【新産業】10万円「介護ロボ」普及、一石三鳥狙う政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
 政府が1台10万円程度の「介護ロボット」普及に乗り出すことは、ロボット市場の拡大につながる。
要介護者の自立と介護職員不足の緩和、新産業育成という一石三鳥の効果も期待できる。

 高い国際競争力を維持してきた日本の産業用ロボットは、国内製造業の空洞化などで需要が頭打ちに
なりつつある。日本ロボット工業会の統計では、2013年1〜3月期の同会正会員など42社の
受注台数は5四半期連続で落ち込んでいる。

 しかし、センサーやモーターなどの分野に機能を特化すれば、中小企業でも競争力のあるロボットを開発でき
ロボット産業全体の底上げとなる。

 経済産業省は介護用だけで35年に4000億円、製造用まで含めるとロボット市場は9・7兆円の産業になると
試算する。同省は「日本の自動車産業は高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型が先導した。
10万円の介護ロボットも同様の存在になれる」と期待する。

ソース:yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130428-OYT1T00460.htm
2名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:51:17.68 ID:aWjPFhrGT
2
3名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:51:29.26 ID:W+1n11yF0
社福士が2げと
4名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:51:35.58 ID:AcPXrs4i0
マルチ希望
5名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:51:56.33 ID:b8bTkheJO
2?
6名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:52:32.59 ID:iqrVvm1L0
アンドロイド?
7名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:52:36.53 ID:xtKSRdwf0
>>1
方向性は正しいが、

 介護って100人いれば全部必要な介護が違っていて、そう簡単にロボットの助けは借りられないぞ。

しかも10万程度のロボットなんて、事故が起きて裁判沙汰になるのは目に見えてるわな。
8名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:52:47.78 ID:coI0NsjUP
カローラ型が先導したのかも知らんけど
凋落を呼んだのもカローラ型な希ガスw
9名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:53:08.69 ID:drUmNFRo0
オリエント工業がアップを始めたようです
10名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:53:41.94 ID:xjvIan/r0
家畜人ヤプー思い出した。
11名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:53:59.75 ID:5qn/JJy10
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
12名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:54:13.18 ID:vmdxFSYj0
これでまたエロゲに現実が一歩近づいた
13名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:54:23.25 ID:PRZHrToi0
ロビタだろ
14名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:54:34.21 ID:pbniPNVx0
安楽死ロボまだー?
ティンティン
15名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:03.11 ID:L9ykUI2+0
>>1
コレは読売新聞の記者の書き起こしなのか?
GWだからって小学生の作文載せてんじゃねぇぞ?コラ。
16名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:07.97 ID:J0LWUFZz0
10万てあんた・・・
1000万くらいからだろ
17名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:08.62 ID:rMeSOwSp0
新宿にロボットレストランって下品なキムチセンス丸出しの飲食店があるな
18名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:08.84 ID:qRmxzgx7O
ドラミちゃんハァハァ
19名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:15.24 ID:sFefc9v60
これって歩行補助ロボットのことかな
20名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:25.53 ID:oHXya+OH0
老人Z
21名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:55.40 ID:iNMKMZ6G0
マルチを待ち続けて早10年
22名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:57:15.02 ID:yswD3aqv0
ちょびっツ 希望
23名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:57:25.67 ID:n5xIxzOz0
このレプリカントが自己に目覚めるときがくるのだ
そして逃げ出したレプリカントを追って…
24名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:57:46.53 ID:zvS3+1Y00
一ケタか二ケタ金額が違うんじゃないのか???
「車いすに乗り降りさせて運ぶだけ」
「お風呂入れるだけ」でもだいぶ助かると思うが
こんな金額でできるとはとても思えんが
25名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:57:57.63 ID:fZIH6OxC0
マルチがいいw
26名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:58:07.27 ID:IjpcRqjSP
それを10万で買おうなんておこがましいw
27名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:58:33.56 ID:v+mpFnJR0
>>19
アシモ君がその程度で
終わると思っているのか?
炊事選択買い物なんでも御座れだ
そのうちジジイ叩き出して
自分が世帯主に成りすます
28名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:00:15.54 ID:vgO9pwdC0
老人Zがついに来るのか

胸熱
29名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:01:05.53 ID:UYwkwInH0
腕や足の関節が拘縮で常時伸びっぱなし・曲がりっぱなしの、
脳梗塞の後遺症による片麻痺持ちの人には対応できなそう
痴呆以外の介護(が必要な)老人てほぼこれなのに
30名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:01:29.44 ID:3NQxEgU20
ロボットって言っても介護する人間の作業を
補助する道具みたいなやつだから
いい道具なら普及すると思う
31名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:04:37.01 ID:NPcXp+OTP
電気じゃ危ないら圧搾空気で動く奴かな
32名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:04:56.36 ID:KEFxLMqX0
またバカ役人か
33名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:06:10.51 ID:5JSQYihRT
せやな
34名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:06:24.24 ID:dsqD2Us30
老人Zが現実化か。
35名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:06:47.87 ID:suglD/zQ0
10万って言ったら、これぐらいか ?
ttp://img.e-nls.com/pict_pc/1_1271034228_m_02top.jpg
36名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:07:05.33 ID:fuxktDUA0
安楽死装置付きか
誤作動と称してクビしめて高齢者医療費を減らしてくれるありがたいロボットね
さすが痔民党
37名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:07:16.27 ID:92kbkZ6hO
>>29
歩幅10センチぐらいでちびちび歩いてるジジイ見るけど…それなのかな。

あれはなりたくない。
38名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:07:44.12 ID:tv0EBOnG0
介護も具体的な問題に絞ってロボット化すれば内容によっては
10万程度に抑えることも可能なんじゃないかな
汎用性を高くしようとしたら途端に額が跳ね上がるだろうけど
39いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2013/04/28(日) 22:07:46.75 ID:bpL57yj50
パワードスーツでも10万はなあ。
40名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:08:32.32 ID:WHuqAU/a0
アダルトグッズに転用可能にする
テンガ装着して
41名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:09:03.48 ID:fZIH6OxC0
42名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:10:02.12 ID:x2xx4QYm0
やっとアニメに近づいたか
43名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:10:17.17 ID:2pPJ0dDj0
介助者の足腰支える専用、ならこの値段でも出来るのかな。
腰サポーターに電動で伸縮する機能付けるみたいな。
44名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:10:53.59 ID:xtKSRdwf0
>>38
>介護も具体的な問題に絞ってロボット化すれば内容によっては
>10万程度に抑えることも可能なんじゃないかな


無理だねぇ。

たとえば、機械浴ってのがあって、障害がある老人を風呂に入れるロボット装置だが
これだってぜんぜん10万じゃ済まないし、操作も細心の注意を要するもので、
事故も起きることがある。

移乗とかのロボットが開発されてるが数百万のレベルだよ。
45名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:11:08.56 ID:bxuIQrAu0
農業で使う荷物を楽に持ち上げる奴を介護で使うってことか?
46名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:11:43.67 ID:cj9kYFD80
一石三鳥ってこれ・・ 機械誤動作過大トルクで年寄り安楽死多発を

狙ってるだろwwww
47名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:11:54.72 ID:zvS3+1Y00
今はこういうのがあるらしいが

介護ロボットの一覧
http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/article/13975190.html

「まあこれなら10万も夢ではないかも・・・」と考えもするが
「これら一台だけじゃどうもならんでしょ」とも思う
48名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:13:07.58 ID:+PIVV/ZU0
癌ダム
49名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:15:13.74 ID:dsaOS/yY0
やっと本腰入れ始めたか
介護する者にとっては切実だからな
大の大人の介護は赤ちゃんの世話とは訳が違う
これから伸びる市場でもあると思うよ
50名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:15:19.99 ID:ZltqdEQx0
なんだこれから作るのか
だいたい10年後って所?
51名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:16:43.78 ID:C1jXpDUh0
10万だったらパワーアシスト系しか無理だな。
52名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:18:00.04 ID:A0BlDERX0
電動車いすですら安いものでも30万円程度なのに、
いくら需要が増えるったって10万円じゃホントに単純動作の機械しかできねーだろ。
53名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:19:43.40 ID:VmvfQT0v0
介護ロボね・・・・。介護者には良いかもしれんな。

それとはまったく別の話だが
通勤中に高齢者介護付き住宅の広告があるのだけど。
『そこまでして生きなけりゃならんのかな・・・・』って思えた。
自分はそうなりたくないわ。と、いうて簡単に死ねるモンでもないしね。
54名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:20:06.58 ID:UWHjmHTl0
ついに
老人Zがリアル化されるんだなあ・・・

胸熱
55名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:20:20.78 ID:L9ykUI2+0
>>51
パワーアシストでもどうなのかとなぁ、10万円じゃ。 紛いなりにも人命を扱う仕事だからなぁ。
56名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:20:39.41 ID:pHe2+BZA0
介護辞める人は待遇もあるが
腰痛も多いからな
寝たきり用カプセル作ってくれ
便の処理とか大変だろに
若い奴が介護とか、それに満足してるとか
全く馬鹿げてるわ
一生人の・・・以下自粛
57名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:21:28.75 ID:WRV7rfhUP
本人1割負担とか言うオチならそこそこのアシストが出来るだろうが。
58名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:21:58.21 ID:zvS3+1Y00
もしも長生きできたならBigDogみたいなのにまたがって
お買い物に行く時代になるのかもしれない
59名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:21:59.58 ID:iKDAC6fP0
原発事故で何も役に立たなかったくせに。
60名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:22:08.42 ID:dAl6VxOgP
サイバーダインだっけ、あの系統のパワーアシスト系の補助ロボットは欲しいよねぇ。
人間って重いんだ。
61名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:22:15.97 ID:RfJHP/kNO
格闘出来るロボットを作れば一石四鳥だな
62名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:45.33 ID:lvtUOXhA0
災害時ロボはどうなってんねん?
ありゃ趣味かww?
63名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:49.11 ID:gjF2lZlh0
認知症老人の話し相手にファービーみたいなのあてがうのかな?
64名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:53.35 ID:dAl6VxOgP
>>44
今の普及率で数百万円だったら、10年以内に10万円台は行けるよ
数億円とかだと10年かかるかもだけど。

スマホ普及のおかげで高性能チップも恐ろしい速度で省電力、高性能になってるし。
この分野は世界でも行ける(民生、軍用両方)。
65名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:26:23.48 ID:sby5+BnP0
ついにT-800量産か、胸熱だな。
66名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:26:52.30 ID:yD9lEq8x0
一部国が負担しなきゃ普及しないっしょ
メンテナンス費とかもかかるんでしょ?
67名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:28:54.00 ID:aaJRYKxw0
仕方ないんじゃね?

老人が手厚い介護を求めるなら
老人は手厚い対価を支払わねばならん。

要求は高いが支払いはケチる老人ばっかじゃ
簡易機能補助のロボットでごまかすしかないだろ。

ロボットが不満ならちゃんとした賃金を介護に従事する若者に支払うしかない。
人間はロボットじゃないんだから。
68名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:29:55.18 ID:z76tgjjG0
介護者に装着して身体的な負担を和らげる補助ロボットじゃね
足腰きついらしいし
69名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:29:59.74 ID:NqvGDwtp0
ロボもいいけど、介護業界の雇用環境のことまじめに考えてるとは思えないな
アレか、団塊世代を全滅させるまでやり過ごせば後は雇用なんて知らねってことか?

ところで10万円のロボってどんなんだか知りたいか?
どんなに頑張ってもサーボモータ4つとコントローラが限界だぞ
それもロボコンに使ってるようなちゃっちいやつな
70名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:32:16.02 ID:3NQxEgU20
いい研究には補助金も付くだろうし
技術の進歩と量産効果があれば
十分可能だろうね
71名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:35:19.10 ID:OMAGFxr+P
>>1
まだモーターでやろうとしてるから伸びないんじゃないか
もうクローン技術のが上回ってるんだからファティマ目指せよ
72名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:36:18.41 ID:dAl6VxOgP
>>64
数億円だと10年→10年以上

価格が下がるまでの時間は、数を如何に多く作って、
多くの企業が競争するかだな。

より大型の部品を高精度に作れる安価な3Dプリンタとかが出てくると、
街の自転車屋さんならぬ、街のロボット屋さんでパーツ類も調達できるように
なりそう。今でも銃の一部の部品を作れるようだから、強度的にも行けそうだし。
73名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:37:02.83 ID:5DGB7agj0
おまえら、無理に結婚しなくてよかったな
10万円で介護ロボが買えるようになれば独り身でも老後の心配がなくなる
安物の介護ロボが暴走して命を落とせば、惨めな老後を長引かせることもない
74名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:37:07.65 ID:wmWUOLmG0
現場の声は一つも採り入れられない技術者オナニーロボットですね
75名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:38:02.63 ID:504bQM/iP
>>47
NECのパペロはちゃんと会話が成立して優秀だった。

たいぞうってロボットは初めて知った(笑)
76名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:39:58.77 ID:xtKSRdwf0
>>64
>今の普及率で数百万円だったら、10年以内に10万円台は行けるよ

いかないよ。

車と同じ。
77名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:40:13.07 ID:osewHoQe0
10万円とか自分で組立てる小型ロボットよりも安いぞ
掃除機ロボットしか思いつかない
78名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:41:12.75 ID:dAl6VxOgP
人工筋肉+電気信号ならサーボ使うよりいいのができそう。
ttp://wired.jp/2009/03/24/生体と比べて30倍強力な人工筋肉/

運ぶ相手も自動車部品とかでなく60〜80kgせいぜい150kgくらいまでの
人間だから、カーボン・ナノチューブとか使わんで、生態っぽい筋肉でも
行けるような気がする(どの方法が安いか、構造が単純でメンテが楽か)。
79名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:41:27.84 ID:nnRFJh7q0
日本最新鋭の技術で
老人の下の世話をさせるなんて、販売したてのクアドラ800を肥溜めにぶち込むようなクソな発想だ
オリエンタル工業と提携して
若者の下の世話に多大なる貢献をさせるべし
80名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:41:31.08 ID:VPo3sdP90
>>35
なにコレ?
81名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:42:13.06 ID:OMAGFxr+P
>>76
まったくだな
販売価格がそのくらいになるとしたら税金で助成金だよ
まだ老人に金を費やす気なのかと
82名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:42:17.23 ID:w2ikBnss0
>>58
それ逆!逆!

BigDogが家まで配達に来るんだよ
83名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:42:40.57 ID:dsqD2Us30
エヴァンゲリオンよろしくLCLに漬込んで自律歩行させるシステム。
(ただし痴呆老人だと毎度暴走しまくる)
84名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:42:56.80 ID:2UykFie00
介護ロボって何してくれんの?
85名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:43:44.26 ID:bs13IxvR0
電動自転車並みの価格かよ
86名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:43:59.43 ID:nnRFJh7q0
切腹したら苦しまないように斬首してくれる
87名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:44:16.72 ID:S7NxipnV0
>>84
老人用パワードスーツとしてフルマラソンからヤンキーのカツアゲまで
88名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:44:29.65 ID:29wrKoQ+0
貴腐老人になりたい
意識はSSSに常駐しときたい
89名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:45:12.32 ID:rxMpD1sB0
長期的にはありだが、夢を見すぎだろう。
どうしてこんなものが成長戦略になるのか?
成長戦略を中身なしの形だけにしたいのか?
中身のない自民党らしいといえばらしいわ。
90名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:46:03.56 ID:dAl6VxOgP
>>76
え?車と同じって、車がある程度完成した後の時期と比べてるの?

しかも現状、車みたいに大量生産してるわけじゃない状態での数百万円でしょう?
下がらないと言い切る根拠がさっぱりわからんなぁ。
中国や朝鮮じゃ無理だろうけど・・・・(出来た後のコピーはあるにしても)
91名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:46:56.72 ID:zjqPF6+u0
ホンダの歩行補助用とか屈んだ作業の補助のアシストタイプのはどうなったんだろう?
92名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:47:06.99 ID:S7NxipnV0
介護スーツに身を包み悪と戦う5人の老人たち
カイゴレッド、ブルー、イエロー、グリーン、ピンク

そして彼らを陰から支える謎の存在、グレーとシルバー
93名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:47:18.79 ID:OMAGFxr+P
今後は脳直結インタフェースにより、動く必要が無くなる方向だな
バーチャルな分野でエロと身動き取れない老人ケアだよ

ロボットで介護とか、古過ぎる感覚だ
94名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:48:26.61 ID:QQQRA2voP
これはいいもの
10万て驚きの安さだけど
95名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:48:38.85 ID:osewHoQe0
介護ロボより老人をサイボーグ化したほうがいんじゃね
96名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:48:49.80 ID:L9ykUI2+0
>>90
車って年間どれ位生産しているのだったっけ?
そんな生産能力のある中小企業とか・・

何というか、記事のレベルが低過ぎなんだよなぁ・・・
97名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:49:03.66 ID:TaE/7lV70
>>90
実際に介護現場で使ってる機械浴の装置だって、10万になんかなってないよ。
ぜんぜん高い。
数百万だよ


まして、移乗だのなんだの介護一般となったら、ちゃんとつくったら数千万レベル。
数百万なんて試作品だろうね
98名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:49:56.59 ID:IQHwOzxc0
介護の内容によるだろうな

介護の最悪な点はシモの世話だが
それだけでもいいんで、それが10万の機械でできたら
たすかる

垂れ流し放題の機械オムツ
とかできんものかな
2chのオタも欲しいだろ
糞小便を気にせずずっとゲームができる
99名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:50:07.90 ID:S7NxipnV0
カイゴレッド「よし子さんや巨大ロボットはまだかのう・・・」
よし子「おじいちゃん、さっきトドメを差したばかりじゃありませんか」
100名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:51:50.75 ID:yGXb8Lap0
年寄りは減らすんじゃなかったの?
101かわぶた大王ninja:2013/04/28(日) 22:52:25.05 ID:fbq/5wDZ0
ネオジム磁石を床に敷き詰めます。
身体の各部位に磁石のベルトを巻きます。

すると、あら不思議。
反発力で浮き上がります。

これで介護がだいぶ楽になるんじゃないかな?
102名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:52:33.68 ID:vvHmG+580
>>9
マジで外側の技術はすげえからなw
中身をそれなりにつくったらホンマのセイサロイドになるな
103名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:52:56.31 ID:UFgkbDni0
経産も予算取りで百も承知で吹聴してんだろ

厚生も総務も警察も利権絡んでグチャグチャなのに
試算したところでどうにもならんだろ
104名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:18.63 ID:/bJGRC0E0
>>19
介護用のパワースーツじゃね?
105名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:38.08 ID:zvS3+1Y00
>>82
そか
106名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:39.84 ID:dAl6VxOgP
>>96,97
なんか、このスレは香ばしい奴が多いね。
左翼系と話してるような香ばしさ。


>実際に介護現場で使ってる機械浴の装置だって
いや、だからね・・・w
全国の介護現場で今、どのくらい普及してる?
107名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:54.18 ID:6Np9wpjb0
10万で作れる訳ないやん。政治家ってほんとバカ。
人間持ち上げる程度のモーターいくらと思ってんだ。
108名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:54:40.44 ID:roWSqcZg0
うんこしっこをカートリッジ型にするとか・・・
これ、日常の人でも使えると思うのだが
109名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:55:10.64 ID:TaE/7lV70
>>104
パワースーツだと結局人員削減にならないんだよな

 >要介護者の自立と介護職員不足の緩和

なんかにならず、パワースーツの使い方をおぼえ、パワースーツを身に着けたりはずしたりする
作業量がふえて、もっと人員が必要になる。

まあこういうこと考えてる経済産業省の役人は、とりあえず現場を半年以上やってみてからにすれば。
110名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:55:48.82 ID:dsqD2Us30
>>107
カップ麺の値段もわからない政治家もいるしね。
111名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:56:21.76 ID:SIA2orUVO
いつからロボット=人型と思っていた?
112名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:56:28.16 ID:L9ykUI2+0
>>103
警察でも自衛隊でも導入するってーんならな。
ソレにしたって自動車産業と比べるなら、輸出割合6位なはずなのだけどなぁ。

ホンダが工場で使ってる作業アシストツールとかその辺りか?
113名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:57:19.83 ID:TaE/7lV70
>>106
>全国の介護現場で今、どのくらい普及してる?

えっと機械浴なんて、デイサービスにもあるものだよ。

特別養護老人ホームなら100%ある。
じゃないと介護度高い老人が風呂入れないじゃんw

つまり、たいていの老人施設にはおいてある。


 >左翼系と話してるような香ばしさ。

 >中国や朝鮮じゃ無理だろうけど・・・・(出来た後のコピーはあるにしても)


こんなこと書いてる ID:dAl6VxOgP のほうがよっぽど香ばしいバカカルトだよ
114名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:26.11 ID:S7NxipnV0
老人Z

でぐぐれば大体どういうものかわかる
115名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:27.89 ID:uD4H/NME0
組立キットですら10万以上なのにできるの助成金で10万とか?
老人にいくら使う気だよ
116名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:40.69 ID:tUn/Pxkw0
安物使って転倒して怪我したら
多額の賠償背負うんだから
そんなもん普及しない
117名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:46.43 ID:OMAGFxr+P
>>98
シモの世話だけど、モノを食って消化して…って工程たどるから出るモノ
直で栄養投与すれば出ないでしょう
118名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:59:15.63 ID:dsqD2Us30
>>47
パワーローダーがいたなぁ。
「エイリアン2」のような雰囲気もあったけど、
やっぱりアシスト系が今の所の限界か…。
119名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:59:26.58 ID:L9ykUI2+0
>>107
カーボンフレームか何かの躯体部品だけで10万とか行きそうだよな。
電池パック2万円とか。 大量生産すればーーーー、とか、アホなんじゃないかと。
120名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:59:52.85 ID:YmaJcm7q0
ロボ…というか、まずリフトとかの介護器具充実して欲しいんだが。
121名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:10.85 ID:DoBz0WTcO
ロボットって日本ぽくていいじゃん。
ガンダムの実用化まで頑張って!
122名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:18.39 ID:IQHwOzxc0
>>117
知り合いのほとんど点滴の人も
糞小便を垂れ流していた
123名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:28.93 ID:pbniPNVx0
介護ロボ
ttp://www.robo-g.jp/
124名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:03:00.46 ID:9IufV8hD0
大いにやってほしいとは思うけど10年後じゃまだだろうな
125名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:03:16.06 ID:dAl6VxOgP
>>113
うわ、こいつ真性バカだよw

もう10まで話さないとわからないバカに書くけど、
全国で特養って6000とかだよ、1箇所3台でも1万8千台。

日本には老人を抱える家庭は何家庭あるか、工場、土木など重労働の場所、
病院はいくつあるか。
更に輸出して世界にこれらがいくつあるか?

ちなみに機械式風呂の話を出したのはお前だけど、
俺は初期ではパワーアシストの話してるからね?
これもロボット。
126名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:03:46.38 ID:2pPJ0dDj0
>>106
機械浴なら小規模なグループホーム以外は施設系ならほぼ100%じゃないかな。
127名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:03:50.60 ID:OMAGFxr+P
>>122
小便は出そうだが
大は仕組み上、食わなきゃ出なさそうなんだが
要は大腸小腸に機械ぶち込んで栄養与えればシモの世話は解決すると思う
128名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:05:08.44 ID:xMe/UwE30
介護保険適用で定価100万円、本人負担10万円とかじゃねーの?
129名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:05:23.13 ID:TaE/7lV70
ロボットなんかよりも、まず、現場のIT化を進めろよ。

介護の現場ではいまだに紙だらけ。
老人の状態なんて刻々と変わっていって、家族と施設とのトラブルなんかもあるのに
そういうのが起きるたびに、紙取り出して、それが参照してる別の紙を取り出して、
なんてやってるのが現状。

情報管理がメチャメチャだよ。 それで職員にきちんと情報伝わらずに事故になることが多い。

人手をロボットに変換するなんて、ずっと前からやってるけどそんなにうまくいくもんじゃないし、
それより情報管理をなんとかするほうが先だな
130名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:06:16.66 ID:uKKwVHoHO
年寄りって骨折しやすいからロボットで微妙な力の加減出来るのかその点が不安
持病で庇わなきゃならない部分も患者によって違うだろうし、人の手でも失敗はあるのだから機械は難しいと思うな
131名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:06:18.30 ID:H1+8NRCX0
>>21
俺なんて15 年。
132名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:07:29.87 ID:ZFqVMiRi0
成長戦略は介護www
民主党www
133名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:07:34.92 ID:TaE/7lV70
>>126
だよね。

左翼がどうたら、中韓がどうたら言ってる ID:dAl6VxOgP によれば特養は6000しかないから
3台でもたった1万8千台だ! これじゃ大量生産じゃない!

だとさw


ほんと、こういうカルトが死んでまともな人が活躍できるようにならないと
日本は良くならないなぁ、と思うよ
134名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:08:16.82 ID:dsqD2Us30
車いす型ライドバックなんて出来たりして。
135名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:08:27.91 ID:H1+8NRCX0
つかサイボーグ化の方を研究しろよ。
介護の必要性自体が無くなるぞ。
136名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:09:57.08 ID:QRqiphSx0
床ずれを防ぐために
ちょっとずつ身体を動かすロボットなら歓迎
137名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:10:15.53 ID:S7NxipnV0
加速装置じゃ!
138名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:10:57.41 ID:2z/oRV8D0
スイッチ押したらうんこしっこが出るように、
寝たきり老人を改造したいと思ってしまう。
下剤飲ませたり浣腸したりしても出たり出なかったり、
下痢すると大量にあふれてシーツまで替えないといけなかったり。

あと、スイッチ切ると手足が動かなくなるようにとか。
オムツ外すなベッドから落ちるな勝手に歩いて転ぶな・・・。
問題行動は不適切なケアをしてるから? そうなってから施設に来るんだ。
そうそう簡単に直せねえよ。

正直言って、身体的な負担はたいしたことない。
腰を痛めるのは技術が未熟か、二人でやるべきところを一人でやってるとか。
139名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:11:01.34 ID:roWSqcZg0
電動テンガとか、そういうのもお願い
140名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:11:35.35 ID:dAl6VxOgP
>3台でもたった1万8千台だ! これじゃ大量生産じゃない!
こいつ、小卒か?
141名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:11:38.26 ID:dsqD2Us30
>>136
実用化済み。
ただし人によっては船酔いのような感覚を覚えるらしい。
142名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:11:48.90 ID:osewHoQe0
パワードスーツの応用で介護老人に取り付けて
リモンで動かせるようにしたらどうだろう
143名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:12:11.25 ID:C3n6Q+Db0
10万円じゃ、寝たまま使える、
ウォシュレットくらいしかできんだろw」
144名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:12:29.79 ID:j63kAFcY0
爺婆相手だからウンチまみれになっても清掃を簡単キレイにしてくれ
145名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:13:14.57 ID:IQHwOzxc0
>>142
必ずシェーとかコマネチとかを
させるヤツが出る
146名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:15:23.82 ID:C7NsKh0M0
全身義体化の方向で
147名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:15:30.75 ID:yy32qqVI0
ヒューマノイドタイプは無理だろ
100万でも足りない
1000万円でやっと一台買えるかな程度
しかも転けたら壊れかねないからメンテ必須
148名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:15:44.35 ID:OMAGFxr+P
>>138
多分>>122の知り合いってのも胃瘻で「胃に」ぶち込んでた訳でしょ
大腸小腸に栄養ぶち込める仕組み作るだけでシモの世話は解決な気がする
ロボットで介護よりも現実的で、安く出来そうじゃないか
149名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:16:32.59 ID:dsqD2Us30
150名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:17:33.39 ID:FamALT3v0
10万円でどんなものができるんだろうか
移動式ウォシュレット付きトイレでも10万円に近いくらいするぞ
151名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:17:42.37 ID:8YAb0rfmP
10万円じゃサイバーダイン社の介護用スーツ
より落ちるだろ。
寝たきり老人持ち上げキャスター、アーム付
みたいなw
152名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:18:23.30 ID:TaE/7lV70
>>149
へぇ。

やっぱりベッドの床面のほうをちょっと動かすんだね
褥瘡防止の体位変換なんて人間がやっても最新の注意を払うもので
難しいだろうね。ヘタな奴が寝てるときにやるとイテテテとかいって老人起きちゃうしね


>>148
>大腸小腸に栄養ぶち込める仕組み作るだけで

100%吸収できるものなんて作れると思ってるのか?w
しかも排泄だって重要な機能で、別に「いらないものを出す」だけじゃないんだぞ。
まあいいけどさ
153名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:20:22.14 ID:ZFqVMiRi0
>>152
食事をやめて、血管に葡萄糖ぶち込めば済む話だよな。
154名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:20:56.93 ID:QlImjhOTO
介護はやったことないけど、シモの世話だけの機能でもありがたいのでは
155名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:21:45.33 ID:L9ykUI2+0
まぁ、アシスト量産で35〜50万は下らないんじゃねぇのかな?
10万円でモノつくるとか、読売の記者は本当に知能障害なんじゃねぇのかと。

あんたの職場のお仲間の乗ってるチャリンコ、お幾ら万円だよ?w
156名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:22:19.03 ID:r2tk+8T00
施設全体をロボット化
ベッドをロボット化
157名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:22:41.04 ID:OMAGFxr+P
>>152
要は排泄をさせない為の機械だから
どうしても消化が必要なら肛門から中に入れて腸内部から
排泄物を吸い出すだけでも良いのではないか?w
158名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:24:36.37 ID:apAbKyZ00
介護ロボって被介護者を立ち上がらせるとか保持してやるとかのロボだよな。
自転車の電動アシストみたいのもんだろう。
そんなに高額にはならないと思うが。機能限定だし。
159名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:24:52.82 ID:mNMDjTPB0
中の人などいない!
160名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:25:24.44 ID:TaE/7lV70
>>157
そういう装置が人道的に許されるならな。
おまえも、年取ったら肛門とチンポに装置と管つけて強制排出な。

ちなみに、膀胱に病気が出る高齢者も多くて、管つけてる人も多いんだよ。
その場合、溜まった尿を看護師が抜いて、管を取り替えたりもするんで
結局人手がいるんだな
161名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:25:33.00 ID:rHqnQN8U0
寝たきりで下の世話が一番地獄
今でも消臭剤の臭いを嗅ぐと鬱になる

その経験上 トラックの荷台を改造して移動式の介護装置を作ってほしい
下の世話から風呂まで一括で出来きて 地域に数台おいて巡回してくれれば
後は家族で面倒見られるよ
162名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:26:26.08 ID:HMDVCGxT0
10万じゃあ隣家に回覧板を持っていくのもアヤシイだろ。
163名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:27:05.13 ID:M00a2jBB0
これは、すごい話だ。韓国に遅れた分を取り戻そう。

市場は世界!

アシモみたいなのを思い浮かべて、介護用汎用ロボットを想像すると、
大企業にしか無理だ罠。
ところが、各機能に特化した専用ロボットだから、いろいろな会社にチャンスがある。
164名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:28:10.37 ID:TaE/7lV70
>>163
>これは、すごい話だ。韓国に遅れた分を取り戻そう。

>市場は世界!

>アシモみたいなのを思い浮かべて、介護用汎用ロボットを想像すると、


またバカカルトが来たのか?w

何か書くのは、スレを一通り読んでからにしろよ。
165名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:30:00.68 ID:dsqD2Us30
>>154
そりゃ違うよ。排泄物の始末が省けるとどれだけ楽か。
痴呆で寝たきりになった父親の介護、母親と一緒に5年ほどしてたから分かる。
もう6年前に天国へ行ったけどね。。
166名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:30:29.85 ID:ZFqVMiRi0
>>160
>おまえも、年取ったら肛門とチンポに装置と管つけて強制排出な。

そういう処置って今でも普通にあるだろ?
うちの爺さん脳卒中で寝たきりになって、チンポに管付けてたよ。
167名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:30:43.12 ID:L9ykUI2+0
>>163
色々な会社に と言いつつ、フェラーリ型ではなくカローラ型 とか。
脳みそ入ってるのか怪しいレベル。
168名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:31:30.56 ID:9sjmtA2n0
安くてびっくり
169名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:32:22.14 ID:zDFsVCEH0
川田工業のネクステージみたいな汎用ライン作業ロボットで数百万はする現状。
介護ロボットが10万円代になるには・・
ノウハウ蓄積→システム単純化→企業が開発費等の元を取れて技術が
陳腐化 という過程を経た上で、経済界が住宅や乗用車のように利権と
考えないようにならないと・・・
うーん・・・20年後?
170名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:32:33.07 ID:73TB3R7S0
>>133
1万8千は大量生産じゃないと思う
数はそうだけど、施設の程度によって仕様が変わるから
実際は三種類くらいの物になるので、6千台くらい
麻痺具合とかで特注のものも多くあるし
予算がないから、中々買い替えできないので
最低限でしか使えない、後は人間を使い捨てで酷使する感じ
家庭用の介護リフトは10万くらいからもあって、一見良さそうだったが
場所を取るのと、操作の問題(老々介護だと、高齢配偶者には無理)で普及進まず

パワースーツっぽいのと、簡易リフトというか、体位交換なんかの補助ロボが
どっかの町工場で開発されて、それが改良普及するなら良いかなと思ってる
確か10万以下で販売できる見込みらしく、でも工場に予算がないから
行政で助けちゃくれないかってのを、ローカルニュースであったよ
171名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:32:43.34 ID:TaE/7lV70
>>166
あるよ。
でも結局、溜まった尿を看護師が抜いて、管を取り替えたりもするんで 人手がいる。


障害がある人間を相手にするロボットって非常に難しいし、
大昔から各メーカーが必死こいてやってるものだけど難しいね

普及してるのは、高さやリクライニング調整できるベッド、機械浴、電子自走式の車イス
とかじゃないかな。
172名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:34:11.60 ID:ZFqVMiRi0
>>171
なら、人道的にも何の問題もないということでよろしい?

>そういう装置が人道的に許されるならな。
173名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:34:15.35 ID:30AI3tu00
難局3号とか、そういうの?
174名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:35:13.98 ID:TaE/7lV70
>>170
>家庭用の介護リフトは

手動のものじゃないの? リフト自体は大昔からあって
それは別にロボット的なものじゃない


>パワースーツっぽいのと、

これだと人員削減どころか、より人手が必要になる


>簡易リフトというか、体位交換なんかの補助ロボが
>どっかの町工場で開発されて、


体位変換の装置ならすでにある。上のほうのレス見てみ。

簡易リフトって何?w
175名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:36:11.19 ID:6OulUVn70
心臓が止まったらブザーで知らせるロボットな。
176名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:36:22.19 ID:C3n6Q+Db0
10万やるから、自分で世話しろと言ったら、
途端に、元気になったりしてなw
177名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:37:10.59 ID:6Np9wpjb0
構造的な問題は解決できると仮定しても、
人は千差万別で介護ロボットは車みたいに単純に走ればいいってものじゃねーわ。
まあ夢見るのは自由だが、政治家あまりに頭悪すぎて基地外妄想に限りなく近い。
178名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:37:40.68 ID:TaE/7lV70
>>172
>なら、人道的にも何の問題もないということでよろしい?

よろしくないね。

というのは、自分で排泄できるわけだから。

管つけてる場合は自分で排出しちゃいけない場合、あるいは、病気や障害のために
「できない」場合のみ。


おまえも、不必要な人工肛門つけて、不必要な車イスに強制的に乗せて生活させれてよいか?
179名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:39:17.28 ID:2z/oRV8D0
>>157
ガンとかで肛門使えない人のために腹に穴開けてそこからバッグにうんこするのはある。
介護負担軽減のためにストーマとか、無茶にもほどがあるがw
ていうか、通常の排泄介助はプロにとってはたいした負担じゃない。
下痢や便秘や、うんこをいじったりする方が問題。
胃瘻とかにもせず、点滴や中心静脈栄養ならうんこは減るからたしかに楽になるが、
点滴自体の方が大変だぞ。引っこ抜くような年寄りだと目も当てられない。

>>161
移動式の入浴設備はあるよ。
下の世話もヘルパーができる。
が、介護保険の適用にも限度があるから、やっぱり金がかかる。
今は家族が面倒見るような流れにしようとしてるから、こういうのもどんどん増えるかもね。
180名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:39:43.39 ID:zDFsVCEH0
まあ介護や看護の仕事やってる人にとっては、
負担が減る朗報であると同時にロボットに仕事を奪われる凶報でもあるわな。
ラッダイト運動みたくロボット打ちこわし運動とか起きたりして。
181名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:40:13.89 ID:ULBxxqAl0
使用できる対象者はかなり制限されるし、安全面や装置の取り付けを考えると結局労力は同じ
182名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:41:12.52 ID:7MZSADuc0
10万円じゃ無理でしょう。むしろオタク好みのちゃんとしたアンドロイドで
どうせ今の現役オタク世代が老人になって使うんだし
183名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:41:36.74 ID:TaE/7lV70
>>180
>負担が減る朗報であると同時にロボットに仕事を奪われる凶報でもあるわな。

逆だろうな。

たとえば機械浴が導入されて人手が大幅に減ったかというとそんなことはない。
的確で微妙な機械の操作が必要でそれには細心の注意を要する。

かえって負担が増える、というのが実情じゃないかな。


あと現場の人間は負担が減ることは大歓迎だと思うぞ。
今なんか一人一人の負担を到底超えてるわけだから
184名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:42:45.93 ID:ZFqVMiRi0
>>177
>人は千差万別で

逆に考えるんだ。
人が千差万別なら、規格化してしまえばいいと考えるんだ。


>>178
いや、自分で排泄できたよ。
管付けてたつっても、尿道に突っ込んでたわけじゃなくて、チンコケース被せてただけだし。
嫌がって自分で外すくせに、我慢せずに結局布団で粗相するから難儀した。


>おまえも、不必要な人工肛門つけて、不必要な車イスに強制的に乗せて生活させれてよいか?

嫌だつったところで始まらねーだろ。
現実を受け入れるしかない。
185名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:44:03.98 ID:dsqD2Us30
ロボじゃないが、直立姿勢可能な車いすもあるようで。
ttp://homepage2.nifty.com/Club-ENJOYSTICK/PCsite.html

座位だとどうしても目線が低く視野も狭くなりがちだが、
直立するとやはり目線が高く視野もワイドになるのでイイらしい。
186名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:44:04.43 ID:X969QFYB0
介護で一番厄介な問題は腰痛のようなものって訳じゃないと思うのだがな。
187名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:44:15.34 ID:ewyJdJcK0
ドラクエ7スレ
188名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:44:17.27 ID:TaE/7lV70
>>184
だからその場合は、自分で排泄をコントロールできないケースでしょ。

出なきゃただのリハパン(おむつ)で済むしね。

管つけてるのはなんらかの障害や病気の場合だよ
189名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:45:48.99 ID:EqGaaFYDi
十万円の介護ロボってどんな仕組みになるんだ。
勿論、ヒューマノイドは問題外としても、移動型ベッドだけでも数万円すると思うが。
190名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:46:34.28 ID:BQ1nrbMM0
個人が安値で購入できるけど
医療系学校卒しか受験資格の無い国家資格免許取得者じゃないと
操作できないという資格利権を作り出す予感
訪問介護業界の高給取りの誕生ですね
191名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:46:56.84 ID:ZFqVMiRi0
>>179
>点滴自体の方が大変だぞ。引っこ抜くような年寄りだと目も当てられない。

尊厳死させてやれよ。


>>188
>なんらかの障害

寝たきりという障碍を持った年寄りなら、装置を付けても人道的に何の問題もないということでよろしい?
192名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:47:03.16 ID:TaE/7lV70
>>184
>人が千差万別なら、規格化してしまえばいいと考えるんだ。

おお、いいねぇ。じゃあやってみ。それで介護ができるかどうかねw
それができないから人手が必要になり、大変なんだよ。

それから、

排泄に管や装置をつけて抜けば、手間が減るはずだとか言ってるおまえは、
管をどこにつないでおくの?


でかい装置につないどいて常時内容物を抜くの?それとも何かの袋につながってて溜まったものを
取り替えるの?

どっちにしろ人手いることになるじゃんw アホらしいねw
193名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:47:17.52 ID:tuy1q+Hl0
かけるか
194名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:48:24.14 ID:rMFA1OvH0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | あんなこといいな
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  できたらいいな
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   こいつら自民党の政策も 
     ヘ   ===一       ノ
      ∧                  そんなのばっかりじゃねえか
       \≧≡=ニー   ノ 
195名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:48:52.14 ID:6Np9wpjb0
このスレ見てて、政治家がバカなのはしょうがないか、と悟ったw
196名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:48:58.08 ID:zDFsVCEH0
どんな業種だって合理化は進み人手は不要になっていく。
専門性の高い職種も、必要な人数は減っていく。
ゼロにはならないが、この流れは避けられない。
197名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:49:16.20 ID:ZFqVMiRi0
>>192
>それができないから人手が必要になり、大変なんだよ。

だから、なんとかして人を規格化する方策を考えようって話。


>どっちにしろ人手いることになるじゃんw アホらしいねw

その人手が減るという話なんだけど‥。
反論できなくなると、すぐ極論に走るのやめたら?
198名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:49:21.12 ID:TaE/7lV70
>>191
>寝たきりという障碍を持った年寄りなら、装置を付けても人道的に何の問題もないということでよろしい?


寝たきりの人でも、排泄器官に障害を持ってない場合は、別に装置なんかつけないよ。

そして、おまえは>>192 に答えてね。
仮に装置つけたとして、どこにつなぐの? 巨大な「排泄物吸引装置」? そこからどこへ送るんだい?

排泄系に障害がある人がつけてる管の場合は、尿の袋みたいのがあるわけだが
それは定期的に取替えなければいけないし、管もときどき取り替えるわけだが、
人手をいらなくするためにはどうするんだい?w
199名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:50:44.12 ID:rMFA1OvH0
技術者が10万円で介護ロボットを作ろうと志すならともかく、
政府が「介護ロボ作れ。10万円な」で上手く行くわけねえだろ。

余剰労働力を介護に吸収させようとしてた民主党の方が、まだしも現実的だった。
200名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:50:58.26 ID:w97gWloe0
70歳でも肉体労働ができるパワードスーツをはよせい。
201名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:51:25.90 ID:zl2V8AqA0
うんこの処理は人がやるんだろ?
202名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:51:35.15 ID:TaE/7lV70
>>197
>その人手が減るという話なんだけど‥。

だからどういう風に減るのよw

尿や便の排泄のために管などの装置をつけました。
さて、その装置はどこにつながっていて、どうやって内容物を処理するの?w

まったく人手が減るためには?


今だって、リハパン(オムツ)に溜まったら人手で取り替えてるわけだが、
管からついた袋などに溜まったものを取り替えるならまったく同じでは?w

しかも便だったら、ウンコだらけの管を放置しておくわけにもいかないから、
管も年中取り替えなきゃいけなくて、かえって人手がかかるなぁ。
203名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:51:45.42 ID:QQQRA2voP
みんな金食い虫の老人は1日もはやく死んでくれって思ってるんだよな
ただし自分の両親は除く(キリッ
204名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:51:46.51 ID:tuy1q+Hl0
若い介護士が老人のために費やす時間はカネより希少だと考えるなら、
国は助成金を出してでも介護をロボ化するべきってことかな?
若者は若者のために働け
205名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:52:32.46 ID:ZFqVMiRi0
>>198
>寝たきりの人でも、排泄器官に障害を持ってない場合は、別に装置なんかつけないよ。

実際、うちの爺さんは排泄器官に障害なくとも付けてたわけだが。
つまり、そういう介護の指導した医者も、そうやって介護をしたうちの家族も、爺さんを虐待した
悪逆非道の人非人だって言いたいの?
206名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:53:02.79 ID:lW4oMRmA0
何に関して危機感を感じてるのか分からんが、
掃除機や洗濯機、あるいは車椅子や電動ベッドのようなものが
増えるだけの話だろ。

期待や不安も分かるが、ぶっちゃけ、10万円だぞ?
過剰反応ってもんだ。
207名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:54:22.20 ID:73TB3R7S0
>>174
> 手動のものじゃないの? リフト自体は大昔からあって
> それは別にロボット的なものじゃない
うん、バルト巻いたら、ウイーンってしてくれるだけのやつ


> >パワースーツっぽいのと、
介護者の身体的負担軽減を目的だったから、人手不足解消ではない感じだった
>

> 体位変換の装置ならすでにある。上のほうのレス見てみ。
ソース探せないんで、うまく説明できないんだけど
体位変換しつつ移乗までをサポートできる感じの装置
うまく使えば、本人が自力移動可能になる感じだった
認知がなくて、片麻痺の人なんかに使えそうな雰囲気

どっちにしても、ロボって感じじゃないんだけど
ニュースではロボって表現を使ってたんだ
208名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:54:25.59 ID:TaE/7lV70
>>204
>若者は若者のために働け

その職があるの?w

世界中で若者の失業者や、若者の使い捨てだらけで、スキルも溜まらず、
国連のILOが「若者に適切な職を!」とCMつくって全世界で流してるほどなのによw


すべては新自由主義という間違った考えのせいでそうなってるわけだがな。

職を覚えたての若者なら、東南アジアやアフリカの激安労働力のほうがいいやーってbのが
すべての元凶でしょ
209名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:54:50.98 ID:3gS3VM3Q0
失業ロボ発進!
210名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:54:59.89 ID:EqGaaFYDi
>>198
落ち着け。
だれも、すべての介護をロボットで代替はできないだろ。
10万円のロボットならばなおさら。
でも、力仕事、排便後の便の始末とかは自動化できるんじゃないかな。
211名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:56:14.13 ID:lW4oMRmA0
100万円ぐらいなら軽自動車ぐらいの何かができそうな気もするが、
10万円だからな。しかも準医療用というようなもので10万円。
まぁ、政治家が10万円というんだから、実際は20〜30万円ぐらいに
なると思っておけばいいんだろうけど、それにしてもね。
補助金の分を引いて10万円という意味にしてもたかが知れてる。
値段相応のものしかできやしないよ。
212名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:56:14.91 ID:fRMmELGWO
>>204
実際介護なんて非生産の極みだしな
213名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:56:18.29 ID:aCrdhgET0
不具合が出て介錯ロボになるな
214名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:56:42.55 ID:QQQRA2voP
大人の排泄物の臭さは異常

知り合いが入院して見舞いいったとき
同室の老人がオムツ替えしてて
臭いでマジ吐きそうになった
215名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:57:37.26 ID:TaE/7lV70
>>205
>実際、うちの爺さんは排泄器官に障害なくとも付けてたわけだが。


そりゃウソだからどうでもいいよ。 老人が個別に違う介護が必要だってなら強制的に規格化しちまえ!
とか言ってる ID:ZFqVMiRi0 は、高齢者の介護なんてやったことのない人間だとすぐにわかるしね。



>>206
>ぶっちゃけ、10万円だぞ?

>>210
>10万円のロボットならばなおさら。


だからそんな金額がデタラメだ、ってことはこのスレのレス見ればわかるじゃんw
ソースつきでさ


非現実の話をするんじゃなくて、現実の話をしないと何も解決しないよ


>でも、力仕事、排便後の便の始末とかは自動化できるんじゃないかな。

どうやって?
216名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:58:41.40 ID:w97gWloe0
マジ話、介護は年寄り同士がやるのがいいと思うね。
若者がやるのはいろんな意味でなんか違う気がする。
217名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:59:00.75 ID:lW4oMRmA0
>>207
産業用ロボットだって、一般の「ロボット」という感覚からは外れてるでしょ。
むしろ、>>1でちゃんと産業用ロボットに触れているわけで、
ここでいっているロボットはそういうロボットのことでしょう。
補助金がつくとしても10万円で作れる程度のものだし。
218名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:59:17.49 ID:t3QYG4mu0
ベッドに触手が付く程度の代物だろ
219名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:00:06.40 ID:TaE/7lV70
>>218
だよな。

ただ風呂に入れるだけの装置だって数百万してるのに、
何を言ってるんだか、って話だな。
220名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:00:07.92 ID:fRMmELGWO
>>210
そいつは基地害のふりをしている基地害だ。
221名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:00:12.18 ID:BeX/RFnE0
うちの娘は56キロあるから、移動してくれるロボが欲しいなぁ〜。
222名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:01:00.89 ID:ZFqVMiRi0
>>215
>そりゃウソだからどうでもいいよ。

もう話にならんなw

お前こそ、介護したことあるの?
なんでそこまで、介護の手間を省くことを罪悪にしたがるの?
223名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:01:11.75 ID:lW4oMRmA0
例えば、エレベータやエスカレータ、動く歩道だって、ある意味、ロボットでしょ。
10万円じゃ買えないけど。

まぁ、お金は正直だよ。
10万円というなら、あるいは20〜30万円になったとしても
それで作れるものしかできない。
研究・開発費は国が出してくれるのかもしれないけどね。
224名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:01:21.24 ID:gBlrQNt00
実際のとこ、10万のロボ開発は、できるならやればいいけど
現状使われてる補装具の方を何とかしてほしい。

審査基準が大昔のまんまだから、新規に開発されても普及しなくて
結局高額のまんまだったりする
脳性麻痺の歩行訓練器(ハートウォーカー)とか
階段移動可能な車椅子、立位車椅子も、申請以前の問題になってる。

車のシートも、障害児・者用のチャイルドシートみたいなんも補助対象外で
座位保持枠とか使ってる家庭もあるが、諦めてる家も多い。
シート固定が可能なら、福祉車両にしなくてもやってける障害児・者には
こっちに補助を振った方が、予算的に安上がりになると思うんだが。
225名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:01:50.50 ID:RnTn8yFw0
ふうん介護だけじゃなく肉体労働全般に使えるのかな
ジジイに肉体労働させるロボットになったりしてな
226名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:02:03.71 ID:zDFsVCEH0
>>201
システムベッドが検知したら備え付け便器のフタを開いてケツシャワーと乾燥作動、
シーツ替えもローラーカートリッジが上から下へ回りながら古いのと入替え。
全身洗浄も、布団を巻き上げてその場で済ます。
諸々のカートリッジ交換はシステムが自立ユニット呼び出して行う。
そんなとこか。
227名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:02:05.83 ID:9sMOkfzL0
5
228名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:02:44.51 ID:Of6cjZ5D0
昨日の日テレの番組で介護ロボやってたよ。
北欧のどっかの国なんて一つの施設に一つあるって。
「介護者に肉体的な負担があってはならない」法律?とかで、相手を起こす時や移動時に腰を傷めたりすることがないよう、ロボットを使うらしい。
日本のベンチャー企業のおもしろい発想の車イスも紹介してた。
229名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:03:39.88 ID:Kn3ht1Py0
こういうのをきっかけに、今ある道具を体系化して整理し、
隙間を見つけて埋めるっていうのも価値のある仕事ではある。
まぁ、やってるところは既にやってるだろうけど。
そういう開発やらなんやらに国が補助金出すよっていうなら、
それはそれでありなんじゃない。
230名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:03:41.21 ID:gBlrQNt00
>>217
ロボット的じゃないって指摘を受けたんで
確かにロボットというより、機械かなと思ったんだよ。
そういうロボットでいいのなら、ロボットでおk
231名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:04:24.02 ID:pifp2hFy0
>>220
基地害なのは10万円でつくれるとか言ってる人じゃないの?w

しかも、それで排泄処理や力仕事を自動化するんだとよw

バカだねぇとしか言いようがない。
何か企画するならもう少し現状を調べてからやったほうがいいよね


ま、ヨミウリの飛ばし記事だと思うが、もし自民党の政治家で>>1みたいなこと言ってる人がいるなら、
ミンス並の無能だな



>>222
>なんでそこまで、介護の手間を省くことを罪悪にしたがるの?

いや、誰もそんなこと言ってないし、負担の軽減は現場も大歓迎だろうと言ってるわけだが?

10万で介護ロボットとかいうアホ話はやめたら?ってのと
排泄介助大幅削減といいながら何にも削減していない ID:ZFqVMiRi0 の「肛門に装置つけろ」案とか

まったく無意味だね。
232名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:04:28.79 ID:I3Main9H0
回転寿司業界も注目する高性能の寿司ロボット   これ1台300万円はするよ。

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/50/35154bf766bae40909350d2b4ec192c3.jpg
233名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:06:10.06 ID:Kn3ht1Py0
>>225
> ジジイに肉体労働させるロボット

本来はそれが理想なんだろうけどな。
眼鏡や補聴器、あるいは杖のような存在。
234名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:06:12.36 ID:E7Wa571Y0
この介護ロボについて、何年か前に特養など介護の現場の人達に聞いたことがあるが
彼らは共産党や創価学会を背景にしている人が多いから
その頑なな人権思想ゆえに、老人に直に機械を使用するのに拒否反応を起こす人が多かった
介護みたいに生産性の低い産業をロボット化することは経済の活性化に繋がると思うが
その前に介護現場の人達の意識改革が必要だ
235名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:07:06.67 ID:cZ7n0t7H0
>>231
>10万で介護ロボットとかいうアホ話はやめたら?ってのと

今までの話と関係ないことを急に言い出したぞww
236名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:07:49.46 ID:pifp2hFy0
>>234
>この介護ロボについて、何年か前に特養など介護の現場の人達に聞いたことがあるが
>彼らは共産党や創価学会を背景にしている人が多いから


ほらまた来た。

左翼がどうたら 中韓がどうたら 言い出すカルトはまったくデタラメ。

上のほうのレス見りゃ、全国的に普及してる老人介護用の機械浴が数百万するっていうことすら
しらなくて、「10万でできるだろ!それに反対する奴はサヨクだ!」とか言ってるしさw


バカカルトが死なないと日本はよくならないなぁと思うねほんと
237あほあほ:2013/04/29(月) 00:09:33.54 ID:yb2ijFZQ0
歩行をそこそこ補助できるトルクモータ1個=10万円以上します。
この話は売価が10万という話であれば、かなりばかばかしい話です。
238名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:10:47.18 ID:Kn3ht1Py0
こういうときに使われるロボットって言葉も曖昧だよな。
センサーとアクチュエーターとマイコンがついてたらロボットというなら、
エアコンだってロボットだしな。
特定分野の知能というなら、電子炊飯器の制御ソフトだって大したもんだし。

一般の注目を集めたいから、あえてロボットって言葉を選んだんだろうけど。
別のスレでは介護用機器の規制を改正するって話も出てたし、
その絡みの話で、色々な機器の開発や普及が進んで欲しいっていうのが
真意ってとこか。
239名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:10:58.64 ID:dVBHTv0aO
>>235
ガチ糖質なのかもしれない。
基地害のふりをした基地害というのは言い得ている。
240名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:12:02.48 ID:E7Wa571Y0
>>236
ほんとうの話だからしょうがないでしょ
241名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:13:04.42 ID:Kn3ht1Py0
>>237
政治家の言う話だから、2〜3倍+補助金ぐらいが実現した時のお値段でしょう。
この辺の数字の感覚は割と一般的に誰でも持ってるところだと思うけど。
政治家の言う価格見通しは眉唾って意味で。
242名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:13:10.14 ID:mV8AtfLq0
>>232
これはすごいですね
243名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:13:10.65 ID:nPKhjeHGP
>>80
電動手コキマシーン。
ギャグとかじゃなくて、実際に存在する製品。
244名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:14:15.40 ID:YzQ2yPYJ0
>>239
>基地害のふりをした基地害というのは言い得ている。

だから基地害は、10万で介護ロボットとか言ってるヨミウリでしょw
基地害というより「バカ」だけどねw


そしてそれを批判するサヨクがどうたら中韓がどうたら言い出す連中は真性の基地害だなw

まずそういう連中を始末しなきゃ。じゃなきゃ、介護の省力化もできないし、若者の貴重な労働力を
介護に裂き過ぎてるのを改善することすらできない。


とりあえずサヨクがどうたら中韓がどうたら言って、10万ロボを擁護してる人たちを介護職として
3年働かせることが問題の解決につながるだろうねw
245名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:14:25.94 ID:xlAJsAxY0
>>243
これに強制的にいかされたら屈辱で半泣きできるレベルだなあ
246名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:14:46.72 ID:BxkPmiHD0
記事は一切読んでないが
下の世話を機械で処理できれば
介護問題の5割は解消できるな
247名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:17:09.40 ID:YzQ2yPYJ0
>>246
>下の世話を機械で処理できれば
>介護問題の5割は解消できるな

そんなの1割にも満たないよ。

風呂は?食事は? 体位変換は? 歯磨きは? 
その人が話せたり知的能力が残っているならコミュニケーションは?

高齢者は病気になりやすいが、病気になったときは?

シーツの取替えや服の取替えは?


まったく、アホばかりだなw
248名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:17:44.21 ID:LXLKl4PI0
>>246
童貞問題の5割も解決するで ( ・`ω・´)
249名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:17:59.53 ID:MH9KvWlK0
それより国内隅々までFTTH引けるようにしてくれよ。
うちの市内、居住区画の1%しかサービスエリア無いぞ。
条件良くて下り1Mbpsしか出ないADSLで自律ロボのファームウェアをダウンロードとか
無理とは言わんが何日かかるかわからんぞ。
250名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:19:27.52 ID:EkKT9SYW0
うちの事業所にパワースーツみたいなガスボンベ後ろに背負うタイプの営業に来てたなw
実際やってみて確かに重いものなんか軽々持ち上げられたけど装着するの面倒だから
現場で普及するのはまだまだ先かなとは思った
251名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:20:57.24 ID:YzQ2yPYJ0
>>250
だよね。

パワースーツの場合は装着したりはずしたりするのが余計手間がかかるし
操作を誤ったり機械が故障したりすれば重大事故になるので二重三重の安全策が必要になるし、
まああんまし人手の削減にはならないわな。というより人手増加になるだろうね。
252名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:22:36.23 ID:HN2fUT730
>>247
介護の仕事に誇りを持っていての発言というなら結構。何も言うまい。
しかし、合理化つまり省力化は避けられない。それだけは言っとく。
253名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:23:42.46 ID:dbAQUVgl0
>>248
ダッチワイフだな
254名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:24:16.48 ID:YzQ2yPYJ0
>>252
そりゃ合理化省力化はするでしょw
避けられないどころか、どこの事業所でも現場の職員でも、どんどんやって欲しいと思ってるわけだがなw

10万ロボを否定する奴はサヨクだ中韓だ!という人間をまず介護職として3年働いてもらうのが
第一の省力化になるんじゃないかな

どうせニートだしねw
255名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:24:47.16 ID:DDdUM2jo0
これからの成長産業だよ。
日本のヒューマノイドの技術は世界一で軍事転用しないか米国の学会が懸念している
くらいだ。
256名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:25:46.85 ID:so5f9r010
一台10万円程度の介護ロボって、テレビショッピングの健康器具同様
ゴミ同然になりそうだな。
257名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:25:51.11 ID:NIhjourh0
老人Zは面白かったなあ
258名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:26:23.43 ID:CPuWer4U0
>>1
ノーパソより安いw
まぁ、それくらいのシロモノだってことだなw
259名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:26:28.69 ID:YzQ2yPYJ0
>>255
>これからの成長産業だよ。
>日本のヒューマノイドの技術は


とりあえず、移乗とかの日常介護をやるロボットはすでに試作品を何社か作ってるわけだが、
ヒューマノイドじゃないんだよw

現状をまったく知らずに成長産業だー10万ロボだーというだけのアホが多いこと
260名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:26:52.96 ID:xDaBTc+k0
ロボットじゃなくてパワードスーツじゃねえの?
261名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:29:11.90 ID:gBlrQNt00
介助用車椅子、リクライニングとかちょっとつけたら、あっという間に数十万
自走式カーボン素材とかだと百万超えもあるもんな〜
人力で使うものすらこの価格で、10万って本当に可能なんだろうか
使えるなら、すごく助かるんだけど
262名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:30:04.39 ID:MH9KvWlK0
やっぱり究極はベッド型になるだろうな。自走式でAi搭載の。
263名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:33:21.66 ID:yb2ijFZQ0
某社の有名ロボットスーツは、1月のレンタル費が50万程度であったような?
264名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:35:54.35 ID:BGzXQiR8O
マルチ誕生?
265名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:36:14.59 ID:oY0STfYT0
10万ぽっちでアンドロイドみたいな介護ロボットができる訳がない。
どうせあの痴呆老人癒すアザラシロボだろ。
266名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:36:33.21 ID:X9wZBvSl0
>>263
あれって、まだ実用段階じゃなくなかった?
267名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:37:14.31 ID:dVBHTv0aO
>>261
需要と供給という基本的な問題もあれば、生産ルートが確立されていない問題もあるし、競合企業の数の問題もある
268名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:37:22.41 ID:0v4gtzNN0
269猫屋の生活が第一:2013/04/29(月) 00:39:58.78 ID:zTgUkerb0
山中教授が速やかに要介護者絶滅作戦を決行することを、日本人として熱烈に期待しています。
270名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:40:20.91 ID:yMx+xuFg0
10万円で売るには「海外生産」でないと成立しないって気がついてるか?

この馬鹿首相。
271名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:40:27.94 ID:BoqxiW110
読売って、こんな馬鹿が記事書いてる会社なのかー


福島原発で使ったショボいロボットだって10万以上するでしょ、こんな馬鹿のくせに原発推進カルトの読売よw
272名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:40:40.93 ID:mmm8vtcp0
       
ホロンさんくらいのレベルじゃなきゃヤダ
       
273名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:40:53.18 ID:yb2ijFZQ0
ふぉほほ。これがせきのやまですな。
274名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:42:01.93 ID:o+IjqUY/0
ベッドやトイレの便座から車椅子に乗り換えの支援をしてくれるだけでいいんだが

パワーも強度も10万円じゃ絶対に無理だな
275名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:42:07.97 ID:MTUpRDet0
ロボットいいと思う
276名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:42:10.10 ID:xYYDQnkW0
・・・まあオマエラの理想とは著しく違う工作機械系ロボットの延長みたいな外見のものになるだろうな。
277名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:43:17.55 ID:Z3hBalz70
発想を変えて、ベッドにトイレと浴槽の機能をつければいい
278名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:43:32.29 ID:yMx+xuFg0
カローラ10万円になってないじゃん。
279名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:44:53.34 ID:o+IjqUY/0
>>277
おまえ、頭いいな
280名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:45:37.41 ID:cZ7n0t7H0
.>254
省力化の話から、なんでニートがどうこうという話になるのやら。
サヨクだ中韓だ!という人間の同類じゃん。
281名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:45:50.99 ID:N52DYzLi0
>>270
>同省は「日本の自動車産業は高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型が先導した。
>10万円の介護ロボットも同様の存在になれる」と期待する。

役人の弁のようだが。 10万円で何が買えるのか、恐らくご存知無い方が言われてる気が・・・w
282名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:47:13.08 ID:+kMx+K3dO
>>267
補装具に関しては、多少の規制緩和で、需要は伸びると思う。
諸々が高くて買えない家庭はまだ多い。
283名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:48:36.63 ID:MH9KvWlK0
面倒くさいから介護受ける前にサイボーグにしようよ。
284名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:49:33.32 ID:BoqxiW110
>>281
経済産業省にそんな馬鹿いないだろ

同省は、と書いてあるから試しに電凸して聞いてみよかw

うちは10万介護ロボなんて言いませんよアハハ(笑)、と返されて読売記者の捏造とバレるだろうなw
285名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:49:51.54 ID:vI/3gcUsO
介護ロボ普及させるより介護必要なくする機械作ったほうがはえーんじゃねーの
脳を瓶詰めにでもしとけよ
286名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:49:56.51 ID:o+IjqUY/0
>>261
高機能な車椅子は介護保険を適用して月数千円でレンタルできるけどね。
287名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:50:10.51 ID:phLsHXD20
10万てPCでも買うんかwどんなポンコツだよ
288名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:50:34.41 ID:zcLi9fFg0
人工知能が致命的なネックになっているから、実用化は来世紀以降なんじゃないの
逆にメカ部分はどうにでもなる
289名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:52:54.18 ID:o+IjqUY/0
>>288
人工知能はそれが金になるならすぐにでも実現できるよ。
むしろメカの方が問題だと思う。
290名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:52:54.55 ID:BoqxiW110
>>286
介護保険は9割が国や自治体の負担だからなw

仮にレンタル料が毎月10万のロボってなら毎月90万も国や自治体が負担するんだw しかも全国w

利権だなこりゃw
291名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:53:12.44 ID:yMx+xuFg0
研究開発費、設備投資がただ同然になるような大量生産しても
10万円にはならんと思う。

生産にしても
1、コストの安い海外で作る
2、国内生産で自動化率を徹底的に高める設計にする。

日本人が仕事にありつけるような選択肢はないし。
292名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:55:02.28 ID:BGz/tkaS0
ボッコちゃん作ろうぜ
293名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:56:28.13 ID:o+IjqUY/0
>>290
うんw

まあ、車椅子への介護保険適用は買い取りじゃなくレンタルに限定されてるようですね。
何十万円も補助して車椅子を買ったのに数年で本人に死なれちゃかなわないから
294名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:57:34.83 ID:JKuCWcFT0
行きつく先は
もちろんメイドロボだと期待していいのか?
295名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:59:06.62 ID:Zc1g68O90
10万じゃ現実的なのは、ウンコ取りロボ程度だな。
296名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:59:43.68 ID:30GLNkfrO
流れは分からんがこれだけは言いたい

は〜る〜こ〜さぁ〜ん
297名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:00:09.63 ID:MH9KvWlK0
強固な骨格持つ構造のものはコスト的に難しいな。
となるとエア圧で動く風船人形みたいな、補助筋肉システムだったらできるかも。
298名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:01:03.64 ID:lfWvJp/g0
介護ロボなんて作るなら、もう老人ロボットにしたほうが早いよ
299名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:01:12.52 ID:Vb1/M3lQO
>>294
いや、まぁどう考えても強度的に無理だから
ゴツいロボットの顔部分のディスプレイにメイドが映るくらいで我慢な。
300名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:01:41.36 ID:N52DYzLi0
>>297
コンプレッサどないすんねん。 工場と違うやろ
301名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:01:45.21 ID:0v4gtzNN0
>>285
脳みそ瓶詰めにしてルンバみたいなロボに入れとくかw
302名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2013/04/29(月) 01:01:49.30 ID:XA137Nal0
暴走しようとしたら 「クラトゥ・バラタ・ニクト」と言えば 止まるん?
303名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:01:50.82 ID:ElWk8vPn0
アメリカと軍事用の強化外骨格を共同開発して、それを民生用に応用すればいいのに。
体が弱ってても、そういうのを付けて農業や林業に従事させれば、年寄も健康になるだろ。
304名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:04:02.39 ID:sRu9sKY+P
>>160
人道的にも介護をロボット化するより、言わばサイボーグ化?の利点だよねw
結構介護でシモの世話は負担だからさ
305名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:06:44.33 ID:lUpYTdU60
ヴぉみーさ
306名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:08:27.77 ID:gBlrQNt00
>>286
どこまでを高機能って想定してるかわからんけど
障害者だと、介護保険でレンタルできる以上のものを求められるよ。
というか、障害者もレンタルで対応できればいいんだろうけど
現状は…だからね。
307名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:09:27.44 ID:0v4gtzNN0
結構働く「サイレント・ランニング」のロボットとか
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/46/56a86844c48e74f9dec175afc80ad50a.jpg
308名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:10:18.30 ID:o+IjqUY/0
>>300
集合住宅とか老人ホームなら、壁からパルブを出しといてそこに繋ぐようにすればコンプレッサーは一台で済むな
309名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:10:54.92 ID:Z5bh0Dgy0
電動アシスト自転車と同程度の値段で本当に作れるの?作れたら凄いが。
310名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:10:56.73 ID:MH9KvWlK0
>>300
とりあえず独りでベッドから起き上がってすぐ側のトイレで用を足したり出来る程度のものだったら
小型のコンプレッサーで大丈夫じゃね?
311名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:12:26.24 ID:CMsoUdHE0
アンドロイド系よりも
パワー補助系のほうがいいと思う

ジジババでも起き上げさせるとか立たせるとかって結構力いるんだぜ?
介護者が楽にできる補助スーツ系を量産した方がいい
312名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:12:51.69 ID:QSnlVAgi0
てす
313名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:13:17.78 ID:QMrjJzOZ0
お前らはすぐダッチワイフにしようとするからな
314名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:14:16.79 ID:o+IjqUY/0
>>306
電動リクライニングで月2000円、電動車椅子も同じぐらいかな
片麻痺のお袋用に検討中

ttp://www.ryucou.co.jp/ryucou/Page/Wheelchair.htm
315名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2013/04/29(月) 01:15:44.79 ID:XA137Nal0
中国当局が渡航注意呼びかけてるのに 日本の外務省はこれらの地区は 安全扱いか ・・・ 一応スポット情報は流しているが ・・・ まったく 外務省は 中韓にたいして 及び腰だな

【鳥インフル】H7N9の「渡航注意地区」は江蘇省、安徽省、浙江省、山東省、河南省、上海市、北京市、江西省 [04/27]

行政院大陸委員会が、H7N9型鳥インフルエンザによる中国大陸の「渡航注意地区」に江西省を加え、
6省2市に対して「渡航すべきかどうかをよく検討し、渡航する場合は十分注意する」という「黄色レベル」の
「渡航注意地区」指定を行っている。

中央感染症対策指揮センターは26日、中国大陸の江西省でも25日夜、H7N9型鳥インフルエンザの感染が
確認されたとして、すでに「渡航注意地区」としていた、中国大陸の江蘇省、安徽省、浙江省、山東省、河南省、
上海市、北京市に、江西省も加えると明らかにした。これらの地域では合計110人あまりの感染が確認されているという。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367164941/

外務省
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcmap.asp?id=009&infocode=2012T044&filetype=1&fileno=1
316名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:18:10.07 ID:9FWXl3230
汚物の処理だけ考えて作ってくれよ
それ以外は人がやったらいい
317名ばかり山師 ◆Faj7koFEvs :2013/04/29(月) 01:20:25.04 ID:XA137Nal0
>>315
誤爆したん
318名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:21:46.37 ID:cm9TjX+YO
排泄1回ごとにすぐトイレに流してポイと捨てられて装着も本当に自分1人で簡単にすぐ装着出来る使い捨てパンツを1枚¥1〜2円くらいで国で販売すれば介護は何の問題もないんだよ

極端にトイレ頻回だとしてもせいぜい多くて1日15〜20だ。一回の排泄ごとに値段の事を考えずにパンツを気兼ねなくすぐ捨てれれば陰部を清潔に保てるし匂いも気にならない

トイレはウォシュレットを義務化にすればなお良し
319名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:25:52.17 ID:ibS+nJQk0
>>316
それよりも重度の老人を処理してくれるロボットを
320名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:26:40.39 ID:9fNx3a3y0
老人用パワードスーツ開発したほうがいいんじゃないか
基本、何でも自分でできるほうが人にやってもらうより気分がいんんだよ
とりあえず時速120`で走れるくらいの推進力を導入してだな
321名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:35:51.97 ID:ffd6tPAB0
親の介護のために仕事辞めて無職な自分からすれば、老人をロボット化してしまえと思わないでもない
322名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:40:50.77 ID:ibS+nJQk0
>>318
手も足も自分で動かせないジジババが自分で一人で装着できるパンツってどんなものだ
尿意便意もなく漏らしたことにも自分で気付けないのにいつパンツ捨てるんだよ

結局誰かが履かせなきゃならんし、尿や便が出てないか確認しなきゃならん
お前のいってることができるジジババなら使い捨てパンツなんかなくても
パンツの下に尿とりパッド入れとけば漏らしたら自分でかえれるし、そんなのは介護度2か3程度までだ。
323名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:42:42.29 ID:awNqSFQT0
>>318
排泄物を乾燥させる機械を下半身に装着すればいいのでは?
324名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:45:35.92 ID:o+IjqUY/0
>>318
歩けないのにどうやってトイレに行くんだ?
325名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:47:17.48 ID:CDKhZXiv0
まつんだ
親をロボット化は、さすがに無いだろ
326名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:48:18.63 ID:yHZxVdJxP
そうか、あかんか
327名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:50:05.44 ID:zq7mz3uA0
陰部洗いととウンコ処理は手動ですw

才能も学歴もない人が就く仕事
328名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:50:14.91 ID:N52DYzLi0
>>325
介護者をパワーアシストできるのなら、サイボーグ化なら・・・
329名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:51:06.45 ID:awNqSFQT0
生ゴミ処理機を応用すれば
10万どころか数万で下の世話は自動化出来る
330名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:53:42.99 ID:O4o1O46Y0
>>1
10万円で介護ロボット?

無理だろ。
331名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:55:07.11 ID:oyJ+6bkm0
そんなものより低価格の足腰用パワードスーツ開発した方がいい。
人間、歩けなくなると一気にボケが進行する。
332名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:01:20.95 ID:ILnFzANtP
>>331
歩けるボケも大変らしいよパワーアシスト徘徊とかもう大変
333名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:02:53.15 ID:MPAeUYb80
要介護者の自立と介護職員不足の緩和が
10万円の介護ロボでできるのか?

高級ダッチワイフよりも安いがなw。
334名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:03:03.51 ID:O4o1O46Y0
>>331
それも10万円では無理だろ。
どんなものを作るにしろ、人体を支えるだけの耐久性が必要となるような頑丈なテクノロジー商品を作れば、
部品代だけで、何十万円もかかるだろうに…

・・・というか、経産省の役人と経産大臣は、頭の中がお花畑なのか?
335名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:04:36.29 ID:uaETjZQI0
要介護ロボットなら今でも10万でできるね
336名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:05:07.90 ID:gBlrQNt00
>>314
安!
介護保険いいなー
うちは身体障害者で、助成を受けて購入で一割負担
オプションは別途実費負担だが、クッション(消耗品)一個1万とかで
急変で症状が変わっても、補助は年単位で一台が原則で
それ以上は実費自己負担だよ。
まぁ、車椅子は介助用で、座面背面モールドは特注とか
仕様はもうちょっと個別対応の高機能だけどさ。
でも寝たきりにすると肺炎起こしたりで、医療費が余計にかかるから
必要経費と思って負担するのはやぶさかじゃないんだけど…
337名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:05:52.23 ID:N52DYzLi0
>>334
10万円に手前等が抜く分乗せると丁度良くなるのかもなw
338名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:06:56.16 ID:DqtdmuaA0
老人を改造手術して介護不要にすればいいんじゃね?
339名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:07:15.75 ID:hCIpX2IE0
>>8
>どうしてこんなものが成長戦略になるのか?
中国は今年65歳以上の人口が2億人。韓国は2025年に世界一の高齢化社会となる見込み。
介護用品市場は日本のみならず世界的な市場なのだ。
340名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:07:38.15 ID:awNqSFQT0
>>334
車椅子1万5千円ぐらいだぞ
10万は別に無茶な話でもない
341名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:08:39.06 ID:uaETjZQI0
そういや要介護ロボットうちにいたわw
製作者譲りのバカで役立たずw
342名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:09:00.86 ID:wnDc6N2qO
>>321
何故職を捨ててまで親の介護を?
343名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:09:09.56 ID:Nm7J6xqG0
販売じゃなくてレンタル料なんじゃないのか
344名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:12:20.37 ID:kxLSCWu/0
>>340
電動になるだけで価格はどんくらい跳ね上がるの?
345名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:16:14.54 ID:awNqSFQT0
>>344
手が動くのに電動にする意味は何?
346名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:17:53.26 ID:o+IjqUY/0
>>340
それを電気で動かすだけで値段は十倍になるよ。
丈夫で力のあるモーターや制御系は高いんです。
347名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:21:35.53 ID:o+IjqUY/0
>>342
毎日食事を用意したりトイレに行かせてもらうだけでも高額の費用がかかる。
施設に預けても二十万円を越えますよ。

>>345
片麻痺で車椅子は動かせないよ。
348名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:22:26.18 ID:VJgVSqvd0
10万で介護ロボとか言ってる奴は認知症だなw
349名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:23:38.77 ID:ffd6tPAB0
>>342
最初は施設(老健)に入れたんだけど、半年で杖歩行可能だったのが自立すら出来なくなり、経口での摂取も出来なくされた
寝たきり一直線だったので施設から出す為に退職して在宅介護にするしかなくなった
350名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:25:49.41 ID:ffd6tPAB0
>>347
方麻痺なら動く手と足で車椅子で自走できるよ
351名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:26:28.26 ID:kxLSCWu/0
問題は保険だよな
事故った時に誰が責任とるの?

車の自動操縦なんかも技術的には簡単だけど、責任の所在が問題なんだよな
352名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:30:19.64 ID:kxLSCWu/0
>>350
電動でいいじゃん
そこまでして人力で走る必要性は?
353名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:31:53.37 ID:O4o1O46Y0
>>340
あのな君、電動車いすですら、20万?30万はかかるのだよ。

しかも電動車いす程度では、ロボットとは言えない。

>>1の話は、本質的に、経産官僚が新しい天下り先の機関でも作れたらよいなと思って
経産大臣を説得して発表したような話だろ。

彼らの作りたいのは10万円の介護ロボットではなくて、10万の介護ロボットを作るという目的の天下り機関。
・・・で、俺があきれるのは、10万円の介護ロボットなんぞという無理な話を国民が納得すると思って、こんな話を作った神経。
354名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:33:44.88 ID:ffd6tPAB0
>>352
身体動かさないと更に動かなくなるから運動の意味含めてだよ
介護ロボよりリハビリ機器てしてのロボいいな
355名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:37:12.77 ID:awNqSFQT0
>>353
大量生産出来れば価格が下がるから
10万はそこまで無茶な話ではない
掃除ロボットが数万なんだから別に不可能な話じゃないと思う
356名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:39:33.43 ID:kxLSCWu/0
>>355
その10万の介護ロボって何ができるん?
357名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:39:53.63 ID:CDKhZXiv0
>>349
酷い話だ
その施設はあまりにひどすぎる
358名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:40:22.59 ID:o+IjqUY/0
>>350
それも考えたんだけど、このサイトを見て片麻痺の車椅子自走はやめた方がいいかなと

ttp://neoottakatora.seesaa.net/s/article/158254273.html
359名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:43:56.77 ID:O4o1O46Y0
>>355
お話にならない。人間を介護するロボットともなれば、人間の体重を支える頑丈な部材が必要だから、本質的には材料費だけで数十万円もかかる。
数万円の掃除機とは話のスケールが違う。

仮に、何十年後、本当に老人介護の半分でも肩代わりできるようなロボットが作られたとして、初値は数千万円をくだらないだろう。
それがやがて大量生産で価格が低下したとしても、1台100万円の時代が来るかどうかというレベル。

1台10万円?
ま、新車が10万円平均で売られるような時代が来るかどうか、という程度の眉唾な話だよ。
360名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:44:08.86 ID:awNqSFQT0
>>356
介護で大変なのは下の世話ぐらいだろ
361名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:45:25.82 ID:t6NdYh3C0
高性能ダッチワイフはよ
362名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:45:55.11 ID:ffd6tPAB0
>>357
賠償請求でも出来るものならしたい所
老健は最低でも現状維持してくれると思ってたのに
拘縮は基本回復しないものだし、後1年もしたら俺の退職金使い果たして首釣る
363名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:46:42.93 ID:o+IjqUY/0
>>354
リハビリを長期間続けるのは強い意思が必要だから、車椅子に乗りながらそれができるのは理想的だと思う。
だけど今の時点では片麻痺で電動じゃない車椅子を使って自走することはリハビリに悪影響があると思う。
それを解決できるような新型が出てくればいいんだけど

>>357
人件費を考えるとしかたないんじゃないかな
364名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:46:52.15 ID:3fiV+/9Y0
感染のリスクと、精神的負担が大きいシモの世話を
どうにか自動化できないもんなのかね
被介護者を、モノ扱いしていない範囲で
胃瘻+カテーテルとかだと、今現在でも年金+
介護保険を生む肉塊の栽培みたいなことは、
行われているんだろうけど
365名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:47:19.15 ID:awNqSFQT0
>>359
フォードが大量生産する前は車の値段は数千万したわけだよ

あと介護を大仰に考えてる人いるけど
大変なのは排便と入浴ぐらいだろ
366名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:47:48.53 ID:O4o1O46Y0
>>356
基本的には、永久に製造できないから、10万円のロボットを作る目的の天下り機関が半永久的に存続するという子供じみた発想から生まれた話。

ま、どの家庭でもちょっと頑張れば買えそうな10万円という値段設定だと、こんな幼稚な話でも通りやすいと国民をばかにしたような話。
367名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:49:11.15 ID:t6NdYh3C0
>>357
酷い施設は結構あるよ。
うちのボケた婆ちゃんも施設に預けてたんだけど、父ちゃんが病院を訪れた時にちょうど職員がうちの婆ちゃんを平手打ちで殴ってるとこを
目撃して、結局家に連れて帰った。
無くなるまで介護地獄だったけど。
368名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:49:32.80 ID:awNqSFQT0
俺は何回も言ってるけどルンバに生ゴミ処理機付ければ
別に床に糞尿まき散らしてもOKなのよ
要するに発想力だよね
いつまでもオムツがどうのこうの言ってる人はちょっとねw
369名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:49:57.47 ID:o+IjqUY/0
>>365
早く寝たきりにすることが前提ならそうだろうね。
370名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:49:57.75 ID:O4o1O46Y0
>>365
で、君はフォードの新車が10万円で買える時代が来ると信じているのかな?

今回の話はそういうレベルの話。天下り団体を作りたいがため、馬鹿な国民をだませると信じての…orz
371名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:50:45.47 ID:kxLSCWu/0
>>360
なるほど
人工肛門だったから楽だったけどね

個人的に大変なのは褥瘡だと思ってる
寝てる間に寝返り打たせるロボットできねーかな
372名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:50:49.79 ID:ffd6tPAB0
>>363
基本的な日本の家屋内では電動車椅子は大きくて移動出来ない、大邸宅とかなら別だけど
373名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:52:36.08 ID:o+IjqUY/0
>>368
歩けないのにどうやって床に糞尿を撒き散らすんだ?
374名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:54:08.72 ID:kxLSCWu/0
>>370
多分、こーゆー話を言ってるんだろう
>トヨタ カローラ140万円  原価22万円
375名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:54:48.23 ID:awNqSFQT0
>>373
床に寝ればいいだろ
376名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:54:51.93 ID:O4o1O46Y0
>>368
>俺は何回も言ってるけどルンバに生ゴミ処理機付ければ
>別に床に糞尿まき散らしてもOKなのよ

そんな幼稚な考えでは、お話にもならない。
糞尿を床に撒き散らせば、大腸菌が拡散するわけで、それをほぼ完全に消毒するには生ごみ処理機をくっつければ大丈夫などという
くだらない発想を持っていては、経産省官僚の思うつぼだよ。

ま、幸い、そんなおバカは成人した日本人に少ないだろうけど。
377名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:56:08.10 ID:o+IjqUY/0
>>372
家の中ではお袋を親父が介助してます。
外出時に自分だけで動けたらなと
378名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:57:27.86 ID:O4o1O46Y0
>>374
・・・で、トヨタは政府が10万円で売れと言えば、原価22万円の車を10万円で売って、会社をつぶすのかね?

お話にならない。一般常識として、企業は政府相手には一般消費者よりも高い値段で商品を売りたがるものだよ。
何かと付加価値を付けたりしてね。
379名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:58:17.08 ID:955cgyXv0
人に頼むより機械の方が気兼ねなく使えるというもの
380名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:58:20.01 ID:gqzwS4ib0
>>1

      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :  量産型です〜。
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :   _    _    _    _
   '. l(0_)!。-‐ ‐〈リ . __'´   ヽ'´    ヽ´    ヽ'´   ヽ
   ; Vレリ、" (フ/ ;  、ヽノノ))))〉、 ノ))))〉.ノノ))))〉、ノノ))))〉
       : l´ヾF'Fl    10)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ 0)!゚ ヮ゚ノ
.      ; 〉、_,ノ,ノ :   ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ⊂)水!つ
     . /ゝ/´, ヽヽ.   く/_l|   く/_l|  く/_l|   く/_l|
      : く/l |_ノト‐'⌒),)  し'ノ   し'ノ   し'ノ   し'ノ
       ̄   ̄ ̄
381名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:59:26.05 ID:o+IjqUY/0
>>375
そんなに寝たきりにしたいの?
382名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:00:01.40 ID:awNqSFQT0
>>376
菌が拡散する前に掃除すればいいだろ
383名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:00:44.73 ID:tOECdMlE0
ディアゴスティーニ 週間介護ロボット

創刊号は特別価格10万円
384名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:01:44.46 ID:o+IjqUY/0
>>378
補助金がある製品については、企業は競争をしなくなるものだしね。
それは太陽電池やテレビの業界が今どうなっているかを見ればわかる。
385名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:04:20.45 ID:vLnQf9WY0
センサーやモーターとか言ってる時点でダメな感満載だな
良いハードが作れても優秀な制御ソフトウェアが作れないんじゃ意味が無い

日本のモノづくりはオワコン
386名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:05:34.43 ID:awNqSFQT0
動物もそもそもケツ拭かないわけだし
砂漠地帯の人は砂で拭いて糞は乾燥してすぐ風化する
見聞広めれば色んなアイデアはあるわな
387名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:05:42.62 ID:N52DYzLi0
>>385
モノづくりがオワコンとは言わんけど、原発の内部観測用のロボットがanozamaじゃなぁw
388名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:08:20.04 ID:N52DYzLi0
>>386
あんたもケツ拭かないで暮らしてみたらどうだ? 見識以前に何かが足りないのじゃないのか?
389名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:10:10.01 ID:tOECdMlE0
動物もケツふくし。舌でペロペロして。
390名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:11:05.16 ID:O4o1O46Y0
>>377
君の場合、切実そうだけど、今回の話は残念ながら、何の当てにもならないから何の期待もしない方が良い。

まかり間違って、経産省の官僚の思惑どうり、天下り団体でもできたら、彼らに支払う給与の数十倍の事業費を
介護などの予算から削って、ドブに捨てるようなものだから…orz

美味しそうな話には裏があるものだよね。
391名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:11:14.05 ID:awNqSFQT0
日本の介護に関しては枠にハマりすぎというか小難しく考えすぎな所あるな
女が多い職業はどうも発想力が無いよね
介護なんて100年前とずっと同じ事やってるw
392名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:14:14.17 ID:O4o1O46Y0
>>391
お前の場合は、発想力うんぬんの前に、最低限の知識の蓄積が必要だな。正直言って、厨房にも劣るような知識の上に議論を展開している。
393名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:14:44.58 ID:CDKhZXiv0
>>362
なんと言っていいか……
でも、もしもあなたが首釣ったら、悲しむ人がいっぱいいると思う
>>367
平手打ちって……信じられない……
お疲れ様でした
394名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:15:13.41 ID:uaETjZQI0
ぷにぷに人工筋肉の開発が最優先だろ
カッチカチで煩くて糞重いモーターなんか捨てちまえ
395名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:16:37.48 ID:o+IjqUY/0
>>385
税金から補助金を出させて国内ばかりに売るようになってから日本の産業をオワコンになった。

>>390
介護保険で1割負担の十万円なら・・・とか言ってちゃだめだよねorz
>>1の成果を待ってるより自分で設計した方がマシな気がしますw
396名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:16:50.80 ID:O/8AtOiJ0
ちょっと体重支えるだけでも、数万以上のモータが必要だわな
10万くらいで、コミュニケーションやらセラピーやら癒しやらの
玩具を介護ロボットとして売っていくのか

日本に未来は暗いなあ
397名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:17:26.84 ID:Tiznh9RzP
老人Zスレですねw
398名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:20:09.37 ID:awNqSFQT0
>>392
実際、介護の現場ってまったく進歩してないでしょ
効率化しようとする意見も出ないのは不思議だよ
399名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:24:48.91 ID:irtV+xos0
トヨタあたりが全く役に立たないガラクタロボットで癒着利用して利益上げるんだろ
400名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:25:23.04 ID:o+IjqUY/0
>>398
要介護者を寝たきりにするロボットならすぐに作れるけどね。
そうじゃないロボットをぜひ考えてください。
401名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:25:51.19 ID:kyJZ9GZvO
ロボットてのはまれに暴走する事があるからな。
402名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:27:57.16 ID:awNqSFQT0
医学医療は論文の競争があるから進歩してるのが分かるけど
介護はそういう学術的、技術的な研究がまったくなされてない
403名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:28:36.00 ID:YvhVn34KO
介護は、人だよ人。ロボットとか、受験秀才エリートコースの官僚の発送だろ。
404名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:32:18.44 ID:o+IjqUY/0
>>402
君が知らないだけ

介護経営学会、介護福祉学会、自立支援介護学会

のサイトでも見てきなさいな
405(  `ハ´ ):2013/04/29(月) 03:33:40.58 ID:kZK4lFsC0
10万円て一桁間違ってない?
人間を支える立派なフレームだけでも
簡単に10万円なんて行くぞ。
406名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:35:19.56 ID:awNqSFQT0
>>404
文系ぽい論文ばかりじゃん
407(  `ハ´ ):2013/04/29(月) 03:37:51.92 ID:kZK4lFsC0
わかったお。
10万円の価格を実現する為に、おまいらが年収100万円で働くんだお。
408名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:38:07.60 ID:rg4rGzwf0
>>44風呂にぼちゃんと浸ける装置だけでもアリガタイんじゃ?
409名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:38:17.41 ID:cRzWVVLq0
         ,、='' ̄::::::::::::::: ゙̄'''ヽ、
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     /:::::_,_、:::::::>‐-、::::::::::::::::::::::::::::: 
     /::::/~ヾ,}::::j|  。 }:::::::::::::::::::::::: 
    l::::/|_ ゚ ,.>ー、ゞー≠ ̄ヽ::::::::::::::
    |::/ ヾ≦ヘ,_ノヽ      \:::::
   |Y     l|         ヽ
   |ノ〆    l|       ー-  | 
  /| /      l|       ー-  |
   l / r   」{,        ヽ  |  
   l,  ヘ_ _,,>ー=、_   /       
    ∧   `Σ,,、-‐─゙ゝ=´    /   ロボットって俺みたいなのを想定しているのかよ
     ヘ   ===一       ノ
       \≧≡=ニー   ノ     
410名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:38:36.36 ID:o+IjqUY/0
>>406
要介護者をうんこ製造機としか見てない君にはわからないかもね。
411名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:39:11.59 ID:SBY+8FKr0
>>406
文系っぽい論文ってのが、よくわからんのだが
どの論文のどの部分を読んでそう思ったの?
412名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:40:02.13 ID:awNqSFQT0
将来人口の半分が年寄りになるのに
いつまでも人に頼るわけにいかないだろ
413名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:41:33.95 ID:vVElEQBO0
介護のうんこ掃除とか、酸素ボンベ背負って良いならやっても良いんだけど
414名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:44:42.35 ID:XykNe0E90
ぜぼっと、すーぷノム、ゲンキニナル
ぜぼっと、きょうもうごかない・・・
すーぷ、サメタ・ツクリナオシ・・・
415名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:47:08.08 ID:Kn3ht1Py0
>>409
お前の一人称は「僕」だろ。腹黒い奴だなw

腹黒いロボットって超高度だよね。アトム越えてるよね。
416(  `ハ´ ):2013/04/29(月) 03:47:51.42 ID:kZK4lFsC0
>>413
分かった。アマード・オムツとか言って
掃除機とかオムツ合体させて、出したら吸い取る様にすれば良いんだ。
417名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:50:04.08 ID:Kn3ht1Py0
>>412
それより老人がさっさと死ねるようにする方が良いと思うけどな。
俺らが老人になる頃までには、さくっと安楽死できるようになっていて欲しいもんだ。
418名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:56:26.50 ID:mNMzDEtEO
バカにしすぎ

誰がロボットに介護してもらいたいと思うの


こんなんに金使うなら、介護従事者の給料あげてほしい

そして人材育成に金使うべき


医療と同じくらいのレベルにしてほしい
419名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:57:40.79 ID:cRzWVVLq0
いずれにしても自らの家で面倒をみるということを放棄した日本人には恐ろしいツケが返ってくる。
420名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:59:23.34 ID:KHoRz/J10
せめて自動車未満程度の価格で
家事万能の人型メイドor執事ロボが出来れば
絶対世界を席巻すると思うんだけどなぁ。
421名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:00:00.87 ID:ywNP61W50
なからへはまたこのころやしのはれむ
422名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:11:55.80 ID:o+IjqUY/0
>>225
三十年ぐらい先にはアンチエイジング医療が発達して、俺らは若返って働くか体が老化したまま年金受け取るかを選ばされてるかもね。
423名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:14:29.78 ID:o+IjqUY/0
>>417
ロシア人の平均寿命は男が63歳で女が74歳だとか

ロシアを目指せばいいんですよ。
424名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:51:41.78 ID:10duIgGl0
>>30
まずはお茶を持ってくるロボットからやな
425名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:51:54.83 ID:kJBD0Hsu0
AIBO再販まだ?
426名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:53:55.13 ID:J2wa5xM/0
オリエント工業
本田技研
ファナック

この辺がタッグを組まないと
427名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:58:48.48 ID:3s0/sB3u0
ロボットレストラン
428名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:59:04.15 ID:J5sbKayD0
ウンコとシッコの始末がロボットに任せられるなら介護士になってやっても良い。
429名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:01:12.35 ID:10duIgGl0
まあ、もし10万円のロボットで介護ができるようになったら、単純労働、農業はロボットでいいな
430名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:02:35.38 ID:yvJVfuQr0
国が安楽死施設作った方が早いだろ。

施設利用料+葬儀代=10万円なら、喜んで支払うぞ。
431名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:04:36.84 ID:Ek55letk0
>>1台10万円程度の「介護ロボット」
どの程度のロボットか知らんが介護できるぐらいのロボットなら
世間にある仕事の大部分は代行できそうだよな
432名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:08:38.17 ID:ohLH8AVh0
ものづくりってソフトウェア時代に才能の限界を露呈したなww
そもそも日本の文明なんて西洋からのパクリだからな。
433名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:09:05.94 ID:H6hvyq5o0
数億かけようが便利で安全な介護ロボットなど作れない状況で10万とかなにいってんだか
434名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:09:25.99 ID:vZD3ItfK0
ドラクエ7
435名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:12:13.48 ID:bGUnQw6HP
オムツ交換や着脱、食事介助は無理だろうなぁ。

ロボ活躍の場は、移動か入浴に限られるような。
436名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:12:15.06 ID:WHjcwoEG0
バカだろって話だ
437名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:15:07.87 ID:ct/1f4rnO
>>17
うちの近所のドライブインは
ハンバーガーやトーストから、うどん・そばにラーメンの自動販売機まで揃っていて
そっちの方がまさにロボットレストランって感じだよ

新宿のロボットレストランって確かテレクラ屋がはじめたやつだよね?
438名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:15:36.77 ID:Ek55letk0
>>419
日本人にはではなくて老後の人生設計を考えない人はだな
ネットの普及個人主義の洗礼アジア的価値観はどの国でも崩壊し始めてる
そうでなくても医療費その他負担が大きすぎて老後の面倒まで見てくれる子供は少数派
高齢者福祉も世界的に縮小傾向で頼れるものは自分のみだと
老後を見越した人生設計立てるしかないな
439名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:15:37.39 ID:Kmmv9IymO
介護ロボットって、抱き上げや抱えるとき、移乗するときくらいしか使えんのだろ?
排泄、入浴、食事もするなら評価出来るけどな
むしろベテランほど、うまく体を使うって力を使わずに軽々とするから、ロボット邪魔ってなりそう。
440名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:18:23.38 ID:njNR8Ub80
んなことするくらいなら、介護士1人につき月5万の手当を出せよ。
その方がよほど。
441名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:19:16.38 ID:icJOJh4M0
力仕事は、コツをつかめばロボット要らず。
汚い仕事を楽にこなせる方向性が良いね。
442名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:19:42.13 ID:Q80zkx+R0
介護廃止が正しい選択
年金と医療のみにして介護は廃止するべき
動けない老人など死ねばいい
今の日本は老人に至れり尽くせりすぎる
443名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:23:03.40 ID:y8ws9XFS0
さっさと擬態ロボを開発して
一つは国家プロジェクトとしてフクシマ廃炉支援ロボット用、
もうひとつは介護及びラブドール対策用
444名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:25:41.17 ID:8d5QLxTRO
>>442
いまですらだいぶ家族が犠牲になってるから、廃止したら今後阿鼻叫喚地獄じゃない?
特に結婚してない人がどんどん増えて、介護で仕事辞めて親の世話する中年ばっかになる
445名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:30:14.44 ID:yVr5Qap+0
語尾に「ナリ〜」が付けば何でもいいや
446名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:41:51.60 ID:Jh5yTz7P0
よく言うことを聞く
奴隷階級の労働者がいくらでも手に入る
447名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:37:25.11 ID:10duIgGl0
>>216
そうだな

介護の仕事につけるのは65歳以上と法律を変えよう
448名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:55:28.44 ID:Uw1X69L20
マトリックスの世界
449名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:57:03.20 ID:csTdHWpt0
>>1
消費税増税やアベノミクスによる年2%の物価上昇が全く考慮されていないじゃん・・・
450名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:58:23.21 ID:WHjcwoEG0
ま〜見てなって 
介護用ロボットのバッテリー代に10万円となるわ
451名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:01:52.29 ID:TTJHNj76O
>>441
ロボットスーツで負担を1/10に出来るのは大きいよ。
コツの方が要らなくなるレベル。
60kgの爺さんだって、6kgの赤ちゃん持ち上げる負担で済むんだから。
452名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:03:25.52 ID:15up/ndg0
まず10万円のカローラを作ってみてくれ
453名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:08:46.71 ID:1pYjARDhO
介護ロボットのレンタル料金が月10万で自己負担分が1万円なら普及すんじゃね
454名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:20:22.43 ID:MQhA/LIp0
ひょっとしたら、身障手帳ありで、減額後10万円ってこと?
それでも、かなり安いけど大丈夫かなー
455名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:22:32.25 ID:15up/ndg0
しかし政府が乗り出すとうまくいかない法則。
なぜ民間企業が介護ロボットを作らないのか調査した方がいい。
456名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:23:18.72 ID:xYd+bb4p0
雇用、雇用。雇用って言ってるかと思えば今度はロボットか。
457名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:27:17.45 ID:U4+ndpdA0
訳の分からん外人労働者を入れるよりはマシ
458名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:30:16.97 ID:I1UkPzsz0
やわやわぷにぷに感を再現したシリコンボディーの少女型で
お口で排泄処理してくれるのキボン
459名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:34:10.83 ID:GZ+XuYQF0
結構枯れた技術の産業用ロボットでさえ、
これぐらいのことやらせようとすると200万程度だぞ。
やっぱ役人はアホやな。
目標100万が妥当や。今のセニアカーのような位置づけの
商品がたくさん売れるイメージな。
460名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:36:59.01 ID:lJvLgyNU0
461名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:38:37.76 ID:WHjcwoEG0
農業政策も
現状 国内生産の農業売り上げ10兆円を潰して
500億輸出売り上げを→1000億円だからな
これで成功すると 安部のバカはキチガイ沙汰
百姓ナマホが暴れるぞ〜ぉ
462名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:43:25.32 ID:vhPU+TzP0
まぁ、95の母親を70の娘が介護してる…なんていう家にはいいかもしれない。
463名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:43:49.26 ID:WHjcwoEG0
鉄鋼ガンダム作れよ その方がマシだぞ
464名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:53:25.73 ID:laGC1GIX0
ベッドに風呂トイレ食事全て出来る機能を付けるとスマートだな。いちいち別々だと邪魔でしょうがないと思う。
465名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:53:31.16 ID:TTJHNj76O
>>459
介護用パワードスーツHAL5型で50万円くらい
466名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:59:52.47 ID:7wVTpWQWP
>>464
老人Zだなw
467名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:00:02.36 ID:jApx9XUB0
高い
468名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:06:51.18 ID:JIWsvdmg0
ベットから車椅子に移動したり、トイレの補助とか位なら行けそうだよな。
特にトイレの補助は、良いと思うな。介護されるほうの精神的にも。
469名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:08:08.79 ID:xYd+bb4p0
民間主導でないのは、税金入れないと誰も買わないからだな
税金で賄うって事は、若者の負担が増えて消費に使う金が減る悪影響の方が多いだろ
470名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:09:29.48 ID:wGRT9PUS0
セ・・セクサロイド・・(ゴクリ
471名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:11:46.31 ID:lc+C759hP
日本は介護用に拘る前にもっと力を入れるべきロボットがあるだろ

アメリカは軍事用ロボ、ロボットカー、後は手術ロボなんかも力入れてる
欧州は産業用ロボ、ロボットカーとか

介護用なんて、実用化しづらい実にロボットに不向きな分野に、
なんで日本だけ猛プッシュしてるのか
472名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:14:32.26 ID:xYd+bb4p0
俺も不向きで、実用化しにくい最たる分野と思う
1人、1人体型も違うし、家や風呂、部屋の広さや構造も違う
473名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:23:24.19 ID:g6gjTZ380
介護じゃないけど、全自動で風呂入って頭まで洗ってくれる機械があるなら欲しいな
あと歯磨きマシーン
今の電動歯ブラシみたいに人間が手を動かして磨くんじゃなくて、
目医者の診察台みたいに顔を固定すると、歯の位置や状態を観察して歯形のブラシが出てきて一瞬で歯磨き終了みたいなやつ
474ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/29(月) 11:26:37.34 ID:fLlrgjD/0
.

https://www.youtube.com/watch?v=-AGuFWJBbO0
https://www.youtube.com/watch?v=wyNa7b4eHRo

         ∧∧  参考までに
         ( =゚-゚)
      ≧込ぅ(フ⌒ヽ._   キコキコ 
       ())_())__)).
475ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2013/04/29(月) 11:29:27.59 ID:fLlrgjD/0
>>473

https://www.youtube.com/watch?v=dKB5XObgGzc

   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
476名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:35:01.07 ID:6EV/2uOhP
脳だけカプセルに入れてネット接続みたいな技術を頼む
477名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:37:22.58 ID:o+IjqUY/0
>>468
車椅子移乗は一桁高いと思う。100万円のロボットを介護保険で九割負担してくれるなら
数十kgを持ち上げるフレームが10万円で作れたら日本の工場労働者の半分は失業するんじゃないかな

>>473
ネカフェに体洗い機みたいなのがあるよ。
洗車機の人間用みたいなやつ
478名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:36:52.73 ID:ibqRzPDP0
いっそ老人にスーツ着させて日常行動を自分でできるようにすればいい。
女ー!とか叫んで走りだすかもしれんが。
479名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:58:24.46 ID:La34kvbG0
サイバーダインの補助スーツぐらいなら買ってもいいかな。とにかく力仕事を助けるツールが必要だ
480名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:41:14.05 ID:7S+sKEvi0
俺はこれでいいけどな。
一体の製造原価180,000円だから、300,000円もあれば買えそうだし。
メンテは絶対に俺がやる!
ttp://blog-imgs-30-origin.fc2.com/k/o/d/kodoku21/326misakaha.jpg
481名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:46:05.28 ID:CmOQCIi6P
http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/article/13975309.html
介護ロボってこういうことかよ
482名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:18:16.38 ID:5/9tvIdC0
>>167
1が引用してる記事も悪いんだろうが、誤解してる奴が多すぎる。

カローラというのは、単に、そこそこの性能・機能で大衆価格帯の物で先導するというたとえだろ。
↓こっちの読売を先に読んでると、誤解は生まれないのだが。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130427-OYT1T01323.htm?from=ylist

汎用ロボットじゃないんだよ。だから、いろいろな会社にチャンスがある。
もっと詳しく知りたいなら、経産省へ。
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/robot/
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k130325001.html
483名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:29:35.06 ID:BGhwvkfq0
お・・おいおいw
介護にまで機械化の波が押し寄せたら
おれたちゃ何をやって食いつなげばいいんだ!
484名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:41:01.51 ID:N52DYzLi0
>>482
高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型

アホ過ぎて読むに値せんわ。 まさに小学生の作文
485名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:52:32.30 ID:qXCmv7aOP
「昔の人は年取ると若いもんに介護してもらえたそうじゃのう」
「儂らは一生自分の足で歩いて稼がなならん。さて、蒸着!」

そういう時代になるんか?さっさと引退させてくれよ。
486名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:03:11.28 ID:Hm68VVa60
電話ボックスみたいなデバイスで
入ると安楽死できるやつを
町中に設置すれ
487名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:20:50.43 ID:hXK3yy7w0
「老人Z」のベッドごと介護ロボに
488名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:26:09.15 ID:/Zlv16bz0
ロボ「それでハ リハビリを おコナイマス」
老人「痛い痛い」「うぁー!」ボキッ
ロボ「アシはノビるようになりマしたね」
ロボ「にゅうよくヲ カイジョしマス」
老人「・・・」
ロボ「きょウはシズかですね」
489名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:28:00.37 ID:l37dUD3pO
>>483
どんなに金あってもロボットがいても人間は絶対に食い物がいるから、食い物作るしかない。
490名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:28:18.13 ID:/Zlv16bz0
>>484
まてまて、これ経産省が言っているように書いているけど
まー役人も記者もアホだからどっちもいいんだけど
491名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:30:27.08 ID:gZSZof+80
アンドロイド欲しい
492名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:39:11.29 ID:TASaoY+c0
10万円で介護ロボを作れたら普及するだろうね
普及しすぎてアフターサービスする人間が不足しそう
介護より機械修理のほうが気を使わなくていいだろうけどさ
アフターマーケットがすごい産業になるだろうな
493名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:40:01.12 ID:KIJ0Xol50
海がみたい
494名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:04:26.15 ID:zip6WVZg0
車に例える時点で発想の程度が知れる。
495名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:08:50.78 ID:JOZ+pZ9y0
食事介助のロボットとかはさっさと導入した方がいい
一人あたり一時間くらいかけて「あーん」をやり続けてみ
496名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:41:16.57 ID:fSRs4iiBT
せやな
497名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:43:09.99 ID:t9CraU5i0
>>35 ほしい! でも振動が となりの部屋の姉ちゃんに聞こえる
498名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:47:21.42 ID:ddWFEByL0
特にシモの世話はロボット向きだな。
499名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:52:47.58 ID:2KuvsjUJO
>>498
そういった未来を題材にしたAVとか既に出てるよ。
500名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:13:35.66 ID:7S+sKEvi0
>>497
大丈夫だ、姉ちゃんも振動するのを使ってるから。
501名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:23:00.20 ID:Hm68VVa60
>>500
振動が打ち消されるわけだ
502名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:37:10.97 ID:nCV8xlr80
とはいえ10万円はぶちあげすぎな気もする。
せめて台をつけといた方が現実的だ。
この価格にするには、最低でも部品さえあれば一人で一日で組み立てと調整ができる代物じゃないとビジネスにならんと思う。
503名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:19:17.04 ID:15up/ndg0
認知症の人を介護するロボットは可能なのかな
504名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:22:42.94 ID:eOJ289sN0
>>10の不当な人気に抗議する
505名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:23:55.23 ID:8cCEYO8W0
要介護者を一箇所に集めて相互に介護させりゃいいんだよな。
506名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:24:14.38 ID:bHKWG76E0
介護ロボいらん。ウンコ洗浄機だけ作ってくれ。
それ作れば介護に若い奴ら山ほど来るぞ。
507名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:27:01.54 ID:k4njoihF0
オムツ交換は大変だぜ。
寝床を汚さない様に一人でパット交換とか至難の技。
それやってくれるんなら100万でも安い。
508名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:29:23.66 ID:DXTsfWsGP
そういえば霞ヶ関コモンゲート2階の文部科学省入口に介護ロボ展示してあるな。
あれでいくらぐらいだろ。
509名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:31:13.11 ID:67PY5sHg0
介護する奴の頭に取り付けて、ロボット化するなら10万で収まるかもしれんね。
510名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:59.69 ID:rOx3etuQ0
安藤まほろちゃんに介護されたいよ〜
511名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:39:01.31 ID:BbyO6CPz0
業務用機器なら普通に最低でも100万円からみたいなイメージがある。
512名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:50:18.66 ID:UNsE99pjT
へー
513名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:56:57.25 ID:eZ+2Pb6P0
介護やったことのない奴はどうしようもないな。
514名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:58:55.15 ID:Cn88//fN0
ここでノウハウを蓄積して原子炉作業用や軍事にも利用しようぜ!
515名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:00:03.81 ID:B3sSqcNh0
>>1
足腰にやさしい歩行ロボとリフト機能があれば大抵OK
516名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:00:17.95 ID:qV486AVF0
その・・ロボットは下半身の方は精巧に作られているのかね?
517名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:58:42.87 ID:NpHwd5sY0
で、おまいら介護ロボに介護されたいと思う?
518名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:04:02.14 ID:vNJRC4xX0
>>495
まさにそれだ、肉体的負担もあるが精神的負担を軽減してくれ。
徘徊や転倒の危険のある利用者の為にセンサーだと誤作動が多いんで、
居室やトイレに監視カメラを設置してもいいですよってガイドラインを作ってくれたほうが助かる
519名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:05:21.63 ID:La521cB60
>>517
介護いらんのが理想だけど
知らない人が自宅に来て下の世話とか微妙だから一部ロボならアリだな
あんまり誰とでも仲良く出来る方でもないし
520名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:07:28.55 ID:yens5LYn0
>>517
むしろそれが理想だ
家族や他人に
死ぬ運命の人間の糞小便の世話をさせたくない
521名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:17:54.93 ID:SRWYmt2r0
10万の介護ロボなんて、モダン・タイムス並でしょ。
http://www.youtube.com/watch?v=ssYgejIBH_g
522名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:27:39.55 ID:Hm68VVa60
>>517
俺の場合
ロボかどうか関係なく
死なせてほしい
523名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:27:52.75 ID:sqrtrqyM0
風呂と糞尿処理はまあ良いから
認知の爺さん婆さんと会話だけしてくれる、人工知能搭載のおしゃべりロボットくれ

と思ったけど機械じゃ対応できねえな、ありゃ。
524名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:57:17.59 ID:gBB8VhPN0
何時の時代もエロだよ
エロが全てを牽引してきたんだ
性介護ロボが爆発的に普及すれば、、、

日本は滅ぶかもな
525名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:04:11.13 ID:RIX+b8TkO
二度と非介護状態になれない見込みなら安楽死したいわ
1人で買い物いけなくなったなら生きる気しねえ
526名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:07:02.78 ID:o+IjqUY/0
>>523
つ 寝たきりでも2ちゃんに書き込める端末
527名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:47:58.24 ID:rdn0ZvebO
原チャリより安いロボットって使い物になるのか?
528 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/29(月) 23:51:15.39 ID:5Tit252ZP
期待するぜww
529名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:52:28.96 ID:sqrtrqyM0
>>526
余計不穏になりそうだ
いっそスカイプとかの大人数の音声会話もありか
ハンズフリーで
530名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 23:53:31.88 ID:8mHfFmAai
ロビタきたか
531名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:20:23.13 ID:7W2xHr8O0
介護の仕事してる人はやっぱり腰痛になる人が多い。
腰痛になったら働くどころじゃないよ。
パワーアシストスーツの導入は必要だろうな。
532名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:38:57.97 ID:hjvNkqaU0
確かに腰痛もちはいるけど、だからってパワーアシストがあればってのはちょっと違うと思う
アシストしてもさ、支える支持面積変わらないと皮膚がもろくなって剥離しやすい相手だと
力がある分よけいに大惨事になるしねぇ。
骨粗なんか、すこし強く腰掛けただけでも圧迫骨折起こすし、コルセット半日つけてて皮膚ただれたりとか
10万の機械で出来ることなんてそんなにねぇだろ
533名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:46:51.63 ID:7W2xHr8O0
>>532
そのあたりは改良じゃね?
実際に農作業ではかなり重労働が軽減されることはわかってるし、老人にかける力を上げるんじゃなくて
重力に逆らう力を助けるような。
534名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 00:54:19.68 ID:0ox+r8i90
貴腐老人問題がでそうだな

ますます攻殻機動隊の世界に近づくね
535名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 01:01:16.87 ID:xPG0ovXdP
たとえば自走式の機械の場合、60kgを持ち上げるなら60kg以上の重さがないと引っくり返ってしまう。
重い機械は高くつく。
だからと言って壁や床や天井に固定すれば機械を重くする必要はなくなるけど、一人ずつ一台が必要になる。
まさか要介護者をベルトコンベアに乗せて回すわけにもいかないし

そんな意味で、もともと要介護者と同等の体重があって移動能力を備えている人間の介護者に機械が勝ることは難しいんだよね。
536名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 02:13:39.51 ID:Ez9QLwCIP
>535
それって一個の機械に何でもやらせようとするからだろ?
蟻みたいに複数の機械が連携して物事をやらせれば良いんじゃね?
537名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:03:10.04 ID:X7qX2ehP0
自動洗浄乾燥

自動寝返り機構

自動排泄支援

自動体温調節機構
538名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:05:54.79 ID:LbqTMFQNO
こいつロボットのくせに!
539名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 03:07:57.14 ID:2Kp3+IUNO
ネトウヨの脳みそを改造して介護ロボにすれば、一石四鳥だよね?
540名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:30:05.77 ID:b2L/Q99i0
>>539
朝っぱらからネットキムチは、馬鹿だな…
541名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:35:18.68 ID:kq4B+35W0
マルチの実用化が待たれますなあ!!
542名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:37:41.44 ID:CUtlN427O
いいね
543名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:38:29.76 ID:jl5q+Mj7O
こんなにバカみたいに手厚く介護してるのは日本だけ
生きてても面倒がかかるなら尊厳死でいいよ尊厳死で
544名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:42:07.76 ID:t4Arg341O
66万円の可愛いおんにゃの娘ドール下さい。
545名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:52:27.10 ID:kzZrdlvZ0
これは待ってましただな。
他人におむつを交換してもらうより機械にやってもらった方が気が楽だろ。
546名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 05:56:14.88 ID:kzZrdlvZ0
寝返りを打たせるだけの機械とか、人手不足解消になる。
547名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:03:26.14 ID:76t4Zeyd0
フォークリフトにケルヒャー付ければオッケ〜だろ。
548名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:10:48.07 ID:xPG0ovXdP
どうして、介護をしたことが無い人は要介護者がみんな寝たきりだと思ってるんだろう。
549名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:36:16.36 ID:a9OolGVW0
そうだな
最も重い要介護5ってのは20%もいないだろ、大概3までで死ぬ
550名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:42:54.93 ID:LKbexL1AP
10万円というとこんな感じかな。
実際は40万近くするみたいだが。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=E0dY1NApp6A
551名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:01:58.36 ID:1a3Tm7+9O
日本だけだよ介護介護言ってんのは。動いたり食べれなくなったら死ねばいいんだって。
アメに数年間いたとき近所のばあちゃんなくなったけど、あっちって親子間同居少ないから
いよいよ危なくなってくると教会の友達が日替わりで見舞いに行きだして、あっという間に亡くなっちゃうって感じ。
いよいよにならないと親族も付きっきりで世話などしないし、みんな精神的に独立してるよ。
552名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:07:27.30 ID:M/bZG9l10
着ぐるみだろ
553名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:13:17.75 ID:TaHVk04k0
>>551
先進17ヶ国中で平均寿命が最低で、医療後進国として名高いアメリカを例に出してどうするんだ?
554名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:14:02.72 ID:M1HdJnli0
オムツ交換なんかよりフラフラグラーッな、手すりにつかまっても自分一人では立ちあがれないわ
自分では便座に尻も向けられないわトイレ中見守ってないといけないわの
片麻痺の人のトイレ介助が地獄なのに
「トイレ」って言いだしたら行ったのが5分前でも連れていかなきゃだし
555名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:18:03.37 ID:rfimqstA0
踊る介護ロボット?
556名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:18:44.32 ID:4AxN5+vO0
掬ってオマルに座れる天井クレーンがあればいいな
557名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:20:41.32 ID:PPRsuKRW0
うちのじいちゃん胃ろうをしてるんだけど、大きなタンク作ってそこから時間ごとに注入する装置つくれば
3日ぐらい置いておけそうな気がする。そういう機械を作って売ったらいかんの?
尻のところはベッドに穴開けておいて、うんちやおしっこは勝手に下に落ちるようにするとか。
558名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:22:08.75 ID:TaHVk04k0
>>557
じいちゃんにそれを聞いてこいや
559名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:25:33.81 ID:MEtKPEmH0
>>194
お前は、この前まで「民主党」と言ってたろ!w
560名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:27:19.25 ID:1a3Tm7+9O
>>553
だからこそ要介護がいない(できない)っていうメリットがあるんだって。
病院に入れないひともたいがい教会に属してるから、そこそこみまもられながら
あっという間に死んじゃう。食べ物も無理に食べさせないしみるみるうちに弱って死ぬよ。
でもこういうのが自然な死だろう。私もいろうや呼吸器は拒否して死にたい。
561名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:28:45.96 ID:97yXantWO
>>557
つくりおきと継ぎ足しは衛生的にあかん。
まぁタンクはあかんけど、必要時に調製・注入かな?
562名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:28:50.28 ID:TaHVk04k0
>>560
そんなおまいさんはロシアやアフリカにでも住めば幸せになれると思うよ。
563名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:28:57.55 ID:fT/8YQHFO
>>557
胃ろうは食道なんかへの逆流や、それによるゴエン性肺炎になる怖れがあるから定期的な見守りが必要。
ベッドに穴を空けてもジョクソウ(床擦れ)を防ぐ為に体位変換を二時間おき位に一回はしなきゃならんので無理。
564名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:31:08.34 ID:TaHVk04k0
>>563
そんなのは介護の中でももっとも楽な部類だしね。
565名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:31:48.29 ID:MEtKPEmH0
老人介護の現場に行くと、
逝かせてあげた方が、幸せな老人が多いな。

あれは、生かす虐待だな。
566名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:35:47.16 ID:8NE9JJ++0
アホだろ。将来的には、人間がロボットの介護をするんだよ。
今のペットがそうなんだから。一般に売れるとしたら、

「自分ひとりじゃ何もできないロボット」

コレ。いや、マジでコレしかないと思う。
567名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:37:10.41 ID:1a3Tm7+9O
>>562
じゃあ寝たきりになってからどう死にたい?子供家庭に負担かけて嫁に介護押し付けたり
息子が会社やめたり厄介者になっていろうで生かされて尻が床擦れで腐って穴あいて
呼吸器つけても苦しいんだけどまともに喋れず看護師に適当に扱われ…何年も何年も生きたいかい?過剰な終末医療は、豊かを履き違えてるよ。
568名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:40:15.53 ID:kQsvjFIP0
ソフトなしの韓国製パクリロボットなら10万でできるんじゃね
ソフトは誰かに開発させて盗んでくる
569名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:43:14.93 ID:c7+7+SOS0
まだまだこれからだろうけどいいことだ。

求められる要求は

・丈夫で衛生的であること。耐久性、抗菌加工、自己清掃。
・音声認識可能、意味不明な言動は無視できること。
・安価であること
・全自動汚物処理、入浴処理ができること。
・血圧など、ある程度の健康管理ができて死亡したら遺族に連絡、
 いない場合は焼却、死体の産廃処理可能なこと。
・施設が特養で入居者がナマポの場合、6ヶ月すぎたら殺処分(安楽死)させること。(希望入居者が多く税金の無駄のため)
・マルチ対応能力、1台で50人程度処理できること。
・本当の目的は、手厚い老人介護ではなく、介護者、入居施設の負担軽減。および老害処理。
・プログラム上、設計上のミスによるトラブル、死亡事件はソフトウェアとハード設計を別にすることより
 法律上の責任を免責されること。
570名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:44:18.69 ID:TaHVk04k0
>>567
あのな
寝たきりなんて一部で、そうなってからの介護は楽なんだよ。
おまいさんは杖をつかなきゃいけなくなったら死ぬのか?
人間はゆっくり年をとる。介護のしんどいところはその途中にあるんだよ。

死ぬ以外にどうしようもないことを幸せだってのは誤魔化しだろ?
都会で不自由なく暮らしてる奴ほど自然を有り難がる。
自然な死とか糞食らえ。生物は自然と戦って生き残るもんだ。
571名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:45:34.49 ID:xPG0ovXdP
>>569
そりゃ、マトリックスのパクりじゃねーかw
572名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:46:52.05 ID:v6ywJbhE0
非正規の人間をこう呼ぶようにするのだろう
573名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:51:34.51 ID:1a3Tm7+9O
>>570
ご高説結構ですがうちもパーキンソンの実の親の介護十年越し真っ最中だからさ。
杖つかなきゃ歩けないよ、夜はオムツだよ。多少でも歩ける食べれる人間に死ねとは言わんわ。
本人リハビリに必死だし寝たきりになるまでやれることはやってもらう。むしろ老人にパワードスーツつけてほしい。
寝たきりになったら自然と死にたいってのが本人の希望だよ。
574名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:53:15.54 ID:NU23zmPl0
10万w ムリww 車一台分ぐらいがメドだろ
575名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:56:46.69 ID:TaHVk04k0
>>573
つまり、寝たきりになって今より介護が楽になってから死ねと言ってるんだな
576名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:04:31.45 ID:1a3Tm7+9O
>>575
介護経験ないだろw寝たきりの介護される側がどうしたいかは無視か。寝たきりで介護される気持ちになってみたらどうか。
577名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:06:12.49 ID:TaHVk04k0
>>576
きっとおまいさんごそう言わせてるんだろうなってことはわかるよ。
そうなっても生きてくれって言ってみろよ。
578名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:11:34.55 ID:WxsNMG260
>>573
パワードスーツ装備で徘徊されたら何人死ぬと思ってるんだ
579名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:14:47.00 ID:TaHVk04k0
>>576
> 介護経験無いだろ
うちの親の方はまだ寝たきりじゃなく口も頭も元気だ。
それでも片麻痺でトイレに行かせるのは大変だ。寝たきりになれば介護する方は楽になるんだろうけど、
今より介護する側が楽になるときに死んでもいいと言う気はないわ

たとえ寝たきりになっても、口が聞けなくなっても頭がはっきりしてるうちは死んでくれない方がいい。
580名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:29:34.78 ID:tQsyqMNL0
介護ロボットなんて、現場を何も知らないか
または知ったふりして、シゴトを膨らませたいお役人の虚構。
これだけウソ言って、役人も政治も末期的だな。

重症の寝たきりの親を2人数年みた。ものすごく大変だった。
今のシゴトも介護、医療関係。施設や在宅10年やってる。

俺の経験からすればロボットでできる仕事なんぞ、
全体の5パーセント以下。

こんなウソ八百で、介護に夢持たせて
シゴトを膨らませるフリて、省益とみせかけの業績を
もくろむお役人政治家には吐き気がする。

介護ロボット10万円だって?
バカ言ってるんじゃない。
アクチュエーター超小型化やセンサー技術、AI発達したって
1000万以下でできるはずがない。

量産化して
デフレが10倍進んで
介護ロボットが健康保険適応で1割負担でも100万はくだらない。
581名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:45:54.07 ID:p7CqIUG10
>>8
じゃあ、商品名は『過老ら』にしよう。
582名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:06:55.71 ID:2ktTN1mY0
タミヤの工作キットじゃあるまいし10万程度で何やらせるつもりだよw
583名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:07:52.25 ID:9jJVat8LT
はよ
584名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:31:51.24 ID:ElWhhWn90
お前ら「ロボット」って言葉に夢見すぎだろwww
監視センサーだって電動車椅子だって介護ロボットのカテゴリーに入るんよ?
585名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:35:23.09 ID:/wv9FtKF0
メイドロボまでもう少し
いいなあ冥土
586名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:36:53.14 ID:Yuqh/quI0
おせーよハゲ もう業界破綻してるじゃねーか
587名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:46:29.97 ID:GNpCNURI0
最近母ちゃん寝たきりになったんだ。
ロボットで介護とかの発想、むごすぎる。
カアチャン…(´・ω・`)
588名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:51:02.81 ID:IAq2OF1I0
介護って腰おかしくするから、本当に危険なんだよね

腰だけは本当にシャレにならんから
できることは機械にやってもらった方がいい
589名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:51:30.16 ID:o2CFbwM30
ロボットって言うからおかしいんだ

介護員用パワースーツとか、動けない人間の運搬機とかだぞ
590名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:04:25.39 ID:zbv2bc/VP
ロボットが10万円で買えるならアンドロメダに行く必要も無いね
591名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:04:53.86 ID:rzlbeAMX0
横になったまま、食事も風呂も排泄ができるのは人類の究極の目標なのに
利用分野を介護に限定するのはおかしい。
592名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:06:45.06 ID:zbv2bc/VP
運動しないと筋力が衰えて死ぬよ
593名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:21:32.99 ID:732L4wPz0
ロボット10万円じゃ高すぎるな。せめて5万円じゃないと。
だって人間が10万円で雇われてるのにw
594名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:23:52.09 ID:U+KCyalO0
施設職員だけど、年配の職員は機械操作に不慣れで、コピーや医療用PHSですらすぐ壊す。
ちょっと見たことのない福祉用具だと買ったところで使いこなせない。
こんな介護用ロボットを導入したところで、操作出来る気がしないんだけど。
家庭に普及ったって、老老介護で、おばあさんが機械操作出来るか?
595名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:52:05.90 ID:4ludzZWD0
もういっそ、この10万円のロボットに、介護対象の老人の脳を移植して、
自由に動き回れるようにしたほうが、はるかに効率がいいだろ!!
596名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:19:25.78 ID:0ceG2r900
アンドロメダに行ってキカイノカラダを・・・・
597名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:19:45.74 ID:MVULqjsbO
か、介錯ロボ…
598名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:37:23.78 ID:TzDmb79U0
10万円のロボットでどれくらいの事ができるんだろう
599名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 13:56:37.88 ID:MedOpkPG0
で、このロボは変形・合体するの?
ビームライフルとか持ってるの?
600名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:08:15.70 ID:4g2wN7Mt0
老人Zと言えばやっぱこれだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=avziW02mAvA
601名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:18:25.17 ID:bnoInPZ9O
>>591
人間が進化の果てに植物と化す話を思い出した。
602名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:19:57.38 ID:MP4io9BZ0
10万円ってw
ソフトビニール製の等身大人形ですら15万くらいしなかったっけ?
ガワとウレタンだけでだぞ。
603名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:27:39.28 ID:bnoInPZ9O
>>594
サイバーダインのHALー5ならスーツ着るだけだから
そんな簡単に壊れないんじゃね?
転ばないように、勝手にバランスとってくれるし。
既に各地の病院や施設で導入されてるし
まだまだ発展の余地はあると思う。
それに何よりアメリカ軍需産業の追い上げが凄まじい。
日本が先行してた分野だけど、追い抜かれようとしている。
604名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:32:54.85 ID:yFtHtVPq0
外骨格のサポートロボだろ
普及すれば一石二鳥だわ
605名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:35:53.23 ID:NK/IzBpk0
老人の方をロボットにすればいいのに
606名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:36:42.03 ID:o2CFbwM30
もっと安い、使い捨ての、人間の労働力のほうが
制度の整理も普及も早そう・・・という話は抜きで
607名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:39:41.51 ID:h/yws2MZ0
さすがに10万じゃ安すぎて、参入の魅力ないだろ。

大量生産できる大企業でないと無理。で、その手のはいずれ製造人件費の

安い海外に流出するもんだから、国が音頭取ってするようなこっちゃない。
608名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:44:24.83 ID:2g+XU6FxO
車一台分の三百万から五百万なら絶対に需要はある。
609名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:44:53.39 ID:Akl8VwfD0
飼い殺しロボならすぐにでも・・・
610名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:49:09.93 ID:hixZEw9x0
 政府が1台10万円程度の「性欲処理ロボット」普及に乗り出すことは、ロボット市場の拡大につながる。
外国人への依存の緩和と国民の性病予防、新産業育成という一石三鳥の効果も期待できる。

 高い国際競争力を維持してきた日本の産業用ロボットは、国内製造業の空洞化などで需要が頭打ちに
なりつつある。日本ロボット工業会の統計では、2013年1〜3月期の同会正会員など42社の
受注台数は5四半期連続で落ち込んでいる。

 しかし、センサーやモーターなどの分野に機能を特化すれば、中小企業でも競争力のあるロボットを開発でき
ロボット産業全体の底上げとなる。

 経済産業省は性欲処理用だけで35年に4000億円、製造用まで含めるとロボット市場は9・7兆円の産業になると
試算する。同省は「日本の自動車産業は高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型が先導した。
10万円の性欲処理ロボットも同様の存在になれる」と期待する。

ソース:yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130428-OYT1T00460.htm
611名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:59:35.94 ID:8n92XlQ30
ただメシを口に毎日3食突っ込みシモを毎日3回換えて風呂に1回入れて
シーツを毎週?換えるだけ

これだけの機能でも、10万円は無理だ!

新品150万円だな
中古で80万円とかで、貧乏人は10年物の10万円、ロボット整備代年間3万円のを買うことになる

高級ロボットだと、使用者の好みで男性型とか女性型とか動物型とかキャラクター型とかが出て
内蔵AIあるいは単純な会話プログラムで会話も出来る
612名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:02:05.14 ID:xsjxsy9l0
抱き上げ補助具かなぁ。 腰痛対策の
613名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:08:10.20 ID:KjA4pcSW0
ただでさえ4人部屋や6人部屋にただ寝かされている、
それになんか臭う、あまり風呂にも入れないのだろう
その上介護職員の態度が冷たいというか酷いのを見た日にはもう

施設に見舞いに行って思うことだ
介護ロボットが救世主になりうるなら是非なってくれ
614名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:03:46.02 ID:yFtHtVPq0
>>612

介護ヘルパーと介助を受ける本人ともども手が空くな
入浴は兎も角トイレが自分で出来るのは大きい
615名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:14:17.48 ID:UHOuZ01K0
1が引用してる記事も悪いんだろうが、誤解してる奴が多すぎる。

↓こっちの読売を先に読んでると、誤解は生まれないのだが。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130427-OYT1T01323.htm?from=ylist

汎用ロボットじゃないんだよ。だから、いろいろな会社にチャンスがある。
もっと詳しく知りたいなら、経産省へ。
http://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/robot/
http://www.meti.go.jp/information/publicoffer/kobo/k130325001.html
616名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:48:08.14 ID:kzZrdlvZ0
ここで反対してる人は勘違いしてるんだよ。
アシモを介護に使うんじゃなくて、食器洗い機的なものを介護で活用するってことだよ。
フランスベットとハルの中間。
617名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:04:18.51 ID:wmPogwkB0
介護保険で月2000円くらいでリースしてくれるようになったら起こして
618名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:52:42.24 ID:dn/2N2Zn0
指定位置に体の部位をセットすればあとは半自動、的なものが一番実用的じゃないか。
風呂もそうだしオムツ換えもそう。

話相手は現状の技術、ネットとモニタでいい気がする。
619名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 22:02:35.96 ID:Yp4jg1aPO
厚生省をなめんなよ
620いおん@携帯 ◆ion0229.6Y :2013/04/30(火) 23:02:06.49 ID:KMiX8f0vP BE:597593693-S★(1728400)
そんげんもくそもない(゚∀゚)
621 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/30(火) 23:08:25.73 ID:KfTeVLsP0
>>619
海に行くのよー!
622怒髪 ◆6Ih34Awd1Q :2013/04/30(火) 23:46:28.98 ID:8dXJj4pR0
 ・ひとりで立ち上がり、また座るための、手足の補助具
 ・楽に歩くための補助具

これ作るだけでも介護の手間は相当省けるんじゃ。
これなら10万もあれば作れそうですし普及できるように思います。

作ってください。
できたら保険適用可で。(´ω`)
623名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:12:01.11 ID:2cnHbrVS0
ベッドに、車椅子移乗のためのメカを組み込めたらなあ
624名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:40:34.04 ID:iSv3Gk/r0
世間一般にはそう思う人が多いみたいだけど
本当のネックはアクチュエータ周りだお
625名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 01:42:45.53 ID:iSv3Gk/r0
おっと、>>624>>288へのレスね
626名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:52:18.62 ID:hwivqfMdi
>>44
情弱www
627名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 03:38:02.19 ID:WXLVwKsK0
ロボとかどうでもいいんで待遇改善してください、死んでしまいます
628名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:40:13.48 ID:VLFm5e0A0
介護士涙目の展開の予感
629名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:36:49.99 ID:lZQfHWoI0
介護なんてロボットには一番不得意な分野だろ
熟練性は低いけど、ファジイで人間的な能力が要求される
移動とかで介護者のサポートをするだけなら何とかなっても
それでは介護職員の代用にはなりえないわけで
逆に言えば、介護ができるくらいの能力に成れば
ヒューマノイド型ロボットの一つの完成形なので
介護ができる能力があれば、人間ができる大抵の仕事はこなせる

極論言っちゃえば、医師や弁護士とかのロボット作るよりも
介護士のロボットを作るほうが難しい。
630名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:43:21.22 ID:9RWMDywP0
改憲が徴兵につながると声高に叫んでいる活動家には、ロボット兵士普及を提案するまでの器量はないようだね。
631名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:54:12.51 ID:9DlJNTjiP
リフト置いてる家も珍しいくらいなんだよなぁ
結構場所取るからあれ
632名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:01:35.26 ID:DXpi70yLO
ヘルパーの給料上げて施設増やした方が早いけどロボット開発は頑張っといてくれたら
今の若い人が介護受ける頃にはいいのか出来てるんじゃないの
633名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:14:01.43 ID:lZQfHWoI0
>>631
リフトなんか使うよりもリハビリしろ
それで駄目なら入所しろって感じじゃないかな

介護保険以降、リハビリがことさらやまかしく言われるようになって
リフトみたいな機器に頼る介護が評価されない印象。
歩けなくなったって生活はできますよって言うのが、介護の仕事だと思うんだけどねえ
634名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:22:01.13 ID:gzYYkPb0O
もちろんロケットパンチは装備してるよな?
あとドクロマークのボタンも
オプションでドリルも付けれたらなお良いな
635名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:32:31.78 ID:N0/OA8Av0
>>1
10万円じゃあ対した物を作れんだろ。
636名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:50:51.13 ID:E7ITu0NW0
介錯ロボに見えたwww
637名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:43:35.26 ID:2cnHbrVS0
>>633
リハビリの方は稼いでるけどね。
638名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:44:29.46 ID:yTHG67V40
自律して介護ってより、介護士の力のいる部分を補助する
パワードスーツ(アーム)のようなのが欲しい
639名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:52:06.16 ID:2cnHbrVS0
パワードスーツじゃなくても、ラチェット構造で支える力を補助してくれるだけでもいいな
640名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:35:48.07 ID:Y7Xhldwx0
ついに量産型の介護ロボが誕生か。
641名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:43:57.97 ID:fQkK7Hva0
>>593
どういう計算しているんだ?
介護が数ヶ月で済むと思っているの?
642名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 22:27:04.22 ID:vv5oeuRW0
あっちの介護もできるんでしょうか?
643名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:05:53.01 ID:KdReZo0d0
節子それロボや
644名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:24:58.75 ID:ebJ/Pa8k0
ライン化まだ?
645名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 23:57:05.92 ID:4z5VE03k0
やっぱりマイクロマシンを注射器でぶっ込んで体内から介護がいいわ。
646名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:23:16.08 ID:++qs4m7V0
コレジャナイロボ、発進!
647名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:59:19.16 ID:wgD0XcVd0
こういったイノベーションに予算をつけるのは賛成だ。
648名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:01:13.28 ID:rlIVM8Yl0
寝たままパソコンと食事ができて外出時には着替えさせてくれるベッドが10万円なら買う
649名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:03:22.45 ID:g6phdAQy0
自分で操作してトイレまで行けたらいいんだが
650名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:27:10.10 ID:f45pt+Kn0
>>638
だよね。車椅子に乗せたりベッドに寝かせたり、お風呂に入れる時にそう言うのがあったら
肉体的な負担が大分減るし、腰を痛めたりして身体介護が出来なくなる人も減るんだろうな…
651名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:42:12.13 ID:wgD0XcVd0
老人介護で大変なのはトイレだしな。
その辺の負担が軽減されれば、介護職の環境も改善されそうだね。
これは世界にも需要のある分野だから期待したい。
652名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:44:13.02 ID:Cs7w99pM0
まじ介護ロボは喫緊の課題だよ。うちにも一人婆さんがおるが、やっぱ体力使うし、
ヘルパーさんだと婆さんも気を使ってしまって、、自分の事も考えると下の世話はロボットに
やってもらえるほうが気が楽だ。
653名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:46:31.94 ID:Cs7w99pM0
>>650
むしろパワードスーツは寝たきりの人につけるのが良い気がする。
彼らの床ずれとか、血行不良ってのは介護が必要になっている状況がそうさせている訳で、、
筋肉や骨の衰えを外部骨格で補うようなもんが売りだされてほしい。
654名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:59:57.70 ID:wgD0XcVd0
そういやまたNHKは、古武術による介護術を再放送しないかねぇ?
あれは良かった。
655名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:06:11.97 ID:9cvbDxZ20
電動アシスト自転車でやっと10万円だ。
馬鹿も休み休み言え。

とはいえ、監視カメラと顔認証の徘徊監視システムはやれそう。
GPS埋め込みでもいいが。
656名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:55:03.52 ID:l5FjTzgF0
>>1
介護ロボなんて期待できんな。
セイゼイ人間の介護ヘルパーの補助的なロボでしょ。
結局介護ヘルパーを雇う必要があり、ロボの保守管理にお金も出て行く。
企業も個人もやらん。
フェラーリとカローラの例なんて明らかに誤ったたとえ話。
そりゃ10万のロボ一台で介護ヘルパーのあらゆる仕事を代わりに行えるなら革命的で一気に広がるだろうが。
そんなことできるようになるまで何十年かかるか。
657名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:29:44.12 ID:9cvbDxZ20
>>656
10万円で人の世話が出来るようになっらほとんどの「ニンゲン」がリストラだからね。
SFの世界だね。
介護のどの部分を10万円のそれで補助するつもりなのか書けない時点で元記事はお察しだね。
フェラーリとカローラなら数千万が100万クラスのつもりで書いているのだろう。
つまり1億→100万→介護保険1割負担の10万円のつもりで書いている。
1億ならアシモだ。
それを10万か。
バカも休み休みだな。
658名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:50.01 ID:BeAZ64Of0
介護業界ってイメージ下がりまくってて挽回出来るような要素が見当たらないんだけど。まあ元々良いとは言えたもんじゃなかったが。
この間もカリスマ介護士が強姦で捕まってたし。そもそもカリスマ介護士って存在自体が珍しかったのに
ライン工場で量産されたロボを使って更にライン化された介護が始まるとか胸熱
659名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:10:59.16 ID:rX6l/gVi0
介護ロボって言うから10万円じゃチープなイメージがついて回るけど、ようするに電動の自動○○って感じだろ。
そもそも介護用品は、どんな高額商品でも月数百円のリースが基本だから価格はそんなに関係無いね。
660名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:49:57.64 ID:qUXLrqkR0
売価10万円ってことは工場出し時点の価格で3万5000円ぐらいで作らないとキツいだろうな。
炊飯器でも10万円台のはあるけど、あれはどのぐらい数が出てるんだろう。
661名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:56:06.01 ID:q4shtuCQ0
デアゴスティーニ式に行けば週刊10万円で可能だろw
662名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 13:56:53.31 ID:X36esk/FO
出来たら最後まで自力で動きたいのが人間
老人になっても自分でトイレ風呂寝返り着替え食事ができるような機械ができんもんかなぁ
663名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:01:52.74 ID:q7BtWs5M0
>>9
オリエント興業起業の経緯を知ってちょっと感動した

Wikiより

親交のあった脳神科医から、障害者が実際の性行為を行うこともままならぬ状況に
おかれながらも性欲をもてあまし

また、風俗嬢にも相手にされないなど非常に難儀していると言う実情を知ったことに
よるものである。
664名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:03:21.56 ID:7kfEHaY50
ばーーーーか いらねえよ
少なくとも税金入れて開発する次元じゃない。
なんでわざわざ人間の雇用を奪うわけ?
665名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:05:03.55 ID:uWGP30NPI
>>663
オリエント工業はバランスボールの会社とコラボするべきだな。
最近のバランスボールは人肌に近い質感。
666名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:07:05.37 ID:G2GSRX75O
うんこ取りマッスィーン
667名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:08:57.48 ID:McgS2sIs0
現状ではパワードスーツの開発になるのでは?
668名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:09:12.56 ID:Q1FZMVFl0
つーか、介護ロボより、オムツの自動化、ヤドカリの殻みたいな装着式全自動便器の開発じゃね?
老人の数だけ売れるから市場規模も量産効果もあるだろ、あとネット廃人にも需要ありそうだ
669名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:10:40.83 ID:DKWVK5+e0
10万円介錯ロボに見えた
670名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:15:00.41 ID:ljur0e7a0
介護ソードとか介護ビームは実装されてるの?
671名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:18:01.21 ID:q4shtuCQ0
ジジババと合体して暴れるんだよな
672名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:21:18.28 ID:2SVmc+/+0
>662

介護家庭で今一番の悩みは、排便であろうと思います(風呂や寝返りや着替えや食事は
訪問介護サービスのメニューの中で解決かと思われます。)。
老人は寝ていてポータプルトイレへ移れないと、あとはオムツへ垂れ流しとなりますが、介
護者の匂い対策と後始末が大変です。
寝ていても、ベットが映画のトランスフォーマーのように変態して車椅子に変化して、その
まま便所へ直行し、ベットは便座にまたがり、老人はウォーシュレットのシャワーをお尻に
当てて気分爽快に用を足し、綺麗に洗浄できるようになるといいなーと思っています。
673名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:33:36.54 ID:h6hol63+0
介護ロボより強化骨格の方が便利だぞ
一人で数人分の働きができるようになる
674名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:40:22.34 ID:rXprOUox0
>>672
だよな……
今親が病院でおむつだけど、到底自分は世話できんと思う……
介護士や看護士さんに土下座して感謝したい
675名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:45:23.85 ID:LurU93cq0
この分野は頑張って欲しい。
676名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 14:47:43.00 ID:Xm7VUFDs0
介護ロボっつっても高性能ベッドだろ?
677名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 15:08:39.45 ID:R+nt1rNv0
トイレ機能を強化してオムツの半自動着脱と強化型ウォシュレットでの衛生系管理ができるといいな。
TOTOあたりと共同して。
678名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 00:13:26.72 ID:r90HiGAy0
オツムの着脱ができるといいな。
679名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 01:53:02.76 ID:5w5aGoOA0
介護用パワードスーツの開発に着手するのはいいことだとおもう
軍隊の激重の装備の運搬をアシストしたり災害救助や倉庫などの
在庫管理や将来的にはロボコップのようなパワードスーツに身をつつんだ
警察官があたりまえのような時代がくるかもしれない
世界的に需要はありそうなので技術的にまだ少し日本がリードしているうちに
ロボット産業に力をいれていくのはアリだとおもう
680名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 02:29:06.80 ID:ApmOFsKPP
介護なんて機械使ってでも合理的にローコストでやって
その余った労力で食料作ったりエネルギー採取したほうが生産的ですよ
まあ日本はどっちも向いてるわけではないけど理屈として
681名無しさん@13周年:2013/05/03(金) 09:08:06.63 ID:YEM0wpDH0
記者って一流大の奴しか採用しないんだよな?
どうして馬鹿しかいないんだろう?
682名無しさん@13周年
10万円で普及する頃には、一部の金持ちを除き、
年収50万円が最大公約数になってるよ。
10万円とはそれを見越した数字。