【話題】 写真誌 「フライデー」に休刊説

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
私が案じていたとおり、日本の電子書籍はいっこうに盛り上がらない。
本の数は増えてきてはいるが、出版社にとってのビジネスモデルなど遠い遠い夢である。
だが、アメリカではデジタル新聞が健闘しているようだ。

<今年3月末(2013年)までの半年間の主要新聞の平均発行部数では、
有力紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が昨年の同時期と比べて18%増の186万部となり、
昨年の3位から2位に浮上した>(asahi.com5月1日付より)そうである。

内訳は紙媒体が73万部だが、デジタル版が113万部と好調で、主要紙の中では、ただ1社、デジタルが紙を上回ったという。
ウォールストリート・ジャーナルは約12%増の237万部で、首位を守ったとある。

見出しに「デジタル版、紙の部数追い抜く NYタイムズの話です」とあるのは、
自分のところのデジタル版がうまくいっていないので気恥ずかしいからだろう。

このままいくと、日本の新聞、出版はデジタル化で疲弊していかざるをえないと思うのだが、うまい打開策はないようである。

先に講談社が女性誌2誌を休刊にしたが、このところ講談社の人間に会うと、
『フライデー』休刊が近いうちにあるのではないかとしきりに言っている。

たしかに編集長が代わり、新聞広告はお洒落になったが、内容は褒めたものではない。
原発などの硬派の記事はまだいいのだが、売り物の張り込みネタに勢いがない。
5月3日号の「堤義明 最後の女と2ショット」にはのけぞった。やって悪くはないが、売り物にはなるまい。

光文社の『フラッシュ』も部数が低迷して久しい。実売が30%台もあると聞くから、
往時600万部あったといわれる写真誌がすべて消えるのもそう遠くないかもしれない。何とか頑張ってほしいものだが。
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/02174422.html?p=3
2名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:17.85 ID:oR17uA4V0
あれ。フライデーって休刊してなかったっけ。
3名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:31.89 ID:GQGmMHZZ0
まだあったん?
4名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:19:38.89 ID:PexXTEIX0
どうでもいい
5名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:27.95 ID:HavPzyMr0
>>2
それ、FOCUS
6名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:20:39.41 ID:FG4mvphN0
日本の新聞は個別宅配制度がいろいろ弊害になってるよな
7名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:01.96 ID:j+kMYruj0
>>2 節子、それフォーカスや。
8名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:07.97 ID:U4eph48O0
>>1
べつにメディアに限ったことでは無く、日本は総じて新しい分野への移行が下手くそだろ。
既得権益とか、慣習とか、そういう縛りは世界の中でも最も強い国だ。
9名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:24.93 ID:kPEU6mFG0
コンビニで立ち読みしたらすっかりグルメ雑誌になってたw
10名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:21:47.63 ID:uUdYRo2i0
最近は、週刊誌よりエロいグラビアがネットにころがってるからなあ
11名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:22:45.92 ID:w4WOgGdb0
朝日新聞休刊説や毎日新聞廃刊説がでるのはいつですか?
12名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:06.02 ID:X2eiXSPC0
> 私が案じていたとおり、日本の電子書籍はいっこうに盛り上がらない。
日本だけ紙と電子書籍の値段同じなんだもん
流行るわけがないだろう

もう出版業は勝手に滅んでろって感じ
13名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:15.09 ID:+sBJVYmk0
フライデーがスクープしそうだな
14名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:21.11 ID:OTMiGH1B0
フライデーなのにこれからずっと休日になるのか
15名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:36.24 ID:nEnNt8iM0
講談社グループにはまだ「ゲンダイ」っていう希望の星があるじゃないですかw
16名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:40.93 ID:PGx2rCzBO
おぅ、ワイや!!
17名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:24:52.18 ID:bAiE5tXj0
ヤフーニュースや芸スポ見れば事足りるもんな
18名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:25:09.88 ID:LM3uuO8s0
ことあるごとに裁判沙汰だもんな、写真週刊誌
19名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:25:45.45 ID:9QbiqDgVO
結局後発のフラッシュが勝ったわけか
20名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:25:53.01 ID:tp3Zg9Hp0
電子書籍は輸送費も印刷費もかからないのに高すぎる
紙媒体と値段かわらねーじゃん
21名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:26:06.36 ID:Eq7cH7vM0
おおきな不祥事をおかして休刊だね?
22名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:26:25.39 ID:8PATJODEO
コロッケの日
23名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:00.99 ID:/yByuDhu0
求められてないからな。仕方あるまいw
24名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:08.59 ID:Ooe9ELoc0
モナ…
25名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:10.47 ID:VfH+69Jf0
面白くなくなったからな。あちこちから金もらったり、圧力受けたりしたんだろうね
26名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:22.59 ID:oDRFN3FI0
do the wall street journa-al, (jajat・jahhn)
let your mo-one-ey hustttle...♪
27名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:23.80 ID:8SVHrD/d0
またがんばれ

飯島愛追悼で(笑)
28名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:27:54.08 ID:abYx88PW0
講談社の決算は黒は黒だが相変わらず雑誌と書籍の売上高は
減だからなぁ。

紙媒体はダメだろうねぇ、エコじゃないし。
29名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:25.30 ID:kI5+cNWL0
役人から見ればマスゴミこそ既得権益に守られている。
30名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:27.08 ID:bVyefy0eP
金曜料理は天婦羅デー
31名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:28:31.79 ID:8PO5lRuv0
ビューンに入ってるけど読まないな。
32名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:29:20.58 ID:ixCihjReP
フライデー、フォーカス、タッチ、エンマ、あとなんだっけ?
33名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:02.74 ID:S72LsVlc0
FLASHはAKBの御用誌になってから販売部数の落ち込みがはげしい
同じくAKB御用誌のWPBも廃刊寸前だな
34名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:30:50.65 ID:8PO5lRuv0
>>32
村西とおるのスクランブルPHOTOとか。
35名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:00.98 ID:Igqb+heZ0
フライデーといえばチャイナタウン
http://www.youtube.com/watch?v=kYgxFs6dH2E
36名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:19.21 ID:Av7BCnWzO
ダンカン、バカヤロ!!
37名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:31:47.14 ID:fBvWxWo80
素人が綺麗な動画撮れちゃう時代にカメラマンは何をして食べて行くのだろう
38名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:15.35 ID:1O1f9BQ7O
>>32
フラッシュ
39名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:59.63 ID:GHBAn1gs0
Korean is crazy monkey










40名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:32:59.90 ID:/gvo+F0v0
>>1
出版社自体が頭悪いだけ
てめーらが電子書籍で商売したくないですって
くっさいにおいをぷんぷん醸し出してるんだから
41名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:41.82 ID:qqYwZIkN0
フライデー、ペラペラで内容もつまらんからなぁ
時間潰しすらならない
42名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:33:58.47 ID:sQNGtKhDO
たけし軍団に殴り込まれた週刊誌だっけ?
ひさびさに聞いた名前
43名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:34:39.65 ID:yIVa6esi0
もうフライデー見て芸能人のねえちゃんにハァハァいう世代じゃ
ねえからなぁ。
44名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:35:05.27 ID:RNxbsFh40
芸能事務所が都合悪い事を隠すための
仕込み記事出せなくなっちゃうじゃないですかー
45名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:35:36.50 ID:d48oJDT30
再販売価格維持

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81

今の時代に合ってないのにマスゴミの年収減らすから見て見ぬふり
46名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:36:59.96 ID:yIVa6esi0
電子書籍に関していえば、角川関連だけはものすごい元気だけどな。
まぁ、他の媒体は未だに電子書籍に乗り気じゃないから、そりゃ盛り上がりも
しないだろ。
47名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:37:27.62 ID:VQbeXkZ10
ファモーソの間違いだろ
48名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:37:53.46 ID:CItPbS2E0
>>8というのが自室しか知らない彼の主張です
49名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:38:19.67 ID:JCV0zxDq0
日航機事故の遺体写真載せたりして罰が当たった

・・とおもったけどあれはフライデーじゃなかったな エンマだったか
50名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:42:29.54 ID:YcmamtyU0
売名行為の宣伝枠もあるだろうし発売する前から黒字だろ
まあ発行部数が減れば広告料も安くはなるけどな
51名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:42:53.80 ID:d6lx9ow9i
編集長が指原のスキャンダルを持ち込んだ奴を批判した時点でこの雑誌は終わった
52名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:43:09.18 ID:6dEPuMHyO
この手のスレがたつ度に反論しているんだが
日本は世界最大の電子書籍大国

携帯エロ漫画の売上がどれだけあるのか知らないんだろーな
53名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:43:46.27 ID:6zj8AdxU0
ほぼ無名に近い女脱がせて袋とじするのやめろや。
54名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:43:50.90 ID:/MN0lAvCP
>>32
あったなあ。エンマってw
レス見るまで完全に忘れてたが
55名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:44:00.65 ID:kA+9UnTm0
ゲンダイは中々休刊しないよな
あれはあれで読む人がそれなりにいるんかね
56名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:45:07.89 ID:or9f+dhU0
やんわりの四コマ最近見ないが打ち切りされたの?
57名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:46:33.10 ID:iQpQH8Hi0
サンデーに名前を変えて路線変更したらどうだ?
58名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:47:37.71 ID:zMwv+13g0
フライデーが終わったら残るFLASHも逝くのは時間の問題。
写真週刊誌なんてすでに時代に合ってない。
Webで間に合うレベルの内容だし。
59名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:48:46.55 ID:EMCN565E0
写真週刊誌の出てきた当初はみんな面白がって見てたたけど、
たけし軍団に殴り込まれたのを境に一気に下品なもの扱いになったからな。
あれからよくここまで持ったよ。
60名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:49:06.92 ID:bdzH8QO10
必死でスクープしても2〜10レスぐらいでその写真を貼るやつがいるから
61名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:49:22.84 ID:ZY1im+Kk0
だって、写真週刊誌のすっぱ抜き能力 < 鬼女板の捜査力
なんだもんなぁ・・・
62名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:49:29.58 ID:bnjqMXRu0
>原発などの硬派の記事
硬派!?
ただのカルトだろあんな便所の落書きは
63名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:49:48.57 ID:Bmf+rV4K0
創刊号が三島由紀夫の生首だっけか。コンビニで立ち読みしたな。
64名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:50:34.56 ID:izo61Djj0
紙で出版しないとカッコつかないと思ってんだろこの老いぼれ共は
65名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:51:36.98 ID:hRiQD7iz0
写真週刊誌なんて、芸能界に一応のモラルがあった時代の徒花だろ。
今はどの芸能人が何やろうと大した驚きはない。
66名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:52:00.06 ID:Igqb+heZ0
>>63
そうだったんか
生首なんかどうでもいいから演説の全文でも載せればよかったのになぁ
http://www.youtube.com/watch?v=xG-bZw2rF9o
67名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:52:03.80 ID:Gd2SaCP90
タダでもこんな下らない雑誌は読む気が時間の無駄しない
68名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:52:32.18 ID:t1FWSa6k0
今の芸能スクープは、文春だけだからなぁ。
69名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:52:41.43 ID:yjY0llWAO
たけしとそのまんま禿のコメントが聞きたい。
70名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:52:55.51 ID:W5BghYzo0
フライデーってAKBのスキャンダルだけは一切載せない時点で
魂を売って終わってるやん
71名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:53:38.35 ID:wTxZfY+Z0
s
72名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:54:29.91 ID:sGNo2Ce90
>>68
ガセ多過ぎるわ
73名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:54:59.45 ID:5D46KCGm0
テレビ離れで芸能スクープとかで盛り上がれる層が減ってんのかね
74名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:55:36.19 ID:W5BghYzo0
>>68
あと週刊現代も割と頑張ってる
75名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:55:40.61 ID:51qsAQE0O
【雑誌】「正直文春さんのAKB48ネタをはじめとしたスクープ記事にはかなわない」FRIDAY編集部から聞こえる弱気の声★3

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1366724460/
76名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:55:59.35 ID:Bmf+rV4K0
77名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:00:54.61 ID:EeBiZ3TH0
やはりたけしは正しかったんだな。
78名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:03:07.56 ID:KBizKOtP0
盗撮専門誌が大手出版社から週刊で出てるほうがおかしい
79反日マスコミ:2013/05/04(土) 19:03:33.59 ID:rJMtRTS80
販売不信は雑誌はもちろん新聞もだよ。
最近ではテレビも見ない
何故か?基本的には雑誌やテレビ情報よりネットでみる写真、映像の方が
はるかに面白いし、場合によっては参加もできる。だれが金を払ってまで
ゴミを買うか?ゴミも金を取られる時代だぜ。
つまり廃刊するんでしょ。いいんじゃあないの狙われた人には人権もプラ
イバシーも無かったからね。人の困ることで飯を食う輩が消えて社会が健全
になるね。その代わりもっと深いニュースをネットで配信しろよ。その方が
商売になると思うけど
80名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:04:16.75 ID:pdlgJgrw0
ほんとAKBしか載せなくなってフライデーもプレイボーイもダメになったよな
あんなの買うならみんなコンビニコミックスの三国志でも買ったほうがマシ
81名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:04:17.84 ID:ya9g0bwk0
グラビア目当てで買う人間も少なくなったしな
時代の流れかね
82名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:04:31.85 ID:IIGK82/x0
>>1
この書き方はちょっとなあ。
写真週刊誌ていうのはさ、昔なら絵入り新聞のノリで
下品だからよく売れるようなものだったわけで。
いま下品ならネットで探せばいくらでも見られるから
ありがたみが薄れたんじゃねーの?
83名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:06:08.79 ID:sGNo2Ce90
>>79
ツイッター拡散の方が早くて怖いと思うが
一般人も炎上の対象になってきたし
ある意味監視社会になったのさ
84名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:06:39.78 ID:Ss+VGGnN0
廃刊の間違いだろ?
85名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:07:24.26 ID:66Yx3iFc0
どこの雑誌も、叩いても怖くないから叩くという弱い者いじめな体質なんだよ
86名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:07:59.54 ID:IIGK82/x0
>>83
同意。
女社会の相互監視告げ口飛ばしあいが全面化したような感じだよね。
妙に倫理的だし。>>1もwww
87名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:08:52.85 ID:Ss+VGGnN0
世の中のゴミ
88名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:10:06.36 ID:W5BghYzo0
>>79
ネット時代になって顕著になったのが
ネットでは普通に話題になったり、流通している情報
と誌面の縛られた情報との格差

あーあ、あの会社はどこどこ事務所が入っちゃって
あれ関係は全て見て見ぬふりだなーとか
普通にネットでは話題になってるのに、何で書かないの?

みたいな事が急激に増えて
メディアへの信頼性が急激に失せた
フィルターがかかった情報への値踏みが始まってる

という事は逆に、そういうものを取っ払った
(少なくとも取っ払ったように見える)情報は売れると思う
89名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:10:32.35 ID:zUvlSI2t0
これ試験に出るからね
昭和の末期に存在した写真週刊誌3FETを挙げよ
「フォーカス」「フラッシュ」「フライデー」「エンマ」「タッチ]
90名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:10:40.33 ID:zFqTpFK7O
日本の新聞は内容がちょっと
91名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:12:53.25 ID:WLi15rgD0
>>80
むしろフライデーもプレイボーイもAKBにすがって延命を図ってる
それでもどんどん数字は落ちてるけどね
プレイボーイはブレイク前からAKBと関係が良かったのもあって
ブレイク後は完全にAKB御用達みたいになってしまった
92名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:14:09.82 ID:IIGK82/x0
>>88
ネットでは話題になっているけれども
裏取りしてみるとたしかではない情報はいくらでもある。
じつは読む側が昔より素朴になってしまって
従来の出し方が通じなくなっているという悲劇もあるんだよね。
93名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:18:14.05 ID:W5BghYzo0
>>91
つか、どの雑誌もAKBだらけで
全く延命になってないよw

とにかく雑誌社にとって電通が推し進めてるAKBの扱いがやっかいなのはわかる
あれに対するスキャンダルは一切書かないって方針は
長い目で見て、この手の雑誌としては致命的に大事なものを無くしてしまったと思うね
白夜に移籍してしまったブブカしかり
94名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:18:46.32 ID:O7p0DyBz0
嫌いじゃないゲスさだったけどなぁ。もう十年以上見たことも無いけど
俺の中ではなぜか東スポと一緒。ガキの頃にAV特集とかで興奮した記憶があるからだろうか
95名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:18:54.92 ID:ISa4X7rZ0
AKBのグラビアや提灯記事ばっかり載せてるFRIDAYやFLASHは落ちぶれて
AKBのスキャンダルをずっと載せてる文春だけ生き残る
96名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:25:57.14 ID:zbj0oRZK0
>>48
というのが外には出てるが毎日惰性で生きていて世間を知らない彼の主張です
97名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:27:30.61 ID:TuBgELpW0
結局いま金もってるのはパチンコ屋だけで
テレビ局出版業界ふくめてパチンコマネー頼みで
結果的にどこかしこもパチンコ屋運営のAKBだらけで
空きられた現在も出される始末
98名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:29:07.58 ID:vAMoyH/KO
岡田有希子の脳ミソしか覚えてない
99名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:29:59.24 ID:OCz/fqR1P
>>98
あれは脳漿です
100名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:30:01.67 ID:g+CYNYh/0
わざわざ金出してゴミを買う馬鹿が減っただけ
101名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:33:03.60 ID:11DIuZFU0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
102名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:34:38.61 ID:iC8vJZiSP
フライデー=週刊現代=講談社=日刊ゲンダイ
つまりそういうつながりです。
赤字たれながしのうえ、盗撮写真掲載で裁判まけまくりです。

週刊金曜日のほうは、そういう固定読者いるから続きそうですね。
103名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:34:42.73 ID:IIGK82/x0
>>95
文春は芸能誌とか若い子向けの雑誌やってないから
芸能界にあんまり遠慮しなくていいっていうのはありそうですね。
なんだかんだいっても新潮と文春は文芸方面ではいい仕事するし。
104名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:35:07.47 ID:TXfjEiq3T
もうひとつのほうも潰れないかなぁ
ゴミみたいな売国左翼雑誌
105名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:35:18.55 ID:yIVa6esi0
携帯・スマホの普及で電車の中の暇つぶしが増えたからなぁ。
雑誌とか買う必要性がなくなったのがでかいだろ。
106名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:35:23.86 ID:WLi15rgD0
>>93
安上がりで人気もあるから使ってるだけで代理店の陰謀うんぬんなんぞ無いよ
人気アイドルにすがるなんてドーピングみたいなもので、誌面本来の内容の充実が
あざなりにされてるという批判はされても仕方ないけどね
てか時代に対する紙媒体の限界だよな。グラビアなんて発売日にいくらでもスキャンが出回るし
ユーザーも場所取らないからデータで取り込むのを好むし

あとブブカは色々あってAKBを昔から押してて、その後AKBが大ブレイクしただけの話
あそこはたまたま運が良かった
107名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:35:29.05 ID:uqnWcoxu0
出版社の規模と低俗さは比例するとか誰かが言ってたな
108名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:35:32.42 ID:mVOf9vjf0
コアマガジンが警察に猥褻の名目で潰されたけど、
こんどはフライデーも過去の件さかのぼって狙われそうだという情報つかんだということか?
自民選挙で大勝したからって警察調子乗りすぎ。
憲兵も真っ青の弾圧組織になってきたな。
109名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:36:25.00 ID:0+p6+qkf0
フラッシュも潰れろやー!!
110名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:38:55.19 ID:1jMTieOk0
>>1
Jカスだって数年後も安泰でいられるかわかんねぇだろ
この先ずっと親方朝日に援助してもらえるのならともかく
111名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:39:20.78 ID:kJIVMEk/O
>>102
日刊ゲンダイと週刊現代は全く関係ない別の会社だよ坊や
112名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:40:06.40 ID:9Wc8w/wV0
いつまで覗きをやってんだ
113名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:44:59.31 ID:yQwabCLOO
たけしの挑戦状のコンティニューで「ふらいでー」と入力すると即死する
これ豆な
114名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:46:42.11 ID:eVxArzkW0
115名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:46:53.04 ID:hcfc+mKb0
>>110
元朝日新聞の人間が立ち上げただけで、朝日新聞と資本関係はないぞ。
116名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:48:09.54 ID:91kiLG1jO
>>108
マジで?
コアマガジンて、実話ナックルだっけ?
117名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:53:03.38 ID:JE1k46ERP
日本で電子書籍が流行らないのは、
供給側の問題だろ。
このサイトなら全書籍網羅みたいな勢いの
安定したところがないと話にならんよ。
あちらこちらでバラバラに小出しにやってたら無理。
出版社の老害どもはさっさと強力な連携組まないと
将来アマゾンに善部持っていかれるぞ
118名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:54:40.13 ID:ZY1im+Kk0
>>116
これだな

【漫画】コアマガジン社、「コミックメガストア」を休刊へ 警察による家宅捜索の影響か?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1366815891/
119名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:56:12.23 ID:hcfc+mKb0
>>117
amazonとAppleでしか買えないだろ。
楽天やソニーなんて、いつ撤退するかわからん。
赤字垂れ流しで事業を続けられるわけないんだから。
120名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:57:28.47 ID:E1WPItpk0
趣味系やスポーツ系の雑誌も厳しいよなぁ

例えばボクシングなんか海外の試合なんかは、メジャーな試合でも翌日のスポーツ紙、
マイナーな試合なんかは月間の専門誌見ないと結果すらわからなかったけど、
今だとリアルタイムで海外の配信動画見れたりするさらなあ
あと模型なんかも、ホビーショーで発表される新製品とかも、
専門雑誌読むまでもなく、ファンがTwitterやブログで写真付で情報をアップしてくれるからな
専門記者やライターで食ってくのは難しくなったよ
121名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:00:03.59 ID:xx9Pk/ci0
支持層をぶった切ったSAPIOのほうが先に逝きそうだけどね。コバとかがやったことって
AKBでいえばファンのことをきもいとか馬鹿だの低収入、ニートだのネットや市場で罵声
を浴びせたのにひとしいし。あの雑誌なんで食ってるの?
122名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:01:20.53 ID:ZY1im+Kk0
>>117
根本は再販制度という超絶美味しい既得権益を手放したくないから
ただ、ジリ貧だけどね・・・
123名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:03:26.00 ID:oS0/Nne1O
芸能人のスキャンダルを主タネにしてたがその芸能界が下らないお笑いに席巻され面白く無くなったからな。お笑い以外の芸能人もレベルダウンしてる奴ばかりだしな。
124名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:04:13.14 ID:vkd+Duj0O
>>108
コアマガジンが潰されたのは
子会社が換金可能な闇カジノみたいなのを経営してたからでしょ
125名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:05:26.77 ID:OOrJleOCO
あんな嘘ばかり書いてる本が現状存在してることが不思議だよ
126名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:09:44.72 ID:hAOiTkt70
たけし、ちょっと助けてやれよ
127名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:10:08.37 ID:PZsz9FHj0
いまの時代,別に芸能人がなにしようがそんなの勝手にすればいいし,興味ないし。
128名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:10:12.97 ID:DwSn/WLj0
コマネチ
129名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:12:16.61 ID:JE1k46ERP
>>119
>>122
ソニーはそういう市場持ってないから無理でしょ。
楽天の方がこの分野では可能性あるけど、
嫌な会社だしなぁ…。
以前出版社連合みたいなの組んでたよな。
あれどうなったんだろう。
日本では遅れてるけど将来絶対電子書籍が主流になると思うんだよな。
紙の方がいいって人もたくさんいるけど、利便性の面で圧倒的すぎる。
これはCDが廃れていく過程と一緒。
今の出遅れ方はスマホの出遅れ方に似てる。

日本の出版物を総力で集めた総合電子書籍専門サイト立ちあげればいいのに
なんでそれができないんだ。
いまちょうど各業界のトップが団塊前後の近代化以降最悪の無能世代で、
正直この世代が過ぎ去らないと厳しいのかもしれない。
130名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:12:55.70 ID:RB1tPX7H0
>>111
俺、日刊ゲンダイは月二千円を払って、パソコンでPDFを毎日読んでる。
131名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:14:51.13 ID:vkd+Duj0O
>>116
コアマガジン→ニャン2倶楽部・BUBKA(白夜書房に移籍)・パチンコ必勝ガイド(編集部ごと独立)
ミリオン出版→実話ナックルズ

別会社だな
132名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:15:44.46 ID:yWQL74hG0
あんなペラッペラで中身もないのに400円以上するんだもん、金だしてまで欲しかねえや>フライデー・フラッシュその他
133名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:17:05.19 ID:FNn2IQd30
日本は企業の広告費が低すぎるからきついだろうな
アメリカの売れてる雑誌だと広告費収入が1冊当たり500円とかざららしいから
年間購読で半額とかものすごい売り方してるけど、日本は売り上げで利益上げてかないと不可能だしね
134名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:20:39.40 ID:4mYJrk4s0
講談社
潰れろや
135名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:28:01.03 ID:ZY1im+Kk0
>>129
だから・・・
電子書籍(=データ)は再販制度対象外だから出版元は電子書籍をやりたくないわけ。
出版元をやる気にさせるには
・電子書籍も再販制度の対象にする
・再販制度を辞める
のどちらか。
個人的には、極限られた一部の学術書などを除いて再販制度を辞めるべきだと思うけれど、
強烈に抵抗するだろうね。
(TPP交渉で再販制度そのものが、ふっ飛ぶ可能性もあるけど・・・)
136名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:42:09.70 ID:gJtbF7Fn0
AKBのスキャンダルでも載せられたら、少しは売り上げ上がったかもしれないのに

数も多いから撮り易そうだし
137名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:43:26.65 ID:BRuI2x0Q0
>>32
Don'tとか
138名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:46:18.29 ID:8zz8+/EA0
>>90
日本に“新聞”なんてあったっけ?
“民間向け官報”なら「読売」とか「朝日」とか沢山あるけど?

……ああ、“日本の新聞”って「赤旗」のことか?w
139名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:46:20.73 ID:3bqbPNoZ0
紙でもデジタルでも読むに値しないゴミ記事
140名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:48:56.91 ID:vAMoyH/KO
>>120
ボクシングなんか地方住んでたら日本タイトルレベルでも新聞頼みだったのが状況は一変したな
141名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:53:28.68 ID:/loHn0m10
>>1
ウォールストリート・ジャーナルは
経済紙、世界共通語の英語というメリットがあっても
237万部しかない

日本の新聞が生き残れるわけないわな
142名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:07:17.18 ID:P7yALvN30
文春、現代、ポストやこういう写真週刊誌は 俺はラーメン屋で読むためのもんだな。お金出してまで読みたい趣味や政治経済のはもっと電子化してほしい。但し紙の定価の1/3でだ。英語版のTimeやGQみたいのまで紙の値段並なのは 意味が分からん。
143名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:11:25.18 ID:ICK7ZLdB0
ひろゆきをフライデーしたらネラーは買うだろ?
144名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:21:04.46 ID:NePBwNEoP
筑紫哲哉が関与してたんだっけ?
145名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:33:28.04 ID:WhOQ8w360
>>144
それは朝日ジャーナル。
たけしが殴り込んだのがフライデー
146名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:44:04.39 ID:DHby1f0HT
クズだな
147名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:57:22.17 ID:YPpMEecR0
>>63
三島の割腹は1970年
フライデー創刊は1984年

創刊号のメインのカラーページは自動車事故でダッシュボードに残った
人間の顔の模様だった。
148名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:59:16.15 ID:6bzJZCXy0
縦書きが電子書籍に馴染まないんじゃない
149名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:05:13.10 ID:duIB6F9B0
たけし乱入

じゃなくて

ビートたけし客員編集長

東京スポーツとダブル客員編集長じゃ
150名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:07:22.30 ID:mYuzP+Ww0
 



芸能の、特に

だれそれが逢い引き!ってのは誰も興味ねーから


だれそれがヤクザなど犯罪者と会ってた!または犯罪やってた!


ならまだ価値はある。


 
151名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:08:05.43 ID:K7Aa5xSD0
トヨタ一族の華麗なる閨閥と生活

潜入激写、これが創価学会だ。

弱いものイジメばかりしてないで大物の写真を載せれば復活するよ。

安全パイで食える時代は終った。
152名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:09:34.02 ID:fFxvP+jK0
AKBなんて一部のオタクしか興味がないのに、固定客欲しさにAKBに頼って
元から居たユーザーや新規のユーザーを失って、ジリ貧な現実。

AKBの終了と共に滅びるだろうよ。
153名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:11:07.59 ID:8Ievytf70
AKBに頼るよりもスキャンダルで叩きまくったほうが伸びたのに
変に権力に屈したのがダメだな
154名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:14:07.49 ID:PrAlUvEs0
フライデーってだいたいこんなもんっしょ

・あの巨乳キャスターがJリーガーとお泊り愛!
・Xデーは5.29?迫る首都直下地震!
・壇蜜が魅せた!ギリギリ限界ヌード!
・アベノミクス、今からでも間に合う高騰間違いなしの銘柄10!
・明暗クッキリ!大手企業50社夏のボーナス明細全部見せます!
・もうオトナ?20歳の紗綾の大胆セクシー!
・除染作業は進捗0.2%?原発ビジネスの真実!
・18歳着エロアイドルがまさかのAV転身!
・死ぬまでに一度は食べたいラーメン!
155名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:26:09.26 ID:xx9Pk/ci0
復活の鍵は韓国と民主たたきだろ?それしかないと思うわ。この二つをやる週刊誌がまるでないので
相当巨大な需要はあると思う。
156名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:32:31.87 ID:SNAo8eLLO
>>155
サピオみたいに一般の人がとっつきにくくないのを頼む。
157名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:42:46.43 ID:MFdE+ad20
岡田雪子が飛び降り自殺して脳漿ぶちまけてる写真はフライデーだったっけ
158名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:53:11.78 ID:IBN6L+osO
>>157
エンマだったと思う
のちにカメラマンが謎の死

廃刊
159名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:57:45.50 ID:ocBNvJrQT
働け!
160名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:58:41.06 ID:Xs8RKbBe0
AKBなんか誰も興味ねえよ

だから売れなくなる。
161名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:01:37.52 ID:cDetwBEQ0
講談社自体の経営がヤバイ
162名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:01:40.16 ID:cIpH9fM+0
自民党が推進するエロ漫画規制の波がついに写真週刊誌にまで…
163名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:03:34.79 ID:bxbR3nbw0
AKBターゲットにすればよかったね
164名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:04:43.55 ID:51qeGVmcP
>>162
エロ本すら買わなくなったからな、ネットで無料の動画が見られるから。
165名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:10:30.76 ID:cCLWGHBo0
AKBの犬を選んだんだから自業自得
166名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:12:56.51 ID:iC8vJZiSP
>>111
講談社のグループ会社だよ

サンケイとフジテレビぐらい報道が違うって?
どっちも互いを攻撃しないぞ。
そういう関係ってことだ。
167名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:22:57.23 ID:YAGP9VjLT
働け
168名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:49:47.57 ID:dbzFjybV0
>>8
ほんと明治維新って奇跡的だよね
169名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:06:47.58 ID:HETBiyK2P
>>154
ワロタw読んだことないけどフライデーっぽい。
明日から、編集者になれるわw
170名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:07:08.62 ID:tYRL6r9EP
フライデーが無くなったら、モナ男はホッとするんだろうなw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4174024.jpg
171名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:40:32.63 ID:+QhG0HfF0
電子書籍も、規格を統一して出していかないと、先はないんだけどねぇ。
組合でも立ち上げて、参加したら規格の利用料は取りませんとかして行
かないと。
持ちつ持たれつって言うのも良いけど、新しいことにも手を出さないとね。

携帯プレイヤーの時だって、レコード会社だのなんだのに気を使って、
結局、韓国のmp3プレイヤーに市場を持って行かれて、その後に出てきた
ipodだのなんだのにやられっぱなし。

よく話題に出ているけど、NHKの映らないテレビもPanasonicでも、東芝でも
出しゃぁ良いんだよ。
必ず受信できるようにしろとは法律で決まっていないんだから。
何年で元が取れるテレビとか言って売り出せば良い。
普段は映らないけど、緊急信号受信したときだけNHKが映るとか、そう言う
トリガーを設定すれば良いだけ。
グレーゾーンだって、黒くなければやってみれば良い。

日本のメーカーは、貪欲さが足りない。
172名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:42:52.30 ID:UNSkSM7F0
フライデーって徹底的に事実確認してから出版するらしいな
訴えてやろうと読んだら全部事実だったから二の句が出なかったって言ってた芸能人がいたぞ
173名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:06:07.51 ID:wg0YdE0Y0
3FETとはフォーカス フライデー フラッシュ エンマ タッチ
残っているのはフライデーとフラッシュ
174名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:09:34.59 ID:YwcnJozl0
新聞も雑誌もCDも近所の図書館にあるよ。
書籍も、自分で書き込みするような重要なものは買うけれど、
あとは図書館で十二分。

TVはNHKに受信料を払うのが厭だから繋げていない。
DVDは友人から借りて見る・・・。
TV東京だけは見たいんだが。
175名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:20:08.60 ID:72gDh7QrO
>>173
フラッシュは
捏造あるある馬鹿アフォ基地害
馬鹿っていいとも腐辞惨刑の
唯一のよりどころだものなw

さっさと成仏しやがれ
176名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:25:56.66 ID:6S+dkm1g0
未だに有名人、芸能人が何してるかなんて興味のあるアホがいるんだw
177名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:27:13.17 ID:kuWJtJKb0
高杉
178名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 22:18:07.28 ID:8togtd3Y0
こんなもんまだあったのかよ
179名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:41:58.02 ID:J/4lvjpE0
フライデー フォーカス フラッシュ エンマ
こんな感じだったっけ全盛期の写真週刊誌は・・・
180名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 15:47:34.02 ID:2a7R3APV0
AKBに魂を売ったから
AKBのスキャンダルを掲載できないんだろ

ただの芸能雑誌でありたいなら
もう存在意義がないよね
とっとと廃刊すべき
181名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 18:22:25.46 ID:GmMn7/FTP
日航機墜落のエンマは厨房の頃にクラスで回し読みしたわ。
あれでグロ画像好きが開花したわ。
182名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:09:27.58 ID:VfFOaHwh0
芸能事務所と取引してヤバネタの掲載を差し控えるような軟弱者と化してしまい
もはや存在意義はない
183:2013/05/06(月) 22:15:33.78 ID:zKsNjJEu0
>>179
「タッチ」も忘れないでね。

ちなみに「SAPIO」は、”「タッチ」のリニューアル版”として創刊された。
184名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:23.84 ID:dx9u+o+W0
紙からネットに移行することを真剣に考えるべき
185名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:19:55.78 ID:FbOINjHW0
>>143 ひろゆきの発言って全然おもしろくない。
AKB友撮 っていうブスばかりのページもあるし、売上げ減は当然だ
186名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:21:11.17 ID:orRFM6KL0
低俗メディアはどんどん廃業に追い込まなきゃ
187名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 22:25:36.91 ID:WUt/gqUv0
たけしが乗り込んでもびくともしなかったんだから出版社が潰れない限り休刊はないだろう
188名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:36:02.49 ID:+eS+7MQH0
グラビアじゃま
189名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:42:57.90 ID:+eS+7MQH0
フライデーが本気で生き延びようとするなら、元オセロの中島のスクープ記事は誰からリークされたか言わないとダメだわ

おそらく松竹芸能からのリークなんだろうからどんな取引をしたとか全部白状しないと信用できないw
190名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:45:56.52 ID:ailifneJO
廃刊説出る位なら突き落とし殺人事件のスクープ取りに行け↓

【長野】「飛び込みは合宿の恒例行事だった」 野尻湖水死で学生が供述★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367758797/

【社会】駒大学長「ご迷惑をおかけした」 野尻湖死亡事故で陳謝
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367722167/
191名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 07:49:13.55 ID:E0m22i1PO
北野肉便器いとか、様々な人の人生をぶち壊してきたからなぁ
192名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 11:32:40.51 ID:/dKrgmG20
そもそも有名人のプライベートを撮ったからってなんだっていうんだ
193ノンフィクションゴーストライター:2013/05/07(火) 15:21:44.70 ID:cHCRcky20
フライデー(笑)もう一度
飯島愛の親友特集やって。
194名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:08:24.77 ID:qQDFK71F0
フライデーって完全にAKB48系列の機関紙みたいになっちゃってるよね
あれはこういう誰にでもカメラを向けるような雑誌の趣旨を考えたら
完全に終ってると思った
195名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 16:58:10.62 ID:8kOeJMVO0
フライデーにしろフラッシュにしろ今は読み応えがないからなあ。
袋とじばっかりってのも地味に読む気をなくす。
開けても開ける手間分損したって内容の袋とじばっかりだし。
196名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:52:41.91 ID:X5ry49L40
マスコミによる隠蔽の実態―隠蔽されるジャニーズの児童虐待―
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Dk0J3JKgO0

【ジャニーズ】総売上700億円!他社競合タレントを徹底して潰しにかかるジャニーズビジネス圧力最前線
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1367646139/
197名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:54:54.05 ID:ySHv8LSC0
まだ「フォーカス」がある。
198名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 23:38:34.58 ID:+i4j58zG0
なんであんなにAKB48の応援雑誌みたいになったんだろ
大人の嫌なものを垣間見る思い
199名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:46:26.65 ID:cQ+0nq9j0
フォーカスがもうないことと
フラッシュがまだあることを
このスレで知った。
200名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 02:04:28.51 ID:YC6MmKNZ0
>>1
反原発も軟派がやることだから記事が総じて軟派なんじゃないの?
まあ、写真週刊誌はもう無理でしょう
今時のタレントは魅力が無いあまりスキャンダルが逆に炎上商法とか言われちゃうんだからw
昔は週刊誌が原因で芸能界をやめていった人が結構いたけど今じゃ考えられないね
201名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 08:36:20.54 ID:khLNbRfQ0
フラッシュも終ってるよね
編集長がAKBの事務所に引き抜かれて骨抜きなんだよね
202名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:05:33.88 ID:cX7hySdS0
2ちゃんなんてほぼすべてが新聞ネタか雑誌ネタかテレビネタ。
すべてそれらの記者が取材したもの。

2ちゃんねるに取材記者がいると勘違いしてるアホはいなよな?
203名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:08:41.49 ID:MoIs3xX+O
こんなゴミ雑誌買う奴バカだけだろ
勝手に潰れろ
204名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 17:10:56.36 ID:VyTVIxRd0
ビートたけしの「フライデー襲撃事件」の判決が出た日に、婿養子の野間社長が急死したんだよな

それで、未亡人の野間が新しい社長になった
205名無しさん@13周年
ネットに情報力で敗れてる既存のメディアは消えるしかない。