【社会】3月の完全失業率、前月から0.2ポイント改善

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
総務省が30日発表した3月の労働力調査によると、完全失業率(季節調整値)は前月から0・2ポイント改善して
4・1%だった。改善は2カ月ぶり。2012年度の完全失業率は前年度より0・2ポイント改善の4・3%だった。

また、厚生労働省が同日発表した有効求人倍率(同)は前月を0・01ポイント上回る0・86倍だった。12年度の
有効求人倍率は前年度を0・14ポイント上回る0・82倍で、リーマンショックのあった08年度の0・77倍を上回った。

ソース
http://www.asahi.com/business/update/0430/TKY201304300004.html
2名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:14:21.71 ID:oUpuDNBY0
民主党の成果
3名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:14:30.62 ID:VD/klqm+0
 
民主党時代も改善って言ったような。

まあハロワを登録やめてアキラメロンになった人増えているし、
4名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:16:43.53 ID:KAnKCFmG0
ハロワはブラックと架空求人のすくつ
5名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:17:47.05 ID:d7cUGefx0
10回以上も面接に行っても全部不採用で、
電話ですらもう応募がいっぱいなのに失業率が下がるのはおかしいだろうがw
6名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:18:29.06 ID:p7McPFuYP
内需国のくせに円安で失業率改善する不思議な現象についてひとこと
7名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:20:41.62 ID:LaqkAF8w0
>>5
諦めた人が出たらポイント下がるんじゃないだろうか?
8名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:20:58.07 ID:tRQBX6z50
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\::   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株価は3倍!
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ:  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
9名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:24:08.19 ID:KQC3X8to0
夏季五輪がもたらすもの
(1)単純な経済効果(1兆〜2兆)と失業率改善(5〜10%),社会効果
地方空港,ホテルを利用させる準備がある(都市部に留まらない経済効果)
20年代の経済規模が日本を抜くと謳われるインドへアピールする絶好の機会となる
(2)民族的意識の向上,多国間との同盟意識の向上
(3)技術の展示
空間立体描画等の技術が世界の注目を浴びる,(1)に同じくアピールの機会となる
(4)景観,交通インフラの再構築
10名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:30:37.06 ID:lEnXvcr+P
あれ、アベノミクスで失業率は改善しないとドヤ顔で語っていたマスコミ業界人は…
11名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:30:55.73 ID:zzH7ljol0
ホワイト企業の求人はどこにあるの?
12名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:31:36.00 ID:Q5BO2RVXT
お前ら働け
13名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:33:40.99 ID:2GybtKz60
残業なし、一日2chやりっぱ、年収450マソ
こんな求人はどう?
14名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:35:45.03 ID:isygJLtV0
求人票みててもナマポに毛が生えた程度の給料しかもらえないとこばっかりなのに
ほんとに改善してんのか?
15名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:36:10.40 ID:FoJmAtKa0
土木はいつも人手不足だよね
16名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:36:42.38 ID:7GKb7ISR0
インフレと失業率はトレードオフだからな
17名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:38:11.50 ID:xN6+nY2/0
.






    TBSの売国スレもうないぞ?

    TBSのせいで北方領土返還遅らすぞ?とプーさんおこなのにw





.
18名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:41:16.13 ID:rcvgf6+K0
こんなもん集計の仕方次第で如何様にも出来るだろ
19名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:45:19.61 ID:liHWKdWeO
集計の仕方は一定だろ
統計の分析で如何様にも読めるというなら分かるが
20名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:47:55.65 ID:jWPgAU6IP
在日チョンが帰国してくれればもっと改善するよな

不労所得者、在日チョン。
21名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:52:02.25 ID:m+8tNKlX0
就業者数が増えてるのは良い傾向だな

働く奴は減ってるけどナマポが増えて数字が改善とかばっかだった民主時代はマジでろくでもなかったし
22名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:52:20.92 ID:k6bP5mpu0
年金の受給年齢が引き上げパートや最低時給労働者が増えただけかもしれない。
年金貰えない人はワーキングプアになっただけだと思う。
23名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:02:20.60 ID:OUKTrCSv0
いい加減、欧米と比べて低くでるように計算するのをやめてもらいたいもんだ。

プリウスも欧米だとカタログ値リッター20kmが日本だとリッター30km(笑)

まったくもって恥ずかしい
24名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:04:44.16 ID:WEmz/wSV0
諦めた奴、自殺した奴、1時間でも知り合いのところで
働いて申告しちゃったやつ。
そんなのだけでコンマ以下の数値なんて変動するんじゃね。
25名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:05:57.50 ID:rWWl2OaC0
.
 ブラックでない企業は、既に業績悪化、ブラックな企業と財界代表の地位が
 交代している。

 業績がいいところはブラックと認定していい。
26名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:10:02.02 ID:ItsUcUI50
>>19
集計のやり方は一定だけど、そのやり方自体が低く出るようになってるからな。
ハロワに登録してない失業者は失業者と認めないとか完全に日本独自仕様。
27名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:09.32 ID:hLlopQPc0
>>23
アメリカよりは高く出る。
28名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:12:02.88 ID:fRXGrN3f0
民主党が激怒していそうだな
29名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:14:39.88 ID:HYoBdNwlO
んで俺らの完全失業率はいつ改善されるんだ?
30名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:16:05.43 ID:WEmz/wSV0
>>29
されるわけないでしょ。
安倍政権は雇用拡大うたってるけど、
外国人労働者も受け入れを拡大するからな。
しかも支援拡充と外人雇用環境整備は公約。
無能な日本人はいらないってさ。
31名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:16:20.73 ID:hLlopQPc0
>>26
失業率スレには、いつも妙な都市伝説があるよなあ

総理府統計局 労働力調査に関するQ&A(回答)

>Q 完全失業者とは,公共職業安定所(ハローワーク)に登録している人のことですか?
 
>A 完全失業者には,公共職業安定所(ハローワーク)に登録して仕事を探している人のほかに,
>求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,その方法にかかわらず,
>仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。
32名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:16:52.57 ID:FcaD2nsL0
ニート含めた数字出せよ
33名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:27:45.86 ID:v9lBIrxsT
ふーん
34名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:34:15.06 ID:Y+fL2Xht0
株、為替ニートが増えたんでしょ
儲かるから馬鹿らしくて働けねーって奴はたくさんいるだろ
35名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:36:57.90 ID:m+8tNKlX0
民主時代の就業者が減りながらの改善と違って
就業者が増えてるって事を無視してるのが多いね
36名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:38:00.71 ID:7DJwR4sUO
>>29
安心しろ
どんなに景気が良くなってもお前らはネトウヨは永久に無職のままだ

最終的には刑務所で働けるがなw
37名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:45:36.52 ID:hLlopQPc0
>>32
それだったら、就業率を見た方が早い(求職活動をしているかどうか無関係)。若年層は79%くらいのようだな。

韓国などは、大企業に就職できないと就職そのものを諦めてしまうので、若年の就業率が異常に低いが、
これは失業率には現れて来ない。
38名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:55:53.04 ID:UeXx02BM0
世界的貧困を終わらせることは可能ですか?

ラビ・バトラ博士:
可能であるだけでなく、それは必然です。世界には資源の不足は
ありません。政府の腐敗が貧困の原因です。人間の知性は、政府に
腐敗がなければいかなる問題も解決できます。アメリカや他の国々は、
生産性をはるかに下回る賃金を維持する政策に従っています。賃金と
生産性の格差が世界中の経済的問題の主要な原因です。そのために
住宅への投機が起こり、1990年代に株価が上昇した後で市場が崩壊
したのです。原油価格が高いのもそのせいです。この格差が投機を
生むのです。CEOがあまりに多くのお金を持ち、彼らが政府高官を
堕落させているのです。政府が汚職を除去しない限り、そしてその
汚職は生産性が上昇しても賃金を低く抑える政策に反映されている
のですが、問題は起こり続けるでしょう。経済は基本的に需要と
供給です。賃金が需要をもたらします。生産性が供給を提供します。
低賃金は需要の低さを意味します。高い生産性は供給過剰を意味
します。コンピューター化、新しいテクノロジー、そしてアウトソーシングの
ために、人々が供給に追いつかなくなり、企業は輸出やレイオフに
走ります。賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションと
CEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
それには革命が必要でしょう。

http://sharejapan.org/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi
39名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:58:59.02 ID:NBM5XpWKO
【アベノウソツキ】
【僕のお陰で三ヶ月間で雇用が四万人増えたんです】どや顔

※総務省に問い合わせても、根拠となる指数がわかりません・・・
●直ぐに判明しました。新規求人数が四万人増えたのを、僕のお陰で三ヶ月間で四万人も雇用を増やしたと豪語(笑) 嘘もここまで豪快だと気持ちいいでつね
40名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:59:20.61 ID:28ctj73sO
>>36
ネトウヨ認定!?

お前、キムチ臭いし気持ち悪すぎww
41名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:00:38.68 ID:FVvFv55k0
なんという左翼の火病り具合www
42名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:01:39.72 ID:usjYel9G0
5分ニュースで大熊が明るい声でこの報道しててびっくりした
ホントに方向転換するのか朝日
43名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:07:00.22 ID:7BWJujVi0
もうだいぶ前からハロワに求職登録なんかしてねーよ。
おかげさまで分母にいれてもらってません。
44名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:19:14.36 ID:4OhFtd7r0
>>16
ところが3月のインフレ率は-0.5%。
「インフレになって失業率は改善しない」という批判とは逆に、現実は
「デフレのまま失業率が改善する」という状態になっている。

>>39
総務省に問い合わせるという時点でネタだと思うけど(つーか赤旗だな)
統計局の速報値で4万人どころじゃない雇用が増えているのは確認できるよ
12月
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/rireki/tsuki/pdf/201212.pdf
3月
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/201303.pdf
45名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:34:03.95 ID:vBdTtNMp0
>「デフレのまま失業率が改善する」という状態になっている。

経済学を勉強しろよ。
デフレのままというより、将来的な好況を期待して、人員を確保しだしているんだろ。
先にインフレ率2%が見えるからだよ。
46名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:36:20.15 ID:vBdTtNMp0
>43 :名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:07:00.22 ID:7BWJujVi0
もうだいぶ前からハロワに求職登録なんかしてねーよ。
おかげさまで分母にいれてもらってません。

株が上がっている時期に、アホらしくて就職活動できないよ。
47名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:48:18.72 ID:GzfCJWOP0
>>29みたいな自虐ネタレスにすら抜け目なくネトウヨ認定して
叩く>>36のような追い詰められたウヨレンコが増えてるな。最近は。
48名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:51:05.76 ID:IQ3+GPPkP
介護、飲食、運送

正社員でハロワ検索すると、ほとんどこの3業種しか出てこない
もうちょっと満遍なく頼む
49名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:57:07.24 ID:4OhFtd7r0
>>45
まだ期待インフレ率が2%になっていないのを知らないお前に言われる経済学などない。
今の雇用環境の改善は財政出動を見越したもの。
50名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:01:46.39 ID:7DJwR4sUO
>>48
まず お前が正社員を探すことが間違い
51名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:02:16.17 ID:dtmvman70
ミンス 「(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ」
52名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:08:10.38 ID:hyVA4KSq0
俺の失業登録が期限切れになったからな
53名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:11:04.86 ID:isygJLtV0
>>48

おまけに賃金はナマポとさほど変らないし
労働環境悪いし。 運送とかひでーわ。
54名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:15:56.71 ID:4/bXtdHw0
0.2ポイント?って改善って言えるの?
わかりやすくパーセンテージで報道しろよ
55名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:33:55.09 ID:fbZdgfL60
失業率は当面「上がる」べきだ
就職を諦めた人にもう一度プレイヤーになってもらわないと
56名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:05:03.83 ID:TExvYhe00
勤め先先月で倒産
ああ無職になっちゃった
57名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:08:28.14 ID:6cHt3i0z0
>>44
過去数年の毎月のインフレ率と失業率の推移をみれば
お前の言ってる事が、的外れだと分かる
58名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:15:19.13 ID:4OhFtd7r0
59名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:35:21.42 ID:d7cUGefx0
ハローワークの求人は補助金目当ての空求人ばかりだから信用できないよ。
失業率だってハローワークに登録している求職者と求人数の比率で単純計算してるだけだから。
実際には失業率はもっと高いはず。
60名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:41:14.80 ID:/tkbM87m0
>>59
アホ乙

失業率とハロワは無関係だバカ
61名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:58:55.28 ID:d7cUGefx0
【アベノマヌケ】
●求人倍率を指標と騒いで喜んでいる安倍信者。
※求人にゆく人(ハローワークに顔を出す人)の増減だけで求人倍率はかわるんだよ。(笑)
62名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:33:51.17 ID:/CzGfhRP0
海外は非正規雇用は就職と認めてないんじゃなかったっけ。
これ入れたら若者の失業率50%越えなんじゃないか?
63名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:54:41.93 ID:OggCcYKJ0
>>60
景気が悪いと就職を諦める層が出てくるから
実際の失業率はもっと高いってのは合ってる

景気が良くなり始めると就職活動を始めるから
失業率が上がるという冗談みたいな現象があるw


総務省のHPでも定義が書いてあるけど
http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.htm
完全失業者=無職でかつ働ける人で就職活動をしてるものってなってる。
64名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:06:35.36 ID:/CzGfhRP0
>>63
あとハロワで失業保険を貰う時、「就職活動をしない人は失業と認めません」と何度も説明されるし
渡される資料にも明記されてる。
更に就職活動として認められる物まで制限があり、ハロワ経由じゃない場合はやった証明が出来ないと
本当に就職活動してても認めてもらえない。
こんな状態だから本当の失業率はどんだけあるのやら。
65名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:07:23.38 ID:/tkbM87m0
>>63
そういう四方山話は>>59
「失業率だってハローワークに登録している求職者と求人数の比率で単純計算してる」を
きちんと否定してからやらないと>>59みたいなバカの増殖を幇助するだけ。
66名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:09:16.55 ID:oIFG5vmJ0
景気は2,3年後で回復というが40過ぎ無職にはそこまで待てないし
待ったトコで35歳以上は切り捨ての日本の職市場では
要らない存在だしなあ
67名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:28:01.94 ID:n0HKswIg0
2015年から次の地獄が始まる説
資本主義の限界
68名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:37:13.65 ID:7DJwR4sUO
>>66
待つ意味ないだろ

仮に好景気が来ても、周りが景気良くなるだけで余計惨めになるだけだぞw

高齢無職に救いはない!(b^ー°)
69名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:50:59.12 ID:RuxmQYMJ0
>>37
就業率だと学生も含むのか?
70名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:58:34.49 ID:Whw1QbwQ0
>>1
給料も上がらず雇用も増えずインフレ
素晴らしい国だよねwww
71名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:31:15.21 ID:ckdfoKBq0
失業率が数字上で0.2%変動しただけで回復呼ばわり
他には回復してる事例は一切無い。

日本の池沼政治がここにある。
72名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:22:59.33 ID:XlV/dlXB0
生活保護が増えてるのがおかしい。やっぱり働く気がないものは景気が良くなっても何もしないんだろうね。
73名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:53:12.11 ID:+IFXLras0
実際はもっと失業率は高いよ
74名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:55:04.33 ID:5htAg7OI0
景気にはマインドが大事、を証明してる話
聞いてるか民主のバカどもは
75名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:33:12.83 ID:+IFXLras0
派遣とか海外移転とか倒産が増えはじめの98年で失業率4.1%
99年に派遣業種拡大されて不安定雇用が浸透して15年
今なら倍の失業率8.2%以上はありそう
76名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:35:35.86 ID:b7mxkKWL0
失業状態の統計基準がなあ
ハロワに登録してない隠れ失業者もかなりいるだけに
実は完全失業率10%超なんて言われてるよな
77名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:36:46.89 ID:nNQXVNn3P
働きたい人の96%は仕事があるのだから、
雇用対策なんかに注力しないで、安倍総理は景気浮揚対策に
所得減税などを積極的に導入すべきだわ。
公共事業なんかよりも、ずっといい。
アベノミクスのベクトルとも減税の方が合致する。
78名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:44:14.85 ID:70+xJp8f0
>>76
失業率とハローワークは何の関係も無い
79名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:47:04.30 ID:vfl2UB97P
氷河期世代には救済ないんでしょ?
だったら朝鮮人と結託して日本破壊するしか無いじゃない
80名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:49:38.74 ID:nNQXVNn3P
>>79
そんな世代でくくってみても、
大半は組織で働いてて、管理職にもなり、家庭もある人ですから。
世代ではなく、単なる無能な底辺でしょ。
それなりに生きればいいじゃない。分相応にね。
81名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:59:11.77 ID:vfl2UB97P
>>80
おっネトウヨ威勢いいねw
82名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:04:27.30 ID:/3nWnL2DP
>>81
一生底辺を這いずり回っていなさい。
83名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:04:00.11 ID:I+30FMtO0
>>78
やけにしつこいが、まさか31の言う下記の事を言ってるのか?

>求人広告・求人情報誌や学校・知人などへの紹介依頼による人など,その方法にかかわらず,
>仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。


で、自治体はどうやって「その人がハロワ以外の方法で求職活動をしている」と分かるんだ?
少なくとも俺は超能力者じゃないから、街歩いてる人間が無職かどうか、求職活動してるかどうかなんて分からんぞ。

ちなみに失業保険を貰う際、証拠を提示しないと本当に求職活動してても認められないからな。
失業保険を貰う為だからわざわざ証拠提示するのであって、どこのバカが何のメリットもないのに
わざわざハロワや自治体に「私はこんな求職活動してます」って証拠を見せに行くんだ?
この辺をきちんと説明してくれたらお前の「ハロワと失業率は関係なし」に納得するわ。
84名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:07:18.92 ID:c4XaLGxEO
みんな株式博打やFX博打やパチンコ競馬競輪に忙しくて、あほらしくてハローワークに行きません。だから失業率が僅かに改善されたんです(笑)失業率にはそういう所があるから、要注意。
85名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:15:30.48 ID:XuvrVYHz0
職探しを諦めた人も多いから下がったんだろ
86名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:37:16.06 ID:9Uvijiyk0
>>83
俺は78じゃないけどお前がしつこいよ。労働力調査くらい知っておけ。
サンプル調査だから全数を把握する必要はない。
ttp://www.stat.go.jp/DATA/roudou/index.htm

>>84,85
嘘。
就業率が上がって非労働力人口下がってる。
87名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:42:23.55 ID:kxVGORSo0
>>79
氷河期世代も大半はちゃんと就職して働いてますからw
負け組が他より少し多いってだけ
88名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:50:19.14 ID:lk6eDRVN0
>>87
大半がどうでも2割程度が不安定化してたら大問題だろ
89名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:56:11.54 ID:ckdfoKBq0
>>88
年間85万人ぐらいが新社会人として会社で働き始めるけど、
高卒は20万人未満しか正規職に就けず、
大卒は40万人未満しか正規職に就けず、
短大と専門学校も含めて計85万人とはバブル時代の年間出生数は毎年90万人程度しかいないかというと、
一番少なかった去年が105万人ぐらいだったから、その世代の数十万人以上が新社会人になっていない。
残りの数十万人ぐらいはいつまで学生のままなんだ?
90名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:59:44.30 ID:VM7szLQT0
就職諦めさせて空でも非正規でも求人増やせば改善するわな
どこが改善なのかしらんが
91名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:01:35.32 ID:Wu7YJxBB0
>>58
タウンワークもから求人多くない?
92名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:17:46.15 ID:lcCn1GeiP
俺はバックれた会社に再雇用されたよ
俺の上司は、会社トップに俺が飛んだという事を黙っていてくれて病気休暇と扱いで復帰報告してくれた
「お前は必ず帰ってくると思って制服もロッカーも備品もそのままにしておいた、無理はしなくていいからボチボチやれ」と
こんな人情がある会社なら俺もう辞められへん、カリ作ったから返さないと。
93名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:53:49.20 ID:lg4TlKd40
>>62
昔は日本もそうだったが、小泉時代に
非正規も労働者側になるよう改悪された。
日本は小泉と竹中に破壊されたんよ。
94名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:15:30.51 ID:1ggU+H6f0
結婚や出産を機にいったん会社やめた既婚女性なんかも、かなり諦めてるよ。
一応「専業主婦」っていう肩書が付いてなんとか食べていけるせいもあるけど
大学出たてのピチピチの女の子に職がないのに、30すぎの子もちにまっとうな
仕事があるはずない。
薬剤師とか看護師とかの資格でもあればパートでもひっぱりだこだが。
95名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:18:06.42 ID:9Uvijiyk0
>>90
求人数と失業率は関係ない。

>>93
お前もこのスレに多い嘘つきか。
数字を読むことができるならちゃんと見ろ。
ttp://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm
96名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:20:11.39 ID:kxVGORSo0
>>95
嘘つきっていうか、2chの書き込みを都合良く鵜呑みにするだけのバカだろ。
97名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 17:27:11.19 ID:y2OFUTlX0
俺が数字を持ち出すときは
相手を騙すときくらいだな
98名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:27:56.24 ID:v9yvk4c20
毎日新聞は報道せず
99名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:34:30.16 ID:3ffg5Bi70
現状の制度下だと変化は、残業増→雇用増→賃金上昇の順番で現れる。
この順番やタイミングは制度を弄ることである程度は操作できる。
例えば保険・年金の企業負担を減らして残業時の割増賃金率を引き上げれば
雇用増のタイミングが早くなるとかね。
100名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:37:36.56 ID:NHMp4Gik0
厚生年金の受給年齢が引き上げられたから福利厚生なしのパート求人
が増えてると思う。
年金受給年齢の引き上げはあまり上手くいかなかったのかも。
だからこのタイミングで内需拡大しなくてはいけないことになったとか?
こうなるとフルタイム労働者は更に厳しくなるかも。
101名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:29:29.29 ID:5f6tswQz0
http://www.stat.go.jp/DATA/roudou/index.htm

労働力調査は,我が国の就業・不就業の状況を把握するため,
一定の統計上の抽出方法に基づき選定された
全国約4万世帯の方々を対象に毎月調査しています。

 労働力調査の結果は,これら調査世帯の方々の御理解・御回答によって得られており,
この調査から明らかになる完全失業率等が景気判断や雇用対策等の基礎資料として利用されています。

へぇー。そんな調査方法なのか。
選定方法で調整可能だね。
102名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:32:44.53 ID:sd4ajBo2O
よし
0、2ポイントも急上昇したから来年は増税な!
103名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 03:58:53.48 ID:bLGn4Q9BP
>>31
依頼してない見てるだけの求職者は含まないんだw
104名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 04:01:37.53 ID:Nb6PGh9lP
失業率4%だ。就業率96%ということだ。
雇用対策はもういいだろ。
どんな世の中にもゴミクズはいるし、4%で済むってのはかなり優秀だ。
現状、みんなに仕事があるわけだから、
増税で高齢者福祉の拡充に舵を切るべきだ。
105名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 11:49:05.71 ID:8k4quagl0
>>104
新聞やらテレビやら鵜呑みにする馬鹿発見。
就業人口の3割強が非正規のどこが健全だよ。
若者や40代に絞ればそれは酷いモノだってのに。
106名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:07:23.43 ID:EwqHe5vh0
>>101

サービス残業とか長時間労働もこのような調査を
何故やらないのか不思議に思う。
サービス残業に対しては電話受け付けだけなんて、
容認してるとしか思えない。
107名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:11:38.07 ID:sEtkkzBa0
>>105
と言っても海外じゃ日本みたいなガチガチに身分保障された正規社員は珍しい
からなあ。
アメリカじゃ正規社員がばっさりリストラされるのが普通だし。
日本の80年代と比べればまあ異常っちゃ異常なんだが。
108名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:12:44.39 ID:HjeAbOwG0
>>101
一定年齢以上の無収入人間(税務署が全員把握してるはず)を出せば良いだけなのにな。
これやると主婦が含まれるけど、そもそも海外では主婦も無職扱いと聞いたし。
109名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:21:55.75 ID:PExWosQN0
こんな感じで表にして

     1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
110名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:29:05.03 ID:I9vZ2dSJO
氷河期世代の救済措置を何とかしろ。

派遣制度改訂 → 企業が正社員雇わず派遣社員ばかり雇う → 収入安定せず結婚出来ない → 少子化の流れを自民が作ったんだから。
111名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 02:58:09.14 ID:EutXYU1E0
0.2ポイント改善といっても、
どうせ20代とかであって、
>>110の被害を受けた世代は、相変らず不遇なんだろうな。
112名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:09:27.36 ID:/MENydEa0
心配するな非正規は皆正規になる、皆平等に今の非正規と同じ待遇の正規
社員になる。
113名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:15:19.96 ID:EutXYU1E0
雇われれば、な。
114名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 03:18:03.93 ID:gZeq656yO
>>110
いつまで夢見てるんだ
お前らを救うって事は死者蘇生クラスの話なんだよ

所詮無理な話

不可能
115名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:57:01.38 ID:A3zcPcD/0
失業手当廃止しろ。
あんなの何の意味があるんだ?
あんなクソみたいな手当てもらうためだけにハロワに通い、何ヶ月も怠けるだけ。
なんでもいいからとにかく働かせろ。贅沢すぎ。
116名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 12:14:23.93 ID:VSUDzODw0
失業手当なんて、ほとんどの人間には出した額以上よりも貰える額の方が少ないわ
117名無しさん@13周年
安倍政権が誕生してまだ三ヶ月とちょっとなのにこの功績は凄いし
景気は確実に上向いてきてる
この調子この調子

【アベノミクス】安倍首相「日本を覆っていた、どんよりとした空気が変わった」 株価は約5割上昇、年金運用は約5兆円上昇
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366182617/
【アベノミクス】 消費者心理、3カ月連続で改善 5年10カ月ぶりの高水準
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366181971/
【話題】 ネット証券に問い合わせ電話相次ぐ 「新たに口座を開きたい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365150314/
【アベノミクス】 百貨店の売上高が回復・・・高級品の売れ行き好調
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381957/
【アベノミクス】 レジャーや夜遊びも・・・財布の紐は緩んだ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365382244/
【アベノミクス】 マネー誌はウハウハ、毎号完売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365381695/
【アベノミクス】 マンション販売が好調、「億ション」も完売する活況!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366626839/