【産経新聞】「護憲派」の毎日や朝日は憲法改正に関する世論調査の報道で、読者を惑わす手法をとった 情報操作と言われても仕方ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
憲法記念日の5月3日前後に新聞やテレビは、多かれ少なかれ憲法問題をとりあげてきたが、今年はいつもの年よりも改憲、
護憲の色合いがくっきりと出ていたような気がする。これも日本に言論の自由があるありがたさで、大いに歓迎したい。

 ▼きのう、小紙や読売は真正直に改憲を主張した。一方、護憲派といわれる朝日、毎日の両新聞は「憲法96条の改正反対」で歩調をあわせた。
96条は、憲法改正を国会が発議するために衆参それぞれ3分の2以上の賛成が必要とした条文で、改正の大きな壁になってきた。

 ▼小紙は、衆参過半数の賛成で発議可能になるよう改正すべきだとの意見だが、ひとつ残念なことがある。
「護憲派」の新聞がそろって、憲法改正に関する世論調査の報道で、読者を惑わす手法をとったのである。

 ▼「改憲手続き緩和 反対54% 賛成38%」(2日付朝日)、「96条改正反対46% 賛成42%を上回る」(3日付毎日、
いずれも東京版)。こんな1面の大きな見出しを見た素直な読者は、憲法改正に反対している人が多いんだなあ、という感想を抱くのではないか。

 ▼記事の本文には、「憲法を改正すべきだ」と答えた人が、毎日で60%、朝日でも54%を占めた、と書いているのに、
小さな見出しにもとっていない。憲法改正への賛否が幹なら、各条文への賛否は枝であろうに。

 ▼見たくないモノは隠したい心情はわからぬでもないが、それでは情報操作といわれても仕方がない。
ちなみに96条改正を唱えているすべての党は、国会が発議しても国民投票で過半数の賛成を得られなければ改正はできない、としている。
「護憲派」の人々は、そんなに日本国民の判断が信頼できないのだろうか。小紙はもちろん、信頼している。

ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130504/plc13050403080006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:40:40.36 ID:L417ViMQ0
2ダ
3名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:41:22.71 ID:3emYoSFJT
改正したらええやん
4名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:41:38.83 ID:ZPq+x3sS0
【調査】 「憲法9条を守りたい」人、減る…改憲賛成・反対についてNHK調べ
http://unkar.org/r/newsplus/1367494011/
【NHK】
「憲法改正の必要あると思う」42%
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130502/t10014338361000.html
さらに、96条が定めた憲法改正の発議に必要な条件を、両院のすべての議員の「3分の2以上の賛成」
から「過半数の賛成」に緩めるべきだという主張について賛成か反対かを聞いたところ、「賛成」が26%、
「反対」が24%でほぼ同じだったのに対し、「どちらともいえない」が47%で半数近くとなりました。

【朝日新聞】
改憲手続き緩和 賛成38%、反対54% 世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0501/TKY201305010546.html

この数字の違い!
5名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:41:56.48 ID:7Hdko4wO0
6名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:41:56.70 ID:37UG29fx0
憲法改正しろ
7名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:42:48.07 ID:1AkHzuW9O
そして、改正すると戦争かのような洗脳
8名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:43:08.07 ID:8zz8+/EA0
>>1
>「護憲派」の人々は、そんなに日本国民の判断が信頼できないのだろうか。小紙はもちろん、信頼している。

へー、民主党の蓮舫に171万票を投じた東京都民の判断も支持するのか?……もしかして極左なの?
9名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:43:42.47 ID:igWU6XyQ0
全体主義万歳の産経を潰してやりたい
10名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:44:43.43 ID:37UG29fx0
朝日新聞「全体主義万歳の産経を潰してやりたい」


全体主義....?
家族主義の間違いだろ