワイっす
868名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:31:43.00 ID:R5U7HJlF0
むしろ日本は朝日新聞や旧社会党的な価値観を禁止しなければならないと思う。
869名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:32:07.87 ID:yE13pRjk0
芦部の解釈こそが憲法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
芦部教団まじパネェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:32:18.16 ID:hIfRwO0T0
>>855
>>多くの国が憲法改正の手続きに国民投票を要求しない理由を考えて見ろよ
ドイツやアメリカみたいな連邦制の国では各州の自治権が強く各州に憲法が
あるので、「国の憲法は各州との契約」という概念があり、国の憲法改正には
国民の承認ではなく各州議会の承認が必要なのですよ。
そして、国の憲法が改正されたらそれに合わせて州の憲法も変えるのです。
871名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:32:58.59 ID:5GMQktvm0
>>865
反知性主義ほど薄いものはないと思うけどね
872名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:33:02.73 ID:6Hfl0sVL0
>>859
>>1 以上に主張することが無いのなら、人の尻馬にのって無内容な誹謗中傷
をすることのないよう、君から連中を説得してはどうか?
873名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:33:29.67 ID:+i74Id8k0
>>871
はいはいあんたは知性的で賢いよw
874名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:33:58.85 ID:Jj/7OAHo0
>>872
いや無理。学問をしない猿には論理は通用しないから。
875名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:34:15.51 ID:LssANI8z0
ああ、つまり国民に義務なんか課している現行の憲法を改正したいという
改憲派だったんですね。
876名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:34:32.62 ID:KsI97qHN0
>>858
少なくとも安倍ちゃんが学生時代には芦部三部作が使われてたな。
と言っても,安倍ちゃんは法学部卒だが法科じゃなかったので学生時代は知らなかった可能性はある。
それより問題なのは(突っ込みを受けているのは)改憲が政治家としてのライフワークと言いながら,
芦部の名すら知らなかったこと。
ライフワークと公言するぐらいなら,政治家になってからも多少なりとも憲法について学ぶなり,憲法関連の
書籍を読むなりしてるだろうに,芦部の名前すら知らんてどういうこと?と突っ込みを受けたわけ。
877名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:35:07.82 ID:5GMQktvm0
>>853
13条の意図をしらなかった
公共の福祉の論争をしらなかった
公の秩序は守るべき当然のこととよくわからない答弁をした
あげくこんな草案に名を連ねてしまった

この辺だろうか
878名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:35:23.99 ID:1TAiO9lU0
>>871
馬鹿は扱いに困る
自分が馬鹿だと気づかない馬鹿は手に余る
自分が賢いと勘違いしてる馬鹿は始末におえない
879名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:35:55.33 ID:R5U7HJlF0
>>874
学問をしても福島瑞穂はご覧のレベルですが。
880名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:36:13.44 ID:REjnx4TP0
>>862
わかるわかる
おまえらGHQ憲法保守派にとっては
足ブとかいうヤツの書物は、GHQ憲法本文よりも
権威ある文書なんでしょ?

「GHQ憲法では『国民の義務』と書いてあっても
 それはウソである
 足ブ様が『政府の義務のことじゃ』とおっしゃっているので
 それは『政府の義務』である」っつー宗派でしょ?
おまえらは
881名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:36:21.74 ID:2WPcOsNS0
>>867
----------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
----------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が国に対して教育を受ける権利を有すると規定し、義務教育を無償にまでしているのに、
保護者の親が、子を学校へ行かせなければ無意味。だから親に教育の義務を課している。
つまり教育の義務は義務と言っても、国民を縛ることが目的ではなく、子供の教育を受ける権利を
実現させる手段でしかないんだ。

----------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
----------------------------------------
「勤労の義務」は「勤労の権利」と一緒に出てくる。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
憲法27条の「勤労の権利」は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国が国民に与えるという2段階の社会権になっている。
そして、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課しているにすぎず、誰でも(例えば金持ちでも)働く義務がある訳ではない。
882名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:36:38.03 ID:e8nHD9dAO
>>867
それは人権論の視点を持ち、憲法が国を縛るものであるという前提を立てれば
必然的にそうなる。

別に芦部とか関係ない。
883名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:36:44.30 ID:o/YRc+290
不都合が出たら、社会がうまくまわるよう、変えるのが法律だろう。
憲法もその一つだ。

そもそも護憲などと、法を宗教の教典のよう崇める輩がおかしい。
884名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:37:33.78 ID:Jj/7OAHo0
少なくとも、数学などではここまでオレ様解釈を開陳する中卒はいないよね。
物理では最近の宇宙論ではオンパレードだったし、こんな馬鹿にも1票があるというのが
民主主義の最大の弱点だ。
885名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:38:14.96 ID:UKPA7C2P0
憲法を読んでも読まなくても一票
芦辺を読んでも読まなくても一票

不満な人は憲法(と芦辺)を読んでね
886名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:38:32.41 ID:KrKxPzzB0
>>862
そうだとしても、この人は既に存在している日本国憲法に対して考察したひとですよね?
なぜ中身を知るのにこの人を知らなければならないのでしょう?
887名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:39:00.14 ID:XIyiSgWyO
国民を縛るという発想がちょっと他者不信で被害妄想だと思うけど
縛ると言うなら先人たちの知恵が縛る
政治家も官僚も商売人も瓦版も含む全ての国民を先人たちの知恵が縛る
日本人の憲法は国民の規範がいいと思う
縛るというより己を律する
憲法は権力者がわも国民も先人たちの知恵で秩序を保つ
憲法は国民の規範がいい
888名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:39:07.78 ID:hBtVsqKIO
>>870
仮に多数決に基づく直接民主制的なやり方がすばらしいと考えていてこれを徹底するなら
各州ごとに承認手続きに住民投票を行う仕組みを取り入れればいいだろ
しかしそうなってはいない
889名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:39:29.61 ID:49LPn8oe0
>>876
「現代人権論」・「憲法訴訟の理論」・「憲法訴訟の 現代的展開」
でいいかなそれ?

それぞれの初版って何時?
890名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:39:36.32 ID:REjnx4TP0
>>882
>憲法が国を縛るものであるという前提を立てれば

なんじゃそりゃ
それがGHQ憲法マンセー教の根本理念かよ
なら自民党憲法も同様の前提からマンセーしろよ
891名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:40:15.27 ID:KB+dTwSE0
>>861 ほれ
http://www.ndl.go.jp/constitution/shiryo/01/025shoshi.html

そんでいの一番に民生局に尻尾振ったのが宮沢教授
892名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:40:45.19 ID:HSNCSVgm0
世界のどこの国に、国民の自由を縛らない憲法があるのか。

あったら是非教えて頂きたい。

この方が理想とする国体、それは
核戦争後の地球、北斗の拳の社会である。
893名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:40:54.39 ID:5GMQktvm0
>>890
別にGHQだけじゃなくて帝国憲法もそういう前提だけど
894名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:41:14.11 ID:KsI97qHN0
>>886
別に憲法を学ぶのに芦部を知る必要があるわけではない。
憲法を学べば嫌でも芦部の名を知るというだけのこと。
895名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:42:36.04 ID:REjnx4TP0
>>885
GHQ憲法の内容と
教祖足ブーの内容に齟齬がある場合、どうしたらいいの?

GHQ憲法:国民の義務満載
足ブー:GHQ憲法にある国民の義務はウソ 政府の義務のこと

やっぱ教祖様優先?
896名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:42:53.27 ID:MQbhVImP0
>>882
つまり国民には勤労の義務も納税の義務はなくて

政府が勤労して納税してくれんのねw
だから働かねぇのかお前?

てめぇの無職の言い訳なんざ知るかボケ
897名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:42:59.41 ID:hIfRwO0T0
>>882
>>881の解釈みるとめちゃくちゃ無理矢理に見える。
898名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:43:04.59 ID:e8nHD9dAO
>>890
自民党草案は国じゃなく「国民」を明確に縛ってるだろ。
だから、反対だという人間も結構いるはず。

憲法で国民を縛るなら、刑法・民法等全部廃止して憲法に盛り込めば良い。
899名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:43:35.73 ID:KsI97qHN0
>>889
そこまでわかって(三部作の名までわかって)なぜ初版について俺に質問??
君の前の箱は三部作の名称は教えてくれても初版がいつかは教えてくれないのか?
900名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:44:42.00 ID:Jj/7OAHo0
むしろ自分が安倍教の信者であることになぜ気がつかないのだろうか。
901名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:44:55.02 ID:5GMQktvm0
>>895
国民の義務規定についてはGHQ草案の影響を受けていないところだから
GHQ憲法:国民の義務満載ってのは間違った認識だね

>>897
どのへんが?
902名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:45:06.39 ID:hBtVsqKIO
>>870
それに、重要なのはアメリカの場合上下両院、州議会ともに過半数ではなく厳格に改正要件を採用してるし
ドイツだって厳格だ
つまり、憲法の改正は議会による十分な審議を前提にしてるってことだろ
903名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:45:07.19 ID:mD9Dq7OB0
民百姓はお上の施政任せとけば幸せなんじゃ
ありがたやありがたや・・・
904名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:45:25.41 ID:ddqzYrSf0
>>899
君の前に箱は教えてくれないの?
えらそうにほえてるから即答くらいできるのかと思ったけどねwww
905名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:45:54.44 ID:e8nHD9dAO
>>897
なもんで、そこら辺はさっさと削除しろという意見があったりするのよ……

個人的には9条より、そっちの改正を先にした方が良いと思ってる。
906名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:46:19.74 ID:cae0AIye0
朝鮮に魂売った、左翼どもの断末魔の叫び声が心地良いなww

もうすぐニートですね左翼さんたちw
907名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:46:21.42 ID:REjnx4TP0
>>898
>自民党草案は国じゃなく「国民」を明確に縛ってるだろ。

こらこら、GHQ憲法も
まんま「国民」を明確に縛っとるがな
ガチガチに
国民の義務満載だ

つか、そもそもGHQ憲法は
GHQが日本国民を縛るための文章なわけで
908名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:46:33.87 ID:yE13pRjk0
芦部教団員は経典第5版の95ページしか興味ありませんwwww


芦部経典 第5版 95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。
909名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:47:33.67 ID:vRnLQiuf0
>>1
おまえの世界では法治国家ってないんだな?w
910名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:47:39.86 ID:J/Uk+7Jy0
TBSラジオの「荻上チキ Session22」っていう番組で
自民党憲法草案の起草に関わった自民党・外務大臣政務官の若林けんた参議院議員と
安倍さんに憲法クイズを出題して話題になった民主党・小西ひろゆき参議院議員が出演して
「どうする?「憲法改正」第一弾! 96条を改定し、憲法改正のハードルを下げることに、賛成? 反対?」
っていうテーマで放送してたやつのポッドキャスト
改憲賛成派も反対派も聞いておいたほうがいいと思う
http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130502main.mp3
911名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:47:48.81 ID:5GMQktvm0
>>902
間接民主主義をとる国においてはそう考えるのが妥当かと

>>908
ま、そこは憲法解釈じゃないからどうでもいいんだけどね
912名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:48:42.67 ID:h6Rj6QKj0
>>898
全て国民はって力一杯書いてあるのに
それは芦部理論で政府ってことだって言うのは
あんまりに無理があるだろ

芦部の教科書読むと馬鹿になりますって言ってるようなもんだぞそれ
芦部に土下座してこい
913名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:48:43.38 ID:hFpRB5S90
国民を縛らない憲法なんて聞いたことがない。
914名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:48:50.25 ID:vUD1N0C90
より、権力者を縛る方向がスマートだ。
915名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:49:08.73 ID:REjnx4TP0
>>901
>GHQ憲法:国民の義務満載ってのは間違った認識だね

足ブーの本には、↓これは無かった?
ダメじゃん足ブー

>第三章 国民の権利及び義務

足ブー、憲法読んだことないんじゃね?
916名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:49:16.66 ID:KsI97qHN0
>>904
著作名ならともかく,初版年次を記憶してるってどんなマニアだよw
あたまおかしいんじゃねーの?(ぷっ
917名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:49:49.20 ID:JFdv8NcC0
>>916
答えられんのか
918名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:49:54.58 ID:KrKxPzzB0
>>891
ありがとうございます。

あ、草案作った人だったのね。
甲乙二つの案作ってGHQに却下されたって話だけ知ってたわw

というか、この人の師匠の美濃部くらいまでいって
一般的に知られてるレベルだと思う。
919名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:50:44.55 ID:5GMQktvm0
>>909
法治国家とは、その基本的性格が変更不可能である恒久的な法体系によって、その権力を拘束されている国家
みずほのいっていることを補強しにきたのか?

>>915
GHQ草案もしかして読んだことない?
たとえばGHQ草案だと労働に関しては権利を制定してるんだよね
それをバカが弄り回したから労働の義務みたいなわけわからんものになっちゃった
だからわけわからなくしたのはGHQじゃないんだよ
920名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:51:08.58 ID:yE13pRjk0
芦部教経典 「憲法」第5版 95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。


















売国奴だーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
921名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:51:35.80 ID:LMNMsKrH0
大阪府曽根崎警察署長宛て
抗議文の差出人

連名
・レイシストをしばき隊
・在日韓国青年同盟
・「慰安婦」問題を考える会
・9条改憲阻止共同行動実行委員会
・在日本大韓民国青年会大阪府地方本部
・韓国挺身隊問題対策協議会
・在日韓国民主統一連合(韓統連)大阪本部
・秋田9条連
・安房地区9条連
・川崎地区9条連
・9条連とっとり
・9条連ヒロシマ
・9条連やまぐち
・呉YWCA WE LOVE 9条
・憲法9条−世界へ未来へ近畿地方連絡会(9条連・近畿)
・憲法9条−世界へ未来へ 連絡会 (9条連)
・湘南地区9条連
・第九条の会ヒロシマ
・念仏者九条の会
・三浦半島9条連
ほか
www
922名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:51:47.76 ID:7T80KB7x0
社民党は選挙で何も語る資格無くしてやるから待ってろ
923名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:52:16.46 ID:XIyiSgWyO
芦部とか知ってたほうがいいかもしれないけど
知らなくても憲法は安倍ひとりでつくるわけじゃないから大丈夫だと思う
芦部を知ってる人たちと一緒なってつくるから大丈夫だと思う
安倍は道徳とか歴史の知恵がない民主主義(デモクラティズム)民衆政治(デモクラシー)は恐ろしいと知ってればいいと思う
礼儀作法とか慣習とか道徳とか歴史の知恵がない
剥き出しの自由とか人権とかは物凄い暴力になると知っていればいいと思う
日本の偉人やヨーロッパの偉人などの保守思想を理解していれば
芦部とか知らなくても大丈夫だと思う
924名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:52:28.46 ID:KsI97qHN0
>>917
ウィキにすら載ってる程度のことをドヤ顔で質問するって恥ずかしくないの?w
925名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:53:03.30 ID:odVewAyj0
死ねばいいよ。
926名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:53:18.96 ID:yE13pRjk0
>>923
ていうか安倍さんが一人で新憲法作るとか思ってんのかね、みずほも芦部教団員もw
927名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:53:30.90 ID:96IcZ+DK0
>>920
アンチ安倍が必死に持ち上げるわけだw
928名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:53:48.09 ID:WHcOLylR0
日本国憲法と大日本帝国憲法との主要な比較
http://tamutamu2011.kuronowish.com/kennpouhikaku.htm
主 権  天皇主権(1条)
憲法改正 天皇の発議・国会の議決(73条)
最高法規 規定なし

奴隷の鎖自慢がはじまるよー
929名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:54:09.28 ID:7kRh5Dkh0
福島みずほ(通り名)「北朝鮮と韓国の徴兵制は、きれいな徴兵制」
930名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:54:14.14 ID:REjnx4TP0
>>919
>わけわからなくしたのは

何だ、ようするに、GHQ憲法は
わけわからない憲法なのかよ

早めに潰さないと国自体がわけわからないものになる
つか、なりまくっているし
放置したら、さらにそうなる
931名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:54:17.66 ID:49LPn8oe0
>>924
そんな程度の事なら答えてやればいいのに
頑なに言わないのね
932名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:54:28.01 ID:XNIpC6bHP
>>774
まあ、現行憲法の雛形はアメ公の憲法や法制度だろうから
イチから作ったわけじゃないだろうが、

制度設計としては、メカニズム的に良く設計されているよ

例えばナチはたった1回の詐欺選挙で勝っただけで
全権委任法で、ワイマール憲法停止 国家乗っ取りを果たしたが

現憲法では
 悪い政党が詐欺選挙で、衆院で勝っても 国民がヤバイと思えば
 参院選でねじれさせちゃえば、悪法がどんどん強行採決される事態は
 緊急停止するようにできてるし

 改憲も 銀行の振り込め詐欺警告システムみたいに
  衆院2/3 主権を振り込むまえに考えろ
  参院2/3 主権乗っ取り詐欺政党に注意
  国民投票  本当に変えて後悔しないな?
 と3回警告するシステムになってるし

 細かな不具合はあるけど、当時としては良くできた設計だと思う
 >現憲法

 9条と、首相公選でないから民意反映せずコロコロ首相が変わることと
 最高裁の裁判官が内閣の任命で、選挙ではなく実効の薄い国民審査で
 裁判所が 内閣・国会の顔色を伺って、違憲判決を出さないのは
 感心しないが 9条以外は 許容範囲内の不満

 自民党憲法案は、土台からぐちゃぐちゃ
933名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:54:49.15 ID:rUZyw8DN0
憲法を作りなれてないからさ
気軽に改正できるようにしてこっ☆
934名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:55:33.07 ID:yE13pRjk0
>>927
結局権威だとか宮崎だか宮城の弟子だとか
それっぽい理由を並べているけど
結局芦部を祭り上げている奴って
必ずアンチ安倍、サヨクばかりだろ?w

ミエミエだよね



芦部経典 第5版 95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。
935名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:55:47.31 ID:2CDnm85Y0
>>1
にゃ?

憲法にしばられて自衛できません
936名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:55:48.21 ID:5GMQktvm0
>>930
わけわからんから
美濃部なり宮沢なり芦部なり清宮なり佐藤なりが
わけわかるようにしてきたんだな

だからわけわからんから改正しろっていうのは賛成
ただ自民案は輪をかけてわけわからんので反対
937名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:56:14.42 ID:KB+dTwSE0
>>861
それと、後になって押し付け憲法を否定してるから宮沢さんは

憲法完成させたってのは、最高裁の判決の効力の範囲を決めた、と言う意味
938名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:56:15.38 ID:STKM8yVI0
超正論w
939名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:56:31.92 ID:+i74Id8k0
>>919
わけのわからんこと書いてある憲法は困るな
即刻に破棄で問題無いな

何しろわけのわかんないことが書いてあって
芦部エフェクトを掛けないと読むことすら難しいらしいからな
940名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:56:45.07 ID:NQUGq5Tr0
バカは早く消えて干す
941名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:57:03.95 ID:KsI97qHN0
>>931
くれくれする前に自分で検索してウィキ見ろよ
ばっかじゃねーの?
942名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:57:11.74 ID:RoTaOW2r0
>>920
安倍総理はアシベを知っていたのに知らないと言ったのかもしれないな。
知っていると言えばアシベを批判するように誘導されるかもしれないからな。
943名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:57:42.57 ID:hyOVddJz0
「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

欧米ハゲタカの手の平で踊るアメポチ安倍晋三よ、国債が暴落(住宅ローン金利が上昇)して庶民の生活が益々苦しくなるぞ
その反対に、安倍内閣の大臣は株でボロ儲けだわな、これってほとんど国家的なインサイダー取引だわな

「戦後レジーム」からの脱却で最初にやるべき事は、「アメポチ」からの脱却だわな
「アメポチ」から脱却せずに日本憲法を改正したら、米国の派兵要請を断れずに自衛隊が米軍の先鋒隊で海外派兵されるぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
944名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:57:45.69 ID:hBtVsqKIO
>>911
だよな
ところが安倍自民は96条を改正して発議要件を過半数にし
最重要マターであるはずの憲法改正の発議を国会での審議をすっ飛ばして行い
多数決による国民投票だけでさっさと片付けようとしている

「国民の皆さんを信頼して国民の皆さんの手に憲法を取り戻したい」だと?
単に自分達の憲法案を国民を煽ってさっさと国民投票にかけたいだけだろ
笑わせるな
945名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:58:36.14 ID:5GMQktvm0
>>939
破棄論はお仕着せだから改正しろ!みたいなバカな理論より正しいと思う

>>942
国会の答弁で嘘つく首相こわい

>>944
国民の皆さんを信頼して国民の皆さんの手に憲法を取り戻したい
ならば国民に発議権を返却するのが筋だろうね
946名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:58:36.29 ID:+i74Id8k0
>>941
2ちゃんにいがちな知ったか全開ww
947名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:59:11.22 ID:REjnx4TP0
>>932
>制度設計としては、メカニズム的に良く設計されているよ

GHQらの日本支配のためにな

「国防権を植民地住民から奪い、軍隊を駐屯し支配する」
「宗主国に命を預ける『決意』を住民に強いる」

植民地主義のメカニズムを完成した憲法だ
948名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:59:21.04 ID:KsI97qHN0
>>946
自己紹介乙w
949名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:59:41.88 ID:+i74Id8k0
>>948
反応早いことw
950名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:59:52.38 ID:mYb3KGlDO
おいお前ら、佐藤幸治や樋口陽一も思い出してやってください!
951名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:01:10.54 ID:KsI97qHN0
>>949
20秒で即レスするお前が言うなwwww

素で吹いたわw
952名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:01:41.48 ID:9pWsGIvy0
土人の国は概ね国が国民を縛る憲法(最高法規)を持ってるね
953名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:01:49.03 ID:WHcOLylR0
9条なんて、すっぱり落として自衛隊法でやりゃいいじゃん
護憲に回るわw
954名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:01:54.94 ID:r6e+doyL0
共産党も旧社会党も日本国憲法に反対していた。
ところが1948年アメリカ陸軍・ロイヤル長官が「日本を共産主義の防波堤にする」と言ってから護憲派になった。
つまり改憲して武力を持ったらそれがマルクスレーニン主義の国に向けられるから。
955名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:02:13.28 ID:+i74Id8k0
>>951
それで10秒開けてみたのww
956名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:02:59.58 ID:cae0AIye0
もう諦めろ朝鮮人。

どうあがいてもお前らの負けだよ。

もう完全に流れできたから。
957名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:03:26.87 ID:XNIpC6bHP
>>934
いや、左右とか朝鮮しか見えないオマエが視野狭窄なんだよ

歌舞伎ファンでエビゾーを知らないのはモグリだし
デイトレーダーでBNFを知らないのはモグリだし
医者で IPS細胞の山中教授を知らないのはモグリだし
ネラーでひろゆきを知らないのはモグリ

たとえ、ひろゆきや エビゾーや BNFや 山中教授 が朝鮮人関係で
変なことを言っても、「その専門分野での権威」は揺るがない
958名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:03:46.35 ID:z1x8TdOAO
>>945
破棄論の根拠は旧憲法改正禁止条項違反ですよ。
wikiにも載ってないんだよねあれ。
憲法の草案とダメ出しにGHQなんか持ち出してる時点で引っかかる。
学者もそれ知ってるから8月革命っていう共産主義の敗戦革命論持ち出すんだろ?w
959名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:05:53.28 ID:VYt1tJDe0
>>951
そりゃあお前をからかうために
お前のレスを待ってんだから早いだろ
素で即レスしてるおまえとは事情が別だ
960名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:06:02.22 ID:4LdyEIbv0
福島は朝鮮労働党あたりから恫喝されてんだろ?
もがき苦しめよ売国奴、お前なんかに同情などしない。
亡命するなり好きなようにしな。
961名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:06:16.06 ID:REjnx4TP0
>>936
何だ、それがGHQ憲法保守派が
GHQ憲法本文を無視して
足ブー妄想を妄信する理由か

憲法がわけわからんから、
わけわからん与野党や足ブーやらが
好き放題にわけわからん解釈しまくって
憲法無視が横行する人治状態になったんじゃねーの?

「99条あるから、国民の義務規定は全部無効!」っつー
ミズポのキティガイ解釈改憲論なんぞ、その典型例だし
962名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:06:34.48 ID:KrKxPzzB0
>>937
なるほど。
憲法の完成は司法の判例を経て完成するという考え方があるんですね。

ただ、それでも一般人からみれば、
改正論者は憲法学者の名前を覚えなければならないというのがぴんとこないです。
〜の法則のように、学説に名前がついているわけでもないのに。
963名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:07:21.16 ID:CFVDWV1X0
>>957
bnfとひろゆきはどうでもいいだろw
964名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:07:23.97 ID:5GMQktvm0
>>950
樋口忘れてたな

>>958
いや別にGHQは持ち出されたから持ち出しただけでそんなにこちらが出したいわけでは・・・
んで破棄論に対してそこまで否定的な意見があるわけじゃないですよ
破棄して大日本帝国をそのまま掲げるべきとするのはちょっと同意できませんが
965名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:08:08.51 ID:+M1W5FsW0
>>957
たらこは知らんでもいいわ
966名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:08:13.66 ID:TuzHl1TE0
俺文系ではないけど、憲法と言うのはXXという法律が憲法違反だから無効だ
とかいう根拠なんだよね。そもそも、法律を作る時は憲法との整合性を真面目
に考えるから、そういうのは普通ないけど。

で、憲法を簡単に変えてよいかと言うと、そんなことはない。これはミズホの
方が正しい。
967名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:08:18.25 ID:St9/HsIl0
こいつら左翼は日本をメチャメチャにしたくせに反省してないトンデモナイ人種
学校行きたくないってフリースクールに行った奴はどうなってるよ?
就職したくないってフリーターや引きこもりしてる奴はどうなってるよ?
産みたくないとか結婚したくない奴を賞賛してどうなってるよ?
個人の人権・自由を叫んではみたが、結果は社会不適合者を増やしただけ。
凡人にとっては社会に適合しないと生きていけねーんだよ。
社会や権力批判してれば金貰える連中とは違うの。
968名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:09:27.66 ID:9Q+8g7GT0
>>966
憲法に書かれてるルールに従って変えるんだから文句あるまいに
969名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:09:59.43 ID:KsI97qHN0
>>959
お前さんさっきから妙なレスが多いがID使い分けでもしてんのか?
他のIDのレスを擁護したり自分のIDのレスを他人のレスのようにコメントしたり
自演するならちゃんと区分けしないと混乱するぞw
970名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:02.55 ID:yfdGNV6B0
草案への批判はあっていい
この切り口もあるだろう
ここはまとも
971名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:13.15 ID:xZ5lI8zOO
>>886
芦部を知らない=憲法を学んだ経験がない

国会議員で内閣総理大臣で改憲を唱えてる安倍さんは、憲法に関する判断能力がなく、周囲に容易に左右されてしまうのだろうな
972名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:25.33 ID:cae0AIye0
60年以上前の他国が作った憲法をいまだに使用しているのはキチガイ。っはい終わり。
973名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:35.07 ID:4LdyEIbv0
福島みずほは、最高裁判所判事には勝てない、この帰化朝鮮人、朝鮮労働党の
スパイはしかるべき運命を辿るであろう。
974名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:48.65 ID:zy0kMwn50
>>96
> どこの世界に国を売る国会議員がいるのか
トミー・ザキオカ
975名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:10:57.60 ID:yE13pRjk0
>>971
芦部教経典 「憲法」第5版 95ページより

わが国に定住する在日韓国、朝鮮人および中国人については、
その歴史的経緯およびわが国での生活の実態等を考慮すれば、
むしろできるかぎり日本国民と同じ扱いをするとこが憲法の趣旨に合致する。





売国奴www
976名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:04.88 ID:VYt1tJDe0
>>969
特にそんな真似してないが?
977名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:15.75 ID:REjnx4TP0
>>952
その意味では
国民の義務満載のGHQ憲法体制では、
日本国民は土人扱いされている、ということだろうな

つか、GHQ憲法の本質は、まさにそれだし
978名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:29.39 ID:/zPmIJhgO
こんな屁理屈建前論がどうして学会で問題にならないのか不思議。

憲法を含む国家統治の根元的な理念には「革命権」がある。

即ち、国民は国家に服従しているのではなく、
一時的に信頼して任せてるだけであり、
その信頼が失われれば革命して国家を潰す権利がある、
つまり、国民に正義があれば国家の法律を破っても良いとする。

しかし、正義なんてものはどうとでもなるいい加減なもので、
実際に革命を起こそうとすれば全力で叩き潰される。
また、実際に革命が頻繁に起こった国は当然ながら崩壊した。

自由と秩序のバランスを欠いている点で明らかに屁理屈であり、
現実には秩序も重視しつつ国民に責務を課している。
979名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:42.40 ID:2WPcOsNS0
>>961
----------------------------------------
第30条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
----------------------------------------
法律の定めるところにより、納税の義務を負うから、義務を負わせているのは憲法ではなく法律。
その証拠に
憲法第84条は「あらたに租税を課し、又は現行の租税を変更するには、法律又は法律の定める条件によることを必要とする。」
と規定して、『法律なければ課税なし』の租税法律主義を宣言している。

---------------------------------------
第26条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
 2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
   義務教育は、これを無償とする。
---------------------------------------
教育の義務とは、親が子供に教育を受けさせる義務なんだよね。
1項で子供が国に対して教育を受ける権利を有すると規定し、義務教育を無償にまでしているのに、
保護者の親が、子を学校へ行かせなければ無意味。だから親に教育の義務を課している。
つまり、教育の義務は義務と言っても、国民を縛る義務ではなく、子の教育を受ける権利を実現させる
手段にすぎないんだ。

----------------------------------------
第27条  すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
----------------------------------------
「勤労の義務」は「勤労の権利」と一緒に出てくる。
勤労の自由を奪われないことは「職業選択の自由」(憲法22条)で保障できるから、
憲法27条の「勤労の権利」は社会権としての勤労の権利。
社会権は他に憲法25条の生存権がある。
勤労の権利で労働三権を認め働く環境を国は整えるけど、それでも生活できない場合は
憲法25条の生存権の保障として生活保護を国が国民に与えるという2段階の社会権になっている。
そして、「勤労の義務」は憲法25条で生活保護を受ける前提として、「働ける人はまず働きなさい」
という意味で義務を課しているにすぎず、誰でも(例えば金持ちでも)働く義務がある訳ではない。
980名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:52.50 ID:zy0kMwn50
愛国左派のおれが読んでも目眩がする自民党の草案。

売国左派に手を貸すしかあるまい。
981名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:11:59.92 ID:KB+dTwSE0
>>962
それは知らんw
ただ憲法学の創始者の弟子と共に極左で反日、と覚えていればいいじゃないのw
982名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:12:10.66 ID:5GMQktvm0
>>977
だからGHQ案は縛ってないよ
縛ったのは日本側の意向
983名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:12:23.79 ID:4M2i7Kfj0
>憲法は、国民が政府に対し「表現の自由を侵害するな」「戦争するな」と国を縛っているものだ。

ミズポは勤労とか納税とか教育など、これっぽっちも国民の義務だと思ってないんだろうね。
政治家がそんなんだから、そりゃあナマポや脱税者やDQNが増えるわけだわw
984名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:12:29.81 ID:St9/HsIl0
芦部も佐藤幸治も長谷部夫婦も4人組も宍戸も知ってるが、
俺が法律学、特に憲法を勉強して思ったのは、
今の法律学は左翼にカブれており、社会の実情とはかけ離れており、
学者や法律家のオナニーにすぎないってことだ。
もっと世の中を良くすることを左翼は考えよ。
985名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:12:44.93 ID:XJjS6nKC0
プライバシーとか環境権の明文化はどうでもいいが
それ以外はダメだろ
国民の自由を奪うための改正でしかない
986名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:13:11.55 ID:iGH3RAmqO
>>966
簡単に変えようとしてないけどな。
嫌いな国でずっと工作活動もストレスたまるだろ?
キムチ食うか?
毒鶏の方がいいか?
無理しないで祖国に帰りな。
987名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:13:46.95 ID:W998ObkB0
>>971
独力で解釈重ねてきたならそれはそれでいいんじゃないかな
988名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:14:03.47 ID:9Q+8g7GT0
すっかり元気なくなったな芦部信者
989名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:14:19.76 ID:WHcOLylR0
こりゃミズポのほうが正解だな
鎖自慢スレ終わるよー
990名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:14:50.52 ID:REjnx4TP0
>>982

>第三章 国民の権利及び義務

モロ縛っている気がするんだけどねえ
あ、「99条あるから、国民の義務規定は全部ナシ!」が
おまえらの前提だっけ
991名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:14:52.38 ID:KrKxPzzB0
>>981
あ、ごめw
ずっと799の人だと思って質問してたw
992名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:15:09.65 ID:mYb3KGlDO
正直、大学の法学部に入って芦部の名前を知らないのは有り得んわな……基本書の値段も比較的安いしな
993名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:15:45.25 ID:5GMQktvm0
>>991
だから日本側が義務を追加した
GHQ案は99条の通り
だから祖語が発生していて
それは日本側の不手際のせい
994名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:15:46.67 ID:KsI97qHN0
>>987
独力でどうやって?
自己研鑽した哲学論だけで憲法を読み解くとか?
995名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:16:06.42 ID:Jj/7OAHo0
>>967
そういうのが全部「左翼」のせいだと思っているのか?
どう考えればそういう結論になるのか、それは論理ではなくもはや宗教ではないの?
996名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:16:26.33 ID:cae0AIye0
>>1
国民に支持される党になってから言いな。おしまい。
997名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:16:56.21 ID:1Yj5/SCj0
みずほ・・・
主権者は国民なんだが
998名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:17:42.07 ID:9Q+8g7GT0
>>996
まあ支持率1%とかが言うセリフじゃねぇな
999名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:17:44.29 ID:OK0hA9130
>>346
お前のいう「民主主義」を徹底させて行けば、日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
1000名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 21:17:53.40 ID:5GMQktvm0
>>997
国民だからでしょう?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。