【政治】安倍首相「憲法は今、永田町に閉じ込められている。その憲法を、鍵を開けて取り戻す。それこそが96条の改正だ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
【安倍首相・憲法インタビュー】一問一答
2013.4.27 07:51 (1/3ページ)[安倍首相]

インタビューに答える安倍晋三首相=26日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)

 安倍晋三首相(自民党総裁)の憲法に関するインタビュー詳報は次の通り。

 −−かつてなく憲法改正の機運が高まっている

 「憲法改正賛成の人も増えてきた。一方、(まず目標に据えた改正発議要件を定めた)
96条改正については慎重な人も増えていることを、われわれは注意深く考えていかなければならない。
議論をしっかりと深め、正しく意図が伝わることが大切だろう」

 −−96条を先行させる意図、目的とは

 「憲法を国民の手に取り戻す。現行憲法自体、国民の手によってつくられたものではない。
明治憲法は(君主が定める)欽定憲法だから、いまだかつて国民は自分たちの手で憲法をつくる経験をしていない。
憲法は今、(改正発議には衆参両院の3分の2の賛成が必要という96条によって)
永田町に閉じ込められている。その憲法を、鍵を開けて取り戻す。それこそが96条の改正だ」

 「国民の見識を信じ、(国民投票で)2分の1の国民が賛成するものは変えていく。
同時に国民にも、憲法改正に関わっていくことに責任が発生する。
改正することで初めて、憲法を自分自身のものとして国民に感じてもらえ、国民の手に取り戻せる」

−−現行憲法はもともと「日本製」ではない

 「憲法を戦後、新しい時代を切り開くために自分たちでつくったというのは幻想だ。
昭和21年に連合国軍総司令部(GHQ)の憲法も国際法も全く素人の人たちが、たった8日間でつくり上げた代物だ」(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130427/plc13042707530006-n3.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/04/27(土) 12:54:22.71 ID:???0
 −−野党には、96条の3分の2要件を2分の1にしたら危険だとの声がある

 「(国会で発議しても)どのみち国民投票で国民の2分の1の賛成が必要だ。
(危険だというのは)それは事実上、国民に投票させないために言っているに等しい。
国民はそうした国会議員に対して、もっと怒らなければならない」

 −−仮に夏の参院選後、衆参で改憲勢力が3分の2に達したとしたら、96条改正のタイムスケジュールは

 「まずは(第1次安倍内閣で成立させた)国民投票法について、宿題が残っている。
成人年齢の18歳への引き下げと同時に、他の選挙権、民法上の権利義務との整合性を整理する必要がある。
国民投票を行う際の公務員の政治的行為規制もあるし、国民投票の対象をどういうものにしていくかも宿題だ。
これをまず整理する必要がある。(衆参の)憲法審査会でこの議論をしっかりやった上で発議をしていく」

 −−安倍政権が絶好調のうちに急いで進めようという思いはないか

 「それは全然ない」

 −−各種世論調査で96条改正への賛否が割れているのは、その先に何をやるか分からないからでは

 「そこについては議論していく必要がある。私はもちろん、前文、9条を変えていくべきだと思うが、
政治は現実の問題だから、少し柔軟に考えていく必要がある。
国民的な議論の盛り上がりもあるし、国民の関心の高さと支持による」

 −−憲法改正の必要性は時代の移り変わり、国際情勢とも連関している

 「日本を取り巻く安全保障環境は随分変わった。
かつて冷戦時代は憲法の要請通り、実際にわが国の安全を事実上、米国に委ねていて、
外交も基本的に米国の後についていくということだった。
現在、冷戦構造が崩壊した中で、わが国は独自の防衛力を保持する必要性に迫られ、
同時に国際貢献を果たし、日米同盟を維持する上でも役割が要求されている。それに対応できるかということがある」
3わいせつ部隊所属φ ★:2013/04/27(土) 12:54:28.51 ID:???0
 「そもそも憲法がつくられたときは、国際連合がものすごく機能するとみんな思っていた。
(前文の)『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し』というのは国連を意識し、
『国連がちゃんと機能するからそこに任せろ』ということだったが、実際は全く機能していない。
憲法の前提条件は、実はもうあっという間に崩れていた」

 −−実際に96条を改正する際の枠組みの想定は

 「憲法改正については、もう(各議員が自党の決定、方針に縛られず自由に賛否を投じる)クロスボーティングでいい」

 −−政府の現行憲法解釈が認めていない集団的自衛権の行使について、
年末の「防衛計画の大綱」決定までに見直し方針を示すか

 「示していければいいと思う。有識者会議『安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会』で深く議論してもらっている」

(阿比留瑠比)
4名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:54:34.75 ID:KUOJCRUA0
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と安倍総理を朝鮮人が嘲笑し侮辱し倒した
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

証拠の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
在日・堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?w」
在日・桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→スタジオ内全員で安倍総理を嘲笑、侮辱
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で嫌々ながら訂正するも

司会の在日朝鮮人・西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は笑いながら、謝罪を断固拒否!
過去にも生放送中に
「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫したキチガイ朝鮮人。
ケツに腕が入る変態ホモw

自民党総裁選時、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、この朝鮮人・西靖w
5名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:54:42.05 ID:k6vfLE3VP
ラプラスの箱
6名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:55:21.01 ID:R4s5Fy2T0
それでまた日本の若者を靖国に送るわけですね。わかります。
7名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:55:45.49 ID:jSzAg2Jt0
ま、憲法改正の是非はともかく、戦後70年も憲法改正されなかったてのは異常だよねw
8名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:56:16.50 ID:49nizXP50
もともと憲法改正とウヨ・サヨは関係ないんだよね。
右寄りで9条支持とか左だけど鷹派がいてもおかしくない。
何でもお上に逆らいたいだけの人が左を騙るからおかしくなる。
9名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:56:16.75 ID:rN6xdwt+P
閉じ込められてたから、ロクに憲法読んだこともなかったのか、お前
13条も知らなかったくせに偉そうにほざくな、ボンクラ
10名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:56:31.54 ID:ySG28yXU0
教育も見なおしてくれないと
11名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:56:48.26 ID:PosZqMlz0
安倍ちゃん
憲法破棄しちゃえよ
選挙の違憲判決もあるからいいチャンス
改訂するのではなく、ゼロから作りましょう
12名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:57:23.97 ID:O1KBgDXs0
早く核の持てる一人前の国にしてください
中韓朝の馬鹿どもとその在日スパイが調子に乗りすぎてもはや酷すぎます
13名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:57:27.63 ID:YJCl4+0K0
別に96条改正してもいいけど、国民要件は3/5にあげてくれ
14名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:57:34.43 ID:xLob1RzuO
  
【東京】「安倍総理は嘘つきだから頭にきた」 自民党ポスターに『不正選挙』と書かれたビラを貼り付けた42歳無職男を逮捕★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1366808956/

【東京】「安倍総理は嘘つきだから頭にきた」 自民党ポスターに『不正選挙』と書かれたビラを貼り付ける…42歳無職男を逮捕
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1366733490/

自民党のポスターに「不正選挙」と書かれたビラを貼り付けた無職の男(42)を逮捕 「安倍は嘘つき」
http://m.logsoku.com/r/poverty/1366715661/
15名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:57:41.26 ID:bnNe/8CY0
>>1
やはり2/3条項は必要だな
これがないと芦部を知らないアホでも憲法改正が発議できてしまう
16名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:58:43.16 ID:3Fjatixp0
口ぶりがどんどんファシズムっぽくなって来たな
17名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:59:12.87 ID:VZrrX48xO
そのとおり
いくらパンドラの箱であろうと我々は覚悟を持って開けなければならない
18名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:59:47.30 ID:XSzL9npn0
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <安倍!安倍!安倍!安倍!安倍!安倍!安倍!安倍!安倍!>
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

        憲法を改正し憲法を日本国民の手にとりもどそう!!
19名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:00:30.98 ID:R4s5Fy2T0
また外国に喧嘩を売って日本人の人口を減らす作戦ですね。

特権階級は戦争に行かなくて済むし、日本人が死ねば社会保障費も減って麻生さんの望むとおりになりますね。
20名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:00:32.39 ID:GtNKAw4e0
>>1
おことわり!
安倍君、君には目的がない、展望がない
憲法改正は、何かを変えるための手段であって目的ではない
手段が目的になってる、君の憲法改正は認められない
憲法解釈だけをやってる、内閣法制局の仕事を奪うな
あんな役所、世界に一つしかない珍しい役所だ、残せ
21名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:01:05.60 ID:KnRDyrbWP
>>15
国会はクイズの場じゃありません。

そして憲法改正の敷居が高すぎるのは問題でしょ。
安倍のやろうとしている事は正しいよ。
22名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:01:06.38 ID:VSi0RN7vO
96条改正の次は全権委任法の制定だな。
23名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:02:13.92 ID:GJFnI9zQ0
>>5
姉ヶ崎 寧々が入ってるんですね?分かります
24名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:02:26.66 ID:HqIowhDL0
>>15
発議できちゃいけないの?
なんで?
発議って「国民に決裁をお伺いする」意味しかないよ?
国民がダメ言ったらそこまで
発議イコール改正だとでも思ってるの?

国民を馬鹿にしてるの?
25名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:02:42.41 ID:bW16wQm60
一般的な日本国民「ネトウヨは今、部屋に閉じ篭ってレイシズムに明け暮れている。その引き篭もりを、ドアをぶち破って引きずり出し徴兵する。それこそがレイシストを更生させる唯一の道だ。」
26名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:03:59.34 ID:ITqMCjlvO
まず96から変えて、他の条文はそれぞれ一つずつまた議論したらいいよ
一挙に全部やろうとすると必ず変な所出るし、議論もまとまらないよ
27名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:04:27.57 ID:vPmYmYKF0
やるやる言ってるばかりじゃなくて実際に動き出せよ
憲法改正が必要だと思ってる国民は45%
これじゃ国民投票は通過しないぞ
まずは国民になぜ今の憲法9条が問題なのか理解してもらう努力から
ほらもう今日からでも始めろ
28名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:04:30.52 ID:U9RyxlrfO
いちいちカッケーな安倍首相
29名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:05:06.21 ID:eADuhy5/0
>>1
安倍ちゃんは支持してるけど、憲法の改正はちょっとどうかなぁ・・・ってところなんだよな・・・
憲法を改正できると言う前例ができてしまうと、民主党のようなテロリストに悪用される危険性もある
なかなか難しい所だと思う
30名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:05:35.76 ID:vL9uIgbr0
戦争するなら、国会議員とその家族がまず前線に出て欲しい
31名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:06:01.03 ID:bW16wQm60
>>25
ネトウヨを徴兵して税金で訓練しても血税を無駄にするだけだ。
ガス室送りにでもしたほうが国益に叶う。
32名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:06:47.46 ID:vou6kBeM0
 
 
 
憲法改正が危険って ( 苦笑 )


維新ですら一丁目一番地に掲げてるのに。
法令の地方制定権には改正が必要だからな。

もちろん↓世界では憲法改正は当たり前。

憲法の父、ジェファーソンすら
「 ワン ・ ジェネレーション ( 30年 ) ごとに改正すべき 」 といっていた。
その頃よか、世相の回転率が比べものにならないぐらい早い今なら、10年に1度は改正すべき。

ったく、これだからバカサヨは世間からどんどん取り残されるんだよ



● 戦後60年間における、世界各国の憲法改正回数

アメリカ6回、カナダ18回、フランス27回、ドイツ57回、イタリア15回、オーストラリア3回
中国9回、韓国9回。

日本はゼロ。
 
 
 
33名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:07:02.51 ID:SFa+/ImWP
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww
ネトウヨが火病して精子吹いてうんこ漏らして現実逃避中ww憲法改正で世界と戦争するねとうよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:08:49.46 ID:GJFnI9zQ0
>>29
安倍、麻生、石破の各政権を経れば改正すべき憲法もあらかた
整理されるだろう

そのあとで96条の3分の2条項を復活させればいい

96条改正に反対している野党の意向にも沿っているし問題あるまい
35名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:09:04.94 ID:G2Tc8WsT0
>>15

芦部解釈など本来は必要の無い知識ですからな。
現実に合わぬ憲法は憲法改正して現実に適合させるのが世界標準であって、
現実に合わせて解釈を変えて対応するのは少なくても大陸法の日本では
間違った対応です。

当然、今の憲法を無意味に護持しようとする層にとっては芦部解釈は大いに意味が
ありますが、さっさと憲法を変えようとする者にとっては芦部解釈などバカの酔狂
にしか見えません。
36名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:09:10.40 ID:HqIowhDL0
本当に国家が権力を濫用しようと思えば、今の憲法のもとでも好きなようにやれる
鳩山のように自分の保身のために憲法を悪用することも、小沢のように対中関係において天皇を悪用することも、
場合によってはマスコミ抑えた上で無視することだってできる
つい三年前の今頃まさにその状態にあった
二年前の今頃もその状態だった

あの党がたった衆院で過半数をとったというだけで日本はあそこまで無法状態に追い込まれた
37名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:10:03.29 ID:GoIcnJIp0
この数字って、どのへんがベストなんだろうな

ネトウヨの懸念するところによれば、おそらく、
中・韓の草刈り場化に寄与する改正になるんだろ?
38名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:11:35.17 ID:EKZeXdDT0
独立せよ
39名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:12:02.78 ID:wla+098u0
公明党じゃま重荷足枷('A`)
40名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:12:24.95 ID:fvInW8db0
まー 60年以上まったくいじってない憲法ってのも珍しいんだけどねw

「GHQが1週間で作り上げたというのに♪」
「神の技のようだなw それにくらべると窓OSのクソっぷりは瞠目に値するw」
41名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:12:46.66 ID:ETpw5db80
憲法は国家の長期方針を定めるものだ。
過半数程度で変えれられるような条文はそもそも憲法で定める必要がない。
安倍は96条改正を主張するのではなく、過半数で変えて良いと思う条文の削除を主張しろ。
42名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:13:00.72 ID:BGGkTz3MP
96条改正すればいいじゃん。
世論調査だと、9条改正は反対派の方が多いから保守派の考えとは逆の結果になりそうだけど。
43名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:13:05.26 ID:JOUbepz80
なんか戦前のナチスやファシストあたりが言ってもおかしくないような言葉だ
あまり過激な言葉使うと女や老人からそっぽ向かれるぞ
安倍ちゃんは間違ったことは言ってないんだから、もうちょっと慎重に発言してくれ
44名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:13:49.08 ID:mcHC0cFo0
ささやき − えいしょう − いのり − そして、ねんじろ!

>>1 は まいそうされます
45名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:13:51.03 ID:KnRDyrbWP
>>32
特定アジア三カ国による日本侵略を助長させてきたのが左翼だものね。
日本の正常化に繋がる憲法改正を、左翼はなんとしても止めさせたいんだろう。

今の日本に必要なのは安倍みたいな中道の政治家と強く思う。
46名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:14:43.24 ID:HqIowhDL0
だいたいあの草案を作ったのは安倍じゃない
谷垣だ
47名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:15:35.86 ID:RS4dcc/e0
今の憲法は国民の生命と安全を守れない憲法である
48名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:15:57.44 ID:Z/LHB0780
1回96条変えたら後戻りできないぞ
変な独裁者出てきたらどんどんおかしくなるよ
49名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:17:02.43 ID:HqIowhDL0
>>48
国民を馬鹿にしてるのか
50名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:17:38.07 ID:JQrQhqDH0
下痢便はチョン
チョンが日本の憲法を四の五の言うな
51名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:17:53.74 ID:Hx1+6OJ40
>>24
国民投票関係なくお伺いを立てるためのハードルだからな
下げることは国民投票関係なく下げることに他ならんわけで
実際何も行動してないのに現実的に不可能とかいうぐらいなら
具体案の一つでも出せばいい
52名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:18:15.33 ID:ETpw5db80
>>49
民主信者は未だに民主党政権を誕生させたことを反省してないのか。
53名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:18:26.72 ID:G2Tc8WsT0
>>42
>96条改正すればいいじゃん。
世論調査だと、9条改正は反対派の方が多いから保守派の考えとは逆の結果になりそうだけど。


私はネットウヨクの一人ですのでお答えしましょう。
さすがに国民世論に反してまで憲法9条を改正する気はありませんよ。
そもそもサヨクさんと違って保守派は現実的ですから
サヨクさんの考えていることの斜め上の9条を用意するでしょうけど。

サヨクさんが慌てふためくのは間違い無し。
54名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:19:25.05 ID:HqIowhDL0
日本国民は愚民だから国家権力によって好きに操られて追認する機関でしかないと
はっきり言ったらどうなんだ
55名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:20:16.04 ID:JQrQhqDH0
安倍の親父の顔写真を10分ほど眺めてから考えろよ

安倍一族は、岸の時代から異様なぐらい朝鮮人と仲が良い
そもそも、岸がA級戦犯の容疑で取り調べを受けて
無罪放免されたのは、
日本人と認定されなかったからだという意見もあるぞ

岸信介は文鮮明と国際勝共連合作った張本人
レーガン大統領に文鮮明の釈放嘆願書送った
ガチガチの親韓

下痢便が日本人のフリしても信じちゃいかん
56名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:20:34.80 ID:G2Tc8WsT0
>>48

発議の決議と、国民投票の投票結果は別物です。
57名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:20:36.66 ID:rR8HWDa/O
左翼やマスコミが反対してるから大した国民議論も無いままにゴミみたいな新憲法になりそうな予感。
戦争に至った経緯と東京裁判と戦後教育とメディアの洗脳を数日間地上波テレビとネットで検証してからでないと戦後脱却の憲法なんか作れないと思うけど
そんな事は各方面が許さないだろうけど
58名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:20:50.10 ID:obTr+noJ0
変えられたら困るのは選挙権を持っていない奴だろ。
普通の日本人なら自分の意思で賛成反対を投じればいいだけなんだから
59名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:21:11.17 ID:ETpw5db80
>>54
キミはどの国家権力に操られて民主に投票したんだ?
60名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:21:17.96 ID:Hx1+6OJ40
>>46
谷垣名前連ねてないのにかよ
名前連ねてる安倍よりは中身わかってると思うけどねw
61名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:21:23.38 ID:L1yj43B40
安倍の言うとおり、改憲は国民投票なんだから、
国民の良識を信じるならば、発議要件緩和に反対する理由はない。

護憲派サヨクは、これに断固反対しているが、
要は国民投票が怖いんだろう。
自分達の思想が、国民投票で全否定されるのを恐れているだけ。

護憲派サヨクの本音は
「憲法は自分達だけで決める。愚民どもは手出し口出しすんな!」
というところだろうが、これこそまさに独裁者の思想だよ。
62名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:21:29.91 ID:7Dn0Jz/YP
>かつてなく憲法改正の機運が高まっている


出だしが流石の産経クオリティwwww
ほんと自民の広報誌だなw
トリモロス!って安倍が取り戻したいのは
アメ公への国民の資産の譲渡システムだろwこの売国奴めw
63名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:23:05.46 ID:YxhvJVTM0
三分の二が駄目なら、二分の一ならなぜいいのかがわからない。
八分の五等様々な選択肢があるのではないか。

国民の手に憲法を返すと言いながら、国民は憲法改正案の内容には関与できない。
国民の手に返すというのなら、憲法の内容に国民を関与させよ。
国民投票だけというのはおかしいぞ。
64名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:23:13.56 ID:HqIowhDL0
>>60
何か言ってるようで何も言ってないな
65名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:23:14.15 ID:ytBVMesL0
>改正発議には衆参両院の3分の2の賛成が必要という96条によって

発議するだけで議題にのせるダケで「衆参両院の3分の2の賛成」とか無理すぎる
その先に国民投票があるのに、国民の声が聞けないのはオカシイ
66名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:23:24.85 ID:G2Tc8WsT0
>>62

今や世論調査で普通に改憲派の方が多数派。
67名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:23:38.14 ID:drJ0n48U0
阿比留瑠比
68名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:24:47.69 ID:4LhMKKdAP
無駄に大げさ しらけるわ
69名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:25:18.35 ID:Hx1+6OJ40
>>61
国民どうこうじゃなくて選良を信用してないだけのことだよ
それを信用しようとすることこそ専制を産むんじゃないの?
70名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:06.81 ID:+VLYtRb30
馬鹿かお前は、自分に都合の悪い独裁者なら都合の悪い憲法なぞ
すぐ停止するわな。
71名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:11.58 ID:/cDRliw0O
>>42
9条改正すべきか否かと聞かれたら、否と答える人が多い
一方、自衛隊を憲法に明記すべきか否かと聞かれたら、すべきと答える人が多い
9条2項改正という意味では同じなのに、聞き方で回答を誘導できる
さすがに「国防軍」だと厳しいとは思うけど、「自衛隊」なら国民投票過半数くらい楽勝
72名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:18.36 ID:HqIowhDL0
>>63
各党が改憲案あるいは護憲案を公約に立てて選挙をやるしかない
それで勝ったところの案をある程度のベースにしてあとは国会で各党参加して自由に修正して伺えばいい
それでどうもダメならつき返す
73名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:41.43 ID:YxhvJVTM0
>>65
憲法改正の動きは今回が初めてだぞ。
つまり、元々、国民の声など聞く気はなかったし、国民も改正を望んでなかったんだよ。
それが、突然だよ。
国防軍化はアメリカからの要請に決まっているさ。
74名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:51.37 ID:ETpw5db80
>>61
小選挙区制度を最も活用したのは小選挙区制導入に反対していた小泉だからな。
今護憲を唱えている連中が政権を取ってもあいつらに都合のいい憲法に改正されることは無い
とか思ってたら大間違いだぞ。
75名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:26:59.23 ID:I6c4Sks90
憲法改正云々はどうでもいいけど
アメリカの軍産複合体に取り込まれて、自国の兵器・武器開発のシェア奪われるなよ安倍
ここを死守できなかったらお前はただの売国奴になるぞ
なぜなら兵器産業は莫大な雇用を生み出すからだ
日本企業と日本人だけで開発・製造しなければならない
ただアメリカから買い続けるというのは許されない

そもそも警察が携行してる、拳銃と手錠が、どうしてスミス&ウエッソン社でないといけないんだ
日本企業が自分で造ればいいだろ
76名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:27:21.25 ID:Yoe/SBWvO
>>55
別に朝鮮人でも日本の国益のために働いてくれるなら支持するよ
逆に日本人の癖に、特定アジア諸国のスパイ活動を平気で行い日本の国益を損ねている反日左翼どもは、日本国籍を剥奪して国外追放すべき
77名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:27:39.70 ID:HqIowhDL0
>>69
いずれかの院の国会議員の3分の1以上の数の議員を信用してないから、お前らで勝手に止めるな、こっちに伺えと言ってるんだ
78名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:27:53.49 ID:Hx1+6OJ40
>>64
安倍は草案に名前連ねてるけど何もわかってない
9条と96条ぐらいか、とおもってたけど96条もあんまりわかってなさそう

>>66
多数派っていってもどの方向に改正するかなんてまちまちだからな
79名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:28:05.63 ID:BO9UhtsN0
永田町(権力)を縛る憲法から国民を縛る憲法への
大躍進wwwwww
80名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:28:17.61 ID:G2Tc8WsT0
>>69

民主主義を否定すると専制を生みます。
常識的に考えて。

頭の悪い子は民主主義がナチスを生んだとか言い始めますが
現実を突きつけるとおとなしくなります。
81名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:28:40.19 ID:FFGk+ET00
安倍ちゃんはもしかしたら日本の歴史に残るかもな。
戦後のバカサヨ時代からの脱却により「安倍革命」と
呼ばれる可能性がある。
82名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:29:47.57 ID:HqIowhDL0
民主党が13条教徒になったのは性質の悪いジョークだ
あいつらに憲法を語る資格はないから次の選挙で潰そう
83名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:29:49.71 ID:YxhvJVTM0
>>72
憲法改正案は自民党が作るのか?
自民がすでに作った改正案で国民投票するのか?
憲法改正案の作り方すらまだ決まっていないではないか?
84名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:29:53.60 ID:zmZPYA2W0
なんか生まれて初めて日本が日本であると感じられるようになってきたよ
俺たちが「自分たちの憲法」を手にできたとき、日本の真の目覚めが始まるんだと思う
85名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:29:59.23 ID:fZGg9bTn0
憲法改正というと何故か9条だけがとりざ沙汰される
人が作った法律を何故か経典のように崇める連中によって
そいつら以外の国民が持つ憲法改正を求める権利が蔑ろにされている。
86名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:30:26.85 ID:G2Tc8WsT0
>>73
>憲法改正の動きは今回が初めてだぞ。
つまり、元々、国民の声など聞く気はなかったし、国民も改正を望んでなかったんだよ。

自分の想像でなく世論調査の数値データをまず信じろ。
87名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:31:05.33 ID:7Dn0Jz/YP
>>66
都合いいときだけ新聞の世論調査ガーとか言ってるなよバカw
88名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:31:06.11 ID:kmzfPfOe0
まあ次の参院選で、多数派はどっちか分かるでしょ
89名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:31:19.53 ID:MJk8TxP30
   
   
【各議院の総議員の三分の二以上の賛成が必要】
↑この一文を一読しただけで、不平等なのは一目瞭然だろ。
理解できないアホは文盲かアスペ。

34%さえ確保すれば、残りの66%が賛成しても改訂不可能。
どう見ても、 反 対 票 が 賛 成 票 の 2 倍 の 効 力 を 持ってるじゃねーかwww
議員全員が、それぞれ民意を代表する代議士として国会に来てるのに。
ね?クサヨの大嫌いな【一票の格差】でしょ?急いで是正しなきゃねw
   
   
90名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:31:27.86 ID:MEP9V94x0
今の制度だと、
参議院で 1/3 の反対勢力を用意するだけで
永久に 国民投票の実施を 封じ込め続けることができる。

これは社会党系の人たちにとっておいしいルールだからな〜
「日本国民は永久に国民投票なんてしちゃいけない」って感じ?
91名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:31:51.90 ID:Hx1+6OJ40
>>77
国会全体の話をしてんだよ
何もしなけりゃ暴走することはないが
何かすれば暴走するかもしれないって疑ってかかるのは当然
だから特別多数をもって暴走を防いでるんだ
92名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:32:26.09 ID:ETpw5db80
>>65
アメリカも同じ2/3だぞ。それでも既に18回改正してる。
さらに、戦後日本で改正を阻んできた55年体制も既に崩壊している。
ムリだという根拠に乏しすぎる。
93名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:32:35.48 ID:G2Tc8WsT0
>>78
>多数派っていってもどの方向に改正するかなんてまちまちだからな

主張に意味が無い。
多数派になれなければ憲法が変わらないだけだ。
大した話では無い。
94名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:32:38.34 ID:ytBVMesL0
>>73
いやいや自民党の結党理念は憲法改正だからな
お前の無知にビックリするわw
95名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:33:00.54 ID:jO1Q/azKi
>>73
アメリカの要請???
アホか。国防軍待望の声なんて巷に溢れかえってるわ。
若者世代なんて8割以上は賛成だろ。
国民の声だよ。
96名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:33:10.03 ID:1dEKQdHa0
小選挙区制なら衆参の3分の2ぐらい余裕で取れるだろう馬鹿
70年憲法改正の論議が起きなかったのは
改憲する必要性が皆無だったから
97名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:33:16.42 ID:nUXN1pGSP
>>1
ガンバレ安倍さん
98名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:33:52.11 ID:7Dn0Jz/YP
そもそも仕方なく自民に入れる奴までみんな改憲派言われたらたまったもんじゃ無かろう
99名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:34:15.14 ID:YxhvJVTM0
>>89
そりゃさ、国民の権利を縮小しにくいように高いハードルにしてあるだけじゃん。
権力側にしたら、憲法を武器に権力側に戦いを挑んでくる国民はうっとうしいもんね。
憲法を改正して国民の武器を骨抜きにしたいのさ。
100名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:34:34.24 ID:cezAb6Z10
>>5
可能性の獣・・・!
101名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:34:38.74 ID:fZGg9bTn0
>>94
自民党議員の中にもそれを忘れてる奴がいるから仕方がないのかもしれんww
102名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:34:44.27 ID:G2Tc8WsT0
>>87

個人の脳内の想像よりもずいぶんとマシかと思いますがいかがでしょう?
103名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:35:30.46 ID:Hx1+6OJ40
>>80
民主主義を多数決のみに求めるから主権の放棄がありえる
それに対して多数決以外の概念で民主主義を担保しようとする
って反省はどこの国のシステムでも考えられることでしょ

>>93
だから世論調査で普通に改憲派の方が多数派だからどうってわけでもないんだよな
具体案にたいする反対賛成じゃないから
104名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:35:39.20 ID:O+N4HZAHO
結局改憲じゃ選挙争点にならない気するわ

維新みんなは賛成だっけ?公明は反対なのに連立組んでるし
第一党の民主党はどう転んでも無理だし
TPPと同じだな
105名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:35:46.31 ID:ce8MZYcB0
歴史を日本の手に取り戻す
106名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:09.87 ID:dt6e70940
9条の国民投票は何度でもできるが、96条改正は今しかない。
一度国防軍化が否定された実績が出来てから、ハードル下げられると思う?
今度は他条の改正にも、保守的なメリットを盛り込まないと
107名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:12.36 ID:BO9UhtsN0
>>99
日本土人はバカ政府の奴隷がお似合いだな。
まぁ、ほっといても人口減少で苦しみながら死に絶えるだろうから
心配はしていないが。
108名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:47.05 ID:YxhvJVTM0
>>94
憲法改正の動きは今回が初めてだと、言ってるだろ。
ふざけんなよ。

>>95
国民にいつそんな動きがあった?
妄想はやめとけ。
109名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:47.62 ID:HqIowhDL0
俺個人は一度たりとも民主党や元民主党の候補に投票したことはない
だけどあの結果には責任を負う
どこに投票しようが家で寝てようが結果には責任がある
責任があるから去年の選挙で一緒に後始末をした
あのとき掃除せずに家で寝てたやつには、本当は口出しされたくない
110名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:51.24 ID:ETpw5db80
>>89
護憲派が34%の議席を永久に維持し続けられるならな。
今は34%を切ってるね。
過半数で改憲可能にするのは、護憲派に憲法改正のチャンスをくれてやるようなものだ。
111名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:37:03.75 ID:7Dn0Jz/YP
>>102
普段からそんなスタンスの持ち主がいないここで今それを言っても説得力0
112名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:37:25.44 ID:HqIowhDL0
>>91
だから国会が暴走して発議しようがなにしようが国民がダメだって言えばそれまででしょうが
113名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:37:28.21 ID:EiDDLxpL0
永田町+9条信者によってだな
114名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:37:42.18 ID:MEP9V94x0
>>99
国民投票を実施しやすくするための措置。

国民の権利を害するような危険な憲法改正は
国民投票 で ひっかかるから無理。
115名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:38:57.76 ID:HqIowhDL0
どうも国民不信というよりも、もっと根本的に、日本国民を蔑視してないか?
116名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:38:58.27 ID:YxhvJVTM0
二分の一にして国防軍ができたとしても、いつでもひっくり返せる罠。
それが二分の一。
117名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:39:10.10 ID:oGwaI4z10
なんの主義主張もねえけど
護憲派がなんで改正するの
じゃあ護憲派じゃねえじゃん
118名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:39:14.65 ID:xxzamXNP0
日本国民を馬鹿にし、そして恐れているのが中韓。
彼らからしたら、日本国民には惰眠をむさぼっていて欲しくてしかたがない。
憲法改正なんかされたら、恐ろしすぎる罠。
断固阻止!て言いたくなるのも無理はないが

日本人からすれば「うるせー、これはそもそも俺らの権利だ!関係ない奴は引っ込んでろ!」だな。
119名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:39:52.28 ID:G2Tc8WsT0
>>103
>民主主義を多数決のみに求めるから主権の放棄がありえる

ナチスはそもそも議席の過半数を取ってませんが何か?
ナチスドイツ時代の国民でさえ多数決で主権の放棄なんてしておりません。
専制とは固有の武力によって達成されるのですよ。

>それに対して多数決以外の概念で民主主義を担保しようとする
って反省はどこの国のシステムでも考えられることでしょ

くだらない主張です。どんな担保をするのも自由ですがそれさえも
主権者である国民が決めるべきことです。

>だから世論調査で普通に改憲派の方が多数派だからどうってわけでもないんだよな
具体案にたいする反対賛成じゃないから

単にそんなことは国民投票でいくらでもわかるでしょう。今から心配する必要はありません。
120名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:39:54.13 ID:MEP9V94x0
国民投票が実施されるのを
見たくない人たちが騒いでるだけだろ。

安倍の憲法改正を
受け入れるかどうかは日本人が
国民投票で判断することだ。
121名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:40:45.12 ID:X1nMxHJn0
>>108
おまえ10歳か?
自民党は結党時から憲法改正をずっと言ってるよ。

それとも朝鮮人か?
日本の教科書読め。
122名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:40:47.02 ID:OLbthdUl0
日本の国民投票の過半数って有権者数じゃなくて有効投票の中の過半数だからな。
政治家の3分の2くらいはやっぱり必要なんじゃないの?

各国の憲法改正要件だって、結構厳しいもんだし
日本が96条の要件緩和したら、世界一憲法改正のしやすい国になりそうだな。
123名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:40:47.48 ID:Hx1+6OJ40
>>112
保険かけてるんだよ
なんで何も起きないことを想定して保険外すみたいな脳天気なことしなきゃいけないんだ
いちいち権力の言うとおり国民投票すんのも不経済だしね

>>118
これは日本国民の権利の拡大の話じゃなくて
国会の権利の拡大の話だからお前の権利でも俺の権利でもねーよ
124名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:41:18.67 ID:ETpw5db80
>>117
護憲派は天皇制反対、自衛隊反対だよ。
自分たちでは2/3を集められないことが分かってるから「護憲」を主張してるだけ。可能ならやる。
125名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:41:48.35 ID:v4LJXLEbP
2分の1にしたら民主みたいなアホな政党ができたら危険な憲法になっちゃうとか言うが
アホな政党には2分の1でも憲法改正は不可能。
民主が衆参過半数の議席持ってても何でもやり放題ではなかった。
あと、民主みたいなアホでも間違って3分の2の議席取れることは証明済みなので
3分の2のままならアホな政党に憲法変えられないというのも成り立たない。
126名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:41:55.46 ID:1dEKQdHa0
今の情勢なら自民党がその気になれば9条なんぞいつでも改正できる
にも関わらず先に96条を改正してしまおうというのは、悪意を感じざるを得ない
127名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:42:02.12 ID:G2Tc8WsT0
>>111

一個人の妄想でも説得力ゼロかと思いますが如何ですかな?
128名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:42:02.61 ID:7Dn0Jz/YP
つーか国防軍なんてセンス0の名前は恥ずかし過ぎるので勘弁してくれ。
単純に日本国軍でいいだろうに。
129名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:42:20.29 ID:VQKxc0l30
.
そのとおり。
130名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:42:59.45 ID:Z/LHB0780
そもそも改正を阻んできたっていうけど発議しなかったのはアメリカが憲法改正させる必要がなかったからでしょ
いまは事情が変わって発議させようとしてるだけで それでも昨今のテロ見ると憲法改正して中東にでも自衛隊派遣されたら国内テロだらけになって日本滅ぶと思うけどな専守防衛でいいだろ
131名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:43:45.09 ID:YxhvJVTM0
>>114
それがそうとは言い切れないぜ。
ころっと、だまされるジジ、ババが大勢いるぜ。

たしか自民党が憲法改正案を出してきた数時間後にNHKだかが自民の憲法改正案についてのアンケートをとったんだ。
そうしたら概ね賛成が圧倒的多数を占めたんだよ。
自民の憲法改正案を検証する時間などほとんどなかったにも関わらずだ。
いい加減だろう?
132名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:43:46.05 ID:LC94M/ZDO
現行憲法はいわゆる条約憲法だから講和独立時に破棄すべきだったんだよ
自民党もようやく結党の精神に戻ったんだね
133名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:44:08.31 ID:X1nMxHJn0
>>123
憲法改正して、核武装しないと危険だからだよ。
支那と北朝鮮のせいでな。
つまり、おまえら在日のせいだ。
パチンコで北朝鮮を核武装させたのはおまえらだからな。
134名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:44:15.40 ID:Hx1+6OJ40
>>119
ナチスという具体例を挙げたつもりもないけども
ドイツの戦う民主主義はそういう反省からだろうね
法の支配とか実質的法治国家論とかも
くだらないとするのは勝手だけどこれも民主主義のためであって
民主主義が単なる多数決ではない理由だね

信頼はいつも専制の親である
自由な政府は、信頼ではなく、猜疑にもとづいて建設せられる
135名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:44:55.35 ID:oGwaI4z10
>>124
>可能ならやる
それなんで言い切れるの?
ついでに憲法保護それまで訴えた連中がいきなり改憲にシフトチェンジしたとして
それで過半数も支持得られるもんなの?で、それが通っても国民投票があるんだろ?
仮定の話ならいくらでもできんじゃん
136名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:44:59.38 ID:9+TJ1il9O
変えるのはその時々の是非だが、変えやすくってのは何か違うからな
137名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:45:16.89 ID:7Dn0Jz/YP
>>127
つまり自分の意見は説得力0と認めた上でオマエモナーと言ってるわけだ。
そんな水掛け論くだらないからどうでもいいわw
138名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:46:43.93 ID:KnRDyrbWP
>>61
>護憲派サヨクは、これに断固反対しているが、
>要は国民投票が怖いんだろう。
>自分達の思想が、国民投票で全否定されるのを恐れているだけ。

そういう事だろうね。左翼達の偏向思想にはもうこりごりだもの。
そんな現実を突きつけられるのを左翼は恐れている。
139名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:46:44.67 ID:X1nMxHJn0
>>134
そのとおりだ。

だからこそ独裁の、北朝鮮と支那に対して核武装が必要になる。
140名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:46:50.24 ID:ePbEkQSN0
終戦直前に国民から強制的に供出させたダイヤ・貴金属・その他の財産の
莫大な集積(隠退蔵物資)を、終戦と同時に横領し私物化して、
ヤミ市場で売りさばいて、立ち上げたのが自由党
こいつらは、自分らが犯した大罪を誰かに裁かれる前に
自ら立法府たらんと画策したのだ
自由党のやつらは国民から収奪したカネで国家支配を企図し成功した大強盗団である
現在の政治家は、その強盗団の子孫である

憲法改正したら罪が消えるとでも思ってるのか?
141名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:47:18.70 ID:YxhvJVTM0
>>121
言ってるだけで、行動に移さねば無意味だろうが、ガキかおまえは?

日本人の手で憲法を作ると言っても、
日本を借金まみれにし、原発事故の原因となる原子力村、安全神話を作った自民党に
憲法改正案を作らせていいのかよ?
142名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:47:22.27 ID:Hx1+6OJ40
>>133
じゃあがんばって9条改正しろよ
9条2項の戦力不保持規定とかならハードル低いもんだろ
それで核武装はできるんだからな
お花畑で国民に国防の義務をとかバカなことやってるやつらが改憲の邪魔してんだよ
143名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:47:25.94 ID:oo9Eacgz0
クダラネー法律を政治家だけで勝手に作られるより国民も参加できるようになるんだからいい改正じゃん
これぞ民主主義じゃないのかね民主党さんよ
144名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:48:46.87 ID:/cDRliw0O
護憲左派は侵すべからずで思考停止してるけど
96条維持して2/3のまま9条2項改正されたら、元に戻しようもないわけで
左派の方から軟性憲法化や改憲案が出せない時点で終わってる気がする
今護憲のために主張してることが、改正後の再改正のために足を引っ張ること必至
145名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:48:54.31 ID:X1nMxHJn0
>>138
サヨクは民主主義はじゃなくて独裁派だからな。

やつらは菅直人のように原発を爆発させる危険をおかして
実際に爆発させても平気で権力を追求するキチガイ揃いだ。
146名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:48:54.77 ID:bqVRbSCc0
日本国民の権利を否定する糞左翼政党やカスゴミは
自分達が罰せられるのを恐れてるからな
147名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:49:17.45 ID:ETpw5db80
>>135
護憲を主張しているのと同様に天皇制廃止、自衛隊廃止を主張していることも周知の事実。
今まで主張していなかったことをするわけじゃない。
護憲派が過半数を取れるような国民マインドの時代であれば、国民投票も通る。
148名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:49:23.39 ID:G2Tc8WsT0
>>134
>>ナチスという具体例を挙げたつもりもないけども
ドイツの戦う民主主義はそういう反省からだろうね
法の支配とか実質的法治国家論とかも
くだらないとするのは勝手だけどこれも民主主義のためであって
民主主義が単なる多数決ではない理由だね


おそらくナチスに対する知識も、戦う民主主義に関する知識も
君は足りておらんのでしょう。
ネオナチの溢れるドイツでドイツのやり方が正しかったと思いますかな?
別にあれは民主主義の担保でもなんでもないしね。
極右政党でも普通に選挙に出れますから。

あと、専制を語るなら専制君主自身の言葉を知ると良い。
ヒトラーは国民の信頼を勝ち取ったわけでは無い。
149名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:49:50.80 ID:HcWZE4sR0
>>1
伊勢神宮みたいに20年おきに信任投票でもしないと
憲法ができたときに賛成した国民なんて全員いなくな
っているだろう。
で、字面と解釈は学者の言いなりで理解不能・・・
これじゃあ、中国を笑えないわ。
150名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:50:14.69 ID:M2YP29VQP
1/2にして民主みたいなのが政権とったりしたらどうするんだよ
この可能性を考えられない連中ばかりだとその後の国民投票すら通るぞ
151名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:50:29.95 ID:Hx1+6OJ40
>>143
誰も法律の話してねーよ
152名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:50:52.88 ID:zBjlVL9W0
自民の草案では可決されるわけないのも分からない
アホ軍団
153名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:51:03.13 ID:YxhvJVTM0
ここでもそうだが、具体的にどこをどう変えるのかの議論が必要だろうね。
どこを変えたいかは人それぞれでしょ?
この議論をしっかりとやらねばならない。
154名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:51:04.13 ID:X1nMxHJn0
>>141
原発村を拡大したのは民主党。

人命を危険にさらし原発を爆発させて、権力維持をはかったのは菅直人民主党だ。
覚えておけ。

サヨクとは人殺しの代名詞だ。北朝鮮と支那と菅直人を見ろ。
155名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:51:31.70 ID:G2Tc8WsT0
>>137

そりゃまあ国民が改憲を望むかどうかは国民投票をすればわかることなので
96条改正して国民投票という最高の世論調査が行われるのにそんなの信じられねえ
って言ってても意味無いことだしね。
156名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:52:23.74 ID:VDbR50/Q0
>>142
>それで核武装はできるんだからな

核武装は、あとは「非核三原則」という法律でもないただの政府見解の
変更だけで、国内法的には現状の憲法解釈と現行法下で充分可能
ですけどね。
あとは必要なのはNPT脱退ってだけで。
157名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:53:14.07 ID:X1nMxHJn0
>>150
ミンスみたいな独裁派とは国民が恒常的に戦う必要がある。

そして、そもそも、支那と北朝鮮と韓国の侵略はミンスより悪質だ。

「国民の不断の努力によって」人権は維持されるんだよ。

甘えてるんじゃねえよ。
158名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:53:14.68 ID:OLbthdUl0
>>143
国民も参加できるようになった気分になれるだけだろ。
発議が国会にしかできないんなら、やっぱり立法権限は国会にしかねーんだよ。
国民参加なら、きちんと国民と議論できる場を作らないとな。
今みたいな中途半端な国民投票制度じゃ、どっちにしても国民の政治参加なんて
無理だろうね。
159名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:53:36.31 ID:YxhvJVTM0
>>154
もし、戦争が起きた場合、君は戦うのか?戦えるのか?覚悟はあるのか?
聞かせてほしい。
160名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:54:19.29 ID:Z/LHB0780
専守防衛でいいよ
海外派兵してキリスト教対イスラム教にまきこまれたら1000年先までテロが国内で起こる
161名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:54:20.75 ID:Hx1+6OJ40
>>148
足りておらんのでしょうといわれも抽象的すぎて何にもいえん
正しい手段かどうかは判断できない
ただ何らかの手段で民主主義を保護しよう努力することは普遍的なことだろうね

あとこの専制の話はジェファーソン引用しただけだよ
162名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:55:29.44 ID:qSJiBBxYO
相変わらず安倍は、常識的な事しか言ってないな
相変わらず反日家は非常識な事しか言ってないな
163名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:56:20.03 ID:YxhvJVTM0
戦争になれば、我々国民も兵士とならねばならなくなるだろう。
人を殺せるか?殺される覚悟はあるのか?
殺される覚悟、殺す覚悟もないやつが軽はずみに九条改正を訴えるべきではない。
164名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:56:29.31 ID:X1nMxHJn0
>>159
戦争が起きたとき戦う?
そもそも核武装しないから戦争が起こるんだが?

あなたは、改憲せずに放置したらあなたが殺されることを想像できないのか?

自らが殺されようとするときなにもせずに死ぬのは別に自由だかってにせよ。

私たちは、改憲して戦争を抑止する道を選ぶ。おまえは、祖国の支那か
北朝鮮に帰れ。そして、民主化してこい。
165名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:57:31.23 ID:+O90CgZZO
>>157
それ言うなら清和会アベちんも独裁派だろ
全然信用できない
166名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:57:35.09 ID:ChWZVOPmO
>>1
安倍は改憲や国防軍を言う前に敵国がどこかハッキリさせろ
改憲の挙げ句にアメ公の命令で基地害南チョンを支援させられるハメになったら、
無意味だぞ

改憲や国防軍の前に敵は南北チョンと中共シナ畜の土人共とハッキリ宣言しろ
でなければ誰にも改憲不可能な現状のまま、
解釈運用で十分
167名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:57:43.59 ID:p7FGOWDF0
日教組も解体しないとな。
168名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:58:14.75 ID:F9SnedoN0
いいこと言うなぁ。
これこそ国民主権だよな。
169名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:58:40.86 ID:X1nMxHJn0
>>163
あなたのような無防備な立場が侵略を招くんだよ。

日本はすでに竹島、北方領土を侵略されてる。
全部無防備な時代のものだ。

尖閣は米軍がいるから抑止されてるがそれも
このままでは時間の問題だ。

だからこそ武装するんだよ。>朝鮮支那人
170名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:59:09.41 ID:VZ0DVw170
公務員の政治的行為規制が憲法改正以前に必要だな。
現状の憲法は売国公務員に乗っ取られて運営されている。
公務員を罷免する権利を行使させずに、憲法丸ごと中国並になるように解釈していきたいのだろう。
とりあえず日教組と自治労、NHKは現行憲法でも違憲だから解散させないといけない。
171名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:59:26.48 ID:fCHuuLK00
>>164
つーか戦うなら、9条より国民の自衛のための武装権を憲法に明記すべき
172名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:59:26.43 ID:YxhvJVTM0
>>164
問いの答えになっていない。
書き直せ。
人が殺せるか?
と聞いているんだ。

もしかしたら、人をコブシで殴ったこおtもないのか?
そんなやつが、国防軍に賛成とは笑えるぜ。
173名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:59:55.97 ID:gp/xLALx0
下痢は芦部もしらない憲法の素人のくせに何言ってんの?
174名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:01:07.60 ID:X1nMxHJn0
>>165
安倍は他者の人権を侵害して権力維持を図るようなことをしていない。

ファシスト人殺しミンス菅直人政権と一緒にするな>キチガイ

>>172
侵略をされたら、正当防衛として当然殺してもやむを得ない。

自然法だ。

あなたは、別に死んでもいいよ。
175名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:01:49.50 ID:YxhvJVTM0
おまえらはさ、自分は戦わず高みの見物をしていればいいと他人事のように思っているだけ。
戦争になれば誰かが戦わねばならなくなる。
殺すのも殺されるんのも自衛隊だから、俺には関係ないと思っているんだろう?
176名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:03:15.49 ID:+26+KKCG0
日本は裁判所が弱すぎるからな
自衛隊なんか本来は違憲でとっくに9条は改正されているべきなんだよ
解釈で無理やり合憲にしすぎているよ
誰が見ても合憲ってわかるような条文に変えないと
177名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:03:23.63 ID:BG6bfYZn0
>>15
知ってるお前が宇宙一のアホ
そしてゴミ
しね
178名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:03:37.80 ID:X1nMxHJn0
>>173
芦部なんて10年前に死んだ人間の議論が現代の参考になるかよ。

芦部でさえ自衛隊を違憲とは言ってないのになにをいまさらだ。
そもそも、法とは生きたものだ。死んだ者にはつくれない。

>>175
国民も関係あるに来まってんだろ。

そもそも、竹島ですでに韓国に200人以上死傷させられてるんだぞ。
バカかおまえは。

このままなら石垣も沖縄もチベットの運命をたどる。
179名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:03:55.63 ID:ZH8YHk9A0
 やるやる詐欺が難しくなる
芝居が混んだり潰しが増えるんで良いのか悪いのか?
 理論上は1/2が賛成、1/2が反対の場合があるので、全体の1/2に+1とかでないといけない
共産党込みのデキレースで判断を誤ったか
180名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:06:44.80 ID:Hx1+6OJ40
>>177
反知性主義もいいとこだわw
181名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:06:49.97 ID:OLbthdUl0
普通に国防力の強化だけなら、今の憲法下だって十分対応可能だろうに
あえて憲法改正したいってのは、集団的自衛権を明記してよっぽどアメリカに
尻尾振りたいとしか思えん。本気でイスラム圏内でのアメリカの戦争に巻き込まれかねないだろ。
182名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:07:14.10 ID:X1nMxHJn0
>>180
芦部がいつ死んだかもしらんだろ。
おまえは。
183名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:07:39.66 ID:abSfDaM30
反対派のポイントは9条の改正だろ
でもその9条だってもともとアメリカがつくったものでしょ
そんなアメリカ追従を体現してるモノを大事に取っといていいわけ?
96条に関しては、本来右も左も賛成した方がメリットあるはずじゃん
リベラルなのに憲法は保守ってなんか矛盾してる気がする
安保の時はその矛盾をどう理解してたのかな
184名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:08:13.10 ID:ETpw5db80
>>181
核武装も集団的自衛権も改憲なしで出来る。
安倍はそれ以外のことがやりたいんだろう。
185名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:09:40.84 ID:X1nMxHJn0
>>181
いや核武装が必要だからだよ。

抑止力は敵都市攻撃力と同視できる。
中国が民主化されない限り核武装はいずれ必要になる。

アメリカの核の傘はアメリカに支那と北朝鮮のミサイルが到達しない限り、
有効だが、両方ともほぼ失われつつある。

日本は自らを自分で守るしかない。そうしなければ経済や
政治が歪曲され、日本は独裁の道具になる。

ちょうど、菅直人や鳩山が支那や朝鮮の手先であるように。
186名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:10:03.99 ID:KnRDyrbWP
>>175
中国に侵略されそうなのは日本自身なんですけど?
どれだけの罪無き人が中国共産党に殺されるか分かってるのかよ。
187名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:10:53.98 ID:OEUpadb40
俺も憲法改正派

但し9条じゃなくて3条な。

天皇は国の象徴ではなく
国の恥。
188名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:11:22.89 ID:Hx1+6OJ40
>>182
で、それを知ったら芦部を知らないことが自慢できるんですか?
そんなわけないじゃない
知ってるにこしたことはないというか国会議員なら知らん方がめずらしいだろう

>>183
政治家の利益になるからなんでも賛成じゃ困るでしょ
189名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:11:57.71 ID:X1nMxHJn0
>>184
今の憲法解釈では、相互確証破壊政策はとれんだろう。
やはりあまりにも憲法の文言から離れすぎる。

改憲して核武装する方がすなおだ。

そもそも、北朝鮮の核恫喝が続いてるのに、悠長すぎるけどね。
190名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:11:59.24 ID:/UJyHXNkO
イチからぜんぶ変えてほしいわ
アメリカ人の若い女が数週間で書いた憲法って知ってから、まじでアホらしくなった
日本人で作ろうよ
191名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:12:56.98 ID:9WTeM6WR0
ニコニコ超会議の民主党ブース酷すぎw コメントNGの一部だけでもこれだけある↓

言論統制
韓国
中国
拉致被害者
NG
ブーメラン 
不倫
モナオ
竹島(独島はok)
反日
売国
wが3つ以上NG

http://live.nicovideo.jp/watch/lv135469682
192名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:13:25.41 ID:6RV+JXa20
とりま、憲法だけ過半数でも無理なのはおかしいわな
国民の過半数は認めるだろうさ
193名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:14:34.24 ID:X1nMxHJn0
>>190
憲法の人権条項は国際標準だよ。
誰が作ろうと、常識的にはああなる。
あれは、伝統的表現で内容は変える必要がない。
人権の公益による制限を滑り込ませる自民の改正案は
その解釈を政治にゆだねる可能性が大きくなるから賛成できない。

ただ、自衛権を制限する現行憲法はそれ自体が、
生存権侵害で、憲法上矛盾してる。

生存権は自然法だから、改正は必要だろう。
194名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:14:37.62 ID:ETpw5db80
>>189
憲法の前文は「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」だから、
信頼出来ない相手であることが判明したら相互確証破壊は可能だよ。
195名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:15:33.07 ID:Hx1+6OJ40
>>190
誰が書いたかより内容でしょ
まぁ内容も決していい物ではないけど
196名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:16:05.16 ID:OLbthdUl0
>>185
核なんて使えもしない金食い虫、それこそ持つ理由が分からんよ。
北朝鮮みたいな正面切ってアメリカに敵対してる国なら、有効な外交手段かもしれんけどな。
中国だって他の保有国だって使えばどうなるか知ってる。使えっこないね。
そんな張子の虎みたいなもんに金使うより、自前で戦闘機やら空母やら開発したほうが
なんぼかましだわな。
197名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:17:12.25 ID:qYZi+VK70
>>6
支那朝鮮人にやられ対放題で殺されるよりは万倍マシだ
喜んで戦いに行く
そしてお前のようなクズ野郎でも守ってやるよ
198名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:19:11.34 ID:h1NIm7P90
まず、売国カルト政党を伐らないと

【政治】公明党が憲法96条先行改正反対へ 参院選公約で明記
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366909810/
199名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:19:49.91 ID:X1nMxHJn0
>>194
前文は憲法で具体化されてるので、
憲法を改正する正当性をあたえるけど、改正しないと矛盾はやはりある。

改正しなくても核武装は可能というのは実は俺も賛成だけど、
改正した法が素直でしょう。


>>196
核はもちろん使わせないために持つんだから、金食い虫だよ。
そもそもあらゆる軍隊がそのためにあるとうたわれてる。
侵略を肯定する軍隊なんて今時、支那か北朝鮮みたいな
キチガイ国家か、ミンスや中核共産のような独裁主義者しかいわないだろ。
200名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:22:48.07 ID:3tDrLcdF0
まず9条改憲やってみて
過半数越えしても否決される状況になってからいえよ

何もせずいきなり96条を出してくる国賊安倍晋三
201名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:24:10.12 ID:h1NIm7P90
自民党→売国カルト党

日本の機密情報がさらに

つつぬけ
202名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:24:34.08 ID:ETpw5db80
>>199
9条改正なら賛成だよ。ちゃんと自衛軍を保有することを明記すべきだと思う。
しかし、改正しなくても可能なことの為に96条を改正するなんて有り得ない。
203名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:25:55.84 ID:X1nMxHJn0
>>200
96条は日本人の政治議論を活性化せざるをえない。
その方面での意識改革を狙ってるんじゃね。

確かに、不安定になるし。

ミンスみたいな政権を二度と生み出すことは許されないし。
204名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:27:20.91 ID:7Dn0Jz/YP
TPPも含めてミンス以上に日本をぶちこわすことになりそうだな安倍下痢三は
205名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:27:44.40 ID:Hx1+6OJ40
>>200
普通そう思うわな
日本が異常なのは一度も改正されたこともないのもそうだが
一度も提出されてないってことだよ
206名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:27:50.80 ID:PosZqMlz0
選挙違憲判決を理由に憲法停止しちゃった方が早い
停止してゼロから作るのがいい
石原が言ってるのが引っかかるが、一番まともなものが出来る
207名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:29:24.53 ID:XF+I9Efl0
南北チョンが安倍ちゃんにガクブルで小便チビってるのはいいんだけど
そのせいで国内のチョン工作員が一斉に活発化してるんだよなあ
韓国に批判的な日本人を集団で監視盗聴した挙げ句
家族や友人を洗脳して反日思想を吹き込もうとしたり
周囲にチョン顔の妙な奴がいないかくれぐれも用心したほうがいいわ
208名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:30:45.02 ID:ziBsIAAqi
お前ら分かってると思うけど
安部政権が未来永劫続くわけじゃないからな
やっぱり改憲しやすくなるというのは相応のリスクはあるよ
それこそ民主が与党になることが起こり得るように
世論誘導で簡単に改憲できる世になるということ
209名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:30:56.74 ID:X1nMxHJn0
>>202
アメリカの憲法改正は発議は2/3なんだけど、
国民投票がなく州議会の承認でそれも、
2/3なんだよね。たしか。

これはかなりハードルが低いとおもうわ。

ただ、発議が2/3でも改正がかなりできてたのは、
アメリカの議会が同質性が高い保守二党制だからだとおもう。

イギリスは硬性憲法じゃないし、ヨーロッパはもう少し改正条件が
緩い。

日本が緩めるのは妥当だろう。
その代わり政治意識をもっと高める必要がある。

そもそも、国民がまともなら菅直人みたいなバカを政権につかせず、
原発事故の拡大も多分起きなかったろう。
210名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:31:14.60 ID:Kh9p3dRs0
日本国憲法なる珍妙な憲法はワイマール憲法だよ。
それに色を付けた、過剰な個人の権利保護=共同体の破壊と
工作活動奨励を謳う只の労働憲法。

公明党は成り立ちを踏まえないと存在意義が解らないやつが多いだろう。
思想は民主や共産と近いが共闘は有り得ない。
創価は庶民をアカにさせないための受け皿として用意した組織。
211名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:31:21.29 ID:mqKOFJ2N0
またトリコボスか 
トリモラスが本当に好きなやつだな
212名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:33:14.46 ID:X1nMxHJn0
>>208
そういうことだが、そもそも国民が意識してなかったから、
民主党政権がうまれて、原発や地震の被害が拡大したんだから、
それ相応の努力はもうせざるを得ないよ。
213名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:33:58.53 ID:k7srpYHh0
9条だけ総理の判断で好きに出来るようにしろよww
96条を改正したら今の底辺が完全奴隷化するぜ? 
まあ中間が底辺になるんだけどなww
214名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:35:48.83 ID:ziBsIAAqi
あとやっぱり気になるのは安倍が芦部を知らなかったこと
官僚がしっかりしてりゃ大丈夫かもしれんが
芦部を知らないのは芦部説イコール現代憲法の通説を知らないのと同義なわけで
憲法勉強してる人なら普通は不安になるわな
215名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:36:28.97 ID:+O90CgZZO
>>174
TPPと消費税増税は普通に日本人の生存権を侵害するんじゃねーの
つーか清和会はエラ張りの人権しか護る気ないだろ
216名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:36:45.97 ID:S/b6a8yVO
96条を議論するんじゃなくて、改正案を議論するのが先だろ。
「出来ないからルールを変更します」
じゃだれもなっとくしないよ、
217名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:37:11.50 ID:52F6iK+F0
憲法はもっとシンプルで良いと思うんだよね
で、時代とともに変遷するような物は法律レベルで対処した方がいい気がする
218名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:38:59.15 ID:Hx1+6OJ40
>>209
4分の3以上の州の批准だけども
219名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:39:40.97 ID:ETpw5db80
>>209
アメリカの憲法改正は、上下両院の2/3 かつ 州議会の3/4らしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3
いずれの場合でも、修正は、全州の四分の三の議会によって承認されるか、または四分の三の州における憲法会議によって承認される時

>そもそも、国民がまともなら菅直人みたいなバカを政権につかせず、
>原発事故の拡大も多分起きなかったろう。
共産党の議員が国会で福島原発の外部電源の危険性を指摘したにも関わらず
安全だと強弁したのは当時の総理の安倍だ。
その安倍が今非常に高い支持率を得てるんだから、今もまともではないだろう。
220名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:41:36.77 ID:NfErvKiUO
安倍はいつも前文と9条の事しか言わないで、96条を変えなきゃ!などと言う。
自民党の改憲草案で、公益や公の秩序によって自然権が制限される事を明文化したり、
そんな改正憲法で国民にまで憲法尊重擁護を課した事についても何か言えよ。
人権規定に関しては不自然に口をつぐんで来たのを見ると、国民の目を前文や9条に逸らしつつ、
実は本当に一番変えたいのは人権規定なんじゃないの?そのための足がかりとしての改正要件緩和だろ。
221名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:41:52.93 ID:Hx1+6OJ40
>>214
議員の憲法解釈が官僚ごときを頼らないといけないなら改正しない方がいいでしょ
222名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:42:00.78 ID:mdiLvSYH0
時代に対応した人権を規定せず、13条に頼りまくったため、打出の小槌状態になってしまった
223名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:47:22.88 ID:h1NIm7P90
【NHK】六本木に韓国ミュージカル劇場オープン[04/27]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1367023869/
92 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/04/27(土) 14:36:17.28 ID:dbYgh53j
そうかそうか
ブルーマンて
脱税しても
それでもNHKに出演できた
カルト学者タレントが
宣伝していたやつかー

93 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2013/04/27(土) 14:42:09.77 ID:dbYgh53j
六本木−渋谷間に
都営バス24時間で走らすとか
日本が遊び場に税金使うように
なってる
224名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:48:59.95 ID:bEjPgUM+0
国民の憲法は民主主義を通じて国民自身でそのときの国際情勢に応じてつくるべし
225名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:49:19.46 ID:B5ZsWVNT0
独裁国家に変貌して言論弾圧、報道規制を布かれるようなことに
ならなければよいがのう。
政治権力者に対して国民が監督できないような憲法改正が行われ
なければよいがのう。民主党政権時代にあった尖閣諸島で中国漁
船の船長の体当たり事件で、国民に動画で知らせた海上保安官が
逆に逮捕されたっけな〜。
226名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:56:23.23 ID:a4nga3m+0
「憲法を国民の手に取り戻す」なんて、大ウソもいいところだな。

「憲法を権力者のいいようにできるように、国家に取り戻す」だろ!?
227名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:58:10.30 ID:kwnywyJpI
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
国会の発議後の国民投票は、「有権者の過半数」でなく、「投票数の過半数」だ。
民主党の「政権交代」を許した様に国民は間違うこともある。
だからこそ、硬性憲法であり、二院制なのだ。

自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制導入だ。これで環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体が可能になる。

また、関西州は橋下が絶対者として君臨し、周辺地域は大阪に奉仕する存在となる。例えば、橋下は、宝塚の税収を狙っていた。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
拡散希望!
228名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:00:53.01 ID:kwnywyJpI
維新が自民党と国民会議を作るのは、阻止しなければならない。
もし、維新と憲法改正を自民が共闘するなら、警戒が必要だ。
維新は、自前の草案すらない。帝国憲法を復活するなら96条改憲は不要だ。

橋下氏メール送信「96条改正派で国民会議を」

 日本維新の会の橋下共同代表が、同党国会議員団に対し、夏の参院選後に憲法改正の発議要件を定めた96条の
改正賛成派の有識者らによる「国民会議」を設置すべきだとの考えを伝えたことが、24日わかった。

 橋下氏から電子メールで23日に送信された。橋下氏はその中で「選挙で審判を受けた後に、改正国民会議を設ける必要がある
(憲法)96条改正賛成派で固める。反対派も入れる行政審議会ではない。
国民会議(の議論)を踏んだというプロセス(過程)が重要だ」と訴えている。
自民党や維新の会など、憲法改正を目指す勢力が参院選で勝利すれば、国民会議で改正内容を早期に具体化すべきだとの認識を示したものだ。

(2013年4月25日10時08分  読売新聞)
229名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:03:10.70 ID:kwnywyJpI
96条改憲の主導者は、元民主党で今は維新のウルトラ売国奴の小沢鋭仁!

 民主、自民など超党派の改憲派議員約100人が7日、憲政記念館で、
「憲法96条改正 を目指す議員連盟」の設立総会を開きました。(中略)
各党の呼びかけ人代表があいさつし、民主党の小沢鋭仁前環境相は、(後略)

日本維新の会国会議員団は19日、党憲法調査会の初会合を国会内で開き、
今夏の参院選までに憲法に対する基本的見解をまとめることを確認した。
調査会幹事長に就いた小沢鋭仁国対委員長は改憲手続きを定めた憲法96条について、
今後の議論のたたき台として二つの改正案を示した。
230名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:03:53.30 ID:5M2mzZLF0
今の小選挙区制は憲法違反


一部の当選議員は、投票総数の過半数の支持すら得ていない


その状況下で憲法を取り戻すって馬鹿?


それに明治憲法の制定に国民なんか介在してねーだろww


ホント安倍は馬鹿wwwwww
231名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:04:45.72 ID:VlS7IviRO
新憲法を制定するにはどんなハードルがあるの?
232名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:05:20.64 ID:crla3TPm0
>>1
西田がいまだに猛烈に96条改正に反対してますよ
こんな奴でも自民は公認するんですか?w
233名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:05:40.40 ID:kwnywyJpI
橋下が自分で表明したように
維新の改憲は地域主権型道州制導入のため。
関西のみなさん。橋下が推進する関西州や大阪都を阻止しなければ、あなたの住む街が大阪市と同じかもっと酷い環境になるでしょう。
あらゆる公共サービスは、外資を含め民間に売却か委託されます。例えば、図書館など文化施設はビルになり、鉄道の不採算路線は廃止されます。丁度、東京近郊で西武鉄道がサーベラスに要求されているようにです。
共有財産はすべて売られ、私有財産は相続税100%で取り上げられ、あなた方の息子や娘は奴隷的な完全な無産階級になるでしょう。また、伝統的な文化な補助金も切り捨てられるでしょう。
一方で、郊外は農地法が改悪され、税金免除で誘致された中国資本の工場が林立します。
彼らは自国で綺麗な水が無くなり、電子部品など工場の立地に困っているからです。この工場の労働者として大量に移民が導入されます。安い賃金でも喜んでいくらでも日本に来るしょう。
汚染されていない空気と水、基本的人権と教育があるからです。
また、環境関連の規制も緩和され環境は徹底破壊されるでしょう。
そして、都市部は工場を脱走した外国人移民でスラム化が進みます。

また、制度として、法律を逸脱する条例を道州に認める地域主権型道州制は取り返しつかない事態となる可能性を持っています。
この「条例が法律内でなければならない」ことは、憲法94条に定めがあります。橋下の改憲はtwitterで本人が呟いたように、この条文を無くし、地域主権型道州制を実現することなのです。導入前に橋下の様な最悪パターンが
出てきたことに感謝すべきかもしれません。
234名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:06:25.80 ID:2KByeLZU0
>>216
もともと、96条が現実味のあるものならいいんだけど、さすがに現実的には難しいし
特にアメリカに占領中に押し付けられたものだからなぁ
もっと現在の日本にあった憲法に変えていくためには、96条から変えていくのは有りだと思う
ただ、今の3分の2は厳しすぎると思うけど、過半数が適切かはわからん
235名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:07:39.79 ID:RrUoiqwPP
これは缶詰の中の缶切りに近いね。
カーク船長のアレくらいしないとダメよ。
236名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:07:48.54 ID:zBjlVL9W0
237名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:10:05.23 ID:kwnywyJpI
経済再生と道州制は直結してないというか関係ない。
例えば、アメリカの自動車産業の圧力で軽自動車制度を廃止する道州が出るかもしれない。
ただでさえ縮小傾向の国内市場を縮小してどうする。

理念、制度としての道州制はいい。結局、いい独裁者であれば、民主主義よりいい社会かも知れないと言うのと同じく、道州制が上手く運営される前提だからだ。
しかし、現在の世界情勢の下で、地域主権型道州制でメリットとデメリットをあり得るシナリオで具体的に考えたら、地域主権型道州制はあり得ない。

地域主権型なら、法律を超える条例が作れる。大胆な規制緩和が出来るとされる。

しかし、地方発で実際に考えられているアイデアは、酷いものばかりだ。
「留学生に永住権」「進出した外資に税金優遇」「最低賃金廃止」「相続税100%」「株式会社で農業」などだ。
これで経済が活性化するかどうか分からない上に、雇用を産むかも不明だ。日本人の雇用は減るかもしれない。

むしろメリットを真面目に検討すれば、デメリットでしかないことがわかる。

それでもなぜ維新、みんな、公明は地域主権型道州制を勧めるのか?地域主権型道州制でなにを規制緩和したいのか?なぜ、規制緩和する具体的な案を出さないのか?す
維新の道州制で関西州は、経済が上向くのか?
むしろ、橋下はメリットがないことを見透かされ、伊丹や宝塚で惨敗し、それでも強行するために、憲法改正まで言っているのだろう。
地域主権型道州制につながる維新が影響力ある形での改憲はやるべきでない。
238名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:10:21.32 ID:3tDrLcdF0
9条しようと議題に出すことすらしなかったのが現実
やって否決というプロセスもないのに
現実的じゃないとはひどいもんだ
239名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:12:23.07 ID:kwnywyJpI
自民党、維新、みんなが3月21日の衆議院憲法審査会で、外国人参政権に反対と報道されたが、意図的な誤報だ。
議事録では自民党は明言したが、維新とみんなは将来のため意図的に穴を残した発言をしている。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kenpou.htm
維新の伊東信久の発言
グローバル社会の到来を踏まえ、基本的人権の保障は、権利の性質上日本国民のみを対象とすると
解されるものを除き、日本に在留する外国人にも等しく及ぶ旨を明記することを検討する。

みんなの畠中光成の発言
外国人に地方参政権を付与することは反対だが、憲法に明記するべきくどうかについては議論の必要がある。

また、みんなの最高顧問で、参議院議員の江口は自身の憲法草案(みんなの草案とも言える)で、「日本国民」の定義を憲法でなく、法律決めるとしている。
憲法に書かれたくないはずだ。法律であれば、地域主権型道州制ならどうにでもなる。
http://eguchikatsuhiko.com/plan/3553
第四条 日本国民たる要件は、国の法律でこれを定める。
240名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:14:04.43 ID:Hx1+6OJ40
>>234
簡単じゃないようにしてるのはわざとだから難しいから改正っていってもなぁ
そもそも否決されてから言えよと
241名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:14:11.60 ID:ZocWfP+C0
いずれ改憲は必要だろうが、安倍ごときの手に委ねるのはまっぴら後免。さっさと暗殺されろや!
242名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:14:39.99 ID:b/sXAuKvO
取り戻すって明治憲法はわけわからんうちに制定やん
243名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:14:51.27 ID:9OeB7tIYP
>>48 菅直人のことですね。
領収書問題で積んでるのに、責任追及されたくない一心で福島原発を爆発させた。

9条が有ったって、犯罪行為を犯した疑惑のある首相をリコールできないんだから、
大統領制はともかく、首相のリコール制を入れて欲しいな。憲法改正して。
244名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:15:39.98 ID:Pa8YMgdv0
このスレキムチ臭い
245名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:16:30.54 ID:6Fa4IWa40
安倍ちゃんはまじ愛国者だね
日本人に目覚めてほしいと思っている

国民投票すれば、否決の可能性もあるから危険だなーと自分は政治政局がらみで思ってたが
国民が議論することであれこれ考える契機となるのであれば
まあそれもいいか、と思えるようになったよ
246名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:16:40.62 ID:tiw7cWE2P
ひょっとしたら、今年中に国民投票までいくかもな〜
247名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:17:29.29 ID:MjA3eZLS0
9条の解釈改憲の方がまだ良い
96条を変えてしまった場合
民主党みたいな連中が政権交代の勢いに任せて何をするか
判ったものではない危険すぎる。
248名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:18:23.43 ID:JsUL7oopO
ほう、いい詭弁を思い付いてもらったな!
249名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:18:34.16 ID:rR8HWDa/0
>>29
憲法なんて必要に応じて適宜改正するもんだ
神聖不可侵なものとして70年近く一度も改正してない日本の方が変だよ
250名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:20:17.13 ID:Lc06Wgtm0
>国民投票で国民の2分の1の賛成

仮に投票率50%で賛成票が51%なら
有権者国民の約四分の一で憲法改正可能になる こんな誤魔化しはないね

さっさと18歳以上の全有権者の2分の1の賛成がなければ憲法改正できないように
国民投票法を改正しろよ
251名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:21:09.29 ID:2KByeLZU0
>>247
危惧する気持ちは良くわかるが、民主党みたいな連中に変えられても、それはそれでいいと思うんだよな
確かにろくでもないことになるだろうが、それで痛い目見れば、国民にとって経験になると思う
今までの国民の政治に対する無責任ぶりは自分たちの選択で痛い目にあったことがなかったからじゃないかと思う
252名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:23:00.71 ID:amoTVaaCI
まだまだ売国奴は生き残ろうとしている。みんなと維新は最終的に第2民主党になる。&amp;#160;
民主党は蒸発するが、安心してはいけない。プロレスしながら、「憲法改正」の前原一派が維新に、その他はみんなに合流する。しかし、実は維新もみんなも背後の売国奴ネットワークは同じだ。&amp;#160;
マルチ商法など詐欺師は、会社を作り、詐欺がばれれば、新しく会社を作り繰り返す。&amp;#160;
これを民主党はやろうとしている。もはや、彼らは民主党に拘りはない。&amp;#160;
民主党の160億の金を寄付などで逃がし、使える秘書など人も逃がし始めた。&amp;#160;
民主は、みんなと維新を天秤に掛け、どちらに身請けしてもらうべ得か考えている所だ。&amp;#160;

民主党の売国奴を一人一人を活動停止にして行くことが重要だ。そのためには、彼らを支援するネットワークや資金源を知る事が重要だ。&amp;#160;

元民主党は、組合などの支援を受けているが、本当はもっと悪質な組織の支援を受けている。&amp;#160;

まずは、マル青の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」 &amp;#160;
(「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)だ。&amp;#160;
新左翼的な左寄りの売国奴だ。&amp;#160;
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党や維新の議員が積極的に活動していることが判る。ttp://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html&amp;#160;

また、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。&amp;#160;
新自由主義的な右寄りの売国奴だ。&amp;#160;
江口は、みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。&amp;#160;
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを塾で、受け入れており、敵国の工作機関と考えてよい。&amp;#160;
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。&amp;#160;
ttp://www.dousyusei.jp/&amp;#160;
日本には民主党以外の根深い売国奴の左右両翼の売国奴ネットワークがあるのだ。&amp;#160;
その活動を監視すれば、売国奴が誰か判る。そして、みんなの党も維新も全ての野党は売国奴である事が判るはずた。リンクをみて欲しい。
253名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:25:43.70 ID:m0vtKody0
>>250
反対者は1/4以下なんだが
254名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:25:50.99 ID:amoTVaaCI
>>251
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
政権交代より致命的破壊となる可能性がある。
国会の発議後の国民投票は、「有権者の過半数」でなく、「投票数の過半数」だ。
民主党の「政権交代」を許した様に国民は間違うこともある。
だからこそ、硬性憲法であり、二院制なのだ。

自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制導入だ。これで環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体が可能になる。

また、関西州は橋下が絶対者として君臨し、周辺地域は大阪に奉仕する存在となる。例えば、橋下は、宝塚の税収を狙っていた。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
拡散希望!
255名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:28:20.71 ID:6Fa4IWa40
>>250
なんで? 投票者の過半数が当然だよ
棄権者には賛否半々いると考えるのが普通の思考
256名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:28:32.76 ID:JOUbepz80
>>246
どうかな
今は傍観してるが、マスゴミの一斉ネガキャン、改憲派潰しが始まるだろうから
まあ現状の衆議院任期4年中に投票までいければ御の字という気で考えてるが
257名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:28:39.46 ID:amoTVaaCI
橋下信者の正体が分かるレスです。
維新綱領スレから。

727 :名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 13:14:14.29 
ID:zt2pi96G0
>>1
彼の言う通りやれば間違いない  
ハシゲ叩きしてる連中は自民官僚の糞犬ども。

731 :名無しさん@13周年2013/03/29(金)13:36:25.50ID:3xl2PDMcI 
>>727 
「糞犬」って我が国ではあまり聞かない罵倒ですね。
かの国では、ポピュラーな言葉の様ですね。橋下信者がどんな輩か伺えるレスですね。

チョン・ウソンの'糞犬愛'が話題だ。ハンサムガイの心を捕らえた幸運の犬(?)は、
映画<糞犬>の比重ある助演、'糞犬'!。
http://contents.innolife.net/bhslist.php?ac_id=26&ai_id=3545

アンチの自演と疑う向きは、IDでググれ!下記のような大阪愛が強く、地域分断工作をしている人です。
143: 名無しさん@13周年 2013/03/29(金) 13:04:21.61 ID:zt2pi96G0
京都ってこの手の暴走多いよねw観光行くの止めたほうがいい、みんな大阪いこう!

また、4月12日にも、橋下信者の正体の判る生きたサンプルがとれました。

「動詞の熟語+して」がおかしいのは、かの国直訳だからです。

538 :名無しさん@13周年:2013/04/12(金) 17:44:26.65
ID:ahFbveaR0
朝日新聞は自分達で沖縄の珊瑚傷つけてKYと落書きしてまで
日本民族は落書きにかけては世界に冠たる民族だ!
と日本民族屈辱して上から目線で痛烈批判してた過去を忘れたらあかんで
258名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:28:46.30 ID:srmgrEFH0
9条よりも30条を無くせよ。
憲法とは国家・政府の権限を規定し縛るものであって、
国民を縛るものは法律だ。
納税の義務は法律で規定するものであって、
憲法に記載するのならば国家に徴税権を与える事を明記すれば事足りる。
憲法30条では納税の義務があるのは国民のみである。
憲法に外国人の納税の義務は明記されていないのに、実際には納税の義務があるため、
納税している定住外国人には国民と同等の権利があり、
それが外国人の地方参政権の論拠のひとつにすらなっている。
憲法に納税の義務を明記している国は少ない。
ロシア・中国・韓国などだ。
アメリカ・フランス・ドイツ等先進国の憲法には納税の義務は明記されていない。
259名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:29:44.90 ID:mP761mqo0
とても良い表現だと思う
260名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:29:49.75 ID:NfErvKiUO
民主党政権を誕生させた有権者を愚民呼ばわりしてきた連中が、
このスレでは「衆参を通過したって、国民投票があるじゃないか!」などと、国民をバカに信用しているのも妙な話だな。
例えば鳩山政権発足直後に鳩山が96条緩和を言い出したら、
絶対に「ふざけんな!何が目的だ!チョンのための憲法に変えて行く気か!大体ムードに流される愚民など信用ならん!」
みたいなリアクションになるだろうに。
安倍の政策となると、途端に立ち位置が政府高官・官僚になって、当事者意識を失うんだよな…。
261名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:30:24.50 ID:bnNe/8CY0
改憲論者が体を張って反対する自民党憲法改正草案
愛される政治をせずして愛国を強要するストーカー的発想〜小林節氏
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37671

>私は憲法の中身を変えることについて大賛成です。
>よい憲法にしようと。憲法9条の改正は私の持論であり、
>その点では安倍(晋三、首相)さんとまったく一致しています。

>日本の改憲の規定である両議院の総員の3分の2以上の賛成が必要というのは、
>欧米諸国などと比べても特別厳しいものではありません。今の日本の規定は世界標準です。

>憲法には憲法尊重擁護義務が書かれています。ところが、自民党の勉強会などに呼ばれると、
>憲法尊重擁護義務はなぜ公務員だけに向けられて、国民には向けられないのかという
>愚かな質問をする。

>だから草案も、露骨に自民党的感覚で、この国はおかしい、国民は権利が多すぎておかしい、
>憲法でしつけてやろうみたいな考えで作ったものなんです。
262名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:30:37.47 ID:o+X8nPLk0
96条改正後に
「矢継ぎ早」にスパイ防止法と自衛隊の自衛軍へ改変、教育の見直しをやってくれるなら賛成できるんだけどなぁ
できないならあんまり賛成はできないかも

まだロクでもない勢力が日本には多すぎる。老いたこいつらが死ぬのを待って
その間に教育の見直しをやって次世代に託すのもありなんじゃあないかと。

でも軍備はマジで急がないと中国の台頭がまずいしね。
結局日本の正義を信じて博打を打つって方向性になるのか
263名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:31:35.57 ID:amoTVaaCI
地域主権型道州制を推進するみんなの党は、日本解体の指令塔。

地域主権型道州制は、みんなの党の参議院議員江口最高顧問が推進している。
主権型道州制の基盤は、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系組織だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを受け入れ中国の工作機関と考えてよい。
みんなの党は、外国人賛成権には反対だが、帰化要件は緩和だ。
それは、中国人が国籍にはこだわらない背景がある。帰化して100年掛けて中国化すればいいからだ。
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。
http://www.dousyusei.jp/

また、日本解体を目指す組織としてマルクス主義青年同盟の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」  (ちなみに、「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)もある。
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党の議員が活動している。
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html 
維新の参議院選挙候補の久野がメンバーだ。橋下も、この団体用語の「地方政府の確立」をツィートしている。維新はこの団体に近い。全ての野党は売国奴だ。

日本を守るためには9条改正と同じくらい94条維持は大事。
自民党の道州制と、維新、みんな、公明の地域主権型道州制は異なる。その違いは、法律を超えた条例を道州が作ることが出来るかどうかだ。
これは、今は憲法94条で禁止されている。みんなや維新の改憲はこれを解禁するための改憲だ。
また自民党も監視が必要!
264名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:31:47.25 ID:6Fa4IWa40
改憲となえる人たちが、国民の意思を重視して、勝敗はともかく議論がおきるのを
望んでいるのに対し

護憲となえる人が、国民が思考停止であることを望み、国民が意見をいう機会を
できるだけ制限しようと必死

てのはいかがなものか
護憲の人も96条については反対すべきではないのではないか
265名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:31:53.48 ID:JOUbepz80
急ぐ必要は無い
それよりもマスゴミを改憲派にならずとも、護憲派から一掃させるよう陰に陽に働きかけるよう今年あたりから
働きつづけてほしい
まずは蛆テレビを産経陣営が主導してフジ・産経グループで改憲派の旗頭になるようになればいいんだが
無理か
266名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:33:30.20 ID:+26+KKCG0
何でも憲法改正がアンタッチャブルになっているのは
国民に考えることを放棄させているよな
267名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:33:57.40 ID:amoTVaaCI
>>260
96条改憲の主導者は、元民主党で鳩山の側近で、今は維新のウルトラ売国奴の小沢鋭仁!

 民主、自民など超党派の改憲派議員約100人が7日、憲政記念館で、
「憲法96条改正 を目指す議員連盟」の設立総会を開きました。(中略)
各党の呼びかけ人代表があいさつし、民主党の小沢鋭仁前環境相は、(後略)

日本維新の会国会議員団は19日、党憲法調査会の初会合を国会内で開き、
今夏の参院選までに憲法に対する基本的見解をまとめることを確認した。
調査会幹事長に就いた小沢鋭仁国対委員長は改憲手続きを定めた憲法96条について、
今後の議論のたたき台として二つの改正案を示した。
268名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:34:35.28 ID:Hx1+6OJ40
>>245
安倍が愛国者かどうかはしらんが
この発言は権利欲のなせる業でしょう
なんでも国民とか盾にしてほしくないわ
269名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:35:27.98 ID:3tDrLcdF0
まず9条を議題に上げて反対に回る議員を排除する活動をしてからだろうに
それには一切手をつけてこなかった
96条の目的が9条ではないことがわかるわ
270名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:38:24.91 ID:A8n46Fsq0
>>227
司法試験受験生にお馴染み
憲法学者の佐藤幸治は、硬性憲法を根拠に憲法の改正手続規定は改正の対象にならないなどと述べているが
同時にこの限界を越えた改正も新憲法として完全な効力をもって実施できると、
96条改正の法的効力を肯定している
高い支持率を誇る安倍政権の96条改正は、
憲法制定権力たる国民の意思を反映しており、なんら法的手続きに瑕疵はない

橋下市長を狼に仕立てて96条阻止を狙う姑息な意図が見え見えだな
271名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:38:35.62 ID:GPTlolZWO
国を守るために子供が戦死するのはかなわん。
子供がいないと分からんだろうな。
272名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:39:40.92 ID:aSgU+34r0
>>207
冷戦時代に南チョンの軍事政権がやってた左翼学生の思想改造そのまんまだな
統一教会もパクってたっけ
273名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:40:15.61 ID:Hx1+6OJ40
>>264
勝敗気にしてないならさっさと改正案出せばいいんじゃないの?
勝敗気にしてるから2/3を1/2にして勝利条件を簡単にしようとしてるんじゃなくて?

俺は改憲派だけど96条改正は反対せざるを得ないよ
別に国家に都合のいい憲法にしてほしいわけじゃないからね
274名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:42:55.61 ID:qzABPOqj0
憲法を変えるのはいい
しかし売国マスコミに世論を操られれば、むしろ改悪される可能性も少なくない
275名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:43:09.50 ID:S/b6a8yVO
>>273
自民党は改正案だしたけど、信者以外全方向から叩かれる物で、改憲派からも賛成意見がない品物だった
276名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:43:25.95 ID:6Fa4IWa40
>>273
? いってることがわからないのだが
自分は国民投票の話をいってるのであって、国会議員のことではないのだが
277名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:44:56.78 ID:3WWHarUm0
政権交代の度に「ボクの考えたすごい憲法」が飛び出すことが目に見えるな
地道な努力よりも憲法を変えることで解決しようとするようになる
278名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:45:10.11 ID:Hx1+6OJ40
>>275
それは知ってるけど
議会に出してみればいいのにと
そっちの方が議論を引き起こせるでしょ

ちなみにあの憲法草案はゴミであんなの出す奴が改憲派の敵だと思ってるよ
279名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:45:21.86 ID:amoTVaaCI
今なら、自民党が9条改憲を公約にして衆議院解散したら勝てるだろう。国民の危機意識は高い。
参議院も、自民党が候補を増やして維新やみんなや公明の協力無しで改憲するだけの議席をめざせ。
9条改憲のバーターで、96条が変わり、地域主権型道州制が入るなら改憲はまだ時期尚早ということだ。先に売国奴を殲滅する必要がある。
本当は、そのためにも9条改憲解散が良いのだが。
280名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:47:02.16 ID:6Fa4IWa40
国民投票にかけないと国民的議論にならないよ
議会でいくら議論しても国民は人ごとと思って気にしないのが普通だ
だから国民投票にかける機会を増やそうとしてるわけでさ
281名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:47:20.36 ID:Hx1+6OJ40
>>276
96条改正の問題は国民投票の問題じゃなくて
国会議員のことなんだけども
282名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:47:23.37 ID:3WWHarUm0
いっそ全権委任法めざすとか
283名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:47:30.10 ID:0/ViMZWw0
結局国民投票があるんだから2分の1でもいいじゃない
284名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:48:35.29 ID:3WWHarUm0
国民投票にかけないと国民的議論ににならないようなシロモノってことさ
本来なら国民的議論が起きてから国民投票だろうに
285名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:49:52.13 ID:3WWHarUm0
独裁者というのはたいていと国民投票を経て誕生するのさ
286名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:50:18.52 ID:6Fa4IWa40
>>281
ますます何いってるのかわからんのだがw
国民投票へのハードルがたかすぎるからさげようとうことだろ
それが96条改正の議論で
287名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:50:38.81 ID:nPK95OAz0
>>277
いや、それより選挙のたびに素人受けのいい言葉を並べた改正案が飛び出す
可能性が高いんだが。
288名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:50:48.26 ID:Hx1+6OJ40
>>284
然り
それこそが民意だと思うけどね
289名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:52:53.15 ID:6Fa4IWa40
国民投票しないから国民が責任を負わない
だからメディアにも平気で流される
一度痛い目にあうともうメディアに流されることもなくなるしより慎重になる

日本のいい加減な政治風土をただす契機にもなるね
290名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:54:12.05 ID:qcaQOI1C0
今の憲法は古い
291名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:54:15.84 ID:Hx1+6OJ40
>>286
ハードルさげるのは国会のためってことだよ

>>289
んじゃ直接民主制にすっか
それならそれで賛成するけど
292名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:55:14.12 ID:HS4nK9l9O
以前よく韓国の掲示板でチョンと議論してたんだけど
しかしあまりの支離滅裂っぷりにキレた事があった

「韓国なんか大キライだ」「絶対日本に来るな!」
「絶対に日本製品を買うな!」
「ライタイハン知っているのか?(資料提示)」
「嘘つきで捏造ばかり。日本人は態度に出さないだけで
心底おまエラが嫌いだ!」と書き込んだら…

おもしろい事に、いつも強気で大騒ぎのチョン達が
突然シーーーンと静まり返った

そしてポツンとひと言「訴えてやる」と書き込まれた

すげーぞ、ビックリするぐらい打たれ弱い
日本人はこれからは毅然とするべきだ
293名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:55:27.78 ID:amoTVaaCI
96条改憲では、国民的議論の意味がなくなる。
なぜなら9条改憲反対でも、維新やみんなや公明などの地域主権型道州制や外国人参政権に賛成の党や有権者が96条改憲には賛成だからだ。
結果、政局ごとに改憲の国民投票が行われるようになる。
また、海外勢力も、日本を解体、乗っ取りできるチャンスと、いみでより、金や人をより一層注いでくるだろう。
96条改憲は日本解体につながるだろう。
294名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:55:57.94 ID:3WWHarUm0
新しい憲法って どこの国のやつだ?
295名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:56:02.90 ID:qzABPOqj0
>>284
憲法改正「賛成」61% 本社・FNN 合同世論調査

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000086-san-pol
296名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:56:32.38 ID:+p7SlWKt0
自民の改正案が気持ち悪いので反対
あんなのに改悪されるくらいなら今の憲法のほうがマシ
297名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:56:36.89 ID:nPK95OAz0
>>286
そもそもアメリカもドイツも改憲には国会議院3分の2の支持が必要で、日本
だけ特別ハードルが高いわけじゃない。
じゃあなんで日本で改憲が行われないかというと、実は戦後68年間改憲しな
かったのはもちろんのこと、それ以前の明治憲法も一度も改憲したことがなく、
さらにそれ以前は大宝律令が平安時代に制定されてから明治政府が発足される
まで一度も改正されなかった。
日本人は法律の最高法規を改正するということを有史以来一度も行ったことが
なく、「憲法は神聖にして犯すべからず」が伝統なのだ。
この日本人の伝統的なメンタリティが憲法改正の清の壁なのですよ。
これをどうにかしないことには何十年かかっても憲法改正できない。
298名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:58:14.48 ID:/DFZkvma0
299名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:58:30.22 ID:6Fa4IWa40
>>293
べつにいいんじゃないか
国民投票ってのがどれほどのエネルギーを使うものか理解してるのであれば
やりたいならやればいいさ
300名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:58:47.07 ID:mwNcdjS10
>>296
「気持ち悪い」は理屈でものが語れないやつが無知を晒すだけの馬鹿発見ワード
301名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:59:07.16 ID:3WWHarUm0
だったらどう変えるか議論すればいいのに
どう変えるかもわからずにただ賛成と言っているのなら ズレた話だな
302名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:59:54.05 ID:NfErvKiUO
>>261
この記事で述べられているようなスタンス(9条等の改正は良いが、96条改正はダメ)の人にとって受け皿となる政党が皆無なのが、やるせない。
303名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:01:03.08 ID:6Fa4IWa40
>>297
ふむ
つまり、日本を真の民主国家にすすめるための一つの手が96条改正
てわけですね
いつまでもお上思考でいるなという
304名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:01:56.11 ID:3WWHarUm0
> ただ、96条を改正し、発議条件を衆参両院で「3分の2以上」から「過半数」に緩めることには44・7%が「反対」で、
>「賛成」(42・1%)をやや上回った。

あの産経の調査でもねえ・・・
305名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:02:39.60 ID:+p7SlWKt0
安倍がこれにご執心なの見ると
2分の1ではなく3分の2に決めた先人は本当に頭いいと思うわ
306名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:03:36.16 ID:3WWHarUm0
なんか 学生の頃、読解問題とか苦手そうな人がいるから不安だ
いちいちピントのズレたレスしているし
307名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:04:14.45 ID:3WWHarUm0
誤爆した
308名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:04:37.20 ID:rprQEbpmO
>>302
同感
309名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:06:37.52 ID:k7srpYHh0
96条が改正されると国民投票が消滅するぞ?ww 
あとは分かるよな?? 
310名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:07:41.44 ID:3Xo1dw/X0
>>241
同意。理由:安倍は別に愛国者でも保守でもないから。

目が覚めたわ。
311名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:08:20.93 ID:7Dn0Jz/YP
要は安倍は憲法を変えた俺格好いいって悦に入りたいだけの売国者だし。
安倍にとって日本なんてどうなろうと知ったこっちゃ無いのは
TPPに関する言動で良くわかる。
312名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:08:51.83 ID:6Fa4IWa40
反対する人は、単に、自分の都合の悪い法改正されると困るから、というだけ

それ以外の理由はない

これでは96条改正に反対する理由としてはきわめて薄弱といわざるをえない
313名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:11:56.90 ID:NfErvKiUO
自民党の改憲派ですら、国会で制定・改廃される法律とは違う憲法の意義をロクに理解しようともしないのに、
国民に憲法の意義が周知されているとは、とても思えない。
どうせ国政選挙と同じような軽い気持ちで憲法改正の国民投票に行くよ。
国民がそんなんだから、その時その時の勢いある多数派が仕切る国会を改正案が通過すれば、改憲は決まったも同然。
そういう事を考えると、この国には国民投票はまだまだ早過ぎて、一層96条緩和に対して警戒心を持ってしまう。
314名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:12:46.56 ID:3tDrLcdF0
国民が変えようとすれば変えられることは
諸外国が2/3がのハードルがあっても変えていることでわかる

96条改悪は自分の都合に悪いからというきわめて薄弱な理由から動いている
315名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:13:23.04 ID:Hx1+6OJ40
>>312
都合の悪い憲法ってなに?
改正するには改正する理由が必要なんだけどその理由が薄弱なんだけどもそこは?
改憲に反対するわけじゃないけど憲法は改正ありきで語るようなもんじゃないし
それは96条も同じだぞ
316名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:14:05.57 ID:+p7SlWKt0
自民案の基本的人権の軽視っぷりはちょっとありえない
戦前に回帰したいとしか思えない
317名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:16:09.32 ID:3WWHarUm0
単に「歴史に名を残したい」「ママに褒められたい」という動機やるのが一番怖いというのを実感した
あとはどうするとか、どうなるかをまったく考えてない
318名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:18:30.73 ID:nPK95OAz0
>>303
違う。
憲法をきっちり守らなくてもなんとかなってしまう民度の高さと柔軟さが日本
をきちんとした法治国家になる障害になってしまっているんだよ。
>>305
先人というかアメリカなんだけどな。
そのアメリカでも国会議員3分の2の賛同と各州の半分以上の賛同が必要で
日本と負けず劣らずハードルが高い。
319名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:19:44.55 ID:xkW6pq7b0
言葉のトリックだね
アメリカの要望としか思えない
320名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:25:55.20 ID:6Fa4IWa40
>>315
改正ありきで語るものでいいと思う
国民が憲法に責任をもつにはそれでよい
そも日本国憲法自体が、日本国民が決めたものではないのだから
正統性を得るためには国民投票での支持はあっていいと思うぞ
321名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:28:28.96 ID:Hx1+6OJ40
>>320
いやいやなんで改正するかもわからんのに改正ありきって
それで何か言い合っても議論でも何でもないだろw
322名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:32:15.92 ID:+p7SlWKt0
法学部出身なのに芦部知らなかった安倍が何言っても説得力がない
憲法を勉強したことがないのと同義
323名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:36:13.44 ID:zETDOCV6P
発議は国会議員の半分でいいかな
だけど、決定は国民の三分の二のほうがいいと思う
324名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:36:33.57 ID:z5k7tsbI0
憲法改正やって困る政治家が大勢いるようです。現に、民主党政権下韓国のためによくやったと感謝された首相が存在すること自体、異常さを感じます。この、外国に汚された政治家の力を弱めるためにも、阿部政権には頑張っていただきたい。
325名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:38:21.43 ID:NfErvKiUO
96条は、現状では民主主義を守るための最後の砦になってるな。
安倍らは「国民の手に憲法を取り戻す」「民主主義国家なんだから最後は国民が決めるべき」などと言うが、
96条を緩和した結果、自民党改憲草案が丸ごと議会と国民投票を通過する事になれば、
民主主義の土壌が崩れ、日本の民主主義はは大幅に後退する。
「憲法を国民の手に!それが民主主義だ!」と叫びながらの、たった一回の国民投票によって、
日本は民主主義国家としての体を失う事になる。
326名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:44:06.96 ID:0Gn6ea+I0
>>325
なんで?
飛躍しすぎ
327名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:54:36.64 ID:b/sXAuKvO
>>325
民主主義というより個人主義の後退
328名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:55:45.29 ID:6Fa4IWa40
>>321
どんなきまりでも、それこそどっかの社内の決まりでも、中身とは別に
どの機関でどうやって決定していくか、改訂はどうするか、てのを決めるのは
当たり前の話だとこれまで経験してきたが
中身とはまったく関係ない
中身と関連させて手続き論をするのは邪道で恣意的だと思う
329名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:00:28.05 ID:bBBEBl+G0
ただの法案でさえ、参議院で否定されたら衆議院で2/3の賛成が要るんだぜ。
まぁ、それが通らないのに懲りてるから、憲法をまず改正するのかw
330名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:01:59.18 ID:NfErvKiUO
>>326
主権者である国民が自分の意思を決めるためには、少しでも多くの媒体からの情報収集等が必須で、
国民の情報収集活動に資する意味でも、憲法によって表現活動の自由や取材活動の自由、報道の自由が保障されるし、
国民が政治的な意思表示を存分に行うために、表現活動の自由と共に集会結社の自由等が保障されるなど、憲法には民主主義の維持・発展のために必要不可欠な人権が明記されている。
にも関わらず、自民党改憲草案に頻出する、人権制約のための公益や公の秩序と言う文言が権力によって恣意的に用いられる事になれば、
これらの人権は大幅 に縮小されて、民主主義実現の土壌が崩れ去る事になると言っている。
331名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:04:49.38 ID:9+fX+sWo0
>>1
>国民の手によってつくられたものではない

で、安倍が自分の独断で作ろうとしてるのか?w
アンタの思い通りにするワケにはいかんぜ。
332名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:06:32.47 ID:6vPcNWbF0
つーか

全部刷新したほうがいいんじゃねーか?

自分の国の憲法が

自分の国の作ったものでないでないとか

絶対おかしいだろ
333名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:08:10.77 ID:bBBEBl+G0
>>329
憲法改正は総議員の2/3だったか。定足数みたいなのが違うから、
全然違ったな。間違えた。
334名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:08:23.02 ID:9+fX+sWo0
>>332
オマエも勘違いするな。

そもそも、現在の民主主義思想自体が、西欧で発祥したものだからな。
法律とは、誰が草案を作ったかは無関係。良いものを認めて自国の法律とするだけのこと。
335名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:09:32.03 ID:UtKBx+AP0
国民が自分の国の行く末を自分達で決める事の何が問題なんだ?
意味がわからんわ
336名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:09:52.56 ID:6ozEfz8cO
まあ、アベちゃんも国民も民主主義や憲法を理解する頭がないってことだな。

改正なんてしなくて良い。
馬鹿が作った憲法など怖すぎだろ
337名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:11:08.72 ID:oR47QZCw0
支那の軍拡の実態と反日国家としての現状を理解してない人間が、単純に防衛費の増額は良くないと言って
古い時代の憲法を役に立たない状態で放っておくのが立派と思い違いをしている
人間が、政治に影響を与える権利を与えられているんだから
こんなおかしな話は無い。
小児に選挙権を与えて、憲法論議しているつもりにさせてあげておいて
バカじゃないのか。

支那と日本が国交正常化をして、日本が支那の発展を支援している間に
支那はどんな事を日本に隠してやっていたかを国民に年表方式で時系列で、対照的に並べて
どんなバカな奴にも支那の本質が理解できるように教えるんだ。
支那の基地害沙汰を知らない国民が多いままで、防衛論議なんかやって
判断ができるはずがないだろ。

>>二本性腐
338名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:12:19.57 ID:v89a3evi0
ロリコンとネトウヨから人権剥奪して強制労働させれば日本も多少はましな国になるかもな
339名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:12:30.19 ID:JOUbepz80
96条改正の方が9条改正より難しい気がするのだが
340名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:13:12.20 ID:9+fX+sWo0
>>335
良いものは壊す必要がないってことだろう。
特に、安倍が推進しようとしてる「自民党単独草案」が良いとは限らないからな。

もし、安倍が「国民の手で憲法を」というなら、
全国から学者や有識者を集め、「憲法草案委員会」を立ち上げて、文字通り国民全体の意思を反映さすべきだろう。
341名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:13:33.17 ID:6ozEfz8cO
改憲とかいうアホは、今の憲法って誰が作ったか知ってる?とか、押し付けられたんだよね?とか下らないことを言い出すよな。


中身が良ければ誰が作っていいし、良いものを与えられたんだから喜ぶべきだろ。アホ
342名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:13:35.19 ID:4ZWgq3Ct0
>>332
戦後70年近く、日本人が自らの手で運用してきた事実は重い。

戦後レジーム云々とかね、現行憲法のもと復興繁栄を実現してきた歴史を唾棄
するような言い方はアホかと思うね。
343名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:16:37.31 ID:BGGkTz3MP
でも、96条改正も96条に則ってやるんだろ。
それで改正できるなら96条変える必要なくね?
いや別に変えてもいいけどさ。
344名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:16:38.19 ID:uE286EwS0
>>1
安倍さんはそうおっしゃるけど、自民党は護憲派と先送り派で9割くらい占めるんでしょ?
憲法改正において、自民党は先送りで党議拘束がかかるから、数としてはゼロ。
したがって、日本維新の会とみんなの党で3分の2取らないと改憲できません。
345名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:17:51.66 ID:6ozEfz8cO
現行憲法って良く出来てるぜ。

改憲論者のアホどもは、ちゃんと勉強しろよw
346名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:19:15.15 ID:Hx1+6OJ40
>>328
それはもう決まってるだろ
それを変えようというのならそれをありきで論じるのではなく内容が大事だし
議論があるから変えようとする動機が生まれるわけで
347名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:19:48.06 ID:XSUjUDGa0
憲法碌に知らないやつが改正論議か
348名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:22:26.94 ID:UtKBx+AP0
>>340
だから嫌ならNOいいならYESで済む話やん
なんでごちゃごちゃ言ってんねん

アホちゃうか
349名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:25:03.19 ID:Hx1+6OJ40
>>348
別にいまでも国民自分の国の行く末を自分達で決めてるじゃないか
350名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:25:13.44 ID:lHNjEj670
>>168
「国民主権」「主権在民」は左翼用語
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s
351名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:27:28.94 ID:lHNjEj670
>>80
民主主義を徹底させて行けば、日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
352名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:29:19.83 ID:NfErvKiUO
96条改悪と自民党改憲草案に賛成している連中は、
民主的な手続でヒトラー内閣を成立させて破滅へと向かった当時のドイツ国民に似ている。
353名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:31:45.51 ID:6ozEfz8cO
確かにナチの台頭に似てるな。

そのうち全権委任法とニュルンベルグ法が出来るかもな。
354名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:32:31.27 ID:Eh4Dup//0
>>48
うん、、、。ずっと安部ちゃんなわけはないもんね。
今度うっかり公明が政権取ったりしたらもう、、、、、恐すぎるわ。
355名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:35:13.43 ID:6Fa4IWa40
>>346
手続きの改正に憲法の中身とは関係ない
あくまで手続きのやり方がそれいいのかそれ自体に即して議論するのが正しい
そもそも、決まってるというが誰が決めたの?というのが前提にあるわけで
356名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:39:24.41 ID:bTdJqTn40
安倍さんは自ら率先して働きまくってるし、この人についてけば間違いない、
なんか変わりそうっていう期待感があっていい。
歴史に名を残したいとか思ってないんじゃないかな。
ただ日本国民に愛されたいって一心なんじゃないかな。
357名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:40:47.40 ID:Hx1+6OJ40
>>355
だから悪い点があるとするならそれを議論すればいいさ
なんで変えることありきで話すんだよ、と

誰が決めたの?とかいうなら廃棄論でも持ち出せばいいと思う
改正論は現憲法に基づくものでしかないよ
358名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:42:17.20 ID:/cDRliw0O
>>339
そう、それ
9条2項改正して自衛隊を明記、くらいだったら
96条改正よりも余程過半数の支持は取りやすい
硬性憲法支持派はなんだかんだで多そうだから
2/3確保できたら、96条のみ先行しないで、9条も並行して改正発議すべき
359名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:45:57.13 ID:nWc4Wz4B0
憲法を変えるにせよ、変えないにせよ
96条の変えるための発議のハードルは低くした方が良い
よく野党が与党が独走するというがどうせ
変える時は国民投票なんだし、与党の思惑関係ない結果になる
今のままだと戦争状態に突入しない限り変えるチャンスさえこない
また今のまま突入してしまったら相手によるが抵抗できずに終わる
可能性すらある
360名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:46:50.47 ID:lHNjEj670
>>357
> 誰が決めたの?とかいうなら廃棄論でも持ち出せばいいと思う

廃棄論でおk

大日本帝国憲法現存論・占領憲法無効宣言実施手順/南出喜久治
http://www.youtube.com/watch?v=VDlB3wVFXWE&list=UU1VA-Git7sY5ZjtQEHjwBng
997 :名無しさん@13周年:2013/03/30(土) 23:52:18.14 ID:hBZPBKQg0
戦後憲法なんて法の連続性において、そもそも「無効」」
改憲だとgdgdうるせーから
今すぐ破棄して大日本帝国憲法復活でいいわ
戦後憲法は所詮条約レベル
「国会過半数でいつでも」破棄していいのだ
安心しろ
帝国憲法のベースになっているフランス・ドイツでは
ちっとも個人の人権は抑圧されていないから
護憲派も願ったり叶ったりだろ?
361名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:48:49.26 ID:WNn4u9sX0
>>314
3分の2の要件なら
議員に護憲派なんてのがいてはいけない。今の日本ね

過半数なら、有権者の意志を特段汲み取る必要はない。選挙の洗礼で充分。
3分の2なら選挙を通じての民主主義的意思表示が出来ない以上
議員は自分の思想より、有権者の変えたいという意思を優先させなければならない
362名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:48:58.48 ID:lHNjEj670
>>359
「国民投票」は性質上「シングルイシュー選挙」と大差無い。
故に“安全弁”として有効に機能する保証は何処にも無い。

1946年王政廃止に関するイタリアの国民投票 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/1946%E5%B9%B4%E7%8E%8B%E6%94%BF%E5%BB%83%E6%AD%A2%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8

96條「改正」は皇室の廃絶
http://ameblo.jp/sangreal333/entry-11445348404.html
363名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:51:05.98 ID:oTNpAM2nP
もっと厳しくても、数え切れないほどの回数憲法改正してる国もあるぞ。

郵政解散みたいに、時に民意は暴走することがある。
しかし衆議院議員の任期が四年であることでかなり救われた。

憲法改正の国民投票の場合こうはいかない。
364名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:57:42.46 ID:pLEK9OTiP
>かつてなく憲法改正の機運が高まっている


高まってないってw
安倍など軍国主義者が日本を戦争のできる国にしたいと騒いでるだけ。
こんなキチガイ総理はすぐに辞めてくれ。
こんな総理はもう嫌。
365名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:59:35.20 ID:lDtexLFB0
9条改正はともかく人権後退をたくらみやがったら
真の悪党と認定して許さん
366名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:01:05.11 ID:pLEK9OTiP
>>363
だけど日本の改憲ハードルは諸外国に比べ決して高くはないのだけど?
何故、まず96条を変えようと安倍は言うのか、説得力がまったくない。

日本を戦争のできる国に、人権を大幅に制限できる国にしたいから、
改憲しやすい様にハードルを下げてしまおうと考えてるとしか思えんね。
367名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:10:30.34 ID:JOUbepz80
368名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:17:31.62 ID:6NsvXZxC0
> (前文の)『平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼し』というのは国連を意識し、
『国連がちゃんと機能するからそこに任せろ』ということだったが、実際は全く機能していない。


安倍首相のご指摘のとおり、
拒否権のある常任理事国に、いまでも自国の領土拡大のため他国の領土/領海を侵略し、人権を平気で無視する中国が入っていれば、
国連が世界平和のために機能するわけがないですよね。

安全保障理事会でのP5が有する拒否権のコンセプト自身が、第二次世界大戦戦勝国に永続的なメリットを与える誤った制度であることは明確でしょう。
369名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:21:29.31 ID:rNJ5qQbx0
           __
         〃 _`^\__
     ,,-=-、、l{,_'´..._ `ヽs.、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〃. ',.´二W´- ‐-`\ \ヽ、     |  フランス革命により専制君主を倒し国民が主権者
   _{l,'.'´      、 ヽ ヽ ヽ彡k、ヽ  .|  となりましたが、今度は議会や政府が国民の自由を奪う
  .//`/   i l.    \ 、ヽ `、 i彡}ヽ`'.. |  かもしれません。
. /| / i {  |l {\ {ヽ、_!..ヽ」_/} .}./ |__〉.. |  そこで国家権力が国民に対して約束したことを憲法に規定し、
 \l.{. l.ヾ _.ゝ_土. ゝ -'fT;;ヽ,| lテ}| ||__. |  再び国民の自由を国家が奪えないようにしたんです。
   /iヽゝヽ/{~);;:l    {,:..))''ノ'ノノ|{ノ |_!  | 
  .|_|l」ヽ. ヽ ゞ‐'   、   ̄`ノレヽソ|.   |  つまり憲法とは国民が国家に対して約束させたことを
     (.ソ.ゝ     --    /' {=}ノ.   <  規定した法なんです。
     (=| l へ、      /ノノ((s.)),.  |  
     ((!)ヾヽヽ` ;.- ' ´ |'' ''"'´.\..    |  だから、為政者が憲法改正を主張するなんて、
      \ `~^``/'l    ゜>\_ ..     |  おかしいんです。
     , -‐〃"´ |___/   >- 、  |   泥棒に、刑法の改正を任せるようなものです。
   / ./〃    |=/    〃/  \    
  /   | ||, ‐-、_,...!、/_ ,..、 .〃/      ヽ\   ネトウヨの皆さんはまずこの基本を知って下さい。
  〈   / -ー.{ { {.=  ヽ、|| l      |    ____________
  |   ヽ  /| |\   / i 〉        |
  〈  ∧ l_/./ |  | \ _/  /       /
370名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:24:09.20 ID:rNJ5qQbx0
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」   やぁ!、ネトウヨの諸君。
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |   
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |   憲法は『国民が国家に対して約束させたことを
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |   規定した法』なんて聞いて、目から鱗だろ。
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |   
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |   これを『立憲主義』って言うんだけど、
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |   民主主義や国民主権は学校で教えても
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |   立憲主義については、一部の進学校を除いて
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   あまり積極的に教えてない。
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、 だから、ネトウヨに限らず国民は、憲法が何を
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ  定めた法であるか、実はよく知らない。
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ  (大学で憲法を勉強して初めて知る。)
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ  
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ 「国民の自由を制限したり、国民の義務を
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_ 増やしている」自民党の憲法改正草案
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \ なんて、もう憲法じゃないのさ。
371名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:27:02.99 ID:rNJ5qQbx0
     ... ,             _,,,::r''^`ヽ、     
    ,i'             _,,ニ-ー'"s   ,べヽ.へ.   
   ,i'          ,、,r''"  _,,ィ   i ト、`.り ,人ヽ   
  ,i'           ,,r<ゝ`''ー''"  /,l ,!,!ss゙lリ,ィ'^ヾi゙  
  ,i'       _,,-'' s`sー-_,,,ンン,ノ/レ'   |  ゙lい   
  ,i' 、,,, ,,,,ニ-;フ' zニ彡 ,,ノ`ーラ-=フン'ノ     |   ゙リ   
   !〃,ィ,;ツ'' -ニZ彡ン 三三ミ`ー        ..|, 、、s/   
  彳〃;;  ,;ッ''「T7"~ ''"f'}}}l;i`'':    ,r;'ニミトゝヾsッ'   ネトウヨの皆さん、
  .|:::...;i' ィ'"  | l!'   'ー`='      i .i'}}}゙)ゞ,i'ss;"    フランス革命によって専制君主の圧政
   |::::;! i':| ss!ヽ{             l `ー´‐' ,i's,リ     から解放された国民が、議会や政府
   l,:::|;;|;;i゙!、`ヽ`:、         _.゙    ,l〃ノ    から再び自由を奪われないようにする
   ゙いs::|:|;l`:、_,r、         `ー '゙ .  |_リ'      ために憲法を制定したことは分かりましたね。
    `ヽ! ゙い,::!| `、      `く===ア  /       
      siiい:゙|  ヽ、     `二´   /      専制君主に代わっていつまた国家権力が  
      i ハsノ  .| `ー,,_        /       国民の自由を奪うかもしれないという「警戒心」  
           | 、  ゙''ー、_   ,,..'"        が憲法を支えているんです。
          /  ゙i.  ,- `''''"|          ネトウヨの皆さんみたいに国家権力に迎合
        /.へ\    `'i'´ ...|へ____       することが格好いいと思っている人には
       /__,..‐-\\ハ    ''/-‐....,,..\_    自分が自由を奪われてみないと、気づかない
     /-- ̄ヽヽヽ\\   ~ヽ / /// \  のかもしれませんが・・・・
372名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:29:52.33 ID:KnRDyrbWP
日本の正常化が進むね。
憲法改正がしやすくなっても良いと思う。
世界中で憲法を変えてる実績もある。
373名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:30:17.36 ID:rNJ5qQbx0
             ,.-t、,/ _ ̄~~`'ー- 、,  (__
            f  ,l.  ̄r< ̄ >- 、  ` く  l,__
          ,.〜',/ `ー'‐'^ヽ,__j,.ィ_ nヽ  \ ,.゙ヽ
         / / /     ,.    `y' \   ',  )   ネトウヨのみなさ〜〜〜ん。
          ヽ//'// /' / ,.   ノ L._  ヽ  ト、 ,)   フランス革命によって専制君主の圧政
.         // / 'ム ノ / /'彡イイ| イ ノ fヾ!  | 'ー,  から解放された国民が、議会や政府
         l/l l  〃 //' 彡〃 |川.|.了ヽ__!|ヾ |. /{!  から再び自由を奪われないようにする
.         |从 //-く ム-彡'"二゙!从レ' i |`ー`)ーレ'  _j  ために憲法を制定したことは分ったかなぁ??
      r、r、  |l V/' lr'。!     'スヽ',从 ,!└-- ァ,r=,ゴ   
     ヾヽヽ\. nl 、l゚ソ     /ー'。ミY/ /  ア / |_,ノ    で、民主主義の下では議会や政府は
      ヾヽヽヽ'、{. ',   .:    ゞニン^'j. / //ノ,! ハ     国民の多数派の意見を代弁するでしょ。
       \\^ `!ヾ、. ヽ‐1       /./ノ  / l. ハ L,    だから、憲法ってのは、多数派によって
        ヽ ヽ   }.ヽ, !ノ     |/   ./ l |-! | )   少数派の国民の自由が奪われないようにする
        /.)    ノ、ヽiゝ、、、--‐='7 ノ  ,ノ"7-v'--'    ための法でもあるんですよ〜〜。
      、'ー===i. /.  ス、 ( f  ハ.  / / / /   )  \  
      /ヾ;、,_ゞ==イ ミ 〈{ 7イ. | ./  / ) l r‐'"     ヽ  なので、多数派が言う選挙での「民意」は
.     /   `ー'  |〈 \ | |. | |. | /,ノ 〉 | _j       レ┐ 基本的人権を否定する根拠にならないんですよ。
    /      ,イ,〈 ミ、 ゙K、j ,. l | /ノ  Vメ、      ノ- ,ゝ 
    /     /)>L>、 {、7゙,、j y'  / く.( )ヽ,    「  _ノ、_  こんなことも基本として知っておいてね〜〜。
    (      ノ /\ヽ〈ヽ,).l }   //ノ   ヽ _∧,r‐'   `ヽc、
374名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:30:55.55 ID:NfErvKiUO
9条だけならまだしも、96条を緩和した挙げ句に人権規定まで弄ろうとしている改憲派は、
国民が国家から冒されない人権を、国家よりも個人の利益を重視する悪しき左翼思想の象徴みたいに考えて、忌々しく思っているんじゃないの?
そういう思いが、自民党改憲草案の「公益及び公の秩序に反して国民は権利を濫用してはならない」旨の文言や、
今までは公務員に課されてきた憲法尊重擁護を国民にも義務づけるかのような文言等に反映されているように見える。
そして、そういう憲法秩序を実現しやすくするため、憲法96条緩和を考えているんだろ。
375名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:31:57.59 ID:4ZWgq3Ct0
>>361
何を言っているのか分からない
376名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:32:10.71 ID:souJE/+hO
それは大変な任務だし 改憲はもうやらなきゃダメだろうね、でも必ず他党が邪魔してくるよ?どうすればいいの
377名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:33:22.08 ID:rNJ5qQbx0
          r―/: : :./: :,':|: : : : : : ヽ: \: :ヽ: :\: : :  ヽ ____   ネトウヨ、あのさぁ
      ,. -‐ァ': :.:/: : :./: : l: | |: : : : : : : : : :.ヽ: :ヽ: :.ヽ: : :\|=y‐┬!
    /   /: : :/ : : /l: : :|: |:.| | : : : |: : :\ : ヘ: ヘ: : :ヘ: _:.い\| |   憲法は国民が国家に対して約束させたことを
  /   ./: : :/: : :./,'l : :,'|:.|! |:.! : : : l: : : : ヽ: : ',:.ハ: : : l: : : :∧:.:.| |   規定した法で、国家vs国民の関係で問題となる
  ,'   ./: : :/: : :./ l |: :.l | ハ:.ハ:ヽ : lヽ:. : : :ヽ:.:',: :!:.:.: :l:.: :/:ハ: ! !、  ことは分かったか?
  !   ,': : :.,': : :.,': :|:.|:.:.| .|:ハ:l ヽ.:ヽヘ \ : : : : ', :|: : : |: : /|:l V ハ \
      !: :.:.ll : :.:l:.:.:|:.:l:_」,,_',|. ヘl   ヽ''" ̄ ̄`"''‐、 | : : :|:〃:ト| |'、: :ヘ ヽ  ところで、よく「被害者の人権」って言うけど
      |: : :||: : :|: :.|イl:.:|  ',  ヽ   \\  \: : |.|: : : ト、: :|.| |: :\:ハ  ', 被害者の人権(生命権)を奪ったのは国家ではなく
     |: : ハ: : :| /:!:.| ',:|   ヽ  \   ,,......,,_  ヽ|/|: |: |. }:/ lハ: : :ヽ !  ! 加害者(私人)だろ。
.     ,ヘ: :ハ : l: : ト.L ヽ ‐'''‐                l :|リ〃    |\:.|:.|  ! だから、被害者の人権は問題とならないんだよ。
    / ヽ!::∧ ハ: :',     _,.、       '==¬ア  ,': !,.イ    |  ハ:.|   
    {  |:\ ヽ',ヽ.ヘ ァ=ー''"        :;;;;;:  ,' ,'  |    i   |ハ  それに対して、加害者(私人)は国家権力によって
.    !   !:.|   l\l∧:;;;;;;:    '         / ,'  i    ,.'  / !  逮捕され、起訴され、裁判を受け、刑務所に入る。
.        l:.!   |: :,' . ヽ      r‐ ┐    /:,イ  ,'    /     !  つまり、ずっと 加害者(私人)vs国家権力 なんだ。
       ヘ   |:.,'   > .,_   ゝ.ノ   .イ|/:/ |  /           だから、加害者の人権は憲法で保護されるのさ。
          ハ:l       `>ァ __ <  /:/  !   
378名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:36:17.79 ID:Hx1+6OJ40
>>372
だから変えればいいと思うよ
世界のそこかしこで法律より高めのハードルをこえて改正してるわけで
日本もがんばればいいよ
379名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:36:35.00 ID:rNJ5qQbx0
           _,. - ― - 、.
          ,/ `ー-’‐'´      ` ' 、
        , '/ `ー-’‐'´           ` '、
     / ,' -‐ // ,.' , i , l } ! `, ヽ ヽ\
      {ソ{. ニ二|,' / / _! Ll⊥l| .Ll_! } 、ヽ  ★イェィ、わたし あやや♪ 
     {ソl ニ二.!!イ /´/|ノ_l_,|.ノレ'レ_l`ノ|!| .l}  
      ハソt.ー-;ュ;V /,ィエ下     「ハ レ|j|j|丿 日本の防衛費は4兆7000億円。
     !((.ヽニ{fj ! l `ハ|li_]    |iリ {、|,ノ!'   そのうち自衛隊の人件費が1兆8000億円。
      )’( (‘ーl |   ´    __,'  ,' )    ネトウヨが嫌いな国家公務員の人件費は5兆円だけど、
.      ))))`) ノノ\     tノ /((     そのうち36%は自衛隊の人件費なの。
      ((((  (( (r个  . ___.イヽ) ))    
        )))  )/ ゝ 、,,_o]lム` ー- 、   自衛隊って、やっぱりお金かかるのよ。
     /⌒)(,. '´  /       o\  \  
    ノ | /⌒ヽ            \_   ヽ  防衛費増やして、消費税が10%より更に増えたら
 ./⌒____  / |  ',         '、 oヾ   ,〉、 あやや困っちゃう。
 [   ____)      l         ヽ   ヾ__人  
 [   ____)ミヽ  j/_         }   o}、 ヽ あややも乗りが良いのは好きだけど
 [   ____)  ヾ_,ノ ヽ ミ   , i   ノ  ハ ノy'⌒ } 乗りで憲法改正するのは、ダメ。
 ヽ___)´| /\  /     / j '  / イ./  ./  
      t   ノノ  ヽ.     '        o|l,'   , '  イェィ
      ` ‐´'     }   /    ー- <二.)_/  
             }         |<二.)     
380名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:38:18.35 ID:tDoPGWFS0
まずはキスから始める。そしてシャツを脱がせてブラのホックを外し・・・・
381名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:39:34.21 ID:2Gf8eRqk0
>>376
参議院選挙で護憲=反日政党を消滅させればいいだけ。意外と簡単。
382名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:39:43.01 ID:rNJ5qQbx0
                ,.-'''´`、
      __,,,,,‐‐--‐,,_   /_,.‐‐...,,,}     ) v,
     {    _,.‐-''''`´~     `''-‐‐ノ ノ,)
     __{   /               =´-‐、
  、-'''´ { /   /     ,  、    、   , ・ i
   ヽ   {|   |  |  }   }  !  ヽ ヽ \`i
    ヽ  /{{   {   }  }   }   }  }  }  } )  
     ヽ/ { {  |   _}..,_/ノ  ノ|  }_  }  }  ノ
     /  { ヽ }./ノ...ノ::/_ノ ノ_.ノ'ノ__ソ ノノノ    三奈子でーす。
     //  |ヽヽノ‐ =/:~;;,`    /:~;:`´-´-''´
    //  | /⌒ ´{:;;,,;;:}     {;,;::} /{ {      美奈子は戦争嫌いだけど、ネトウヨは好きなの?
    //  | |i ( ヽ  `''-''     、`'''' } {{
   /./  | | `・‐'、  ```  --‐' `` /  {{    でも、軍備拡張するお金なんか無いのよ。
   /./  | |  |  \    '、/  /|   {{   防衛費は4兆7000億円(うち自衛隊の人件費
  / /  | |  |  |  ヽ、   /  |  {     1兆8000億円)だけど、借金の利払いは10兆円
  / /  | |  .|   |    `'i'´ |   |  {    社会保障費は26兆4000億円も掛かるのよ。
 / /  | |___|,..‐-'''\    {'''-‐‐...,,,,|___{      
./ /  / ̄ヽヽヽ    \   ~ヽ    /// \{ 美奈子は年金が欲しいから、戦争いらない。
/ / /       ヽヽヽ   \   ヽ  ///   }{
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/gakushu/hatten/img/ill03_02.jpg
383名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:39:56.24 ID:VZ0DVw170
"野党には、96条の3分の2要件を2分の1にしたら危険だ"
中国にとっては危険極まりないな、下手すれば共産党の主権に関わる。
せっかく日本の憲法を中国のようにしたくて、スパイを送り込んで改正させずに中華に都合よく解釈させるように工作してきたのに。
民主政権の反動で9条護憲の盾が破られたら、その民主化活動が中国市民にも広がってしまう。
日本は日本人が憲法を変えられるのに、中国は共産党が憲法を押しつけるだけだとなったら、軍備拡張で対外侵略どころではなくなる。
384名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:42:07.05 ID:6Fa4IWa40
>>366
それを国民が決めればいいといってるんだろ
なんでそれを妨害しようとするのか

自分の気に入らない憲法改正を阻止するために96条に反対、といったて
そら通用しないよ
385名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:45:17.28 ID:Hx1+6OJ40
>>384
だから自分の気に入らないって改正ってなに?
今でも国民は決められるし誰も妨害してないよ
386名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:49:50.62 ID:VZ0DVw170
日本人は戦前に立憲と護憲運動をしてきたことはあるが、改憲運動はしなかった。
それが欽定憲法で軍部独裁を招いた一因になった。
戦後に、憲法改正を主張したのは自民の初期程度で風化してしまっている。

憲法とその理念を上から与えられるものと思ってしまえば、国民主権を公務員によって覆され国粋でなければ売国政権が誕生する。
日本人は公務員も公の秩序も自らが定めて廃するものだという意識を持たなければならない。
それが憲法を変えて守っていく、主権維持のための日本人の責任なのだ。
387名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:55:19.42 ID:6vPcNWbF0
自分の作った憲法なら

そもそも護憲論なんて発生しない

だいたい中韓とブサヨクが護憲派で

日本人と自民党が改憲派という図式が

気持ち悪すぎて嫌だ
388名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:58:53.76 ID:VZ0DVw170
参院選後すぐに改正動議というのではないというのは分かった。
まだまだそれまでに世論を喚起して、賛成にせよ反対にせよ議論をしないと、憲法を決めるのは我々国民だという意識が高まらないからな。

日本人は戦後教育によって政治アレルギーにされて、憲法に関わりたくないと思っているかもしれない。
マスコミによって憲法が変わらなければ人権が保障されて平和が守られると思わされているかもしれない。
その民主党政権が日本の為になるというような欺瞞を、自らの意思で否定できるようにならなければ、日本の日本人による日本人のための市民革命は完成しないのだ。
389名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:05:44.77 ID:GFv5lYXR0
アメリカに負けて沖縄とかまだ占領されてるのに
米軍ありがとうございましたなのに
アメリカ様からいただいた憲法を粗末にすると天罰に当たるお
390名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:13:33.80 ID:aWtXQT2x0
>>375
議員で3分の2の賛同を民主的に集める方法を教えて下さい
3分の2は過半数より多いので民主的な数字じゃありません
391名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:15:43.63 ID:aWtXQT2x0
>>375
3分の1の人に過半数超の民主的な意見を覆されるの許しがたい
392名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:19:25.64 ID:pLEK9OTiP
諸外国と比較して日本の憲法は決して改憲し難いことはない。

にも拘らず96条にまず手を付けようとするのは絶対におかしい。
393名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:21:16.31 ID:lHNjEj670
>>392
更におかしいのは、この96条改正に橋下を敢えて係わらせようとしているところだ。

“道州制改憲”論者の橋下「憲法96条改正(改憲ハードルsage)賛成派で国民会議設置を」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366866385/
394名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:23:37.53 ID:pLEK9OTiP
>>391
国民が選挙で選んだ国民の代表の1/3もが反対するのなら、
やはり変えるべきではないということだ。
憲法とは国の姿形を作る法であり、簡単に変えられることがあってはいけない。

日本の改憲要件は諸外国と比べても決してハードルは高くはないのだ。
395名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:25:11.03 ID:5qLDyXuo0
>>364
参議院選挙で民主+社民+生活+みどり+共産党が
勝つことを願っておりますよー(棒)
396名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:27:26.11 ID:Hx1+6OJ40
>>390
民主的な数字ってのが何かわからんが
別に多数決が民主主義の全てってわけじゃないから
397名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:27:42.63 ID:aWtXQT2x0
>>394
国民の過半数が改憲に賛成しても?
3分の1ごときで民主主義が否定できる精神が信じられない

3分の2が規定されている以上、国会議員はその思想にかかわらず
改憲の発議を積極的に行うべきである
そして国民の過半数の賛意を取れるかどうかの方がはるかに重要である

改憲するためのハードルは低いらしいので
国会議員も積極的に改憲の発議をするんでしょうね
398名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:29:20.10 ID:pLEK9OTiP
>>395
自民党内にも護憲派は相当多いようだが、自民党内をまとめられるのかな?

パートナーの創価公明も改憲反対のようだしw

改憲は普通の法案とは訳が違うんだよw
399名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:29:28.83 ID:6Fa4IWa40
一票の格差であんだけぎゃあぎゃあわめいてるのをみると
それぐらい国民の意志を反映するのは重要だということだ

憲法が国民の意思を反映するように改正すべきなのは当然だろ
400名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:30:27.41 ID:aWtXQT2x0
>>396
憲法である以上、過半数で決めるべきでしょう
なぜ3分の2なのかの説明が足りない
3分の1で過半数の邪魔が出来る状態はよろしくないし

マンションの管理組合の特別決議とかじゃねーんだわ
401名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:30:56.19 ID:Hx1+6OJ40
>>398
党議拘束かかんないしね、多分
402名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:32:01.71 ID:6Fa4IWa40
なぜ議員の3分の2なのか
なぜ5分の3でないのか
7分の4でないのか
まったく根拠がない数字といえるのが議員の3分の2というやつ

国民および議員の過半数に支持されてる憲法、というなら実にわかりやすい
403名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:35:12.33 ID:pLEK9OTiP
>>397
国民の過半数が賛成しているかどうか、投票をしていないのに何故分かる??

おかしいじゃないかw


>>400
何故2/3なのか?

それだけ憲法が重要だからだ。

他の法律とは違うのだよw

それにだ、日本の改憲要件は諸外国と比べて決して高くはないのだ。
にも拘らず、まず96条を変えようというのは絶対におかしい。
404名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:37:39.57 ID:xCUAaNPb0
やればいいと思うよ
あまりに周辺国があれ過ぎるそろそろ目を覚まそうか
405 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/27(土) 20:38:04.02 ID:DtY7p3Gr0
こんなにマスコミが特亜に乗っ取られ
外国人を簡単に国内に入れ、簡単に帰化できるようになってる現在
「お断りします」
406名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:40:09.33 ID:Hx1+6OJ40
>>400
憲法である以上って言葉の意味がわからんけど

なんで2/3なのかは特別多数を求めてるだけで数字に具体的な意味はない
過半数では足りないのは憲法は国会をも縛るものであって国家権力が積極的にいじるもんでもないから
407名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:42:17.56 ID:aWtXQT2x0
>>403
そしたら、先に国民の過半数が支持してたら簡単に改憲出来る、と言って良いのか?
そしたら3分の2の意味が無くなるし議員による発議必要ないな

順番は、まずは国会で発議、そして国民の投票だろ
国民の投票(意思表示)を阻害するような行動を国会議員がするなよ
それもわずか3分の1の議席しか集められない勢力がな
408名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:44:26.83 ID:aWtXQT2x0
>>406
立憲主義(笑)の発祥国フランスでは
何回改憲してますか?

フランスでは改憲のために三部会でも開かれるでしょうね
国家権力がいじれないから
409名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:46:59.80 ID:Hx1+6OJ40
>>408
別に改憲することは否定するつもりもないし
もっと積極的に改正案出すなり行動巣りゃいいのにとおもうよ
アメリカじゃ年間100だか提出されてるんだっけ
410名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:50:13.81 ID:pLEK9OTiP
>>407
国民が選挙で選んだ国民の代表にまず審議をしてもらうことの何がいけないのか?

これを否定したら代議士制度は成立せんw
411名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:53:20.19 ID:aWtXQT2x0
>>410
代議士の過半数も取れない勢力に発議の邪魔をされても困ります
代議制で3分の2の要件が求められる以上、議員は自らの思想似合わなくても
発議を積極的にしてほしいものだ
412名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:53:54.89 ID:3tDrLcdF0
過半数で改憲したいならまず過半数で憲法9条改憲議案でも提出し議会で2/3をめざしたら?
今までなにもせず数がおかしいと言い始めるのは不自然すぎる
96条改憲は9条が目的とは思えない
413名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:54:19.78 ID:pLEK9OTiP
>>409
そうそう。

まず改憲のハードルを低くして、というのがおかしいんだよな。

諸外国と比べてぜんぜんハードルは高くないのに。
414名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:55:30.60 ID:4ZWgq3Ct0
>>407
一般論として憲法は多数者意思が絶対という立場を取っていない。
415名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:57:39.73 ID:pLEK9OTiP
>>411

反対者が多いから、だから改憲のハードルを下げましょう、ってことかね?ww

安倍がそれなんだが、それって憲法の価値を貶める行為に他ならんのだがね。
総理がそれをしようと言い出してるんだから話にならんわな。
安倍はダメだわ。
416名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:59:43.08 ID:aWtXQT2x0
>>413
ハードルが高くないんだから
さっさと発議にいたってよ。そして国民の声をきこうぜ
戦後に発議すらできていないってことは不作為か?

>>414
はしょりすぎ
学問的に言えば、統治の部分は過半数じゃないとダメだ

>>415
安倍かダメかどうかは、国民に投票してもらおうぜ
417名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:00:23.32 ID:lHNjEj670
>>412
> 96条改憲は9条が目的とは思えない

同意。
「保守派+ネオリベ VS サヨク(護憲)」が現在の構図であるとすれば、96条改正後は
「保守派 VS ネオリベ+サヨク(修憲)」に成ると予想される。
故に、96条改正が9条改正延いては「戦後レジームからの脱却」に行き着くものとは思えない。
418名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:05:23.81 ID:pLEK9OTiP
>>416
今は借金して金をばら撒いてるので支持率が高いが、
いつまでも続けられることではない。
安倍のしてることは短期だからこそ有効な経済政策。

そが、そう遠くない将来に必ず息切れする。それで安倍は終わりだろうw
419名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:07:41.59 ID:Hx1+6OJ40
>>416
そうそんなに高くないハードルだとすると
それを越える程度の必要性を誰も感じていないのではないか
もしくは関心度が低いとかそういうことなんじゃないのか

安倍が全体的にどうかって点はともかく
憲法論に関しては稚拙というか議員平均にも達していないとは思う
420名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:08:56.76 ID:Cuh439+z0
やはり改憲を口にする人間は憲法をしっかり理解する人間でないと
改憲必要と思うけども安倍のようなバカがなんか言えば言うほどそれが遠のく
421名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:13:23.13 ID:F+3oI5En0
国民投票って案外と危険な物でな。なので日本国憲法のもとでは
憲法改正以外の国民投票は法的拘束力を持ってはならない。

独裁者が明らかに賛成多数となるような案件ばかり
都合良く国民投票にかけて、
国民から支持されているというムード作りに悪用したりな。

だから、国民投票にかけるという決定は慎重にせねばならない。
その「慎重に」が両院とも三分の二ってことなんだろう。
422名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:17:01.30 ID:/VtGOAh+0
いまだにGHQが作ったものを使ってるって、おかしいだろ。
423名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:17:43.87 ID:Hx1+6OJ40
>>420
まぁ安倍に限らず自民全体としてあの草案を許容したり
産経があんな草案だしたりって行為は改憲の障害にしかならん
424名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:17:48.53 ID:itxE75Tv0
憲法を改正しなきゃできないものでないなら、改正しないでやってください。
政治家がラクになるだけなら、これからも苦労してください。それが仕事なんですから。
425名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:18:16.45 ID:6ozEfz8cO
改憲派は無知、無能、無職の集まり
426名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:23:37.46 ID:6ozEfz8cO
占領軍が作った憲法だから嫌い!とか言う奴はアホ。誰が作ろうが中身が良ければ、それで良い
427名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:48:21.51 ID:PK2zYVWy0
とりあえず韓国、ベトナム観ればわかるが9条無くても中華はちょっかい掛けて来るよなw
そもそも敵国侵攻なんざ今の時代国連主体だから、現状維持でおkだし

国会の承認なしに適当に米の命令で自衛隊を派遣出来るようになるのが政治家的に便利なだけだろ
・・・核兵器だけは北が核実験した時か、小泉がイラクでブッシュに恩売った時に米説得して所持すべきだったとは思うが
428名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:54:43.54 ID:h1NIm7P90
ドラえもんの中で先生が、ジャイアンとスネ夫をポカリとやったシーンが
体罰と言われる時代だ
皇室が税金泥棒と言われる時代だ
そして純粋な継承者がイジメに合う時代だ

真逆の時代に憲法だけ
そのまんまか
429名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:57:28.28 ID:LycQ0RJ6O
別にいいじゃん今のままで
430名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:57:30.59 ID:pLEK9OTiP
>>422
では尋ねるが、具体的に現行憲法の中身のどこがどういけないのか?
431名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:01:11.10 ID:kCYaYPH+0
まあ、いいことだな。
愚かな人間が作った不完全な憲法を神聖視して
改憲をタブー視することこそ異常だった。
韓国、北朝鮮、中国にとっては反撃できない憲法は都合がよいだろう。
だから改憲には反対するわ。
432名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:03:36.31 ID:sacyRryh0
 
 占領期間は7年ですから、そんなに長くなかったですよ。その間にやったことが、
今日に至るまで続いている。いまいくらか問題になっているし、
石原慎太郎さんなんかも言っていますが、主権のない時代、占領中につくられた法律は
全部無効だという国際条約(ハーグ陸戦条約など)があるわけです。それは日本も
アメリカも批准しています。だから、昭和27年4月28日、日本が独立した日に、
それまでの占領中につくられた法律、憲法も含めてすべてこれは無効であると、
全部廃止すべきであった。そして、改めて、法律の内容を吟味し、これがいいならば
そのまま残せばいいし、ということでやればよかった。いま、例えば憲法改正の動きが
国会でもありますが、しかし、主権のない時代に制定された法律は
すべて無効だという形で、一回決断しないといけない。無効なのだから、
憲法改正ではなくて、新しい自主憲法をつくるという形でないといけない。

(『誰も教えないこの国の歴史の真実』 KKベストセラーズ)
 
433名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:05:22.78 ID:ZKX+mnLQO
9条も96条もいけないです
434名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:05:47.83 ID:HfW5FZXtP
いきなりの憲法改正
なんらかの取っ掛かりができたからこその96条改正だろう

まずは国会議員の三分の二の賛成を得られるような
憲法改正案を作成してみてはどうなのか

しかし、自民党の改正案を見る限りでは
国民のために考えられたとはとても思えない

国民投票というのがどうも引っかかるのだが
435名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:09:42.46 ID:A8n46Fsq0
>>421
国民投票を危険物扱いにすること事態、民主主義を否定し一般国民を愚弄すること
国民投票は直接民主主義を実現する数少ないチャンス
バカ左翼がよく引き合いに出すスイスは国民投票で政治的決定がなされいる
96条を改正し総議員の2分の1の賛成による発議提案より
国民投票を行いやすくすることで初めて日本国民の意思に基づいた憲法を制定することができる
436名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:13:11.73 ID:SDYbd8jP0
9条改正したいから96条改正なんだろう?
9条を変えたいのなら正々堂々と9条改正と言えばいい。
そして現行の96条のまま3分の2以上の賛成を勝ち取れば改正出来るじゃないか。
437名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:14:42.32 ID:7XG5N1fDO
>>1
あんまりはしゃぐと
またアメ垢に
原爆投下されるぞw
438名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:18:42.01 ID:nPK95OAz0
>>430
>>422じゃないが俺が代わりに答えよう。
そもそも憲法というの各法律の大本ということから必要最低限の文言で書かれた
簡易的なものでないといけない。
実際帝国憲法はそうだった。
にも関わらず日本国憲法は憲法や法律の素人の理想主義者が短期間でたたき上げ
たため、どうでもいい文章が多く散りばめられてしまった。
構造的な欠陥を抱えた欠陥憲法なのですよ。
439名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:19:05.38 ID:CPg85RVv0
>>436

9条だけの話じゃ無いからね。
軟性憲法への変更を考えているのではないかと。

それはそれで賢明な考えかと思います。
芦部解釈を首相が知らんということでスレも立ったが
常識的に考えて法の条文に問題があれば法を変えるべきであって
純粋に解釈で運用したら法治国家が保てない。
440名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:21:46.38 ID:ETpw5db80
>>435
長期に渡る大方針である憲法は一時の過半数で変えてよいものではない。
10年間の平均では3割程度の支持であっても、その中のある一時だけは過半数を超えているということもある。
民主党への期待が正にそうだろう。
憲法改正には過半数以上のハードルが必要だ。
例えば5年間連続して毎年国民投票を実施し、そのいずれでも過半数を超えていれば改憲を成立させるという
方法もあるが、それでは改正に最低でも5年はかかってしまう。
発議から1年以内に改正を成立できることと一時の過半数で改憲させいないことを両立させるのが
議員の2/3を条件とすることだ。
441名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:22:00.97 ID:lHNjEj670
>>435
民主主義を徹底させて行けば、日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
442名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:24:41.87 ID:4ZWgq3Ct0
>>416
> 学問的に言えば、統治の部分は過半数じゃないとダメだ
その過半数で成立した法律も憲法に反したら無効。
443名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:27:21.44 ID:NfErvKiUO
国家権力を縛りつけて国民の人権を守るための憲法だからこそ、改正条項も厳しい。
改正条項改正派は、改正条項のそういう意義には全く言及せず、
ただただ「三分の一の議員ガー」だの「民主主義ガー」だのと問題を矮小化する。
そうやって有権者を騙くらかして改正条項を緩和した後は、
時の議会多数派の勢いに任せた改憲が繰り返され、
あれよあれよと言う間に国民の基本的人権は縮小され、三権分立も骨抜きになるだろうな。
自民党の改憲草案を見る限り、そうなる予感。
444名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:30:18.61 ID:crla3TPm0
>>436
変えたいのは9条だけじゃないから96条改正してあれこれ変える予定なんだよ
憲法破棄や新憲法つくるより難易度が低いから96条改正に舵を切ったわけだな
時代に即してあれこれ変えればいいんじゃね
70年近く一度も変えられないってほんと異常だしな
445名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:30:53.81 ID:4ZWgq3Ct0
自衛隊を憲法秩序の中で明確に位置づける程度の改正なら、結構いけたかも知
れないのにね。

あの自民草案出した後で96条改正を言い出したら、そりゃ警戒するよ。
446名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:31:45.68 ID:ZKX+mnLQO
いやいや
96条は2分の1以上なのか?5分の3以上なのか?などなど議論が分かれるところです
3分の2はないでしょう

9条は 現実離れしたタワゴトなので完全削除でよいでしょう
こんなタワゴトを憲法に採用している国はないですよ

96条改正後に機能する但し書きがあればとも思いますが
つまり 2分の1以上に改正した後 いろいろな条項を都合良く改正して 最後に96条を10分の9以上などとは改正出来ないように
これも 現実離れしてますかね?2分の1以上でも そんなに都合良く改正出来ませんよね
447名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:35:21.17 ID:B2jbV4GAO
中国が尖閣で戦闘機飛ばしはじめたし憲法改正しなくちゃ駄目だな
448名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:36:04.02 ID:S/b6a8yVO
>>446
平和主義も軍備放棄も余所にもあるぞ
449名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:43:51.21 ID:k7srpYHh0
9条改正は特アの防波堤としても、96条の改正は好き勝手に振る舞いたい議員の個人的な欲望だろ。 
白紙委任状に判子を突く気のかよ??
バカなら仕方ねぇけどww
450名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:45:25.00 ID:TCl4Bm3m0
憲法はコロコロ変えられたら憲法じゃなくて条例と変らないな
独裁者を出さないような今の憲法が良いと思うよ
451名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:48:30.12 ID:EH4oXC8V0
憲法は政治家の暴走を防ぐ為の最終手段だろ。
452名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:52:28.80 ID:nPK95OAz0
>>450
毎年毎年改憲しているドイツはどうなるんだよ。
453名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:58:07.12 ID:gZPPWpiK0
>>451
そういう話なら、憲法9条とその改正をほぼ不可能な状態にしている96条を温存する事が一番よくない。
現実と全く合致しない法の存在を放置しているのでは、国民は政府を信用しないし、政府はあの手この手で法を脱して
現実に適合する手口を考える。
自衛隊の存在がその好例。
こんなことが常態化してしまったら、いずれ国民からも政治家からも、憲法尊重意識や遵法意識が失われる。
454名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:58:07.32 ID:Hx1+6OJ40
>>452
実際あそこはさっさと憲法定めるべきだと思うんだけど
455名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:00:20.64 ID:ETpw5db80
>>453
96条が憲法改正を不可能にしているという認識が間違っている。
同じ条件で他国は何度も改正している。
戦後の日本で憲法改正を阻んできたのは96条ではなく55年体制。
そしてそれは既に崩壊している。
456名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:01:04.73 ID:Hx1+6OJ40
>>453
国民が政府を信用することなんて今までも今後もなくていいことだと思う
政府がそれを破るのならば本当は裁判所が働くべきとこだけど日本はそうじゃないよね
改憲よりさっさとそういうとこなんとかしないと憲法尊重意識が働かないとは思う
457名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:03:55.89 ID:NdW6ol1D0
自民党の憲法改正草案の内容を、国民は知るべきだろ。
話はそれからだ。
458名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:20:34.58 ID:lHNjEj670
>>444
説得力皆無のお前の言い分よりも、憲法破棄派の主張の方がまだ説得力が有る。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=16m25s
459名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:27:26.86 ID:/VtGOAh+0
だいたい「天皇は日本国の象徴である」って、どういう日本語だよ。

いまだに意味不明。
460名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:31:25.96 ID:HfW5FZXtP
自民党の改憲案には非常事態宣言まで含まれている
非常時には首相に、どんな権限でも与えられるというあれである

政敵に、あーだこーだといちゃもんをつけて
なんでもできるようになってしまうのはどうなのか
461名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:37:24.23 ID:HfW5FZXtP
あと13条の自民改憲案も問題であるが
それを指摘した民主議員を中傷する動きにも困ったものである

13条に関して質問したことはほったらかしで
ひたすら、「クイズを出した」「態度が悪い」の一点張りである

そのような形で、ある人物を、見たいように見て
世論誘導するのはいかがなものであろうか
462名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:46:34.11 ID:xCUAaNPb0
憲法が人を左右するんじゃない
人が憲法をさゆうするんだよ
そぐわないなら変えるのみ
それでいい
463S ◆KMyTcmL3ws :2013/04/27(土) 23:49:28.06 ID:HPU4wyYk0
■唯一原爆投下された国。しかも二発も、そういう国だから世界に強大な
■説得力を持って平和のリーダーシップとなる国になれるはずです。 皆さ
■ん方の平和への揺るぎない心が在る限り、きっと!

■憲法九条を変えることよりも、憲法九条を完璧にやってみせ、世界に見せ
■つけ平和のリーダーシップとなる国になることが先決です。

☆そして何より、その平和への思い、九条に込めた平和への精神を、世界に
☆発信することが大切です。世界は、日本に憲法九条が在ると言うこと自体
☆知らないのですから。九条の存在を知っている国など無いのですから。

●九条がありながら他国にとり軍隊でしか無い自衛隊とやらを飼っている大
●嘘吐きの国、日本。

●隣国を殺戮三昧、侵略三昧、原爆を二発も落とされないと大人しくなれ
●なかった世界一恐ろしい国、日本。そういう恐ろしい国故、中国はじめ隣国
●が日本にミサイルを向け警戒するのは当たり前のことでしょう。

☆憲法九条を完璧にやって見せ、世界に見せつけ、平和のリーダーシップとなる
☆国になって見せる。そういう平和の国に、ミサイルを向けていた国は静かにミサ
☆イルを降ろします。
☆最強の力は、武力では在りません。核爆弾では在りません。
☆仮に地球全体を核爆弾にしたところで太陽のそばに持って行けば無いに等しい
☆存在なのですから。
■平和への強い意志と実行に勝る最強の力は他に存在しないのです。
@essssu
464名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:53:47.90 ID:Hx1+6OJ40
>>462
でも憲法は国会を左右しないといけないのさ
465名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:55:14.29 ID:7EXfe38Y0
安倍の96条に先に手を付けるやり方は失敗する
96条の改正だけは成功してもそのあと新憲法案は国民投票で否決されるだろうな
変なやり方しないで新憲法案を堂々と審議して現憲法の問題点成り足りない点なりを丁寧に説明する方が近道だとおおもう
466名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:58:07.76 ID:HfW5FZXtP
しかし、そのような小手先の世論誘導に左右される人が
いるというのであれば驚きである
作成している本人は、当然、世論誘導のつもりで
わざとずらしているのであろう

となれば、なんのために作成しているのか分からない
誘導される人が誰もいないからである
あるいは、都合の悪い相手を貶めることだけが目的なのかもしれないが
それは作成者本人を貶めていることにほかならない

自らの才能や時間を、そのようなことに費やすのは勿体ないのではないだろうか
467名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:01:22.58 ID:HfW5FZXtP
単純に自民党の13条の改憲案について論じることになれば
誰も、そのことの妥当性について主張することは
できなくなるのではないのだろうか

基本的人権を国民から奪うことは、国民のためになるとは
とても考えられないからである
468名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:32:57.76 ID:Vj3JBuTT0
別にまともな案なら今のままでも十分改正できると思うけどな。
例えば環境権を加えるとかなら余裕だよ。
それすらしないで制度を問題にするのはどうなの。
よく改憲派の皆さんが例に出すアメリカだって改正発議には三分の二必要なんだけどなw
469名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:35:50.91 ID:AvVWtOvmP
>>459
天皇陛下は伊勢神宮とともに「社稷そのもの」ということ
まあ、神道のローマ法王みたいなものと言ってもいい

古代の国家は、神殿があって、
国家を代表する王家が 天地の神と、祖霊を祀っていた
これを社稷という

そして戦争に負けると、勝った国は神殿を破壊し、王家を殺害して 負けた国を併合した
これで大体わかっただろう?

日本国の社稷神殿とは伊勢神宮であり
伊勢神宮で 天地の神と 祖霊を祀るのは天皇陛下しかいない
------------------
そして天皇陛下は、めったに発言されないが
仰っておられることはいつも重要な正論で
権力・指揮権なんかなくても 日本国民の多くが自発的に従う
つまりローマ法王とおなじで、最高権威であって世俗権力ではない
----------------
天皇陛下を元首なんかにして、万一また戦争に負けたら
天皇陛下に「政治責任」が発生して 天皇陛下を敵に吊るされてしまう

だから、天皇陛下は「政治責任のない象徴」
公選首相を「元首」にして、戦争に負けたら公選首相のクビを敵に差出し
天皇陛下はアメリカに亡命いただき、中国の天皇陛下引渡し要求に対し
米国が「天皇陛下は 政治権力・責任のない象徴だから、戦犯ではなく
引渡しはできない」と拒否してくれることを期待するしかない
ハワイ州は日系人が多く、ハワイ州出身の上院議員は天皇陛下をかばってくれると思う

戦争に負けても 天皇陛下と伊勢神宮と三種の神器は守れるよう算段しておかねばならん 
天皇家と 伊勢神宮は 日本の社稷なのだから。それが象徴天皇制
470名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:37:57.00 ID:79Apt2Q40
>>469
> 天皇陛下は伊勢神宮とともに「社稷そのもの」ということ
> まあ、神道のローマ法王みたいなものと言ってもいい
少なくとも現行憲法の解釈としてはあり得ない
471名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:38:09.21 ID:P9Kpt+gH0
>>468
一回権利を拡張するとこでやってみてからいえばいいのにな
そうじゃないなら困難を極めるのは基本的に当然のことなのに
472名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:43:24.09 ID:Vj3JBuTT0
>>471
だよね。後ドイツとかも同じ三分の二が必要だし世界中で過半数で発議OKなんて国の方が珍しい。
なのに賛成派は日本は憲法を変えづらいなんてミスリーディングを平気でしてる。
実はドイツなんかが憲法の改正の数が多いのはそもそも憲法で細かいことまで規定していたり
EU加盟手続きのための改正が多かったりするんだけど
そういうことには一切賛成派はふれないんだもんなw
473名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:49:53.91 ID:AvVWtOvmP
452 :名無しさん@13周年 :2013/04/27(土) 22:52:28.80 (p)ID:nPK95OAz0(5)
>>450
毎年毎年改憲しているドイツはどうなるんだよ。
--------------------
自民党とサンケイがどんだけ好きであっても、鵜呑みにしないと、詐欺られるぞ

ドイツも衆参2/3だ 
米国も上下院2/3 
ロシアは 上院3/4 下院2/3
スペインも上下両院 3/5

1/2は フランスの場合だけ
http://allabout.co.jp/gm/gc/293814/2/

硬性憲法は日本だけ・・という宣伝は詐欺に近い
474名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:59:22.68 ID:AvVWtOvmP
>>470
全体主義国家というのは

 特定結社(党/軍)が  民族(国民)から 国民主権を横取りして
 民族を奴隷にする「主権簒奪」によって成立する

戦前の全体主義者は、
国民には
「国民ではなく天皇陛下が主権者で、オレは天皇陛下の代官/官吏だから、奴隷になれ」といい
天皇陛下には
「君臨すれども統治せずが近代国家だから、アンタは黙ってろ」
といって

事実上、日本国を私物化していたんだよ
-------------------------------------------
安倍周辺のファシストが目論んでいるのは、国民からの「主権横取り」
つまり全権委任法みたいな「権力掌握」ってやつだ  
475名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:15:02.57 ID:AvVWtOvmP
ちなみに、民主主義国家はタテマエは「法の下の平等」で

会社内では独裁権力者の、大会社の社長であっても
会社から出て、酔っ払って、酒場でオレと殴り合えば喧嘩両成敗になる

英国王室の王子様でも、特別扱いはされないで、一般民衆と同じく徴兵される
-----------
戦前の全体主義社会とは

 下は上に絶対服従で、下が上を批判すれば特別高等警察に逮捕拷問されるような
 専制的な 奴隷社会
----------------
安倍は 国民をだまして奴隷契約書にサインさせたいから

 やれ、9条改憲のためには96条改憲が必要だとか
 やれ アメリカの押し付け憲法を改憲するとか
 やれ 他の国は改憲しまくっているというが

考えてみろ、オマエの人生経験で

 忙しいはずの 社長・大家・政治家といった「権力者」が
 手間隙かけて 雇用契約・賃貸契約・憲法を変更したいと言うときは
 上に有利・下に不利に変更して横暴したい場合が多かっただろ?

上が、基本契約を変更したいといったら
下は サインする前に、下に不利に改悪されてないか調べるのが普通

オレは調べたら、国民に不利に改悪されてたから
国民仲間に警報を出してるだけだ 
悪いことはいわん。9条は○していいいが それ以外は×しておけ
派遣法どころじゃない酷さだぞ
476名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:28:39.31 ID:l+6sWvKy0
>>473-475

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   なるほど…では、お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
477名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:01:50.30 ID:HjUv1kjcO
民主党の小西は、まず谷垣あたりに質問を色々ぶつけて、現行憲法のの意義や問題点を皆で共有した上で、
安倍に13条等改正の危険性について質してほしかった。
着眼点は極めて真っ当だったのに、安倍が無知だった事に加えて質問の仕方がまずかったせいで、
ネトウヨらに付け入る隙を与えて「憲法クイズ」などと問題を矮小化される事になった。
478名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:03:18.52 ID:MVvtXyyF0
見れる人は見てくれ
こりゃやべーよ
戦車乗り回したり憲法変えるのもこういう事なのか?
日本がアメリカになっちまうぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20690503
479名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:05:49.47 ID:TLHeiL7NO
>>472
つうか、韓国の基準は日本と全く同じ3分の2+国民投票じゃなかった?
一応何回か改憲してる筈だけど


まぁいつも通り、自分の都合の良い世界基準、ってだけだわな
480名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:07:16.79 ID:jPRdA22D0
>>474-475
「国民主権」「主権在民」は左翼用語
http://www.youtube.com/watch?v=Rtyn0Dz4Lfk&list=SP0C4D2D2CD79916D0#t=08m04s

民主主義を徹底させて行けば、日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
481名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:07:53.56 ID:rbAtIpbu0
安部ちゃん最高
まず放送法をなんとかしないとな
また政治に興味がない国民が民主党の時のように洗脳されるぞ
482名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:17:07.94 ID:P9Kpt+gH0
>>477
小西の質問下手っぷりはやばかったけど輪を掛けて安倍がひどかった
後日指差し替えして煽るみたいな小物っぷりもな・・・
483名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:21:44.68 ID:uD4H/NME0
エロマンガでよくある、ちんちん腫れ上がって苦しそうだからチャック開けて楽にしてあげるって奴か
484名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:28:14.67 ID:dni2coOb0
憲法がいちばん何に近いかと例えると。履歴書なんだよね。
自分の学歴・職務経歴・資格などは、わざわざ書かなくても自分では分かっている。
しかし国家は人間と違って人格が入れ替わる(革命)ことがあるから、無意味ではない。

ただ、履歴書だから事実を書かなければダメ。
嘘を書いても意味がない。
「なりたい自分」とか「将来の予定」とか「理念」を書いてはいけない。
政治権力としての自分をありのまま、簡潔に書き記さなければならない。
485名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:31:09.79 ID:bqPQEkcw0
>>484
意味不明過ぎて感動した
486名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:34:47.14 ID:Y3RazK6p0
国民の手に取り戻すと言いながら、国民の権利を制限し、国家権力への規制を緩める方向で改憲すんのかよwwww
酷い話だな。
安倍は本当に日本人か?
487名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:38:41.55 ID:uilr32It0
「国民の憲法」 前文

日本国は先人から受け継いだ悠久の歴史をもち、天皇を国のもといとする立憲国家である。
日本国民は建国以来、天皇を国民統合のよりどころとし、専断を排して衆議を重んじ、尊厳ある近代国家を形成した。
山紫水明の美しい国土と自然に恵まれ、海洋国家として独自の日本文明を築いた。
よもの海をはらからと願い、和をもって貴しとする精神と、国難に赴く雄々しさをはぐくんできた。
488名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:44:14.12 ID:uilr32It0
日本国民は多様な価値観を認め、進取の気性と異文化との協和によって固有の伝統文化を生み出してきた。
先の大戦による荒廃から復興し、幾多の自然災害をしなやかな精神で超克した。
国際社会の中に枢要な地位を占め、国際規範を尊重し、協調して重要な役割を果たす覚悟を有する。
489名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:46:45.28 ID:uilr32It0
日本国は自由主義、民主主義に立脚して、基本的人権を尊重し、議会制民主主義のうえに国民の福祉を増進し、活力ある公正な社会を実現する。
国家の目標として独立自存の道義国家を目指す。人種平等を重んじ、民族の共存共栄をはかり、国際社会の安全と繁栄に積極的に貢献する。
われら日本国民は、恒久平和を希求しつつ、国の主権、独立、名誉を守ることを決意する。
これら崇高な理想と誇りをもって、ここに憲法を制定する。
490名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:57:25.53 ID:kOto1aesP
まんこほしい!→言い掛かりをつけ、まんこをたくさん確保している者や周辺を攻撃
→まんこを大体確保→「俺達は間違っていた!」←間違っている!

みたいな連中がいるようなら、国民投票は勘弁
491名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:59:15.88 ID:iVpi0W8L0
徴兵制はともかく、核兵器が簡単に保有できるようにはなるな。
492名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:00:00.92 ID:dni2coOb0
今は憲法典と現実が「合って」いないが、日本人はそれも平気になってしまっている。
憲法典が現実の憲法体制と矛盾していても、どうという事なく行けてしまう。
GHQ製といわれながらも有効(無効と言っても何の影響力も無い)な理由がそこらへんにある。

本来の憲法体制と憲法典の関係でいうらば、日本国憲法はミもふたも無くGHQ製と書いて然るべきである。
保障占領中にアメリカの政治権力によって打ち立てられた体制であり、アメリカの監督下にあると。
交戦権等の主権についても、制限されているものについてはそのまま書くべきである。
493名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:02:15.01 ID:9N20bsoK0
安倍ちゃん頭弱いからなぁ……。
494名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:07:55.23 ID:1Pq6W8fqO
安倍は景気対策だけやってろよ
余計なことしないで
たのむから
495名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:31:55.64 ID:MWeiUheP0
>>435
左翼どころか最近は保守論壇までが民主主義を冒涜してる

俺自身保守派だと思ってたが最近は保守も左翼も嫌いになってきた

なんでこいつら国民軽視の上から目線なんだ?
496名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:54:47.01 ID:jPRdA22D0
>>492
今の憲法ってホントに有効なの?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16308657
497名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:59:42.54 ID:jPRdA22D0
>>495
政治学の全否定か。民主主義を徹底させて行けば国潰れるのは政治学的に必至。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s
498名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:13:50.25 ID:meTAxaFt0
>>497
絶対的な権力は絶対的に腐敗する
政治学の初歩の初歩だろ
499名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:33:26.66 ID:zNpsck1K0
そう思うのはいいが、国政選挙の争点にするのはテーマが小さすぎる

TPPこそ争点にしろ
500名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:11:54.69 ID:+K4EKS5m0
国民とは空気や感覚で動く物だから
政治家が代理で政治をやるわけでしょ
そして英知の結晶である国会にて錬磨された法案が通るという
その英知の結晶の国会承認のハードルを下げるのはねぇ。。。。
自民は大負けしたと思いきや今度は大勝したり、国民はそのときドキで極端な行動取るバカなんだよ
政治のハードルだけはしっかり維持してくれないと
501名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:53:00.91 ID:GRKOrs0X0
天龍工業
502名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:09:03.18 ID:zp7FoBKaO
大日本帝国憲法はただ発布されただけで国民に喜ばれた。だいたいこんな内容になるとわかってたけど憲法をもちたいという欲求がより大きかった。
憲法を変えたいという今のエネルギーも同質のものだろう。
503名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:10:38.41 ID:Dem7E77D0
とりあえず通名禁止法をさっさと制定しろ!!
504名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:33:33.23 ID:fVEwbEnd0
>>500
叡智の結晶の国会だからこそ
国会議員は国民の声をきっちり吸収し、ハードルが高くとも
いつでも改憲出来る状態に持っていかなきゃ
まずは国民投票法にしたがってあらゆる議題に関して国会内で議論が自由に出来る状態にしなきゃ

叡智の結晶だから簡単でしょ?
505名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:19:51.27 ID:vgOMws9z0
>>504
憲法改正実現に向けてこれこれの行動をしましたと
有権者にアピールしたら再選の可能性が高まるって
言うことであればどんどん動くよ。

政治家だってメシは食わなきゃならん。
506名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:51:59.33 ID:fVEwbEnd0
>>505
叡智の結晶が飯のために政治をしたってさ・・・
507名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:33:33.12 ID:P9Kpt+gH0
>>505
じゃあ改正に民意はないってこと?
そういうわけでもないと思うけど
508名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:36:36.34 ID:JROUpU7d0
安倍を擁護してる連中の共通点は、人権意識の低さ、当事者意識の無さ。
人権という物を、国の秩序や伝統を揺るがす危険な左翼思想の象徴と考え、
自らも基本的人権の恩恵を存分に受けていながら、まるで政府高官や官僚にでもなったような立場から
国民の基本的人権の制限を肯定し、そのための憲法96条緩和にも賛成。
509名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:32:45.22 ID:vgOMws9z0
>>507
有権者次第、なんだから民意は大いに関係するだろ?
510名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:37:19.30 ID:MOaetRSU0
日本国憲法

第99条
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。



安倍は毎日これを100編唱えるべき
511名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:43:55.83 ID:bqPQEkcw0
そもそも憲法つーもんんは国民を縛るものではなく
国家を縛るもんだからな
国民に法律、国家に憲法
自分たち政治家を縛る憲法を平気な面して変えようって言っちゃうところが怖いとこだよ
512名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:46:48.72 ID:vgOMws9z0
>>510
憲法改正は国会と国民投票でなされる物だから、首相としてではなく
国会議員として発言しなければならないな。

報道もそれを見る側もそれをあまり意識してないのが問題だけど。
513名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:59:16.36 ID:zp7FoBKaO
あらゆる社会問題の悲劇は日本国憲法を無効にすることで全て解決するという主張がある。
弛緩しきった日本の現状を見れば言わんとするところは十分汲み取れる。
514名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:00:02.85 ID:HjUv1kjcO
これに賛成してる奴ほど民主党主導の人権擁護法案とかには反対していた連中が多いんだろうが、その矛盾にガチで気づけないものなのかね。
96条緩和と自民党改憲草案への抜本的な改悪によって国民が思想や表現活動の自由を制限される危険性は、人権擁護法案のそれよりもずっと大きい。
人権擁護法が成立しても、表現活動の自由を保障する最高法規たる現行憲法の文言や趣旨に反した内容であれば、裁判所の違憲審査によって、これを潰せる余地もある。
だが、最高法規である大元の憲法自体が、「公益及び公の秩序」の名のもとに基本的人権を抑制する自民党案の内容通りになれば、
今までならば表現活動の自由を踏みにじる物として違憲判断を食らってきた内容の法律も合憲とされる危険が高くなり、どんどん窮屈な世の中になって行く。
人権擁護法案に反対していた奴ほど、今回の改憲派の動きに警戒感を持つべきなのに。
515名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:04:42.57 ID:Vj3JBuTT0
>>514
そういうまっとうな意見をニュー速で言うな!
516名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:06:21.10 ID:jPRdA22D0
>>514
人権擁護法案等のゾンビ法案を根本から封じ込める方法
http://www.youtube.com/watch?v=BpdQROV_TJI&list=UL#t=37m37s
517名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:08:05.03 ID:bqPQEkcw0
>>513
そういうこと言う人いるよね
本気だとしたらすごいよね、憲法変えたらすべて変わるとか
あと弛緩したとか閉塞感とか日本の雰囲気とかを嘆く言葉をよく聞くが
いったいどういう状況のことを言ってるのか全く分からんよな
個別に見るならともかく社会全体を一言で表せると思ってるところにうんざり
518名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:12:11.32 ID:jPRdA22D0
>>513
【4・28主権回復の日】日本(=大日本帝国憲法)を取り戻す「國體維新あづさゆみ」蹶起ス【戦後レジーム脱却】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1367111989/
519名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:02:13.32 ID:bXsVsQ3sO
日本国憲法なるものは占領政策基本法であって主権国家の憲法とは言えない。
占領中に歪められた価値観を盲信する国民がふえたために改憲がままならならず無理矢理現状容認の屁理屈を捏ねてきた。
国際情勢の変化にそういう虚構が耐えられなくなったということだ。
520名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:40:40.35 ID:na6y3etWO
そういう設定なのはわかったからいいかげん現実を見ろ。
誰も何も現憲法で難儀してねーし、自民の憲法案は力の限り笑われてるのをまだ理解できてないのか?
521名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:02:16.05 ID:FKJ70oK20
>>520
現憲法で難儀しないのは
拡大解釈することで事実上無視してるから。
拡大解釈することで
何をしてもいい憲法を掲げるのは
正直どうかと思うね。
522名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:38:05.42 ID:d2GfTI9AO
それで拡大解釈なしで何をしてもいい憲法にしたい、と?
523名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:01:08.51 ID:iLFZ3f/EO
>>522
厳正に守れる憲法にすべきだと思うよ?
警察官は基本的に犯人射殺しちゃ駄目だけど場合によってはいいよ。
というだけの法律と
警察官は法律で定める場合、状況を除き犯人を射殺してはならない。
という法律では明らかに後者の方に改正すべきだろ。
日本国憲法にはどの組織が日本防衛を担うか。
その組織の指揮権はどこに、誰にあるのか?
その指揮官をどうやって選ぶのか?
その組織がやっていい事、駄目な事を決めるためな指針。
何一つ書かれていない。
524名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:36:36.54 ID:TCvkXn3A0
国民投票も3分の2以上が良い。4分の3以上でも構わないくらい。

過半数は危険。詐偽フェストで国民を欺いて躍進した民主党政権が
都合の良いように憲法改正してしまっていたらどうするんだよ。
525名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:49:14.31 ID:iRRdI9NPP
>>524 民主主義の選挙ってのはそういうもの。
バカが過半数を占めて、バカな決議をしてもしょうがないの。
だけど民主党に入れたバカがいっぱいいたでしょ、今もいるけど。
騙されたって奴は人気投票じゃないんだし、少しは責任持って情報集めて考えてくれ。
526名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:02:32.26 ID:ju0P3l6P0
まあ、民主党に政権を任せるような国民には憲法改正にタッチして欲しくないわな

選挙権剥奪でも一向に困らないと思うんだがw
527名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 02:43:01.95 ID:Y8gECtqC0
>>523
守れる憲法て
そもそも憲法はそういうもんじゃないだろ
人権守られてる?守られてないよね
人として最低限の生活送れてる?送れてないよね
だからといって憲法変えて下に下にしろっておかしな話でしょ
528名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 04:31:09.39 ID:djiVWTeV0
>>525
故に、民主主義を徹底させて行けば日本国は潰れる。
http://www.youtube.com/watch?v=uEyxM75HK1E&list=PLsbqMSbG7S2rqjGtuitRSG3AZ5wQ1QBUv#t=02m09s

メッセージ 「国民主権と96条改正」
http://www.youtube.com/watch?v=9XNFuvZCW9M&list=UL
529名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 06:27:03.57 ID:UGZ0I6OH0
>>523
そんなに憲法を厳密に解釈するのならまずは
議員定数の不均衡をなんとかしてもらいたいね。
530名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:39:50.98 ID:Bbr+O4Te0
改正して
9条の他に
25条生存権を無くせよ。

甘ったれるな。

あと女の参政権も無くせ。
531名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:42:16.98 ID:Bbr+O4Te0
自国は、国民全員が戦闘に参加してって守る義務。
病気ケガになって働けなくなったら、自分で自分を消す義務。


日本人として当たり前。
532名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:44:38.34 ID:D2ymST5TO
お国に逆らう売国奴を撃滅する憲法が必要
533名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:47:18.48 ID:kkhElbzQ0
憲法改正しやすくする、ってことだろうけど
現憲法の規定で、一度でも憲法改正しようと行動したのかな?
あとマスコミも、ちょっと与野党が合意すると
すぐ大政翼賛会とか批判するのもやめてほしい。
そういう背景があるから3分の2では無理!って論調になるんだから。
534名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:47:19.36 ID:aoXE8gQM0
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20120817/001ec949c2cd11984cb503.jpg

Japan Coast Guard   神宿る国 日本の誇り
http://www.youtube.com/watch?v=PhmRVtbLXig

がんばれ、海保!   がんばれ、海保!   がんばれ、海保!


巡視船 緊急出港
http://www.youtube.com/watch?v=BwCRVR7149k
535名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:47:23.21 ID:9RWMDywP0
硬性憲法(96条)は日本国民の声が届かないようにした占領軍の置き土産だ。
憲法を、さあー遅ればせながら、65年ぶりに日本国民の手に取り返えそう!
536名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:50:00.93 ID:vbtbq84BO
>>527
俺の人権は守られているし最低限の生活も送れてるけど
仮に守られてないならそれこそ改憲しなくちゃ駄目だろ。
あと俺の書き込みじゃないけど昨日見た
分かりやすい書き込み。

名無しさん@13周年[sage]
2013/04/30(火) 19:10:08.00 ID:wZ35ISVO0(2)
>>191
憲法(に限らず法全般に言えるのだが)が実態と乖離した状況を放置し、
かつそれが常態化すると、憲法自体の法規性や信頼性が損なわれる。
「なんだ都合の良いように解釈すりゃあいいんじゃない」
「あっちの条文は実質死文化しているしこっちも別に守んなくていいんじゃね?」と。
9条に留まってるうちはまだいいが、こういう風潮が波及すると、
憲法に基づいた統治・政治は危うくなる
・・・ほどの意味を込めて書いたさ。
537名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 07:58:18.61 ID:aoXE8gQM0
被災地で活動する方々の写真
http://www.youtube.com/watch?v=ntRN6HvsWJk

【災害派遣】 東日本大震災(3):第1輸送隊
http://www.youtube.com/watch?v=rBHzkAdfEY0

東北地方太平洋沖地震自衛隊が神テクニックで被災者救出
http://www.youtube.com/watch?v=3MI3NLV4zI8

【東日本大震災】宮城県石巻市の自衛隊拠点
http://www.youtube.com/watch?v=VYEMdxMpzi4

原発への散水へ、海水を取水する自衛隊ヘリ
http://www.youtube.com/watch?v=ZPoqlXt_qgo

「災害派遣」東北道・北へ北へ自衛隊
http://www.youtube.com/watch?v=sTssAQ3DiZo
538名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:04:16.89 ID:l8SI91x2P
実際は、この平和憲法のおかげで軍事政権とは
比較にならないほど軍事力が増強できたわけだなぁ

軍事政権は強そうに見えるけど装備は一昔前にものなんだなぁ
体裁が悪くなってしまうと、技術供与や技術交流も少なくなってしまうものなんだなぁ
539名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:04:33.98 ID:U4lD0l6kO
モンスターペアレンツなんてクズを産み落としたのも占領憲法だと思う
540名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:04:47.21 ID:nCjEqdGV0
>>536
27条の勤労の義務は守られていないな。
納税、教育と並ぶ国民の三大義務と言われているにも関わらず無職の人間に
なんら罰則がない。
541名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:19:14.00 ID:l8SI91x2P
軍事政権も特権階級は、先進国並のぜいたくはできる
しかし、国自体が民主主義国家より富むことはあまりない

思想の統制などで、技術や文化が育たない
あるいは、他国の技術や文化が流れてくることがない

そのため国内では有効な軍事力も対外的には通用しない場合も多い
民主主義の国家の方が最新鋭の武器を持っていたりするわけである

国民を縛る国に、軍事力、経済力の増強は望めない
好戦的な姿勢こそが、かえって国を弱体化させることに繋がるのである
542名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:31:47.98 ID:l8SI91x2P
だから9条改正はもってのほかであるし、自民の改正案は
国民を縛るものであるので反対である
それらは、国を弱体化させることにしかならないからである
543名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:33:38.23 ID:HXRItY7V0
96条改正というのはつまり、憲法改正に関して国会議員が持っている特権を剥奪し、必要な賛成割合を
一般国民と同じにしようとするもの。

一般国民の権利を左翼的な我儘とみなし、その権利を剥奪して、天皇を戴く政官財の特権者のみが
権力と自由と富を享受して日本を統治すべしとする保守派が、これに喝采を叫ぶというのは滑稽でならない。
544名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:37:08.71 ID:i8AyY5q2O
日本は行政権力一元の君主主権

今の憲法でも行政権による人権侵害は日常茶飯事だから
改正すればアンシャンレジームになる
545名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:57:42.34 ID:Ww7z84P00
>>536
一理ある。憲法違反の現実が長く放置されることは望ましくないことは確か。

ただ反面行き過ぎるとただの事実の追認に堕してしまい、憲法の意義を弱くし
てしまう恐れもある。

で、9条についていえば、ことあるごとに議論を喚起してきたという意味では非
常に良く機能してきたと言える。自衛隊海外派兵、集団的自衛権の行使等の可
否について本当にそれが必要なのか、これからも議論すべきだろう。そういう
観点では9条は未だ死文化してはいない。
546名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:22:47.24 ID:IdfRMbVu0
>>543
逆だよ
国会の権限の拡大
547名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 10:37:12.77 ID:e47VbmLN0
改正決議とか提出したことあるっけ?
ないのに厳しい厳しいってなんなんだろうね
改正する条文が広く解釈出木杉なのでは?
548名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:12:15.58 ID:HXRItY7V0
>>546
まあ改正に賛成か反対かで逆になるわけだ
549名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:15:07.54 ID:o6gWFs68I
地域主権型道州制で、日本企業、特に中堅企業は壊滅的打撃を受けるだろう。
地域主権型道州制は、スーパーガラパゴス化をもたらす。
現在でもシャープなど日本企業は、ガラパゴス化と揶揄されほど衰退している。 日本だけでは市場規模が足りないのだ。
それでもまだ、日本は恵まれている。参入障壁のある国内市場がそれなりにあるからだ。
しかし、地域主権型道州制では、ある道州である規格や規制が導入され、別の道州では別の規格や規制が導入されることがあり得る。
例えば、放送(地デジなど)や通信(携帯電話など)や医薬品だ。
国内市場が道州ごとに細切れになる。これではスーパーガラパゴス化だ。
韓国が似た状態だ。国内市場が狭小のため、サムソンのみがグローバル企業として輸出頼みで繁栄し、中堅、中小企業が存在しないいびつな経済体制となっている。
国内市場が狭い程、ごく一握りのグローバル企業しか残存できないのだ。
また、地域主権型道州制で規制緩和が進み経済発展など全くの嘘だ。
規制の存在と「掃除ロボットのルンバやiPhoneが日本発でない」ことは関係ない。
むしろ逆に、改善型の日本企業の強みを発揮するには、中国の新幹線輸出の様に自国の規格を海外まで広げ、
規模の経済を追求する帝国主義的なスーパー中央主権を目指すべきなのだ。
地域主権型道州制のための96条さらには94条改憲は害悪でしかない。9条のみ改憲が世論調査でも賛成が多く現実的だ。
改憲論者も道州制論者も「政権交代」と同じく、印象論だけだ。真実は自分の頭で考えれば分かるはずだ。騙されるな!
550名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:26:10.55 ID:djiVWTeV0
>>548
メッセージ 「国民主権と96条改正」
http://www.youtube.com/watch?v=9XNFuvZCW9M&list=UL
551名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:27:10.44 ID:o6gWFs68I
地域主権型道州制を推進するみんなの党は、日本解体の指令塔。

地域主権型道州制は、みんなの党の参議院議員江口最高顧問が推進している。
主権型道州制の基盤は、松下政経塾やPHP総研や地域主権型道州制国民協議会など松下系組織だ。これらは、元PHP総研社長の江口克彦が主導している。みんなの党の最高顧問で、参議院議員だ。
松下政経塾は、人民解放軍総参謀部のスパイを受け入れ中国の工作機関と考えてよい。
みんなの党は、外国人賛成権には反対だが、帰化要件は緩和だ。
それは、中国人が国籍にはこだわらない背景がある。帰化して100年掛けて中国化すればいいからだ。
江口の関連団体は政党でないので、資金源は不明だが、最近、毎週1支部ペースの異常な速度で支部を全国に開設している。
http://www.dousyusei.jp/

また、日本解体を目指す組織としてマルクス主義青年同盟の後身の「がんばろう、日本!国民協議会」  (ちなみに、「頑張れ日本!活動委員会」とは違う。)もある。
この組織の日記サイトをみれば、枝野など民主党の議員が活動している。
http://www.ganbarou-nippon.ne.jp/diary/diary08.html 
維新の参議院選挙候補の久野がメンバーだ。橋下も、この団体用語の「地方政府の確立」をツィートしている。維新はこの団体に近い。全ての野党は売国奴だ。

日本を守るためには9条改正と同じくらい94条維持は大事。
自民党の道州制と、維新、みんな、公明の地域主権型道州制は異なる。その違いは、法律を超えた条例を道州が作ることが出来るかどうかだ。
これは、今は憲法94条で禁止されている。みんなや維新の96条改憲はこれを解禁するための改憲だ。
また自民党も監視が必要!
552名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:32:54.44 ID:o6gWFs68I
96条改憲では、国民的議論の意味がなくなる。
なぜなら9条改憲反対でも、維新やみんなや公明などの地域主権型道州制や外国人参政権に賛成の党や有権者が96条改憲には賛成だからだ。
だから結果、96条だけ改憲されるが、政局ごとに改憲の国民投票が行われるようになり、政治は不安定きわまりなくなる。
また、海外勢力も、日本を解体、乗っ取りできるチャンスと、いみでより、金や人をより一層注いでくるだろう。
96条改憲は日本解体につながるだろう。
553S ◆KMyTcmL3ws :2013/05/01(水) 11:39:43.50 ID:3K2xQn3l0
■唯一原爆投下された国。しかも二発も、そういう国だから世界に強大な
■説得力を持って平和のリーダーシップとなる国になれるはずです。 皆さ
■ん方の平和への揺るぎない心が在る限り、きっと!

■憲法九条を変えることよりも、憲法九条を完璧にやってみせ、世界に見せ
■つけ平和のリーダーシップとなる国になることが先決です。

☆そして何より、その平和への思い、九条に込めた平和への精神を、世界に
☆発信することが大切です。世界は、日本に憲法九条が在ると言うこと自体
☆知らないのですから。九条の存在を知っている国など無いのですから。

●九条がありながら他国にとり軍隊でしか無い自衛隊とやらを飼っている大
●嘘吐きの国、日本。

●隣国を殺戮三昧、侵略三昧、原爆を二発も落とされないと大人しくなれ
●なかった世界一恐ろしい国、日本。そういう恐ろしい国故、中国はじめ隣国
●が日本にミサイルを向け警戒するのは当たり前のことでしょう。

☆憲法九条を完璧にやって見せ、世界に見せつけ、平和のリーダーシップとなる
☆国になって見せる。そういう平和の国に、ミサイルを向けていた国は静かにミサ
☆イルを降ろします。
☆最強の力は、武力では在りません。核爆弾では在りません。
☆仮に地球全体を核爆弾にしたところで太陽のそばに持って行けば無いに等しい
☆存在なのですから。
■平和への強い意志と実行に勝る最強の力は他に存在しないのです。
@essssu
554名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 11:47:48.06 ID:nvzHSwjjO
徴兵の義務化も必要
555名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:09:10.80 ID:o6gWFs68I
>>553
バカな9条信者のフリ乙!
9条改憲のための96条改憲は騙しだ。9条を変えればいいだけだ。
売国勢力は、右ばねを使って逆転を狙って来ている。

今なら、自民党が9条改憲を公約にして衆議院解散したら勝てるだろう。
世論調査でも、9条改憲が96条改憲の倍近く支持されている。国民の危機意識は高い。
参議院も、自民党が候補を増やして維新やみんなや公明の協力無しで改憲するだけの議席をめざせ。
9条改憲のバーターで、96条が変わり、地域主権型道州制が入るなら改憲はまだ時期尚早ということだ。先に売国奴を殲滅する必要がある。
そのためにも9条改憲解散が良い。

また、現憲法を破棄するのが保守でない。本来、保守とは人間の理性に限界があるとして、
少しずつ改善して、結果を見ながら前進するものだ。
時間の経過とそこで結果としてのこった経験、実績、制度を重視するのだ。

一度に全部革命的に変えようとするのは、計画主義であり、社会主義や共産主義に近い考え方だ。
真の保守主義者なら、逐条改憲になる。
この視点では、グレートリセットを、主張し憲法破棄を唱える維新は保守でない。良くて復古主義者にすぎない。
そして、維新の正体は地域主権型道州制で日本解体を目指す売国奴なのだ。
556名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:15:38.72 ID:o6gWFs68I
>>554

憲法改正と徴兵制は関係ない。
シロウトの兵隊が沢山いても意味ない。
実際、現在の自衛隊15万もいらない。ソ連なき今、陸地で会戦の可能性は低い。
重要なのは、尖閣防衛のための潜水艦隊を増強することと対テロ、市街戦向けの練度高いレンジャーだ。

教育のため、なら兵隊にするのでなく、介護でもやらせればいい。
北が崩壊したら難民キャンプの運営にでもつかえばいい。
557名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:20:23.56 ID:vT2cBf7n0
>>531
豚野郎
558名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:22:45.57 ID:Bbr+O4Te0
安部さん
25条の生存権と9条をさっさと削除しろ。 あと女子の参政権もなくせ。

日本国は男らしくあるべき。死ぬ時は一人で潔く。
古来よりサムライの国だったのだから・・・
559名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:25:59.16 ID:Bbr+O4Te0
3年位前までのミャンマーみたいな国が理想。

選挙するともめるから、政党は自民党だけで良い。
政権が変わるたび、政策がころころ変わるのもよくない。
あと軍人が国政から締め出されているのも、失礼な話だよ。
軍の長が国家元首を兼ねるべき。
560名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:32:01.39 ID:e47VbmLN0
徴兵賛成
桂ざこば「2年前後、出して行くんやから別にお荷物にもならんでしょう?」

竹田恒泰「基本は歩兵ですよね。仮にお荷物だとしても、歩兵を常に確保していて、いざ日本にこう上陸戦を仕掛けてくるって時にがっちり守れるような体制を作っておくのが私は国益にかなうと思います。」
「やっぱり国民を甘やかさないという
その国を守るという前線に・・ま、2年じゃなくても仮に3ヶ月でもいい
その最前線に立つという事で、やっぱり日本国民というのは意識を持たせるっていう、そっちの方はどうです?」
「なんかあの一度、半年でも入れば自衛隊員を尊敬する空気ってできると思いますね。
(井上和彦氏「それはあります」)
これってやっぱり国防意識を高めることに直結するので・・ホント半年でもいいからやって欲しいですね。」

津川雅彦「社会教育としてね、僕はあの・・必要だと思ってるんですが。」

井上和彦「あの・・話の途中なんですけど、3ヶ月でもですね、新兵ってね、ガラッと変わるんですよ。
これねえ、教育なんかねすごいっすよ
あの・・便器、男性の便器にですね、要するに教官がですね、パッと触ってグゥワーって触って見せるんです。
やってみろ・・って言われたら、これまで高校・・ついこないだまで高校卒業した奴がそんな事できないわけですよ。で、それぐらい綺麗にやれって事を毎日教えられるわけです。
であの・・溜まってるあの便器で顔を洗って見せるんですよ、これ指揮官が。
これやって見ろと、絶対できないですよ普通・・・
それができるようになると要するに物を大事にするとか
561名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:37:52.48 ID:WtN+yTiDO
>>558
女子の参政権なくせとかみみっちい事言う奴が
男らしいとか笑える
562名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:38:07.84 ID:Bbr+O4Te0
>>560
今の若い奴はトイレ掃除やらないよな。
俺らはビーバップ全盛期世代だから
先輩から呼び出されて便器に顔突っ込まされたり
後輩には同じことやり返したりしてたから何ら違和感無いな。

俺は学生時代は不良じゃなかったからそんなことやらなかったが、若い連中今の世代には便器手掃除はやらせるべき。
友人に誘われたセミナーで韓国の偉い高僧の方も便所掃除が儒教教育の基本だと、説いておられていたな。
563名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:39:22.99 ID:NQnHUNKD0
【政治】安倍首相の答弁にネットでは失笑と落胆の声 有名な憲法学者の芦部信喜氏を知らなかった★27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364973051/


無知ノミクスw
564名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:51:38.98 ID:WaXr970n0
96条を改憲する理由が乏しい。

国民を信じてないって言うんだが、お前ら政治家が信用できんのがなんとも。
がんばって、賛成を2/3集めろよ^^
565名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:54:17.51 ID:e47VbmLN0
竹田さんがおっしゃっているだろ
国民を甘やかさないと
徴兵は必ず実施される
566名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:01:37.56 ID:IdfRMbVu0
>>548
そういう主観的な問題になんでしようとするのが理解できてないってことでしょ
567名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 13:40:02.46 ID:NQnHUNKD0
安倍竹中の売国政策はCIAからの司令を受けてるとしか思えんw

そもそも今のアメリカが憲法改正に反対とは限らんだろ
むしろ安倍晋三に憲法改正やらせようと画策してたっておかしくないし、核保有だって容認する意見が表に出て来てるようだ

憲法改正=保守
この構図はもう通用せんよ
568名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 20:16:56.14 ID:LhdhtnDvP
>>528 まあGHQ以降の報道規制がヒド過ぎたからね
適切な情報が有れば、日本は一番民主主義が機能する国だと思うけどね
明治初期の各地の憲法作りとか、金と幸福度の関係が(調査した)世界で唯一ない国
とか、邪魔な雑菌が無ければだけど。
569名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 00:00:11.23 ID:UGZ0I6OH0
>>560
このクズたちは何故自衛隊に入らないんだ?
570名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 01:14:26.08 ID:K8gMLEIn0
まぁなんにしても今までアメリカの作った憲法・核で守られていただけの
平和だったのが
今揺らぎ始めたから日本国民が日本の為に考えようって事だろ。
国民的議論はいいことだが在日の雑音がうざくてならんな
571名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:09:02.30 ID:LY5/v6NfP
国民的議論はいいが、改憲のハードルを下げることはいいことではない。

外国と比べて特にハードルが高くはないのだから。

それと、9条について言われることが多いが、自民は13条を改憲したがっている
ことの方が怖い。

個人の尊重より、国家が優先されるようになれば何でも規制できてしまう。
言論の自由だって危うい。もの凄く危険。
572名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:25:24.31 ID:noXvi23r0
>>571
なんで9条以外に手をつけようとしてるのかな
13条の改正案なんてカルトの差し金としか思えないわ
573名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 06:29:17.40 ID:noXvi23r0
13条を改正したい場合でも公の秩序なんて際限ない制限を
呼びかねない文言ではだめだろ
制限できる場合をもっと具体的に定めていかないと
574名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:28:41.89 ID:KlKPCmqzO
そもそも3分の2の根拠って何?
575名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:31:22.16 ID:LY5/v6NfP
>>574
5分の4でもいいよなw
576名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:35:05.59 ID:i0Gif4U1O
いいこと言うな。
憲法改正の権利は国民のものだよね。
577名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 07:36:42.60 ID:G6UXJNrgO
3分の2が厳しすぎることは
半世紀以上改憲されていない事実が証明している
憲法は時代に合わせて変化しなければならない
578名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:19:46.01 ID:WT9OCzLX0
現行憲法は後生大事にするような憲法じゃないしなあ
579名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 08:54:19.44 ID:got/cSRt0
>>577
もっと厳しい上に50の州議会の承認まで得なきゃならない
合衆国憲法は何度も改正されてる。

発議に至らないまでも「憲法改正案を国会に提出する」
ことすらしなかった国会議員たちの意思、あるいは不作為にすぎない。

>>578
素直に9条2項だけ変えればいいのに、他の変えてはならないことまで
変えようとしてるからな。さっさと変えるのはいいことだが、
その内容がどうやらろくでもない内容のようなんだ。
580名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:41:17.57 ID:3C5zUAn40
>>1
「憲法遵守義務が課せられているから特定の条文を挙げることはできない」と言ってたのはどこの誰だっけ?
>>577
厳しすぎるっつうか、国民投票過半数なら国会の発議の足きり要件はそれと同じなら無駄なんだよ。
普段、顔突き合せて議論してる奴ですら3分の2の賛成が得られないような案は有権者の過半数の賛成なんてとても見込めない。

とくに憲法作った時みたいに大選挙区じゃなくて小選挙区メインだと、死票が増えるから得票率4割で議席占有率は7割になる
(12月の総選挙は50%台後半の投票率で自公が選挙協力して小選挙区44%、比例代表38%程度)
議席占有率が7割だと、3分の2に達してるわけだが、発議しても単純計算で4割の有権者の賛成しか見込めない。

あと、総選挙でまた政権交代が起きた場合に、新政権与党が過半数の賛成で発議可能だとすると憲法を元に戻せと言う案が国民投票にかかる。
ムダもいいところ。加重要件は合理性がある。
581名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 09:53:10.04 ID:fF6y1xkJ0
>>579
他のところも変えたいし、変えるように発議してほしい
9条以外変えるように発議して来なかった国会議員たちの不作為だし

改憲されたものがろくでもないものなら
また、ろくでもないものを発議して憲法改正すれば良い
ろくでもないんものを何回も修正するのが民主主義だし

国会議員は何回でも発議すれば良い、不作為なんて許さない
582名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:00:16.82 ID:w1s5P3y20
>>580
有権者の過半数というのは無理ゲー過ぎるだろw

憲法96条では「特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、
その過半数の賛成を必要とする」としか書かれていない。

「その過半数」というのは、有権者ではなく投票者数の過半数を指すというのが憲法学の通説。
583名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:00:41.30 ID:3C5zUAn40
なんか間違ってるやつがいるけど、2012年の総選挙は現野党側(民主・維新・未来・社民その他)の候補乱立での死票率56%が決め手だからね。
国民投票では死票がゼロで、しかも選挙区のように戦略投票がないから、選挙区の結果≒ハウスの構成とまったく異なった結果が出る。

国民投票と同じく死票が出ない比例ベースだと、選挙区レベルで完全死票になってる共産社民あたりの最左翼10%弱がカウントされてしまうから、
創価の11%をフルに動員できないと、通る可能性は100%ないな。創価を動員してもおそらく通らないだろうけど。
584名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:03:11.33 ID:3C5zUAn40
>>582
べつに有効投票の過半数でも同じだよ。
7割の議席占有率だと4割の有権者の賛成しか見込めないと書いてあるのは投票者ベースだから。
585名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:05:51.92 ID:3C5zUAn40
>>581
だから9条2項の単純削除、あるいは3項の加憲なら一瞬で3分の2がまとまるって。
自民党が9条全面改正にこだわってるから他党が付いてこれないんじゃん。

なんで成案を得るためにいちばん簡単な2項単純削除か、創価案丸のみを選択しないんだよ?
創価はどうせ自分たちの案以外は飲まないよ。中央が飲んでも末端が動かない。
586名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:09:52.56 ID:59q8Qzv20
ナチスみたいに議員とか国民を逮捕して投票出来なくすればすぐにいろいろ変えられるよ!!
587名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:09:56.84 ID:w1s5P3y20
>>584
君の計算は、自民党に投票した人は憲法改正の国民投票でも全員改正に賛成し、
それ以外の政党に投票した人が全員憲法改正に反対し、総選挙で投票しなかった人は
国民投票でも投票しないということを前提にしており、無理がある。

実際、有権者の過半数か投票者数の過半数かは天と地の差があるよ。
588名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:36:07.44 ID:lbI9ptW7P
まあ投票しない奴は数のうちに入れる必要はないな。

それを見越してマスコミは「誰がやっても同じだって」発言を必ず入れてくるんだけど
それを真に受けて投票しない奴は民主主義的にはいないのと同じなんだから。
民主党の3年半でそうじゃないこと判った人も多いだろうけど。
589名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:37:41.53 ID:1UXl0LY/0
真っ先に通名の使用を制限するべきだ
ミドルネーム程度なら良いが免許所得や公的な職業に付く際に
日本人でも現住所と本籍まで書くのだから
犯罪防止の観点からも帰化していても本名を記載するべきだ
マスコミも犯罪者報道の際に通名禁止にするべきだ
凶悪犯罪者の殆どが日本人じゃないのに通名で報じるから
知らない外国人が見ると日本人の犯罪率が高いように勘違いする
590名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:39:11.27 ID:8TXzGLD2I
96条改憲は危険過ぎる賭けだ。
政権交代より致命的破壊となる可能性がある。
重要なことは「国民投票の可決は有権者の過半数でなく、投票数の過半数である」ことだ。
民主党の「政権交代」を許した様に国民は間違うこともある。
だからこそ、硬性憲法であり、二院制なのだ。

自民党が大勝した前回の衆院選ですら自民党の有効投票に占める割合は、27%しかない。民主党は16%だった。両党以外が、57%もある。
これなら国民投票は、反日勢力には超える事が出来るハードルだ。

橋下が進める改憲は、96条を変えて、大統領制からの段階的な天皇の非元首化、法律を上書きできる主権を持つ主権型道州制導入だ。これで環境基準緩和や農地法改悪による外国資本による工場経営と労働者の移民による日本解体が可能になる。

また、関西州は橋下が絶対者として君臨し、周辺地域は大阪に奉仕する存在となる。例えば、橋下は、宝塚の税収を狙っていた。

「改憲」は「政権交代」と同じ危険で空疎なお題目だ。何を変えるか明らかにするべきであり、明らかならそこを変えるべきなのだ。
「96条改憲」は「政権交代」より我が国にとって致命的になる可能性が高い。

マスコミも野党も「改憲」を争点化している。「政権交代」と同じだ。96条改憲なら反日勢力も歓迎なはずだ。短期間なら騙せる。
反日勢力は、学習して、長期的に強権的に支配を維持するため憲法改正を狙ってきている。
96条を安易に変えるのは亡国の道。9条など必要なものを特定して改憲すべし。切に熟慮を願う。
拡散希望!
591名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:03.10 ID:3C5zUAn40
>>587
無理はないよ。自民支持層と野党支持層でクロスボーティングがあったとしても、
野党支持層の憲法改正に対する支持率は自民支持層より明らかに低いから、
どっちみち国民投票では通らない。

ちなみに民主党=中道左派系が勝った選挙は軒並み投票率が高いので、
こないだの59%より投票率が上がる事態になったらますます国民投票では通らない。

最後に、自分は最初から投票者ベースの話をしてるので、お前の批判はまったく的外れ。
592名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:41:31.31 ID:fF6y1xkJ0
>>585
国会議員には公明党しか居ないんですか?
9条しか変えちゃいけないんですか?
他の条文も変えたいんですよ
今じゃなくてもいつでも改憲すればいいじゃないか

3分の1超しか占めれない連中に国民の意志を表明するための機会を阻止できるのが
非常に腹立たしい
3分の2の規定がある以上、国会議員はその思想や支持層よりも
国民投票が出来るように動くべきである
選良にとっては支持層よりも国民だから当然だろう
593名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 10:55:41.66 ID:eUbXy/ZL0
590に全く同意。

皆、安易に改憲論に流されすぎる。
安倍は、日本を富ませ、TPPでその分をアメリカに貢ぎ物にする売国首相。
金どころか、徴兵制復活で、日本人の若者をアメリカ軍の先兵としてさしだす気満々。

中国対策に、自衛隊や海保の活動をやり易くするために法律改正は
どんどんするべき。
法律でやるべきことが非常に多い。

しかし、改憲は危険。
憲法は、時の政権から、我々国民自身を守る最後の砦。
民主党政権からも守ってくれた。
594名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:00:04.75 ID:8TXzGLD2I
各国の憲法改正手続き比較をすれば、日本は標準的なことが分かる。

アメリカ  連邦議会の3分の2と州の承認
ドイツ 議会の3分の2
フランス 国民投票または、政府提案の議決と両院の5分の3
イタリア  議会の3分の2を2回、もし二回目に3分の2なければ国民投票
フィリピン 議会の4分の3と国民投票
595名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:03:14.46 ID:l5FjTzgF0
>>1
でも今後民主党みたいなのりで政権交代やった直後に憲法変えようとすればやりたい放題になるってことなんだが。
596名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:05:45.22 ID:EfHQc7O5P
国会議員が国民の意志を信じているならば過半数で良いはず。
597名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:06:02.01 ID:Ul9h0Dk7P
>>581
んな大雑把な書き方しかしてない憲法がコロコロ変わったら一番困るのは司法。

「このン十年前の判例にならって、果たしていいものか???」
で大混乱だよ。
598名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:10:53.56 ID:fF6y1xkJ0
>>597
それが民主主義だろ
大雑把にかいてようが細かくかいてようが司法は法と良心によって判断しろ

最高裁判所長官も文句があるなら立法府を選ぶ国民に言えよ
599名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:12:58.51 ID:l5FjTzgF0
>>596
つか3分の2とれないならどっちにしろ国民投票で過半数は不可能だろ。
600名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:14:35.13 ID:bplaHzyj0
憲法改正というと9条がよく引き合いに出されるけど
自民党改憲案を一度、全部目を通した方がいいぞ
かなりヤバそうな箇所が散見される
(念のため言っとくと他の政党の改憲案がいいとか護憲ってわけではないぞ)
601名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:14:51.88 ID:Ul9h0Dk7P
>>598
軟性憲法はかなり細かいことまで憲法に書くの。
そこまでの変更を現実的に考えて言ってるのか?

オレ裁判官でも議員でもないし所詮はひとごと、じゃないのか?
602名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:18:22.30 ID:eUbXy/ZL0
憲法変える前に、法律でやれること一杯あるだろ。

外国人の日本国内の土地所有権の取得禁止を、
はよ、法律で実行に移さんかい。

まともな法律もぐずぐず作らないやつらが、
アメリカの意向には敏感で、即、徴兵制実行か。
安倍や自民党のオッサンらはいいよね、自分は戦地に行かなくてもいいからさ。
603名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:19:47.94 ID:l5FjTzgF0
>>600
一つ一つを国民が投票できる制度じゃなくて、
まとめてセット販売してきたら確認するまでもなく反対票を投じればよい。
毒饅頭を食わされかねないし。
まあ、綺麗に全て賛成できるならともかく。
604名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:21:22.63 ID:fF6y1xkJ0
>>601
軟性硬性って何ですか?
憲法は国民のものです。硬かろうが柔らかろうが改憲したい時に改憲出来るべきでしょう
なんで頻繁に改憲しちゃいけないんですか?

細かく書くべきは書かなきゃダメでしょうと国民が判断したら
細かく書きましょう
605名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:22:07.66 ID:l5FjTzgF0
>>602
法律でやると自分たちの責任になるからやらない。
でも放置しているとこれも自分たちの責任になるから憲法が悪いとデマを流す。


これが責任ある政治家の皆さんがやり続けてきたこと。
606名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:34:43.00 ID:eUbXy/ZL0
あと、勝谷とか金とか宮崎とか、
自分は軍役に服さなくてもいい年齢のテレビのコメンテーターの改憲論もいい気なもんだ。
右傾化は結構なんだが、数年後には、中国大陸に銃持って派遣される
俺らの身にもなってみろよ。
国のためなら、行くけどよ。
あいつらこコメンテーターのひとごとだから煽れる神経には腹たつわ。
607名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:37:22.96 ID:t8T0ZTn5O
なぜネトウヨが嫌われるのか?

・驚異のアニヲタ率
・驚異の声豚率
・世界を白黒の二色で塗り分けようとする低知性
・少しでも違う意見をもつ相手を一方的にチョンと決め付ける
・メディアリテラシーの欠如
・他人への思いやりのなさ
・嫌いといいつつ韓国のことで頭がいっぱいなストーカー体質
・都合いい情報だけを探そうとする確証バイアス
・日本の文化や風習への理解が低い
・国旗や君が代等の表層的な事例にばかり執着して本質的な愛国心の薄さが見え隠れする
608名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:40:07.32 ID:I24rb+VU0
憲法改正に国会議員の2/3は条件厳しいが、小選挙区フル活用で議席数は
実際の支持者比率よりはるかに取れるし、政党間で協議できるんだからこんなもんじゃね。
半分だとゆるすぎになると思うよ。
609名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:23.09 ID:5hoOY+150
>>604
> 軟性硬性って何ですか?
> 憲法は国民のものです。硬かろうが柔らかろうが改憲したい時に改憲出来るべきでしょう
> なんで頻繁に改憲しちゃいけないんですか?
手続的細目は改正の必要が生ずる場合が多いし、改正しても法的混乱に直ちに
繋がるものではない。が、例えば道州制導入、憲法裁判所の設置などは、制度
設計の根幹に関わる重大事で、これらがコロコロと変わるのは、非常にマズい。

で、日本の現行憲法は上に述べたような手続的細目についてはあまり定めてお
らず、改正しなくても時代の変化に対応しやすい反面、改正となると国家の基
本の変更へと繋がりやすい。そんな改正は頻繁にすべきものじゃない。
610名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:45:28.20 ID:hiM21B5y0
>>600

前安倍政権時代の改憲憲法草案に
徴兵禁止条項入っていましたな。
611名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:49:22.99 ID:eUbXy/ZL0
「前」安倍政権ね。
612名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:53:53.00 ID:2R2cgg9t0
取り合えず民主はもう無理
613名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:55:53.53 ID:7+++BFoX0
96条改正さんせい。
今のままだと国民はあほのままだ。考えさせないと。俺たちの国なんだから。
614名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 11:59:49.47 ID:MfD+Flr60
まあ憲法改正で表現規制は既定路線だな。
これからはこの議論はプロレスにしかならなくなる。まあ既にネット上ではそんな感じになりつつあるが。
615名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:02:21.39 ID:eUbXy/ZL0
安倍は、憲法学者の古典的権威 芦部センセも知らないお方。

日本人が聖徳太子や織田信長を知らないのと同じレベル。

憲法改正を主張する日本国の首相なら、
せめて芦部憲法の改憲条項のところくらい読んどけよ!
18、9の大学生でも法学にいきゃ知ってるのにさ。

アメリカへの売国ぶりは竹中なみ。
616名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:03:34.99 ID:sTbXMZ5I0
議会の2/3以上、国民の2/3以上が世界的にみてスタンダード。
今ですら、日本の改憲のハードルは低いのに
さすがに過半数というのはハードル下げすぎだし憲法の権威がなくなる。

日本よりもハードルが高い国が何回も改憲していて
ハードルが低い日本が1回も改憲していないのは、制度の問題じゃない。
617名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:05:33.57 ID:fF6y1xkJ0
>>609
>そんな改正は頻繁にすべきものじゃない。

てのはお前の思い込み
頻繁に変えるべきかどうかを国民に聞くように
618名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:06:28.72 ID:5hoOY+150
>>616
> 議会の2/3以上、国民の2/3以上が世界的にみてスタンダード。
> 今ですら、日本の改憲のハードルは低いのに
いや、それはどうかと思うぞ?

ハードルが高いことは確かだが理不尽なほど高くないって感じ。
619名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:41.68 ID:5hoOY+150
>>617
> てのはお前の思い込み
というか硬性憲法ってそういうことだぞ?

安倍とか、国民 vs 抵抗勢力という図式に持ち込みたがっているようだが、発
議だって改正のプロセスの一部で、その重要なパートを国民に繋がる国会に委
ねているわけだ。それだって国民主権の現れの一場合だよ。

2/3を説得できないことを、「国民の判断を奪う抵抗勢力の存在」と言い換える
のは筋違いと思うけど。
620名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:20:56.52 ID:Au0hbxjw0
半数を基準にするのがフェアだよ。双方にとって。

だから96条は変えるべきだし、国民投票は過半数でいい。
621名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:28:40.44 ID:nysrou/K0
半数を基準にするなら死に票の多い小選挙区ではだめだ。
小手先の96条改正なんかせずに、
急場の9条改正が先だろ。
攻める戦争は完全に防げても、
攻められる戦争目前。
622名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:31:52.36 ID:eUbXy/ZL0
594
616

同意。
他の国でも改憲したかったらちゃんと3分の2
集めてる♪

自民党が怠惰な証拠。
流すべき汗をちゃんと流して票を集めて、国民の権利を規制するのがメンドイ。

9条改正が国民の「総」意なら3分の2くらい集められるだろ。
3分の2集めるのも、しんどいんか。
日本国の国民「皆」が願ってるんだったら、皆改正案に投票するよ。
623名無しさん@13周年:2013/05/02(木) 12:34:13.83 ID:fF6y1xkJ0
>>619
>安倍とか、国民 vs 抵抗勢力という図式に持ち込みたがっているようだが

安倍って誰ですかね
国民たる俺様達が改憲したいと思う時に改憲したいと言ってるだけですが

国会で3分の1超しか取れない勢力は国民投票を推進する側になるべきです
国民主権である以上、3分の1超しか取れない議員たちは自らの思想や支持層の思いなんか捨てるべきである
それに抵抗勢力なんて選良にはいませんよ
624名無しさん@13周年
日本国家は明治維新で長州藩田布施一味に乗っ取られた?
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/601.html
明治天皇は、江戸時代最後の天皇である孝明天皇の子ではない。孝明天皇は、邪魔になったために長州藩によって毒殺され、
長州の田布施(たぶせ)、現在の山口県熊毛郡出身の大室寅之祐が明治天皇になったというのは以前から言われていて、
私もこの話は知っていた。事実かどうか確信は持てなかったが、話を聞いて、大筋で事実であることが確認できた。

大室寅之祐=明治天皇、伊藤博文、木戸幸一、宮本顕治、河上肇、難波八助、
松岡洋右、安倍源基(終戦時の内務大臣)、賀屋興宣などである。むろん、岸信介、
佐藤栄作、安倍晋三は、この田布施一味の末裔である。
http://www.asyura2.com/07/bd50/msg/536.html