【社会】 「タバコ吸う人は採用しません」 喫煙チェックする企業続々★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★
・社員を新規採用する際に、「喫煙しないこと」を条件にする会社が増えている。

 2003年5月に施行された健康増進法で公共施設やレストランなどで受動喫煙の防止措置が求められ、分煙が
 進展。最近では全面禁煙の場所が増えたり、就業時間中の禁煙を進めたりする動きが広がっている。それを
 「もう一歩進めよう」というのだ。

 旅館やホテルを運営する星野リゾートが、採用情報サイトのトップページに「あなたはタバコを吸いますか?」と問いかけて
 話題になったのが2010年。「NO」を選ぶと「ようこそ!」と歓迎のメッセージが現れるが、「YES」を選ぶと、たばこを断つことを
 誓約することができると答えない限り、募集要領のページには進めない。

 富山県を中心に「明文堂書店」を展開する明文堂プランナーは2011年から、同じ手法で新卒・中途採用の募集を
 行っている。2013年4月6日には採用情報を更新。14年春の新卒採用でも、喫煙者は採用しない方針だ。面接時に
 必ず喫煙の有無を確認するという。

 「喫煙しない」ことを採用の条件とする会社はここ数年増えている。製薬会社のファイザーやスポーツクラブのセントラル
 スポーツ、ソフトウェアのAcroquest Technology、半導体機器製造などのエムテック マツムラ、モバイル広告代理店の
 ライブレボリューション、北陸3県を中心に30か店の靴チェーンを展開するワシントン靴店(富山市)なども喫煙の有無を
 採用時に確認している。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2013/05/04173701.html?p=all

※関連スレ
・【調査】 看護学校の女子学生、一般女性よりも喫煙率が高い…仕事と学校でストレスたまる?
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367402449/

※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367645768/
2名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:23:18.44 ID:aQoFFylA0
貧乏人ばかりのさもしいスレだなーww
おれの時給は3億6千万ぐらいだから
年12秒ぐらいしか働かなくても悠々食べていけるよ。
3名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:23:24.84 ID:QTIOLBNdT
2
4名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:24:11.36 ID:oTNGfgvl0
学生「飲み会多い企業は応募しません」
5名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:24:22.41 ID:I98JDy8T0
星野リゾート
6名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:24:30.71 ID:Mb5KQMZG0
既にいる喫煙者も即首でよろ
役員連中も消えそうだけどw
7名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:24:44.62 ID:vN+W1n720
5位
8名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:26:05.07 ID:w7o+ub7e0
まあ、ある意味当たり前だけどな。
9名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:28:57.54 ID:Xve90qb9O
昔のホームから見た線路は吸い殻だらけで灰皿のようだった。
非喫煙者から見たら異常なことも、喫煙者自身が自分らの意識を変えられなかったんだから、今の不遇は仕方ないよね。
10名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:30:59.99 ID:B2skM/he0
.
 唾液を調べればわかることで...。
11名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:31:07.36 ID:muhA05ijO
国が販売している物を自己責任で使用しているのだからこれは人権侵害です
12名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:31:45.88 ID:N24fY8UZ0
(>>2-10につづく)

続きは?
13名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:32:40.52 ID:Ng7KspFP0
一年間吸ってないが、たまに無性に吸いたくなる
14名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:33:00.29 ID:uHZgoWrn0
喫煙チェックも度を越すとちょっと怖いかも。
15名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:33:43.06 ID:343/b5qI0
ばくた寝た?
16名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:34:10.60 ID:N24fY8UZ0
【岡山】市役所で喫煙を注意され立腹、市職員をカッターで切りつけた48歳無職女を逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367551024/

採用しないのは安全面からも有効だなw
17名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:34:34.17 ID:Xm2Z9Dvn0
最近バカそうなやつが道で吸ってるのが増えた気がする
もうヤケになってんのか奴ら
18名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:34:34.34 ID:ATXgLZPKO
煙草吸う度に会社がある20階から地下の喫煙所までエレベーターで降りて戻ってくるまで
約15分は離席する喫煙者見てると給料カットしろと思う。
19名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:34:35.20 ID:4QlSIchJ0
タバコいじめすぎ、リスクなんて限定的なのに
20名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:36:46.16 ID:Z89Ttnsb0
タバコ休憩が許される風潮を消したい
21名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:38:33.38 ID:1ch1YeNk0
>>17
今みたいな時代に、いまだ路上喫煙してるやつは本物のバカ
バカ発見器としてタバコは役に立ってる
22名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:39:16.16 ID:l6454yPT0
タバコくらい吸わせろヴォケ
23名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:40:27.58 ID:uPyYzaQn0
タバコ吸うのは自由でいいけど、タバコ休憩と称して仕事をさぼるのなら非喫煙者も
席を離れて缶ジュースを飲むくらい自由にしろよ。
24名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:41:53.35 ID:cd+m818M0
どうぞどうぞw 好きにやんなよ

信教の自由があるからねえ
25名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:42:18.80 ID:rS1CVAmD0
>>18
タバコ吸ってない奴って、ずっと席離れないから集中力がまったくないんだよね
26名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:43:13.15 ID:1ch1YeNk0
自分はタバコ休憩頻繁に行く癖に、弁当買いに行ったり、ちょっと銀行や郵便局行くのにうるさい上司とか最悪やな
27名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:43:58.63 ID:y2bxrGiW0
去年トレーニングジムでインターバル中にタバコ吸い始めたクソガリがいて
速攻で常連の人達に注意されて、連れの奴と逃げていった
喫煙者の脳味噌やばすぎだろ
28名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:44:50.84 ID:rS1CVAmD0
今までいろんな会社でいろんな人見てきたけど
喫煙者の方が仕事デキル人多いと言う現実・・・何故かは不明
29名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:47:59.41 ID:LIyQpKUo0
息が臭いのは胃が悪い人
胃酸過多、胃潰瘍あるいは胃がん
30名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:51:37.46 ID:CarUQoK60
>>9駅のトイレに痰壺、電車の中にも痰吐きの缶が設置してたよ。 公園のトイレにも痰吐き場があったな。
決まって喫煙者が汚げな喉音立ててぺっぺっと当たり前のように痰を吐いてた。
子供の頃、不快な思いしてた(´・_・`) どこ行ってもタバコの煙だらけで喘息の弟はいつも息苦しいそうだったよ。
31名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:51:59.36 ID:LIyQpKUo0
>>2
年200万か
大変だね
それもジンバブエドルか
32名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:55:47.35 ID:XE/tD2lA0
まぁ、こう言う基準を得意げに
作る会社は、ブラック気質だな。

俺はタバコを吸わないけど、
この理屈でその他の社則も
作られたらたまらないから、
こう言う会社は、お断りだな。
33名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:57:03.07 ID:/bPlJluC0
嫌煙運動って反日ブサヨの罠なんだぜ。
34名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:57:52.12 ID:QMiwWtI9O
俺はタバコ吸わないからじゃんじゃんやってくれていいよ
就職が楽になりそうだし良いことだらけ
もっと厳しくなっても全然困らない
35名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:58:07.07 ID:N24fY8UZ0
>>28
仕事出来ない喫煙者を意図的に見えないフリしているだけか
吸わない奴は仕事できないって思い込んでいるか。
沢山見てきたが喫煙者にも出来る奴出来ない奴、非喫煙者にも出来る奴出来ない奴
普通に分布してるだけだね。

見ていた上での感想なら、余程穿った見方してるか、余程喫煙者天国の井の中の蛙的な環境
でしか見てないかのどちらかなのだろうなぁ。
若しくはわざとそういう風に脳内世界で固執したイメージ誘導されているか。
どちらにしても不憫だね、君は。
36名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:59:09.02 ID:C046eluy0
かっこわるいしねw
37名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:00:58.77 ID:OFyr7Z8n0
>>33
おまえはたばこ吸う馬鹿ウヨなんか?
今はウヨも嫌煙が大勢だから早くやめた方がいいぞw
38名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:01:38.92 ID:wIfY9nGW0
>>33
ネトウヨは吸うのか
39名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:02:45.34 ID:+xwFI16/0
>>32
そうか?入ってから知るつまらん社則なんか結構あったりするぞ
むしろ入る前に言ってくれてるんだから喫煙者は無駄な面接受けずに済んでラッキーじゃね?
40名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:03:47.84 ID:Icw3PjU40
タバコ吸いたきゃドカタになれといいたいところだが
建設現場とかでも最近禁煙の現場増えてきてるんだよね
灰皿とか置かずにどうしても吸いたきゃ車の中で吸えって感じ
41名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:05:57.82 ID:/bPlJluC0
>>37
工作員必死すぎるぞ
観念せーや
42名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:07:16.90 ID:N24fY8UZ0
>>38
結局のところウヨもサヨも気にいらない奴(=叩き対象)を嫌煙呼ばわりしてる。
この解釈から、その手のウヨもサヨも結局は喫煙者という結論を導き出すことは出来るな。
43名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:08:54.55 ID:0Cv9rbWC0
俺、煙草吸わないが
ヒステリックな嫌煙者と同類に見られたくないわ。
副流煙よりコイツらの方がウザい。
44_:2013/05/05(日) 02:09:56.16 ID:I4ro8s9aO
たばこ吸うヤシにロクなのいないね。氏ねばいいと思うんだ。
45名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:12:22.76 ID:N24fY8UZ0
>>40
JTに沢山喫煙所作って管理してもらえばいい。
新橋とかにあるタバコカフェみたいにJT傘下の喫煙者専用カフェ作るのもありだし。

インフラをJT主導で行えば結構解決する部分あると思うんだけどな、
吸う場所がないとか愚痴ってる喫煙者に場所提供するのは王道だと思うしねぇ。
46名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:16:09.35 ID:HpDeRvyg0
>>43
ヒステリックな嫌煙者って元喫煙者だからな。
せっかくやめたのに隣で幸せそうに吸われる苦痛も分かってれw
47名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:16:20.83 ID:AbW8RgaH0
勤務時間にタバコ吸ってだべってる時間は
給料から差し引くか、吸ってる時間分遅くまで
働かせないと吸わない人と不公平になるよね〜

喫煙所の退廃的な感じが酷過ぎる…
48名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:16:49.88 ID:N24fY8UZ0
2chの三大詐称ってのがあってだな…

・俺男なんだけどー     →男性批判をはじめる、露骨な女性擁護をする
・俺煙草吸わないけどー  →非喫煙者(嫌煙)批判をはじめる、露骨な喫煙者擁護をする
・俺日本人なんだけどー  →日本批判をはじめる、露骨な中韓擁護をする

お約束のパターン
49名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:20:18.77 ID:fcVlkagb0
タバコって嗜好品の一つじゃん
仕事中に菓子食ってんのと同じ
50名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:22:28.29 ID:U14FBcjW0
俺が20年前に予想したことが現実になってきた。
51名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:25:43.00 ID:rS1CVAmD0
>>35
いや、偏った見方してるのは明らかに嫌煙厨だと思うけどね。
なぜ喫煙者が仕事できるのか。ちょっと考えたらわかることだよ。

タバコを吸ってる大人に興味を持ち、好奇心旺盛な若者がタバコに手を付ける。
何のやる気もない無気力な若者は、当然それらにも無関心。仕事もできない。
52名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:27:11.09 ID:Vaj5g7640
まあ、採用されてから吸い始めたんですけどね
53名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:27:22.88 ID:0Cv9rbWC0
>>46
俺自身も元・喫煙者だけどさ。
あんな未練がましいヒステリックな振る舞いするんだったら吸えって思うわ。
自分が禁断症状で苦しむのは勝手だけど他人に不快感与えるなと。
嫌煙者は吸わない事でストレスから余計に体調を崩してそう。
54名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:29:34.53 ID:K9W/K13dO
たばこ禁止にすればいい 本当にいらねえ
55名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:29:43.59 ID:OXZ11/gO0
勤務時間内は喫煙禁止でいいだろ。
私用ネットの禁止と同じこと。
56名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:30:33.07 ID:xNJfwg250
勤務中に10分間たばこ吸ってる行為と、10分間(喫煙以外で)休憩してる行為が
同等に見られない。前者は肯定されるが、後者は単にサボっていると見なされる。
57名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:30:44.90 ID:fsJ/dMtT0
珍走みたいに車バイクを改造してうるさくしてる奴も拒否していこう
企業から変えていこう
少なくとも通勤でそんなもの乗るなと
58名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:31:02.24 ID:uXOen28m0
ヤニ奴隷
59名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:31:35.66 ID:uMptYp1j0
タバコ休憩も、午前中1回、午後1回ぐらいは別に全然構わないけどな(1回15分程度なら)。
さすがに1時間に1回タバコ離席するヤツはどうかと思うけど。
60名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:35:19.61 ID:7O8PE9mS0
喫煙しない人しか雇わないって人権侵害だろ
61名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:35:40.29 ID:0Cv9rbWC0
ヤニの匂いが周囲に不快感を与えるとの理由で叩く嫌煙バカは
香水が強烈なババァやニンニク臭いチョソにも同じように抗議してくれ。
62名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:35:40.53 ID:C046eluy0
夜、駅の構内から出てすぐ火をつけて歩きタバコするやつが多すぎるw
くっさい臭いw
63名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:35:56.08 ID:A33GcgGq0
煙草吸う社員がいる会社はお断りしますとか
煙草吸う社員採用しない会社はお断りしますって
飛び込み営業断る口実にできそうだな
64名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:37:25.53 ID:kNdYzd2LP
うちの会社、管理職になるのに喫煙者外してるよ
まだ絶対条件でないけど、喫煙者で管理職になった人はいない
旧の管理職もほとんどみんな禁煙して吸う人は極わずかかな

社会の、流れだろ
数年後には絶対条件になってるだろね
65名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:37:28.24 ID:AbW8RgaH0
1回の喫煙で10分だとして
1日10本吸ったとすると100分を無駄にしてるんだよw

その分残業代無しで遅くまで働け
66名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:38:20.47 ID:xNJfwg250
>>61
うん、香水もニンニクも臭いからやめてほしいよね。


で?
67名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:39:36.48 ID:N24fY8UZ0
>>51
まんま>>35の見本みたいな人だね。

嫌煙厨とか書いちゃっているあたりも含めてさ。
ああ、そうやって喫煙者以外は厨扱いして穿って見てる人なんだねって感じに。
可哀想な人だ。
68名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:40:01.35 ID:adDQkE8r0
他先進国に比べればユルいとはいえ、最近は目に見えて追い込まれてるからねえ。。
テレビをつければ「ヤニ中はお医者さんで治せます」みたいないたたまれないCMが映るし
じゃあ売るなよ!と思う
まあ「はい、来年からたばこ違法」とするとそれはそれで暴れるのかもしれないけど
69名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:41:13.60 ID:A33GcgGq0
うちの会社はまだまだ大丈夫だな
禁煙外来やってる病院なんで
点数の関係で敷地内禁煙だけど
わざわざ敷地のすぐ隣に借りてる駐車場に
廃車のワゴン置いて喫煙所にしてるくらいだし
事務方のえらいさん達みんな喫煙者だ
70名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:43:03.06 ID:McKsYo8R0
>>59
長すぎ
71名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:43:07.73 ID:MKIophVH0
タバコ吸わないけど、
昨今の喫煙者排除の傾向は少しやりすぎかと。
家で吸う分には何ら問題はないしなぁ。
肺がんって増えてるの?
昔は飛行機でタバコが吸えてたんだけど、
そんな時代よりもちろん健康になってるんだよね??
社内禁煙は各社勝手にやれば良いと思うけど、
ガチガチに仕事するより、息抜き出来るくらいの余裕があっても良いかと。
それがタバコであったりお茶であったり、それぞれ違うだけで。
72名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:43:23.11 ID:0Cv9rbWC0
>>64
俺が禁煙したのにお前らスパスパ旨そうに吸うな!って身勝手な道連れ論だろ?
昭和一桁世代までの上司はんなワガママ少なかったが団塊世代から多くなったな。

元・喫煙者として思う事だけど、タバコやめた途端にコロッと掌返しする嫌煙バカって
自分達が吸ってる頃は、周囲への配慮なんて無頓着だし喫煙者の権利を声高に叫ぶような自己中ばっかり。
タバコって嗜好品だけど、嫌煙バカは「吸う嗜好」「吸わない嗜好」を他人に押し付けてる所が幼稚過ぎるよ。
73名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:46:54.42 ID:v/3q2Oj50
受動喫煙の逆プラシーボやらタバコへのネガキャンをウン十年やって成果が出てきたのかね?
そもそも副流煙ごときで血ヘド吐いたりするなら今頃黄砂や花粉で死者出てるっつーの
74名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:47:45.04 ID:AbW8RgaH0
喫煙タイムカード作って給料から差し引けば問題なしw
75名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:48:08.07 ID:CGjNR+w10
タバコ吸わないけど採用されません!
76名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:48:32.35 ID:vWg1Gawh0
時代の流れで禁煙化になってるんだから
まーだ煙草吸ってる奴は空気読めない奴ってことなんだよ
横並び大好き日本では許されないだろwwww
77名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:50:26.30 ID:NbY5DdiY0
いまだに会社でタバコ吸ってるやつのほとんどが
在日朝鮮人
78名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:50:47.39 ID:uXOen28m0
タバコ吸わなくて済むってすげー楽だと思うんだけど
なんでいつまでもあんな毒摂取してんの?
他人にも吸わせつつ
79名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:51:04.64 ID:o1mDukoWO
今から25年程前は、国鉄のローカル線の車内でも煙草吸えたもんねぇ

手すりに灰皿付いてたのを覚えている
80名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:51:15.04 ID:vqWSXHnC0
休み時間や就労時間外での喫煙を制限するのはやり過ぎ
ただ、臭いとかヤニで汚れてるなどでの就労拒否はOKだと思う。
81名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:51:28.54 ID:Gv9eBKu70
うちの会社も喫煙者の昇給がストップしてるわ
82名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:53:13.85 ID:AgnDmHzW0
正直喫煙者が追い込まれて苦しんでる姿を見て気分良くて仕方ない。
今タバコ440円ぐらいか?
一ヶ月吸えば13200円、50年吸えば800万
中古の家が建つわw
俺は今タバコに手を出さなかった自分の人生に祝杯を挙げている
83名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:53:22.28 ID:91KdS/MMO
コンビニとかスーパーの入り口の脇でタバコ吸ってる奴何なの
煙吸いたくないのにすごく迷惑なんだけど
84名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:54:03.56 ID:Rf14gC8SO
不公平感があるなら、休憩時間決めてその時だけ吸うのを認めれば良い。
85名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:54:22.89 ID:9r5Pco7R0
>>39
つまらん社則?
例えば?
86名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:55:02.92 ID:vqWSXHnC0
タバコは臭くて不味いがキセルで吸う小粋は良い香り
87名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:55:07.41 ID:8l5GL0Oe0
禁煙できない既存社員も当然解雇だろ?
88名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:55:29.69 ID:3I9BVf700
>>74
いいなそれ
ただし残業代すべて、出張で勤務時間外の移動(通勤時間を超える分)に対する手当て
などもキチンと会社に払わせないとな
89名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:55:48.58 ID:zbVvCxrm0
喫煙者は無駄に休憩取るしニコチン切れると人に当たり散らして
現場の雰囲気壊すからな....上司が喫煙者だとほんとめんどい
90名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:56:21.90 ID:PBgpPf53P
タバコ吸うからって不採用にはしないけど
もちろん、タバコ吸わない人を採用する
91名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:56:41.11 ID:adMRN6ooO
入れ墨を取り締まれよ
ヤクザだからな
92名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:58:18.40 ID:lykrijSe0
タバコ吸う人は、だいたい高校生ぐらいから吸ってるし、遵法意識が薄い
93名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:58:41.07 ID:poqj7cuS0
喫煙は他人の迷惑を考えないDQNの証明だからな
94名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:59:37.94 ID:yCJZwz0U0
同じ能力ならイケメンや美人採用するのと同じだよな
95名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 02:59:39.54 ID:N24fY8UZ0
>>78
他人に迷惑かけなきゃ本人が吸うのも吸わないのも基本自由。
その人を雇うのも雇わないのも企業の自由。
同じように喫煙者しか雇いませんって企業があっても別段問題ない。
入りたいから禁煙するのも自由、喫煙継続したいから選択しないのも自由。

ってだけの話だよね、選択肢は全て喫煙者にも同様に与えられている訳だから。
事前に宣言してるだけ選択効率よくていいんじゃないの?くらいにしか思わない。
それを横から一部の自称BやZの人権屋の思想丸出しな喫煙者がギャースカ喚いているって
構図にしかみえないなぁ、差別だナチスだって騒いでる喫煙者には申し訳ないけどね。
96名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:00:10.09 ID:j0ZEpK1V0
煙草はすいませんが、アパルトヘイトの星野リゾートには行きたくありません。
97名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:00:27.89 ID:xNJfwg250
タバコ休憩という名目で、休憩時間以上に休憩してもいいんなら、
非喫煙者にもそれだけの休憩を取ることを認めろよ。

それがダメなら、より多く働いてる非喫煙者の給料を高くしろよ。
98名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:00:31.52 ID:g3wBxxVMO
売らなきゃいいのに
なければ吸い始めることもない
辞める苦労もない
喫煙家と嫌煙厨のケンカも起きない

みんな幸せヾ(*´∀`*)ノ
99名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:00:53.57 ID:PBgpPf53P
ビルの出入り口でタバコ吸うなよ
換気扇まわした時の空気の流れ考えろカス
100名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:01:24.38 ID:bHVgXCJV0
禁煙に成功した奴が「俺凄い」みたいに語ってるのが腹立つ。
それを今まで迷惑をかけてきた元々吸ってない人らに自慢げに語るから尚更。
101名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:01:49.37 ID:lykrijSe0
会社の社用車は禁煙なのに、タバコを吸うバカのせいでタバコ臭い。

タバコ吸う奴は、ルールが守れないんだよな。
102名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:02:04.23 ID:35bBVk7X0
デブは採用しません
持病がある人は採用しません
休日に引きこもってゲームやアニメに時間を費やす人は採用しません
103名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:02:13.26 ID:AgnDmHzW0
俺は色んな社会の縮図見てきたけど
社会のピラピッドの下層ほど吸うし、その逆は吸わない
知能指数と相当因果関係高いと思う
104名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:03:28.00 ID:PBgpPf53P
アンケート

喫煙は、公共の福祉に反しない限り自由である

ゴメン1択だった
105名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:03:41.49 ID:oGeysq+dO
ドックカフェで飼い主がたばこ吸っている人が結構いて迷惑。愛犬にもよくないぞ!
106名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:03:42.71 ID:HFA3KxfE0
公共の場で唯一禁煙になっていない国は日本
レストランや酒場はもちろん、ホテルの室内も全て禁煙が当たり前
たばこを吸いたければ、外に出て指定の場所で吸う事くらい日本以外の先進国では当たり前です。

喫煙者の私でも、日本の禁煙者の権利が侵害されていると感じる
107名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:04:04.42 ID:NaSc/WXU0
未成年のタバコは法律で禁止してるんだから
20歳になっても引き続き禁止すればいいのに
この辺の法律もおかしい
108名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:04:24.06 ID:9CxFaavO0
>>100
嫌煙家の中には元喫煙者が意外と多い。
辞めてから、始めて煙りが臭いとわかったとか言い出す始末。
人間として、一番信用出来ないな。
109名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:04:56.34 ID:vqWSXHnC0
そもそも臭くない、副流煙の出ないタバコ作れよ
簡単にできるのにそれをしないJTの問題だわ
110名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:05:28.69 ID:adDQkE8r0
>>78
吸ってる時はあれが不可欠に思えるんだよねえ
「いま手元に500円しかありません、昼食とたばこどちらにする?」という選択で迷わずたばこを選ぶくらいに
食欲より上

たばこ臭にも鈍感になるよ
こっそり休憩して戻り「吸ったな」と言われ「吸ってない。(なぜ分かった・・?)」と驚愕した経験が何度か
今思えば恥ずかしいウソ
111名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:05:51.44 ID:HFA3KxfE0
>>97
>>より多く働いてる非喫煙者の給料を高くしろよ。

喫煙者がたばこを吸いに行っている時間の給料を下げるのが筋で
非喫煙者の給料を上げるのは間違っている
112名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:06:56.98 ID:86Vbj+mgO
煙草はもちろんだけど
酒飲みもたちが悪いの多いよ
自分が飲みたいからってコミュニケーションだなんだと飲めない人まで連れ出して割り勘で足にしたりね
そういう輩が幅をきかせると仕事やる気ない奴らがのさばることになる
113名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:07:13.37 ID:lykrijSe0
あと、喫煙所が1階にしかないビルの、3階のトイレの個室でタバコを吸うバカがいる。

あれだけトイレは禁煙だって書いてあるのに、マジで迷惑
114名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:08:09.38 ID:PBgpPf53P
>>113
専用の警報機ある
ライターだけで反応する
115名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:08:25.86 ID:N24fY8UZ0
>>102
持病持ちは採用しないってのは普通にあるよ。
例えば癲癇持ちは運転手の採用基準から外してる会社は例の事故以降は特に殆どそうだろうし。
116名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:08:48.93 ID:ZvVXCML60
嫌煙ファシズム
117名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:09:27.98 ID:cgWjiAEG0
嫌煙家にとっては朗報やろうけど、
これ煙草ではなく、ほかの事も今後そういうふうになっていく可能性あり。
怖ろしいね〜
118名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:10:24.65 ID:cVULrbr5O
>>103
嘘書くなワープアww
119名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:10:39.04 ID:NaSc/WXU0
ヤニカスって酒や車の排気ガスに矛先向けようとするからゴミ屑だよな
道端に落ちてる吸殻すべて拾ってから言えや
マナー悪い喫煙者が多い証拠が道端にありすぎだろ
120名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:10:57.22 ID:lykrijSe0
>>114
まれに警報機が鳴る。

でも、そのビルは個室によっては鳴らない。そういう情報を喫煙者同士で交換してるみたい。
121名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:11:43.89 ID:PBgpPf53P
>>117
仕事に集中してると
トイレの度に集中途切れる事すら嫌になる

そもそも休憩なんかいらないんだよ
122名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:13:07.13 ID:yl8g4NP4O
>>108
そう言われてみると

俺は最初から煙草吸わないんだけど、人が吸ってる分にはそんな神経質にならんな
123名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:13:12.73 ID:yYqUOI+90
迷惑かけなければ別にいくらでも吸っても良い

でもほとんどの奴が迷惑
124名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:13:53.63 ID:Gv9eBKu70
>>117
今、そうしてモラルが崩壊してるから

ちょっと厳しいくらいでいい

タバコ1000円に値上げすればいい
125名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:14:04.72 ID:86Vbj+mgO
>>119
喫煙者は酒飲みも多い
非常に迷惑だから酒飲みも制限してほしい
126名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:14:17.52 ID:OurX28XmO
>>108
でも、まあ、両方の視点から見て「煙草ヨクナイ」と言ってるわけだから。
127名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:14:19.29 ID:KelKVmTjO
企業勤めって大変だな人の嗜好にまでケチつけるなんて

まるで奴隷やな
128名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:15:13.83 ID:PBgpPf53P
>>119
もう排気ガス出してる車は車検通らない
この30年で不完全燃焼ガスは、100分の1未満だ
飲食店内でエンジン吹かす車やバイクも居ない
129名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:15:48.81 ID:v/3q2Oj50
タバコごときにヒス起こしてる奴にこそ
タバコみたいに何かしら気分をスイッチ一つで平定させる代物が必要なんじゃないだろうかと思う
逆にタバコより安くてヒス持ちの標的にされなくて済む何か良い嗜好品無い?
130名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:16:58.98 ID:McKsYo8R0
サードバンドスモークで受動喫煙症と診断されました(´・ω・`)
そしてそこから化学物質過敏症を発症しました
131名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:17:10.79 ID:KjwCEM3OO
>>97
うちなら認めるな。接客業じゃないし、吸うのも自由、吸わないのも自由。
要は手際だよ。時間内に、一定の作業をしてくれれば、残りの時間で寝てても構わない。
132名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:17:39.62 ID:vj+B0yo70
>>128
そんなにタバコがいやなら禁煙の飲食店にいけばいい
133名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:18:08.78 ID:PBgpPf53P
>>129
まぁ、周囲の壁の色が変わるくらい不潔で悪臭放ってるからな
134名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:19:21.74 ID:NlgGFPPw0
酒を飲む奴も不採用にしたいなぁ。
135名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:19:57.28 ID:lykrijSe0
だいたい、PM2.5だの、放射能が危険だの言ってるが、タバコの煙のほうがよっぽど害があるだろ
136名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:20:17.67 ID:McKsYo8R0
>>135
はい(´・ω・`)
137名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:20:24.05 ID:NaSc/WXU0
>>129
そうだよなたかがタバコ如き規制されても発狂する馬鹿は居ないよな
138名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:21:52.36 ID:McKsYo8R0
(´・ω・`)つ―*’``*POCDになーれ*・゜゜・*>>129
139名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:22:19.52 ID:lykrijSe0
>>129
噛みタバコは?
140名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:24:33.06 ID:XeKIXfzO0
JTもやらねぇかなぁww
141名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:26:03.47 ID:PBgpPf53P
>>140
アップルは
喫煙者の修理依頼は断る

技術者の健康を害するからだって
142名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:27:27.32 ID:McKsYo8R0
>>141
(´・ω・`)mjd?!
143名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:28:06.07 ID:YxF+sHsW0
自分が吸わなくてもこの傾向は嫌だわ
144名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:30:13.86 ID:vj+B0yo70
喫煙者がいなくなったら税収が減るぞ
それでもいいのか
145名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:30:35.76 ID:PBgpPf53P
喫煙者が使った物に触るだけで、健康を害する


って、アップルは公式にコメントし
実行しているw


喫煙者は、それだけ不潔
146名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:31:40.57 ID:NaSc/WXU0
喫煙者「俺はタバコ吸わないけどこれは喫煙者がかわいそう」
韓国人「俺は日本人だけどこれは韓国人がかわいそう」
147名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:32:35.20 ID:azXyZschO
喫煙者に放射性物質の汚染被害を語る資格はない。
鼻から煙を出す原始人並みの喫煙者は淘汰されるべき人類。
いい傾向だ・・・
148名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:33:25.69 ID:qnFVhaAF0
無職童貞45歳が偉そうに↓
149名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:33:27.95 ID:PBgpPf53P
>>146
あー、喫煙者と朝鮮人って考え方おなじだよ
150名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:34:24.32 ID:NaSc/WXU0
タバコなんて1箱500円程度だろ
酒なんて店で飲めば3万くらいは使うよ
酒の税収の方が大きい
151名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:35:02.94 ID:yl8g4NP4O
>>117
すごく分かる

なんか単純には喜べないものがある

今回はたまたま嫌煙家が利害的に得をするだけということ
152名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:39:17.29 ID:MKIophVH0
で、肺疾患ってのは減ってるの?
昔はタバコ吸い放題だったんだけど。
153名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:39:40.29 ID:N24fY8UZ0
>>142
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/26/news027.html
一時期有名になった話だね。
キチレベルの話だとは思うけどw
154名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:39:50.60 ID:PBgpPf53P
>>152
心臓病は減ってる
155名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:42:56.86 ID:cgWjiAEG0
>>124
規制は大事だけど、なんでもかんでも規制する事に危機感があるけどな。


>>151
そう。
ぬるま湯の金魚にはなりたくないね。
自分にとって都合の良い規制は喜べても
これからどんどん増えていくであろう規制を考えると
不吉な予感がするな〜
156名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:43:50.75 ID:N24fY8UZ0
>>146>>149
それに加えて、俺男だけど〜で男性批判するパターンを含めて2ch三大詐称だからねぇ>>48
この三者は手口もパターンも一緒だから、なんか疑いたくなるって気持ちはわからなくはない。
157名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:44:11.13 ID:MFTQT5Vz0
デブとタバコは、自己管理できない象徴だからな
158名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:44:50.09 ID:BV3ElTngT
吸っる間〜吸い終わって二時間くらい、脳の血流が2割も少なくなるんだよ。
それって、脳味噌に酸素がゆく量が2割減ってるのと同じ。
三千メートルくらいの高地で高山病になりかけて朦朧としている状態と同じ。
そりゃ、仕事の効率悪いよ。採りたくないよ。
159名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:47:27.20 ID:JrIY7npzO
>>111
喫煙者だが、本来喫煙時間分は給料減らすのが正しいと思う

俺は実質的な喫煙時間(約30分)を、毎日残業一時間で相殺してる
後ろめたさで計上出来ない残業時間を計算すると、年間で30分×280日×2500円で35万
タバコ代か440円×約500箱で約22万

確かにタバコ吸うのは馬鹿らしいな
止めないけど
160名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:47:34.30 ID:KjwCEM3OO
>>146
なるほど、真実を話している人はいないと考えてるわけね。
じゃ、ここ成り立たないじゃない。
オレも書き損だったな。
161名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:47:37.88 ID:BV3ElTngT
>>144
健康保険の、呼吸器疾患、循環器疾患で、食いつぶされる分が減るから
トータルでは得。
ついでに人間の資質も上がる。タバコ吸ってる間、血管が収縮して、血流が減る。脳味噌酸欠状態で頭わるくなってるんよ。
162名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:47:52.57 ID:vj+B0yo70
>>158
それ自分で吸ってて感じたの?
163名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:47:58.90 ID:0Ko5h6QP0
>>1
よくない傾向だね
164名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:49:42.57 ID:NaSc/WXU0
喫煙者は何故叩かれてるのか分析して悪い部分を改善しようと考えないよね
喫煙者は何も悪いことやってないむしろ叩く奴が害悪だと被害妄想全開で他を叩くから質が悪い
これで喫煙者は仕事できる奴が多いとか言うから失笑するわ
165名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:50:39.23 ID:PBgpPf53P
>>159
時間内に仕事終わらせろよ
166名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:52:18.41 ID:BV3ElTng0
>>159
居るべき勤務時間に、タバコを吸いに外にでて、他の人を待たせて仕事滞らせる損失は?


>>162
血流が減るのは、実証されてる。
体全体に、末端の血流が減るから、たとえば指先なんか切り傷で血が滴ってるようなときタバコ吸うと
途端に止まるよ。
CTで脳内の血流の観察もされてる。多少の差はあれ、20%〜30%弱、脳内の血流が減る。
「ストレスを緩和する」というようなことを喫煙者は言うけれど、感覚や思考が鈍くなっていて、ストレスを
感ずることすらできなくなってる。
167名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:53:10.22 ID:N24fY8UZ0
>>155
何でもかんでも規制化には賛成できないけど、
こんな一私企業の宣言とか別に規制でもなんでもないからね。

そもそも煙草休憩OKだから他の任意休憩もOKって慣例的にやってきたら良かったんだよ。
でも煙草休憩OKだけど他の任意休憩NGってやってきた企業は少なくなかった訳だからね。
事実、大阪市が率先してやっていた位だし。
それだけ特別扱いされてきたものだけに、その揺り戻しは暫くは仕方ないって思うところはある。

まあその内やり過ぎだみたいになって、この先は喫煙後のケアが徹底されるとかの条件付きで
「他の休憩と同様の扱い」になるだろうねとは思ってるよ。
その意味ではそんな規制社会化には煙草からの面では起きないと楽観視している。
そういう話はもっと別方面のまず法規制ありきで進んでいる規制から来ると思うよ。
168名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:53:38.21 ID:BAqqZY0x0
禁煙なんて簡単じゃん

今日から101回目の禁煙に挑戦だ
169名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:54:01.51 ID:JrIY7npzO
>>158
ドラゴンボールで言うと、ピッコロが重いターバン着けて戦ってる感じだな
明日、「そろそろ本気でいくぞ」って会社で使ってみるわ
170名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:54:41.09 ID:BV3ElTng0
>>129
カフェイン。緑茶でも飲んでろ。
171名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:55:42.55 ID:vj+B0yo70
>>161
平均寿命が伸びるから介護年金費用がかさむから
必ずしもプラスではないのでは?
172名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:58:01.24 ID:ZVhokzq7O
>>157
「デブとタバコは、自己管理できない象徴だからな」
君は勿論、自己管理できてるんだよね?だよね?
まさか将来、ガンや糖尿病にはならないんだよね?無駄な医療費使わないでね!!国民の税金(喫煙者含む)だから!!
あとまさか、勤務時間内にコーヒーにお茶、ミネラルウォーターなんか飲んだりしてないよね?
それ、サボりだから。
173名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:58:02.63 ID:PBgpPf53P
>>171
70くらいで肺が酸素取り込めなくなって
苦しい苦しいってギャーギャー騒ぐのが迷惑
174名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:59:41.38 ID:y2Bh48dV0
これって入社してから喫煙始めたらどうなんの?
175名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:59:45.48 ID:NaSc/WXU0
タバコの代わりになる物ってなんだろうな
タバコって毒煙だろその代わりっていったら
排気ガスくらいか 
酸素ボンベみたいなやつ背負って吸えばいいかもな
176名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:00:33.24 ID:JrIY7npzO
>>166
個人で動く仕事がメインだから、周りへの被害はほとんど無いんだ
>>165
残業ありきの業務ボリュームだから無理(うちはたまたま非喫煙者が仕事出来ないからもっと遅いわ)
177名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:01:09.02 ID:PBgpPf53P
>>172
それがサボりなら
ニコ中は欠勤扱いを通り越して
業務妨害だな
178名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:02:55.29 ID:riPYyk9U0
社内で喫煙するなとか、喫煙の習慣が業務に支障をきたすから禁止とかならわかるが
無意味に喫煙者はとらないって企業はブラックの香りがして敬遠したくなる
179名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:04:05.00 ID:vj+B0yo70
>>166
答えになっていない
180名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:04:38.06 ID:2CBFxdFo0
役員連中は見えないとこでタバコ吸いつつ奴隷作りか、美味すぎるw
181名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:04:45.60 ID:KjwCEM3OO
>>164
設備投資をケチった、経営者に、どーぞ。
モラルハザード、コンプライアンスを軽視してるから、こう言う発言が出るのでは?
182名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:05:22.01 ID:PBgpPf53P
>>175
排気ガスって
火力発電所1基で、喫煙者1000人分位だからなぁ
1000人が同時でも、1000人が入れ替わり立ち代りでもなく

喫煙者1000人が1日に排出する有害ガスに相当
183名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:06:07.65 ID:0Ko5h6QP0
>>174
さすがに喫煙者であることを理由に解雇は出来ないんじゃない?
昼の休憩時間に社外で喫煙することは禁止はできないだろうし
あくまでも採用時の判断に使われるだけだろうね
184名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:08:11.13 ID:NaSc/WXU0
>>178
仮の話だけど
喫煙者しか採用しない企業の方が
喫煙者を採用しない企業よりメチャメチャ
ブラック臭がハンパないんだが
185名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:08:15.21 ID:PBgpPf53P
>>175
喫煙後すぐに戻ると臭いから
1時間は、戻ってくるなと言って
仕事の効率が悪いとクビにすれば良い
186名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:09:04.54 ID:ZVhokzq7O
>>177
喫煙所で吸う分には問題ないのでは?どこが業務妨害なのかを教えて欲しい。法律的にはどんな違法なの?
あと、君はいくら税金払ってる?まさか、酒もタバコもしない貧乏人じゃないよね?(笑)
君も勿論、税金をたくさん払って国に貢献してるよね?
あれ?もしかしてチョン?
187名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:10:33.73 ID:PBgpPf53P
>>178
無意味にって付ける所が
全く自覚してない

ベランダでタバコ吸う時は、自分の部屋は閉めるくせに
188名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:11:36.13 ID:5MPh98230
タバコ吸う奴はサボってるとか言う人に限って、ふらっと出て行って20分ぐらい平気で帰ってこないのもどうなんだろうね?
端から見ればどっちもどっちやと思うが
189名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:12:22.30 ID:uxtbm+xN0
社内で吸うなはわかるが、吸う人は採用しないってチェックしたところで何か得すんの?
190名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:12:54.23 ID:NaSc/WXU0
>>181
設備投資や経営者がもっと力をつくせば
タバコのポイ捨てや歩きタバコってなくなるの?
191名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:13:54.42 ID:5kaRusTO0
自分、煙草はやらないが酒は毎日飲む
今は酒も煙草もあらゆる有害な刺激物が氾濫し過ぎてないか?
酒のCMとか鬱陶しい位やってるし
中毒性のある物は本人任せでなく、法律で規制するべきだと思う
192名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:14:16.54 ID:mYdP370FI
吸うたびに自分の中でネガティブキャンペーンして、たばこに対して罪悪感かんじるようにしたのが第一歩
これ吸ってやめてみようと、買わずにガマンして一日で挫折したりもしたが
今は半年禁煙継続中

吸いたくなったらエア喫煙するといい
時間と金と健康、それから周りの迷惑を考えたらもう吸う気にはならないな
193名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:14:33.91 ID:0Ko5h6QP0
>>184
喫煙者しか採用しない企業って実際ある?
194名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:15:13.55 ID:BV3ElTng0
>>171
タバコ吸いがポックリ死ぬならいいけれど、
最後の最期で治療や延命に金のかかる呼吸器疾患や循環器系疾患でたんまり持ち逃げしてくれるからねー。
195名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:15:46.56 ID:vj+B0yo70
>>191
そんな自由のない世界で生きてて楽しい?
196名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:16:14.43 ID:KExwrxde0
これは良い事だと思う
世界的に、煙草はダメだと言う流れで
日本もそうしてるからな
世界的な流れだけだ
でも、俺は煙草は吸うよ
それでいいじゃん
197名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:16:22.26 ID:NaSc/WXU0
>>193
仮の話と付け加えただろ
実際にあるかどうかわ知らん
198名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:17:24.93 ID:LWDlZfhq0
>>191
お前は仕事中に酒飲むのか
頭大丈夫か?
199名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:17:53.11 ID:BV3ElTng0
>>178
いいじゃん。お互い相容れないものどうし、近寄らないというのはいいことだよ。


>>179
それ、タバコを吸って頭が悪くなってる証拠だよ。
タバコ吸うと、自分がバカになってることすら判らない、自制心もなんもなくなるからねー。
200名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:18:27.89 ID:PBgpPf53P
>>194
タバコ辞める位なら
肺がんになって死んだ方がマシとか
エラそうに言ってたくせに
苦しい苦しいって毎日毎日ギャーギャー騒ぎやがって
201名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:18:30.94 ID:uxtbm+xN0
>>184
タバコ産業ならそうでもなくね?
仮の話だけど
202名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:19:03.61 ID:KExwrxde0
ただし
お高くなったな
1000円になると、俺も考えるかなあー
203名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:19:25.65 ID:NaSc/WXU0
>>191
中毒性のあるものを規制するんじゃなくて
他人に迷惑がかかるものを規制するべきなんじゃないの
もっといえば法律で規制するより個人のモラルで規制すべきなんだけどね
204名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:19:52.72 ID:6eRadcJG0
電車なんかでも異常にヤニ臭い奴
歩きタバコしてる馬鹿

こいつらをなんとかしたい
205名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:20:48.74 ID:zDe5f/w10
完全禁煙になった近所の高校の校門の前に灰皿が置いてあって、
休み時間になると頭悪そうな学校の先生が抜け出してジャージ姿で集まって吸ってるんだけど、
あそこまでして吸いたいなんて、薬物中毒だなと思う
206名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:21:24.01 ID:BV3ElTng0
>>174
喫煙しないことを条件に採用されたんだから、違約として、当然解雇だわな。
207名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:21:24.90 ID:0Ko5h6QP0
どうせなら飲み会も禁止して欲しい
208名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:21:42.19 ID:KExwrxde0
煙草ってのは
日本の文化でもあるからな
もっと言えば世界かもな
確かに、吸ってる奴は損はすると思う
部屋の壁も汚くなるからな
俺みたいに
209名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:25:28.44 ID:6eRadcJG0
>>207
飲み会はねぇ
出たいんだけど精神的にも相当なストレスになるから出れないんだよね(´・ω・`)
臭いしタバコ吸いながら食ったり飲んだりしてる馬鹿見るだけで頭が痛くなる
210名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:25:35.35 ID:KExwrxde0
>>205
人間ってそんなもんじゃないかな?
薬物というけど、例えば食べ物でも好きな物ばかり食べたら・・・
211名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:26:12.24 ID:BV3ElTng0
>>191
酒やタバコを規制すると、麻薬やら向精神性薬物と同じ括りになってしまう。
作用の強い阿片だのアンフェタミンだのコカインだのやっちまうのと感覚的な差が無くなるよ。
中毒性はあるけれど害の程度が程々に低い酒やタバコを合法にしておくことで、そういう強い薬物に手を出さないように
おしとどめてる。
212名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:28:02.89 ID:NaSc/WXU0
>>200
ほんとこれ
病気になって苦しまないとわからないんだよな
入院中で医者にタバコ止められてるのに隠れてトイレで吸うしつける薬無しだわw
213名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:28:14.59 ID:uxtbm+xN0
まあなんつーか・・・



自営業で良かったw
214名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:29:03.05 ID:KExwrxde0
煙草は、世界的に辞めようってなってる
それだけの事
でも、俺は辞めないしそのお金で日本のためにもなってる
そういう事や
煙草とかで文句言いすぎのはどうかと思うよ
吸う奴は、それだけのお金を払ってる
215名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:29:20.00 ID:PBgpPf53P
>>208
なにタバコメーカーの宣伝文句か?
タバコ文化って、文化的に何があるんだ?
モアイ像みたいな顔して現実逃避してるだけだろ
216名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:29:41.71 ID:adDQkE8r0
>>164
吸ってる時は分かんないよ、「臭い」と言われても本人は臭く感じないし(鼻が壊れてる)
ゴホゴホとせき込まれても「俺は吸ってるのにそれは大げさだろ」と只の嫌味に感じたりする
体感の違いが無駄な軋轢を生むんじゃないかな

吸ってる人は子供の頃を思い出してみるのがいいと思うんだけど
中学なんかによくいたたばこ臭い教師、あの臭いだね
あれが吸ってる本人には分からず、周囲に放ってる臭い

吸ってる人、止めると楽になるよ
頭が重くなったりノドがガラガラしたり口腔がネチネチしたりなくなる
意識も常にクリアでリラックスできる
ウソみたいだけど本当
217名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:31:48.79 ID:KExwrxde0
>>215
文句言えばいい
ただし、吸ってる人は馬鹿だとか言う人は意味も分からない
それだけだ
218名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:32:02.64 ID:PBgpPf53P
>>214
で、自己の欲求満たす為に周囲を不快にさせておいて
高齢になって肺機能衰えたら、
苦しい苦しいってギャーギャー騒いで周囲に迷惑かけるんだろ?
219名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:32:43.05 ID:vj+B0yo70
ここで煙草批判してる人たちはどれくらいの規制を望んでるの?
日本国内での煙草販売禁止?
220名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:33:27.35 ID:KExwrxde0
>>218
例えば
煙草吸ってる人間が
煙草に払った金額計算しよう
相当の金額だぞ
221名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:33:31.65 ID:NaSc/WXU0
>>201
タバコ産業はブラックだろ
タバコの箱にあなたの健康を損なう恐れがありますって表示されてるんだぜ?
そんなものを生産する産業がホワイトと言えるか?
222名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:33:38.82 ID:i7vnMNRH0
>>214
お金はらったら吸わない人への煙の撒き散らしやポイ捨てが許されるわけじゃ無いからな
煙を全く漏らさず吸い殻も飲み込んで欲しいもんだ
223名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:33:47.15 ID:0Ko5h6QP0
煙草は身体に悪いけど、酒も身体に悪いよ?
224名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:34:15.94 ID:hUNreu5LO
>>214
大した額じゃないのに、偉そうにw
225名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:35:20.64 ID:PBgpPf53P
>>219
あー、
ライターにブザー付けて、周囲に警告するのと
ベランダ、換気扇、建物の出入り口、歩きタバコ禁止
226名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:35:28.13 ID:6eRadcJG0
>>219
迷惑をかけなければ許す
匂い、煙、吸ってる姿見せるな。
227名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:35:57.38 ID:KExwrxde0
>>224
大した額だよ
228名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:36:20.16 ID:wxgi7EYe0
10年前の喫煙率が30%で今が20%だからいい感じではあるけど
このまま行っても絶滅までにあと20年、気の長い話だ
先進国はだいたい20%台で米国だけ10%台に突入してるんだよね、意外と
229名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:37:03.17 ID:1VfOchwr0
家で吸うならいいんじゃないの
それ以外はキツイわ
230名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:37:31.91 ID:KjwCEM3OO
>>190
それは良い質問だね。

要は個人の問題だね。自分の中で、モラルのルールがある人間なら、適切な処置をするだろうね。
吸う吸わない関係なく。まあ、作業効率の悪い人はいるもんだ。

それらの人を上手に使いこなすのは、経営者の能力って感じかな?

少し話がずれてしまったけど、社外に出て、ポイ捨てはやめてもらいたいな。
231名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:37:55.90 ID:KExwrxde0
例えば
煙草も酒もやらない
こういう文化が出てた時に
その人間は本当に長生きできるんだろうか?
232名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:38:25.07 ID:NaSc/WXU0
>>219
マナー悪い喫煙者が居なくなれば批判しない
233名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:38:51.21 ID:vj+B0yo70
>>225>>226>>229
日本国内での煙草販売禁止はなんで反対なの?
234名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:39:47.30 ID:6eRadcJG0
>>233
誰も反対してねーだろ

書いてる通りだ。
235名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:40:24.35 ID:PBgpPf53P
>>233
公共の福祉に反しない限り認められるべきだから
236名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:40:26.56 ID:KExwrxde0
確かに
煙草を嫌う吸い方に対しては
徹底的に文句言えばよい
ただし、煙草吸ってたら医療でとかの馬鹿は辞めてもらいたい
237名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:40:47.97 ID:qpKA/oxe0
タバコの煙吸うと頭痛がするから歓迎
238名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:41:41.31 ID:uxtbm+xN0
>>221
おいおい、仮の話だろ?
そもそもは「喫煙者と非喫煙者どちらを採用するか」で、よりブラックぽく感じるのはどっちかじゃねーの?
だったらタバコ産業が喫煙者だけを採用したとしても、それなりの理由があるからブラックっぽさは感じんだろう
タバコ産業自体にブラックっぽさがあるかどうかの話じゃないよ
自分で振った話も忘れたのか?
239名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:43:19.06 ID:0M36/NtE0
タバコやめれば医療費の削減になるんだろ?
それなら、禁煙外来の費用を国が負担して無料にすればいいんじゃないか?
失敗して何回もいかれても困るから、1工程分は無料にしても結局得するんじゃねーの?
240名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:43:28.85 ID:KExwrxde0
まあ、世界的な流れで
日本も一箱1000円になるんだろうな
その時に、煙草を買える金持ちになりたい
241名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:43:36.33 ID:NaSc/WXU0
>>230
個人の問題だよな
ゴミはゴミ箱にタバコの吸殻は灰皿に捨てるなんて20歳になれば
常識でわかるだろ?その常識がわからない頭脳が子供以下の人が
多い事が問題なんだよ
242名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:45:10.37 ID:qpKA/oxe0
どんどん値上げ
どんどん禁止

すばらしい
243名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:45:52.55 ID:NaSc/WXU0
>>238
はいはい
まんまと釣られたクマー
これでいいか?
244名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:46:23.07 ID:KExwrxde0
アメリカだと
デブもダメ煙草もダメ
こういう感じになってるな
しかし、本当にダメなのは悪い奴なんだよね
煙草吸っても良い奴はいるし、デブでも良い奴はいる
245名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:47:21.67 ID:uxtbm+xN0
>>243
だめ、つまんない
246名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:48:39.62 ID:KExwrxde0
でも、本気でいいと思うよ
それで煙草辞めれるならね
真面目人間でいいじゃん
247名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:49:37.96 ID:vj+B0yo70
>>235
なんで販売禁止になったらそんな弱気になるの?
248名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:50:05.64 ID:PBgpPf53P
お題持ってきた

禁煙席がいっぱいで、
喫煙席に子連れが入って来て、
タバコを吸うのをやめてくれって言われたら、
どうする?
249名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:50:13.66 ID:h105xKSm0
俺は喫煙者だけどタバコやめたい。お金もかかるし臭いし喉も痛いし咳も出る。ぶっちゃけタバコ吸ってる奴みると自分も含めてカスだなと思ってる
250名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:51:35.41 ID:KExwrxde0
>>248
その場合は
俺は辞めるな
100%
ただし、その親には説教する
251名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:51:54.57 ID:uxtbm+xN0
>>248
堂々と吸い続ける
252名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:51:54.88 ID:NaSc/WXU0
>>245
そうだなつまらんよな
自分の嫌いな条件をだして採用を決める企業は
ブラックっぽさを感じるよなw
253名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:54:04.21 ID:YCzcPDta0
タバコも酒ももっともっと税率と値段釣り上げてギッチギチの社会にしてしまえー
そうなれば俺とオカンがちょっとだけ安らげるかもしれない

っと愛飲者は多そうだから退散だぜヒャッハー
254名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:54:22.32 ID:VYR6XJ/zO
喫煙者自身がポイ捨てされて…
255名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:54:59.15 ID:shOZfjlmi
>>231
つか、酒もタバコもやらない俺だけど最近周りの喫煙者は嫌煙者に遠慮してそれなりにマナーを守ってくれるようになって不愉快に思うことはかなり減った
酔っ払いの方がいまは迷惑だしアルハラも減ってない気がする
256名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:55:04.41 ID:KExwrxde0
>>254
ポイしないでください
って言ってた奴いたな
257名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:55:42.62 ID:6eRadcJG0
んだな
吸う馬鹿にも人権はあるから
そこに連れて行く親が悪いな。

分煙だったりランチタイム限定禁煙だったり決めるのは店側だしそれに文句つけることはしない。
嫌な店はその時間帯はいかないし。
258名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:56:53.74 ID:KExwrxde0
>>257
馬鹿言うなよ
まあ、馬鹿な俺だけど
259名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:58:11.41 ID:0Ko5h6QP0
>>248
それ、逆のことをしようとしたら大変なことになるね
260名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:58:24.76 ID:6eRadcJG0
>>258
あーごめん
言い方悪かった
喫煙席とかでマナー守ってればいいのよ
261名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:59:58.57 ID:KExwrxde0
>>260
大丈夫だよ
本気で、煙草吸う奴と嫌いな奴で
意見言いあうことは大事だしね
262名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:00:39.32 ID:PBgpPf53P
>>248
喫煙席は、タバコを吸ってもいい場所ではあるが
子供やタバコを吸わない人に、煙を吸わせてもいい場所では無い

タバコの煙は、周囲の健康を害する事は、
治療に保険が適応される程の周知の事実であり
喫煙者は常に自分が排出する煙の行方も気を使わなけれはならない

禁煙席がいっぱいになり、禁煙席にタバコを吸わない人が来たなら
それを、排除したりタバコの煙を吸わせる権利は無いので
当然やめなければならない
263名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:01:27.90 ID:uxtbm+xN0
お題と言うからには回答に対するリアクションがあると思ってたんだが・・・
とりあえずもう一本吸うか
264名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:02:38.43 ID:NaSc/WXU0
タバコのマナー良い奴でもタバコのマナー悪い奴を擁護する奴は嫌うし
逆にタバコ吸わない奴でもタバコのマナー悪い奴を擁護する奴は嫌う
265名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:03:12.36 ID:VYR6XJ/zO
>>248
(席が)空くまで待とうホトトギスだよ
266名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:04:45.99 ID:LWDlZfhq0
>>262
さすがに気持ち悪いぞお前
267名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:05:51.08 ID:uxtbm+xN0
>>262
他所の店とか行きゃいいじゃん
わざわざ喫煙席に来てまで吸うな言う方がどうかしてる
268名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:07:18.60 ID:PBgpPf53P
>>265
こういう場合は極端な例えで考えるんだよ

禁煙席50 喫煙席50 あってだな
禁煙席がいっぱいで、喫煙席には1人
あと
禁煙席が空いてるのに、喫煙席に入って来た場合
269名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:08:07.53 ID:G+EUGqOWO
>>262
そんな屁理屈通用するの?
270名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:08:22.99 ID:KExwrxde0
>>265
おまえは
家康か
271名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:08:57.10 ID:oo3QAI+eO
我慢できない、止められない奴がタバコ吸い出したら駄目だっての。
272名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:09:30.24 ID:vj+B0yo70
>>262
なんでタバコをそこまで嫌ってるのに販売禁止は反対なのか理解できない
273名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:09:56.34 ID:W1mHqARy0
>>244
喫煙者もデブも自己管理ができないのは確定してる
これは就職において不利な要素になる
274名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:10:34.32 ID:PBgpPf53P
>>272
公共の福祉に反しない限り認められるべきだから
275名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:11:39.02 ID:KExwrxde0
>>273
アメリカと日本を一緒にしてはいけない
276名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:14:07.90 ID:KExwrxde0
まあ、
煙草の流れは
世界に行った日本だな
どうでもいい
ただし、日本の煙草でのお金を
何処でやるかだろうな
煙草は吸い続けるが、1000円になると吸い方を考える
277名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:16:30.98 ID:uxtbm+xN0
>>268
いずれにしてもその客が自分の意志で喫煙席に入って来たことに変わりはない
己の選択と我が侭のためなら他人様に迷惑かけてもおkってことだろうが

つーか子供を引き合いに出してくるのがサヨクっぽくてキモイ
278名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:17:24.97 ID:euBTK7hN0
日本はこれでも超優しいからな
アメリカとかの嫌煙具合凄いよ
煙草=バカだと言ってるとしか言えないレベル、身体に及ぼす害を煙草の箱に画像つきで明記しなきゃいけないし
どっかの国か忘れたけど、野外喫煙禁止の国とかあるし(これもアメリカだっけ?欧米だった気がする)
まぁ、日本はわざわざ喫煙するスペースとか置いてある分 超 優しい
279名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:19:43.68 ID:vj+B0yo70
>>278
だったらアメリカいけよ
280名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:19:50.10 ID:KExwrxde0
しかし、煙草に対しては
世界的に何があったのかな
F1では煙草だろ
なんか、一気にこれはダメとなったよな
281名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:21:08.84 ID:VYR6XJ/zO
喫煙者の人って、電車内とかじゃまずタバコ吸わないじゃん?
けど、ホームでは吸うんだよね。
車内もホームもたいして変わらないと思うんだけど、不思議だよね
282名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:23:36.67 ID:euBTK7hN0
ロシアとか2015年には家か道路でしか煙草吸えなくなるみたいだぜ
喫煙家は今の日本の風潮に何が不満があるのか知らん

喫煙家は今の内に、アメリカやロシアみたいに法整備がされる前にマナー改善した方がいいんじゃねーの?
日本でも歩き煙草禁止の条例が出来たり、煙草の値上げが有ったり、だんだんそういう風潮になってきてるじゃねーか
283名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:24:29.17 ID:NaSc/WXU0
ホームは最近までホームに設置されてたからね
電車内にも灰皿設置してた時期があったような
284名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:30:42.61 ID:KExwrxde0
>>282
喫煙のマナーは
その人によるだろうな
見た人によって
285名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:32:14.69 ID:N/IDKU6L0
仕事中吸うのは程々ならいいんじゃないの。
但し歩きたばこは別。本当にこのクズ死ねと思う。
都下私鉄の駅だけど朝通勤時の歩きたばこを5人は止めさせた。
新聞であおって「臭せぇんだよ」で翌日から止めるよ。
286名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:33:35.16 ID:StMzk6g50
>>1
今吸ってる役員を解任しないと、やってる事に整合性がなくなるぞ

役員、取締役に限らず、現社員も対象だな
287名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:33:53.01 ID:dcwwJFXx0
これは重大な法律違反だ。
288名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:34:33.43 ID:Mb5KQMZG0
いい加減分煙もやめてほしいな
建物内は禁煙が基本だろ、日本は遅れすぎ
289名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:37:39.26 ID:uxtbm+xN0
それよりコンビニでタバコ買うときの年齢認証をどうにかすべきだろ
客に確認させて何の意味がある
ID提示にしろよ
290名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:40:04.09 ID:NaSc/WXU0
タスポで買えばいいじゃない
291名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:40:28.65 ID:LWlxuHam0
これはいい傾向だ。ドンドン推進しろ。
292名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:44:14.91 ID:uxtbm+xN0
タスポだって本人確認できねーから無意味
そもそも未成年禁止の商品を無人販売するのが狂気の沙汰

嫌煙はこういうところにはあんま興味ないのな
293名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:47:22.13 ID:QlEu19sS0
その理屈だと花粉症も集中力が悪いから解雇だな
294名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:48:35.62 ID:46d1yZWTP
タバコミュミケーションとか言ってた口臭い人息してるん?
295名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:48:59.53 ID:NaSc/WXU0
じゃあタバコの販売禁止の方向で
未成年で禁止なら成年になっても禁止でいいじゃない
296名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:50:05.42 ID:8wGy5gZK0
遠い将来の福島の有無不明な慢性放射線障害死に比較して、
リアル進行中の喫煙による慢性呼吸器障害関連死は数千倍以上の
リスクだな。
297名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:51:12.74 ID:uxtbm+xN0
>>295
がんばって法案通せよ
298名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:51:19.99 ID:qc0kHHOkI
南部潜りスーツみたいな奴の中で吸えばいいじゃん
とにかくタバコは臭えんだよ
299名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:56:27.88 ID:9Sdfb/IrO
酒と煙草はなぜ差がついたのか?
環境、慢心、肺、肝臓の違い。

どっちも成人病の元凶なのにこの差のつきようw
300名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:58:08.17 ID:EK2OH7IT0
効率悪い仕事している
ここでタバコ吸いに行くか、終わらせてから行けよ
301名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:58:28.97 ID:K4NaMqhb0
日本でも喫煙・非喫煙で階層というか、人間のランクが明確に分離してきたな
外国だともっと顕著だね
喫煙者はガチ底辺しかいない
302名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:59:08.87 ID:kn8fXlKs0
スレ流れ読まずに質問するが、
喫煙者のみ採用ってのはどう思う?
いや、おれ自身がニコ中で、仕事の区切り、見直しでは
必ず一服する習慣がついてしまってる。
そういう俺と同じ仕事場で働てもらうとなると、やっぱタバコ吸いになるよね。
受動喫煙が嫌な人に、嫌な思いして働いて欲しくないし。
採用差別とかになるのかな?
303名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:59:27.09 ID:dBX/fn0pO
自宅以外では喫煙出来ない法律作れよ、
304名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:00:05.77 ID:NaSc/WXU0
>>299
健康の面よりもマナーの面で煙草は叩かれてる
305名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:00:24.62 ID:EqyQrnW70
酒で頼むわ
306名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:02:29.10 ID:0gzUwZau0
業種や企業イメージとして、そういう人材の採り方もアリかもな。
しかし嫌煙者の自分でも、門戸まで閉ざすのは個人的にはやや行き過ぎだと思うが。
面接における採点でマイナスとかならともかく。
307名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:04:51.65 ID:gluRSgvA0
タバコの利権独り占めに嫉妬した連中が嫌煙活動を行なっているのにキチガイが便乗してるだけだよな
308名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:05:27.57 ID:EPZvDCr4O
>>299
うむ、仕事中に酒を飲んではならないという法律はありませんからな(運転系がNGなのは別の問題ね)
にも拘らず酒ファンの大半は自主的に酒を飲まずに仕事しているのだから大したものである
309名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:05:37.78 ID:NaSc/WXU0
酒と煙草は煙草の方が毒性高いよな
酒は3杯飲んでも死なないけど
煙草は3本飲んだら死ぬ
310名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:06:22.10 ID:Mb5KQMZG0
>>307
涙拭けよw
311名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:07:21.78 ID:LWDlZfhq0
>>308
まっとうな企業なら仕事中の飲酒禁止は就業規則に入ってるだろ
312名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:09:03.95 ID:8dQ2VqaO0
>>282
>喫煙家は今の内に、アメリカやロシアみたいに法整備がされる前にマナー改善した方がいいんじゃねーの?

「禁煙場所じゃないから吸っても良い」をマナーだと言い張る奴がいる時点で無理。
そもそも、あまたいるマナー違反者を排除できないマナーなんて、マナーとしての存在価値がない。
313名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:09:13.61 ID:0WbitGCh0
酒もやればいい
どちらも迷惑
迷惑度なら酒
タバコで人殺しはないけど、どれだけ酒で死人出てるか…
314名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:09:48.63 ID:9Sdfb/IrO
俺は外資系勤務なんだが、
分煙でなく禁煙は世界的な流れだし、
まちがいなく国内も諸外国なみになるから、
今のうちに禁煙しといた方がいいな。

企業側からみると、喫煙者が駄目なのではなく、
喫煙による諸問題を避けたいので、
採用段階でお断りしたいってとこだろうな。
315名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:10:37.42 ID:EPZvDCr4O
>>306
社長にとって会社は金と名声を得るのための手段であり、自分の好きじゃないクズ(喫煙者)を雇うための慈善事業ではないのだよ
そもそも会社運営は国民の義務ではないのだから、そんな面倒かつ困難なことを自主的にやってくれる彼らに、自分の力だけでは一円も稼げない雇われがあれこれ文句つけること自体が可笑しい
316名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:11:31.38 ID:wv8vAlja0
うちの会社はギャンブル好きな人、風俗好きな人、タバコ・酒好きな人は雇わないって社長が言ってた
317名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:14:23.22 ID:EPZvDCr4O
>>311
酒ファンの方々は>>1にガチギレしてるニコチン中毒者みたく、それに文句言わないっしょ?
私は「俺には酒を飲む自由がある、人権侵害だ!!」と会社に抗議したり裁判起こしたりしたという話を未だかつて一度たりとも聞いたことがないなw
318名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:14:28.89 ID:AscuCfWb0
ほんとに高度な仕事で
人員の選別に喫煙非喫煙言ってられないならともかく
大量に求人に殺到するような仕事なら
喫煙者ばっさり切るのもありだわな
仕事も不真面目だしマナー悪いしな
319名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:14:38.03 ID:dJo+RmjZ0
製薬会社やスポーツクラブなら仕方ないかも知れないが、リゾートは関係ないんじゃ?
それだけ買い手市場だってことなんだろうけど
320名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:14:44.95 ID:x/KvPPDoP
>>299
酒と煙草の違い

■就業時間中に煙草を吸う奴は多いが酒を飲む奴はいない

■酒は普通に飲んでる分には周りに迷惑はかからないが、煙草は迷惑
321名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:15:50.14 ID:xjBsvnVWO
俺、タバコやめて5年なるんだがタバコ辞めても身体の調子は以前と変わらないんだよなww
誰だろなタバコ辞めると身体の調子がよくなるとか言いふらしてるやつ
死ねカス(−_−メ)
322名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:16:23.19 ID:SXSYNAik0
あくまでも「残業含めた勤務時間内の喫煙」が禁止なだけじゃないのか?
帰宅後や休日までタバコ吸うなはやり過ぎなんじゃないかと
323名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:18:36.08 ID:VkmWFj1M0
>>321
まだ若いんじゃない?年取ってからわかるよ
タバコやめてよかったって。今体力あるからそう思うんだ。
やめられたのを感謝しないと
324名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:18:48.75 ID:9Sdfb/IrO
風俗が一番迷惑かけないな。
コストが高いけど。
325名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:20:39.72 ID:SXSYNAik0
禁煙すると体調が良くなる人も多いけど
急激に太って身体が重くなってヒザを悪くする人もいる
326名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:21:06.10 ID:x/KvPPDoP
>>322
実際、帰宅後・休日のみ吸うスタイルを保てる喫煙者って少ないんじゃないか
327名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:22:48.16 ID:fo8jn0AM0
>>302
良いと思うよ。
日本人の成人の喫煙率が20%なのに対し犯罪者の喫煙率は60%。
犯罪を犯す確率が高い人をまとめて遠ざけておく施設として有用だ。
328名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:22:54.79 ID:Qu/XNCdTO
酒とタバコを一緒にするのがいるが、勤務中にタバコ休憩とか言って逃げるのがいるが酒休憩なんてないじゃん
そんだけ気づかないのか?タバコすってるとそこまで頭が回らないのか
329名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:22:57.37 ID:VkmWFj1M0
たけしの家庭の医学で
あんだけすべての癌病やら疾病に
一番原因とされているのはタバコ・酒・食べ過ぎ・運動不足と
言われまくっているのに
まだわからない人大杉
330名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:24:39.51 ID:00XQyHDKO
低所得者は喫煙してる人が多いよな。
331名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:25:52.37 ID:uxtbm+xN0
>たけしの家庭の医学

おいおい・・・w
テレビ観ると馬鹿になるからやめとけ
332名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:28:23.20 ID:i0PehsOg0
>>2は凄い!
尊敬する!どころか神!
まさに神レベル!!
時給3.6億は分給600万、秒給10万!
年間12秒だから年間120万!
凄まじい暮らし振りなんだろうな…
俺には到底マネできん。








と、コピペにマジレス。
333名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:28:23.87 ID:9Sdfb/IrO
凄い良いこと考えた。

煙草の一般販売禁止。
公営の喫煙施設を作り、その構内のみ購入喫煙可能。
喫煙施設は都心から離れた所に作り地域の活性化に役立てる。
ヤミ喫煙施設は専門の警察が摘発。
入場料と販売価格は高額に設定し税収贈。
334名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:29:27.50 ID:00XQyHDKO
歩きタバコしてる奴も多いよな。
335名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:29:42.86 ID:77lYnyptP
これなんで今までやらなかったんだ?
喫煙者=低脳 なんて周知の事実じゃん
336名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:30:02.79 ID:NaSc/WXU0
>>302
良いんじゃない
煙草をポイ捨てしてる社員が居たら速攻でクレームの電話入れるわw
お宅の社員煙草のポイ捨てしてたけどそんな常識のない社員を雇う会社なの?
それとも社員教育がなってないんじゃないの?
337名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:30:12.21 ID:goWNXwQ70
憲法違反だろ
338名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:30:38.15 ID:Mb5KQMZG0
アメリカにいると分かるけど外でぷかぷか吸ってる奴は圧倒的にアジア人が多いよね
白人もいることはいるけど少なめ
339名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:32:25.52 ID:riPYyk9U0
>>317
社内禁煙にガチギレしてる喫煙者なんて見た事ないけど
そもそもこの記事に合わせるなら、就業中禁酒じゃなくて、酒を一滴でも飲む奴は採用しませんよって話だろ
340名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:32:37.54 ID:gCw8iOAi0
タバコを吸う人って、なにかと仕事をサボる感じはするよなぁ
ちょっと暇ができると、すぐ一服したがる
341名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:32:46.11 ID:F0/3zYtuO
事務所でタバコを吸いまくってた時代が好景気だからなww

結局、余裕が無くなってる時点で詰んでんだよ
342名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:34:57.37 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
茨木市は覚醒剤する人を採用します。
343名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:35:03.58 ID:uJYfcxsV0
煙草やってたら脳ミソ縮むからな
ひたすら馬鹿に馬鹿になっていくだけ
344名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:37:21.16 ID:Yu8G5tSG0
いまどきタバコ吸ってる奴って社会のゴミなんだよWWWWW
345名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:37:57.76 ID:gDppoh6dO
タバコを辞めてから2ヶ月が経つ
体臭、口臭が明らかに変化し無臭になった
346名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:38:05.39 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
アルミ粉塵が舞うM菱自工の職場で、禁煙しましょうの回覧板は笑った。
禁煙を強要する前にアルミ粉塵をなんとかしろよな。
347名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:38:07.27 ID:9Sdfb/IrO
まあ昔は覚醒剤も薬局で売ってたらしいからな。
時代は変わって行くという事よ。
348名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:39:18.47 ID:SXSYNAik0
むしろ吸ってない奴は中間層にかたまってて
喫煙者は最下層と上層部に極端に別れてる
349名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:40:54.93 ID:gCw8iOAi0
学歴が低い程喫煙率が高い
収入が低い程喫煙率が高い
ホワイトカラーよりブルーカラーの方が喫煙率が高い
wikiには、そう書いてあったと思う
350名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:41:07.11 ID:GATOfFyg0



              嫌い  
             
               とか


                ダメ
  
                ばっかり



               で  金の話



              日本病気


351名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:41:34.23 ID:4udqgbTr0
実際パートのおばちゃんの方が酒も飲まないしタバコも吸わないしよく働くよ
352名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:41:44.69 ID:VkmWFj1M0
>>331
馬鹿はお前だよ。
あれのおかげで、大学病院探していって
家族の病気が治った。
んもー繰り返し繰り返し
どんな病気もタバコと酒と暴食が原因だって言ってる。
あと医者のいうことを聞かないとか薬飲まないとか。
353名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:44:08.87 ID:gDppoh6dO
デキ婚夫婦の喫煙率は高い。
先を読んだ行動や我慢が出来ないんだろうね
354名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:45:08.38 ID:NFIE7SOx0
今後まだまだ社会の禁煙化は進んでいく
それに伴い喫煙者は煙草も辞めれない意思の弱い奴、社会のゴミとなっていく
悪い事は言わないからこんな所で意地張ってないでさっさと煙草辞めろって
スッキリするぞ
355名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:45:21.27 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
安全衛生講習で、うん年前に機械に挟まれて死にましたとか、溶鉱炉に落ちて溶けましたとか、
おもくそアルミ粉塵吸わされる職場で禁煙しましょうとか、アホやろ。
仕事終わってM菱自工の風呂入って鼻をふんってしたら、真っ黒い鼻くそが出るんやぞ。
んなんで禁煙しましょうなんて、お勉強バカの戯れ言、寝言。
356名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:47:32.40 ID:N24fY8UZ0
>>346
それは何とかしろって思うのは当然だが、
粉塵爆発の危険性考えても禁煙を同時にやるのも当然って話じゃね?
357名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:48:56.63 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
俺は個人的に、中高生の酒煙草ぐらいと思っているが、
これだけ中高生の購入が厳しくなると、脱法ハーブ吸って学校で刃物を振り回す奴が出てくるのも、時間の問題やで。
358名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:49:46.15 ID:Qu/XNCdTO
粉塵爆発を知らない愛煙家がわいてきたか
あれの恐ろしさを知らないとかね…
タバコ吸ってるから知らないか
359名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:50:36.39 ID:fo8jn0AM0
>>357
なるほど、喫煙者って危険なんだね
360名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:52:08.66 ID:Xrt1Bp/4O
うちの会社、部長より上の連中はみんなたばこ吸うよ
361名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:52:56.32 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
>>356君は甘い。
粉塵爆発が起きないほど暇な職場で、本気になれば4時間で終わる勤務を12時間にするようなM菱自工やで。
362名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:57:11.80 ID:5roW79Q+0
禁煙外来に行けばタバコは止められる
363名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:58:08.22 ID:KRmlHpw00
たばこ吸うやつって
いつもカリカリしてるし動きもトロいし頭も悪い
364名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:58:15.39 ID:BV3ElTng0
>>216
理性とか道徳とかいうのは人間の知性のなかで比較的高度なもので、燃費がとても悪い。
理性や道徳に関する判断は、脳味噌に供給される酸素やグルコースをバカ喰いする。

ところが、タバコを吸うと、ニコチンが血管を収縮させ血流量を抑え、不完全燃焼による一酸化炭素で
赤血球の働きを鈍らせる。グルコースや酸素の供給を抑えてしまう。

臭いと感じる感覚そのものが、脳の側でブロックされて、且つ、他人が不快に感じているかどうかとか
いう理性や道徳に属する判断が、酸素やグルコースの不足でスポイルされてしまう。
疲れてる時にうまく計算ができなかったり物覚えがわるくなったりするのと近い原理で、タバコ吸ってると
アホになってるわけだよ。
365南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/05(日) 06:58:18.02 ID:xJT2YMNH0
まぁ当たり前だけどね。今まで吸えてた団塊共は
ホント、イージモードだったんだなqqqqq
366名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:59:07.14 ID:uey08j0S0
タバコがあるからいかんのでしょ
麻薬指定して吸ってる奴いたら逮捕していけよ
367名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:59:51.41 ID:NaSc/WXU0
別に粉塵爆発の危険について話してるわけじゃないんだがね
まぁ喫煙者お得意の論点ずらしやな
粉塵爆発は粉塵爆発 煙草は煙草だろ
368名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:01:17.53 ID:dItEPdVkO
タバコはバカ発見器としては優秀だしなぁ
あと100円ぐらい値上げして放置が最適な気がする
369名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:03:22.19 ID:AscuCfWb0
タバコ吸ってる奴の
金貸してとかジュース販売機で買う端数恵んでとか
乞食率の高さは異常
370名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:03:41.10 ID:iLYMPNmHP
次は、本丸のアル中(酒)だな

キチガイ水が無ければ生きられないヘタレが、被差別対象に
371名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:03:53.30 ID:Fg9O1Wx50
喫煙者はスポーツクラブのベルトの上を
まともにに走れないからな、タバコが危険なのは
明白なんだけどな
372名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:04:33.78 ID:fo8jn0AM0
>>361
そんな楽な仕事してるんだったらストレスなんかないだろw
タバコぐらいガマンしろよ
373名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:05:38.07 ID:0+Ez1yzcO
煙草を真っ向から否定する奴て、小心で利己的な人間が大半。



まぁ、マナー守れない喫煙者も似たり寄ったりだけど。
374名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:06:19.30 ID:22O+pSikO
スーパーの出入り口付近で灰皿もないのに煙草吸ってる小汚い親父に怒りを感じる。
出たときふいに吸わされるくっさい煙。
まじ最悪。

何百ベクレルも放射能検出されてるんだからもはや犯罪。
375名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:08:05.48 ID:ONSchHLB0
.



 ↓ こいつ朝鮮人  

▼ 矢沢永吉(帰化名)こと韓国系朝鮮人・趙永吉(ちょ・よんぎる)の反日語録
http://octfs.yahooapis.jp/v1/resource/chie-0/16/737/i2/____.JPEG(←官報抜粋)


「どうしてアメリカは言葉(日本語)も占領してくれなかったんだ」


「コンサートに行くだろう、広島に。
  広島って街にさ、飛行機の上からションベンひっかけてやりたいと思ってた。
   ど腐れの街じゃ、つぶしたるわい。」


 
 ※原爆投下された広島へ「飛行機の上から 〜 つぶしたるわい」と愚弄する反日チョンカス・趙永吉
  しかも、この後、商用ミュージックビデオに原爆ドーム映像を流用したクソ野郎

▲ 典型的な朝鮮民族の「恨」の思想文化による、逆恨みの精神が矢沢永吉(帰化名)の実態である


 
.
376名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:08:05.71 ID:EPZvDCr4O
>>355
マスクくらい買いなさい
377南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/05/05(日) 07:08:23.45 ID:xJT2YMNH0
咥えたばこ、路上喫煙禁止と書いてある看板の
前をどうどうと咥えたばこして通る50代くらいのサラリーマン。
こんなのが親やってんのかと思うと子供可哀想だなqqqqq
378名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:09:48.13 ID:iLYMPNmHP
ID:7C/463sfO

ニコ厨らしい、意味不明な基地害レスに 泣けるww  松沢病院もネット出来るのかww
379名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:10:01.48 ID:4tx8epmOO
>>346
子会社で期間やってたけどそこも同じだったわ
380名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:10:12.77 ID:8dStPEzoO
差別じゃね?
381名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:10:36.49 ID:GATOfFyg0

国内産業を弱体化させてから、低価格で祖枠な外国産を売りつける。いつもの手口。

 ファイザー?スポーツクラブ?靴屋?、外資系のシャブ売りと檻の中のサルとチンケな小売w。

 富山の薬売り、悪どい商売人。病人増やして高価な薬売る。 

 富山県民てさアホしかいないの?。奴隷人口多いんだね。
382名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:12:04.47 ID:GkQilTFh0
タバコはおしゃぶりみたいなもん
吸ってる奴って未だに乳離れが出来てないヤツらなんだろうな
383名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:12:50.87 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
役所から40歳以上になったから、無料健康診断してあげますよな案内が来たけど、貧乏人ってこういうの困るんだよね。
健康診断で病気が早期発見されたからといって、役所が治療費出してくれるわけやないやろうに。
だいたい、若者の死因の第一が自殺で、ほぼ経済的要因によるものやのに、健康健康とほざくような奴は、日本社会の現実に目を背けている奴だよ。
384名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:13:24.22 ID:o9PN0xut0
>>348
だろ?
好奇心旺盛な奴は喫煙者になる。
そういう奴は何かにチャレンジして、失敗した奴は最下層、成功した奴は上層部となる。
非喫煙者は無気力だから何もチャレンジせず中間層に固まる。
385名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:15:23.52 ID:dItEPdVkO
>>381
粗枠ワロタ
完全にsowakuって打ってますよね
386名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:16:04.08 ID:edjdTpAF0
臭い
387名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:17:15.53 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
>>376俺は粉塵マスクしてたよ。自前購入で自主着用、会社支給無しだったよ。
自前粉塵マスクしてても、風呂場鼻ちゅんしたら、真っ黒い鼻くそ。
388名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:17:17.62 ID:GkQilTFh0
>>377
今なんて下向いてスマホ弄くりながら歩いてる馬鹿親が子供に
「○○ちゃん、ちゃんと前を向いて歩きなさい!危ないでしょ!」とか言う時代だしな
それすら言わない超絶馬鹿親も多いが
389名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:18:26.09 ID:pIbncnUuO
煙草吸わないことしかできないけど採用してくれるんでっか?あ
390名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:19:33.07 ID:Tpjl2R2p0
差別だろこれ
なら同じように中毒性の高い酒も禁止しろ
391:名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:19:37.18 ID:9yojHQ1p0
吸ってる人は気が付かないだろうけど、
吸った後の人って分かるよね。

すれ違うだけで、半径2〜3mは臭うから。
392名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:21:31.38 ID:pShexlEQ0
酒を強要するバカも解雇しろ
393名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:22:31.80 ID:/nOiXoNh0
>>1
大変素晴らしい
煙草吸う奴をどんどん公職からも排除して社会的に包囲していくべし
394名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:22:50.34 ID:8ZK7DknWP
これって人権無視だろ、ババア、市民団体の馬鹿市民何か言え。

だったら、化粧のにおいや香水も禁止にしろ。
酒飲みも禁止な、二日酔いで仕事されても迷惑だ。
395名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:23:24.03 ID:pSQh9jLF0
たばこすう余裕も無い会社なんて将来真っ暗ですわ
それと奴隷になりたい労働者の多いこと
ひとつ譲れば最後はすべてを譲って奴隷化するだけなのに
せめて、たばこ吸わない人はティタイム要求ぐらいしろって
しかし、愚民どもは騙しやすいの
396名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:24:01.70 ID:fo8jn0AM0
>>383
クサイから迷惑なんだよ。
お前が死ぬのは大歓迎。
397名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:25:17.85 ID:7C/463sfO
(-_-;)y-~
ヘルメット着用、軍手二重、軍靴級安全靴着用、
安全防具眼鏡着用、遮光眼鏡着用、自分眼鏡着用で三重眼鏡、防塵マスク自主着用、
今考えると凄い姿だな。
398名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:25:23.94 ID:GATOfFyg0
>>393 :名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:22:31.80 ID:/nOiXoNh0
>>1
大変素晴らしい
煙草吸う奴をどんどん公職からも排除して社会的に包囲していくべし


              ↑ な、これだよこれ。

            2ちゃんねらー
399名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:25:25.16 ID:XIhjgu740
うちの会社は工場に喫煙者が多い
休憩時間になると外ですってる奴が多いこと・・・
設計や経理、研究室の正社員に喫煙者はゼロ
営業はそこそこ吸ってるやついたはず

喫煙者は好奇心旺盛とかはないよ
400名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:26:00.27 ID:EPZvDCr4O
>>394
人に雇われる(仕事をする)のは国民の義務だが、人を雇う(仕事をさせる)のは国民の義務でもなんでもないからな
企業運営はただの社長の趣味なので、お前らが文句を言うべきことではないのだw
401名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:26:32.36 ID:jJOJfzuDP
タバコ吸いながら、内部被曝が怖いだの、PM2.5が怖いだのって言うなよ
タバコのほうがよっぽど体に悪影響与えるんだからw
402名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:27:26.95 ID:LPsoGJRM0
どうせ勘違いした中小のワンマン企業だろ
403名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:28:39.23 ID:F0/3zYtuO
相手が喫煙者でもおいしい話があればホイホイついていくんだろ。おまえらゴミリーマンは?

恥を知れwww
404名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:28:59.55 ID:F+3jfWEA0
>>395
> たばこすう余裕も無い会社なんて将来真っ暗ですわ
> それと奴隷になりたい労働者の多いこと
> ひとつ譲れば最後はすべてを譲って奴隷化するだけなのに
> せめて、たばこ吸わない人はティタイム要求ぐらいしろって
> しかし、愚民どもは騙しやすいの

喫煙者を採用してもいいと思うよ。
ただ会社では吸わせない。
そのほうがいじめになって面白い。
405名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:29:02.09 ID:7C/463sfO
(^ω^)y-~
京都競馬場の喫煙所からはライスシャワーの墓が見える。
プリンシパルで故障した馬はどうなったんやろか。
406名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:29:09.36 ID:6mTLaFJz0
>>395
愚民はおまえだけどなw
407名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:29:10.23 ID:EPZvDCr4O
>>384
非喫煙者の私がエロゲ王なのでそれはないだろう
エロゲ以外の自他称世界最強作品とか皆殺しにしてるしw
408名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:12.12 ID:4udqgbTr0
酔っ払うまで酒を飲む
激辛カレーとかキムチを勧めてくる(苦虫を噛んだ様な顔が見たいらしい)
ブラックコーヒー(無糖)を飲むのがイイ大人だと思っている
409名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:24.89 ID:/nOiXoNh0
喫煙者というのは脳を破壊されてまともな判断能力が無いんだよ
強制的に介入するしかない。彼らを社会全体で雇わないようにして、連中を締め上げていくのが最善だよ。
そして社会的に孤立し、職にも就けず、街のゴミ捨て場で惨めに朽ち果てる喫煙者どもを見て、
若い人たちも喫煙はするまいと心に決めるだろう。
410名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:25.77 ID:b/5ZMnhr0
30分おきに喫煙室に行く奴が居たな
411名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:36.73 ID:8D3nuRIXO
>>396
タバコ吸おうが吸わまいが、オッサンはメチャ臭いんです。
本当にすみません
412名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:50.15 ID:BRZ2Bca30
自分で金払って吸ってるんだから吸いたければ吸えばいいよ
ただマナーは守れ、ポイ捨てやめろ決められた場所で吸え
しかし、喫煙者のDQNはポイ捨てがナウイと思っているからな
413名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:52.85 ID:LnU61F4O0
定期的に収入あって貧乏じゃない暮らししてるなら
タバコやめることないだろね
自分は金なくて禁煙したわw
414名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:30:58.04 ID:wIMxJrJkO
企業はトップが嫌煙だと
こうなる。
んで一度会社を全面禁煙にして灰皿撤去したら
トップが変わっても
社会の流れ的にそれらを撤回する事はないからな

どんどんこういう企業は増えてくだろう
415名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:31:17.60 ID:Ns1mEo3k0
>>394
会社で酒を飲むようなのはアル中くらいだが
アル中も採用はしないだろう

タバコは少し吸った段階で依存症となってしまい
家でたしなむだけができないからな
確実に業務に影響する以上は排除するのも正しい
416名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:32:36.20 ID:GATOfFyg0
>>385 ←きもちわるい
417名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:33:05.58 ID:dwyfwYEUO
40年前なんか朝の通勤時間帯、駅のホームでオッサン達タバコ吸って線路に捨てていて駅は吸殻、痰だらけ。痰壺もあった。昭和レトロが消えて行く
418名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:33:18.78 ID:uJYfcxsV0
つか煙草自体がガキ臭いんだよな、おしゃぶりから口を話せない赤ちゃんと一緒
自分を自制出来ないアホ、デブと一緒だろ
そりゃ若い世代からも馬鹿にされるだけはある
419名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:00.40 ID:pShexlEQ0
酒はよっぱらって暴力を振るう奴もいる
飲酒運転で毎日200人くらいつかまってる
飲酒運転で殺されたらたまったもんじゃない
酒ももっと税をかけるべき。
420名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:34:43.22 ID:EPZvDCr4O
>>383
無計画セックスから続く無計画出産・無計画育児・無計画教育・無計画就職のせいでしかないので、そいつらは気にしても仕方ないで
お前の小中学生時代のクラスメートのランキング下位の連中の日頃の言動を思い出してみたまえ
とても「こいつ社会人になれるのかよ……」と思うようなヤツしかいなかったっしょ?
421名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:35:08.24 ID:F+3jfWEA0
>>411
> >>396
> タバコ吸おうが吸わまいが、オッサンはメチャ臭いんです。
> 本当にすみません

加齢臭は誰にでもあるよ。
年を取れば仕方ない。
誰でも年は取るんだから。
ただそこにタバコの臭いがブレンドされると
悪臭の度合いは10倍になる。
そこが問題なんだよ。
422名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:35:07.99 ID:GATOfFyg0










          ガンガンに吸いたいだけ吸うぜw





         ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか









423名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:35:41.46 ID:2fI+wpB70
会社としては勤務中に吸わなければ良いだろう、ぐらいで考えていたが、結局
喫煙者はそれを守れず隠れタバコするだろうし、この際、採用しないでおこうと云う
事になったのではないか。
424名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:38:47.48 ID:fo8jn0AM0
タバコの議論で酒の話を持ち出す論点ズラしは幼稚。
それとも、同列に扱って運転中の喫煙も禁止された方が良いのかな?
425名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:36.82 ID:q9nRDHdc0
喫煙者は、タバコがストレス解消に役立つという主張をする。
私もそのように思っていた。

現実は、中毒により常にタバコへの渇望というストレスを作り出しており、
それが喫煙している間だけ解消されているだけ。

タバコをやめてそれがわかった。

タバコをやめれば、「常にタバコを吸っているときと同じ、ストレス開放状態」を維持できる。

ただし、やめてから間欠的に襲う「吸いたい衝動」を克服できることが条件。

これを克服できる人は仕事もできる。これは確か。
426名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:42:24.25 ID:fo8jn0AM0
>>411
タバコの煙そのものがクサイんだよ。
喫煙厨自体もそのことは自覚している証拠に、吸ってないときの煙が自分の顔に来ないようにしている。
それを他人に吸わせているのが、どれだけ迷惑か理解できてない。
427名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:04.05 ID:rIm9fW4V0
喫煙NGなのはいいんだが飲酒こそNGにすべきだろ
なんで日本はいつまでも公共の場で飲酒OKなんだよ
酒は自宅飲みで可、アルコールが入ったら一切の外出禁止にしろ
428名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:10.00 ID:+aOV9A4E0
禁煙節煙が増えたら、タバコ税↑だな!!
429名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:15.88 ID:VSjupFAY0
そりゃ発癌性物質撒き散らすキチガイは要らないわな
430名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:43:31.02 ID:StMzk6g50
>>315
お前の様な勘違いバカが多いから、
法人の社会的責任や義務と言う部分がどんどん希薄になるんだな

どんな教育受けたらそんなバカな発言が出来るようになるんだ?ん?
431名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:44:12.65 ID:zjZoJVC80
煙管を嗜むのも駄目なのかね?
432名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:45:25.37 ID:8D3nuRIXO
>>426
いえいえ
満員電車に乗ればわかると思いますが、オッサンは生きてるだけで臭い生物です。
世間の皆様臭すぎてすみません。
433名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:47:05.72 ID:Cpelz+/90
ニコ中の頭の中はいつタバコ吸うかしか考えてない
命を削ってまで吸うのだからタバコが人生の全てなのだろう
434名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:48:12.29 ID:rIm9fW4V0
どっちもやらない身からするとぶっちゃけ酒の方が100倍迷惑だわ
発泡酒とか350ml缶で一本3000円ぐらいでいいよ
435名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:48:48.56 ID:fo8jn0AM0
>>431
キセルを使う人には実際に会ったことないんで、判断つかないな。
パイプや葉巻、アラブの水パイプの煙は不快に感じたことはないんで、恐らく紙巻きがクサイだけなんだろう。
436名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:49:08.61 ID:dItEPdVkO
>>416←あたまがsowaku
437名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:49:44.06 ID:gluRSgvA0
警察24時とかで酔っ払いを迷惑だが面白い存在みたいに扱ってるのもやめてほしい。酔っ払いの面倒みてる間に防げた犯罪は山ほどあったはず。タバコ同様に他人に迷惑かける酔っ払いは金銭のペナルティを課すべき
438名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:50:40.51 ID:b/5ZMnhr0
嗅ぎタバコというのがあるという
スニッフィングするのか?
439名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:50:50.11 ID:bwbkCpaq0
ファイザーしかまともなところ無いじゃねーかw
440名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:09.53 ID:P+AhFA5M0
車に乗ってると吸いたくなる
ていうか車に乗ってる時しか吸わない
441名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:19.20 ID:4GQhIWvzO
こんなん当たり前

うちの会社は飲酒する奴も取らない

たまたま合法とはいえドラッグする奴なんか誰が取るの?

合法、非合法関わらず麻薬やる時点で人してアウト

最近じゃカフェイン取る奴もビクビクしながら働いてるよwww

仕事中にこれまた合法とはいえ麻薬のカフェインを摂取とかほんと何考えてんだか

真面目に生きていればニコチンもアルコールもカフェインも必要無し

これらを取る奴はもう犯罪者扱いしちまえよ
442名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:27.18 ID:Mb5KQMZG0
ID:GATOfFyg0

ニコチンを取り過ぎるとこいつみたいに頭が壊れるらしい
いや、ただのメンヘラか?
443名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:27.66 ID:qJ74xKjh0
まーた差別企業かw
444名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:51:49.59 ID:AgnDmHzWP
頼まれたって入社しねえよ!
あ〜〜、今日もタバコが美味い

と吹けば飛んでいきそうな会社を経営する俺が言う
445名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:52:10.33 ID:kbkmadQG0
喫煙者ってなんか短気な性格の奴が多いよな・・
謙虚で穏やかな性格の喫煙者って見たことがない
446名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:52:30.43 ID:fo8jn0AM0
>>434
本当にどっちもやらない身からするとタバコの方が迷惑なんだよ。
酒で暴れたりゲロ撒き散らしている人にはそんなに遭遇しないからね。
447名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:52:52.26 ID:RJXtq8jm0
タバコ休憩って仕事サボってるだけだろ

お前がサボってる分、周りの負担が増えてるねんで
自分の仕事はやってると思ってるんだろうけど、
サボる分、もともと少なくなってんだよ馬鹿
448名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:53:53.15 ID:GATOfFyg0
>>416 ← 病気だぞおまえ、レスしてくんなよ きもちわるい。
449名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:54:08.24 ID:8qlkj4tDP
>>425
離脱症状を味わうために一年の内一ヶ月だけ喫煙してる
禁煙の必用を再認識する為の儀式だ
止めるときは3日くらい意地でも吸わないようにしないと元に戻れない
まやく
450名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:55:55.42 ID:8D3nuRIXO
オッサンの口臭+頭の腐った油の臭い+腋臭+カビた足の臭い+チンコウンコの臭い
毎日本当に臭くて申し訳ない気持ちで生きてます。
生きててすみません
451名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:02.88 ID:efQWqfw+0
健康とか休憩さぼりとかどうでも良いけど
おまえら臭いんだよ 本気で
452名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:41.41 ID:fo8jn0AM0
>>448
確かに416は病気だなw
やっぱニコチンは脳に有害なんだね。
453名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:57:41.52 ID:pShexlEQ0
>>446
そう?
食事会で自分が飲めるからといって、無理やり飲まそうとするやつもいるし
毎年大学生が死んでるし、飲酒運転でしょっちゅう死んでるじゃん。
花見でもうるせーしw タバコすいながらさけぶやつはおらんw
ただタバコのにおいがダメな人のようだから、それはきついね。
俺は酒の飲んだやつの匂いのほうがだめ。
電車にのりこんでくると、けっとばしたくなるw
454名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:58:06.74 ID:QLHqsIII0
これはいいね

営業や接客など人と接する仕事は相手がタバコ臭かったら嫌だもんな
うちの取引先の営業のおっさんもそいつが来るだけでオフィス中がタバコ臭くなるから出入り禁止にしたしw

内勤でもタバコ吸うやつはいちいちタバコ休憩するから能率下がる
455名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:58:11.73 ID:4GQhIWvzO
タバコはあんまり聞いたこと無いけど
酒飲む奴は雇わないってのはずっと前からあんだろ
うちもそうだし周りの会社も飲酒禁止してるとこ増えて来てる
酒がダメならタバコもダメ
酒より被害が少ないとはいえ迷惑かけてるのは間違いないんだから黙って従えよ
非喫煙者に何一つメリットが無いのに許すわけねーじゃん馬鹿wwwwww
456名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:58:20.26 ID:VNqTt/NN0
>>453
大酒のみは大抵喫煙者なのでダブルでヤバい
457名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:59:36.24 ID:dItEPdVkO
GATOfFyg0
ガイキチ相手にしたオレが悪かったすまんかった(><)
458名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:59:38.81 ID:gluRSgvA0
ニヤついて歩いてるバカも不快だから外出禁止にしろ
459名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:00:24.00 ID:GATOfFyg0
>>452 病院いけ!  


     ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーかw



           ほんとキモイ
460名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:00:54.79 ID:VmNpJuB+0
1時間に一回以上は喫煙室に通う人材なんてイランわなw
ほんと、非喫煙者は喫煙者のふざけた行動には迷惑してんのよ
461名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:08.75 ID:pShexlEQ0
>>456
なるほどw
終わってんなw
462名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:01:50.06 ID:8D3nuRIXO
あと上司との強制飲みにケーション辞めて下さい。
ただでさえ酷い体臭がもっとヤバい感じになって、電車で僕の周りだけ人がいなくなります。
本当に生きててゴメンなさい
463名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:02:04.96 ID:XeiBrtSQP
パチンコのプロになれば、煙草吸い放題だぞ
464名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:02:19.36 ID:j0JRnDChP
>>9
それ考えると日本は中国韓国を笑えないよね、
確かに汚かった記憶がある。
465名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:02:35.83 ID:rIm9fW4V0
>>446
んなことねーよw
酒飲んでるヤツはうるせーんだよw
タバコ吸ってるヤツはまだ吸ってるとこに居なけりゃ実害は無い
酒飲みは声でけーし邪魔だし暴れるしで酒入ってるヤツを見るだけでマジでぶっ飛ばしたくなる
466名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:03:28.22 ID:zjZoJVC80
>>435
紙巻煙草は燃焼促進剤入りだからかもね

煙管に限らず喫煙具はどれも手入れがけっこう大変
ものぐさなやつにはお勧めできない
467名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:04:15.52 ID:jENUeH4l0
会社としても煙草休憩のロスタイムや長期的には社員の医療費がかさむからな。
468名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:04:58.54 ID:F+3jfWEA0
>>432
> >>426
> いえいえ
> 満員電車に乗ればわかると思いますが、オッサンは生きてるだけで臭い生物です。
> 世間の皆様臭すぎてすみません。

それはそうだが、そこにタバコのヤニ臭さがブレンドされると
悪臭がハンパなく増加するんだよ。
間接的にタバコ擁護はしないように。
469名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:05:19.23 ID:VmNpJuB+0
はいはい。喫煙も飲酒も公衆の空間では禁止しろ。集団で飲酒に誘うことも禁止な。これでいいだろ
470名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:05:49.84 ID:0+Ez1yzcO
"匂い"だけに限定したら、化粧や香水のがよほど"臭い"
471名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:09:04.03 ID:F+3jfWEA0
>>465
> >>446
> んなことねーよw
> 酒飲んでるヤツはうるせーんだよw
> タバコ吸ってるヤツはまだ吸ってるとこに居なけりゃ実害は無い
> 酒飲みは声でけーし邪魔だし暴れるしで酒入ってるヤツを見るだけでマジでぶっ飛ばしたくなる

だから酒を持ち出して間接的にタバコ擁護するなって。
歩きタバコの率と歩き酒の率はものすごく違う。
圧倒的に歩きタバコの方が多い。
信号で立ち止まってはい一杯というやつはあまりいないが
喫煙者は立ち止まるたびに一服。
そこが違うんです。
だからこうすればいい。

酒もタバコも家でやること。
これを憲法で決めれば済む話。
472名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:09:16.75 ID:fo8jn0AM0
>>453
>食事会で自分が飲めるからといって、無理やり飲まそうとするやつもいるし
断れば済む話。

>毎年大学生が死んでるし、飲酒運転でしょっちゅう死んでるじゃん。
飲酒運転の車が俺に突っ込んでくる頻度は低い。
本人が死ぬ分には俺に迷惑はかからない。

>花見でもうるせーしw
花見の時期だけだよね。
タバコは年中迷惑。

>ただタバコのにおいがダメな人のようだから、それはきついね。
>俺は酒の飲んだやつの匂いのほうがだめ。
個人差の問題として矮小化したいようだけど、不自然。
473名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:09:27.55 ID:+aOV9A4E0
税収を減らしたい反自民の工作?
474名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:10:08.01 ID:QKwKKEzq0
いまどきタバコなんか吸うのはアホだからね
採用しても役に立たない能無しだよ
475名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:10:14.55 ID:x66RpSsu0
仕事場で酒飲んでたらクビだしな
タバコも同じでいいよ
476名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:10:36.68 ID:rIm9fW4V0
匂いだけに限定したら
香水>化粧>酒>加齢臭>タバコ だわな

>>469
是非そうしてほしい
少なくとも他の先進国のように公共の場での飲酒や酩酊は禁止するべき
新幹線で酒とかどこの基地外国家だよ
477名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:00.23 ID:PquXNWHY0
俺は喫煙者だけど、こういう風潮は別に構わないぜ。

医療費低減&仕事の効率UPで業績が上がるんだろ??
啖呵切って推し進めるんだからキッチリ結果出してもらわないとね。
目論見が外れたからといって、この件以外に別のターゲット見つけてやり玉に
上げるようなアホな真似はしないと思うしね。

俺には、医療費の問題や仕事効率の問題の本質は別のところにあるけど、
手っ取り早くガス抜きしたいためにターゲットにしちまおうって
チナチョンの反日プロパガンダと目くそ鼻くそにしか見えないけど、
優秀な経営陣が喫煙悪を推し進めるんだから間違いないんでしょうね。

結果が全てですよ。結果がね。
喫煙者が黙る結果を出してください。
478名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:13.56 ID:StMzk6g50
>>475
職場で酒を売ってる朝日新聞本社は解体レベルだな

是非進めてくれ
479名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:14.14 ID:F+3jfWEA0
>>472

だからどちらも自宅外では禁止しろって。
それが公平。
480名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:34.39 ID:hi5NzhcW0
採用される側が企業に様々な条件付けてるんだから
企業側が採用者に対して条件付けるのも当然の流れだろうな。
お互いにとって無駄な時間も手間も省けてもってこいじゃない?
481名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:11:49.62 ID:kbkmadQG0
しかしタバコってこの30年で一気に地位が下落したな・・
昔の映画やTVドラマを見てると喫煙者だらけで笑えるし・・

まあタバコの値段は安すぎるな
一箱1000円でいいよあんなの
税収も増えて一石二鳥だw
482名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:12:55.72 ID:rIm9fW4V0
>>471
だから飲んでるとこ吸ってるところはどっちも大迷惑でいいんだが
酒の場合はそのまま酔っ払って外に出るじゃん
あれがムカつくんだよ
酒飲んだら一切外出するな
車のようにアルコール入ったまま道に出た瞬間に逮捕でいい
483名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:14:18.25 ID:VmNpJuB+0
ウチの会社は社長がいつも社長室でタバコ吸いながらテレビもオンの状態で執務してるから喫煙者不採用はあり得ないな
484名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:14:21.01 ID:/nOiXoNh0
喫煙者というのは例外なく人格面でも根本的な欠落を抱えている。
彼らをあらゆる職に就かせず、社会的に封じ込めてもまだ吸う奴が出てくるだろう。
そういう連中は施設で人格面から矯正教化していく必要があるね。
485名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:14:21.51 ID:QLHqsIII0
あとタバコって在日や部落を見分ける目印にもなるんだよね

在日や部落の喫煙率は異常に高い
タバコ吸ってるやつは9割の確率でKかBなのは間違いない
486名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:14:21.91 ID:NlR/9e/Y0
カフェインも禁止しろ
まったく意味ないぞ
487名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:14:59.25 ID:fo8jn0AM0
>>465
酒飲んでる人間が全員暴れるわけではないが、タバコ吸ってる奴は全員クサイ。

そもそも、どっちもやらない人間は酒飲んでるとこにあまり行かないんだよ。
だから酒の害はほとんど受けない。
488名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:15:12.71 ID:rIm9fW4V0
そうだよ
酒とタバコも自宅のみ可
飲んだら(吸ったら)12時間は外出禁止でいい
489名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:15:54.26 ID:dI5ItNstO
化粧や香水も気づくか気づかないか位なら良いのだが。。。



濃いのは吐くね。
490名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:16:10.63 ID:/BLlCsRp0
タバコを吸っても良いけど







仕事をやめてからな
491名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:16:45.97 ID:VmNpJuB+0
酒と煙草に毒された人間は駆逐すべきだとは思う。しかし、彼らは大抵、社会的強者に属するんだよな。特に底辺社会では
492名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:17:11.29 ID:6+I4wALo0
タバコ自体は嫌いだけど
こういう採用基準を設ける人事部って本当に無能なんだろうなって思う
493名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:17:21.81 ID:DjPfK1fA0
>>485
もう病院行けよ流石に
494名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:17:39.69 ID:StMzk6g50
>>481
当然だよ、国がタレントを起用してCMを打ち、推奨してたんだから

その頃に中毒にされた俺なんか、肺疾患になったら国を訴えても良いレベル
495名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:18:33.04 ID:rIm9fW4V0
>>487
んなことねーよww
酔っぱらったままバスに乗るヤツ、電車に乗るヤツ
飲食店に来るヤツ、駅前歩くヤツ、腐るほどいるだろ
歩きタバコ並みに迷惑だわ
496名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:18:44.35 ID:x66RpSsu0
酒飲みはだいたい喫煙者だと思うんだが
酒で話そらす喫煙者多すぎw
酒飲まない喫煙者なんて少数派だろ
497名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:19:00.41 ID:0yrcanwD0
タバコ吸う奴らの休憩時間は一体何時間なんだ
吸わない俺は仕事時間はフルに仕事に使ってるけど
タバコ吸ってる奴らは吸いたくなるたびに休憩取ってる
不公平だ。
498名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:01.64 ID:NaxI7Zpv0
うちの会社も喫煙所がどんどん縮小されてついに屋外の自販機の前だけになっちゃったな。
冬の寒さはこたえるだろうな。もちろん夏は暑いし。
あれすら撤去しようなんて社長が言ってたな。
499名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:13.38 ID:vzjpKlAF0
>>2
クソ、油断したわ・・・
500名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:28.66 ID:rIm9fW4V0
話逸らしてねーよ
酒もタバコも迷惑だからどっちも一切禁止しろって話
酒とタバコは同じ税率でいい
ビール一缶5000円タバコ一箱5000円な
501名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:21:34.33 ID:QLHqsIII0
底辺層ほど喫煙率が高い
これが全てを物語る

例えば具体的に飲食関係、美容関係、アパレル、土方、公務員(清掃局)、芸能人
これらの職業の人間はほとんどタバコを
吸ってる

主に在日や部落が多い職業
502名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:22:03.18 ID:pShexlEQ0
>>500
それでいいですw
503名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:22:03.36 ID:NaSc/WXU0
歩き煙草と煙草のポイ捨て
車と自転車の喫煙運転も罰則と罰金つけたいね
迷惑行為だから
504名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:22:10.69 ID:StMzk6g50
>>497
普通は10時、0時、15時の休憩にしか吸わないだろ

明確な休憩時間を設けてない会社なら馬鹿杉だけどな
505名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:22:18.65 ID:LWDlZfhq0
>>501
政治家忘れちゃいかん
506名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:24:01.68 ID:0bS//KSE0
>>492
そうか?ちょっと求人出せば何十人と集まる時代だぜ。じわじわハードルを上げるのは当然だと思うけど
507名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:24:31.05 ID:F+3jfWEA0
>>482
> >>471
> だから飲んでるとこ吸ってるところはどっちも大迷惑でいいんだが
> 酒の場合はそのまま酔っ払って外に出るじゃん
> あれがムカつくんだよ
> 酒飲んだら一切外出するな
> 車のようにアルコール入ったまま道に出た瞬間に逮捕でいい

両方逮捕でいいんじゃねぇの。
公平で。
はい終わり。
508名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:24:36.52 ID:fo8jn0AM0
>>495
他人に迷惑をかけるほどの酔っ払いに遭遇する確率は路上喫煙に遭遇する確率に比べて圧倒的に低い。
時間帯も限られているしね。
509名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:24:50.92 ID:NaxI7Zpv0
うちの会社は休憩時間が決まってないんだよ。
でも喫煙者は喫煙の合間に仕事してる状態だったから社長が怒って始業前と
昼休みと就業後以外禁止にした。
昼休み終了直前の喫煙者たちの必死の吸いだめは見ていて哀れ。
510名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:00.76 ID:VmNpJuB+0
政治家に喫煙者が多い以上、煙草の禁止はなかなか進まないな。まぁ社会の風潮が公衆空間喫煙全面禁止に動けば政治家も抗えないだろうが
511名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:26:25.81 ID:rIm9fW4V0
>>508
マジかよw
路上喫煙なんてここ数年見たことねーぞw
酔っ払いなんてほぼ毎日駅前で見るのにw
どこ住んでんだよw
512名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:27:15.77 ID:Cpelz+/90
人間は飲む食う吸うどれかに依存してる
常に身の回りに食い物や飲み物がないと落ち着かない奴いるだろ
あれも一種の中毒だから
513名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:27:29.78 ID:pShexlEQ0
パチンコ屋にいる客は、たいがいタバコをくわえてるようイメージがあるが
パチンコ屋を全面禁煙にした場合、どうなるんだろう。
パチンコ中毒の欲求が勝って、我慢して打ち続けるのか
タバコすえないならいかないとなるのか
514名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:28:46.46 ID:fo8jn0AM0
>>482
その理屈で言うなら、路上喫煙はもってのほかだな。
515名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:28:49.25 ID:StMzk6g50
>>509
休憩時間は、労働時間の途中に与えられなければなりません。

労働時間 必要な休憩時間
6時間を超え、8時間まで 45分
8時間を超える場合 60分

君の会社はB確定だな。

昼休みはここで謳う休憩時間ではないので悪しからず
516名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:29:48.47 ID:jhtypzLc0
煙草吸うヤツが多いのは激務な、激務
本当にキッツイ現場は、煙草ビシバシ吸うよ
土方もそうだけど、工場も凄い
自動車工場とか、日本で一番キツイ現場
そういう連中が、束の間の休憩時間に自分を取り戻すために煙草を吸う
日本の国富ってのは、自動車工場が稼いだもんだ
あと、作家・漫画家・アニメなんかのアーティストも当然愛煙家だよな

要するに、何かを生み出す連中は煙草を必要としてる
煙草は、生みの苦しみを和らげるんだよ
規制したら、日本は何も生み出せない国になっちまうぞ
517名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:29:59.98 ID:VmNpJuB+0
もう酒とかタバコとか無茶苦茶やってギャンブルからも抜けられない、ゴミのような人間が多くてしようがないな。そんなに死にたいならさっさと死ねばいいのに
518名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:30:25.32 ID:rIm9fW4V0
酔っ払いなんて歩いてるだけで迷惑なんだよ
ふらふら危ねーし、声でけーし、酒くせーし
酒入ったまま外出るのは歩きタバコと同等に迷惑なんだよ
519名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:30:34.17 ID:KR34HEde0
喫煙とシャブ中は脳内で全く同じことが起こっております!(科学的に立証済み)

タバコも覚せい剤も脳内のドーパミンとセロトニンの過剰放出をします。
精神依存と肉体依存を起こします。
離脱症状はどちらも同等程度きついです!
脳内では喫煙=正義という定義を依存により起こします!
これは「たばこを吸う行為は別に悪くない!」と思い込む悪の思考です。
そしてこの悪の思考は理性(やはりたばこは悪いと思う思考)を洗脳します。
洗脳された脳は『言い訳』を常に考えます。
例えば「吸って何が悪い誰かにも迷惑かけなきゃいいだろ」「やめても手持ち無沙汰になる」
「やめれない!」「癖だから」
とにかく次から次へと『言い訳(悪の洗脳)』が脳内に現れてきます
喫煙も覚せい剤もこれは同じ症状原理です

もし違うと言うならとりあえず3ヶ月でいいのでやめてみてくださいw 無理でしょw
覚せい剤中毒者が一番言うのは「いやぁー依存はしてないよw だって1ヶ月に1回しかやってないもんw シャブ中は3日ももたないんでしょ!?w」
いやいやw 1ヶ月に1回でも半年に1回でも3日に1回でも同じ依存!シャブ中ですw

喫煙者も同じ言い訳するだろうねw 逆に開き直って「はいはい依存ですw」と言うしかないか?

そう!その通り! あなたは 「シャブ中と同じ依存症です!」 それを自覚して生きてくださいw
520名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:30:44.23 ID:kmiKO/dQO
デブも規制すべきだ
健康保険の国庫負担が減るだろう
デブはしね
521名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:00.30 ID:wHT4BAtX0
>>480
給料取りに条件を設けてはならな、ってのが
そもそもおかしいんだよね
 
522名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:31:20.27 ID:fo8jn0AM0
>>511
大阪。
君はどこに住んでるのかな?
523名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:32:10.69 ID:VmNpJuB+0
アメリカとかだと外飲みは逮捕されるんだってな。

日本もそうしろ。春のお花見だけは例外で
524名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:32:45.42 ID:rIm9fW4V0
>>514
だからどっちももっての他なんだっての
>>507
これでいい
酒、タバコとも自宅でのみ可
どちらも摂取したら12時間は一切の外出禁止
外でた瞬間に逮捕
これがいい
525名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:36.97 ID:o9PN0xut0
逆に言うと
一瞬の休憩も許さず、個人の自由も尊重しない会社に、入りたいか?
非喫煙者も入りたくないよな。つまりこういう会社は無能な奴が集まり、いずれ倒産する。
526名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:39.46 ID:wHT4BAtX0
デブお断りに
不細工お断りに
外国人お断りに

建前を言った所で
実際それで弾いてるわけだし
 
527名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:33:42.86 ID:pShexlEQ0
>>520
デブの前に
3週間日本に滞在した外国人に無料で国民保険証を配るようにした
小宮山洋子を始末すべきだな。
3週間滞在して、保険証をもらって、
3割負担で手術うけまくりの中国人韓国人がすさまじい数いるらしい。
しかも保険証は顔写真がないから、使いまわしまくってる。
7割分は俺らの税金だぜ?w
528名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:34:25.12 ID:VmNpJuB+0
>>516
そういう洗脳を受けてきているだけだ。思い込みだ。結局はタバコは覚せい剤と同じなんだよ
529名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:34:27.17 ID:LmPt08VR0
タバコ吸わない身からすると、喫煙室でのタバココミュニケーションがうらやましい。
おい何時の間に仲良くなったんだよって関係が築かれてる。出遅れた気分
530名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:09.02 ID:NFqzX3Hk0
病院に勤めてたことあるが医者と看護婦の喫煙率の高いことといったら
531名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:11.63 ID:rIm9fW4V0
>>522
品川
532名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:13.58 ID:jhtypzLc0
>>523
あらら?
外で飲むと逮捕なら、お花見も逮捕だろwwwww

お前等みたいに、何でも規制、規制で、
デオドラントの効いた無臭空間を作ったとしても
そこからは何も生まれんぞ
533名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:13.59 ID:uk8fj7zV0
アメリカを見習って、
タバコ税大増税→大麻解禁って流れにするのかな?
嫌煙の工作員はタバコを禁止して、大麻に流す戦略ですか?
それならそれでいいけどな
534名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:44.84 ID:kmiKO/dQO
>527
外国人は入国禁止がいいな
535名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:35:58.51 ID:7bO9ZcLi0
>>513
パチ屋が禁煙化できるわけねぇ
ただでさえ打ってたらイライラするのに
536名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:36:09.23 ID:dIv6Y+cLQ
>>520
これがまかり通るなら当然それも可能だろうね
「自己管理が出来ていない人間は採用しません」
てな
537名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:36:12.61 ID:F+3jfWEA0
>>496
> 酒飲みはだいたい喫煙者だと思うんだが
> 酒で話そらす喫煙者多すぎw
> 酒飲まない喫煙者なんて少数派だろ

だな。
統計でみても喫煙者の飲酒率は高い。
この二つは関連性が高い。
鬱率も高いよ。
538名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:36:21.49 ID:AtaMu3UX0
禁煙厨は煙、臭いの出ないタバコを開発しろよ
539名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:27.68 ID:VmNpJuB+0
>>529
クズ同士の横の繋がりなんか気にするな。でも人事が喫煙者の会社だとやっぱ気になるなぁw
540名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:41.71 ID:xrbjFzGfO
喫煙者は休憩時間も多いし作業効率が悪いので、敬遠する企業が多いのはわかる。
それとパチンコをやる人間も不採用にしたほうがいいな。
博打をやるやつにまともな人間はいない。
541名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:37:51.89 ID:StMzk6g50
俺たちは休憩も無しに働いてるんだ!

こう言う労基法違反を自慢する馬鹿どもが何も反論してこなくて寂しいな
542名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:38:06.56 ID:pShexlEQ0
>>535
いやだから、
それを法で禁止してみたら、
パチンコで金吸い込まれてイラついてるのと
うちたくてイラつくのと
吸いたくてイラついてるの
どれが勝つかみてみたいじゃんw
543名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:38:18.45 ID:jhtypzLc0
>>530
そそ

病院は激務だから吸うんだよ
爺さん婆さんの糞まみれの現場だから
休憩時間に煙草を吸って自分を取り戻すんだ
煙草を吸わなきゃ、自分を取り戻せないから
磨り減ってしまう
だから、手抜きするしかなくなるんだよ
煙草ってのは、キッツイ現場にとって、本当に貴重な存在なんだよ
544名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:38:59.87 ID:FUzjTreD0
当然のことじゃないか。今どき喫煙なんてジジイしかしてないし。
545名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:39:10.54 ID:7bO9ZcLi0
>>516
じゃあ他の国の連中はビシバシ吸ってないと? 吸ってないから伸びないと言うのか?

吸いたきゃ吸えばいいが他人に迷惑かけるなってことだろ? 実際多いんだよタバコ休憩と称しなかなか戻らない奴が
546名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:39:40.94 ID:rIm9fW4V0
>>523
アメリカだけじゃなくフランス、イギリスもそうだな
ましてや電車狭い席や球場で酒飲めるとか基地外としか思えんわ
547名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:39:47.94 ID:VmNpJuB+0
>>541
非喫煙者だが、ちゃんと半日に15分以上のブレイクタイムはとってるぞ。それさえもNGならヤバイ会社じゃね?
548名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:39:50.20 ID:qWJl4ehP0
こんなの大手は当たり前にすべきだろ
受動喫煙多すぎんだよ
意味のねーカーテンで仕切りやがって
これで健康被害受けたらどう責任とんの糞会社は
549名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:40:18.93 ID:StMzk6g50
>>545

そりゃあんたの会社の管理不足だ

そもそもちゃんと休憩時間を定めてるのか?
550名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:40:51.96 ID:QLHqsIII0
>>538
臭いの出ないウンコしろと言ってるのに等しい

タバコは臭い
ウンコと一緒

人前でタバコ吸うやつは人前でウンコ食ってるのと一緒
普通の感覚があればタバコもウンコも臭い嗅いだだけで吐きそうになる
ところがタバコ吸うやつとウンコ食うやつは感覚が麻痺してしまってる
551名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:41:11.90 ID:fo8jn0AM0
>>518
酒が入っていても騒いだり暴れたりしない限りは無害だけど、タバコは吸った時点で迷惑。
だから「路上で騒ぐこと」と「喫煙」を同列に扱うべきであって、「飲酒」と「喫煙」を同列に扱うのは稚拙な論点ズラし。
552名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:42:16.29 ID:Hs9U3XGKO
>>550
ウンコが薔薇の香りになるサプリメントが有ってだな…
553名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:42:20.50 ID:FUzjTreD0
>>550
しかもタバコと酒は一体だから臭さ倍増。居酒屋なんて喫煙者だらけ。
554名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:42:46.32 ID:KR34HEde0
>>519の続き

覚せい剤(アンフェタミン、メタンフェタミンなど)、コカイン、LSD、MDMA、などのサイト
http://www.erowid.org/psychoactives/psychoactives.shtml
アルコールやカフェインもあるが当然たばこもあるw
http://www.erowid.org/plants/tobacco/tobacco.shtml

ここでもたばこは地球上の物質で覚せい剤、コカイン、ヘロインと同等にTOP3に入るほどのきつい精神依存と肉体依存をする物質として話されている

たばこは身体には当然、百害あって一利なし そして周りにも迷惑をかける

俺も昔吸ってて今やめて気づいたが本当に臭いw 10m離れててもすぐわかるくらいw 服の臭いなんてなかなか落ちない
そして喫煙者の口臭が破壊級に激臭であることw ←これ切実な現実w
555名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:43:01.53 ID:rIm9fW4V0
>>551
一切酒飲まないやつからすると
酔っ払いが歩いてるだけで迷惑
556名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:43:02.95 ID:VmNpJuB+0
>>543
そんなのただの逃げだ。さっさと転職する方がいい。おいらも激務な職種だが喫煙せずにフル稼働しているぞ。喫煙者が喫煙室で休んでいる間もなw
557名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:43:16.47 ID:StMzk6g50
>>547
上の方のレス見てみな

休憩時間が定まってないとか、
俺は休憩もしないでフルタイムで働いてるとか
明らかにB企業自慢がちらほら。
558名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:43:20.39 ID:uk8fj7zV0
しっかし精神病院の閉鎖病棟にいるアル中って酷いもんだよ
もはや人間じゃないしー
酒は劇薬だよ
559名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:43:54.64 ID:dsJD5Wgu0
灰皿のある会社には就職したく無いわ。
560名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:44:02.95 ID:kmiKO/dQO
それよりギャンブル規制しろよ
あんなの有害でしかない
公営ギャンブルもパチンコも今すぐ廃止しろ
あんな娯楽はいらん
561名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:44:22.21 ID:nd64VwjD0
はっきりいってやれよ

 タバコ吸う人=馬鹿
562名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:44:42.87 ID:wHT4BAtX0
>>559
給料取りとしてエントリーしなければ済む話
 
563名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:46:02.70 ID:2AYVkEzT0
<丶`Д´>差別ニダ
564名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:46:13.41 ID:GjPz9mf10
小規模の町工場でさえ10時、15時の休憩時間が確保されてるのに

いまだに休憩時間が確保されてない企業が多いんだな
休憩時間に何をしようと自由だろうに

公共の場所での喫煙は迷惑だから、法律で禁止罰則が当然だが
企業内で特定の喫煙場所で休憩時間中に吸う分には何も問題ないよ

俺は嫌煙派だけど、こういう流れはおかしいと思う
565名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:46:47.36 ID:8pFm9xle0
おっさんとじじいは
未だに当たり前に歩きタバコやポイ捨てしてるからな
若者の方がマナー守ってる奴多い
566名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:47:12.90 ID:VmNpJuB+0
タバコや酒でごまかしながら生きるなんざ、弱い人間のやる事さ。覚せい剤は禁止なのに酒タバコはオッケーとかおかしいだろ。酒とタバコで破壊された家庭がどれだけあると思ってんだよ
567名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:48:00.59 ID:pShexlEQ0
>>551
なんでタバコをすった時点で迷惑になるんだ?
定められた場所で、空調などがしっかりしてるとこで吸うのまで迷惑なのかw
吸ってる奴の真横にでもいくの?喫煙所にでも突撃してんのか?
仕事場で真横で吸われてるならかわいそうだし、迷惑だとおもうが。

酒でランチキ騒ぐことと、マナーや場所を守らない喫煙者を同列で語るべきだろw
568名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:48:06.18 ID:wHT4BAtX0
雇用機会均等の概念から言えば
大卒以上、ってのもオカシイんだよねぇ

色んなところがおかしい今の求人ルール
 
569名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:15.21 ID:K4NaMqhb0
酒は酒で議論しあえ
その過程や結果とこの話は一切の関係が無い
570名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:17.26 ID:jhtypzLc0
>>556
お前が、ただ非喫煙者ってだけだ
自分の嗜好を他人に押し付けるな
それに本当の激務なら
他人の煙草は気にしてる暇はないはずだがな

自動車工場とか、土方とか、誰も文句は言わない
571名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:19.71 ID:StMzk6g50
まあ、主観や経験則で喫煙者を嫌うのは一向に構わんさ

俺も肩身の狭い時代になったとは思うが、
所定の喫煙場所を利用する等マナーは守ってるつもりだ

ただねえ、休憩も無しにだとか、馬鹿が馬鹿晒してるのを見ると心苦しい
572名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:31.72 ID:0UKJcgJe0
さっさとあんな毒物、薬物やなんかと同様に禁止しろよ
じゃなきゃ煙撒き散らすんじゃなくて、ガムかなんかみたいに
他所に迷惑かけることなく有毒成分残らず余さず本人だけが
摂取できるように、形状を変更しろよ

あんなもんに精神のアップ&ダウン操られてるらりぱっぱが火使うとか
危なっかしくてしょうがないよ
573名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:34.23 ID:KR34HEde0
あとマンションベランダで吸わないように!とても迷惑です。
勘違いしてる輩がいるようだがマンション各部屋のベランダは「共有」部分なので、借主の家賃には入っておりません
蛍族が隣や上下部屋から裁判起こされたら100%負けます!過去に判例多数

空気清浄機じゃタバコの臭いは取れなくので脱臭機を買って部屋で吸えよ!
http://kakaku.com/search_results/%92E%8FL%8B%40/?act=Suggest
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/deodorize/tabacco.html
574名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:36.67 ID:kmiKO/dQO
香水も規制しろ
香水も規制しろ
香水も規制しろ
 
匂いは個人の好みがある
他人に嗅がせるな
香水ガンガンしてる糞女しねしね
575名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:52.17 ID:/nOiXoNh0
煙草吸う奴は問答無用でブタ箱行きでOK
576名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:49:56.20 ID:VmNpJuB+0
>>567
それでは覚せい剤も個室でやるならオッケーにすべきだなw
一時的でも脳内に何らかの作用をもたらす物質を摂取してる事には変わりないだろ
577名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:12.91 ID:kNj1kTVfO
タバコ吸うってパチンコしてるハゲ年寄りかプータロー
578名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:16.58 ID:V46vXV7d0
うちの学長と事務局長を首にしてくれ。
579名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:49.65 ID:iAFqTNel0
>>23
お前の会社ってそれ出来ないの?
580名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:57.44 ID:fo8jn0AM0
>>555
ところが実際に酒もタバコもやらない身からすると、タバコの方が迷惑なんだよ。
迷惑をかけるほどの酔っ払いに遭遇する確率は低いからね。
酒飲む店が集まってる場所に行かないから。
581名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:50:58.40 ID:FUzjTreD0
>>564
ジジイに多いけど一時間に一回は吸わないとダメなんだわ。休憩時間だけ吸う喫煙者はごく少数。依存症という病気だと思う。
582名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:51:00.88 ID:GaWCdGwk0
いまどきタバコ吸ってるのは底辺層の連中だけだろw
583名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:51:41.39 ID:dSWRjEeIP
経営陣に喫煙者がいなくなってから、一気に社内の喫煙規制が強まってワロタ
昼休み後や定時後の1時間は喫煙禁止とかは、正直ざまぁwと思う
584名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:10.86 ID:VmNpJuB+0
>>570
俺はタバコ全面否定派なんだよ。他人に迷惑かけるかけない以上に、人を狂わせるような物質の摂取を憎んでいると言ってもいい。今の社会が許しても俺は許さない
585名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:32.55 ID:iH1k23+I0
ちょっとやりすぎ感が否めない
586名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:49.05 ID:V46vXV7d0
最近は焚き火をしなくなったこともあって、
田舎で野焼きしてても、苦情が入ってくるそうな。

神社で落ち葉を燃やせないというのは、
ちょっと行き過ぎな気がする。
587名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:55.85 ID:+FlXH7n+O
>>551
お前酒好きの嫌煙だろ?
飲んべえって喫煙厨ど同等に嫌われてることに気づけない?

酔っぱらいが電車に乗ってくるのって、電車の中で喫煙されるのと同じように迷惑なんだけどな。
ゲロ吐くのはポイ捨て以下の行為だぞ?

酒もタバコも他人に迷惑をかけずに楽しめばそれでいいんじゃないの?

なんで嫌煙厨って酒の話題が出ると全力で話を逸らそうとするのか不思議だよ。
ちなみに俺はタバコは吸わない。酒は嫌いじゃないが酒の席は大嫌い。
588名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:53:02.89 ID:LmPt08VR0
>>567
大人しく喫煙室や喫煙スペースだけで吸ってる奴もいれば、
車の窓から腕出して灰ばら撒きながら走ってたり
歩きながら延々と後ろの人に臭い臭い煙を吸わせたり
とにかく臭いから止めてね
589名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:53:59.65 ID:uk8fj7zV0
タバコなんて軽い薬でしょ
それより酒がヤバすぎる
あれは万病、トラブルの元、社会悪
590名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:21.25 ID:kmiKO/dQO
香水バカ女もワキガも通院以外は公共交通機関使用禁止にしろ

タバコと同じく匂いが臭すぎる

いいこと考えた
タバコや酒や香水やワキガもみな匂う
匂いセンサーを街のあちこちにつけて反応出た逮捕にしろ!!!
匂ったら逮捕条例つくれ
591名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:33.81 ID:kJ15Kd3NP
COPDにならないうちに素直にタバコはやめるべき
592名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:54:40.15 ID:ln5cDAve0
息も体も臭いからな

ホームレス雇うようなもんだ喫煙者雇うのは
593名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:10.99 ID:rIm9fW4V0
酒もタバコもギャンブルも全部禁止でいいよ
ついでに営業車以外のバイク自動車は全て禁止
冷暖房も冷房は26度設定まで、暖房は18度まで
TVゲーム、ソーシャルゲームも廃止、
同人誌も廃止、AKB商法も廃止でいい
594名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:14.70 ID:GaWCdGwk0
>>587
>酒の席は大嫌い。

誰もおまえを誘わないから心配するなw
595名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:38.43 ID:wHT4BAtX0
>>585
むしろ、給料取りの条件提示はもっと進めた方が
雇う側に雇ってほしい側にと、双方メリットがあるかと

どのみち蹴られるんだから、最初から言っておいた方が
効率が良いかと
 
596名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:48.07 ID:VmNpJuB+0
タバコの箱にも有害だと書いてるだろ。今売ってるのは過去からの経過措置に過ぎない。最後には社会から駆逐すべきものなんだよ
597名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:55:56.39 ID:tMpZ2rhn0
田舎中小ブラックとかだと今だに事務所で喫煙が当たり前だったりする
598名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:56:21.95 ID:tXNnXcV2O
喫煙女社長がいたら最悪だな。
599名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:56:42.43 ID:V46vXV7d0
タバコ大っ嫌いな女子社員に言わせると、
焚き火の匂いも排除対象らしい。

どっかでわらか何かを焼いた匂いが入ってくると、、
露骨に嫌な顔をする。

BBQの炭焼きのの匂いも、ダメなんだろうか?
600名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:56:42.45 ID:8D3nuRIXO
>>596
なんで酒には有害って書いてないの?
601名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:57:34.61 ID:ICk0Ra8/0
社畜とはまさにこのことだなw
602名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:09.88 ID:ln5cDAve0
喫煙してると善悪の判断が低下するからな
受刑者の9割が喫煙者だぞ
603名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:19.15 ID:kbkmadQG0
化粧や香水の匂いがダメというやつは
デパートの一階フロアには絶対入れないと思うんだが・・
604名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:22.04 ID:kmiKO/dQO
雇わないとか首とか規制とか逮捕甘いんだよ
死刑にしろ!
死刑がいちばんいい
たとえ身内が死刑でもおれは構わん
605名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:33.65 ID:fo8jn0AM0
>>587
俺は酒もタバコもやらないと書いたけどねえ。
ニコチンを吸いすぎると文字が読めなくなるのかな?
606名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:43.98 ID:rIm9fW4V0
>>587
そうそう
酒もタバコもやらない者からすると
酔っ払いが黙ってそばに居る=横でタバコ吸われてる
が同じぐらいの嫌悪感
酒飲んでる場所に居る=タバコ振り回して暴れてる
が同じぐらいの嫌悪感
607名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:48.55 ID:wHT4BAtX0
>>601
ヒトの形した機械が欲しいだけだけだからねぇ
 
608名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:53.40 ID:VmNpJuB+0
>>600
それはヒトの弱さを体現してる結果なのだろうな。
酒なしで生きていけないならさっさと死ねばいいとは思うが
609名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:57.03 ID:NaxI7Zpv0
休憩は任意に取っていいんだよ。昼までに20分、午後も20分以内を目安にしてくれとは言われてるけど。
ただ、タバコが吸えないってだけ。ブラックっぽいけど、ギリギリだな。
ただ。タバコが吸えないと休憩する意味がないらしくて喫煙者は休憩所(もちろん禁煙)に降りてこなくなった。
610名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:00.60 ID:0bS//KSE0
つかなんで電子タバコにしないんだよ。多少不味かろうが臭いも出ないからバッシングによるストレスが無くなるし懐にも優しいだろ
611名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:41.37 ID:FUzjTreD0
>>587
酒とタバコは一体だぞ。
612名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:59:58.91 ID:0UKJcgJe0
煙草吸う奴いると、吸わないほかの社員が迷惑するし、客商売なら
相手に不快な思いをさせてしまう可能性が常にあるし、喫煙スペース
設置したりルール作ったりするのもロハじゃねーし…
経営上、こういう判断はありだろうな
喫煙習慣の有無で、給与20%減額とか、待遇に差をつけるトコも
出てくるんじゃないか
613名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:00.65 ID:vBU5Ky/w0
サービス業ならともかく、
企画とか考えているときは、机に座っとる必要はないからな
煮詰まったときはタバコ吸ったり、散歩したりよくするわ
614名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:12.91 ID:qmJQh5EcO
俺は吸わない代わりにコーヒー休憩ガンガン取ってるよ。
615名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:29.84 ID:ln5cDAve0
喫煙者はうつ病になる率が2倍だそうだ
会社にとってもうつ病で休まれたり自殺されるのは迷惑だからな
雇わないにこしたことはない
616名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:32.32 ID:LmPt08VR0
10mくらい離れててもタバコの臭いって分かるもんな。
なんかクセえな・・と思ったら居たアイツか死ねよっていつも思う。
617名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:00:33.46 ID:/nOiXoNh0
法律で必ず煙草1箱のうちに、煙草に偽装した爆竹数本混ぜさせるようにしろ
そしたら喫煙キチガイどもども吸えなくなるだろう
618名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:01:34.72 ID:kmiKO/dQO
タバコに限らず匂う奴はみな死刑にしろ
619名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:39.15 ID:+FlXH7n+O
>>594
安心しろ。
俺は自分の送別会もバックレたくらいだ。

酒の席が嫌いなのは飲みたくないのに勧めてくるお前みたいなバカがいるから。
これって歩きタバコと似たようなもんだろ?
酒は宴会をパスすればいいけど、外を出歩かないわけにはいかないからやっぱりタバコのほうが迷惑かもしれんな…。
620名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:02:48.24 ID:8D3nuRIXO
>>605
ならコーヒーもチョコレートも有害だから止めた方がいいんじゃね
621名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:03.25 ID:VmNpJuB+0
とはいえ、ウチの会社は上司も社長も人事までもが喫煙者だから終わってるがなw
622名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:17.46 ID:njVuZMYGI
美容師さんでもたまに手からタバコの匂いがする人がいる。
ヘビースモーカーなんだなとは思う。
でも髪を扱う仕事なんだからタバコ吸わないほうがいいかも。
623名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:50.07 ID:fo8jn0AM0
>>606
実際に酒もタバコもやらない身からすると、
酔っ払いが近くで騒いでいる=タバコ臭が付いた服の奴が隣にいる
酔っ払いが殴りかかってくる=タバコを吸ってる奴が隣にいる
ぐらいの感覚。
624名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:03:58.16 ID:rIm9fW4V0
そういえばアメリカのドラマ見てるとカフェインに異常反応してるよね
あれはなんなんだ?
625名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:04:15.12 ID:OOmRYi1R0
実際に臭いもんな。
626名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:04:17.59 ID:V46vXV7d0
ニコチン入り電子タバコなら、いいと思うんだがな。
基本的に喫煙者はニコ厨だろう。

ニコチン依存症を満足させて、実質のタバコが減らせれば、
匂いや煙の問題は全て解決する。

JTがそれを販売すれば、経営の問題も解決する。

それをやらないのは、真面目に喫煙を防止させようと
していないとしか思えない。
627名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:13.42 ID:ocV117zU0
JTに就職機会を奪われたと訴える
当然国や厚生労働省も訴える
一番年収高いとこの30年分くらいは余裕
628名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:21.97 ID:jhtypzLc0
>>610
アホか
煙草の字をよく見ろ
煙の出る草だから良いんじゃないか
タバコ草と人間の付き合いは古い
体に良いから長い付き合いなんだよ
人間にとって有益だから歴史が長いんだよ

そりゃ嫌いな人もいるだろうが
好きな人もイッパイいる
その嫌いを他人に押し付け
まして、規制するとか
今の風潮が異常なんだよ
629名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:23.54 ID:uk8fj7zV0
>>615
嘘くせーな
なら酒で精神疾患は100倍だろw
精神病院はアル中だらけだし
630名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:06:10.72 ID:rIm9fW4V0
>>623
マジかよ
俺は酔っ払いのが嫌いだな
顔がちょっとでも酒で赤くなってるやつを見るだけで吐き気がする
631名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:06:31.06 ID:HIatMghD0
仕方ないよ。ただタバコってヨーロッパやアメリカのほうが規制の動きが
強力で、外圧で禁煙が進んだ感があるよなあ。JTは強力な組織だし
本当に禁煙の流れになったのが驚きだよ。

80年代から90年代は禁煙の動き弱かったし、女性をターゲットにし始めた
時代で、どんどん女性の喫煙人口増えてた時代で本当苦々しく思ってたよ。
あの当時は今ほど禁煙の動きが活性化するとは本当思ってなかった。
632名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:06:57.86 ID:ln5cDAve0
煙草依存症は都合の悪いことは耳に入らなくなり
都合のいいことしか信じなくなります
このスレ見ただけでわかるよねw
633名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:07:00.80 ID:OOmRYi1R0
>>628
嫌いな人に臭いを押しつけてOKって方が異常だっただけ。
634名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:03.18 ID:8D3nuRIXO
>>631
代わりに白豚国では大麻解禁された
635名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:14.92 ID:QmTKcV1M0
煙草を吸う女は口が臭い顔も臭い
636名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:15.92 ID:biOfG+CJO
たばこを吸う間すら奪うとはどれだけ末期の会社だよ。
637名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:22.55 ID:VmNpJuB+0
酒もタバコも近代以前に発見された麻薬が禁止できずにズルズルと摂取され続けているわけだ。
その一方、近代以降の麻薬は禁止ときたもんだ。
これがヒトの弱さだ。適当さだ。
638名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:26.04 ID:fo8jn0AM0
>>620
なんか勘違いしてるようだけど、タバコ吸ってる奴が死ぬのは良いんだよ。
クサイから迷惑なだけで。
コーヒーやチョコレートからタバコの煙は出ないだろ?
ニコチンの吸いすぎで脳がやられたのか?
639名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:08:47.42 ID:kmiKO/dQO
香水禁止しろ
香水禁止しろ
香水禁止しろ
くさいくさいくさい
640名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:28.08 ID:V46vXV7d0
酒は肝臓壊すからな。
高血圧の原因が、酒の飲み過ぎの脂肪肝からだった。

あと、肺浮腫も高血圧からだった。

昔タバコを吸ってたからそれが原因だと思ってたが、
高血圧で肺から血漿が漏れ出すのが原因で、
ちょっと驚いた。

酒にはご用心。
641名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:32.07 ID:LmPt08VR0
>>628
タバコの臭さとその影響範囲の広さを分かってないな。

お前の体が健康であろうがどうでも良くてだね
無理やり嗅がされる周囲の身になれよ。
ほんとうに臭いのお前ら
642名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:35.32 ID:pShexlEQ0
から揚げもなんかむしょうにくいたくなるから
なにかあぶないんだろう 禁止なw
643名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:45.11 ID:njVuZMYGI
銀行とか昔タバコ臭すごかった。行員が吸ってるんだけど。
役場とかも職員が吸ってる。
644名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:09:52.19 ID:rIm9fW4V0
まぁー早い話
酒とタバコどっちも同等に禁止すりゃいいんだよ
禁煙ゾーンと同じように禁酩ゾーンも作れよ
少しでも酒入ってたら入れないみたいな
645名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:10:20.88 ID:jhtypzLc0
単なる嗜好
「好き・嫌い」を規制することの危険性を
よ〜く考えるべき

煙草が、いずれ酒になり、漫画になり、ネットになり
言論になり、思想になる

この危険性を嫌煙バカはよ〜く考えるべき
646名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:10:33.57 ID:0UKJcgJe0
コーヒーは成分が強いから、眠気覚まし等の必要があるにしても、取りすぎには
注意したほうがいいぞ
胃が荒れるのか、息がどことなく酸っぱい系の匂いになるような…
糖分的にも注意だけどな、無糖表示ったって基準値以下ってだけだから、あれ
647 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/05(日) 09:10:38.03 ID:J9QSs6nS0
ヤベェ…タバコも吸うし、酒も飲む。
俺は終わってるな…

多分、心に余裕がない。何かに逃げたい、
それが酒やタバコに向かわせるんだな…

仕事と帰宅の繰り返し…何か趣味を見つけるべきかな…
648名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:10:42.88 ID:F+3jfWEA0
>>530
> 病院に勤めてたことあるが医者と看護婦の喫煙率の高いことといったら

うそこくでねぇ。
医師の喫煙率はものすごく低いぞ。

男性医師の喫煙率は12.5%、女性医師は2.9%であることが8日、
日本医師会が会員を対象に実施したアンケートで分かった。

一般人の3分の1ぐらいじゃんかよ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0503B_Y2A900C1CR8000/
649名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:27.24 ID:8D3nuRIXO
>>638
タバコ吸わないオッサンの口は、奥歯が腐ってカビた腐海の匂いがまじ酷いんですが?死んだ方がいーですか?
650名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:11:46.52 ID:fo8jn0AM0
>>630
それは目を逸らせば済む話。
タバコの煙に関しては息を吸わないわけにはいかないからね。
だから、実際に酒もタバコもやらない身からすると、タバコの方が迷惑なんだよ。
651名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:01.29 ID:xO4tJZtl0
物凄い無意味だなw
まぁ自由だから勝手にやってくれ
652名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:06.51 ID:jMSWPF/C0
>>627
マジな話今だにやめれてない人は吸いたくて吸ってるわけじゃないよね
やめたいけどやめられない人ばっか
俺チャンピックスでやめたけどチャンピックスでもやめれなかった人いるし
653名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:27.80 ID:2xgEQ1WI0
就業中は酒飲まないな。飲むようだったらアル中。タバコは就業中でも吸うわな。これ問題。それだけ。
654名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:12:37.37 ID:pShexlEQ0
>>649
虫歯なおせよw

そして生きろ。
655名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:13:18.29 ID:uk8fj7zV0
>>648
嘘だな
医者はアンケートに真面目に答えてない
656名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:06.07 ID:0UKJcgJe0
一定時間に一度、口内にニコチンの霧を撒き散らすような
メカニカルな差し歯作ったら、ニコチン中毒者に売れないかな
657名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:07.83 ID:V46vXV7d0
直接健康に悪いのは酒。
断言しても良い。

タバコは健康に良いか悪いから、
目に見えない。
658名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:14:26.17 ID:fo8jn0AM0
>>649
まず、歯医者に行ってください。
それで治らなかったら死。
659名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:15:04.12 ID:VmNpJuB+0
まぁ、総合病院の医者は摂ってる食事もコンビニ弁当やオニギリばかりで、とても健康的ではないがなw
開業医は知らないけれど
660名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:22.16 ID:+FCcKrLK0
うちの兄は4度禁煙に失敗し
5度目は腫瘍が見つかってからようやくだった
661名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:47.26 ID:F+3jfWEA0
>>530
> 病院に勤めてたことあるが医者と看護婦の喫煙率の高いことといったら

嘘はいかんぜよ。
看護師の喫煙率は

日本看護協会は、2001年、2006年に喫煙の調査をおこなっておりますが、2006年時点で喫煙率は18.5%と報告されています。

だとよ。

男女合わせてだろうから、医師よりは高いが、一般人よりは低いとおもうぞよ。

本当に病院に勤めてたのか?

入院してたんじゃないのか。

頭の方の。

http://pulmonary.exblog.jp/19967075/
662名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:58.44 ID:LmPt08VR0
喫煙者って急に老けこむよな。
実年齢以上に見える奴がほとんど。
663名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:24.65 ID:V46vXV7d0
自分の親がヘビースモーカーだったが、
定年になったらタバコをやめたのには驚いた。

ニコチン中毒より、仕事のストレスの方が大きいような気がする。
664名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:25.90 ID:fo8jn0AM0
>>655
そのアンケートより530による匿名掲示板の書き込みを信じるのは頭がおかしい。
665名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:38.59 ID:FUzjTreD0
>>648
また珍煙のガセが発覚か。
666名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:30.31 ID:VuIubJv80
スレタイとは関係ないけど、池沼の喫煙率ってわりと高かったりするよね。
あと酒も。メンヘラでナマポ受給者でヘビースモーカーの女知ってるし。
667名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:19:40.42 ID:jhtypzLc0
>>657
そそ

酒で壊れた人間は実際に多い
でも、煙草で壊れたヒトはいないんだよ
むしろ、煙草は体に良い
668名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:19:50.38 ID:fo8jn0AM0
>>657
本人が死ぬのは別に良いんだよ。
タバコがクサイのが問題なだけで。
669名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:01.86 ID:8D3nuRIXO
>>664
医者の不養生じゃないが、医者なんてDQN患者相手にタバコ吸わなきゃやってられない仕事だぞ
670名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:23.73 ID:OOmRYi1R0
>>631
健康増進法は結構大きかったな。
あれで、まだまだ不十分なものだったけど分煙が広がった。
どこもかしこもたばこ臭いという状況でなくなってからは、
たまに感じるたばこ臭さがとてつもなく不快であるという状況になり、
禁煙に向けて加速したんじゃないかと思う。
671名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:24.95 ID:58ut/1jb0
俺は酒もタバコもやらないけど酒の席とタバコの席?とどっちが嫌かと言ったら
酒の席のが1000倍ぐらい嫌だな
まだ煙りに巻かれてたほうがマシ
672名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:55.30 ID:LOeCXgr60
馬鹿げている
時期に飲酒する奴もダメ
禿げもダメ
メガネもダメ
673名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:08.65 ID:FUzjTreD0
>>671
禁煙の酒の席なんてあるのか?
674名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:15.06 ID:V46vXV7d0
酒で壊れかけてるのはわたしです。
675名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:19.58 ID:7SEQfgeL0
喫煙者の診療お断りのクリニック

http://www.jseikei.com/

>本院では喫煙者の職員採用はもちろんのこと、出入りの業者も喫煙者はお断りしています。
676名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:38.73 ID:JYu2HdLX0
3年前にタバコやめたけどタバコやめたからって
何か素晴らしい変化があるってことないな
今まで2ちゃんなんてやらなかったけど禁煙してから2ちゃん中毒
になって抜け出せない
677名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:47.51 ID:LmPt08VR0
>>667
肺がんになってから後悔する奴はたくさんいるぞ
タバコが健康に良いとはあまりにも無知じゃないかね
678名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:22:49.31 ID:VmNpJuB+0
ダイオキシンは絶対ダメでタバコの煙はオッケーとか判断が狂ってる
679名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:23:22.60 ID:F+3jfWEA0
飲酒・喫煙率トップの青森県が平均寿命最下位(笑)

飲酒者は喫煙率が高いし、喫煙者は飲酒率が高いんだね。

だから喫煙者が、酒に話を持っていくのは的はずれなんだな。




http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130403-00000000-pseven-life
680名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:23:46.74 ID:58ut/1jb0
>>653
ノミニケーション()が無ければなw
681名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:17.91 ID:FUzjTreD0
>>667
肺気腫
682名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:23.76 ID:X76ur3ai0
しかも顔自体が臭いw
683名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:32.99 ID:/nOiXoNh0
>>675
こういう試みはいいね。
日本中の公共施設やレストラン、小売り店で煙草吸う奴を締め出せばいいんだよ。
煙草吸う奴は社会的に存在すべきではない。
684名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:39.04 ID:92GXfIexO
喫煙者を異常に嫌がる人って
自分がなにより大事、自分の身体や健康に神経質な人なんだと思う
そんな感じで日頃からなにかと気にしてるせいか
ストレスが溜まって喫煙者より先に病気になったりする人が結構いる

うちの爺は喫煙者でも90過ぎて長生き、頭もしっかりしてる
喫煙してても健康な奴はなぜか健康
遺伝や体質のほうが健康には影響してるように思う
685名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:08.83 ID:Z9wqGSEF0
従業員のたばこの火の不始末が原因の火災発生で山の上ホテルがお詫び

http://www.facebook.com/yamanouehotel/posts/565213526845767
ご心配いただき、まことに有難うございます。
本日、消防の検査も終え、別館のレストラン2件とも無事再開できました。
また、客室におきましては、金曜日より宿泊が可能となります。
これも、皆様の温かいご支援のおかげで最短で再開につながったと思います。
本当にありがとうございます。
たばこの火の不始末であろうという事実、真摯に受け止め二度と起きないよう、
また他のことにおきましても再度皆様にご心配おかけしないよう、
従業員一同努力いたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。

http://www.facebook.com/yamanouehotel/posts/563586893675097
ご来館のお客様、ご予約のお客様、近隣の方には大変な不安をおかけしたことと思います。
心よりお詫びいたします。

http://twitter.com/Yamanoue_hotel/status/322181230038757377
http://twitter.com/Yamanoue_hotel/status/320414326487912448
ご滞在やご予約のお客様、又は近隣の方にはご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます
http://www.yamanoue-hotel.co.jp/

【東京】「山の上ホテル」火災、従業員のタバコが原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365392630/
【社会】山の上ホテルの火災、原因は「たばこの不始末」か
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1365398286/
従業員のたばこ不始末が原因か=「山の上ホテル」火災―警視庁
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365396684/
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365396735/
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1365396804/
686名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:14.78 ID:V46vXV7d0
最近は酒の席でも、喫煙場所が別の場所に置かれて、
タバコの時はそこに行って吸ってくるというのが、
結構あるね。

その時に一本だけもらって吸ってみたり。
687名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:17.81 ID:+FCcKrLK0
>>678
あとタバコのなかにPM2.5に含まれる成分とかなかったっけ?
688名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:19.02 ID:IB4XyQbd0
つくばの独立行政法人の研究所では
立派な排気装置付き喫煙室を各階に作って勤務時間に喫煙し放題。
689名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:24.50 ID:VmNpJuB+0
自分のエアフィルターである肺に好んでススを入れるバカ人間w
690名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:28.44 ID:jhtypzLc0
基本的に病院というのは「オンナの職場」
だからトータルで見ると喫煙率は低いよ

でも、オペする医者は愛煙家が多い
煙草は、極度の緊張を和らげるから
691名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:29.13 ID:JYu2HdLX0
>>677
タバコが体に良いって知らなかったの?
喫煙者率が減少と反比例で日本のがん発生率高まってるんだぞ!

俺は収入減って仕方なくタバコやめたけど
金持だったらタバコやめてないけどな
692名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:32.38 ID:pShexlEQ0
>>679
そこにあるようにダブルパンチがおおいなら
両方禁止してしまえばよくね
693名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:42.83 ID:NaxI7Zpv0
他人に迷惑をかけなければ吸うか吸わないかは個人の自由だと思う。
でも喫煙者ってなぜか人前で吸いたがるんだよね。
吸い初めが「カッコよさそうだから」って理由が大半だから、他人に見てもらいたいんだろうけど。
今の時代じゃ正直ダサい。
ダサくても吸うのは自由だけど、他人には迷惑をかけるなよ。
694名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:42.93 ID:fo8jn0AM0
>>671
実際に酒もタバコもやらない身だと「タバコの席」という概念自体がないんだよ。
で、酒の席での身の処し方は習得してる。
だから、その比較自体がおかしい。
695名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:49.39 ID:mDzcO+cLO
別に禁煙令なわけじゃなく給料発生する時間のうちは指定の休憩時間以外個人的嗜好品はがまんするって話ではいかんのかね?
休憩時間は給料でないしそこまで文句つけたらかわいそう。まあ現実的には我慢しとらんやつが多いからこうなってるんだと思うけど
タバコ吸ってもいいから同じ合法嗜好品である酒も飲んでいいことにしてほしい というかいいはずだ喫煙者の理屈なら。
696名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:25:53.63 ID:w7E4pg/v0
ちょっと昔、朝鮮人は採用せんってやったら怖い方々がどなりこんできましたとさ。
おそらく違法になるよ。
697名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:27.10 ID:FUzjTreD0
>>680
それ死語
698名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:38.05 ID:X76ur3ai0
喫煙者とホームレスの顔が似てる
699名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:26:53.10 ID:vGNKPZCL0
しかし 皆が同じことを言う日本というのは気味が悪い。
掃除が楽だから業者は喜ぶだろうが
たばこ程度の許容もできない人間て怖い。
ちなみに俺は吸わないけどw
700名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:27:07.52 ID:EvCQnX1l0
飲酒も禁止しろ。
酒は煙草以上に害悪をもたらしている。
カフェインも駄目だ。
嗜好品は全て禁止しろ。
701名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:27:24.40 ID:V46vXV7d0
肺気腫が高血圧から来る場合もあるんで、
高血圧には注意。
702名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:27:41.64 ID:LmPt08VR0
>>684
臭いから嫌いって言ってんだろ
健康とかは二の次だ
703名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:28:00.57 ID:VmNpJuB+0
俺の周りの喫煙者はどいつもこいつもバカばかり。俺は非喫煙者だが俺もバカだから本当にバカばかりなんだよな
704名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:28:26.15 ID:NaxI7Zpv0
自分自身は許容できても自分の子供に他人の煙がかかるとそいつをぶっ殺してやりたくなる。
カミさんは別にどうでもいいけど。
705名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:28:46.04 ID:LIyQpKUo0
>>640
酒の飲みすぎはアルコール性肝炎
脂肪肝、つまりフォアグラとはでき方が違う
まあNASHなんていうのもあったけどな

肝硬変に移行すると門脈圧亢進してヤバい
肺高血圧ってそのぐらいにならないと出ないよ

アルコール依存はだいたい家族が道連れで
家族はACなんて言われる状態になる

高血圧は動脈瘤、動脈解離が怖い
その前に血管が老化しているけどな
腎臓やられたりもある
706名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:29:00.83 ID:F+3jfWEA0
>>605
> >>587
> 俺は酒もタバコもやらないと書いたけどねえ。
> ニコチンを吸いすぎると文字が読めなくなるのかな?

なるんだよ、それが。
癌になって抗がん剤うたれて
本も読めなくなった奴知ってる。
707名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:29:48.28 ID:fo8jn0AM0
>>695
なるほど、福利厚生を享受している間は禁煙な。
喫煙するのは日雇い労働者になってから。
708名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:30:05.88 ID:jhtypzLc0
>>691
そそ

嫌煙バカは、煙草吸わなきゃ肺がんにならないとか、本気で思ってそうで怖いw

煙草は体に良いんだよ
もちろんヒトによる
「好き」なヒトは吸えば、体に良い
「嫌い」なヒトは吸わなきゃいいだけ

その「好き・嫌い」を
規制しろー、規制しろー、というのは狂った世の中
「好き・嫌い」を規制する会社は、ナチス企業
いずれ滅びる会社
709名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:30:06.92 ID:8pFm9xle0
>>684
お前の中ではな
710名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:30:37.30 ID:VmNpJuB+0
車中で非喫煙者がいるにも関わらず、ちょっとタバコ吸ってもいい?と軽く聞いてきてタバコを吸い出す奴、市ね
711名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:03.08 ID:LIyQpKUo0
>>702
自分は臭くないと思っている人らしい
712こどもの日なのにおまえら ◆JpGayBoy.. :2013/05/05(日) 09:31:12.04 ID:Alf78C4B0
>>667
(´・ω・`)タールニコチン切れで仕事中に火病るババアとか害獣なんだけど。
酒は過剰摂取はイクナイけど、風邪引いたときに、卵酒とか、モルドワインとか
日本酒のモルドワインもどきで日本酒にシナモンや果実、蜂蜜を混ぜ混ぜして加熱すると体温まるし、使い方次第では体に優しいんだよな。
うちなんか料理酒切らしたら、赤ワインを代用して使ってぬるぽ
713名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:29.58 ID:mDzcO+cLO
>>667
体壊そうがなんだろうが個人理由なら関係ないじゃんそれこそ嗜好品なんだよ
毎日少しの飲酒は血行と食用増進するからからだによい
タバコ否定しないから仕事中もお酒飲ませて!
714名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:40.74 ID:58ut/1jb0
>>672
実際ニューヨークとかだとデブってだけで駄目だよね
もう酒もタバコも販売禁止でいいじゃん
それで丸く収まる
715名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:31:57.73 ID:fo8jn0AM0
>>708
なるほど、じゃあ人前では絶対に吸わないようにね。
716名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:32:29.63 ID:F+3jfWEA0
>>671
> 俺は酒もタバコもやらないけど酒の席とタバコの席?とどっちが嫌かと言ったら
> 酒の席のが1000倍ぐらい嫌だな
> まだ煙りに巻かれてたほうがマシ

比較自体がおかしいぞ。
タバコの席単独は無いぞ。
それに酒飲みは喫煙率が高いから
酒の席=タバコの席だろ。
切り離して考えること自体おかしいぞ。
717名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:13.08 ID:LIyQpKUo0
卵酒ってアルコールを飛ばすんだけど・・・
718名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:15.93 ID:VmNpJuB+0
>>708
その理屈を援用すればあらゆる覚せい剤もオッケーさ。でも、一部でも有害となる場合があるから禁止となっている。だからタバコもいかんのよ。テメェの体質に合ってようが合ってまいが関係ねぇ
719名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:33:17.74 ID:OOmRYi1R0
>>687
PM2.5どころじゃないよ。有毒成分の大部分はもっと小さいガス成分で、
市販の空気清浄機無効、むしろまき散らすことになるので喫煙室で使ってはいけないと
健康増進法発効前のガイドラインで指摘されている。
720名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:35:19.66 ID:e4pQSAFk0
電話かかってきてもタバコ中で席空きとか多いし喫煙者は企業にデメリットだよな
721名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:35:37.36 ID:F+3jfWEA0
>>708
> >>691
> そそ

>
> 煙草は体に良いんだよ
> もちろんヒトによる

悪いと気がついたときはすでに手遅れだろ。
癌になってるだろ。
自分の体で実験する気か(笑)
お前は。
722名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:35:46.39 ID:uSv4V8tt0
>>28
パチンコ屋行ってこい。みんなほぼ喫煙者だ。あいつらも仕事できるんだろ?いや、ナマポかww
723名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:36:55.83 ID:58ut/1jb0
>>716
なんか休憩時間でタバコの席?みたいになることあるじゃん
あれ
酒の席よりはあれのがマシってこと
724名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:37:05.23 ID:VmNpJuB+0
>>720
まぁ席空きは電話をかける側からすれば折り返し電話でこちらの通信費が浮いて有難い。相手からの折り返し電話だと気にせず長電話できるw
725名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:37:18.86 ID:V46vXV7d0
ニコ中依存を満足させて、臭いや煙の害をなくす、
ニコチン入り電子タバコが、
究極の正解だと思うんだがなあ。

なぜか喫煙厨も禁煙厨も、その議論をしようとしない。

ニコチンをこれに限って使用を許可するだけなのに。
726名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:37:48.91 ID:mDzcO+cLO
なんでも規制はよくない
ここまでは良いですっていう線引きをすべき
酒好きタバコ吸わない自分としてはこの二品は完全同列に扱ってほしい
タバコ離席が許されて飲酒離席がだめなんておかしいやろ!どっちかにせよ。
飲み屋ならみんな飲んで吸ってそれでいい 仕事でタバコだめならお酒もだめにしよう。
727名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:38:29.83 ID:GsbN60en0
会社で全面禁煙なら理解出来るけどなぁ
喫煙習慣だけで駄目ってのはどうかと
728名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:39:34.94 ID:kRE+hfIA0
何でもかんでも規制するなら人類の生存禁止にしちゃえよw
人類がいなきゃどんな有害物質も発生しないだろw
729名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:39:35.44 ID:fo8jn0AM0
>>724
まあ、君の時間の価値は浮いた通信費以下なんだろうけど
730名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:15.26 ID:F+3jfWEA0
シルビア・クリステル死にましたね。やしきたかじんガンだって。
談志死んじゃったね、喉頭がんですか。
ヘビースモーカーのつかこうへい肺がんだって。
ジョー山中も死んだね原田芳雄も桑名も。
喫煙者次々と死にますねぇ。
巨人の木村コーチもアスリートにあるまじき
ヘビースモーカーだったそうですね。
忌野清志郎もついに死にましたね。
赤塚先生も死にましたね。
元阪神の加藤博一さんも死んじゃいましたか。
いい人だったというけどタバコやめろよ
といってくれる真の友達や家族はいなかったんだねぇ。
阿久悠死んじゃったね(笑)
超ヘビースモーカーだったらしいね。
柴田恭兵も肺がんですかぁ。
ヘビースモーカーの二子山も死にましたね。。
石原裕次郎も元々舌がん。
鈴木ヒロミツもヘビースモーカー。
肺がんの吉田拓郎も完治どころか、ステージをキャンセル。
ファンに同情されるようじゃミュージシャンは終わり。
とにかく癌で死ぬ俳優タレントがことごとくヘビースモーカー なんですね。
渡辺文雄も大のヘビースモーカー。
セントルイスのルイスも喫煙者。
宇野重吉も川谷拓三もみーんなヘビースモーカー。
がん以外でも脳梗塞の西城秀樹、心筋梗塞の西田敏行、
ヘビースモーカーですよ、彼らはもちろんやめましたがね。
自分だけは大丈夫なんて思ってたら
墓穴掘りますよ。
愛煙家の筑紫さんも癌ですか。
しかも肺癌とは(笑)。
鳥越は生きてるか。
731名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:44.33 ID:jhtypzLc0
>>720
いやいや

本来なら、デスクの上に灰皿が常備してあって
咥え煙草で仕事したいところだけど

嫌煙バカがギャーギャー言うから、喫煙所に煙草吸いに行かされてるだけ

営業チャンスを失わせてるのは、嫌煙バカのヒステリーなんだよ
で、さらにギャーギャー喚いて、愛煙家を職場自体から排除しろとか言ってんのな
それは社会全体の損失にしかならんぞ
愛煙家が優秀だとは言わんが
愛煙家にも優秀な人材は等しくいるわけだから
それを排除するような今の風潮は狂ってるとしか言いようがない
732名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:49.18 ID:VmNpJuB+0
>>729
よく分かってるじゃねぇかw
まったく同意するよw
733名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:40:49.76 ID:58ut/1jb0
タバコだけ嫌いの嫌煙中はレイシストの臭いがする
酒もタバコもどっちも駄目だろ
734名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:41:33.17 ID:jE6FNkQT0
>>煙草は体に良いんだよ
>>もちろんヒトによる
>>「好き」なヒトは吸えば、体に良い
>>「嫌い」なヒトは吸わなきゃいいだけ

こういうキチガイが居るから、外部不経済のタバコ消費を抑制する
必要がある。
タバコ代を1,000円以上にするのが、社会的全体としても合理的。
キチガイ・貧乏人にタバコをやめさせれば医療費や生保の負担が減る。

大企業はもちろん、必死な中小企業もキチガイや不健康者を
雇いたくないから募集要項に明記する会社がほとんどに
なるだろう。
735名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:41:40.09 ID:dItEPdVkO
>>690
タバコに緊張緩和効果なんてないけど?
736名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:41:51.30 ID:/nOiXoNh0
このスレ見ても、喫煙者がいかに脳が破壊されてるか良く分かるでしょ
支離滅裂、攻撃性、反社会性・・・早急に治療が必要な存在だよ。
煙草が悪いのなら、他のも・・なんてのも犯罪者がよく口にするセリフ。
強制治療が必要だね。
737名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:01.05 ID:kRE+hfIA0
>>725
海外じゃ売ってるようだけど国内では売ってないのが理由だろ
738こどもの日なのにおまえら ◆JpGayBoy.. :2013/05/05(日) 09:42:12.77 ID:Alf78C4B0
>>716
(´・ω・`)自分ヘヴィー相撲家の頃、酒の席ではタバコ吸えなかったな。不器用だから飲みながら吸うって芸当出来んかったわw
今はタバコやめて10年近くだけど。酒は休みの前日に飲むか、眠れない時に御猪口1/2杯分口に含む程度。
739名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:18.26 ID:xYOqR2Kq0
つうかタバコ吸ってる人ってすごくくさいよね。
なんでそれがわからないんだろう。ホームレスと一緒なんだよ。くさすぎる。
740名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:47.95 ID:yzIB5nmMO
>>733
酒が全く飲めない奴は、職場単位では逆に嫌がられるけどな。
741名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:49.23 ID:jbDrnQrd0
喫煙者は、口臭い、くちくさい (>_<)
742名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:42:53.49 ID:ab1/3h4u0
だって普通に考えて自己管理できない人じゃん
743名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:16.13 ID:mDzcO+cLO
>>725
自分もそれが望ましいと思うがいまのやつはまずいらしいね。煙出てないと気分出ないとかいうやつまでいるし。
逆にノンアルコールビールもやはりうまくない。アルコールに近い効果で悪酔深酒に至らないもん作ったら飲んべえにも受けると思うけど難しいなろな
744名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:41.12 ID:fo8jn0AM0
>>731
吸わなきゃ済む話だろ。
バカか。
745名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:43:42.40 ID:LmPt08VR0
でも最近はマナー悪い喫煙者は減ったのは感じる。
ジジイくらいかな未だに歩きタバコや車の窓から灰バラ巻き吸殻投げ捨て
やってるのって
746名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:00.22 ID:VmNpJuB+0
もはや喫煙者は社会の少数派だ。だがウチの会社では多数派だ。底辺社会だとこうなるから気をつけろw
747名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:33.39 ID:Ln/GNBaF0
喫煙、非喫煙で生産性語るとか
どんだけ馬鹿企業なんだろ
748名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:35.81 ID:jhtypzLc0
>>739
お前、ハァ〜って、やってみな

ウンコ臭いよ

煙草吸わなくても、口の臭いヤツは沢山いるよ
それを理由に規制するのは、本当に失礼な話でしょ
749名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:38.83 ID:0LWDD3o6O
>>730
20代、30代が一人もおらんな
そら50、60過ぎりゃ病気で死ぬ奴もいるだろ
750名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:44:55.02 ID:JclLPJ/V0
21世紀中の撲滅を全世界で目指すべし。
751名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:09.68 ID:58ut/1jb0
>>740
それがオカシイ
早くタバコのように酒禁止の風潮になって欲しい
752名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:43.21 ID:M3qp9szp0
いまどきタバコ吸ってるのはバカだけ
753名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:45:56.68 ID:+FCcKrLK0
>>740
おれ酒飲めないから仕事で頑張るしかないな
754名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:46:08.09 ID:xYOqR2Kq0
>>748
くさいのは口だけじゃないんだけど。
全身にしみこんでるよ。
755名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:46:56.94 ID:fo8jn0AM0
>>725
紙巻き以外のタバコ…パイプや葉巻のニオイは不快じゃないんだよね。
紙を改良すると社会的な圧力は弱まるんじゃないかな。
756名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:47:08.12 ID:VmNpJuB+0
ほんと、ニコ中ってやつは煙草も動画もどうしようもないな
757名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:03.37 ID:jhtypzLc0
>>749
そそ

嫌煙バカは、煙草吸わなきゃ長生きできると、本気で思ってそうで怖いw

煙草吸わなくても、ガンになって普通に死ぬっつーの!
煙草は体に良いから、好きな人は吸った方が絶対いいっつーの!
758名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:35.79 ID:srfroYOU0
コーヒー・スナック菓子・炭酸飲料・ファーストフードも全面禁止だな。
759名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:48:42.49 ID:mDzcO+cLO
>>733
本来はどっちもオッケーのはずなんよ
飲酒喫煙とも節度守らないやつが増えたから順番に抑圧されてるだけ
むかしは官公庁や会社で酒も飲めた
喫煙者も自分勝手な物言いしてると順調に酒と同じ扱われかたになるよ
760名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:50:17.96 ID:fo8jn0AM0
>>748
タバコを人前で吸うってのはウンコ臭い口臭の奴が周囲にハアーッと息を吹きかけてまわってるのと同じだという自覚はあるわけね?
761名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:50:59.20 ID:jhtypzLc0
>>755
嫌煙バカは、なぜか葉巻が好きだよねw
写真でしか葉巻を見たことないからwwwww

あのね、葉巻って匂いが超強力だから
一人吸ってるだけで、店中葉巻の匂いが席捲するんだよ

嫌煙バカは、煙草の匂いが嫌いなんだろ?
葉巻の匂いは30倍くらい強力だっつーの!
762名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:51:10.63 ID:tMpZ2rhn0
一箱千円はよ
763名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:51:34.42 ID:m7iR7tFX0
喫煙するのはいいんだけど仕事中1時間毎に10分間づつ喫煙室にこもるのだけは止めて
タバコ吸わない人と吸う人の労働時間は結構変わるよな
764名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:51:48.99 ID:VmNpJuB+0
>>757
典型的な中毒患者だな。

ヒント、肺気腫
765名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:52:27.29 ID:fo8jn0AM0
>>757
いや、だからお前が死ぬのは別に良いんだよ。
クサイのが迷惑なだけで。
766名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:52:35.23 ID:NFqzX3Hk0
スレ伸びてんなww
まあがんばれよ
煙草ぐらいでギャーギャー言ってたら仕事の付き合いひとつもできないと思うけどw
767名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:53:40.06 ID:+FCcKrLK0
もしかしてこのなかに
JT関連にお勤めのかたがいるのかもしれない?
768名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:53:53.73 ID:+iTOG1KP0
>>739
それは思い込みだな。そうであってもらわないと困るんだろ?
病院行け。
769名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:11.97 ID:VmNpJuB+0
>>766
そういう姿勢が全てをダメにする。発展も阻害する。現実をただ受け入れ何もしないなら死んでるのと同じ
770名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:54:16.45 ID:mDzcO+cLO
>>761
一応香りつきとかもあるようだよ。しかしあれはフィルターないから同じすいかたすると本当に死ねる
キセルにフィルターつけて葉巻差し込むやり方もあるらしいね
一度喫煙者の多い飲み会で葉巻吸って反応見たいんだがビギナーが吸っても大丈夫なんかなあれ
771名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:24.51 ID:IONr9/JmO
>>766
まあ反対派は何にしてもヒステリックなものだからw もちろん喫煙者も節度ある行動は必要だけどね。
772こどもの日なのにおまえら ◆JpGayBoy.. :2013/05/05(日) 09:55:36.81 ID:Alf78C4B0
>>740
(´・ω・`)おまえの会社のやつらが低俗なだけだろ。
酒もタバコも嗜好品だ。嗜好品とは、楽しみのための飲食物.酒・タバコ・コーヒーなど.だ。
個人の楽しみを、それを好まない人に押し付ければ、それは暴力だ。
コーヒー飲めない人にコーヒー押し付けるバカはいないだろ?
勿論、楽しみを奪うのも許されない。酒もタバコもコーヒーも業務に支障ないようにやればいいこと。
ただ、コーヒーと違って酒とタバコは明らかに業務に支障来すから、酒とタバコは終業後に好きなだけやればいいだけ。健康に害さない程度にな。
773名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:55:47.35 ID:BNvnUQKe0
ニコチンが切れたヘビスモってものすごく攻撃的になるんだよね

あれ見て驚いたよ

まるで重度の覚せい剤中毒者と同じだもん
社員に採用なんてトンデモないって
あんなの採用したらすぐにでも会社潰れるわ
774名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:39.78 ID:F+3jfWEA0
>>766
> スレ伸びてんなww
> まあがんばれよ
> 煙草ぐらいでギャーギャー言ってたら仕事の付き合いひとつもできないと思うけどw

「井上ひさし」「喫煙」でググってみたら、
今年になってからも公の席で「喫煙率が半減したのに、
肺ガン患者は2.5倍になっている。喫煙と肺ガンは無関係だ。
肺ガンが大都会で多いのは、大気汚染が原因だからだ」
といった発言を繰り返していたようだ。
井上ひさしのような人でも、喫煙を正当化しようとして、
こんなことを言っていたとは。

つくづくタバコは罪深いと思った。
775名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:44.15 ID:HIatMghD0
学生時代サークルの仲間の男性9割はタバコ吸ってた
女性は学生時代は吸ってなかったが、就職してから半数は喫煙者になってた。
吸いだした子は口々に仕事がきつくて・・・って言ってたな。

そういう時代で禁煙者だったから怒りよりも諦めのほうが強かった
入った会社も白壁が茶色になるような喫煙環境だったしな

酒も勤務中は禁止なのだから、タバコも吸う人不採用でなく、勤務中禁止でも
良いとは思うけどな。でもこういった流れは止められない。喫煙者に政治力ないし

>>670なるほど
776名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:56:44.97 ID:GATOfFyg0
>>730

        で?
            

      非喫煙者で癌になり、死んだ有名人あげてないんだけど?

  
      それじゃまったく意味ないね。 ご苦労さん。


      スッパァー  フーゥ
777名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:31.42 ID:b/5ZMnhr0
タバコが問題のスレでそれより酒がってしつこく言い続ける奴は
基地外

タバコの問題を話してんだよ
酒の問題を語りたい奴はスレ立ててそっち池
778名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:35.11 ID:08DWmq/WP
喫煙派って酒や香水や排気ガスを比較に出さないと死ぬの?
だから毎回酒の話がでてくるの?
779名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:38.60 ID:fo8jn0AM0
>>761
貧乏だから紙巻きにしか縁がないんだね。
パイプや葉巻の香りは不快ではないんだよ。
君がところ構わず吸う紙巻きタバコの煙や服に付着した悪臭、そして口臭は微量でも不快だけど。
780名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:57:43.90 ID:jhtypzLc0
>>770
葉巻って大型の煙草だから
愛煙家なら普通に吸えるし
非喫煙者なら普通にむせると思う
781名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:58:17.24 ID:dItEPdVkO
>>762
一気上げしたら底辺ニコ中が振り落とされて税収減るだろ
ジリ上げで気がついたら800円だけど辞められねぇ!が理想なんだよ
782名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:59:06.36 ID:ZEjXLRM40
やるのはいいけど、その前にこれらの会社は
現社員の全員完全禁煙を達成してるのかな

今いる人はいいけど後から入ってくる人は駄目
っていうのは通用しないだろ
783名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:00:32.95 ID:IONr9/JmO
>>762
無茶上げして税収減ったら地方税また上がるでw それでも構わんのならどうぞ。
784名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:00:37.28 ID:BNvnUQKe0
喫煙者を採用しないこういう会社は応援したくなるよ
喫煙者はユニクロとかワタミとかマクドナルドで働くのがお似合いだよ

まともな会社はもう喫煙者に用はないんだって
785名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:00:45.61 ID:jhtypzLc0
>>779
パイプも葉巻も紙巻も
全部同じだよ
タバコの葉を燃やしてるだけだっつーの

イメージに弱いんだな
786名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:24.06 ID:gluRSgvA0
噛みタバコで解決。
仕事中でもOKだよ
787名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:36.45 ID:fo8jn0AM0
>>780
葉巻の吸い方も知らんのかw
本当に葉巻に縁がないんだなw
788名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:50.21 ID:w7E4pg/v0
>>780
葉巻は肺まで入れないから、むせないだろ。
789名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:01:51.52 ID:EnJEzcfb0
今まで非喫煙者の文句や注意を無視して、珍煙はポイ捨てやプカプカ好き勝手やってきたわけだろ
世界中で禁煙志向になってきて、珍煙の立場が悪くなったら被害者面ってアホか

自業自得だろ
同情の余地なし
加害者が被害者面して配慮しないんだから、非喫煙者が配慮する必要もない
790名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:02:59.48 ID:F+3jfWEA0
>>776
> >>730
>
>         で?
>             
>
>       非喫煙者で癌になり、死んだ有名人あげてないんだけど?
>
>   
>       それじゃまったく意味ないね。 ご苦労さん。
>
>
>       スッパァー  フーゥ

それがいないんですわ。
勝野洋の娘とかいるんだが。
彼女は非喫煙者でも肺がんだった。
逸見さんは兄が癌で死んでタバコをやめたけど
元は喫煙者だったしね。
791名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:03:04.85 ID:jwB88xJI0
これで20年後の業績が落ちても、誰も責任とれないよな。
792名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:03:28.18 ID:Y54ksPvB0
喫煙しないのは当然だな。
もう一歩進めて、「酒を飲まない」ことも条件にしたらどうかね。
793名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:04:26.57 ID:jhtypzLc0
>>784
いや、まともな会社は、こんなナチス規制を採用したら
違憲判決がでてヤバイと分かってるから、絶対やらない

ナチス規制を平気で採用できる経営者は、本当に痛い連中
いずれ滅びる会社だよ
794名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:04:32.79 ID:srfroYOU0
たまに公衆トイレを使ったら臭い時があるんだよ。
臭いウンコをする奴は他人の迷惑だからトイレを使うなよ。
それが無理だったら外出するな。
795名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:04:49.43 ID:ab1/3h4u0
理由を探して自分を正当化するようになったら立派なジャンキー
796名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:05:10.11 ID:H2YXLKuO0
酒も頼む
797名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:05:22.89 ID:VmNpJuB+0
煙草は本当にやめてくれ
炎の匂いが染み付いてむせるんだよ
798名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:05:27.53 ID:F+3jfWEA0
>>108
> >>100
> 嫌煙家の中には元喫煙者が意外と多い。
> 辞めてから、始めて煙りが臭いとわかったとか言い出す始末。
> 人間として、一番信用出来ないな。

過ちを悔い改める気持ちは大事だろ。
799名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:05:48.10 ID:sc6PuwF30
まずエラ人間を採用しない事だ。
800名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:06:14.98 ID:f1HgGFjF0
食後にタバコ吸っていい?って、
いいって言われるのが当たり前みたいな感じで言う奴がいると、
いやです、ということにしてる。
すると、いやそうな顔をするんだよな。
801名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:06:37.02 ID:08DWmq/WP
>>793
ナチス規制ってどんな規制なの?
まさか人種差別のこと?
人種差別と喫煙者差別を同列に語ってるってことないよね?


ナチス規制ってどんな規制なの?
802名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:07:37.72 ID:OAlmWMaoO
賃貸でのタバコも規制して欲しいわ、迷惑なんだよ
ベランダタバコも自分の部屋の換気扇の下でタバコ吸われても、他の部屋の住人に嫌な思いをさせてるんだから
803名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:08:09.16 ID:mDzcO+cLO
>>780
肺にいれないすいかたが難しいんよね 一応紙巻きは酒の席でもらって試したことある。
デパートの葉巻売り場いくとやはり葉巻のがいい香り。火をつけたことないからきつくないの試したい。
嫌煙のわしでもちゃんと自分で調査してるつもり。

>>775
時代の流れだね。他人に意志を押し付けたいなら偉くなるしかないし
どちらかというと支配者層が喫煙飲酒の節度を守りはじめているように見える
804名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:09:24.55 ID:BNvnUQKe0
小学生の頃にさ

教室内でウンコもらしたやつがいたんだよね
で、一気に教室が臭くなってさ
でもそいつ、泣きながら「僕は臭くない、僕はうんこもらしてない」
って必死に大声で叫んでんのよ

このスレで必死になってる喫煙者とそいつがかぶってしょうがないわ
805名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:09:30.45 ID:H1RW6to40
>>801
俺の迷惑行為を取り締まる奴はナチス、ファシズムとか言ってる馬鹿は
ナチス、ファシズムの意味を理解せずに叫んでるだけ
806名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:09:36.71 ID:jwB88xJI0
ナチス・ドイツの反タバコ運動  で検索したら面白い記事が載ってた。
807名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:11:07.17 ID:dItEPdVkO
>>801
なんとなく意味わかんだろボケナス
もののたとえなんだよ
808名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:11:26.12 ID:w7E4pg/v0
>>804
仕事中吸わなければいいだけで、喫煙者不採用とは何の関係もないわな
809名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:12:32.16 ID:jhtypzLc0
憲法14条でね「信条による差別はダメ」ってあるの
「好き・嫌い」は「信条」だよね

この「信条」で選別するのは、人種で選別したナチス政策と同罪でしょ
日本の憲法でも禁止してるのに、敢えてこういう選別をする会社は、ナチス企業でしょ
810名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:12:54.92 ID:n6LDsua50
チンポを吸う人の採用も控えるべき
811こどもの日なのにおまえら ◆JpGayBoy.. :2013/05/05(日) 10:13:38.74 ID:Alf78C4B0
>>800
(´・ω・`)ヘヴィー相撲家だったころ、嫌煙の友人と食事するときは、
「パイポ吸っていい?」って聞いてから禁煙パイポ吸ってた。
友人は「そんなパイポ出してまでガマンしなくていいよw」とか言ってたが、タバコ取り出す仕草に露骨にイヤな顔するからガマンするしかなかったんだよな。
今はタバコ止めれて良かったと思う。時間が有効に使えるし、何よりお小遣いが増えたw
812名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:13:53.22 ID:pShexlEQ0
>>810
それは困るな。
雄ばかりとかいやだ。
813名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:13:59.35 ID:5roW79Q+0
タバコ止めるとお小遣いが増えるよ
814名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:14:22.23 ID:mDzcO+cLO
>>880
ヒラのとき所長にそれやって長い間ネタにされたよ。すごい人は同行中営業車で喫煙するからね。
ストレスたまるのは理解するが車外で一服してからにしてほしい。
815名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:14:32.64 ID:bc874FgA0
嫌煙は無能なんだよ
煙草は百害あって一利なしだって言ってるのに違法にすらできないんだから
816名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:15:07.31 ID:/OQ6L+u40
採用後に吸ったらそれを理由に解雇できるの?
817名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:15:47.23 ID:H2YXLKuO0
欝の抑止効果あるよタバコ
818名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:16:50.71 ID:H1RW6to40
>>808
喫煙者がルールやマナーを守る人ばかりなら
これほど社会から締め出されることは無かっただろうね
現実はそうじゃないだろう?
会社が問題要素を持つ人間を採用しないのは当たり前
819名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:17:10.16 ID:mDzcO+cLO
>>809
勤務中の扱いだけは争点になりえる
そしてタバコが良い場面なら全て酒もいいとなる。
同じ扱いしてくれるなら飲酒者は喫煙者の仲間になれる。
820名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:17:20.05 ID:BNvnUQKe0
雇用側もさんざん、喫煙者に注意喚起はしたんだろうね
煙草休憩はほどほどに、とか
非喫煙者に迷惑がかからないように喫煙を、とか
顧客に対して臭いは気をつけて、とか
火事になるから特定の場所以外では吸わないようにとかさ

喫煙者側がそれを忠実に守って煙草を吸っていれば
こんな結果になならなかったんだろうなあ
何もかも守らずに迷惑ばかりかけてたから雇用側も嫌気がさして
喫煙者は一切、採用しなくなったんだと思われ

それを俺らは被害者だーなんて、どの口が言ってるんだwって
大笑いしてもいいレベルだと思う
821名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:17:22.30 ID:XyCB7AF9O
>>804

わぁ…

頭悪そうな例え
822名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:18:36.32 ID:VmNpJuB+0
タバコは喫煙中毒というビョーキの対症薬なんだよな。でもその対症薬にも副作用があるから早くそのビョーキから立ち直ってねw
823名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:19:54.37 ID:bc874FgA0
嫌煙はいつも黙ってイライラしてるだけだからなあ
嫌ならはっきり言えばいいのに。黙ってイラついてるだけだから笑えるわ
824名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:20:39.25 ID:gTfV3RTm0
こういう感じでもっと色々入社条件が多様化すれば面白いね
本人および家族に前科持ちは駄目とかさ
825名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:20:51.80 ID:xtyFaFl60
タバコって、クロスを真っ黄色にするからな。

うち、この間、台所にコーヒーのシミがとんだ箇所をクロス張替したんだが、
子供
タバコ
は、白いクロスには最悪らしい。

今は、上から水拭きでできるクロスが売ってるから、それを張ってもらったほうがいいよ。
うちも、台所はそれだ。
826名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:21:07.26 ID:tMpZ2rhn0
タバコくさw
827名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:22:12.44 ID:mDzcO+cLO
>>809
なお現行の労働法では採用後に差別するのは規制できるが採用前に年齢性別主義信条を差別規制できない
従ってわが社の社風に合う人材を集めることが可能な状態
828名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:22:37.53 ID:TpIuQz6+0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   わしが育てた
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
829名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:22:45.49 ID:XM6yxI9XO
つかJTか知らんが 分煙化とかする前に
タバコの有害な煙を少しでも無害な煙にするなり、染み付かないようにするなり、匂いを無臭化出来ないの?

タバコの製造方法って昔から変わってないの?
830名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:23:16.62 ID:pShexlEQ0
>>824
採用に関して
裁判の判例がいろいろでてるから
読むとおもしろいぞ
831名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:23:20.47 ID:zki9nBc90
おはよう!
あ〜 タバコが旨いなぁ〜
832名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:23:51.52 ID:VmNpJuB+0
JTって善人の顔をした日本最高の悪徳企業だろ
833名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:23:59.74 ID:ep/6iDYq0
ついでにパチンコもチェックしろや
834名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:25:15.64 ID:HIatMghD0
>>803確かになあ。政治家も資本家も秘書やらサポートする人間が大量にいて
健康管理に気を使ってる時代だろうし、喫煙者を擁護する側には回らないんだろうなあ
835名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:27:43.66 ID:mDzcO+cLO
>>824
実際一部の公務員や警備会社銀行はちゃんと身元調査してますよ基準は先に述べたようにそれぞれだが。
ほかにも某ペンタブの会社みたいに公然と宗教で固めたり、学歴で固めたり、奴隷教育したりもう好き放題よ。
だけどそれが仲間意識や価値向上につながるときもあるから嫌なら入らない自由がある。公知な前提であれば嗜好品なんかそんなのに比べたら生易しい。
836名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:28:57.89 ID:shCWjvm4O
やっとこういう企業が出てきたか
名実ともに先進国となるには必要なことだよ
ようやく脱農耕民族に向けて動き出したな
837名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:29:43.08 ID:lmts4DgW0
タバコ吸うやつって自分が臭いって分かってんのかね?
838名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:29:48.44 ID:7kh72bPL0
会社のおかげでタバコがやめられるなんて
感謝感激の至りですぅ
浮いたお金で毎年パソコン買い替えますぅ
839名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:30:06.74 ID:fRJzodwgO
非喫煙者に迷惑かけなきゃどんどん吸ってくれ、
そしてどんどんタバコ税収を増やしてやってくれ。
タバコ税もどんどん上げてくれ
840名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:30:23.51 ID:w7E4pg/v0
>>818
採用するしないは別にどうでもいいんだけどね。
応募条件の段階で仕事と関係ない差別が行われれるのが問題なんだが。
これ許されるなら女採用しませんでも問題無くなる。
841名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:32:28.91 ID:VIady60E0
デブと喫煙者は働けない時代だわな
842名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:32:38.94 ID:mDzcO+cLO
>>834
みんなの意見をくんでより影響少ない楽しみかたや商品が出たらいいと思うよね
偉いさんはなんだかんだでちゃんとわかったうえで行動してるからそのうち落とし所はあると思う
それまではお互い様である程度は意見投げ合うしかない 世の中動かすにはみんなの意志が必要なんよ
843名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:32:42.66 ID:BNvnUQKe0
喫煙者って風呂に入って匂いのきつい石鹸でごしごしやっても
あの独特の染み付いた臭いがとれてないよね

あの臭いってどこからきてるんだろう?っていつも思う
口からなのはわかるけど、口からだけじゃなくて
もっと他の部分からもきてるよアレ

干物の腐ったような臭い?くさいよね
844名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:32:53.76 ID:ZrQp5xat0
半導体製造企業なんかでは、クリーンルーム入室前の喫煙は禁止になりつつあるからな。
喫煙後は暫く吐く息にタバコの煙の粒子が混じるから、スーパークリーンなクリーンルームではゴミカス同然。
845名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:34:56.25 ID:nS6rV8jz0
既往症をチェックする企業も増えてる
健康保険組合がどこも逼迫
846名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:36:01.06 ID:VIady60E0
タバコは吸わなきゃいいだけだし

肥満は食べ過ぎなければいいだけ

この2つができないなんて社会人じゃない
847名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:36:40.97 ID:1eUBSine0
あたりまえだwwwwwwwwwwwwwww
きゃくにもしゃいんにもwwwwwwwwwwwだれもとくしないwwwwwwww
848名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:37:15.01 ID:B8QaDMFU0
喫煙厨は自分が薬物中毒だと認めるべき
849名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:37:22.87 ID:nyv2U39U0
昔、宮城球場で向かい側のスタンドを眺めると白い煙がもくもく上がってたのを思い出す。
850名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:37:29.01 ID:jSXqBwFW0
タバコ休憩って、喫煙者は一日何度もやるから
真面目に働いてる非喫煙者は納得いかんよね。
851名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:38:35.90 ID:xtyFaFl60
>>850

自分は、10分以上休憩するんだよ。
そのくせ、他人の休憩に甘い。
852名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:39:23.55 ID:mDzcO+cLO
>>840
関係あるかどうかは採用側が決めること 公知なら選ぶ自由はどちらにもある
例えば自動車免許なんか有名でしょ 実際使わない仕事もあるのに要普通免許とかあるし。
但しあとから替えることは禁止されている。だから労働関係の法はいまのとこ遡及しない。
853名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:39:53.93 ID:r8GKUYRxT
せやな
854名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:40:47.14 ID:JFkhipvh0
喫煙者は依存症=同じ事を繰り返す習性のある人間だと認識しておく必要がある
うまく当たれば人並み以上の成果を出すし、方向性がずれれば何の役にも立たない
後から修正・変更したりすることは殆ど望めず(それこそタバコを止めさせるくらいの難しさだ)、結果協調性もない
また、最終的に人間としては破綻する運命なので、喫煙者を採用する企業の採用者は最後の処分方法まで考えて採用しないと面倒なことになる
855名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:40:54.20 ID:VIady60E0
休憩はどうでもいい


仕事なんか結果だせばいい
856名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:41:34.51 ID:xtyFaFl60
>>851

もとい
×他人の休憩に甘い
○他人の休憩に厳しい
857名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:42:42.02 ID:BRZ2Bca30
俺は格好つけて煙草吸ってる痛い奴
小指の伸ばした爪でセロファン剥く俺、セクシー
ニヒルを気取って吸っちゃう俺、カッコイイ
車からポイ捨てしちゃう俺、イカす
うふふwみんな俺の渋さにうっとりしているぞw
858名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:42:43.10 ID:qM4V7R940
早くたばこ1000円にならないかなあ
この値段なら少なくともお金に余裕がない人は控える可能性高いだろうし・・・
859名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:43:32.54 ID:BNvnUQKe0
煙草をやめられない人間は協調性が無いから
どんな仕事でもたいした結果は出せてないんだろうな

喫煙者がきちんと結果を出せていれば企業もこんなチェックは
してないだろうし喫煙者でも雇用するはずだし
860名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:43:54.96 ID:nyv2U39U0
>>62
これがなあ。
職場でキッチリ分煙してても喫煙者は全員こんなものだと偏見を持ってしまうよ。
実際職場のあいつらも駅出たら「夜だからいいや」とスパスパするんだろうなあ。
861名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:47:17.96 ID:oF/Ttg5a0
>>859
違うよ。禁煙を謳って、世間に媚びてるだけだよ。

>>860
駅から家に帰るまでに吸うタバコは、おいしいよ。『今日も1日が終わった』っていう
気持ちになる。
862名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:48:04.29 ID:VmNpJuB+0
命を削ってまで煙草を吸う覚悟があるならせめてもっとシッカリ仕事しろ。
それとも、そういう想像力もないほどの真性バカなのか
863名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:48:22.31 ID:TpIuQz6+0
 
喫煙

  戦後のユダヤが作成した、民主主義と、自由民権(人権)は、
 ただのDQNにすら、政治に口を出す権利が与えられた。
  そして、投票する権利、告訴する権利、などが全ての人間に与えられた。
 こうした権利を持つDQNは、自分が偉くなったのだと勘違いしだした。
  そして、更にDQNを付け上がらせたものが、喫煙 である。
 ただでさえ横着なDQNは、タバコを吸うようになってから、更にDQNになっていく・・・
864名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:50:08.66 ID:dsJD5Wgu0
>>859
確信を持って言ってるの?
稚拙な思考だな。
865名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:50:57.83 ID:T/ewdYOiO
喫煙者は仕事中平然とタバコ休憩取るくせに
非喫煙者がちょっと手を止めると
文句いうから
害ばかり。
866名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:53:23.02 ID:96Ycyj8z0
>>865
まさにそれだわ
もう火つけずずっと口に入れてかんで飲み込んでろボケと思う
867名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:53:52.73 ID:VIady60E0
タバコなんか死にたいから吸ってんだよ
喫煙者は

長生きしても
ろくな人生じゃないって分かってるから

緩慢なる自殺だよ

人生、新卒就職でミスれば一生、貧乏で結婚もできんし
生きてても意味ないもん
868名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:54:44.25 ID:zki9nBc90
>>863
民主党が政権をとったのも直情的なDQNが多いからだなw
まぁ いっぷくして、しばしよく考える時間的余裕を持つべきだなw
869名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:55:51.20 ID:3qSD0qgO0
運転してると、窓から手を出してタバコ吸ってるやつは
99%火がついたままポイ捨てする
870名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:56:27.63 ID:TpIuQz6+0
 
うちの親父が、

「タバコは栄養」

ってキッパリ言ってた
871名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:56:43.14 ID:j5ip79HJ0
仕事中タバコ休憩(トイレは別に席を離れる)を勝手に取るが
吸ってない奴はトイレに短期間しか席を離れられないって不公平感のある職場が多い
872名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:56:54.06 ID:HPt9QoCp0
歩行喫煙禁止エリアの昼飯時オフィス街で、ビル出た瞬間にタバコに火つけてポケット片手突っ込んで狭い歩道をダラダラ歩くバカリーマン集団がいたわ。
毒煙が後ろの歩行者に被るのもお構い無しによ。
しかもご丁寧にIDぶら下げてなwww
出たビルとIDで何処の人間か余裕で特定。
喫煙バカなんて所詮こんなもんだよwリスク管理もできねえクソクズwww
会社の看板掲げたクルマが住宅街を暴走して危うく轢かれそうになったらどう思うんだよ?
いくら仕事ができようが、会社全体のリスクになる人間はいらねえよ
873名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:57:21.95 ID:YlFwio3f0
結論 たばこぐらい いーーじゃん。
社長の浮気は許してやるからよ。おあいこにしようぜ。
874名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:58:07.09 ID:mDzcO+cLO
>>859
みてる限りではむしろあるほうだと思う 勿論仕事のなかで活発な議論がなされてればそんなの目立たないけどさ。
日本人は会議で正面から意見投げないのを節度あるとする習慣あるからな…
そのかわり裏であつまったり遊んだりしてるときに大事な話したりするから若いうちは嫌いでもたまには出とかないと偉くなれない。
関係つけて距離感分かってくるとお互い気にならなくなる。
とにかく悪いのはタバコも酒も自分のためにやるやつ。そんやなつがいるから飲んだり吸ったりしながら仕事できなくなった。
875名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:58:49.56 ID:VIady60E0
自己管理云々いうならデブがダメだろ



食い過ぎで運動しないんだから管理能力ゼロじゃん
タバコより肥満の人間をクビにすべき


タバコが臭いというが
デブの体臭や汗臭さ、圧迫感は最悪だ
876名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:59:30.36 ID:jSXqBwFW0
>>869
ああいう奴は、対向車に腕持って行かれればいいのに…
877名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:00:00.59 ID:j9PdSaN60
同じ職場にいる無能がヘビースモーカー。
臭いので寄らないでほしい。
878名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:00:44.78 ID:PAys4w300
文句垂れるくらいなら自分でタバコ吸い捲くれる会社立ち上げればいいじゃないか(わらい)
879名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:02:47.38 ID:DoEJbIsGO
タバコのCMとか 南極のコウリが綺麗かったり プールサイドオシャレパーティーとかロマンあったのに、富士山の麓でジャズフェスとか夜中やってて一流ドコロ満載で…
今なんや…
初音みく…
880名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:05:27.50 ID:j9PdSaN60
>>878
タバコが原因て東大クビになった先生もいらっしゃいますよ。
2ちゃんでもわりと有名な小谷野先生w
881名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:05:59.76 ID:LIyQpKUo0
生物の一生の心拍数は割と決まっているので
激しい運動する奴はアホ
882名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:06:43.50 ID:DoEJbIsGO
包茎と童貞の文化国…
日本万才!!
883名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:09:12.96 ID:L6AUmntJ0
喫煙者がいなければ
会社が火事になる確率が激減
喫煙場所の管理コストもゼロ
社員の犯罪リスクも大幅に減
良いことばかり

参考
【東京】「山の上ホテル」火災、従業員のタバコが原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365392630/l50
884名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:09:49.34 ID:TpIuQz6+0
>>875
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !      え!?
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
885名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:11:11.55 ID:1kr+EXWO0
休憩時間だけ喫煙室で吸うなら構わないと思うけどね、仕事中に雑談したりジュース飲む奴も同じ事だろ。
俺はタバコ吸わないけどタバコ吸う奴だけ差別するのはおかしいと思うわ。
886名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:12:11.72 ID:LIyQpKUo0
そういえばうやむやになってるけど
事故米の食用流通ってあったろ
カビ米だととっても危険なんだけどな
アフラトキシンはそこいらにある発がん物質で最強
誰もさわがねぇw
印刷インキの胆管癌はやっと
スルーされまくり
マグロの水銀の警告は密やかにw
ベータカロチン、ビタミンAの発がん性・催奇形性の警告もわずか
887鉄鋼:2013/05/05(日) 11:13:06.13 ID:FBNbfggD0
勤務中にトイレで寝ているバカOLリキイシサユリよりは良いと思うけど…
888名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:15:14.80 ID:1yM3CVPlO
私はコレで会社辞めました。
889名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:15:17.52 ID:ln5cDAve0
せっかく1人前になってばりばり働く40代で癌で死なれちゃ
会社はたまったもんじゃないからな
890名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:16:52.16 ID:j9PdSaN60
>>885
ジュースは臭くないけどタバコは臭いからな。

うちの同僚は喫煙するわデブだわ無能だわでもう最悪。
891名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:17:32.87 ID:EnJEzcfb0
これだけ禁煙風潮が強まっても、喫煙者は被害者面して我侭を通そうとする
今までそうやって押し通してきたから、これからもそうしていくだろう

韓国人や中国人の反日行動と同じ
今までのように反応したら調子に乗るだけ
毅然とスルーして、粛々と、着実に、確実に、禁煙を進めていけばいいだけ
892名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:18:13.78 ID:BNvnUQKe0
>>889
それもあるだろうけど煙草って吸ってない周りの人間の健康も害するからね
それが一番解決しなくちゃならない問題だと思う
喫煙者本人はどうとでもなれっていうか・・・勝手に死ねばいいんだけど
893名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:21:55.07 ID:mDzcO+cLO
>>875
論理的には独立事象でない扱いな時点で明らかなまちがいだが
実際個別に見たらもっともなので先進国ではデブは偉くなれない 別に差別的なわけじゃないよデブ狩とかないし。

>>891
我が儘通してきたから反発がきてるだけでおとなしく楽しめば誰も文句ないとこまでそっくり。
勿論なかでも一部の話なんで誤解しないでね。
894名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:22:13.17 ID:TpIuQz6+0
よく、原付にまたがると、
タイヤが半分ぐらいヘコムでぶって居るよね。
そのまま原付を走らせてるけど、
あれみると、デブってアホだなって思う
895名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:22:53.77 ID:7kh72bPL0
警察の採用試験を受けた事があるけど、あれ受験生の身辺調査があって
親戚の素性とか全部調べられるんだよ。
んで、ろくに付き合いも無いような遠い親戚が共産党と関わりがあるとか
まあ反社会的勢力に関わりがあるとか発覚したら
どんなに本人が優秀でも即不採用。
896名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:25:47.85 ID:tBRVcJ3Y0
>>1
別に好き勝手な理由で雇うのは勝手だがこっちが断りたくなるような会社ばっかりだな
897名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:26:03.37 ID:1Xb1VlTr0
>>61
ヤニ臭いから死ねよ
898名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:26:34.83 ID:GXYD1m9hO
発火物を振り回す危険は
消防法違反だよね。
つまり放火予備、放火未遂、あるいは他の可燃物に延焼すれば放火既遂だよね。

そんな犯罪者は直ちに死刑にすべき。
そしてDNAが汚染された子孫も断種処刑すべき。
汚れた遺伝子を未来の地球に残すな。
899名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:28:11.02 ID:NcQLshNI0
焼肉屋の煙のほうが毒性強いけどねw
900名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:28:12.34 ID:XCohliBNO
吸ってる本人だけでなく、流れる煙で他人にも害を与えてるって事をわかっているんだろうか。
他人に迷惑をかけまくって平気でいられる神経がわからん。
901名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:28:13.94 ID:V46vXV7d0
警察受けたことがあるけど、
親戚に警察がいると通りやすい。

少なくとも近縁に凶悪犯罪者はいないってことなので。
902名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:28:16.61 ID:AJqu2QLV0
まあ、いっさい休憩も含めて、勤務中に喫煙せず、完全に煙草臭
のしない状態を継続できるならプライベートでの喫煙はとがめな
くても良いけどね。
903名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:28:29.14 ID:ioJvyn3fO
>>889
コロっと死んでくれたら企業もそうそう困らんかもだけど
喫煙が原因で病気になって会社休まれたりする方が痛い
904名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:29:03.36 ID:POKGl5d1O
壁がありえないくらいに汚れるから、清掃費用も倍以上請求される。
でも、喫煙者は全く悪びれることもなく、我が物顔で煙を吐き続ける。
不採用は当たり前。
905名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:29:48.53 ID:1Xb1VlTr0
>>71
お前は何も分かってない

家で吸えば当然、部屋にかけてある衣服にも臭いがつく
喫煙者はその臭いに全く気付かない

じゃあベランダで吸えばいいだろと言うが
家族持ちならやるだろうが、一人暮らしの奴がわざわざそんな事すると思うか?
906名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:30:03.18 ID:TpIuQz6+0
>>904
そうそう。
壁と天井が、汚れるのは痛い・・・。
何年もやってると、ベトベトになる。
拭いてもなかなか取れない。張り替えないとならない。
907名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:31:15.71 ID:V46vXV7d0
タバコ以外では、化粧品か何かの有機溶剤臭いのが苦手。
鼻は慣れても、頭痛がすることがある。
908名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:32:08.66 ID:xxbCOJSQ0
煙草吸わない人もガムはポイ捨てしてそう。
道や駅のホームにこびりついてる黒い塊のやつな。
909名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:32:51.58 ID:TpIuQz6+0
>>907
あと、脱臭剤の臭いが嫌い。
企業の工場で、あの甘いような変なにおいがするのは何だろ?
新築の臭いかな?
とか思ってたら、空気清浄機から同じ臭いがしたので、脱臭剤だな
910名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:33:09.09 ID:RjhHdUgMP
やっとか
911名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:33:23.27 ID:eeVV/RYk0
社長「・・・」
912名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:34:15.82 ID:BNvnUQKe0
独り暮らしの喫煙者の部屋に招かれたことがあるんだけど
それはそれは、もう臭いなんて言葉じゃ足りないくらいの臭いだった
本当に窒息するかとオモタ

飾ってあったミッキーマウスのぬいぐるみがヤニでベットベトで
本棚の本は全部茶色く変色していてカーテンはもとは緑色なんだろうけど
すっかり赤茶けてすすだらけ

もうね、地獄絵図かと
913名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:35:07.42 ID:7vZntwuv0
ちゃんと分煙されてるところで吸う人達は、そんな嫌う必要ないと思うけどね
歩き煙草とポイ捨て、臭いが付くトコは確かに自分も嫌だけど
飲酒だって過ぎれば身体壊すし、酒癖で人に迷惑かけるし臭いし余り変わらない

馬鹿の一つ覚えみたいにフクリュウエンガーとかいって騒ぐ人って
排気ガスだらけの大通りとか、工場地帯で雨に濡れた時どうするんだろうと思う
野菜も無農薬で添加物なんて一切入ってない物食べてるのかな
それは自分で納得してるし、人には迷惑掛かってないから別!なのかな
その理屈だと、分煙所で吸ってる人まで嫌う理由ない気がするけど

結局は風潮に乗せられて、八つ当たりしてる人が多いだけなんじゃないの
自分は非喫煙者だけど、あしざまに言う人たち見てるとそう思う
914名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:35:09.42 ID:mDzcO+cLO
>>899
あなたのとこのオフィスにゃ焼き肉屋さんが事務フロアにあるんだすげえなうらやましい
場所決まってたら仕事中に行くこともないしいいんだよ せいぜい飯のときじゃん。
シガーバーもっと流行ったらいいのにな。
個人的にはタバコすう人との飲み会は焼き肉屋に限ると思う。
打ち消せるし排煙設備もちゃんとしたのつけるよう決まってるしお互い被害少ない。
915名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:36:22.88 ID:2TwNARe80
アメリカに住んでるんだけど、このあいだ久々に日本に行ったら、
街中でも喫煙者が減っていて驚いた。
この調子で公共の建物内とレストランの全ては禁煙にして欲しい。
916名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:36:34.71 ID:iTsj36McO
やりすぎな気もするなあ…
オバマなんか大麻推奨してんのに
917名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:36:48.78 ID:RjhHdUgMP
>>899
焼き鳥屋の親父はみんな早死になのか?
918名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:37:16.94 ID:ln5cDAve0
毒ガスばらまいて何が悪いって言うやつは
麻原しょうこうと一緒だよ
919名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:38:38.96 ID:b4vLw98D0
タバコ吸いのちんこやマンコが臭いって本当?
920名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:39:56.01 ID:BNvnUQKe0
そのうち会社不採用だけじゃなくて不動産関係も乗り出すよ
喫煙者には部屋は貸さないようになってくるかもね

喫煙者の住んだあとってリフォーム代がすごいかかりそう
ヤニの問題だけじゃなくて大家さんが一番嫌なのが火事だろうし

喫煙者の住む場所をジワジワとなくしてくのも手かもしれんね
921名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:40:11.21 ID:mDzcO+cLO
>>813
火のないところに煙は立たない という言葉がこれほどぴったりくることはない
目につくからあげつらわれるんで決まった用法守れば問題ない
あなたがた酔っぱらいみてどう思う? おれは飲酒かつ非喫煙者だけど全く同じことだよ。
自分がわるいならあれもわるい なんて抜けたこと言ってるやつがいるからきちんとした喫煙者や飲酒者が迷惑している。
家やおみせでやるだけなのに高くなるし風当たり強いしさんざんでしょ
922名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:40:55.11 ID:N24fY8UZ0
>>357
起きるかどうかは環境差で仕事が暇かどうかじゃないだろw
923名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:42:56.26 ID:kzTSwk130
禁煙しても絶対嫌煙にならないぞって思ってたのが数年前
今では煙草吸う奴が許せん
924名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:43:03.82 ID:jbDrnQrd0
喫煙者はクソ臭い (>_<)
925名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:43:04.70 ID:1kr+EXWO0
>>920
喫煙者・ペット同居は敷金割り増しで取るところあるよ。
926名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:44:36.59 ID:N+7FCkJ+0
生理中の女が隣に座られると
鼻がもげそうになるから、出勤禁止な
927名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:47:23.51 ID:BNvnUQKe0
料理界でも喫煙者って排除されてるんでしょ
味覚がわからないやつに料理を作る資格は無いって

どの業界においても排除される方向に動いてるってことだね
すごくいい傾向だと思う
928名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:49:20.20 ID:1Xb1VlTr0
>>172
必死すぎwwwwww
929名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:49:46.90 ID:N24fY8UZ0
>>873
たばこくらいいーじゃん、その通りだけど。
同じ理由で、たばこでやとわなくてもいーじゃん、位の緩い理由にもなり得るよね。
930名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:50:38.53 ID:1kr+EXWO0
>>927
居酒屋でバイトしてた事あるけど厨房では客に隠れて吸ってる人結構多かったわ。
高級店とかだと勤務中は禁煙にしてる。
931名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:51:18.43 ID:V2Bu8e2o0
たしかに・・・
喫煙者ってすぐ休憩行くよね
帰る30分前にも行くし・・・
疲れを取るための休憩じゃなくて、休憩しなきゃ損って考え方な気がする。
932名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:52:01.95 ID:mDzcO+cLO
>>926
社内で親しげにいちゃつくやつも喪男の効率を著しく下げるので禁止(社内恋愛禁止してるとこは実際あるらしいが

>>927
月の日前後は味覚落ちるから一流料理人は女自体禁忌
最近のジェンダーうるさいけど理由あるとこには文句付かないよね
933名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:52:30.24 ID:uvmIaVfsO
煙草吸う奴ってヤク中以下だよな。
だって煙草吸う客観的なメリットなんてないに等しいからな。
煙草吸うとストレス発散できるというやつがいるが、
煙草が切れるからイライラするだけだからな。
それなのに吸うなんて意志が弱いかバカとしか思えん。
934名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:52:58.97 ID:1kr+EXWO0
>>931
漫画「美味しんぼ」で調理前に「準備が必要なんで」とか言ってタバコを吸う板前の
エピソードがあったね。
935名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:54:20.24 ID:2xgEQ1WI0
ラーメン屋なんて料理の部類じゃないから吸ってもいいよ。おれは行かないけど。
936名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:54:22.51 ID:BNvnUQKe0
>>930
一流の和食店で落ちこぼれた喫煙厨の板前もどきが
居酒屋で働いてたりってよくあることだよね

喫煙者って本当に何しても半人前
937名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:56:07.35 ID:f7+V1VnF0
>>92
都内の駅の周辺に住んでる人は、町内会の清掃に参加させられて吸殻採取の拷問に遭うから、よくわかってますよ。
喫煙者ってクズが多い。
JTは偽善広告止めて社員動員して毎週末清掃活動すべき。
938名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:57:47.52 ID:N+7FCkJ+0
猫の放し飼い野郎とポイ捨て歩きタバコ野郎は極悪。
939名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:57:50.38 ID:WWGp3Atr0
タバコ臭い奴はどこに行っても嫌われる
940名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:58:03.81 ID:m2X5vE4z0
勿論、喫煙する人間も禁止して当然だが、これ以外にも

・飲酒する人間
・異性遊びが激しい人間
・すぐ怒鳴る人間

これらも禁止してほしいね。上記の人間を社会に出さなければ、日本で働くことが遥かに楽になるよ。
941名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:58:15.59 ID:MlhwOuzt0
喫煙者は部屋がきたない
口が臭い
体臭もきつい

ほぼ皆そうだ
942名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:58:19.01 ID:8JeuNfg/0
とにかく臭いんだよね体臭も口臭も
臭いのないタバコって無いのかな
ほんと臭い
943名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:00:27.54 ID:BNvnUQKe0
ひるおび!でコメンテーターとして出てる大谷っていうオッサンは
何かあるたびに煙草を吸って何が悪い!って叫んでたね
私は絶対に何があろうと何と言われようと煙草をやめません!
って番組通して訴えてたけど

コイツって弟のコネでここまでのしあがってきただけの
実力のない嫌われ者なのに実に偉そうなんだよなー
944名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:00:37.26 ID:08DWmq/WP
>>940
勤務時間中に酒飲んだり異性遊びする人なんて居るの?
945名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:01:32.11 ID:Et3ZWYMO0
麻薬中毒常習者が昼間っからラリってる会社と思われるからな
早よ、タバコは国家で重依存薬物中毒認定するべき
946名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:01:48.64 ID:WWGp3Atr0
というかタバコって麻薬なんだけどさ
何で麻薬を好き好んで吸うのか謎すぎる
先進国の奴が麻薬やるなよ
947名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:02:06.75 ID:H089CP0w0
喫煙スペース無くす企業増えてる
これによって自分が中毒患者だって自覚する人も
数時間が耐えられないことで自分が陥ってる状況に気づくみたいね
948名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:02:39.89 ID:2xgEQ1WI0
そうね勤務時間のことね。家出吸え。
949名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:02:49.34 ID:N+7FCkJ+0
>>943
タバコの匂いは気にならないから、
ちゃんとマナーを守ってすってくれればいいというスタンスだが
あの大谷ってやつの歯の汚さだけは、我慢できんwww
あの歯は異常だろ
それに左翼売国ときたもんだw
950名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:04:07.25 ID:MlhwOuzt0
人前でタバコ吸ったら
傷害罪で逮捕してほしい
951名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:05:15.31 ID:SAHrFpKPO
外出中はタバコ持ち歩かないし家でも
1日5本くらいしか吸わなくなったけど、
喫煙者は喫煙者だからなぁ。早く止めたいわ。
何かに打ち込んでれば吸う必要ないんだよね。
952名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:05:16.75 ID:AMFb3V920
ニコチン依存者を雇用することのリスク
953名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:05:24.36 ID:Jui/GPdn0
そこまでいくといきすぎ>>1
954名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:05:43.95 ID:BNvnUQKe0
>>949
あいつスタッフに対してもとんでもなく偉そうな態度だから
現場では皆、あのおっさん嫌ってるぞ

歯も汚いけどあのおっさんは顔も汚い
売国奴独特の嫌な顔してるよ
ホント売国奴って自称愛煙家が多いよな
955名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:06:06.83 ID:m2X5vE4z0
>>944
異性好きな人間がいると職場乱れるぞ。職場の人間に手を出すのを繰り返していると職場の風紀が乱れるし、
業務にも支障が出てくる。酒好きな人間いると頻繁に飲み会に連れ出される。結果、業務の能率が悪化する。
そもそも飲酒は自動車事故やうるさいし絡んできたり、駅構内で嘔吐したりで喫煙以上に大迷惑だわ。
956名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:06:52.80 ID:9qgSawuH0
この世の快楽はすべて満喫したい。
禁煙したところで、得られるものは不確定。
リスクは少しだけ回避できるのかなってところ。

それより、酒、女、ギャンブル、タバコ、車、すべてを楽しもう。
957名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:07:38.18 ID:mDzcO+cLO
>>944
むかしむかしは飲みながら仕事してた時代もあった。いまもスペインとか貧乏だがのんびりしてる国の会社は飲んでもいい。
ここは日本だと言われるかもだがおれら余裕なさすぎだから。
きつくするなら平等にやってもらわんと必ず文句出る。当たり前。
958名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:07:46.19 ID:qCXAoQoq0
>>944
いるよw
959名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:08:18.94 ID:MlhwOuzt0
法律で
喫煙所は30メートル以上の地下に設置することに
してほしい
960名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:08:58.45 ID:eB8WApLT0
煙草を吸う人間→クズ
とまでは言わない

しかし

クズ→タバコを吸う
これは高確率で当てはまる
961名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:09:42.29 ID:WWGp3Atr0
>>956
酒、女は楽しいが他はどれもオワコンだろw
962名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:10:14.59 ID:kzTSwk130
でもさー煙草吸う女とベロチュウするとめちゃくちゃ興奮するんだよな
臭いのに何でだろ?
963名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:11:12.56 ID:ZsyTfDvS0
>>956
モテないでしょ(´・ω・`)女はリームー
964名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:11:34.54 ID:ppYZ8xe00
乾物のスルメイカが好きたから、一時間に一回、スルメ休憩するわ
スルメ食べたら集中できるし
炙ったあの匂いを気にする奴は神経質
嗜好品だからいいんだよな?
965名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:12:56.22 ID:m2X5vE4z0
>>964
スルメなんて論外だわ。職場で嫌われてるでしょ?
そもそも会社でスルメ食べるって気持ちわるすぎる…
966名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:12:58.89 ID:nq0MS3oA0
そもそもタバコを吸うキッカケてなんなんだろう
よく好奇心やストレス発散など聞くけどタバコって最初から美味しいものじゃないでしょ?
不味かったり、むせたりして殆どの人が不快な物だと最初は感じると思うんだけど
それを無理してかっこつけて吸い始めるのが意味わからん
967名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:13:00.50 ID:ZsyTfDvS0
>>944
昼休みランチ出たら飲むよ(´・ω・`)パスタの時だけグラスワイン1杯
968名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:13:21.50 ID:1kr+EXWO0
>>944
バブル景気の頃の話だが勤務中に社長が「気楽にやれよ!」とか言って缶ビールとつまみ
差し入れしてきた事あったわ。
969名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:15:14.08 ID:ln5cDAve0
花粉症、シックハウス、と同じように煙草の煙で症状出る人も多くいるんだぞ
しかも本当の毒だからな、迷惑すぎる
970名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:16:05.78 ID:mDzcO+cLO
真面目にみんなで何かをやるには必ず皆が納得する規則がいる。守らないやつがいたらどんどんきつくなるだけ。
個人的には 世の中貧乏でいいからゆっくりおおらかにやりたいけどねえ。ただ、もう経済活動全体がキツキツなんだと思うわ。息苦しいこの状況を打開せんと個別に文句言ったって体制側に呑まれるに決まっている。
971名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:17:35.45 ID:BNvnUQKe0
アル厨とニコチン厨ってセットになってね?

たいていアルコールに依存するやつはセットでヘビスモだわ
それに加えてパチンコ中毒も入ってるケース多い

でもってそいつらの口癖がいつも「金が無い」だ
いずれはその口癖に「仕事が無い」も加わるんだろうけどねw
972名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:17:47.45 ID:ppYZ8xe00
>>965
お前・・・
ただ単に、嗜好品だから良いだろっていう喫煙者に向けた皮肉なんだが
973名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:21:53.02 ID:xxbCOJSQ0
こないだ街でポイ捨てしたやつに、
「タバコ落ちましたよ」
って声掛けたら無視されたわw
974名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:23:32.12 ID:UBnCnEyO0
>>2
ウサイン・ボルト乙
975名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:24:32.83 ID:mDzcO+cLO
>>971
それは酒呑みなめすぎだね。かっこつけやストレス解消以外から入ってきた人は飯食うのも好きだからタバコは絶対やらない。 深酒はやるとしても自宅。

>>972
喫煙室ならいいよっていわれそう…
976名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:24:34.49 ID:08DWmq/WP
>>958
ああ。ごめん。
喫煙者と同じ数だけって意味ね。
977名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:26:27.68 ID:dItEPdVkO
>>928
おまえこそどうした?随分上にレスしちゃって
978名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:26:41.02 ID:BNvnUQKe0
アル厨とヘビスモ厨のコンボが好きな場所って
サイゼリアとかかなー

茶髪でバカそうなやつらがよくサイゼリアでよくワイン飲んで
煙草ふかしてダベってるけど

あそこは安くワイン飲めるもんね
979名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:26:55.75 ID:H3Z0xERJ0
ゲルベゾルテという紙箱入り両切りのタバコを一服したときの快感
この効き方ってもしかして覚せい剤、麻薬の類か?
そうかも知れないな。
脳は意志とか関係なく、すぐに依存したくなるようだ。
危ないところまではいかない。
980名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:28:11.04 ID:Ze3iuKAPP
喫煙ゴミざまぁぁぁぁぁww
さっさと肺癌になって死ねwww
981名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:29:32.70 ID:xxbCOJSQ0
タバコ落ちましたよって声掛けて、無視するって事は、
社会人としてのコミュニケーションスキルが乏しいのと、確信的な背徳行為への自覚が有るって事だよね?
982名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:30:08.10 ID:N+7FCkJ+0
ウンコ上司や取引先から居酒屋に誘われたときが地獄かなぁ
よっぱらいがやかましいし、酒くさいし、たばこくさい。
学生なんかが入ってきたらもう地獄。
983名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:30:21.73 ID:BRZ2Bca30
喫煙者と非喫煙者の生活エリアを完全に分けてもらいたい
非喫煙者のエリアは
ゴミは落ちてないし
五月蠅い車はないし
下品なジャージでうろうろしている奴はいないし
パチンコやドンキホーテもなくて環境もよい
逆に喫煙者にとっては上記の大好きなものが溢れている訳だ
お互いに暮らしやすくて良いと思うのだが
984名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:32:25.74 ID:Bf1EKS5S0
ヤニカスって禿率高いし老けて見えるしマゾだな
985名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:32:32.59 ID:AZFVMsH8O
吸わなくても採用されねえから吸・う・よ
986名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:32:56.69 ID:BNvnUQKe0
>>983
そりゃとてもいい案だね
街ごとの単位で分ければいろんな問題が片付く
これを現実化してくれる政治家っていないものかな

ホント喫煙者にとってもいい案だと思うよ
987名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:33:31.36 ID:N24fY8UZ0
>>943
煙草吸って何が悪いって吠える奴ほど普段のマナーも悪い法則ってあるよね。
普段のマナーが悪いからその周りの人の目や態度がフラッシュバックしているので
その態度が基準になりがちだから。
988名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:36:53.97 ID:08DWmq/WP
>>973
俺は落とし物ですよって言って落としたタバコの吸い殻を指さして教えてあげてる。
989名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:36:55.77 ID:N24fY8UZ0
>>985
それは
吸わなくても採用に足る能力がない=結局そういう無能が吸う
って宣言してるようなものだぞ…
990名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:38:03.36 ID:N+7FCkJ+0
>>983
それなら、
酒&タバコ居住区
酒居住区
タバコ居住区
酒タバコなし居住区にわけてほしいわ

酒もタバコもないとこに住みたい。
犯罪率も低いだろうし、ゲロと騒音と煙にあわなくてすむ
991名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:38:07.77 ID:snlR8yM40
煙草やめた奴ならわかると思うが、
煙草やめさせたいなら煙草の話は一切しないでくれと思う。
善悪はどうでもいい。
煙草の話されると吸いたくなるんだから(笑)
992名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:30.54 ID:BNvnUQKe0
>>987
なんていうか頭が悪いやつが多いんだと思う
そのスタッフが出世していずれは自分が雇ってもらう側になるなんて
全く想像もしてないんだろうなって

とにかく見下せるものはなんでも見下してバカにしておこうっていうスタンス
喫煙者って基本が低能なんだなってしみじみと実感するわ
993名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:36.09 ID:MCFrs1RY0
昔、喫煙していて、今は非喫煙だが、
タバコは茶よりも酒に近い感じがする

喫煙派は自分を正当化するために、茶扱いするし、
非喫煙派なら、昼間くらい我慢できないの?と思う
994名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:46.40 ID:BRZ2Bca30
>>990
いいね!
995名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:39:47.76 ID:xTtPlfsZ0
将来的に、「タバコ吸う人は派遣するな」ってなるから、
派遣の人も他人事じゃないぞこれ
996名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:40:29.64 ID:N24fY8UZ0
>>991
そもそも煙草吸わない奴は迷惑喫煙とかポイ捨てとか迷惑というレベル以外の煙草の話題はない。
997名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:41:45.10 ID:1kr+EXWO0
5年くらい前の話だが転職の面接でタバコ吸わないって言ったらえらい感心されたわ。
998名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:43:01.37 ID:snlR8yM40
>>996
そのレベルの話でも吸いたくなるw
ニコチン中毒は理屈じゃない
まあ本気ならやめれる程度のものだけど
999名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:44:21.25 ID:NaSc/WXU0
ヤニカスはとことんごみだな
1000名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:44:29.74 ID:N+7FCkJ+0
>>998
ここをみちゃだめだろwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。