【研究】マンモスがよみがえる!DNAで絶滅した種もクローンとして再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
シベリアのツンドラ地帯を歩くマンモス。1万年以上も前に死滅した大型肉食動物のホラアナライオンのうなり声が響き渡る。
そんなハリウッド映画「ジェラシックパーク」を彷彿させる光景も、すでにリアルなシナリオとなっているとご存知ですか。

遺伝子技術を使って絶滅した動物種を再生しようと、世界中で研究が行われているのです。

●2009年には絶滅種も蘇った
今年の3月にはオーストラリアのニューサウスウェールズ大学が、80年代に死滅したカエルの一種の遺伝物質を親類の
カエルの卵細胞に埋め込む実験を行いました。ただ、実際に胚子にまで発達したものの数日で死んでしまったそうです。
また、2009年にも絶滅したヤギの一種のクローンが生まれるも、生後数分で死亡しています。

●クローン化のブレークスルーは間近
しかし、学者たちは絶滅種のクローン化のブレークスルーは間近だと予測しています。「カエルだったらあと1年、
または2年で成功するかもしれません」と遺伝子技術の専門家ヘンドリック・ポイナー氏は語っています。
「マンモスの場合はあと20年か30年はかかるかも知れませんが、もしかするともっと早いかも知れません」

[マイナビニュース]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000021-mycomj-life
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/05/04(土) 01:52:40.99 ID:???0
1930年代に絶滅したタスマニア・タイガー、17世紀に死滅した『飛べない鳥』ドードー、さらに氷河期に絶滅したマンモスと、
学者たちは現在もその「再生」を試みているところ。

絶滅した種を蘇らせるには、保存状態の良いDNAを摂取できる組織が必要。さらに、20万年前までのDNAであれば
クローンをつくることが可能だというので、「ジェラシックパーク」のような6500万年前に地球上から消滅したディノザウリアを蘇らせることはできないらしいです。

●「本当にそれをすべきか?」
しかし、この動きに生命倫理の問題から警笛を鳴らす学者もいます。多くの種は自然の生息地がなくなったことから絶滅に至っているため、
仮に生き返ったとしても生息地がないので、待ち構えているのは「動物園での生活」。

親が存在しないので生存に必要な狩の仕方などを習う機会もないなど、議論されなければいけない問題は多いのです。

ポイナー氏は問いを投げかけています。「法の拘束が無い限りは、マンモスが地上に再登場するのも時間の問題。問題は『本当にそれをすべきか?』です」。

※当記事は、ハイブリッド翻訳のワールドジャンパー()の協力により執筆されました。(終)
3名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:53:39.26 ID:XvSVm++WT
ええな
4 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/04(土) 01:53:54.57 ID:ptS5kU9lT
うおおおおマンモスだあああ〜〜
5名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:54:21.98 ID:+N3klqqh0
トキくらいのサイズなら野生に戻してもいいとは思うが
6名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:54:57.12 ID:6qdGkr770
>>1
ジュラシックパーク実現か、みたいな。
7名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:55:01.14 ID:reiWhCZj0
きたか!マンモスが喰える日がよぉおおおおおおおおおっ!!!
8名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:55:05.16 ID:UVwyQ9330
マンモスうれピー
9名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:55:19.67 ID:Ua0GfCSDP
肉喰ってみたい
10名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:55:36.32 ID:EY+OCqAzP
進化と絶滅の過程を実証するための道具にはなるんだろうな
11名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:56:06.38 ID:lwCHA5w50
マンモスの肉は子供の頃に憧れた
片乳出したカーチャンはいらんけど
12名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:56:46.45 ID:nnwAWaIg0
きっと象みたいな味がするんだぜ。
13名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:57:26.52 ID:wc7JnOpPO
ドス・マンモス
14名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:57:42.51 ID:6qdGkr770
>>12
つっこんでやるか。
喰ったことあるのかよ。
15ロンメル銭湯兵 ◆JAlCYz0cLBMK :2013/05/04(土) 01:57:48.96 ID:fvqvtU1N0
マンモス 「うめーうめー」
16名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:57:49.83 ID:vrfR2PHn0
ジュラシックパークか
実篤だな
17名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:58:46.49 ID:5Y4E38lW0
岡田有希子のクローンも夢じゃなくなったな。
18名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:58:50.51 ID:Mtg+YOeU0
マンモスの肉って実際はたぶんおいしくないんだろうけど
豚のDNAと掛け合わせたら、うまい肉になりそうだな
19名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:59:08.13 ID:bEQnBx18P
  ノ l
  /  l         ___
-‐'´`'-、      r'´     `ヽ
   ウ `;   ,ィ´ ,-ー、    ヽ
ウ  メ  ヘ-‐'´      ヽ ヽ、,‐ヽ
メ  │   ヽ/ ̄    ヽェ、__l_ |      /
│      /´       ,‐'    /`ー->-‐'l´         
     ,ィ  /`--‐、  |    /    l  `ヽ  /     /
--‐-‐'l  ̄     l__<___l    `ヽ__l--'リ`丶__/  
     ヽ     / l´`--‐ヽ `‐‐-‐‐'"´ヽ、_r'´   /    /
       _/、__ |:':':';::;;;;;;l  /l`ー'´ヽ   `‐‐‐‐'´    /
ゝ、___,/  / l ̄>-‐, /  l    \        __,-‐'´
  `ヽ、_ノ´l /  ノ ノ  / /´`! l    / ̄`‐,-‐‐‐'´
    /  /´  `‐-'   /ノ  // _,-ヽ_,-'---‐、
-、  /   ,;;::     -'´  ,ノ /-‐'^ ;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;,;;;;;_,-‐'ヽ
 `-/    `'´      -‐'´ /   ;,;,;,;,;,;,;,;,;_,--‐'´´    `ヽ、
--ィヽ      ;;::    ,-‐‐'l´   ;;;;;;:__,-‐'´           ヽ、
  ヽゝ、       /   ヽlヽ-‐'                 ヽ
ヽ、 `ヽー-、__/      ヽ
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
20ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/04(土) 01:59:21.63 ID:VQiSN6YA0
.

  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =) 
   し⌒ しーJ 
21名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:59:24.36 ID:reiWhCZj0
>>16
ムシャノかよっ!!!

あとモアとドードーもたのむわ。
22名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 01:59:25.52 ID:0zw+yGDH0
オレの股間のマンモスも復活させてくれ><
23名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:01:37.14 ID:Iw1Ur1pC0
つまり、死んだ人間も髪の毛とかで再生できるわけか。
24名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:02:10.76 ID:reiWhCZj0
>>22
見栄はんなやっ!ぱおぱおの小象だろうがっ!!!
25名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:03:24.33 ID:vrfR2PHn0
おれ鼻食うから

おまいらは尻尾な
26名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:04:06.94 ID:QbXyKYvB0
のりピー
27名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:04:20.45 ID:UCYJslMB0
>>23
そういえばアインシュタインの脳ミソとか保存してあるんだよな。
28名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:04:49.44 ID:1IHqv3nT0
ケツァルコアトルスだろ
12メートルの飛行生物とか兵器になるぞ
29名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:05:33.21 ID:XwMDs5vSO
トキを見てたら分かるけど
あいつらアホすぎて自然に戻してもすぐ死ぬんだよ
しかも呆れるほどアホな理由で
絶滅すんのはそれなりの理由あってのことなんだってのがよくわかる
絶滅するのは自然における淘汰でしかないんだよ
30名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:06:15.84 ID:8k9i70tW0
真剣勝負にクローンなど関係ないわーっ!
31名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:06:49.05 ID:s9oRoEe+0
バッチグー!
32名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:07:08.30 ID:6LFl6V35O
象っておいしいのかな
33名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:09:54.36 ID:ljeaXL13O
鼻からマンモス
34名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:10:12.53 ID:s9O3PZt50
碇ユイのクローンの綾波レイも作れるってことか
35名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:11:12.75 ID:1aGOwk4W0
種もクローンZに見えたのは芸速+と両方同時に見てるから
36名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:14:09.82 ID:pm1tbZ190
好きな女の子と飲んできた
37名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:15:50.47 ID:fxv4rFvQI
マンモス 「暑いすぎんだろwww」
38名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:16:05.86 ID:HZDwIZIpO
マンモスはともかく人間が絶滅させといて復活ってほんと勝手だわな
39名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:16:28.16 ID:8/Z2hKzA0
これDNAが傷ついているから再生不能と結論出てるんだけど
40名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:17:57.84 ID:0fX5bvfA0
次鋒レオパルドン
41名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:19:18.86 ID:ljeaXL13O
よみがえるマンモス西
42名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:20:11.18 ID:6qdGkr770
>>39
いや、だから
> 保存状態の良いDNAを摂取できる組織が必要
と記事にあるじゃん。
43名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:23:12.09 ID:nYMeEZEC0
マンモスシャブピー
44名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:25:31.20 ID:kCLRPr1m0
ごくり…
45名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:26:20.05 ID:fSBPIRcP0
マンモスはおいしいんだろうな(^q^)
46名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:28:51.84 ID:smdWZDf70
それならいっそ手乗り象作ってくれ
47名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:30:17.56 ID:fTRzr+N70
次はドテチンだな。
48名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:31:15.72 ID:fDCjKcRe0
>>11
ギャートルズ乙w
49腐珍:2013/05/04(土) 02:31:35.52 ID:QZhKMs9K0
ギャートルズだ!
http://kisyoku.bakufu.org/gya.htm
50名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:31:58.95 ID:LaZCIjwa0
>>36
よかったなぁオィ
51名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:32:36.10 ID:fTRzr+N70
ウパーーー!
52名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:33:29.25 ID:2/oUXGwU0
>>39
じゃあカエルのDNAで補うか
53名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:34:25.74 ID:2JIE2aHHO
マンモス凄いな
54名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:36:09.54 ID:SSVnIe0B0
なんだっけ映画であったよな
ウパーとかいうやつ
55腐珍:2013/05/04(土) 02:36:51.02 ID:QZhKMs9K0
ドテチンとヒゲモグラとガイコツも!
http://www.dailymotion.com/video/x3fl3o_yyyyyyyyyyy_music#.UYP075V3aes
56名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:37:43.96 ID:LaZCIjwa0
亡くなった彼女をクローンで再生できたとしても
彼女が成人する頃には自分はジジィじゃん…
57名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:37:53.67 ID:7uurYpI20
ぜひニホンオオカミを
復活させて山奥に放とう
58名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:38:22.42 ID:9GJtYT7HO
巨大な鳥も巨大な亀もまた甦るよ
59名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:40:23.77 ID:FgLRqEt/P
>>56
脳の中身をそっくり記憶もろとも若い自分のクローンに移せばOK
60名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:40:26.20 ID:acEjADep0
風の谷のナウシカに出てくる王蟲を作って欲しい。
61名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:42:11.06 ID:TCsiRu5g0
毛深いアフリカゾウですやんか
62名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:42:38.11 ID:tzMcAQLB0
マンモスうれピー
63名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:42:58.60 ID:z6rPCcPLO
日本狼を蘇らせてほしいな
64名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:43:30.39 ID:0zw+yGDH0
風の谷のナウシカを皆に一人ずつ配布して欲スィ
65名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:43:37.61 ID:9GJtYT7HO
>>63簡単だよ
66名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:44:26.13 ID:pzNOmcSNO
>>55
ヒゲモグラじゃなくヒネモグラな。
67名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:44:32.74 ID:lRcLh8FV0
 
レイプ被害者から取った体液から犯人作っちゃう?
68名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:44:38.39 ID:teUkulvt0
変なウィルスとかも一緒に再生しそうでやだ
69名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:45:00.46 ID:LaZCIjwa0
>>59
自分のクローンは殺せないよ…
70名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:45:02.92 ID:Kb4o7a0V0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
71名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:45:50.02 ID:PVPpHJ6O0
毛深いゾウか
72名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:46:33.99 ID:1aGOwk4W0
ぞうさんを増産するのよ
73名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:46:35.13 ID:7pN//DkE0
ニホンオオカミとトキもお願いします
74名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:46:49.98 ID:0QyrihtV0
マンモスと象の掛け合わせって話題があったが進んでいるのか?
75名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:46:57.08 ID:TCsiRu5g0
ティラノサウルスも最近じゃ体毛(羽毛?)ファサ〜ってのが定説になってんだな
76名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:47:39.09 ID:TCJGtMDY0
どうしてマンモス出てくるとギャートルズスレになんだよw

ホントおっさんばっかだな
77名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:47:43.71 ID:tGfG73IH0
モスマンモスバーガーか
78名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:49:03.32 ID:BQfuvCfd0
マンガ肉!
79名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:49:25.04 ID:qlf1c/nE0
先に恐竜を再生してくれよ
80名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:51:14.90 ID:76XboAlJ0
その前にオレの頭皮を・・・
81名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:51:17.94 ID:+zEl6ZYA0
ニホンオオカミも再生出来るかな?
82名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:51:38.37 ID:JCV0zxDqO
原子力と同じようだな。人が関わってはいけない領域だと思う。扱いきれないのに安全安心きちんとやれば問題ないとごり押しで…福島原発も既得権圧力か…情報操作って…最近の憲法改正も、そう。統計データなんか信用しちゃいかん。
83名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:52:03.11 ID:qQ9KzP2v0
嗚呼! 神への冒涜!
きっと、天罰があたるぞ
ベテルギウスの地軸が地球を向いて最後っ屁!!!
あらゆるDNAの終焉だぁー
84名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:52:05.32 ID:LnGsRl7D0
故なんとかゾウガメのサムも、同じDNAを持つ新たな魂の器として再生できるのかな
85名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:53:20.29 ID:tkxaYvOE0
食料不足が解消されるな
86名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:54:06.63 ID:TCsiRu5g0
メガテリウム復活させてナマケモノとどっちがぐうたらか対決してほしい
87名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:55:06.25 ID:sZf0ZLeZ0
絶滅した物を蘇らせるなんて…
自然淘汰で消えていったのに、人間のエゴで復活させるのはどうかと思うな。
88名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:55:07.85 ID:xfuCK2Bpi
クローンっていってもまず母体は象のメスからマンモスに近いのを産ませて、それからまたそのマンモスに近い象からどんどんマンモスに近づける作戦だろ
確かテレビでやってた
89名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:55:11.46 ID:N8Bg12nC0
滅びる気がする
90名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:55:15.29 ID:34JUokPa0
ずいぶん前から同じこと言ってるよね
マンモス再生
91名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:58:59.33 ID:YurQlvlw0
マンモス再生についてはこれまでとやり方が違うんだろう。多分。
恐竜あたりは遺伝子が壊れてるというが、
コンピュータに
もっともありえる遺伝子配列は何かと割り出すことくらいできそうだ。
92名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:59:48.85 ID:vVTm/Dft0
ナウマン象も頼むわ

漫画日本の歴史で縄文人が食べてたのが美味しそうだった
93名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:00:48.28 ID:1aGOwk4W0
酒井法子を再生して、幼少期から
善良な夫婦に預けて愛情いっぱいに育てたら
どうなるか実験するだよ
94名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:01:05.38 ID:ZBGJ7UYZ0
ベイスターズの再生はムリ
95名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:01:48.93 ID:imlCZQC/0
この調子で恐竜もクローン作ろうぜ
食糧難が減るだろ
ティラノサウルスとか胸熱杉る
96名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:03:13.68 ID:TCsiRu5g0
>>94
人をクローン生産してスタンド埋めようよ
97名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:03:30.86 ID:7EoqJ89L0
                   _   .     _
             ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
             / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、
           / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、
             i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i
       ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
        '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i
         ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!
       、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
           !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!
          '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
              ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆
            ヽ、::::;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;:.'"、:;;;;;;;;;;;;;;;;;;: '
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄
98名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:04:29.06 ID:DyV9LvUf0
>>95
それは人間が捕食されまくって数を減らすからだ
と認識してよろしいか?w
99名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:07:00.95 ID:5JsHEeIv0
楽天でマンモスの毛って売られているものは何?
100名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:07:53.25 ID:E6c7wVM80
現生の希少種から研究した方がいいんじゃないのかな。
101名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:08:29.50 ID:UDYyIR1Z0
>>83
神への冒涜って言葉論理破綻してないか
102名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:12:13.09 ID:O3s6I2VQO
みんな!火の鳥読もうよ!
103名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:12:17.90 ID:uGVnbRgx0
ユーラシア大陸にティラノ1万頭放したら
狩られるまでにどれだけ人が減るだろうか
104名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:18:04.13 ID:9GJtYT7HO
危ないのは造られないよ
餌もたいへんだし
105名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:20:15.96 ID:Gf6IgNHgO
>>103
恐竜兵器の時代がくるのか・・
106名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:20:24.43 ID:acEjADep0
ダッチワイフ作って欲しい。
107名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:20:30.09 ID:sy5ePdvk0
未知のウイルスまで一緒に蘇って猛威を奮うテンプレもあるから怖い
108名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:22:21.80 ID:rM5i6tBU0
恐竜復活がマジで見たい。俺の生きているうちに実現してほしい
109名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:22:30.88 ID:xG14U1420
ティラノサウルスの頭部に40ミリバルカンを取り付けて…
110名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:22:48.97 ID:9qtLOeJ+0
>>103
減らないかもよ。ティラノサウルスって死肉食って説もあったし。
111名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:23:32.25 ID:OSDfAjbu0
今頃よみがえってもノリピーは…
112名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:23:38.46 ID:q1fjqEId0
倫理云々よりも、どっかのバカの手によって
野に解き放たれるんじゃないかと思えて怖いわ
どんな影響があるか、分かりゃしねぇ
113名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:24:01.98 ID:FW51J5+G0
>>76
普通マンモスマンだよな
114名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:24:16.35 ID:cN7zQpy20
もし復活したら妙な悲しさを覚えそう。彼らが絶滅した悲しさと、孤独によみがえった悲しさ
115名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:26:45.26 ID:rM5i6tBU0
>>28
http://blog-imgs-22-origin.fc2.com/u/m/a/umafan/00_a_0ui_e_atm01.jpg
こいつも見たい
8メートルの巨大コンドルとかワクワクしないわけないだろ!
116名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:27:30.27 ID:tCafhLpNO
俺の精子も今のうちに木の樹液に混ぜとけば俺、100年後に復活!
117名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:29:41.83 ID:+4sqVhi0O
樹木腐るからやめろ(´・ω・`)
118名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:30:54.51 ID:dHNJSQdJO
生態系がさらに乱れそう…
119名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:31:43.91 ID:9GJtYT7HO
>>115これは現在でも造り出せる
120名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:32:17.32 ID:XF0zMpdJ0
ジュラシックパークではいとも簡単にやってのけてたのに
ジュラシックパーク公開当時から20年近く経って遺伝子技術も格段に上がってるのに
カエルでさえ後2年もかかるくらい難しいことだったんだな
121名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:33:24.49 ID:kPR/tIqg0
鳥は簡単
恐竜はまだまだ難しい
122名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:33:32.20 ID:xG14U1420
今までこういう風に淘汰されていった朝鮮族みたいな連中も歴史上に数多くいたんだろうな。
123名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:33:44.42 ID:0IhnKZue0
>>29
トキ絶滅の主要因は農薬の撒き過ぎによる餌不足じゃなかったか。


それにしても、マンモスなんか復活させてどうすんだよ。
学者の玩具か動物園での展示品かどっちかにしかなりえないのに。
シベリアの原野に放つってわけにも行くまいよ。
124名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:33:55.90 ID:vAMoyH/KO
次峰、レオパルドン行きます!
125名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:34:33.50 ID:CH6ctfZPO
倫理は好奇心に勝てない
126名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:35:15.13 ID:Uug6GW+k0
類人猿やアウストラロピテクスも復活かよ。
古墳に祭られた古代人とかもよみがえっちゃうの?
127名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:36:20.25 ID:9GJtYT7HO
>>123マンモスは危ない
凶暴である
128名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:36:38.42 ID:TCsiRu5g0
猿酒の復活はまだかよ
129名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:37:54.58 ID:+KRS9YzvP
俺が童貞のまま死んでも未来人が勝手に子供作ってくれるかもしれないんだよな
生きる気がわいてきたわ
130名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:39:00.90 ID:pAwtCG7l0
ヴェロキラプロトルが人懐こい性格だったりしてな
131名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:39:02.63 ID:oaGBHGLI0
モア、オオナマケモノ、スミロドン、クロマニヨン人
132名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:39:21.75 ID:kPR/tIqg0
巨大なトドのようなものも復活する
133名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:40:03.15 ID:t4EDI5h20
この話って、もう何年も前からもうすぐもうすぐとずっと言ってるが、一体いつ実現するんだよw
134名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:40:24.73 ID:VPTqJ0/m0
これ馬に羽つけてペガサスみたいなのもできんだろ絶対
135名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:42:28.31 ID:9GJtYT7HO
>>134これは現在でも出来る
136名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:42:58.57 ID:DtscH0dNO
つ、遂にマンモスの肉が食べられるのか?
137名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:44:49.29 ID:pAwtCG7l0
サーベルタイガーは見たい
138名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:45:51.06 ID:9GJtYT7HO
>>137何故だろう
これは造られない
139名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:47:20.11 ID:cYOcGeXZ0
>>135
その羽で馬は羽ばたけるのか?
140名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:48:08.25 ID:0YVhz5Hw0
最近の恐竜図鑑とか知らないけど子供時代に見たのはほとんど想像で書いてたってマジ?
141名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:48:21.57 ID:xG14U1420
シールドライガーも見たい。
142名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:49:03.44 ID:pAwtCG7l0
>>140
今もそうだろ
143名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:49:15.54 ID:9GJtYT7HO
>>139猫の大きさでも飛ばない
144名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:50:36.69 ID:kPR/tIqg0
>>140残念ながら恐竜はカラフルではない
黒い色をしている
145名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:51:13.25 ID:Uug6GW+k0
ナイナイの岡村とか密かに作られた類人猿だったりしてな。
146名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:52:03.64 ID:pAwtCG7l0
>>138
なんか、他は作られたみたいな言い方だけど
147名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:53:14.86 ID:9GJtYT7HO
>>146まだまだ先だが恐竜は確実に造られる
148名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:56:31.14 ID:pAwtCG7l0
>>147
どういうこと?
サーベルタイガー以外は完全な遺伝子を確保できていてゴーサインを待ってるみたいな言い方に聞こえるけど
149名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:57:34.10 ID:rpllnZGx0
>>147
なるほど君は未来人ってことか
西暦何年生まれ?
150名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:59:14.09 ID:9GJtYT7HO
>>148恐竜は適した親がいないために非常に時間がかかる

鳥などは容易い
151名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:00:49.55 ID:7cAPp5zO0
マンモスが人間の狩猟によって絶滅したって説もあるけど

マンモスを食ってたというよりは
めっちゃ凶暴で穀物を食い荒らしてたから狩猟してたって可能性もあるよね?
152名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:01:21.13 ID:pAwtCG7l0
>>150
確率論かよw
153名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:03:24.91 ID:7cAPp5zO0
もしマンモスの肉が美味ならば
ゾウの肉を食わないはずがないよね?

絶対まずいと思う
154名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:03:49.29 ID:9GJtYT7HO
>>151絶滅させたほうが良かった

昔は今よりずっと悲惨だった
155名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:04:41.72 ID:rM5i6tBU0
>>153
カバうまいらしいぞ
カバ食う所あるのかな?
156名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:04:50.36 ID:U838jup70
20万年までOKなら哺乳類最大の動物
インドリコテリウムは復活できるな
でもDNAがマンモスみたいに残ってないかな
157名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:05:17.70 ID:pAwtCG7l0
>>151
マンモスは400万年前から一万年前
少しはかぶってるかも試練が、時代が異なると思われ
158名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:06:45.04 ID:Nz0lnuJX0
DNAはどっかかならず損傷してるだろ
損傷してないDNAを見つけるなんてほぼ不可能だ
159名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:06:50.66 ID:9GJtYT7HO
>>156これは出来ない
造り方がわからない
160名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:06:53.18 ID:v7rYS0t90
>>153
美味いらしいよ
意外にもやわらかいとかで
ゴリラはゴムのように超堅いと聞いた
161名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:07:08.61 ID:pOivBOMU0
ギャートルズの肉が食える時代がくるのか?
162名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:08:12.81 ID:9qtLOeJ+0
マンモスって何食べてたの?
163名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:09:24.81 ID:kPR/tIqg0
>>161これは探せば今でも食べられる
164名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:11:56.93 ID:kPR/tIqg0
>>162雑食
猫なども見せれば食べる
165名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:12:07.06 ID:LrLV5qX30
人間はどうなの?
有名俳優や女優、スポーツ選手なんかのクローン作っても育った環境や運とかで
必ずしもその才能を同じように発揮できるかわかんないよね。
166名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:12:21.07 ID:oT/0BJgS0
ロマンスがよみがえる!って読んじゃってキュンとしちゃったじゃないか!

トキメキを返して!!(ノД`)
167名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:14:16.04 ID:9GJtYT7HO
>>165これは全く上手くいかない
ただし
親の妊娠中の意識でだいぶ方向性をつけることができる
168名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:14:16.06 ID:pAwtCG7l0
>>165
ほとんど後天的なものだろ
169名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:14:32.20 ID:HFBXB/v00
ギャートルズ一家も甦らしてね
170名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:16:43.76 ID:BRuI2x0Q0
>>153
バキのパパが食ってたろ
171名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:17:30.63 ID:RbpNKR/NO
毛が生えた象に幻想見すぎ
172名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:18:04.03 ID:4gcvnpZNO
ドテチン喜ぶな。
173名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:18:25.98 ID:K0+Zi12r0
現代の海陸の汚染問題に終止符を打てるかもな。クジラは放射能汚染やらで食えたもんじゃないから、日本は特にマンモスをセシウム牛の代わりに養殖するしかないなw
174名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:18:49.89 ID:jmbajR2pP
綾波下さい
175名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:19:28.23 ID:BNxu9ma3O
論理感と好奇心との、せめぎあいを感じる
176名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:26:35.10 ID:QoWFYpfnO
>>29
サーベルタイガーが狼やピューマに負けたのもアホだかららしいな
177名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:29:18.63 ID:fSBPIRcP0
つーかマングローブサボテンはまだできんのか。
178名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:29:26.25 ID:CEh7yAgV0
日本オオカミの話題が出てるけど、目撃情報がコンスタントにあったけど
最近はどうなの?
179名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:29:44.14 ID:kKCz5D0l0
ドードーを復活させてほしい
180名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:29:45.42 ID:NoUlXVT50
毛の生えた象さんを増産するっッ!
181名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:32:31.77 ID:pAwtCG7l0
人間のといっていいのかわからんが医療や化粧、整形は盛大にやるのに遺伝子改造だけはまったをかけていることな
安全装置が働いているのか、キリスト教価値観の制御かわからんが、どういう落とし前つけるのか拝見だな
182名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:34:13.64 ID:9GJtYT7HO
>>179ドードー展は開かれる
近い将来ドードーは復活する
183名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:38:59.59 ID:NoUlXVT50
>>181
当たり前じゃん
まかり間違って、または意図的にさ?
吐いた息が既存の人間にとって毒とか、息を吐くように嘘を吐く人間とかできちゃって、そいつも人間だからって人権連呼し始めたらどうする?
クローンができたばかりでそれが分かるなら止めようもあるけど、例えば三世代後以降はそうなってしまう家系ができちゃったら?
結果がすぐ分からないから止めておいたほうがいいというのが世界のスタンスだよ
184名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:39:17.47 ID:9GJtYT7HO
>>182これを覚えている人間が生きているうちにドードー展は開かれる
185名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:44:37.78 ID:lEjMjpyq0
パンダとか量産すれば良くね?
186名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:49:42.04 ID:1k8c1Rey0
人類のさらなる発展のためにはそういう領域も問答無用でやるべき
187名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:55:16.38 ID:QqQZMGMpO
鼻からうどんを出さないとマンモスとは認めない
188名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:55:29.43 ID:ZYAReF2LP
人間並の知能だったりしてな
189名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:55:56.92 ID:NBf6N62d0
日本のトキってちゃんと冷凍保存してあるんだろうか
できるだけ多く保存してあれば中国のトキなんか育てなくても
こっちのアプローチで一気に復活できるだろうに
190名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:06:12.20 ID:hlh6jZN40
中国で売ってる象牙の売り文句が、
マンモスの牙の化石から
マンモスのクローンの牙
に変わるんだろうな。

実際には何も変わってなくても。
191名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:09:39.18 ID:WkBqa3iMO
クローンか。人が命を生むのは良いが作り出すのは自然が許すかな?
神の冒涜か。はたまたこれすら必然か。
192名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:15:09.82 ID:AVGpeOzK0
人間の英知なんてただの思い上がり。
人口受精とか本来の生存競争を勝ち抜いてないものがこの世に
生まれたら何れ歪が起きる
193名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:18:11.21 ID:OiWT27bz0
おかぁちゃんが蘇る・・・・・


やぱ面倒すぐる・・・・・
とりあえず自分が生きているうちに
考え得なくていいわ。

金持ちなんかだと、親父とか娘とかクローンさっそく作るだろうな。
ヒトラーのクローン果たしてできるかな?
自殺したあとガソリンで燃やしているので無理か。
194名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:18:53.73 ID:aredl+F6P
女優の髪の毛集めてクローン作ると。
ハーレムになる頃には勃たなくなっている。
195名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:19:12.40 ID:I383fDvGO
人間が手を出してはいけない領域だよな‥
196名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:22:35.90 ID:2EZiWMqI0
シベリアのツンデレ地帯
197名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:27:38.97 ID:0GrSuhtT0
数分で死ぬってのは魂が宿ってないのかな
神が関知するとこでない生物のようなものだから
198名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:29:39.50 ID:9HykBr1k0
【生物】人間15%+ヒツジ85%”羊人間”の開発に成功…7年の歳月と10億円もの資金を費やす
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174999677/
【研究】 "ヒトの遺伝子を移植してみました" 人間の母乳が出るクローン乳牛、発表…アルゼンチン国立研究所
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307674554/
【遺伝子組み換え】 中国の蛍光緑に光るブタ、同じように光る子ブタを出産
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1199859568/
【調査】 野外で交雑か? 雑草から特定の除草剤が効かないよう組み換えた菜種の遺伝子が検出 生態系にさらに拡散する懸念も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278122542/
【生物】遺伝子組み換え作物:全国各地の港湾の周辺で自生相次ぐ [1/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106039196/
【国際】アメリカ農務省、人間の遺伝子を組み込んだコメの栽培を認可
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172994350/
中国 遺伝子組み換え作物を積極的に奨励
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193577529
【国内】中国産ビーフンなどに遺伝子組み換えコメ使用、日本では初検出 同様の加工食品がすでに国内流通した可能性も…厚労省〔01/27〕
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169862773/
【国際】遺伝子組み換えイネ、ひそかに認可!国内の「情報統制」、安全性で専門家が批判 - 中国
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261189379/87
【科学】遺伝子組み換えトウモロコシ、人体に影響か…ウイルス学者が発表
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078398563/
【食品安全】遺伝子組換え大豆を与えられたラットの子は6倍以上の死亡率 安全性に疑問の研究結果
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152199110/
199名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:29:41.18 ID:zG2gUiUDO
とりあえずマンモスの肉食いたい
200名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:31:29.68 ID:eCkXCqFfP
>>193
おまえ自体が、おかあちゃんの一種のクローンなんだからいいじゃないか。
年食ってくるとよけい似てくるから、鏡に「よう、かあちゃん」といっとけ。
201名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:51:44.18 ID:bdp4hid20
>>195
神や宗教に縛られてるからね
躊躇する人間を宇宙人視点で見ると炎に怯える猿みたいに見えるかも
「生命くらい自在に操れないと知的とは言えないよね〜」みたいな
202名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:55:05.60 ID:UXwec+5a0
とりあえずギャートルズの肉をだな
203名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:58:32.57 ID:vbwpkk7+O
あっさー目がさめて
まっどーを開けたら
大きなっなぞっおうが
見つめっているよ
204名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:02:49.63 ID:c8yTr+y50
ジェラシックパーク にはだれもつっこまないのん?
205名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:10:31.31 ID:mfPMUFOF0
滅びた種を復活させたとして、免疫系が現代の細菌とかウィルスに対応できるんだろうか?
206名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:16:03.12 ID:nbBEYi8U0
金持ちと美人は優先的に複製されます
207名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:23:17.80 ID:1O1f9BQ7O
金正日様復活祈願
208名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:24:49.53 ID:0eUsiq7UP
>>127
狂暴かどうかなんてわからないと思うけどな。
もしかしたら家で買うようになるかもしれないし。
209名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:24:56.24 ID:OsyUyzbj0
細川ガラシャ お市さん お岩さんのクローンお願いします。
210名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:30:55.55 ID:bQpjzL1LI
クローンて怖すぎるな
例えば臓器移植とかでクローンを作ったとして、そいつが反乱を起こし、本人と入れ替わったとしたら...
あと、殺される為だけのクローンて非人道的すぎる、かわいそすぎる...
211名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:36:40.25 ID:1O1f9BQ7O
リアルダッチワイフ 壇密とか堀北真希とか安部寛とか抱けるで
212名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:38:08.45 ID:mfPMUFOF0
ギャートルズのマンガ肉が食えるようになるのか。
213名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:42:22.63 ID:0WlxGnh40
食用にするには各地に牧場作れるだけの
数が必要だな…
214名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 06:52:58.38 ID:9MaVWESP0
>>186
中国とか北朝鮮とか絶対ヤバイウィルスを復活させて戦争の道具にしそう。
モラルがない国がある以上、クローンの研究は止めた方が良いと思うが。
215名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:04:50.59 ID:KiHRBJhsO
>>210
同じ人でも育ち方で顔つきはかなり変わるぞ

臓器移植に関しては利便性をとるかの問題だな
可哀想って思うのは周りの人だけで本人は何もわからないまま死ぬだけだぞ
216名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:11:43.34 ID:q0FG/R830
お前ら 繁殖しないと絶滅しちゃいますよw
217名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:20:52.33 ID:EPz86Du40
>>64
DNAを採取してきたら考えてやる
218名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:26:30.50 ID:DtVbUejU0
あのさ、DNAがプログラムで、細胞がPCハードみたいなもんだろ?
MacOSをDELLのPCで走らせたとして、それをMacだと言うバカはいないよね?
それと同じで別の動物の細胞を使ったら、それはマンモスじゃないだろう。
219名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:34:22.03 ID:qF1GD2Jf0
エデンの檻
現実化
220名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:36:08.52 ID:pLvl5OB60
これもう30年くらい前から言われてるよな
だけど本当に実現する気配は全くなし
221名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:40:29.25 ID:vbtxjiwQ0
新垣結衣のクローンを量産して国民全員に無償配布希望
222名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 07:55:35.65 ID:ri/YxdET0
いつからジェラシーなんだ?

変態はジェラシーが好きなのか?
223名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:10:10.44 ID:X+JxvWmI0
>>196
それは行ってみたい
224名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:16:26.53 ID:jhNLI3TL0
うちは一卵性の双子がいるが性格全く違うぞ
225名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:18:28.45 ID:dxzuiQFmO
>>220
補助金、寄付、交付金などの利権確保のため。
226名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:23:21.27 ID:oY940StRO
マンモー
227名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:23:27.16 ID:D2O2SiZl0
日本オオカミ、エゾオオカミは生態系の維持のために
必要になってきた気がするな
山が荒れ、農作物の被害が深刻化してきたし
228名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:24:12.98 ID:MFolzzm20
鼻肉のステーキは絶対に食べさせてくれ!
229名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:25:15.81 ID:mz/aeTat0
マジかよ!俺土葬にしてもらう
230名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:25:56.10 ID:VZ1dZixA0
>>227
オオカミは一番ヤマと人間の居住地を荒らしてきた張本人だから駆逐されたんだろうに
231名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:27:51.42 ID:PX9Jry670
>>37
惜しいな
「い」が無かったら面白かったのに
232名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:01:42.65 ID:bVyefy0eP
名前は「浦島ンモス」に決定だな
233名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:03:38.19 ID:0p/pLGxa0
>>210
火の鳥思い出したわ。
234名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:04:38.56 ID:8njROrxJP
ヒトそれぞれの個体のDNAから、外見上同じ個体を作るのは無理なのかな
235名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:04:41.85 ID:H+2aU/Nd0
ドードー鳥を復活させて食用にしよう
236名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:29:34.10 ID:H+2aU/Nd0
>>234
まったく同じ外見は無理だと思う
デブになったり白髪になったり、栄養状態でかなり外見変わるから身長も変わるかも
237名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:30:08.07 ID:wRlYCrd7O
俺のティッシュの中で死んでいった種もクローンとして再生したい
238名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:32:13.02 ID:3752bs+e0
>>210
臓器だけ作るんじゃね?
239名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:36:01.96 ID:wSIEWjWfO
まぁなし崩しにヒトのクローンまで作られちゃって人権問題にまで発展するんだろうな。
240名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:38:42.80 ID:8kNIfvh10
カエルでさえうまくいかないんじゃ、
マンモスはまだまだだな。
この発表は研究の補助金出せというアピール
241名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:39:52.71 ID:H+2aU/Nd0
>>239
クローンは、ヒトじゃないから問題ありません
242名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:48:05.76 ID:8zYIAeX90
俺だったら、楊貴妃かクレオパトラのクローン作って籍を入れるわ。
243名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:49:14.75 ID:3752bs+e0
>>242
相手にも選ぶ権利がある。
244名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:50:54.95 ID:flKYVH8aO
ギャートルズの肉が食える時代が来ようとは
245名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:52:17.87 ID:q1X+R0OT0
マンモスのクローンができるなら、人間も…
246名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:53:29.68 ID:DCPy1mXl0
遺伝情報はDNAだけじゃないんだから、DNAだけじゃ本物のマンモスは無理なんじゃね
247名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:55:04.42 ID:MvYAotZ50
ジュラシック・パークな
出てくる恐竜は白亜紀のものだけど
248名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:58:56.08 ID:eZWpyemO0
>>1
朝鮮人を絶滅させても、また未来で蘇る可能性があるのか。
恐ろしい。
249名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:12:11.25 ID:vwd/IXoEO
亡くなった妻・娘あるいは夫・息子のクローンを欲しがる人は世界に数多いるからな
250名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:14:08.03 ID:1aGOwk4W0
小さい頃兄貴に「白亜紀って八つに分類されて八代続いたから八代亜紀って
言うのが正しい」と言われてずっと信じてた。今はしみじみと飲んでる。
サカナはあぶったイカでいい。アルジェリアとナイジェリアの同盟に対抗して
アルゼンチンとナイゼンチン同盟があったとか、うそばっか吹きこむ兄貴で
幼いとはいえ信じる俺も俺だが、安楽死を欧米では「オイタナジー」と言うと
兄貴に聞かされたときは「老いたな爺だあ?」とさすがにキレた。兄貴オオカミ少年状態。
251名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:15:12.58 ID:4Ppy1NcM0
ニホンオオカミを復活させて野に返すべき
252名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:16:09.05 ID:rkOuCw+u0
さすがにアンモナイトは復元不可?
253名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:16:13.62 ID:9GJtYT7HO
>>250天才的
254名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:19:06.45 ID:IPyZQjeUO
>>242
時代によっても国よっても美人の基準が違うからどんなのかわからないぞ
お多福が平安時代の美人の基準なんだからな
255名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:31:43.38 ID:9GJtYT7HO
>>208もちろん馴らすことはできる
256名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:34:17.82 ID:pBv1rl830
恐竜の肉も食ってみたいな。
257名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:02:55.50 ID:63JeZSOZO
絶滅動物も蘇ったらただの動物だし結局豚と牛が一番美味いってことになるんじゃないか
258名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:05:51.36 ID:F7uPwXuc0
日本狼とか復活させられないかな
259名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:06:44.71 ID:H+2aU/Nd0
巨大牛のオロックスを復活させられたら
牛肉が2倍とれるんじゃね?
260名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:08:41.72 ID:hFFba9lN0
サーベルタイガーと、現代の虎と対戦させたらどちらが勝つのか、
ティラノと象を対戦させたらどちらが勝つのか、
夢の勝負が実現する日も来るだろうな。
261名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:16:23.42 ID:Eet2ge0B0
>>242
クレオパトラは美人というより、知性で魅了した。
容貌は普通って説がある。
262名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:19:34.35 ID:Eet2ge0B0
>>236
結局一卵性双生児みたいなもんだから、容貌は結構似ると思うけどな。
263名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:21:20.17 ID:vbtxjiwQ0
>>260
グレートマジンガーvsゲッターロボの対戦も見たい
264名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:30:36.33 ID:XCrWvZpEO
>>242
デブ専?
265名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:33:04.04 ID:vbtxjiwQ0
自分のクローンがいたらオナニーも捗るな
266名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:34:24.76 ID:9GJtYT7HO
>>252アンモナイトは飼えるようになる
267名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:34:38.96 ID:Tj/qZFie0
これぞ人間のザ・自己満
268名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:38:14.97 ID:2O6jcZe60
ネアンデルタール人を蘇らせようとするなら人間を使うのかな?
269名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:40:21.40 ID:VPTqJ0/m0
最初にメガロドン(ホオジロザメの超巨大版)の名前が思い浮かんだがこれは古すぎてクローンは無理か
270名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:43:07.32 ID:Bmf+rV4K0
>>14
お正月に、煮込んだやつを
うちは味噌味だな。
271名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:44:15.97 ID:tJJii57S0
>>115
もし逃げ出して繁殖しだしたら外を歩けなくなるぞw
272名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:52:24.54 ID:6zj8AdxU0
姉妹なら、今日見た。
273名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:09:21.20 ID:Lyf0s73v0
環境庁のトキは完全にお役所の利益のためだろうね

外来種を殖やして喜んでいるし、殖えた固体が野外で繁殖したけど兄と妹のペアだから
生まれた子供を間引いたり、おかしなことやっているけど、環境庁は国の予算を
使うことに意義があるんだろうね
274名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 13:42:54.13 ID:kWTCuGsZ0
エジプトでミイラ作りがさかんに行われていたのは
こういう未来を予測しての事なのだろうか?

クローン再生が成功すればDNAが残ってる偉人は甦るだろうし

しかしマンモスなんて簡単によみがえらせてもいいものか?
275名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:18:44.37 ID:9jiwiwux0
>>251
狼って種的には実はわんこと完全に同じなので、生態系のバランスが目的なら
実は犬を野生化させれば用は足りる。
276名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:28:31.22 ID:YCK7xxeW0
おれのマンモスもよみがえりそうです
277名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 14:52:33.29 ID:vbtxjiwQ0
パオーン
278名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:12:16.46 ID:KXtRbFTH0
マンモスのクローン
略してマンコ
279名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 15:47:59.56 ID:kOJVFH2Z0
猿田博士〜!出番ですよ
280名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 16:38:47.50 ID:YqnaFaPT0
>>251
ニホンオオカミはDNAサンプルが無いので無理
281(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/05/04(土) 16:54:17.74 ID:k/IPC4hC0
ゾウさんの全ゲノム解読のアトに、キバが長くて毛深いGMゾウ
でも作るがよかろう。 どうせ需要があるのは遊園地向けだし
チラノサウルス....ニワトリの遺伝子改造でなんとかなる!
あとでヤキトリにして食えるし、エサはニワトリのエサでいい

21世紀も科学の未来は明るい...
282名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 18:45:32.02 ID:Zp7ZcfGT0
ツタンカーメンも復活
283名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 19:23:17.95 ID:keEKuPe+0
>>274
クローンとして蘇らせても記憶や経験は持ってないから、意味がない気もする。
284名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:35:54.53 ID:jnNCgCOU0
そのうちにひゃくまんボルトを
出す黄色いネズミとか
耳のない青い毛並みのネコとか
2本足で歩く黒と肌色のネズミとか
作り出してくれると思う。
285名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:49:52.36 ID:8kNIfvh10
>>279
まずは手塚治虫を再生してもらおうぜ
286名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:50:19.30 ID:L7pERkEMP
つ黄教授
287名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:54:55.74 ID:O1tlByHOP
マンモスのDNAあるのかよ
288名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:57:10.70 ID:JAtLk1TD0
>>287
シベリアの永久凍土名産品
289名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:58:36.52 ID:PAIr48IG0
ツタンカーメンも
290名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:31:37.66 ID:aCtGuw2BO
ついに神の領域に踏み込むか。
291名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:31:56.76 ID:MMTHcnv10
レーニンも
292名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:32:31.52 ID:lXKDGb3f0
>>1
そして肉屋で「あの肉」がいっぱい売られるのですね^^
293名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:34:34.87 ID:51+B1cl80
>1
文章内容がNational Geographicの4月号と全く同じだが
翻訳元の出典が書いてないのが解せない
だまってぱくってるんじゃねーだろうな
294名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:34:42.85 ID:GZ6UGquO0
ティラノサウルスを復活させたら
ただのデカい鳥だとバレて
人気なくなるんだろうな
295名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:38:38.27 ID:EN3bVmJn0
>>294
肉食

羽生えてた説が有力になったんだっけか
296名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:39:06.75 ID:OXyLCP4/0
>>280
剥製の毛や皮からじゃ無理かね?
297名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:40:59.24 ID:qZP8pVKe0
映画女優やアイドルの髪の毛からクローンができたとしても
整形が凄過ぎて全く似てないのができあがるんじゃないのか?
298名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:43:28.44 ID:yUQVfb/50
>>295
幼体が羽毛で、成体になると抜ける説が有力
原始的な鳥といっても問題ないだろう
299名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:45:46.28 ID:9qtLOeJ+0
>>251
ニホンオオカミってほんとにいたかどうかわかってない
300名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:51:34.08 ID:hSgkUGTu0
再生は可能かもしれないが
免疫を考えると生存は無理なんじゃないか。

無菌室で育てるというよなことをすれば
まぁ少しは可能性があるのかもしれないが。
301名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:52:53.03 ID:vIDLN2mz0
そういうことするのやめなさいって
302名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:53:06.15 ID:JRmx4hWUO
動物なんてどうでもいいからネアンデルタール人復活させようぜ
303名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:58:40.39 ID:eLn3pYD70
> ハリウッド映画「ジェラシックパーク」

なんだか人間関係ドロドロの、とっても見たくない映画になりそう…
ところで、ミトコンドリアの方は無視してもうまくいくんだろうか?
いや、偉い学者さんたちは当然考えているんだろうけど。
304名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:00:51.99 ID:GZ6UGquO0
>>302
ジャワ原人、アウストラロピテクスと復活させていったら
どこから人権を認めたらいいか分からなくなるからやめろ
305名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:04:38.12 ID:L94MZYO+O
マンモス、サーベルタイガー、モア、ドードー
出来るならみせてくれよ
人類の八割九割はみれるならみたいに決まってるだろこんなの
個人的にはメガロドンが一番みてみたい
306名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:07:15.77 ID:mVOf9vjf0
マンモスの肉もいいが、

うなぎをクローンで増やせばよくね?
シラスウナギ減ってるんでしょ
307名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:07:58.77 ID:PAIr48IG0
縄文人,弥生人
308名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:09:22.41 ID:gwc0CGKB0
よみがえる〜よみがえる〜

よみがえる〜マンモスー♪
309名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:12:04.40 ID:yUQVfb/50
>>306
シラスウナギになるまでに食べるエサがわからない
コスト度外視でいいなら見つかってるが
310名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:12:14.65 ID:cKS+yzTi0
これ決定的に危険な理由があるんだよ。
腸内細菌とかも一緒に復活して、リアルタイムで耐性のない
現生生物は全滅w
311名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:13:05.34 ID:gwc0CGKB0
>>310
クローンなのにか?
312名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:16:50.46 ID:GZ6UGquO0
>>310-311
逆だな
復活した古生物のほうが現在の菌に耐えられず死亡
313名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:18:18.82 ID:aw+71nWA0
テッテーテッテーテレテーッテレッ テッテー
314名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:23:00.11 ID:FXFdGKSm0
早くシベリアの続編でないかな〜
315名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:35:25.59 ID:Vx4KYAyt0
個人的には巨大ナマケモノが気になる
316名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:36:55.79 ID:nvkFOOgr0
>>189 日本のトキと中国のトキは同じ種。
確立されていないクローン技術を頼りにするなんて無意味なこと。
317名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:39:38.71 ID:8kNIfvh10
よくよく考えたら、マンモスなんかよりも
悲惨な死に方をした子どもとかを復活させるほうが
有意義だな。ちょっと怖いけど。
318名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:27:30.73 ID:PAIr48IG0
テレサテン、夏目雅子も
319名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:31:52.19 ID:qUq93KCi0
じゃあ俺のDNAマップも提供してやろう
320名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:35:34.32 ID:TvEF+UJw0
マンモスの再生より、毛の再生の方が良いのでは?


おっぱい大好き
321名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:38:48.25 ID:UmkeflXLO
海牛ステラーもぜひ。温厚だし肉食じゃないし全然害はない。
ステラーの肉は美味だったようだからぜひ食してみたいものだよ
322名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:44:46.58 ID:DvpGupb60
死んだカーチャン生き返らせたいと思うけど、蘇らせたところで双子の妹でしかないんだよな。
323名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:44:53.00 ID:m70zEbHIO
>>313
てーてーてーてーっててれれー
てーてーてれれーん
324名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:45:58.04 ID:zl6Q6p6r0
マイケル復活も時間の問題か
325名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:48:02.40 ID:31ojFB7l0
ジェラシックパークて。
警笛を鳴らすて。

あほか
326名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:58:55.50 ID:vAMoyH/KO
シベリアにはマンモスの他に凍ったやつはないのか?
個人的にサーベルタイガー希望
327名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:06:33.63 ID:Zrv64YrQ0
恐竜を再現できたとしても飼育できるのか
は興味あるな。
328名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:09:09.75 ID:XuXQWxsc0
>>327
そもそも地球の重力が今とは違うという説もあるしな。
あの巨体を果たして現代に維持できるか
329名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:36:50.91 ID:5sygEFJp0
実際にマンモスを甦らせたら入れておく檻をつくるだけで
何千万もかかりそうだな。
330名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:45:42.42 ID:Y+LbZdAR0
そらあ、象の檻だって何千万はくだらないだろ。
331名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 00:52:05.61 ID:S/9V/Vlp0
>マンモスの場合はあと20年か30年はかかるかも知れません

ギャートルズを知ってる世代が死に絶えてしまう前になんとかしてくれ。
332名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:10:45.68 ID:0ivJW5Tm0
【レス抽出】
対象スレ:【研究】マンモスがよみがえる!DNAで絶滅した種もクローンとして再生
キーワード:マンモスの肉

11 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:56:06.38 ID:lwCHA5w50
マンモスの肉は子供の頃に憧れた
片乳出したカーチャンはいらんけど
18 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 01:58:50.51 ID:Mtg+YOeU0
マンモスの肉って実際はたぶんおいしくないんだろうけど
豚のDNAと掛け合わせたら、うまい肉になりそうだな
136 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/04(土) 03:42:58.57 ID:DtscH0dNO
つ、遂にマンモスの肉が食べられるのか?
153 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/04(土) 04:03:24.91 ID:7cAPp5zO0 [2/2]
もしマンモスの肉が美味ならば
ゾウの肉を食わないはずがないよね?
絶対まずいと思う
199 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/04(土) 05:29:41.18 ID:zG2gUiUDO
とりあえずマンモスの肉食いたい
306 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/04(土) 22:07:15.77 ID:mVOf9vjf0
マンモスの肉もいいが、
うなぎをクローンで増やせばよくね?
シラスウナギ減ってるんでしょ

抽出レス数:6
---------------------

ネラーの高年齢化が心配されます・・・
333名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:17:40.37 ID:xkxgC7pn0
きゃーこわーい
334名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 01:48:49.67 ID:sR8tjTVL0
猿に果物くわせて モグモグクチャクチャ オェェェロ ( ^)3。. .。.:*・゜゚・* 器 でお酒が出来ると思っていた、あの頃。
335名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:24:36.83 ID:ylCoBwWl0
>>327
ジュラ紀や白亜紀に比べて現在の地球は寒すぎるから、
変温動物(爬虫類)の恐竜はジッとしてるだけかもねw

それと、マンモスって人類が狩り尽くして滅ぼさせちゃった説が出てきてんだよなぁ。
336名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 03:48:45.93 ID:3vMPsXlXO
>>230
ニホンオオカミは田畑を荒らす害獣を食ってくれる益獣として
信仰の対象にさえなっていたんだが。
明治期の乱開発や伝染病の流行が絶滅の主因と言われている。

>>275
犬は人間を恐れる本能を無くすように品種改良されているから、
野生化すると人間を積極的に攻撃するので野生のオオカミより危険。
337名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:01:27.88 ID:A22oS/sc0
>>28
ケツアルコアトルも翼竜も本当は飛べなかったんじゃないかというのが主流な説。
鳥の飛び方で飛ぶにはどうしても限界体重がある。40kgオーバーは不可能とされる。
そんなひょろひょろのはとても兵器なんてレベルじゃない。
338名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:07:06.90 ID:ggsKpPvp0
>>335
恐竜は今では「恒温動物」ってことになってるぞ。
339名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:25:51.11 ID:SFrF6Y0i0
男のマロンだな
340名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:52:22.08 ID:801eAW8z0
マンモスの肉の味はゾウの肉の味に似ているのだろうか?
そもそもゾウの肉の味でさえきいたためしがないけど
どんな味がするのか興味があるな
341名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 04:56:57.60 ID:zHHdqCfy0
>>270
それ象似だ
342名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:18:29.43 ID:rnWFuqOe0
巨大に進化を遂げたカエルができる予感
343名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:25:16.77 ID:JMe0sMIU0
ジュラシックだろう
344名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:35:02.39 ID:8qlkj4tDO
>>336
というか今の山に放ったら危険だよな
鹿が増えてたらいいけど少なくなったら農村のジジババ絶対襲われるだろうし
345名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 05:40:12.15 ID:qb7DU+vk0
ジョン・ハモンド氏はどこですか
346名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 06:04:52.10 ID:xvB9IMgfO
マンモスうれぴー
347 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/05(日) 06:57:10.10 ID:vCjkrIU00
>>72
ゾーゥとした。
348名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:08:14.04 ID:riPYyk9U0
>>338
てか、恒温変温って区別自体が時代遅れになりつつある
349名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:27:28.69 ID:0W4lG4ax0
>>339
男の栗は亀頭だぞw
350名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:41:26.48 ID:QibknKuM0
ぞうはおいしい。たまにしかとれないから。
351名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:45:13.86 ID:iXqZ9aAA0
>>317
その子がDQNに育ったら目も当てられないな
352名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:46:19.81 ID:/2qt3aniO
ヒネモグラ〜ドテチン〜マンモー

今考えるとドテチンって何者なんだ。進化の遅れたゴリラ?
353名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 07:54:47.13 ID:wKpC1K7J0
>>347
「えれー不安」と言うべきか
354名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:24:26.53 ID:6fF1GIED0
なんで余計なことしたがるんだ
そんなに生態系を破壊したいのか?
355名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:13.91 ID:hq1RSqiV0
ジンバブエ軍は金がないからこそーり象食ってるらしいな
356名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:25:24.96 ID:KUdBsn4O0
ピナントロプスペキネンシスや
アウストラロピテクスが人権擁護を訴えるだろうな
勝つのはピテカントロプスエレクトスだね
357名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:32:47.95 ID:ePhRzvKcO
>>317
らせんだっけ?リングの続きのあれを思い出した
358名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:32:57.42 ID:PlBbzLKk0
クローン技術で人類の50%を加藤あいにすべき。
残りの50%は俺のクローン。

なんという素晴らしい世界。
359名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:38:05.05 ID:EPZvDCr4O
>>317
その子供の姿をした別人でしかないぞ、記憶の継承もしない限り
どっかのママも「こんなの私の○○じゃない!!」とか言い出して産み出した娘のクローンを使い捨ての道具にしたし
360名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:41:46.54 ID:j1NBZLiQ0
ギガントロプスを見てみたい

ゴリラ並みの知能なのか、ホモ属に近いのか。
361名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:45:57.45 ID:keFqIbSw0
ヨーロッパ人はオオウミガラス絶滅させてごめんなさいして復活させろ。
362名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:52:15.30 ID:QibknKuM0
コピペがあると病気の時パーツ交換できる。問題は癌化すること。クローンフードが
危ない理由はそれ。癌化するDNAが体内に入る。
363名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 08:58:46.91 ID:KuNEFAuT0
マンモスって想像より小さいから見物客はがっかりするよ
巨大化の研究もしないとね
364名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:05:11.99 ID:i2TJWJtu0
ジュラシックパーク
間違えないでほちぃ
365名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:15:28.11 ID:mEnlYv+T0
マンモスとかいいから、女優のクローン作れよ。
366名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:16:44.57 ID:FxS4eMiI0
自分のクローンを生まれた時に作っといて、地下牢に幽閉
何かあったらそのクローンから肉体を移植する・・・
367名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:05.83 ID:7Wg4s2Bm0
腐肉からつくられてマンモスゾンビが出来上がるのか
368名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:17:58.32 ID:uzugLRn00
そんな研究より 半重力装置作りやがれ
369名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:31.15 ID:9E7+Fn9L0
絶滅危惧に無駄金かける必要ないな
370名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:18:32.29 ID:KuNEFAuT0
象の組合から仕事取られるから反対されそうだね。動物園の組合は強いからな
371名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:20:27.23 ID:LmPt08VR0
人工的ではなく自然に絶滅したのを復活させるのは
どうなんだ。
人間の助けが無けりゃ生きれない生物を作るって事だよな
372名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:21:46.44 ID:HFprvv7BO
クローンといえばジャンゴ・フェットのクローンだろ
373名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 09:24:01.90 ID:wKpC1K7J0
>>366
輝夜姫だな
移植した臓器に乗っ取られます
374名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:44:30.12 ID:Y/3xUbkY0
クローンが同一個人かどうかなんて認識の問題だよ
人格とは肉体の起こす現象に過ぎないけれど人間にとってはそちらが重要
同じゲームで違うセーブデータであってそれをどう捉えるかだ
375名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 10:57:07.49 ID:XuXQWxsc0
>>365
マジレスすると、そこそこの女に
徹底的な美容整形手術受けさせたほうが早い上に安上がり。
そもそも女優だって整形手術を受けてるかも
376名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:26:39.61 ID:Pf8AJLg20
>>374
双子と同じで人格は別
377名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:31:26.23 ID:MBMOL63R0
マイケル・ジョーダンのクローンを作って幼少の頃から徹底的に鍛えれば
超マイケルジョーダンが作れるかも
378名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:15:03.23 ID:hcZdyabk0
マンモスなんてどうでもいい
モア復活させろ
あとステラ海牛
379名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:32:33.42 ID:zo08CzaA0
>>371
マンモスは確認されている中の最後の個体が人間に狩られている

サーベルタイガーや洞穴ライオンや北米のライオンは
人類が獲物にしていた巨大バッファローなどを狩り尽くしたことによる絶滅とも言われる。
380名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:40:09.98 ID:6eRadcJG0
竹島や尖閣諸島を恐竜パークにすればいいのやw
381名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 12:56:49.11 ID:PlBbzLKk0
モアよ、ドードーよ、永遠に
382名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:08:38.64 ID:Y/3xUbkY0
>>376
別かどうかじゃない そういう現象
ゲームのハードが変わろうとセーブデータが引き継げてるかどうかが人間にとっては重要
PSPに仮にPS3のデータを引き継げたとしてPSPでしかない けれどセーブデータに人間はこだわる
383名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:49:36.49 ID:meFrjORgP
アイスマン再生したらピクルみたいな怪物だったりして
384名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:58:43.51 ID:v+3bUfN10
ロマンだな
385名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:34:50.82 ID:5LqU5I2s0
>大型肉食動物のホラアナライオン

これ復活させちゃさすがにヤバイでしょw
386名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 19:45:27.39 ID:zo08CzaA0
>>385
動物園に置いとく分には問題なかろw?
それでも大型のヒグマよりは小さいわけだし

野生に戻すなら当時にいた2トンクラスの野牛とか毛サイなんかも復活させないといけないがw
387名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 20:00:26.16 ID:5LqU5I2s0
>>386
昔、テレ朝の深夜番組で「史上最強の肉食動物は何?」とかいう話題で
このホラアナライオンを挙げてる生物学者がいたんで気になってたw
388名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 19:11:42.23 ID:F4CT1JnN0
日本オオカミの目撃例はあるが、
基本的に遠吠えする種なので
目撃より確認しやすい
遠吠えが確認できない以上絶滅と考えるのが自然
389名無しさん@13周年:2013/05/06(月) 20:22:49.56 ID:qE1pvMdy0
かに座の黄金聖闘士さんが一言
390名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:39:07.48 ID:ILW/7+gw0
食費が桁違い
391ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/05/07(火) 22:40:11.66 ID:Pijck4E70
.

https://www.youtube.com/watch?v=jcIOg_m-bp4


    ダダダダあー
    ∧∧ γ⌒'ヽ
    ( =゚o゚)i ミ(二i
    /  っ、,,_| |ノ
  〜( ̄__)_) r-.! !-、
          `'----'
392名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:41:54.33 ID:2Uqazfam0
とにかく檻は強固にしなくちゃ
393名無しさん@13周年:2013/05/07(火) 22:45:30.58 ID:AwHXD3KQ0
パンダより客を呼べそう
客寄せマンモス
394名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 00:21:19.34 ID:0LjEOJzG0
全員赤兎馬のクローンつくって通勤しよう。エコ通勤
395名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 01:25:33.87 ID:6QfPF4bC0
のりぴー歓喜
396名無しさん@13周年:2013/05/08(水) 11:25:24.92 ID:GqPR/ytf0
>>317
蘇ったら別人だな
記憶の再生は難しいんじゃない?

人生をもう一度擬似体験させる、、とか
事前に記憶をデジタル化しておいて、インストールする、、とか
397名無しさん@13周年
>>396
別人でも親は嬉しいんじゃないの?
俺は独身だからわからんけど。