【社会】バイク乗りの平均年齢は48.5歳…中高年ライダーの事故急増=プロテクター着用呼び掛け―警察当局★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
オートバイに乗る人のうち、中高年層の死者が急増している。昨年は40〜64歳の181人が死亡し、10年前よりも5割増加した。
若い頃にバイクに乗っていた中高年層が、再び乗り始める「リターンライダー」の増加が背景にあるとみられ、警察当局は、
事故に遭った際に胴体を守るプロテクターの普及などに力を入れている。
 警察庁の統計によると、昨年のバイク乗車中の事故死者は460人で、このうち40代が107人、50代54人、60〜64歳が20人だった。
10年前の2002年は、40代が66人、50代36人、60〜64歳14人で、それぞれの世代で4〜6割増えている。
 同庁はリターンライダーの増加が要因とみており、日本自動車工業会の調査でも、
03年度に39.9歳だったライダーの平均年齢は11年度は48.5歳に上がっている。

 ハンドルやブレーキ操作を誤った単独事故が多いといい、同庁の担当者は「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、
操作ミスにつながることもある」と指摘。「慢心せず、自分に合った運転を」と呼び掛ける。
 
一方、警視庁の調査によると、過去3年間のバイク事故で、胸や腹のけがが致命傷になったケースは約36パーセントを占め、
頭部の49パーセントに次いで多かった。しかし、着用が義務付けられたヘルメットに比べ、
プロテクターの着用率は6.5パーセントにとどまっている。

時事通信 4月28日(日)16時59分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130428-00000065-jij-soci
画像 警視庁の啓発ポスター
http://img02.ti-da.net/usr/kuraha5/dst0803030851002-p1.jpg
2013/04/28(日) 18:13:18.20
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367140398/
2名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:35:10.56 ID:80MrnjZB0
それぐらいの年代ってまだ若いつもりでいて体が老化し始めてる自覚が無いからな
3名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:35:18.49 ID:/niB6XVIP
ヨーロピアン系はきつそうだが
アメリカン系なら何とかなりそうな気がする
でも昔事故って死に掛けたからちょっとこわひ
4名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:35:20.43 ID:Hm68VVa60
バイクのプロテクターって

峰不二子が着てるようなやつのこと?
5名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:35:48.49 ID:XhRy5OfD0
年寄りが革ジャンとか着て、無理してハーレーとか乗らんでよろしい。
6名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:37:04.95 ID:lqz94vwP0
事故るのは単独で頼むよ
車の間すり抜け失敗とかいい迷惑だ
7名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:37:07.11 ID:m20s38QHT
↓以下おっさん達のバイク話
8腐珍:2013/04/29(月) 16:39:28.05 ID:e1E6DI+L0
G10ライダーか。
9名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:39:56.48 ID:dkOpec2/0
俺おっさんだけど昨年大型免許取った。
教習所行ってるときに、他の教習所で死亡事故があり、」
それから胸部背部プロテクターが義務になった。
安心して教習できた。
メーカーのバイクスクールでもプロテクター義務づけで、
やはり路上でもプロテクター必だと思う。
それから定期的にスクールに行くのもいいでないか。
もっと教習所でも、バイクスクールやってほしい。
10名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:40:05.00 ID:m20s38QHT
ヒャッハー
11名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:40:43.97 ID:zKKpxpfH0
昼前までバイクで箱根走ってきた。
すげー混んでた。
12名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:42:08.63 ID:jjH4MX0A0
それも全員センスのない
単車乗りばかりがそろっている
13名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:42:27.82 ID:m20s38QHT
ライダーと言えば藤岡弘
14名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:42:54.01 ID:zKKpxpfH0
やっぱりバイクは気持ちいい。最高すぎる。
特に今の季節。
15名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:44:27.29 ID:MPKQYmez0
プロテクター重いから肩こるんだよ
でもこういう話聞くと着たほうがよさそうだな
エアバッグはどうなの?
16名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:45:16.18 ID:zwpyD2VK0
今朝熱中症で道端で仲間に介抱されてるおっさん見たぞ。
白髪のおっさんが黒い革ツナギでレプリカは無理だろ。
17名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:46:40.05 ID:Hm68VVa60
プロテクター付けないと
カーブ曲がるときに膝擦りむくから危ないぞ
18名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:47:00.51 ID:aLXRIqaZ0
19名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:47:32.18 ID:wSqgutQT0
つか30超えたら車でドライブとか全然楽しくなくなった
原二スクーターで自由きままに富士山周辺とかの田舎ツーリングしてると
気持ちよすぎて脳が射精してる時のような快感に包まれるわ
20名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:49:20.85 ID:7yK4r9I80
コンビニ入ったら通報されるわ
21名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:50:38.10 ID:zKKpxpfH0
ゾンビが大発生したらバイク装備で全身防御できるし一石二鳥だな。
22名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:51:44.99 ID:V6zi4C1F0
何なのプロテクターって?
首の骨折れるのふせげんの?
23名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:52:13.04 ID:rlQusCpr0
>>1みたいなプロテクタなんぞダサ過ぎて付ける気にならんわ。
今年51の俺でも無理だっつーの。SPIDIのプロテクタくらい洗練された絵柄にしてやれよ。
24名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:54:03.48 ID:VG9RRr2F0
防具の入ったバイクのジャケットを買うために貯金を下ろしてショップに行ったんだけど、
胴囲に合わせると袖が長すぎるものばかりだから諦めた。
25名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:57:46.48 ID:pjCUPfr50
>>22
心が折れるのを防ぐんじゃね
26名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:00:43.83 ID:MhX5w2vB0
こんな問題は、本来はあちら側にいるような奴らが海外製のバイクを自慢げに乗っているから起きたことだろ・・
27名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:03:23.45 ID:2knJr4cn0
>>2
それを自覚するのは大事だよ
金と勢いで憧れを手にいれるのはいいとしても過ぎた時間は取り戻せない
現実はなかなか上手くいかないよね
28名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:04:11.40 ID:jaS0MZTj0
まあいいんじゃね
あんま長生きされていつまでもブンブンやられたら煩くてかなわん
29名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:04:14.99 ID:Hm68VVa60
フルカウル?っていうのに乗って
緑白とか派手目なスーツきて
身を屈めて走る真面目なライダー
イイネ
30名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:05:25.74 ID:V6zi4C1F0
取り敢えずクルマのエアコンフィルター取り出して見ればバイク乗る気無くすから。
31名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:09:06.19 ID:nn0KWntW0
>>30
長生きしたいと思うやつは、
最初からバイクに乗らないので
そんなの気にしませんw
32名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:12:59.76 ID:VG9RRr2F0
皆さん若い頃は受け入れられなかったゴールドウィングの良さは今なら分かる?
33名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:13:30.76 ID:+gdtb5wo0
>>24
厄年を過ぎたらきっとやせますよw
34名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:14:00.56 ID:122TLaLm0
>>1
>胸や腹のけがが致命傷になったケースは約36パーセント

胸を守るのはあるけど、腹を守るプロテクターってないよな
プロテクター云々よりも、先ず車とバイクは別のモノと言うような、
乗り手の意識改革の方が重要なんじゃないの?
35名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:14:08.78 ID:MNxfm/do0
20年前に限定解除して、一度も公道で大型乗ってない
ずぅーっと125のスクーター
貧乏だし、これで十分だわ
36名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:14:14.61 ID:o7jH7WUq0
以下 「だからオレは3輪車にしてる」 等のレスは絶対禁止!
37名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:16:59.26 ID:IG+YLAIL0
>>32
いいバイクだとは思うけど狭い日本では
38名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:21:27.86 ID:Fd3tVlO00
ハーレーの一番安いの100万円で買えるもんな。
そりゃ乗りたくなるわな。
39名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:22:04.09 ID:fSRs4iiBT
カブ
40名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:24:49.11 ID:ctqcpxmlI
ふたりがひとつになって走るとき、
僕の青春はあざやかに加速する。

40代後半だとこの世代か。
41名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:25:02.88 ID:zKKpxpfH0
>>32
この間またがってみたけど無理。
あれはガンダムで言うところのドロス。
42名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:31:30.28 ID:T8OEMmDy0
中高年ライダーの皆様は、プロテクターの着用とモヒカン刈りを御願い致します。
43名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:32:30.57 ID:xEX+iZa40
チン走野郎はバイクではない。
44名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:32:59.31 ID:rms3V2Km0
近い将来、ネタじゃなくてマジでジジイ珍走団ってできそうやね
45名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:33:03.74 ID:C2OtQhX20
以前、名神で2車線に広がり隊列を組んで制限速度で走る大型バイクの集団
鋲打ちの皮ジャンや黒のグラサン、アメリカのバイク野郎もはだしで逃げ出す威風堂々のデモンストレーション
先頭のサイドカーにはヘルから黒髪をなびかす女性が乗り睥睨するかのよう
大型トラックをはじめとする数十台の後続車両はフォンを鳴らしたり煽る事も無く
まるで僕のように粛々と追従

とあるSAに入ったバイク集団、トイレの前に車を止め一斉にトイレへ
ヘルメットを取ったその面々、爺、ババ、禿のおっさんの敬老会ライダーだった
46名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:33:41.31 ID:VDdp25E10
つかさ、あんなノロい邪魔な乗り物、禁止にしろよ。どれだけ周りに迷惑かけてると思ってるんだ。
47名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:34:04.64 ID:AejHa3X80
CB1100を買う層はお金持ってるから、もっと高級志向にしても良いと思うんだ
ほとんどの人がヘボサス替えるわけだし

CB1300SBは微妙に足が付かないヽ(`Д´)ノ
48名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:12.97 ID:xEX+iZa40
>>42のあたまの中を除いてみた・・・・
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=kBrAh3OyYnI#!
49名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:48.16 ID:GDtUZngAP
休日の高速のSAやPAなんてどこ入っても中高年マスツー軍団に出くわすしなw
50名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:37:30.48 ID:mTlnlpxC0
この前、未来人か?的な仮面ライダーみたいな凄いスーツつけたバイクの人がいたけどあれはプロテクターなんだな、
オタク層のバイク乗りは意外と喜んで着用するんじゃないかな
そうでもないの?
51名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:39:09.23 ID:aSPGHTL30
年齢と排気量の分布図みないなのも欲しいな
おっさんになって初めての免許で突然大型とってリッターオーバーに乗るとかいまは普通なのか?
52名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:39:24.25 ID:nLkIo5/60
40才にもなって、300km/hも出るバイク
買う知り合いがいるけど、
馬鹿としか思えない

バイクは20代までだよ
アクセルコントロールや判断ミス一つで
即死亡だもん
まぁ、それだけに、慎重な運転をするんだろうけど。
53名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:40:14.40 ID:x8DDwCho0
アラフィフ世代って丁度バイクが若い頃に全盛だったんだよな
スズキγとかヤマハRZとか
アラサー以降は排ガスや駐車場の規制が厳しくなってバイク人口が激減した
54名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:41:21.30 ID:nLkIo5/60
>>51
おっさんにとって、150万円なんか屁でもない
それくらいのバイクとなると、必然的にビックバイクになる
55名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:41:27.53 ID:iWSzRcdb0
カブ110プロで通勤を楽しんでます
31歳でごわす
56名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:42:20.71 ID:uipcpADc0
>>46
原付と勘違いしてる?
57名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:42:24.66 ID:iu5vNc740
いい年こいて2輪とか恥ずかしくないのかねえ
58名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:43:46.03 ID:MPKQYmez0
>>52
オートバイに乗るときは死にたくはないけど
死んでも仕方ないと思って乗るもんだよ。
だから廃れていく一方
59名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:46:21.87 ID:c7jTb2Sc0
バイクは楽しいけどね
60名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:48:32.02 ID:ofyTcB950
平均48.5歳てw
完全におっさん趣味じゃん。あと5年で爺さんの趣味。
スキーとかと一緒でバブル期に全盛→廃れた物と認識することにした。
61名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:51:56.46 ID:nLkIo5/60
今の若者で、大型二輪乗る気合が入った奴はいない罠
62名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:53:41.84 ID:9oqwhXyH0
44才にてNSR250RK買っちまったわ・・・
10数年ぶりのバイクだ

コケないように走るのが大変だわ
63名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:54:15.18 ID:2KQfYMJt0
車すら乗らない、乗れない世代がバイクとか有り得んだろな
64名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:54:26.55 ID:jOz26Fm90
仕事や通勤で使うようなバイクならともかく
一定以上の排気量のバイクは完全に
趣味・嗜好品だからなぁ…
酒やたばこやパチンコもそうだけど
正しいから趣味に選んだわけじゃないんだよね
65名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:55:02.24 ID:zKKpxpfH0
金も無いしな
66名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:56:41.03 ID:80C5RODe0
バイクを売るならバイク王
67名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:59:47.78 ID:JYbpmjiv0
プロテクターつけてればこういうときも大丈夫だぜ

http://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/o/goodnightshou/20080614113037.jpg
68名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:00:36.01 ID:/zKOttPd0
このポスター描いたのだれなんだろ
http://img02.ti-da.net/usr/kuraha5/dst0803030851002-p1.jpg
69名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:00:36.17 ID:HVLMDvxq0
なんどきもニーグリップ忘れんなヨ
70名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:04:28.00 ID:JTLJ5MAC0
>>32
1日5千円でレンタルできるなら乗ってみたい
71名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:04:42.97 ID:/ItJcvw70
サムライダーが着てるようなヤツだな。
72名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:05:17.48 ID:igS5o8aOO
>>61
てか金がないんだよ
大型なんて車のサブとして買うものさ
そしてザブザブがアドレスVね
73名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:06:31.84 ID:lVBcsU/C0
>72 セカンドバイクで買ったはずの125ccクラスのバイクがメインになるっていう
74名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:11:26.27 ID:VG9RRr2F0
当時から欧州ではシルビアやプレリュードのようなクルマは子育てを終えた世代の乗り物だったでしょ。
若者は金がないはずなのに日本では何故乗ってるのかと不思議がられていた。まあローン組めたからね。
バイクが若者の乗り物なんておかしな話で、現実には余裕のできた世代の乗り物なんですよ。
75名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:16:34.48 ID:/ItJcvw70
あいつとララバイとバリバリ伝説のヒロインを、武井咲と剛力彩芽で映画化したらバイクも売れるんじゃね?
76名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:18:09.62 ID:BTHlzZdK0
>>51
高年初心者や出戻り連中が慣れるためにCBR250とかに乗るイメージないしなw

やっぱり見栄張って自分の能力では扱えない大型バイク買っちゃうんだろw
77名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:19:06.35 ID:jh1c0iVi0
確かに若い頃リーゼンパーマだったオヤジしか乗ってない印象。
リーゼンパーマだったやつはスポーツカーに乗ってる。
78名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:20:19.31 ID:k5zb25MbO
750ライダー光
79名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:21:32.92 ID:2nxjtFr+0
 
>昨年は40〜64歳の181人が死亡

放置でおk。くれぐれも、義務化はやめてね。あんなの恥ずかしいからw
80名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:22:24.64 ID:HOJ67xpd0
PCX欲しいな
一人でのんびり出掛けたいよ
81名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:23:07.82 ID:JTLJ5MAC0
>>76
そして仲間内からヘタレと思われたくないし
アイツは切れた走りをするとか言われたいが為に無理する
でも一応ブログのタイトルはヘタレライダーとかにしとく
それがオッサンライダー
82名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:26:11.79 ID:xRogwhJhO
事故のケガばかりは排気量に関係ないんだよね。
手足間接や背中のガードは標準なのに、みんな余りにもなおざりなのは不思議なんだよなあ。
自分も最初は重かったけど、暫くすると付けないのが不安になってしまった。

まぁ、今は乗るバイク自体が無いんだが…orz
83名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:29:51.73 ID:c/cfm1sz0
とっとと、電動バイク作ればいいのに。原チャなら30kmだから電気で全然OKでしょ
84名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:31:10.51 ID:WB9RkjgCP
ジャケットがエアバックになるやつ着ろ
85名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:35:42.29 ID:9eMBolEV0
年齢関係なく下手くそは乗るなって話だよな
まあバイクだけでなく車にも言えることだけど
86名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:36:09.39 ID:nLkIo5/60
>>82
そう
どちらかと言えば、排気量が小さいほうが危ない
それは、小さいほうが、自分が操作できるバイクだと勘違いしやすいから。
大型は、一度倒れかかると、自分の足では支えられない
バイクを足で支えると、足の骨が折れる。

なので、無茶な運転はしなくなる。
87名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:38:34.29 ID:STgnLQhfO
コミネマン参上
88名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:39:07.98 ID:ZXjGQpVo0
>>76
いや、結構売れてるからおっさんも結構買ってると思うぞ

おれはアドレスV125にしたが・・・
89名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:45:02.49 ID:lc+C759hP
>>85
>年齢関係なく下手くそは乗るなって話だよな

最大の問題点は事故を起こす奴は、
まさに俺は運転上手いぜと勘違いしてる奴が多いってことだな
>>1の記事でもその問題が重要視されてる
>「慢心せず、自分に合った運転を」
90名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:49:22.08 ID:dR6kWchA0
バイク業界には悪いが、バイクに乗る事を他者に勧めるか勧めないか、っていうと後者だな。

理由はやっぱり事故が起こった時の身体へのダメージだよ。
鉄の鎧をまとった車と、それがないバイクではリスクがダンチ。
バイクなんてビジネスバイクや原付はともかく、それ以外は基本的に嗜好品。
そして危ない趣味なのは間違いない。バイクなんて馬鹿でない限り乗るなって話さ。

まぁ俺は18歳の時からかれこれ13年乗ってるが。
91名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:50:22.65 ID:8/LS9gBI0
大学卒業するまではマジでバイクに狂ってた
バイクで日本2周したしw

中年になって数千万円の貯金ができてるから
バイクくらいは余裕で買えるけど
もう身体が着いて来ないのは明らかだしなあ

だから、俺は35フィートのヨット買うことにしたよ
中古だけどね
92名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:50:36.80 ID:w/786Yll0
バイク乗りはキチガイが多いよなぁ
公道のゴミ
93名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:51:40.25 ID:H9d/NmwG0
痛いレスが続きます
94名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:54:11.82 ID:/ItJcvw70
>>90
それには同意だな。
自分が事故って入院するハメになったことがあるもんで、他の人には勧めにくいな。
95ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/29(月) 18:55:40.96 ID:fLlrgjD/0
.   若いと 後ろ振り返ったまま バイクねかせてコーナリングとか
   普通に出来るけど 年取ると平衡感覚つうか色々鈍るよね
   トレーニングとかやってると違うんだろうけど

         ∧∧
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
96名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:56:35.15 ID:iu5vNc740
タイヤが2個しかないというのがアホすぎるだろ。倒れるっつーの
97名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:59:23.57 ID:IG+YLAIL0
>>90
それ、どっかの漫画の受け売りだろw
まあ俺も概ね同意だが
98名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:02:22.10 ID:dR6kWchA0
>>57
今時のバイクは、いい歳したオッサンでないと買えないよ。特に新車はね。

雑費込みだと普通二輪クラスで50万〜80万、大型二輪になると国産車でも軽く100万超える。
こんなもん学生や新社会人がおいそれと手が出せる代物じゃないよ。
99名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:02:51.91 ID:gC+9vnAY0
>>86
バイクを足で支えて足が折れたなんて話聞いた事もねーよ
走ってない状態で倒れるいわゆる立ちごけでも足折れる事はねーわ
そもそも立ちごけするような奴は大型免許取れないし
走ってて事故って足折れるのはスピード出しすぎ
もしくは他の車や障害物に挟まれるとかが原因だよ
バイクの排気量や重量はあまり関係ない
100名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:04:54.20 ID:GTwBdt9IO
マナーの悪いバイク多過ぎ。
危ないんだよ。
101名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:05:19.86 ID:uR/AILlC0
>>90
自損事故なら知ったこっちゃないが、大体は危険な車のせいだからなあ。
ただレース系(原付レース、モトクロス)なら、本人にやる気あるなら薦めるかな。
下手ならそもそもスピード出なくて怪我しないし、怪我するのはほとんどが
自分の実力を過信した結果だから。
102名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:05:24.68 ID:gZSZof+8O
警察庁と国土交通省の規制強化の結果がこれかよ、糞役人だな。
103名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:11:11.47 ID:ZXjGQpVo0
>>101
いや、自動二輪車で一番多いのは単独事故なのは
統計上の事実だから

ちょっと古いけど
http://www.honda.co.jp/safetyinfo/kyt/communication/communication4.html

>平成元年前後、単独事故はピークを迎えましたが、その後減り続けてきました。
>しかし今も自動二輪の事故類型では最も多い31%を占めています(平成16年)。
> そのうち57%がガードレールや電柱、家などへの衝突。30%が転倒です。
>主な原因はスピードの出し過ぎ。
>原付でも18・6%が単独事故です。こちらは工作物への衝突が49%で、
>転倒事故が18%。なかでも駐車車両への衝突が17%と目立ちます。
104名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:12:34.30 ID:+bQcPy710
車もだけど、バイクも高価な代物
105名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:14:13.73 ID:AZjw/lEbO
危ないからこそ楽しいんじゃないの?
106名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:23:41.03 ID:e7eeLvBq0
 
>単独事故が多い

誰にも迷惑かけないんだから、いいじゃん。
107名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:24:04.23 ID:UYWx9LGH0
乗ってる奴に交通上、他者の事を考えられないアホが多いのには同意
信号が変わるタイミングで加速して交差点に進入してくるとかアホ過ぎ
108名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:27:02.17 ID:MhX5w2vB0
>>101
中年からモトクロスなんて絶対無理
原付レースは数年前にちょろっと盛り上がったけど下火になったね・・
109ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/29(月) 19:28:32.14 ID:fLlrgjD/0
.
https://www.youtube.com/watch?v=Vjk_FVRU4VE

             若いと誰でも平気で出来る
         ∧∧    
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
110名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:32:39.22 ID:8I1kMLvK0
ジョギングとかで走ってる時にヒザを上げてるつもりが
全く上がってないみたいな感じか
111名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:33:24.87 ID:PaJdHuhl0
40過ぎてから、バイク新たに乗りたい奴は辞めた方がええぞ。本のコンマ何秒で判断出来ない奴は確実に事故る。
112名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:33:39.57 ID:wbS7/67wT
ふーん
113名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:34:30.18 ID:HVLMDvxq0
>>106
国や都道府県・私有の所有物を破損させず、警察・消防に通報せずに
自力で帰るなら0ではないけど他人にかける迷惑は軽減するかな。
114名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:48.74 ID:KtpQ03EF0
大型バイク買ったはいいけど、うちんとこ、坂道になってるんで、
まず車庫から出すだけで汗かく。
家から道路に出るまでが一番の難所。w
115名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:44:34.89 ID:3H/rlBFc0
あとはモヒカンにしてボウガン持てば完璧だな
116名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:52:02.03 ID:BTHlzZdK0
サーキットで走っている連中なんかおっさんばかりだぞ
117名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:56:57.38 ID:V2sg4J3L0
>>108
えーー??
50代ではじめてモトクロスコース走りましたが何か?
ジャンプが難しいのに驚いたw
118名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:59:40.13 ID:V2sg4J3L0
>>86
ナナハンまでならまたがったまま立ちゴケ状態からバイク起こせますが何か?
それよりデカイのはやった事ないw
119名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:00:36.23 ID:Ry/RvhNg0
新型Ninja乗るぞ絶対
今はジュリオで練習だ
47だから最後の挑戦だ
120名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:02:00.49 ID:rxOCBX1/0
山登りとオートバイ、中年の冷や水。
121名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:02:13.37 ID:q4EWwIIG0
>4
それは革つなぎ
プロテクターはこんなん
http://smart-bike.info/photo/prt10.jpg

警察お勧めプロテクターはもう鎧みたいになるな
122名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:03:02.26 ID:75T9OSjoT
年齢に関係なくプロテクタは装着したほうがいい
123名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:03:33.56 ID:JfWwsnfhO
そう言えばツーリングのシーズンだな
日光に向かう道が通勤路だから、毎年このシーズンは自転車とバイクが鬱陶しい
せめて迷惑かからないように走れ
124名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:03:35.42 ID:BTHlzZdK0
別に飛ばさなくてもいいからオフロードのコースを走れば
バイクの動きに関する感覚がかなり違ってくるよねぇ
125ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/29(月) 20:03:39.09 ID:fLlrgjD/0
.
https://www.youtube.com/watch?v=Y8XM0sl1VT4


   ∧ ∧  
  (=゜o゜)   
  .(∩∩)
126名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:05:13.29 ID:kvPYR3Br0
自爆するのは自由だけど、
周り巻き込まないでほしい
127名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:06:25.84 ID:FFSscEwB0
>>32
昔から好きだし今も好きだよ
128名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:08:33.92 ID:igS5o8aOO
サーキットでポケバイを走らせようかと思ってる今日この頃
129名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:13:37.97 ID:FFSscEwB0
>>114
クルマの後ろにバイクをおいている人は、車を出すことが一番の
心理的障害だったりするしな。そのあと又車を入れなきゃいけないし。
130名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:16:16.10 ID:GMVutw830
>>118
刀750をその状態で起こせるな何でも起こせるな
131名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:20:52.40 ID:rklMYyHp0
バイク乗りの事故率は異常
連中を正気だと思っていない
132名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:23:43.93 ID:dZQ4NJaW0
蒸着とか赤射とか焼結で装着できればいいのに
133名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:25:24.51 ID:LYYfZBy80
え、こんな平均年齢が高いのか?
ちゃんと調査員は29歳の俺んとこまで来てデータに含めたのか?
134名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:27:00.43 ID:rklMYyHp0
更に言うなら
バイク乗りの事故時の重篤率は異常
連中は自殺志願者だと思っている
135名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:29:42.71 ID:IG+YLAIL0
>>134
んなこと今更言われてもな、
とバイク乗りはみんな思ってる
136名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:29:44.96 ID:l2DvWzvW0
その年齢って昔の暴走全盛期の元ヤンキーたちですね
死んでも自業自得www
137名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:31:18.63 ID:FFSscEwB0
私事ではあるがバイクは先週売ってしまった。
もっと乗りたかったなぁ。金銭的に時間的に精神的に
余裕ができたらまたいつか乗りたいな。
138名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:31:19.86 ID:BTHlzZdK0
>>134
重体や死亡の場合、ニュースになるから目立つけど
こけて膝をすりむいた程度の事故はその何十倍もあると思うよ。
139名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:32:10.76 ID:V2sg4J3L0
>>130
刀はやったことないが隼は起こせなかったww
140名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:34:43.16 ID:FFSscEwB0
>>139
ハヤブサもこかしたのかよ( ^ω^)・・・
141名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:35:04.48 ID:IG+YLAIL0
>>139
俺もメンテ中に隼こかしたことあるけど
重心が低いバイクだから身体かなりねじ込んで密着させて起こさないとキツいね
142名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:35:25.76 ID:/KDnEm3o0
80年代に珍走やってた連中か
143名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:36:21.05 ID:kVUlN7+10
2年前念願の大型免許取ったときだったけど
ホント高齢者一歩手前の方々が結構多かったな
しかもバイクで教習所来てる人以外はみんなバイクの運転が危うい方々で
態度も悪く教官から怒られっぱなし
年取って運動神経は落ちてるし態度も悪いじゃ事故るよな
144名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:37:41.51 ID:zLX1/vQf0
>>141
重心が低いと起こしやすいんだが
145名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:41:48.06 ID:IG+YLAIL0
>>144
まあ確かにそうだなw
146名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:48:56.25 ID:upn4Ubxa0
リターンするなら、
体力に合わせて排気量を落とせよ。
俺は100ccのスクーターだよ。
けっこう楽しめるよ!!
147名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:50:23.37 ID:FFSscEwB0
>>146
体力に合わせるのは排気量じゃなくて車両重量じゃないかな。
148名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:52:18.18 ID:gkA5jYkH0
バイク乗ってる人=ジジイ
駐禁が厳しくなってビクスク乗る若者がいなくなったから
そりゃ平均年齢は上がるよね
149名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:53:02.49 ID:2KQfYMJt0
俺もバイク乗るけど、ほとんどがアホで間違いない
団体ツーリングなんて絶対に行かないな
アホしかいないもん
150名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:54:34.60 ID:UEhUfuFG0
4輪にして車幅を広げればいいんでないの?
151名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:54:54.99 ID:173dV2ye0
600まで中免でのれるようになるんでしょ
152名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:56:13.32 ID:ITZxuIR00
>>151
ならんよ。
153名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:57:26.67 ID:/2mjo/Xm0
今日8時間くらい走ってきたけど
山岳路で車線平気ではみ出してくる四輪多くて怖かったわ
154名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:58:18.30 ID:yVr5Qap+0
ところでケンタロウさんは・・・ いやも何も言うまい・・・
155名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:58:47.91 ID:SjOpGUH00
バイク乗りって、群れるよね。
何歳になっても、一人ではさみしい奴らなのかね?
156名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:59:49.58 ID:HVLMDvxq0
日頃から力技でバイク寝かせてバンクセンサーカリカリやるくらいの
練習はしといたほうがいいよ。
センスはねーわ判断力落ちてるわでスロットルON/OFFのタイミングだけで
寝かせるのを日常にしてると万が一の時に何もできなくて突っ込むだけ。
(体でわかってる人はいいけど^^;)

ツーリング以外にも車で市街やら峠もうろちょろしてるけど、日々対抗で出会った瞬間、
「おっ!アブネ!!」と思って挙動見てると、寝かせすぎてバターン!!じゃなくて、寝かせられないから
まんまコースアウトして〜みたいなのが多い感じがする。
157名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:59:56.94 ID:sUN2g2JAP
よく交通安全のために路線バスの横や後ろに白バイのラッピングが貼ってあるけど、
こないだ見た関東バスには平さんの、それも現役時代の写真が貼ってあって、思わずにやけちまった。
これ考えた人はツボわかりすぎだろw
(白バイのと違って普通の交通安全のポスター的な感じだけどね)
158名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:03:52.56 ID:V2sg4J3L0
>>140
隼で8の字練習してたんだが、スペースが狭すぎて何度目かに回りきれなかったw
普通に街乗りでコカすコトはまず無いんだけどね。
159名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:04:37.34 ID:FFSscEwB0
>>157
なにそれw tech21カラーだったら泣ける
160名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:06:08.03 ID:oyfoQeDi0
CB400スーパーボルドールが欲しくて
手元に即金で買えるだけの金はあるんだけど
踏ん切りがつかないんだよなあ。
125のスクーター持ってて割とこれでもじゅうぶんだし
と悩む38歳オッサンの俺。
161名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:07:45.09 ID:ZXjGQpVo0
>>160
割とよく分かるもっと年寄りの俺
162名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:09:47.63 ID:rzrJqzDS0
2台盗まれてバイクやめたわ(´;ω;`)くそっ
163名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:17:19.80 ID:QU6ZMXPR0
若いとき乗ってたバイクの
2倍以上の馬力のバイクで
リターンとかやめたほうがいいぞ
164名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:18:37.91 ID:KtpQ03EF0
>>160
CB400SBはカッコイイよね。
それの現行の赤じゃなくって、もっと白部分の多い赤、ちょっと前のSBが好き。
試乗したけど、オールマイティに使えそうないいバイクだね。
迷ってるのは、同じ金額出すんなら大型が買えるっていう点でしょ。
そこをあえてSBっていうのがカッコイイと思う。
165名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:26:40.41 ID:Dyh3Jam80
どうせ言うこと聞かないだろうから好きにすればいいさ。ただし他人に迷惑をかけるな。
自爆で死んでも、片付ける人の身になってみろ。
166名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:34:51.36 ID:HP+UzU9+0
>>160
差額で大型二輪の免許取って、NC700買うよろし。
167名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:36:10.38 ID:JHDCH7kKP
>>160
SBなら十分高速ツーリングできるからあり。
ETC付けて高速ツーリングしだすとめちゃめちゃ面白いよ。
168名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:38:07.25 ID:mBbZdtyFO
啓発ポスター、まんまオートレーサーだな
169名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:39:17.09 ID:oyfoQeDi0
>>164
>迷ってるのは、同じ金額出すんなら大型が買えるっていう点でしょ。
まさにそうw
あと、125乗ってるので普段はあまり乗らないかもってのもある。

>>166
大型二輪免許持ってるお。でもチビなのでNC700Xのローダウンすら足つききつくて
諦めた(´・ω・`)
170名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:43:50.79 ID:HJS99psL0
600とか800あたりが通っぽくていいな
1000cc以上あると馬鹿っぽい
何となくだけど
171名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:47:01.31 ID:OChym6zI0
一回プロテクター付けたら無いと頼りなくなった。HRCのを使ってる。

さすがに原チャに乗る時は付けてなくて、転けたら鎖骨骨折した。
172名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:47:17.77 ID:HGTprj+/0
休日の道の駅なんて結構な台数のバイク止まってるけど、
おっさんが疲れて座って一服してるだけだから活気が無いww静かなもんよ
173名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:53:33.14 ID:1L7zVUVF0
>>160
CBに乗れるのは今しかないが、125スクーター(実用車)はいつの時代も乗れるぞwと煽ってみる。
まあ許せば2台持つのがベストだがCBだけでもOK
174名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:58:21.61 ID:HP+UzU9+0
>>169
トップケース付けて、CBに一本化しちゃうのもありかと。
175名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:00:51.17 ID:H7LqgDdE0
還暦2年越えでVMax1700cc乗ってますよ
176名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:06:38.67 ID:mA2MRiwB0
>>175 プロテクターしてくださいね。立ちゴケでも瀕死級のけがしますよ。
どんなごっついプロテクターもさらりと馴染むバイクですし。
177名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:06:51.63 ID:krf/4Jli0
>>155
まあバイクなんて趣味の域だしな
共通の趣味の人間同士つるむでしょ
あと、年とってからのほうが一人はさみしいよ
178名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:07:09.65 ID:AEcPTo460
バイクでプロテクターということで「キリン」を思い出して
懐かしくてググってみたんだが、実写映画化してたのなw 
20年近くバイク関連のことから離れてたので知らなかったわ。

映画『キリン POINT OF NO RETURN!』予告編
http://www.youtube.com/watch?v=aHbB9F-P3zw
179名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:10:12.24 ID:fdeOHxEa0
>>155
俺の経験だとバイク好きな人って気のいい人が多い
もちろん真面目に生きてきた人限定で、元ヤンキーとかは違うけど。

車と違って体の開放された乗り物だから
気持ちもオープンな人が多いのかなと勝手に解釈してる
180名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:12:46.17 ID:e5eIJYbG0
今日は天気が良かったから阪和高速をバイクでかっ飛ばしてツーリングしたけど
たしかに他のバイク乗りは皆オサーンが多かったよなwww
中々渋いサイドカーのバイク乗りや定番のハーレー集団
それらをぶち抜くSSバイク
オイラのバイクは223ccの空冷単気筒20馬力のため80キロの巡航速度でマッタリ走行(´∀`)
181名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:12:56.02 ID:Wy2Es4tlO
呼び掛けることが違うだろ
182名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:13:49.69 ID:BZkTjq//0
車という車体に守られ、バンパーまで付け、更にエアバッグなどというもので防護する乗り物に一度乗ったら
衝突即死のバイクなんぞに乗るのはキチガイにしか思えん
183名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:20:22.89 ID:pPU7cNEu0
>>160
それだけしかないんじゃやめたほうがいいぞ。
普通に、買ったあともかねかかるから
184名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:23:44.82 ID:e5eIJYbG0
>>182

車も楽しよな
レカロのシートにストラットタワバーにフジツボのマフラーを装着して
ステアリングはモモに付け替えケンウッドのカーコンポでご機嫌ライブ
そんな車も今は飽きて売っぱらい今ではヤマハ.ブロンコがオイラの愛車www
185名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:24:10.71 ID:HP+UzU9+0
>>155
ぼっちライダーの俺に謝れ!

つるんで走るの苦手だけど、キャンプ場とかでライダーをナンパして一緒に焚き火囲んで呑んだりするのは好き。
186名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:26:50.71 ID:4BxdEp/s0
ぼく斜視ブサ面でーす
187名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:28:04.32 ID:+u+ZPTE6O
GWのせいかバイクの群れと自転車の群れが凄かったわ
群れて走るのを違法化してほしいわ
特に自転車は
188名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:29:24.02 ID:HP+UzU9+0
>>180
おー、どっかですれ違ってたかもね。
俺は相方ちゃんを乗っけてマッタリツーしてたよ。
189名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:31:33.88 ID:wun4tPsW0
今日高速道路の登坂車線で遅い車を追い抜いていたら
クズバイカーが俺とその車の間を抜いていきやがった。
死ねばいいのにと思った
190名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:33:10.69 ID:HVLMDvxq0
あいつとララバイのスターダストブラザーズじゃないが、
同程度の腕持っててサイン抜きでそのシチュに合わせて阿吽の呼吸で
動き合うマスツーってのもけっこう楽しいよね。
まあ作品内ではくだらんことで死んじゃったし、レースというプロの仕事以外で
そういうパートナーと出会うのもなかなかムズいですが^^;
191名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:33:52.62 ID:ZXjGQpVo0
>>189
うーん、釣りなんですかね?
君も登坂車線を使って前の車を抜かないでね
192名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:38:48.43 ID:gsh/f88/0
おっちゃんの乗り物が、バイクかw
隔世の感があるなあ…

まあ、技量に見合ったバイクで安全運転。
193名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:40:24.96 ID:Dyh3Jam80
>>190
初対面同士でつるんで走ると相手の技量が分からんから困るね。
うまい奴には付いていけんし、うまくない奴は無理して付いてきてこける。
同程度の技量の相方を見つけるのは難しい。
194名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:41:02.36 ID:5Cs+qYXk0
バイクって買う時のコスパ悪いからね。
若い人はあえて買わないよ。もっと安くするべき。
195名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:42:05.15 ID:DPUtc0vB0
隼ターボ欲しいなぁ
196名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:44:14.15 ID:ReEmKHOkP
バイクじゃないがうちの父親に自動車に乗るのそろそろやめさせたい
かなり危なっかしい
でも自動車免許持ってるの父親だけだから運転出来なくなると色々不便ではあるんだよなあ
197名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:45:09.17 ID:/v71VoJZO
50歳以上は高齢者マーク義務付け。

二人乗りできない期間の者は初心者マーク義務付け
198名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:48:32.98 ID:wun4tPsW0
>>191
日本語読める?今もう一度読み直してみたら恥ずかしいだろ。
199名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:49:12.04 ID:9fIC9q660
単車はせめて35歳くらい超えたら諦めなよ
自分はともかく他人を不幸にするぞ

チョンと当たったらどこに飛んでくって、天国まで飛んでくんだから。
200名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:50:37.92 ID:Dyh3Jam80
自分も191と同じ解釈をしたが
201名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:54:42.17 ID:fP9fw10u0
>>199
チョンと当てただけで他人を不幸にするなんて…

破壊力抜群のクルマの事かい?
202名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:54:56.57 ID:OKHy9WzF0
>今日高速道路の「登坂車線で」遅い車を追い抜いていたら
??????????
203名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:54:59.07 ID:9fIC9q660
俺も>>191と同じ解釈をしたぞ
>>189、オッサン 日本語読めてるか 今なら脳軟化現象と老眼のせいにしといてやるよ
204名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:57:03.67 ID:ZXjGQpVo0
>>198
「登坂車線使って走行車線の車を抜きました」に思えちゃうんだが
(混んでたりするとままあることだけどさ)

1)今日高速道路の登坂車線の遅い車を追い抜いていたら
2)今日高速道路の登坂区間で遅い車を追い抜いていたら
ならわかるんだけど
205名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:57:50.96 ID:OKHy9WzF0
登坂車線(とうはんしゃせん、とはんしゃせん、英:Slower Traffic、Truck Lane)
上り勾配の道路において速度が著しく低下する車両(例えば重量の大きな車両や特殊車両など)を他の車両から分離して通行させることを目的とする車線をいう。
206名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:58:45.49 ID:pPU7cNEu0
>>198
お前が恥ずかしくなるだけじゃないのか?
207名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:59:08.89 ID:9fIC9q660
>>205
走行車線が渋滞などしていて、登坂車線がすいている場合でも
登坂車線から走行車線の車を追い越すことは左側からの追い越しとなり
道路交通法違反である

それ書くならここくらいは書かないと
208名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:00:51.83 ID:N52DYzLi0
まぁ、車線区分の区別も付かないのもナニだけど、大人の会話しようぜ。

で、登坂区間でブチ抜かれてプリプリしてるって?
お前が登坂車線走れよ、とw と言うのは置いておいて、
自分の思い通りに流れないからってプリプリすんなよ、ガキかw
209名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:01:19.72 ID:HP+UzU9+0
>>189が撒き餌で>>198のサビキで大漁を狙う二段構えの釣りとみた。
210名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:01:59.42 ID:7E1a4Mi/0
高速道路でガードレールに接触したがそのまま走り、パーキングエリアで
バイクから降りようとしたら片足なくなってて倒れた話まだ?
211名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:03:22.77 ID:pPU7cNEu0
>>209
なんだよ。金魚釣りだったのかよ
こいつはまんまと一本取られたな。
212名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:03:24.04 ID:QU6ZMXPR0
逃亡したかw
213名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:07:50.86 ID:9fIC9q660
例えば
http://d.hatena.ne.jp/ABCbo/20081020/1224511536
本当に、事故率は高いわ 死亡率は高いわ なので
気をつけて 調子に乗らずに乗れよ、バイクは。

そして、運動能力が低くなってくるオッサンになったら
バイクは卒業しろ。 悪いことは言わんから。
俺も知り合いが死んでる。
214名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:07:51.28 ID:HGTprj+/0
休みの日の早朝コンビニでマップ見て一服しながらバイク眺めて
ライジャケのチャック締めてメット被る時未だにワクワクするもの。
俺はまだまだバイク乗るよ、楽しいもん。
215名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:08:20.55 ID:HdaEaUjbO
ツーリング行くと、バイク乗ってるのオッサンばっかりだもんな。
まぁ俺も今年40になるオッサンだけどさ。
216名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:08:25.74 ID:Dyh3Jam80
>>210
対面通行で真ん中に立ってるポールは柔らかいと聞いて、足を当ててみたら固いゴム?で
勢いよく足が跳ね返された。ブーツを履いてなかったら怪我してたと思う。
217名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:11:31.65 ID:ZXjGQpVo0
>>213
バイクはたしかに危険だが、自転車や車も
人を殺すかもしれんから気をつけなきゃいかんな
218名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:12:01.71 ID:NQ/RZJPyP
いい年したオッサンがCB1300とか御せないバイク乗ってるから事故るんでしょ
219名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:16:23.53 ID:hxwHf/8c0
2輪は20代まで、30歳超えたらトライクにしとき
で、40代になったら4輪バギー
220名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:17:37.61 ID:9fIC9q660
>>217
そりゃ当然。当たり前だよ。

で、公道は不特定多数 どこの馬の骨が走ってるかわからんわけで
中には毎日過失より事故は起こるし

対車事故は対人事故の1.5倍以上ある。
その上でバイクは事故率も高いわ 死亡率重傷率も高いんだから
自分の命を護るためにちゃんと気をつけろって言ってんの。おっさん。
221名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:19:18.34 ID:NQ/RZJPyP
250のニンジャ乗っとけばいいのにCB1300、CB1100とか乗ってる奴って
酷いのになると隼とか1400GTRとか
こかして自分で起こせるのか?って少しは考えてみれば?
横倒しになったCB1300なんて普通のおっさんじゃまず引き起こせないよ
222名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:19:40.45 ID:H87Atxho0
バイクプロテクター

ジャケットタイプ
http://www.bikeprotector.net/html/protector2_2.html


カッコいいのは、3万円もするのか!
223名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:20:50.40 ID:J2wa5xM/i
うちの会社で急にバイク熱が出てきて古いのから新しいのまで集めて同好会作ってたな
社会の邪魔にだけはなってくれるなと祈るばかりだが
224名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:21:11.67 ID:8BNqeBqI0
まあバイクで事故って死ぬのも悪く無いんじゃね?やりたい事我慢してるうちにあっと言う間に還暦だぜ?
225名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:23:09.56 ID:NQ/RZJPyP
>>224
死ぬなら他人巻き込まないようにな
226名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:27:41.56 ID:ZXjGQpVo0
>>221
まあそういうのは昔からあるからねえ
「人が見ているところで転ぶと一瞬で起こせるけど
誰もいない田舎道だと駄目だねえ、誰か来るまで待つかとなっちゃう」
みたいな話を40年ぐらい前かな、テレビでやってたし・・・

転ばなければどうという事は無い
227名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:30:24.69 ID:NQ/RZJPyP
>>226
その後スレンダーが一撃で撃墜されてたみたいになるんですね
228名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:33:52.11 ID:HdaEaUjbO
暇さえあればNSRで峠を攻めてた21の時、ハデに事故ってその時に玉を一個無くした。

あれから19年懲りずにまだ乗り続けてる、さすがに峠攻めたりはしないけどな、のんびりツーリングを楽しんでる。
アホなのは自覚してるよ。
229名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:35:07.62 ID:NQ/RZJPyP
まぁリターンのオッサンなんてSAで群れて他人のバイクの品評会してる下衆ばっかでしょ
バイク乗りが嫌われる理由がよく分かるよ
230名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:35:47.29 ID:8BNqeBqI0
>>225
>>224
>死ぬなら他人巻き込まないようにな

まあ、何事にもリスクと責任が付き物だ、アレ駄目コレ駄目とか言ってると読書くらいしか出来なくなるよ、マジで。
231名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:36:34.46 ID:swr7rYc10
>>196
自分で自動車免許取れば良いだけじゃ?
それとも最近たまに聞く「不景気で免許取る金すらない」って奴?
232名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:39:40.58 ID:fP9fw10u0
>>229
そういうお前は、見えもしない相手の品評会をしてる
ゲス野郎で確定だな。
233名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:40:42.69 ID:122TLaLm0
>>226
エンジンガード装着するとコケた時の寝る角度が気持ち浅くなるので意外と起こせるもんよw
まぁコケた時に怪我してない前提の話になっちゃうけどねぇ
怪我しちゃったらどの道一人じゃ起こせないし
234名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:43:52.55 ID:8BNqeBqI0
まあ若い人もバイク乗ってるけどな、単純に世代人口の差が出てるだけだろ。
235名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:44:06.03 ID:rdn0ZvebO
今日、こないだの強風で倒れて曲がったハンドル交換しに赤男爵行ったけど、ホントに客がオッサンばっかだったな。
俺も40過ぎだが俺より10は年上に見える連中が数人、DトラとかWRとか見ながら店員と商談してた。
もうVTRの新型が出てたな。悪くなさそうだったがもう少しシングルCBRと顔変えて欲しかったな。
236名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:45:52.28 ID:AlmUCGhj0
子供の頃にワイルドセブンや仮面ライダーを観てた世代。
237名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:49:19.13 ID:gsh/f88/0
ケニー・ロバーツ、フレディ・スペンサー、ランディ・マモラ、ウンチーニ

みーんなおっちゃんに成っちゃったなあ…
238名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:51:40.91 ID:IRikoo4ZP
>>221
若い時に買えなかったから、歳とって稼げるようになったもんで買うんだろ。
239名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:52:43.66 ID:N52DYzLi0
>>178
しかし真木蔵人かよ・・・と思ってたが、思いの外昂ぶってしまうな。
久しくバイクもご無沙汰だってーのに・・・ 夏が来る!
240名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:53:06.79 ID:clKyrrX10
好きで死んでんだろ
ほんもうじゃねーかw
241名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:56:44.55 ID:Wi6sEEnd0
荒川女史はバイクの運転も上手いのだろうか
242名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:57:57.94 ID:NQ/RZJPyP
>>233
わざわざエンジンガードつけてるバイクってダサいと思うw
243名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:58:01.21 ID:/ItJcvw70
そういえば勝間もバイク事故で骨折してたな。
彼女は中年デビュー組だっけ?
244名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:00:46.58 ID:OQ7IhnAf0
荒川と国井はどっちがエロいの?
245名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:02:40.92 ID:NQ/RZJPyP
>>244
格が違いすぎるw
貴族と穢多非人くらい違うw
246名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:02:55.04 ID:PSnKUCeh0
今日もバイクの集団が走ってたけど、
やっぱり中年のおっさん達だったな。
247名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:04:11.81 ID:122TLaLm0
>>242
エンジンガードと言っても教習車で付けてるようなのばかりじゃないよ
デザイン的にもさりげないモノも結構ある
248名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:06:40.26 ID:ZXjGQpVo0
249名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:07:02.32 ID:DqzWtGA+O
>>241

飲み込みの早さに白バイ隊員も褒めてた
250名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:23:36.83 ID:8eoPK7cs0
このバイクなら買いたいな

http://www.honda.co.jp/400X/
251名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:29:34.18 ID:8THZSvd80
>>250
NC700Xの方が安くてメットイン付いててお薦め。
252名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:30:06.11 ID:zUzBy8N80
平均年齢どストライクやん 俺
子供も高校に上がってあんまし遊んでくれなくなって来たし
10年前に一台2万円で3台買い集めて熟成させたMVXをレストア中だぜ
息子用にMBX125も買って有る
253名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:30:16.48 ID:H5dYrgcf0
バイクってのは場所と天候に左右される
これが揃えば至福の乗り物
254名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:30:21.96 ID:wSqtd4xR0
>>248
ダサい(´・ω・`)
Rは縁石に当たるグライのヘッドの高さでないと認めない
255名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:30:25.39 ID:7akbCMMs0
バイカーの自己中率は異常
マナー悪すぎて販売やめてほしいくらいだ
256名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:30:51.50 ID:/fbEQH+v0
ノーヘルの爽快感忘れられなくてZZR1100に半ヘルで乗ってる
257名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:31:41.03 ID:8THZSvd80
>>256
カブトムシが目に刺さるよ?
258名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:33:08.64 ID:GUUJ73cc0
安全の為に重装備するほど警察が呼び止める件
それ止めてくれよ。
で、族は放置すると。
259名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:34:14.97 ID:SA1z3h340
>>248
リッターバイクでオフロードか…

転んで起こしを延々と繰り返すと、その場で捨てて来たくなるジャンルだな…
260名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:34:50.14 ID:Dr7foL8C0
>>258
ソードオフショットガンを装備してるとか、トゲ付きプロテクターとか、モヒカン搭載でもしてんの?
261名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:35:08.72 ID:3yD2X4UeP
>>231
金もないし個人的にはバイクで十分だし一緒に住んでるわけじゃないから
262名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:38:01.74 ID:3i5QrM2+0
「オー トバイの免許を取らせない」・「オート バイに乗せない」・「オートバイを買わ せない」
263名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:38:17.94 ID:46esf8jk0
駐輪場が少なすぎるんで、どこにも行けないよ。
264名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:39:02.09 ID:8eoPK7cs0
>>251

俺は中免だから400で乗れるカッコ良い方が魅力を感じる

ホンダはVツインマグナ以来の大ヒットに成るかも(((o(*゚▽゚*)o)))
265名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:40:48.75 ID:3yD2X4UeP
>>250
うわダサー・・・
266名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:55:05.40 ID:PgO9qBrE0
平均寿命かと思ったW
バイクは早死になりやすい乗り物
267名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:58:09.68 ID:yMKwDUDS0
バカスク乗ってる連中はファッション気取りだから絶対に付けないしフルフェイスも被らない
268名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:58:37.61 ID:fX/x5GmH0
ケンタロウってどうなったの
269名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:00:04.37 ID:nCg/YM+B0
ライダーの高齢化が進んでるんだから中高年の事故が増えるのは当然だ。
ステマだろ。警察は業者と癒着しているのか?
270名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:03:51.54 ID:rsI5UMBq0
>>269
何がステマだボケ。
運動能力なくなって事故率死亡率負傷率の高いバイクの死亡者重傷者対策だろ。
いわば親心だっつーの。
271名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:09:33.49 ID:KLVgkzfXO
二輪で高速を100`巡航してる時に、150`近い速さで追い越してくのはバイクが多いな。
んでSA着いて追い越した人見てみると、29の俺より年とってるオッサン。
俺ですら「反射神経落ちたな…」って身に染みて分かるのに… 無茶しすぎ。
『まだ若い』と勘違いしてスピード出し過ぎるのが何よりも1番の事故原因。
272名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:12:59.47 ID:NdC64pra0
バイクに乗って元気な内に死のう!
273名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:15:46.35 ID:pWYRN9Ft0
>>18
ウェズ役の人ってコマンドーのベネットもやってたって最近知ったw
この人今はすっかり落ち着いたお爺ちゃんって感じの顔だな

http://img04.ti-da.net/usr/nikeman2/MadMax2-6.jpg
274名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:35:15.25 ID:+WoX3Gkj0
>>269
事故って即死出来るんなら幸せだし、俺はバイクに命を懸けるとか言えちゃってかっこいいかもしれないけどね。
半身不随とかも多いよ。自分が痛い目見ないと理解出来ないのかな。
275名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:45:39.60 ID:G2H9eiQM0
バイクに乗れないヤツは不幸せ
バイクで事故るやつも不幸せ
バイク乗りで無事故なヤツが最高に幸せ者!

全身プロテクター装備して大型バイクに乗ると明らかに車からの扱いが変わる
車間距離とかめっちゃとられるし、チンタラ走っても無理な追い越しとかされない
大体が車に引っかけられて事故するんだから、
なめられないって事でもプロテクタは装備するべきだと思うね
276名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:47:04.38 ID:XFUi3Ju80
登り斜面での転回ができなかったりする
277名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:47:45.00 ID:ux9JvMzm0
>>271
反射神経というよりは状況や他の車の動きを読んでいるんだと思う
俺には無理だが・・・
278名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:49:19.40 ID:sogx7VSL0
>>271
それ制限速度が150の道なら問題ないということ?
279名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:51:45.11 ID:PseJJJQy0
気楽に乗れる250ccクラスが壊滅状態だからな
ほんとつまらんわ
280名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:51:45.09 ID:Dr7foL8C0
>>277
高速道路って駒の動きの読み 的な所はあるよね。 無謀っぽいのも居るけどさw
281名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:57:30.54 ID:fjkhPap90
「事故る訳ねぇ」という安全神話だろ。
四輪に乗ってると、こういう宗教めいた感覚に陥るらしい。
282名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:00:18.60 ID:Er4t136uT
事故るやつはバッドラックとダンスっちまった奴だけだろ
みんな自分だけは大丈夫だと思うもんだ、そう偉いめに遭うまでは
283名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:01:38.38 ID:8eoPK7cs0
しかし今の若い連中はバイクの免許はおろか自動車の免許も無い奴が多すぎ
唯一の愛車が自転車なんだもんな…
これじゃバイク乗りに対して難癖付けたく成る気持ちも解らないでもない(´∀`)
284名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:03:53.11 ID:FGqcUTK20
>>271
150くらいならまだマシなほうだな
285名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:11:31.10 ID:q0wdm6AC0
大きな自損事故に限っては、車に乗ってても年齢関係なく、同じ様に自損事故起こす可能性高いんじゃないか?
つまり適正的な問題な訳で、プロテクター云々ってのはこじ付けにしか思えない
286名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:13:07.51 ID:kyM0nKl80
>>279
最近は125ccクラスに移行してます
287名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:15:53.40 ID:VLIQC+LQ0
>>283
バイクと免許と維持費用くれよ('A`)
自転車で遠出するのはちょっと辛い歳になってきた
特に陰部が
288名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:18:01.44 ID:Dr7foL8C0
>>285
頚椎に次いで、胸・腹部損傷で死亡が多いという統計は流石に嘘だとは思えんけどな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 02:18:30.50 ID:CwlQMdAG0
バイクだと、会話する相手が増える。

会話といっても、相手は人間じゃないが。

自動車だと、前方の車、別車線の車と対向車と歩行者と会話するが
バイクになると、それに加えて、地面・風・天候(気温)が加わる。

高いところにある橋とか、危なくてスピード出せない
あの鉄の繋ぎ目に乗った時の、嫌な感触はヤバい。

バイクがマンホールの上に乗ったら即死亡。
鉄の排水口も同じ。

地面との会話は欠かせなくなる。
290名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:20:12.60 ID:44XvcL8Z0
学生時代は、みんな隠れて中免取りに行ったもんだけどなぁ。
当時レーサーレプリカ流行ってて、γのウォーターウルフとか
NSR400とかみんな乗ってた。
今から考えると、高校生がそんなもん乗っちゃ駄目だよね。w
291名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:36:30.09 ID:vth8p2ym0
>>12
あたらしい国ができた
人口わずか15人
292名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:37:25.89 ID:lnxoDQVn0
すきまさえあればどこでも突っ込んでくるバイク

芯でも同情しない

中高年死者が増えたのは人工分布が比例されているだけ。
アマチュア無線なみにきめえ感覚したオヤジ多数
293名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:40:15.30 ID:lnxoDQVn0
>>271
あのオヤジどもは
すり抜けかっこいい・たばこかっこいい・交差点安全確認かっこわるい
というアタマだ。

知り合いになってはいけない。
294名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:50:16.37 ID:sogx7VSL0
>>290
>NSR400とかみんな乗ってた

結構凄い世界から来られたのですね。
295名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:55:04.62 ID:KM1oI1hi0
俺はエンジン音が静かなバイク欲しいんだが、なんかない?
ゴールドウイングとかデカイのは外して。
296名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:55:08.74 ID:JQZGwmudO
業者との癒着がひでえな。
297名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:59:27.19 ID:lHwacwcHP
プロテクター云々より腕や体力に見合ったバイクを勧めるべきだろう
高速で150キロでスラロームしてるオッサン
前走ってる車が常に真っすぐ走るとでも思ってんのかね?
150キロで前の車が気づかずに車線変更でもすりゃ回避もできずに釜掘るか接触してあの世行きだよ
298名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:00:32.35 ID:cT4/GNRd0
おっさんだが、昭和50年代半ばにGSXを乗りまわして以来、結婚してからは疎遠だわ。
初めてのデートで嫁に後ろに乗ってもらったが、ジェットヘルの内側に
ファンデーションがべっちょりついて「2度とバイクはイヤ!」と怒られてからは
ホンダ・シティでのデートになったっけ。

あの当時の「オートバイ」誌には二ャンコとかレイコとか綺麗な女性ライダーが
誌面を飾ってたが今はどうしてるやら・・
299名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:01:30.19 ID:eDK4YG5yO
バイクいいなと思ってきたVスト欲しい
300名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:07:31.14 ID:lHwacwcHP
アドベンチャー系は足付き確認した方がいいよ
重心も高いし足もつかないじゃ立ちごけ必至だよ
301名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:07:46.25 ID:LhCAlFhA0
ドゥカー・イク少佐もビックリ
302名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:08:31.31 ID:f/VFxy5N0
鬼の中川

一発合格したければ俺のところへ来い!!!!!


おっさんなら知ってるだろw
303名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:18:02.82 ID:gqHhQtGNO
>>295
バイクって純正でも五月蝿い乗り物だからねぇ。
俺も近所には気を遣ってなるべく吹かさないようにしてる。
電気バイクが本格的に普及したら、そっちでもいいかなと思う
304名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:18:30.06 ID:nCg/YM+B0
>>271
バイクにはそれぞれに適した巡航スピードというものがあるんだよ。
そんで事故というのは疲労がもっと大きな原因だ。
スピードによって走行時間が変わる。短い方が疲れにくい。
分るだろ?
305名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:24:38.24 ID:vvwjiT2C0
>>303
マフラーが車と比べて短いから
純正でもうるさいんだろうね
306名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 04:54:20.86 ID:VLIQC+LQ0
>>304
法定速度での疲労に耐えられないならやっぱやめたほうがいいと思う
高速は知らないけど、下道だったら飛び出し等考えると制限くらいが適当だよ

お前らも車の言う交通の流れに乗るってのは嫌いなほうなの?
307名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:36:44.15 ID:85LCmNAi0
バイクが危ないなんて当たり前じゃん。
でもエンジンついた乗り物って結局どれも危ないのは
そうなんだよね。ただバイクの場合は自爆率が高いだけで。

大層なことすることすることないけど、でも法廷速度の
範囲である程度自由に動ける、こういう状況でも動きの選択肢が
まだまだある、そういえるように技能を磨いてキープして
いけばいいじゃん。それができないならそれを自覚できる謙虚さ
を持てばいいだろ。その上でも万一ってときのこと考えてせいぜい
大怪我で済むくらいの装備をしてればいい。

面倒ってなら簡単なハナシ、乗らなきゃいいんだよw
308名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:53:55.57 ID:vvwjiT2C0
おっさんライダーはこんな奴らばっかりだから
死んでも良いだろ
http://www.youtube.com/watch?v=DjR9IvfIHOQ
309名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:03:10.76 ID:EWmgpkqf0
あー、バイク海苔てー
310名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:17:15.65 ID:sogx7VSL0
AT車がもっと充実してくるといいなあ。
311名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:25:35.26 ID:zeoMRxK9O
新しいバイクに興味ないから、ミスターバイクBGぐらいしか買わない。
でもプロテクターとか記事も広告も無いよな。
312名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:25:40.27 ID:4UJd9rQg0
昨日高速道路のSAで、BMWとかトライアンフだとかドカティだとか外車がずらりと並んでいた
所有者がことごとくおっさんだった。でもみんなそのバイクが全然似合っていないの。
金の力で無理矢理社交界に入り込んだ、一代成金みたいなの。「とりあえず金があるから買いました」みたいな。
個性の強いバイクはそう簡単に自分のものにできないと、つくづく思い
俺は愛車のカワサキ250ccを駆って悔し涙を乾かしたわ
313名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:27:19.94 ID:8FvIx4Tr0
車種別で発表して欲しいわ
AT限定で気軽にでかいバイクに乗れるようになったからじゃないのかね

この前ビッグスクーターに乗っているおばちゃんを見たけれど、こっちが冷や冷やするほど下手な運転
ありゃいつか事故るな
314名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:36:55.48 ID:yMKwDUDS0
>>152

谷垣さんたちが検討してるってでてたよ
315名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:40:37.00 ID:ktHFf76k0
cbr欲しいよ
316名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:57:01.87 ID:c1ZW/O9C0
>>295
知ってる限りだとTDM900
317名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:15:50.43 ID:EnHtjAjX0
普通二輪免許で600まで乗れるようにしようとしてる政治家たちは頭湧いてるとしか思えん。
昔の感覚で考えてるんだろう。
400ですら61ps発生させてるこのご時世に600まで取れるようにしたら
絶対600スーパースポーツに手を出すじゃん。0.2tぐらいの車体が125馬力出すんだよ?

ただでさえ、CB750だのペケジェーだの乗り易すぎるほどの大型を〈以下略

ガラパゴスがどうのと言うのなら日本も50馬力で免許区分作るべき。
318ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/04/30(火) 07:22:11.93 ID:SoRt0QOA0
>>317
普通に900cc乗ってる俺にとって600ccなんて屁でも無いぞw
何ビビってんだよ
319名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:22:19.05 ID:8THZSvd80
>>295
最近のはマフラー弄らんかったら概ね静かだよ。
NC700X乗ってるけど、静かで燃費もいい。
320名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:31:40.00 ID:chW3H8/O0
これはこう乗るべきとかこういうやつがこれ乗るなとか
言ってるスイーツ脳は何なの?自分で何もできないから
人に価値観を押し付けて憂さ晴らししているの?
321名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:35:54.76 ID:EnHtjAjX0
>>318
たった900で語るな
あと論点が違う

閑話休題

あと、いきなり大型二輪が取れるというのもマズイ
ただこれはハーレーが売れなくなるだろうから
永久に変わらないだろうけど。
322ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2013/04/30(火) 07:41:19.89 ID:SoRt0QOA0
>>321
600ccが危険だと言うのに900ccは「たった」かよw
すげぇ、都合良いなwwwww
323名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:46:24.58 ID:n6bexmug0
年齢に関わらず
プロテクターしといた方がいいわけで

少なくとも脊椎パッドくらいは
324名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:47:25.71 ID:rsI5UMBq0
>>285
悪いこと言わない
車で、ヘマしたおバカがぶつかって物損事故・保険使用で終わり
保険内の金で終わるようなところが
バイクなら平気で死んだり重傷を負うからな

車に乗ってたって、じゃないんだよ
もちろん対人事故の危険性においてはもちろん、その限りではないけどね。
325名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:57:30.85 ID:Nj7kvfLp0
つーか白バイ隊員が率先して着ろよ。
326名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:58:10.78 ID:EnHtjAjX0
優先するなら主にトルソー関連のプロテクターだな。
だが義務化したらしたで、見てくれだけのプロテクターも氾濫するに違いない。
あるいは○○規格をクリアしただけとか。
327名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:06:55.93 ID:ESf+YzI20
着けた方がいいのは間違いないんだろうなあ。それで助かる場合があるだろうから
もっと言えばドライバーも簡易ヘルメットやプロテクターすればよりいいんだろうけど
328名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:13:24.65 ID:JbnZcSWNP
>>323
脊椎が原因の死亡事故はかなり少ないよ。
するなら胸部。胸部は頭部についで死亡率二位。
329名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:15:46.25 ID:fzXz/PJZ0
大事なのは、飛ばさない、無理をしないという心のプロテクター
330名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:25:45.64 ID:7BWJujVi0
ウチの近所にライダーハウスがあるけど、老人ホームかと見まごうほど
高齢者だらけだわw
331名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:30:16.52 ID:vvwjiT2C0
>>328
脊髄は死なないけど下半身不随とかになるよね
332名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:36:30.60 ID:IfvwrK2gO
バイクも晴れた日の午前中とかは走ってて気持ちよさそうだけど
帰りのダルさを考えると乗りたいとは思わないなぁ。
333名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:36:46.50 ID:/B7BWaNHT
せー
334名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:45:35.64 ID:F5yeh5FQ0
〜図解〜
           これがコミネマン・春夏バージョンだ!!
          (Amazon価格 ¥32,428 送料別)


               HK-169
                   |
               ___|_.   __
              /   \  「| |^ト
                i______|.n|   }
                |:::::::::::::::::: l { `   l―― GK-122
              l\:::::::::/|_ヽ__イ
            .i'!「{゙}_ ̄´ノ::::/  /
             /{   l┬/:::::::/  /
             (:::乂_ノ .{}kom/  /
              ` ̄| i::::|| ine/  {
              ∨::::||::::::|   |――― JK-025
              |::::::||::::::L__j
                  }::::::||::::::::::::::::!
                _人 ̄ ̄ ̄ ̄\
            <´           \―― PK-710
.       r '"       :::::::::::::::::::      \
.       |    __> ´ ̄ ̄`ヽ.     \
.       |___厂            \      \
        |:::::::|                \     .}\
        |:::::::|                  ` <__,ノ::::: \―― SB-21
        |:::::::|                   ` <:::::::::::\
      イ:::::: !                          `ヽ:::::::::ヽ
   <____ノ                        \__〉
335名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:50:38.65 ID:JtwyMffd0
10年前なんかと比べてどうする、比較対象がおかしいだろうが
バイクブーム初めの30数年前とかのバイク乗りの人数が同じ頃と比べりゃ
格段に事故なんて少ないだろうが
おまけに、じいさんばあさんの原付事故や、初心者マークの無謀運転事故による
犠牲者の人数はあげもしないで。
毎日ニュースでやってるの見てみろ、超高齢者の事故ばっかじゃん
2輪事故だと書いてあるのよく見れば、年齢90歳だとか
336名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:53:08.92 ID:mpzmHJlbP
調子いいのは早朝だけで、どんどん渋滞してくるからな。
バイクに気持ちのいい道路はやたらうねらせたり道路舗装を変えたりして走りにくくさせている。
ちょっと空いているなと思えばそこはスピードの取り締まりをやっているのが殆ど。
ビッグバイクをそんな状況で走らせていると、車体の重さが目立つばかり。
気持ちよく走れる道路なんてありゃしないよ。
337名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:57:13.31 ID:8THZSvd80
最近のジャケは肘肩はガッチリしてるのがはいってるけど、背中や胸はペラペラなのが多いな。
胸部プロテクターはオプションなのが多かったりするし。
338名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:07:29.22 ID:dF7i/e3w0
>>1
ポスター、カッコいい。


> ロテクターの着用率は6.5パーセントにとどまっている。
低すぎるな。年齢に関係なく着けるべきでしょう。
339名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:09:30.13 ID:MJHqp87KP
ケンタロウみたいになっちゃったら悲劇だぞ
家族が
340名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:19:56.76 ID:d9XA+a+RO
高校時代に乗ってたNSRを引っ張りだしてメンテしてピカピカにしたんだが、
ちょっと乗っただけでダメだね、腰がもうついていかなかった
放ったらかしてたら、72歳の親父が、もったいねーだろつって乗り始めた
楽しそうに乗ってるんだがORZ…
341名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:20:34.06 ID:8THZSvd80
>>338
肩肘脊椎のパッドは最近のジャケットに標準装備だから、かなりの普及率だと思うよ。
胸部プロテクターが普及し始めたのは最近で、腹部はまだあんまり見たこと無い。
342名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:23:13.32 ID:1HK4xWXi0
バイクもいいが、これからはオープンカーだろw
343名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:23:46.42 ID:w5zxTvYqP
高速で足落として全く気づかずにずっと走っていたライダーの話を思い出したわ
344名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:28:34.04 ID:8THZSvd80
>>342
オープンカーってこれ?
http://www.x-bow.jp/2.html
345名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:31:34.82 ID:S2y8FSrs0
>>342

ヘルメットがいる位苦痛だぞ40km以下なら快適だがな、埃だらけ室内、ゴミを投げ入れられる(タバコやガム)

夏は暑くて乗る気がしない、

それでも欲しいかい
346名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:34:36.52 ID:dhyXY2qeO
>>343

東和ツーリング in 浜松
347名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:35:10.24 ID:r7QymjjM0
>>308
ハーレーはつるんでいるとうざいよな、観光地の駐車場とか無駄に占拠するし
一般人は恐がって近づかないし、満員電車の中の池沼状態になってスペースが無駄になる
348名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:36:05.76 ID:gOJyILdv0
>>344
オープンカーといえばX-90にきまっとろーが!
349名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:42:22.06 ID:lHwacwcHP
>>304
嘘はイカンな
150が巡航スピードとかw
リッターなら6速120キロ3500回転位で楽ちんだろう
150も出す理由はない
350名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:49:45.11 ID:lHwacwcHP
>>310
車のセミATも最初ガチャガチャやるけどその内Dモードだけになる
バイクのDCTもすぐに飽きてDモードになる
スクーター買ったほうが荷物も積めるし楽だしいいと思うけどね
中途半端だよ
351名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:50:51.84 ID:dhyXY2qeO
バイク乗る奴は 人として生きる価値も資格もないクズ
352名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:51:30.44 ID:JtwyMffd0
>>349
いやいや 通常は120くらいが一番楽なんだけど
バイクでも100弱で、流れ気にせず走ってるのがいるもんで
そういうのをぶちぬくときは150くらいで抜くだろ、逆に安全のためにも
そして車間開けるためにしばらくしてから120くらいに戻して巡航ってパターン。
抜かれた100キロのバイクはえらい勢いですっ飛んでた って思うだろうけどさ

昨日も高速1時間くらい巡航したが、車がみんな120くらいで巡航してるから
楽っちゃいえば楽だったが
353名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:54:12.01 ID:JtwyMffd0
>>347
ハーレー乗りは 通常のバイク乗りとは人種が違うと思わないとな
静かな寺社仏閣の観光地でも、平気で爆音マフラーの集団でやってくるからな
普段は窓際サラリーマンとか、退職して家ではカミさんや家族にハブられてる
爺さんのくせに、ハーレーに乗ってるって言うだけで偉そうな顔して革ジャン着て
爆音ばらまいてるからね
354名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:54:25.69 ID:lHwacwcHP
>>340
止めろよw
70超えたら免許返納させろ
355名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:57:45.76 ID:qOP5vJuWO
そもそも警察がどうこう言えるほどちゃんとした格好してない件

半袖でバイク運転すな
356名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:58:58.31 ID:ux9JvMzm0
>>353
ハーレーに限らずバイクの集団は
妙な威圧感があるからねえ
357名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:59:19.61 ID:lHwacwcHP
>>352
なんか論旨が変わってないか?
巡航スピードの話ししてるのに抜く時だけ150でとか言われても
150巡航してる奴は自分の腕を過信して蛇行しながら先行車パスしてるが
100キロで巡航してる爺さんや女やサンドラの運転するミニバンやカローラなんて後ろ見てないからな
突然車線変更されたら確実に死ぬよ
一時期流行ったゴーストライダーの見過ぎだろう
150からのフルブレーキングでバイク制御できるほどの腕がある奴なんてレーサーくらいだろうに
358名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:59:23.63 ID:WxxhnfBTO
今朝ツーリングの一団が歩道走行して車列の先頭に出てた
まあ良く見る光景だ
359名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:01:30.64 ID:yAS6Dj8R0
日本には125を越えるバイクは不要
どうしても乗る奴からは税金100倍取れ
そういう存在だ
360名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:02:27.84 ID:oDtxAQhp0
>>349
隼とかZZR1400は、そのくらいが最適な巡航速度だよ。
100くらいでマジメに走ると眠い眠い。
361名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:06:19.22 ID:lHwacwcHP
>>360
そこまで行けばね
でもそんなバイク乗ってる奴に150からのブレーキングでバイク制御できる腕があるとは思えんね
362名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:06:31.58 ID:8g33nXBT0
徒党を組んで走るツーリングて面白いんかね
363名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:06:52.64 ID:JtwyMffd0
>>357
一番初めの書き込みみても150くらいで抜いてく という内容で
150巡航で巡航とは書いてなかったと思うが?
364名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:10:33.02 ID:/OtjUeWP0
若い頃の運動神経のつもりで少し無茶をしてお亡くなりになるパターンかな。
365名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:11:07.39 ID:+/PQAvET0
バイクがガキの乗り物でなくなるのはいいことだな
任意保険に入ってないし、糞五月蝿いマフラーつけてるDQNも多い
(後者は放置してる警察が悪いが)
二輪免許は30歳からにしてもいいくらいだ
366名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:12:01.51 ID:8THZSvd80
>>362
インカムで会話しながら2〜3人くらいで走るのは結構楽しいよ。
367名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:04.23 ID:/OtjUeWP0
>>57
正直、二輪に乗ってるのは変なのが多い。
長年二輪に乗っている俺の経験。
368名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:11.68 ID:ItsUcUI50
首都高しか走った事ない奴には理解出来ないかもしれんが
地方の高速なんてガラガラで、車だってスピードメーターをかなり意識してないと
いつの間にか140キロくらい出してるからな。
周りの人間に聞いても同じ話をよく聞く。
369名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:30.87 ID:lHwacwcHP
>>363
俺がレスしたのは巡航スピードのレスに対してだけど
370名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:51.08 ID:8eoPK7cs0
俺は皮ツナギはさすがにダサくて着る気には成れないけど
パット装着のライダージャケットは結構気に入ってて着ているw
かなり寒い冬でも平気で寒さをしのげて実に良い
夏はメッシュの風通しの良いライダージャケットを着ている
すでに夏冬合わせてSIMPSONのライダージャケットが3着も持ってる(´∀`)
371名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:13:57.43 ID:+qK4POexP
>>362
あれは楽しさがわからん。
目立ちたいだけなんじゃないのか?
372名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:20:25.01 ID:WxxhnfBTO
マイナー観光地に住んでるが
普通自動二輪以下(モンゴリ除く)のバイクは行儀良く走ってる
大型バイクは三台集まるとただの珍走にしか見えない
373名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:20:37.01 ID:lHwacwcHP
>>371
会社や家庭での孤独感を癒してくれる存在がマスツー
だからサービスエリアとかで群れてるバイク乗りはやたら饒舌に他人のバイクにケチつけたりしてるでしょ?
いい年のオッサンが喫煙所を守らずに群れてタバコ吸ってる姿
遅れてきた反抗期みたいなもんだろ
374名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:23:43.37 ID:+qK4POexP
>>366
それなら納得。
ただ、鰯の群れみたいに密集しないとインカムの電波が届かないのは頂けないな。
アマチュア無線の方が電波飛ぶし楽しそう。
375名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:24:28.48 ID:H2puFEAGO
原2で、少し離れた過疎の田舎町をぶらぶらしてるのが好き。

大型だと、入ったり停まったり面倒な場所でも
いろんな発見があって楽しいよ。
376名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:24:32.56 ID:BlHaHO2tO
とりあえずバイク事故見ても気付いてないことにする
377名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:26:52.80 ID:G7ClkFuY0
今の若い奴に
あのクソみてえな教習所にいくパワーと暇なんか無いよ
378名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:29:01.07 ID:DqzWtGA+O
>>377

お前みたいに暇じゃないからな
379名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:30:35.65 ID:ItsUcUI50
>>377
逆に昔を知らんのだが、今の教習所は接待してもらえるってテレビでもネットでも散々話題になってるよ。
今いるのは「教官」じゃなくて「指導員」で物腰も凄い柔らかいし、生徒の評判悪いと切られるらしいし。
値段さえ気にしなきゃ嫌な思いはしないと思う。
380名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:31:58.86 ID:74la6TrF0
>>372
マルチの社外マフラーが3台集まるともうアウトだね
完全に珍走
381名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:32:21.30 ID:lHwacwcHP
>>375
大型で田舎の狭い道探索してて下り坂で行き止まりとか転回不能w
382名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:32:30.84 ID:omdLjp1K0
プロテクターはデザインがなあ。
トゲトゲ肩パット付きのいかしたデザインなら、速攻買うんだが。
383名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:33:27.16 ID:8eoPK7cs0
社会人としては最低でも普通自動二輪と普通自動車の免許は大人のたしなみとして持っていて当然だよな(´∀`)
384名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:35:54.06 ID:JsbCchEg0
>>383
金無い職無い免許無い底辺がファビョるのが目に見えるw
385名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:36:10.95 ID:ux9JvMzm0
>>383
「単車道は大人のたしなみ」ですか
386名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:36:40.84 ID:y3HXXbnj0
バイク乗りは年齢、容姿関係なくやたら好戦的なやつ多いよな。
387名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:38:14.93 ID:6hxhdLdI0
昔乗ってたレーサーレプリカの感覚でSSとか買っちゃうんだろうな
若者は高すぎて新車で買えないだろうから
お金に余裕ができてくる中高年のライダーだらけになるんだろう
体力や反射神経は明らかに衰えているから事故が多くなるのも道理だな
388名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:39:57.17 ID:wvj7CbTx0
あまり事故が多いと任意の保険料が排気量割り増しとか年齢割り増しになって
気軽に乗れなくなるんじゃないのか
389名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:42:33.86 ID:lHwacwcHP
>>386
基地外は目立つからでしょw
バイク乗りってソロなら普通、もしくは腰が低い人が多い
群れた途端に勘違いしだすオッサンが評判悪くしてるだけで
本当のバイク好きなら他人のバイクにケチつけたりしないし原付でもカブでも楽しさがあるのを知っている
390名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:42:43.17 ID:8kMWWnsy0
>>386
自分もバイクのるけど、車を運転したこと無いバイク乗りは変に車を敵視してるw
すり抜けしてたら幅寄せされたとかなんとか・・・
軽なんてワダチやら横風で2,30cmは勝手に横移動するのに
常に相手が悪い悪い言うのが二輪オンリーのバイク乗り
391名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:43:25.42 ID:HxP1v4DF0
>>352みたいなのが自爆で死んじゃうんだろうなぁ

>バイクでも100弱で、流れ気にせず走ってるのがいるもんで

って、自分が流れ気にせずマイルールで走ってる糞ジジィのくせになんで
こんなに偉そうなの?バイクに制限速度はないの?
100で走ってるバイクを150で抜いたった、さっきの奴すっ飛んでったって
びっくりしただろうなぁなんて優越感感じながら走ってるマイルールジジィは
マイ道路でも作ってグルグル周ってればいいよ。
こんなカスに何言っても反論しか返ってこないだろうし周りに迷惑かけながら
自爆するパターンなんだろうけど…こんな意識じゃ事故が減らないはずだわ。
392名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:44:14.31 ID:Tw/w2HD70
マシンはピカピカ

ライダーはヨボヨボ
393名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:44:25.22 ID:+qK4POexP
>>388
ABS装着義務とか
394名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:45:10.09 ID:Bd7OJ58g0
「この歳で初めてバイク買いましたー」とかブログで言ってて
妻子残してハードラックとダンスっちまったオッサンが居たなぁ
395名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:46:09.41 ID:jegw70+b0
>>90
>リスクがダンチ
ダンチってぇ事ぁ・・お前さん本当は31年位乗っているだろ(・ω・)
396名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:47:01.84 ID:yTfZw6Nb0
おれレッツ4乗ってる
397名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:48:32.82 ID:YuJ4CLLU0
高齢者がバイクに乗るというと、必ずこのCMを思い出すな。
http://www.youtube.com/watch?v=GMdhNAERyEM

よく台湾を一周できたものだ。
398名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:49:50.34 ID:lHwacwcHP
>>391
大型は自分の忍耐力を試される乗り物だから
150くらいちょっとアクセルひねれば誰でも出せる
でもその速度域でパニックブレーキになったらまず死ぬ
昔峠でNSRでブイブイいわせていようが50くらいのオッサンの反射神経なんてたかが知れてる
いい年したオッサンならむしろ180キロ簡単に出るバイクで流れに合わせて走るのがカッコイイと気付くべきなんだがね
俺はバイクも車も乗るけど高速で車間も取らずに馬鹿みたいに抜いていく大型見ると
「自殺志願者か?」っていつも思うよ
150とかでちょっと接触しただけでもバイクは吹っ飛ぶし
399名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:50:31.98 ID:xXubG5UqP
ウチのマンションにもスクーターバイク乗ってるオッサンがいる。
スクーターバイクに乗ってる連中に共通しているマフラー改造バージョン。
朝から真夜中からバリバリうるさい。
マジで事故って死んで欲しい。
400名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:52:26.95 ID:d0IJMKaV0
バイクのプロテクターって?サイヤ人みたいなの付けるの?
401名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:55:11.89 ID:h1jzVe6w0
メタボなオッサンがムチムチのツナギ着てSSとか乗ってるのを見ると罰ゲームにしか見えない。
バイクに乗るなら自分の体型にもっと気を使えよって思う。
402名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:01:07.20 ID:ux9JvMzm0
>>393
ヨーロッパは2017年から全クラスそうなるらしいな
403名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:01:24.48 ID:6hxhdLdI0
わかってる人ならとっくにプロテクター着用してるでしょ
バイクの装甲は無いに等しいから、ちょっとしたミスやもらい事故で
簡単に死ねる
404名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:01:56.61 ID:4PlXTwfF0
>>397
感動した
405名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:03:55.23 ID:H6hURi6F0
>>390
俺も大型バイク乗りだけど車乗ってる時は幅寄せするわ

抜くなら一番前まで行く、行かないなら行かないってちゃん走れやって思う
中途半端な左方追越でウィンカーつけずに前に割り込んで、会釈もなしでブレーキいきなり踏んで前車と車間空けようとか無礼過ぎだし危なすぎるからな
抜きにくい所じゃ間違ってもトライしようなんて思わないぐらいブロックする、停車時なら余裕持って走行車線通れるように空けてやる
406名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:04:02.91 ID:lHwacwcHP
>>403
個人的な意見だけど
あまりにも重装備になると体の動きが緩慢になるんだよな・・・
だから普通の装備なら回避できた事故でも回避できない可能性もちょっと考えたりする
重装備になればなるほど疲労の蓄積も速いし
407名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:04:21.16 ID:5zSpibVA0
>>1
肩の所にトゲつけたら普及するよ!
408名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:07:25.82 ID:H6hURi6F0
>>406
最近の軽いよ
胸骨はウレタン、肘や脊髄にプラパッドのメッシュインナーなら1kg以下だろ
409名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:10:05.43 ID:JY+AVwFw0
バイクなんて煽られるわさみーわ殺されるわでマゾしか乗らねえだろ
410名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:10:20.61 ID:88fsxxQt0
ナナハンライダー世代 自重しろよw
体はついてこないんだからさw
411名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:12:56.23 ID:Ioolr4yr0
俺もまさに「いずれ余裕ができたらまたバイク乗りたいなあ」と思ってる一人だわ
リターンライダーなんて言葉がある生まれるほど同じこと考えて、かつ実行してる人間がいるんだな
412名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:14:38.96 ID:6hxhdLdI0
>>406
体力無さすぎ
夏場でもメッシュのアーマー系ジャケットにチェストガードぐらいは付けるべき
413erisuMkII:2013/04/30(火) 11:21:32.84 ID:p2YmQkNL0 BE:193205344-2BP(304)
最近の暴走族は20歳以上って聞いたな〜
414名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:27:07.50 ID:KZewRhHd0
>>366 それだけでリスク3倍増じゃぼけ
415名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:27:24.43 ID:hPEWEUctO
カミナリ族世代無茶しすぎwwwwww
416名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:28:18.82 ID:z56wxnTi0
固くなったジジィの身体にプロテクターって…身動きとれないんじゃ?
バイクで死にたくないなら毎日ストレッチや柔軟運動くらいしとけ
417名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:37:04.02 ID:G2H9eiQM0
バイクの運転に反射神経だとか運動神経だとか必要ない
小手先の力でどうにかしようなんてセンスがねえw
必要なのは理屈と状況判断能力だけ。つまりオッサンライダーに足りてないのは頭w
418名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:39:44.95 ID:OQXUQyy70
ホンダのインナーボディプロテクター使い始めてもう15年
あれって耐用年数あるのかな。
初めて白バイに採用されたモデル

昔は装着してるとバカにされたが時代がやっと俺に追いついたな
419名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:40:35.84 ID:6hxhdLdI0
>>417
ほぼ同意するが事緊急回避に限っては反射神経と体力に依存する
420名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:44:04.45 ID:lHwacwcHP
>必要なのは理屈と状況判断能力だけ。
こんなこと書いてる時点でお里が知れるな
緊急時は理屈や状況判断なんてしてる時間はない
体が勝手に動かなければ間に合わない
421名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:45:57.18 ID:OQXUQyy70
>>406
言いたいことは分かるけど
メッシュジャケットのボディプロテクターとニーガードくらいならそんなに気にならないよ
422名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:49:11.71 ID:OQXUQyy70
上達するには
きちんとした理解とそれに基づいた動きを体が覚えるまで反復訓練しかないんだよね。
練習して上達するとうれしい。それもバイクの魅力

というかHMS人気出て予約がとり辛い、、、
423名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:52:16.61 ID:+qK4POexP
>>420
体が勝手に動いた結果が、ブレーキ鷲掴みスリップ転倒各部強打なんだろうね。
体が勝手に動くまでの、緊急回避の練習って、練習で何回も転ぶから、練習そのものが一般的に難しいんじゃないかな?
424名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:57:19.01 ID:6hxhdLdI0
警視庁二輪車の死亡事故統計
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/roadplan/2rin_jiko.htm
死亡事故における損傷主部位
事故により最悪の結果を招く原因となる損傷主部位は、頭部と胸・腹部が大部分を占めています。

ヘルメット同様にチェストガードも付けろ
425名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:01:48.96 ID:I8jbWlJHT
ブンブン
426名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:07:37.74 ID:G2H9eiQM0
>>420
そう言う状況に陥らない立ち回りをしろと
そうなった時でも無理のない回避動作ができる立ち回りをしろと
そう言うこと。常に考えろ、イメージを膨らませろ!
常に周りの状況から自分のとるべき行動パターンを何種類もイメージして動け
どんな運動神経の持ち主でも漫然とした状態に、突然立ち向かってくる危機に対しては無力だぞ
427名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:07:52.51 ID:+qK4POexP
よく見かけるのは、バイクの車間狭すぎ。
車が急ブレーキかけたら、回避もできず確実に追突するであろうバイクが多すぎる。
他者は交通ルールを守るものだと信用しすぎ。
右折待機の車両が居たら、タイミングよくバイクにぶつけてくるものだと思うべき。
428名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:12:02.67 ID:hxkkYo3/0
>>423
オフロードなら割と低速でたいした危険もなくフロントロック体験が出来るんだけどねぇ
429名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:15:14.75 ID:8eoPK7cs0
430名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:34:00.98 ID:EnHtjAjX0
>>325
はて?
妙なこと言うね

http://www.bikebros.co.jp/vb_img/ridetech/police/img/05/point08_b.jpg


左に見える黒いぶら下がってるのはヒットエアー(着るエアバッグ)のバックル型キーボール接続部ね。
これ引っこ抜けるとCO2ボンベに針が刺さって0.5秒でエアバッグが展開する。
新製品は0.25秒
431名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:40:44.37 ID:OQXUQyy70
>>325
無知だなお前はw
装着してますがホンダのボディプロテクターかヒットエア
どちらかは県警本部によってさまざま
432名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:45:46.01 ID:OQXUQyy70
>>426
その通りなんだけど
単独事故なんで腕が鈍ってるのを考えないでいきなり
昔の乗り方しちゃうんだろうね。
433名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:48:06.70 ID:8eoPK7cs0
434名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:54:05.95 ID:ux9JvMzm0
>>427
統計によるとおっしゃる通り右直事故は多いけど
二輪車の追突事故は存外少ないんだよ

二輪車事故の特徴 −「見落とし」に注意−
http://www.itarda.or.jp/itardainfomation/info91.pdf

一番多いのは出合頭だな
435名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:55:20.42 ID:JmhM/4ROO
>>428
田舎の神社の参道の脇から延びている、拝殿工事のときに資材積んだ軽トラが登ったような道だって、何気に未舗装で勾配20%超だったりするからな。
50カブの1速で下ってもフルロックを体験できる。
436名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:35:35.56 ID:4OH6PWha0
>>427
車間空けてると車がガンガン割り込んでくるけどねw
437名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:39:44.67 ID:ux9JvMzm0
>>436
車と同じぐらいに車間距離を取ってると実際より長めに見えて
それほど無理なく入れるように見えるみたいだな
438名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:43:59.74 ID:F1pW27uA0
>>430
コケながら引っ張るの?
439名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:47:05.00 ID:VLIQC+LQ0
>>343
気付いてたけど片足だから止まれなかったらしい
440名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:05:47.46 ID:i5MYqzj+O
>>433

スクランブラーカッケーw
441名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:12:50.28 ID:niBFNL4Z0
まあ死ねばいいけどさ
働けんくなって生きながらえるとか地獄やろ
442名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:19:32.89 ID:4OH6PWha0
>>441
ケンタロウ…
443名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:21:42.23 ID:4OH6PWha0
>>438
車体につけるんだよ
こけたときとか身体が吹っ飛ばされると
引っ張られて開く仕組み
かなりアナログw
444名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:26:37.09 ID:HxP1v4DF0
>>434
出合い頭ってことは一旦停止無視とか飛び出しなんだろうか?
やっぱバイク乗りは自己中が多い証拠かー
445名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:28:24.18 ID:i1muFriw0
>>441
そうそ。
やりたい事もやらずに生きてたってしょうがねえし。
446名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:10:05.35 ID:/rMNHEmv0
年取ったらアメリカンか、トライクにでも乗って
車の流れに沿ってゆったりと流すのが気持ちいい
447名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:19:02.14 ID:Iv5aVscI0
車検とりたいなぁ
448名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:22:19.48 ID:meGftHrD0
ツーリングの集団を維持しようとして無理な追い越しやめて下さい、札幌近郊の人達
449名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:11:25.57 ID:lZudU2Mw0
そんな事よりお前ら、ゲームで北海道ツーリング行こうぜ!
http://www.fog.jp/Re/f3/
450名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:26:44.21 ID:8YLIbVjnO
>>406
俺もリターン組だが、プロテクター付けるようになったら、
ある意味安心感があって余裕を持った運転が出きるようになったな。
基本びびりなんで、つまらん怪我を恐れて身体が固くなることがなくなったというか。
もちろん、無理はしないが。
二十年前は肘も膝も胸も守るものは一般的でなかったから、
プロテクターが安く買える今はありがたい。
451名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:32:13.62 ID:oDtxAQhp0
>>444
バイク対車の事故で、車側に過失があるのは8割くらい。

つまり、自己中な車に引っ掛けられるバイクが多いという事だ。
452名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:39:42.58 ID:YuuxLh5u0
>>397
。・゜・(ノД`)・゜・。
453名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:44:24.74 ID:sYvoGOKFO
>>450
高い靴買ってその機能を信頼しすぎて足を怪我するようなことの逆パターンか。
安物を安物だからとビクビクして使うと怪我しないんだそうな。
454名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:54:31.87 ID:Nj7kvfLp0
>>443
マンドクセwww
455名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:01:56.31 ID:Nj7kvfLp0
いくらプロテクターでも、大型トラックには勝てんわな。。。

【社会】 22歳女性、バイクで大型トラックを追い越そうとして転倒。そのトラックに轢かれ死亡…愛媛
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367308022/
456名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:02:05.78 ID:ofZ2zGqE0
聖帝サウザーが乗ってるようなバイクに乗れば良いんじゃね
457名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:09:56.88 ID:CDpmZWR90
原付でプロテクターなんかしてたらお前ら絶対写真撮ってネタにするだろ
458名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:16:35.67 ID:hxkkYo3/0
原付がヘルメット装着義務がなかった頃、
DAXでフルフェイス被ってたら
友達に笑われたことがあったわw
459名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:36:15.87 ID:HWl+hnv00
>>457
俺、真夏でも肩、肘、脊椎パッド入りフルメッシュジャケットなら着て原付で通勤してるけど・・・
460名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:38:32.26 ID:cQyGIYen0
ワロタ
とりあえず、トゲトゲ付きのでよろしく
461名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:38:46.25 ID:8YLIbVjnO
>>453
基本がびびりだから、俺以外に必ず当てはまるとはいえないけどな。
その高い靴の例に当てはまることになる奴もいるかもしれん。
上の例の通り、ダンプに踏まれたらアウトだしなあ。

でも、プロテクター付けるようになって、HMSに通った今の方が昔より安全に楽しめてるのは事実だ。
462名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:39:19.07 ID:i5MYqzj+O
やたらプロテクターにこだわってるけど
そんな物は普通にライダージャケットに装備されてるだろ?
もしかしてバイクに乗った事の無い奴らが知ったかして因縁を付けてるのかな(-.-;)y-~~~
463名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:48:07.06 ID:hxkkYo3/0
胸のプロテクターが標準装備なジャケットはそれほどないのでは?
464名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:49:49.84 ID:8THZSvd80
>>463
今シーズンのメッシュには結構付いてるよ。
ペラペラの紙みたいなウレタンのだけど。
465名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:50:32.32 ID:EnHtjAjX0
>>463
脊椎パッドもただのペラいスポンジだしな
466名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:51:22.88 ID:DjGsLvVg0
>>463
クシタニは古いジャケットでも使えるように改造してくれるな。
467名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:52:20.03 ID:8THZSvd80
>>465
肩と肘のは結構しっかりしたの付いてんのにな。
ホンダの胸部の左右分割のは13,000くらいするんだよな。
468名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:56:30.16 ID:dPWIcJP40
>>463
胸部プロテクタの有無を気にして選べばそれなりに店に並んでるよ
469名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:57:29.68 ID:mWRKRe7K0
単独事故って言うけど、元々は車にぶつかるのを避けようとして
結果的に壁にぶつかったとかも単独事故扱いされてそうだけど
実際どう扱われるんだ?
正直、普通に運転してて危険感じるのは車からの嫌がらせしかなくてなあ。
470名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:59:46.34 ID:oDtxAQhp0
>>469
車が逃げて特定できなきゃ単独事故になってしまう。
バイク側が死んだら「死人に口なし」の処理になる。

コレ、現実な。
471名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:02:55.53 ID:HxP1v4DF0
>>469
>車からの嫌がらせしかなくてなあ

そんな危険なことするかなぁ?
472名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:05:02.01 ID:g7wg/kjD0
プロテクターwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
473名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:05:52.77 ID:8THZSvd80
>>471
車線の真ん中を普通の車間距離で走ってるのに、ギリギリを掠めるように抜いていく車とか時々居るな。
だいたい、ちょっとDQNぽいワゴンRの女。
474名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:09:14.78 ID:oDtxAQhp0
>>471
頻繁だよ。
でもほとんどが意図的な嫌がらせというより
確認や合図をしないで行動するパターンと
二輪を軽視して自分が優先と勘違いするパターン。

罪の意識も無く、無意識にやるからタチ悪い。
475名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:14:04.11 ID:4mhhtk+CO
ハッ…!もしかしてアレはプロテクターで、アイツらは自ら進んで着けてる優良ライダーだったのか!
476名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:15:45.31 ID:8eoPK7cs0
477名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:15:46.93 ID:EnHtjAjX0
>>475
おまえ、199X年のモヒカン達のこと思い出してただろ。
478名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:18:03.31 ID:xttjUQJrO
大概の二輪車が鬱陶しい走り方するしなあ
こっちが追い越した二輪車が信号待ちでわざわざまた前に来たりとか

または遅いクルマを追い越そうとする直前に
猛スピードの二輪車が追い越してきてヒヤッとすることが度々ある
479名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:18:18.52 ID:c1ZW/O9C0
>>473
隼だろうがVMAXだろうが全て原付
480名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:22:57.62 ID:OQXUQyy70
>>462
胸部ハードプロテクターはまだ少ないよ
自由度を考えるとベスト型の胸部プロテクター(ホンダが出してる奴)が良いんだけどね

>>464
リッターのでかいバイクだとやられないな。
オフロードの250だとまあ舐めた運転する4輪が多い事w
バイクのでかさで態度が変るよ4輪は
481名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:24:25.01 ID:hxkkYo3/0
>>468
自分はジャケットを選ばないタイチの直接身体につけるプロテクターにしたわ。
482名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:25:58.31 ID:8THZSvd80
>>479
原付は抜かなきゃって強迫観念があるみたいだな。

>>480
700のアドベンチャーのフルパニヤでもやられる時はやられるw
483名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:31:40.47 ID:OQXUQyy70
>>482
まじか
流石にそこまでのDQNは遭遇した事ないなw
おれのヤマモトマフラーがうるさいからからだな(車検通る範囲で)
484名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:47:37.42 ID:mWRKRe7K0
>>471
バイクにおける危険予測は「まさかこんな運転する車はいないと思うが」
って所まで想定しないと想定外の事故に合う。まさに原発事故のように。
基本的にアクセル、ブレーキ、ハンドルを常に操作出来るようにして
かつ常に逃げ道を確保しとくのが大事。

ちなみに信号待ちで一番前まで出て先頭キープし、横からの飛び出しだけ注意してると
本当に危険を感じない。いかにバイクにおける危険がバカな車のせいか分かるよ。
485名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:56:27.37 ID:yb+BSKMa0
>>479 >>482
車の免許しか持ってない奴の中には、二輪の知識が無きに等しい奴がいるよな。バイク=50ccみたいな感じで。

ブラックバードに乗ってる時でも、やたら煽ってきたり無茶抜きかけてくる奴が時々現れる。
486名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:58:56.66 ID:1sXU2Kyx0
>>351
バイク乗れないクズのことは放置ですかい?ppp
487名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:03:55.13 ID:iv650Jg70
オッサンにはカブがお似合い
488名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:08:51.40 ID:LbqTMFQNO
この前道の駅に行ったらオッサンライダーばっかりだったな
タバコ吸ったり、芝生の上で寝転がったり、便所で顔洗ってたわ
土産物売り場に居たのはどれが新鮮なのか
朝どりのタケノコを手に取って見比べてたな
489名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:11:42.64 ID:HWl+hnv00
車にしか乗らない人間に多いのだろうけど、
車間距離を目の前のバイクではなく、
バイクの前の車との車間距離で考える人がいるね、
人が大人しく走ってるとやたらに距離を詰めてくる、
それどころか強引に横に並んでくるヤツもしばしば・・・
490名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:24:39.30 ID:0UFPKa570
年寄りドライバーのマナーは最悪
モンキー乗ってるとやたら煽ってくるよ
あんなボロKより俺のモンキーの方がはるかに速いのに
491名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:25:58.88 ID:bYgYEKnQ0
>>489
ぶっちゃけキープレフトというけど、それなりの排気量なら
キープライト気味のほうが安全だと思うんだよね。
前車に対してはセンターミラーでしっかり確認が出来、当方は
追い越す気もなく後に付いていきますヨという意思表示、
後車に対してはドライバーのすぐ前にありテールランプも真ん前。
ほんのわずかな視点変更だけど、いちいち左側のバイクの為に視点の重点を置く
ってのは四輪ドライバーの運転心理で煩わしい感があるとおもうのよ。

まあ、それでも鬼のように詰めたり被せたりしてきたら
車停めて相手引きずり降ろしてもいいと思うけどネ^^v
492名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:28:57.32 ID:lHwacwcHP
>>491
だね
車の右輪辺りを走ったら左右どちらからも強引には追い抜いて来れない
キープレフトなんかしてると車線内で無茶な追い越しかけてくる
バイクはどうあがいてもぶつかりゃ車に負けるんだから引かざるをえない
だから最初から抜けないようにキープライトが正解

とかいうと道交法云々言い出す奴出てきそうだけどね
車線内で追い越しかける馬鹿が相手なんだから仕方ない
493名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:31:20.09 ID:TP1HwXJO0
昔からバイク乗りは運動神経が鈍い奴が多いとみていた。鈍足でもバイクに乗れば速く走れるみたいな
494名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:33:45.90 ID:HxP1v4DF0
>>492
そういう考えだから事故が減らないんだろうね、車もバイクも
495名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:37:08.39 ID:8THZSvd80
>>494
>>492は何が悪いのか具体的に頼む。
496名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:37:47.82 ID:VLIQC+LQ0
自転車だと常に抜かれる側だから、抜かれたくないところだけキープライト・センターって運用もできるけどバイクはどうなんだろ
497名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:40:09.17 ID:FChNj7bF0
プロテクトギアみたいなのを着装すればいいのに。
498名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:45:36.16 ID:HxP1v4DF0
>>495
悪いと言うわけではないのだけど、無理やり追い越す車も
キープライトが正解って言い切ってしまうのもなんだかな、って話。
499名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:46:37.26 ID:jQJU/+h70
アイアンマン並の全身装甲なら
考える
500名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:49:31.70 ID:DjGsLvVg0
キープレフトを勘違いして憶えてる奴、多すぎ。
501名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:51:01.70 ID:sogx7VSL0
>499
コンビニ弁当を買ったり銀行で記帳をするときに問題にならない?
502名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:52:26.96 ID:6jzscwQw0
本物の闇を経験した俺からしたらおままごとにしか思えん
こういうのは俺らみたいな闇系に任せてのほほん日常書いとけばいいと思う
圧倒的に暗い経験がたりない ガソリンの味とか知らんだろ?
503名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:52:35.12 ID:4OH6PWha0
俺も前の車の右輪あたりだな
前の車の運転手も後ろについてるバイク位置が把握しやすいし
504名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:53:02.42 ID:jQJU/+h70
>501 我慢する
505名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:53:21.58 ID:0UFPKa570
以前キープライト推奨と書いたらディスられたなw
バイクは対向車にも見やすい位置にいることが大切
側道から飛び出してくる車対策にもなる
506名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:53:52.50 ID:8THZSvd80
>>498
なんだかな程度の根拠もない話か。
>>492は公道では現実的な安全策だよ。
下手にキープレフトなんかしたら無理な追い越しを誘発して逆に危ないって話。
507名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:55:57.27 ID:9/rJV8Wn0
以前、東名高速の左側車線の右寄りをバイクで走っていたら、
前を走っていたパトカーから拡声器で「左寄りを走れ!」って
怒られたぞ(本当)
508名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 19:58:53.99 ID:DjGsLvVg0
>>507
警察にもアホはいる。
509名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:00:11.33 ID:jmDh/Y7Yi
>>507
車線の間をすり抜けしそうで気になったのかな。
510名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:00:32.04 ID:lnxoDQVn0
すきまさえあれば突っ込んでいくのがカコイイと思ってるらしい
511名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:00:57.84 ID:dPWIcJP40
【車載動画】 DQNコンパクトカーに危険運転攻撃されるバイク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18954299
512名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:02:06.88 ID:C9uLw+tp0
>>492
左側車線内の道路中央寄りを走るのは「キープレフト」なんだけどね。
キープレフトは「道路中央より左側を走ること」、つまり「左側通行」ということにすぎないわけで。

>>493
「そういう考え」ってどういうことだ?
>>492の書いたバイク側の考えは安全に留意した正しい考え方で、事故が減らない考え方になど全くならないが?


>>498
バイクが車線内で中央寄りを走るのは何の問題もなく間違いなく安全に有利な行為だが、
具体的にはどこが「なんだかな」なのだ?
513名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:03:00.83 ID:jQJU/+h70
>>510
エロいな
514名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:04:20.92 ID:rij6P0uAP
北斗の拳禁止
515名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:04:41.83 ID:9phhmCYO0
まだやってたか。
まー付けとけよ。プロテクター。最近、太ってキツくなったけど自分ですがね。
516名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:05:51.74 ID:HxP1v4DF0
>>506
どうやっても追い越す車はいるのだから
正解などといいつつ意固地にキープしてるほうも危ない
車同士でもそうだけど追い越しそうな車がいれば100%でなはいだろうけど
先に行かせる車が多い
バイクが意固地にキープして邪魔してるのも誘発してるでしょ
517名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:08:13.13 ID:8THZSvd80
>>516
追い越す車にはちゃんと車線変更をしての追い越しに誘導するという優しさですよ。
518名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:31:58.64 ID:eiqrU3DM0
512も指摘してる通り、キープレフトってのは左側通行の事。
そもそも「車線の左側を走る」なんてむしろ車の方がやってない。

個人的に車線の真ん中よりやや左、もしくはやや右を走るのは推奨だね。
無理な追い越しをされにくく、かついざとなったら左右どちらかに逃げ道があるから。
519名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:33:29.10 ID:CcHLAv1G0
直線道路で幅寄せしたら、それはトラックの犯罪だ。
520名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:39:13.35 ID:5C5nTReT0
>>397
正直、感動した。
23年間ずっと乗ってるが、命があったらこのくらいの年まで乗り続けたいわ。
521名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 20:45:53.09 ID:DjGsLvVg0
>>518
> キープレフトってのは左側通行の事。
知っていれば、キープライトだのキープセンターだの、恥ずかしくて使えるわけがない。
522名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:10:56.85 ID:0UFPKa570
試験場の一発試験だと左側を1m空けたら減点なんだけどね
道路交通法に明記されてないだけで、通行区分帯の左を走ることがキープレフトとほとんどの人は理解しているはず
523名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:28:00.22 ID:TzDmb79U0
隊列みたいに並んで走行してるバカ共
あいつら、あれで優越感を感じてるんだぜ?

弱い犬ほど良く吼える
自信のない奴ほどよく群れる

珍力、珍走と同じレベルのバカ共
524名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:33:25.52 ID:ux9JvMzm0
右の脇道からの車が出てくるのに対処できる余裕が取れること
対向車線の車から視認できることを考えるて
車の右側のタイヤのあたりを走るのが無難かなと思ったりする
525名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:39:44.88 ID:7dzoHyUnO
道交法のキープレフトをドヤっと講釈たれててワロタw
免許持ってないのだろう
受かるわけないからなw
526名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:45:09.81 ID:IfvwrK2gO
俺なんて車一台維持するのがやっとだからバイクなんて無理だわ。
ある程度金と時間に余裕がある年代じゃないとキツいわな。
527名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:49:01.51 ID:qJymZ42O0
10t箱に言わせれば、死ぬ気で抜いてけ
躊躇ったりウロチョロしてると、縁石ガードレールに突き飛ばしちゃうぞ♪
528名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:52:08.73 ID:8siauNAW0
オフ車のおっさん率異常w
529名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:58:10.65 ID:u1Ug7ZRP0
バイク乗りの平均寿命かと思ったら違った
530名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:17:58.91 ID:ux9JvMzm0
>>528
50-125ccクラスのオフ車はなくなっちゃって
入ってきにくくなったからかな
531名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:18:51.30 ID:3yD2X4UeP
>>526
車手放してバイクだけにすれば安上がりだぞ?
532名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:20:29.71 ID:/CzGfhRP0
>>525
車って何で「二輪車は全部原付で30キロ制限」って思ってるんだろうな。
車の筆記試験にも二輪車の区分は出てくるはずなんだがな。
533名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:28:52.04 ID:3yD2X4UeP
バイクは雨の時だけはなんとか出来ないかと思う
屋根付きのバイクあるけどもうちょっとデザイン的にも値段的にもなんとかならんのかと
534名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:49:38.49 ID:IfvwrK2gO
>>531
北陸の冬にバイク通勤とか痺れるぜ!

隠居生活になったら趣味の畑仕事にスーパーカブで・・・とか理想だな。
535名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:02:31.46 ID:TfnvY2rL0
いい加減、自動車に乗ってるくせにバイクにも乗るような
卑怯なごみどもは自重しろ!!

本当のバイク愛好家たちから白い目で見られてることに
未だ気がつかないのか??

自動車叩きしないバイク乗り=バイク愛好家の敵
これは厳然たる事実だろ。

自動車乗りに忠告しとくが
赤信号無視のバイクや、高速道路を逆走してきたバイク
信号で停止してる車によそ見して突っ込んだバイク

こういう状況だとしても
バイク側が死んだ場合、一生かけて償う覚悟の無い自動車乗りは即刻免許返上しろ!!!
536名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:06:18.37 ID:oDtxAQhp0
趣味バイク持ちで、車を所有してない奴なんて見た事無いな。
537名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:12:38.56 ID:/CzGfhRP0
>>533
地方転勤した際、バイクだけ買ったけど。
車体価格、維持費ともに車より全然安かったから。
当初は移動手段と割り切ってて、途中から楽しくて峠を景色見ながらツーリングしてた。
538名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:14:02.31 ID:c1ZW/O9C0
>>536
只今参上!
539名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:15:14.99 ID:Dr7foL8C0
>>527
「全長18メートル 死ぬ気で追い越せ」 あれ、割と好きw
540名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:41:58.02 ID:tQsyqMNL0
でもさバイク板でウェアやメットに煩く薀蓄語ってそうな感じでさ、ごっついジャケット着てテカテカな
高いメット被って部品もブランド物で盆栽してって奴の運転て見てて危なっかしいんだよ。
安っいメットで小汚いジャケット着て適当そうな奴の方がスイ〜ってスムーズに走ってる。
541名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:42:35.10 ID:lHwacwcHP
道路の真中走るって上で出てきてるけど
個人的にはあまり好きではないな
車も普通は踏まない部分で何が落ちてるかわからないしトンネル内とかだとたまーに
砂というか埃が薄く積もってたりしてちょっと怖い
車の追い越しを邪魔するなって書き込みもあったけどキープレフトで車線内の強引な追い越し食らうと
路側帯に逃げるはめになることもしばしば
路側帯は砂とか小さなゴミがが積もってるし釘とかパンクの原因もよく落ちてる
あと路側帯を追い抜いてくる馬鹿なバイクも居るわけで事故を誘発する可能性もある。

だから前の車の右車輪辺りを走るくらいがちょうどいいかなと言ってるわけだけど
バイクに乗ってる人ならわかってくれると思うんだがな
バイクだけしか乗ったことがなくて車は乗ったことがないって人はレアだけど
車は乗るけどバイクは乗らないって人は結構いてこの人種はバイクに対する偏見が酷い
542名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:43:19.99 ID:I4crA9dM0
胸や腹の怪我って、バイクがぶつかった瞬間にハンドルに打って内臓ぐちゃぐちゃコースだろ?
まずプロテクターくらいじゃ助からないだろ。
エアバッグ標準装備にするべきだな。
543今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/30(火) 23:45:01.50 ID:/HbAPZUj0
中高年といえば、勝間も事故ったしね。

関係ないが、勝間はバイク伝道師の座を
荒川静香に取られたな。勝間はレースを
やれ。

有名人や芸能人を集めて、大勢でパリダカに
参戦しろ。で、電通に中継させれば、勝間は
バイク伝道師に復帰して儲けられるぞ。
544名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:45:35.25 ID:lHwacwcHP
>>542
エアバッグもハンドル直撃ならあまり意味無さそう
車のエアバッグもあくまでシートベルト前提の装備だから
ヒットエアーとかは衝撃の緩和と首周りの保護を目的にしてるけど直撃は想定してないと思う
545今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/30(火) 23:47:45.90 ID:/HbAPZUj0
関係ないけど、昔、かっとび米熊氏という
バイク漫画の名作があったんだよね。
もう一度読みたいな。

釣り馬鹿の人が書いていた。
546名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:49:09.34 ID:7OaX2jzO0
確か着るエアバッグみたいのあったけど
割と高かったような

警察も本気で普及させたきゃ補助金制度でも作らないと
ETCの時はあったんだし
547今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2013/04/30(火) 23:53:39.98 ID:/HbAPZUj0
実はスリーターが欲しいのだけど、買っても
保管する場所がない。

国産のモペットがあればいいのに…。
548名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:53:57.09 ID:lHwacwcHP
>>543
勝間の場合はバイクは危ない乗り物っていうテンプレ的なネガキャンにしかなってないな
大型のマナで事故ってたけど警察には通報していない、事故の様相が不自然、
事故後の落下部品等の処理も全く行なっていないとかライダーとしてというより
大人として最低限のマナーも守れていない
あの事故の勝間の言い分は「横道から車が急に飛び出した」というものだったが
ブログ読む限り居眠り運転で自爆しただけだと容易に想像がつく内容だった
549名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 23:59:59.92 ID:o3HpkwvZ0
>>540
運転に不安があるから備えてるんでしょう。
550名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:06:32.16 ID:hbdtAEbh0
>>536

金くい虫の自動車は処分しました
今は223ccのバイクだけで十分
貯金も溜まってくるし
気が向いたらまた自動車を買うよw
551名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:08:06.28 ID:lj0qpjg8P
>>550
その独特の排気量はFTRかCB223か?w
552名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:09:30.80 ID:ezFrrzj80
ここのスレの人等にも
営業や配送等の仕事で
トラックや車を運転してる人は少なからずいるだろ?

自分がトラックやバスの運転手で
夜間、中央分離帯からいきなり飛び出したドキュン中国人や

立ち入り禁止の高速道路に寝転がってたボケ老人を
轢いて逮捕。
そして会社も解雇。

しかし、刑事で不起訴で民事でも相手の重大な過失が考慮されて
保険で十分賄える。

しかし
遺族から「死んでくれ!! それが当然だろ?」と
死を強要されたら、あんたらならどうする?

飛び出した小学生を轢き殺した学生バイク乗りのニュースもあったが
あんんたら覚悟はできてんの?? >>550
553名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:11:38.07 ID:hbdtAEbh0
>>551

ヤマハ ブロンコwww

可愛いスクランブラー(´∀`)
554名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:16:46.03 ID:lj0qpjg8P
>>553
こんなバイク知らなかったわw
この内容で新車価格399000円wwwwwwwwwwwwwwwwww
FI化された後の最近のバイク並みの値段wwwwwwwwwwwwwww
555名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:18:33.17 ID:hbdtAEbh0
>>552

左折しようとした時
横断歩道めがけて小学生の女の子が二人ほど自転車で無我夢中に突進していた時
俺は横断歩道の手前で停止して待っていたら二人のうち1人が何故かオイラのバイクの後ろに突貫された(´;ω;`)
556名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:22:12.54 ID:DasMl9700
じいさんのバイクの集団見てみたい
557名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 00:31:10.05 ID:lj0qpjg8P
>>556
連休中に針のSA行けば腐るほど居るよw
558名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:35:22.27 ID:u5hNTKjH0
阿保な四輪ドライバーって前の車のケツしか見てない、信号も歩行者も自転車もバイクも見てない、見えてない。
オバサンや年寄りに多い。
559名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:37:01.70 ID:BxxWGIgw0
>>537
何買ったの?
560名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:09:13.97 ID:6aIVXdh10
http://www.amazon.co.jp/dp/B0025TW87M

正直こういうの装備して乗ってる人とか見ないんだけど
561名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:12:28.53 ID:NFPVXixcP
>>560
その上にジャンパーとか着てるんじゃないの?
562名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:53:42.70 ID:C6pPe3QY0
>>560
こんなのむき出しで着てたら引くわー
563名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:39:17.50 ID:0APCyLgpO
>>543
勝間は事故の後のブログで、急ブレーキは前後のブレーキを
バランスよくかけなければいけないんですね!
とかほざいていた、正直本当に二輪の免許持ってるのか疑いたくなるレベル。
564名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:25:02.23 ID:L2eGG/F50
勝間さんは失敗してから覚えるタイプのようだからね
565名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:01:03.23 ID:GnRhg7Ds0
>>560
ああ、そういうの持ってるんだけど、競技で乗る時しか着ないな。
566名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:19:54.73 ID:lj0qpjg8P
>>563
ああいう発言のせいで大型まで取らせた教習所も叩かれてたな
普通自動二輪ならまだしも大型は「上位免許」として教習所でもそこそこ厳しいはずなんだけどな
普免で見逃してくれた癖でも大型教習始まった途端にしつこく指導された記憶がある
567名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:22:44.18 ID:I+30FMtO0
>>560
モトクロスだとみんな着てるけど、上に服着てるから着替えの時しか見えないよ。
夏でもこれだけしか着ない人はいないね。
568名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:26:45.44 ID:G3uI33nj0
>>492
俺もそれは同意だ
特に高速とかはキープレフトしてると引っ掛けられるよ
569名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:04:04.59 ID:Ng+m5j500
うちの74歳の父も乗っている。郵便局の人がのるような単車だが。
570名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:43:58.88 ID:0APCyLgpO
>>564
二輪の免許取得試験では短制動=急ブレーキの試験は必須。
当然、教習科目にも入ってて、前後ブレーキの使い方は必ず教わる。普通、大型問わずね。
バランスよく前後ブレーキ使えなければ、試験はおろか実技教習も終えることができんのよ。
だから勝間は批判されて当然。
>>566
やはり最近の大型二輪免許は「買わせて」るんだなあ。
卒業させた教習所は、さぞ冷や汗かいたろう。場合によっては認可取り消しだし。
能力がない者の卒業を認めちまったんだから、自業自得だが。
571名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:28:17.66 ID:J4aAR84s0
>>570
あらかじめかけるタイミングが分かってる試験や検定と実践じゃ違うよw
教習ではロックしたときの対処やパニックブレーキなども教えるべきだと思う
怪我や事故が怖くて無理だろうけど
572名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:36:54.95 ID:J4aAR84s0
>>570
例えば今の教習スタイルだとなるべくロックせずに出来るだけ短い距離で止まることがエライみたいな感じで間違ってはいないんだけど
それをつきつめるとロックする一歩手前ギリギリにかけるのがベストなんだよね
検定や試験ではロックさせると大きく減点とかになるし設定はそこまでシビアではないけど
まあ初心者は公道出て前輪ロックとかやっちゃうわけさ。慣れてりゃリリースしてやればいいとわかるんだが教習ではそんなことは教わらない
573名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:09:32.13 ID:xbAe7ser0
【モータースポーツ】鈴鹿8耐 ケビン・シュワンツ、21年ぶりの参戦決定[13/05/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1367377656/
7月25日から28日に開催される鈴鹿8時間耐久ロードレースに、ケビン・シュワンツ選手が
参戦することが決定した。同選手の8耐参戦は21年ぶりとなる。

今回の参戦は、8耐優勝経験を持つ加賀山就臣選手と、長年スーパーバイク世界選手権
シリーズでチャンピオン争いを繰り広げ、8耐でも最年少優勝記録(当時)を持つ芳賀紀行
選手とともにTeam KAGAYAMAからの出場となる。

シュワンツ選手は今回の参戦決定について「どうしても鈴鹿8耐のタイトルを僕のレース・
キャリアに入れたい」とコメント。シュワンツ選手は1993年にWGPのタイトルは手にしたが、
過去6回参戦した鈴鹿8耐では2位表彰台が最高。自身のレース・キャリアに“鈴鹿8耐優勝”
のタイトルを刻むために、加賀山就臣選手、芳賀紀行選手との布陣で、2013年鈴鹿8耐に挑む。
《纐纈敏也@DAYS》
http://response.jp/article/2013/05/01/197180.html
1992年鈴鹿8耐でのシュワンツの走り
http://response.jp/imgs/zoom/557949.jpg
2012年鈴鹿サーキット50周年アニバーサリーデーでのケビン・シュワンツ
http://response.jp/imgs/zoom/557950.jpg
574名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:19:41.45 ID:8F+RaIwkO
バイク乗ってると軽の運転がどれもクズすぎて転倒や死にかけた
軽の奴は運転ひどすぎ危険すぎる
575名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:24:30.37 ID:f3ejHFuY0
下道50キロ・高速だと100キロで流れてるところで
得意になってすり抜けするオヤジ
は罰金50万でいいよ
576名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:26:36.47 ID:mLnOQttP0
後期高齢者の俺が平均年齢引き上げてる
申し訳ない。
577名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 15:49:08.56 ID:Ea7YlKoVO
俺もバトルプロテクターを装着して走ってみようかな…
モスピーダーみたいなのがいいな(´・ω・`)
578名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:23:58.83 ID:ZmkCsXvZ0
>>575
ああ、>>352みたいな奴ね
流れ気にせず走ってる奴ウゼーから150で追い抜いてやるのよ
ってドヤ顔で語ってるんだろーな
団塊世代にこういう自分が法律の馬鹿が多い
579名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:33:04.21 ID:llKSCofVP
>>523
おまえはアフォか、マス組んでなかったら車列が長くなって余計に邪魔だろうが
580名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:40:35.88 ID:g39p9BMW0
とりあえず、ヘルメットみたいな感じで法的に強制してくれないと、
通勤時に着てったら上司に怒られるわ。
581名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 16:55:35.86 ID:V4/5MQIi0
会社のおっさんから爺さんになりかけてる人が
メグロの600ccのに乗ってるわ
金になるのは知ってるけど売ったら二度と買えないし
ずっと乗ってるから乗り続けるって言ってた
582名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:38:36.51 ID:u1s9hLQQ0
レース中に結構なスピードで転倒して、コース外まで転がって行ったライダーが
すぐに起き上がってレースに戻るシーンがあるが
あれを見ると革ツナギ最強なんじゃないかと思う
破れにも強そうだし、転がってるうちにめくれたりしないのも理想的だよな
まあ、サーキットと公道では路面の条件が全く違うとは思うが
583名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:40:41.92 ID:lg4TlKd40
そりゃ、ろくな駐輪場(インフラも整備しないまま
天下りミドリムシ大量増殖させてりゃ人離れにもなるって。
今バイクに乗ってる奴らは若い頃バイクに乗ってた
思い出がそうさせてんだろ。
こいつら(俺も含まれるが)がいなくなったら、
バイク市場は壊滅だろうな。

誰が好き好んで、迂闊に駐輪もできないバイクなんて手を出すかよ。
元々どこでも好きに止められる利便性がよかったのに。

まぁ昔の「バイク」と今流行ってる「ビクスク」とじゃ
駐車した時の迷惑度はダンチだけど。
584名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:41:13.94 ID:GiiVQlt+0
>>582
公道の場合滑ってもガードレールとかにぶつかるとか、
対向車に衝突するとかだな
よくいうが、公道よりサーキットの方が安全
585名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:42:46.44 ID:hso+5qZg0
>>582
サーキットだとサンドバリアとクラッシュパッドがあって、硬いものにぶち当たることが少ないから平気なのだ。
公道みたいにガードレールとか対向車にぶち当たったら革ツナギでもそれ程効果はないよ。
586名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:44:12.93 ID:+pOhHhe00
>>583
バイクは移動手段の乗り物じゃないよ
だいたいバイク用ウェアー着てフルフェイス持って、どこへ気軽に行けるんだ?

公道で遊べるオモチャみたいなもん
家から出て、「あー楽しかった」って家まで帰ってくるだけ
587名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:44:17.38 ID:UyoZmXwe0
>>578
>>575=すり抜けで>>352=追い越しでしょ?すり抜けは同意ですね。
団塊世代ではないが、追い越しはハッキリと追い越す方が
安全だと思うよ、100kmを120kmがジワジワと追い越すなんて
死角に入る時間が長くなるし、怖くね??
588名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:47:44.53 ID:qgMiZXoN0
アメリカのおっさんと同じで穴あきグローブに袖を破った革ジャンにGパンでワイルドだろ〜ってのより
ライディングジャケットを着こなして紳士然と振る舞えるかっこいい大人になりたい
589名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:48:51.51 ID:niNbEoUhP
ヘルメットのようにポロテクターを法的義務にしたらいいのに。
事故は起きるものだという前提で
国は安全対策しないといつまでたっても死亡事故は減らないよ?
590名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:50:15.45 ID:J4aAR84s0
>>582
サーキットと公道じゃ要求されるものが違う
というか公道のほうがよっぽど危険

<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。??
【街路樹】電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。??
【ガードレール】強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。??
【中央分離帯・キャッツアイ】車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。??
【対向車】持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。??
【フェンス・側壁】カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。??
【標識柱・信号柱】細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。??
591名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:51:00.92 ID:wfYkxykq0
ヘルメットといえば、半ヘルはいつからヘルメットと認められたんだ
今スクーターやビグスク乗ってる奴はほとんどこれだろ
昔はこんなことなかったぞ
592名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:51:13.13 ID:GiiVQlt+0
>>589
利便性と安全対策って背反だからなー、何も車やバイクに限らず
自動車だってヘルメットしたほうが死亡率は下がるっしょ
レーサーに着用義務があるように
593名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:57:40.23 ID:Wzp8jv/L0
>>591 ヘルメットとは認められてないし、売る側も「これは装飾用です。公道で使用しないで下さい」
とか書いて逃げてるが、実際野放し状態。もっと厳罰化してもいいと思うけどな。
594名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:58:07.63 ID:UT6FXPXr0
>583
ビグスクが流行ってたのは何年も前じゃないかな。
一番売れたフォルツァだって、少なくともうちの周辺じゃ
2007年発売の最新型MF10よりも08や06の方をよく見かけるよ。
595名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 18:59:54.96 ID:L2eGG/F50
>>582
起き上がってこないケースもあるから無敵ってわけでも・・・
擦り傷はしないで済むが革つなぎは打撲や骨折に対してはあんまり効果ない
(もっともそれだけでも感染症のリスクがかなり下がるけど)
最近はエアバッグ装備のツナギもあってそれを着てる人もいるみたいだけど
それでもレーシングライダーのみなさんはよく怪我してる
596名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:01:08.68 ID:JX6q1LW50
>>593
バカ発見用として、野放しのままのほうがいいな。

バカに近づかないための判断要素として重要だ。
597名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:02:57.84 ID:wfYkxykq0
>>593
駐禁取りまくりのせいで業界がこんなことになってしまったので
あえて放置してんのかな〜とか思ったりもするんだが、命に関わることだからな
598名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:05:36.28 ID:UT6FXPXr0
バイク用駐車場の方がクルマ用より儲かるなら増えるでしょ。
バイク乗りが出した回答に従って社会が動いてるんじゃないの?
599名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:07:01.17 ID:ftiepTtt0
40代未満にはオワコン:バイク
50代:純喫茶
60代:マル経
70代:DDT
600名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:12:16.51 ID:vl6VeZiz0
>>597
装飾用とか言っているのは乗車用として店で売ってはいけないという決まりはあるからで、
道交法上では定義がもっと緩いから、半ヘルで捕まることはないよ。
601名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:16:43.85 ID:lj0qpjg8P
>>570
まぁ免許取る人口が減って教習所も困ってるのはわかるんだけどね
バイクの場合ちょっとしたミスがすぐに転倒につながるわけでそれなりの厳しい教習は必要だと思うな
もちろんメリハリだけどさ
602名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 19:20:04.31 ID:lj0qpjg8P
>>572
>まあ初心者は公道出て前輪ロックとかやっちゃうわけさ。
>慣れてりゃリリースしてやればいいとわかるんだが教習ではそんなことは教わらない

普通の人がこれに慣れるほど練習したり場数踏むのは無理じゃね?
HMSとかでもロックさせてなんて練習は見たことがない
転倒した後で「あぁリリースすりゃ良かった」とは思うけどやはり緊急回避とかでは無理だった
まぁABSの義務化が一番いいんだろうね
603名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:21:43.44 ID:hbdtAEbh0
これが究極のコテコテのライダージャケットだ(#゚Д゚)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4ggK7zujv9s
604名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:21:07.57 ID:F6ysHxNH0
>>602
警視庁の講習会ではやってるよ。
自己責任って前置きつけてだけどw

前輪ロックで真っ直ぐ減速できるようになった上で
次はロック時リリース、最後にロック直前を探りながら
のブレーキって手順での講習がたまにある。

あと白バイがたまにやってる挟路でのフルロック、
バンクしながら右足つけてのターンや、段差つき平均台とか、
砂利でのフルブレーキとかもやあせてくれる
605名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:44:07.39 ID:rLI0loWm0
プロテインカラー紺のMZ出してくれねーかなー
606名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 21:51:43.57 ID:jpdcH4NA0
>>603
wwwwwwwwwwwwwwwwww
607名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:25:17.12 ID:0APCyLgpO
>>601
教習も厳しくして欲しいが、免許さえ取れたらR1だろうが
CB1300だろうが隼だろうがZXRだろうが乗りたい放題なのも
どうかと思うよなあ。
せめて普通二輪取得後、一定期間は大型は取得できないとかにしてほしい。また非関税障壁云々騒ぐかもしれんが。
二輪経験ない奴がいきなりデカくて重い奴や基地外じみた速さの奴に乗って、
ろくに楽しめないまま、死んだりカタワになったり寝たきりになるのはやりきれん。
まあ、車検ある二輪車なら400でも1000でも維持費に変わりないから、
大きいの買わないと損!とか初心者を煽る奴もいるしなあ。
608名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:30:25.58 ID:w/fyHxHy0
オッサンのkawasaki好きは異常
609名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:01:31.41 ID:lj0qpjg8P
>>607
>まあ、車検ある二輪車なら400でも1000でも維持費に変わりないから、
>大きいの買わないと損!とか初心者を煽る奴もいるしなあ。

実際そうだしな・・・
任意保険なんて250も1400も一緒だし
400買うなら大型買おうかなってなるのは仕方ない
610名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:06:34.29 ID:JX6q1LW50
バイクに限らず、趣味の世界じゃ
「デカくて凄くてハッタリの効くヤツが欲しい」と思うのは自然な事。

でもそういうバイクほど初心者お断りだから
腕のない奴が乗ると手痛いシッペ返しが来る事もある。
611名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:13:50.85 ID:L2eGG/F50
乗るほうも最近いい意味で枯れてきたのか
「大きすぎても使いずらい」となったみたいで
今一番売れている250ccクラスはPCX150だったりする
612名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:14:01.01 ID:w/fyHxHy0
初心者ほどリッターオーバーに乗りたがる
613名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:17:24.49 ID:L2eGG/F50
まあそれでも人生の中で一度は身の丈に余るようなのを
手にするのもそう悪くはないと思うけどね
614名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:29:10.73 ID:lj0qpjg8P
俺はリッター買ったけど1年で買い換えたな
もちろん腕が付いて行かないってのもあったが高速を100〜120で流すなら最高だった
問題は盗難防止の3重ロック脱着のめんどくささ、転倒した場合に起こせるかどうか微妙、維持費の高さ
でも一度は所有してみないと良い面も悪い面もわからないからね
615名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:34:18.86 ID:hbdtAEbh0
>>606

これさえ着ていれば車の接触も怖くない(#゚Д゚)

http://ameblo.jp/kutsdon/entry-10853663695.html
616名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:46:19.67 ID:VAvJcXLxO
バイク乗りなんか邪魔でしかない
617名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:49:47.01 ID:DypPE8KL0
おじいちゃんの遺言でバイクに乗ることできない
曰く「どんなに上手くても、どんなに安全運転してても、馬鹿に突っこまれたら終わり」
618名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:57:35.66 ID:uoFItw1Z0
ツーリングならともかく、ちょっとした町のりでこんなプロテクターつけるものなのか?
619名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:07:49.85 ID:6o/1jbWw0
>>587
>>352の追い抜きに関してはバイクにも制限速度と言うものがあると思うのですが
何故、100ほどで流れているバイクを追い越さなくてはいけないのでしょう?
警察がいてもやる?
ジワジワとか、一気にとかの問題ではなく、法定速度内であろうバイクを
流れが読めてないとか自分勝手な自己流の流れで追い越していくのがおかしい。
何のための法定速度だ?って思う。車間距離取ってれば死角もない。
620名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:10:38.89 ID:+spLvsaj0
ここのスレの人等にも
営業や配送等の仕事で
トラックや車を運転してる人は少なからずいるだろ?

自分がトラックやバスの運転手で
夜間、中央分離帯からいきなり飛び出したドキュン中国人や

立ち入り禁止の高速道路に寝転がってたボケ老人を
轢いて逮捕。
そして会社も解雇。

しかし、刑事で不起訴で民事でも相手の重大な過失が考慮されて
保険で十分賄える。

しかし
遺族から「死んでくれ!! それが当然だろ?」と
死を強要されたら、あんたらならどうする?

飛び出した小学生を轢き殺した学生バイク乗りのニュースもあったが
あんんたら覚悟はできてんの??
621名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:11:33.45 ID:RHMZyvHW0
>>618
死ぬ確率は減らないと思う
怪我の確率は減ると思うけど
まあ自分で判断してください、と
622名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:13:36.37 ID:UBakpqDx0
こんなん義務化されたら、マジでバイク業界にとどめ刺されそうだな
623名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:14:55.40 ID:wIxYcG0X0
免許あっても事故が恐くて乗れない・・・ってか家族の同意というか嫁の許可がw
624名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:18:34.29 ID:+RBRn2PH0
>>607
バイクを1年間運転しないと車の免許取れないようにして欲しいわ
いくらなんでも車のバイクに対する運転が酷すぎる
625名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:32:23.23 ID:NOkMRbJq0
AT限定免許みたいに、ハーレー限定免許を作って欲しい。
これならアメリカも納得すんだろ。
ハーレー乗りは、俺はバイク乗りとは認めていない。
626名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:59:55.38 ID:Ur8C3RXf0
                                =ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  < >620は何と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
627名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:07:32.70 ID:trBeLtld0
あのノリックですら公道で死んじゃったしな…
628名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:10:47.04 ID:w9YbDhs20
公道ってのは殺し殺される場所。
大昔からこれは変わらない。
629名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 02:42:23.78 ID:KuqVAJ5p0
夏場のバイクで胸部プロテクターとかしてたら
暑さでぶっ倒れるってのw
630名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 03:56:09.59 ID:d962I+H00
>>602
っ[自転車]
リアは余裕、フロントは冬場の積雪下(非圧雪)だとたまにロックしてる気がする
速度域全然違うからまあ参考程度だけど
631名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:55:42.79 ID:p3ZUKe7d0
会社の駐輪場に爆音バイクが入ってきたと思ったら、自分の上司だったw
旧車好きでレストア終わったばかりのCB750の調子を見たくて乗ってきたらしい。
いつになくキラキラした、少年のような瞳をしてたわw
632名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:59:10.14 ID:ISvfm+piO
盛腹太は事故って死ね!
633名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:15:51.24 ID:Ob1v4Hnt0
>>616
どうしたスイーツ
ノロマ運転。猪突猛進運転のスイーツのほうがよっぽど邪魔だぞ?

邪魔なスイーツでも受け入れてやってんだ。
もうすこし謙虚になったらどうだ?
634名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:30:18.08 ID:vEqijIo80
バイク乗りの先入観の強さは異常
635名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:49:17.58 ID:c+fFL1sq0
往年のインターハイ選手が若いプレイが体に染み込んでいて、大怪我をするのと同じ事。
歳食ったら、電動スクーターと相場は決まっとる。
636名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:20:13.72 ID:cJqXx1PL0
組織的暴走族の減少の影響が大きい気がするなあ
今はガキもジジイも気軽にバイクでそのへん走ってるが
昔は地元の族に話を通さないと問答無用で狩られたもんだ
637名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:25:30.04 ID:DTOHij5v0
>>636
30年前でもうちの田舎ではそんな事なかったが
638名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:30:20.03 ID:o9b3bhVN0
今までとは方向性が全く異なるが

いわゆる衣服ではなくて
ヘルメットの体版として乗ってる時にだけ被るような代物の方が良いのかも
639名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:30:25.72 ID:vEqijIo80
>>637
バイクって人伝てに聞いたデンセツをさらに誇張して他人に喋りたがるものだよ
640名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:37:35.50 ID:+1Ck29zG0
中高年10人くらいがアメリカンタイプに乗ってツーリングしてたけど
やっぱり手足の短い日本人には酷なバイクだな
必死で手足を伸ばしてる感じ
さるぼぼが運転してるみたいだった

やっぱりカブだな、日本人はw
641名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:53:47.49 ID:6RF6Ukis0
>>640
アメリカンでもssでもそうだけど、腰を落ち着かせた上で
肩を前に出し、腕に自由度をもたせつつ首を前に向けると
いう基本姿勢が身に付いてない人が多い。

体格は日本人の平均か平均マイナス20センチくらまでなら
全く問題ないよ。特にアメリカンは足つきはいいんだし。
平均でいうなら座高がやや高い人多いのが日本人だしね。

むしろ腕をつっぱらせて前傾せずに運転してる方がヤバイ。
642名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:28:39.59 ID:o9tGoHIU0
日曜日に峠で立ち往生してるバイクを発見。 狭い道幅でUターンしたくても疲れて出来ない様子だった。
フツーに危険だったんでクルマを降りてバイクの切り返しをサポートしてやったが、ライダーを見ると
メット越しの顔が俳優の笹野高史さんにそっくりの推定60代。
経験とテクニックで何とか出来るのは乗車時のみで停車時の取り回しだと体力が無い奴はどーにもならん。
643名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:42:18.68 ID:X5rh08okO
>>642
>>352>>633みたいなのが顔真っ赤にしながら助けられてるんだろうか
644名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:50:38.68 ID:jpVmOCrpP
バイクで狭い道に突っ込んでいく
→ 下り坂の途中で行き止まり
→転回できずに\(^o^)/

250クラスでも下り坂では取り回し不能
645名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:56:37.36 ID:0qEWhCdt0
>>644
そもそも狭い道に入っていく前にそういう事態も想定し
この道で良いか、いざと言う時はどうするか考える物。
要は危険予測がなってない。
646名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:01:50.83 ID:hD1DP2E+0
バイクの話題になると、高速道路で足を切断してICまで気づかなかった人を思い出すわ
647名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:02:21.18 ID:DeJImJWt0
厨房の頃に先輩から「運動神経ない奴はバイクに乗るな」と言われたな
648名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:04:26.32 ID:gAMS5vjwO
>>646
そのコピペって何なの?
649名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:05:02.60 ID:jlPjdEcY0
日本の道路はバイクが乗れるようには出来て無い
650名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:10:33.06 ID:NiZqc4+b0
>>644
下り坂の程度によるけど、通常車両が通るように作られた道ならアクセルターンすれば大丈夫。
リッタークラスのフルカウル車両だと難しいが、ネイキッドならリッターでも余裕でアクセルターンできる。

>>646
気が付かなかったんじゃないだろ、あの話。
足切断した状態で、止まったら倒れるしか無いからPAまで走り続けた、って話だよ。
651名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:16:03.25 ID:hD1DP2E+0
>>650
今、検索したら真偽は分からんが後日談がでてたわ
第一報の「気づかなかった」ニュースしか読んでなかったんで
652名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:16:57.79 ID:W4nVji3E0
車に積める原付バイクって無いのか
自宅から原付でそこまで行くのはちょっと遠すぎる
でも車で回るのは逆に大変だて言う場所で重宝する
653名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:19:48.12 ID:CS0sMC5n0
バイク乗りの平均年齢は48.5歳…中高年ライダーの事故急増
→そりゃそうなるだろ。
で、それとプロテクターは別の問題でつながらねーだろwってツッコミ待ち?プロテクター屋の宣伝?
654名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:21:27.84 ID:bBoZ2Amv0
>>652
昔のモンキーとかモトコンポがそんなのだろう
655名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:08.81 ID:jpVmOCrpP
>>650
そんなの出来る腕と体力があればね
リターンライダーって別にNSRでブイブイいわせてた人たちだけじゃないし
まぁさすがにCB1300で狭い農道突っ込んでいく人もいないだろうが
656名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:24:01.11 ID:9O2DCCA30
>>652
昔ホンダ モトコンポがあったが生産中止
電動で復活するかもしれないけど音沙汰無し
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20111110_489850.html

現状では折りたたみ自転車を駆使するのがベスト
657名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:25:29.82 ID:DeJImJWt0
>>652
モンキーなら積めるよ
ハンドルもたためるし
658名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:27:04.14 ID:4xOCn/mHO
>>652
KOZARUでググれ。
助手席足下に乗るw
659名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:27:52.56 ID:7+86sDFgO
同一マシン、同時スタート、オーバルコースで体重10キロ違って実力が計れると思います??
660名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:31:35.05 ID:4xOCn/mHO
>>644
完全な行き止まり直前まで行くバカがいるかよw
柵かなんかで行き止まりでも、2メートルも手前で止まれば切り返しが初められるわ。
661名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:34:50.16 ID:SAnOLePK0
そもそもバイクと自動車が同じ道路を走ってるのがおかしい。
歩道と車道の間にバイク専用道路を作れ。
662名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:37:12.45 ID:zvtKFgZ0P
これでプロテクター必須なんてなったらライダー死滅するな・・

あ、大型のみ必須にすればいいのか! 馬鹿ライダー多いしw
663名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:42:16.64 ID:jpVmOCrpP
>>660
どうも道のイメージが違うようだな
俺の言ってるのは農道
カーブの先すぐで行き止まりなんて珍しくない
664名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:44:25.69 ID:f67hSh6V0
♪やつら単車連ねて走る
カラッポの頭で
一人じゃ何もできず
どこへ行くのかもわからずに
665名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:47:05.55 ID:5q/6GTE50
車に三角窓が無くなってから車とバイクの両刀遣いなオヤジだが
車の三角窓復活させてくれたら車をもっと充実させたい
無機質な車じゃダメなんだ「風」を感じたいんだよ カッケーww
666名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:55:31.65 ID:4xOCn/mHO
>>663
幅が何メートルぐらいよ?
自動車通れるなら2メートルぐらい幅あるよな?(普通車は1,700o)
見通しが2メートルも効かないような場所か?
曲がり角?斜面で見通しが効かないの?
具体的にあるのかそんな場所?

まあ、あったとして「行き止まりだ!」ザッ!と止まってバックできない斜度なら、降りてバック方向に押せばいいじゃん。
667名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:55:52.41 ID:1T5fgDKBO
俺39のリターンだが体力は全く問題無いんだが咄嗟の反射神経や動体視力は衰えてるなあ…と思う。
昔、峠で100キロ以上で走ってても何とも思わなかったが今やったら少し恐怖感有るもん。
バイクは昔と違ってコーナリング中でもビクともしないんだけどね。


若い頃と違ってゆっくり走ってても楽しいからマッタリと乗っていきますよ。
668名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:03:28.48 ID:P2tidbWF0
>>647
むしろ運動神経で誤魔化す奴が運転する方がろくでもないことになることが多いと思うけどな。
669名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:04:22.27 ID:6o/1jbWw0
>>667
>峠で100キロ以上で走ってても何とも思わなかったが

この時死んでれば良かったのに
こういう昔話する奴ってほんとイタイ
670名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:11:36.55 ID:sS5r1twfO
>>12
ウエイトレスには別れの挨拶したか?
671名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:27.33 ID:W/AwcArl0
バイクは速度だすことより低速のほうが難しいからなー
何キロ出せたか、よりも一本橋みたいのを何秒かけていけたかを書いてみろよ
直線番長がバイクの性能で速度出してるだけなのに
「こんな速度出せるおれってすけー」みたいなやつが多くてイラつくわ
672名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:14:31.56 ID:cZ8Zkfdt0
寿命短すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
673名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:18:09.80 ID:gwH9lRLZ0
バイク乗りの平均寿命短すぎwww

とオモタ
674名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:44.96 ID:4xOCn/mHO
>>671
まあ、そんなにファビョるなよw
楽に走ろう。
一本橋か…限定解除の時以来やってないわ。ハトポッポを2回歌えるようにしていたから、13秒ぐらいか?
675名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:46.01 ID:H4urRhK4i
バイクとか車と違って
くつろげないしな
遠出はきつそう
676名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:24:15.30 ID:S5PFMoW60
>>671
平均台はバランス操縦を鍛え確認するための課題。
普通にできる技能はあたほうがいいけど、長くできるから
どうってもんじゃない。増して公道でそんなことやったら
ただの危険運転だ。

バイクってのは運転は奥が深い部分はあるのはそう。
だけど、自動車なんだよ。それ忘れた奴は長くバイクに
乗ることできないと思う。
677名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:35.04 ID:Ob1v4Hnt0
>>644
スタンドターンすりゃいいだろ

>>643
ヘイヘイヘーイ!
どうしたスイーツ。銃なんか捨ててかかってこいよ
678名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:26:56.92 ID:G2bQFCmBO
普免しかないから原付しか乗ったことないw
679名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:10.04 ID:Gcbd+cMk0
バイク乗り=DQN
未来永劫の真実。
680名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:33:58.41 ID:1T5fgDKBO
>>669
別にお前に言ってねーよ
絡んでくんなやハゲ
681名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:30.99 ID:csDL5W2K0
>>679
2ちゃんねるの人って人の目線に怯えながら自分も
あれはああだこれはこうだって人をざっと分類して
レッテル貼るの好きなのがおおいよなw

そういうのに楽しみを見いだすのってどんな気分からなの?
何かきっかけとかもあったら教えてくれよ
682名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:39:02.37 ID:J36UiPA40
要するにアメリカンなバイクにヒャッハーな格好で乗って
なおかつ安全運転をすれば大丈夫ということでよろしいか?
683名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:10.11 ID:gwH9lRLZ0
ホムセンとかにいくとよく、ライディングスーツきたポニーテールハゲがいるのってなにかの罰ゲームがあるの?
「今日はお前が負けたからホムセンで買いだしな」
とか
684名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:42:53.09 ID:6o/1jbWw0
>>680
39のジジィがwwwww
昔、峠で100キロ以上でぇ〜とか死にたくならない?
685名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:44:38.86 ID:rc3kGWhv0
俺は200ccのバイクに乗ってて、それなりにプロテクター着けてるけど、
道の駅とかで休んでると中高年ライダーがわざわざ近寄ってきてバカにしてくるぞw
義務化でもしない限りあいつら絶対着けないって。
686名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:46:43.49 ID:aVGqcDeXO
俺も昔乗ってたけど今乗れるかどうかといと不安
体力や目がスピードについていけない
687名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:59:35.00 ID:w9YbDhs20
>>662
いいよ全然構わない。俺だけがフル装備で走るよ。
688名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:01:14.97 ID:0JIibmDRP
>>685
哀しい事に、あっちが多数派。
仲良くなろうものなら、改造マフラーの空ぶかし披露されたり、残りの道中が共同危険行為に巻き込まれるので、
SAPAでは即イヤホン付けて、ぼっちバリア張ってる。
689名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:03:50.12 ID:X1tOp85k0
>>663
そんな所にわざわざ入っていくってことはトレールバイクだろ?
それこそアクセルターンかませばいいだけだな。
690名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:18:20.18 ID:0JIibmDRP
>>689
林道だったら経験あるな。転回は問題無かったけど、
ツルツルの赤土粘土の下り行き止まりで、タイヤが滑って上れないの。
何回かトライしてやっと上れた。日が暮れかかってたから、最初の数回失敗したとこで、泣きそうになったよ。
691名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:49:36.74 ID:yAYoj/TH0
歳をとるとアクセルターンするにしても軸足が不安なのよw
692名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:51:21.24 ID:4xOCn/mHO
>>jpVmOCrpP
おい、農道キングw
なんか言えよw
693名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:52:55.04 ID:Yd6HSUTc0
大型二輪持ってるが、バイク買うなら軽ワゴン買う
夜遅くなっても車中泊できるし
694名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:54:56.82 ID:W1gYaFGZ0
>>160
誠さんのフォアは誰にも負けないよ
695名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:55:30.63 ID:DH4OjHPD0
汚れた英雄
696名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:57:28.99 ID:jpVmOCrpP
>>666
>まあ、あったとして「行き止まりだ!」ザッ!と止まってバックできない斜度なら、降りてバック方向に押せばいいじゃん。
そんな斜度で押してバイクが上がるほど軽いと思うか?
原付押してるのとは違って重心の高い普通のバイクは重力と相まって地獄だぞ
697名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:00:59.16 ID:jpVmOCrpP
>>685
あいつら大型乗れないから250とか400乗ってると本気で思ってるからね
限定解除できなかった世代ってちょっと歪んでるんだよ
大型持ってても250乗るなんて想像もできんのだろうね
前にSAで話しかけてきた50くらいのオッサンが「250は高速キツイだろうw」とか言ってきたから
「使いこなせないバイクに乗るのも苦痛だろうね」って言ったらファビョってたよ
698名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:03:02.89 ID:IHRZkskJ0
>>696
横からだがお前バイク乗ったことないだろ?
ハーレーみたいな特殊な重さじゃない限り坂道でも普通に押せるっての
そもそもバイクが転回出来ないほど狭い道なんて公道でほとんど無い
699名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:05:25.19 ID:jpVmOCrpP
>>698
だったら俺の指定する農道でお前がCB400SF普通に押してみなよw
700名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:05:38.96 ID:EBwPf/kw0
>>696
何メートルも押して歩けとか言われると困るが、普通にある国道程度の斜度なら押せるぞ?
暗峠でもUターンする程度なら動かしたことあるけどな。DR800
701名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:03.26 ID:w9YbDhs20
>>697
俺も大型免許持ってるけど250だよ。
きついってのがいまいちよくわらないんだよな。
まぁ高速走ると250は燃費下がるってのはあるんだけど。

「速度を出して走ろうとするときつい」って意味なんだろうけど、
そもそも100k以上出して何がしたいの?って俺は思う。
702名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:08:52.57 ID:3noUzI2A0
>>696
250のバイクを押して上がれないような農道なんて見たこと無い。
河川敷の土手を上がるのはオフ車でエンジン掛けてでないと難しいけど。
703名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:11:02.73 ID:jy3eClSe0
>>697
650に乗ってるけどそれでもアホ扱いされるからね
大型持ってるのに何で?って
704名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:12:42.55 ID:21UtWJiU0
>>698
足場次第としか言いようがない
足場が悪いと降りて押しても無理なことあるよ
705名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:13:25.44 ID:4xOCn/mHO
>>696
おっ、来たな農道キングw
そんな急傾斜なわけ?
じゃあ、誰かが書いたけど降りてスタンドターンすればいいじゃんw
スタンドターンなら特にテクはいらん。
頭使えよ、農道キングw
706名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:14:56.13 ID:Ob8oOE+Q0
>>701
いや、普通に250で高速延々走っていくの疲れるじゃん。
リッターSSと250オフの両方で名古屋東京往復したけど、250は明らかに疲れた。

>そもそも100k以上出して何がしたいの?
俺の場合、その方が眠くなりにくいからリラックスして乗れて疲れない。

峠とかで速度的に「それ(250)で付いてくるのきつくない?」とかってのは、
大概、「ぷっ」って思うようなペースだったりするけど。
707名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:29:36.45 ID:krYpL8TaO
高速の制限速度守りなよ…
708名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:33:24.09 ID:0JIibmDRP
>>706
振動とか、エンジン音とか、高速走行中の横風とか、ギャップ拾った時のふられの事かな?
最近はNC700とか、安価でマッタリ低回転ピークトルクな大型もあるし、自分が好きなバイクに乗ればいいと思うよ。
709名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:38:35.58 ID:GKEhtHsW0
>>690
同じく林道なら似た経験ある。
道幅はめちゃくちゃ広いが、坂道が長い上にきつくて登れなかった。

ってか道幅狭い場合、普通は行き止まりになってる場合も考慮して用心するから
ターン自体が出来ないってのはない。
710名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:48:33.05 ID:4xOCn/mHO
>>jpVmOCrpP
というわけだよ、農道キングw
とりあえずCBでスタンドターンの猛特訓(すぐ出来るだろうがw)でもしたらどうだ?
711名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:52:38.03 ID:sjDYIL+c0
今の40代なら  バ リ バ リ 伝 説
712名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:20:11.51 ID:xIP162dl0
>>706
同じ250でもロードとオフ車じゃ疲れ方はかなり違うと思うぞ
乗車姿勢から来る風圧やブロックパターンタイヤの振動とか
何よりケツの痛さ()が半端ないw
713名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:32:30.39 ID:BhHnDYzl0
VTR乗りてえ
714名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:57:06.86 ID:o9tGoHIU0
峠の転回の件は本人と路面状況次第だな。
俺はどんな状況でもターンくらい出来る、というか出来ない状況にまでハマらない自信あるが、
俺が助けた笹野さんはワダチに路面が見える程度の雪道で路面グリップ最悪。
しかも10%位に感じる急坂、加えて本人はやせ型の身長160cm以下の小男。
それでいてバイクはFJ1200・・・ 傍目に見てもヤバイと思ったから助けた。
715名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:02:30.82 ID:airJtguT0
バイク乗り魂を!
716名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:09:20.17 ID:21UtWJiU0
>>714
fj1200で山道ガンガン走る人の動画なかった?
717名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 16:19:53.84 ID:isWDHQ890
傍目など気にせずスズキのVolty乗ってるよ。バイクに急き立てられず
盗まれる心配も要らず。先日もぶらっと330kmほど走って来たが入れた
ガソリン8.3L。整備シッカリやってると結構130位はいけるし100なら楽勝。
軽いしどんな格好でも違和感ないw 気楽に乗れて最高。
718 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) :2013/05/02(木) 16:22:03.06 ID:O7q/ohIZ0
肩パッドとモヒカンも必要だな
719名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:46:59.56 ID:efJWzW5m0
>>469
マジデ相手の車に当たらないと単独として扱われること多数だし
どんなに原因が相手にあっても当たってないからと逃げる奴ばっか

あと回避の結果当たらなかった場合の方が過失割合が重くなることもなぜかよくある
720名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:49:30.21 ID:AqB4QkG10
平均寿命かと思って一瞬ビックリした
721名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 20:50:30.70 ID:F8Kl7lGY0
2chのバイク板の平均年齢が40前後だったなそういやw
722名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 21:00:22.12 ID:yac1PO3B0
歳をとることは選択を重ねること・・・。選択を重ねることは可能性を消していくこと。。

                        by シムーン アーエル爺ちゃん


わかりますか?
>「若い頃の感覚を十分に取り戻せず、操作ミスにつながることもある」
だけではないのです。
そのifの瞬間に生き残る可能性を自ら消している。。齢をとるとはそういうことです。
723名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:34:07.96 ID:2AZNXMqR0
プロテクターがしっかり装備されているライダージャケットは真冬でも暖かいから
安全とか意識しなくても必ず着ているな
それにこの手のライダージャケットはバイカーの鎧のような物だから着ていると何か安心感が有る
夏場も暑くてもメッシュのライダージャケットは必ず着ている(^-^)
724名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 22:40:46.35 ID:2AZNXMqR0
>>717

空冷単気筒エンジンはマジで味が有って走るのが楽しいよなw
俺の愛車ブロンコも乗ってて楽しいから解る
ちなみに高速で巡航速度80キロだとリッター35キロの燃費だった
都市部の街乗りだとリッター26キロ(*゚▽゚*)
725名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:00:37.95 ID:2vVRSRy90
そーいやこの前ひっそりと誰も居ないところで路上のオイル踏んでコケて(普段上から眼線でセーフライドを説いているから周囲にはもちろん内緒だw)
プロテクターしてなかったから数カ所出血とアザができた。ジーンズ裂けたし。

俺も年くってるしこりゃやばい、と思って帰宅後消毒しアミノバイタルを5袋飲んで寝たら、翌日痛み引いてたから
おまいらこけたらためしてみ?アメリカとかのアミノサプリならもっとおk。
726名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 23:57:24.76 ID:gMgGCVlr0
バイク乗りの平均寿命出したほうが
脅しとしては抜群だろうよ
727名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:10:53.85 ID:EhOavTDC0
伊豆でドライブしてきたが、途中の駐車場で休憩しているバイク乗りを見たら、
中年以上のオッサンばかりだった。
728名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:46:26.57 ID:ZcVXSC7D0
>>726
馬鹿にそんな数字出しても無駄
俺は事故んねぇよで終了
729名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:14:24.36 ID:iXXbh26P0
おれもオッサンだけど余裕があればバイクも欲しい。
だが、田舎住まいで車が手放せない状況なので無理。
730名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:19:45.79 ID:8k4quagl0
PTAのサンナイ運動と
路駐厳格化のコンボですね。

とりあえずミドリムシ何とかしてくれ。
あんなんが年収ウン百万とか
天下りにも程がある。
731名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:31:50.55 ID:yYX/4t/10
巨乳用プロテクターとかあんの?
732名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:36:42.30 ID:p3qNxuJA0
タイヤ手組みで腰が痛いw(トラック用だけどね)
733名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:48:29.78 ID:whGLLC8I0
オレは貧乏オサーンだから乗り続けてきた旧車を出来るだけ自分で整備してるけど
金ぴか高級バイクのオサーン達見ると羨ましい反面、ちゃんと乗りこなせてるか心配。

バイクの性能の良さを自分は上手いと勘違いして走ってるオサーンライダーも多い。
734名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 12:54:31.30 ID:Hga74ds9O
オッサン達のツーリング集団見るといい趣味してんなぁと思うな
子供にも自然にバイクの知識も入っていいと思うんだよな。バイクの事を全く知らなくても世の中やっていけるけど幅は広がるし知ってて損はない
735名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 13:10:12.02 ID:p3qNxuJA0
>>734
でもガレージが、ゴミ捨て場wっぽくなっちゃうんだぜ?(近所と奥さん談)
出先でもオイルの滲みをウェ巣で拭いたりする人たちとは、ちょっと距離があるな俺。。
バイクのフレームのみは車体だよね?自動車のハーフカットは部品だよな?w
買ったらちょっと揉めてしまった。。
736名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 18:17:04.15 ID:CIcgkyB30
>>733
整備の基本は洗車だからな
金ピカバイクと乗りこなしてるかどうかを繋げるのは無理あるんじゃね?w
737名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 21:46:59.76 ID:Iy2yaRh90
>>717
ボルティは元カノが乗ってたなぁ。
いいバイクだけど、俺が乗るとサーカスの熊になる欠点がががorz
738名無しさん@13周年:2013/05/04(土) 11:12:09.90 ID:2WKe54590
クルマはターボ車に乗っているが、
出だしは、改造した100ccスクーターの方が速くて面白い。
若い頃のように、デカいバイクに乗ろうとは思わない、怖いから。
739名無しさん@13周年
>>738
W800でドコドコ走るのもいいよ〜。