【原発問題】東京電力、柏崎刈羽原発に自社開発のベント設備 再稼働へ工期短縮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京電力が原発の新規制基準で義務付けられる「フィルター付きベント(排気)設備」を自ら開発し、再稼働を目指す
柏崎刈羽原発(新潟県)に導入することが25日分かった。他の電力会社は重電メーカーなどに依頼しており、
自社開発は異例。通常1〜2年の工期は半年程度に短縮可能となり、再稼働に向けた態勢を早期に整える狙いがある。

東電は1月から基礎工事を始めている。本体の着工時期は未定としているが、早ければ夏にも完成、国内の原発で
第1号になる見込み。フィルター付ベントが完成し、その他の安全対策も終えれば、原子力規制委員会に再稼働に
向けた審査を申請するとみられる。

柏崎刈羽原発のような沸騰水型軽水炉(BWR)は、東北電力、中部電力など東日本の電力会社が多く保有している。
東電が開発した設備が規制委に認められれば、他電力にも同様の取り組みが広がる可能性がある。

フィルター付きベント設備は、原発事故時に原子炉格納容器の圧力を下げる役割がある。今回設計したのは東電の
グループ企業「東電設計」(東京)。自前で開発したことで工事費は大幅に圧縮され、新基準に合わせるための追加
投資の総額も「想定を下回る」(東電幹部)。他電力が設備の製造や工事などで1〜2年を見込む工期も短縮できるという。

ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20130426039465.html
2名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:53:15.18 ID:VQFiDLNC0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      東電スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
3名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:53:15.45 ID:+KzQlvo60
どうせ、フィルターにネズミが詰まって壊れるんだろ
4名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:53:17.12 ID:lGcWj3UE0
地震多発地帯
5名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:54:01.42 ID:5367Zvv70
再稼働させてもらえると思っているのだろうか?
他の電力会社は可能性があるだろうが、東電はもうないだろうな。
6名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:58:13.15 ID:cnOCXshz0
あのさ、東電開発のプールも漏れまくったしネズミの件その他も全てがグダグタじゃんじゃん
物作りのセンスが無いの認識してないんだな
7名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:59:07.13 ID:a+hkgT5X0
もう他所に利益分けてられなくなったのか
8名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:59:33.09 ID:33Zazva50
ベント  オブ   菅
9名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:00:08.19 ID:efvX6mA/0
さりげなく中部電力が東日本に入れられてるw
60Hzだろよ,こっちはさw
10名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:02:09.73 ID:1cg/wD7d0
仮にベントができても配管から水漏れして緊急時注水ができるとは限らん
アルゴンガスかなんかで確実に緊急時注水できるか事前にテストすべきだな
11名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:05:31.37 ID:qEpEVINNO
東京電力開発のお漏らし被曝装置ですか?
12名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:06:30.93 ID:RdKX3n8H0
>「フィルター付きベント(排気)設備」を自ら開発し

どこにも発注しないってことは、デタラメな装置なんだろう・・・
ほんとにオモチャみたいなやつだと思うわ

で、作動してはいけないときに作動しちゃうんだよな・・・
13名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:06:46.37 ID:5Koj36jVO
自社開発のベント。




あの爆破弁ですね。
14名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:08:06.17 ID:4DScLgtF0
まともに動作する気がしないんだが。
15名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:10:33.37 ID:4T5AzwZ10
東電というだけでむり。
16名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:12:43.84 ID:wAHJiKy4O
フラグを開発するなんて!
17名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:14:32.76 ID:GBBwLDbwP
使用済み燃料プールが原子炉建屋にある限り
再稼働を認めるな
直近と使用前のだけのしか保管を認めるな
ドライベントフィルターも勿論だけど
最終的な熱の逃げ場所が
発熱の中心より低いというのも変えろ
自然対流で冷えないだろ
大量の真水と
地下水の流入防止の覆いを敷地境界に隙間なく設置して
海にも堤防と水門で流出しにくいようにして
半径30kmの住民全員に防護服を配って
それから再稼働しろ
18名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:15:32.17 ID:DCyv3XrxP
このフィルターが使われるような状況が起きた時点で、
時すでにお寿司なんだが。意味あるのかよこの設備。
バカだよなー。
19名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:18:13.65 ID:B0wHFzuD0
>フィルター付きベント(排気)設備」を自ら開発し

東電が開発したのが一番危険なんだが…
20名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:20:07.74 ID:irwPoxT90
東電信用なさすぎワロタw
21名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:20:25.69 ID:WLffqFjR0
>>18
なんにも学んでないな

>>15
なぜ東電がこれほどまでに馬鹿なのか?
それは民主党の支持母体だからだよ
22名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:20:54.93 ID:4T5AzwZ10
炉の下にメルトダウンした燃料の受け皿作って冷却できる装置も前もってつけて置けよ。
23名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:23:03.29 ID:4T5AzwZ10
しかし推進派、最近息してないなw
24名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:25:48.66 ID:Kx9aIfZJO
氷室で冷やせばいいのに
25名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:27:38.57 ID:CSZrXxX10
自社開発だったじゃないか、水漏れ貯水槽も。
26名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:39:28.61 ID:lXepInyc0
マスクしてりゃ安全だなんて思ってるなら大間違いだぞ
27名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:44:53.03 ID:wdXYf1em0
ないよりはマシってだけだな。
28名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:54:51.69 ID:3jwzCNAz0
とりあえず構造図を見せろ★
29名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:57:38.52 ID:GBBwLDbwP
格納容器内を水で満たしてOKに改造しとけ
30名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:13:56.14 ID:1rOWMPXj0
ファイナルベント
31名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:35:57.20 ID:OFlPzM7c0
既存の原発の一番の懸念はグループ会社の存在
耐震確認でもグループ会社が確認
社員、役員の交流や資本関係があるのに公正な検証ができるはずないだろ
簡単な話、天下ってる電力役員や上司に電力事業の利益に反する意見ができるかどうか
無理です、その人終わりだから
32名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 19:43:45.93 ID:VOBp2YnN0
柏崎刈羽は真下に断層がある時点でダメだろ。
33名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:40:36.37 ID:7sI0QO2f0
多分見た目だけは近未来を思わせるデザインの何かだ
34名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:17:46.15 ID:qadgB5z3O
「東電による」再稼働は
許せないな。東電は解体し清水、勝俣を死刑にせねば被災者の感情は治まらん。
35名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:22:19.44 ID:WwBGsGpT0
ついこの間、IAEAが東電にコメントを出していたが、
この装置については存在すら知らされてなかったようだね。

まぁ福島第一じゃなくて、柏崎の話という言い訳が出来るから、
東電は隠して黙ってたんだろうね。
こういう自己保身技術にだけは、物凄い能力を発揮する東電なんだね。
36名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:23:25.14 ID:vT7l0weY0
水漏れ露天タンクを設計したのも東電だったよな
37名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:40:02.58 ID:StkQrcjP0
免許取り消しで廃炉で良いだろ、どうせ国有化で事実上の倒産なんだから。
38名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:25:55.72 ID:bxklYMYe0
「原発再稼動の本当の理由」

 電力会社の財務状況にはそれほど余裕は無く、
原発の停止中の維持費や廃炉費用の積立金が全然足りない状態です。
原発の長期間の停止や原発の廃炉が決まってしまうと、
電力会社はお金が払えず経営破綻していまいます。

 そのため電力会社は、原発の再稼働に必死になったり、
原子炉の寿命を40年から無理矢理60年以上に伸ばそうとしたりします。
(火力用の燃料費を口実に、電気料金の値上げで、
ある程度、赤字の穴埋めはできますが・・・)

 ところが、福島の事故で、
原発が爆発した場合は、国民負担で廃炉にするという
悪しき前例ができてしまいました。

 長期間の原発停止や廃炉にするなら電力会社は潰れますが、
爆発させれば電力会社は潰れなくて済むという、
非常におかしなことになってしまったのです。
だから、電力会社はどんなに危険な原発でも再稼働に突き進みますし、
爆発するまで絶対に廃炉にしないでしょう。

 電力会社がわざと原発を爆発させようとしているというと、
「そんなバカな」と思う人が大半だと思います。
しかし、もし自分が電力会社の社長だったらと想像してみてください。
会社を潰したら経営責任を問われますが、
爆発させれば、自分が責任を問われることはないのです。
事実、東電の社長も会長も幹部も社員も誰一人責任を取ってません。


 電力会社をこのような理不尽・呪縛から解放するため、
原発は国有化をした方が望ましいのではないでしょうか?
39名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 01:06:06.05 ID:NSKlsrZ20
また手抜きで使い物にならないってオチか
40名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:40:46.68 ID:MuVFRLdvO
再稼働は必要だろうが当時の東電幹部の粛清も必要だ
41名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:43:33.86 ID:AkrWwnHi0
オウムのパチパチ君同レベル
42名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:10:53.69 ID:Z/LHB078P
反原発を先導し、煽動しているのはハングルを使う連中です。だから朝鮮半島の原発にはどんなに欠陥があっても沈黙を守るのです。マスコミが反原発デモばかり取り上げるのも同じ理由です。#在日 #反原発 #脱原発

http://aucma.info/a/6397/
43名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:48:41.62 ID:pj6Q5gkI0
原幸一オリエンタル商事社長
44名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:18:42.43 ID:b2JrK7YN0
なんかよ
株価が上がるような景気のいい話はないのかね
45名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:19:31.04 ID:4NSlEUWP0
hfsh
46名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:23:47.86 ID:eXzGrHiq0
柏崎刈羽と福島第二は日本原電に譲渡したほうが良いのではないか。
東京電力が所有する限り、信用がなく再稼働のハードルが高い。
47名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:31:24.77 ID:b2JrK7YN0
はよ

原発再稼働しろよ

どうせするのだろ
48名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:33:44.57 ID:fJ7odOru0
経営苦しいんだから今日稼働させろよ。
49名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:37:36.27 ID:eXzGrHiq0
経済上は原発の再稼働は避けられないが、東京電力にはけじめが必要だろう。
事故を起こした東京電力に、稼働可能な原発の保有はなじまないように思う。

日本原電に譲渡するといいよ。
50名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:00:51.08 ID:+DdYyJhh0
あれだけ騒がれてまだ対策して無かったのかよ
51名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:54:57.31 ID:b2JrK7YN0
けじめなんていらない

必要なのは再稼働
52名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:08:25.68 ID:MR27Yfzc0
乞食再稼働厨の悲鳴が心地いいなww

他電の再稼働はともかく東電は無理
無能杉なんだよ
つかメーカーより工期短縮してかつコストカットするとか手抜きするって言ってるようなもんだろw
また漏水と同じことくりかえすん?w
53名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:01:36.13 ID:ls2n2wXo0
>>52
東芝三菱日立...
メーカーごとに操作のやり方が違うと使うほうが覚えることが多くなる。
国が認める機能を満たせば、自社開発製であろうとそれが電気料金に反映されるし、安いみたいだからいいことづくめでは。
54名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:49:27.39 ID:FS1sElSPO
関電が高浜原発の
再稼働を申請した!?
去年は大飯原発だったが
今年は高浜原発が関ヶ原
になりそうな予感だ。
55名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:00:05.69 ID:u5oLThxUO
>>23
視野が狭いんでないかい
現状では、推進派は反対派を抑えるのではなく無視する方向で動いてる
既に国と電力は反対派なんぞ眼中に無いってな勢いで稼動に向けて準備から行動に移ってるよ
56名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:00:21.74 ID:xHDQ6wll0
再稼動厨が来ないから伸びないねw
57名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:12:20.57 ID:wCEI5nfd0
社会一変、想像以上だった「シェール革命」 米で原発廃炉相次ぐ
2013.4.1 09:18
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130401/biz13040109210003-n1.htm
58名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:17:18.90 ID:LTehGorQ0
再稼働するのはいいけど東電を潰せよ
59名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:24:09.27 ID:WfYIfT4q0
中電は火力へのシフトも視野に入れて努力してるような
感じだが東北電は再稼動しないとやばそうな希ガス。
60名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:56:56.61 ID:jpsVgPMl0
>>49
> 経済上は原発の再稼働は避けられないが、

× 経済上
○ 電力会社(と出資している財界)の帳簿上

基本的に借り入れ金の利払いのために新たな借り入れが必要ってやってる
典型的な倒産寸前の自転車操業零細と同じ状況になってるからな。
奇跡的なヒット商品が出て零細企業が助かる可能性、電力会社に置き換えれば
「超ノーベル賞クラスの大発見で核廃棄物を消し去る新技術が出てくる」様な
例外が起きなければ雪だるまが膨らむだけ膨らんだところでクラッシュする。
国全体としてのトータルでは動かした方が金かかるっしょ。
61名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:50:41.69 ID:RheE5rqD0
 
過酷事故が発生したら、福島の二の舞。

手も足も出ない。

今日現在も、2億4000万ベクレル/日 で放射性物質を

大気中に放出し続けてる。

2億4000万ベクレルを、100ベクレル/kgの食品安全基準に照らせば、

240万kgもの食品をアウトにするほどの放射性物質の量だ。

これをたったの1日で、大気中に放出してるのだ。

この先、何年つづくんだ?
62名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:03:35.42 ID:ke7NZ6UKO
なんで活断層上の原発を稼働しようとしてんねん
63名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:08:50.81 ID:MluwpLb4P
元IAEA副事務局長インタビュー

福島第一原発の事故は東京電力の不作為で発生との見方  2011年06月14日
ttp://ameblo.jp/shuyan/entry-10922460888.html
「当時、スイスで原発コンサルティング会社を経営していた私はこの作業にかかわっており、
マーク1型を使用する日本にも役立つと考えた。1992年ごろ、東電を訪れ、(1)格納容器と
建屋の強化(2)電源と水源の多様化(3)水素再結合器の設置(4)排気口へのフィルター設
置−を提案した」
−−対策費は
「非常用の送電線は2千〜3千ドル。排気口のフィルターは放射性物質を水で吸着する仕組
みで電源を必要とせず、放射性物質の拡散を100分の1に減らせる。今回の震災でも放射
性物質の拡散を心配せずに建屋内の水素ガスを排出できたはずだ。費用は300万〜500
万ドルで済む」
−−東電の対応は
「東電は巨大で、すべてを知っていると思い込んでいた。神様のように尊大に振舞った。東電
が原子力安全規制当局に提出していた資料には不正が加えられていた。これは東電が招い
た事故だ」

福島第一原発、その欠陥が指摘される  2011-04-01
http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=29904250
しかし、わたしが最も怒りを覚えるのは、福島原発の原子炉に欠陥があることは随分前に指
摘されていたのに、それが改善されなかったことだ。
スイスでは、福島第一原発と同型のミューレベルク ( Muhleberg ) 原発に対し、地下深くから
地下水をくみ上げる、ないしは原発の近くにため池を設置するなど、二重の冷却設備を設置。
また予備の電線を何本も用意し、第2の堅強な屋根が初期の段階から取り付けられている。
また、水素爆発を防ぐための「水素・リ・コンバイナース ( Hydrogen re-combiners ) 」設置は
常識だが、こうした安全対策が福島では一切されてなかった。
これらはわずかなお金でできることだ。スイスに限らず、ほかの国ではすでに行われている。
64名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:30:16.61 ID:reQJ2qBN0
>>60
帳簿以外で動く方が胡散臭い
65名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:38:23.21 ID:Q1AcZjmt0
>>52

なに関係ねースレに来てわけのわからん戯言わめきちらしてんだこの蛆虫野郎w。
調子に乗ってくだらねえことぬかしたのを怒られてヒステリー起こしてファビョってんじゃねえよカスが!
だいたいおまえの文章徹頭徹尾意味不明だw。分かった風なことすら言えねえ池沼がw。
もうこのスレにうすぎたねえツラみせてしょーもねえパチもんの押し売りすんなよ乞食野郎!!
66名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:39:39.95 ID:6QynW4s80
まさかの恐怖自社設計w

重電企業が関わってないとはすごい
67名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:08:58.52 ID:tJ3/AqD20
あらかじめネズミが封入されています。後から放り込むより、
自前で封入したことで工事費は大幅に圧縮され、
新偽装をごまかすための追加投資の総額も「想定を下回る」
(盗電トラブル実績)。

ま、そんなギャグは無いはずだよな。
普通のマトモな電力会社なら。
68名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:17:55.64 ID:6qsq7vDH0
>>65
すまん。悲鳴じゃなくて火病だだったようだなwww
日本語も理解できないとわw
チョンはとっとと国に帰れw

ノウハウ持ってない素人会社が重電メーカーより短納期で安く上げられるとか
素人が考えたって思わんよ
どこかの国の企業みたいに手抜きでもしない限りw
69名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:50:38.28 ID:5KCdtoaV0
おいおい・・・
70名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:51:24.03 ID:TaE/7lV70
>>1

えええ?


 東京電力が自社開発?

そりゃダメだ。再稼動は当分ダメだなw
71名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:55:23.36 ID:6QynW4s80
>>63
日本の原発は安全装置がことごとく付いてないからなあ。
こんなのは後付け困難なものばかり。

規制を欧州基準のシビアアクシデント対応にしてみたら
再稼動できる原発がなかったというだけの話。
日本は立地面ですでに他国の原発より過酷な状況なんだから本当は余計に安全対策してないとダメなはずなんだけどね。

そういう技術的要素をすべて無視して再稼動に固執している産経とかは頭がイカれてるとしかいいようがない。
72名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:07.61 ID:MqSocxVj0
福島第一はGEから買ったときはベントがないというとんでもない代物だったので自分でつけた
73名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:04:39.72 ID:OGkES9+eO
何で原子力なの?
馬鹿なの?(・_・)
74名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:31:11.69 ID:10duIgGl0
みんな東電を信じよう

信じるものは救われる

そして栄光の再稼働へ
75名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:34:04.14 ID:JpPU9jAWP
金に困って東電はついに弁当屋を始めたのか
76名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:54:15.59 ID:z174fG+YO
自社開発か。地震が来たら壊れそうだな。
自社開発の地下汚水池も汚染水漏れで使用停止だし、メーカーのマネ事は難しいのでは。
そんなことより、汚染水タンクの必要数を間違えずに計算できるようになるべき。
77名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:13:53.02 ID:WYxKEPjB0
まだ勝俣とかX氏が噛んでるのか。
78名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:18:34.35 ID:1V7vC7xT0
>>57
アメ公はシェール革命を事前に計算した上で、用済みの原発産業を日本企業に高値掴みさせた訳で、
「想像以上」でも何でもない。
産経は勿論わかっていて、アメポチ売国政治家とサラリーマン小物官僚&財界人の腐りっぷりを
誤魔化す為に書いているのだろうが。
79名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:02:26.66 ID:CcnfI5+U0
幕の内ベント
80名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:58:05.35 ID:8/+Hsnc40
■■■ 欠陥原発 BWR(沸騰水型軽水炉) ■■■  稼働を許すなっ!

@ ひとたびメルトダウンすれば格納容器が熱せられて、
  格納容器蓋フランジの気密性が破れ、放射性物質が水素と共に漏れまくり。
  建屋に充満すればポポポポーン。
A ひとたびメルトダウンすれば格納容器内の圧力が上昇し、
  圧力容器のSR弁(主蒸気逃がし安全弁)が開かなくなってしまう。
B 制御棒を地球の重力に逆らって下から上に挿入する。
C 圧力容器の底が穴だらけで、メルトダウンからメルトスルーへ移行しやすい。
D 燃料プールが原子炉建屋の高い位置に存在し、「格納容器の外に」 むき出し状態。
E 圧力容器で発生した主蒸気がタービン建屋までを駆け巡るから、
  廃炉を迎えれば、タービンを含む巨大な放射性廃棄物が生まれる。

既存BWR 26機(運転開始年)
 ▼東通(青森県) 東北電力@(2005)Mark-1改
 ▼女川(宮城県) @(1984)Mark-1 A(1995)Mark-1改 B(2002)Mark-1改
 ▼福島第一(福島県) D(1978)Mark-1 E(1979)Mark-2
 ▼福島第二(福島県) @(1982)Mark-2 A(1984)Mark-2改 B(1985)Mark-2改 C(1987)Mark-2改
 ▼東海第二(茨城県) (1978)Mark-2
 ▼柏崎刈羽(新潟県) @(1985)Mark-2 A(1990)Mark-2改 B(1993)Mark-2改
       C(1994)Mark-2改 D(1990)Mark-2改 E(1996)ABWR F(1997)ABWR
 ▼浜岡(静岡県) B(1987)Mark-1改 C(1993)Mark-1改 D(2005)ABWR
 ▼志賀(石川県) @(1993)Mark-1改 A(2006)ABWR
 ▼敦賀(福井県) @(1970)Mark-1
 ▼島根(島根県) @(1974)Mark-1 A(1989)Mark-1改
建設中BWR 3機
 ▼島根(島根県) BABWR ▼大間(青森県) ABWR ▼東通(青森県) 東京電力@ABWR
計画中BWR 5機
 ▼東通(青森県) 東北電力AABWR 東京電力AABWR
 ▼浜岡(静岡県) EABWR ▼上関(山口県) @ABWR AABWR

参考図 http://i.imgur.com/YFZAo.jpg
81名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:59:58.50 ID:UB2bhAXU0
原発はあった方がいいと思うんだけどさあ。。
駄目な体制を駄目なまま存続させようとかってのはやめてくんないかな。。
82名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:06:57.70 ID:8/+Hsnc40
>>81
日本にすでに50機以上あるんだけどね・・・。
止まっていてもおっかないのが原発の特徴。
83名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:21:36.83 ID:8kQuWXut0
25年3月分

東京 64 MBq/km2(Bq/m2)
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/mon_fallout_data_1month.html

上がってたよ
84名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:33:10.84 ID:BZ5xCLrw0
当時の責任者の処罰しろよ
その方が「再発防止に努めます」の発言も説得力出るし信頼回復になるでしょ
85名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:35:31.19 ID:bYeXSofn0
東電が作ったものが信用出来ない。
俺の県にもってくんな!
86名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:42:47.47 ID:eo3K7LYgO
中越地震の時に水漏れしたコンクリートのひび割れ箇所が特定出来なかった
問題はいつの間にか有耶無耶になったけどまさかそのままじゃねえよな?
87名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:43:39.87 ID:ynUv6PUJ0
放射線障害を発症した人間がぞろぞろ出てきたら再稼動どころじゃなくなるから
それまでには無理矢理にでも動かそうとするだろうな

もっとも福島の4号機はいまだに斜めったまんまで震度6強食らえば一発KO、
事故の収束に目処が立たない状況でGOサイン出せるかというとかなり無謀だし
本格的に災害対策しようと思ったら工事だけでも2年じゃ足りない

動かすとしたら「責任取れないけど多分大丈夫」って流れ
88名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:57:05.91 ID:1lkiGilX0
フィルター付けても 肝心の配管が コスト削減で 複数の配管とつなげてるから 結局 事故がおきたら どこかしらから 漏れ出てしまうと 元建設作業員が暴露してるが スル〜
89名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:05:14.53 ID:EwBQO4lu0
配管接続系統変わらないのなら分岐で流量とれるなら
接続箇所少ないからリーク、メンテやりやすいだろう

元建設作業員はバカ?
90名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:00:18.31 ID:yk6wHmLE0
再起動用に設備や施設を作って、再稼動後に電気料金値上げするのが最大のキラーコンテンツだな
91名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:44:46.17 ID:F1d/QjoS0
>>1
もう直接的な原因はベントじゃないって国内外で言われてるのに、なぜいまさらベント?
地震の揺れで配管が外れちゃったってのが問題なんだから、ベントの改良が即再稼働には結びつかないじゃん。
92名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:31:00.14 ID:MAubqzta0
>>1

え? 今までなかったの?
93名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:45:07.25 ID:WS3EGBAz0
>>91
沸騰水型はフィルターベントつけろってのが新安全基準だから付けるって話になってんだよw

基本的な知識も無いくせに訳の分からない事喚いてんじゃねーっての低脳放射脳w

ちなみに、柏崎狩羽原発の再稼動するかどうかに福島云々は関係有りません。

あくまで柏崎狩羽原発の各号機が新安全基準を満たすか否か。安倍も茂木も安全基準を
満たしてる原発は再稼動させると何度も明言してますから。

ちなみに新安全基準の審査に、原子力事業者毎に判断を変えるなんて話も有りません。

東電だから再稼動は認めないなんて話は法令上有り得ませんからw

法律も何も理解できずに必死に喚いてる放射脳さん達サーセンwww
94名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:59:49.80 ID:kerwWahm0
>>93
法律以前に地元や県の意向を無視して動かすことはできんだろ。
そんなの強行したらとんでもないことになる。

泉田は今のところ全く認めるつもりはない。
立地自治体は知らんが魚沼を始めとして周囲は反対してる。
95名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:07:38.32 ID:q91YVlE/0
新安全基準なんてどうでもいいこと。
何年も止まっているものがこれからまともに動くわけがない。
96名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:25:18.05 ID:NstIF6wy0
福一の事故で放射能が大量に漏れた原因は、フィルターが無かった事じゃなくて
本来、常時開いて居なければいけないはずのバルブが、安全委員会とやらが
常時閉めさせていた事に起因するんだが
この辺はどうなっているのかね
97名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:30:36.41 ID:kerwWahm0
>>96
理由は沢山あるんだけどね。

原因の1つが1号機のICのバルブが閉じてて、しかも気付いてなかったのだけど
放射能を外に出さないために停電時にバルブが全閉になるシステムだったんだよね。

現場も訓練もなにもしないからそういうことを誰も知らなかった。
ICも動かしたことないからどういう動作するのかも知らなかった。
98名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:32:37.71 ID:TxAjv/Jt0
爆破弁のこと?
99名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:34:32.88 ID:D3Js/TtM0
>>93
いくら立派な安全基準作ったって爆発したら誰も責任とらないんだから意味無いだろ
ふざけた事言う前にさっさと福島行って溶けた燃料取り出してこいカスが
100名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:39:21.84 ID:u8uW6fnjO
>>94
泉田がキレたのは中越沖地震のときのグダグダが原因だしな
敷地内の火災を放置したりとか、対策本部の入り口を倒れたロッカーで塞がれたりとか
知事に無断で時の首相を地震当日に原発視察入れたのがとどめだった
101名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:41:10.83 ID:b83n6Dh30
肝心な時に動きません
想定外ですから
102名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:44:48.12 ID:aImr97Rp0
失敗を乗り越えていくしかないさ。
最終的に頼れるのは原発。
103名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:48:37.33 ID:MAubqzta0
このベントは全電源喪失しても動かせるのかね?
104名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:49:30.96 ID:/Qkq/koO0
あんな事故が起こってまだ沸騰水型を続ける気かよ。
絶対また緊急時に「ベントができない」ってなるだろ。
加圧水型に全部変えろよ。
105名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:50:48.46 ID:OgSjL8Lz0
フィルター付きのベントって、北朝鮮のミサイルと同じハリボテだろ。

東電グループの設計なんて信じられない。直ぐ壊れるのがオチw
106名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:52:56.79 ID:MAubqzta0
>>102
アホか
107名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:54:36.72 ID:elW+qnl+0
工期短縮する余裕あるんなら福島を何とかしなさいよって話だね。
汚染水どうすんの?
108名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:55:48.63 ID:yGgkDWDA0
不安すぎるwwwwwwwwww
109名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:56:04.90 ID:aImr97Rp0
>>106
いいえ
110名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:56:52.74 ID:dYlK9/oE0
頑張ってくださいな。
111名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:59:49.47 ID:MAubqzta0
>>109
じゃ
福島で放射線出しまくってる溶けた燃料を早急になんとかしてくれ
112名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:09:00.78 ID:aImr97Rp0
>>111
私の仕事じゃない。
専門家に任せるしかないけど?
113名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:13:32.42 ID:elW+qnl+0
>>112
じゃ、>>102で断言したことって、全くの無責任発言?
114名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:19:57.00 ID:MAubqzta0
>>112
「安全安全」と嘘を唱えつづけた「専門家」のせいで国土が失われたんだが
115名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:23:36.70 ID:aImr97Rp0
>>113
車が故障したら修理工場に持ってって専門家に修理してもらうよ。
素人に修理頼まないでしょ?
116名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:23:45.95 ID:TzWb2w6h0
その前に肝心の耐震性が無い事を発表しろっての
中越でも新潟でも明らかに不具合起こしてんのに何で認めないかね
117名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:24:09.57 ID:/NRO4GT/0
週刊文春2010年5月15日号
「柏崎刈羽原発で北朝鮮の工作員だと公安当局に断定された人物が働いている」と報じた。
中越地震の時をはじめ、火災が今に至るも続発している。

福島第一など、いくつかの原発でオウム信者が作業員として働き、設備や人員体制などに関する
資料が流出したこともわかっている。
118名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:25:13.49 ID:elW+qnl+0
>>115
平気で爆発させて汚染水垂れ流しながら絶対安全ですなんて言う
修理工場になんか誰も頼まないよwww
119名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:27:07.01 ID:aImr97Rp0
>>118
じゃあ誰が福島の原発を修理できるの?
120名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:27:27.26 ID:TzWb2w6h0
>>115
その専門家でも一流と呼ばれる集団の予想が悉く外れた揚句に全員トンズラした経緯をみて、誰がその業界を信用するのw
121名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:28:34.47 ID:elW+qnl+0
>>119
誰も修理できてないもんだから動かすなって話になるんでしょ。
122名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:31:44.60 ID:WS3EGBAz0
>>94
>泉田は今のところ全く認めるつもりはない。

お前が書いてる通り、「今のところ」なw
泉田が本気で柏崎狩羽を2度と動かさないつもりのお前の様な反原発放射脳だったら
この前の再稼働の是非を問う県民投票条例案を議会で多数派工作やって通してるよw

まぁせいぜい「地元の反対で再稼働なんて絶対出来ない筈!」って夢を見てればいいわ放射脳くんwww
123名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:32:27.11 ID:MAubqzta0
>>115
カタログでは
「1000年に1度の災害にも安全で、しかもクリーン」
て言ってたのに
実際には
「事故が起きたら爆発して、修理どころかその残骸にすら近寄れず
しかも誰ひとり責任をとらず、賠償費用や本体の撤去費用を客に払わせてる」

そんな自動車いややわ

しかも客がその自動車会社を選ぶこともできないし
値段も比較できないという
124名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:44:21.35 ID:aImr97Rp0
>>123
だから失敗を乗り越えて行くしかないと書いたよ。
125名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:46:58.75 ID:elW+qnl+0
>>124
乗り越えられてないじゃん。
もんじゅ失敗、福島大失敗、解決のめども立たず。
126名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:52:01.48 ID:MAubqzta0
>>124
んー お父さんが東電か日立あたりなのかな?

まあ今日は祝日だからね
127名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:54:07.92 ID:aImr97Rp0
>>125
なんでそう後ろ向きなんだろね。

とにかくプチ氷河期も来るし、世界情勢は不安定だし、
政府は原発再稼働に舵を取ったからよかったよ。
128名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:56:16.53 ID:elW+qnl+0
>>127
前向きにどんどん爆発させようってかwww
最終処分場はぜひあなたのお宅の隣に誘致してください。
129名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:56:28.72 ID:aImr97Rp0
>>126
妄想乙ww
130名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:56:43.21 ID:z174fG+YO
>>117
多重請負や日雇いばかりだから、出入りの管理は不可能だろうな。
技術流出もするし、テロの危険性も大きい。
原発が止まったままだと海外の工作員は困るんでしょうね。
131名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:00:06.36 ID:elW+qnl+0
>>129
爆発させてるのを現実に見たくせに妄想乙とか言ってられる能天気さが羨ましいわ。
132名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:00:24.62 ID:MAubqzta0
aImr97Rp0ちゃんかわいすぎるwwww

そうだねそうだね
たいへんだね
プチ氷河期とか世界情勢とか政府の舵取りとかw

そんでそんで?
133名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:30:16.78 ID:q91YVlE/0
>>124 スリーマイル島やチェルノブイリの事故の時、
他の原子力発電所は何事もなく稼働を続けていたからさ。
いま柏崎刈羽含めほとんどの原子力発電所が止まっている
のは異常な事態で、もうだめだろ。
134名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:32:01.09 ID:q91YVlE/0
>>126 日立は、海外からの原発受注でおなかいっぱいになるから、関係ないよ。
東芝、重工も同じ。

これから日本が原発再稼働させようとしても、引き受け手はロシア、韓国、支那の
原発メーカーってことになるね。
135名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:37:33.86 ID:hMMdFXXm0
>>1
肝心な時に弁が開かないんだから意味無いだろ
ところであの使えない弁を設計・認定したメーカーや安全委員、保安院のバカは処分されたのか?
責任取れよ
136名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:43:23.39 ID:DEwEcR1AO
再稼働は必要だが東電の
幹部を極刑にしてくれよ。

幕末で近藤や小栗を処断
したみたいにしないと感情が収まらんよ。
137名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:48:16.70 ID:sy5xSPuj0
>フィルター付きベント設備は、原発事故時に原子炉格納容器の圧力を下げる役割がある。今回設計したのは東電の
>グループ企業「東電設計」(東京)。自前で開発したことで工事費は大幅に圧縮され、新基準に合わせるための追加
>投資の総額も「想定を下回る」(東電幹部)。他電力が設備の製造や工事などで1〜2年を見込む工期も短縮できるという。

今まで電力料金を高くするために、高価な外注を続けてきました、ってことじゃん

死ねよ
138名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:50:30.91 ID:5y5UWEI6O
>>102
それはない
139名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:19:12.99 ID:v64mnplt0
自社開発のベント 究極のコストカットしたベント いざというときには壊れるベント
140名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:22:43.98 ID:WS3EGBAz0
>>139
東電開発のフィルターベントが機能も安全性もダメなら規制委員会の安全基準適合審査で撥ねられるだけだよw 

フィルターベントを自社開発してはならない、工期を短縮してはならない、コストダウンしてはならないなんてルール
は新安全基準には書いてませんw 残念だったね低脳バカ放射脳くんwww
141名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:28:09.14 ID:MAubqzta0
東電設計株式会社
http:/★/www.tepsco.co.jp/index.html

今までベント作ったことあるのか?
142名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:32:58.95 ID:dRgqT51r0
弁当でも食ってろ
143名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:33:56.35 ID:WS3EGBAz0
>>141
だからお前の様な低脳キチガイアホ放射脳くんが今時点でジャッジする話じゃないからw

原子力規制庁と規制委員会が新安全基準に性能などが適合してるかしてないか
完成してからジャッジするんだよアホマヌケカスw
144名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:36:07.34 ID:Eh+z95iW0
柏崎の原発は新潟地震(1964年)が起きた直後に誘致だからな
普通の精神状態してる奴等ならこんな危険な場所に原発誘致しようなんて思わない
145名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:36:40.75 ID:MAubqzta0
>>143
だいじょうぶか?
146名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:39:26.84 ID:PABHFjnO0
新聞紙とかおがくずも非常時には必要なんだが
147名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:40:51.76 ID:WS3EGBAz0
>>145
反論出来ない低脳バカの得意技w

一行ゴミレスで勝った気分www 流石放射脳www
148名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:40:59.68 ID:THsCWTT90
ガムテープで止めてあったりして
149名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:41:22.28 ID:IiJaj9Y2O
>>146
バスクリンもな
150名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:42:42.56 ID:MAubqzta0
>>147
いやべつにいいんだが

ちょっとかわいそうに思えて
151名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:08:02.52 ID:lgLWkDp20
正常時にはきちんと動作すること確認しました。
でも非常時には動きませんでした。
なぜならコストダウンのため動作確認してませんでした。
想定外なのでしかたありませんで済ますのが目に浮かぶわ

マジで言うと納期短縮して何の工程縮めるかって言うと動作検証簡略化するのが定石だからなw
152名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:36:27.08 ID:kerwWahm0
>>150
精神障害者が1人いるよなw
153名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:55:23.03 ID:M0KAL7AvO
東電が自ら開発って時点で「誰が信用するんだよ?」って話だろ
放火魔が消防活動したり泥棒が警備するようなもんだぞw
154名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:57:03.75 ID:2nxjtFr+0
開いちゃいけないときに、開いたりしてw
155名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:52:32.25 ID:uO64eKn20
原発は戦争になると良い的だしなあ

出来れば国内の原発は減らして、変わりに石炭で発電しておけww
156名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:24:50.01 ID:rfHTEPYQ0
換気扇でも付けるんか?
157名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:28:38.05 ID:3BfZkuXD0
ベント設備のモックアップ作るんだろw
158名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:30:38.54 ID:BaqterQB0
怪しいフィルター東電設計さん
159名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:30:58.88 ID:hMMdFXXm0
もしものコーナー

もしも福一に自社製ベントが付いていたら

「所長!ベント装置が津波に流されました〜」

「ダメだこりゃ」

ブッババブッババブババー
160名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:36:20.65 ID:CPyyWSGS0
こんなもん絶対認めない
161名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:37:23.62 ID:EkByQF440
BWRは早々に諦めるべし。
格納容器に底がない原子炉など早々に廃炉すべき。
162名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:37:40.37 ID:g9YecbPO0
新潟はさー米があるじゃない
ぶっとんでからじゃ元には戻らんのだぞ
163名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:39:23.14 ID:nn0KWntW0
福島第一の2号機は、ベントもできずにメルトスルーしたわけだが
柏崎にその手の欠陥が無いって言い切れるの?

というか福一2号機の原因究明が先だろ。

ふざけんなよ
164名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:42:08.60 ID:GSmpaa370
165名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:46:09.70 ID:kerwWahm0
BWRはPWRと違って主蒸気を逃し弁で直接大気に放出して気化冷却できないのも痛い。
大気じゃなくて格納容器に吹くんだよな。
だから圧力が上がる。
そこからベントしても細いし水素爆発の可能性もある。

しかもサプレッションチェンバーへのパイプが途中で破断すると
プールに水をうまく溶かすことができず、格納容器に蒸気が逃げると
プールに溶かし込むのを前提にコンパクトに設計した格納容器が簡単にパンクしてしまう。
水素爆発もしやすい。
問題は多いよ。
166名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:51:18.53 ID:kerwWahm0
PWRの主蒸気ってのは蒸気発生器より後ろの二次冷却系のこと
167名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 22:53:51.60 ID:35qfkrOUO
いい加減にしないと日本終わるぞ
ただでさえ狭苦しい土地なのに
168名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:27:42.52 ID:2cUDUwkf0
http://www.youtube.com/watch?v=ILJp9oWe-tw
FFTV特集29 これでとめよう!大飯原発運転差し止め裁判・判決せまる!〜

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://www.youtube.com/watch?v=tUzuYmdRlYE
FFTV特集31 大飯原発の即時停止を求めて〜運転差止仮処分判決下る!・・・

↑ ↑ ↑ ここで必死になって「東電がやってる限り、柏崎狩羽原発再稼動は有り得ない!」とか
「東電が設計したフィルターベントなんて信用できるか!!!」とか喚いてる低脳キチガイ放射脳
さん達の近未来の姿がこれだよwwwww

何故反原発放射脳達がキチガイ低脳揃いで、司法ジャッジなどでは常に惨敗するのかが
よーく分かる好例なので一見の価値有りw まぁ低脳キチガイ放射脳さん達は極めて頭
悪くて論理的な発想が不可能で感情論しか喚けないので、こういう事実見せられても、尚
何故自分達が常にこういうことで負けてしまうのか?多分理解不能だろうけどねw
169名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:34:07.08 ID:6CO+cXHy0
【福島第一】1号貯水槽外側の土壌、2日前と比べ放射能濃度10倍に…東電「原因は分かっていない。監視を続ける」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367197040/

見てるだけー
170名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:41:17.67 ID:2cUDUwkf0
http://www.youtube.com/watch?v=gEtTPLaeiTQ
FFTV特集32 みんなでパブコメを出そう〜ここが問題!原発の新規制基準/

↑ ↑ ↑ ここで喚いてる反原発放射脳さん達の主張の実際の世の中での扱われ方はこうなってますwww
171名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:45:22.30 ID:4/genjZh0
名目だけでまともに機能しない安物設備を
持ち前の政治力で認可させる気か?
いいかげんにしろよ、そういうのはダメだって学習しなかったのか?
そう思われても仕方ないポジションに居ることぐらいは自覚すべきだろ
172名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:53:55.74 ID:qbsBYSHk0
もう信用されてないのに
自社開発とか、ますます不安が増えるだけだろ

また
「弁が開かなくてベントできません」
「フィルターつまってベントできません」
「フィルターが破れて大量の放射能が漏れだしました」
「ベントしてるのに圧力がどんどん上昇しています」

ドッカーン・・・

みたいな未来しか浮かばないわ…

せめて東北電力管内の発電所の管理は東北電力にさせろよ
電源復旧も遅れるんでしょ?
173名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 06:55:36.55 ID:U8uWSQaL0
原発を諦める結果はタダではないんだよね。
絶対安全安心の為に、極貧や餓死や凍死というのは嫌なんでわ。
金持ち趣味リベラルさんには底辺が死のうがどうなろうが
関係ないことだろうけどさ。
174名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:06:31.78 ID:WeY016wT0
>>173 いま2基しか動いていない不安定な電源には頼れません。

311以前から不安定だし。
http://pub.ne.jp/bbgmgt/image/user/1304764311.jpg

不安定の原因が技術的問題じゃないから、解決も不能。
175名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:29:42.56 ID:4/genjZh0
>>173
日本が原発をあきらめろとは言わんが、東電はもうムリ
東電を切ったほうが原発行政の改心もアピールできて反対派も減るだろうし
実際権力と結びついて評価の結果を自由に出来る連中に、技術まじめに取り組めと言ってもムリ
176名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:40:20.83 ID:U8uWSQaL0
>>174
動いてないのは政治的な理由でしょ。
いざ、原油天然ガスが途絶した時には
フル回転してもらわないと困る。
177名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:41:30.79 ID:n6bexmug0
信用できるの?
178名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:47:57.44 ID:2cUDUwkf0
>>171
だからーw こんな便所の落書きで喚いてないで、原子力規制委員会や規制庁
が今現在、新安全基準に関してのパブリックコメントを募集してんだから
一生懸命コメント出してろやw 「東電じゃ原発は安心して任せられません!」みたいなw

↓ ↓ ↓ まぁ、その結果はこうだけどねwww
http://www.youtube.com/watch?v=gEtTPLaeiTQ
FFTV特集32 みんなでパブコメを出そう〜ここが問題!原発の新規制基準/
179名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 07:53:57.97 ID:MSM1a6xw0
ていうか認められてから工事しろよw
180名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:00:25.00 ID:WeY016wT0
>>176 2003年に小泉内閣の人気取りで東電管内の原発全停止ってのもあった。
こういうのがまた起きるんだからさ。
原発は使えない電源だ。
181名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:01:45.59 ID:WeY016wT0
原油天然ガスが途絶した時ってさ、
普段動いてないのをいきなり
フル稼働って無理だよ。
182名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:04:37.00 ID:ZMM+bon40
東電が自社開発だってさ
どこで笑えばいいの?
183名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:23:33.16 ID:U8uWSQaL0
>>181
国家備蓄と民間備蓄で100日分だってさ。
スポットの買い付けに商社マンが世界中を飛び回っても
高価格で少量しか購入できない状況下で
国内備蓄が減っていく。
ガソリン、ガス料金、電気料金は天井知らず。
100日の間に打てる手は残してほしいわけですわ。
184名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:30:05.07 ID:mnHiMwpt0
活断層の上で〜
185盗電バカ社長廣瀬:2013/04/30(火) 08:33:32.62 ID:40M27EcO0
             | ̄ ̄|    __  
              | ● | |  /ヽo oヽ 盗電バカ社長廣瀬覚悟しろ
        ∧∧  |__| |   ll/ `ー´ソ十━ _陰湿 隠蔽 盗電バカ社長廣瀬 覚悟しろ
     (´・ω・) |   ,シ=[ニコニ'~゙ ̄/' ̄' ̄' ̄', ̄',\                 ____
     │ つつ|  | =[ニコニ   ,/      _', 〉( ̄ ̄ ̄( ̄ ̄( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (( (()
    (i ̄ ̄ ̄ ̄゛ニニ' - ,,_._./_._._._/三三 ヾ> ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~
   | ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄'~''''ヽー\o ̄~゛'=ニニ',~\
   ゛i''-,i__i__i__i__i__i__i_ /',__', ̄' ̄' ̄' ̄/',_',
     !、フ√ヽi√ヽi√ヽi√ヽi√ヽ;i√ヽiii√ヽ~;~/==/ ._._._.//==/
      \λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿iλ ノ,/=/ ~~ 丿丿丿/=/
役員報酬・ボーナスのため値上げだと HVDC増設泊原発の余剰電力が欲しかったのか
水力発電所補修・改善工事費用発生分は認める。 盗電バカ社長廣瀬
柏崎再稼働しなければ電力料金3割値上げだ 盗電バカ社長廣瀬 
186名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 08:37:15.99 ID:MSM1a6xw0
地震で壊れるから使えないよw
耐震基準の見直しも無いまま勝手につくられても困るよ。
187名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 09:59:35.93 ID:OhyqbMe60
>>181>>183
あー
国家のエネルギー安全保障の観点からだと
たとえ高コストでも
国内自給できる発電設備ってことか
188名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:17:39.76 ID:2cUDUwkf0
>>186
だからそう思うならこんなとこで犬の遠吠えやるんじゃなく
規制委員会のサイトに行ってパブコメで主張して来いやw

放っておけば今発表されてる規制基準案のままで7月に施行だぞw

まぁお前らが何喚いたところで、放射脳愚民どものパブコメなんぞが規制
基準案の内容や新基準の施行時期の先送りなどに影響及ぼすなんて事
は有り得ないけどねwww
189名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:21:35.46 ID:Sn3RSXOC0
>>176
原油天然ガスが途絶する状況で100%輸入に頼るウランは途絶しないとでも?
190名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:25:14.94 ID:3FxEm2hw0
自社開発ってなにそれこわい
191名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 10:46:54.60 ID:U8uWSQaL0
>>189
備蓄で2年くらいはもつらしいぞ。
繋ぎがあるってのは大事だ。
エネルギーが途切れれば大量に死ぬ。

反原発の為に死ねというなら何も言わないが。
192名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:06:52.97 ID:OhyqbMe60
>>191
国家のエネルギー安全保障の観点からだと
たとえ高コストでも
国内自給できる発電設備サイコー


まで読んだ
193名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:12:23.55 ID:UrpwavJBO
さっさとカンチョクトの象徴に灯をともせ

怒りで噴死するかもよw
194名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:14:02.34 ID:+/PQAvET0
原発は再稼働させてほしいが東電主導でやらせるのは怖いな
アメリカの原発危機管理のスペシャリストに監督させてくれ
195名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:20:59.93 ID:OhyqbMe60
おまえらいいかげん目を覚ませよ

商業発電用の軽水炉とか何百基あったって
なんの役にも立ってないし
むしろリスクをばらまいてるだけじゃねえか

黒鉛型の実験炉2〜3基の方が
はるかに有益だろ
196名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:21:08.42 ID:MSM1a6xw0
>>190
安い、早い、すぐ壊れるw
197名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:26:03.43 ID:09jVWR740
東電ってwポンコツ集団なのに
198名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:27:57.15 ID:2cUDUwkf0
>>194
>原発は再稼働させてほしいが東電主導でやらせるのは怖いな
>アメリカの原発危機管理のスペシャリストに監督させてくれ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv131930408?ref=ser&zroute=search&track=&date=&keyword=%E6%9D%B1%E9%9B%BB+%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B9&filter=+%3Aclosed%3A
東京電力 第3回原子力改革監?視委員会&原子力改革特別タス?クフォース 記者会見 生中継

【原子力改革監視委員会】
○デール・クライン 委員長(元米国原子力規制委員会(NRC)委員長)
○バーバラ・ジャッジ 副委員長(英国原子力公社 名誉会長)・・・

↑ ↑ ↑ 東電の原子力改革監視委員会の委員長は元NRC委員長のデール・クライン氏
副委員長はイギリス原子力公社名誉会長のバーバラ・ジャッジ女史ですが
199名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:31:29.15 ID:oi+/7EZv0
>>49
日本原電の取締役一覧調べてから、喋れ。
200名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:35:21.29 ID:n0sQbASI0
ベントが解決策みたいな風潮だけど
ベントって最悪の事態回避するための最終手段じゃないのか?
汚染した空気をフィルターできれいに?して大気放出は
きれいな空気になるほど汚染物質除去できるなら福一の建屋の中きれいになるでしょ
いまだに中に入れない汚染状況なのにベントする設備がきれいな空気を放出するような行動はおかしい
汚染したまま破裂するよりもっていう最終手段前提じゃ近隣住民は汚染あり気のシステムだという報道はしなくちゃいけないだろ?
201名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:37:16.26 ID:7+1MvxYK0
ベント開発と製作取り付けで数百億円だから、それだけ電気料金の値上げに
上乗せできるのか
値上げ言い訳にいいいわな、自社開発なら
202名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:38:36.89 ID:wMZNXqFV0
北米プレート境界にあるから、活断層ではありません。

…活断層はへたすると一万年に一回動くかどうか。…いや、一回動いた後二度と動かないかも…だけど。
プレート境界は常に動いている。
203名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:41:04.95 ID:OhyqbMe60
東芝や三菱や日立より
優れた品質のものができるのか? あ?
204名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:43:30.50 ID:2cUDUwkf0
>>203
だからこんなとこで必死に喚いてないで、規制委員会のサイトでご意見募集してんだから
そこでいくらでも書けよバカw
205名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:45:29.30 ID:mulKZwyyO
>>1近寄ると人が死ぬ使用済み燃料という
負の遺産が出続ける原発は
狭い日本に必要ない
世界中のどこにも必要ない

永久的に保管管理が必要で、保管管理費は莫大になる

そのお金は電気代から捻出するのか?税金から捻出するのか?
いずれにしても、世界一割高になる発電方法だ

リスクが高い上にアホらしい話だ

そもそもが原発を動かすだけで
莫大な税金が原発利権村に投入される

電気代の二重払い三重払いだ

さっさと東京電力は解体しろ
206名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:50:11.56 ID:x4h5wsgg0
早く再稼動してほしい
207名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 11:56:50.07 ID:OhyqbMe60
>>206
なんで?
208名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:03:24.35 ID:uLL4nJQii
こいつらの何を信用しろって話だ
209名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:07:28.35 ID:Sn3RSXOC0
>>191
日本の化石燃料が切れる事態ってのはつまるところアメリカと対立して経済制裁を受ける状況だ

そんな状況でアメリカの傘の下で利用している核燃料はそのままでいい場面が考えにくいな
IAEAがさっさと手を打ってくると思うが
210名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:09:41.79 ID:U8uWSQaL0
原発やめたところで負の遺産は消えて無くならないし、
莫大な補間管理費は発電した電気料金から捻出するしかないでしょうなぁ。
燃料プールに満杯の使用済み核燃料の分の
処理場を広げる策も必要だしね。
やり始めたら永久にやめる事はできないよ。
211名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:10:40.56 ID:OhyqbMe60
>>208
だわな

もしこのベントが不良で作動しなくて
大惨事になったとしても
誰も責任を問われないし、賠償は税金からだしな
212名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 12:24:32.56 ID:U8uWSQaL0
>>209
>日本の化石燃料が切れる事態ってのはつまるところ
>アメリカと対立して経済制裁を受ける状況だ

そういう事態も可能性としてはあるけれど
日本が経済制裁食らわなくても
アメリカが半孤立主義に走る可能性は結構あると思うよ。
財政も大変だし、シェールガス/オイルでエネルギー自給できるし、
シーレーンに責任は持てませーんと。
これやると、アジアを相対的に没落させることができるしね。

その後、中東が荒れてガチャガチャに収拾が付かなくなってから
ジャイアン様に仲裁お願いなんてこともありうるしね。
213名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 14:15:26.40 ID:piz2hCS80
マジ自社開発とか、辞めてくれ!お前らにどれほどのスキルがあるの?
素人設計など認めない!
214名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 15:57:11.93 ID:OhyqbMe60
>>210
>原発やめたところで負の遺産は消えて無くならないし
やめればとりあえずこれ以上負の遺産を増やさないな

>莫大な補間管理費は発電した電気料金から捻出するしかないでしょうなぁ。
まあそうだな、原発以外の発電を頑張ってもらってな

>燃料プールに満杯の使用済み核燃料の分の処理場を広げる策も必要だしね。
誰がそれを手配するんだよ
それ以上に最終処分場はどうすんだよ

>やり始めたら永久にやめる事はできないよ。
今日もご苦労さま
215名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 16:05:15.48 ID:cOQZvcfhO
リスクは国民

リターンは電力会社と地元民

これで納得出来るわけがない。
216盗電バカ社長廣瀬:2013/04/30(火) 17:38:54.19 ID:40M27EcO0
       福島部落民
     ∩___∩   \ヽ
     | ノ     ヽ   \ \ヽ  おっと、手が滑ったクマー!
     /  ●   ● |    ヽ ヽ \
    |    ( _●_)  ミ    i l  ヽ 
   彡、   |∪|   ノ    i l  l i 
   / _  ヽノ   )    l i  | l 
  (___)     / /    ,,-----、
          / /    |;::::  ::::|
       ⊂二(⌒ )二二二|;::::  ::::|⊃ /’, ’, ¨ 
           ̄ ’,ヽ∴。|;::::’,ヾ,::::| /。・,/∴
            -:’ヾ∩|!|!!,i,,!ii,!l,∩・∵,・、
           ・∵,・|ノ ̄'' ̄' ̄ 'ヽ/⌒) 
              /⌒) (○   (○| .|
              / /   ( _●_)  ミ/
             (  ヽ  |∪|  /
              \    ヽノ  /
            盗電バカ社長 廣瀬 極刑だ こいつ
バカ社長廣瀬の生首を盆に乗せて仮設住宅引き回せ
217名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 17:57:06.77 ID:lpmv+ZXg0
これがホントの手ベント。なんちて。
218名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:05:28.36 ID:+bJKsE5W0
韓国や中国の原発が全てPWRの理由が分かった。
219名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 18:52:31.06 ID:3v+Ka1C90
国営化して給料を底辺まで下げてから値上げしろ
220名無しさん@13周年:2013/04/30(火) 21:34:56.97 ID:optFJcMt0
>>176
原油天然ガスが途絶した時には原発がフル稼働しても経済破綻してつーのアフォwww
221盗電バカ社長廣瀬 :2013/05/01(水) 08:31:40.99 ID:cLXtzQ0H0
盗電バカ社長廣瀬国会証人喚問逮捕しろ
林檎病の石破が証人喚問に猛烈反対した経緯があるな
(AA略)
222名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:38:29.67 ID:8aPx11/S0
東電の開発したベントなんか信用出来るわけね〜だろカス
どうせ適当に作って実際は動作せずなのがみえみえ
223名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 08:51:55.16 ID:Nc2SZH3L0
BWRの過酷事故というのは米国ではシミュのために原子炉暴走とか無茶をやった経験があるから
ある程度の蓄積があるけど、、実は他では今回の東電事故が初めて。実はこの経験値ってのは新たな
安全機構開発のためには非常に重要だったりする。今回の事故ではセシウムとヨウ素は大気に放出されたが
ストロンチウムは殆ど放出されなかった。もうどこを改良すればメルトダウンした場合でも大気放出を抑制できるか
の知見が得られているんだよね。
224名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:27:27.88 ID:jglWKZ590
本来なら得られる筈の知見も東電が資料廃棄したり(当時の)政府が
記録を残さない様にしたりしてたからな…。

>>222
東電はきっと「ガス抜きに関しての経験ならたくさん持ってる」とか
思ってるんじゃねーの?
でも今回必要なのは世論対策のガス抜きじゃなくて、物理現象に対するもの
なんだけどさ。
225名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:28:08.07 ID:L1TIsFkn0
>>223
そうかも知れんが、まだダダ漏れ中の福一が、
まるで完全終息したかのような文章に読めるのが、
人の怒りを誘うかもな。

今のところはストロンチウムとやらの放出は顕著ではないかも知れんが、
明日にでもネズミの影響で大放出するおそれは継続してる。

炉本体に対する設備技術よりも、
周辺の安全装置の重要性や過酷事故の想定度合い、
漏洩発生時の緊急体制などに対する「軽視と形骸化」
そしてそれを放置し続ける責任回避システムへの知見は、
他国の過去の事故からも得られていたのに、このざまだ。

致命的で必ず対策すべき重要な知見よりも先に、
先送りしても構わないような些細な知見だけを反映させて
対策済みだと嘘ぶく精神こそ事故をここまで拡大させた本質だな。

その過ちの象徴が、自社ベント開発万歳に他ならない。
東電ではダメだな。
226名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:35:21.77 ID:ho6BbrNj0
>>223
セシウムとヨウ素なら出てもいいかのような書き方、ヒドス

>もうどこを改良すればメルトダウンした場合でも大気放出を抑制できるか
>の知見が得られているんだよね。

水かければいいだけであって、最初からわかってたけど、何の対策もしなかっただけ
227名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:36:35.80 ID:jglWKZ590
>>225
東電はダダ漏れで地下に流れた放射能物質が海に到達するまで50年とか
言ってるけど、あそこは元々山脈から海への流れの途中の末端だからな。
とてもそんなにかかるとは思えない。
228名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 09:40:20.63 ID:Yk8YGKv00
これが本当の手ベント
229名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:22:29.65 ID:VgOWs+6KO
このニュースより茂木大臣が、「早ければ」今年の秋に再稼働するだろう、の発言と関電が高浜原発の再稼働を要請した事が重大だろ。
230名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:30:54.61 ID:sLs6cE2A0
もし稼働したいなら東北電力に渡すしかないと思う
柏崎刈羽だけでも何度不祥事おこしたことやら
231名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 12:38:19.48 ID:tkNsH19eO
チョンアンチの悲鳴が聞こえるスレだなww
232名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:18:03.49 ID:IyYYS8lb0
チョンであることが暴露された安倍首相が原発推進なんですがww
233名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:24:45.79 ID:De8TT40p0
本気で再稼動させる気なら東電なんかにやらせないでしょ
234名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:27:33.44 ID:TBGb9+wZ0
他の電力会社の原発は再稼働あるかもしれないが
東電はないだろ
235名無しさん@13周年:2013/05/01(水) 14:31:11.21 ID:D1JxmpLIO
どうせ花粉フィルターみたいなペロペロなやつだろ。
236名無しさん@13周年
かかった費用全部あの朝鮮馬鹿に請求しろよ
カンとかいう