【毎日新聞】 岩見隆夫「新聞はいずれ消える? ネット社会になって部数は減っても新聞は残る、テレビでも、情報源にしているではないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
◇岩見隆夫(いわみ・たかお=毎日新聞客員編集委員)

〈いまテレビは日本だけでなく世界的に「荒野」どころか「砂漠」になった。文明史的にいっても、まったく不毛な荒涼たる時空間をテレビはつくった。
その不気味な砂漠を跳梁跋扈するのは「タレント」という名のえたいの知れない人間たち。

かれらが空虚な音声と身ぶり手ぶりで飛んだり跳ねたり、食べたり飲んだり、なにがなんやらわからない。
要するにナンセンスの世界である。虚そのものである。もう、ここまで堕ちたら、堕ちようがないところまでテレビは堕ちた〉

しかし、テレビはなくならない、タダで流れてくるテレビは貧者にとっての文化的空気のようなもの、
虚であっても、いや虚であるがゆえに、その存在は永遠なのである、と加藤さんは続ける。
.
では、どうなるか。結局のところ、言語世界、とりわけ文字世界への回帰以外に、
われわれの情報生活の未来はありえない、要するに、新聞、雑誌を〈読む〉こと、
それ以外に世間の動きを知る手だてはない、というのが加藤さんの結論だ。
.
私もそう思う。新聞はいずれ消える、という論が少なくないが、ネット社会になって部数は減っても新聞は残る、
活字は残る。テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか。
.
とりあえず、テレビにお願いしたいことは、日本語の劣化に手を貸してほしくない。
「やばっ」「うまっ」「すごっ」「めっちゃ」「ウッソー」……。やめてもらいたい。「やばい」は犯罪者の符丁である。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130424-00000000-sundaym-pol&p=3
2名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:12:20.28 ID:oGrVFI2c0
いいんじゃないの?別にさ
3名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:12:27.42 ID:7tuFi5hu0
新聞は残っても毎日は消える
4名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:12:45.04 ID:BM339w3V0
変態新聞
5名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:12:48.62 ID:es2V0axP0
変態消えろ!
6名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:13:22.67 ID:zN5QnNge0
時代とかネットとか関係なく

毎日新聞は消えて欲しい

日本人の敵だから
7名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:13:48.96 ID:Kwaq/KWi0
変態は消えてよし。
8名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:13:55.92 ID:pktZ4eHE0
新聞解約したいけど、爺さんが止めさせてくれない
9名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:13:59.99 ID:VS6rYKgv0
>>6
善悪の基準から想定しやすいから、

実は必要だったりする。
10名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:11.94 ID:2njzeh9j0
割れ物包んだり掃除に使ったりするだろ
インク抜きで売ってくれんかな
11名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:21.59 ID:78L6P0VG0
風の息づかいを読んでいれば
12名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:32.10 ID:l+KWQ3E00
「おごるな自民」が抜けてるぞw
13名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:32.98 ID:US6OvgmP0
日本人はブタを犯してから食べる。 だっけ?
14名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:43.86 ID:Ot8w9niUO
ヒント:クロスオーナーシップ、記者クラブ
15名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:14:55.42 ID:u8Uh4oA50
新聞より地上波TVが先に無くなりそうではある。
16名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:01.83 ID:t5u5qLGHO
毎日新聞刷る紙あるならトイレットペーパーにした方がいい。エコですよ。
17名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:06.65 ID:LAxRTKzY0
変態は倒産するって聞いたけど
18名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:07.55 ID:ZRB+/fWC0
日本語の劣化て…
お前の言葉はそんなに高尚なのかよ
19名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:07.94 ID:vIJc0djc0
>>1
おまわりさん、この人です
20名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:20.82 ID:swbEAhYyO
新聞は猫のトイレに必要だからな(´・ω・`)
21名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:25.95 ID:3DQhlkC+0
>>3
聖教新聞を刷らせてもらってるかぎり毎日新聞は安泰。


とか安心してるんだろうなあ、毎日の社員は。
22名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:26.31 ID:Tj6PCp7Q0
ていうか、もともと日本のテレビ局や新聞社は
世界のメディアから報道とは認められてないって
ジャーナリストの上杉隆さんが断言してたぞ
世界のメディア関係者が認める日本のメディアは
自由報道協会だけで世界のメディア関係者にとって
上杉隆さんは憧れの存在なんだと
実際に上杉さんが招待されたドイツの国際会議に登場した時は
世界中から集まった著名ジャーナリストたちが
リアル上杉さんに出会えた喜びと感激で次々と失神したそうだ
23名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:30.82 ID:L5s+92CB0
広告主も、購読者も、
払う額に見合うだけの価値がないと気づいているからな。

チラシの宅配業者にでもなったほうがいいのさ。
24名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:32.97 ID:cmPy6sXW0
新聞の書く、「新聞は必要」「新聞はなくならない」などの
手前味噌な記事には失笑しか浮かびませんw
25名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:35.52 ID:Sikd+Gvf0
テレビが新聞を囲ってるんだからそりゃなくならないだろう
26名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:40.27 ID:NGR+dnu7i
自分のところが出した新聞をソースにニュースを流す
アホみてーだな
27名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:45.32 ID:7r286kDu0
情報源は必要だけどそれが新聞と言う形かわからない
28名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:48.32 ID:YtCRWoo40
新聞社がわざわざ金出してテレビで新聞の紹介してるだけだろ。
29名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:51.08 ID:lMvGLrSb0
赤旗みたいになるってことだろ
30名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:56.58 ID:PG2O7yCo0
いい記事書く新聞は残るだろうよ
31名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:15:56.59 ID:fIYSmyVd0
チラシの包装紙としての需要は多少あるはず
32名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:16:00.90 ID:OcvDDqaQ0
ろくに取材しない新聞を、取材しないテレビが二次ソースにする
そんなものは2chレベルってことだよ
記者クラブによる大本営発表と、海外記事の誤翻訳レベルの糞記事、意図的な抜粋による偏向
森口に騙されるような謝った科学記事、在日通り名

だいたい2chの匿名性を攻撃するくせに、記名記事でさえないとか
新聞もテレビもあまりにも酷い
33名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:16:19.49 ID:anwgQ1kR0
新聞は残るさ。需要が一応あるもの
が、新聞が残るからと言って毎日新聞が残るとは限らんよ
34名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:16:43.96 ID:AT93fQVc0
やってる仕事は情報源と酒飲むことだろ
35名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:16:56.58 ID:YzzpCyYh0
テレビも愛想つかされてるんですがねw

>>21
マジな話不動産収入ががが
36名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:09.15 ID:78L6P0VG0
【毎日新聞】新政権に望む 新聞への公的支援 を 年間500億円で足りよう
37名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:26.55 ID:039RSx4x0
つまりテレビも劣化と

ジャーナリストだけ残ってテレビに情報流せばOK
38名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:31.36 ID:37rVuR7n0
何が新聞だ。旧聞だろのろま。
39名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:32.41 ID:4onF2HFk0
今は記事料貰ってステマ記事書いてるし、部数も誤魔化してるからなぁ
ただいずれ紙記事は消えるような気がするが…
40名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:37.07 ID:n8LtsLwB0
汚物の始末に使ったり必要だからな新聞紙
41名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:44.32 ID:FfhdMIBU0
宅配新聞はそう遠くない未来に消えます
42名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:46.33 ID:hmGyTNaJ0
朝まで生テレビ! 2013年4月26日(金) 25時25分〜

激論!ネット世代が日本を変える?! 気鋭の“ネット世代”が集結!
いま何をし、何を目指すのか?! この国をド〜するのか?!

番組進行:渡辺宜嗣、村上祐子(テレビ朝日アナウンサー)
司会:田原総一朗

パネリスト:
飯田泰之(明治大学政治経済学部准教授、37)
荻上チキ(評論家、「シノドスジャーナル」編集長、31)
乙武洋匡(作家、東京都教育委員、37)
駒崎弘樹(NPO法人フローレンス代表理事、33) → NHK工作員 「安定のネトウヨクオリティwww」
慎泰俊(NPO法人Living in Peace代表理事、31) → 朝鮮大学校卒 
津田大介(ジャーナリスト、メディア・アクティビスト、39) → 父親は社会党活動家
経沢香保子(トレンダーズ(株)代表取締役、39) → マックのステマ疑惑事件
古市憲寿(社会学者、東京大学大学院博士課程、28) → ピースボート体験記
堀江貴文(SNS(株)ファウンダー、40)
堀潤(市民ニュースサイト「8bit News」主宰、元NHKアナ、35) → 脱原発でNHK退職
TOKYO PANDA(カリスマファッションブロガー、上海在住、29) → 沖縄生まれで中国で活動
http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/contents/theme/cur/

慎泰俊
http://urhk.jp/445.html


人選おかしいだろ
43名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:17:59.18 ID:LoIAr2AB0
>>1
新聞社は残るだろうが、変態毎日新聞は廃刊になるだろうねw 不動産業でもやってな
44名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:17.21 ID:MCUKfHkJ0
変態同胞新聞に日本語の心配されても・・・
45名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:23.66 ID:cKQF56Fw0
そのうち宗教新聞になるだろwww
46名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:41.71 ID:GDDkjVcBP
毎日はみらいはない。
また新聞全体が死ななくても社会的影響力はかなり低くなるだろう。
47名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:41.73 ID:GZjWD2lo0
新聞紙は習字とか梱包とか工作とか色々使い道あるからなくなってほしくないなぁ。

押し紙とか販売店の問題とか自分に都合の悪いことを検証できないなんて報道じゃないから。
そんな業界は滅びると思うよ。
48名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:44.65 ID:EbuiGjwR0
タウンワークとかホットペッパーみたいに無料になったら購読してもいい
荷物の緩衝材とか、押し入れに敷いたりできるからな
49名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:18:54.27 ID:qEKPxOi30
変態新聞とチョウニチ新聞はいらない
50名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:19:05.50 ID:VpN6OLfV0
タダじゃないNHKは、どうすんだよ。

早めにぶっ潰してくれ!
51名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:19:26.63 ID:OcvDDqaQ0
>>1
ま、少なくともライアン・コネルは情報源ではないわなw
52名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:19:39.18 ID:4Mj/LudM0
今の形の(紙に印刷し宅配する)新聞はなくなるだろうな
新聞社は新聞を発行する会社ではなく
ニュース配信会社として生き残るだろうけど
53名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:19:43.51 ID:9ScWvSdg0
希望的観測。

活字は残っても、新聞は残らない。
54名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:19:48.07 ID:Tr8uosAd0
これは個人的な意見?
こんなものが新聞に掲載されてるようでは・・・
55名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:12.52 ID:hJcGFIjy0
毎日新聞に大量にいる馬鹿のなかで岩見隆夫は、それほど実は嫌いじゃなかったりする。
56名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:21.98 ID:SQYVx4AE0
>「やばっ」「うまっ」「すごっ」「めっちゃ」「ウッソー」……。やめてもらいたい。「やばい」は犯罪者の符丁である。
ここは同意
57名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:27.19 ID:wEk9DYWSO
今の新聞はくだらない週刊誌にすら劣ると自覚するべき
58名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:30.92 ID:sktPLhLH0
新聞社は全部いらない
アメリカの洗脳用ソフト軍事兵器!
59名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:34.18 ID:FSyQxlng0
新聞は残るよ

毎日と朝日は

消えるけどな
60名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:35.99 ID:c+J8ACkk0
>スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか。

詭弁...無能なのかな
61名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:47.67 ID:si6wY/UC0
俺らが生きてる間は残るだろうが、その先はわからんな
62名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:53.65 ID:nicdA2Pb0
加藤さんって誰?
63名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:55.15 ID:j4DZIq9k0
俺も新聞は無くならないと思う
ただ、現在の新聞や新聞社の形態がそのまま残るとは思わん
64名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:58.45 ID:KlwkWok70
よく分かりたくもないけど、テレビ見るヤツは貧者って事でいいのかな。
65名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:03.92 ID:VU/JXIPWP
>>42
つーかさ、TPPの話題をやれよ馬鹿田原 そんな話いまやる必要ねーだろw
ニコニコでやってろって話
66名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:07.68 ID:APILlM1d0
必要性があっても売れなきゃ残らない
67名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:15.42 ID:uZKatwK8O
少なくとも、毎日変態新聞は用済みだな!
68名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:16.67 ID:I5DVnLy50
受験生の母親はフェラチオしてやるって言ってた変態毎日新聞か
69名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:20.97 ID:qEKPxOi30
そういや、変態新聞のラジオCMで確か
「誰もが送り手になる時代だからこそ、情報の質が問われている。今こそ新聞、毎日新聞」
なんて言ってたけど恥ずかしくないの?
70名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:43.54 ID:PSEykygKP
>>1
3ページ目から引用しても意味が通らない。
唐突に出てきた加藤さんは学習院の教授だと2ページ目に書いてある。
71名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:47.97 ID:4IcvukQL0
そりゃ簡単にゼロにはならないさ
でも影響力は下がる一方だろうし
採算がとれるかどうかもわからないね
72名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:21:49.36 ID:wJ5eBjeWP
>>1
部数が減ったら
今の規模を維持できないから
「大新聞社」は消える。
73名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:22:12.51 ID:E8+x8TGt0
「紙の」新聞は消える
宅配網で成り立ってる新聞社もいくつか消えるかも

マスコミ業界が亡くなるわけは無い
74名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:22:12.68 ID:j/bHJDaA0
部数が減ってどうやって経営が成り立つんだ?小学生でもわかる話だ。
75名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:22:29.57 ID:89Qd7Z2G0
記者が居れば新聞と言う媒体は必要無い
押し紙などの無駄な資源も減る

取り合えずアカヒと変態が潰れろ
76名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:22:41.39 ID:+Dmv08OF0
いずれってのがどのぐらいの期間を指すのか知らんが、未来では消えると思うよ。
新聞とネットの速度差って凄いよね。
文明が発達すればするほど、この速度差が致命的になって新聞は淘汰されていく。
テレビは微妙なところ。コンテンツの一つとして改善続けられるなら残る可能性はあるんじゃないかな?
77名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:22:48.28 ID:7R00sku30
朝日、毎日は在日朝鮮人新聞になるだろうな
女子社員も朝日新聞は変わっている新聞といっているぞ
78名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:23:13.27 ID:vsK+z+9W0
>>1
まずは、捏造と偏向をやめてから言ってもらえませんかね?
79名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:23:35.73 ID:Ih5F4i1P0
ネットやテレビなどの台頭で消えるんでなくて
その身勝手な妄想記事とくだらない捏造記事とヘタクソな印象操作のために消える
80名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:23:45.00 ID:hti5/WIj0
NHKはタダじゃないだろw
テレビ持ってるだけで金盗られるw
81名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:23:47.36 ID:5ARKEWfi0
そりゃ、どんなにネット社会になろうとも、デジタル社会になろうとも
印刷物、活字ゼロにはならんだろ
なに鼻の穴おっぴろげて当たり前の事を言ってるんだ、コイツは
82名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:23:55.60 ID:qEKPxOi30
>>1
手始めに朝刊の廃止から始めよか
83名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:24:11.13 ID:1UmXmryJ0
新聞は必要だよ!

割れ物包んだり
生ゴミ包んだり
習字の練習用に使ったり
寒い時に巻きつけると暖かかったり
84名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:24:23.75 ID:hJcGFIjy0
共同通信と契約して、通信社のニュースをそのまま毎日新聞にながしたり、
通信社のニュースを後追いしたり、警察の発表をそのまま流したり、
企業のプレスリリースをそのまま流したり。

そんなことをやってるメディアは生き残れないよ。
今のネットニュースサイトのなかには、どんなにつまらないネタであってもいいから、
「後追い」をやらないことにこだわってるサイトとかもあるのに。

全てのテレビ局、全ての新聞社が同じニュースを流し、
朝の新聞と夕方の新聞が同じ事を報道してたら、

誰も見ないよ
85名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:24:33.45 ID:1h9gETCV0
 

   【東京】「早く食べなさいよ! 給食!」「バカ」「迷惑」「邪魔」「気持ち悪い」 小学校.女教師の暴言事件を御存知ですか?

   その女性教師の顔写真(過去の教員卒アル)を緊急入手!消される前に保存して下さい。

       【  http://2.ht/picture20130424_image_001_jpg  】



 
86名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:24:37.90 ID:et/mw3z80
今いるジジババが消えたら新聞読む奴なんて激減するよ
現時点で新聞とってる40〜50代分が未来の部数
ネットから入った若者は新聞は読まない
後10年で半減、20年で採算とれない部数まで落ち込むだろ
87surnttkyo201031.tkyo.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp.2ch.net:2013/04/24(水) 17:24:41.04 ID:kF7BDL2lI
毎日新聞は、変態の符丁です!
なるほど納得。
88名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:24:59.51 ID:Kwaq/KWi0
今毎日を読んでるのはネタ探しの奴か、情弱だけだろ。
まあ、ネタとして凄いのは認めるが、潰れていいよ。
89名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:25:21.27 ID:QauIwFba0
まあ、現状よりはかなり縮小して残るだろうね
90名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:25:29.29 ID:njGVOdkg0
毎日、朝日、中日のねつ造反日新聞はいづれ要らなくなるのではなく、
今、すでに要らない。
91名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:25:33.82 ID:I5DVnLy50
最近、毎日新聞の実物なんか見たことないわ
92名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:25:46.68 ID:dwoRvYPW0
在日変態新聞は真っ先につぶれるだろう
93名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:25:53.53 ID:08DeCQpu0
変態毎日新聞
94名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:25.97 ID:x7k/XLFe0
全部の新聞は消えないとは思うけど、生き残る新聞社と潰れる新聞社ってのは出てくるだろうな
95名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:27.54 ID:nicdA2Pb0
最近は新聞の勧誘員も来なくなったよ
もう諦めたんだろうな
96名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:33.52 ID:Q48fOYxo0
>スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか
TVジャーナリズム()を皮肉ってるんだったら良いけど、
そうじゃないからなあ
97名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:33.60 ID:vi1JatxM0
>>1
こいつの記事はクズ中のクズだな
98名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:42.37 ID:NMqByu4h0
ニュー速は新聞などのメディアのおかげでなりたってます
99名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:26:59.21 ID:Ko8zQIEE0
残念ながら記者の個人的感想とかは馬鹿にされて誰からも支持を得れないようになる
しかたないんだよ今まで誰とも競わないできたのだからそこらのブロガーに敗れ去るだけ
競争の無い世界で文章書いてきたツケだ
100名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:00.10 ID:6T4Krnjq0
してないしてない
101名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:01.02 ID:dsn0yVaa0
朝日+変態だけ消えれば良いよ
北海道、中日(東京新聞込み)、西日本、各日日新聞(変態系)、沖縄XX〜も一緒に消える

朝日と変態(毎日)が名前変えて発行してる反日売国新聞が消える
102名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:17.23 ID:6eBJKnRZ0
新聞は残るかもしれんが既存メディアは全て不要。
ネットする人間で既存メディア信用する人間なんかゼロだろjk。
新しいメディアの出現が待たれる
103名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:23.85 ID:jvo2FMka0
朝日、中日、毎日は消えてほしいな
104名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:23.88 ID:PdRuZohYO
まあ、ゲンダイぐらいの部数でもおkなら生き残るな
105名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:26.86 ID:1uYMUY1gi
取材して情報発信する仕事はずっと残るだろう

でも新聞紙や地上波は伝達手段として花形の役割は終わりつつある
106名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:36.64 ID:7ywclf2B0
500億で足りよう
107名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:38.18 ID:/2lbeJ1Z0
紙媒体はなくならないけど、新聞はなくなるかもな。
108名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:27:54.53 ID:/k4f1kvCT
まぁネット配信だけで充分だな
109名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:09.51 ID:4UDsJHyA0
こういう論調が出るってことは

相当ヤバイんだな
110名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:12.09 ID:ADcumgF/0
問題はネットでろ過しないと、とてもじゃないが読むに堪える記事がないってことなんだがな
特に毎日新聞はさ
111名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:28.58 ID:hJcGFIjy0
全てのメディアが同じニュースを流してるから、
だから誰も買わないんだよ。
でもたった一つのニュースを流すなら、それが個人の発信するニュースでもお金を出して買うひとがいる。
たとえばマイニュースジャパン。
記者が投稿したたったひとつのニュースを買いたくてお金を払うひとがいるから、企業広告なしで黒字。
個人の発信する有料メールマガジンも十分稼げてる人がでてきている。
112名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:35.97 ID:3AqbGjki0
変態がなに偉そうにほざいてるの
113名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:37.78 ID:m2U6tdqJ0
なんの合理性もない駄文だね
ようするに新聞も含め食えなくなった出版業界が
テレビメディアのパイを奪いたいって願望だろ

なにが「虚」だよ
エンターテインメントは人類の歴史に表れて以来虚構だw
すこしは「おもしろい」か「役に立つ」かの
コンテンツを生み出す努力をしたらどうか
114名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:28:55.50 ID:lvflbxLU0
俺の世代で擂り潰すよ
115名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:29:03.53 ID:XxGUuF6q0
.
潰れる前に一度、反日捏造を謝罪してくれないかな?
.
116名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:29:35.29 ID:VVJ2kCwv0
残るけどかなり淘汰はされるだろうね
その筆頭が変態新聞だと思うよ
117名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:29:57.54 ID:st/m2drB0
毎日、朝日系列のスポンサーの製品は基本的に不買対象に
なりますんで
118名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:29:59.31 ID:X3/3QFsN0
司法立法行政の三権分立に
第4の政府を見張る存在がマスコミだから自分たちが特権階級だと驕ってた
実際には記者クラブで官僚とズブズブだったけど

そんでネットの普及で自分たちの権力が下がり
有難い情報を授けてやるはずの愚民どもが反抗するのが気に入らないんだろうな
119名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:14.73 ID:4CxCGnDEP
「押し紙」を「売ってるつもり」の新聞社が居るんだから、そりゃ無くならないわなw
要は「心の持ちよう」って事だろ?
120名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:20.76 ID:Kwaq/KWi0
年寄りが居なくなれば潰れるんだけどな。
まだテレビや新聞を信じてる馬鹿世代が居るのが困るね。
121名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:23.81 ID:NEixGO6m0
そりゃ新聞は残るさ
消えるつってんのは売国新聞のことだしな
あと10年くらいで年長者、特に団塊世代の惰性で契約してる世帯が一気に切り替わるからな
122名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:25.48 ID:SPA0YR+Q0
原発反対!!!と見出しに書きなぐりながら
@紙資源を無駄にして連日駄文を刷り続ける
A電力を無駄にして連日駄文を刷り続ける
B誰も読まず、スポンサー獲得のための部数水増し押し紙を大量に刷る
C法人契約で電気代の値上げに応じず、安く電気を使い続ける

それが新聞社
123名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:25.67 ID:/iQnafT5O
バブル姉は公務員と結婚したが、新聞取ってないよ。
124名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:33.82 ID:eJg3YN100
テレビに上から目線であれこれ注文できるほどお前んとこはマトモなのかよw
125名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:55.04 ID:oA4F33jP0
新聞の数は明らかに多すぎる。
今の3分の1でいい。

優勝劣敗で淘汰され、業界は再編されるべき。

毎日新聞は消えるだろう。
126名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:55.63 ID:9jqrCgkY0
大衆に対して、自分に有利になるよう心理的圧力をかけているのかね
情報操作によっぽど自信があるみたいだけど、もう既に色々バレてるからなあ
わざわざこういう発言を公式に出すってのが危機を感じている証拠だわな
127名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:55.95 ID:adVyGJo20
新聞がなくなったら家のオウムのウンコ受けが無くなっちゃうな〜
毎日交換するからマジ困る。
128名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:30:57.81 ID:Zs1IOU73O
新聞にもよるわな
129名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:31:00.73 ID:By4+BF0e0
新聞紙は消える。あんな無駄なゴミはない。
ネットチラシとニュースでいいからね。
DMもたいがいゴミなんだが、あれを新聞紙規格のペーパーにしてくれないだろうか。
それなら使い道があるから読まれることも多いだろう。
リサイクルの前にリユースとリデュースだ。
130名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:31:01.36 ID:Ih5F4i1P0
日本語指摘する前に自分らの態度を改めろよクズ新聞
131南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2013/04/24(水) 17:31:03.37 ID:GSDcLFr/0
記者は残るけど紙媒体の新聞は消滅する。間違いない。
132名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:31:05.66 ID:K5iMJkbD0
団塊世代と共に滅んでしまえ
133名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:31:05.67 ID:uZmZk9Rh0
変態新聞を刷れば確かに残るだろ、だが買う奴はいなくなるぞ。
134名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:31:49.63 ID:rKdZ6yc50
うんそうだね
アセンションだね
135名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:32:17.48 ID:X3/3QFsN0
社説のレベルが低すぎる
新聞は情報を売ってるんだから「情報の質」を上げろ

ただの事実を知りたいだけならネットで十分
136名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:32:21.37 ID:dsn0yVaa0
朝日新聞と業務提携しているNYタイムズ
経営難で中国資本へ=反日記事を朝日新聞とタッグ組んで発信中

つぶれろ
137名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:32:48.67 ID:+IcM5BLR0
>「やばっ」「うまっ」「すごっ」「めっちゃ」「ウッソー」……。やめてもらいたい。

すべて松本人志が流行らせた件について
138名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:32:56.52 ID:okmVVqXv0
年間500億円で足りよう
139名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:33:01.07 ID:UENp67ZQ0
反日ねつ造新聞は今日にでも消えてくださって結構ですよ
140名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:33:01.76 ID:anwgQ1kR0
新聞はなくならんと思うが今の編集人は逮捕される可能性が高いぞw
141名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:33:22.10 ID:MC/i29VK0
東京新聞のCMで吉瀬美智子が新聞を広げて読む
このポーズ親父が死んで電車も乗らないから俺とんと見てない
142名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:33:31.84 ID:HNElDnb70
新聞は残るかも試練が、今のままの資本で会社が維持されているとは思えない。
ネット会社に吸収されて、出版もする報道部門くらいになっているのではないか?
143名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:33:55.05 ID:2Tjw440e0
岩見さん所は消えるんじゃないかな。
ほら、すごくページ数も内容も薄いし
144名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:34:31.06 ID:nsHn+Tla0
規模は維持できないだろうからリストラしてダウンサイジングしないと持たないんじゃね
145名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:34:34.35 ID:By4+BF0e0
テレビも電波を返上する局が出てくるかもね。
公共の電波を使って中共の福祉のための偏向報道をされたら、国民も政府も電波使用料を引き上げて当然だ。
空いた電波にYouTubeとニコニコぐらいは押し込めてくれないかな。
NHKを半分にして国営にして、その空きにでもいいんだが。
146名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:34:40.81 ID:SPA0YR+Q0
>>109
毎日新聞倒産への道

で検索してみ。毎日は 1年間に返さなければならない債務の10数パーセントしか
流動資産を持ってないんだと。赤字を不動産経営と土地ころがしで埋めてるみたいよ。
147名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:34:54.76 ID:Pn4W/qed0
おうガンバレ
148名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:09.07 ID:xkF+U85D0
新聞もテレビも残ったとしても、毎日、朝日、ウジ、NHKはいらねー
つぶれろ売国奴マスゴミ団体
149名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:10.67 ID:57Ythut10
> 要するに、新聞、雑誌を〈読む〉こと、それ以外に世間の動きを知る手だてはない、というのが加藤さんの結論だ。
その結論の論拠は書かないんだな。
書かなくても他人に理解してもらえると高をくくってるのかな。
理解できない奴はバカだと思ってそうだけど。
150名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:16.96 ID:xgSHVc4C0
>>1
ということにしたいのですね^ ^
151名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:42.77 ID:2NqNGq9v0
新聞は遺物として残るかもしれんが変態は淘汰されると思うがねーw
152名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:45.12 ID:J/9t9Ijc0
聖教新聞の仕事が無くなったら毎日もアウトだろう
最近はラジオのスポンサーも無くしたし
創価が転身する時は待ったなしだ
153名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:47.32 ID:AjLjkSvU0
部数は減るだろ確かに
154名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:35:53.22 ID:MCUKfHkJ0
ウリの妄想を記事に書く新聞は
無くなるよね
155名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:36:11.01 ID:frOwi/uS0
>「やばっ」「うまっ」「すごっ」「めっちゃ」「ウッソー」……。やめてもらいたい。「やばい」は犯罪者の符丁である。

それよりテロップの「出来たら」「して欲しい」「全て」とかの漢字が気になる。
156名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:36:36.63 ID:lX64Cxhg0
とりあえず偉そうなこと言う前に、民主党政権煽った総括反省謝罪だろ
早くやれ朝日毎日
157名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:36:52.04 ID:eQQ394SY0
堕ちようがないところまでテレビに新聞が取り上げられるから消えないって矛盾してるな。まるでチョンみたい
158名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:07.07 ID:VRd9Bqtl0
ネットが益々発展しようとも、新聞もテレビも残るさ。しかし、残るのは劣悪媒体が淘汰され、一定のレベルと質を確保したメディアだけね。
159名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:12.87 ID:GDxLsRhqQ
捏造や外患誘致行為の責任は、キッチリとってもらわんとね
160名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:14.29 ID:6YfNUt8X0
変態はいずれ消える。
161名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:27.05 ID:Kwaq/KWi0
会社のおばちゃんの政治話は新聞の受け売りだったりするからな。
十数年くらいは残るのかねぇ。ウザいねぇ。
162名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:29.71 ID:uUmLsdHD0
情報収集する通信社は残るだろうが、
新聞は残らんよw

テレビは娯楽番組だけなw
163名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:35.00 ID:dsn0yVaa0
>>119
毎日新聞=自称発行部数の半数でも広告取れなくて実数に近い自称の3分の1の発行部数で
広告料を貰っている
でもね
実数は3分の1でなく5分の1以下の購読数なのにね
産経は2分の1
朝日は3分の1
読売は3分の2

押し紙禁止でつぶれるのは=朝日+変態
164名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:38.94 ID:9ssgMjwn0
民主・徳永、国会で「拉致被害者が落胆してます」と言うも具体名答えられず 安倍「嘘なら問題になる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366791768/l50
165名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:37:43.08 ID:Rf7CHqcJ0
テレビは責任逃れの為だろうに(´・ω・`)
166名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:38:20.51 ID:LGQakO9d0
毎日新聞はなくなるだろ。
毎日と朝日さえなければ国もどれだけ前進できていたか。
167名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:38:36.98 ID:sNg7l9By0
>>10ホームセンターでそのうち梱包材として置きそう
168名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:38:53.52 ID:r69DwpHD0
新聞は便利だ、無くなってはいかん


窓ガラス拭くと綺麗に掃除できるし
169名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:38:55.39 ID:Szix32+J0
朝日以上に毎日なんて読めるかよ
他人に読んでるの隠さないと駄目な新聞なんかよw
170名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:38:59.43 ID:uxzHg6qI0
新聞は残ると思うけど、毎日は厳しいだろ?経営的に。
171名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:39:05.98 ID:yJ1aR5ku0
>>1
タダで流れてくるテレビ

タダじゃーねーだろ。
CMして販売している製品の価格にテレビの広告料も含まれているだろ。
172名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:39:19.74 ID:eGS2jroH0
新聞が無くてもなんも困らないよ
記者クラブを通じずに官製情報を手に入れればいいんだから
そりゃ、役所が発表する情報は役所目線だろうけど、そこを踏まえさえすれば
新聞なんかなくていい
173名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:39:32.66 ID:eQQ394SY0
<今週のひと言>

 ボストン・テロは、日本でも起こると思ったほうがいい。
174名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:39:36.15 ID:MXgbcNw90
変態のくせにいっちょまえに日本語を語るのはやめていただきたい
175名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:11.78 ID:RfoUNTpHO
1日遅れの情報をnewsて言うなよ
176名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:28.82 ID:8EN28FRU0
/       ヽ : :/ . : : : : ,. :{ __:ノノ:ノミ 、
 顔  朝 お ∨ . : : : :/. / : `:ーく\ : ヽ
 .し  鮮 前  {_ . : : :/. : :,i . :   : :i : : :ヽ: :.
 て  人    「` : : / : :/ |! : : : :} l: .}: : :! i
 る  み     .! : : : ':/:/―{ {、: :/ ': A: : .|: .|
 な  た     .| : : : f/テぅミNハ//;厶z}: :∧;′
     い      : : i:小 ヒ::ツ  乂'ヒ:ツソ:イ : ′
、   .な    .′:八:{.      ,  ´/ノ: : {
 \       ノ. . : : : ド     ,_、    .'イ{: : .|
   `T . : :7: .:| . : : : :|   く __ノ   ノ:.|l : . |
    }! . : : :/.:} . : : : |{> .    ..ィ:..|:..|!: : .l
   .′: : :/:ノ| . : : : :l|   7爪:.:.ノ:/!:..| : .|
  ,ム-―<´1 . : : : :ト、  小ノ:./://|:. | : .|
  /⌒ 、\  l . : : : | { 7〈ハ.ヽ` ー|: : : : .{
. /    丶 ヽ.|.i . : : li :Vハ{lト、| i   l|: : : .ハ
|      ヽ. |:| : : : :l: :{{ハ{{ }| }  {: : __i!___
∧      }}|:|! . : : l!: 廴八ァ'  ̄ ̄´    r┬ー一’
: ∧  丶   {l{:{! . : : lト: {{∨      、 } } }〉:{
. {:ハ    \ 从{: : : : |_レ' \  /`ーく.ソイ´: :il
: i:{.:∧     ヽ∧. :ノ´\  `ア    }:.. li : : .l|
177名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:31.05 ID:Gs8NmRWt0
いくつか潰れるところがあっても、新聞社自体は無くならないんじゃないの?
ただ、朕は世論であるとかは言えないよね。
178名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:37.47 ID:lx59/5Py0
別に新聞が生き残ってもいいよ

だーれも信じない眉唾三文同人誌としてなら
179名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:40.03 ID:Oo7i9teh0
テレビの新聞記事引用報道は 報道の独立性を自ら蔑む行為
何であれに新聞社が文句を言わないのか理解ふめ・・・
あっそうか 親会社が一緒か メディアスクラムか
180名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:01.06 ID:jJ6io1Fx0
テレビ、新聞、週刊誌、女性誌。
これらのステマメディアがなくなれば日本はマトモな国になる。
マスゴミに洗脳される時代はもう終わり。
181名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:02.49 ID:Un/6+mAI0
まともな全国紙があればそりゃ残るしあった方がいいね
毎日は残らないけど
182名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:09.20 ID:zvCLWfT4O
朝日、毎日情報は信用してないから。
183名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:13.97 ID:dsn0yVaa0
新聞は無くなっても
通信社(時事、共同、ロイター等々)残ればで問題ない←変態は通信社のコピーがほとんど

朝日+変態はつぶれろ
184名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:45.72 ID:XrxQUzD6O
要らんやろ
185名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:41:47.57 ID:DixUP4lX0
新聞はいらないから新聞紙だけほしい。
186名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:10.39 ID:Buy2tbUP0
毎日新聞は
そろそろ毎週新聞にしてもいいのではないか
週一でもキツイだろからそのうちフェードアウトで
187名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:25.64 ID:1uYMUY1gi
朝刊で記事を見ておったまげること無くなったなそういえば

既報ばかり
188名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:25.78 ID:hJcGFIjy0
間違っちゃいけないのが「ニュースを見なくなった」のではなくて、
「新聞をみなくなった」。
いまだかつてないぐらいみんながニュースをみてるとおもうよ。
電車の中でも休み時間でもみんなニュース見てる。
なにか事件がおきるとtwitterでも祭りが勃発してる
情報がたりないとおもったら、必死に検索したり、外国のサイトから情報探してきたり、
外国のネットテレビを視聴したりして、みんな情報を自分の手で集めようとする時代です。

昔の市民はこんなことしなかっただろ。
いまだかつてないぐらいのたくさんの「潜在的な市民記者」がいて、
いまだかつてないほどみんながニュースを見てる時代です。

つぶれるものには理由がある。毎日他のメディアと同じニュースを発信して、
社説で世論誘導。
189名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:27.09 ID:i7taXBVFP
毎日と朝日が消えたら平和になる
190名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:35.71 ID:GBks5blM0
新聞は残っても変態新聞は消えそうだな
つーか西山事件でいっぺん消えかけてたの忘れたのかw
191名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:42:37.84 ID:YLKI4IRhP
朝日と毎日以外は残るだろうな
192名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:11.58 ID:jJ6io1Fx0
沖縄や離島。
出生率が高い地域を見ると、みんなマスゴミに洗脳されていない。
少子化の原因はマスゴミが偏向した情報を垂れ流し、それを国民が信じるから。
拝金主義や左翼論調を信じるから少子化になるのだよ。
193名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:20.22 ID:hpYHjdgjO
誰も買う人がいないのに、誰が給料を払うの?
194名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:29.37 ID:Rf7CHqcJ0
多すぎるよ
195ななし:2013/04/24(水) 17:43:31.46 ID:GAoaiy6g0
信頼できる報道はマスゴミ外から伝わるので、新聞やテレビは
不要。新聞用紙のムダが地球環境に優しくなるので廃刊や放送中止は
大いに結構なこと。
196名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:33.94 ID:Rsz+3i2nO
たしかに時代が変わっても残るものは残る。
げんに平成の時代にも刀鍛冶は残っている。
しかし、今の世では刀を下げて歩いたら犯罪者だ。
新聞もそうならないといいな?
197名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:41.87 ID:auU/umnYO
朝日と毎日、信濃毎日、北海道はいらないかなぁ。
198名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:43:53.44 ID:VVJ2kCwv0
必要な時もあるにはある
引越しで使うからってお願いしたらどっさりくれたよ。タダで
あれは顔見知りだからくれたのかなあ?
199名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:09.72 ID:aZQ0Pi2l0
毎日がまだ潰れないのが不思議
とってる人が周りに誰もいない
200名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:23.04 ID:Kwaq/KWi0
ネタとして人気があるのはゲンダイや朝日だね。
三流のネタと変態の毎日には存在価値がない。
201名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:29.38 ID:iMhXuy5Z0
情報の必要・不必要にかかわらず
収益を出し続ける事業形態を維持できなきゃ消えるだろ。
そう言う意味では毎日はやばいよ。
202名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:37.13 ID:Da4GkxNR0
日本はクロスオーナーシップがあるからなw
203名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:38.67 ID:O+dJxnEBP
新聞は残るけど、毎日新聞は消えるだろ。
捏造変態記事を3年間も流し続けた、デマ新聞を誰が読んでるの?変態?
204名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:56.18 ID:IfPd/eLq0
無にはならんが淘汰はされる。
205名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:44:56.31 ID:DVrgP0fT0
フリーランスの記者だけでいいんじゃねーの?
206名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:00.65 ID:wG6xOySoO
この人、ネットまったくできないんだって。この前ラジオで言ってた。
207名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:02.92 ID:16c1532X0
消えはしないだろう。報道機関なんだから。
だからと言って毎日や朝日が残るってのはわからないよって話。
で、いつになったら押し紙やめるの?正義の使者なんでしょ?
不正は許せないんでしょ?
208名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:09.84 ID:dsn0yVaa0
無料で配布している「子供新聞」=変態系だよ〜

子供を洗脳する毎日新聞
209名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:13.66 ID:0cM9uH290
2ちゃんでニュースとか見られるから新聞いらんわw
210名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:15.73 ID:9Rs65tIB0
バカヒとか変態とかの腐れ売国新聞は消えるんじゃねぇの?
つーかとっとと消えてくれ頼むからw
211名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:38.23 ID:AKVwcj8G0
ジャーナリストが残るのであって、紙媒体は消えるね。
コストの差を埋めることは出来ない。
コピーがゼロ円だよw
212名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:38.72 ID:tcZAXePi0
くやしいのう、くやしいのう
213名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:39.14 ID:pAwf9I2P0
変態毎日新聞は早く消えろ
214名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:39.82 ID:gs1/hS8H0
>>1
取材検証の昨日は必要だと思う
しかし、紙に印刷してくばるという方法はなくても良い
215名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:44.30 ID:LhBSMCs80
テレビで新聞記事紹介をはじめたのも失敗だよなw
216名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:47.90 ID:/cunryx+0
幻想だね。レコードみたいな立ち位置か? いやもっと価値がない。
217名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:45:53.45 ID:EVavLm060
ネットに進出して系列作っちまえば?
いずれ消える、のではなく、すでに老いた、のかもよ?
218名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:03.61 ID:fH+Aehpm0
もう騙せないんだよ
219名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:14.84 ID:hav6xvka0
読売と朝日は残るよ
この二つはプロパガンダ用だから
220名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:26.94 ID:Og3tf3lT0
まあ新聞が残る未来があったとしてもお前らの企業に未来はねえからww
221名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:33.37 ID:hJcGFIjy0
こないだのアメリカの圧力鍋爆発テロ事件で、新聞より早くニュースを報道してたのが現場にいたランナーや観客たち。
そいつらがニュースの発信者になって、それが世界中をかけめぐり、
新聞やテレビが後追いした。

ニュースを発信するのはあなたたちgだけじゃないんですよ、すでに。
222名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:33.79 ID:m0l3DKEZ0
今後、検索のできないメディアは死ぬでしょw
どこか一社でもネット配信を始めたら、販売店制度が
維持できなくなって、新聞業界が一気に縮小し
社会的な発言力とステイタスも消滅する。

そこまでゆっくりジリ貧になっていっているのが
今の新聞業界。
223名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:36.15 ID:qoVEqzsc0
そりゃあ、真っ当な新聞は残るだろ。
変態はどうだかしらないけどねw
224名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:37.57 ID:zIClH6yO0
極端なイデオロギーが基準とか自分のミスは徹底的に隠すとか止めないと、岩見w

オマエが今までしてきたことは日本国民は忘れないぞ。

しね
225名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:41.11 ID:TDG1v6Yt0
>>17
> 変態は倒産するって聞いたけど

創価学会の聖教新聞の輪転機を借りて経営を続けている。マジ。
226名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:50.36 ID:GuShqqZh0
隆夫の見物
227名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:50.64 ID:2ucq7aB30
昔に較べても質が大幅に低下してるってのが自分でもわからないのか、末期だな
228名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:51.95 ID:o3AT2t2rO
岩見先生、検察審査会の闇については、どう思いますか
http://d.hatena.ne.jp/nk2nk2/mobile?date=20121230
229名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:46:53.03 ID:ogT1IkcwP
ネットによってマスゴミが隠していた情報が明らかにされて
中韓に尻尾振ってたブサヨは肩身が狭い思いをするだろうな。
ブサヨ新聞テレビがいくら煽っても、ネットとの温度差が激しすぎて見放されるだろう。
230名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:06.35 ID:qf4sXHz9P
■日新聞は消えるよ。

嘘の塊だからね。
231名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:14.89 ID:AsHqAfpo0
新聞は残っても毎日はどうかな
232名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:29.44 ID:ZLc6Tsaa0
そりゃ日本のテレビは新聞社が経営してるからなw
233名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:32.18 ID:g89sludi0
>>216
レコードはアメリカでは最近売り上げ増えてるらしいよ。
あと現在だとインテリア的な価値もある。
新聞にもはや価値なんかない。
234名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:43.97 ID:zOdDEyLPP
活字は残るが紙媒体は無くなるだろ
スタジオに貼り出す新聞が必要か?無くても何の問題も無い。
235名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:47:46.59 ID:Ee2drU2M0
高学歴のみで作る新聞と違ってネットは低学歴も書き込めるから色々突飛な発想もあって笑えるんだけれど
いかんせん展望とか予測なんかは全く当たらないんだよなあ

一番笑ったのはすごかったのは2008総選挙で麻生人気で自民辛勝との2ch予想と真逆のことが起こった時
2012はさすがに当たったけど
新聞の世論調査や議席予測はどっちもほぼ完璧だったんだよね
236名無しの権兵衛:2013/04/24(水) 17:48:06.92 ID:O4E6IuYf0
新聞は残るが毎日新聞は廃刊だ
新聞は残るが毎日新聞は廃刊だ
新聞は残るが毎日新聞は廃刊だ
新聞は残るが毎日新聞は廃刊だ       
237マスコミ嫌い:2013/04/24(水) 17:48:24.98 ID:1TffO8zB0
新聞に変わる機能は残る。
朝日新聞社、毎日新聞社の今の権威は消える。
新聞は電視書籍の一分野として残り、むしろ過去の新聞記事の利用が活発
になり、19世紀終わりから現代までの歴史認識が大きく変わるだろう。
その結果、朝日新聞社、毎日新聞社の権威は消える
238名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:48:25.02 ID:cKQF56Fw0
朝日と変態毎日はただの妄想新聞だし、なくなっても平和になるだけだわwww
239名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:48:26.31 ID:YR9Fn2W+0
毎日新聞は残らないよ
残念だったね(´・ω・`)
240名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:48:58.42 ID:F6ZkH0LN0
今の若者は新聞なんて取らない。
年寄りが居なくなれば終わりは明白。
しかもネット世代は反日に敵対心満々だ。
241名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:06.97 ID:5szKs4t40
テレビ欄だけ欲しい
え?テレビも消える?
242名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:08.80 ID:yzozemQT0
効いてる効いてる、ザマアww
243名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:09.27 ID:SPA0YR+Q0
徳永エリのご注進質疑「拉致被害者が落胆してます」
議員席から「してない」の連呼
古屋大臣「靖国参拝したから落胆したの?誰?名前出して」
徳永エリ答えられず。 #nhk #kokkai
安倍総理「徳永エリさん、拉致被害者が靖国参拝を落胆してるというのは本当ですか?裏も取らずに
言ったならこれ民主党を代表してる質問ですから問題になりますよ」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=82EKIzR9BGk#t=668s
http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65744353.html


誰かこの件でスレ立てとwiki編集頼むわ
244名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:27.04 ID:wRtz8a1YP
>>1
><今週のひと言>
>ボストン・テロは、日本でも起こると思ったほうがいい。

何、当たり前の事言ってんだ、この馬鹿。www
245名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:27.43 ID:91nDTlbl0
記者は残るけど、新聞は残らないだろ?
新聞形式はネットで完全再現できるわけで
紙の新聞にしかできないことなんて「存在しない」
246名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:34.57 ID:dof6ZfyFO
そりゃ新聞は残るだろ、数は減るがな。
さて毎日はどっちだろうな
247名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:36.07 ID:1Biv/cqM0
毎日新聞か朝日新聞が一番先に消えると思う。
とにかく、嘘・捏造はいかんよ。
248名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:48.95 ID:m0l3DKEZ0
>>235

メディアとしての質がまだ担保されてないからね
ネットは。
今後新聞がネットに移行してきたら補完されるでしょ。
今のようなアホみたいな給与はもうもらえなくなるだろうけどね。
単なるコンテンツの配信屋になるんだろう。
249名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:49:53.61 ID:dsn0yVaa0
>>199
変態(毎日新聞、TBS、スポーツニッポン)で
本業が黒字なのはスポーツニッポンだけ

変態の収入減=不動産事業=赤坂、名古屋、大阪等々
赤坂へ遊びにいく=変態擁護

だよ
250名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:09.22 ID:I5DVnLy50
えらい自信だな、現状を見ろよ
残る残らないは変態が決めることじゃない
251名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:15.28 ID:3nyt/7WF0
変態はカルト信者の財務で食っているようなもんだから
リストラさえすれば生きながらえられるんじゃないの?
252名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:18.92 ID:Q+oKrIR70
残らねーよwww
253名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:19.70 ID:xcMFUGU/0
新聞はなにかしら残るかもしれんけど
日新聞は消えると思うよ。

ただ岩見ダボハゼの言う事で一点だけ。
ヤバイという言葉は確かにちょっといただけない氾濫かもな。
一言で言い表す便利な言葉なんだろうけどさ、
震災時に津波の被災者が皆ヤバイヤバイ連発してて、ちょっと驚いた。
254名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:21.82 ID:qFq19lGqO
新聞紙は必要だが書いてある記事は要らない
255名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:28.33 ID:0w0g1jw80
活字は残るだろうね。精鋭の記者だけいればいいんだもん。
でも新聞社である必要ないわ。
256名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:31.39 ID:Q8VecLzV0
新聞はそりゃ残るだろ

毎日が残るかどうかは知らんが
257名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:50:46.91 ID:TPDzYYZr0
テレビも一緒に消えるよw
258名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:04.82 ID:KnMutY0k0
>>235
少なくともお前が低学歴なのはよくわかった
意味不明な日記ならチラシの裏にでも書いてろよ低脳
259名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:12.64 ID:/f2dKK+QO
テレビ新聞のもたれあい馴れ合いw
260名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:21.74 ID:3ncmx6uc0
インフレ策でこれから物の値段は上がるだろうが、新聞は値上げできるのか。
新聞しか情報媒体がない年寄りは無理しても払うだろうが若い人がどうするかだな。
結局はネタを売って食ってる訳だから、同じネタを買う必要もないしな。
電子端末を扱えない層の人達が徐々に消えていくと比例して新聞も消えるだろう。
朝日よさようならだな。
261名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:25.54 ID:jJ6io1Fx0
読売、産経、朝日、毎日、日経、東京新聞。
すべての新聞を見比べてみると、全く同じ記事がズラーっと並ぶ。
官庁の御用広報機関なんでしょ?、新聞なんて。
自分達で探すから権力者の発信する情報のまとめなんてもう配信しなくていいよ。
262 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2013/04/24(水) 17:51:28.73 ID:Tp2sPqJwO
変態侮日は潰れるbear
263名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:31.05 ID:hJcGFIjy0
>>249実質つぶれてるからグループHDつくったんだよな。
単体では出せない決算になってしまってる。
264名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:34.41 ID:Kwaq/KWi0
新聞もテレビもいらない。変な記事ばっかり。NHKも世の中国と韓国しかないような報道ばかり。
マスゴミはマジいらない。
265名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:53.58 ID:ALBzzn3t0
新聞は販売店あってのものだろ?でも今後売り上げは下がることがあっても上がることはない。
いつまでこの販売網を維持できるのか興味深いけどな。
既に朝日と読売が販売網の統合とか始めてるだろ。
266名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:51:57.22 ID:qEKPxOi30
500億では足りないようだな
267名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:52:03.15 ID:L/C4p1wb0
新聞が消えることはないかもしれないけど、配って回るというのはなくなるかもね。
268名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:52:05.34 ID:HrS674/Y0
沢山ある中の一つに過ぎんわけだし
情報囲ってる記者クラブ廃止できたら入手ルートがどんどん出てくるわさ
269名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:52:44.59 ID:DOd2XU2Q0
新聞かテレビのどちらが先に消えるかといえば新聞だろうな
270名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:53:05.73 ID:gccTr2icO
新聞は残るけど
毎日新聞は消えるのよね
(´・ω・`)
271名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:53:10.66 ID:Q/uP5U6C0
すべての新聞が消えるわけではない
不要な新聞が淘汰されるだけだ
新聞→ラジオ→テレビ→ネット

既にネットは新聞を飲み込みつつあるラジオもそうだ
テレビだけが無駄な抵抗をして反感を買っている

生き残るのはこの世の「真実」だけだ・・・・・
真実から出た『誠の行動』は決して滅びはしない
それはこれからわかる
あんたは、はたして滅びずにいられるのかな?岩見
272名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:53:25.03 ID:fg32RuuY0
>>1
新聞は媒体であって重要なのは情報なんだよ…
CDの普及でカセットテープが廃れるのと同じ
273名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:53:29.00 ID:SkLjA1gF0
恐怖新聞
274名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:53:53.32 ID:F++HTnAp0
そりゃあ媒体そのものは残るだろうよ

でもお前らは消えろw
275名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:01.36 ID:qrMPg3ck0
毎日と朝日は、消えるでしょ
276名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:00.47 ID:dsn0yVaa0
何故か?
歯医者に行くと変態新聞が置いてあるケースが多い

通院時に他紙読みたいな〜連呼すればいいかも?
277名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:02.38 ID:ALBzzn3t0
>>267
販売網あっての全国紙だし、「新聞」って言葉は残るかもしれないが、
その様相は大きく変わる気がするな。
278名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:18.87 ID:jJ6io1Fx0
>>268
記者クラブで得られる情報なんてどうせバイアス(発信元に有利)かかってるんだから、意味ないよ。
御用メディアは全部消えるのがよろしい。
国民が知りたい情報をネットで検索して第一次ソース(財務省のホームページとか)にあたる時代こそ、21世紀にふさわしい。
279名無しさん@13周年な:2013/04/24(水) 17:54:20.02 ID:yNJJzqyN0
岩見デブ。こいつはゴキブリ。
280名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:23.03 ID:B54mbR+w0
新聞記者の記事をネットに載せてるから消えないだろ
281名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:30.86 ID:EHKe9UdPO
売国なんて犬作のお陰で生き残っているだけだろw
282名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:43.31 ID:fH+Aehpm0
まぁどこか一社潰れる程度で納まるかもね^^
283名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:47.29 ID:Hth6Tl5L0
新聞は残るでしょ

まあガンガン淘汰されると思うけど
このままじゃいずれね
284名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:47.54 ID:ks2pbnEQ0
新聞は100%無くなるだろ
報道はもちろんトップコンテンツとして存在し続けるが
新聞社においては取材&記事文作成以外の機能は消える
285名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:54:47.84 ID:9lTcILtB0
新聞もテレビも消えたら
ネットの掲示板はチョンが買い占めるだろうよ
相変わらずチョンが日本人を洗脳する体制がつづくだろう
286名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:55:00.92 ID:8huzoy3l0
「部数 古紙業者」で検索
287名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:55:09.91 ID:KVOWgnBcO
万能川柳?も、政治化・劣化してから見なくなった。
いまは、産経アプリの「ひなちゃんの日常」でなごむのが、毎朝の日課。
288名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:55:24.52 ID:wJ5eBjeWP
>>285
まるで、新聞とテレビは買い占められないかのような物の言い方だな。
289名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:55:32.97 ID:3nyt/7WF0
>>235
学歴が利益に比例するなら、それほど簡単な商売はないよ
結果が今の惨状だろうが、お前ら
290名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:55:57.91 ID:kt9VN/rL0
>>247
中日も入れてちょ
アベノミクス復興足かせにが本日の2面、ここは安倍氏を貶める記事が目立つ。
291名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:56:15.44 ID:sMX8ArKPP
消えはしないかな
影響力が無くなり、一情報媒体に成り下がるだけ
少なくとも、今までみたいに好き勝手はできなくなるな
292名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:56:25.82 ID:26V8e/d30
記者クラブの情報は偏向的で扇動的、政府或いは亜米利加に都合よく国民を洗脳するツールとしての役割。
およそジャーナリズムとは無関係なペーパー。
293名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:56:28.73 ID:HIxKJ/NnO
なんでこの手のコラムって
ニュースを配信する「新聞社」と、
ニュースの配信手段の一つである「新聞紙」を同一に扱ってるんだろうか
 
 
まあ、ネットの情報は信憑性で問題があるから、管理された情報ソースは今後も必要になるわ。
ネットは議論の場になって行くのが相応だな。
 
295名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:57:02.82 ID:ELrUI6CL0
あってもいいのは日経読売朝日ぐらいなものだろ
296名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:57:14.50 ID:jJ6io1Fx0
>>272
>新聞は媒体であって重要なのは情報なんだよ…
新聞に載ってる情報なんて2重の意味でバイアスが掛かっている。
まず@発信元→記者の段階
次にA記者→新聞の紙面の段階
テレビも雑誌もそうだが、マスゴミの情報なんてそのまま信じるに値しない。
もちろん2chの情報だってバイアスがあるので注意。
297名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:57:51.68 ID:vN0zIptI0
間違いなく、新聞社は潰れるよ。
団塊クズ世代が死に絶えれば、確実に潰れるね。
新聞紙という媒体をつかっている限り、情報量の少なさと書きてのウソ偏向で
誰もかれも新聞紙を見捨てることになる。
298名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:57:56.20 ID:Me7Y4E8F0
新聞批判してるお前ら

2ちゃんえらーも


新聞記事無断でコピペして
それを元に書きこんでるんだよな


これを
いうと2ちゃんねらーだんまり
299名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:57:57.56 ID:Jq5maEAI0
 
ネットスケープ社:「はあ?無料ブラウザとかアホか。誰得。」
300名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:58:06.29 ID:Au9aQtsz0
通信社は残っても、
既存の偏向マスコミは相当数が淘汰されるはず
だからこそ500億円クレクレしたんだろ?(笑)
301名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:58:07.96 ID:HnYt5vsT0
事件・事故や株価、後は一面に載る様な主観が入らない客観事実
の記事で構成された上で宅配止めて価格も大幅に落として売店売りのみ
って形態にすれば新聞ってメディアもまだ生き残る術はあるんじゃない?
(連中はネット販売に凄く消極的で紙の新聞売りたいらしいので、その案として)

連中が今迄通り妄想オナニー垂れ流すだけの存在で居続けるなら
とっとと消滅してくれ、とは思うが。
302名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:58:29.77 ID:Ko8zQIEE0
誰かが書いたものを誰かが補完しさらに精度を増して流布される
最終的に個の意見は淘汰されて集合体の総意になる
新聞はどこまで行っても個人の感想文にすぎない
303名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:58:32.48 ID:Kwaq/KWi0
>>285
掲示板を?すべて?
それはすごーい。
情報発信できるTwitterやFacebookも買っちゃう?
304名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:59:26.93 ID:ALBzzn3t0
紙使わなくなったら、それこそ時事や共同がわざわざ他社に記事を売るだろうか。
てか、それは今あるJCASと大して変わらん。
朝日や読売、毎日なんて言葉は使い続けるだろうが、そもそも今ある社員を
ネット記事あたりで支えるのは難しいんじゃないか。
まさか彼らが本格的にネット参入したら他社は素直に道を譲ると?おもわねえなあ。
305名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:59:28.41 ID:GqTOql60O
とりあえず、新聞にお願いしたいことは、日本の変態化に手を貸してほしくない。

あと、従軍慰安婦とか珊瑚礁の落書きとかの嘘もやめて。


テレビも新聞も等しくオワコン
306名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:59:32.54 ID:iPSvXcIU0
岩見と岸井の顔の区別がつかないんだが
307 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 17:59:33.79 ID:jlJijN7BO
ネットの個人的なカキコミや携帯画像の買い取りとかだけになったら無茶苦茶だよな。
自力で情報集めるマスコミをなんとか存続させる方法を見つけなければならん。
先ずは中立性性とかほざいてる馬鹿を減らさねば。
308名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:59:51.79 ID:jJ6io1Fx0
>>295
>あってもいいのは日経読売朝日ぐらいなもの
日経→財界
読売→アメリカ
朝日→中国
あと、「すべて」の新聞(赤旗除く)が官僚の広報機関
309名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:00:12.96 ID:/14qL43B0
朝日と毎日を購読してる日本人は購読をすぐに解約しなさい!
恥ずかしいぞ!
310名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:00:14.29 ID:wJ4JbIwT0
新聞は残るよ、きっと。
テレビが出た後のラジオだって、映画だって残っているじゃないか。 消えることはない。
ただ、往事と同じように部数が出るのか、影響力が残るのか、
昔からある新聞社が残るのか、新しく出てくるのかは分からんがねぇ。
311名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:00:40.86 ID:XDykpStA0
2chでの叩き台に必要
でも情報源としては偏ってるので不要
312名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:06.61 ID:RVkDU8so0
テレビの情報番組()が新聞記事紹介してダラダラ時間潰しと宣伝しているのは
じいちゃんばあちゃんぐらいぐらいしか見ないだろ
313名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:10.92 ID:lUSGRljqO
ニュースのクオリティを選別される時代がやってきて、無知で無能な記者や、イデオロギーの為に偏向記事や捏造記事を作る記者が首を吊る時代になる
良いことだ
314名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:44.59 ID:dsn0yVaa0
>>285
ホリエモン騒動=ホワイトナイト?SB系証券
結果フジtvは
株保有ベース筆頭株主=韓国資本=株20%超保有(合算)=一部議決権放棄
議決権ベース筆頭株主=東宝=株6%前後保有←四季報に載っているまやかし

フジtv=チョンtv=元凶は日枝
315名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:45.27 ID:SJFRPMmf0
毎日でも岩見だけは頭の出来が違うな
ネトウヨだけどこの人には一目置いてるわ
316名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:48.14 ID:I5DVnLy50
テレビ局と資本の繋がりがあるから偉そうに言えるんだな
クロスオーナーシップの問題はまったく解消されてないけど
317名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:54.29 ID:ALBzzn3t0
手始めに全国紙は消えるかもしれないね。
朝刊だけとか都市部しか配らないとかね。
318名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:01:57.00 ID:7bOjEkyY0
新聞にお願いしたいことは、日本の劣化に手を貸してほしくない。
319名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:02:07.38 ID:HnYt5vsT0
紙の新聞の話だと、既に読売・朝日・日経で販売網連携を組んでるから
産経・毎日は勝手に潰れてもおk、な流れになってるらしい。
320名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:02:09.01 ID:CRbKUbp9O
駅にあるフリーペーパーみたいな感じで残るかもねw
321名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:02:11.02 ID:8huzoy3l0
押し紙 
322名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:15.82 ID:Au9aQtsz0
団塊が字を読める間に、効果的な手を打てるかどうかだな
年間500億円クレクレしてる場合じゃないぞ(笑)
323名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:18.19 ID:3ncmx6uc0
新聞消えても2チャンネルは健在だろう。
新しい、情報ツールがいくらでも出てくる。
結局、最終的に経営環境だろうけど。
新聞は斜陽産業であることは間違いない。
324名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:22.33 ID:oDe9wpEZ0
この岩見隆夫って妻と不仲で
何十年と内縁の妻を囲って暮らしてる

こんな不貞な奴が偉そうに公の場で上から目線で語ると反吐が出る
325名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:27.80 ID:av9q52Gw0
毎日なんて実質消えちゃってるじゃんww

いまじゃ創価学会印刷部だろ。
326名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:32.35 ID:i+Xacblw0
古新聞紙 あの印刷がなければ いろいろ使えて 便利なので これからは印刷せず
ただで配達して欲しいと常々思っているのだが この提案はどうだろう
327名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:34.26 ID:UpuSp1ga0
資源の無駄
328名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:03:43.69 ID:Q/uP5U6C0
いまや第一次ソースとしての価値であり
ましてや紙媒体である理由は老人がネットにアクセスできないという点にしかない
無駄に溜まる紙はホームレスしか歓迎しない

広告収入で成り立つニュースサイトのようなものになって行くとしても
その記事に信憑性がなくては成り立たない、自分達に都合の良い情報や
思想を押し付ける手段としては弱体化していく
ネットは双方向であり、対立する意見が必ず存在するからだ

評論は一般人でもできる
これからは取材力でプロとして生き抜いていくことが迫られる
それができない会社は淘汰される、民間のどこの業界もそうなのだから
マスコミがいつまでも特別扱いされる時代は終焉に向かっている
329名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:08.52 ID:B+UA0PE+0
>>1
>部数は減っても新聞は残る
テレビが消えない理由と同じで自分でそれを既に述べている
虚の世界が現実だったらと願う人々には新聞がある意味の救いだからな

報道による真実を求める人間は既に新聞テレビを一次情報源としないからそれで何も問題ない
330名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:18.66 ID:fDtyZE7/O
確かに新聞は残るだろうね

ただな 変態.アカヒ新聞が残れるとは思うなよ!!
331名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:35.20 ID:P6URds/GP
>>1
おい!wwネットに対する悪口が書いてないじゃんwどうしちまったんだよwww
332名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:35.71 ID:tO4A6EfU0
TPPで新聞も世界的な大手が乗り込んでくるのか?
記者クラブとか非関税障壁だから撤廃
そんな感じで頼む
333名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:41.88 ID:cYdIRkkw0
記者クラブの仕事は一社だけで十分だろ
なんなら警察が広報やとってテンプレで流すだけでも可じゃね?

週刊誌の方がよっぽどジャーナリストとして仕事してるとおもう
334名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:04:53.60 ID:a6k6JLwS0
必死に新聞と雑誌の軽率減税を自民にお願いしにいった、自分さえ良ければいい新聞社w
態と中国と韓国を炊きつける記事を書いて、中韓に反発させる朝日と毎日に減税なんてが必要なのか?
雑誌はまだしも、新聞社は増税こそ必要だろ

責任取材が出来るネットが増えれば、新聞社は必要なくなる。
自分で取材せずに他の取材した社から情報を分けてもらう記者と新聞社はいらないよ

新聞なんて印字するだけ無駄、印字無しで売った方が絶対に売れるよ。
元々新聞の価値なんて、
水を吸い取るか、犬の散歩させた時のウンコ取る時か、引越しの時の緩衝材の価値しかないんだから。
言葉云々には同意
335名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:05:29.10 ID:Au9aQtsz0
民主党と組んで「輪転機を回し隊」を作りなさいよ!
336名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:06:11.32 ID:eGS2jroH0
岩見隆夫って、前にホテルで冷酒を頼んだら料金を請求されてどうとかって文句言ってなかったっけ?
マスコミはタダ酒飲んで当然っていう乞食根性が嫌だわ
337名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:06:12.51 ID:2KqoNzyt0
>>8
その世代、結構毎日いますよね。
338名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:06:52.92 ID:X6nhyYGQO
新聞は20年後無くなるよ
今でもケツ拭く紙にもならんのに
339名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:06:57.16 ID:HxaK+22k0
爺さん、あんたも終わってるって
340名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:07:06.71 ID:NDMv7DOmP
文字世界への回帰といっても新聞屋の活躍した時代そのままが戻ることはありえない。
万人による書き込みはもう消えないからな。
捏造記事にはソース付きの反論がくるのを覚悟しないといけない。
341名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:07:11.87 ID:Jl02P0Ja0
朝日は残ると思うけど毎日はかなり危ないんじゃないかな
リストラを徹底しないと全国紙として維持はできないよね


金をはらって特亜のプロパガンダをよみたくない
342名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:07:27.06 ID:B7mj/sFe0
紙はいらないだろw
文庫本ならともかく新聞記事なんて紙使う必要性って皆無だろ
バカジャネーノ?www
343消費税増税反対:2013/04/24(水) 18:07:52.96 ID:lrgfo/6vO
ラジオも消えてはいないからな。
「消える」ことはないわな。
344名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:03.25 ID:IOxJ+8je0
毎日新聞は今すぐ消えてもいいのよ
345名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:32.80 ID:rbF4Defb0
新聞テレビで得られる情報はネットで得られる情報より少ないしなあ
最近は新聞テレビをほとんど見てないが特段不便を感じない
災害情報もネットで見られる
自分が被災したら停電でTVは無用の長物でスマホか携帯ラジオしか役に立たん
無いと困るのは海外やJのサッカーの中継くらいかな
346名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:34.22 ID:+Y+Sjsvj0
あんな変態記事を書いておきながら、自社はもちろん同業者も問題視せず報道しなければ
不祥事があったことなんて知る由もないんだから、そりゃ残るよね
347名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:37.46 ID:5mJj6ZrdO
>>1
支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww

支那畜のうんこペロペロ【岩見隆夫】ば〜かwwwww
348名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:40.27 ID:oDmSBVfk0
車ができても馬車は残ってるよね。観光用として。
そんな感じで残るんじゃないの?w
349名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:49.04 ID:SJFRPMmf0
ただし岩見レベルの記者なんてめったに出てこないので記者と記事のレベルが落ちて廃刊になると思うね新聞は
質と機動性の勝負になってくると思うなあ
350名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:08:49.81 ID:Z25PReoGO
俺も残ると思う。部数は減っても!
351名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:09:11.24 ID:P8Lj0Py60
新聞の使い道はゲロの後始末くらいしかない
352名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:09:21.72 ID:fCdb/rL/O
毎日新聞の部数見て心配しろよ
読んでるやつ見たことねぇよ
353名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:09:31.44 ID:cROH2Vj/O
老害が消えると共に消滅するだろ。
354名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:09:41.59 ID:lL4f4pWX0
朝日と毎日は直ぐに消えても全然困りませんが
355名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:09:52.16 ID:SajqgyNQ0
報道と言う特権の存在がおかしいんだよ

たかが一会社の採用試験受かった人間が、国会でも軍隊でもジャーナリストだ
という肩書きで取材でき、コメントを強要できる
ただ伝えるのなら分かるが、対象を選ぶのもどの部分を使うかも全く勝手だ
おまけに解説だコラムだ評論だと、責任とれない話を正当化してくる

俺らは新聞社社員を選挙で選んだわけじゃない
356名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:10:44.97 ID:ZF7WgoaA0
日本って新聞社多すぎだよね同じような論調ばっかりなのにさ
無くなりはしなくても極左紙は淘汰されていくつか消える思うよ
357名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:12.74 ID:HnYt5vsT0
>>343
ラジオは災害等で電気が使えなくなった際の
情報発信源としての大事な役目があるから消滅は絶対にあり得ないよ
358名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:13.55 ID:FA7Dh+m60
>>354
まるで読売と東スポと聖教新聞は残ってもいいかのような印象操作
あ、あとなんだっけ、フジテレビの新聞もあったっけ
359名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:21.66 ID:0OPijFAF0
月100円で広告チラシだけ配達してくれたら新聞止めるわ
佐川でもやればいいのに
360名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:36.77 ID:3K8CoeciP
どう見ても金出す程の価値の無い記事が多い
金だしてまで読む必要がない
361名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:37.89 ID:pdk6cUi1P
ひどい悪文だな、さすがに冗談だろ?
362名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:47.52 ID:m0l3DKEZ0
>>342

知恵を伝えるメディアは紙のほうがよいが
情報を伝えるメディアには紙は必要ない。
それが答え。
363名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:11:54.24 ID:HrS674/Y0
>>278
廃止させてそういうもの作るべきって事ね
首相会見のネット配信すら妨害する連中だから
364名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:12:28.55 ID:ZduJuNZZ0
新聞は無くならないよ。紙という情報媒体として残り続ける。

無くなるのは、くだらない妄言を吐き散らしながら、
分不相応な高給を受け取ることが出来る今の腐り切った
「新聞記者の利権」だよ。
365名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:12:37.12 ID:eCP5M8Yg0
「500億円で足りよう」とかほざいた自称新聞社がありましたねー
366名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:12:46.03 ID:FcQ3T0Zr0

新聞社は会社だから、余りに読む奴がへったら採算取れなくなって
読む奴が残っていたとしても消える可能性があるんじゃね?
図体でかい会社ほど維持に金掛かるから、気が付くと崖っぷちに居たとかあるし
よく楽観できるな
367名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:13:07.04 ID:6uZakt2D0
在日・反日だけが読むオナニー新聞になるんだろうな
368名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:13:11.83 ID:TBtCQuhl0
新聞じゃなくてニュース配信会社だろ
共同とか時事とか
そのうち国内ニュースのソースが海外の配信社になるかもなー
369名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:13:37.59 ID:NifarNlu0
毎日新聞と朝日新聞と読売新聞は日本人の敵なんだよね。
で、産經新聞は馬鹿なんだよね。
370 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 83.3 %】 :2013/04/24(水) 18:14:04.64 ID:f4yimiAb0
2ちゃんねる民はデジタル万引きをやめろ。
新聞社の記者の記事を無断転載するのはデジタル万引き。
新聞をスキャンしてアップロードするのはもっと犯罪。

2ちゃんねる民はダブスタをやめて新聞社の記事を無断転載するのはやめろ。
371名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:14:06.19 ID:p8m4fms3P
能や浄瑠璃等の古典芸能みたいな存在になるだろうな。しかし採算が取れなければ雑誌の廃刊みたいに自ら消えて逝くだろう
372名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:14:06.74 ID:YCYdZuX90
新聞は残るかもしれないけど、朝日や毎日などの個々の会社は潰れる。
慰安婦関連の捏造で朝日を国会や法廷に引きずりだせれば、朝日は
まちがいなく潰れる。
373名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:14:35.27 ID:bjgwtKxs0
正確にはこれかw

 欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。年500億円で足りよう。
374名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:14:43.54 ID:tR9hTtWY0
将来の見通しが立たないから
年間500億円をせがんだんだろwww
強がるなよ!
375名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:14:45.05 ID:lKw3vxFn0
うむ
国内の反日勢力の動向がわかるから便利だよね
376名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:15:10.50 ID:GebP4eAt0
信教の自由という基本的人権を侵害する新聞社が生き残るとは思えない。
377名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:15:11.26 ID:BfZNI/I/0
消える?何を言ってるんだ
普通のことで騒ぐな
特権気取りのカスゴミチョン
378名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:15:32.40 ID:ALBzzn3t0
>>368
日本語ならそれで困らないからな。
読者に分かりやすくなんていいながらアジびらつくってる新聞社はいらねーなー
379名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:15:39.31 ID:uBW7e2Uj0
いまだに新聞対テレビなんて構図で考えてるのかw
380名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:16:24.20 ID:kUvi/hUQI
ネットで「日本は変態の国」だとデマ流した新聞社はどちらでした?
381名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:16:28.51 ID:sMX8ArKPP
無くなりはしないけどスタンスの変更は余儀無くされるな。
情報メディアの主役ではいられなくなるし、社会に対する影響力も小さくなる。
当然、今までのように好き放題は出来なくはなるけど、無くなりはしない。無くならないだけ。
382名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:01.70 ID:wJ4JbIwT0
>>357
災害時にだけラジオを使うのはもったいない。
平時でもテレビを消してラジオを点けると、感覚が鋭くなるというか、集中力が上がる感じがする。
383名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:07.57 ID:eeVd1s680
殆ど通信社の記事だけどな
384名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:09.31 ID:5mxQrWgf0
メディアとしての新聞紙はとっくに終わってるよね
すくなくとももはやマスじゃない

マスコミとしての新聞社は必要
報道を僭称する変態は潰れてしまえ
385名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:18.39 ID:jelKZxrw0
まだこんな幻想を抱いている新聞人がいるんだなぁ・・・・

ラジオ・テレビが出来た時、新聞は存亡の危機だと騒がれたけど、新聞が無くならなかったのは

ラジオ・テレビの情報を利用するために新聞が必要だったから(=ラテ欄のため)
であって
ラジオ・テレビよりも新聞のほうが情報源として有益だったから
ではないんだ

しかし、インターネットの情報を利用するということについて
新聞が果たしている役割は、なーーーーーんにも無い
ラジオ・テレビに対するラテ欄のような新聞の役割は皆無

一日一回、多くても、朝刊夕刊の一日2回しかアップデートがない新聞なぞ、生き残るはずもない
386名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:25.19 ID:m/vNK64cO
ぬくぬくと高給で庶民をバカにして変態記事発信できるんだから、
日本憎しの方々は笑いが止まらないだろうね。
でも死んだら地獄に落ちるからね。
387名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:33.34 ID:fr543ndJP
新規参入をおまえらが阻んでるからだろ
記者クラブ廃止しろよ
388名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:17:54.01 ID:OU37bqvQ0
そろそろ消えよっか、毎日新聞さん
389( `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:17:58.89 ID:eEM2SsZS0
コンテンツメーカーの新聞は残るだろうなぁ・・・
390名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:18:47.10 ID:KNfPgzlo0
記者は残るかもな。
391名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:15.51 ID:bjgwtKxs0
東海新報が全国紙になってくれたらいいのに
392名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:19.50 ID:rbF4Defb0
専門家が自分のブログに素人にわかりやすく載せている記事程度のクオリティーがないと
とてもじゃないが馬鹿馬鹿しくて買ってまで読む気にはならん
軍事だと「朝日将軍の執務室」や「週刊オブイェクト」くらいの質がないと駄目だな
393名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:34.14 ID:Qipkbmw00
そりゃ堂々と詐欺で広告代騙し取って
処罰も受けずに営業出来るんだから誰も新聞には勝てないわなw
変態新聞は押し紙4割だっけか?w
元役員の証言では
394名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:36.84 ID:5wjmOndnO
価値のない新聞は消える。
価値のあるメディアは残る。

それ以上でもそれ以下でもない。
395名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:42.56 ID:fRkipMT+O
まるでネットには文字が存在しないかのような言い方だな
396名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:48.25 ID:WosXwjMmO
新聞は情報が古すぎ。
397名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:19:56.20 ID:bGLaxB9V0
もはや2chのネタ扱い。(ネタ元って意味じゃないよ?www)
398名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:11.54 ID:xKXwF3VQ0
情報源になるうちは残るかもしれないが、情報源であることを自ら捨てるような
事ばかりしているようでは、生き残れないのでは。
399名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:18.81 ID:fRtH2Wzq0
>>1
お前みたいな屑無能記者がまず消える
400名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:21.16 ID:lDsM4T5t0
変態新聞は消える。
401名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:24.41 ID:pb2Xx4PT0
チラシ専門で配送してくれる業者ができたら即止めるのにな…
402名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:30.73 ID:xWlpuYjd0
それでも新聞の未来を信じたいんです

まで読んだ(´・ω・`)
403 【関電 87.5 %】 :2013/04/24(水) 18:20:47.69 ID:JJRnn2El0
残るだろうが誰も記事を鵜呑みにしなくなるだけ
まあ信用されない媒体で週刊誌と変わらん扱いだな
404名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:20:55.94 ID:msuUOo7T0
皇室がニセ皇室だったと知ったときはショックだった
405名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:05.75 ID:Ri50tZaz0
その通りだと思うが・・・






毎日・朝日は消えると思う
406名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:07.75 ID:tmqD4dav0
>>1
スーパーの特売チラシさえ配達してくれれば新聞は要らない
407名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:07.53 ID:bbJG7cKsO
─ネット社会になって部数は減っても新聞は残る、活字は残る。
ここに書かれているものはなに?
 絵文字か?
脳ミソ腐りすぎ。
408名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:22.90 ID:3P8mQKhd0
>>1
もちろん消滅はしない。
この世から毛筆が無くならないように、下駄が無くならないように、盆栽が無くならないように、残るだろう。
世の中には、趣味人というのは一定数いるものだ。
409(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:21:25.08 ID:eEM2SsZS0
>>397
笑いのネタで有りソースだべ。
2ちゃん独自の取材源なんて無いんだし。
410名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:48.53 ID:A0UtWYLM0
世界的に見るとテレビで新聞記事紹介して情報発信してのるが異常らしい
411名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:50.22 ID:gN9veuUN0
新聞読み上げるだけの簡単なお仕事だもんなテレビも
412名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:21:50.49 ID:jJ6io1Fx0
>>363
廃止する必要すらないと思うけどね。
どうせ記者クラブで記者に発信する時点で情報は発信元に有利なように加工されている。
各紙面が同じような論調になるのも、全部記事内容じたい発信元の意向に合わせて作られるから。
財務省で消費税は絶対上げるべきとの発表を受けて、上げるべきでないとの記事を書くならまだしも、
たんなる御用メディアに成り下がった新聞など国民が無視すればいいだけ。
413名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:22:18.13 ID:ees20TOl0
>>1
あれがジャーナリスト(笑)
新聞記者になれず、自尊心劣等丸出しのアホだろ(笑)

本物の新聞記者に、やんのかコラ、と迫ってた動画はワロタ
414名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:22:32.21 ID:DvUxcxQA0
生き残れるじゃん、不動産収入で。
あと創価の新聞も刷ってるんだろ?
ライターをクビにして印刷部門だけでいいんじゃね?
変態新聞はそれで十分じゃん。
415名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:22:41.47 ID:U4se6heF0
変態は残らなくていいよ
416名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:22:45.05 ID:bGLaxB9V0
新聞記者は数多くのありとあらゆる利権を世に知らしめ糾弾してきた。
しかし、一番の利権は報道の自由・国民にしらしめる権利だったのだ・・・
417名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:22:58.70 ID:cyCguoy+0
毎日”変態”新聞は、謝罪しろ!
自分たちが発行してきた新聞のチェックもできていない新聞社!
418名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:23:07.31 ID:7yN7vzP10
>>1
変態新聞は潰れろってか、もうダメだろ営業的にw
419名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:23:40.58 ID:htnYyjiX0
新聞は残るかもしれんが今いる記者は死に絶えるから
420名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:23:44.49 ID:xznJMaJ0P
そうだね。でも取捨選択の自由が増えたから淘汰はされるよ
421名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:24:19.71 ID:sjc/yC5s0
新聞なんか、高校教育より次元が低い知的荒廃の象徴たるエンターテーメントだろうが。
422名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:24:20.03 ID:/iQnafT50
テレビの方が先に消えるよ
423名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:24:45.37 ID:ees20TOl0
>>22
誰かこの素敵なジョークを訳してくれ
424名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:24:57.58 ID:HUI+7xl50
主観 社観は要らん。情報だけを寄越せ。ありとあらゆる情報を平等にだ。



それが出来ないのがマスゴミ。
425名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:25:03.36 ID:tR9hTtWY0
変態報道事件が致命傷だったねw
426名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:25:30.01 ID:tJzxXZWe0
それなら絶対に新聞は助けるな
500億で足りようなんて助けを呼ぶなよこれから
新聞もテレビもいくつか潰れりゃいいんだよ
427名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:25:42.94 ID:awjhJbso0
ゴシップ誌がなくならないように無くなりはしないだろうが、今は一次ソースを
見る人が増えてるので売国フィルター通してわざわざ見るバカはいなくなるんじゃないだろうか?

情報をすばやく、事実のみを乗せてる情報サイトがもっと欲しいね
428名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:08.10 ID:yMandy9B0
新聞に類するものは残るだろうが、それだけでメシを食えなくなるだけだ。
429名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:08.91 ID:bjgwtKxs0
>>423
自由報道協会って崩壊したんだっけ
430名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:12.84 ID:jelKZxrw0
>>422
テレビ番組も

インターネットの情報を利用するということについて
果たしている役割は、なーーーーーんにも無い

からねぇ・・・
431名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:15.65 ID:0OPijFAF0
朝日や毎日とってる家なんて在日ですよ!って近所に宣伝してるようなもんだろ
432名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:34.08 ID:4DXDcL7g0
0にはならない。100が1になるだけ。
メディアとしては完全にオワコンだけど消えはしないよ。
そこだけは安心しろ
433(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:26:36.26 ID:eEM2SsZS0
>>419
不老不死の人間は居ないて意味なら有ってるな。
それ以外の意味なら単なる願望だな。
434名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:41.08 ID:Sw04EYuF0
>>1
新聞が残る?

馬鹿じゃねえの?

チラシが欲しいから購読してるだけ。
読んじゃいねえよ。
思い上がるな「押し紙瓦版屋」
435名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:26:44.86 ID:p5FNezUr0
新聞は消えないが毎日変態新聞は消える
436名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:28:29.39 ID:NlxKGWxo0
>>1
>タダで流れてくるテレビは
勘違いすっな、NHK、受信料、有料放送、ケーブル、衛星、当然有料放送、地上波、スポンサー、これも間接的な有料放送
テレビって3兆円産業だっけ?貧者どころか金満の娯楽だよ

フジその他が副業で稼いでも視聴者が減ればスポンサーは金を出さなくなる1割で1割、2割で2割減とかそんなに甘くないだろ
アナログから5割の視聴者が減ったと言われてる事いつスポンサーが認めるのかその時5割減で済むかな
437名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:28:39.49 ID:WvFr37ZD0
ニュースソースって点で通信社的なものは残るかもしれんが
新聞やTVが残る保障はないわなぁ
438名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:28:45.95 ID:MM0BUyrM0
変態は何時の時代にも居るからなwww
439名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:28:57.48 ID:pKwRj1r30
>>1
雑誌だって、どんなに部数が減ってもメディア自体は消滅はしないな。
廃刊・休刊になるものはいくらでもあるけど。

朝日や毎日が廃刊になっても、新聞自体は残るさw
440名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:29:08.11 ID:J8o6Fe970
小規模になってなら残るでしょうよ
大ボラ記事の頻度高いとこから消滅していけばいい
資本主義に則ってな
441名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:29:10.41 ID:jJ6io1Fx0
アメリカはホワイトハウスのホームページにアクセスすれば、
大統領の報道官が報道してる内容を逐一見れるだろ?
日本も官房長官あたりの報道をホームページに載せればいいんだよ。
で、興味を持ったニュースを各自調べると。
国民にその習慣がつくだけで、日本の新聞とニュース番組は要らなくなる。
442(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:29:20.12 ID:eEM2SsZS0
>>432
誰が取材するんだろ?て事を考える取材機能に
そこまでの変化は無いべ。
443名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:29:38.36 ID:gaPHU96I0
>>1
だまれ変態エロじじい
444名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:30:46.63 ID:tR9hTtWY0
毎日ビルヂングとして残るだろ
若い記者さんは、今のうちに宅建を取っておきなさいよwww
445名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:30:48.43 ID:WvFr37ZD0
>>440
まともなとこ・良心的なとこがつぶれて屑が残るっての多々あるんだけどな非常に残念だけど。
446名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:31:28.39 ID:tGwnxCmFO
確かに実際に足で稼いだ情報を発信するというのは必要なことだけども
媒体はなんでもいいわけだわな
実際ここ5年ほどテレビと新聞はみてないけど
全く困らないのはネットとラジオのおかげだと思うし
447名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:32:20.83 ID:YCYdZuX90
記者クラブなんかで情報を独占した上で、読者の思想や消費行動を左右できる立場を
確保するのがビジネスモデルだったわけだけど、インターネットの登場で情報の独占は
崩れ、思想や消費行動をコントロールすることはできなくなった。
こうなると次のビジネスモデルを見つけないといけないわけだけど、朝日や毎日に見つけ
られるかな。 ジャーナリズムの基本に立ち返ることが1つの解決策だと思うけど、朝日や毎日
の記者はそういう訓練受けてないから無理だろう。
448名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:32:25.17 ID:K0PrCyH10
新聞がなくなろうが存続しようがどうでもいいが、
メディアは三方向に特化することになるだろうね。

1.速度重視のメディア。あたりもあればはずれもある。
2.信頼性重視のメディア。嘘は書かない。間違いも禁止。
3.視点を提供するメディア。有象無象の情報から的確な分析を行う「情報のソムリエ」

新聞は1.にはなりえない。
記者クラブ制度にどっぷりつかった日本の新聞は2.にもなりえない。
毎日新聞に3.の役割を期待するのは正気の沙汰ではない。

結論。
新聞がどうかはともかく、毎日新聞に未来はない。
449名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:32:59.41 ID:CelRCCTs0
>>442
だから消えはしないよ。
規模の縮小に伴って情報の独占ができなくなるだけ
まさか、このまま何の変化もなく安泰だとでも思ってんの?
450名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:33:13.50 ID:ilSJVJ0v0
限りなくゼロに近づく漸近線のごとく減るから、無くなりはしない。
確かに忌輪未くんの言うとおりだ。
451名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:33:39.34 ID:tR9hTtWY0
AVの制作会社に流れる人もいるのかな
お堀端で撮影してたよね?
452432:2013/04/24(水) 18:34:41.16 ID:CelRCCTs0
あれ、何かID変わったな
453名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:35:00.77 ID:Ca8QVn4L0
新聞自体は残っても今の組織のまま維持できるわけじゃない。
454名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:35:10.92 ID:fZqDthlo0
そりゃ残る
この板もソースの9割は既存のメディアだろ?
2chのボランティア記者が自分の足で取材してきたニュースなんて見た試しがw

あ〜、でもここのルール上無理だったりすんのかね
455名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:35:14.16 ID:2Kd9tS660
新聞購読してるのは団塊くらい
456(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:35:26.78 ID:eEM2SsZS0
>>449
取材機能は大きく変化しないだろうなぁw
金の掛かるの取材は大手の独壇場に成るのは間違い無いし。
457名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:35:39.39 ID:IeHsnYLI0
梱包材としての需要ならあるな
458名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:36:27.56 ID:7Ily2wzDO
で、新聞って何?旨いの?
459名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:36:34.93 ID:rbF4Defb0
>>410
日本のテレビって従業員が高給取ってるだけで番組作成能力が無い
人材の質と量ともに中身がまったくのスカスカだよね
そもそも新聞社の子会社という位置づけだからかな
海外のテレビ局と比較するとディズニーランド(映画ソフトメイカー)と遊園地(電鉄の子会社)くらいの差があると思うよ
460名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:36:43.67 ID:B5lSheoe0
残るだろうが政治的支配力も収入も激減するだろ。
で、会社はトップの保身のためにヒラが低賃金で働き、
更に馬鹿な記者が増える。

お前らの望んでた質も量もデフレスパイラル真っ逆さまだよwww
461名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:37:39.25 ID:2BcC2Pp+0
変態が無くならないのが問題
462名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:37:56.23 ID:3HGDbSNO0
TPPで日本も20年後には銃やテロの自由化になる。
そうなれば左翼はその標的にされるだろうな。
今日のひるおびみたいに言論の自由の美名の元に行過ぎた反日行為をするものは無慈悲に消されるだろう。
463名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:38:07.61 ID:LI+UMJ2w0
読売、朝日、日経あたりは部数が減っても生き残るんだろうな。
でも毎日はせいぜい吸収合併される側だろw
464名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:38:24.42 ID:amIV4sj70
また「ネット君臨」やればいいだろwww
465名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:38:37.55 ID:BOY3Ue8p0
10年前と比べると折り込みチラシの量が半分だよ
昔は週で一番量の多い土曜日には正月の厚さに迫ることもザラだったのにね
ビジネスモデルとして破綻しかかっている
466名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:38:53.56 ID:LYxC8FtI0
便所の落書きの下に捨てられた新聞
情報源としてどっちが上なのか、
用を足しながら考えるブリッ
467名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:38:56.30 ID:Jq5maEAI0
>>454
表計算ソフトが必要なのと
ロータス1-2-3がいらないことは
両立するよね…
468名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:39:05.99 ID:CelRCCTs0
>>456
まぁ、そう思ってりゃいいんじゃね。
規模が縮小すれば、その取材機能すら独占できなくなるけど。
いつまで経っても安泰だといいね。
469名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:40:26.43 ID:DIHsw1aI0
国にタカってでも残るだろうな
470名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:40:26.74 ID:jdDSGnCM0
毎日新聞の存在意義というのがどうも無いよねぇ
朝日新聞が存在感ありすぎてかぶってる毎日新聞は役割が消滅していると思う
そもそも宗教団体新聞を刷らないと経営が成り立たない新聞社ってもはやまともな新聞社ではないよね
紙の新聞は残ると思うけど毎日新聞はいずれ消滅すると思うんだよなぁ
471名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:40:43.11 ID:amIV4sj70
>>468
安泰じゃないからこその年間500億円ですからねw
472名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:42:12.16 ID:gmqWh4e00
新聞は無論テレビも消えるさ
473名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:42:36.86 ID:qA+c7wKU0
>>1
旧来マスゴミが信用失ったのは
猛プッシュして政権につけさせた民主党の大失敗と
韓流ごり押しのせい
朝日、毎日、NHK、ウジは日本国民から敵意抱かれてると自覚したほうがいい
474名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:42:39.78 ID:YCYdZuX90
昔は新聞・テレビには絶大な信用があって、たとえば「朝日新聞に広告を出している会社」
っていうだけでその会社の信用につながったわけだ。その部分が新聞広告の付加価値として
高い値段を設定できたわけ。
ところがいま「朝日新聞に広告を出している会社」って聞いてどう思う? うさんくさい会社、とか
ミカジメ料取られてんのかよw としか思わないだろ。広告を出す付加価値はゼロどころかマイナス。
単純な広告スペースとしての価値しかなくなった。地域の無料配布紙とその点では一緒。
475名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:43:31.63 ID:70YLmwohP
家で読むと年間5万円かかるから、会社で読むことにしている。
値下げする発想はないのか?
476名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:43:34.85 ID:poKmqu2CO
押し紙とか考えると、チラシの広告費とか詐欺だよな
477名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:43:59.49 ID:nONl1XPCO
新聞とるの止めちゃったな

その金で毎月読みたい本を買ってるよ
478名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:44:28.65 ID:bOtdoqv30
新聞なんか残らないよ
479名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:44:33.87 ID:g02PyWndO
全国紙が多すぎるんだな日本は(ガンギマリ)

アメリカには元からUSAトゥデイしかない。
他の国でも高級紙()は斜陽産業で潰れ放題だけど、
それで困る話はどこでも起きていない。
480名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:45:25.10 ID:n3SH716G0
デフレでも何故か上がるばかりの購読料
まずは、再販制度を廃止しろw
481名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:45:41.97 ID:rhpNq2ln0
ああ、新聞は残るだろうよ
だがお前の所は違う
新聞とは認めない
482名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:04.98 ID:vdssFQ/U0
がんばって^^
483名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:31.29 ID:amIV4sj70
まずは押し紙の検証・総括特集から始めなさい
話はそれからだ
484名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:36.08 ID:HGp2LBZ3O
新聞媒体そのものじゃなくて、内容が人気無いと思うよ
485名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:45.56 ID:dRw88CS10
>>10
窓の場合、インクがあるから汚れを落とせる。
486名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:52.06 ID:X1zcPly2P
新聞に罪は無い。ただの紙なのだから。
それを売りつけるやつがクズなだけ。
487名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:53.44 ID:QPQob44v0
聖教新聞押し紙会社
488名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:54.22 ID:f0XoAfcN0
大前・日経・朝日・毎日だけは信じてはいけない。
大前・日経・朝日・毎日だけは信じてはいけない。
大前・日経・朝日・毎日だけは信じてはいけない。
489名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:59.01 ID:USvBr6S+0
毎日て「サイレントマジョリティを考慮して〜」と
平然と歪曲、捏造やらかしたところじゃないか
490名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:47:02.36 ID:hnDW9jZe0
8割外れる天気予報屋みたいな扱いで、新聞という名札はしぶとく残るだろうね
けちょんけちょんに貶され、つっこまれる記事であることを保証するのが新聞社名の役割
491名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:47:04.64 ID:eEQVboLr0
新聞→ラジオ→テレビ→インターネット

確かに残るだろうよだが社会に対する影響力はなくなるだろな。
492名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:47:05.94 ID:A0OXHrUSO
>>1
読売新聞→ロックフェラー、ロスチャイルド
毎日新聞→創価学会、北朝鮮
朝日新聞→中国共産党
産経新聞→韓国KBS、アメリカ
少なくとも、こういう情報はテレビではわからなかった
隠すから
493名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:47:12.87 ID:RyW5VMIiO
近所のおくやみ欄は必要だから地方・地域紙はまあ残るよ
変態毎日みたいな木偶の坊は知らんけど
494名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:47:45.32 ID:3K8CoeciP
海外発記事を意図的誤訳する日本の新聞が多いので
原文にあたるのが当たり前になった


つまりはデマ的誤訳をする日本の新聞は必要ないと言うことになる


原文みりゃ済むようになった訳だし
495(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:47:52.13 ID:eEM2SsZS0
>>468
お前の発言の根拠がわからんw そりゃ縮小する会社もあるでしょ。
どんな業界にも言える事だが、中小乱立大手不在の業界なんてのは皆無だ。
大抵は数社の大手に集約されるのが常。
496名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:48:02.59 ID:calKIHyU0
大友克洋の漫画で、
アメリカ西部でオートモービルを見たカウボーイが
「人間は今までもこれからもずっと馬に乗って移動するもんだ!」
と言ってたな。
497名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:48:20.17 ID:bOtdoqv30
テレビも新聞も習慣が無ければ誰も見ない
今はネットを見る習慣がついちゃったから消えるのは必然
498名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:48:49.47 ID:dRw88CS10
活字は残るだろう。
しかし、紙媒体である必要はないわ。
499名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:00.88 ID:vdssFQ/U0
新聞が残るわけない
毎日毎日一回読むだけの情報に紙代と運送費いくらかけてんだよw
どんなバカでもこれが非効率の最たる物だってわかる
今はもう金持ちの道楽でとってくれる人がいるだけ
500名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:01.14 ID:Yvpg5tSP0
新聞紙を見てるんじゃありません
記事を見てるんです
501名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:03.32 ID:Gfok3xFv0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
502名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:10.30 ID:4aFCwlgHO
>>1
ええ、テレビも新聞を情報源にしてますね
一緒に滅びる運命かw
503名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:18.19 ID:Y1kfSnP50
消えて惜しいのは東海新報くらいだなw
504名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:21.06 ID:QPQob44v0
>>483
だよなぁ
報道特集のしたり顔のオッサン使えないな
505名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:42.73 ID:IEgc3xEA0
なくなるのは新聞がみと宅配
資源の無駄遣い
506名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:48.94 ID:XEL1XODK0
緩衝材としての新聞「紙」が必要なのでとってる
507名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:57.18 ID:CelRCCTs0
>>495
大手ですら着々と規模の縮小を余儀なくされてるんですが。
記者の囲い込みができるだけの規模を維持できるといいね。
それすら出来なくなったら本当のオワコン。
508名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:50:37.46 ID:77OGoZ/t0
>>459
世界一のメディアグループ
タイム・ワーナー 約4兆5千億円(08年度)

日本一のメディアグループ
フジテレビ 約5千7百億(08年度)
509名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:02.12 ID:IU5+NWLP0
恐怖新聞
亡霊が配達
510名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:08.01 ID:Xm5IIsfG0
>>1
テレビの情報源 → 新聞

テレ朝の情報源 → 朝日新聞



  (´・ω・`) ふむ
511名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:18.71 ID:V9EeMmmA0
>>1
<今週のひと言>おごるなよ、自民党。
512名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:37.49 ID:vdssFQ/U0
情報取得経費と売り上げが釣りあってないからな
毎日はあと3年程度では
513名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:54.03 ID:X1zcPly2P
>>491
そのインターネットも、次が出てくればそのうち既存メディアになって
叩かれるようになるんだろうと思う。
次に来るのはなんだろう。
514名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:52:00.49 ID:q11zG6H90
部数が減ったら広告媒体としての価値が低下する
515名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:52:49.69 ID:1R9YdWaK0
まあ新聞は残るかもしれんが
お宅とアカヒさんは消えるかもね
516名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:14.06 ID:70YLmwohP
押し紙って広告主に対する詐欺にならのか?
広告料金は発行部数によって決まっていないだろうか?
517名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:21.02 ID:gQmLlifw0
このオッサンが言ってる「テレビタレント」とは、ほとんどが朝鮮人だけどな
ダウンタウン浜田、千原を筆頭にして、
マイルールを押しつけて、「おれらの笑いが最先端ニダ」とかいって
勝手に居座ってる連中
518名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:22.77 ID:Jq5maEAI0
・紙媒体
・宅配制度
・抱き合わせ情報発信

3つの衰退要素を抱えている
519名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:23.07 ID:NY17xPMn0
梱包材メーカーが偉そうに
520名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:27.95 ID:GMWFT27yO
>>1
おたくの発行部数ジリ貧で風前の灯火ですやんw
521名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:30.05 ID:NV52+Pyg0
文脈がめちゃくちゃだな。

虚そのもののテレビに取り上げられたということは、その内容(=新聞)はわけのわからないナンセンスの世界。
テレビは無料だから、虚そのものでも残るかもしれないということは、逆に言えば新聞は虚で有料だから残らないということになる。


<加藤さんの論>
1.テレビは虚そのものである。
2.タダで流れてくるテレビは貧者にとっての文化的空気のようなもの、虚であっても、いや虚であるがゆえに、その存在は永遠
3.言語世界、とりわけ文字世界への回帰以外に、 われわれの情報生活の未来はありえない

<岩見さんの理解>
4.要するに、新聞、雑誌を〈読む〉こと、 それ以外に世間の動きを知る手だてはない
5.ネット社会になって部数は減っても新聞は残る、 活字は残る。
6.テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか
522名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:53:56.50 ID:jJ6io1Fx0
たぶん新聞がまだ日本で人気なのは、ネット環境が十分でないからじゃないかなぁ。
スマホかWiFi+タブレット端末で家の中のどこでもネットにつなげるようにしてごらん。
新聞なんて本当にいらなくなるよ。
だからあと10年(スマホが普及すれば)で本当にビックリするぐらい新聞ってオワコンになると思う。
523名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:54:06.17 ID:vdssFQ/U0
>>513
インターネットよりもっと細かい情報配分が可能なパーソナルネットが流行るしかないんじゃね?
524名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:54:23.18 ID:lXNpIpDqO
マスコミが無くなったら一番困るのは恐らく2ちゃん。ネタが全く無くなる。
525名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:54:25.78 ID:7Ily2wzDO
新聞って、気の弱い断る事の出来ない人や
騙され易い気の良いお爺さんお婆さんが
無理矢理購読させられてたあれか?
あんなのまだあったんだ…
526名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:54:43.28 ID:GUJf+1dF0
>>1
それは新聞とはもう言わないんじゃないかな
newspaperが新聞であって、ニュースは別に新聞ではないし
527名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:54:53.49 ID:xeuebcli0
頭のおかしい左翼のために少しは残る。
528名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:55:02.66 ID:tdHhev4zT
安倍叩きは「朝日の社是」

朝日新聞主筆「若宮啓文」女・金・中国の醜聞
http://www.zassi.net/mag/Wbunshun/20120517/i/n.jpg

2008年、若宮の自著が中国で翻訳出版され
〈中国外交部の別働隊〉と言われる中国人民外交学会に出版パーティーを開いてもらい出席。
その時に若宮は美人秘書を同伴し会社の経費を使ってビジネスクラスに乗せ高級ホテルに宿泊していた。
09年、朝日新聞は税務調査を受け社内の飲食費を取材費として計上していたことが発覚し
数億円単位の修正申告をさせられた。
その後、社内で経費を再チェックした際、若宮の不正が発覚。
若宮はこれを認め、全額を会社に返済した。



朝日新聞
論説委員の清水建宇は朝鮮系だと週刊文春が暴露。
論説主幹は若宮啓文、「竹島を韓国に譲歩して 友情の島にしよう」と提案。安倍叩きは「朝日の社是」と発言。
社長は木村伊量(北朝鮮系?) 朝鮮擁護の記事ばかり書いてた。
529名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:55:31.18 ID:Zz3ftlMvP
>>517
テレビも既に終わってるからな。ネットで番組表さえ見なくなったよ。w
530名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:55:49.83 ID:rxuAggUy0
でも、紙の新聞は消えるんじゃないの?
531名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:56:00.38 ID:viUt9ZjoO
まぁ、毎日さん朝日さんに限っては消えてるんじゃないでしょうかね
532名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:56:05.58 ID:QPQob44v0
ネットで盛り上がるのは、新聞テレビネタばかりだけどな
次世代はどうなるのかな?
533(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:56:06.81 ID:eEM2SsZS0
>>507
そりゃーかわら版が新聞に変わり
ラジオがテレビに変わった様に主流と成る発進媒体は幾らでも変化するさ。
そして新聞もテレビもネット媒体の中で利益を出す方法を模索するでしょう。
現状としてテレビや新聞、共同の様に大規模な取材出来る組織は限られてる。
534名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:56:25.96 ID:vdssFQ/U0
>>524
2ちゃんやにこにこが情報会社になる日が来るよ
記者だけそろえればいいんだから
535名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:56:57.73 ID:cg1ZsA8Z0
>>1

ラジオが普及しても活字印刷は無くならないしTVが普及しても
ラジオが消えたわけでもない
ネットが普及してもすべて生き残るよ・・・居場所を見つけて広がるだけ
536名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:57:23.98 ID:Ob9k/q9v0
ここ10年、新聞よんでないけど。
ネットのほうが、面白いし、
ためになる。
新聞もテレビもいらんわ。
537名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:57:33.26 ID:ZUXA0cj0O
正直に言って、読売以外は残れないと思う。
その読売ですら、大幅に部数減らす。
でもテレビは残ると思う。
538名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:58:04.70 ID:l4nW3wIb0
紙媒体は先細りでしょ
天声人語とか社説でご高説を垂れ流せなくなる
539名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:58:17.79 ID:lXNpIpDqO
>>534
その時は「健全化」されて糞つまらない掲示板に成り下がるだろーさ。
540(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 18:58:54.79 ID:eEM2SsZS0
>>513 >>523
自分のとって不要な情報を遮断して
的確な情報だけを切り出せる「何か?」て感じじゃないかなぁ・・・。
541名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:59:01.55 ID:WS3JbfUJ0
広告主やお役人様、そして、かの国が誘導したいと思う情報しか乗せてないんだから
こちらが金受け取りたいくらいだ
洗脳され代だ
542名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:59:11.32 ID:q11zG6H90
既存の偏向メディアは高確率で淘汰される
それでも社会機能としてのマスコミは必要だから
偏っていないメディアが登場するだけの話
なんてことはない、ただの新陳代謝
543名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:59:11.92 ID:a6aRrBK30
電子ペーパーの安価端末はもう5000円も出せば買える。
新聞の購読料は3000円〜だ。
紙と朝っぱらのバイクの配達は要るか?
記事と記者には価値があるかかも知れないが、紙と配達システムはもういらないぞ。
544名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:00:31.95 ID:rbF4Defb0
昔は情報のチャンネルは極めて限られていてTV新聞が独占できていたからな
今や無数のチャンネルがネット上に散らばっている
2ちゃん、ブログ、ニコニコ、youtube、tumblr、ツイッター、SNS、ニュースサイト・・・忙しすぎる
TV新聞とか見ない日も出てくるよそりゃ
545名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:00:46.52 ID:WD4MypOE0
情報だけ売る会社に縮小して変わって行くんだろう。
そしたら駄文書いてたクズ記者は全員リストラですな。
家のローン抱えて無職。可哀想にw
546名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:01:45.99 ID:RzusVLyu0
新聞は残るかも知らんけど、変態新聞が残るかどうかは極めて疑わしい。
547名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:02:01.69 ID:NifarNlu0
でも、行き場のなくなった新聞社の社員がWeb業界、IT業界に来るのだけは勘弁な
548名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:02:03.33 ID:lXNpIpDqO
>>542
>偏っていないメディア

有り得ないな。民間である場合はスポンサーに偏るし、国営の場合は国側に偏る。
549名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:02:24.03 ID:S6esCUle0
震災時停電して交通機関もマヒした時
情報を得るのに大活躍したのはPCでもTVでもない、電池で動くラジオだった。
550名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:02:46.74 ID:fpnteWYUO
ネットニュースで十分かもよ
551名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:03:12.70 ID:a6aRrBK30
パソコン情報誌とかげーむ雑誌が顕著じゃなかろうか。
あんな感じに落ち着くんだよ。
552名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:03:22.91 ID:q11zG6H90
既存の偏向メディアは高確率で淘汰されるだろう
それでも社会機能としてのマスコミは必要だから
偏っていない新興メディアが登場して取って代わるだけの話
なんてことはない、ただの新陳代謝です
さも大事のように騒いでいるのは、
おそらく淘汰される側のヒトビトなのでしょう
553名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:03:49.64 ID:sMX8ArKPP
>>533
その変化に伴い新聞社が主流じゃなくなるだけだね。
影響力も規模も縮小して行った時、それでもまだ情報の独占を続けられるってのは余りに楽天的な考えだね。
554(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:03:51.62 ID:eEM2SsZS0
>>544
2ちゃん、ブログ、ニコニコ、youtube、tumblr、ツイッター、SNSは
全て配信媒体で有って取材機構では無いなぁ・・・。
金を貰って記事を書き、それを配信してる何かが有って初めて成り立ってる。
555名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:04:49.01 ID:RFpVVEWL0
大分合同新聞は残ってもいいけど悔日変態新聞は消えろ。
556名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:05:07.35 ID:a4QiYLAH0
すでに消えかけてるお前が言うのかよwww
557名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:05:15.36 ID:lykRyz+x0
2chのニュース系板のネタはほとんど新聞記事じゃねえかよ
アホだなネトウヨは
新聞いらないとかいうなら2chスタッフが取材してニュース集めてこいよ
558名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:05:53.95 ID:X1zcPly2P
>>540
確かにそうかも。

キーワードやタグを入力するとネット上から勝手に情報を集めてきて、
比較して勝手にまとめを作ってくれたりだとか、設定したテーマについて、
匿名掲示板で対立する意見を拾いまくって勝ち残った意見を表示するとか。
ウソやデマ情報を切り分けてくれたりだとか。

現状のネットってあまりに無駄が多いしな。1%のお宝と99%のゴミクズで
できてるようなもんだし。そういうフィルタリング技術が向上してお宝を拾える
ようになっていくのかもしれんね。
559名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:05:57.34 ID:fZqDthlo0
>>541
斬新!ステキだよお前
もしかしたら近い将来、ビジネスになるかもなw
個人の時間を金で買っているように、個人の思考・記憶・ひいては思想や信条も売買されるように
560名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:05:58.15 ID:NyhFIwNl0
        ┏┓          ┏┓                    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┏┓┏┓      ┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┗━┓┏━━┓┏━┛┏┛┗━┛┃┃┗━━┓┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┏┓┃┃    ┃┃┏┓┗━━━━┛┃┏━━┛  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃┏━━━━┓┃┗━━┓┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗┛┗┛    ┗┛┗┛┃┏━━┓┃┗━━━┛┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
    ┏━━━━┓    ┃┗━━┛┃┏┓      ┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
  ┏┛┏━━┓┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
  ┃┏┛    ┃┃    ┃┗━━┛┃┃┏━━┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┏┛┗━┓┏┛┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┏━┓┗┛┏┛    ┗┛┏┓┗┛┗━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗┛  ┗┓  ┗┓    ┏┓┃┃┏┓    ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┏━┛┏┓┗┓  ┃┃┃┃┗┛┏┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┏━┛┏━┛┗┓┗┓┃┃┃┗━━┛┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛      ┗━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
561553:2013/04/24(水) 19:05:59.63 ID:CelRCCTs0
2chmatteの仕様がようわからん。
なんでこうコロコロID変わんだよ。
562名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:06:14.92 ID:bOtdoqv30
今現在でさえバイアス掛かりまくりの記事だらけで真実が正確に報じられてないんだから
マスコミ自体要らないんじゃないかな

そもそも絶対に必要な情報なんて無いだろ?
仕事で必要なものは業界団体から官報で何とかなる
娯楽趣味はそれらのサイトに行けば良いだけだし
やはりマスゴミは必要無いよ
563名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:06:26.58 ID:Q8VecLzV0
親ですら朝日新聞の劣化は嘆いていたが
それでも購読してるわw

惰性になってるだけだし、老眼で新聞自体読むのが苦痛のようだから時間の問題だが
564名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:06:38.56 ID:zr1lqJxG0
部数は減っても、ってさ
それなりの部数が捌けなきゃ売り上げ出ないんだしさ
部数激減しちゃったら記者を抱えることもできないから
存続できなくなるんじゃないの?
565名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:06:51.69 ID:IU5+NWLP0
神経質な朝鮮人か
無駄無駄
ネガティブなんて時代遅れ
そんなに嫉妬してと、苦笑いで眺めるだけ

鳥男は頭が一杯で何より(苦笑、余裕)
566名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:06:55.11 ID:oiAzUdU0i
お前らの存在自体が時代遅れ
その上てめーらとアサピーは日本に害悪をもたらす寄生虫だろ
資源も限られてきてるんだし、押し紙屋は廃業した方が世界全体の効用が上がる
567名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:07:40.93 ID:PH4lSuSA0
毎日新聞社は新聞社の中で一番先に消えるだろうけどwww
568(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:07:55.22 ID:eEM2SsZS0
>>553
人々が知りたいと思う事を調べて配信する事が
儲かる事で有る限りは数社に寄る独占状態を産む。
これは儲かる業界全てに言える事だ。中小乱立何て有り得ないw

ラジオやテレビや新聞と媒体は変わっても、結局は資本は同一の物だったりするし。
569名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:05.94 ID:vDTY/4Kz0
問題はダタじゃないTVのはずのCS放送さえCM垂れ流しで
客の信用なんかどうでもいいという堕落しきった姿勢
まあマスメディアは腐るということ
570名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:10.04 ID:a03pp3U70
ただの淘汰です。
571名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:17.75 ID:8GSkmd1/0
真実を伝える媒体が一つあれば十分だよな
議論はネットでやるから
572名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:22.33 ID:AnOZZsjB0
毎日新聞の財務は悪化してるようだがwwwwww
573名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:29.45 ID:QrDdIoH40
いずれと言わずにもう消えていいんじゃないかな
資源の無駄遣いだよねぇ
紙+インクでしょ?
一回読んでポイ捨て

いや、一度も読まずにポイ捨てする人だって相当いるよね
毎日読む人でも全部の記事に目を通すわけじゃないでしょ
廃却するにも燃やすコストに燃やすからそれによって
さらに環境を悪化させるわけだよね
すごいよくないと思うよ
574名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:42.55 ID:lTfsF4wb0
>>12

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:08:56.10 ID:jJ6io1Fx0
>>554
取材などいらんだろ。
あっちから勝手に記事まで作って頼み込んでくるのがこの世界。
テレビだって取材されたい側(+広告代理店)が金払ってアプローチしてくるんだろ?
そもそも新聞社って社員を減らしまくってるらしいじゃないか(給与は減らさないくせにな)
576名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:09:19.40 ID:aX4OmoAV0
テレビが不毛なことと、新聞の部数という無関係なものを
むりくり結び付けて文章にするとこうなるというわけですねわかりません。
577名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:09:29.90 ID:WD4MypOE0
>>557
だから情報だけ出す会社になるって話。
社説とか「天声人語」とかいらんのよ。
今でもロイターとかは情報だけ売ってるんだろ。
578名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:09:37.93 ID:FPU4qU8d0
ほんとにどこまで池沼なのか、こいつは。
新聞が残る理由がTVがあるせいなのか。
両方同時に消滅するに決まってるだろ。
579名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:09:38.68 ID:wIdVjgte0
毎朝、産経新聞と経済紙のビジネスアイを読んでるな
スマホアプリで
なんせ無料だからね
580名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:10:07.72 ID:7dxzJda/0
資源の無駄使いだ、変態押紙新聞は消えろ。
581名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:10:22.00 ID:txX1gd1/0
変態記者「俺の船は沈まない!沈みそうに見えるだけ!大丈夫だ安心だ心配ない問題ない助かる助かるグギギギ」

子「ママー、あの人おぼれてる」
母「しっ、見ちゃいけません」
582名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:10:37.97 ID:crgAaN9Q0
いやいや韓国に都合のいい新聞は消えてなくなってく
だけの話で何を勘違いしてんだこのバカは。
583名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:11:25.85 ID:tQeyffZw0
虚勢を張るところがプロ野球みたいだな
右肩下がりの業界
新聞業界も世界大会でもやれば盛り上がるかもよ?知らんけど
584名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:11:26.84 ID:wLtsXcAcO
うちも、惰性でとっているが、もはや広告しかみてないけどな。
消費税上がったら間違いなく切る。
585名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:11:45.28 ID:IsYD3AMoP
なくなってもこまらない存在であるという自覚がないんだな。
今存在することは社会にとって必要であることを意味しない。
また害があっても存在するものもある。
典型は新聞な
586名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:11:47.54 ID:0+kqklVX0
大手メディア 首相と会食 とまらない 社長に続き政治部長・論説委員長らも

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-04-11/2013041101_01_1.html

 安倍晋三首相と大手メディア幹部との会食が止まりません。本紙3月31日付で
「大手5紙・在京TVトップ 首相と会食」と報じて以降も、4日には曽我豪・朝日新聞政治部長、
小田尚・読売新聞論説委員長、田崎史郎・時事通信解説委員らが永田町の高級中国料理店で会食。
翌日には、大久保好男・日本テレビ社長が東京・内幸町の帝国ホテル内の宴会場で会食しています。

 会食はいずれも2時間から3時間にもおよんでいます。高級割烹(かっぽう)やフランス料理店
などを舞台にした大手メディア幹部との会食は別項のとおりですが、このほかにも「報道関係者」
との会食が1月10日(赤坂の日本料理店)、3月13日(赤坂の会員制クラブ)に行われています。


 ある大手紙記者OBは「社長から局長・部長へ、部長からデスク・キャップへと
『会食作戦』はエスカレートするかもしれない」と指摘。「こうした会合は割り勘ではないだろう。
ジャーナリズムの世界では『おごってもらったら、おごり返せ』とされている。安倍首相にどう、
おごり返すのだろうか」と語っています
587名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:12:00.33 ID:a03pp3U70
選抜甲子園がソフトバンク主催になる日も近そうだなw
588名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:12:45.38 ID:GkRmC+ifO
どっちにしろ嘘っぱち書いてる新聞社は消える
589名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:12:57.46 ID:WD4MypOE0
潰れないと思ってるなら以前出た「新聞社手当て出せ」とか言わないだろ。
内部の人間は薄々わかってるだろ。
590名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:13:20.30 ID:2PTlMZ13O
今にも潰れそうなくせに
創価の機関誌に助けられてるくせに
早く潰れろ
591名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:13:41.72 ID:p9JABzbS0
「新聞」は残るって呪文みたいに唱えていればいいと思ってるの?
海外では、むしろ大手各紙は売り上げを伸ばしてると報道されてるよ。
電子版を改善して読者をつかんでいる。

日本のテレビや新聞の業界は、消費者に買ってもらう努力をしていない。
これでは、既存のテレビと紙のメディアは消滅するだろうね。
592名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:13:48.16 ID:jJ6io1Fx0
視聴者や購読者がいっぱいいるメディアが最終的に勝つ。
週刊誌だってフリーの物書きが持ってきた記事を編集長が取捨選択してるだけだろ?
視聴者や購読者を確保したメディアが、編集(持ってきた記事の取捨選別)だけをするスタイルになる。
593名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:13:49.00 ID:qmawE63w0
新聞はまっさきに潰れます。毎日は特にな。財務状況わかってんのかね、朝日とは違うんだよ
世間知らずなアホだな、規制産業だからこんなポンスケになるんだよwww
594(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:14:43.07 ID:eEM2SsZS0
>>577
つまり取材機構としては残るて事だろw

>>575
それはお前だけだな。
連日張り込んでるから得られるニュースも有る。
595名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:14:47.44 ID:CelRCCTs0
>>568
今までは何とか新規参入を防げた物の、この先規模が縮小してもそれを防ぎ続ける事ができると。
新規参入は無い、今のまま続けられる。メディアは安泰。
楽天的だなぁw
596名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:15:09.60 ID:4WUFdA6U0
通信社は残るが、新聞は消える。
あっという間にね。

ついでにTVもね。
597名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:15:16.41 ID:Mw7yxQzb0
マスコミの中の人にジャーナリストが一人もいないことが問題
598名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:15:52.01 ID:MCNvxY2D0
そもそも媒体が違うだけで紙としての新聞は消えるが記事としては残るだろ。
ただしそれはもはや新聞じゃないし、「ネット記事」というものになるだけ。
一番問題なのは、新聞販売店で働いてる人の雇用の受け皿がなくなること。
署名記事の書けない記者は淘汰されていいけどな。
599名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:15:53.40 ID:0N6qG59U0
団塊世代いなくなったら一気に読む人減るぞ
600名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:16:23.61 ID:zoAGmV3I0
今の時代、新聞なんていらんよ。
金がもったいない。
601名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:16:42.83 ID:1tnY1F4D0
京大入試のカンニングと東日本大震災の1面見出しが同じ大きさだもんな。
こんなもん誰が金払って買うかよ。
602名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:16:49.87 ID:bOtdoqv30
マスゴミが無くなるとネタが無くなるって言うけど
反対に金を出してでも読みたいって記事があるか?
今日だけとってみてもどうしても読みたい記事ってある?
朝鮮が火病って日本に文句とか下らない芸能ネタとかこんなのにどれだけの価値があるんだ?

2chで遊ぶだけなら適当な板に行きゃいくらでもネタはあるよ
603名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:17:33.15 ID:jJ6io1Fx0
>>594
>連日張り込んでるから得られるニュース
それが果たして費用対効果に見合うかどうか、って話だよな。
自社の記者雇って特ダネを掴むスタイルなんてもうオワコンだろ。
視聴者さえ獲得したら、あとはあちらから情報を土下座して売り込んでくるのを待つだけでいいはず。
604名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:18:09.65 ID:jHEOmVKtT
>>598
新聞配達員の職は奪われるね。
どうするんだろうね。新聞社本社に焼打ちにでも行くんだろうか。
605名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:19:22.70 ID:eyisgAgJP
まあ、瀬戸物を包むくらいの利用価値は有るからなw
606名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:20:28.57 ID:VpN6OLfV0
はっきり言おう
新聞などどうでもいい
もう勝負はついている
今はテレビが攻撃目標だ
607(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:20:29.56 ID:eEM2SsZS0
>>595
最終的に大手メディアが
ネット上でもニュース配信を独占するって未来像が気に入らないかい?
でも中小が乱立して大手不在の業界なんて皆無なのを君は知ってるだろw
本当に大手不在の業界が有るとするなら、それは儲からない産業だよ。
608名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:20:35.81 ID:CelRCCTs0
>>603
流石に情報を待つだけで取材しないってのは駄目だろ。
情報の種類にもよるが、向こうからやって来る情報ばかりじゃ無いんだし。
ただ、取材をするのがいつまでの現在のメディアとは限らないけど。
609くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/24(水) 19:21:22.99 ID:KSzJL5M50
紙媒体の物は消えるだろうな。
ネット上に集約されて、朝日や毎日の異常さがさらに浮き彫りに。

ネットでフリーの記者の方が真実を流すようになって、
「再販制度」と「独禁法の特殊指定」で保護されまくった特権階級の大会社マスコミは
どんどん存在理由が希薄になるだろね。
610名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:21:51.89 ID:+CPbMqz30
ただの妄想と願望じゃんこれ
611名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:22:26.73 ID:jJ6io1Fx0
>>602
2chにはマスコミ関係とか広告関係の人間がいっぱいいるからな。
俺は知ってるで。
で、そういう奴が公務員の給料なんて安すぎだろとほざく。
間違いなく、あと10年で新聞はオワコンメディアになる。
で、今の段階から顧客のニーズに合った情報を提供してるメディアが勝ち組メディアになって情報を支配するようになる。
例えばニコニコのドワンゴに、首相や大企業(取材されたい側)が頭を下げて接待する時代がくるかもしれん。
見る人が多いほうが最終的には勝ち。
612名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:23:14.62 ID:sKlqcv3K0
そりゃ良かったな頑張れよ
613名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:23:40.46 ID:wIdVjgte0
ニュースの軽重判断はいらない
整理部も紙面構成もいらないな
臭いコラムや社説もいらない
614名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:23:53.40 ID:Hjq4Duq60
>>607
中小という言い方が適切かどうかは分からないけど
地域密着型の産業なら中小メインってのもありがちっちゃありがちでね?
CATV局とかタクシー会社とか
615名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:23:55.03 ID:6lFjzbHQO
>>1

他はともかく、お前んとこだけは「積極的に」潰さんといかんな、

「変態新聞」

日本人は絶対忘れないからな。

変態廃刊の日のために、祝杯あげる準備したままなんだけど、廃刊マダー?
616名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:00.92 ID:ZUXA0cj0O
大陸で売れば売れるんじゃね?
ついでに日本語もやめてw
617名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:01.84 ID:VRPv+Eve0
朝鮮人が取るだけになるな
618名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:46.49 ID:Rvm9s5oO0
>>1
新聞が残るかどうかは記事内容によるだろ、変態記事はどうかなw
619名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:50.88 ID:9q7rddZl0
まぁ、変態新聞は淘汰されるけどなwww
620名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:52.54 ID:CelRCCTs0
>>607
いや、着々と規模を縮小させてんのに、今の大手メディアがそのままシフトすると考える方がおかしいだろ。
変化を強いられるのは間違いないし、その中で現在の大手メディアが取って代わられると言うのも想像に難くないな。
新規参入を防げたのも、社会に対する大きな影響力があったからであって、影響力が小さくなればそれすらできなくなるわな。
621名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:24:58.60 ID:45ZEtlzc0
偏向マスコミが仕事をすればするほど反感を買うという現実
社員の総入れ替えが不可能な以上、もはや結果は明らかだろうよ
622(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:25:15.15 ID:eEM2SsZS0
>>609
そんな構想を良く見るけど
フリーの記者は何処から利益を得るの?
大手に雇われるなら、大手が情報を独占する現状と大差がないと思うんだがw
623名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:25:24.66 ID:Jq5maEAI0
いくら内容を充実させても
「テレビ/ネットメディアでことたりる」と判断されて
購読者が採算ラインを割れば続けられない
624名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:25:57.88 ID:qmawE63w0
別に通信社があればいいだけだからね。
ホントに情報とれなくなったらネット企業とかが新規にビジネスやるよ。記者クラブで取材規制されてるだけだからな
625名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:27:24.90 ID:jLvjpOnG0
完全には無くならないとは思う
それに記事じゃなく新聞紙っていう紙自体にある程度需要があるかも
626名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:27:24.94 ID:oVF7AxOcP
新聞は残るだろうけど、岩見さんの毎日はダメそうだ
627名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:27:48.16 ID:RMNQI9no0
毎日新聞は将来も安泰!
毎日新聞は永遠に不潔です!
628名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:29:10.34 ID:EnzJYaa+0
旧メディアがネットの発達を見誤っていた事がラッキーだったな。
当初からネットの地盤を固めてれば洗脳装置として機能できる可能性もあったのに。
629名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:29:17.42 ID:qmawE63w0
朝日は財力あるから。またもう一棟大阪にビルたてるからな。500億円以上の投資
一棟目のタワーもほぼテナント埋まってるし。
完全な不動産会社www

毎日にはそんな金ないから真っ先に潰れる
630名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:29:24.94 ID:2PTlMZ13O
変態は何年か前に北海道で夕刊止めただろ?
潰れそうなくせになにいってんの?
狂ったか?www
631名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:29:59.96 ID:CsPRwqwo0
消える新聞も有るよね変態と旭日と中日
632名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:30:32.35 ID:xc/YIp0CO
>>1
岩見さん、取材もせずに記事書いてる毎日新聞を批判したらどうなんだ?
633名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:31:08.56 ID:NDMv7DOmP
完全に把握することが不可能なはずの世間の反応・他国の思惑を
断定形で書く文体をもつ以上、新聞も虚そのものである。虚は永遠であるという。
つまり、活字たる新聞の存在を残す=永遠化するためには
これまでの偏向を続けてくより他にないという宣言ではないだろうか。
テレビは意味範囲の広い日本語を流布させていて、新聞は国民の
事実認識の固定化で日本の劣化を牽引している。
634(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:31:52.99 ID:eEM2SsZS0
>>620
読む媒体がテレビや新聞からネットに変わったから
その中で利益を得る手段を失ってるけど、
ネットで躍進急成長、大手のニュース配信企業何てあるの?
無いだろw
635名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:31:54.08 ID:beU3HIcA0
毎日新聞は5月よりサンデー毎日になります
636名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:34:24.24 ID:tUNoqFkR0
「テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしている」
 ↓
「だから、新聞は残る」

客員編集委員がこんな幼稚な論理しか語れないから、
誰も読まねえんだよw
637名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:34:58.36 ID:IKhIa5Px0
団塊の視力が衰える前に何ができるのか
ニヤニヤしながら観戦してまっせ〜(笑)
638名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:34:59.04 ID:PH4lSuSA0
必要なのは所謂通信社であってブサヨ思想を垂れ流す新聞社ではない
639名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:36:30.72 ID:CelRCCTs0
>>634
知らないけど、>>533で言ってるように「ネット媒体で利益を出す方法を模索する」んじゃね?
それは既存のメディアに限った話では無いね。
640くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/24(水) 19:37:07.66 ID:KSzJL5M50
>>622
ネット主体の新規メディアなら、いままでとは違う利益獲得方法がありそうだけどなあ。
ch桜みたいに募金で成立させたりってのもあるけど。
簡単じゃないだろね。
ニュースだけでは成立しないから、他のコンテンツと一緒にしなけりゃいけないし。

でもさあ、既存のメディアが、NHKを筆頭にあまりに酷いからね。
「日本の借金が1000兆円」とか平気でウソを流すから、既存以外のまともなメディアってのは需要がかなりあると思うんよね。
641名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:08.53 ID:kN0VLPVpP
朝日、毎日速く消えろ!
642名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:12.01 ID:9i5sXNzA0
単にネットを毛嫌いしてる層がまだ居るから生き残れてるだけで
この先PCやスマフォに慣れ親しんでる層だらけになったら完全に必要なくなるよ。
643名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:18.53 ID:MEpn3sJY0
聖教新聞と赤旗新聞は最後まで残りそうだな。
644名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:44.56 ID:u/wek29l0
| /)ノ)人(ヾ(ヽ |  
  | /  ⌒  ⌒  ヽ| 「新聞はいずれ消える」は間違いやな!!      
 ( |   ・  ・   |    
  |     ‥     |      
  |   ┬┬┬   |   「毎日新聞は間もなく消える」が正解やwww   
  ヽ    ̄ ̄   ノ        
645名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:37:44.85 ID:d1mh7N+F0
いずれ新聞は消える

ネットから情報を新聞が得るのも間近い

それを活字にして新聞として売る


いくら大新聞社でも世界の隅々まで記者

は派遣できない



さようなら
646名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:39:06.10 ID:IKhIa5Px0
植字工のジョバンニが路頭に迷う
647名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:41:49.50 ID:Jq5maEAI0
情報は、タダでも押しつけたい発信者がいるので
受信者は常に格安で買える。
648くろもん ◆IrmWJHGPjM :2013/04/24(水) 19:41:52.41 ID:KSzJL5M50
・大手メディアがTPPで全部横並び
・福一原発の報道で滅茶苦茶なウソついてまで安全を強調して避難をさせなかった
・普天間に配備されたMV22型オスプレイは、他の米軍機より事故率が低いというデータを一切報道しない
・テレビで公開された富田メモはどう見ても、書き立ての真っ青なインクと新品のメモ用紙なのに誰もそのことを指摘しない


っていう異常な報道から、既存のメディアが全く信用できないってわかるよね。。
649名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:41:59.98 ID:KE+80Xwp0
部数は減っても残りたいのか、流石変態マゾかよっw
650名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:42:44.31 ID:6HyymwwB0
官房機密費から自著出版記念パーティでお祝を頂いてしまう、
偉大なる岩見センセなのでした
651(  `ハ´ ):2013/04/24(水) 19:43:12.45 ID:eEM2SsZS0
>>639
現状で大手新興メディアも無い。
新しい企業は取材力も資本も限定的、
その中で配信媒体が紙や電波からネットに変わろうとしてる。
これが現状だべ。

>>640
募金主体てなら赤旗とかもあるけど・・・。

>ニュースだけでは成立しないから
ニュース専門てのは結構あるよ。
652名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:43:44.88 ID:2qn0zGCW0
×新聞は消える
◎毎日新聞は消える
653名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:44:22.11 ID:3yxlDJkQ0
真実だけを書いてる新聞じゃない新聞なんて消えるわよ
ナンで金払ってまで記者の偏向記事を読まなきゃイケないのよ、アホらしい
654名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:44:53.08 ID:rbF4Defb0
>>554
>2ちゃん、ブログ、ニコニコ、youtube、tumblr、ツイッター、SNS
>取材機構
断片的な事実の取得能力なら、それこそ新聞テレビ要らないかもな。取材機構としては通信社だけでいいから。
まあ映像を取るにはTV局が持っているような装備が必要だが、取材機器の技術革新はすさまじいね。
個人が撮った新聞TVに載るような事故写真映像がネットには溢れている。

それより重要なのは事実の解釈を助ける専門的or幅広い意見だよ。
・2ちゃん、ツイッター、SNSは雑多な「他人の意見」を手に入れる一次ソースだろ。
・ブログっていっても軍事だと現役退役軍人並みに詳しい人が書いてたら十分だよ。「解説」として優秀な一次ソースだよ。
・youtubeやニコニコのチャンネル桜の動画ではよく元陸将・空将や経済学者、シンクタンク研究員、銀行家、記者が出演する。
そういう人は国内外の情報ソースだけでなく政府機関の知人の情報を元に記事を書き発言する。
いわば新聞テレビを先回りしているんだよ。
専門家の意見は「時事評論」「解説」としては貴重な一次ソースだよ
ニコニコやyoutubeではTV新聞で報道されない国会中継が見れたりする。これも一次ソースだな。
それからTV新聞では環球時報や東亜日報などの悪質な反日捏造報道はなかなか目にできない。
しかし、ネットでは特定アジアの反日記事が翻訳されて広く出回っている。
新聞テレビが取材したくない事実なんだから取材能力持っててもしょうがないわなw
655名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:44:55.12 ID:IKhIa5Px0
そして虚構新聞だけが残った
656名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:18.99 ID:+34uxGFp0
ネットに出た文章は、保存が容易で、引用も用意。で、すぐ拡散する。
657名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:23.17 ID:mg+xLkQk0
>>1
日本語の劣化?
そこまでいうなら草書体で新聞出せよ
658名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:43.93 ID:HxaK+22k0
路頭に迷うのは明白
659名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:48.92 ID:vSVB9OFo0
新聞を丸めて靴に入れて乾燥させるのに便利だから消えないで欲しい
660名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:45:58.14 ID:fzjCUERU0
中朝の傀儡メディアは生き残るだろ
661名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:46:04.16 ID:tP5MtkCR0
紙媒体は消えるだろ
662名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:47:31.69 ID:skwzegxL0
毎日新聞はいずれ消えます
いや消えてほしい、消えろ、消えるんだ!
663名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:48:49.04 ID:G1DvFsPZ0
白バイのヘルメットは150キロ以上出せるヘルメットで無い
あれは白バイ野郎ジョンアンドパンチの150キロしか出ないハーレー
の警官用でないですか
664名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:49:54.25 ID:P+qhnKEb0
新聞が1時ころ来るのが早すぎてイライラする
まだ寝てないっての
665名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:51:09.34 ID:qmawE63w0
2000円くらいにしたら生き残れるよ。まあ電子版オンリーになるけど
アメリカの電子版でも20ドルもしない。
666名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:51:12.54 ID:Zu5pn4mfO
消えるのは刊行物としての新聞紙な。
取材者が記事ごとに自由に配信者を選ぶ時代になるよ。
つまり「社説」は配信者のものになり、「余録」は書かなくてよくなるんだよ。
君らもそのほうがいいだろ。
667名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:51:22.55 ID:uP9mI13e0
若いヤツのメディア不信度はハンパないぞ
TVがこういってたよが100%通る時代じゃなくなったんだ
だけど大手メディアは電波支配してるから余裕ぶっこいてんだろうな
668名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:51:45.45 ID:PZlYVbb40
年寄が死なないのが大いなる誤算だわ

何度も書いたが俺が新聞が消えると予想したのは2005年
電子機器に置き換えられ、丸められるレベルまで薄くなると予想していた

日本の電子産業の劣化なのか、キチガイ新聞社の圧力なのか
669名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:54:22.13 ID:XyB2kJdD0
>>1
年寄りは新聞を読む習慣があるからまだしばらくは存在するかもしれんが
若い連中新聞読む習慣は無いんじゃない会社とか商材仕入れる目的も陳腐化してきているし
ゆくゆくはかなり減少するだろとマジレス岩見さんが死んでからの世の中なのかもとは思う
670名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:54:22.35 ID:qmawE63w0
まあ予想より新聞生き残ってるのはたしかだね。でも消費税増税で壊滅的打撃うける
あとは今65歳なった人口が多い団塊層が寿命になれば終わるでしょうな
671名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:54:43.84 ID:9yJgY1UG0
朝日の社長が年始挨拶で真っ先に消えるのは毎日新聞だって言ってたらしいね
672名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:55:18.27 ID:1tCDez/KO
新聞紙は除湿に拭き掃除に廃油の吸い取りに防寒に焚き付けにと役立つアイテム
文字が印刷されてなければひと束百円で買いたいところだ
673名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:56:43.50 ID:Ko8zQIEE0
新聞社はまず逆張りやめろよ
誰も興味が無いのに問題を引っ張り出してきて擁護し炎上させる手法だが
これは罪に問われてもいいくらいの重罪だと知れ
靖国の問題なんかもある日突然擁護が始まり炎上
結果は両者にただならぬ遺恨だけが残る この罪の重さを知るべき
674名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:57:09.54 ID:3iN430F20
北國と東海には残っていただきたい
675名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:58:26.76 ID:IGL0qK6q0
実際問題2ちゃんねるあたりが全国に通信員を募集して報道させたほうがいいんじゃね
676名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:00:22.42 ID:AR1N6jvi0
★の所が特に言いたいポイント。

元外務省国際情報局長孫崎享氏ニコニコつぶやき抜粋13年4月21日
米国製薬会社大手イーライリリー社、米加自由貿易協定に含まれるISD条項でカナダ政府を訴えた。
同社の特許を無効としたカナダ法廷の判決に1億ドルの賠償を請求した。
http://ch.nicovideo.jp/magosaki/blomaga

★今でもカルテル提訴とかトヨタとかも訴えられまくり、金を取られまくり★でないか。
ISD条項 は訴訟大国アメリカの悪い面へ土俵に日本を引き込み金をもぎ取る仕組み。
日本がもしTPPに参加しても日本企業は★報復が怖くてISD条項での提訴とか出来ない。
ISD条項での提訴は★米系多国籍企業の為にあると思わないのか?

TPPの真の狙いは「ISD条項」獲得し、日本の裁判権、立法権を奪い、数兆円の巨額賠償獲得、提訴で混合医療全面解禁で医療費増大で巨利を獲得、貧富の差で医療・命の格差拡大、
郵政解体買収簡保廃止、JA解体共済廃止共済資金獲得、要するに日本を解体し金を奪う事。
決して農業だけでない。農業でも譲歩を見せない。
公共事業に外国企業を参加させなければならない。低賃金の 移民を使った海外ゼネコンに仕事を奪われる。
移民が増えて、日本人の職場を奪われ 賃金が低下する。 遺伝子組み換え食品、狂牛病等の 危険な食品も拒否できない

TPP参加に極秘条件 後発国、再交渉できない
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030790135117.html
TPP交渉参加入りの条件として自動車の非関税障壁撤廃やかんぽ生命保険の内容変更などを要求。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013031202000130.html
要求丸呑み、農産物関税権確約取らず。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130409-OYT1T00138.htm?from=main1
http://oogushi.ldblog.jp/archives/2013-04.html#20130412

サルでもわかるTPP http://project99.jp/?page_id=75
★自民の安倍は裏切り制裁必要、日本維新・みんなの党はTPP賛成で偽物、民主内には野田・前原の売国一派がいる。
生活の党とその友党だけが反TPP、反消費税増税、反原発、平和憲法保持の本物。
★マスコミは外資に乗っ取られている。
677名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:00:27.99 ID:NV52+Pyg0
>>675
新聞も大概だが、2ちゃんねるもかなりデマが多いからな。
結局、一次ソースが重要。
678名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:00:51.20 ID:SHlH4Dra0
日本の新聞社もテレビもこういう独立性とかのプライド一切ないよな
一体何なんだよ
679名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:03:48.18 ID:IGL0qK6q0
NHKも通信員募集してるぞ
NHK長野放送局 諏訪報道室 民間通報員(記者・業務委託)募集要項
http://www.nhk.or.jp/nagano/station_info/staff/reporter.html
680名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:04:11.33 ID:iPZxindlO
団塊親が亡くなったら購読やめる
681名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:04:32.77 ID:wIdVjgte0
新聞紙、宅配、押し紙、押し売り、拡張団
偏向、洗脳、高飛車、啓蒙気取り、上から目線、正義ヅラ
682名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:05:43.91 ID:qmawE63w0
月4000円の需要はないけど2000円ならある。それだけの話だね
情報の需要がなくなることではないんだから
もちろん給料も激減するし、印刷、配送の仕事はなくなる方向だろう。この流れは止められない
683名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:07:43.72 ID:FSrgc5+g0
黙って聖教新聞刷ってろよ
684名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:12:57.77 ID:rbF4Defb0
>>673
どうも朝日、毎日、NHKは特定アジア反日3カ国を世界から孤立させて包囲殲滅しようと企んでるとさえ思える
特定アジアは日本を敵に回した時点でお終いの脆弱な国だから
でもしょうがない
朝日、毎日、NHKのスポンサーである特定アジアが自ら望んだ破滅への道だから
685名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:14:47.52 ID:006H39cP0
変態新聞のソースは、丁稚のサヨ通信社から仕入れた売国記事と
哂いを取るために書いてるとしか思えない、変態記者の
小坊にも劣る様な、拙い妄想作文なのは・・・ここじゃ、周知の事実なんだけどねぇ〜wwww
686名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:18:41.52 ID:mWu87ZP2O
部数が減れば、宅配制度の維持は出来ないだろう
687名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:19:49.74 ID:JzLmuzW60
コンビニでたまーに新聞を買うと、記事の質と量の両方の劣化に唖然する。
あれで「新聞は残る」とかどこまで能天気なんだよな。
ネットしない高齢者がいなくなったら消滅しかないだろ。
688名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:21:35.36 ID:iecSAItw0
社説はなくなるかもね。不要との声が多い (笑)
689名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:21:48.77 ID:MFlQ/82n0
残るのは通信社であって、新聞じゃない
690名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:22:37.10 ID:Ko8zQIEE0
>>684
例えば君が代の問題でもほおって置けば「変な教師がいるな」と放置され
その内時代も変わって自然消滅してたであろうものを
わざわざ擁護して炎上の挙句に条例制定とかアホなのか確信犯としか思えないね
691名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:22:57.43 ID:jx6KvaTW0
大本営発表の大事なツールだから、国策である程度は残されるだろう
新自由主義を国民にまだまだ啓蒙させないといけないからな
だけど毎日産経はダメだろうな
読売と朝日で、意見が(一見)違う新聞があるから
日本は思想の自由があるよ〜という茶番は続けられるんだろう
692〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/04/24(水) 20:23:22.85 ID:xyh3+jf80
俺が消してやるよ。
693名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:24:09.09 ID:O6gRjCMF0
テレビと共に消える

こいつら総動員で
日本人を馬鹿にしているのだから当然のこと
694名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:26:52.12 ID:TQJ2rkwJ0
変態新聞への抗議・解約運動で、死亡寸前なのが毎日新聞
中国・韓国にはへつらい、購読者からは徹底的に嫌われて
存在自体が見苦しい
695名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:29:33.90 ID:3K8CoeciP
【社会】国際貢献はまず新聞廃止から

我が国が年間に消費する紙の量を
木材に換算すると約1億本である、

この内新聞紙として使われる紙の量は
全体の20%とされているから年間約2000万本

悪名高き押し紙は新聞全体の一割と言われ、
年間200万本もの新聞紙が読まれる事無く
廃棄されている事になり
日割りすれば5500本もの木材が
毎日ただ捨てられている事になる

21世紀に入って10余年、
購読者の激減は、かつて紙媒体が
必須だった時代とは様変わりしているのは明らか

長期に保管する書籍ならいざ知らず
毎日捨てられるだけの新聞紙は
思い切って旧媒体として捨てる英断も
必要なのではないかと思う
696名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:30:33.48 ID:rKuWjtzJ0
低俗さに置いて、新聞もテレビも変わりがねぇよ

何を、居丈高に新聞は文字は崇高だとオナニー決めてんだ
697名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:30:48.87 ID:gjmHJUCW0
新聞社はいずれ消えてくでしょ 記者クラブという既得権益のおかげなのにね
海外の情報を独自取材で書いてるのなんて スポーツ選手の呑み相手記者なり現地支局でのご近所情報だけじゃんw
海外の通信社が日本支局充実させれば ほんと新聞社やら既存通信社はいらんよ
698名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:33:21.32 ID:gjmHJUCW0
爺さん婆さん、田舎の人がなんで 新聞をとってるのか? それはお悔やみ欄をみるためだよ
あれがなけりゃあ 新聞とらない人がほとんど お悔やみ欄の情報は いろんな人に役立ってるからな いい意味でも悪い意味でも
699名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:34:00.72 ID:w1jzGMgu0
嘘っぱちの変態情報紙はそうやって自己暗示かけながら自分を慰めてりゃいいよ。
今や賎業だからな、恥ずかしくて新聞社に勤めてますなんて言えないだろ。www
700名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:34:11.46 ID:rbF4Defb0
これからネットを支配するのはグーグルみたいな検索エンジンだよ
検索しても上に浮上しなかったらこの世に存在しないのと同じ
リストの上位に上げて欲しかったら金を払え
既存マスゴミと同じことをグーグルがもうやってる
701名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:34:22.87 ID:S7IciAta0
この程度の認識だから、毎日は経営が傾くんだろ
新聞なんて今世紀の半ばまでに確実に消えるだろうよ
702名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:35:30.89 ID:O6gRjCMF0
>>9
頭の悪い奴は
新聞に書いてある事だと
鵜呑みにしてしまう

必要悪ですらない
703名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:36:03.44 ID:otvA6HcE0
かまってちゃんの毎日新聞哀れw
704名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:36:06.46 ID:hfu9y3Th0
TVと一緒にやってきて何を言ってるって感じだけど
だったら、新聞は新聞に回帰した方がいいよ
まずテレビには出ない事だ
705名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:36:06.64 ID:wl8DNDmu0
通信社がネットに流せば済むんじゃねえの
706名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:38:45.78 ID:+8jJsL0l0
毎日はチラシ少ないし売国だし取ってる奴の気がしれん
707名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:39:21.02 ID:cRSk8M6U0
「印刷業務職員と販売店を切るけど俺らは残る」と高らかに宣言。
708名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:40:34.60 ID:g5+JHcsM0
ネット社会になって部数は減っても新聞は残る
但し、毎日とサンケイは除く
709名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:41:25.50 ID:H3xVqqTK0
さっさと潰れろ
710名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:42:04.83 ID:PjzskWr30
>>1
テレビは「虚」と価値を否定しながら

テレビの早朝情報番組でも新聞を情報源にしてるではないか!
活字文化は不滅だ!

って自己矛盾にも気づかない老害政局記者
711名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:46:20.16 ID:MAB6h1/w0
業界がボロボロになったらベンチャーや宗教や外資が新しい新聞つくるよ。
それまでに朝日とか毎日とか沖縄系とか北海道とか中国とかは消えてくれ
712名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:47:31.61 ID:pxMtmE+6O
変態は消えてね!
713名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:48:20.52 ID:5BQ9IUX70
マスゴミが詐欺政党ミンスの片棒担いで不自然なマンセーしてた事を国民は忘れていませんよ 
714名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:48:50.25 ID:5KPRmOly0
加藤さんて誰よ、と思ったら3ページ目なのか
715名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:49:37.66 ID:Q7RTS5ELO
二つのありがとうを言わせて下さい
716名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:49:50.68 ID:/mlQR1G70
変態さんがいなくなっても誰も困りません。
717三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2013/04/24(水) 20:50:06.23 ID:t/GXD7U20
他紙は残るかもしれんが、嘲日と侮日は消えるだろ。
718名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:50:20.79 ID:Ol3kb4zo0
何だ毎日か、騙されて、変体時期までとっていたが辞めてやったわ
てか、新聞なんて記事より包み紙に必要な程度だ
719名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:51:06.91 ID:d0WeDeoiO
記者、"新聞記者"は必要なんだよ、でも"新聞紙"は必要とされてない
つまり記者の取材結果を紙以外の手段で受け取りたいんだよ

それなのに新聞紙にこだわるからおかしくなる
720名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:51:31.84 ID:4nvB2yD3O
早く池田大作の死亡発表しねえかなぁ
池田死亡→創価分裂→聖教部数減→毎日死亡の素敵なコンボ炸裂なのに
721名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:52:12.42 ID:F7BBF4hpO
>>698
そんなベタベタなシガラミだが、
そうした社会性こそ、日本の保守の核心ではないかと思う。
良くも悪くも。
722名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:53:19.79 ID:BVQYgCbv0
>新聞はいずれ消える、という論が少なくないが、ネット社会になって部数は減っても新聞は残る、
>活字は残る。テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか。

これが新聞が淘汰されないことの論拠であるというのなら、この記者はかなり頭が悪い。
新聞というのは、購読者がいなくなれば淘汰されるのであって、テレビやネットがそれを活用するから残るのではない。
新聞社が慈善事業、文化事業として、赤字覚悟で存続させるのならば残るだろうが、
現実的には10年後も存続している新聞社は1社も無いだろう。
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:53:44.58 ID:UTLz9lRP0
人件費の無駄でしかない
よって>>41が結論
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:54:18.38 ID:I9PsNiE30
自民党にはクロスオーナーシップ規制をやってもらおう。
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:54:39.39 ID:Do4NMOd50
宅配をやめたら団塊購読者の大半を失うことになりそうだ
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:55:00.13 ID:YoowzxpQ0
毎日新聞は聖教新聞の印刷請け負ってるから印刷会社で存続できるってほんと?
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:57:12.96 ID:blkh+d6j0
いや、必要とされてない新聞メディアは淘汰させるんじゃないの。
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:57:37.03 ID:xbk76m9i0
>とりあえず、テレビにお願いしたいことは、日本語の劣化に手を貸してほしくない。

変態捏造記事を世界に垂れ流した新聞社が言うセリフかよw
恥を知れ
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:57:43.36 ID:4FMoIIrJO
そりゃ新聞社自体が購読者を偏向情報でコントロールしたい訳だからね、副業として続けるでしょうよ
需要や供給なんて関係ないんだから
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:59:40.48 ID:K28jnUG80
TPPで記者クラブを廃止にすればいいよ
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:00:07.52 ID:Do4NMOd50
>>729
その購読者の減少に歯止めがかからないという話だよw
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:00:22.92 ID:9aQR7lt10
そのうちにエゴで紙媒体は消えるだろ
明細すら電子化する国だぜw
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:00:56.79 ID:wqtBFFmm0
自動車の時代に馬車にしがみ付く時代に取り残された人みたい。
観光用とかて完全に消える事はなかったけど主流から完全に外れた。
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:02:29.84 ID:4ZaZYy2l0
カミヤママスオはよ
ライアンコネルはよ
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:03:07.20 ID:VVradyP/O
>>726
それもあるけど優良な不動産いくつか持ってるからすぐには倒産しない
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:03:40.29 ID:3K8CoeciP
パピルスが発明された時
粘土板の楔形文字に拘る人とか
矢張り居たのかねえ

粘土板はいずれ消えさる?

みたいな
737名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:09:34.50 ID:soScEEO30
もうネットで情報を見られるから新聞は要らないと考える層が
定着しただろうから消えることはないだろうけど衰退はし続けるでしょう

それとは別に、新聞社は自分たちが世の中を動かしているんだという
驕りを捨てない限りもっともっと衰退し続けるよ
738名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:09:42.14 ID:g02PyWndO
最低限の裏取るだけの取材能力があるソースが存在すれば
よい話で、新聞は要らないな。

デジタルデバイスを全く受け付けない団塊ババァが消えた時点で
(ジジイは職場で使わされてる)、今の規模で存続するのは
無理だろ。

悪用対策や信頼性の備わったお悔やみメディアを構築できたら
地方紙は終わる。
739名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:12:09.93 ID:OtZAoElH0
新聞は残るよ
但し自虐史観の捏造新聞が売れるのは学生運動の団塊の世代までだ
740名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:14:26.10 ID:rbF4Defb0
>>726
公明党の得票数は3、4年ごとにある国政選挙のたびに40から50万人ずつ減って行ってるみたいよ
あと10年も経てば聖教新聞も消滅するかも
741名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:14:27.87 ID:iZ8sryQf0
通信社だけあれば良いんじゃね?
どうせ大した記事もないし、経済欄はデタラメが横行してるし、
中韓の手先みたいな記事も多いし。
742名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:16:48.79 ID:RHji4XYl0
年取るとバックライト液晶を長いこと見てられないだろうな、と思う。
743名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:17:24.03 ID:g02PyWndO
>>735
でも自社印刷工場という不良資産を全国規模でどう清算するか
考えると、不動産業に徹するにしても微妙なところ。
出版労連の牙城だから合理化も難しい。

特に毎日はこれに足を引っ張られている反面、聖教新聞の
委託で細々と食いつなぐ飯の種にもなっているから面倒。
744名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:18:31.84 ID:B3H/sqWsP
靖国参拝を批判している新聞は、衰退して消滅するだろう

時間の問題だ
745名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:18:58.68 ID:CezKozz4P
マーケットがシュリンクして行く事自体は認めてるんだろうから、質の低い記事書いてるところは淘汰されていくでしょ。

にしても、低俗ワイドショーがソースにしてるでしょとか、新聞が必要だという例えとして出すには、もっとマシなもの無いのかよ。

その例えでは必要と思えないだろ。こんな記事書いてたらそりゃ無くなるわ。
746名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:21:11.63 ID:tEfMRXqT0
>>1
勘違いしてるけど、ネットの役割はマスコミの監視。これは結構的確に働いてる。だから、実はネットがマスコミにとって変わることは、はじめからネットの方さえ望んでないよ。

ただし、毎日新聞については代わりはあるし、日本人にとって実際百害あって一利もない新聞だから、真面目に要らない。

毎日新聞が不必要な話を新聞全体にすり替えるな。
747名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:22:58.19 ID:2tmc60dF0
もちろん、残る新聞はあるだろ でも、アサピーや、変態じゃにことだけは間違いないけどなw
748名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:23:03.13 ID:m6UEM9H/0
ヘンタイはそうかの下請け印刷所として生き残ります!
749名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:25:02.78 ID:PeQ7DanI0
そらソースにはつかうが、
情報の取捨選択をするのがマスゴミでなくネットになってるのがわからないかねw?

報道しない自由行使してる日本マスゴミなんて要らないのw
750名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:25:10.55 ID:U03zDlZyO
新聞いらね。
今朝マンUの優勝記事とか佐藤琢磨とか、いつのニュースだよって思た。
751名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:26:08.89 ID:4ZaZYy2l0
>>1
新聞の存在理由をガタガタ述べる前に、てめえんとこの新聞に書かれてある文字列読み直してからモノを言え。
752名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:26:10.39 ID:g02PyWndO
>>742
新聞活字読むのと大差ないですねw。
新聞紙と違って広げる必要もないですし。
読売が大活字化だけで団塊を繋ぎ止めている現状は
どう見るんでしょう?
あと電子媒体なら、端末は自分でデスクトップPCだろうが
スマホだろうが使いやすいものを選べますし。

重い古新聞の束を回収日の朝までに玄関先まで出す
高齢者に優しくない作業も要らなくなりますね。
753名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:26:23.22 ID:tEfMRXqT0
新聞社求められるのは報道する能力。作文を書く能力ではない。
しかし、毎日新聞は作文する能力も相当むごい。
特に今年に入ってから。

こんな記事を書いてるより、自分とこの今年の記事を見直したらどうか?
754名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:26:25.04 ID:CDxtbovA0
責任の所在を明らかにした報道システム自体は生き残るけど
そもそも、そんな存在が日本にあったか?みたいなね。
755名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:30:07.84 ID:vG7EFtSI0
少なくとも変態新聞だけはいらないです
さっさと消えてください
756名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:31:05.85 ID:S6AutZdO0
部数が減れば、相当な数の新聞社は潰れる
主要紙ですら危ない
757名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:31:27.31 ID:UVoa+Ze10
>>1
お前等、記者クラブと通信社のソース垂れ流しなだけじゃん
758名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:32:52.58 ID:hpYHjdgjO
現実に新聞販売店がどれだけ減ってるか、データを見ればわかるだろ。
759名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:34:07.60 ID:vt3QiQzF0
変態と朝鮮新聞は残らない
760名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:34:14.40 ID:S7IciAta0
さよなら変態。。。
他の新聞社は残るかもしれないし、下請けの通信社はずっと残るだろうけどな。
761名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:34:17.46 ID:X9kEIu2Q0
ブーメラン投げました
762名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:35:22.02 ID:73wkspql0
新聞は消えないだろうが
新聞報道、論説を信用に足ると回答する層は
間違いなく減少するだろう。

偏向報道による世論誘導も団塊以上の世代が消えたら不可能になるな。
団塊世代もさすがに目覚めつつあるしね。w
763名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:35:47.34 ID:L0SzQTxQ0
>>736
おい、病人。少しは文明という物を勉強してからものをいったらどうだ。
あと今なお地上最強の記録媒体は石版ってか石碑な。
ちなみにお前の大好きな電子データは堅牢性という点では最低な。
764名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:37:29.79 ID:ftr4BU35O
毎日新聞読むほど変態ではない
765名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:38:08.19 ID:nfjugnlg0
靖国神社に参拝すると中国が怒ってくるけど、あれ、いつからか知っている?

中国は、昭和60年まで何も言っていなかったんだよ。
昭和60年、8月15日、中曽根首相が参拝に行った時、中国は
抗議の姿勢を見せていなかったにも関わらず
朝日新聞の加藤千洋っていう記者が
「中国、日本的愛国心を問題視」という記事で
中曽根首相の参拝について批判記事を書いたんだ。
10日以上過ぎて、社会党の田邊誠が中国へ行って中国政府に吹き込み
中国の副首相が初めて批判したんだ
社会党の田邊誠って奴、覚えてる?
南京大虐殺の記念館を作るように仕向けた奴ね。
ちなみに、加藤千洋って、あのテレビ朝日「報道ステーション」に
古舘と一緒に出ていた人で朝日新聞編集委員。 ちょっと身奇麗な男で
見た目紳士的だったからいい人に見えたかも知れないけど
こういう奴らが、裏でとんでもない行動をしてくれてるのよ。
766名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:39:56.55 ID:dof6ZfyFO
朝日と読売は最後まで残る。
次点の産経と日経もまあなんとか。
スポーツ新聞は意外にそこそこ生き残りそう。


毎日?ああ悪いが新聞扱いしてない
767名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:40:38.26 ID:LIJXy3o6O
どうやら販売部数ゼロになるまで自分の立場が分からないようだ
粛々と産経を買うのみ
768名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:41:20.55 ID:WcTxSRpX0
>>1
(毎日)新聞は消える?

yes, we can!
769名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:43:41.70 ID:KarNqGwhO
うちの娘の学級新聞のがまだマシ
770名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:44:46.79 ID:a+vPKjTI0
ネット社会で部数減るのは認めるんだ
771名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:49:10.89 ID:LQCpZsI20
こういうのをデジタル脳という。
0か1でしかものごとを考えられない。
772名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:50:54.52 ID:8AZ+Xe8h0
>>767
それどこの三流タブロイド紙や?w
773名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:51:38.57 ID:7n6TRweu0
新聞を読むと就職に弱くなるらしいな
774名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:53:08.90 ID:7RW96zMhT
低能100流大学早稲田大学卒産経新聞阿比留瑠比記者でたらめな民主党批判を繰り返し
辻本清美に訴えられて半泣き状態でおとなしくなる

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301206380/l50


菅直人の批判するところがなくて人格攻撃を繰り返す低能大学早稲田卒産経阿比留記者

http://d.hatena.ne.jp/pr3/20110405/1302015367

要するに阿比留記者は、官邸を取材しながら菅首相の失政と思われるものを見つけられず、
人格攻撃に徹しているわけです。さすが、5年前には官邸の崩壊に手を貸した張本人です。まったく、
味方にとっては恐ろしい人物と言わねばなりません。
775名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:57:58.44 ID:L0SzQTxQ0
ここじゃ産経が一流紙というんだから程度が知れるな。
やっぱり雑誌はあれか、さぴおが一流なのか、さぴお。
776名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:58:58.08 ID:Lwcmecb8P
そのうち淘汰されて再編されていくと思うけどね。
そのとき、真面目な記者から淘汰されて、社内政治に長けた
いちばん要らない層が生き残って、よりひどい事になってくのが
今から分かりすぎるほど分かってて嫌になんね。
777名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:59:46.75 ID:Ftmr5GvC0
変態新聞は真っ先に消えるべきだろ
778名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:04:14.13 ID:a3qr3IHM0
自社の利益追求のためにルール不明のTPPを推進する売国偏向毎日新聞よ、
捏造した慰安婦問題や南京大虐殺で、諸外国で日本ネガティブキャンペーンを展開し
日本のブランド価値を低下させ、仕上げにTPP加入で日本国力を衰退させることが社是のようだな、国賊めが

「戦後レジーム」の守護神のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなものだわな、お前の公約破りのペテン師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」は、戦後の日本の政治・経済を米国に従属させる社会システムであり、その仕上げがTPPで
TPPにより日本の法制度を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
779名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:04:43.91 ID:l2mPhWZJ0
まぁ変態でも学級新聞レベルでなら生き残れるだろ
780名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:05:58.51 ID:fWGtNDDZ0
新聞は残るだろうが変態は消える。
781名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:11:29.46 ID:m6UEM9H/0
産経と毎日はつぶれるな
782名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:12:08.49 ID:2hSwn7+e0
変態新聞は、断末魔のあえぎでこれからどんどん暴走するよ。
経営の土台が緩くなって、半島資本に支配されて、最後は経営者から下っ端まで日本人がいなくなる
783名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:17:28.35 ID:fSi+omCe0
新聞は残るが、変態とアカヒは消えるwww
別の問題だろw
784名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:17:58.14 ID:AR1N6jvi0
★「安倍総理は嘘つき」不正選挙とポスターに“貼り紙”で逮捕
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20130424/1366789147#seeall
785名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:19:24.49 ID:rfMDBrA0O
まだ老害おおいからな
そのうちぼけてカオスになるよw
786名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:22:56.56 ID:qmawE63w0
大手では時事通信と毎日が真っ先にアウトになる
よそもパイの取り合いだから潰れてもらったほうがいいくらい。優秀な記者だけ引き抜かれておしまいだろうな
787名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:25:10.94 ID:E60AYUA30
取材者の帰属元・費用供給源、ネットへの記事供給元として、新聞社は残ると思う。
だが、嘘ばかり書いてる新聞社は淘汰されるだろう。
788名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:25:42.18 ID:cilSh2F6P
逆に言えば情報源をもったネットメディアが台頭すれば消えるな
789名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:29:04.62 ID:Z4J30R5WO
消えるか残るかはわからないが、個人的には朝日と毎日新聞は日本から消えてほしい。
790名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:34:21.76 ID:KhbMUJSE0
>「やばい」は犯罪者の符丁である。

他人事?
791名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:36:01.83 ID:86baIQ4t0
何言ってんだ岩見 部数減ったら広告出稿も減るんだよ
金が無きゃ いつまでも新聞刷れるわけないだろ
おまえら論説委員の給料からカットするぞ ボケ
792名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:41:04.21 ID:TdIDWYZC0
新聞はあってもいいがお前ら変態新聞はなくなるよ
当然、キチガイアカヒも同様になw
793名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:41:17.28 ID:MlhS6kXz0
まあ今も昔も同人誌みたいなもんだな
794名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:42:25.68 ID:SruqAP9t0
支那の毎日と朝鮮日々は消えてなくなる
795名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:42:50.19 ID:EJIBZzR80
いや、あんたんとこの毎日新聞はもうすぐ二度目の倒産するから。
そのあとで聖教新聞になるけど。
796名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:45:59.96 ID:LrXJ5j3c0
まずは日刊誌週刊誌に言ったらどうか
ある意味テレビよりおゲレツ
797名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:46:44.86 ID:XXYbslhY0
残ってて良いと思うよ。
朝日や毎日が批判するのは良いことだとわかるから
798名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:50:00.15 ID:hAUF2uKM0
シナの毎日の社説はクソみたいなもん。
日本人が書いた文章でない。
799名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:50:07.10 ID:HN8U9t+70
新聞だって海外の通信社の情報をそのまま載せてるだけだったりするじゃん
情報を入手して販売するまでは商売として成り立つが
それを紙媒体に印刷して家庭に配布するって制度はもう成り立たないよ
800名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:50:52.24 ID:oaMSBbKBP
こないだヒマだった時にたまたま新聞があったんで読んでみたんだけど
内容の無さに呆れたわ本当にただのゴミだねあれは
801名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:51:37.30 ID:tEfMRXqT0
残るのは全国紙だと読売、朝日、日経だと思う。
最初に潰れるのは産経か毎日。

産経好きな奴はもうちょっと広めてやんなよ。
802名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:52:04.35 ID:oEihoxBO0
なくなる最有力候補の毎日新聞さんか
毎日は聖教新聞と合併するんじゃないか?
803名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:54:49.14 ID:PCq91QmD0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
804名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:56:00.89 ID:K5J35X2A0
ヘンタイもしかしてびびってるの
805名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:56:12.63 ID:+gjryPc+0
毎日変態新聞は間違いなくなくなる。


ニュース母体の北朝鮮も韓国も没落国になってるからハングルしかわからん
幹部には情報源がないぞ。

科学も嘘ばっかりの記事で固めた雑誌出して医学界の重鎮に、怒鳴られまくった前科あるし。
人命にかかわる論文をおふざけで書いた雑誌。毎日新聞社。
806名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:57:15.70 ID:JXtW2+qz0
まあ、2chもネットのニュースも大半は一次ソースがTVや新聞の報道だからね
自前のニュースソースで活動しない限り消えることはないな
807名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:01:02.66 ID:gaGhrau00
  |┃           __
  |┃    ガラッ     イ´   `ヽ
  |┃ 三      / /  ̄ ̄ ̄ \
  |┃       /_/     ∞    \_
  |┃      [__________] 部数は減っても新聞は残る
  |┃ 三     |   ///(__人__)/// |
  |┃   ハァ… \     ` ⌒´   ,/
  |┃        /ゝ     "`  ィ `ヽ.
  |┃ 三   /      毎       \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄"  y    日      r、  ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´|  ゚  新   ゚   .| l"  |
  |┠ '       |     聞       l/'⌒ヾ
  |┃三        |             |ヾ___ソ
  |┃      /  \     /   l
808名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:02:06.44 ID:LE7SHYD00
>>806
例えばTwitterやfacebookなんかだと
当事者や発見者が一次ソースなことも多々ある

ただ日本人はいまだにマスメディアを信頼してる人が多いんだよね

2ちゃんもマスメディアは叩くくせに
ソースがTwitterかよw
みたいな人ばかりだし
809名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:02:47.01 ID:E6BNzYDn0
TVは貧者のための文化なのか
なるほどそうかもな
810名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:09:40.96 ID:l2LDTS1E0
ジャーナリズムごっこやってる新聞は厳しいんじゃないの
811名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:11:19.13 ID:AR1N6jvi0
★★★「安倍総理は嘘つき」不正選挙とポスターに“貼り紙”で逮捕★★
http://d.hatena.ne.jp/rebel00/20130424/1366789147#seeall
812名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:24:19.43 ID:WMcv3Csc0
変態新聞・ウジテレビ・NHKは今すぐ消えていいよ
813名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:26:15.45 ID:LA9K0hd9P
>テレビにお願いしたいことは、日本語の劣化に手を貸してほしくない。

こいつらにお願いしたい事は、日本の劣化に手を貸して欲しくない
814名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:29:03.27 ID:9qPTxhJLO
発信方法が変わっていくって事だろ
815名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:32:19.01 ID:N84C9yATO
ただし毎日hentai新聞、てめーはダメだ。
816名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:33:21.00 ID:4UDsJHyA0
新聞が無くならなくても変態毎日は無くなるだろうよw
多くの日本国民が望んでるんだからw
817名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:34:52.89 ID:6T4Krnjq0
価値ある報道すれば残るけどねぇ
今のままで残れるとでも?
あぁ在日頼みなん?
818名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:35:48.21 ID:ZUxHm2OO0
>>806
どーい。
819名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:37:16.81 ID:KVXgyUGa0
というよりもレコードがCDになってMP3になったように
単に媒体が紙からネットに変わるだけなんじゃないだろうか。
820名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:37:28.93 ID:9NC3XftUO
東海新報のような保守新聞は全国紙で。
が、変態毎日よ、オマエは潰すw
821名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:39:29.80 ID:IxqhOV/v0
取材力があるなら、記事配信業として生き残るだろう。
広告業としては、もう無理だろう。
822名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:40:59.10 ID:yNr9ZkN40
チョン系資本排除して
日本人の立場で日本人に必要な報道をすれば生き残れる
シナチョンのくそどうでもいいことをメインにしてるようじゃ消え去るだけ
823名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:41:29.64 ID:VUueYuLE0
まあ、一度、テレビも新聞もいらないしネットだけで良いよって、
起業して見れば良いと思うよ?

そうすれば、何を人は求めているのかが、分かってやりがいあると思うけどね。
824名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:42:09.45 ID:eIvwtZ4R0
残るよ部数減っても ただし50歳で年収200マン 結婚はむりw
825名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:47:24.13 ID:WkxsAZWf0
>>1
>新聞、雑誌を〈読む〉こと、それ以外に世間の動きを知る手だてはない
残念ながら、少なくともあなたの毎日新聞はそうではなさそうだ。
826名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:52:14.90 ID:RIsXbug8O
という夢を見た
827名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:52:44.21 ID:lBSnJUWL0
ネットはただの場だから

ニュースは常に必要だろう

結局、動画、静止画像、文章の組み合わせ。

活字中心が新聞雑誌
動画はテレビ

その中間がネットになるんじゃない
828名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:56:30.99 ID:KPG9F9st0
情報源は通信社。
情報に色を付ける新聞は劣化媒体です。
私の主張とかは、ブログででもやっておくんなまし。
829名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:57:39.70 ID:qDXiFyua0
新聞記者ってニュー速でとりあげてもらいたいから釣りしてるだけだろ?
ぼちぼち、朝日と毎日は終わるな。
830名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:58:30.97 ID:zoAGmV3I0
三分の一くらいは広告じゃないか。
金払うのがバカらしい。
831名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:58:40.13 ID:ptCGLiUU0
変態新聞!消えてなくなれ!!
読売新聞は広告チラシ媒体として、存在価値あり
832名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:59:13.76 ID:uZ6rnbQN0
情報源w
833名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:59:24.87 ID:fvdnShyg0
黙れ変態
834名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:59:33.45 ID:fyLgJTaDO
ならもっと記事の質あげてくれよ……
835名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:02:09.85 ID:PBpeBdq3i
まあ部数減ったら潰れるだろ
836名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:02:53.69 ID:HIXlS3me0
通信社は残るだろうけど
新聞社はどうだろうかなぁ
同じような論調で同じくらいの部数なのに
政権が何度も交代してるってのは
新聞社には世論誘導の力が無くなってるってことじゃないのかな
837名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:06:05.14 ID:NURfti1O0
まっとうな新聞は残るかもしれないが、特定亜細亜の広報誌に残るべき余地は存在しない。
838名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:15:56.97 ID:x32HFsgH0
部数も減って、広告も減れば
立ち行かなくなるのは目に見えてるんだが
それとも、政府に泣きついて補助金かなんかで食いつなぐつもりか
839名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:28:44.03 ID:tI8By8Ek0
共同通信やCNN等から直接買えばいいだけ
変態なんて取材しないだろ
840名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:45:54.95 ID:MxA6AUIl0
自分たちのメディアの信用の創造にはまったく貢献せずに、
過去の信用を食いつぶして金もうけしてる岩見や岩見の世代を
追い出さない限り、新聞の未来はないよ。
841名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:51:48.44 ID:qKhzP6tm0
部数が減っていけば経営が成り立たなくなるだろ
そりゃ何紙かは生き残るだろうけど毎日や朝日は終わると思うなw
842名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:55:16.06 ID:ZpruamiFP
新聞は、無くならないが毎日新聞は無くなると思う
843名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:57:20.43 ID:KP7zxiCO0
新聞って概念は無くならんだろうが、今のような商売は維持できんだろ
844名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:58:48.17 ID:ZDJtC2YgO
そう思うんならそうなんだろう。
845名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:01:54.57 ID:X7xaEST+0
>タダで流れてくるテレビ

あれ?
毎日新聞の岩見隆夫は受信料を払ってないのかな?
846名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:03:35.08 ID:PysF0KM90
配布の仕方が紙ではなくなるかもしれない
847名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:03:44.22 ID:d9YpnezP0
規模が小さくなって、今までの受益や影響力が激減するだけで無くならないだろ
無くならないための努力はするんだろうし
848名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:06:29.36 ID:gyZN+XPZ0
朝のKBCの番組で、他社の新聞をどや顔で読み上げ、
政権批判しているあのデブちゃんを何とかして欲しい。
849名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:08:56.72 ID:mOypmnuW0
>>1
Flipboardみたいなアプリがもっと高度になって、ジジババ向けに新聞風出力できるようになったら、
新聞は無くなるんじゃね。
強いて言うなら半径10km圏内みたいな超ローカルニュースは残って欲しいと思うが。
850名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:10:47.85 ID:hQ2SwjeG0
記者クラブ制度がある限り、新聞はあと10年は戦える!w
851名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:11:05.96 ID:vtSrs3ZjO
仮に残る新聞があるとしてもそれは変態新聞ではないから。

さっさと儲けが出てる不動産業に資源集中しなよ。

毎日新聞の三流記者に未来はないよ。
852名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:12:00.41 ID:o+dCv056O
東海新報だけ残れば別にいいです
853名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:12:45.35 ID:IhMkPPIf0
新聞社が自分でネットに掲載しているのは新聞じゃないのか。
じゃあなんだ?
854名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:13:16.24 ID:+eYwCWvF0
新聞社に変わるニュースソースが生まれたらあっという間に消し飛ぶだろうなぁ
記者クラブが生命線かな
855名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:15:15.42 ID:chEV0TkX0
ネットニュースやめろよw
856名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:15:19.83 ID:9ZZo5pWd0
新聞は残るかもしれないが、毎日新聞が残る保証はないわなww
857名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:15:50.53 ID:dIHwEPoh0
新聞というか、紙媒体なんてもういらないだろ
メディアがなくなる可能性にリアリティがあるすとればそっちだし
858名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:17:01.86 ID:OdE/W9+C0
新聞いらんなあ
テレビもだけど
859名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:18:51.34 ID:CqNnqy1o0
新聞はすべて無くなれ
満員の通勤電車でガサガサカサカサされると滅茶苦茶殺意が沸く
860名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:19:43.84 ID:OLdpyxRF0
>>849
Flipboardも結局ソースが必要だからね。能動的に提供先をくっつけないと何処かの誰かにコントロールを受けることになるんだよ。
Flipboardの利点は取捨選択。これに尽きる。

通信社自体も結構思想が見えるからね。通信社の情報も独自の情報も統括できる新聞社は少なくとも必要になると思う。
作文も下手くそな毎日新聞社は含まず。
861名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:20:44.68 ID:G/4Aj7G70
おごるなよ、変態毎日。
862名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:20:53.23 ID:x7xxYGOs0
>その不気味な砂漠を跳梁跋扈するのは「タレント」という名のえたいの知れない人間たち。
かれらが空虚な音声と身ぶり手ぶりで飛んだり跳ねたり、食べたり飲んだり、なにがなんやらわからない。
要するにナンセンスの世界である。虚そのものである。もう、ここまで堕ちたら、堕ちようがないところまでテレビは堕ちた

これには同意。


>スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか。

記者クラブが無くなれば新聞テレビが情報源である必要がない。以上。
863名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:21:08.63 ID:kpPYRvQs0
まぁ、毎日は消えるだろうね、朝日以上に読む価値のない記事ばっかりだし
864名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:21:57.44 ID:3OuvqoLs0
>>852
北國新聞も残してあげて
865名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:22:00.67 ID:LRstkINT0
新聞は残るだろうけど、毎日新聞は残れないんじゃね?
866名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:30:48.77 ID:NFurFJeA0
加藤秀俊って、まだ生きてたのか!!
そっちに驚いたよ。すげえな。昔は愛読者だったよ。
867名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 02:18:54.66 ID:zYjtgu0w0
幽霊の生命線占いか??
生き延びるだって??
冗談だろ??
868名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 02:26:44.64 ID:Dpbs/u1y0
デジカメが出始めのころ、フィルムカメラは無くならないと思ってた
そして予想を遥かに超えるスピードで淘汰された

ケツも拭けない新聞なんか早く消えちまえよ
869名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 02:38:41.12 ID:lfra2cWa0
似たような論調のもんばかり何紙もある意味はないな
そういう淘汰は必然
テレビもな
自ら区別を破壊してる
多様とかいいながら差異がない
そしてその世界の外のものには異常な排他性を見せるのも同じ
870名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 02:58:11.88 ID:h7INFajQ0
新聞は無くならないで欲しい。ニャンコのトイレに便利なんだ。
871名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:35:28.63 ID:JPUYbMDe0
紙媒体としては消えるんじゃね?
872名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:40:19.60 ID:DRuAiu1I0
岩見が亡くなったら毎日は消滅するかも?
873名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:49:06.26 ID:+7YcjmTP0
確かにな、新聞の一部は残ろだろうね。
でも毎日や朝日はどうだろうねー?危ないんじゃない?
874名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:51:07.10 ID:nkmzafzQ0
消えるべきところが消えるんだと思うよ。
875名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:51:12.28 ID:uj3CwESN0
 
毎日新聞は10年足らずで売上が20%以上も減少してる現実を直視したほうがいい
876名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 03:52:14.75 ID:CrAlnKNv0
最近、電車で新聞持ってる人見るのが痛々しい。
877名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 04:02:04.33 ID:EuX2hWhI0
>>1
いやあ、最近はネット発の話題を
ソースにしてるところも結構ありますよ?岩見さん。

いずれにせよ紙媒体なんていずれ消えてなくなりますよ。
つうか、おたくんとこはまず情報の信頼性について
もっと考えたほうがいいのでは?w
878名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 04:26:30.45 ID:3jirlIAa0
新聞も広告ばっかりにしてテレビみたいに無料だなw
9割広告。

まぁ、そんなことはないけど、文字の情報の凝縮ってのもあるからな。
人間だけが言葉を使って強力な信号になるからな。
テレビは、実際に見るのに適しているのは当たり前か。文字だけだと
雰囲気まで伝わらないのがあるからな。
ケネディが大統領になったのはテレビの討論会のビジュアルのおかげとか
いう説もあるけど、逆にビジュアルに騙されるってのもあるかw
879名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 04:32:58.18 ID:ryh6cYjK0
>>726
変態新聞は本業では赤字なんでしょ。押し紙で下駄履かせても部数は減少の一途
不動産の運用で食いつないでるらしい・・・特に名古屋辺りに多く持ってるそうだよ
880名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 04:36:50.43 ID:yg1ZtUhm0
毎日って産経より売れてないでしょ
881名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:18:41.47 ID:/hQ536LQ0
残っていても使わないからwwwwwww
882名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:22:05.08 ID:LiU3dhvw0
地方のコンビニは毎日を売ってなかったりするよね。
883名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:23:44.48 ID:iGk61/Ba0
>>876
むしろ邪魔
視界に入るは場所取って接触してくるは耳障りな音立てるは
884名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:30:15.19 ID:KJbDteyg0
宅配制度を廃止すれば人件費が大幅に圧縮できるだろ。
1部50円ぐらいでコンビニで販売すればよろしい。
サイズはB5サイズに。今の紙面サイズを見なおせ。
それでも売れなきゃ撤退しなはれ。
885名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:34:17.38 ID:KJbDteyg0
>>850
TPP参加で記者クラブ制度も風の前の塵と同じ。
驕れる者は久しからず。
886名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:39:02.17 ID:KJbDteyg0
>>795
大先生の近影が無いから無知蒙昧でお人よしの学会員さんたちも
ソッポを向き始めているようだぞ。
887名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:44:15.64 ID:d4X4i3Lf0
健全に消えるためには下準備が必要だよね
888名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:45:52.65 ID:jD399muA0
残れるのは記者だけだよ、新聞は消える
あと広告に付随した一枚紙のニュースぐらいは出てくるかな
889名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:50:54.71 ID:rkxqoBsh0
一番困るのは、記者が所属している通信社が偏っている場合なんだよな。
一番いいのは顔写真付きの記名記事にして、嘘偏向捏造をしたら社会から糾弾し排除
できる仕組みを作らないと、朝日、毎日新聞社のような組織は無くならない。
890名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:53:09.46 ID:ldZNmnIp0
新聞は部屋がちらかる原因
891名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:58:47.68 ID:zA0bA5iHO
お得意の変態ネタで記者の生活を赤裸々に綴れば売れるかもよ
892名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:59:46.19 ID:6GAp5rF+0
>テレビの早朝情報番組

みのもんたという得体の知れないタレントの番組の話か
893名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:14:40.18 ID:EJhTswseO
毎日と朝日新聞は今すぐにでも無くなってくれ
894名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:26:32.23 ID:CLDRzqcJ0
新聞が「活字」の事を言ってるなら残るだろうし
「紙媒体」の事を言ってるなら残るかどうかは微妙
895名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:29:47.32 ID:5ea5Ht2S0
ニュースとスポーツ番組があるテレビは強いね
896名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:30:52.61 ID:GRsr3Cns0
アカヒでも変態でも、一定の読者は居るからな。
減る部数でもやっていけるような合理化は迫られる
897名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:36:33.07 ID:5ea5Ht2S0
>>896
朝日は地方の販売店を切って社員をリストラしてるよ
898名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:36:40.01 ID:yUVAcDrU0
40年以上新聞取り続けた母親も新聞イラネって言ってる
899名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:38:23.29 ID:Fw4jioEH0
>>1
新聞は残るかも知れないけれど、お前k所の毎日変態新聞は消えるだろ。
900名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:39:00.93 ID:kWIJPjNJ0
でもロイターと時事とか配信系のソースで十分だね
直接ネットに流せば十分だから
新聞社そのものが危ういかも
901名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:41:50.73 ID:JzeTxmkQ0
支那の毎日と朝鮮日々は確実に消滅する
902名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:42:58.75 ID:UeCbfb3mO
新聞なんざ無駄なゴミになるだけ。

でも無くなったらヤクザ拡張員が困る。
903名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:43:40.93 ID:EAOw1vCY0
        ┏┓          ┏┓                    ┏┓        ┏━┓┏━━━┓┏━━━┓
┏━━━┛┗━━━┓  ┃┃  ┏┓┏┓      ┏━┛┗━┓┏━┛┏┛┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┗━┓┏━━┓┏━┛┏┛┗━┛┃┃┗━━┓┗┓┏┓┏┛┃┏━┛  ┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┏┓┃┃    ┃┃┏┓┗━━━━┛┃┏━━┛  ┃┃┃┃  ┃┃      ┃┏━┓┃┃┏━┓┃
┃┃┃┃    ┃┃┃┃┏━━━━┓┃┗━━┓┏┛┗┛┗┓┃┗━━┓┃┗━┛┃┃┗━┛┃
┗┛┗┛    ┗┛┗┛┃┏━━┓┃┗━━━┛┗━┓┏━┛┃┏┓┏┛┃┏━━┛┗━━┓┃
    ┏━━━━┓    ┃┗━━┛┃┏┓      ┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃┏━━━━┓┃┃
  ┏┛┏━━┓┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┗━┓┏━┛┃┃┃┃  ┃┃┗┓┏┓┏┛┃┃
  ┃┏┛    ┃┃    ┃┗━━┛┃┃┏━━┛┏━┛┗━┓┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┏┛┗━┓┏┛┃    ┃┏━━┓┃┃┗━━┓┃┏┓┏┓┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
┃┏━┓┗┛┏┛    ┗┛┏┓┗┛┗━━━┛┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┗┛┃  ┃┃
┗┛  ┗┓  ┗┓    ┏┓┃┃┏┓    ┏┓  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃  ┃┏┓┃  ┃┃
    ┏━┛┏┓┗┓  ┃┃┃┃┗┛┏┓┗┛  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┏┛┗┛┗┓┃┃
┏━┛┏━┛┗┓┗┓┃┃┃┗━━┛┗━━┓┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃  ┃┃┗━━┓┏┛┃┃
┗━━┛      ┗━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗┛┗┛┗┛┗┛  ┗┛      ┗┛  ┗┛
904名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:44:19.01 ID:Q5nWDKmT0
流れが変わったんだろうな。
ついこの間まで亀井静香が国会で在日のことを
慰安婦と強制連行前提で話をしていたのが嘘みたいだわ。

もう完全に捏造扱いだもんな。
905名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:46:21.53 ID:/z4x2rXG0
>テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか
矢張り馬鹿だね、ネット新聞でも画面に出して活用できるんだよ石見銀山さんw
906名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:46:53.13 ID:cPlQq0YyT
読売と日経くらいは残りそうだけど。
まだ立て直しようがあるから。
907名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:47:53.28 ID:JzriKGJN0
販売部数がこのまま減少していくと、コスト的に刷れなくなるかもな。
908名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:48:40.07 ID:k9CQGXRk0
>>1変態新聞が消滅しても外国に発信してた
日本をおとめる変態記事だけはいつまでも残るぞ
ネットがあって良かったね
909名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:48:55.61 ID:VzCahgIP0
新聞は残るかもしれないが
毎日新聞はダメっぽいw
910名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:49:30.76 ID:BdAA4hid0
読売と朝日は残るだろ
毎日は変態だからさようなら
911名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:52:47.94 ID:YY6CiV1m0
>>1
いやいや。
廃刊や潰れた新聞社が実際にあるだろ。
不要なマスコミ、媒体は消えていくものだわ。
事実、毎日も消えかかって、煎餅印刷工房として
いまでも、青息吐息だろうが。
912名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:53:36.66 ID:jYE+2U5d0
新聞は残っても変態売日新聞は消えるだろ、
とっとと不動産業だけで喰っていける程度に社員減らしな
913名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:53:43.46 ID:Gv+9mt5B0
「新聞」自体が消えることは確かに無いと思う
でも淘汰はあるんじゃないかなぁ
914名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:54:00.06 ID:V/iqrFwSP
新聞紙は伝統文化として少しだけ残る。
新しい情報を伝える役目は完全に無くなっている。
915名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:54:20.19 ID:un1y0DSf0
お笑いネタの供給源として生き残るならマシだが、
工作員が記事を書く広宣機関誌ではな。
916名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:55:44.05 ID:00wqQASH0
記者という職業が消えることは無いだろうが
論説委員なんて与太話書くような商売は必要なくなるんじゃね
917名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:55:59.14 ID:5ea5Ht2S0
>>904
嫌なものは見ない様になったからな
918名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 06:58:27.15 ID:y7Ht6rZ7O
勧誘のおっちゃんに同情して新聞契約したけど
毎朝がさがさうるさいし邪魔だし大した情報得られないしあまりメリット無いな…
情報発信は必要だけど新聞でなくてもいいだろ
919名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:02:16.46 ID:7HgQgLuA0
電気自動車の時代になっても馬は残る、みたいな
920名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:04:48.30 ID:dV6yLgo/0
ベータはなくなるの?
この新聞広告が出てまもなく無くなりましたw
921名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:08:14.69 ID:9sJHAvpU0
ヤバイは確かに以前は絶対使わなかったが、テレビ屋ももうそういうの知らないんだろうな
922名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:08:57.84 ID:C3vR9zL50
まだLPもカセットも残っているからね
923名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:11:11.92 ID:YY6CiV1m0
>>922
つか、針がなくなると思って
買いだめしたが、復活したからな。
924名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:18:01.46 ID:qCgWcJKI0
テレビも新聞も伝統文化、古典メディアとして博物館に飾られるようになるのだろう。
925名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:22:01.08 ID:6LgYSTgF0
新聞社が情報の発信源になるかもしれないけど新聞自体が生き残る保証はないだろ

自分で言ってて気付かないのかこの人は
926名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:22:52.95 ID:EAOw1vCY0
       ,ィ                       __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、          , -‐、/./.- 、 記事の書き逃げの速きこと風の如く
    / | |  変 ヽ態 l l          ( 火◇風 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、ハァハァ…   ノ ◇ ◇ (   パンティーを盗むこと林の如く
  /o O / l´/ / ̄ ̄ ̄ \lo ',ヽ       ( 山◇ 林 }
  \___/. /_/     ∞  \_∧        `⌒/7へ‐´  反日を煽ること火の如く
 / ,イ   [_______]l~T--‐彡    /./
/ ̄ ̄l.  彡 ///(__人__)ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、    電凸に動かざること山の如し
彡:::::::::::l  ト、___ ヽノ/|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
927名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:25:35.12 ID:6LgYSTgF0
というか新聞社が新聞を刷ればなくならないから問題ない
そこまでプライドを持ってるなら採算合わなくても刷れば良い
928名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:36:32.38 ID:svdETYe5O
今週、新聞勧誘の人が一日何回も来た。
インターフォンに顔が映るので居留守使ったけど、夜にも来た時は
さすがに怖くて、帰宅した家族に応対してもらった。

「ネット配信で1,500で見られるのよ。
ゴミ(古新聞)も出ないし。もう紙には戻れないわ〜」
で、ようやく諦めてくれた。
紙の新聞とるメリットなんか、もうないもんね。
子供達の中学受験にも、産経で充分でした。
試験問題も思想は問わないし。
929名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:43:22.06 ID:1/7f4eM3O
新聞はもう珍聞に変わりました
930名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:44:22.71 ID:CrAlnKNv0
新聞やめての感想。
新聞のバイアスかかった偏向報道は寧ろ害。
資源の無駄遣いと、ゴミが無いスッキリ感。やっぱり無くなった方がいい
931名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:47:31.73 ID:Absv3AUqO
ダービーニュースは休刊したぞ。
67年の歴史に幕が降りた
932名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:47:56.98 ID:LMV8+j2M0
情報源は必要だが新聞である必要はない
933名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:51:00.78 ID:YeJIiNyQ0
週刊毎日新聞にすればいいんじゃね
934名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:00:38.94 ID:U/HAue8pO
新聞社も、ただの一営利企業

貴賤はない
935名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:03:50.30 ID:lCD66wiC0
「女性のコメンテーターが『私は文学少女だったので……』と言ったんだよ」.
「そんなこと言うはずないでしょ。『私は美少女だったので』と言ってるようなものなんだから」
「しかし、言ったんだ。だから、ギクッとして……」
「ジョークじゃないの」
「いや、結構大まじめで」
「ふーん」

この馬鹿のこの文章のほうがよくわからんな。文学少女だとなんで美少女なんだ。
世代が分からないと本当に不明。
936名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:07:46.06 ID:vDF97NJs0
毎日変態新聞
937名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:42:22.61 ID:ojEpKvUU0
テレビいらね
938名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:45:57.21 ID:AI6+d6zp0
情報を紙に保存するという方法はまだ20〜30年くらいは続くような気がしている
電子情報の耐久性はまだ信頼できないからな
939名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:47:47.52 ID:n3pKfqdU0
部数が減れば販売店が立ち行かなくなるし,広告も取れなくなる。
ニュースサイトへの配信とか通信社としてやっていくことになるだろ
940名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:51:40.09 ID:xVG4InVs0
部数が減って売上が減っても、今の存在感と利益水準を維持できるのかな
941名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:52:49.50 ID:s+HH3h5h0
まぁ残るだろうよ。

動いて取材してくる人間は必要。機械じゃむり。
942名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:58:49.23 ID:hJyg/mrhP
毎日ってもう本業は新聞じゃないだろ
不動産屋が趣味で出してる同人誌みたいなもん
943名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:01:11.22 ID:zFr278Gn0
世界の常識は日本の非常識とは逆説的だが、かの竹村氏がよく言っていた言葉。
世界からニュースペーパーが無くなっても日本は残る可能性はあるね。
世界にあるファクシミリの99%は日本にあると言う。('ε゚)フ-ン
と言うことは日本国内でしか使われていないということ。
では世界はそれに代わるものは何かといえば、ほとんどがメールになっている。
PCーPC、PC−セルフォン、セル−セル、PC-FAX(以前はあった)
944名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:04:08.64 ID:n+wF7HL80
毎日新聞は確実に消えるだろ
945名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:07:33.05 ID:NMhESyh30
毎日新聞社が変態だったという事実は永遠に消えずに残ると思います
946名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:19:11.41 ID:2EUZqZGs0
新聞は地方紙だけ残ればいいと思うよ
ただ新聞紙はダイソー辺りで売り続けてほしい
947名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:22:26.93 ID:cQkEj2bX0
意外かもしれないが、実は読売朝日NHK以外の日本のマスコミにはロクな取材網がない
記事買って感想文くっつけてるブログと変わらない
そんで内容まで低レベルなんで、本当に情報源として存在価値がない
ロクに勉強してない&しない人文系の学部卒が書いてるから
理系に限らず法律経済なんかの社会科学系記事も超低レベル
理系と同じく、社会科学系も優秀層はマスコミなんていかないんで
文系は理系と違って科学ではないというのもわかる部分あるけど、
流石に人文系と一緒くたに文系はといわれると、ちょっと待てといいたくなる
948名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:28:38.98 ID:WtlxrzQp0
ニュースのネタはネットからとっているのだが?
949名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:33:10.26 ID:2rarEJW/0
真っ先に潰れるのは変態新聞だろうけど
変態が潰れたら創価の精強新聞はどこで印刷するんだろう?
創価が変態を買い取るのかな?
950名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:04:45.55 ID:ehmL8Sy50
新聞は紙じゃなくなり無料化される
951名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:14:31.32 ID:qKWbcbfLO
毎日新聞社はじきに消えるだろう
ただし侮日変態新聞社の名前は永遠に残るだろう
952名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:15:07.68 ID:OTAF8sYcO
宅配制度は消える
953名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:21:58.17 ID:r/+R+G0a0
精強新聞だけは残るだろ
954名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:29:22.33 ID:/NJ6JHrY0
一次ソースがテレビ・新聞とか笑わせないでくださいよーもー
955名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:43:21.55 ID:aJ4HyRgw0
毎日新聞は消えないよ
そうか新聞と合併して最小部数の全国紙になるのさ
名前はたぶん「聖教毎日新聞」
配達員は学科員だから1ヶ月2000円の謝礼金で済むし
販売所も学科員宅を使うから無料
集金も勧誘も彼等が活動の一環でやるから無料
956名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 10:44:53.02 ID:WBPRQ1kZO
毎日新聞は読売朝日とかと違って一枚岩じゃないからなぁ。証券業界でいえば山一みたいな立ち位置だし…。
組合問題で今でももめてるし。
957名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 12:29:55.36 ID:oCKwQjmY0
捨てに行くのがめんどくさい
958名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 12:34:44.08 ID:wq+xWMAfP
こんな泣き言書きたくなるくらい激減してるんだろうな
まあ立ち直る手立てなんてないから気にするなw
959名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 12:58:50.52 ID:OkF8kc670
コボちゃんだけは残る!!
960名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:39:10.54 ID:pQxIejAo0
ふーん
961名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:41:07.16 ID:w1VfM8puP
ネット社会になって部数は減っても新聞は残ると言っても、採算が合わなくなれば
新聞社自体が存続しなくなってしまう。

赤字になったら、一ヶ月1万円くらいに値上げでもする気なのかな?
962名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:47:19.53 ID:Kg7PPK/N0
変態
963名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:48:50.26 ID:gIdDD4Cu0
ナガオカのレコード針みたいなもん。
964名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:49:44.95 ID:avaX8nez0
そりゃ、新聞は残るだろうが淘汰はされるだろ。
事実を伝えるより、余計な都合で改鋳するようなところが生き残れるかは別問題だ
965名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 15:42:41.74 ID:Z0NpInR/0
せやな
966名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 15:49:21.83 ID:ISisNFguO
電車で見てる奴迷惑なんだよ
967名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:23:50.57 ID:aS9C14JW0
新聞は残る。毎日新聞は消える。変態・侮日・反省しらずの恥知らず。
968名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:28:03.22 ID:B7c/GUoDT
へー
969名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:30:20.38 ID:spbOa9uj0
残るよ
今の6分の一規模だと思うが
970名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:33:00.76 ID:hRGfRsdd0
通信社の記事を垂れ流すだけの
簡単なお仕事のクセによく言うよw
971名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:36:51.13 ID:xO+m0LdK0
新聞は確実に消える資源の無駄。新聞社倒産への道
972名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:54:34.85 ID:jFomaIUd0
中国 朝鮮 韓 がNGワードの新聞出せよ
973名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 16:55:51.65 ID:bwCfAPVv0
再販制度がおかしいんだよ。完全に昭和脳。
庶民には競争させておきながら、自分らは保護された雛壇から言いたいこと抜かしてるんだから、
信用されるわけがない
974名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:07:25.88 ID:kidfeEEF0
部数が減るのは認めてるのか

たぶん100分の1以下に減るでしょ
975名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:40:57.80 ID:F8NqQoWYP
【自動車】モラルの欠如は目を覆うばかり 三菱自リコール 隠蔽体質の改善を急げ (毎日新聞社説)[13/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366873599/
976名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 17:43:26.60 ID:0pebRIsnO
>>1
心配するな
変態は淘汰されるよ
977名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 21:27:49.10 ID:M8SiOktu0
毎日新聞なら消えてもいいや
978名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:07:41.30 ID:46C3yiozT
せやな
979名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:09:15.71 ID:WximIDxUO
んだ
980名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:15:44.87 ID:NpJTFeo10
テレビ局にお世話になるしかないんじゃないの?
まあそのテレビも、見なくなってる人が多くなってきてるし、信用されなくなってきてるけど
981名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:24:34.04 ID:X6yOIQbw0
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
               
982名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:50:27.99 ID:V9qlD0td0
新聞も偏向、捏造は止めれ、日本人の思想や知識の劣化に手を貸してほしくない。
983名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:55:49.45 ID:JZJuY0lo0
テレビが新聞を元にしてるのは、取材するのが面倒なのと経費が掛かるのと
責任を取りたくないからでしょ。

新聞が消えるかはわからないけど、新聞の記事に対して偏向や捏造は
ネット上でも続けるんでしょ。実際、毎日は変態捏造記事配信してるんだしな。

それをおかしいと言い、監視して、抗議する場は少し増えてくるかもね。
984名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 01:59:45.49 ID:XpwFXyYy0
新聞?

残るわけないだろ。
記者クラブの大本営発表の転記
海外通信社の記事フォワード

自らはなにもしない。変態記事を書くだけ。
そんなものに金を払う奴は居なくなるよ。
985名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 02:17:10.54 ID:Nt4qH1bF0
新聞が残るかどうかなんてさして関心事ではないのさ。

一体いつ毎日新聞が消えてなくなってくれるかの方が重要。
986名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 02:35:45.10 ID:3TDs7Mho0
>>1
もう少し経てば新聞配達してもらう人間なんて今の半分になると思うけど
その代わりテレビは大して変わらない気がする
まあ今視聴率下がってるけどさ、なんだかんだ見なくてもテレビ着けておく人間はいる
ただそれが情報を得るための媒体としてはないかもしれないけど
987名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 02:39:14.93 ID:DP5U75sy0
変態新聞も懲りないね
988名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 03:09:31.86 ID:Fa+tSNkaP
新聞は消えるだろうけど報道という存在が消えるはずはないので
早めに動いて時代について行ったほうが得なのでは
989名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 03:33:51.97 ID:mLd0jk7p0
国民の主な情報源は確に新聞とその系列下のテレビだ。

しかしネットの発達で国民はその情報の真偽に疑問を持ち出した。

マスコミの情報はただ世論を騒がせ意図的に誘導しようとする姿勢が

露骨ということに国民は気がつきだした。

国民はマスコミの情報が「生」の情報でなくマスコミで煮る焼く茹でるなど

加工、料理されていると気づきだした。

一千万部の発行部数を誇る読売新聞などはナベツネという得体の知れないラスプーチン

見たいな老人の個人的な思考で支配されて社説などで阿部首相の軍国主義的発言を

臆面もなく礼賛し支援している。

国民が欲しいのはあくまでマスコミが意図的に加工した情報でなく「生」の情報だ。

読売新聞のような報道姿勢なら国民は新聞離れが加速される。通信社で十分!!!

読売も豪華なビルを作って浮かれる時ではない。
990名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 03:34:14.67 ID:iOebmMl40
金が回ってるうちはつぶれないってだけ
記者クラブだの通信社のお知らせに金払うやつなんていないし
ましてや、ガセなんて
991名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 04:07:56.39 ID:3l9riREj0
長崎新聞は原爆、原爆、平和、平和もう見あきたイズレ廃刊
992名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 04:13:34.95 ID:VpgWWOc0O
情報だけ提供すればいいんだよ。

おかしなベクトル付きの感想、歪曲、捏造はいらないんだよ。www
993名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 05:05:30.28 ID:+lrawXgC0
TVなんて最近は、新聞より動画投稿サイトの動画を情報源にしてんじゃんw
994名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 07:27:28.35 ID:2RjjJLfZ0
普通にニュースを書けばいいんだよ それができない
995名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 08:03:48.32 ID:+fop+RVU0
変態新聞は消えないニダ”!
996名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:04:26.52 ID:X2AJ2j3h0
>テレビの早朝情報番組でも、スタジオに新聞各紙を張り出し、情報源にしているではないか。

その早朝情報番組とやらに出て、自分の所の新聞をそれとなく持ち上げる客員編集委員()もいるよねぇ
997 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:14:45.35 ID:ztY5tb2VP
sage
998名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 10:39:04.97 ID:/KKY/38GO
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
999名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:19:39.71 ID:Q+bczBDl0
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
                           
1000名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:20:00.28 ID:Q+bczBDl0
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
  
売国変態毎日新聞の在日チョン記者がまた馬鹿丸出しの戯言ほざいているのか?(嘲笑)
                               
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。