【軍事】海自護衛艦へのレーダー照射、中国共産党の指示によるものだった事が判明 「砲身向け威嚇」も許可

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
海自護衛艦へのレーダー照射、中国共産党が指示 「砲身向け威嚇」も許可
2013.4.24 09:47 (1/2ページ)[尖閣諸島問題]

海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射した中国海軍のフリゲート艦「連雲港」(海上自衛隊撮影、防衛省提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130424/plc13042409470006-p1.jpg

 尖閣諸島(沖縄県石垣市)北方海域における中国海軍艦艇による海上自衛隊護衛艦へのレーダー照射が、
中国共産党中央の指示によるものだったことが23日、分かった。
複数の日中関係筋が明らかにした。党中央から威嚇手段の検討を指示された中央軍事委員会が、
レーダー照射に加え、「火砲指向」も提示。党中央はいずれも実施を許可していた。
海自側は、レーダーに続き火砲も向けられれば中国側の攻撃意図を認定せざるを得ず、
一触即発の事態となる恐れもあった。

 関係筋によると、党中央が軍事委に対し、海自への威嚇について検討するよう指示したのは1月14日。

 これに先立つ1月5日、安倍晋三首相が尖閣諸島周辺での領域警備で対抗措置を強化するよう指示。
具体的には、領空侵犯機が無線警告に従わない場合、空自戦闘機が曳光(えいこう)弾で警告射撃を行い、
海軍艦艇が領海付近に進出してくれば、それまで28キロの距離を置いていた海自艦艇が3キロまで接近することに改めた。

 こうした日本政府の対応に中国側は強く反発。党中央が威嚇の検討を指示した14日には、
人民解放軍の機関紙「解放軍報」が、作戦立案を担う総参謀部が全軍に「戦争の準備をせよ」との指示を出していたと報じた。

党中央による軍事委への指示は「日本を威嚇する方法はないか」という内容。
加えて、「日本の出方を試す必要もある」との意図も伝えた。

 これに対し、軍事委は「海上であれば艦艇が日本の艦艇に射撃管制用レーダーを照射するか、
火砲の砲身を向けることが考えられる」と回答した。
党中央はこれを認め、実施時期と場所、手順については艦艇の「艦長判断」に委ねる方針も示した。
(つづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130424/plc13042409470006-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130424/plc13042409470006-n2.htm
2わいせつ部隊所属φ ★:2013/04/25(木) 17:20:18.51 ID:???0
 中国の国防方針は党中央→軍事委→軍四総部−の流れで決まり、
関係筋は「照射も通常の指揮系統で決定された」と指摘する。

 海軍艦艇が1回目のレーダー照射とみられる挑発に出たのは、党中央の指示から5日が経過した1月19日。
このとき中国フリゲート艦と海自ヘリの距離は数キロ。
2度目はフリゲート艦と海自艦艇の距離が約3キロで、フリゲート艦の艦長は接近してきた護衛艦に威嚇で応じたとみられる。
(おわり)
3名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:21:18.43 ID:51m+bJENO
知ってたよ
4名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:21:21.60 ID:Ddy8xTcY0
知ってた
5名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:21:22.03 ID:V7x8eH4AO
民主党とマスゴミは隠蔽してました
6名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:21:29.59 ID:0My85dS50
いろいろ動いてきたな
7名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:21:54.70 ID:sHGGzl0O0
日本は国際法に載っとり、中国侵略軍を攻撃すべき
8名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:22:23.60 ID:8Y9pz8770
知ってた
9名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:22:31.44 ID:8EQNKjfU0
アラートが鳴り響く艦内の映像をはよ公開せえよ
10名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:22:48.55 ID:83gihPO+0
はいはい、知ってた知ってた。
中国外務省は知らなかったみたいだけど。