【神奈川】県人口の減少に歯利かず 2040年には7,8%減の834万人に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
現在900万人を超えている神奈川の人口が、2040年には834万人にまで落ち込
むという国立社会保障・人口問題研究所の将来推計人口調査結果は、都市部と
地方の二極化を浮き彫りにした。首都圏回帰の傾向が強まる中、人口減が深刻な
三浦半島や県西地域の自治体は歯止め策に知恵を絞る。しかし、展望は開けていない。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1304300009/
2名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:01.29 ID:X1PLrc9m0
横浜だけの存在
3名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:12.59 ID:wWQsXFrg0
任せるアル
4名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:25.42 ID:FV8KuZCr0
町田禁止
5名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:33.90 ID:aqR+LIPK0
一夫多妻制にしよう
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:44.18 ID:so2FewpU0
ゴミ捨てるの大変なんだろ
8名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:47.78 ID:zYX5EkIJ0
この手の予測って2040年とか2050年とか先過ぎて実感わかないんだが
9名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:48:16.02 ID:9xuzN5W60
多すぎ
10名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:48:20.05 ID:+MA68UtF0
朝鮮人の県てイメージ付いちゃったからなぁ
11名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:49:08.91 ID:WS6GZTl90
>>8
平成52年とか平成62年とかにするともっと実感がわかない
12名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:49:17.56 ID:q0U46UMX0
確か神奈川県って産婦人科医が不足してて、
分娩予約もまともに取れないんじゃなかったっけ?
13名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:49:28.17 ID:lK68ZulU0
国土国力相応の人口まで減らそう
14名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:49:33.21 ID:3pYGu9q60
【鳥取】県人口ついに57万人台に 1974年並みの水準★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367161289/
15名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:49:40.10 ID:3v9mTbv/0
歯止め利かず   だろ
16名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:50:06.43 ID:O0GwSpEi0
>>1
日本人以外は、増えてるでしょ?
<丶`∀´> ↑↑↑
( `ハ´)  ↑↑
<丶`ハ´> ↑↑
( ´∀`)   ↓
17名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:50:23.52 ID:l4u7vWz80
saku
18名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:51:34.62 ID:MBz47DTQ0
>>12
埼玉が人口当たりの産科医数が一番少なくて神奈川はその次くらい
でも首都圏なら千葉も結局同じくらいだな
妊娠10週〜14週くらいで予約しないと難民になる
19名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:51:45.40 ID:sogx7VSL0
2040だと東京も減少してない?
20名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:52:37.28 ID:nVPIbC2s0
何処の国か忘れたけど人口が逆転したとこがあったよね?
21名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:53:45.50 ID:9XqC4qc10
シナ朝鮮人の巣窟

特に川崎はチョンしかいない
22名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:53:54.15 ID:lYKplBhn0
四半世紀先の話かよ
23名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:54:13.24 ID:uvfHaqau0
 
 

【 有 名 女 優 整 形 画 像 一 覧 集 】 

http://5v5.net/picture-face_image_20130423_01_jpg  ←整形前の画像

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_02.jpg   ←整形後・・orz...

ttp://5y5.net/picture-face_image_20130423_03.jpg


 
24名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:54:29.41 ID:c7kiM4NR0
横浜県
25名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:54:43.40 ID:XUCd4RVnO
今の人口を維持するには全国民が結婚して二人以上養える収入がなければ無理。
少なくなくとも全国民の年収が400万以上である必要がある。
26名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:56:17.06 ID:pv+NSOuP0
でも外国人の人数をカウントしてないから住んで奴はもっと多いだろ
27名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:56:26.00 ID:8httAB2g0
毎週水曜日は『夫婦なかよし曜日』とする。

解りますね。
28名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:57:04.20 ID:Y6LMkmoh0
県人口の減少…だから何?それがどうしたの?
29名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:59:26.31 ID:dkvwRiNp0
> 【鳥取】県人口ついに57万人台に 1974年並みの水準★3
> ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367161289/

鳥取県みたいなもんか
30名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:59:45.81 ID:q0U46UMX0
確か保育園の数も少なくて待機児童が数千人いるんじゃなかったっけ。
当たり前としかいいようがない
31名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:59:59.25 ID:RXQTIJVL0
実家の横須賀もマジさびれてきてるのを感じる
人口減少以上に高齢化がすごい
32名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:00:30.73 ID:YwXEuJnKO
とりあえずウンチバ厨はもう黙ってろ。氏ね。
33名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:00:59.30 ID:iS8ODj0xO
歯利かず
って何?
34名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:01:55.07 ID:38bi4I/j0
834万って鳥取さん何個分や
35名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:02:37.76 ID:ZHmNBf0pO
はりかず…?
何なの?
36名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:23.50 ID:fEMYYknXO
埼玉も人口減ってるけど、外国人めちゃ増えて辛うじて人口プラスになってる
37名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:45.45 ID:Q+NQjz7jO
歯止め利かず
38名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:52.14 ID:s+Yvwzuq0
都会に暮らしてメリットがあるのは金持ちだけ
庶民には地方の中小都市の方が住み心地良い
鳥取に来いよ
39名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:04:31.46 ID:PrdWTaEt0
ふ〜ん。
神奈川って、東京の隣のペットタウンじゃろ。
こりは、少子化社会の破壊力かの〜。
40名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:04:40.21 ID:UdUpYiTX0
左巻きばかりの住み難い街になっちまったからなぁ
41名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:05:30.40 ID:Nny1G/au0



42名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:05:55.33 ID:davjMRDN0
オレ、神奈川県民だけど
人口減った方がいいよ
渋滞酷いし・・・
43名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:06:10.13 ID:eF3XvgSG0
いいよ減ってくれ
神奈川は人が多すぎてうざい
44名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:06:17.39 ID:SfQ8kUjK0
人口多い分、津波が来たら被害が凄そう
45名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:06:56.11 ID:fl6iAhfO0
歯利かずってなんだよw
46名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:07:31.27 ID:Z4zyKkSG0
900万って多すぎだよな
これ以上増やすとかアホかと
47名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:07:42.98 ID:IS9OM95j0
今のうちに公営住宅作って人が上っていくのを堰止めるくらいすりゃ良いのに
なんで地方行政は人口減に余裕の態度なんだろうか
日本の人口一億人だった1970年の横浜市の人口は220万だから今より150万も少ない
時代やシステム的に横浜くらいまでは人が集まり続ける試算かな。横浜駅なら東京駅渋谷駅まで三十分だし
48名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:09:43.06 ID:4wv34did0
放射能汚染

放射能汚染

放射能汚染

放射能汚染
49名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:09:59.18 ID:Nrz0f8Ip0
富士山の噴火、箱根周辺の異変、東南海地震による津波被害。
自然災害に備える為の一時避難。
50名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:10:27.31 ID:iulPm8py0
>>1
はりかず乙
51名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:12:03.67 ID:UL1UeoQq0
900万が834万だから大したことない気にするな
52名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:12:53.83 ID:wig2SNYpI
田舎者が田舎に帰るのは地方のためにも良いことだと思うよ。
53名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:14:02.65 ID:vFWdvt2a0
チョンダモのなー。
54(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/04/30(火) 19:14:23.84 ID:aASGSuvF0
歯止めは効かない(誰も歯止めしてませんし)
あってはならないことが繰り返され(皆忘れてました)
いじめなど重大事件...おとと事象はたった今聞きました

何事も想定外
55名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:14:55.21 ID:q1j5b8gE0
鳥取県をdisってんの?
56名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:16:59.76 ID:tD0UBlqk0
>>52
うむ。みんなリタイヤしたら帰ってきてほしい

(´・ω・`)帰ってこ〜いよ〜♪
 つ¶
57名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:17:13.65 ID:bCrCahUK0
横浜はどんだけ減るんだろうな
マンションとか持ってるから戦々恐々ですわ
58名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:20:22.83 ID:i1muFriw0
県民のほとんどはもっと減って欲しいと思ってるけどね
59名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:21:24.46 ID:baooj2vC0
2040年か
我が三重県はどれくらいの人口だろうな?50万くらい(´・ω・`)?
60名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:14.75 ID:GmwrYVam0
歯利かずとは?
61名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:16.18 ID:+C7Qa+qN0
>>57
横浜市は人口増えている。

http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html
62名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:29.18 ID:Cxo1Esx/0
やはり放射能は恐いということだな
63名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:31.33 ID:d7cUGefx0
>>58
ヤフー知恵袋の人もほとんどはもっと減って欲しいと思ってるけどね。
最後は自分一人になるまで減って欲しいのかな?
64名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:22:39.72 ID:6c0zJNZH0
.
 横浜に住んでいる人と話をしていたが、
 駅に近い公団だから、段々、高齢者が集まってきていると。
 高齢者は駅から遠いとやはり生活が不便、
 周りの住人が高齢化し、
 逆に一戸建てを求めて元気な若い人は外に行く。
 やっぱり、都内への通勤通学は時間がかかるので、
 遠い気がすると。
65名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:23:37.12 ID:zvn3z4K60
日本全体の人口が減少したら
土地や建物が余って困るようになるの?
66名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:24:22.07 ID:rXyx+/y+O
【神奈川県の公教育が悪すぎる件について述べよ】
67名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:24:23.39 ID:wig2SNYpI
>>55
その頃の鳥取は270人くらいか?
68名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:24:35.25 ID:i1muFriw0
>>57
ん?w
横浜にマンション持ってる人間が、市内の実情を知らんとは違和感が有るなあ。
ソースにもある通り、減少傾向は三浦や西部の話なんだが。
69名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:25:38.03 ID:ZkH/0O3rO
ますます韓国化するな
70名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:26:40.18 ID:aYzMd0fhP
横浜市内でも南部はもう人口減少してるっての
71名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:26:47.04 ID:Jl5/3Pm6O
何故か川崎だけ増えるみたいだね
都心に近いからか?
72名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:26:50.83 ID:+rbYkKW50
2040年なら都道府県全てが人口減少してるんじゃねえの?
73名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:27:20.99 ID:+C7Qa+qN0
かつてイタリアで人口減少が発生したときは、

・遺産相続の多い一人っ子同志が結婚するので豊か世帯が増えた

・労働需給が逼迫して賃金や待遇が大幅に上昇した

という現象が発生した。
74名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:28:57.23 ID:i1muFriw0
>>70
具体的に何区が減ってる?
75名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:33:06.78 ID:+C7Qa+qN0
>>74
港南台や洋光台など1960−1970年代の京浜工業地帯のベットタウンだった
根岸線・京急線沿線地区。
76名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:33:36.96 ID:rjdK/GiIO
東京通勤者がわざわざ神奈川まで下らなくても都内に住居を手に入れられるようになった
他県に下るにしても津波被害にあいそうな神奈川や千葉より埼玉県の人気が上がった
77名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:34:40.04 ID:aYzMd0fhP
>>74
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/news-j.html

金沢区港南区栄区あたりはもう結構前からずっと減少してるよ。
78名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:36:40.01 ID:V9h5ykYN0
2040年とか
おれらは確実に氏んでるよな・・・
79名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:36:48.55 ID:5asosbNj0
横浜北部、人が増えまくってうざいんだけど。
80名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:37:23.29 ID:+C7Qa+qN0
デント線と地下鉄で都内に通う、横浜都民のベッドタウンの都築・港北・青葉エリアは
人口増加傾向は続きそう。
81名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:38:06.65 ID:AVoyptrEP
どこが増えてるの
82名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:38:59.74 ID:yOsaUU1/0
まだまだ多すぎる
この半分くらいでいいだろ
83名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:39:59.68 ID:aYzMd0fhP
田都は沿線人口が路線のキャパ超えてるな。
まあそれもあと15年もすりゃ昔話になるんだろうが。
84名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:42:02.24 ID:nJj5YbZM0
淫行条例撤廃したら人増えんじゃね?
恋愛自由特区みたいな感じでさ
85名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:42:07.29 ID:8mTyU/g+O
>>68
田舎に住んでて投資でマンション買った人とかじゃない。
86名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:42:09.69 ID:4lCz+BPs0
>>65
その分外人が買うから無問題。
87名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:42:27.58 ID:FFNXsWX/0
人口減少って神奈川県に限った話じゃないだろ
ま、この辺りも百姓が百姓やらねーで賃貸業でいい暮らししてるのもどうかと思うが
88名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:42:34.75 ID:ztHqHCt60
神奈川県警がいるから落ち着いて暮らせないわな
89名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:43:09.15 ID:FnqKgeNzO
あしがら〜に〜こないか〜
郡ですけれどー
90名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:43:10.56 ID:ZYAV51DS0
県人口は900万だけど、そのうち約580万人は神奈川県のコントロール下じゃないからな
神奈川県知事や神奈川県庁の発言力なんて限定的だよ
91名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:44:12.29 ID:5asosbNj0
>>89
お茶美味いよな。
92名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:45:57.34 ID:i1muFriw0
>>75>>77
まあ金沢はねえ。
つかあの界隈で持ちマンションの心配って話も無いと思うんだけどw
まあ、そう言う人も居るのか。
93名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:46:29.71 ID:cJy9B/Vl0
相変わらず地域叩き好きだな
94名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:47:27.30 ID:sCCLyHGB0
へー
神奈川でもか
95名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:49:26.10 ID:qEEsfvZTT
>>29
鳥取とは人口が桁1つ違うな
1票の格差が問題になるのって神奈川と鳥取の間で起こるのが多いし
96名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:08.08 ID:d7cUGefx0
うちの市の人口は13万人もいないのにさらに減少するのかw
97名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:09.88 ID:bjNOO7OI0
戸塚区なんかどうなんでしょうね?
住んでるんだけど・・・。
98名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:50:40.12 ID:rjdK/GiIO
少子化の影響がどんどん出て来る
99名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:51:51.11 ID:Cxo1Esx/0
このスレで、投資用マンション掴まされて急に不安になった人がけっこういるな
100名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:51:58.72 ID:+C7Qa+qN0
>>97
湘南新宿ラインがあるから衰退しないじゃね?
101名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:54:42.58 ID:940wDskH0
相模原は町田を吸収して神奈川から独立するべき
102名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:54:43.02 ID:CK4hNOer0
それでも800万もいるんだろ?
何を心配してんだ?w
103名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:55:02.76 ID:+d8pfiTW0
相模原が最強だべ?
104名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:55:03.15 ID:SEu6PSO20
いまこの時期にこういう発表する意図がどこにあるのか考えないといけない。
福島で放射能ばらまかれたわけだし。
ちぇるのではベラルーシがもろに人口が減少してるし。
105名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:56:01.87 ID:+C7Qa+qN0
本当にやばいの県央部だろ。
106名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:56:02.69 ID:xo9w/FtsO
県民だけど減っていいよ
渋滞ひどすぎ
107名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:56:31.09 ID:UrpwavJBO
むしろ、東京が900万くらいにして神奈川は1200万くらいにしなきゃ
108名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:58:11.72 ID:+C7Qa+qN0
>>103
セントラル自動車も出て行ったしな。w

カルピス工場が最後の頼みか。
109名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:02:43.60 ID:PPvLXvNB0
800万もいたら窮屈でしゃーないやろ
110名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:06:22.94 ID:PbuInTYh0
てか何の問題も無いよ
関東の都市圏は人口が多すぎるんだから、ちょっとは減ったほうが良い
111名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:06:59.38 ID:lngA0xeu0
昭和30年代は愛知はおろか兵庫や福岡より少なかった 現在が多すぎ。
112名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:08:59.05 ID:GVWLlO8RO
横須賀中央はホントに寂れちまった
今は久里浜と平成町が中心だよね
113名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:09:20.95 ID:JatOY2D40
町田合併すればいいんだよ
114名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:10:05.35 ID:940wDskH0
高校野球なんか神奈川代表は勝ち上がるの辛そう。
あれって甲子園決まる頃にはボロボロだもんな。
115名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:12:29.35 ID:4F54pAXvO
800万でも多すぎじゃ
116名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:15:19.89 ID:vjvzbuuXO
>>112
横須賀中央

モアーズシティ健在じゃん
117名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:15:33.65 ID:spY6XDQ30
鳥取スレに比べて全く盛り上がらない神奈川スレ
118名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:15:37.85 ID:BCkhFLSU0
>>114
鳥取(か島根)と神奈川の選抜トーナメントの比較図あったよね
神奈川かわいそすぎて笑った
119名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:17:10.32 ID:5GekOBPjO
>>1
一割でいいから鳥取にわけてやれよ
120名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:19:09.62 ID:Elgu3kUk0
神奈川県の厚木にね、森の里だかなんとという場所があって
ずいぶん昔に、仕事でしばらくの間通ったけども
いいところだったね、となりの清川というところは渓流釣りができそうな環境だったよ
121名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:20:59.76 ID:RnLwN7TO0
神奈川は、警察と教師の両方がゴミしかいないのが痛い。
警察のDQNっぷりは有名だが、教師も酷いからな。

公立に通わせたら校内暴力(全国1位常連)とロリコン自由放任教師の餌食になって、大学すら進学できなくなるのがデフォ。
一時は名門だったらしい湘南高校だって、一浪しないと実力に見合った大学に進めないといわれてる。

入学偏差値と進学率が乖離してるんで統計データでも酷いありさまなのが神奈川のガッコ。
こんなとこに移住しようなんて奴はネット全盛の今時にいるわけないから。
122名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:28:32.34 ID:bCrCahUK0
>>68
親からの相続で近所に三棟持ってる程度だからあんま知識ない
>>61
鶴見区だけど増えてるのか
うちは一時期かつてないほど空き室が増えたりしたから
今から贅沢をしないで質素な暮らしになった
123名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:36:35.28 ID:IxJZM1ofO
>>116
歩いてる人の数がかなり減ったよ。
夜なんか特にひどい。
124名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:36:55.48 ID:9bej15RlO
今が多すぎ
人口爆発後なのだから、減って当然
125名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:38:27.43 ID:uhg64J+K0
人口減少少子高齢化社会か
移民増やすの?来てくれるのは中国人ばかりだけどw
126名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:38:36.96 ID:FnqKgeNzO
丹沢湖ってダム湖あるけど、地元の三保って地域、限界集落
127名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:38:39.71 ID:+C7Qa+qN0
>>120
10年以上前なんか事件なかったっけ?
128名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:39:39.62 ID:yXibx9Bo0
<丶`∀´>ウリが補填するのでケンチャナヨ。
129名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:39:48.17 ID:ed30+KpYP
買える(借りられる)範囲で一番東京に近い所を買う(借りる)からね。
うちは神奈川区だけど、バブルで3倍ぐらいになったら、もう少し田舎に行くよ。
今回のバブルは、今人口減少してるような所は上がらないからね。
130名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:42:09.90 ID:kURzgrna0
神奈川県を特区にして、韓国・中国人留学生を増やし
永住権を与えよう。
そうすれば人口の歯止めになる。
131名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:44:25.03 ID:Sw2vdWuST
( ^∀^)特亜の巣に住みたい日本人なんていません
132名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:46:24.51 ID:4cpn80E+0
>>1
歯槽膿漏では仕方がないな
133名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:47:22.55 ID:wJ7JaZUE0
都民だけど正直羨ましい。
134名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:49:56.54 ID:Euin3Acs0
歯利かず
135名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:50:06.47 ID:Sn6Yqicq0
生き地獄を味わう為に強制的に産まされた子供が可哀相に見える

勝手に産まなければ子供は嫌な事も辛い事も何も無いんだけどね

親は自己満足して、あとは国と雇用側に利用される
136名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:50:46.37 ID:b5Uk+chU0
広々使えるだろ
固定資産税も下げて
狭苦しい環境を改善しろ
137名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:57:34.52 ID:4fvvSj1Y0
相模原DQN大杉
まさに市民全員DQN
もう二度と住まねえ
138名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:59:31.99 ID:jw9aPABT0
神奈川もそうだけど、実感として高齢化が一番やばい。
子供の姿をほとんど見ない地域とかすげー多くなってる。

で、神奈川の場合は、外人が増えたね。
特定アジアの方々は以前からだけど、それに加えて南米とかも増えてる希ガス。
伊勢佐木町とかアジアのほかの国みたいw
139名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:01:00.20 ID:VD/klqm+0
 
20年以上日本の若年層を蔑ろにしてたし

どうしても移民率が高くなる罠
140名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:03:30.55 ID:QfdxMqw9O
ストロンチウムと鉛が散ってる神奈川なんて終わりです。
141名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:20:14.65 ID:CNwUrLMpO
ワイセツ刑事とロリコン教師の聖地で在日の巣窟
142名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:49:00.77 ID:aPsHrDOi0
神奈川は人口ピラミッド的に下がってるだけだろ。
鳥取とかの下がりかたと同列で語ったら可哀想だ。
143名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:20:45.47 ID:0ZJ84Uq00
いま10代〜20代の人が60代になる頃には社会のいろいろな制度が立ち行かなくなるよ、との警告。
国内では医療や介護が賄えなくなって、その頃には他の国からわざわざ日本に来てくれるということも
なくなっているだろうから(来たいと言ってくれているうちが花)、いま10代、20代の人たちは誰も面倒を見てくれない
(介護ロボットの開発次第)かも。
144名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:21:55.78 ID:sFNN+BwT0
145名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:24:59.95 ID:xkyPItxBP
いまさら相模原に住んでも仕方ないしな。高度経済成長期ならともかく。
146名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:28:59.43 ID:tTXPj4Pn0
す・・相模原
147名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:32:33.26 ID:ZuqoE9WP0
もはや精霊姉弟都市
148名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:40:32.41 ID:5oMQEcga0
>>11
>>8
>平成52年とか平成62年とかにするともっと実感がわかない


そう考えると64年の昭和はすごかったんだな
149名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:21:57.32 ID:03Im7ez1i
相対的にシナチョンドウワがどんどん増える
150名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:27:56.27 ID:vaQRGIw90
こういう県として人口減少傾向にあるから、相模原は合併特例法期限内に政令市化に踏み切ったのかもね。
他の平成の大合併で政令市になったところと動機は似てなくもない。
151名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:44:16.18 ID:TEw0vdLY0
朝鮮人に優しい神奈川県♪
152名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:31:22.45 ID:vTY1PAu70
神奈川で「出身は?」と訊いたら殆どが東北と九州な件について
153名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:59:44.13 ID:NjrUFUX80
減少してる?横浜市民だけど道路の拡張しても渋滞だらけなのは何で?
環状線やワーストワンの原宿なんて立体交差にしてるけど渋滞。
横浜は一部を除き、急坂だらけで老人の住める街じゃないよ。

それはそうと、ソーラーパーマンのマグネット黒岩は磁石のように人を吸い寄せるんじゃなかったか?
ソーラーパネルを無料で設置。設置工事は被災した人達の雇用にします。
これが命輝くマグネット神奈川(笑
http://www.reuk.co.uk/LED-Dimmer-Circuit.htm
154名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:03:43.94 ID:NjrUFUX80
間違えた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17791368

頭がキラキラしててゴメン
155名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:07:36.35 ID:I84M4JYFO
充分多いわ!
156名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:18:55.67 ID:qRYwrsHn0
ジャップは大絶滅期に入った
157名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:22:20.08 ID:P8h2pEGD0
朝の東京方面(上り)の電車混みすぎ
休日は渋滞しすぎ

なので人口もっと減ってほしいわ
158名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:24:12.27 ID:5hufHiAu0
>>156
よぉ、ヒトではない地球外生命体
159名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:37:29.46 ID:NjrUFUX80
>>156
君、アメリカの差別語じゃなくて母国の言葉で差別したら?
誇りがないのか?ジャップも起源か?

横浜の南区には乞食谷戸ってのがあり関東大震災後ドサクサ、
戦後のドサクサでさらに君の子孫がウジャウジャいんだよ。
http://tokyodeep.info/2010/07/29/120100.html
160名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:20:04.55 ID:/pi833+I0
>>153
他県と同じで都市部一極集中は進んでいるんじゃないかな。
九州なんかは例外はあるけど県人口は減っているが県都は増える傾向。
161名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:30:13.21 ID:MIC1evw30
そうだよな。ウエノムとかチョッパリといろんな罵りことばが
豊富なはずだよ。
162名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:21:26.46 ID:+3DikLol0
在日朝鮮人特権法が多いし、信頼と実績の神奈川県警は不祥事の嵐だし、知事に立候補するのは外山が聖人に思えてくるようなウンコしかいないし。出ていけるなら出ていくべき。
163名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:31:21.60 ID:1l/YnYZq0
狭い土地に密集してるから減ってほしい
164名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:24:07.03 ID:rcPyfEEt0
神奈川県は、数年前に大阪府の人口を抜いて、「1票の格差」が問題になっているんだけどな
165名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:42:38.80 ID:U4lD0l6k0
神奈川県民をみたら朝鮮人だと思え!
166名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:45:01.81 ID:A3fdeoBb0
2040年?あと30年弱か〜他界しているか微妙なところだな。
167名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:17:04.94 ID:P8h2pEGD0
500万人位が適正かな

今は渋滞や通勤ラッシュが酷すぎ
168名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:20:56.69 ID:N4zfP3jr0
「鎌倉」世界遺産ならず 再び推薦することはできない
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367336144/
169名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:40:14.61 ID:duU537cr0
神奈川県民以外は海沿いの市しかイメージわかないだろな。
インターチェンジで名前は知ってても、街並みとかわからないよね。

横浜市、川崎市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市
このあたりはそんなに減らないだろ。
170名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:46:06.03 ID:1cnaV/zk0
人がたくさん減ったら年金、税金、公務員がどうなるか見てみたい
171名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:56:46.78 ID:vK+j728nO
>>162
ついでに公教育も崩壊しておる。
172名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:16:47.12 ID:PS+Skw2qT
昔は神奈川の一部や埼玉は武蔵国だったのに
川で県境を決めたせいで多摩川・荒川より先は東京都じゃなくなった
173名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:39:51.90 ID:kW8alm+2O
(^_^;)ソレデモ 藤沢市と鎌倉市の人口で鳥取県を超えている
174名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:52:21.71 ID:RKLCEDFLO
まちBBSの三浦のスレタイ

【〜僕の前に道はない〜】半島どん詰まり三浦市スレ

これ見た時吹いたけど、考えた人凄いと思った
175名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:06:38.31 ID:kW8alm+2O
のん気にくらしなさい
なまけ者になりなさい
あわてずにゆっくりやれ
がんばるなかれ!
鳥取県の米子市の酒屋!!
山陰海鮮 炉端かば
新橋店のメニューより

(^.^)ソレデモ 神奈川県内に240平米、40坪の不動産を持っています
176名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:11:33.82 ID:GEFNSJH60
まあ地震には勝てない、これからは埼玉の圧勝だ
177名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:15:53.93 ID:NrZjJSRt0
>>129
神奈川区で3倍を夢見るとか、ないわw
178名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:39:17.14 ID:9NKZsp+G0
鳥取県を飛び地ってことで神奈川県に合併すればいい!
179名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:01:43.27 ID:uIbkNcmr0
人口が900万人を切ったら、もう県として成り立たないんじゃね?
180名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:29:48.50 ID:D5Z7loLV0
神奈川は東京の屑に負ける訳には行かない。
181名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:42:03.97 ID:zbdOOwf80
同じ神奈川でも、うちの近所はふえてそうな感じだな
182名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:59:45.13 ID:8IzswM830
県民の4割は横浜市民
183名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:22:40.46 ID:S3KG6rdA0
バカタイヤ県
最悪の県警
チョンの街
宗主国トンキンの属国

ウンコに群がる銀蠅みたいな県だからな
そりゃ衰退するわ
184名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 17:53:31.59 ID:3wBVKZA00
引っ越したいけど3代目なので無理なの頭痛い.

人口は確かに横浜市内に集中していたけど、税金がバカ高くなったので
(とうとう50年以上の物件の固定資産税も今年上がった)
脱出できる人なら、とうに他県に移っている

さらに、治安が非常に悪くなっている
よくマスコミは犯罪の多種多様化原因とぬかすが、10-15年前に比べて警察の質が低下している
(元々悪かったの余計悪化)
神奈川県警にメールフォームがあるけど、あそこに報告すると100%、犯罪行為や迷惑行為の時間がずれるか
暫く来ない、不法投棄業者とか不良どもの親に情報リークしているとしか思えない
110番は匿名で言わないと、相手が通報した奴の名前聞くと警官しゃべるわ酷すぎ
つまり、警察が役に立っていないのでチョン含めた外人の犯罪が目に余る
185名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:39:47.10 ID:D5Z7loLV0
川崎市武蔵小杉の人口は増えているが。
186名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:44:13.84 ID:T2XSym8/0
神奈川と東京は人気が高くて今一番人口が増えてるとこ
そこでも2040年には人口が減るってことは
ほかの道府県がどうなってるかはわかるよな
187名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:47:22.48 ID:D5Z7loLV0
>>186
ヤフー知恵袋には日本の人口多過ぎだとか、
東京や首都圏の人口密度は世界一高いと言っている人が大多数のだけど。
188名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:50:20.91 ID:mS6+8loZ0
>>185
神奈川は東京寄りで東京のベッドタウンがやれるところと、
東京通うのはつらいところの差が激しいんだよ。
横浜・川崎だけが別格というか、事実上東京の植民地だから。
189名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:50:29.80 ID:5kxi0m1TO
平塚はクズの集まり
発展させて浄化しろ
田舎DQNのほうが東京よりガラ悪い
190名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:55:13.16 ID:eJhLPH5E0
神奈川県900万のうち

横浜で360万
川崎で140万
相模原で70万(鳥取県よりも多い)

これで湘南方面でまた合併して政令指定都市ができたら、
機能的に「神奈川」という行政組織がほとんど不要になる

さっさと道州制実現しろ
191名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:44:32.01 ID:wXCyoICT0
神奈川も西のほうは東京までの時間がかかりすぎ。
前はベッドタウンとして東京で働く人も流れ込んでいたみたいだけど、満員電車で1時間半かけて毎日通勤するのは地獄。
やはり通勤は30分以内がいいと思う。
192名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:33:51.99 ID:HR85JwPtT
おい在日下朝鮮人
祖国からお呼びがかかったぞ
さっさと帰れ


「在米・在日などの在外同胞は祖国を助けて欲しい」兵務庁が兵役呼び掛け、各国へ召集派遣


韓国兵務庁は5月1日午前、ソウル永登浦空軍会館で、
8月に海外派遣予定の国防関係者らを招待し、兵務行政説明会を開催したと明らかにした。

今回の説明会は、国防関係者が国外滞在中である韓国人の兵役義務者と在外同胞に対して
兵役請願案内ができるよう兵役制度と兵役の履行義務について理解してもらうことを重点に置き実施した。

ギム・テファ兵務庁徴兵動員局長は
「(兵役が可能な)国外滞在兵役義務者が15万人に達しており、
永住者など国外移住者も自主的に兵役義務を履行する事例が増加するなど、
海外で兵務行政の需要が増え続けている」とした。

また「海外同胞たちへ韓国の兵役義務履行や兵務行政について理解させるのに最善を尽くしてほしい」
と国防関係者らに要請した。

今回招待された国防関係者らは8月から米国、中国、カナダなど16カ国に派遣される予定である。


ソース(韓国語)
http://news1.kr/articles/1114950

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367514839/
193名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:36:04.94 ID:oOHwu9UC0
バ神奈川県警様がなんとかしてくれる
194名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:39:33.33 ID:tcvrmrUA0
>>184人口減っても公務員がそのままじゃ税金は上がるだけだわな。公務員を半分で成り立つだろうよ
195名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:48:32.85 ID:MvGoeI76O
横須賀市も三浦市もサラリーマンが減って、京浜急行の金沢文庫より先はガラガラ
196名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:53:59.12 ID:lSmujniuO
神奈川の場合は横浜、川崎は別格だけど、それ以外の本厚木や大船や藤沢みたいな小規模の繁華街が点在してるから、東京でなくても意外と不便ではないんだよね。

だから意外と地元にこもっちゃう人が多い気がする。

埼玉や千葉の人の方が若い時からガンガン東京に進出して影響を受けてる人が多いよ。

神奈川は明らかにまったりした雰囲気がある。

ただ不良少年の文化だけはどうにもならん。

いつの時代も不良少年がたくさんいるのが神奈川の特徴。
197名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:22:27.45 ID:ejuLdeaA0
何とか頑張って人口増やしてください
198名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:41:19.26 ID:8gHiUcNa0
これ住民票移してない地方出身のバカ学生は数に入ってないだろ
あのDQNども入れたら横ばいか逆に増えるんじゃね?
199名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:58:39.72 ID:jJlRM4Cd0
住みつらいもんな。住み易いのって横浜と川崎くらいだわ。後は東京から遠いいわ交通網が発展してないわでさ。
後土地が異様に高すぎる。あれでは工場労働者は家をもてないわ。まだ埼玉のほうがまし
200名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:10:31.64 ID:+AbU1ZB80
川崎は毎年1万人以上のペースで人口増えてる
東京に近いとこほど人口増えてるんだろう
201名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:17:34.01 ID:jJlRM4Cd0
>>220だって東京中心部にいくのに小田急しかねえんだもん。
202名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:20:08.57 ID:Htg2WwIk0
>>1
誰の歯なら利くんだよ
203名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:47:41.67 ID:3eF68bss0
渋滞酷いから減ってくれた方がいいと思っている県民の方が多いだろ。
自然も減ったしな〜
204名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:48:06.97 ID:+lBtCD/70
神奈川で唯一駅がなく
9万人しか人口がいない我が市はどうしたら・・・
205名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:50:09.43 ID:3eF68bss0
>>190
横浜の県会議員って必要性が疑問なんだよなあ。
同窓生だった糞野郎がやってるくらいだし。
206名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:53:45.57 ID:oNmjszWa0
歯がありません!
207名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 05:58:37.54 ID:eXMoetwaO
神奈川方面って不便で遠いくせに
家賃はバカ高い
208名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:01:16.07 ID:/NO8qrfw0
2040年だったらどこの自治体も減ってるだろ。
むしろ神奈川は減少幅小さいと思うが。
209名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:01:48.62 ID:B63AvXzE0
>>172
>多摩川・荒川より先は東京都じゃなくなった

荒川外側の足立区・葛飾区・江戸川区・・涙目
210名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:04:04.14 ID:HEGqqSsaO
アパートだと家賃安いよ
2DKで5万だったし
新横浜の隣の駅周辺
211名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:13:08.02 ID:JjcdoM740
>>164
東京の都心から1時間圏内は人口が増えてるよ
武蔵小杉なんかここ数年で50階のタワーマンションが7本も立ってる
県西部は皆が1戸建てを欲しがった時代に人口が増えすぎたんだ
元の田舎に戻ろうとしているだけ
212名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:16:12.33 ID:ZmbNLw9h0
横浜市民だがこの4月から急激に人が増えしかも民度が著しく低下してるんだが
213名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 06:29:02.40 ID:BdP75nxg0
東急沿線とかは人気高い。いくら高くても人が寄ってくる。川崎市や横浜市か
西部や三浦半島はもう人口減が始まってる
214名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 08:31:43.04 ID:YA+K0lhH0
仕事と家を失った福島宮城の人が来てるだけじゃないのか?

俺の周りに何人かいる
215名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:07:35.74 ID:7zlV/6xT0
日本社会の高齢化が問題になってるけど
高齢者の数は、地方ではもう増えないんだよな
既に高齢化がおこってしまって、将来の老人である中年以下は少ないから
病院や介護施設など、地方では今の施設数で間に合う

これから東京近郊の都市部で、急激な高齢者数の増加が始まる
病院、介護施設などの絶対数が足りなくなって
収容先のない痴呆老人・徘徊老人・がん難民・介護難民が激増するのは
東京近郊だけ
216名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:16:11.91 ID:nwUQR5fl0
千葉県に続いて埼玉県も今年中に人口減少に転じそうだね

埼玉県、前年同月比人口動態推移
19年1月 △24,791人(自然△13,259人 社会△11,532人)
20年1月 △27,271人(自然△11,592人 社会△15,679人)
21年1月 △32,322人(自然△9,731人 社会△22,591人)
22年1月 △30,504人(自然△8,160人 社会△22,344人)
23年1月 △23,345人(自然△4,913人 社会△18,432人)
24年1月 △8,283人(自然△1,258人 社会△7,025人)
25年1月 △4,138人(自然▼1,110人 社会△5,248人)
25年4月 △3,395人(自然▼1,499人 社会△4,894人)
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/03suikei/
217名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:20:33.17 ID:Bqjj0IWqO
>>216埼玉県民はこっち見るな!
性質が大陸的だな。
218名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:26:14.67 ID:fKLsb7640
横浜と川崎は増え続けてるけどな
219名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:29:36.84 ID:PnMru50QO
歯効かずw

7,8%

7、8%(しち、はち%)
7.800%(ななてんはち%)
7,800%(ななせんはっぴゃく%)
どれ?
220名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:46:26.59 ID:Q0fQ7QBo0
2040年っていったら俺が生まれてない頃だからどうでもいいわ
221名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:03:31.74 ID:nwUQR5fl0
>>220
2016年死亡
2045年輪廻転生?こんな感じかな?
222名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:06:47.64 ID:Ve8M/YiJ0
>>219
小数点でググれ
223名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 10:16:45.58 ID:Uxd7cKiH0
朝鮮人を一匹残らず駆逐しろ
224名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:23:06.83 ID:LBs4/8Rh0
横浜市でも場所によっては”区”という単位で高齢化始まってるしな。
実家横浜で郷愁も愛着もあるけど、周りがこうだと子供がかわいそうと思って東京の市部に家買った。
上り調子の横濱でさえそうなんだから、地方はもっとすごいんだろうなと思う。
225名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 15:43:35.57 ID:PnMru50QO
>>222
ググった。
神奈川は非英語圏なのか。
226名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:09:00.49 ID:sco2EZCu0
>>225
違うの?
227名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:20:13.26 ID:vewAgnC+0
神奈川県警のイメージしかない
228名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:22:46.08 ID:TnwkZWMA0
仕事が無いんだもの。公共事業サボって福岡に全部取られてるから。
中途半端に都会の意識があるから、飯の種にもならないのに改革改革って馬鹿みたいに連呼しやがって。
229名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:54:01.41 ID:TYfyhSONO
西部や三浦はさっさと鉄道敷け。
三崎や葉山、座間、元箱根に鉄道がないのは異常。
京急の三崎市街地延長位はせめて。

あと相模線の複線化はいつになるんでしょうか…。
230名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:54:50.08 ID:omYgz24r0
>>225
お前がいま書き込んでるのは何語だよw
231名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:05:21.74 ID:MEh3Cm5H0
>>216
サイタマのここ3年の増加具合の急降下が凄いな。

今年中かはともかく、都心回帰と高齢化でこのままだとあと2年以内に減少県に
転落だろうね。
232名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:24:34.63 ID:PHoSCTXZ0
>>229
座間には小田急が通っているだろう。
233名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:32:25.89 ID:nwu7YJ9Q0
安倍が公約に掲げた長期滞在外国人呼び込みに奔走するだろうし、
そのまま移民政策になだれ込んでいくから人数は問題なさそう。
人数はな。
日本の文化はなくなっていくだろうけどね。

>>225
自民党は公約で英語の公用語格上げを謳ってるからもうすぐじゃね。
234名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:41:35.89 ID:tRd0J3lAO
7.8%(英語圏:米、英、豪、日など)
7,8%(非英語圏:仏、独、伊、露など)

元記事は7・8%(縦書き)
235名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:47:48.65 ID:i56dUnRr0
>>204
綾瀬市民乙
236名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:55:24.07 ID:Uug6GW+k0
日本の場合小規模な都市、繁華街でも恐ろしく発展してるんだよな。
韓国なんか行くと一番発展してる所でも日本の小規模な都市があるかないか
位。これだけ繁栄極めた国も世界中探してもないと思う。
237名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:56:59.53 ID:Iw1Ur1pC0
>>236
他の国をみたら日本はとんでもない内需国だよな。
マジで鎖国してもいいんだよ。
238名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:57:32.09 ID:3S/sk/i30
てか道州制になるのなら県別人口なんて意味のない物になるのではないか?
239名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:03:39.49 ID:yV+c2jFq0
神奈川のライバルの埼玉だけど
今人口増えてる実感ある
240名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:04:55.80 ID:3S/sk/i30
2040年にはテレビ神奈川で「さ、埼玉の事は言うな!・・・・言うな・・・」とかになるんだな。
241名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:09:12.83 ID:AOGn+BQcP
>>239
まだまだ千葉と争ってていいよ
242名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:13:32.60 ID:Z6MlhUFO0
高齢化も半端ないらしいな。こないだNHKでやってたが。
高齢化は2040年じゃなく、現在進行形の問題だわな。
243名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:21:00.11 ID:AOGn+BQcP
>>240
さすがに700万台程度の埼玉と人口逆転てことはないだろうが
テレビ神奈川はテレビ埼玉にすでに完敗しとるなw
244名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:52:24.15 ID:yV+c2jFq0
>>241^^
245名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:27:40.92 ID:WJvVMZBl0
神奈川と関西はどうしても中国人という感じがする。埼玉は昔から南北朝鮮と被差別部落の結託が強いか。
246名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:33:48.25 ID:AhwW5evpO
神奈川は川崎のチョン
247名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:39:03.02 ID:UjubuSHS0
>>31
昔は横須賀中央って言えば、かなり華やかな繁華街だったんだよねー。
ナツカシス。
248名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:40:29.51 ID:65V2uOYG0
つうか神奈川に限らず、全都道府県が減少するんだがw
249名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:42:17.32 ID:7yJzHEnx0
>>992
町田編入すればかいけつ
250名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:44:18.66 ID:xx9Pk/ci0
>>203綾瀬は自然が滅茶苦茶減ったな。あれはみてて悲しかったわ。よそ者が入って
市議会議員とかやって滅茶苦茶やってんだろうな。武田家の武将の末裔の小山田とか
はそういうのゆるさなかたらしいから。
251名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:46:30.65 ID:IiKXWBOv0
埼玉のライバルは千葉だろ。

1位東京
2位神奈川

このトップ2は不動
252名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:46:34.48 ID:Hs8wKMf6O
>>239
自分も埼玉県民だけど、増えてるの外人だと思うよ
正直イラネ
253名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:48:38.74 ID:hbQcWZAZ0
ピークの旨みを基準にしてぶら下がるからこうゆう発言が減らない。
254名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:51:30.85 ID:LrLV5qX30
産めよ増やせよ!
255名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 04:59:41.50 ID:fGa3NAc7O
>>239

埼玉+千葉でも神奈川に及ばないだろ
256名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:01:46.24 ID:UeH0E5YP0
都会って印象だったのに減ってんのかー
257名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:05:40.44 ID:h8FsQ9pH0
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1769
≪2050年人口予想≫
東京都:100.3%・神奈川:99.6%
愛知県:95.4%
大阪府:67.8%・京都府:72.9%
258名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:11:43.69 ID:+sFGcUrc0
関西の地盤沈下激し
259名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:15:11.15 ID:AaRJPOxA0
ま、栃木に比べりゃ減少幅は小さいだろ。

>>224
ベッドタウンとか、特定の住宅地に入居してる人が一緒に高齢化するという話なら聞くが。
260名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 05:25:05.53 ID:EKXXXs44P
>>224
程度の差があるだけで、東京の市部どころか23区でもそろそろ人口減少が始まるよ。
あと20〜30年だけ賑やかでいいなら、新興住宅地を選べばいい。
261名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:18:37.18 ID:TUN+K+uE0
>>204
神奈川っていうか、駅のない「市」は日本で唯一の存在らしい
262名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:22:30.55 ID:+sFGcUrc0
うっそー
道の駅とかじゃなくて鉄道の駅ってことだよね
綾瀬の他にもいっぱいあるでしょ
263名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:24:36.16 ID:TUN+K+uE0
失礼、線路があるのに駅がないが正確でした
264名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:31:19.30 ID:1tzJms3nO
歯が利かず
265名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:31:43.13 ID:8THYE4qx0
非正規雇用の若者に、結婚して子供作れって無理だろ
自分が生活するのが一杯いっぱい
雇用環境を改善しない限り、日本人の自然増加望めません

契約社員と云う雇用形態を日本に導入した○○は、きっと分かっていて導入したんだろうね
266名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:33:41.16 ID:RKWMySJOO
ここ数年の人口増加率だけなら藤沢は川崎以上なんだが
そろそろ頭打ちかな?
267名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 08:38:04.37 ID:+m6mYrKg0
神奈川の人口減少地域に近い静岡も激しく人口が減ってるんだけど
これは津波のトラウマで住民が逃げたり、新規に住む人が減ってるということ
268名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:57:35.30 ID:ZRlVdfJy0
>>267
静岡は震災の前から静岡市ですら減っている有様だが。
269名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 09:59:16.82 ID:BwF3F7ID0
>>267
津波は関係ないだろ
沿岸の市町村でも、20m以上の高台はいくらでもある
270名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:01:30.15 ID:4TaCqHIl0
神奈川、東京から人間は移動し
九州に移住する
271(^.^)適正化です:2013/05/04(土) 10:03:24.63 ID:yyQpn4M5O
(・o・)江戸時代と比べたら島国としての人口は多過ぎるだよな
272名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:06:02.66 ID:sQoLSR5J0
三浦半島や県西地域な
273名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:07:34.72 ID:+m6mYrKg0
海に囲まれた千葉も激減してるじゃん
一方、内陸部の埼玉は人口増加
津波の影響って絶対にあるよ
274名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 10:31:26.89 ID:+sFGcUrc0
>>271
全然適正化じゃねーよ
人口ピラミッドが寸胴どころ逆ピラミッドの
超いびつな構造の前代未聞の高齢化社会になるんだぞ
労働人口より多い高齢者をどうやって養ってくんだよ
それに国内向けに商売やってる企業は年々売上減ってくんだぞ
まともな企業ほど国外脱出を図るようになるだろうよ
そうしたら外国語もできないネトウヨなんぞ誰も雇用してくれないぞ
275名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:08:45.13 ID:AOGn+BQcP
>>273
もはや沖縄東京愛知福岡神奈川滋賀埼玉以外は人口減少県だからな
静岡あたりはその一環だろ
千葉は津波やら液状化やらで逃げた人は結構いそうだが
276名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:16:23.92 ID:+m6mYrKg0
静岡の隣りの愛知でもトヨタは津波の影響を受けそうな渥美半島の
田原工場のラインを縮小させて内陸部や海外に移転させている
そのため愛知の中でも田原や豊橋といった太平洋側は人口減少
静岡、神奈川と同じ傾向
277名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:36:21.67 ID:AOGn+BQcP
でも藤沢増えてるかならぁ
横須賀の衰退とかここ数年の話じゃないし
278名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:15:17.89 ID:Erat1kko0
>>11
昔の公文書は昭和120年とか普通に使ってたぜ。

厚生白書(昭和49年版)
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz197401/b0026.html

この屈折点は昭和85年頃で,その時点における人口規模は1億2,940万人である。
その後は,人口のおだやかな減少が続くが,昭和230年までは,人口規模が1億人を割ることにはならない。
279名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:28:57.27 ID:eJ/rs5ch0
外国人が増えれば本当に、人口も増えるのでしょうか?情報求むっ!!
280名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:32:32.21 ID:uLh1FvvwO
知り合いがそのうち地震来るからと言って熊本に引っ越した
281名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:35:53.08 ID:Q6zKGpPZ0
>>239
埼玉のライバルの栃木だけど・・・
って言われるくらいの屈辱w
@しゅうまい県民
282名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:38:57.24 ID:aRPDLFHC0
神奈川って田舎の癖に家賃は東京くらい高いし
283名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:42:55.29 ID:BR+rlx5D0
東京のライバル神奈川だけど・・・
284名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:43:16.09 ID:4S5dQJcHO
>>277
うん
外国人が、だが
ちょっとでも内陸側に行けば解る
285名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:45:49.45 ID:mAqcbdqM0
歯が利いたらこわい
286名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:51:37.03 ID:o4Un/qjM0
>>283
東京のライバルはソウルでしょ?
神奈川のライバルは兵庫ですよ。
ちなみに大阪のライバルは埼玉ですよ。
287名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:52:57.55 ID:xHCp0ubM0
>>8
予測なんて当たった試しがないしね
実際に予想よりも急加速で減少している県もあれば、予想に反して人口増に転じた県もあれば、減速速度が落ちて改善され始めた県も増えてるし。
288名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:55:33.83 ID:MB/5DNi70
ゴミの分別政策がうざすぎる。
あれ、撤回したら転居してやらんでもない。
289名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 20:59:08.99 ID:Mcs0tacqO
道路混みすぎ
290名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:00:29.66 ID:+m6mYrKg0
まあ、震災以降、人口の流れが変わったことは事実
それまで千葉だって増加してたし
291名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:06:07.78 ID:odgWqznM0
神奈川県でさえこんな感じなのに、
地方の県だともっと酷いぞ。
292名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:06:37.57 ID:JpqPhm8UP
>>286
大阪の夜景動画。
http://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w

これにふさわしい埼玉の動画頼む。
293名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:08:21.88 ID:9rlWj2fNO
あの悪名高き神奈川県警がある時点で無理だわ
294名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:09:13.24 ID:d9/9jtTj0
>>291
東京の人がヤフー知恵袋で日本の人口多過ぎとか、
東京の人口密度は世界一とかいつも言っているのだけど。
295名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:10:23.33 ID:skEFbxmh0
横浜は日産だよりで、それ以外の産業が観光以外無い。
実際オフィスビルは殆どがら空き。
飲食店は潰れる一方。求人倍率も日本でも有数のワーストだし。
東京一極勝ちなんだろう。
296名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:11:08.90 ID:5hhGrxBs0
神奈川県のひとって、どんな郡部に住んでいても横浜在住だとか鎌倉在住だとかっていうの?
どうして???
297名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:11:48.72 ID:8sc29sB80
つーか、横浜なんか、あほみたいな勢いで人口増えすぎたよな。
俺が住んでた頃、まだ260万くらいだったと思うけど、あっという間に
300万越して、いま何人なんだ。
人だけやたら多くて経済地盤脆弱都市。
298名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:12:12.54 ID:DHc3YpFhO
>>295いやマンションとか満員だが
299名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:13:13.68 ID:Erat1kko0
>>296
さがみっぱらなんて箱根あたりに負けてると思うぞ。
300名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:13:54.88 ID:8sc29sB80
>>296
たんに面倒だからだよ。
「○○市」「どこ?」「横浜の西隣の・・・」
とかいうやりとりが面倒なので。
名古屋近郊とか福岡近郊の人も、大抵、名古屋とか福岡とか言う。
301名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:13:57.61 ID:d9/9jtTj0
>>295
本当にどこでも男は採用されないし、
コンビニのレジで喋り捲る女性やブックオフでろくに査定出来ない女性ばかりが採用されて、
こっちは何回面接に行っても採用されないが、
客の立場からすればこんなに仕事の出来ない女性を優先的に採用しているようにしか見えないのだけどw
マジでこんな奴を採用してもきちんと仕事が出来ているのか?
あれでも給料を払っている店長の採用基準が分からないぞw
302名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:14:55.01 ID:DHc3YpFhO
>>31三浦は壊滅
303名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:15:17.49 ID:joaWLlkI0
>>120
日産の中の人?
昔は森の里まで本厚木からモノレールひくって計画あったらしいけど
全然出来る気配なくて青山学院の教養部はしびれ切らして出て行っちゃった
もうポシャった話だけど森の里住民だけは高級住宅地気分で近所にコンビに作らせないんだよね
304名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:18:51.61 ID:U06PGE5r0
>>278
昭和230年www今は昭和88年だっけか?先は長いなwww
305名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:23:43.96 ID:skEFbxmh0
>>301
物流業は東京に近い川崎に殆ど持って行かれているし、
求人は中小企業ばっかで恐ろしいくらいのハイスペックを要求してくる。
店が潰れて跡地はマンションばっかりで産業が根絶やしになっていく。
306名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:25:26.33 ID:GPBEOhZHP
>>296
横浜、川崎あと横須賀はそのまま言う
それ以外は神奈川言うだろ
神奈川の何処?聞かれて相模原とか地名言うんじゃね
307名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:26:29.18 ID:r0WM+r2F0
首都近郊は集まりすぎだから減った方がいいだろう
308名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:26:55.41 ID:mXqpXdE/O
平塚の不良ども何とかしてくれ
309名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:32:03.22 ID:bVyefy0e0
>>278
てかこの予測あんま当たってないな
310名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:38:37.25 ID:mXqpXdE/O
真の神奈川県民の条件 中二でアテスト受けた人アテスト知らない人や受けた事ない人は偽神奈川県民
311名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:50:06.57 ID:DOWjGzAI0
>>310
アチーブメントテスト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
「問題点が多く指摘されたため、1995年頃から段階的に廃止措置がとられ、1997年には全廃された」

2ちゃんねるって、時代遅れのオッサンの巣窟だよね。
312名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:54:29.22 ID:duV8wY/U0
中2で進学先が決まっちゃうってやつだろ
大学の時に聞いたな〜ってとっくに歳バレてるぜ
313名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 21:57:30.57 ID:F2RtMMTA0
>>47
余裕かどうかは知らないが、市役所は減る前提で政策を立ててる。つまり増やす政策は存在しない。
314名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:10:56.26 ID:wlnArS6U0
神奈川の人間は東京に住めない三流県民だから
減らした方がよい
315名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:16:10.91 ID:DOWjGzAI0
>>314
んじゃ、人が減った後の空いた土地はどうすんの?

ていうか、俺なんか生まれてから横浜市の外で生活したことないし、東京で生活しようなんて発想はハナからないんだけど。
316名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:17:11.97 ID:AUJg0rg30
>>309
1974年というと高度経済成長が終わった直後
神奈川のような郊外のベッドタウンでは倍々のペースで人口が増えていった頃
出生率の低下がそれほど深刻になってない時代だからそういう楽観的な予測になってる
317名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:20:48.52 ID:F2RtMMTA0
東横線沿線以外は放棄して大根畑にでもすればいいんじゃないかな。
318名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:22:36.28 ID:ci3kx0GQ0
中国人とフィリピン人とペルー人に住んでいただけばいいのでは?
319名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:22:55.17 ID:DHc3YpFhO
駅が唯一ないといわれる綾瀬市
しかし中井町もないのに誰も知らないw
我が故郷中井町w
320名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:24:26.75 ID:0jvNeM7I0
>>295わかるわ 親父日産車体、俺日産のグループ会社、弟日産の下請け
321名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:25:09.54 ID:DOWjGzAI0
>>317
根っからの浜っ子の間では、「東横線沿線なんて横浜じゃない」と言われてるんだが。
322名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:26:11.41 ID:AUJg0rg30
そうだ!町田市を編入すればいいんだ
てあそこ元からは神奈川県だっけか
323名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:27:13.76 ID:DHc3YpFhO
>>308まだ不良いるのか?
324名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:30:37.16 ID:NzCuJfHvO
鳥取県涙目
325名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:31:04.54 ID:375dZay+O
開成は人どんどん増えてない?
新しく小学校できたし、イオンも作ってるんでしょ?
326名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:36:40.31 ID:mXqpXdE/O
323−昔も今も変わらないよ。
327名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 22:51:01.89 ID:neaaynIA0
>>319
那覇市にも駅があるとは知らなかった
328名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:06:34.11 ID:F2RtMMTA0
>>321
市内で栄えてるのは東横線沿線だからね。港北区あたりは託児所もパートの求人も多く共稼ぎ世帯にとっては暮らしやすいらしい。
329321:2013/05/04(土) 23:10:52.12 ID:DOWjGzAI0
>>328
ほーっ。俺、港北区なんかもう8年くらい足踏み入れてないや。
このまま一生行くことないかも。
生まれてから一度も入ったことない区も、いくつもある。
330名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:13:53.08 ID:493VoIOn0
人工衛星を作ってたNEC横浜がららぽーとに変わったように
神奈川は製造業が縮小する中、MM開発とか支出増で経済基盤が脆弱なんだよな。
県内雇用が減少し若年者の流入が減少してるから高齢者比率が上がる一方。

神奈川県民は危機感が薄い。
地元が過疎化、高齢化で衰退するなんてリアルに想像できないから。
でも将来的にかなりヤバい認識は持つべき。
331名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:16:04.67 ID:WiQwacds0
外国人が住みやすい街にすれば問題が解決するよ
332名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:18:22.41 ID:F2RtMMTA0
横浜市内の無鉄道地帯の団地の住人は老人と中国人ばっかりという噂
333名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:22:11.59 ID:Z27Iteae0
>>329
新幹線に乗るのも、品川駅利用?

京急沿線の人だと、その方が楽らしいね。

JRだと市内で乗り降りできる切符や、
ブルーラインなら乗り換えなしで新横へ出られるけど、
京急の人は面倒だと聞くので。
334名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 23:23:05.10 ID:F2RtMMTA0
>>330
いちおうサービス業が増えてるけど製造業のような”外貨を稼げる”雇用が欲しいね。
335名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:05:23.74 ID:daqHnhFd0
増えりゃイイってもんじゃない。
年寄り流入は迷惑。
336名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 11:07:33.99 ID:daqHnhFd0
高齢者冷遇政策汁。
337名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:07:15.84 ID:mIwLdwx1O
横須賀、三浦、神奈川西湘は老人だらけ
湘南は不良に東南アジア、南米人だらけ
県央は不良に南米人
川崎は在日だらけ
横浜は日雇い労働者
神奈川カオス
338名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:15:13.51 ID:YzP+Snf40
>>330平塚だけど日産車体が縮小して商業施設になる…
やばいよマジで
339名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:17:55.01 ID:1xvtCoJyO
>>337
横浜をひとくくりにすんなよ
340名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:49:11.81 ID:dfJjKW7P0
横浜は、日雇い労働者と売春婦とホストとオカマと中国人と韓国人と、それに浜っ子とヨソから来た金持ちたちの町。
341名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 13:51:36.59 ID:4LdyEIbv0
27年後の人口推計して、人口が減ったとか増えたとか下らないお仕事してる
奴ってつくづく馬鹿だと思うよ。
342名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:26:10.34 ID:y/mxN/4n0
神奈川はほんと仕事が無いね。
東京に出稼ぎに行って、寝るだけの場所。
産業基盤が観光以外無いもんな。それも中華街だけだし。
風俗と博打が横浜市の主な税収なのか?
343名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:30:10.73 ID:00XQyHDKO
>>337
相模原、厚木は米軍基地が多く外国人が多いから治安が悪い。
相模原市は政令指定都市になってやりたい放題。
外国人をいれまくり。
市営、県営住宅は外国人多し。
344名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:34:35.72 ID:dfJjKW7P0
>>342
あんた、ヨソ者でしょ。でもって中華街にしか来たことないでしょ。
横浜は港湾都市だよ。この時間も本牧埠頭やかもめ町埠頭はフル稼働してる。
海沿いは港湾荷役関係や、それに鉄鋼業などの工場が乱立してる。
京浜工業地帯って言葉を知らないの?
観光客だって、近年は中華街よりも、みなとみらいの方が人では多いし。

それに、神奈川は横浜だけじゃなくて横須賀だって鎌倉だって茅ヶ崎だって箱根だって神奈川なんだが。
345名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:39:26.48 ID:TACKEWmw0
外国人とマナーの悪い老人だけ減少して欲しいわ
良いお年寄りは残ってて欲しい

そうすれば犯罪も医療費も大分減るでしょ
346名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:43:12.15 ID:lJT19quJO
海に近い所はダメだね
津波の恐ろしさを見たら
347名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:44:21.52 ID:5WMQpwf40
第二首都の能力がありながらひっそりしてるのは余裕のあらわれだろうが
さすがに人口が減って税収が減ると影がますます薄くなるな
348名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:45:06.20 ID:y/mxN/4n0
>横浜は港湾都市だよ。この時間も本牧埠頭やかもめ町埠頭はフル稼働してる。
動いてるけど雇用は生み出してないだろ?

>京浜工業地帯って言葉を知らないの?
存在しているだけで雇用は生み出していないじゃん。
脳みそがバブル期で止まってんかよ?

>神奈川は横浜だけじゃなくて横須賀だって鎌倉だって茅ヶ崎だって箱根だって神奈川なんだが。
横浜は知っているけど、それ以外は長野や山梨じゃないの???wwww

>あんた、ヨソ者でしょ
お前程度の知能指数のボンクラもんが浜っことか言って酔っぱらってんだろ?
やっぱ風俗と博打のみなんだろ?www
349名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:47:58.30 ID:5WMQpwf40
>>348
この発想は兵庫あたりだろうなw
350名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 14:58:25.49 ID:nxd2YDsa0
たいした問題とは思えないが。地震の心配したほうがいいんでね。
351名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:01:15.27 ID:lJT19quJO
東京の地価が下がり東京通勤者が神奈川のような遠方に家を買う必要が無くなった
大震災で津波や液状化を目の当たりにし、
遠方に買うしか無いなら埼玉や多摩の方が安全と考えられるようになり神奈川の人気が落ちた
今後は高齢県になっていくだろう
352森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/05(日) 15:04:40.96 ID:iPFQCCDh0
ヨコハマが でしゃばって、
よこすか、かまくら、はやま やらのナンバーまで
ヨコハマにしたのが わるい。
353名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:08:53.65 ID:dfJjKW7P0
>>348
は?としか言えないな。
こんど横浜に来たら、駅でタダ配りしてる就職情報誌やバイト情報誌の横浜版を見てみなよ。

>>352
は?
354名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:09:40.05 ID:mMtWhWjG0
俺、中学と高校は大阪府の学校に通っていたんだけどさ
大阪って子どもが居なくて、21世紀になってから高校が20校以上減少しているんだよな
でも、神奈川はそれ以上に減っているそうな
関東の神奈川でそれだけ居ないということは、日本国中、本当に子どもが居ないんだな
まぁ一時期子どもが多くて、学校を増やしすぎたんだろうけど
>>342
兵庫県阪神間に住んでいるけど、こっちの求人誌に、月一度は神奈川中央交通のバス運転士募集の案内が載ってる
一度関西他地域の求人誌を見たことがあるのだが、そちらにも載っていた
おそらく、関西一円で発行されている求人誌に募集案内を載せているんだろうね
だから、よほど神奈川は景気が良いのかと思っていた
広告費もバカにならないだろうし
355名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:12:41.50 ID:tVMPqaGw0
これが貧民窟の不人気ウン千葉ラギの現実ですwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層不人気ウン千葉ラギ人みじめすぐるwwwwww

人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
356名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:14:55.40 ID:tVMPqaGw0
リアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層の不人気ウン千葉ラギ人みじめすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング

2012年版 住みたい街 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html
2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html

東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ    浦安の「う」の字も出てきませんなぁ
357名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:17:40.22 ID:dfJjKW7P0
>>354
ほんと、子供っていなくなったね。

GWの間、横浜中心部をブラブラして観光客を沢山見たが、20代カップルさえ少ない。
高校生くらいのアベックは、もっといない。30代以上の夫婦が多い。
こんなことじゃ、社会全体の活気にも影響してしまう。

政府は、少子化対策にもっと本腰を入れるべきだよ。
その為にも、男たちの性欲をもっと喚起させないと。
まずは、横浜黄金町の売春街を復活させるべき。
358名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:20:48.12 ID:4MQhThkE0
>>356
ダサイタマ人がディズニーを取られた悔しさで怒り狂っていますねw
359名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:21:03.74 ID:/VnBiCO+0
朝鮮川崎と中華横浜は増え続けるだろ、在日が
360名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:22:18.55 ID:6cbGUpy9O
情報が古いというより世界が狭いんだろうな
361名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:23:04.26 ID:NjDPVE5T0
>>357
15歳未満となら結婚してもいい
20歳以上は女医か資産家の娘で処女に限る
30歳以上は持参金1億はないとね
362名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:23:20.16 ID:mMtWhWjG0
>>354
売春街復活で少子化対策w
でも、意外と良い案かもしれないな
363名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:32:21.62 ID:gKxkGPshO
埼玉県にディズニーは合わないだろww
千葉でさえ苦肉の策だった。埼玉県しか候補がなかったら進出しなかった。
364名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:42:18.68 ID:uPZk28WOO
歯を利かせてどうする。
「歯止め」だろうが。

芸能人は歯が命です
365名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:46:10.14 ID:fO1TXIF70
>>358
                                    
嫉妬に狂った田舎者のおっさんが、仕事もせず、遊びの誘いも無く、

PCの前で必死にださいたまと打ち込んでる姿を想像すると、何だが泣けてくる


       
いまどきダサイタマて(嘲笑)

田舎モンまる出し_(失笑)

加齢臭漂う中年オヤジ世代まる出し_(失笑)

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%BF%A1%E4#i28

しかし今はダサイタマという言葉自体もださくなったため、言葉の使用者自身に
レッテルが貼られてしまうこともある。


歳はごまかせませんなwwwwwwwwwwwwwwww昭和のオッサン
歳はごまかせませんなwwwwwwwwwwwwwwww昭和のオッサン
歳はごまかせませんなwwwwwwwwwwwwwwww昭和のオッサン
366名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:46:51.31 ID:5QEbwdfz0
震災のせいでチバラキや神奈川は敬遠されるようになったからなぁ
これからは群馬ですよ群馬
県マスコットぐんまちゃんも可愛いし
367名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:49:37.06 ID:m7eiT6bX0
発展途上国じゃないんだから、
神奈川くらいの面積で800万人超とか、まだ多すぎだろ
300万人くらいでちょうどいい
368名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:50:52.33 ID:5QEbwdfz0
チーバくんは富津岬を復活させれば県ゆるキャラとして人気も上がるだろう
369名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:51:01.29 ID:SDwJD2sJ0
そもそも神奈川がそんなに減る頃には鳥取なんか30万ぐらいになってるだろ。
370名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 15:59:21.42 ID:fO1TXIF70
これが貧民窟の不人気ウン千葉ラギの現実ですwwwwwwリアルで馬鹿にされたり見下されてる最底辺層不人気ウン千葉ラギ人みじめすぐるwwwwww

最新版 2012年版 みんなが選んだ住みたい街ランキング 関東編 総合
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/index.html
2012年版 住みたい街 関東編 20代シングル
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/young.html
2012年版 住みたい街 関東編 ファミリー
http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/family.html

東京都内・神奈川県内・埼玉県内の街は、堂々ランクインするも、千葉県内の街だけ、差別され仲間はずれ「人気なし、眼中なし」

千葉の「ち」の字も出てきませんなぁ    浦安の「う」の字も出てきませんなぁ

人口減ってるのは不人気ウン千葉だけ。逆に、「東京都区部」・「横浜」・「さいたま」は、住みたい人がいっぱいいるから人口増え続けてる、これ事実
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/64.html
371名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:10:15.07 ID:M/RmHr660
まあ、神奈川でこんだけ減るならド田舎とか壮絶なことになってそうだな。
人がいない空家廃墟ゴーストタウンがあらゆるところで現出するな。

タダなんで住んでください!って泣きつく自治体がいっぱい出てくるかも。
372名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:11:55.37 ID:mIwLdwx1O
>>343市営団地の若者みんな中国人だったなw
373森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/05/05(日) 16:13:33.70 ID:iPFQCCDh0
>>1
おとこのはじ。
374名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:26:22.41 ID:7Wg4s2Bm0
神奈川はどこいっても家賃と駐車場が高いんだよ
そのくせスーパーは高いわ、電車は少ないわ、道はバス通りだらけで細いわ、学校まで遠いわで、ちょっとな
375名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:29:38.28 ID:L9b1Kand0
>>1
そりゃ歯は利かんだろw
376名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:41:29.53 ID:afAgz3L+0
まあ横浜自体、市の歌にあるように「ちらりほらり」と大きくなった市で
「ちらりほらり」以前、つまり江戸時代からここに代々住んでた人って少ないだろう
377名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 16:50:17.30 ID:E5pFSgRq0
>>376
そうだろうね。
先週横浜の保土ヶ谷の方に行ってきたけど坂だらけで驚かされたもの。
378名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:04:23.25 ID:YzP+Snf40
>>357たしかに…人付き合いが苦手な人間増えたからな
塾講師やってるが本当に今の子供は大人しく闇を抱えてる感じ
無邪気さがない
379名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:08:16.11 ID:eMSn+FeG0
>>1
少子化を進めてきたんだからしょうがない。
380名無しさん@13周年:2013/05/05(日) 17:09:00.89 ID:NnzNVt0H0
>>378
がんがん子供を産む外国人をどんどん移民させるべきだね
381名無しさん@13周年
         
千葉がもったいないのは、東京の隣にあるので変に首都圏だと自認してしまったところです。
古来から大街道があり、今は新幹線が走る東京・神奈川・埼玉と千葉は文化圏が違います。
「首都圏なのにダサい」ではなく、「田舎なのに東京の隣で便利」、が千葉の立ち位置だと私は考えています。


熊谷俊人(千葉市長)
https://twitter.com/kumagai_chiba/status/330485743317311488