【社会】うめきた「グランフロント」が今日オープン。大阪の新しい玄関口に[4/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★
 JR大阪駅北側の貨物駅跡地「うめきた」の先行開発区域「グランフロント大阪」(大阪市北区)が26日午前、街開きする。

駅に直結する約7ヘクタールの敷地に、オフィスや商業施設、ホテル、マンション(525戸)などが入る高層ビル4棟が並び、
大阪の新しい玄関口になることが期待されている。
約4万4000平方メートルの店舗スペースには266店が展開する。

 三菱地所など開発事業者12社は一般社団法人「グランフロント大阪TMO」をつくり、
「まち」としてのグランフロントの運営に当たる。
広場でのイベント開催や、全国2例目の道路占有許可の特例を活用した公道オープンカフェの設置などで、にぎわいのあるまちづくりに取り組む。

http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2013042600050
2名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:21:48.94 ID:cPU1tTO/0
ダンジョンマップ「うめきた」を実装しました。New!
3名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:22:18.79 ID:UTOA6UCz0
大阪のことなんて誰も興味無いだろw
4名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:23:11.81 ID:kAr0DuZVO
シンガポールに比べるとしょぼさを感じる
5名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:24:30.73 ID:BZiDgrSF0
せっかくの梅田最後の一等地に、ありきたりのビル4つ建てて芸がなさすぎる
6名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:25:51.70 ID:M47aTtIf0
>>3
なら、わざわざ書き込むなよw
7名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:28:38.67 ID:pcmgbkak0
梅田は既に飽和状態。
8名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:29:56.82 ID:3q/yKq2IO
数年後に梅田の百貨店もろとも共倒れするのが目に浮かぶ。
残るのは、阪神、阪急、大丸の老舗だけちゃう?
9名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:30:18.89 ID:aGDQBtue0
>>1
三菱地所の名所がまたひとつ。

ななみ出番だ。

>>3

反応はやすぎwwww
10名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:32:40.81 ID:n640+e/s0
あれ?ここにサッカー専用スタジアム立てて、国際的評価が高まる云々と聞いたことがあるけどどうなったの?
11名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:33:10.90 ID:aGDQBtue0
>>8
同意。

うめきたはなあ、いきどまりだから。
よくて西梅田のハービスあたりと同等だろう。
12名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:34:25.81 ID:kAr0DuZVO
>>8
グランフロント大阪の運営を手掛けているのは阪急電鉄
13名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:34:49.16 ID:xvN+EKtY0
今日のグランドオープンに20万人以上の人出が予想されてるらしい
大阪駅、梅田駅とも人で溢れ返るんだろうな
14名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:37:07.85 ID:p4QUJjRS0
ルクアは地下から最上階まで人で埋まってるぞ
15名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:38:35.66 ID:oo0Hv8As0


  どうにもならんで、梅田なんか別になんもあらへんやんか、大型店舗できたかて、買うもんなんか、なんもあらへん。


       箱だけ造ってな、


            中身カラッぽ。

          
            激安の居酒屋、飲み屋、風俗だけしか需要あらへんがな。

         アホなんか。

16名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:38:58.93 ID:oW5yqK+j0
こういうニュースを聞くと、フェスティバルゲートを思い出す
あれもオープン当初は人でごった返していた
17名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 09:47:22.43 ID:KdIAH/Bn0
ジェットコースター作らんだけマシだな
18名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:40:37.02 ID:v5x/IE710
家の近くだ
やっとオープンか
1回は行ってみる
19名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:41:25.53 ID:aTIWgVqGO
>>10
それは2期部分だね。
ワールドカップがなくなって計画もなくなった。

>>16
根本的に市や府が税金でやってるものじゃないからなぁ。
20名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:48:12.80 ID:gn7sdg7XP
ド田舎から梅田に買い物に行きたいんだけど
地下迷宮に迷い込んで出られなくなってしんだらどうしよう
ってマジ心配
21名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:48:53.46 ID:3yFtVoIeO
なう
22名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:52:07.08 ID:sbRAAtN90
トンキンが嫉妬するスレは伸びない
23名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:57:23.81 ID:fBvL0jjj0
新宿の売り上げを超えるなこりゃ
24名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:59:36.82 ID:u+LsCwTFO
今きてるけど人多すぎ
ただ何故か関係者や店員や役員もキチガイみたいに多い
25名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:00:44.71 ID:oJC1WOIRO
生活保護より金のかかる犯罪者死刑囚への経費!!!!

死刑執行キター\(☆o☆)/

死刑執行キター\(☆o☆)/

死刑執行キター\(☆o☆)/

死刑執行キター\(☆o☆)/

死刑執行キター\(☆o☆)/

死刑執行キター\(☆o☆)/

生活保護より金のかかる犯罪者死刑囚への経費!!!!
26名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:03:58.25 ID:M0f7YZM10
大阪はあまりくわしくないが北側ってロフトとかある方じゃなくて反対方面?
27名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:04:58.69 ID:Ti5zssfIO
>>16 新世界と梅田とじゃ違いすぎるwwww

2日前にプレオープン行ってきたけど 今後 人の流れは変わるだろうと思ったよ
28名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:07:03.36 ID:3yFtVoIeO
>>24
やあ

>>26
簡単に言うとヨドバシの隣。中津まではいかない。
29名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:08:11.92 ID:Ti5zssfIO
>>26 ロフトは茶屋町で方向が違うな

ヨドバシが近い

大阪駅とスカイビルの間の区域だな
30名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:08:58.76 ID:hJex4NGTO
>>16
大阪駅前の一等地にオフィスやマンションもできるから人の集積能力は段違いだろ
3128:2013/04/26(金) 12:09:52.14 ID:3yFtVoIeO
×中津までは
○茶屋町までは
29にいわれた
32名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:10:41.01 ID:M47aTtIf0
新地さびれそう
33名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:13:17.30 ID:7zfJgeci0
>>28
ヨドバシの北側?
ウインズに来た貧乏臭い恰好のオッサンがうろうろしている場所というイメージしかない。
34名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:18:15.46 ID:3yFtVoIeO
>>33
そっちにまで広がってるかはわかんないけど、
アトリウム広場(クリスマスツリーとかあったとこ)から直で繋がってる。
貨物駅跡ね。
35名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:18:39.54 ID:aTIWgVqGO
>>3
わずか3レス目て・・・
36名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:27:20.50 ID:9eZ+BMaLO
大阪って凄い大都会だな(-.-;)y-~~~
37名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:46:57.98 ID:3yFtVoIeO
強風でテラス行かせてやらねだって。
これ毎日強風吹いてそうな気がするんだが…駅ホームの屋根みたいな事態になりそ。
38名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:15:37.06 ID:aTIWgVqGO
>>37
今日めちゃくゃ風強いよ。
さっきも女の子が帽子飛ばされてえらいことになってた。
39名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:45:06.12 ID:u+LsCwTFO
風強いのにテラスにいかせろってババァはいたがなw
40名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:48:32.41 ID:OoMOZ8Hh0
梅田は正直作り過ぎじゃねえ?オーバーストア
41名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:49:33.60 ID:pgf0za1e0
グランシャトーがおまっせ
サウナでサッパリええ男
42名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:50:45.49 ID:OoMOZ8Hh0
ミナミにくらべて東京での扱いが殆ど無い梅田
43名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:53:58.31 ID:cGHQ1jC7P
なんばの治安がわすすぎるからな
梅田は発展するわ
44名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:55:48.57 ID:6UeMYxKWO
食い物も買い物も既に梅田にあるチェーン店ばっか
梅田は完全に飽和状態
45名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 13:59:15.00 ID:KjkFSKTl0
それよりも阿倍野の地価がバク上げしとる
46名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:02:54.91 ID:OoMOZ8Hh0
梅田が発展しまくるのはいいが
京都と三宮がワリを喰うな

阪急阪神HDは梅田集中投下みたいだし

>>45
あそこは大阪の中心軸から微妙にはずれた立地でうまくやりそうだ
近鉄はだいぶ力入れてるらしいし
47名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:04:36.70 ID:mHnCc/nd0
同じような店ばっかり、女には全部違う様に見えるんだろな
48名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:08:41.13 ID:kNvdOYDSO
大阪住んでた時、西梅田には行けたが東梅田には道に迷って辿り着けなかった
49名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:26:55.54 ID:3yFtVoIeO
>>38
そなんだ。朝の地元はあんまり風感じなかったから梅田のビル風の通り道なのかと思った。
50名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:46:35.37 ID:7KIKUdMc0
宇目来た
51名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 14:46:54.32 ID:DsSm/lNy0
北ヤードの残ってる土地は、公園がいいね。
世界に誇れるような、広大で素晴らしい公園を作る。
ニューヨークのセントラルパークのような公園ね。
52名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:00:38.98 ID:VuDitQSCO
国内最大の都心部駅前商業施設だってのに、
東京じゃとりあげもしないな。
53名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:01:35.21 ID:sSC0izL50
>>51
第一ビルから第四ビルぶっ壊して公園にするらしいけどな。
54名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:01:42.70 ID:aTIWgVqGO
>>49
嫌な風と思ってたら案の定どしゃ降りの雨降ってきやがったw

さっき行ったけど凄い人だったよ。
大阪の都心部には今までになかったような贅沢な広々とした空間。
北ヤードの敷地をふんだんに使いましたって感じ。

郊外にはああいう広い空間を持った建物はあるけどね。
南港とか。
55名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:05:38.29 ID:Kx9aIfZJO
一方、俺の最寄り駅にはパチンコすらないのであった
56名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:06:21.37 ID:9eZ+BMaLO
天王寺にはアベノハルカスが完成間際
大阪の発展が急ピッチやで(-.-;)y-~~~
57名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:11:57.78 ID:ONgalGQFO
とうとう伊勢丹が死んだか…
58名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:12:33.73 ID:muvGReNz0
つかガラガラやったわ
59名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:15:30.99 ID:x1nYX66X0
えらい開発飛ばしてるけど、そんなに需要あるのかな
ついこないだオープンして新ビルのテナントもあんま入ってないんだろ?
60名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:17:23.63 ID:vsmpsU4H0
第1〜第4ビルの公園化って大分話し進んでるみたいですね。
61名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:17:56.71 ID:FJh9Ifal0
最後の一等地の究極の無駄遣い「グランフロント大阪」
結局こういう使い方しか出来なかった大阪の今のチカラ
62名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:20:39.25 ID:/x/UiXpSP
ここってオフィスだけ?
それともなんか商業施設でもあるの?
63名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:21:40.04 ID:3yFtVoIeO
でもサッカー場とか要らないですわ。
64名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:25:28.90 ID:3yFtVoIeO
>>62
商業266店舗と一般向け企業展示とオフィスとホテルがおまっせ。
65名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:45:19.73 ID:q53Y4TlL0
中央郵便局前の信号って北進する時、初めてだと間違って
ビルの下に入りやすいよな。

やっちまったのは俺だけか。
66名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:24:09.34 ID:/eoaOB/L0
これは数年後は壮大な心霊スポットになるぞ。
オフィス入居率が2割程度でこれからも見込みは薄い。
商業施設なんてひと通り回ったらみんな地元で買う。
平日の夜に真っ暗な高層オフィスビルw  これは見ものだな。
67名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:30:32.87 ID:a0/uE/XZ0
この辺の道路は全て地下にして地上は歩行者専用にすればいいのにな
なんであんなど真ん中にバス専用道路があんねん
あれが無けれは快適に過ごしやすい空間になるであろうに
あの道と意味フの建物のせいで、あの交番並びのいくつかの丸い椅子は古事記専用になるのが目に見えとる
なんでやねん
68名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:33:11.17 ID:sSC0izL50
>>67
あそこ横断する地下道あるよ?
69名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 16:39:03.48 ID:BNeQoJDZP
日本橋のチャイナエステにしか興味ねーし
70名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:12:19.56 ID:Ip4a2kORO
警備員多いなあ。
万引き捕まるやろ!
71名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:44:07.11 ID:CSNR8tPr0
>>3
「大阪のことなんて誰も興味無いだろw(キリッ」

興味ないのに、スレが立ってから7分でレスしましたww
72名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:55:17.19 ID:RRXhwyCB0
>>42
トンキンメディアは何故か大阪の都会部分を隠蔽するからな
73名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 17:56:56.74 ID:5ZtIZsiP0
大阪って核廃棄物の中間貯蔵地になるらしいやん。
梅北に作るん?
74名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:25:22.59 ID:uEqtehM7P
キー局ガン無視ワロタ ワロタ・・・
75名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:36:18.52 ID:RnogdS2E0
梅田近辺の地価を爆上げさせる事でみかじめ料を増やすことが狙いになるんかな

いや発展するのは嬉しいけど梅田周辺にある平屋辺りで地元の在日893連中による
地上げが始まってるんで色々気がかりだ・・・
76名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:40:59.81 ID:OoMOZ8Hh0
>>72 >>74
お昼の
ウンナンのナンちゃんのやってる番組でやってたぞ


グランフロントって開発主体が三菱地所だし
近鉄のやってるあべのハルカスとか南海のはガン無視だけど
こっちはそうでもない
77名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 19:23:54.03 ID:aGembYj70
78名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 19:45:04.02 ID:3xt3md1x0
>>57
伊勢丹の連中、2階とB1の入口前で広告を配ってたけど、今さらか。
他力本願も甚だしいし、デパートがやる事じゃないわ
79名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 19:51:34.22 ID:YTV9pa9sO
これはガチで迷宮だなwww
80名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 19:52:31.99 ID:9l5HJMUlO
◆じゃあの野間まつり◆
4/26(金)
21時開演

896 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/04/25(木) 23:12:55.23 ID:IE3KSu9g0
俺は優しいからよおwwww
今から明日の夜九時までだwww猶予やるよwww
野間ちゃんが今まで調子こいたぶんをよお、誠意を見せれば、俺はなかったコトにしてやんよwww
でも、調子こいたらそうだなあwww罰ゲームっきゃねえよな?wwww
なあ?wwwおまいらwww

--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1366899244/
81名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:19:17.52 ID:R2hr36Jm0
道端でウンコする連中、集まってきてる?
82名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:30:41.07 ID:YIQAW/FU0
関東ですが今日ワイドショーとニュースこの話題ばっかりだったよ
大阪行ったらぜひ寄ってみたいです
美味いコーヒーが飲める場所があれば嬉しいな
83名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:37:48.80 ID:/w++Le92P
王将もココイチも入ってなくて絶望した
84名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 20:53:51.99 ID:O7kybHpi0
俺は大阪市市民だけど梅田はあんまり行かないな
普段は天王寺界隈ばかり行っていたけど
ここまで凄い事に成っているなら時々は梅田まで遊びに行って見ようかな(^O^)
85名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:06:14.46 ID:7fRxzgMZ0
>>66
まあ昔はうめきたあたりの土地は広大な墓場だったらしいしな
86名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:06:35.21 ID:1um7sJP8O
ここに地下街あるの?
地下鉄通路と繋がると正に巨大地下帝国
87名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:25:53.52 ID:LXrvA70K0
>>42
梅田や阿倍野は再開発が盛んな地域だから東京とイメージが被る。
大阪らしさを求めるなら、天神橋のアーケード商店街や新世界だと思う。
88名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:29:55.99 ID:1um7sJP8O
>>66
ここのオフィスは有望だよ何せ大阪府の法人税は当面なし、アベノミクス特区で国税も優遇
89名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 21:38:18.09 ID:TsY0xZls0
梅田が遠い俺には安倍のハルカスのオープンが待ち遠しい。
90名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:26:14.48 ID:iwcLIF980
>>86
むしろあのあたりじゃ必須 つながってるかどうかで人の流れ違うもの
91名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:30:05.82 ID:nXYYCX1M0
>>42
東京の店が結構進出しているからマスゴミは取り上げているよ
奴ら東京の店が大阪進出で大儲け的な印象操作大好きだから
伊勢丹も最初はそうだったけど大失敗して今スルー
92名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:46:05.70 ID:KZwA4ITn0
>>74
東京ローカルでやる必要は無いからな
93名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:46:39.37 ID:O7kybHpi0
>>89

俺も梅田に行くにはバイクで60分は掛かるから少々遠いので滅多に行かない
でも天王寺はバイクで30分だから頻繁に出かけて行くのでハルカスのオープンが待ち遠しい(・∀・)
94名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:49:47.74 ID:1Eo2Vtph0
梅田の地下街はなぜかいつもグルッと回っておなじとこに戻ってきてしまう…

俺はこれを「阪急トラップ」と呼んで恐れている。
95名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:50:15.28 ID:XWPobuLa0
>>86
(=゚ω゚)ノ 御堂筋線から地下通路でつながってる
(=゚ω゚)ノ 大阪駅のコンコースからも直通だったような希ガス

(=゚ω゚)ノ 地図かムック本がなかったら、本気で迷子になるレベル
96名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:50:56.23 ID:nyjrUMPf0
大阪なんてチョンしかいないだろ。
一人残らず死ねよ

日本の邪魔。
97名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:50:57.81 ID:VH3r9zgDO
職場がスカイビルだから、これからちょくちょくお世話になると思う
落ち着いてからね
98名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:51:16.51 ID:SpChCQudP
品川グランドコモンズの大阪版ってマジ?
99名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:54:12.95 ID:VH3r9zgDO
>>95
地下と二階が繋がってる
でも南館だけね
南館と北館が二階のブリッジで繋がってて、そのラインがJRのコンコースから一直線になってる
100名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 22:58:03.08 ID:atF+oKtY0
ウメダンジョンの進化は止まらない
101名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:07:38.04 ID:BNn7U9VTP
>>20
地上より地下の方が楽ちんだと思うんだけども
102名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:07:47.62 ID:rNPJGruf0
>>96
最近、この手の書き込みを見ると
日本国民分断化を狙う工作員と思ってるw
103名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:08:55.97 ID:6bLKkKaI0
呻きた
104名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:11:41.95 ID:BNn7U9VTP
>>87
その「大阪さしさ」ってのは他の地域が勝手に大阪に押し付けているだけに過ぎないものだがな
105名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:12:36.89 ID:wfDmzI5/0
昔勤めてた会社の近くだけど
あの当時はボロボロの寂れた工事現場みたいなとこだったんだが
よくこんなのが出来たもんだな

梅田といえば大抵南側、東側というイメージがあるから
イマイチピンと来ないなぁ
106名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:13:16.97 ID:MdE/+Dm60
水をさすつもりじゃないが、鉄ヲタとしては御堂筋に近いこの位置は北梅田駅にしてほしかったわ
まぁ自分は難波・天王寺より梅田が近い人間なんで成功してほしいけどな。
しかしこれで梅田は更に分からなくなるわ。
107名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:14:55.25 ID:mnKBUDG20
>>66
中之島の地下鉄肥後橋駅(京阪渡辺橋駅)そばに、高さ200mの 「中之島フェスティバルタワー(東地区)」 が、昨秋完成。
高層階にあるオフィスの入居率が 約9割と好調なため、西地区の建設が 1年前倒しになった。

中之島フェスティバルタワー ttp://www.festivaltower.jp/
 旧フェスティバルホールと、朝日新聞本社ビルを解体。高さ200mの、東地区と西地区のツインタワーを建設する計画。

 東地区は昨秋完成。今春に(新)フェスティバルホールが、東地区の低層階にグランドオープン。
 今後は、朝日新聞大阪本社(本社は東地区へ移転)を解体し、西地区の建設に取りかかる段階。


2017年にツインタワー完成へ 朝日新聞が大阪・中之島に
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/130104/biz13010419290013-n1.htm

 これまで朝日新聞は完成時期を18年ごろとしていたが、昨年11月に完成したフェスティバルタワーへの
オフィスの入居が好調なことから工事を前倒しする。

 新たに着工するビルは地上42階、地下4階建て。低中層階にオフィスや商業施設が入る。
高層階には国際的に知名度が高い高級ホテルを誘致する。
108名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:19:34.03 ID:eRG5Ex290
南海からも梅田行けるようにしろ
109名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:21:04.48 ID:vkUPcCtIO
どちらにしろ我々のような貧乏人には本当に目障りだ。こんな物建てるために吹田市に貨物駅押し付けやがって。
110名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:27:57.37 ID:JpehAbsc0
まあがんばれと思う。
日本は東京だけが異常(ホントの意味で)なレベルで発展しすぎ。
111名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 23:37:24.94 ID:iwcLIF980
日本お得意のやり方がからな 他地域搾取
兵庫のできた経緯も 神戸のための生贄になった地域だし
112名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:11:05.73 ID:IbkKXfWZ0
>>99
(=゚ω゚)ノ あれ、ルクア大変なことにならなくね
113名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:11:11.28 ID:l2fQKJ9U0
商業施設つくりすぎだろ
既存の施設でも飽和状態なのにネット販売や人口減少が偉い人には見えんのか?
こんなつくるなら公園でもつくれよ唯でさえ大阪の中心部緑少ないんだから
114名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:16:11.35 ID:GeekKWwUO
>>51
浮浪者の溜まり場に
ブルーシートの小屋から流れる演歌
夜はレイプが多発

大阪ではね...。
115名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:18:15.75 ID:IbkKXfWZ0
>>113
(=゚ω゚)ノ 第二次再開発計画で一部を公園化する話が進んでる
(=゚ω゚)ノ なんばが開発しやすい環境なら、ちったあ違うんだけどな
116名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:22:43.87 ID:61btumrPO
>>112
ルクアはまだ大丈夫そうだけど、人の流れが完全に伊勢丹無視してた
伊勢丹は爆死しそう
伊勢丹はレストランも悪くないんだけどいまいちパッとしないしなぁ
117名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:33:30.55 ID:G6RjkHZ80
>>101
地上の方がわかりやすいけど
交通量の多い道路で分断されてるのがなぁ
あと雨の時は地下を把握してると便利
118名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 00:35:11.59 ID:mhH6SQgPP
昨日の朝から夕方の番組ほとんどこれの特集だった
全部録画しといたけど観るの大変
119名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 01:59:02.91 ID:o6Le2yVp0
大阪駅今でも判りにくいのに要らない
120名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 03:21:41.29 ID:eU7te+n10
泉の広場以外のセーブポイント増やせよ
121名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 03:52:50.61 ID:Ac/wA9vT0
なんかややこしくしすぎで行く気がしない
目的地までのそれこそダンジョンが厳しすぎ
122名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 04:00:53.20 ID:Go6m2kxn0
ヨドバシの西梅田側(?)といって言いか分からんけど
そこも地下から行けるようにしてくれるといいんだけどね
「地下から行けるだろ」って思って下に降りると逆側まで延々歩かされる
123名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 07:22:46.23 ID:18e8mk9V0
なんで大阪はオーバーストアだと余計な心配をするんだろうね

「東京 ガラガラ」などでググるとそうした情報がいくらでも出てくるのに

■表参道ヒルズ、館内は相変わらずガラガラなので非常に買い物はしやすい状態です。 - 表参道ヒルズ専門・完全攻略ブログ 全テナント掲載
http://blog.goo.ne.jp/bvcinc/e/b7087bd1f082c4c44f5ee3aa67b8dbd3
124名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 07:46:29.75 ID:DI0OmsYI0
2期エリアの緑化か駅前ビル潰して緑化かどっちか決まったのかな
125名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 07:58:46.14 ID:IbkKXfWZ0
>>124
(=゚ω゚)ノ 大阪市が要望してる段階だけど、緑化事業は2期エリアでやるそうな
(=゚ω゚)ノ 駅前ビルは、何だかんだで飲食関係のメッカだからな……2期エリアで飲食店を引き取る覚悟がないと潰せない
126名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:00:08.24 ID:vtTb0W5X0
大阪が東京を超えたな、これから大阪中心に戻る
127名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:10:12.96 ID:IbkKXfWZ0
>>126
(=゚ω゚)ノ 経済は江戸の昔から大阪が中心だからそうだけど、政治の中心だったは安土桃山の末期くらいじゃね?
(=゚ω゚)ノ それ以前なら邪馬台国や歴史空白期で大和朝廷が実効支配した4〜6世紀まで遡るかも
128名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:24:07.32 ID:e4KcNcIF0
ルクアで十分だと思うけど
129名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:33:44.78 ID:REK6SAggO
JR大阪駅北側にオープンした複合施設・グランフロント大阪の初日の入場者数が26日午後9時現在で32万人超。深夜から未明にかけ営業する店舗も多く、初日の入場者数はさらに伸びる見込み。

http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D3880.html

(参考)初日の来場者数
JR大阪三越伊勢丹 27万人
ルクア 23万人
あべのキューズモール 18万人

六本木ヒルズ 31万人(18時まで)
東京ソラマチ 21万9千人
130名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:34:38.03 ID:RDued/Tv0
>>10
そんな評価は何の価値もないな
131名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:56:28.53 ID:bMr5Ix2k0
阪急グループだっけ。
うちにも案内チラシが入ってたけど、世界のワインやビールが飲める700席のバルってのに惹かれた。
会社帰りに飲みに行く第一ビルの立ち飲み屋がオシャレになった感じかな。
132名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 08:59:11.98 ID:IbkKXfWZ0
>>10
(=゚ω゚)ノ ガンバがJ2落ちした時点で立ち消えも同然だろ
133名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:13:22.05 ID:eiUNYiB00
>>116
あの界隈で伊勢丹の人の少なさって、殆どオカルト
呪われてるとしか思えない
134名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:15:39.50 ID:0piMpClKO
三食付きの無職で服とかもまったく買わないし
ゲーム以外大して消費もしてない俺には関係ないわ
135名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:17:25.16 ID:otXnBGgh0
あべのハルカスとうめきたは招待されてるから逝って来る
チョン半島と中国よりマシだ
136名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:19:09.06 ID:URtqKMZe0
梅田が商圏として突出するということは
河原町と三宮が凋落する可能性は高いけどな
阪急の力の配分を見る限り

関西は関東と違って京都と神戸がまだ独自の都市圏持ってたわけだけど
神戸は大阪に帰属しつつあるな、京都もどうなるか



あと、今回の件は東京のキー局でもかなり取り上げられてるよ
三菱地所が事業主体なのが効いてるのかもしれんけど。
137名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:19:28.10 ID:14o58iCB0
梅田はヨドバシと兎我野・堂山町でおなかいっぱい
138名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 09:32:41.89 ID:Rwgpw4FQO
>>132
どうせできても国立だからガンバはホームにできない。
万博は万博で今年の夏に着工予定。
139名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:03:43.05 ID:otXnBGgh0
>>134

嫁に行ったらどうだwww
140名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:22:14.77 ID:Rwgpw4FQO
>>104
しかもその“らしさ”っていうのは、ここ30年程で出来たものという。

でも新世界や道頓堀だって出来た当初は時代の最先端だったんだよなぁ。
100年くらい前か。
141名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:31:57.70 ID:XFdlwJIH0
これって関西で有名なの?
全然メディアでは見ないが
142名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:38:08.00 ID:URtqKMZe0
総事業費比較

グランフロント大阪 6000億

大阪ステーションシティ 2100億
あべのハルカス 1300億

JRセントラルタワーズ 2000億


スカイツリー 650億
六本木ヒルズ 2700億
東京ミッドタウン 3700億
新丸ビル 900億
143名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:39:03.89 ID:0RULHiSG0
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
144名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:40:09.90 ID:Vd8HFHa90
>>141
大阪のテレビではやりまくりだよ
東京キー局が全国に発信する大阪の情報は事件だけだから関西以外の人は見ないだろうけどw
145名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:44:53.12 ID:URtqKMZe0
そもそもGDPなら大阪は愛知に抜かれそうだし
146名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:45:37.47 ID:tT5+6fEU0
東京圏の良い情報は全国へ、悪い情報は東京ローカルかスルー
それ以外の土地の良い情報はローカルかスルー、悪い情報は全国へ発信
それが今の日本メディア
147名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:48:52.61 ID:Rwgpw4FQO
>>145
いつの時代の話をしてるんだ?
148名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:53:26.61 ID:CtH4G8eoO
大都市、超都市の必須条件として眠らない街『不夜城』がある

夜11時を回ると人が激減して街が眠る大阪は、とてもじゃないが不夜城とは言えないw

やはり東京や名古屋とは格が違うのさ
149名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:55:50.79 ID:URtqKMZe0
>>147

去年のデータで東京92兆、大阪38兆、愛知37兆

アベノミクス効果でトヨタが伸びること勘案すると逆転は濃厚



GDPと商圏規模はまた別の話ってこと
150名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 10:56:32.45 ID:0Sk6b25R0
映像見る限り日本的というか地味だよね
もうちょっとカラフルにすればいいのい
でもテナントはよさそうだから行ってみたいな
http://www.fashionsnap.com/inside/grandfront-osaka-report/
151名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:02:12.03 ID:5ilb0m7i0
>>148
深夜まで起きて得意げになってる子供みたいな言い方はやめてくれ

伝わるものも伝わらないぞそれじゃあ
152名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:07:16.22 ID:dlCYTosA0
>>148
夜の10時に一番でかい商店街の店が一斉に閉まる松山のド田舎ぶり
153名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:07:26.60 ID:Rwgpw4FQO
>>149
それ去年じゃなくて2007年のデータだろう。
154名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:07:58.31 ID:pwvcS2jb0
スレを読んでみると関西人の東京に対する劣等感がプンプンする
155名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:08:55.70 ID:cS8BtW5mO
梅田周辺はもうデカイビルでパンパンじゃん
周辺が全く見渡せなくなった。息苦しくて仕方ない。梅田はもっと憩いの場を作れよ
156名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:12:05.97 ID:7FlQSLWh0
http://hayttka.seesaa.net/category/5533289-1.html

<全国有名百貨店店舗別売上ランキング>

@三越本店(東京) 2728億円
A伊勢丹新宿本店(東京)2633億円
B西武池袋店(東京)1746億円
C阪急梅田本店(大阪)1731億円
D高島屋横浜店(神奈川)1724億円
E高島屋東京店(東京)1590億円
F高島屋大阪店(大阪)1579億円
G近鉄阿倍野本店(大阪)1367億円
H松坂屋名古屋店(愛知)1363億円
I東急本店(東京)1290億円
J東武池袋本店(東京)1280億円
Kそごう横浜店(神奈川)1150億円
L小田急新宿店(東京)1134億円
M阪神梅田本店(大阪)1096億円
N高島屋京都店(京都)1041億円
Ojr東海高島屋名古屋店(愛知)1002億円
P大丸神戸店(兵庫)997億円
Q京王新宿店(東京)976億円
R三越栄店(愛知)895億円
S岩田屋本店(福岡)870億円
93山陽百貨店姫路店(兵庫)236億円    
98ヤマトヤシキ姫路店(加古川店を含む)(兵庫)226億円
157名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:15:16.42 ID:F6xBgmQZ0
>>148
名古屋行ったが中心地だけなら広島以下だわ、規模は大きいけど
梅田はいつも工事してたとこか、近年凄い開発が進んで変わってきたらしいね
158名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:16:18.43 ID:cS8BtW5mO
>>154
>>143みたいなの探してきてわざわざ貼る東京人(田舎もの)のが対抗意識ありまくりだろ
159名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:16:51.75 ID:jOkCNXkhO
>>155
貨物駅の跡地がそうなる
160名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:17:57.37 ID:URtqKMZe0
>>153
そうだったみたいだな
トヨタがコケた2009以降でまたちょっと大阪優位になってるが
今後はまた差は無くなるよ。販売台数大きく伸びてるし


別に大阪は名古屋未満って言いたいわけじゃなく
GDPと中心商業区の集客力は別って言いたいわけ。

宇都宮とか浜松とか中心街区は都市規模勘案するとかなり弱いが
工業都市だからGDPは高い。
愛知はこれの拡大版


梅田は大阪都市圏1200万だけじゃなく
京都、神戸も巻き込めるポテンシャルあるから
161名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:19:04.98 ID:CHWq8swF0
>>158
対抗意識も糞も、東京の圧勝じゃねえかw
162名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:21:27.74 ID:s7tyO+xb0
姫路在住だが
こんなのいつの間に出来てたんだ
163名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:21:32.73 ID:cS8BtW5mO
>>124
どっちでもいいから早よ緑地化して欲しいわ。一気に開発しすぎ
164名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:25:05.18 ID:cS8BtW5mO
>>161
東京の話なんか関係ないのに大阪の話題たるやイチイチ沸いてくるだろ。お前みたいに
165名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:25:58.99 ID:ESSoTeSl0
ぐらんど
ふろんと
166名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:30:18.15 ID:Rwgpw4FQO
>>161
本当に圧勝ならコピペ化して、あっちこっちに貼ったりしないんだけどな。
それも相当古いコピペみたいだし。

どことなく潜在的な劣等感があるんでしょう。
東京は昔、首都でなくなれば寒村に戻るとまで言われたくらいだし。
167名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:31:28.84 ID:yHxz98OE0
日本1の都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1給料が高い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1金持ちが多い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1大企業が多い都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1繁栄する都市が関東に合って、関西人嫉妬
日本1の大学が関東にあって、関西人嫉妬
日本1の繁華街が関東にあって、関西人嫉妬
日本1有名人が集まる都市が関東にあって、関西人嫉妬
日本1国際イベントを開催する都市があって、関西人嫉妬
日本1の流行発信基地が関東にあって、関西人嫉妬
日本1人口が多い都市が関東にあって、関西人嫉妬



関西人は劣等感にまみれた人生だな(笑)
168名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:35:17.79 ID:cS8BtW5mO
関西は関西圏だけで経済圏が成り立ってる。案外東京とか意識してない
東京というか関西以外の地域にそれほど興味がない
東京意識してんのは東京以外の関東人だろが
169名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:36:31.53 ID:TMy6SGMW0
>>136
どこがだよ
東京キー局なんて、六本木ヒルズ10周年特集ばっかじゃねーか
全国ネットで まともに流したのなんて
大阪発信のミヤネ屋ぐらいだよ
170名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:37:58.53 ID:ZvF5dnkkO
関西スレには必ず東京が一番ニダって奴が来るな。
171名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:39:13.11 ID:cS8BtW5mO
>>167
実際東京が一番なんじゃね?何でいちいち大阪意識してんの? と思うだけ
172名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:39:49.34 ID:Rwgpw4FQO
>>167
これも相当古いコピペ。
それがどの大阪スレにも貼られる。

どちらがどう意識してるのかは一目瞭然。
173名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:39:52.70 ID:RZ4caZK50
>>160
京都神戸を巻き込む力なんてあるかよw ウソつくな
京都、神戸の売上はJR大阪駅ビル開業してもまったく変わってないどころか増えてるだけど?

梅田の開発の影響を一番受けるのは梅田の既存店だよw 
174名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:44:41.05 ID:Rwgpw4FQO
>>169
だな。
あとはWBSくらいか。

東京資本云々言うんだったら、キューズモールが全く取り上げられなかったのは矛盾してる。
あと、関東の人はテレビの体制に詳しくない人が多いからミヤネ屋も東京で撮ってると思ってそう。
175名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:45:16.27 ID:TPjE13T/0
>>156
やったー山陽百貨店とヤマトヤシキが100位内に入ってるw
176名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:45:16.74 ID:cS8BtW5mO
京都は、梅田が発展したからではなく、京都駅ビル周辺が発展したせいで
河原町が煽り受けたと思う

三ノ宮は震災の影響がまだあるのかもだが、昔より活気がなくなったかも
それは梅田が発展しかたらかはわからないけど
177名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:49:09.31 ID:4OdTpyyh0
うめきたのオフィスの入居率は20%程度だから先行きは暗いぞ〜
商業施設も最初だけだよ。
所詮大阪の貧乏人の田舎者相手だから家賃が高いグランフロントの店の値段設定についていけないの明白じゃんw
西梅田のハービスも廃墟状態だし結局、阪急、阪神、大丸以外は共倒れの公算大。
新宿とは人の数も商圏も何から何まで違う。
178名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:51:59.67 ID:cS8BtW5mO
別にメディアで取り上げる必要もないと思うけどな
阿倍野ハルカスが完成したら日本一高い高層マンションになるんだっけ?

何でそんなビルばっか作る必要あるのか逆にさっぱりわからんわ。企業誘致成功してんのかな
179名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:54:09.45 ID:Rwgpw4FQO
あべのハルカスてマンションだったのか・・・
180名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:55:24.45 ID:4OdTpyyh0
入居率0の駅前オフィスビルとして全国に名がとどろく梅北w
大阪駅前第○ビルも廃墟だったのが泣けた。
181名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:55:57.60 ID:cS8BtW5mO
>>179
商業施設とマンションが融合してたと思う
182名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:59:38.82 ID:zdczXDUJ0
>>156
(参考記事:日経MJ2008/8/13)
えらい古いのもってきたなw
183名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 11:59:44.14 ID:chOtbj9rO
ダンジョンがまたでかくなったのか。
184名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:00:55.54 ID:cS8BtW5mO
実際大阪人が、こんな次から次にビルやデパート建ててどうすんねんって感覚
185名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:04:54.64 ID:URtqKMZe0
東京でもミッドタウンはそんなにやらない
総事業費はヒルズより多いのに

スカイツリー、六本木ヒルズ、お台場

それぞれキー局絡みのところが取り上げ多い。


>>174
キューズモールは取り上げられんだろう、規模的にも特筆するほどじゃないし
186名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:05:38.11 ID:msompNkI0
まだ大阪駅周辺再開発の半分も進んでいないからもっと変貌する
それにこれでもいまだに戦後処理をしているにすぎないからな
市内各地も同じように大再編進行中
187名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:06:47.12 ID:web2qOy30
こう言う店は大阪人の気質に合わない
目新しいうちは流行るけどすぐ閑古鳥が鳴くだろ
188名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:08:26.13 ID:Rwgpw4FQO
>>181
オフィスとホテルだよ。
189名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:08:52.26 ID:zdczXDUJ0
>>168
的確な書き込みだな。梅北も阿倍野ハルカスも関西ローカルだから関西圏だけ放送で良いよ。
だから、東京ツリーも六本木ヒルズも上野動物園のパンダもローカルで流せよ。
190名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:09:38.49 ID:vhY3WxMK0
梅田界隈が拡散しすぎて、どっかにゴーストタウンができるだろう。
ハービスエント、ブリーゼ周辺が第一候補だけどね。
191名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:10:29.92 ID:qtb4unoTO
2500万円のベンツを試乗する勇者ってどの程度いるんかな
192名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:10:54.25 ID:T/LWdVInO
>>160
大阪都市圏だけじゃなくって京阪神+奈良北部エリアが
人口1200万人の大阪都市圏だぞ
193名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:11:55.00 ID:URtqKMZe0
大阪へショッピング目的で注目してる地域は

近畿と岡山、徳島、香川、あとは北陸、山陰くらい

キー局での扱いが悪いのはある程度仕方ない気がする。


名古屋は今は東京向いちゃってるね
194名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:12:09.35 ID:6rBYzy5t0
>>169
昼のNHK全国ニュースでもスルーしてたなw
広島や滋賀北海道はとりあげてるけど
もちろんスカイツリーも宣伝しまくり
大阪だけは悪いニュースじゃないと取り上げないトンキンマスゴミ
195名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:12:43.09 ID:7pghZU0eO
駅から梅田スカイビル行く途中が寂しかったがやっと出きたのか
遊んでるの土地はまだあるしまだまだこれからや
196名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:14:07.71 ID:URtqKMZe0
>>192

大阪の10%都市雇用圏が1200万人、これは京都、神戸入ってない
京阪神大都市圏は1880万人
197名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:14:41.13 ID:4OdTpyyh0
>>190
ハービスはすでにゴーストタウン。
駅前第○ビル群は廃墟だな。
伊勢丹もゴーストに近い。
198名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:15:42.98 ID:Rwgpw4FQO
>>180
もう嘘も百回言えばのノリだな。

逆に嬉しいよw
大阪の影響力の強さが分かってw
199名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:16:53.24 ID:JLuRE+NlO
>>190 グランフロントの隣の伊勢丹がすでに酷い有り様だけどなwwww
200名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:17:10.06 ID:qtb4unoTO
朝4時まで飲める場所ができたらしいけど、雰囲気どう?
ガキのたまり場になってない?
201名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:18:22.67 ID:4OdTpyyh0
阪急、阪神、大丸以外は全滅だろうな。
202名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:20:03.93 ID:cS8BtW5mO
西梅田周辺、ホワイティ梅田、北新地あたりも閑散としてる

分散したのか?むしろステーションビルができて人の流れが一極化してしまったように感じるが
203名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:22:03.05 ID:qtb4unoTO
駅前ビルは休日より平日の方が人多い

あそこの店 日曜日に休むもんな
204名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:22:03.67 ID:VyecyVyS0
伊勢丹はなぁ・・・ブランド別に分かれてないのが売りらしいが、
例えるならゲーム屋に行ってPS3と360とWiiUが棚分けせずにゴチャゴチャに置かれているような感覚なんじゃない?
205名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:23:54.43 ID:7pghZU0eO
堺からしたら梅田は遠いんでハルカスが嬉しい
206名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:23:55.98 ID:cS8BtW5mO
関西に馴染みがない伊勢丹とか成功するわけないわ。もう伊勢丹潰して緑地公園にしようぜw
207名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:24:06.84 ID:JLuRE+NlO
>>200 ガキのたまり場じゃなくて 大人バルの雰囲気 30代〜40代がターゲットだろうね
208名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:24:47.52 ID:IMPRpMyqO
伊勢丹で売っている紅鮭がうまい
209名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:24:51.83 ID:4OdTpyyh0
新地の入り口あたりの幽霊ビルはどうなった?
210名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:31:13.99 ID:JLuRE+NlO
>>198 商業区域と住居区は完売だけど

実際 オフィス区域は 入居率20%位だぜ?

阪急やら富国のオフィス埋めるのに 大変だったのにオフィス作るなよってのが正直な感想

グランフロント自体はプレオープンで行ってきたけど 良い商業施設だとは思うけどね

オフィス区域減らして 住居区か商業区域にするべきだったね
211名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:35:24.53 ID:URtqKMZe0
梅田は大型商業施設が広がり過ぎて
かなり人通りが少なく寂しい街区があるのは確か


そういう意味でミナミの方が活気を感じやすい
212名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:36:35.01 ID:qtb4unoTO
だから駅前ビルの耐震性を理由に建て替え案が出てるんだろ
家賃に折り合いがついたら移動するところが出てくるんとちゃうか
213名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:41:18.34 ID:VyecyVyS0
>>211
高島屋周辺は電線を地下化すればいいのにな。
せっかく綺麗にしたのに電柱と電線で雰囲気台無し。
行政はそういう形で企業を応援しないと。
214名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:45:29.68 ID:5ilb0m7i0
>>193
向いちゃ困るけどな よそでなく自分ところで何とかしろよ名古屋
215名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:54:33.79 ID:ybzmQRv7O
牛タンと伊勢タン
216名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:57:07.08 ID:PTtJIzIR0
ハービスの二の舞
都市計画したヤツは国賊だな
217名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:58:50.38 ID:m7ornHTx0
せっかく小綺麗になってきたのに茶屋町どうなってしまうん
またDQNの溜まり場に逆戻りか…
218名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 12:59:53.11 ID:rccSH3RKP
東京だと連日全国放送で特集組むような規模なのに梅田のうの字も出てこないって
あからさま過ぎてなんて言うか本当笑うしかない
219名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:02:23.85 ID:CtH4G8eoO
しかし何故すでにオーバーストアの状態にある大阪なんかに建てたのか?

大都市名古屋に建ててれば大成功間違いなしだったのに

せめて福岡か札幌クラスの都市じゃなきゃ失敗するのにな
220名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:03:16.86 ID:8MunpA//0
HP見たけど凄い施設だの
こんな物作られたらミナミもアベノも干上がってしまうのじゃなかろうか
大丈夫かな
221名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:05:04.07 ID:qtb4unoTO
伊勢丹のことか
222名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:07:43.39 ID:URtqKMZe0
総事業費6000億だからね


大阪ステーションシティの3倍、六本木ヒルズの2倍強
あべのハルカスの4倍、新丸ビルの6.5倍


事業費でここに匹敵する市街地再開発プロジェクトのはあるのかな?
丸の内の三菱地所事業を全部足せば上回るだろうけど
223名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:11:13.52 ID:HogT7Ngb0
ハルカスなんてもう7割埋まってるって。
やっぱり日本一の宣伝効果はでかいな。
224名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:14:43.78 ID:p6ttav3i0
グランフロントは富裕層狙いの街だから庶民と貧乏人はミナミに行って串カツでも食ってろ
225名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:17:01.14 ID:boqYxxktO
これで梅田は新宿を超えたね
226名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:20:24.87 ID:zdczXDUJ0
>>225
超えることは無いだろうけど梅田は絶好調みたいだよ。
前年比70%超えみたいだし。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130402-00000033-rbb-ent
227名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:29:43.87 ID:NZjU3tN+0
>>122
あるあるw
昔は駅中央北口から信号渡って行けてたのにな。
228名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:32:09.19 ID:IbkKXfWZ0
>>219
(=゚ω゚)ノ マジでなにもなさすぎだからな
229名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:35:43.10 ID:5mWtcyiR0
駅利用者数 1位-25位
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%D8%CA%CC%BE%E8%B9%DF%B5%D2%BF%F4%A5%E9%A5%F3%A5%AD%A5%F3%A5%B0

順位 駅名   乗降者数(人)

01. ☆新宿駅 3,607,498 (西武新宿駅含む。新宿エリアの都庁前駅、新宿三丁目駅、新宿西口駅、西新宿駅、新宿御苑前駅を合計すると3,964,616)
02. ☆池袋駅 2,711,067
03. ★大阪駅 ・梅田駅 2,411,717(北新地駅含む)
04. ☆渋谷駅 (※2) 2,150,361 (直通連絡客除く)
05. ☆横浜駅 2,105,964(直通連絡客除くと1,203,963)
06. *名古屋駅 1,147,237
07. ☆東京駅 (※3) 1,133,169
08. ☆品川駅 913,182
09. ☆高田馬場駅 906,124
10. ★難波駅(大阪)  867,923(大阪難波駅、JR難波駅含む)
11. ☆新橋駅 856,793
12. ★天王寺駅・大阪阿部野橋駅(大阪)749,320(天王寺駅前駅?含む)
13. ☆大宮駅(埼玉)   632,438
14. ★京都駅(京都)621,248(近鉄08年、JR西07年、JR東海06年、地下鉄05年)
15. ☆上野駅・京成上野駅? 621,788(上野駅単独では574,513)
16. ★三宮駅(兵庫) 612,693 (05年)
17. ☆北千住駅 605,815(03年、直通客含め1,459,060/06年)
18. ☆浜松町駅・大門駅 634,180(モノレールは04年、浜松町駅単独では431,288)  
19. ☆秋葉原駅 541,605
20. ★京橋駅(大阪)529,817(03年)
21. ☆町田駅 491,630
22.☆目黒駅 489,526(直通連絡客含めると615,552)
23. ☆川崎駅・京急川崎駅 457,319(京急05年)
24. ★鶴橋駅(大阪) 446,830(03年)
25. ☆有楽町駅  451,426
230名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:36:30.03 ID:TMy6SGMW0
>>185
六本木ヒルズは、TBSのひるびおで
大々的に特集していたぞ
231名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:37:42.37 ID:QQYqxQpRP
混んでる?
232名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 13:58:38.13 ID:CtH4G8eoO
>>231
ガラガラ
大阪じゃこんなもん
233名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:07:25.97 ID:7XaJohUV0
出張で新阪急や中津のビジホに泊まる時は、たまにヨドバシ裏の路地にあるスポーツバーに呑みに行った
あの頃は土日なのに客は俺1人とか普通だった

あの辺が人だらけになるのね
234名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:29:54.15 ID:n8fiZs62P
大阪の玄関口にするには無理があるな
どう足掻いても大阪の玄関口は新大阪だし
新大阪を梅北レベルの大規模改造できればもっと人を呼べただろうに
新幹線連絡がない梅田では精々関西人しか集まらない
全国から集めるには新幹線直結駅じゃないと。
235名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:33:57.94 ID:rl/GKdjR0
>>148
お前梅田行ったことないだろ
236名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:37:09.76 ID:n8fiZs62P
>>12
共食いの上に、いくら合併したからと言っても阪神の縄張りである北に南の阪急が進出するのは不味い気がする
237名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:41:28.15 ID:URtqKMZe0
>>234
新大阪って大阪駅のサテライト的な部分もあるから
直結ほどじゃないにせよ、玄関口ではあると思うぞ、伊丹もあるし


東京の代表で新宿がよく出てくるけど
東京の中心はやっぱり千代田、港、中央さね
繁華街そのものは途切れてるけど
あらゆる面で新宿より明らかにあちらのが格上
238名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 14:43:30.61 ID:aeTPnViS0
>>206
そう思って三越色を出してさらに失敗
239名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:27:12.31 ID:JLuRE+NlO
>>237
東京駅=新大阪
新宿=梅田

こんなイメージ
240名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:31:26.86 ID:+YTXjE730
>>239
新宿と東京駅は目茶目茶離れてるぞ
241名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:35:49.62 ID:QRLZ3Y8SO
大阪の発展がどうにも我慢ならない変なのがチラホラ湧いてるなw
242名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:37:46.15 ID:I8LsGPj+0
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
243名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:40:51.19 ID:FiHkan3s0
東京駅前は八重洲口に怪しいマッサージがあるくらい
日本橋は夜は真っ暗
丸の内はおしゃれなカフェは増えたけど繁華街ではないな
食事はホテルやビル内のレストランですませる感じです飲み歩くとこじゃない
飲むなら新橋だろ
銀座も中央通りは夜は閉店でクラブがあるのは裏通り
244名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:41:43.66 ID:SVkVJHy+0
オープンしたのに2ちゃんやってるお前等w
245名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 15:48:06.09 ID:QRLZ3Y8SO
>>244
堺筋本町の事務所に休日出勤した挙句、
2ch見ながらパズドラと競馬の予想ばかりしてる俺様w

グランフロントには、夏頃までに一度は行くだらうか?
246名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:06:54.89 ID:IbkKXfWZ0
>>234
(=゚ω゚)ノ あそこもそれなりに再開発が難しそう
(=゚ω゚)ノ マジで土地がない状態でてんてこ舞い
247名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:12:26.86 ID:TKGLDJII0
>>237
新宿が挙げられるのは、小売販売額で東京1位だからだろ

大阪キタは百貨店等もあるが、大阪の代表的企業も密集する複合型
ちなみに小売販売額では新宿を抜いて日本1位

グランフロントのオープンでさらに差が広がったってとこだな
248名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:22:57.62 ID:Rwgpw4FQO
>>241-242
さっそく湧いてワロタw
249ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/27(土) 16:26:31.49 ID:sQ7ugaoeO
新大阪の立地って東京でいうと浜松町か両国
くらいかな。
250名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:35:23.78 ID:TPjE13T/0
こないだ大阪行ったら梅田よりあべのハルカスのでかさにビックリした
251名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:47:55.13 ID:Rwgpw4FQO
阿倍野のシンボルの歩道橋は今どうなってるのだろうか。
開通初日は雨なうえ、認知度不足なのか人通りも少なかった。
252名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:49:26.99 ID:r4HhO1Kw0
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高  
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円    ←大阪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
253名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:53:43.32 ID:rccSH3RKP
新大阪は淀川の壁がなぁ
254名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 16:55:02.32 ID:B84NBwGl0
また関西負けたw


東京駅周辺1兆4550億 新宿1兆1464億
-------------------1兆--------------------------------
梅田6829億 横浜駅周辺6228億 三宮5891億 渋谷5211億 池袋5057億
-------------------5000億-----------------------------
京都4847億 仙台4837億 栄4185億 天神4136億
-------------------4000億-----------------------------
札幌3984億 心斎橋3344億
-------------------3000億-----------------------------
名駅2714億 広島2544億 川崎駅周辺2046億 上野2029億 町田2025億
-------------------2000億-----------------------------
立川1991億 阿倍野1937億 千葉1921億 吉祥寺1866億 大宮1610億
-------------------1500億-----------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 横須賀中央1003億
-------------------1000億-----------------------------
船橋932億 浦和922億 横浜元町周辺910億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億 中野790億
-------------------750億------------------------------
北千住721億 中野坂上713億 府中701億

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html
http://www.oj-net.co.jp/
255名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:08:26.90 ID:TPjE13T/0
>>251
阿倍野歩道橋で検索したら
楽天 阿倍野歩道橋大特集って出てきた
楽天って歩道橋も売ってるんだなw
256名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:15:17.14 ID:TPjE13T/0
阿倍野 歩道橋大特集 - rakuten.co.jp
www.rakuten.co.jp/
今売れているのはコレ!楽天なら 阿倍野 歩道橋もsale価格で
38,392 人が Google+ で 楽天市場 をフォローしています
ランキングで旬のアイテムをチェックあす楽なら欲しい商品が最短翌日着 楽天ツールバーで検索してポイントGet最大50%OFFのお得なクーポンRakupon


クソワロタw
257名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:17:14.45 ID:UtKBx+AP0
駅からヨドバシ行くのに楽になったわ
258名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:51:09.81 ID:ybzmQRv7O
都市圏の規模を考えたらオーバーストアじゃないよ
むしろ今までが少なすぎたくらいだ
やっと適正規模に近づいてきただけ
259名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 17:57:59.48 ID:5ilb0m7i0
今の密度でオーバーストアとか騒ぐんだから
東京人の振りの田舎者にも困ったものですな 東京さんも
260名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:40:31.83 ID:CtH4G8eoO
夜11時には人がいなくなる大阪ではオーバーストアだよw

それより店が全然足りてないのは名古屋の方
名古屋の大規模開発が楽しみだ
261名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:44:33.29 ID:6sMuGhb70
>>260
味噌くさいぞ
262名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 18:53:13.44 ID:mhH6SQgPP
このくらいの規模になるとテーマパーク扱いされて
遠方からはるばるやってくる
大阪から離れた「こんなところにまで?」と思うような
JR駅にもポスター貼られてる
「今話題の」ということで話のタネ・自慢のタネにもなるらしい
263名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:08:57.76 ID:sLhwJyDf0
たかじん熱望のコンサートホール作れよ
264名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:34:29.56 ID:O4QHXQu1O
ってか何で他府県のやつが沸いてるの?
265名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:37:11.05 ID:O4QHXQu1O
ちなみにソラマチ
二日間で43万人
グランフロント
現時点で75万人
266名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:39:28.34 ID:aFT8GLmU0
>>265
ただの見学者が多いだけ
ケチだから金は使わない
267名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:43:38.03 ID:O4QHXQu1O
>>106
グランフロントの横に北梅田駅できるお
268名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:46:47.59 ID:d7fVviaX0
ちょ スレ伸びなさすぎだろw
269名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:50:35.87 ID:+xVLn3ZJ0
大阪は緑(公園)少なすぎ。もっと高層化して土地空けて公園作ったほうがよいよ。
270名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:52:44.73 ID:va4KMBwaO
伊勢丹大丈夫なんかw
ルクアは、逆に相乗効果ありそうだけど
271名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:54:02.10 ID:gUerx/uu0
大阪の夜
欲望のうずに
負け犬達〜が弾き出され〜

アァ〜大阪ドリミナイ〜ト♪
272名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 19:58:50.68 ID:FKXgvrdaO
伊勢丹は本当に通路だからなぁ。
あと、商品に触れちゃいけない、と思われるような並べ方が敬遠されてる
273名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:01:54.29 ID:9EBH1mUW0
>>269
ウツボ公園があるやないか
274名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:07:04.27 ID:jzhVmq0s0
東京都比較する数字出すやつって何・?
人口が多いんだし、首都なんだし、東京が一番なんか当たり前だろうに。
大阪発祥の会社もずいぶん東京へ本社を持っていったしさ。
大企業の本社は帝都にあるべきだって感じで。
275名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:10:37.22 ID:9EBH1mUW0
大阪人に取ってはもはや慣れっこです

>大阪関連スレのディスり

まぁ国旗を燃やす韓国に対して「あぁまたか」と思う様なもんですわな
276名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:11:10.83 ID:REK6SAggO
277名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:12:33.85 ID:Bh0G2Da90
けっこうチンピラいたなww
278名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:16:44.07 ID:9EBH1mUW0
こう最新建築群まみれになると息苦しいわな
天神橋筋商店街のほうが落ち着くなぁ
279名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 20:23:30.90 ID:rccSH3RKP
そう? こういう都市ダンジョン結構好きだけどな
280名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:00:18.44 ID:mytBAf0E0
>>202
北新地なんて元から裏庭みたいなもんじゃん。
それにホワイティ人まみれじゃね?

西梅田はまぁ元々梅田の中心だったことを考えれば、ひっそりとしてしまってるが。
281名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:01:35.43 ID:17Jal8hF0
これだけの大都市なのに、角川や集英社みたいな大手出版社が1社も無いという・・・
大阪ならあってもおかしくないと思うんだけどな。
282名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:03:06.22 ID:8MunpA//0
出版社は東京じゃないと商売しにくい仕組みなんじゃなかったっけ
283名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:10:22.23 ID:z5iA3i1hP
東京は世界最大クラスの都市だから。
比較相手は、NY、ロンドン、パリ、香港あたりになる。
図体だけなら世界最大だろう。町並みは薄っぺらいけどな。

しかし大阪(京阪神含む)でもロサンゼルスぐらいの規模はあって、
世界有数クラスの大都市なんだ。
284名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:12:20.44 ID:TZHYB5780
都市経済規模(購買力平価換算GDP)

http://www.pwc.com/gx/en/press-room/2009/largest-city-economies-uk.jhtml

         2008年 2025年

1位 東京     1479 → 1981(1位のまま)
2位 ニューヨーク 1406 → 1915
3位 ロス      792 → 1036
4位 シカゴ     574 →  817
5位 ロンドン    565 →  821
6位 パリ      564 →  741

7位 大阪      410→ 500(16位に脱落、北京、上海に抜かれる)
21位 ソウル     291→  438(大阪猛追)
285名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:13:07.39 ID:BwrYWPqi0
PHP出版は京都や
286名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:15:36.15 ID:a2PdL+5e0
東京駅みたいな文化財的な価値もあるシンボリックな建物があるといいのにな

しかし今更だがなぜ新幹線を直結しなかった
287名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:16:39.64 ID:s+qoflS8P
土地が全然無かった。当時は貨物駅潰す発想など無かったからな。
288名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:27:59.89 ID:IlcVPQ7g0
どうでもいいから風俗充実させてくれ
289名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:30:54.60 ID:CtH4G8eoO
並都市の大阪に新幹線など不要

超都市東京と大都市名古屋があれば十分
290名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:31:45.15 ID:+xVLn3ZJ0
ソープがないって終わってるよね。だから人口減るんだよ。
291名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:36:32.83 ID:8MunpA//0
>>290
良い事言う
飛田は時間短いから嫌だ
近場にソープ欲しい
292名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:36:52.83 ID:CtH4G8eoO
二大都市といえば東京、名古屋

三大都市といえば東京、名古屋、福岡

四大都市といえば東京、名古屋、福岡、札幌
293名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:40:03.77 ID:14o58iCB0
阿倍野の近くには新地があるんやでぇ
294名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:43:05.43 ID:O4QHXQu1O
関東人って変な人多いんだね
このスレ見てて心から思うわ
295名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:50:07.23 ID:Rwgpw4FQO
>>292
横浜の人間がブチキレるぞ。
296名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:51:15.08 ID:mytBAf0E0
>>294
今ファビョってるのは名古屋人だろ。
297名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 21:53:47.93 ID:Rwgpw4FQO
>>285
50年前に東京に移したよ。http://www.eonet.ne.jp/~0035/memo2.htm
298名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:21:28.73 ID:TKGLDJII0
全国の地方出身者の寄せ集めで構成されてる東京VS最大の地方都市大阪の不毛な戦い
299名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:51:39.79 ID:WADNlbHKO
取りあえず明日から9連休だし
ちょっくらバイクて梅田に行って見るか
だいたい家から一時間で行けるし
帰りにオタロードに寄ってブラブラして
さらに帰りに阿倍野キューズに寄って銭湯で一汗流して飛田新地に寄ってから家に帰る( ̄ー ̄)
300名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:56:13.46 ID:lU15XfYK0
>>298
大阪スレになると必ずID:CtH4G8eoOみたいな頭のおかしいのが沸くからな
301名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:20:12.20 ID:ZdxERdnC0
>>247
梅田がいつ新宿を抜いたんだよw


東京駅周辺1兆4550億 新宿1兆1464億
-------------------1兆--------------------------------
梅田6829億 横浜駅周辺6228億 三宮5891億 渋谷5211億 池袋5057億
-------------------5000億-----------------------------
京都4847億 仙台4837億 栄4185億 天神4136億
-------------------4000億-----------------------------
札幌3984億 心斎橋3344億
-------------------3000億-----------------------------
名駅2714億 広島2544億 川崎駅周辺2046億 上野2029億 町田2025億
-------------------2000億-----------------------------
立川1991億 阿倍野1937億 千葉1921億 吉祥寺1866億 大宮1610億
-------------------1500億-----------------------------
柏1485億 秋葉原1443億 藤沢1105億 八王子1099億 浅草1050億 上大岡1029億 横須賀中央1003億
-------------------1000億-----------------------------
船橋932億 浦和922億 横浜元町周辺910億 二子玉川888億 錦糸町881億 蒲田828億 中野790億
-------------------750億------------------------------
北千住721億 中野坂上713億 府中701億

http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syougyo/result-2/h19/index-ritchidata.html
http://www.oj-net.co.jp/
302名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:27:32.64 ID:fcuJzsU40
>>301
ソースがない妄想レスはいいから・・・・
303名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:34:48.74 ID:TjMbYaqPP
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
304名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:42:22.46 ID:CtH4G8eoO
>>295
忘れてたw
名古屋の次くらいの大都市だよな横浜って
305名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:43:07.68 ID:ZdxERdnC0
>>302
頭悪いの?
306名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:48:16.17 ID:2vENR/W80
地下鉄梅田駅からどうやって行くの?
307名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:48:43.70 ID:fcuJzsU40
>>305
関係ないURL貼るだけで
ソース出せないのかw
308名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:50:21.95 ID:ZdxERdnC0
>>303
それだけ名所がないってことだよダイハンは
島根のスタバ初出店みたいになw
309名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:52:02.94 ID:mT70YaQ50
メガネなしの3Dテレビがすごかった
310名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:52:41.23 ID:rv667dsV0
梅田一帯の店舗集積はおそらく日本一じゃないだろうか。
阪急三番街だけでもすごいのに。東京渋谷新宿でもこれほどの
店舗密度はない。
311名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:54:27.44 ID:gKZVtUNH0
オーバーストアと言うと嫌がるヤツがいるが
明らかにオーバーストアだろ
デパート一つは撤退すると思うよ
312名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:57:02.07 ID:CtH4G8eoO
そのとおり
これが名古屋ならちょうどバランスよかったのだが
313名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:58:10.49 ID:ZdxERdnC0
>>310
密度自慢だけw
売り上げは新宿に歯が立たない見せかけだけの虚栄ハコモノ街
314名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 23:59:46.89 ID:fcuJzsU40
>>313
ソース出せないからって泣かなくても・・・・・
315名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:03:28.16 ID:e3Lsv9aw0
>>314
お前が馬鹿だから分からないだけ
316名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:05:04.25 ID:PPfdyNSZ0
>>315
どうぞ逃げてくださいw
317名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:07:02.04 ID:WhJbIbqV0
最近はソース出せ出せ詐欺が流行ってるの?
318名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:08:32.57 ID:Uv/GKrFN0
トンキンが大阪意識してないとか2ちゃん見ると嘘なのがよくわかる
319名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:09:35.93 ID:e3Lsv9aw0
>>316
wikiで繁華街調べてみろ馬鹿
320名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:10:17.89 ID:G/5LdszD0
>>301
東京駅周辺がそんなにあるわけない
捏造するにしても意味不明
321名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:10:19.52 ID:PPfdyNSZ0
>>319
じゃあ、そのURLをここに貼れば?なんでしないの?
322ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/28(日) 00:10:32.40 ID:mgOmZbg10
あああああああああああああああ

テスト
323名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:11:27.77 ID:bFln0Wt10
324名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:12:00.36 ID:ntkkUHJPP
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
325名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:14:10.41 ID:e3Lsv9aw0
オーバーストア、オーバーオフィスのダイハンw
オフィスが10%しか埋まらずw

そりゃプアマンしかいない見せかけだけの虚栄ハコモノ街だからな

東京・大阪・名古屋 所得分布図
 http://president.jp/articles/-/1437?page=3

強い「東京都」ブランド
リッチマンの住む街、プアマンの住む街
326名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:19:00.56 ID:47ertd/C0
東京って規模で負けると何の価値もなくなるからなあ
歴史も無い文化も無い日本といえるものなんか皆無
そのおかげでいまだにNYロンドンパリに人口がー都市圏がーと鼻息荒くしてても勝てない
これから相当厳しいことになるな
327ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/28(日) 00:20:24.68 ID:mgOmZbg10
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ   ふぅ・・・ 
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
328名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:24:20.88 ID:mifDS0ot0
>>311
というか何をもってオーバーなのか定義されてないうちに
オーバーオーバーって言われてもねえ
何が何パーセント上回ったらオーバーなのか
あとほかの都市圏の現状の数値付で 提示してもらわんと
多少の過剰程度なら価格下がって消費者には得だしね

まさかマスコミの言った語感のいい単語を
オウムみたいに連呼してるわけでもあるまいし
329名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:24:23.73 ID:0sCe4Sqo0
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
330名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:25:50.04 ID:PPfdyNSZ0
>>325
やっぱり逃げるのかww
331名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:27:26.85 ID:G/5LdszD0
売り手から見たら明らかにオーバーストアだろう
デパートは伊勢丹はもちろん、改築後の阪急も目標を大きく下回ってる
332名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:29:44.60 ID:DiQyh8R80
人口が増えてないのを見ればオーバーストアなのは明らか
333名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:30:54.14 ID:DiQyh8R80
>>330
梅田が新宿以下なのを知って涙目w
334ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/28(日) 00:34:30.34 ID:mgOmZbg10
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ      まったく・・・大阪駅のやろう・・・お前はすごいやつだよ。
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
335名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:35:29.22 ID:ZgzmLyCw0
梅田どうなるんだろ すごすぎだろ
336名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:35:37.00 ID:mifDS0ot0
>>332
円高みたいに今までが異常ならば
ただの是正だしなあ

きっちり数字で説き伏せてくれよ
337名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:38:44.18 ID:47ertd/C0
>>334
おいおい梅田エリア再開発はまだ半分も進んでいないぞw
スカイビル周辺とか中津なんかもまだ一切手がつけられていなくて放置だからな
338名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:39:56.67 ID:G/5LdszD0
オーバーストアの定義なんかないから
数字で説き伏せるなんか無理
ただ、売り場面積の急増
各施設の苦戦
説明はこれで充分
339名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:40:07.35 ID:PPfdyNSZ0
>>333
ソース貼れないからって妄想を突き通す作戦に出たのかw
340名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:42:42.49 ID:0sCe4Sqo0
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
341名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:42:55.17 ID:G/5LdszD0
買い手としてもちょっと飽き飽きだな
大規模小売施設以外のものがほしい
何と言われても困るが
342名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:43:53.44 ID:+dsmqekx0
巨大な売り場に溢れる店員
通路に客無し
五年以内に撤退続きでゴーストタウンになるんじゃ…
343名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:45:05.28 ID:G/5LdszD0
>>340
阿倍野109って訂正しろよ
阿倍野キューズタウンな
109だけにそんなに集まるわけないだろ
344ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆97AvOy2YfI :2013/04/28(日) 00:45:06.93 ID:mgOmZbg10
.
  
    ( ;´Д`) ̄"⌒ヽハァハァ    >>335  梅田は天空を目指している
   / ) ヽ' /    、 ヽ       
  /  --‐ '      〉  '.       
  !   、   ヾ   /   }   
  !  ノヽ、_, '``/   ,/                               
  |   ̄`ー-`ヽ_/ ̄ ̄ ̄ ̄/    
 ̄ ヽ、__,,.二つ /  FMV  / ̄ ̄  
         \/____/
345名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:47:11.00 ID:mifDS0ot0
>>338
まあまず各施設の苦戦状況まとめてもらおうか
判断はそれからだな

急増なのは分かったから
346名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:49:10.30 ID:G/5LdszD0
>>345
新聞とか読んでたらわかるよ
君は勉強不足
別に逃げてるわけじゃない
順調なのはルクアだけ
調べたらわかる
347名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:50:01.94 ID:v5m1FD8f0
人がゴミのようだった
348名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:51:49.05 ID:G/5LdszD0
ちなみに苦戦してるのは各店舗とも隠そうともしてない
挽回しようとしてる
はっきり言って他の店舗を食うしかない
パイは急に増えないから
349名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:53:43.46 ID:mifDS0ot0
>>346
いやさ 目標の何割いってたら順調だとか存続可能とかって
意外ととあいまいでさ
参考まで聞きたいんだけど どれぐらいをあなた個人は想定してますかね?
350名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:57:07.05 ID:G/5LdszD0
>>349
別に議論する気はないよ
俺はオーバーストアだと思うし、どこかが撤退か
また大幅な改装に追い込まれると思ってる
君と考えをすりあわせても仕方ない
君は君で意見を書けばいい
351名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 00:58:10.21 ID:5aUE271p0
>>341
所詮金を落とさせるためのハニトラ施設だからショッピングエリア
352名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:00:01.52 ID:mifDS0ot0
つまりオーバーストアとわめきに来ただけと
353名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:00:33.26 ID:IL+/fem2P
やね
354名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:01:03.29 ID:G/5LdszD0
つまり自分の意見がないと
355名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:04:26.53 ID:7c2wZGao0
>>350
まぁはっきり言って、伊勢丹が一番やばいよね
あとは西梅田も影響大きいね
ミナミ阿倍野は意外と吸い取られないと思う
356名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:06:02.68 ID:7mBIhgC20
やっぱ新幹線の駅を、田んぼの真ん中に作ったのは、今になって見ると拙かったな
357名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:06:22.24 ID:KkOwvpSR0
呻きた
358名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:09:10.88 ID:jZjvIW/l0
>>354
改築後の阪急が目標を大きく下回ってるってのは具体的にどれくらいなの?
数字で教えて
359名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:09:13.43 ID:SaM3684WO
意見と言うより妄想を述べたって事か。
まあ、良いよ。ゆっくり買い物出来るならそれに越した事ないし。
大体、飲食店が入店に1時間待ちとかキツいわ。
360名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:10:01.10 ID:P8J60+NG0
質問攻めにして勝った気になる
マスコミと当事者じゃあるまいしw
楽でいいわ
361名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:12:11.13 ID:Y7dX7gza0
阪急も見通しが楽観的すぎたわ
売場増やしたって急に売り上げが増えるわけない
固定客が戻った程度でしょ
362名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:14:40.00 ID:GgU4uFtjO
>>355
伊勢丹がやばいよな
あれ、高級志向すぎて、休憩の為の椅子にすわるかトイレ利用が一番使っていると思うぞ
地下の赤福で茶をのむのとかな
363名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:14:39.95 ID:SaM3684WO
>>361
阪急って3月の前年比170%でカチ上げしてなかったっけ?
364名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:15:21.16 ID:Bh/Z25NF0
>>3
大阪府民だけど興味無いぞ。
期間限定で終わったら無くなる施設じゃあるまいし、何だってあんな混雑してる時に慌てて行かなきゃならんのだ。
空いてきたら考える。
365名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:15:23.29 ID:jZjvIW/l0
>>361
現状50%以上は増えてるみたいだけど
366名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:17:50.85 ID:ypBPu5+Z0
>>365
そりゃ改築中はその前から急減したからね
改築前の微増だったんじゃないかなあ
詳しくは覚えてないけどね
売場の増え方に比べたらがっかりだよね
367名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:18:27.23 ID:0TXCUJ6l0
呻きだ
368名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:19:35.58 ID:DuoEccHA0
神戸ハーバーランドの2の舞にならなければいいが
369名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:19:55.91 ID:tWlL1At0O
>>364
空いたら行くってことは興味はあるんじゃん。
自分も半年くらいしたら行こうかなって思ってる。
370名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:20:25.29 ID:ntkkUHJPP
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
371名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:20:50.11 ID:ypBPu5+Z0
逆に言えば、改築したから何とか微増でも増に持っていけたわけだ
改築しなかったら大変だったかも
372名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:21:12.09 ID:GgU4uFtjO
>>324
グランフロントは昨日は35万人だそうだ
明日からどんだけくんのかね?
373名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:21:33.78 ID:jZjvIW/l0
>>366
あなたが>>354の人なの?
374名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:21:59.22 ID:Bh/Z25NF0
>>369
今のところ、どんな店が入ってるか調べてすらいないからな。
空いてきて調べてみて興味ある店が入ってるようなら行ってみるわ。
375名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:22:44.91 ID:yipCJBID0
>>372
当面は持つとおもうけど、完全なオーバーストアだね
ここでなきゃだめってものが何もない

歩いて10分離れれば、系列の別店舗があったりとかで、共食いするとおもう
376名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:25:09.93 ID:GgU4uFtjO
パン屋と高級車と近大マグロとビールとウィスキーと高級ホテルばかりがテレビで紹介されてるよな
高級店て西梅田とかぶるが、あそこは落ち着いた客ばかりだからな
大阪駅中心地以外の店舗は大変なんじゃね
377名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:25:23.48 ID:CdRGYNfe0
パイの奪い合いだよ
他地域からって言っても限界あるしな
目玉になる集客装置があればいいのに
378名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:26:09.84 ID:DiQyh8R80
人口も収入も増えてない大阪圏
オーバーストアなのは明らか
379名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:26:50.96 ID:nGBdhY370
>>303 スカイツリーは構造的に多人数を収容できないし、六本木ヒルズが
有名になったのは開業後だろ。
380名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:27:33.67 ID:DuoEccHA0
オーバーストアという言葉を使いたいだけなんちゃうんかと
381名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:28:46.96 ID:CdRGYNfe0
いや、経済記事を読んだり仕事関係の奴はオーバーストアって言うだろう
無知な奴は感情で否定してるwアホですわ
382名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:28:54.78 ID:DiQyh8R80
オーバーストアとは梅田のためにある言葉
383名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:29:52.38 ID:0aTf7xITO
二期と三期は高級マンションと緑地公園で埋めれば良いんじゃないか。何でも梅田に集めるのもどうか。
384名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:31:22.04 ID:X5b4b7NJ0
JR大阪のあのでっかい線路(超一等地)のところも、何か別のを立てたほうが有効活用できるんじゃないの?
385名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:31:23.49 ID:DuoEccHA0
>>383
それはあるねぇ
梅田が大阪の中の東京みたいになりつつある
386名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:32:00.20 ID:GgU4uFtjO
>>375
ルピシア、アフタヌーンティーとか、ロクシタンとスタバはすごいよな
どっちも人が入っていてイメージ戦略ってすごいよな
梅田にロクシタン店舗おおすぎだよ
387名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:32:39.08 ID:yipCJBID0
>>385
鉄道輸送力がもっと優れていてくれればいいんだけどね・・・大阪
尼崎事故以降の低速化、人口減で周辺路線の減便・・・
388名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:34:38.21 ID:jZjvIW/l0
具体的に数値やソースを聞いても全然出てこないな
このスレって・・・・
妄想で語るスレか
389名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:35:14.36 ID:yipCJBID0
>>386
トータルの客数が増えたわけじゃないからなぁ、それって
390名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:36:42.33 ID:DiQyh8R80
見栄のためなら身の丈に合わない規模のモノを作る虚栄ハコモノ都市大阪
391名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:36:42.54 ID:CdRGYNfe0
伊勢丹がいつまで持ちこたえるか見ものだな
挽回策あるのかな?
392名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:38:58.17 ID:47ertd/C0
心斎橋にはブランド直営基幹店がどんどん来て
日本でも最大級のブランドストリートになっているから特に問題は無い
梅田のテナント規模で満足できない層はそのまま心斎橋まで行く
減るわけではなく行き来する人がかえって増える
御堂筋線で直結しているのが強いな
393名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:39:49.88 ID:yipCJBID0
>>391
価格帯を下げれば
あとショップスタイルの販売を見直すとか手はあるとおもうぜ

でも、スタート時から価格帯は東京より下げて始めてるけど
394名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:40:34.36 ID:DiQyh8R80
>>391
プアマンしかいない大阪に伊勢丹は高級すぎた
395名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:41:06.40 ID:UXhiXbVq0
>>370
東京コンプレックス丸出しだな。

東京ガー大阪ガー言ってるのは田舎から出て来た東京者。
三代以上の東京者はよそのことなぞハナにもかけてない。
俺は大阪好きな五代目東京者だけどな。
396名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:45:52.47 ID:XSkSeaUR0
>>286
> しかし今更だがなぜ新幹線を直結しなかった

山陽新幹線のためには淀川を往復させなければならず、土地収用も建設費も
ドえらいことになって開通予定に間に合わないから。
397名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:47:29.80 ID:YSbryNT20
>>394
梅田の伊勢丹、安物臭いんだよ。
あの中途半端な安物臭さで買う気なくす。
週末でも空いてる喫茶は梅田界隈では貴重だから
待ち合わせに利用してる。
398名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:47:54.91 ID:0aTf7xITO
貨物駅の残りは香港の香港公園みたいな都会のオアシスで良いよ。本町や船場やミナミ辺りが本来の都心軸なんだから。
399名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:49:02.55 ID:yipCJBID0
>>397
ヒルトンでぜんぜんあいてるやん
貧乏臭いな、お前
400名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:53:17.94 ID:DiQyh8R80
>>397
プアマンシティ大阪のリッチマンシティ東京への抵抗ってやつか

東京・大阪・名古屋 所得分布図
 http://president.jp/articles/-/1437?page=3

強い「東京都」ブランド
リッチマンの住む街、プアマンの住む街
401名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:58:37.66 ID:0sCe4Sqo0
これが日本一の大都会大阪と見せかけだけの虚栄都市東京との差

初日 来場者数
伊勢丹三越 大阪 27万人
大阪ルクア 23万人
グランフロント大阪 32万人
阿倍野109 18万人

東京スカイツリー 25万人
六本木ヒルズ 27万人

東京は本当にしょぼい
その事に気づけない本当に哀れなニュータウン東京人
402名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 01:59:44.09 ID:zfHNqeQC0
阿倍野109 18万人ってなんやねんw
お前、無知だろ
403名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:00:48.74 ID:YSbryNT20
>>399
ヒルトン遠いし、そもそもヒルトン系列好きじゃないんだよ。成金めいててさ。
伊勢丹は大阪駅直結だから、待ち合わせにはちょうどいいんだw

なんかさ、他の伊勢丹は好きなんだけど、
大阪伊勢丹は左巻き的地味さを感じるw
ほのかな共産圏ぽい臭い。なんだろあれ。
それが購買意欲を削ぐ。
404名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:13:02.18 ID:yipCJBID0
>>403
いや、使ったことがないのバレバレだぞ
おれがワザと書いた嘘に引っかかってるwwwww

がんばれ、金持ちのフリをするには経験が足りなさ過ぎるwwww
405名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:17:15.05 ID:0sCe4Sqo0
>>403
おまえには東横イン位が似合ってるよ
406名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:17:23.89 ID:47ertd/C0
>>403
店内の設計だろ
売り場を回る買う人のことを考えていない
売るためではなく整然とした店の内装を見せつけるため
あそこは見るところで買うところじゃないと判断したけどな
みな同じ考えを持ったようで休日でも誰も歩いていない店内というあのざま
完全に伊勢丹の大阪への歪んで捻じ曲がった意識の結果
407名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:18:54.52 ID:GgU4uFtjO
>>383
学園都市とか企業城下町や病院・研究施設とか
統一性のもつものできないかな
ある程度のクリニックや開業医潰して、まとまった病院とかさ
408名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:21:27.29 ID:njPhf7Wi0
かつては
マルビルが梅田の象徴やったのにな
グルメは大阪駅前第一、第二ビルの地下やな
409名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:28:13.34 ID:aIBQodqZ0
>>406
伊勢丹って天井が高くて青白くて商品の数が少なくて寒々しいんだよね…
商品の置き方をみっちりハンガーに詰める大阪風に変えたらしいけどそれでもなんか少なく感じる。
三越は北浜や神戸にもあって関西風の店の作り方で(神戸は30年前なのでレトロ通り越して古くさいが)、ほんのり懐かしく暖かい感じだったのにわからなかったかなー。
410名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:37:44.42 ID:0aTf7xITO
うめきたの残りの土地は国の役所を一部移転させても良さそうなもんだけどな。いまだに一極集中のリスク分散しないとかアホかと。
411名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:40:53.12 ID:ZhjoNGPU0
他のビル群が高くなりすぎて
マルビルはどこにあるのか分からなくなってるな
412名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:57:49.64 ID:j+UOcGq50
京都の伊勢丹がある程度受け入れられてたから
大阪でもキタなら大丈夫だろうと出店したんだろうけど
やっぱり大阪は特殊だったって事だろ

グランフロントも三菱地所の流儀でやってるからコケるんじゃね?
413名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:00:15.22 ID:T0xxCzjYO
東京があれだから一種の国策的なもんだろ
414名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:08:21.77 ID:GgU4uFtjO
>>412
京都の伊勢丹は関西風

大阪駅のは寒々しいんだよね、飲食店や食料品は人がいるけどね
415名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:14:58.29 ID:njPhf7Wi0
展望台あるの?
416名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:17:32.80 ID:j+UOcGq50
>>414
京都人や奈良人に言わせるとアレでも伊勢丹は東京風なんだそうだ
奈良のオバちゃん母娘なんか東京ファッションだからと
わざわざ乗り換えて自分らのは京都に買いに行くようになった
俺は女の着る物の事なんか全然分からんけどな
417名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:24:50.54 ID:njPhf7Wi0
イーマやサンケイブリーゼもあるよ
418名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:40:38.02 ID:Zrgn1vL/O
>>356
関空から大阪に戻る列車の中で外国人に
「新幹線に乗りたいんだが大阪で乗り換えなきゃならないの?」
「大阪と梅田は同じ駅なの?」「何故大阪から新幹線は出てないの?」ってよく聞かれる
419名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:41:44.31 ID:XSkSeaUR0
連休終わったら人が減るだろうからD800E持って撮影と探検に行こうっと。

開業前のテレビの特集で、オープニングイベントで高級感の演出を願って
シャンパン一杯1000円イベントをしたい三菱地所側と、「そりゃ、高い!」
という店子側の折り合いが付かないのをやってたけど、どうなったんだろ。

関西人は大金持ちでも見栄を張らないのが普通だからねぇ。
420名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:44:49.66 ID:XSkSeaUR0
>>418

>>396参照の事。
421名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:48:19.21 ID:EV6okLYfP
昨日行ってきたけど店はなんばパークスと似たようなものだな
422名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:51:52.27 ID:mJ9VclR7P
>>418
それ、けっこうおかしいぞ。

街が出来上がる前に高速鉄道が出来た都市はともかく
普通、高速鉄道や空港は郊外にある。
423名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:56:32.40 ID:DABCJkV9P
オーバーストアって話があったけど
JRの輸送力を過小評価しない方がいい
ヨドバシもその恩恵を受けている
424名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:57:00.91 ID:4btBdhqqi
>422

仙台・東京・名古屋・京都・広島・博多 あたりは全部新幹線通ってるからなぁ

新横浜・新大阪・新神戸あたりが通ってないだけで
425名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:57:27.37 ID:ZhjoNGPU0
>>419
1000杯無料で以後は200円ぐらいじゃないとな
東京みたいにはいかんて
そんな感覚じゃ伊勢丹みたいに失敗するで
426名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:57:30.33 ID:rXsSImAL0
大阪・梅田地区の4百貨店(阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹)=約26.3万平方メートル
東京・新宿地区の4百貨店(伊勢丹・高島屋・小田急・京王)=約21.2万平方メートル

http://biz-journal.jp/2012/12/post_1136.html

梅田は百貨店売り場面積では新宿を抜いて日本一、これにグランフロントや本屋(ジュンク堂梅田店=売り場面積日本一)など
が加わってオーバーストアもいいとこまで到達し、街全体が巨大な要塞化している。

売上げは依然新宿に分があるけど、街全体の規模では梅田が圧倒してる。
日本一の規模っていうのは間違いない。
427名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:58:01.77 ID:ekUsGum70
>>364
府民だけど。自分もあまり行く気にはならんな・・・。
梅田ってごちゃごちゃしてて、湿度が高くて汚いイメージで好きじゃない
428名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:59:50.12 ID:ZhjoNGPU0
>>427
30年ぐらい行ってないんか?
429名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:00:18.56 ID:mJ9VclR7P
>>424
日本は高速鉄道が古いから。
外国では中心部に高速鉄道が通ってる都市は、まず無い。

なのに、外国人に質問されるのがおかしいって話。
430名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:01:00.66 ID:MWeiUheP0
>>427
梅田が汚かったら何処が綺麗だというんだ?w
431名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:01:57.52 ID:n8eWj6MLO
シャンパン千円って激安じゃん

関西人はいくらなら安いと思うの?

てか何百円のシャンパンなんてのに飛び付く方が恥ずかしい気がする
432名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:05:05.27 ID:cDCeOr3aO
27:04/24(水) 03:29 cgwT/GX/
最近の梅田周辺まとめ

10.12 大阪富国生命ビル
10.12 チャスカ茶屋町
11.04 NU茶屋町プラス
11.05 大阪ステーションシティ(グランドオープン)
12.07 阪急32番街「空庭ダイニング」(リニューアル)
12.10 阪急三番街(リニューアル)
12.10 エキマルシェ大阪
12.11 阪急うめだ本店(グランドオープン)
12.11 中之島フェスティバルタワー
13.03 HEP FIVE(リニューアル)
13.04 梅田オーパ
13.04 グランフロント大阪
433名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:07:23.33 ID:DABCJkV9P
グランフロントの「ド」を省いたのは正解
英語でもこの「ド」は発音しないから
さしずめ「巨大な駅前」という意味だろう
434名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:20:15.12 ID:Zrgn1vL/O
>>427
梅田を道頓堀がある難波と勘違いしてる非関西人ですか?成り済まさないで下さいね
435名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:26:22.44 ID:Zrgn1vL/O
>>431
冷静に考えて単にいらんからだろ
一杯1000円のシャンパン買って何の利益があるんだ?
436名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:50:27.79 ID:IL+/fem2P
>>429
あっちの高速鉄道って在来線に乗り入れて中心部まで来てるから
新大阪みたいに郊外で独立してるのは変わって見えるんじゃないか?
437名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:55:24.25 ID:G4MHlgprO
ここって、すぐに寂れるよ。
商業区間っていっても、ショボい店ばかりだしな。
438名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:03:35.07 ID:G4MHlgprO
>>391
いつの間にか、ヤマダ電機になってそうなw
439名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:14:45.01 ID:Kmtm66Jy0
>>409
>>412
(=゚ω゚)ノ 単にテナント集めで頓挫しちゃった、それだけなんだわ
(=゚ω゚)ノ 有名どころが阪急うめだ本店やグランフロントを選んだ
440名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:21:19.05 ID:vqiKmoCRO
>>412
京都も自主編集が受け入れられず、わずか一年で止めたんだよ。
ところが大阪はずっとあのまま。
441名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:27:23.23 ID:/ouTMlRS0
もう大阪なんて何やってもダメ。

立派な新築ビルのすぐ裏に昼は賭博が、夜は売春婦が立つのは田舎都市。
442名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:38:31.08 ID:VNMY5kXeO
飲食店のテナントがスカイツリーと被りまくってるんだが、
こういうところに入る店ってたいてい決まってるのかねぇ
443名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:40:52.34 ID:mdby+q4m0
二十六年くらい前に丸井飯店(ラーメン、餃子100円)とか
丸ビルの地下の激安パフェによく行ってたけど
今でもあるのかな?
444名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:47:08.99 ID:vqiKmoCRO
>>431
俺は酒をあまり飲まないからわからんけど
そもそも関西はシャンパン文化がないと言っていたな。
だから1000円ではなかなか難しいと。
445名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:49:12.59 ID:mJ9VclR7P
446名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:50:55.47 ID:ITF7i09C0
独立行政法人がグーグルアースで大阪やパリの模様を
でかいディスプレイ使って展示してた。訳わからん。
447名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:55:28.09 ID:mdby+q4m0
>>445
ありがとう、そこだと思う。
よく覚えてないけど昔と雰囲気が変わった
気がする
448名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:59:56.44 ID:i5Xj5ImX0
大阪駅の北側と南側で印象だいぶ違うよね

北側 → 洗練されたハイ・ソサエティ=グランフロント大阪
南側 → 廃れたプレカリアート=大阪駅前ビル
449名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:00:16.00 ID:SLymcm5P0
こういうスレみていつも思うが
なんで関東人が近畿スレにきて近畿のネガキャンをするの?

ひょっとして関東人は近畿にコンプレックスがあるとか?
気持ち悪いのでやめてくれませんかね
450名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:00:18.64 ID:vqXvwAr+0
最近梅田行くたびに人が増えてる気がする
阿倍野も
どっから湧いてるんだ
451名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:07:20.01 ID:jRRvhRzI0
大阪が発展するとどうしても許せないのってどの層なの?
ど田舎から東京に出てきて都会人ヅラしてる上京カッペ?
452名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:11:47.42 ID:i5Xj5ImX0
>>450
ミナミに行ってた客が、梅田と阿倍野に吸い取られたんだよ
↓キタの大阪ステーションシティ、あべののキューズモールが開業後にこうなった

> キタ        売り場面積18万5000u→客数507万人(19%増)、販売額17%増
> ミナミ        売り場面積 2万2000u→客数287万人(9%減)、販売額10%減
> 天王寺・あべの 売り場面積 8万6000u→客数156万人( 24%増)、販売額22%増
453名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:12:45.14 ID:vqiKmoCRO
>>449
なにか近畿に後ろめたいことでもあるんでしょう。
東京は国策によって栄えてるのに過ぎないから。
454名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:15:26.66 ID:lToK2PyIO
東京マスコミが総スルーした商業施設ですね。

これが東京なら武蔵小杉や調布でも全国区で大々的に放送される
455後ろめたさが無いのか?:2013/04/28(日) 07:15:39.96 ID:GgB7wl+f0
>>453
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   おい、そこで威張ってる大阪人
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐ ' お前のお里なんて、もう皆に知れてんだよ
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ https://twitter.com/amanedo_h/statuses/64240118248116224
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽhttp://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=4546153&listCount=20&page=1
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!https://twitter.com/tokunosimaitoma/statuses/277566671714131968
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \http://www.izcc.tohoku-gakuin.ac.jp/ghi/kenkyujyo/kiyou/ronbun/no15/no15_katase.pdf
また大阪では男子95.1%、女子77.9%も若年人口が増加しているのに対し、
東北では秋田・福島・山形で男子が50%以上、女子が40%以上、
また鹿児島では男子が66.6%、女子が53.3%も減少している。
こうして九州・東北といった周辺地域から都市部の工業地帯へと
大量の若年人口が移動したのである。
456名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:30:01.63 ID:2+eCi1k80
>>394
大阪の金持ちは伊勢丹なんか行かずに阪急行くからねぇ
そもそも伊勢丹は知名度で圧倒的に劣る
阪急なら金持ち向け、大丸なら中流向け、阪神なら貧乏人向けといったイメージが頭に浮かぶが、伊勢丹と言われてもイメージがわかない
457名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:37:31.63 ID:uI7dQLSgO
それよりも早く芝田1の交差点を
スクランブル交差点にしろよ

あれじゃ百年たってもクルマが右左折できないぞ
梅田の渋滞の最大の原因
458名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 07:38:28.52 ID:vqiKmoCRO
>>455
大阪は国策によって集めた訳じゃないからね。
むしろ工場三法などによって制限をかけられた側だ。
それでもこの発展度合い。
まさに地の利だと思うよ。
459名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:12:36.89 ID:uTYFtj9IO
>>449
あるんじゃないの?ってかあるんだよ
コンプレックスがなかったらこんな事しないし、もしそうじゃなかったらただバカなだけ
一種の病気だよ
460名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:30:57.16 ID:mifDS0ot0
伊勢丹がつぶれる時の言い訳にオーバーストアって言ってるだけだよな
馬鹿企業のただの努力不足を街のせいにされても困るわ

素直に1企業のせいにしとけば そこまで東京もバカにされなかっただろうに
何で一緒になって道連れになりたがるんですかねえ
461名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:32:40.69 ID:nLh9N9pQO
小田急が複々線化されただけでキチガイのように喜ぶアホマスゴミ
各駅電車を急行が抜かしていく姿が誇らしいだってよ

京阪がとっくの昔にやってるわ
死ねや糞マスゴミ
462名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:32:54.71 ID:GgU4uFtjO
大阪駅を中心にして個性的だけど
南側には、阪神、大阪駅ビル1〜4、阪急17番街、イーマビル、マルビル、地下にはディアモール、ヒルトン
西梅田近辺にはブリーゼブリーゼにホテルにビル内は高級店舗に劇団四季劇場
東側には阪急、32番街にHEP5
北側は、伊勢丹、ルクア、ヨドバシ

グランフロントの北側にはJRAや新梅田シティ
大阪駅の南に歩いていくと淀屋橋や肥後橋や北浜にいってもいいね
463名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:34:50.96 ID:fUeVtBST0
梅田は鉄道会社ごとの乗り換えが不便すぎ。名前も統一しろや。
464名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:35:30.07 ID:uTYFtj9IO
ぶっちゃけ大阪や関西って東京の事何とも思ってない。何とも思ってないというか素直に凄い都会と思うし、別に嫌いでもないしね。すぐいけるんなら興味あるけど、すぐはいからへんから。
逆にいうと東京の人達かわからないけど、すぐこれない場所の事をこんなにも熱く語るって逆に凄いなw
465名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:35:58.37 ID:GgU4uFtjO
>>441
どこ?地名あげてみ
466名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:36:12.83 ID:+AV+TKAn0
大阪駅のコインロッカーはGW中いっぱいになっちゃう?
467名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:41:36.75 ID:zAhsPIjWO
>>466
なるよ
468名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:42:43.12 ID:+AV+TKAn0
いっぱいになっちゃうかー
荷物どうしよう
469名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:44:10.39 ID:GgU4uFtjO
>>466
東京駅はリニューアル後にけっこうな数のロッカーなくなったけど
大阪駅はロッカーあるほうだよ
中央にみどりの窓口、ルクア阪急側に駅構内、大丸側、ヨドバシ側、梅小路側、地下鉄や阪急、阪神にもロッカーある
みどりの窓口裏に荷物預かり所もある
大阪駅のロッカーがまんぱんになるのは正月の初売りのときぐらいだな
470名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:45:13.86 ID:Nv/3T/m2O
【これまでにわかったこと】
●選挙システムのムサシという会社の大株主は安倍晋三総理のお父様の安倍晋太郎だったことが判明。息子の総理は引き継いでいるのだろうか?
●ネット選挙解禁にあたりネット選挙でのデマなどを監視する会社の役員は安倍晋太郎の元秘書だったことが判明
●参院山口補選の出口調査は、麻生太郎副総理の弟ぎみの会社が調査員募集を請け負っていたことが判明。
【よろしくどうぞ】
471名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:45:38.23 ID:+AV+TKAn0
ありがとう
探します
472後ろめたさが無いのか?:2013/04/28(日) 08:45:58.92 ID:GgB7wl+f0
>>459
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   おい、そこで威張ってる大阪人
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐ ' お前のお里なんて、もう皆に知れてんだよ
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ https://twitter.com/amanedo_h/statuses/64240118248116224
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽhttp://www.toku-chi.com/pages/bbs/topic_detail.htm?id=4546153&listCount=20&page=1
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!https://twitter.com/tokunosimaitoma/statuses/277566671714131968
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \http://www.izcc.tohoku-gakuin.ac.jp/ghi/kenkyujyo/kiyou/ronbun/no15/no15_katase.pdf
また大阪では男子95.1%、女子77.9%も若年人口が増加しているのに対し、
東北では秋田・福島・山形で男子が50%以上、女子が40%以上、
また鹿児島では男子が66.6%、女子が53.3%も減少している。
こうして九州・東北といった周辺地域から都市部の工業地帯へと
大量の若年人口が移動したのである。
473名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:46:49.86 ID:mJ9VclR7P
日本はコインロッカー多いし、安くていいよなぁ・・・
先日、ピーチで香港から戻ったが、千円超え/10時間まで、だぜ・・・
474名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:47:38.57 ID:GgU4uFtjO
>>466
大阪駅の中央でて駅マルシェの大丸側にもロッカーあったわ
正月の初売りの時はみんな大阪駅についたらロッカー確保してから初売りいっていたわ
475名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:49:38.69 ID:HpxovdkbO
車駐車場いっぱいやねん(笑)
476名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:51:50.69 ID:2EyE3Cef0
>>473
コインロッカー自体がない国も多いし、あることが有り難い。
477名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:52:51.41 ID:GgU4uFtjO
グランフロントはopenを金曜にしたから朝から大阪駅が大混雑してたよ
通勤客と観光客で大変だった
今日は阪急は大北海道店やっているから阪急にもいってみたら?
478名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:58:38.33 ID:gn8QQY8L0
東京に国策で一極集中したのに大阪この発展度合いだろ。恐ろしい。
大阪マジで立地だけは最強だな。日本の一等地。
479名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 08:59:24.86 ID:46XEdNsL0
しかし、ただでさえ迷路な梅田で、どこのコインロッカーに入れたかって覚えてられる?
昔なんばでコインロッカーの場所忘れて大汗かいたことあったけど、梅田は更に迷いそう。
480名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:01:01.01 ID:+AV+TKAn0
明日行きます
オモニって韓国人の経営なのかな
481名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:07:09.29 ID:10JPYMVH0
梅田の地下って地元の人にとっても分かりにくいの?
この春進学で田舎から大阪に来たんだけど、なんかみんな分かってるふうに見えてびびったわ
482名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:08:50.17 ID:Z4Z7Q1I60
>>481
迷ったら泉の広場に向かう
 
483名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:16:58.41 ID:SLymcm5P0
>>478
同国内に東京という足を引っ張りまくる我欲都市がなかったら
大阪はもちろんのこと
日本ももっと裕福だったろうに

大阪で数々起こったイノベーションも東京では閑古鳥に・・・
484名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:17:39.66 ID:oOFvy43r0
>>481
斜めに伸びる道がかなりあるので
方向感覚が狂いやすい
天井からぶら下がってる標識見たらなんとかなるよ
485名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:20:53.38 ID:mifDS0ot0
>>483
まあ戦後一極集中も致し方なし というのもわかるんだけどね
ロケットのように途中でその方針は切り離して捨てるべきだったのをいつまでも
捨てれなかったのが痛かったな
486名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:25:53.55 ID:oOFvy43r0
>>485
一極集中してメリットあるのか?
満員電車通勤で疲弊した社員
人口密集による生活費上昇で
人件費もオフィス賃料もかさむばかり
ネットが発達して仕事上の利便性もない

東京に一極集中して得するのは中央のマスコミだけ
487名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:31:18.08 ID:vqiKmoCRO
>>465
賭博と聞いてWINSを連想したが、さすがに売春婦はなぁ・・・
488名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:32:12.76 ID:mifDS0ot0
戦後 復興の拠点と海外からの資本迎え入れる等 行うには
国にお金ないだろうし 首都1つの開発が限界だったかと
東京五輪までは少なくとも集中させるひつようはあったと思うよ

バブルまでには切り捨てるべきだったが
489名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:32:39.71 ID:MX9o3QBx0
すごいな。もはや俺が知ってる梅田じゃなくなってる。丸ビルすげえ、アクティ大阪すげえ、スカイビルすげえだったのに
490名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:34:19.51 ID:CH2/IFbQ0
>>418
>大阪と梅田は同じ駅なの?
ラジオで質問の手紙でそんなのがあったな。
地下鉄、私鉄は「梅田」でJRが「大阪」だけどなぜ?
乗換が分かりにくといえば、分かりにくいな。
491名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:34:49.97 ID:EvlcQqzj0
負けたらアカン〜〜!

とか言ってるから東京の二番煎じしかできないんだよ。

独自の道を歩め。
492名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:35:12.62 ID:vqiKmoCRO
>>486
同一規格、大量生産が本来の目的だったかと。
しかしネットも発達し多様化した現在には、まったく合わないよなぁ。
493名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:43:21.51 ID:vqiKmoCRO
>>491
すべての分野が東京に集中してるから
なにやっても二番煎じになるんだよ。
494名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:47:40.01 ID:mifDS0ot0
それでいて地方がビルを建てれば東京化 などと
ビルしかないという自虐をかますんだから
反応に困る
495名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:50:11.64 ID:lToK2PyIO
>>418
外国人どころか日本人にも同じように聞かれまくるが。

・京セラドーム大阪はどうやって行くんですか?
・甲子園球場はどうやって行くんですか?
・USJはどうやって行くんですか?

大阪関係では上3つの質問がやたら多い。

大阪駅は地下鉄ないから田舎って言ってた奴もいたし
496名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 09:59:57.32 ID:ntkkUHJPP
497名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:02:31.49 ID:hoMSKal90
4年以内に外資に売却される方に…66兆2000億
498名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:12:48.42 ID:GgU4uFtjO
>>479
大阪駅近辺にコインロッカーはかなりある近くに目印になりそうなのがよくある
>>481
純朴な青年が泉の広場を上がって、東通りでパチンコにはまるかまんだらけにいくのか、太融寺に行くか、堂山町にいくか気になるわ
泉の広場のおばちゃん達に捕まるとは思わないが
499名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:17:51.20 ID:Ymyx1iBxO
梅田は規模だけなら新宿より大きいと感じる。
ただ大阪の規模じゃ梅田とミナミの両方をキープ出来るほど
体力は無いから、ミナミの死亡は避けられない。
梅田一極化で日本一デカい街を作るならこの方向性でいいが、
ミナミの都市機能、文化が廃れてゆくのは避けられないだろう。
500名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:20:41.46 ID:Kmtm66Jy0
>>458
(=゚ω゚)ノ 戦国の世から商業の中心だから<大阪
(=゚ω゚)ノ もっとも戦国時代から江戸時代は堺も商業振興地で大阪は上方って呼ばれてた
(=゚ω゚)ノ とは言っても当時は今の御堂筋線本町駅のあたり=船場が商業拠点だったんだよな
501名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:24:26.86 ID:oixrRNDc0
観覧車がないようなんですけど!
502名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:27:06.56 ID:F3hjPW2R0
たまには梅田食堂街のことも思い出してあげて下さい(´・ω・`)
てか、最近あそこの花たこ、並びすぎだろ…
503名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:27:41.73 ID:Kmtm66Jy0
>>499
(=゚ω゚)ノ 天王寺はどうにか持ちこたえるけど、ワケあり曰く付き不動産だらけの難波は厳しい
(=゚ω゚)ノ 刑場があったこともあってか、土地の所有者が893ばっかで立ち退きもままならないそうで、同じ場所をちまちまいじるしか手がないらしい
(=゚ω゚)ノ やっと大きな土地が2ヶ所、手に入るから少しは再開発をやりやすくなるが
504名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:30:44.90 ID:GgU4uFtjO
>>496
グランフロント全体像(左から、オーナーズタワー、ホテル、オフィス、商業)
グランフロント
グランフロント地上、横断歩道前
グランフロントから大阪駅方面2階3階あたり
グランフロント地上から大阪駅方面
大阪駅2階ルクア・伊勢丹からグランフロントへ向かうところ
大阪駅ルクア・伊勢丹側の3階6階のエスカレーター
大阪駅6階 時の広場
大阪駅3階 改札前の大丸・ルクア・伊勢丹通り
大阪駅3階改札
大阪駅3階大丸側通路
大阪駅1階大丸側の入り口
大阪駅大丸入り口
大丸
大丸
阪急
阪急広場
505名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:34:19.09 ID:g2d/scGb0
在日系スポンサーが作ってるブームに騙されないで。

橋下維新ブーム=韓流ブーム=前政権交代ブーム

党首が元サラ金(在日の資金源)弁護士の橋下維新の会も、おそらく民主党と同じ帰化人組織↓↓

【マジキチ】 維新の会、相続税率100%で遺産全額ボッシュート ★5
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1331358939/

橋下大阪市長(カジノ推進)
「子供の頃からギャンブルに触れさせ、勝負師を育てる。」
大阪カジノ構想の背後にパチンコ業界
http://www.youtube.com/watch?v=hBX9bigwjdI

橋下氏 大阪府知事時代の発言
「こんな猥雑(わいざつ)な街、いやらしい街はない。(大阪のこと)
 ここにカジノを持ってきてどんどんバクチ打ちを集めたらいい。
 風俗街やホテル街、全部引き受ける」と述べた。
※ギャンブル、風俗、ラブホ、全て在日業界と言われている。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256831885/
(読売ソースは削除済)

橋下徹センセイ「在日参政権、当然認めるべき」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1201614164/
消滅に向かう消費者金融(サラ金)の救世主になるか? 橋下大阪府知事の「貸金業特区構想」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/822
橋下市長 意欲満々「任期中にカジノ誘致を」(パチンコ業界への利益誘導)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/02/28/kiji/K20120228002725180.html
506名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:36:57.08 ID:Kmtm66Jy0
>>505
(=゚ω゚)ノ で?
(=゚ω゚)ノ これ、昔から決まってた計画を実行に移しただけだが
507名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:37:27.75 ID:2WGUTwuh0
橋下と安部って繋がってるよねw
この国の政治家は売国奴しかいない
508名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:39:19.23 ID:InyQwT0YO
>>499
梅田が新宿より栄えてるのは当たり前w
新宿なんてしょぼすぎる。
地上だけじゃなく、梅田は地下もすごい。
迷路みたいで迷うぐらい巨大地下。
東京で梅田みたい巨大な商業圏はない。
東京はビルが多いが、大阪梅田以上の商業圏はなし。
ミナミは堺筋本町→本町→御堂筋→心斎橋→なんばと歩くと
世界一長い商店街なのがわかる。
しかし、中国人観光客でミナミの大丸心斎橋商店街はうめつくされてる。
509名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:39:47.03 ID:g2d/scGb0
.
帰化朝鮮人が日本にした仕打ち

民主党はパナソニック(ガンバ)やシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM
510名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:49:31.54 ID:MX9o3QBx0
ハルカスも控えてるしすごいね
地方民からしたら驚かされるばかりだ
511名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 10:59:34.21 ID:GgU4uFtjO
大阪駅は滋賀や奈良、京都、和歌山、兵庫から通勤、通学に使う人がいるからね
人の出入りが激しいよな
512名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:01:09.85 ID:05fzkm3z0
うめき 官能小説かと
513名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:06:49.16 ID:GgU4uFtjO
スイスホテル
セントレジス
とか高いよな、、、
関空に近いとこ?かオフィス街に近いとこ?に建てたんだろうけど……
514名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:45:25.48 ID:Cmir9d6F0
1年後に撤退してそうなテナントばかりなんですけど。
515名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 11:54:04.45 ID:kb8/sqdm0
>>433

グランフロントの「ド」をだけでなく「ト」も発音しなのでは?
516名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:01:11.68 ID:vqiKmoCRO
>>490>>495
いっそのこと大阪駅を梅田駅、新大阪駅を大阪駅に改名するって手もある。

最初から博多や小倉みたいに地元の名称で通すべきだった。
今、小倉はそれに逆行しようとしているらしいが。
517名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:02:44.26 ID:k7+xLGjg0
ターミナルシティを真似したのはトンキンだろうが
えらそうなこと言ってんじゃねえぞ
阪急に土下座しにこい
ストリートにしても都市計画失敗して
御堂筋にも及ばない激ショボウンコ道路しかない癖に
518名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:15:40.84 ID:GgU4uFtjO
梅田は
埋め立て地→うめた→梅田
その昔は京阪が勢力を強かったが徐々に国鉄に勢力を奪われる
大阪市の政策で地下鉄は大阪市のしか走らないようになっていた…
環状線の海側半分は巨大津波がきたら大変なことになるらしい
大阪〜大正〜天王寺側は、津波の被害にあうらしい……
519名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:37:09.24 ID:kb8/sqdm0
そうそう
南海トラフで津波が大阪に来たらということをニュースでやっていたが
河に挟まれた梅田は危ないよな
もともと低湿地帯だし

大阪城→天王寺の上町台地は古代から陸地だった
今ではビルでわからないが
江戸時代の古地図では上町台地は山として描かれている
520名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:39:14.15 ID:rXsSImAL0
>>517
ターミナルデパートは阪急が最初だし(世界初でもあるらしいが)、ニュータウンなんかも大阪が日本初(千里NT)だったよね。
何と言っても大阪万博絡みで世界の目に晒されても恥ずかしくない都市造りがなされたのが大きい。
521名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:45:16.66 ID:hGbwTp2NO
マジで大阪市の大都会ぶりが眩しい
東京以外でこれほどの大規模な都会が有った事に改めて認識さた
522名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:51:23.23 ID:sK+gjsjp0
>>521
超高層ビル街の規模で言えば、梅田はもうずっと前から、新宿やら丸の内周辺やらを超えてるからな。
523名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:52:46.84 ID:Kmtm66Jy0
>>519
(=゚ω゚)ノ それなら行政拠点は淀屋橋より京橋に移動させた方が良くね?
(=゚ω゚)ノ 最低でも咲洲庁舎の部署と人員は移すべきだろ
(=゚ω゚)ノ 津波どころか長周期地震動でかなりヤバいってのが、この間のNスペでわかったわ
(=゚ω゚)ノ OBPがこの梅田再開発でがら空きになるんだから入るべき
524名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:53:42.01 ID:sK+gjsjp0
>>518
近くで南海大地震が来ても、浸水程度で済む大阪と、


よその地震で、最悪の放射能地帯になった、東京。しかも直下大震災待ち、地下には巨大ガス田。
525名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:57:48.23 ID:Kmtm66Jy0
>>524
(=゚ω゚)ノ 津波の高さは最大6mなんだけど?
(=゚ω゚)ノ 地下街は1mでも完全にアウトだけど策は練ってるの?
526名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:58:15.24 ID:qlXnq9B90
でも梅田あたりの高層ビルって、近くに伊丹空港があるおかげで
高さ制限されてて、微妙に低いんだよな
おかげで高層ビルの数だけ増えちゃってるし、あれじゃ土地がもったいないだろ
527名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 12:58:41.48 ID:5pTgTaq+I
平凡なビルが四棟立ってるだけ
どうせ女子どもの行く店ばかりだろ
つまらん
528名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:00:13.47 ID:0aTf7xITO
難波宮、石山本願寺、大坂城があの立地なのはそれなりの意味があるのか
529名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:00:13.53 ID:k7+xLGjg0
>>525
6m程度なら高潮対策の防潮堤で対応可能
530名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:01:54.50 ID:b3a88cSj0
しかしよくもまぁ長年コンテナにしていたもんだな
もっとはやけりゃもうちょっと町並み整頓できてたかもなのに
531名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:03:38.20 ID:m6Sc7HVT0
>>499

初歩的な勘違いだけど大阪の中心基準は「布施」だよ。
532名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:04:00.91 ID:oG8HB5jZ0
>>169
六本木ヒルズがもう10周年という事実にびっくりした。
まだ4年ぐらいだと思ってたわ。
533名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:04:02.88 ID:b3a88cSj0
中津も周辺こぎれいにしてくれ
534名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:09:31.30 ID:b3a88cSj0
GW中にうろつきたいが人多そうだなぁ
梅田ンジョンゲー
535名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:10:29.72 ID:+7m5t6YK0
>>526
というか超高層一つよりは梅田の高層ビルレベルの建物がどんどん建つのが街としてはいいような

低層ビルがぐちゃぐちゃに建ってるのが日本の問題
536名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:15:04.46 ID:k7+xLGjg0
>>530
移転に時間がかかったから仕方が無い
吹田のあの辺ややこしいのが多くてね
実にすまん
537名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:16:28.35 ID:Kmtm66Jy0
>>529
(=゚ω゚)ノ 普通の波とは性質が違うから問題なの
(=゚ω゚)ノ 6mの高さの波がず〜っと襲うんで、破壊力も半端ない
(=゚ω゚)ノ しかも津波は川を遡上する性質が厄介
(=゚ω゚)ノ 中之島界隈は遡上した津波で川から一気にやられるって予想がもう出てる
(=゚ω゚)ノ 自然は人間の想像をあっさりと裏切るものだって、18年前の冬に経験しただろ
538名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:16:41.27 ID:vBNsMHi9O
>>499
阿倍野や梅田が品物の値段が高くて、市内を移動中なら難波で食事や買い物する。
それに南海沿線民は終点まで乗っても難波までしかこられないから、
結局難波にも人はいる。
南海沿線民の阿倍野や梅田を見る目は、阪急沿線民とは違う。
539名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:21:42.47 ID:k7+xLGjg0
>>537
高潮のこと全く知らないんだな
波じゃないぞ
あと6mとかいうのは地学とは無縁の土建屋某大学教授が無茶苦茶に誇張した仮想の数字
歴史上そんな津波がきたことは無い
なにせ6mの根拠が堤防も無くかさ上げもしていない江戸時代の記録だからな
540名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:33:32.71 ID:GgU4uFtjO
>>526
スカイビルのぼったら対岸の兵庫県側が綺麗に見えるね、大阪北や南に生駒側も夜景がきれいだね
高さ制限が外れる?御堂筋がどうなるのかな?
541名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:51:10.44 ID:GgU4uFtjO
神崎川の阪急のあたりは低いのかな?
大雨の時にはいつも神崎川の堤防がニュースになるけど
542名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:56:41.86 ID:mJ9VclR7P
>>541
低いんだろ。
国道2号線の橋の下とか、意味があるのかどうかは知らんが水門があるじゃん。
543名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 13:56:45.26 ID:vqiKmoCRO
>>519
むしろその為にビルは沢山あったほうがいい。
という考え方ができないかな?
544名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:01:51.65 ID:Kmtm66Jy0
>>539
(=゚ω゚)ノ だから?
(=゚ω゚)ノ 記録にない、だから自然が容赦すると思ってんの?
(=゚ω゚)ノ アンタさ……東日本大震災を甘く見た人を笑えないよ?
(=゚ω゚)ノ アンタと同じくらい地震も津波も甘く見た結果がアレだからさ
545名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:11:14.35 ID:CWCGY2jfO
うめきたって
苦しげな「んぐううう…」とか聞こえてくるんでしょ?
546名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:16:13.63 ID:vqiKmoCRO
そういえば梅田にたい焼き屋ってあったかな?
547名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:24:45.14 ID:g5LUuqk6O
淀屋橋、京橋にしか行けない京阪沿線民w
在阪私鉄で唯一梅田、難波、天王寺などの繁華街に行けない
京都側も京都駅に乗り入れておらず新幹線に乗り換えるのも不便
548名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:25:37.70 ID:j5dt5iB60
近鉄電車(奈良線)を利用する際の注意事項〜列車種別編〜
奈良線は、他の路線と比べて特に種別によって客層の差が激しい。その理由は以下のとおりである
・大阪府下は治安の悪い大阪の中でも更に治安が悪く貧乏人の多い東大阪を通っている
東大阪は取り柄の中小企業が衰退し将来性など微塵もないオワコン地域である。
・だがしかし、奈良県下に入ると生駒や学園前などと言った関西でも有数の高級住宅街を通っている

特急→短距離にも関わらず特別料金を取るので学園前のお金持ちしかほとんど利用しない
快速急行→鶴橋を出ると奈良まで止まらないので、奈良県民しか乗っておらず客層は良い
急行→東大阪市の布施と石切に止まるが東大阪市内を殆ど通過するので客層は普通。
各停&区間準急&準急→東大阪市民しか利用しないので危険。客層とマナーは最低。
近鉄奈良線、近鉄大阪線の通る河内(東大阪八尾)の民度は日本でも特に低い。阪急沿線民だけでなく関東人にも日本一ガラが悪いと思われてる阪神沿線以下の日本最低の民度である。
近鉄奈良線 を ご 利 用 の 際 に は ご 注 意 を !

巷では、いや全国的に悪名高い河内のイメージで関東人にも特に民度が低い(笑)なんて言われる近鉄だがそれは河内人のせいで
東大阪八尾などを除けば伊勢志摩、吉野、飛鳥、奈良公園など観光地たっぷりの魅力的な路線であり
奈良県民や三重県民や愛知県民(特に政令市の名古屋市民)は汚い河内弁の本場の中河内(東大阪八尾)の住民なんかと一緒にするな!と迷惑しているし嫌ってるしバカにしてるし見下しているし、関わりたくないと思っている。
特に富裕層の多い奈良の学園前の人は大阪市内に行くときは下品な東大阪の空気を吸いたくないからなのか
短距離間にもかかわらず近鉄特急を利用する。逆に貧民部落の東大阪の住民は所得水準が低いので近鉄特急に乗れない。
奈良や政令市と違って修学旅行の団体、学生も東大阪、八尾、大東方面には全く見向きもしてくれないし、相手にしてくれないしな。
関東の人だけでなく神戸市、堺市、名古屋市、京阪沿線や南海沿線、山陽電車沿線
和歌山、京都、北陸方面の方も近鉄奈良線をご利用の場合はご注意を!
549名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:32:16.17 ID:ntkkUHJPP
>>547
はぁ? 笑
淀屋橋から地下鉄一駅で梅田だが、、、

おまえ、どこの人?
550名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:43:58.07 ID:g5LUuqk6O
>549
地下鉄使わないといけない時点で京阪単独で行けねーじゃねぇかw
淀屋橋から徒歩で梅田まで行けるで!という主張ならまだわかるけどよ
551名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 14:54:53.90 ID:4CS+pTE90
>>550

どうでもええわ。
552名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:00:13.10 ID:ntkkUHJPP
>>550
まんまにどうでもいいこと
553名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:02:27.91 ID:GgU4uFtjO
>>550
冬のライトアップで人が集まるね
中之島線……
554名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:06:12.67 ID:GgU4uFtjO
>>539
天王寺〜阿倍野あたりにある神社にそれが残っているらしい
だから昔から津波がきたら、生駒に逃げろという話が残っているらしい

上町台地あたりぐらいが大丈夫だけど、環状線の西側半分は巨大津波でもってかれるらしい
555名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:34:12.07 ID:g5LUuqk6O
>553
中之島線って見事に爆死したよなw
556名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 15:41:05.49 ID:k7+xLGjg0
>>554
上町台地が半島だった時代の話だね

非科学的なことで煽り立てるヤカラはかなりウザイ
557名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:06:23.62 ID:OtDD8xYr0
>>538
南海高野線沿線の人は三国ヶ丘経由で阿倍野に行く人も多いよ
難波だけの本線と違って三国ヶ丘、なかもず、河内長野と
乗換駅が豊富でいろんなとこに行ける
558名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:10:15.82 ID:GgU4uFtjO
>>556
上町台地、歩いてみ
上町台地は大丈夫!って人が市内によくいるのわかるよ
大阪湾近くは埋め立て、→埋め立て→埋め立てでできてるよ
巨大津波がきた場合は、環状線西側半分や大阪駅、天王寺駅近辺は水没する可能性が高いって話は在阪のテレビ局が何度か放送してる
559名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:11:01.86 ID:dHWwmcrP0
期限切れ迫る「中小企業」
http://www.ytv.co.jp/wakeup/news/n11081327_main.html
長い不況に苦しんできた中小企業に、春の兆し…?
「東大阪ではボルトを作っている会社は忙しくなってきた」
アベノミクスによる、景気回復期待から、大手からの
発注が増え出したというのだ。

しかし、この春、ある時限爆弾が…。

3月の円滑化法(モラトリアム法)終了後、中小企業の倒産が急増するとの見方も…
>また、東京都内の中小企業。
アベノミクスの恩恵を受けるのは、まず大企業だと言う。

結局民主→自公の政権交代とそれに伴う円安で得をするのは大企業だけで
東大阪の中小企業はもう手遅れ、ということですね。
だいいち、このご祝儀円安もいつまで続くかわからない…次の首相が石破さんの場合
>石破さんは「(過度な)円安になると燃料費上昇などでデメリットを受ける産業もある」と指摘。
と過度の円安を懸念している。

>麻生太郎財務相は就任直後からモラトリアム法について「再々延長するつもりはない」と明言している。
しかし、そうなると膨大な数の中小企業が倒産の危機に直面する。

中小企業の街、東大阪市とその近辺の衰退は避けられない。
関西でも他の地域は繁栄する余地はあるけど東大阪は…

822 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 19:45:00.58 ID:O6ttkucO0 [3/3]
東大阪死んでしまうん?
560名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:13:11.94 ID:y95s66EA0
637 :受験番号774 :2011/10/08(土) 11:08:28.44
東大阪w 阪神間育ちの上流民が野蛮で下品な犯罪者育成所の土人の住む街で典型的コテコテ大阪人の住む東大阪なんつぅスラムに行ったら発狂するぞw
阪急沿線の神戸の人間だが東大阪、八尾辺りの人間とだけは一緒にされたくない。兵庫県に来るなよボケカスども
下町の阪神沿線の神戸芦屋尼崎西宮南部の人間も東大阪よりは上と思っているだろう。北部の裏六甲の田舎者は知らんが。
西宮の夙川や甲子園の友人も東大阪に住むぐらいなら死んだほうがマシって言ってたしなw

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 12:26:27.37
河内の近鉄沿線中河内なんて人外魔境と思った方がええ。治安も悪いしガラが悪い。
関西政令市の京都堺神戸や隣の奈良の人や近鉄沿線の三重の人たちも
東京都民などの関東人も全員が東大阪の奴とは一緒にされたくないと思ってるよ。中河内の河内弁が怖いらしい。
東京人だけじゃなく札幌仙台横浜川崎千葉さいたま相模原名古屋京都堺神戸福岡熊本、このあたりの政令市の人は治安の悪い東大阪、八尾、羽曳野、松原
門真、枚方、寝屋川、四条畷、大東の人間とは民度も文化圏も人種も違うからこの地域の人間とは一緒にされたくないと思ってるよ。
上記の地域は日本からポイーで。


↑神戸阪神間の人、神戸市民、神戸市はこう思っています。
561名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:13:31.67 ID:oG8HB5jZ0
阪神百貨店も建て替え決定だし
562名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:15:23.09 ID:y95s66EA0
219 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:37:56.66 ID:SIbpDWbL0
>>186
いや、東大阪=足立のほうがイメージに近い
東大阪は都会のスラムというより田舎のスラム

242 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 15:52:04.84 ID:ZS/hp1h60
関東人からすれば東大阪なんて足立以下の掃き溜めのイメージしかないw
ただ治安が悪いだけじゃなくて住民の文化レベルもアフリカの土人レベルだろ

287 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/10(火) 16:24:47.85 ID:lnMwi7aR0
>>275
関東人だから東大阪なんて知らんかったけどようは足立区みたいなもんか
田舎で移住者が少なくそれでいて治安が悪い
絶対関わりたくない地域だなw

75 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) : 2011/08/04(木) 12:18:56.50 ID:GUW/nCmpO [1/1回発言]
東大阪、八尾あたりの馬鹿レベルは凄まじいからな
義務教育じゃなかったら余裕で中学でも留年するような輩の集まり

80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 12:21:36.02 ID:5P/iuu020 [1/2回発言]
東大阪ってついてる時点で糞ゴミ
東大阪市民全員死ね
82 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) : 2011/08/04(木) 12:21:39.27 ID:KcPJ/niR0 [2/2回発言]
>>75
仲良かった先生が東大阪の学校には来たくなかった(笑)みんなに言ったらあかんで、って言ってたわ

104 : 名無しさん@涙目です。(東京都) : 2011/08/04(木) 12:25:37.78 ID:5P/iuu020 [2/2回発言]
東大阪ってネットで言われる大阪の悪いとこに詰めて凝縮したような場所だよね

↑関西人や東京人、東京都民は東大阪をこう見ています。特に関東の人は東大阪に悪いイメージしかないようです。
563名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:17:36.95 ID:45J8l3iP0
538 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:11:57.01 ID:trVCyO970 [1/2]
芦屋出身の西宮市民だけど東大阪にはブサイクしか住んでないのはどうして?
540 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 17:20:50.08 ID:9Fixkfqe0
たしかに阪神間の芦屋らへんの人からすると
東大阪は男も女もブサイク、化け物の類しかいないように感じるかもね、それは認める

大阪でもこの地域はいつも色んな犯罪が毎日起きている。もう韓国にでも北朝鮮にでもくれてやれよw在日もかなり多いし、河内弁で悪評高い中河内の下品さは関西でも関東でも超有名。
東大阪や八尾などのガラが悪い中河内は土人と化物の棲むところ、人間の住む所ではない。民度も西成居住区の人間とレベルが同じですから。
まあ住めば都とも言うが…上品な西宮芦屋神戸の阪急沿線の人から見れば未開の人外魔境に見えるかもな。いっそのこと原爆でも落として汚い町並みと下品な東大阪周辺の下流階級の下賤な被差別民を一掃したほうがいい。
東京や政令市(札幌仙台横浜川崎千葉相模原名古屋京都堺神戸福岡)の人間と東大阪八尾の下層階級の貧民では命の価値が違う。
関東人からするとそんな犯罪者隔離地域に住んでるのは死んでも全然惜しくない国益に影響のない汚いオッサンとヤンキーと貧乏人とチョンと部落民だけだ。
564名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:28:03.10 ID:Kmtm66Jy0
>>556
(=゚ω゚)ノ 6mの津波って国の研究機関が出した試算だけど
565名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:31:52.69 ID:GgU4uFtjO
阪急は大北海道やっちょる
566名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:33:48.60 ID:XSkSeaUR0
そろそろスレチじゃない?
とどのつまりは、防潮堤が耐えられるかどうかって話になると思うが。
567名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:40:42.42 ID:GgU4uFtjO
大阪湾震源地で反射波が起こったら、どこかしこも大変だが
防潮堤どこにつくる?
JRあかんくなったら、大量の帰宅困難者でるよね
568名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 16:52:21.21 ID:k7+xLGjg0
>>564
ほんとに何も知らないんだな

www.bousai.go.jp/jishin/nankai/nankaitrough_info.html

中央防災会議防災対策推進検討会議
河田惠昭関西大学教授 ← 地学の地の字も知らない土建専門学者

江戸時代の石碑で数字を出しちゃった致命的な知識欠落学者な
石碑に書かれてる内容とかけ離れててあまりにも稚拙すぎてるので呆れ果ててるこの頃
まあ土建予算狙いなんだろうけど
どうやって主導的立場に潜り込んだか経緯が知りたいところ
569名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:04:08.52 ID:V78zyaiQ0
関東マスゴミ「関東以外、発展する話題は気に入らない」
もっと関東にカネを落としに来い
特に大阪は貧乏なままでいろ、全国の生保受取人と犯罪人は大阪に隔離しろ

民主党時代のままでも自民党時代でもどっちでもいっしょ
570名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:08:59.13 ID:lsQFaOJA0
>>547
大阪の郊外路線で
ダントツのマイナー度だった片町線(学研都市線)も
北新地に乗り入れるようになったから、
京阪のターミナルの不便さが際立つようになった
571名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:22:46.58 ID:vqiKmoCRO
もう津波の話はよくね?
東南海地震から2時間も余裕はあるわけだし
それだけ時間があれば豊中吹田・上町台地方面には歩いて行ける。
572名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:42:49.71 ID:MvTOKrGB0
初日行ったけど何処もランチが1200円1500円〜とか
大阪価格じゃないね
573名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 17:56:43.65 ID:NUaJH6pI0
南海トラフ連動なんておこらないっつーのwww

その前に、関東大震災(これは直下型のえげつないやつ)が来るんだから、逃げる準備でもしとけばいいのにね、
トンキンとアホのメディアは
574名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 18:29:03.44 ID:GgU4uFtjO
>>572
(-_-;)
ルクアも大丸もランチそんな感じだよ
大阪駅近辺のランチそんなもんだが
575名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 18:39:56.50 ID:nSk9hjd20
>>572
アベノミクスで物価上がってんだよ!
576名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 18:53:23.75 ID:6wtFgK8s0
ID:nSk9hjd20
典型的なsage書き工作員の書き込みである。
577名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:00:44.63 ID:VJmxlAoc0
昨日の世界ふしぎ発見は
わざわざ不自然な渋谷特集して
世界が憧れる渋谷!と
グランフロント大阪オープンの日から
目をそらさせようと必死のパッチだった
578名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:02:05.54 ID:nSk9hjd20
>>576
お、俺?
ageなあかんのか?
579名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:05:42.66 ID:kb8/sqdm0
>>573

おまえ地震予知できるのか?
すげーな
580名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:05:52.67 ID:Gz2uEATv0
おお
581名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:13:13.19 ID:fEzkEPpp0
梅田がわけわからん事になってるなあ
僕は難波、心斎橋でええわ
582名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:17:55.25 ID:hPkVKMCn0
>>577
実際渋谷のほうが世界的に有名だし
梅田なんて世界じゃ無名もいいとこ
ただ商業施設を集めただけのハコモノ街だし
そんなところを特集しても意味ない
583名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:19:07.86 ID:bQDKtmIq0
>>547
昔は京阪沿線にも三越・松坂屋といった百貨店があったけどなくなってしまったからな。
あとは京阪百貨店が郊外の主要駅にあるぐらいだしな。
584名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:23:40.18 ID:kb8/sqdm0
今日は入場規制だった
585名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:25:50.51 ID:kb8/sqdm0
周辺の都市、街の百貨店、ファッションビルが閉店しているのに
梅田、大阪の中心地のみ栄えているなぁ
586名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:28:14.39 ID:k7+xLGjg0
渋谷w
ゴミのように人がいるのが名物な観光地w
外人の目当ては群がってうじゃうじゃいる人ごみw
梅田はスカイビルで世界遺産級に有名だからねえ
587名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:29:06.54 ID:YSljAxixO
並ぶほど行きたいわけでないから諦めた
ビル風だかしらないがあの辺はいっつも強風だし
地下をいつも通るからあの辺も屋根、影がほしい
夏も冬も地下を移動できる場所しか行かない
588名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:33:07.24 ID:gBFYjvZv0
今日見学に行ってきた。すごい人だった
一体になってる大阪駅もいつの間にか巨大建築になってて
バブル都市みたいだった
589名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 19:33:48.97 ID:kb8/sqdm0
>>562

そんな東大阪が好きで
司馬遼太郎が生涯住んでいたんだよな
590名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:03:11.61 ID:IL+/fem2P
>>582
すごい自虐だなおい
591名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:07:41.34 ID:uMlSvslL0
行って来た
なんかエスカレーターの幅が狭く感じた
あとパナソニックのショールームが目茶目茶しょぼかった
592名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:13:20.23 ID:OUG/S57Q0
>>589
73 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/31(火) 21:51:20.22 ID:rcahfGLu0
司馬遼太郎が愛した東大阪。
177 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/02/01(水) 01:13:52.02 ID:1dLjvNke0
>>173
編集者や周りの人になんであんなとこ(東大阪)住むんだと聞かれたらしい
司馬自身も人間の住むところではないと認めていたが、まあ住めば都ということかw

282 名前 : 名無し野電車区 2013/01/11(金) 16:33:35 ID:iOn6nnic0
司馬遼太郎は出版者の人に「もっと他の高級住宅街に住めばいいのになんでこんなところ(東大阪)に…」にと頻繁に問われ
司馬自身も東大阪の民度の低さを認めてたし河内、東大阪のガラの悪さにたびたび言及してた
「どや!東大阪は司馬遼太郎が住んでてんで〜」と言われててもそんなところにあえて住んだ司馬が偉いのであって東大阪の魅力を伝える材料にはならないよ。

108 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/30(月) 18:20:29.48 ID:CzJMlTSNO [1/6]
精神分裂症のキチガイでもしてガキ3人も作るんだな。遺伝してるぞ。
別居中の父親のソースは?何故ガキを引き取らないんだ?
東大阪市だし、父親も母親も底辺だろうな。長男は将来は犯罪者やだろ。
483 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/01/30(月) 19:39:29.46 ID:c0X8wTq30
東大阪ってキチガイ多すぎる
自転車乗ってるオバハンやオッサンがすでにキチガイ
634 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 20:40:39.48 ID:V/h+pqdM0
東大阪ってこと生野区と同じように在日が多い地区だよな・・・
720 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 21:59:26.87 ID:GK2HlBvr0
東大阪と言えば在日チョンのメッカだからな
上新電機の研修で東大阪(最寄り駅は八戸ノ里)に数ヶ月いたがあそこはマジやばい
751 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/30(月) 22:34:22.29 ID:eOXWshtk0
東大阪なら納得
河内地域は絶対住みたくない
881 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/01/31(火) 01:24:19.23 ID:eTBXpC+B0
>>236
掃き溜め東大阪市民乙w
別に焼き尽くしてもなんの問題もないわ滅びろ、在日朝鮮人も多いしな
593名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:15:27.06 ID:RFdCOsLf0
594名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:16:27.49 ID:akBcNNgp0
>>471
家で預かろうか?
連休中ずっと家にいるし
一応グランフロント徒歩圏内だよ
595名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:22:08.53 ID:RFdCOsLf0
596名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:23:37.87 ID:kb8/sqdm0
>>589
おまえ必死やな
597名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 20:57:19.27 ID:G8aCk5ei0
大阪で長年住んでるけど梅田のあの一角だけ別世界みたいだな
時が経てば慣れるんだろうけど
メリハリがあっていいけどね
598名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:17:15.07 ID:ZleUDkU70
梅田もいいけど阿倍野のほうの開発も期待したいなあ
周辺は歴史もあるし違う毛色を持ったところだから活かしてほしい
599名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:20:23.63 ID:j+UOcGq50
上町台地自体が断層だから直下型地震のリスクがあるんだけどな
600名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:27:02.75 ID:vqiKmoCRO
>>599
それでも大阪では上町台地の上がいちばん安全と言われている。
地盤の関係でね。

だから断層の真上でない限り、そんなに気にすることはない。
601名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:28:30.41 ID:ZleUDkU70
上町断層動いたら大阪市内全域壊滅だろうからその時はその時だ
602名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:28:36.38 ID:j3krsh0m0
あべのはハルカス出来たらまた変わるかもしれんが
アンド出来て以来HOOPが既に要らない子状態だからな。
603名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:42:30.89 ID:uMlSvslL0
阿倍野は食べるところが無さ過ぎ
キューズモールとかもありきたりな店しか入らなかったし
604名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:42:52.44 ID:aQDTK6ssP
ク?ランフロント祝祭の光
http://www.youtube.com/watch?v=vNUcj3F-ilc

JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の複合ビル群「グランフロント大阪」の26日-の開業を前に、
フランス人クリエーティブグループ「COSMOAV」が手がけた光と映-像によるインスタレーション(空間演出)が23日、
敷地内の「うめきた広場」で報道陣-に公開された。
605名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:51:25.68 ID:nOXLTn3G0
緑は増えましたかね?
靭公園界隈くらいしか緑がええ感じのとこないわ。
606名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:55:02.12 ID:9y0QkKC6O
ザラホームと人間マネキン??付近以外は思ってたよりは人並みは平気だった。
607名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:58:50.75 ID:kNHuB06i0
>>603
旭町商店街が壊滅してのは痛い。
 
どこが古びた街並は残しておくべきだった。
608名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 21:59:27.69 ID:5uTML9toO
>>595
人いなさすぎワロタww
所詮大阪じゃこんなもんだよ
これが東京や名古屋だったら人で埋め尽くされてた
609名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:00:19.77 ID:GgU4uFtjO
>>601
>>600だから上町台地のが安全って言われんだよ
610名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:03:05.23 ID:KdiOTxCv0
>>608
頭大丈夫?
611名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:04:52.70 ID:k7+xLGjg0
>>608
馬鹿かw
プレス向けの公開日の写真で何鼻息荒くしてんだよw
612名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:07:38.49 ID:fP5Gc2sq0
すげぇ綺麗で近未来な感じだけど、有る程度金持ってないと買う物もする事もねぇな
難波で十分
613名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:13:53.25 ID:5uTML9toO
公式HPもショボすぎwwwやる気ねえだろww
開店前から大阪では無理だと悟っていたんじゃねえかw
名古屋にくりゃよかったのにw
614名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:17:41.48 ID:V78zyaiQ0
>>613
おまえさん必死やの(棒)
そんなに大阪が持ち上げられるの気に入らんか?
615名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:19:02.49 ID:jti0+bpW0
>>608
名古屋人かよw
これオープン日前の画像だからな
616名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:19:05.43 ID:k7+xLGjg0
名古屋www
617名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:22:00.67 ID:V78zyaiQ0
西日本には大分もでかいビルが建つからまだまだ伸びる
618名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:22:19.12 ID:jti0+bpW0
まぁ名古屋人の性格の悪さはガチだからなw
619名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:22:35.55 ID:GgU4uFtjO
残りの貨物の場所がどうなるかだよな
スカイビルはまだ夜景みる観光客いて驚く、海外からの人も夜おそくにいてたわ
夜の中津やHEPのあたりやアメ村のあたりは歩けるけど、生野の鶴橋駅から遠いなんとか通りとかいうのは真っ昼間でも通るのドキドキするわ、異国を感じるわ
620名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:20.55 ID:TEfd4+4j0
ペルー人の演奏を聞いて帰ってきた(´・ω・`)
621名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:28.46 ID:+7m5t6YK0
大阪はもっと地下鉄が網の目状に広がってたら均等に発展しそうだが
622名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:25:59.32 ID:V78zyaiQ0
十三もついでに発展するだろ


世界中の酒飲みのおかげでな
623名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:28:20.45 ID:vCLyIs5S0
>>618
名古屋は街並みは都会だが、

人間が横並びのケチの排他的で、地方なんだな。  
624名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:28:25.39 ID:j+UOcGq50
残りの貨物駅は線路そのまま残して鉄道博物館に・・・w
625名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:29:15.48 ID:V78zyaiQ0
>>621
地下鉄なぁ
南部の住之江から我孫子方面の計画とか要望は出してるんだがな
626名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:30:38.02 ID:vCLyIs5S0
>>621
どのような路線でしょうか?
627名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:31:28.20 ID:TEfd4+4j0
名古屋は絶対に住みたくない。

遊ぶところないし、心狭い人多すぎ。
628名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:33:35.47 ID:GgU4uFtjO
>>622
十三は昔のがごっちゃ、していてエネルギッシュさがあったような気がする
いまは、寂れた感と投げやり感がありすぎだよな
中国からの団体客があのあたりのホテル使っていてびびったわ、ラブホ街だよ、あのあたり
629名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:33:46.40 ID:l/jf/R9K0
なんでオフィスビルの上に展望台やレストランを作らなかったんだ?
せっかくの高層ビルがもったいなくね?
630名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:34:40.29 ID:5khdaqeZ0
>>627
名古屋は確かに、心は狭いな。

ケチなのか?クルマ移動が多いのか、夜は寂しいね。
十三や京橋みたいな所が無い。  
631名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:36:22.99 ID:GgU4uFtjO
>>629
大阪駅近辺や市内の高層ビルにかなりあるよ
展望室やレストラン
京橋のアサヒのとこ好きだよ
632名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:36:58.55 ID:V78zyaiQ0
>>628
うげ、またシナ団体客かよ
633名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:38:30.16 ID:5khdaqeZ0
>>625
外周タイプは今里筋線で失敗しているからな。

都心から放射タイプが良いかもしれない。
634名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:45:32.58 ID:p9UC1rYo0
>>621
大阪の地下鉄は南北は充実してるけど、
東西に走る線が無いのが困る。
635名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:46:09.13 ID:mOQz26Qt0
今やエンタメも、メーカも、サービス業も、金融業界も、IT業界も、みんな東京に進出してるのに、
大阪にこんなにおおきなビルを建てても需要があるのか?空室だらけになるだろww
636名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:48:11.37 ID:V78zyaiQ0
JRと私鉄沿線住人の住み分けができてるからって難波だけは危機感持ったほうがいいな
637名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:49:47.76 ID:RFdCOsLf0
>>608

これはオープン前の23日の
638名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:50:08.63 ID:mOQz26Qt0
何で日本人って美的センスゼロなの?


↓欧米人みたいに区画化された都市計画ができないんだ?
http://img.pics.livedoor.com/012/2/d/2dd283640d519c486cc7-1024.jpg
http://interesting.world.coocan.jp/hphp/blog-kaikei/20090126-2.jpg

↓大阪や新宿と違い統一感のあるビルのデザイン
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000593963/12/img8ff16fd2zik5zj.jpeg
http://3.bp.blogspot.com/_cTbxw6xnXNY/TEPX262CANI/AAAAAAAAJ0Y/ojEqGU_C8yU/s1600/100715a.JPG

↓高層ビル街にも公園や木々を残し、自然と調和させる美的センス
http://livedoor.blogimg.jp/carter7/imgs/8/a/8abed0f0.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/carter7/imgs/7/1/7165167d.jpg
639名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:52:48.24 ID:RFdCOsLf0
>>635
☆大阪企業一覧
東洋紡、グンゼ、エス・バイ・エル、フジオフードシステム、ダイハツ、千趣会 、赤ちゃん本舗、
森組、パル、きちり、クラボウ、塩野義製薬、森下仁丹、関西ペイント、関西アーバン銀行、カプコン、
シノブフーズ、旭松食品、ロート製薬、参天製薬、アサヒペン、イトーキ、ライフコーポレーション、
デサント、イズミヤ、愛眼、丸大食品、パナホーム、コーナン商事、シマノ、船井電機、
積水ハウス、日本ハム、グリコ、マンダム、ダスキン、ダイキン、日本生命、コクヨ、オンキョー、象印、
タイガー、ミズノ、大和ハウス、武田薬品、りそな、竹中工務店、サントリー、ダイドー、帝人、クボタ、
積水化学、キーエンス、サカイ引越センター、ノーベル製菓、扇雀飴本舗、オッペン化粧品、ミキハウス、
ナリス化粧品、八木通商、ニプロ、くらコーポレーション、がんこフードサービス、チョーヤ梅酒、
なか卵、神戸屋、京阪神エルマガジン社、サクラクレパス、ブックファースト、アストラゼネカ、
カイゲン、サンスター、バイエル薬品、大日本除虫菊、小林製薬、桐灰化学、吉本興業、松竹芸能、
京セラミタ、551蓬莱、大阪王将、上新電機、カメラのナニワ、ヒサヤ大黒堂、キンキホーム、
株式会社アオキ(まいど1号)、かに道楽、3COINS、モンベル、ワッツ、ダイコクドラック、
タイガー(北欧100円ショップ)、コクミン、ミスタードーナツ、麦の穂(ビアードパパのシュークリーム)、
Being(B'zなどが所属)、ジューサーバー、アーバンリサーチ、サンガリア、三洋アクア、ハイアールジャパン、
Peach(LCC)、ビジョンメガネ、アート引越センター、大同生命、鴻池組、コニシ、アンジェスMG、
ピップ(エレキバン)、ヨドコウ、タマノイ酢、毛髪クリニックリーブ21、ヤンマー、関門海、
ダイビル、吉兆、阪急交通社、岩井コスモ証券、光世証券、ヒロセ通商、カネカ、ダイセル、
日本エスリード、田辺三菱製薬、東洋シヤッター、エレコム、高松建設、金剛組、日立造船、味覚糖、
山善、ハナテン、アークティック(北極のアイスキャンデー)、カメヤマ、マロニー、エディオン、
ハークスレイ、カプコン、大森屋、ラウンドワン、日本ペイント、GIZA studio、神戸屋、フルタ製菓、
ぼんち株式会社、日清シスコ、黄金糖、コリス、エースコック、ハチ食品、ECC予備校、
640名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:22.99 ID:mOQz26Qt0
関西人が大騒ぎしてるからどんだけすごいのかと思ったら、ただ大阪の駅前にビルが4つ立っただけじゃねーかwww

これで東京を超えたとか、東洋のマンハッタンとか笑わせんなwwwwGWだからどんな事言っても許さるわけじゃねーぞw
641名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:53:37.68 ID:GgU4uFtjO
阿倍野と難波はどうなるのかな
ハルカスできたとして、その間に御堂筋の高さ制限解除のビルもできてくるだろ?
オフィスの空室率も気になるけど、どんどん出来てるタワーマンションは埋まっているのか?
642名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:55:40.64 ID:0aTf7xITO
>>638 心斎橋はそんな街並みだから欧米の高級ブランドが続々進出してるんだが
643名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:57:55.49 ID:GgU4uFtjO
大阪駅近辺はどんどん高層ビルが建っているし、まだまだ建て替えとか建築できそうな余裕あるよな
新地のあの高層ビルはできてんのにあのまま?あのままで誰も何もしないの?
神戸のハーバーランドのウミエがなあ……あそこがんばれるのかな
644名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:25.81 ID:V78zyaiQ0
>>642
日本初出店とかの店舗に嫉妬してるだけとちゃうか?
645名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:58:44.79 ID:p9UC1rYo0
>>638
地震の無い国の古いビルと較べられてもな。
大阪の堂島とかみ御堂筋沿いのビルは昔はその写真みたいなビルが並んでたんやで。
646名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 22:59:01.74 ID:bFln0Wt10
ハルカス見てきたよ
スゲースケールのビルだったよ
300mってのはさすがだと感じたよw
647名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:00:22.41 ID:HAcTzciv0
梅田なんか終わってんちゃうん?
648名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:19.89 ID:mOQz26Qt0
>>639
ほとんど食いもん屋ばっかじゃねーかよw
知的産業が何もない。さすが大阪だな
649名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:01:26.44 ID:6OulUVn70
梅田近辺が東京駅と同じ雰囲気になってきたね。
650名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:03:52.79 ID:qRmxzgx7O
神戸駅でも何か出来たらしいが話題にすらならない
651名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:04:20.06 ID:V78zyaiQ0
>>648
食い物関係しか目が行かないフシアナさんでしたかwwwwwwwwww
揚げ足取りたきゃもっとがんばれよwww
652名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:04:24.03 ID:ivGnomlfP
わざわざ北側に行く理由が無いんだよな
ヨドバシと場外馬券場ぐらいしかないから
同様の理由で三越伊勢丹ぱっとしないし
半年も経たずにガラガラなるのは目に見えてる
653名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:04:24.58 ID:mOQz26Qt0
>>649
全然なってねーよwww
大阪とハイソな丸の内を一緒に語るってどんだけだよ。
ビルが4つたっただけで東京と同じって・・・新宿にすらおいついてないのに、丸の内と同等に語ろうなんざ100年早いわ。
654名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:05:23.84 ID:kNHuB06i0
>>649
 
全然東京駅とはスケールが違うって。
 
どちらかと言うと北京や上海の駅の感覚に近い。
655名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:08:01.46 ID:GgU4uFtjO
>>649
違うよ
東京駅は八重洲や日本橋で雰囲気違うよ
大阪駅は……なんでもありな感じで……、、、
東京駅みたいにおきれいな感じではない、大阪駅近辺は雑多でなんでも受け入れる感じだよ
656名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:13:21.31 ID:RFdCOsLf0
東京越えちゃった

涼やかな池と「うめきたSHIP」難波の津がよみがえる
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042661.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042660.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042659.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042662.jpg
うめきた広場
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042657.jpg
大阪駅からの出入り口
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042653.jpg
新緑が美しいいちょう並木
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042662.jpg
ヨドバシを見る
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042664.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042665.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042667.jpg
ヨドバシ北側の道を拡幅中 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/osakayodobashi13041.jpg
空から見たうめきた広場
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita13042621.jpg
したたり落ちる滝
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita1304265.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita1304266.jpg
http://building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita1304267.jpg
657名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:17:29.05 ID:5khdaqeZ0
>>634
実質3線あるだろ。
大阪の場合、東西軸は西が海、東が生駒山だから面積が狭い。
しかも、すぐ東が東大阪市だから市営地下鉄が建設しにくい。
近鉄3線と阪神と京阪とJR東西線が、東西の地下鉄みたいな走り方をしている。
韓国は嫌いだが、ソウルの共通運賃制度は見習いたい。
例えば、市営地下鉄と京阪が同じ運賃体型なら便利になる。
658名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:18:49.65 ID:kNHuB06i0
>>655
見た限り東京駅は、小規模レトロ駅舎側と、40年代マンモスビル側で別段凄いとは思わない 
上野駅も小規模な一昔前の鉄筋コンクリート。
池袋、新宿、渋谷も40年代の面影のまま。
 
大阪駅はテーマパークに入ったところにある広場の前と言うイメージ。
車は全く寄せ付けていない構造になっている。
659猫屋の生活が第一:2013/04/28(日) 23:20:42.71 ID:lry3SROZ0
毎晩新地で後輩を引き連れて呑み歩く、新興成り上がりセレブ社長になってみたい。
660名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:22:31.81 ID:5khdaqeZ0
>>653
いつも同じ事を書いてあるが、そういう比較は、ビルの高さや数では無いだろ。
ビルで語ると、休日の都庁前の高層ビル街はゴーストに近いよな。
661名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:24:29.97 ID:6OulUVn70
落とした金は大阪人の手を擦り抜けてどこか遠くに行ってしまう。
東京に集められそして海外に消えていく。
662名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:27:32.18 ID:No3QPa7N0
大阪はいいんだよ程々で
663名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:32:25.62 ID:jpvQAJC/0
>>656
どうしてそう東京コンプレックス丸出しなのかね。
東京は大阪なんぞ相手にもしてないのに。
664名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:34:35.15 ID:k7+xLGjg0
>>663
>>3 スレが立って7分でアンチ書き込みする東京人が?w
665名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:35:05.54 ID:hoMSKal90
そういえば、前に1月1日の早朝に新宿と渋谷にいったことあるんだが、全くといっていいほど人がいなくてびっくりした

大阪でも元旦はそんなもんなの?
666名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:35:27.00 ID:+o308Zwp0
せっかくの一等地なのに情けない建物だね。

世界にアピールできるようなアートな建築ができないなんて。
667名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:38:09.52 ID:XSkSeaUR0
>>666

オーメン君が考える「世界にアピールできるようなアートな建築」を述べよ。
668名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:39:27.05 ID:kNHuB06i0
>>663
大阪は確かに何十年前は、混沌とした都市だった。 
しかし、地道にコツコツと美観に力を入れてきて、
水の都に恥じないような美しいスポットは次第に多くなって来ている。
 
言わば、画像の貼り付けは美観完了報告みたいなもの。
669名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:40:26.98 ID:nSk9hjd20
>>665
ほう、東京はそうなんだ
穏やかでいいね
それとも昔の話かな?

大阪は元旦からかなり人出あるよ
デパートは福袋やるし初詣客がうろつくし
670名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:40:33.99 ID:p9UC1rYo0
>>665
1月1日の早朝に人がうじゃうじゃ居てる繁華街なんて有るか?
671名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:41:59.52 ID:nlr+gkcN0
高飛車の伊勢丹死亡確認はまだか?
672名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:42:35.30 ID:nSk9hjd20
逆の内容書いちゃったな
俺の間違いだ
早朝なら人居ないと思う

つか、繁華街は早朝人いないんじゃないの?
お店締めた後でしょ
673名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:49:37.79 ID:kNHuB06i0
>>671
大阪では伊勢丹の百貨店のイメージは0に等しいからな。
セブンイレブンと合併してコンビニのイメージすらある。
 
三越は小さいながらも北浜で店舗があって、限られた金持ちが行く
百貨店のイメージがあっただけに、もったいないな。
674名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:50:00.52 ID:RFdCOsLf0
675名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:55:25.17 ID:NwiKoIe0O
>>669
東京だと有名デパートは元旦は休み
初売りは2日か3日くらい
676名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 23:57:46.03 ID:kNHuB06i0
>>673
伊勢丹とイトーヨーカドーと同じだと思ってた。

大阪では同じように思って、先入観で伊勢丹が安っぽいイメージを持ってる人は多いと思う。
677名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:00:23.06 ID:vqiKmoCRO
>>648
それは大学のお仕事です。
678名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:00:59.92 ID:o/dsR9150
梅田より難波のがいい。
679名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:04:03.80 ID:3ZonVdQA0
>>674
まあ日本の高層ビルの大半はデザインがあまりにも凡庸だよね
地震対策とか羽田・伊丹なんかの空港規制があるにしてもなんかもうちょっとって感じ
680名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:06:39.03 ID:7eS52mOdO
丸井=伊勢丹ぐらいの認識だろうね感覚として
そのていどなのに行けば高い
挙げ句に大阪人は貧乏臭いから高価な物なんて分からんと言い放ち嫌われた訳だ
681名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:07:00.17 ID:B2ZuBj8o0
伊丹空港のせいでデカいビル建てられないのが
大阪の発展を阻害してるよね
682名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:07:31.99 ID:hoMSKal90
>>669
四年前だよ
新宿の都庁近辺朝7時頃、本当に誰もいなかった

渋谷もどの辺りをうろついたか覚えてないけど、ほとんど人がいなかった

地方出身者が多いから皆帰省してんのかと思って
683名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:07:40.50 ID:CH2/IFbQ0
>>648
食いもの屋で知的(産業)のがあるよ。さすが大阪。
おちついたら食べに行く予定。
684名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:08:37.33 ID:etq5bzOrO
>>679
マルビルの形が特殊過ぎて維持費が膨大になってしまい
身売りせざるを得なくなってしまった日本では無理。
685名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:11:40.40 ID:OdvndWvQ0
大阪伊勢丹のあの偏屈したやり方では無理だな
客単価の高い阪急の足元にも及んでいない
686669:2013/04/29(月) 00:23:37.99 ID:9l7TUgbp0
寝る前に調べたら大阪のデパートも2日からやった
去年の正月元旦に心斎橋に行ったつもりだったが勘違いだったもよう
本当にスマンカッタ
俺のせいで来年の元日に大丸に行っても責任は取らない
687名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:35:48.52 ID:JDZNjLNq0
阪急なんて銀座じゃ相手にされなかったけどな
モザイク阪急も閉鎖だし、伊勢丹メンズのパクリの阪急メンズもいまいち
688名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:42:35.99 ID:libI8P+j0
>>687

東京発祥のデパートってどこよ?
西武か? マルイか?(笑)
689名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:45:20.27 ID:7Gs123lv0
>>653
梅田きてみろよ
東京のオシャレな街並みと変わらんぞ
大阪だからってイメージ先行で馬鹿にしすぎ
あんなのミナミの一角と梅田の極一部だけ

それに東京にだってよくわからん汚いところはあるでしょ、それと同じ
690名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:45:29.39 ID:etq5bzOrO
>>687
メンズ館はそこそこ好調らしいが。
691名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 00:49:44.60 ID:OdvndWvQ0
メンズが不調という話は聞いたことが無いな
いつも必ず不調だとか売れてないとか言う奴が出てくるがソースよろしく
692名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:00:22.87 ID:l+J5qnZ40
>>689
そこが大阪の辛い所で、東京と大して変わらない程度では評価してもらえない
693名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:31:05.92 ID:IDIHBvEl0
>>639
(=゚ω゚)ノ コクヨ、オルファ、NTカッター。
694名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:37:31.95 ID:/E2n/wfJ0
>>688
東京の奴って高島屋が東京発祥とか思ってそうだな

グランフロントのあるキタにはないが、大阪ミナミを代表する百貨店(本店)ってのを知らなさそう
695名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:43:01.54 ID:wgZavqeK0
>>661
グランフロントはその傾向が強いかもな
696名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:44:29.79 ID:gpQfZg6E0
>>678

難波は
京都や神戸からの集客が難しいのよね。
697名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:45:46.94 ID:fbVxc3tKO
なんか景気の良い話だよな。俺も不動産銘柄の月足チャート見てたら資産十倍狙えそうだから買おうか考えてんだよな…
698名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:53:34.73 ID:gpQfZg6E0
東京の人はくやしいかもれないが
あれだけの規模の商業施設が一度に立ち上がるのは
日本最大らしい

ただ、東京の人よ 安心してください
梅田の隣の天満や中津、福島は下町です
私は下町が好きなんでついついそっちへ行く
699名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 01:53:45.59 ID:7bFn0QKH0
一般庶民がリピートして買い物にくるんかな
700名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:03:43.51 ID:gpQfZg6E0
2年前はステーションシティで興奮してなのにな
701名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:05:43.71 ID:A+Yt5HGS0
ここさ、オフィステナントの入居率が余りに悪くて、
大問題なんだよ。
ガラガラで、どうするんだか。
702名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:11:47.39 ID:YNFBjuBw0
>>638
アメリカに住んで生んだけど、
実際通りを歩いてみると、ごみがあちこちに落ちてたり、
基本的に梅田よりもずいぶんと汚いから。
ビル街の一角がいきなり天王寺レベルとか、ざらだから。
日本は清潔な国だよほんと。
703名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:12:57.33 ID:DLwV86lW0
大阪も正月難波に宿とれなくて、ビジネス街の本町、船場、淀屋橋あたりだと
ホテルのレストランも休みだったりしてな

東京の正月は人いないけど明治神宮や浅草は賑わってるぞ
704名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:19:06.61 ID:oni7zSOq0
705名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 02:25:17.36 ID:oni7zSOq0
おもっちゃたんだが
なんで東京人が大阪スレにきちゃって放射線とコンプレックス撒き散らすんじゃん?
近畿コンプレックスの放射能なんじゃん?
東京人はマジで死んじゃえじゃん
706名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:10:25.89 ID:gpQfZg6E0
とくダネは
そうでもいい下北沢の開かずの踏切だけで30分以上やっていたが
大阪の日本一ネタには食いつかない
707名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:29:13.23 ID:rg4rGzwf0
>全国2例目の道路占有許可の特例を活用した公道オープンカフェの設置
十年もしたら土地の占有権主張するニダろ
708名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:29:20.51 ID:1zvTaE4d0
新梅田シティはお払い箱でよろしい。
徒歩で行くにはあのトンネルだけ。使えない。いらんね。
709名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:32:55.23 ID:rg4rGzwf0
>>706東京向けテレビはそんなもんでしょ

関西東南部土人としては天王寺駅あたりの工事がオワタ事のほうがおおきい…
710名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 03:47:44.13 ID:gpQfZg6E0
>>708

もうじき
貨物駅跡が森になるころには
あの薄暗い地下トンネルはなくなるのかな

そういえば新梅田シティの横 鉄道が走っているが
あれがある限り地下道はあり続けるのだろうな
711名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:00:11.20 ID:b/ZOz7RW0
●GDP
東京都 90兆円 >>>>>> 大阪府 38兆円
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4550.html

●全上場企業
東京本社 1754社 >>>>> 大阪本社 450社
http://www.rs-kumamoto.com/JK/area_menu.htm

●小売業 一般消費者向け売上高
東京都 21兆円 >>>>> 大阪府 10兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6kpaj.html

●卸売業 卸売業者向け売上高
東京都 68兆円 >>>>> 大阪府 17兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●卸売業 小売業者向け売上高
東京都 47兆円 >>>>> 大阪府 11兆円
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2c6koaj.html

●最終学歴が大学・大学院卒の者の割合
東京都 24.2% >>>>> 大阪府 15.6%
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_education/university_p/11050007

●1人当たり県民所得(単位、千円)
東京都 4,820 >>>>> 大阪府 3,083
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97

●世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]
東京都 47.38万円  >>>>> 大阪府 35.57万円
http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
712名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 04:10:46.44 ID:rg4rGzwf0
>>711首都ってさ、そういう意味で他と比べるモノじゃないよね
713名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:17:16.35 ID:JE4qZjLD0
都市経済規模(購買力平価換算GDP)

http://www.pwc.com/gx/en/press-room/2009/largest-city-economies-uk.jhtml

         2008年 2025年

1位 東京     1479 → 1981(1位のまま)
2位 ニューヨーク 1406 → 1915
3位 ロス      792 → 1036
4位 シカゴ     574 →  817
5位 ロンドン    565 →  821
6位 パリ      564 →  741

7位 大阪      410→ 500(16位に脱落、北京、上海に抜かれる)
21位 ソウル     291→  438(大阪猛追)
714名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:23:38.02 ID:ksOG3rQv0
大阪wwwwwww


世帯主の勤め先収入[1世帯当たり1か月間]

☆1位 神奈川県 53.85万円
☆2位 埼玉県 53.32万円
☆3位 栃木県 49.96万円
★4位 奈良県 49.45万円
☆9位 東京都 47.38万円
☆12位 茨城県 46.64万円
★18位 和歌山県 44.65万円
☆28位 千葉県 42.47万円
★31位 兵庫県 40.96万円
★35位 京都府 40.61万円
★36位 滋賀県 40.39万円
★43位 大阪府 35.57万円
☆44位 群馬県 35.17万円

http://www.tonashiba.com/ranking/pref_budget/budget_p/13010002
715名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:33:38.43 ID:6vv+qR3e0
大阪って意外と発展してるよなw
716名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:37:48.38 ID:usKsfetx0
周辺の兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山遠くは中国四国から買い物に来てくれるから安心しなよピカピカトンキンちゃん(笑)
717名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:42:11.64 ID:oni7zSOq0
まーた被曝関東人がレスしちゃってんじゃん
なんなんじゃん?
718名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:45:41.62 ID:GRruCcUNO
月収が低くても平均年収は全国上位だけどな
719名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 05:47:21.51 ID:99cMb0aM0
バレバレのID換えしてまで何が彼をここまで必死にさせるのだろうか
720名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:06:42.44 ID:rg4rGzwf0
>>717せやで?まんがなデンガナ
721名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:06:57.64 ID:5kzdzUOW0
被曝のヨゴレの
トンキンには関係の無い話だよね。
722名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:07:01.85 ID:dcXZCgQLO
三日で100万人超えだって
凄いなw今日行ったが物凄い状態だった
体感的にはルクアのオープン時の倍はあった
723名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:39:17.37 ID:S6GmrxWnO
>>675
東京は初売り一日しているとこあるよ
西武とかいろいろ…
で夜行で大阪きて二日目は大阪の初売りgetする
724名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:42:31.11 ID:S6GmrxWnO
>>681
大阪駅近辺のビルは30階越えあるよ
そんなに高層ビルいらんでしょ
でも、三井や住友のタワーマンションまだまだたつ予定だけどあんなとこ誰が住むんだろうね
725名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 06:46:13.77 ID:S6GmrxWnO
>>658
駐車場がかなりあるよ
そして、自転車置き場、バイク置き場もそこそこあったりする
HEPの観覧車にのってゆっくりみてみたらよいよ
726名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:01:26.59 ID:rPGnN7IK0
もちろん食堂フロアに行くと
フレンチたこ焼きイタリアンたこ焼き中華たこ焼き
トルコたこ焼きタイたこ焼き沖縄たこ焼きなんかの
お店が並んでるんだろ?
727名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:03:14.25 ID:S6GmrxWnO
>>666
一等地は阪急のあたり
あのあたりが高い
728名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:03:39.40 ID:kMNG7uDl0
大阪ええとこだっせ♪
グランフロントが♪
おまっせ〜♪
729名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:08:16.96 ID:4uGyjGybP
昨日日曜の16時過ぎの芝田1の交差点の混雑ぶりは
すごかったよ
天皇賞終わりの競馬じじいとグランフロント観光客と
デフォの梅田の人混みが合わさって
730名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:10:46.68 ID:4uGyjGybP
>>708
土日、スカイビルいたけど
普段の土日より人多かったよ
多少流れてきたみたいね
子供があのビル行きたいって言って来た風が多かった
731名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:12:31.24 ID:S6GmrxWnO
アートな建物……

変わったでいいなら、HEP5、ナビオの尖端あたり、スカイビル、ブリーゼブリーゼ、マルビル、丸善ジュンク堂ビル、阪急駅舎、構内、阪急百貨店、阪急○○番街シリーズ
大阪にある各高級ホテル
大阪駅前にある専門学校

曽根崎署前の地下排気口
西梅田や泉の広場にあるスケルトンエレベーター
732名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:14:00.75 ID:TiQ63s0z0
お前らって偉そうなことばかり言うくせに自分らは
スイーツ以上にスイーツ感性で世の中見てるんだよな
733名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:15:20.90 ID:hJOhJVxZO
>>724
自分なら住みたいけどね
734名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:23:02.82 ID:H9d/NmwG0
大阪って町は


     ミナミは汚い!!!!

      汚すぎるんやミナミ!!!!

    ウ◯コ道に落ちてるし、汚いオヤジとbbaばっかやし


     だからキタに逃げるしかあらへんのやーーーーーー



わーったか( ゚Д゚)ヴォケ!!
735名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:24:19.01 ID:S6GmrxWnO
>>722
伊勢丹もピンクのカバに負けるとは思わなかっただろうな
大丸もピンクのパンダキャラあるし……
伊勢丹は内部変わった構造してるよな
もっとカジュアルで値段下げて、若い子向けの東京のブランド(関西ではここにしかないもの)かおもっくそ高級にしてみるかだよな
高級フロアーはよその駅ビルや百貨店にもあるからな
736名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:40:01.52 ID:JOZ+pZ9y0
>>734
MBSの某アナウンサーのテンプレみたいな発言だな
まるでチョンのレッテル貼りといっしょ
737名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:42:41.27 ID:ljjbhrdIO
最上階にオフィスビルのロビーがあるけど一人で佇んでて寂しそうだったなw
738名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:42:43.42 ID:2rtq1UvnO
>>734
西成だけに悪いイメージ押し付けてるが、阿倍野は新地とめちゃくちゃ近いし浪速は汚い
739名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:44:02.00 ID:H9d/NmwG0
>736
ネトウヨのくせにチョンの町ミナミを擁護するってwwwwwwwww
740名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:44:51.17 ID:DfV8LaiI0
混んでるのか
GW明けにでも行くとするか
 
741名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 07:45:30.11 ID:u9OhTQhb0
>>735
伊勢丹に初めて行った大阪のおばちゃんの印象

「これやったら阪急でええやん」
742名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:20:26.00 ID:SYDyWTB/0
>>725
バイク駐車場はありがたい。1日最大500円と安いしな。しかし車は高いよ。
743〜(((((;◎  )));Д;((  ◎)));) ◆895VVoilOU :2013/04/29(月) 08:26:59.47 ID:1OaIZRM70
寧楽市内に1000階ビル勃てんかいや!!!
なんか知らんけど?
744名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:49:31.59 ID:pvab5cIE0
放射能臭いスレだなw
745名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 08:50:00.88 ID:S6GmrxWnO
>>734
西成は一部だよ、一部、一部が全国的にイメージ悪いんだよ
あっこをどうこうするのは難しいと思うよ
高齢化を待っていても、不定期に若者も入り込んできてあやしぃ雰囲気になっていっている
746名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:02:05.00 ID:yJyE9hcm0
>>714
栃木が高い理由が全くわからん
群馬と同レベルかと思ってたのに
747名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:16:37.55 ID:W8n+O8ka0
東京民国には関係ない話だから
748名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:18:26.24 ID:buarwFiq0
買い物するとこばっかだな。もういらんて
749名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:21:33.76 ID:nwDb0gpz0
>>735
それをやって成功したのが、
阿倍野の東急109だね。
750名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:23:55.93 ID:rwYtqxA60
近大マグロのマグロ丼が食べられればそれでいい。
751名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:25:34.33 ID:nwDb0gpz0
>>724
その人、大阪スレで東京自慢したいだけのヤツ。

高いビルが多くても、西新宿みたいに、休日に閑散だと虚しいだけ。
梅田は閑散としていないよね。
752名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:36:24.97 ID:S6GmrxWnO
関西圏ゴールデンウィークもイベントラッシュだからな
四国〜岡山〜兵庫〜京都〜奈良〜和歌山と、大阪に出るの楽だからね
岡山、四国以外は、通勤通学にJR使って便利だからどこの駅ビルも人が集まりそう



新地のあのビルは、速くなんとかしたらいいのに……所有権もめてるらしいから、誰か景気のいい人が購入したらいいのにね
753名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 09:50:49.35 ID:OdyKCGYz0
>>608
脳ミソの代わりに八丁味噌でも詰まってるんですか?
754名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:10:21.20 ID:dcXZCgQLO
グランフロント大阪、3日間で100万人来場

http://www.asahi.com/business/update/0429/OSK201304280128.html

 JR大阪駅北側の大型複合施設「グランフロント大阪」の来場者が28日、開業後3日間で100万人を突破した。28日は午後9時時点で37万人が訪れた。

 グランフロントは26日に街開きした。初日は34万人、初の休日となった27日は36万人が来場。
28日午後9時までの累計の来場者は107万人となった。
755名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:17:24.28 ID:lcoYeE6G0
>>60
駅前ビルは区分建物なのに公園化になんかできるのか?
756名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 10:17:56.41 ID:S6GmrxWnO
>>742
JRのパーク&ライド?をおすすめ
駐車場は市営のものもあるから
百貨店やヨドバシ等々は買い物して無料になるパターンだからね
たまに神戸空港とか兵庫県のダイエー等々に駐車して、電車でくるのが楽という人がいる
四国や淡路島、津山、社、有馬近辺の人はバスで大阪にきてる人が多い
757名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:21:31.50 ID:RUnp/o+m0
トンキンは横綱なんだから
ドンとかまえていたらいいのに
トンキン野郎が必死なのが笑えるw
758名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:43:18.55 ID:UV4ifZ4o0
>>735
伊勢丹は高所得の人をターゲットにしてる
伊勢丹本店では今は30代高所得者向けにパーティー形式の予約会とか開いたりしてるよ
シャンパン飲みながら新作商品品定めする
大阪にはそういうの元々合ってないと思う
京都伊勢丹は観光客向けだしね
759名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:53:44.87 ID:TprqPSUj0
猿山にオシャレなビルを建てたからといって猿たちのマナーや素行が人間に近付くとは到底思えない
760名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:57:46.66 ID:uoddbWXb0
>>759
こんな書き込みしてる素行が悪い奴が「素行」を語っちゃってるあたりがね
トンキンの痛いところなんですよw
761名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 11:58:18.45 ID:lcoYeE6G0
京都は周りに競合店が無いだけだし、
大阪人には伊勢丹が高所得向けなんてイメージは全くない
むしろスーパーのイメージ
お中元お歳暮には高島屋や大丸であって
伊勢丹なんか論外
そんなイメージ
高所得者も相手にしない

>大阪にはそういうの元々合ってないと思う
関東さんには大阪はそういうイメージかもしれないけど
762名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:09:54.75 ID:libI8P+j0
自分に自信が持てなくて、誇れる物も何も無くて、「首都圏で生活してる。田舎モンじゃない」って
事だけが唯一、自分が他人よりエラいと思える所なんだろうね。
かわいそうだね。
763名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:17:26.65 ID:DfV8LaiI0
オーバーストアなのは事実だし
両輪であるはずのオフィスは惨憺たるものだけど

出だし自体はマズマズなわけで
周辺も含めて、どれだけ頑張るのか
ってこれからが大事になるんじゃなかろうかねぇ
 
764名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:17:37.86 ID:PmxuLr3D0
>>762
そういう奴いるよな
あと家柄とかやたら強調する奴とかな
765名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:19:09.55 ID:IDIHBvEl0
>>60
(=゚ω゚)ノ 公園化はうめきた第2期再開発だよ
766名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:26:57.40 ID:lcoYeE6G0
>>763
阪急ビルも出来た当初は3割くらいしか埋まってなかったけど
今は9割超えてるのでは?
オーバーストアーは事実というけどそんなデータあるの?
767名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:28:27.79 ID:etq5bzOrO
768名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 12:28:36.07 ID:YE5SSsX+0
>>762
首都圏なんて、住環境が値段の割に悪いし、通勤電車も満員、道路は常に渋滞。
自然も少ないし、空気は悪いし、放射能汚染されてるし。
何が魅力なのか理解できんわ。
田舎で定職に就いてる方がよほど豊かな暮らしができることに早く気づくべきなんだよね。
769名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:01:11.55 ID:HPOsUjWpO
伊勢丹は金おとす客単価が高そうだからそれはそれで良いという事にしておこう
770名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:17:36.95 ID:UV4ifZ4o0
>>761
誤解してるみたいだけど
大阪には階層による住み分けがない
そこが大阪の良さ
変な気取りも必要ない
飲み屋のカウンターの横のおっちゃんが有名会社の社長だったりするのも珍しくない
東京はそういうの嫌うんだよね
階層、住み分け、見た目で見下し
歴史が浅くて田舎から成り上がり者が出てくるから
そこを上手に煽ててるのが伊勢丹
商売人の町で下手に出るのが当たり前の大阪に合うわけがないんだよ
771名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:17:41.60 ID:+vUehK7B0
うめ☆きた
772名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:28:16.21 ID:DL1ED405P
>>759
いや、それだけじゃないぞ
一年位前、大阪に行った時、通行人が急に踊り出したんだが

ノリが良いのか何かしらないが
それにつられて他の関係ない奴まで踊り出したのには驚いた。
//www.youtube.com/watch?v=hC_oA7anDWw

結構、楽しいぞ大阪。
773名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:28:46.31 ID:S6GmrxWnO
>>769
その客が阪急にいっているのが現実なんだよ
飲食店や食料品にしか入っていないのが伊勢丹もつらいとこ
思いきって東京の若手や旬のファッションはうちだけっていうものか思いきって阪急やグランフロントより高級感のあるものをおかなきゃ、トイレや休憩椅子に座るためか飲食店や食料品に人が入るだけになってる
774名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:32:21.82 ID:S6GmrxWnO
>>758
阪急でも似たようなんやってるよ
伊勢丹の催事場のスペースが百貨店の中で一番狭い気がする
行きにくいし、で?という中身、在阪のテレビ局にもばんばん宣伝すりゃよいのにね
775名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:35:59.78 ID:S6GmrxWnO
>>765
サッカー場やマンソンや緑地や重粒子線施設だなんだと噂があったけど
緑地なのか
父親や母親は昔はボーリング場やテニスコートがあったといっちょったわ
776名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:36:56.18 ID:nqAGMobI0
>>768
東京に人が集まってくれた方が
スポンサーとなってくれる企業の数が増えるし
東京のマスコミがより多くの人を洗脳できるんだよ
だからTVで東京マンセーして人を集めてる

そして世の中には
東京にいる自分凄いって自尊心がくすぐられて
マスコミに洗脳されてる情弱が山ほどいるんだよね
777名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:38:45.42 ID:IDIHBvEl0
(=゚ω゚)ノ 地方出身者の夫婦が食事したり疲れた時に休んだりするには、伊勢丹ほどもってこいの場所はない
(=゚ω゚)ノ 夕飯や3時で待たされなくて済む

(=゚ω゚)ノ ソースは私ら夫婦w
778名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:39:15.98 ID:QAVxxzdU0
>>656
テレビだと汚いところしか見せないんだよなぁ地方は
東京はいいところしか見せない
キー局なんて潰せよな
779名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:43:31.03 ID:lcoYeE6G0
>>775
緑地かどうかは決まってない。
緑地化をベースにどうなるかって話になってるだけ。
個人的には緑地にしてどうするの?って思う。
セントラルパークうんぬん言ってる人がいるけど
うめきた2期は17ヘクタールしかないんやで。
大阪の玄関駅前にそんな公園作ってどうするのと思う。
780名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:44:37.83 ID:V68mXZE/0
新「ひらパー兄さん」は V6岡田准一
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130329-00000361-oric-ent

 大阪府枚方市のファミリー遊園地「ひらかたパーク(ひらパー)」の新イメージキャラクターに、
同市出身のV6・岡田准一(32)が決まった。29日、同園が発表した。

 同園では「101周年を迎える2013年を新世紀のスタートの年と考えています。この度、枚方市出身で、
ひらかたパークでの想い出を数多くお持ちである岡田さんと、その記念すべき新しいスタートを
切ることになりました」とコメントを発表。

「子供のころから積み上げてきた岡田さんの『ひらパー愛』を明るく楽しく発信していくことで、
ひらかたパークを、大阪を、関西を元気に盛り上げていきたいと考えています」と期待を寄せている。

ttp://www.youtube.com/watch?v=qsPFqURnG8s
781名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:47:09.91 ID:S6GmrxWnO
食事場所が多数あんだよな
西側にいくと、梅小路、ハービス、ちょいとあるけば福島に
北側にはヨドバシ、中津、茶屋町、中崎町、DDハウス
南側には阪神、イーマ、マルビル、中之島近くの川沿いのオサレ系レストラン
東側には阪急、32番街、HEP、ナビオ、東通り、太融寺、堂山町
細かい道があんまり怖くないんだな、回りは日本語だから安心ですよ
ルクアも大丸も阪急もいますいてんじゃね?狙い目?
782名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:49:02.46 ID:xRs8KTSI0
医療基地タウンは、りんくうタウンが最先端医療ゾーンになる計画になってるんだから
ウメキタに造るのは無駄になる。
りんくうタウンは対岸に国際空港あるので、金持ち中東や東南アジアからのガン患者たちを
りんくうタウンの最先端医療タウンに招致して金落とさせる計画になってる。
783名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:50:02.66 ID:Zz9deIn90
>>773
個人的には、その「東京」押し付け売りが嫌で、京都店も大阪店も行かないなぁ
ちょっと手にした品物にも「こちらは新宿店で一番人気です」とかなんとか…
で、っていう感じ

おなじお金使うなら関西圏に寄与してくれる百貨店に落とすわ
784名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:50:27.49 ID:S6GmrxWnO
垂水の三井アウトレットにも人がいるみたいだ
いま友達からメールきた
相乗効果か?
ウミエも幸先いいスタートらしい人がたくさんらしい
785名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:55:21.39 ID:IDIHBvEl0
>>775
(=゚ω゚)ノ つっても一部だけどね<公園化
(=゚ω゚)ノ 何もかも揃うコンパクトエリアにするなら、次は公園とか病院作るのがベストだろうね
786名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:55:24.21 ID:bQhNTGi60
>>782
http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20130429/4250801.html

大きく動き出したぞ
関空では電子認証実験がスタートするしな
http://www.yakuji.co.jp/entry29923.html
787名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 13:58:32.70 ID:xRs8KTSI0
大阪ならびに関空がいよいよ本来の計画通りに動きだすのかね?

りんくうタウンと関空のもったいなさはいい加減にしろといいたい。
伊丹廃港にするために関空と対岸のりんくうタウンを造ったんだから。

伊丹が廃港になれば、ウメキタはさらなる飛躍をし、同時にりんくうタウンと関空が爆発出来る
788名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:01:18.11 ID:DDdUM2jo0
大阪の人はデパート好き
789名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:01:20.68 ID:4n6bBiqa0
日本の都近畿
日本建国2700年の地、近畿
日本文明・日本文化を作った地、近畿
高貴公家貴族の地、近畿
日本語の発祥地、近畿
平仮名・片仮名が生まれた地、近畿
世界初の株式企業生誕の地、近畿
世界で初めて先物取引が行われた地、近畿
2000年日本経済産業の中心地、近畿
ほとんどの大企業の発祥地、近畿
ゲーム・百人一首・花札・カラオケ・落語・漫才・歌舞伎・能・和食・忍者・あらゆる日本文明起源の地 近畿
世界のゲーム・文化・芸術・芸能の中心地、近畿
国宝・世界遺産を大量に擁する地、近畿
偉大な文化・偉大な発明・ノーベル賞を次々生む天才の地、近畿

劣等朝鮮人流刑地部落 トンキン
家業盗人 トンキン
有能日本から首都天皇家企業文化ヒトモノカネを盗んだ トンキン
盗んだものを未だに返還しない犯罪者  トンキン
盗みだけで何も生み出さない無能、 トンキン
下衆ウリ朝日TBSNHKトンキン瓦版屋が・低国の低俗文化チョン・ドブネズミ垂れ流す低脳部落、トンキン
日本コンプレックス・近畿コンプレックスの地、 トンキン
日本・日本企業・日本の都市の発展偉業に異常に嫉妬し妨害する部落、トンキン
勝手に戦争を起こし勝手に負けた異民族、トンキン
長崎広島に原爆を落とした張本人犯罪人 、トンキン
日本・愛国心・誇りと関係のない朝鮮部落、トンキン 
政治が出来ない地、トンキン
邪鬼相憐れむ非人、トンキン

トンキンという最底辺は日本に寄生する癌  罰すべき追放すべき癌
都近畿は 日本の礎、国を愛し国に誇りを持ち国を豊かにする宝である
790名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:02:44.45 ID:bQhNTGi60
>>782
ああ情報が古かった
もう実験終わって運用開始してる

http://www.yakuji.co.jp/entry30777.html
791名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:03:45.44 ID:DDdUM2jo0
和歌山が秘境すぎるんだが
792名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:05:47.68 ID:nn0KWntW0
大阪の開発のしょぼさはどうしようもないな。

民度低いのに、ただポンとこぎれいな建物建てるだけ。

中身はゴミのような店。

東京にライバル心むき出しとか1万年早いよ。
793名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:06:35.01 ID:xRs8KTSI0
東京首都圏は、マジで放射性物質の沈殿がこわすぎ

牧シンジ師匠、さっき自殺体で発見されたってよ
794名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:18:28.83 ID:IDIHBvEl0
>>791
(=゚ω゚)ノ 紀伊山地っていうネックがあるんだわ
(=゚ω゚)ノ 発展するには山を切り開くのが大前提なんだわ
(=゚ω゚)ノ だから、一部主要道路以外は酷道険道しかない
795名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:19:23.51 ID:tQNoSnq00
よく朝日新聞のフェスティバルタワーテナント埋まったよ。
調子こいてもう一棟建てるんだぜ、500億円以上も投資して。金だすのは朝日がメインでとは竹中工務店
朝日はもはや完全な不動産業者www 本業の将来性なんてねーもんな
796名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:23:01.31 ID:j76cjKjmO
>>638
大阪でなら御堂筋のメインストリート辺りはそんな感じなんだけどね
銀杏が色づく季節は青空とのコントラストが綺麗だよ

まぁ橋下になってから改悪され続け、十数年もすれば消える街並みだろうけど
797名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:25:48.91 ID:V68mXZE/0
▼【話題】 グランフロント大阪の来場者数が、オープンから3日で100万人突破
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1367210778/
798名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:28:58.40 ID:nqAGMobI0
>>795
四つ橋線沿いってアクセス悪いんだよね
中央線本町から四ツ橋本町は少しずれてて歩かされる
鶴見緑地線も心斎橋駅から四ツ橋駅まで歩かされるし
中之島線は本数少ないし
大体梅田に行かない京阪なんてw
799名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:34:35.96 ID:xRs8KTSI0
三日間で100万人w

下の県、和歌山県の人口は90万人。
鳥取県人口は57万人w
800名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:36:49.12 ID:IDIHBvEl0
>>793
(=゚ω゚)ノ 放射性物質との因果関係は解りづらい
(=゚ω゚)ノ チェレンコフ光を見たんならハッキリするけど、って感じ
(=゚ω゚)ノ 牧伸二は結構大変な状況だったって、稼ぎ頭の泉ピン子が独立してから事務所が傾いて
801名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:37:06.35 ID:S6GmrxWnO
梅田や心斎橋や難波といった中心市街地の発展が続くね
>>787
北側の人は伊丹が廃航になってもなかなか関空にはいかないよ
伊丹が便利すぎた
新幹線も便利すぎる
関空を爆発的に飛躍させるには京都や奈良、名古屋、四国に短時間でいける交通手段の確保
りんくうを爆発的に飛躍させるには企業や学校等の人を集まらせるものをもってこないと、それこそスタジアム的なね
一番は関空の着陸料や施設利用をしやすいようにすること
24時間空港に活用できていないことをどうするか
802名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:37:35.70 ID:DL1ED405P
>>792
建物というより大阪駅の真横
ビルが林立する所にこんな水辺があるところが俺は良いと思うんだけどな
//building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042661.jpg
//building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita1304265.jpg
//building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042659.jpg
//building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/28/kita13042660.jpg
//building-pc.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/27/kita1304267.jpg

今後、この水辺の横には森を造るみたいだし
靭公園よりもっと沢山のギャラリーやアーティスト、デザイナーが集まって来て
ニューヨークのSoHoみたいになれば良いな、と思っているんだけどな。
803名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:38:15.31 ID:pUj4BiEa0
昨日京都に行く途中で大阪通ったけど別に人が多いわけでは無かったよ
100万人と言うのもかなり盛ってる気がする
ただ通路として通っただけの人とか
804名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:41:06.78 ID:u9OhTQhb0
>>791
和歌山に発展は望めん。
交通の便悪すぎる。

海と山があるから、レジャー地として生き残りを賭けるべきと思うが、既存のレジャー施設はどこも中途半端だし。
805802:2013/04/29(月) 14:42:08.71 ID:DL1ED405P
ただ、橋下っちゃんは文化に疎いんだよな。
806名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:45:39.64 ID:IDIHBvEl0
>>804
(=゚ω゚)ノ 二階が政治家生命かけて高速通すって言ってるけど、別名つきの国道以外は生命の危機を感じるほどヤバいのをどうにかしないと
807名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:48:21.91 ID:S6GmrxWnO
昔、佐野史郎と稲垣吾朗の番組で竹中工務店の未来案で地下深くに飛行機を走らせる案をしていて東京大阪が数○○分でいける通勤距離みたいなんしていたな
昔々、四国や和歌山や淡路島を繋げる地下道つくればいいとか和歌山神戸を結ぶ地下道つくればいいっていた教師もいたな
808名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:50:49.52 ID:Z6IG4sZJ0
>>1
この先は緑地になるんだろ?
橋下の計画だとw
809名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:51:25.51 ID:S6GmrxWnO
平日なのに補助シートにすわれないなあって思ったら、グランフロント開業したから補助シートの使用を控えていたそうだ
通勤時間帯じゃなく休日のこの時間もか……
>>806
高速道路イラネ
810名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:52:55.11 ID:rNTFqMwj0
>>770
>大阪には階層による住み分けがない

 犯罪者の大ウソ、乙!
 市内と市外、キタとミナミ、北摂と浪速と河内と泉南、阪神沿線と阪急沿線と南海・近鉄沿線、
同じ大阪市内でさえ各々隣接する天王寺区と阿倍野区と西成区とではそれぞれ住民の階層がくっきり異なります。

 広域地域から同一市町村内に至るまで、至る所で階層による住み分けだらけなのが、大阪の特徴です。
 東京の下町と山の手の違いなぞ、大阪に比べたら可愛い物です。
811名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 14:57:29.36 ID:v4DRFRGq0
>>808
どこの地方の人だろうか?
先には阪急の中津駅しかないだろ。
横だよ横。
812名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:12:07.01 ID:rNTFqMwj0
>>754
どうやって数えたのかな?w
813名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:12:39.82 ID:4x/tqJCX0
こういうスレ見ると、日本は地方分権道州制が必要かなと思ったりする
814名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:12:57.57 ID:uSmBVgMv0
指折って
815名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:15:56.53 ID:UoKUx9Dx0
まだ開発余地があるなら頼む、バイクの駐輪場増やしてくれ
マジで停める所がない
816名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:24:52.71 ID:UV4ifZ4o0
>>810
国へお帰り
お金があればリセットして
東京でハイクラスの仲間入りもいいんじゃね
817名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:25:59.86 ID:CEpj0LiJ0
http://building-pc.cocolog-nifty.com/

ワロタ、超しょぼいw
デザインはマリオンのバクりか
818名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:26:55.86 ID:YMwUf9Tq0
せやなぁ繁華街のバイク置き場は
全く解決する気無さそうやなぁ
819名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:27:04.49 ID:tXxFnu110
オフィスがら空きか。第2のATCみたいになりそうだなw
まあ立地はいいからあそこまでひどくはならないかな
820名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:27:35.82 ID:JOZ+pZ9y0
>>801
つ「国際貨物空港」
現在、沖縄に集中してしまってるのを再編し、KIXやセントレアに持ってくる
国境でやる必要なし、沖縄で輸出入貨物を積み替えても、積み替え時間の無駄
821名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:41:09.47 ID:V3HB1CKe0
バカタイヤがID変更単発アンチ猛連投しているのが東京人民の余裕の無さを現しているな
822名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:42:47.29 ID:4ysq44swO
>>810
の意見は尤もだな。
朝鮮大阪民国で生活した事のある日本人なら誰もが>>810の発言が正しく、>>816のように反日の犯罪国家の在日朝鮮大阪民国土人が偽りを言っている事は明確。
在日朝鮮大阪民国土人を一匹残らず日本から即刻叩き出すべき。
823名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:45:00.31 ID:t5wcoPd80
まあとりあえず、グランフロントのおかげで、他がすいてるからいいや。
なので、今日ハービスに行ってきましたよ。
824名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:49:11.86 ID:S6GmrxWnO
>>823
ハービスこそ高級感ありすぎで、人混みになりにくいじゃん
ハービスはなかなか……

あそここそ、庶民感覚じゃないや
ランチにつれてってもらったぐらいだ
825名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:52:37.82 ID:/USP+wq50
>>768
東京に行った兄が、大阪は文化施設が少ない、都心に緑が少ない、その他どうたら
と「木綿のハンカチーフ」状態になったわ。
人の心を浸食する何かが、あるのじゃないかな。ゆえに気がつくには無理。浸食されてるから。
826名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:55:14.72 ID:C3N07c9V0
10年前まで5年間大阪府民だったけど梅田の地下ダンジョンまた拡張したん?
827名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:56:31.20 ID:S6GmrxWnO
>>815
つ阪神の周囲
何故か南側によくみるわ
828名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 15:56:56.86 ID:V3HB1CKe0
>>825
東京人民の言う文化施設ってのがよくわからない
緑もよくわからない
829名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:04:13.40 ID:kqsdwlKiO
>>828
東京は坂が多い→使いづらい土地ができる→じゃあ植え込みでも、って流れで実際緑が多いよ。
830名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:04:25.69 ID:etq5bzOrO
>>828
国立の施設だけでも雲泥の差だわ。
東京は国におんぶにだっこと言うのがよくわかる。
831名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:07:19.84 ID:V3HB1CKe0
>>829
その程度で緑がーっていう思考が近畿の人間にはわからないのさ
所詮箱庭程度の偽りの緑という認識だから
飾り程度の考えしかない
そんなに緑欲しければ郊外の丘とか山に住むから
832名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:09:47.30 ID:etq5bzOrO
>>831
確かにすぐ近くに山があるから緑は必要ないんだよなぁ。
833名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:09:58.72 ID:V3HB1CKe0
>>830
国立の施設で喜ぶのもよくわからないな
所詮は国に頼らないとだめな土地柄ゆえか
後藤新平が公共不毛の地と東京を評したのもよくわかる
834名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:12:25.40 ID:/USP+wq50
>>770
東京とはチトちがうけど
東北の岡本太郎のオブジェが置いてある、大きな温泉旅館に慰安旅行で行ったときに
バスガイドがこのホテルの社長の逸話として
「TV局から番組の取材に来た(有名人)が、掃除をしてる人に社長はどこにおられますか?と聞いたら、
ワシが社長だ、出直してこいと言った」てのを紹介していた。

取材に行く人が社長の顔を知らないとか、そこらにいる人に尋ねるわけが無いのは別にして、
そんな感覚、それが自慢話になってるというのが大阪ではないからな。
大阪なら「はいはい、私が社長です。お待ちしていました」と答えるな。

日光東照宮では「皆さんが今いるところは、昔は大名しか入れなかったところで」と自慢げに説明してた。
「あそこに並んでる柱は全部、本物の木なんですよ。そう言うとみなさん驚かれます」
の説明と合わせて、あまりのバカさにあきれた。
835名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:13:12.43 ID:wbhQSs8P0
昨日行ってきたけどすごい人だった
すでに人が入る店と入らない店がはっきりと明暗分かれてた
全部見て回れてないけどアーバンリサーチやZARAHOMEは大人気
逆に高級ブティック系は全く人が入ってなかったね
半分以上の店は1年持つのかな?という感じだった
836名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:19:23.37 ID:V3HB1CKe0
>>834
関東東京人民は将軍文化が根付いてるから仕方ないかもね
建前では四民平等を言っているけどあくまでも建前で絶対的な階層が存在する
837名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:23:23.82 ID:k5wLxD4gI
家賃高いし、一年すれば消える店が出て櫛の歯の折れるごとくになってんじゃねぇか
貼り紙が目立つショッピングモール
838名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:25:53.90 ID:/USP+wq50
>>828
美術館、博物館、劇場(小さな箱も合わせて)が多いて言ってた。記憶あやふや
緑は公園が少ない。小さな公園(子供を連れてママデビューするような)も少ないと言ってた。
見下すような言い方だったな。

大阪は電車に乗れば十数分で山にぶち当たるような地域で、でかい公園が多数ある必要は無いだろ
839名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:26:56.19 ID:IDIHBvEl0
>>831
(=゚ω゚)ノ 実家が田んぼだらけ畑だらけ&近くに山という環境で育った私から見たら、大阪は緑が少ないね
(=゚ω゚)ノ ただ、少ないからこそ美しさを痛烈に感じる
(=゚ω゚)ノ 大阪城公園や万博公園みたくきちんと整備された公園が少ないんだもん
840名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:32:37.93 ID:9ryawrRD0
>>838
街中の公園って意味では東京の方が良いね。
本当に都会の途中に公園がある。
ただ、使いやすい都市という意味だともう梅田の方が上(梅田以外は除く)かな。
梅田は先進的な街づくりをしている都合で地下からのアクセスがしやすくそこだけで完結できる。
東京は池袋や秋葉原みたいに区切りがあるのは面白いけど、
戦後から一気に発達させた+皇居もある関係で地下は不十分。
どっちの方が優れているかは分からんけどね。同列と見ても良い気がする。
841名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:33:07.25 ID:W8n+O8ka0
こういうスレ見ると東京側の人間のキムチ臭いの痛感する
842名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:33:32.97 ID:rNTFqMwj0
>>770>>836
大阪は21世紀に入っても未だに部落差別のメッカの癖に、「大阪には階層文化がないニダ!」とかどの口で言ってるんだよw
ホント、阪在者って息を吐くようにウソを吐くよね。
843名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:34:29.46 ID:V3HB1CKe0
>>838
それって大阪のこと全然知りませんでしたってだけの話だろw
天王寺にも中之島にも大阪城にも美術館博物館あるのにw
市内には今も使われている多くのレトロ建築がそのまま生の文化施設として機能しているw
劇場もフェスティバルホールとか名施設あるだろうw
キー局マスゴミに汚染されて思考停止しているだけだなw
ママデビューとか東京文化はシラネw

>>839
そんな中途半端な自然いらんだろ
生駒でも箕面でも千早赤阪村でも住めばいい
844元箕面市民:2013/04/29(月) 16:36:18.17 ID:t5wcoPd80
>>843
生駒はともかく、千早赤阪村と一緒にすなー!
845名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:36:22.47 ID:lcoYeE6G0
まあ確かに部落民は特権階級やな
府からの大学の奨学金も返さなくて良いし
病院代は安いし、小中学校では放課後に特別授業とか受けれるしな
846名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:36:30.05 ID:IDIHBvEl0
>>837
(=゚ω゚)ノ 余力があればユニクロは必ず参加すると思うぞ?
(=゚ω゚)ノ 心斎橋に作った旗艦店次第じゃH&Mとかフォーエバー21とか入る可能性大
847名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:38:54.97 ID:IDIHBvEl0
>>843
(=゚ω゚)ノ あの……何をおっしゃりたいのか全然わかりませぬが?
(=゚ω゚)ノ 緑が少ない、だから緑が映える美しい空間を味わえるって主張したいんだが、いけないことかね?
848名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:40:58.40 ID:CEpj0LiJ0
>>843
それらをぶっ壊そうとしてるのが橋下だろうに
なんで、あんなのを市長にしたん?
849名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:41:03.90 ID:V3HB1CKe0
>>844
箕面森町みたいなもう川西なところもあるのだから気にするなw
850名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:45:16.16 ID:IDIHBvEl0
>>848
(=゚ω゚)ノ 平松の戦略がゲスすぎたのが大きいな
(=゚ω゚)ノ とにかく敵を叩いてるだけで政策ってのが全くわからなかった
(=゚ω゚)ノ まぁ、橋下も近いうちに国政へ打って出るだろうし
851名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:46:17.90 ID:S6GmrxWnO
>>826
どのあたりまで覚えてる?
新しいのは大阪駅桜橋口地下出入り口にエスカレーターとマクドナルドができたそこ通ると地下鉄は西梅田に続くのと、大丸とマツキヨに続く道が綺麗になったよ
富国生命ビルも綺麗になったし、あのあたりの地下も綺麗になった
いまカンテレで阪急北海道物産展やってるわ
852名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:47:56.43 ID:V3HB1CKe0
>>847
ん?だから千早赤阪村でも住めば?
田畑いっぱいあるぞー
近畿は自分の趣向で住む場所を選ぶのが普通
都市部は都市部ではっきりと区別するもの
中途半端な歴史の無い都市だと
この辺の分離が進んでいないからおかしなことになっているけど

>>848
何か壊したものあったっけ?
853名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:48:47.55 ID:rNTFqMwj0
>>843
 ↑
阪在者が必死だねw

>天王寺にも中之島にも大阪城にも美術館博物館あるのにw

 その辺もいずれ橋下が閉館に追い込むから、安心しる!

>市内には今も使われている多くのレトロ建築がそのまま生の文化施設として機能しているw

 府庁舎と中之島近辺だけだな。それも建て替えが進んでいるし。

>劇場もフェスティバルホールとか名施設あるだろうw

 梅田近辺ではそのくらいしかないよね。
854名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:49:22.92 ID:v4DRFRGq0
>>842
狭山事件って知ってるか?
隠せばいいってもんじゃないだろう。
855名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:49:25.36 ID:7SvH7K740
うめにきたよ
856名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:51:10.40 ID:S6GmrxWnO
>>825
すぐ山がみえます、すぐ海がみえます、すぐ近くに川があります
公園も緑地もすぐありますよ
神戸線を乗れば北には山が南には海が
大阪では東に生駒山、西には海がという感じだよ
857名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:51:31.34 ID:v4DRFRGq0
>>853
無茶苦茶だな、お前。
普通に新聞読んでりゃ、書いてること全部ウソだと分かるじゃねえか。
スレの人間全員が白痴だとでも思っているのか?
858名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:51:38.60 ID:SoOxyOpg0
毎日このステマフロントのごり押しが凄いね
859名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:53:22.42 ID:V3HB1CKe0
>>857
それヨコハマバカタイヤだから放置でw
ネットしか情報源が無いヒキコモリw
860名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:53:57.91 ID:rNTFqMwj0
>>852
>ん?だから千早赤阪村でも住めば?
>田畑いっぱいあるぞー
>近畿は自分の趣向で住む場所を選ぶのが普通
>都市部は都市部ではっきりと区別するもの
>中途半端な歴史の無い都市だと
>この辺の分離が進んでいないからおかしなことになっているけど

 大阪は地域差別による分離が進んでいる事を、自ら暴露しちゃいましたねw
 他地域では考えられないような差別意識による階層の住み分けが、大阪の特徴なんですよね。
 
>>848
>何か壊したものあったっけ?

 未遂で終わってるが、橋下が怖そうとした伝統建築・伝統文化は色々有るじゃん。
861名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:55:20.73 ID:qEM2CQad0
梅田地下ダンジョンとかよく言われるが、地下は行先案内がしっかりしてるから
(どこ歩いてるかは全然わからんがw)目的地にはちゃんと着く

地上の方がわけわからんw
862名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:56:15.35 ID:IDIHBvEl0
>>852
(=゚ω゚)ノ 残念、旦那の実家が檀家やってる寺の元・副住職が大阪で寺を開いて、その方の紹介で高層マンションに入れたんだわ
(=゚ω゚)ノ 互いの職場も近いし、なぜ千早赤阪に住まなきゃならないのか意味がわからん
(=゚ω゚)ノ 田んぼだらけ畑だらけって言っても、5分歩いて国道に出てバスに10分揺られたら、そこはもう大都会
863名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:57:22.76 ID:t9gW4LCO0
>>858
在京キー局はとことん無視してるし
東京の不自然なステマに比べたら健全なほうだっての
864名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:57:43.87 ID:rNTFqMwj0
>>854
大阪では狭山事件の様な事は日常茶飯事ですからねぇ・・・・・・

>>857
新聞だけが情報源ですかw
865名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:58:17.40 ID:S6GmrxWnO
劇場は城ホール近くのや西梅田の四季劇場
近鉄ハルカスにできるらしい
梅田にひてん、難波にもある、あと、松竹座
公園て、万博や扇町公園や靱公園、城公園みたいなの?
ちっさいのはけっこうあるよ
公園ままデビューよりみんな幼稚園、保育園確保にままは必死だよ、ほとんど働いているままが多いからね
866名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:58:57.34 ID:V3HB1CKe0
>>862
いやだから引っ越せばいいだろ
自分で住む場所選べばいいだけ
通勤すれば解決
自分が緑欲しいからって回り全部壊せとかのほうが余計に意味がわからん
867名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 16:59:59.69 ID:2L5kbhmXO
.
世界のビール飲むところいいね。
.
黒ビールうまい
.
868名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:00:37.84 ID:lcoYeE6G0
> 大阪では狭山事件の様な事は日常茶飯事ですからねぇ・・・・・・

アホ丸出しww
869名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:00:39.60 ID:IDIHBvEl0
>>865
(=゚ω゚)ノ 楽しみだわ、ハルカス開業
(=゚ω゚)ノ 美術館も入るからねぇ
870名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:01:01.17 ID:S6GmrxWnO
>>846
ハーバーのウミエは、かなり人が入っていたみたい
予想以上だったよ
ただ、ハーバーは、、、いままでのことがあるからね、グランフロントはいいだろうがウミエは長く続くお店があるように願うわ
871名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:01:32.46 ID:SoOxyOpg0
>>863
いやいや東京でもやってるしステマに健全も糞もない
872名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:05:35.32 ID:j76cjKjmO
>>865
城ホール近くはシアターブラバだね
シンフォニーにもあるしリニューアルされたオリックス劇場も
小さいとこならIMPホールやHEPホールもあるし、繁盛亭みたいな小さなとこもちょこちょこあるし
873名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:06:43.72 ID:MesUfZUFO
>>858
ステマツリーは7万人入ったとかでニュースになってたけど
30万人入ったグランフロントは一切無視の東京メディアにはどこメディアのゴリ押しも勝てないよw

ていうか自分とこの地域と韓流ばかりゴリ押しする奴らに
全国ネットの権限なんか持たせたらだめだろ普通w
874名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:07:44.40 ID:S6GmrxWnO
JRがわざわざ補助シートロックしていたのが驚いたわ
通勤時間帯に補助シートロックしているが祭日のこの時間もか?とね
今日は三ノ宮、ウミエいってきた、というかほとんど散歩だったが、モザイクまでは歩いていない
H&MもスタバもGAPも入っていたわ、コムサがなくなっていた、神戸駅近辺にないお店だからよいんじゃね
875名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:08:17.89 ID:G55Kxx+e0
スカイビルまで、あの地下道使わずに地上を通っていけるようになったの?
876名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:09:09.41 ID:V3HB1CKe0
>>873
ステマツリーって朝から晩まで1年以上やってたなw
あと韓流垂れ流しはもうどうしようもない
東京の政財界自体がGHQ以来在日を利用してきた歴史があるから
877名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:09:34.13 ID:IDIHBvEl0
>>866
(=゚ω゚)ノ 先程から何を勘違いしてるのか意味がわからん
(=゚ω゚)ノ 田園地帯には田園地帯の長所があり、都市部には都市部の持つ長所もあり、双方同量の欠点もある
(=゚ω゚)ノ 私はどちらも好きだ、半分都会・半分田舎の環境で生きてきたから
(=゚ω゚)ノ 私たちには、今のところ他所に引越すメリットがない
(=゚ω゚)ノ アンタもバカタイヤ君と何ら変わらん偏見の持ち主だと知ってショックだわ
878名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:11:19.55 ID:V3HB1CKe0
>>877
いやだからさあ
あんたのスイーツ脳のメリットに大阪全体が合わせる必要は無いだろ?
879名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:13:52.96 ID:RUnp/o+m0
梅田は河に挟まれていて
低湿地帯なので
南海トラフ地震で津波が来たらアウトです

3億も出して住むなら上町台地
880名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:13:56.71 ID:S6GmrxWnO
>>853
レトロ建築物なら中之島以外にいろいろあるよ
レトロをどこまでくくるのかはわからんが
高槻や守口や阪急、京阪沿線のとこ、急には地名が思い出せないけどさ、、
西天満や北浜〜肥後橋にかけてのとことか
中津の病院の一部とか
南のなんとかいうオムレツやさんとか
中津のなんやったかな?
堺のなんとかとか……
881名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:14:09.33 ID:/USP+wq50
>>865
劇場は小さな箱(ど素人に毛が生えたのがやるような)も含めてだったと思う。
かなり前の事なので、今はどうなってるのか知らないし、知る気もない。
小さな公園は一町に一つあるとか言ってたような。

会社で慰安旅行の幹事をしてたときに、旅行会社の担当者が
「大阪(関西)人は、何を見せても、何を食べさせても喜ばない」とぼやいてたな。
日光東照宮、平泉中尊寺に行ったけど、それほど感激しなかったからな。特に日光は。
882名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:16:04.98 ID:IDIHBvEl0
>>878
(=゚ω゚)ノ だから意味がわからん
(=゚ω゚)ノ 私は現状維持でも全然OKなんだが
(=゚ω゚)ノ 他人の主張もきちんとわからないってアホもいるのね、浪速のバカタイヤ君
883名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:17:54.68 ID:V3HB1CKe0
>>881
大阪はそういった小規模なのは公民館とかでするのが普通だからな
なんでもかんでも専用の施設でというのは無い
あと寺社とか食べ物で近畿と張り合うのは愚の骨頂としか
884名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:18:23.68 ID:RdwXiPTC0
>>879
ビルの10階以上に居たらセーフじゃないの?
885名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:21:13.93 ID:V3HB1CKe0
>>882
うんだから噛み付いてきてまだ粘着してくるあんたが意味わからん
俺は住む場所と方法を提示しただけ
なにやらごちゃごちゃスイーツ炸裂させてるのはあんただけ
レス全部張ろうか?
886名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:21:21.22 ID:S6GmrxWnO
食博は東京の人は知らないってカンテレで言っているよ
887名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:22:11.57 ID:RdwXiPTC0
>>853
本町とか道修町とか肥後橋とか靭公園近辺なんか古い建物が現役だよ
888名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:24:21.04 ID:S6GmrxWnO
>>881
驚かないのは、京都の人か奈良のじゃね?
寺社仏閣に関しては、関西の人はなんかのイベント絡まないと盛り上がらないね
花見や紅葉や○○祭りとかさ
889名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:28:35.82 ID:7SvH7K740
万博公園も休日はすごい人混みだな。以前は結構閑散としてたイメージだが
890名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:30:28.42 ID:S6GmrxWnO
学校が閉校していくらしいと話を聞いたが広域避難場所がなくなるのはきついな
東北の地震のときは仙台の最新高層ビルは備蓄ありだし自家発電があったから、近隣が停電になっても最新の高層ビルは自家発電のおかげで明かりが確保できたそうな
免震構方もあったから壊れてもなかったと
2000年以降の建築物は安全面が高いらしいが……グランフロントは避難場所になりえるかね
891名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:30:43.09 ID:wxTEYDkv0
>>888
関西の人間は神社仏閣に対して
見世物のようにきゃっきゃしないだけ
当たり前のように世界遺産級が近くにあるわけだし

地味に鑑賞しに行ったり拝みに行ったりする感じだよ
892名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:33:37.45 ID:u50FWrLZ0
奈良県人だが、自転車で15分程度行けば国宝や重文の神社仏閣がある
日光は江戸時代の建物だから、それがなにか状態 ただし平泉中尊寺と毛越寺はすごいとおもた
893名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:34:37.97 ID:28ZLk4aJ0
大阪への嫉妬が凄いな。
実際、朝鮮人さえいなければ平和なもんだ。
894名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:35:33.67 ID:V3HB1CKe0
>>888
大阪でも基本自分の住んでいるところに参るのが普通だし
でそれらどれもが平安時代とか1000年超える寺社が普通にあるから驚きようがない
江戸時代の寺見せられても東照宮だとキラキラ派手だねぐらい?
すごいでしょとか聞かれても返答にそりゃあ困る
895名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:36:59.92 ID:S6GmrxWnO
>>891
正月のさんが日もJR、私鉄は終日運転してるもんな、京都〜姫路〜大阪〜和歌山〜奈良
鐘つきにいくのか、カウントダウンかはわからんが、友達と初めて夜中に電車のった時はどきどきしたな
896名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:37:43.76 ID:9ryawrRD0
>>861
道迷うっていうのがよく分からんよな。
新宿もややこしいと聞いてちょっと怖かったけど、
実際は道案内もあるし別に迷う要素なし。
梅田もはじめていった時点で迷うようなところはなかった。
長野に車で行った時の方がよっぽど迷ったかな、まっすぐ行きたいのに道が曲がったりで。
897名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:39:48.31 ID:S6GmrxWnO
>>894
うん、だから花見とか紅葉とか○○祭りとかが絡まないとあんまり盛り上がらないよね
友達とかと、お参りにいったらさあ!なに食おうか!になってしまう
898名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:40:24.04 ID:o8ztHU0PO
タバコ吸える喫茶店ある?
899名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:43:31.12 ID:RdwXiPTC0
>>898
グランフロントでは難しい
近隣にウインズ梅田があるから昔ながらの喫茶店とかなら喫煙可が殆ど
900名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:43:39.35 ID:wxTEYDkv0
>>895
自分は学生時代毎年大晦日は友人と
ご贔屓のお寺に除夜の鐘をつきに行ってたな

老若男女お寺にお参りに行くのが当たり前の行事になってるよね
それこそ○○祭りなんかなくても普通にいくしお散歩がてら
901名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:47:09.28 ID:wxTEYDkv0
>>897
そうかもしれない
関西の人間の神社仏閣に対する感覚はひたすら地味だ
清水さん、住吉さん、とかさん付なんだぜw

観光というよりはクリニックに行く感覚に近いのかもしれない
902名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:47:20.88 ID:nn0KWntW0
というか、淡路島に鉄道を通して、和歌山と橋つくって高速をつなげ。

淡路から関空いくのも遠すぎだよ。
高速で2時間とか。

船なら1時間だったのに、廃止になったし。
関空は結構気に入ってる。
ユニクロや喫茶店もあるし綺麗だから、
かなり落ち着くわ。

国内移動なら伊丹行かずに新大阪いくし。
903名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:48:45.32 ID:3ZonVdQA0
「JR大阪三越伊勢丹」なんてあほな名前にせずに「大阪三越」にして
中身も変えないと、伊勢丹は死ぬと思う
904名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:49:42.03 ID:V3HB1CKe0
そもそも観光地化してる明治神宮とかがおかしいかと
元旦になったら集まれー何万人来た!みたいな
あれはよくわからん
普通住んでいるところとか自分か自分の家に関わるところにまずいかないか?
905名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:50:53.01 ID:o8ztHU0PO
>>899
ありがとうございます!
最近どこ行っても吸えないので喫煙者にはキツいです!!
自業自得ですけどねー
906名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:50:57.23 ID:S6GmrxWnO
地下はディアモールもけっこう経ったよな、北新地、堂島に続く地下があったよね
あと大阪駅ビル群の地下のお店がちょこちょこ変わっていってる
店舗なし、ジュース、タバコ自販機とタバコ吸う休憩場所みたいなん増えてきている
泉の広場が清浄化というがあそこはたちんぼやっぱいるんだよな〜あそこどこから人が集まるんだろう
907名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:53:57.12 ID:dcXZCgQLO
ひるおびでGWはスカイツリーが一番人気
なんと四万人が来場ってお茶吹いたわ。
一応TBSにはメールいれといた
908名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:54:58.85 ID:nn0KWntW0
>>904 田舎っぺには都会に住む人間が、氏子とか檀家とかそういう縁から切り離されてる
悲しい事実を知らずに、平気でそういうことをいうんだよな。

マジで死ねばいいのにな。地縁血縁で楽してる人間はちっと黙ってろよ
909名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:55:03.27 ID:6B+MJOcC0
>>863
在京ステマ無しで、
この人数だから凄いね。
910名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:55:32.25 ID:S6GmrxWnO
>>898
大阪駅ビル群の喫茶店とかとか
最近は、分煙か全面禁煙のお店にわかれるようになっているね
三ノ宮駅西口の煙草やあたりみたいなのは大阪駅近辺にはみあたらないね
911名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:56:39.47 ID:RUnp/o+m0
住吉さんは1800年の歴史がある
創建当時は海岸の砂浜に建っていたみたい
912名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:56:44.43 ID:7SvH7K740
大阪人は並ぶの嫌いかと思ってたけど最近イメージ変わったわ
913名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:57:15.28 ID:6B+MJOcC0
>>828
森ビル三井のステマ施設の事なんだろう。
914名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:58:45.43 ID:S6GmrxWnO
>>896
かなり昔に、レオマワールドへいった時に地元の人からあの山がと道案内されてばかりで大変だったの思い出した
915名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 17:58:50.89 ID:V3HB1CKe0
>>908
日本人を捨てた田舎のお子ちゃまかw
何のための分社があると思ってるw
宗派が合えば寺も参拝を許してくれるw
関東だけが異常なんだよw
916名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:00:20.44 ID:UoKUx9Dx0
>>827
あれ原付以上でもOKだったんかTNX
917名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:00:47.59 ID:RUnp/o+m0
この時期にあえて
大阪駅前第1ビル、第2ビルの地下で食事をするのがツウだよ
918名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:01:12.31 ID:tVjTQp3M0
大阪の緑の少なさは許せない
必要なものならともかく東京への対抗心だけで緑伐採して建設しまくったんでしょ
919名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:02:25.97 ID:S6GmrxWnO
しかし、貨物跡地の開発がやっと一歩一歩という感じだよね
全区画一緒にって最初はそういっていたのに
途中に金銭面や交渉や貨物駅候補地もめもめもあったしね
で、貨物駅候補地はどうなったの?八尾?吹田?
920名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:02:34.58 ID:uSmBVgMv0
>>918

また来たトンキンキチガイ
921名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:02:35.24 ID:7SvH7K740
大阪はもともとはげ山文化やから緑は少ない
つくるなら万博公園みたいな人工的な緑地になる
まあ東京も皇居を除外すれば似たようなもん
922名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:02:50.98 ID:nn0KWntW0
>>915 知るか、親戚とも疎遠になる世代なのに
そんな縁故なんぞ知るわけないだろうが。
親元でヌクヌクしてる奴と一緒にすんな。
923名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:04:25.09 ID:V/dvg5Lp0
>>917
梅田はお茶の時間に喫茶店がどこも満席になるけど堂島あたりに行くとさすがに空いている
924名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:04:39.87 ID:1YEONpw30
>>918
あなたは仮に大阪が緑が多くて東京が少なかったとしても
それが原因で東京の緑の少なさは許せないとは言わそうw
大阪は少し移動すれば山があるやん。
925名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:06:29.49 ID:S6GmrxWnO
>>916
最近、大阪駅近辺、南側で自転車等の駐輪場所を整備してんのみる
少ないから駐輪場所つくってるんじゃないかな?
926名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:07:21.43 ID:j76cjKjmO
都会に緑はなくてもいいかも知れないけどあったら嬉しい
梅田駅前に緑の溢れる公園が欲しいよね
だから今回のグランフロントのうめきた広場やガーデンは本当に嬉しい
夏のあの辺りの暑さときたら地獄だったし、少しは改善されたらいいな

ま、今いちばんまったり出来るのは阪神百貨店の屋上庭園なんだけどw
927名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:08:10.03 ID:nn0KWntW0
大阪の人間は東京が嫌いだよね。

別にいいけどさ。俺も東京育ちで今は関西で仕事してるけど
大阪は一向に好きになれないから。
人間的にも文化的にも。

たこ焼きが安いことだけは認める。
928名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:09:08.48 ID:dcXZCgQLO
日テレ100万人報道きました〜
929名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:09:32.22 ID:S6GmrxWnO
>>924
六甲山いこうよ、生駒いこうよ、高尾いこうよ
……orz
麓ちかくに散歩かと思ったら、まぢに山に連れていかれてびびった
930名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:09:33.82 ID:V3HB1CKe0
>>922
田舎ですなあ
これだから東京の貧相さがぬぐえない
薄っぺらいねえ
これで日本をどうとか口が避けてもいえないな
931名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:11:03.94 ID:7SvH7K740
言葉が違うからな、お互いいがみ合いになりがちなのも無理はない。
言語の異なる集団で憎み合うのは人類共通の課題だからな
932名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:11:34.79 ID:3M01qOifP
>>928
25万人/日か・・・初日が30万人越えで、そのあと3連休だった割には少ないな。
933名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:13:59.59 ID:2r5yKhtU0
梅田はここ15年くらいでとんでもなく巨大化したな。
しかもまだ貨物ヤード二期工事が一応残ってるんだろ。
どこまでポテンシャルあるんだよ。
934名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:14:29.73 ID:Qq/mmzgB0
>>917
駅前ビル、小汚くてひっそりしてるけど、意外と美味い店おおいんだよね。
935名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:16:43.74 ID:RdwXiPTC0
別に大阪に緑なくても電車で20分も行くと緑いっぱいの場所に行けるしねえ・・・
海も山も京都も神戸も近いし
936名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:18:45.48 ID:UV4ifZ4o0
>>863
いえ、日テレではさっきやってましたよ
その後に初めてのGWを迎えたスカイツリーっての無理矢理くっつけてたけどw
新幹線で2時間ちょっとなんだからそんなに敵視しなくてもなって思う
でも東京の人は大阪の人が下品で怖いと思ってるね
937名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:19:52.22 ID:3M01qOifP
>>935
171号線沿いの南海部品で買い物してから新御堂筋に乗ったら
俺の前を猪が江坂方向に走ってたのは、そんなに昔じゃないw
938名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:19:55.64 ID:V3HB1CKe0
>>933
中津とかの周辺エリアもまだ放置だし
939名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:21:31.81 ID:uoddbWXb0
昔は梅田と言えば丸ビルだったんだが
すっかり影が薄くなってしまったな

いっそ駅前ビル解体して巨大丸ビルでも作れば新名所になるな
940名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:23:09.32 ID:wxTEYDkv0
>>922
別に今から自分のご贔屓の神社仏閣を探せばいいんでは?
そんな意固地にならずに
941名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:25:21.81 ID:rwYtqxA60
>>917>>934
大阪版キタナシュランみたいな店がいっぱいあるよね。
942名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:25:47.07 ID:j76cjKjmO
>>935
梅田で働いてるからね
休みの日に遊びに行くなら電車に揺られていくのもいいけど、
仕事帰りにちょっと座って風に当たれるような心地よい場所が欲しい
943名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:26:33.62 ID:RdwXiPTC0
>>939
そういえば、駅前ビルて在日朝鮮人とか地主とかの所有権とか占有権のややこしい話は解決したの?
944名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:26:40.64 ID:S6GmrxWnO
>>912
クリームパンとかバームクーヘンとかラスクとかハッピーターンとか並ぶよ

初売りはかなり並ぶが、最近はネット購入増えたね
945名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:30:37.83 ID:uSmBVgMv0
>>927
お前が個人的に嫌われてるんだろw
がんばれよ、嫌われ者w
946名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:33:08.61 ID:RZSP44vp0
3日で100万人動員だってね
947名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:34:14.82 ID:8+uoh/6k0
なんだかんだで伸びたな
初日は100行くのにも苦労したのに
948名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:34:32.07 ID:UV4ifZ4o0
>>945
大阪といってタコ焼きの話題しか出せないのは大阪に行ったことがない人の特徴だから
949名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:35:14.70 ID:a234MukE0
>>917
駅前ビルは魔界だけどな
駅前に居座ってた連中は安いテナント料で入り
新規で入ってくる店はテナント料が高くて入れ替わるだけ
で居座ってた連中が年行って店閉めてシャッター街化中
950名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:35:41.15 ID:7SvH7K740
>>948
関西って書いてるから和歌山とか滋賀かもね
951名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:36:17.25 ID:uoddbWXb0
>>943
在日は知らんが、府は第1〜第4ビル全部取り壊して公園にしたいらしいね
952名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:36:20.83 ID:wxTEYDkv0
>>929
関西はふつうに電車数十分で山に行けるからね。
六甲山なんてアクセスすごくいいしw
だからあんまり緑に飢えてないのかも
953名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:38:11.12 ID:dcXZCgQLO
>>932
34万人、36万人、37万人の107万人
しかも深夜や広場にいる人は入れてないらしい
954名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:40:03.28 ID:V68mXZE/0
新梅田シティの建物の周囲には、人工的につくられた緑が多いんじゃないの?
自分は行ったことがないのに、こんなことを言うのもなんだが。
955名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:40:49.56 ID:88WAagGGP
グランフロント大阪だけで8000人規模の雇用創出
http://mainichi.jp/area/news/20130427ddn041020013000c.html
956名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:41:07.28 ID:V3HB1CKe0
>>952
ふと行きたくなったら箕面の滝まで登ったり万博公園でくつろぐなあ
緑がーみたいなアレルギーのごとく言ってるのがよくわからんw
957名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:41:41.50 ID:kTJvBjko0
ビール博物館結構楽しみにしてたんだが言うほどじゃなかったな
残念ながらまた来たいとは思えなかったし、たぶん固定客もほとんど付かないと思う
958名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:42:29.37 ID:UV4ifZ4o0
今日テレでは大阪の食博を紹介してました
最近大阪がよく紹介されています
全く紹介されてないわけじゃないです。
959名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:42:33.44 ID:dcXZCgQLO
シティベーカリーはおいしかったよ
960名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:43:25.80 ID:7SvH7K740
>>957
ほうか?そりゃ残念じゃ
次の大阪出張で行ってみようと思ってたが
高いだろうけどな
961名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:43:57.96 ID:j76cjKjmO
>>954
里山を再現したゾーンとホタルを放す森のゾーンとあるよ
里山では田畑があって、近くの学校の子供達が田植え体験したりしてる
962名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:45:18.33 ID:S6GmrxWnO
みんなウメキタで、朝4時まで飲んでるのか
ジャンカラもたくさんあるが、ウメキタの夜の雰囲気を楽しむ人が増えるかな
その昔の大丸前の市バス停留所にブルーシートだらけを知っている人はいるかな
阪急の新梅田食堂街近くの人達はまだまだいるみたいだけどな
あの近辺は、昔に比べたら減ったよな
963名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:47:49.01 ID:2ysjkq9F0
>>143>>242>>252>>711

GDPも所得も何もかも大阪より上の東京が何故か義援金だけは大阪市より下回るのは何故か?

【東日本大震災 市民から役所に寄せられた義援金総額】

★大阪市(人口267万人)
義援金総額 10億2902万円
市民1人あたり義援金額 385円

★東京都(人口1318万人)
義援金総額 8億7395万円
市民1人あたり義援金額 66円
964名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:48:10.21 ID:rNTFqMwj0
>>877
偏見や差別意識を持たない阪在者なんて居ませんからw
965名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:48:43.67 ID:S6GmrxWnO
>>947
グランフロントだけじゃないからな
大阪駅近辺や大阪、近畿関連だよな
966名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:50:02.01 ID:7SvH7K740
万博公園も大混雑で驚いたわ
967名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:50:24.13 ID:dcXZCgQLO
>>962
夜景がただで見れるのはいいね
窓越しでほかの店から適当に持ってこれるし
うめきたフロアは成功すると思うよ
968名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:52:17.36 ID:wxTEYDkv0
>>956
もみじ天ぷら食べに行ったりとかw

長い間京阪神(奈良滋賀も)で住んでる人の多くは近所は山里なんだよね
市内に住んでる人はどちらかというと関西以外の人のイメージ
969名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:52:24.66 ID:V3HB1CKe0
>>966
季節がよくなってきたら休日はすごい混むよ
あれだけ広いと好きなだけ走り回れるしイベントも多い
970Alt ALSALIVO!(オルサリボ):2013/04/29(月) 18:52:34.84 ID:GbKyZprT0
ドーヴァー嗚園(ああその)。
971名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:55:14.95 ID:IXkIBK1EO
駅前ビルはうどんの名店がおおい。はがくれ、うどん棒、おどるうどん、、
972名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:57:56.08 ID:gB74NH+p0
>>843
大阪は美術館や博物館が少ないのは確かだよ
まあ京都に行けば腐るほどあるわけだが
973名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 18:59:01.48 ID:lcoYeE6G0
>>947
大量規制だったから
今日から規制範囲が変わってプラスに書けるようになった
974名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:02:12.06 ID:+woKnD6q0
Yoshihide Kiryu
975名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:03:09.99 ID:c/cfm1sz0
桜ノ宮に砂浜あるよ

http://lmaga.jp/blog/news/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%BE%BA1.jpg
http://lmaga.jp/blog/news/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%B5%E3%82%8C%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%AE%E6%B0%B4%E8%BE%BA-2.jpg

大阪の都心に砂浜が誕生したことを知っていますか?
その砂浜は、JR大阪環状線桜ノ宮駅から歩いて約4分の大川沿い、
帝国ホテル大阪などがあるOAPの対岸の毛馬桜之宮公園の一角にあります。
でも、なぜ都心に砂浜が現れたんでしょうか・・・
この砂浜は、水都大阪の魅力を高めるため、
都心で直接水に触れたり、水辺で憩える空間をつくることを目的に、
大阪府が「大阪ふれあいの水辺」として整備した人工砂浜だそうです。
http://lmaga.jp/blog/news/2011/08/sakuranomiya.html
976名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:06:04.83 ID:dcXZCgQLO
おいおい魔法のレストランはバカか
これ以上特典つけてカオスにする気なんか?カニ汁無料とか
977名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:11:48.77 ID:rNTFqMwj0
>>963
直接の被災者やその家族・親族・友人・知人が多いからでしょうね。
978名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:13:04.70 ID:7SvH7K740
>>977
東京は東北出身者が多いから、被災者の縁者が多いはずなんだけどなあ
979名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:17:16.81 ID:DfV8LaiI0
>>976
取材してやったんだから何か寄越せ!!って
いつものパターンかと
 
980名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:18:11.00 ID:V3HB1CKe0
>>978
東京では出身を隠すのが美徳とされてる奇妙な文化があるからそのせいかも
981名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:21:51.66 ID:S6GmrxWnO
チャリ200円、バス100円か
982名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:36:11.78 ID:JOZ+pZ9y0
はいはい、関西のええとこは許せないで思考停止な関東マスゴミに毒された田舎者は
羨ましいとは言えない可愛そうな日本人ですねw
983名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 19:38:29.32 ID:IDIHBvEl0
>>964
(=゚ω゚)ノ それはどこの地域も一緒だよね、バカタイヤ君
(=゚ω゚)ノ 神奈川だってあるんだよね
984名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:05:18.91 ID:UV4ifZ4o0
>>977
阪神淡路大震災の時のお礼の気持ちや助け合いの気持ちが大きいと思う
985名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:32:14.06 ID:cThqYZMZ0
岡山のニュースでは見なかった
すごいのができたんだ
986名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:41:42.99 ID:RdwXiPTC0
ZARA homeが凄い事になってた
987名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:57:58.04 ID:vw9k1qFAO
>>232
はい?
988名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 20:59:20.53 ID:13xd9jC20
早く地下も北館まで繋げてくれ。
上の階同士で建物が繋がっていないとか 根本的にダメだろ、これ
他の所でも書いたし、色んなブログでも指摘されてる。
989名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:11:20.20 ID:XNt2jT1M0
うめみなみも
なんか開発しろよ
990名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:15:01.06 ID:etq5bzOrO
>>988
線路の地下化で地下通路と近くなりすぎるから作れないって説もあるようだけど。
991名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:38:52.28 ID:gAO7FOe70
大阪駅みたいに天井の高い駅って、ヨーロッパにあった気がしたけど、 
 
日本では他どこにあるんだろ
992名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:49:50.11 ID:rNTFqMwj0
>>988
>早く地下も北館まで繋げてくれ。

 「北館」がどの棟なのかは分からないけど、少なくともC棟まで地下一階で繋がっているはず。
 一番北のD棟(マンション棟)にはそもそも地下階が無い。

>上の階同士で建物が繋がっていないとか 根本的にダメだろ、これ

 ツインタワーとか、基本的にそういう構造ですよ。
993名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:53:49.02 ID:rNTFqMwj0
>>983
おおさかは日本で一番部落差別が激しいところで、偏見や差別意識を持つ人が他の地域に比べて格段に多いのですよ。

>>984
マジメな話、それはあるかもしれませんね。
震災の記憶がある上に自分達は無傷だったから、居ても立っても居られなくなったという。
994名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:54:18.78 ID:cBckdveC0
うめ
995名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:54:40.36 ID:F6J+9XRS0
さすが食い倒れの街大阪ですな
996名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:54:59.67 ID:NaLuYz4+P
う〜
997名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:55:58.21 ID:0NuPzQyF0
>>993
バカタイヤは本当に無知だねww
998名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:56:06.44 ID:j76cjKjmO
>>992
北館と南館が地下で繋がってないから、そこのことでしょう

南館も梅田の地下街とは繋がってないし
999名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:56:36.11 ID:cBckdveC0
うめ
1000名無しさん@13周年:2013/04/29(月) 21:56:53.51 ID:1mkVKN8E0
なぜ大阪は朝鮮顔が多いのか
単純に朝鮮人が多いだけだろうか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。