【政治】「欧州のバイクは600ccまでがミドルクラスだが、日本では400cc。世界標準に変えるべき」 自民オートバイ議連が総会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
自民党オートバイ議員連盟の総会では、出席議員から多くの意見が寄せられた。

経産大臣政務官を務める佐藤ゆかり代議士は「オートバイの日本ブランドは、世界市場で確立されている。これを維持発展させる意味で、
自由貿易の立場からオートバイの促進が重要になってくる。できる限り強力したい」

1959年にオートバイ免許を取得した元文科相の小坂憲次参議は、現在もミドルクラスバイクを所有し、オートバイを生活に欠かしたことがないと明かし、こう話した。

「国会議員がオートバイに乗ったら噂になると隠しに隠してきたのですが、選挙のときは時間短縮のためにオートバイを使うこともやっていた。
エコであるし、バイクを危ない危険なものにしないで、身近に感じてもらえる二輪車フレンドリー社会を作っていきたい」

また、ユーザーの立場から小坂氏は、バイク駐車場不足を指摘。さらにETCについても、「安全のためにも、補助金というか、
何らかの形で装着を勧奨するような助成が必要だ」と、語った。同様の意見は、元防衛大臣政務官の秋元司代議士からも出た。

四輪車ETCよりサービス提供が遅れたオートバイ用ETCは、現在でも指定業者による取り付けがメーカー保証の前提となっており、
価格も3万円前後と高止まりしている。

ソース 《レスポンス 中島みなみ》
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000013-rps-soci
(続)
2そーきそばΦ ★:2013/04/24(水) 14:00:31.83 ID:???0
ほかにも秋元氏は「駐車場で苦しんでるのは現在ある形なので、なんとか駐車場の数を増やすようにやっていきますが、まだ今一歩だ。
声を出し続けないと、すぐしぼんでしまうので、特に都市部対策について私も声を出し続けていきたい」と、駐車対策にも言及した。

初当選の黄川田仁志代議士は普通二輪免許を所持する。
「欧州では排気量600ccまでがミドルクラスだが、日本では400ccと特別。世界標準に変えていくことが必要。車体が同じなのにパワーが足りなくて、
日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」と、国内制度の国際協調を訴えた。

16日の総会で自由民主党オートバイ議員連盟の役員は、逢沢一郎会長一任とされた。現在、決定している人事は以下のとおりだ。

顧問 谷垣禎一、衛藤征士郎、川崎二郎 会長 逢沢一郎 副会長 高市早苗 幹事長 今村雅弘
幹事 小里泰弘 事務局長 三原じゅん子(参) 事務局次長 宮澤博行(終)
3名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:00:37.45 ID:aX7F1/VQ0
これは日本人なら絶対に許してはいけない侮辱!

「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と安倍総理を朝鮮人が嘲笑し侮辱し倒した
キチガイ在日朝鮮人による
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

証拠の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
在日・堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?w」
在日・桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→スタジオ内全員で安倍総理を嘲笑、侮辱
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で嫌々ながら訂正するも

司会の在日朝鮮人・西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は笑いながら、謝罪を断固拒否!
そんな在日朝鮮人、西靖アナは過去にも
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫したキチガイ朝鮮人。
しかもクソ食い大好き、ケツに腕が入る変態ホモ。

なんと自民党総裁選、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、この朝鮮人・西靖w
4名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:21.45 ID:cOu/jheF0
でもここ日本なんで
5名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:22.36 ID:GrGdDkbLP
追うと倍だけに正論だな
6名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:36.11 ID:sH+YJX6C0
400ccも750ccも運転技術が変わらないんだから免許の区別も止めろ
7名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:41.35 ID:Eekg+dJg0
中免で600までキター
8名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:53.37 ID:CzYUEfis0
普通二輪免許でスティード600が乗れるのか
9名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:01:54.00 ID:QauIwFba0
原付の速度制限も撤廃しろよ
10名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:01.19 ID:w2L8zLkb0
TPP絡みか?
11名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:03.01 ID:OMXnz3160
雨の日にも濡れないバイクが欲しいです
12名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:05.93 ID:uAtAV+gZ0
大型二輪とれば600でも800でも乗れるけど?
13名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:21.52 ID:4ZhAGyYt0
それで何かが変わるとも思えないが。
正直、ビッグスクーターで十分。
14名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:28.55 ID:3T+Ptkht0
いくら車が全面的に悪くても
死ぬほど痛い思いをして、死んで火葬されて灰になって骨になるのは
2輪のほうなんだから、2輪も気をつけて運転しないと。

遺族に賠償金入っても死んだら何にもならないよ。
15名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:29.97 ID:Qd/hHaRrP
中免持ってるけどやっぱバイクは危ねえ
16名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:32.52 ID:3JzkXTP5P
それより400まで車検無しにするほうが先だろ
わかってねえな
17名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:41.74 ID:nzgTALZ10
中免の俺歓喜
18名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:02:48.35 ID:EPci69BL0
400cc以上の車検制度もやめろ
19名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:03:54.45 ID:98vg4pYx0
まあこれはその通り
だがとっくの昔にやっておくべき事だったけどな
20名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:04.33 ID:DmkKXaKh0
だめ、100馬力とかあるから。
ガキンチョは125cc未満に制限する法律があればOK。
21名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:06.54 ID:ZVSELeMf0
>>6
んだ中型が要らないんだな

こうすりゃーいい
原付 125ccまで
小型 250ccまで
大型 無制限
22名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:19.92 ID:nBRrUEH40
何ccでもいいけど、駐輪場がないんだってば。
自分がやった話じゃないけどファミレスの車両用にバイクを3台並べて
停めたら怒鳴りこんでくるオッサンがいるうちは無理だろ。
23名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:21.11 ID:VF6W+c860
原付を125まで拡大するのは危ないかな
24名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:30.09 ID:eZobQEAZ0
だだっ広いアメリカと、狭い日本の道路を一緒にするな。
バイクなんざ転倒したら高確率で死ぬんだから。
25名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:40.36 ID:1buL27sP0
二輪の高速料金値下げもしてくれ

軽四の半額が妥当だろ
26名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:46.17 ID:63v2td/AO
大型もってるけど
400は規制で昔よりパワーダウンしてるからコレは有りだな。
原付免許で125は論外だが。
27名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:04:54.36 ID:3Wyq00LLP
中免で600まで乗れるようになるなら嬉しいな。
まぁ、それより400からの車検無くせ。
28名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:11.12 ID:9k5ckdaQ0
小型限定なんで125以下なんだけど、台湾の奴とかだと
150ccとかのがかっこよくて悔しい
29名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:31.33 ID:ovp5MUzEi
オートバイの4大メーカーが自国に在るのに
世界一バイクを冷遇する日本国
30名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:44.64 ID:WL2mbkao0
オートバイに幅寄せするドライバーは減らない。
31名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:47.67 ID:LRYcd3qB0
150ccぐらいが丁度いいわ >日本

街中では原付感覚だし、高速では100km出るし。
32名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:48.09 ID:2/jh7qMB0
>>21
普通自動車免許に自動的に原付がくっついてこないんだったらそれでいい
33名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:48.51 ID:AAFBBxxl0
スカイウェイブ400のスタンドをかけられなかった非力な俺には無縁な話だな。
34名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:52.00 ID:uT0xkrtf0
バイクなんて邪魔だ!
35名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:05:54.49 ID:XSZ3EYCy0
これとおったら今600tで出してるバイク599tにしないと
中免じゃ乗れないってオチないかね?
確か今出てる400も大体400未満だよね
36名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:02.89 ID:fTpyYKbU0
現実問題として、車検取ってまでバイクに乗ろうとは思わんよ。250で充分だ。
37名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:09.68 ID:fXTmrpIO0
まあそうだよな、なぜ日本だけ同じ車体に400乗っけてるのか謎だった
38名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:15.61 ID:l+qV0FZY0
そもそも欧州は排気量じゃなく馬力で区切ってるんだろ
そっちのが理にかなってる。
39名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:21.44 ID:gGmv7kpX0
中免は250以下にしたほうが良い
40名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:22.17 ID:peE3jYgN0
と言うか、二輪の車検とかほんとやめてくれ
41名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:30.21 ID:QxMu0eyg0
これはいいんじゃねえか?
楽しみが広がりそう。
42名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:46.22 ID:aQU1FvRC0
レースシーンなんて出てるバイクの七割方が日本メーカーって状況でも、乗ってるのは全部外人で、国内市場はあり得ないほどに冷え切ってるって状況だからな……
あと、高校の無意味な三ない運動とか辞めさせろ
43名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:46.50 ID:N4AH62MF0
じゃあ、車検も廃止しないとな
44名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:06:58.12 ID:znj8LXHA0
>>1
 正直バイクの免許に関しては、
原付(125)かそれ以外で良い気もする。
45名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:04.17 ID:hBlL0Iv50
>>35
え?599ccじゃないの?
46名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:21.07 ID:ZVSELeMf0
>>32
原付には別途に講習や簡単な走行試験を課せばいいやね
47名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:28.93 ID:bp0kjm4/O
MBX600か。スゲェぜ♪
48名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:32.63 ID:yt8VTvWV0
そんなことより価格だろ
バイク高すぎなんだよ
49名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:49.79 ID:EcrRWBlG0
警察の利権だから意地でも認めないだろ
50名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:49.78 ID:lBSnJUWL0
時代は電気バイクにシフトしていくよ


中国やインドが台頭し
化石燃料をみんながつかったら空気をダメになるわで
結局、電気しか選択肢は無くなる
51名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:51.69 ID:3JzkXTP5P
>>13
600のビグスクに乗れるってことだよ
52名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:54.82 ID:YvnwiRGk0
250で十分
53名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:56.45 ID:XKj29LCd0
原付があれば、十分な気がするんだが。相当特殊なものでもないと、趣味以上の意味が無いだろ。
54名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:07:57.14 ID:z3V3oeHT0
先に道路事情を合わせろよ
なにまた利権で喰おうとしてんだ
55名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:14.82 ID:5yQysinK0
600ccまで中免でいいよ。
ただし、体格がないと扱えないし、技量も要求されるので、中免は大型に準じた試験にする必要がある。
(これは人種差別ではない 人種による体格の絶対差だ)
56名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:17.28 ID:91nDTlbl0
そもそもバイク駐輪できる所が少なすぎるわけで
57名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:25.67 ID:897XfTYH0
どっちにしろ既に中免取得済みの人は400までしか乗れない。
免許更新時に『400ccまで』との注釈が付くだけ。
58名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:30.28 ID:V9b8PJw10
(´・ω・`)あの、その、原付でババアと餓鬼に
(´・ω・`)125ccおkは基地外に刃物だと思います
59名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:33.06 ID:da0H0p1yi
>>35
今の排気量区分になる直前にCB400Fという408ccのバイクが販売されていたな
すぐ398ccとかの新型が出てたけどw
60名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:41.31 ID:GivUtqOB0
欧州ガー欧州ガー
もううんざりです(´・ω・`)
61名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:42.68 ID:1MgGY756O
中免しか持ってない底辺みたいな事を言うやつだな
バイク便に多い
バイク板にも多く居るが、大型を取るという発想に到らない
収入のせいかもしれん
62名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:43.78 ID:CzYUEfis0
自動二輪車新区分

〜50cc 超小型二輪
51〜125cc 小型二輪
126〜400cc 普通二輪
401〜750cc 中型二輪
751〜1500cc 大型二輪
1500cc〜 超大型二輪
ボスホス専用(8000cc) 特殊大型二輪
63名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:51.00 ID:uT0xkrtf0
>>48
20年前は適正価格
現在はボッタくり価格
64名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:08:57.06 ID:Qebw1EHq0
日本人は小柄
日本のバイクのほうが高性能

400ccで妥当だと思う
400cc以上に乗るなら特別な技能講習と
試験を受ける必要のある今の制度のほうが安全
ちなみに俺は中免しか持っていない
65名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:03.53 ID:AVlLjYT40
そもそも排気量で免許を縛ったのは、
暴走族からナナハンを取り上げるためだよな?
今はもう暴走族なんかほとんどいねーだろ
いても、昔ながらの400の旧車に乗ってんだろうから、
もう排気量で免許区別するのナンセンスだろ
税金だけ区別して、原チャリ限定と、あとは好きなの乗れでいいんじゃね?
66名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:03.92 ID:GscqXCSS0
 

   【東京】「早く食べなさいよ! 給食!」「バカ」「迷惑」「邪魔」「気持ち悪い」 小学校.女教師の暴言事件を御存知ですか?

   その女性教師の顔写真(過去の教員卒アル)を緊急入手!消される前に保存して下さい。

       【  http://2.ht/picture20130424_image_001_jpg  】



 
67名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:04.12 ID:9ORKzOml0
欧州に、400ccまでがミドルって働きかけろよ(w
68名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:28.17 ID:fYxz58cX0
原チャリはいらないよな

信号で停まったら一番前に出て、トロトロ走って後ろ大渋滞
追い越しても次の信号で一番前に出て振り出しに戻る
69名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:44.85 ID:T0QV6iyC0
ピザの宅配なんかに使われる全天候対応型の原付をもっと深化させるべきだと思う。
70名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:47.23 ID:C7xJRkUQ0
>>9
うむ、それに並行して技能講習の追加だな
71名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:53.07 ID:ijSLL4sRi
普通と大型の中間クラスの免許を新設し、
段階を経ないと免許を取れなくする悪巧みにちがいない。
72名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:09:57.94 ID:/CKwg4mS0
>>11
つドライスーツ
73名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:06.12 ID:7OVAhomp0
SR500再販してくれ!
キャブ仕様じゃなくていいから!
74名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:28.53 ID:dAnI7rs80
>>36
保険と高速可能考えるとベストは250なんよね。
その気出せばぬゆわkm/h出るし。
75名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:30.38 ID:ycl1w8eW0
これは是非やってほしい
こんなくだらない中型の括りとかいらん
普通免許と大型の2種類あればええ
76名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:33.04 ID:YJMU5NleO
日本は日本 外国は外国

ほしけりゃ買えばいい

400にも600にもいいもんはあるんだしな
77名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:37.22 ID:WvFr37ZD0
欧米に倣って、ヘルメット着用義務の免除も頼む
バイク乗りがもっと死にますように
78名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:10:59.51 ID:Zm1wN2l50
251〜は車検いるからいらねー
79名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:16.32 ID:ohTnwoOr0
中免持ってるけど600cc乗れるならスーパースポーツ買うわ。
80名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:27.70 ID:PmBTeWzu0
cbr400乗ってたけど十分すぎるほどのパワーだった。ミドルもビッグも関係ないと思った。事故れば死ぬだけ。
81名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:32.00 ID:TkV45wwO0
普通免許のおまけの原付が125は賛成。50cc超はAT限定は不可でも構わない
原付だけで125は反対。
中免600は賛成。
82名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:33.88 ID:3wbWcJGe0
ということは
今のうちに普通二輪取っとけば600ccのれるのか?
83名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:35.50 ID:GYR9Mjla0
交通協会の収入減に繋がるので、
警察等必死に反対するだろw
84名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:44.49 ID:RoMHnWUg0
仮に中型の範囲が拡大されても、既に中免持ってる人は、免許に但し書きが
ついて400未満しか乗れないんでしょ。
85名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:47.33 ID:cKNt6RGz0
400の車検無くして下さい。そうすれば400に乗り換える人は沢山いると思います。
86名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:50.63 ID:DmkKXaKh0
18才未満は小型限定の法律作るべき
で、中型は600ccまで
大型は中小型自動二輪免許取得二年以上に限る
87名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:52.01 ID:TPDzYYZr0
欧州ガー
はぁ、そんな馬鹿な理由やめとくれ


欧州ではディーゼル主流でMT車主流だから日本もそうすべき
とか言い出しかねんな
88名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:11:56.17 ID:EcrRWBlG0
>>75
海外のバイク免許は原付と普通しかない
日本くらいだろ
バイクの免許をここまで細分化してるのは
89名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:00.83 ID:AVlLjYT40
確かにバイクは事故を起こすと怖いが、
同じように事故を起こすと怖い四輪は、軽自動車からフェラーリやベンツまで
同じ免許だろ、税金が違うだけで
90名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:11.27 ID:ZdGC5cAF0
排ガス規制とかどうにかならないの
そのせいで最近単気筒が流行してるけど
エンジン音がただのスーパーカブにしかみえん
91名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:14.79 ID:2hE0jRXr0
排ガス規制も緩和すべきだ。
日本市場が小さくなりすぎて、もう日本向けの規制に合わせたら商売にならん。
92名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:29.50 ID:59ogphs7i
アホか、その前に
駐輪場作れ、高速代タダにしろ、125まで普通免許で乗れるようにしろ、
93名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:31.91 ID:QdnEN2Ori
かつてバイクの大型免許の取得をあんなに厳しくしてたんだから
4輪の大型も厳しくしろ

・横転した大型車の引き起こし
・エンジンの掛かっていない大型車を押して8の字を描く

以上を予備審査としてやれ
それをこなせない奴はそもそも受験出来ないようにしろ
94名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:33.08 ID:OGvPXyi90
うるさいバイクが居るうちは車検は必要
95名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:40.32 ID:5yQysinK0
で、業界の意見はどうなんだ?

@中免で600ccまで、 ただし、試験は難しくなる
A中免で400ccまで、 いままでどおり試験は簡単

二者択一だよ  得する業者と損する業者に別れる
96名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:12.11 ID:Zp/rxL4s0
マジか

http://blog.livedoor.jp/infoooooo/

これは驚きだな
97名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:45.78 ID:ohTnwoOr0
限定解除してない奴にはラッキーな話だよな。
98名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:53.30 ID:WL2mbkao0
中免って…いつの時代の人間だ?
99名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:55.54 ID:MOXzX59B0
そもそも、中型免許と大型免許の区別が要らない。
原チャリと400の差はデカいが、400と750で取り回しの差なんてない。
100名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:12:57.39 ID:0l6ayQP8P
>>9
制限速度守るなんてまず無理なのにな
101名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:06.18 ID:Fh1YILba0
原付 125cc
中型 600cc
キボンヌ
102名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:10.51 ID:PyJXi6pN0
moto3 の単発250って乗ってみたいな
103名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:12.15 ID:b66Nujug0
また、アホナ自民党議員がわいてきた


こう言うゴミクズを駆除しないと自民党は真に復活しない
104名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:22.00 ID:03AidEHQ0
>>23
拡大も何も、現行法上は50〜125cc未満も原付(U種)なわけだが・・・・
免許制度では小型二輪免許だけどね
105名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:27.49 ID:QHf9qBWd0
さっさと原付免許で125までOKにしろ。
106名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:36.99 ID:bY9AQ7l60
自動車免許で原付2種乗れるようにしてくれよ
渋滞解消にもいいだろ
107名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:40.55 ID:hsFJCNOH0
バイクってうるさくて嫌い
車でいいだろ
108名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:13:42.86 ID:MEpZZ94z0
えー、大型とったのにぃー
109名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:06.24 ID:8w16axwn0
昔はでかいのが750cc程度だったのが今では1300ccとかなってるのに
中型は400ccまでとか時代錯誤しすぎなんだよ
車検も250ccが無くて400ccが必要とか意味ないわ
110名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:20.48 ID:AH71/kuK0
608ccのSRX-6が初期型ヨンフォア状態になってしまうのか
111名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:23.72 ID:dAnI7rs80
>>95
400の金型作らなくてすむので圧倒的に@
バイク乗りたい奴は試験が難しくなっても取っていくし
112名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:36.92 ID:79JuSY4pO
>>59
コレに乗るため限定解除した高校生の夏休み(。・ω・)ノシ

ちょっとだけ誇らしかった( ̄▽ ̄〃)
113名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:48.27 ID:nBRrUEH40
区分なんてどうでもええわ。
出かけた先だけじゃなく住んでるところにも駐輪場がねえ。
空いたら買おうと思ってるのに、
埃かぶった原チャリが何年も放置で置いてある・・・
114名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 14:14:48.55 ID:pjJ5iDa30
600で50万ぐらいじゃないと買えない
115名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:57.00 ID:23KuqGeyP
>>65
>暴走族からナナハンを取り上げるためだよな?

暴走族は無免許でも大型に乗るんだよw

問題になってたのは峠族。
116名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:22.42 ID:luIcloHO0
まあ、標準は共通にしても問題無い
乗るのは自由だしな
中免は600ccで実施する事になるから多少難易度があがるかなw
117名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:23.17 ID:q7j2izy+0
これはどうでもいいわ
118名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:31.60 ID:ohTnwoOr0
>>108
大型取った人はちょっと損な気分だよな。

俺も取りに行くつもりだったがしばらく様子見するかも。
119名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:37.99 ID:/9G57RVM0
二輪は駐禁の対象から除外してくれ
せめて路駐ができれば気軽に利用できるのだが
そもそも路駐自体は違法ではないし
120名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:48.49 ID:Mgj1waPI0
今の免許制度だと400〜800までのバイクが国内で正規販売されない事が困る
普通免許を250まで下げるか800まで引き上げるかどちらかにしてくれ
400は性能的に丁度良いと言う奴も居るが
同じ車体に劣化エンジン積んでるだけじゃないか
121名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:54.29 ID:ycl1w8eW0
400ccとか世界的に見てもガラパゴスだろ
122名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:15:56.89 ID:3Wyq00LLP
でもまぁ、バイクって高いんだよな。
123名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:05.55 ID:EamYd0gu0
>>100
じゃあ原付なんていらないな。50も小型二輪にすればいい。
124名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:12.33 ID:6Scg8HAg0
リッターキラーのRD600を
125名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:14.15 ID:KGjWSNy20
不遇車フェーザーの時代が来た

FZ400に600ccを乗っけただけだけど
126名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:23.43 ID:DmkKXaKh0
600cc中型賛成だ

125cc未満小型自動二輪
250cc未満普通自動二輪
600cc未満大型自動二輪中型限定
600cc超大型自動二輪
127名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:27.61 ID:lBSnJUWL0
時代は自転車ですよ

クロスバイクとか高速で走れるロードバイク


ダイエットにもなって一石二鳥で駐車場所にも困らない
128名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:35.79 ID:RoMHnWUg0
そもそも車より燃費が悪くて危険なオートバイに存在意義はあるのか。
129名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:40.98 ID:961urzSxP
ところで、バイク議連に入ってる人は全員バイクの免許とバイク持ってるのか?
三原じゅんこがいるのは全く違和感ないが。
130名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:50.96 ID:5yQysinK0
>>98 いかん、昔の区分で書いちまった; てへぺろ

バイク市場は長年の縮小で製造機種を減らそうとしているようだ。
区分を単純化するのは、ラインナップ削減の方が動機じゃないかな。
あと、電動バイクが増えてくるから、製造ラインの整理は待ったなしだと思う。
131名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:55.14 ID:R3X9/Bor0
天下り役人の利権だろ
132名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:59.21 ID:Ub7Pbma70
小人なんだからしょうがないじゃん
133名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:07.63 ID:cKNt6RGz0
バイク関連はドンドン規制緩和して業界を活性化して欲しいです。最近のバイク業界はバイク乗りが減って下火なんで、是非ともお願いします。
134名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:08.72 ID:MC/i29VK0
>>9
免許がザルじゃな。
普通免許で原付運転できるけど、
実際、何の実習も受けずに使うのは怖い。
135名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:22.86 ID:sDokEVDO0
>>2
×駐車場
○駐輪場
136名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:26.35 ID:N05tgcea0
TPPで変わるんじゃねえの?
137名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:32.55 ID:75WwXbHsO
>>1
ゆかりちゃん意外
免許持ってんだろか

早苗ちゃんや順子姐さんは「ああ…うんそうね」て感じだがw
138名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:17:56.09 ID:897XfTYH0
逆に中免は250ccまでにしたらいい。
そうすれば400ccなんて謎クラスも消滅するだろう。
車検の有無も分かり易い。
139名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:18:14.04 ID:EamYd0gu0
>>109,111
うむ。だから普通二輪は250までにすればいい。それで全て解決する。
140名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:18:17.25 ID:ouAHGNm90
原付の速度制限は普通にした方がいいとは思うけど
600は別に世界標準にしなくてもいいんじゃね
141名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:18:29.44 ID:V9b8PJw10
俺のアドレスこそ街中最強(`・ω・´) シャキーン 
142名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:18:42.69 ID:cCiom97VP
頼むから首都高に2輪料金作ってくれ
高杉
143名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:18:45.86 ID:qTSTVZyn0
>>115
峠族はどうにもならんなw

あの時代は250ccでも2stレプリカなんて今の400cc相手にならんぐらい速いし曲がる。
144名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:08.32 ID:WYEpOd+nO
俺、普通自動二輪車免許持ってるけど。600ccまで運転できるってことか?
145名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:12.59 ID:LVymAA13T
日本は250ccがミドルで十分だろ?
146名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:14.53 ID:KGjWSNy20
で、日本の交通法規でどこ走るのw
147名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:14.76 ID:Dn257+DG0
>>95
600ccで試験は変えなくていい。
そもそも400ccなんてのは制度制定当時の官僚が勝手に決めた排気量でなんの根拠もない。
400ccは600ccと同じエンジンブロックやシャシーを使ったトルクの細い扱い辛いだけのバイクで
むしろ600ccより400ccの方が操作が難しく危ないバイク。
そういうことを知らずに勝手に尺度を設けて論ずるな。
148名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:23.49 ID:l+qV0FZY0
排気量で分けてるせいで中免で乗れる電動バイクに全く制限がない。
将来大型バイク並みの出力の電動バイクが発売されても、現行中免保有者なら
乗ることができる。
149名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:19:55.13 ID:YJMU5NleO
俺 大型あるけど普段は400。
でかいの逆に使いづらいわ
150名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:10.31 ID:bY9AQ7l60
>>127
会社とか決まった場所ならいいけど、それ以外の場所に止めると盗難が心配
151名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:16.19 ID:NSmeqJcS0
普通免許で125cc、いよいよくるか!
152名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 14:20:25.26 ID:pjJ5iDa30
世界戦略車にすればバイクの値段もさがる
153名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:33.51 ID:CzYUEfis0
原付を125ccまでにしろと言ってる奴へ

原付教習 学科26時間 実技10時間 費用100,000円
になりますがよろしいですか?
154名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:35.18 ID:rVMRzeEv0
正直、400と600ccだとどんくらい差があるんだろ?
もう世界標準でいいよ
155名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:35.49 ID:sDokEVDO0
>>9
ていうか、「原付」なんてもの撤廃しろ。すべて小型2輪

「欧米では」の出羽の守が出てくるだろうが、欧米で原付なんか乗るのは最下層民、
そいつらが無免許で2輪なり4輪なり乗って人殺すより、
自爆して死んだほうがまだましだから放置されてる。
156名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:55.27 ID:zPM04XOX0
2輪の免許を別で取らなきゃいけないのがめんどい('A`)
157名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:20:58.02 ID:qVVGXrd3O
むしろ普通自動車所持5年で中免まで乗れるようにしてくれ
158名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:00.41 ID:LW+vrE/X0
中免取ったらベスパの旧車スクーター(300cc)で高速遠出楽しもうっ♪とか
思ってたが首都高を通勤中にイメージしてみたら凄まじく怖い。たぶん死ぬ。
159名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:00.87 ID:PmBTeWzu0
小型>限定二輪(250まで)
中免>限定解除
大型>限定解除
が理想
そうなったら今年バイク買う。
160名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:02.71 ID:LVymAA13T
600ccがミドルになっても、
おれはその車体をスナッチで持ち上げる自信はない!!!!
161名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:13.16 ID:gdYZk6rn0
先週の日曜日、納車したばっかりのデイトナ667R立ち転けして凹み中
162名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:31.50 ID:DmkKXaKh0
600、400は大型自動二輪中型限定でいいやん
250は普通自動二輪で
ガキンチョは小型まで
163名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:34.41 ID:EuuXUNZ90
原付125cc車のおまけ廃止
普通600t

これで
164名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:38.80 ID:ZQmggIvai
昔のバイクの世界GPの区分は

500cc
350cc
250cc
125cc
50cc
サイドカー

だったのに
165名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:43.33 ID:hnCEI72/0
おまえら
チュウメンチュウメンって歳がばれるぞ
166名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:48.23 ID:lAy+1gfd0
それとエンジン出力の自主規制も撤廃してくれw
規制してると日本製バイクの技術革新が進まない
167名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:50.64 ID:qSI/Nx/10
110ccのスーパーカブがほしい。
168名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:52.84 ID:qbrIbYxj0
>>1
いいね!
169名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:53.30 ID:wr5niNmP0
10ccのエンジンで速度制限20q/hの自転車代わりのもの作って欲しい
170名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:21:57.88 ID:jIBe3cQ/0
大型免許持っていて1200ccのに乗っているけど、バイクはやっぱり危ないよね。
171名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:08.92 ID:EamYd0gu0
>>144
新しく普通二輪免許取ったらな。既に持ってる人は大型二輪400限定になる。
172名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:09.35 ID:hBlL0Iv50
>>154
うんどろのさ
173名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:15.60 ID:XPm6FdRR0
そんなことより、ビッグスクーターとDQNの組み合わせが死ぬほどウゼー。
同じ2輪乗りとして甚だ迷惑。
174名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:15.74 ID:7OVAhomp0
確かに日本市場だけ400(399cc仕様)とか
メーカーも世界戦略車とか造りにくいわな
175名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:16.12 ID:e8wm8Fes0
間取って500にしろ
キリのいい数字だし
176名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:30.17 ID:tlIrmxiH0
国内と国外で全く別物作らなくちゃならないのがキツイんだろうな。
これこそ本当のガラパゴスだよ。
177名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:31.86 ID:FLtqcAUV0
>>146
それ言ったら日本で外国仕様の逆車売るなw

車だってGTRとかアホみたいなスペックやろうにw
178名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:32.42 ID:zAiuljKIO
今の時代、自転車も交通ルール守らなくちゃいけないし、
だったら、原付免許で125まで乗れたほうがいいな。
179名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:35.66 ID:6Scg8HAg0
>>164
ニーラーで公道走れる様になったらなぁ
180名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:41.10 ID:A2Tt0Q5J0
181名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:53.85 ID:fbOy8Ems0
メーカーにとっては、是非そうして欲しいだろ。
400ccなんて日本だけ。作るの大変。
しかし
谷垣禎一、高市早苗 小里泰弘 三原じゅん子(参)
いいメンバーだ。
182名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:54.20 ID:WYEpOd+nO
俺はゆとりだから

普通自動車免許

中免とかずるい
183名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:22:55.54 ID:c8zb6O5K0
中年オッサンが乗ってる爆音マフラーを取り締まれよ
いい年したオッサンがバカみたいにフォンフォン言わせて喜んでるよ
あと ドカドカハーレーも
184名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:11.68 ID:j9sNJoFh0
原付は実技試験ないからな。自転車は所詮自転車。50ccでok。
185名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:12.09 ID:LVymAA13T
>>161
車体は直せばいいけど、命は直せないからな。
まあ、心の傷で済んでよかったと思うよ。
早く直してどこかにツーリングに行ってしまえ!!!
186名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:21.46 ID:qSNyUsSM0
あんまいみないなあ
400も600も維持費変わらんし
免許の種類が違うだけでしかない
250と400じゃ大違いだけど
187名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:21.97 ID:ibLXrXCQ0
そもそも黄川田が中免しか持ってない件
188名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:39.67 ID:cPbpNGL90
600CCとかどうでもいいから
うるさいバイクを取り締まってくれ

あいつらの免許取り上げろよ
189名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:57.94 ID:a7TqnJPa0
>>116
教習車がちょっと重くなるな
190名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:58.02 ID:Dn257+DG0
っていうか、バイクを排気量で区分すること自体が間違ってる。
こんなことをしたって事故率は全然変わってないというのが実情。
191名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:58.51 ID:oLZM0kES0
日本の道路事情が他国と違うんだからしかたないだろ
日本中が北海道の僻地みたいなら600でも問題ないだろうけど
192名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:01.29 ID:hle9zkO70
>>118

絶対600で我慢できなくなるから
さっさと大型取っとけ、

600乗った時点でバカの仲間入りだ、
193名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:09.47 ID:hBlL0Iv50
警察のなぜか既得権益だから外圧に頼るしかないわな。
TPPだな。
194名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:16.02 ID:DmkKXaKh0
>>171
それでいいや
18未満は小型まで
195名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:17.46 ID:wDhSza8r0
アメリカのケツの穴を舐めて生活する自民党議員。
196名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:23.12 ID:AH71/kuK0
まあ、メーカーの余計な負担は減るよ。良い事だ
197名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:37.64 ID:OYUqqDxa0
間違いなくTPPで日本独自の規格はなくなるだろ
先取りするかしないかだけの問題
198名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:24:56.41 ID:2hE0jRXr0
バイク乗りは絶滅種だから
提言だけで終わって法改正まではいかないんだろうな
バイクメーカーもロビー活動とかやる気ないだろ
199名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:00.89 ID:Mgj1waPI0
昨日発売のCBR400Rも国外では500Rで安く売っているのに
日本だけ400にして中免ぼったくり価格だしな…
200名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:18.23 ID:5lxfpOmf0
中免しかない俺にはありがたい話やで
201名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:23.83 ID:79JuSY4pO
>>188
免許もってねぇから取り上げようが無いんだよ、
バイクも盗車だし
202名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:26.82 ID:j9sNJoFh0
>>161
バカだな。ハイサイド食らったと周りに言っとけばok。
203名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:30.39 ID:aD0dNmCn0
ヨ−ロッパ人と日本人では体格・体力が違うんだぞ!
世界で一番身長が高い国民は?・・・・アメリカの白人じゃあないゾ・・・オランダ人だぞ
204名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:39.27 ID:LVymAA13T
400ccを世界標準にしろ!!
とも読めるスレタイだけどな。
205名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:42.81 ID:hBlL0Iv50
>>199
ツインなんて許せない。
206名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:43.45 ID:sNT48hfi0
初代CB400Fourは排気量401ccだったので大型免許が必要になってしまった。
まあ、もってないけど。
207名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:50.80 ID:hwFCcfnd0
400のラインナップ少なすぎて買う気にもならんしな
208名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:25:56.31 ID:KC1qRRyY0
原付を125までにしてもっと普及させるべき
車の5分の1かそこらの燃費でエコだし置き場所にも困らないから庶民の味方
加害事故については車より危険性が低い
209名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:05.58 ID:euLE/Qos0
どーせ国内仕様は馬力絞りまくるだろうから600でも良いだろうな
フルパワーの逆車は本当に好きな奴が高い金払って買えば良い
210名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:06.45 ID:jM1xZk4/0
スカイウエイブ650が乗りたいんだよ
211名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:07.43 ID:RJjtxQ9o0
まーたガラパゴスジャップか
212名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:17.48 ID:hBlL0Iv50
>>202
いや、そういう問題じゃないだろw
213名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:20.63 ID:QfB9uNj80
なんでいまさらって感じもあるよね
30年おそくね?
214名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:23.80 ID:uNv5UHjA0
>>1
んじゃ改正ついでに400の車検も廃止の方向で宜しく。
215名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:33.51 ID:Vbd33FQw0
オートバイ議連なんてあったのかw

まぁ、楽しくて安全なバイク文化を促進して貰いたいもんだ
216名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:34.44 ID:ibLXrXCQ0
そもそも、かっ飛んでる原二やバカスク見てると、400でパワー不足とか言う奴が信じられないね
217名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:36.10 ID:C6RkCXXu0
>>161
大丈夫だ。俺は3日前に会社の車を廃車にしたからw

単独だからなんの罰則もないし一銭もだしてないが死にたいぐらい肩身が狭いw
218名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:42.10 ID:r0aMQlFt0
>>22>>25高速のパーキングも4台とかで枠内止めようとすると2輪用に停めろって言われるね。
軽4よりいい客だと思うが。料金安くせい
219名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:44.14 ID:xo8qR2oP0
原付は16歳から取れてもいいとして
中麺以上は20歳以上にすれば珍走が減ると思う。
220名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:26:49.57 ID:vPhLnvOSP
600ccも必要がない
安易なパワー増加は日本の道路事情には合わず、事故の増加に繋がる
必要なのは2輪車の快適な利用であり、都内では駐車監視員と警邏の巡査が一般財源化の下に
不公平な駐車禁止違反ステッカーを貼りまくっている
このような各警察署の財源確保のための、不当極まりない取り締まりは断固として撤廃するべきであり、
この制度の発生となった自民党の国土交通省大臣の行った不始末をいま是正するべきなのである。
221名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:13.76 ID:QrDdIoH40
免許の基準はともかく400の車検が厳しい
でもまぁ命にもかかわるもんだから250にも導入してくれてもいいから
車検の値段安くしてほしいわ
どっちにしても車検の金がかかるなら大型とかにも手を出しやすいしなー
222名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:16.69 ID:7OVAhomp0
中免も大型も教習所でとったけど
400のほうがトルク無いぶん神経使うしテクも要ると思った
750の教習はただひたすら楽しかった
223名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:26.20 ID:hle9zkO70
>>173
奴ら煽り倒すのは楽し過ぎるwww

ブモーwwブモーwwて左右にくねくねしながら必死なのwww

さっさと道を譲れよwww
224名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:28.43 ID:iSCddBpzO
225名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:34.59 ID:OrfRW5340
中免でマッハに乗れる幸せ。
226名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:42.83 ID:1DjaNeKW0
125は普通自動車免許には付けでもって良いんじゃね?
16歳で原付きは50で。
227名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:50.15 ID:6/hpbZ0c0
あれ?じゃー今持ってる中型免許どうなるんだ?
228名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:50.34 ID:zAiuljKIO
原付の法定速度を40kでもいいな。
+10で50kだから、捕まらない範囲だし、50前後出れば十分だ。
229名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:50.93 ID:9x6DMGC60
ttp://p.twpl.jp/show/orig/X4wN0

左:CB1100 右:GSR750
230名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:51.25 ID:6fgYVPlf0
50ccクラスのバイクは時代に合ってないよね
流れに乗れない時点で危ないし
231名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:53.28 ID:a7TqnJPa0
>>171
そうなってから教習所で限定解除すれば

TMAX乗れてスカブ650不可って微妙だな。
やっぱ大型取った方がいいか。
232名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:27:58.40 ID:WPuEWLIU0
>>1
限定解除なんて区分をやめちゃったら?
中型も大型もたいして変わらんべ。
233名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:03.30 ID:kKPt+sWW0
車検のないビックスクーター新車で買ったけど
駅前で駐車できない
メット取ると髪が物凄いことになってる
結局乗らなくなっちゃったな、当然バッテリー切れてたわ
234名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:14.97 ID:y4gu9hDE0
>>161
Daytona675Rだよな?
綴りならまでしも数字で名前間違えるような奴が乗ってるとは思えないんだが
235名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:15.51 ID:Yffw7DAR0
400と600じゃだいぶフィーリング違うよね
236名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:16.12 ID:soE/XkwO0
普通自動二輪免許で600ccへ乗れるのは
法改正後に新規で普通自動二輪免許を取得した人だけです。

それ以前に普通自動二輪所得した人の免許には
「ただし400cc以下に限定」
が法改正後もれなく記入されます。
237名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:32.68 ID:QfB9uNj80
>>208
どうだろな
たしかに50だと馬力が足りない
でも小型が普通に売れてるとなると
ガキがのった時に思い切り飛ばすよね
238名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:39.73 ID:Fh1YILba0
YZF-R6 とか中免で乗れたら素敵
239名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:40.43 ID:LVymAA13T
>>221
250ccで車検がないのはおかしいよな。
高速で後輪が脱輪したら、走るの苦労するものな。
イメージ:ふたり鷹
240名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:48.91 ID:jIBe3cQ/0
しかし何十年同じ事議論しているんだうな
241名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:28:53.90 ID:Dn257+DG0
工業規格も知らない奴らが事故をバイクのせいにして制度化したのがそもそもの間違い。
事故は運転する人のせいだし排気量は関係ない。
242名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:03.22 ID:hwFCcfnd0
>>192
排気量でしか物が見れんとは哀れな奴
243名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:08.97 ID:YeqktzMMO
大型の免許区分要らない
50cc………原付
その他…バイク
244名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:10.15 ID:uAtAV+gZ0
>>236
つまり結局は新普通二輪に限定解除するか、大型二輪をとるしかなくなるということだよな。
245名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:21.92 ID:TsqrnCj4P
>>233
せいぜい原二までにしとけよ
それ以上はでかすぎて街乗り実用足替わりには不向き
246名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:23.30 ID:lQf4pnCq0
大型取れ
247名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:27.37 ID:8lIWpxFe0
>>215
笹川がいた時は真逆なことやってたんだけどなw
尽く、バイクに関する規制緩和に反対していた。
248名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:28.46 ID:EamYd0gu0
>>1
だいたいなんで増やす方向なのか意味がわからん。こいつら何も考えてないだろ。
普通二輪を250までにして教習車を250にしたほうがどう考えたって間口が広がる。
249名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:28.82 ID:3JzkXTP5P
バイクにもよるが基本250であまり不満がない
400だったら余裕が出るだろう
だから400まで車検なくせ。400までを貧乏人の乗り物として扱え
貧乏人は高速も多様しないからな
400以上乗る奴は高速に乗ること前提だろうから今のままでいい
250名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:34.91 ID:qIVmuul10
人間一人移動するだけなら二輪のほうが良い。
道路の痛みは四輪と雲泥の差。
251名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:38.27 ID:bx8JmFL50
日本の道路事情っつても、今の若者は車の免許も取らんし近い未来は道路ガラガラになりそうやけどな
252名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:49.06 ID:ouAHGNm90
世界基準なら350にすればいいんじゃね
モトグッチ、ドゥカティ、KTMも確か350だろ
RZ350復活で問題ないし
253名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:05.64 ID:HSvgtLI50
sr500に乗ってる俺は車検やめてほしい
254名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:10.21 ID:EalfTXsK0
400のつもりで600乗ったら曲がんねーよ。
255名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:11.46 ID:WXQyXhGj0
>>188
マフラー改造を厳しくしないとなあ。
当局の爆音バイクの取り締まりは手ぬるい。
まともなバイク乗りも迷惑なんだな。
256名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:21.11 ID:m+rTYRff0
リッターバイクに乗ってた人間に言わせるとロングツーリング以外は600ぐらいのが取り回し的に楽だ。
ただ、都会ではそれすら要らんな。というか、駐車する場所すらないし
257名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:29.77 ID:a4U8Vd8S0
そのうち、883cc以下を中型に!とか言い出さないかなー
258名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:46.81 ID:Vvy6hqpC0
排気量が上がれば高くなるけど
どさくさにまぎれてもっと高くするんだろ?
259名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:52.61 ID:LVymAA13T
>>252
RZ350を復活させるのか!?
あれをか。。。
いいよなあれ
260名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:30:54.04 ID:0JSeICGnO
>>232
釣られてやる

お前、免許持ってないだろ
261名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:22.06 ID:WPuEWLIU0
>>250
まあ、四輪の代替としてニ輪が増えたら結局同じような気もするけどね。
262名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:30.79 ID:6ciZgj8WO
250までを小型、それ以上を大型にすればいいと思う
263名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:50.62 ID:r0aMQlFt0
>>125燃料タンクの上で将棋出来るバイクFZ400
264名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:55.81 ID:6eBJKnRZ0
欧州は排気量じゃなく馬力の規制に変わったってどっかで聞いたけど
265名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:31:57.54 ID:3JzkXTP5P
>>245
いやそれ以前にメットで髪がとか言ってるから2輪自体向いてないだろ
266名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:05.12 ID:zK9ZKEwpi
>>259
「いいなぁ…あれ」はタウニーだろ
267名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:14.78 ID:QfB9uNj80
>>220
基本原チャと配達用以外はレジャー用品だからなあ
268名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:16.81 ID:EamYd0gu0
>>224
ごめん。普通二輪400限定だな。
269名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:26.36 ID:1dgADPxj0
>>192
1000ccはパワーありすぎて自分の腕では乗りこなせそうにないな。

どちらかと言うと扱い安いバイクを手足の如く乗りこなしたいタイプなんで。
270名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:26.61 ID:7cbg+8pe0
700までにしてくれねえかな
NC700Xが欲しいんだけど、大型取りに行くのがめんどくさい
271名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:31.56 ID:EswCbcyVO
>>11
200キロだしたら
雨にあたらないと言ってた
272名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:43.09 ID:KrcVUmH20
じゃあ、ついでに普通自動車免許で
125cc(原2)まで乗れるようにしてくれ。
すぐホンダのCT110を買ってやるぞw
273名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:48.59 ID:WXQyXhGj0
>>203
フランス人は意外に小さいな。
サルコジ見れば直ぐ分かるってありゃハンガリー移民2世か。
274名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:49.99 ID:pyhLLjN+0
CB400Fの輸出車仕様408ccが中免で乗れるようになるって事か…

大きいな!
275名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:50.25 ID:ejr5NQkV0
レス速度が速いなww
おまいら、バイク板に来いよ!
276名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:57.60 ID:aD0dNmCn0
華奢な日本人が でかいバイクを起こせるのか?
馬鹿も休み休み言えよ!
277名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:32:59.46 ID:LX2RRU2A0
オレは125ccのスクーターで充分じゃw
278名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:04.32 ID:DmkKXaKh0
>>232
俺は自慢じゃないが大型一発試験13回受けたぞ。
けっして不器用自慢じゃないぞ。
279名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:09.39 ID:+8jJsL0l0
排ガス規制で排気量あたりのパワーがガタ落ちしてるから中免750ccまで引き上げてもおかしくないよね
280名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:09.45 ID:LVymAA13T
9cm以下が超小型
12cm以下が小型
15cm以下が普通
16cm以上が大型
20cm以上が特大

ってことで
281名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:12.83 ID:8lIWpxFe0
>>257
それ、特定車種を狙い撃ちした規制緩和だろw
キャンペーンの時に素直にとっておけw
10万円キャッシュバッグとか定期的にやってるからな 新車限定で
883に関しては実際は5万円だけどな。
282名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:14.69 ID:y4gu9hDE0
>>261
0km/hからの加速が全然違う
283名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:24.47 ID:j9sNJoFh0
世界と合わしたからって日本で売れるわけじゃないけどな。
教習所中免レベルで低速で平気でフラつくおやじどもが600クラス乗る時点で狂気。

走る脂肪爆弾だろ。
284名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:30.31 ID:uAtAV+gZ0
>>270
これから教習者もNC750Lに切り替わってくし、チャンスかも。
285名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:32.64 ID:UkLPDilS0
ツーリグなら400で十分だ
600なんて大きいよ
286名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:35.27 ID:lKw3vxFn0
>>188 >>255
その通り!
現行の法律はおかしい
287名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:36.88 ID:KC1qRRyY0
>>237
原付免許は18になるまで50にすればいいんじゃね
18過ぎたら125
288名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:51.46 ID:Y2q5WUxw0
>>219
確実に減るし、原付から段階的に取得させるのが筋なのだが・・
業界の圧力とロビー議員の存在、そして取り締まる側の警察の不思議な不思議なもたれ合いがそうさせない
289名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:33:59.38 ID:2DyAjIrX0
中免で600ccまで乗れるならうれしいな
290名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:00.55 ID:adiXXaUU0
原付125まで
小型400まで 車検は新車4年、以後は3年に1回(元小型)
大型400以上 車検は新車4年、以後は3年に1回(元中型)
これで十分
291名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:13.64 ID:WYEpOd+nO
>>236
なんかずるいな
292名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:13.86 ID:jIBe3cQ/0
>>257
特定車種すぎるwww
293名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:14.30 ID:HSvgtLI50
大型もってるがトルクのある250くらいが乗っててきもちいい
294名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:16.84 ID:30ztpdhf0
>>218
倒れたら車に傷が付くだろ
295名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:21.20 ID:UZCyFxTV0
高速道路の二輪車料金設定はマジでやって欲しい
ETC付けてない層でも利用する様になるだろう
296名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:27.61 ID:IB8lZFD+0
欧州は48馬力が中免だろ?
600cc程度をミドルクラスとしているだけで、600ccまで乗れるとかそういうことではない。
同じ600クラスの中にも、ストリートファイター系でグレードの高いアッパーミドルもある。
大型免許は日本よりも取得が厳しい。年齢制限・経験年数の制限が厳しい。
297名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:34:48.82 ID:gdYZk6rn0
>>234
ごめん
スマホ予測変換でおしまちがえたのきづいてなかった
298名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:03.06 ID:yNk3Re2P0
600は中型に乗りこなせないと危険
299名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:14.45 ID:03AidEHQ0
>>206
4気筒にしては奇っ怪な排気量だな
300名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:18.49 ID:SSAQi8MUP
逆に世界が日本に合わせるべき
301名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:19.63 ID:gNLz4fxiO
そもそも今日日の若い衆が免許取るのかね?
302名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:22.87 ID:1dgADPxj0
>>284
そうなのか往年のCBちゃんはサヨナラなんだな。
303名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:26.66 ID:hle9zkO70
>>256
乗り換えならまだいい、
250オフとか買い足すと1人のときは大型乗らなくなっちまう、、
304名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:30.49 ID:tKyRafMs0
欧州A2免許(35KW 約48馬力)では
CB400SFもGSR400もXJR400もZRXも乗れないのか。
ヤブヘビかもよ。
305名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:35:40.84 ID:23KuqGeyP
>>220
バイクのパワーはライダーがアクセルでコントロールするって知らんのか?

原付だって、アクセル捻りすぎて突っ込めば死ぬんだぞ。
306名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:36:05.26 ID:y4gu9hDE0
>>297
よしお詫びに吸気音うpしていけ
307名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:36:39.07 ID:2UW12l5Y0
600なんて北海道くらいしか使い道なさそう
308名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:36:40.22 ID:djWWEPbe0
.


16才から大型ライダーだが

日本人の体格だと今のままでいいんじゃね

オジンより

.
309名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:36:43.91 ID:j9sNJoFh0
>>287
40過ぎたらまた50にもどしてくれよ。50過ぎたら免許停止にしてくれ。
310大阪3区民 ◆7ekwL0V8mo :2013/04/24(水) 14:36:48.66 ID:hqyJ1Q8Q0
産業保護の一環でもあるので、軽々に世界標準と同じにすればよいというものでもないがな。
駐輪場の整備に関しては、現状だと地方政府主導である程度税金投入も止むおえない。
311名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:36:50.64 ID:eJ7L9R/X0
体格差を考えろよ
312名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:00.11 ID:3Fovil2HP
中型とか大型とかいらんだろくだらねぇ
313名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:03.68 ID:Dn257+DG0
バイクの排気量を○○ccで十分とかいってる奴は自動車も軽で十分ってことでいいな?
必要十分以上のものは要らないってことなら米もササニシキとか必要ないな。
コストのかかる物は全部排除すればいいと言ってるとのならハッキリそう言ってくれないか?
まさか自己都合により状況が変わるんじゃあるまいな?
314名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:09.93 ID:Uae0wotnO
普通自動車免許に付いてくる原付一種は無くせよ。
そのかわり原付一種・二種を統一して125ccまでならわかるけど。
315名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:11.88 ID:zQ+3kiQs0
それより2スト復活してください。
NSR250R復活してください。
316名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:14.36 ID:o9sZGmqz0
馬鹿馬鹿しい
免許区分自体が異常だろう
軽四とフェラーリで自動車種別が異なるというのか
317名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:14.86 ID:mnpZOz6W0
>>278
そら、免許がもらえんってだけで、
大型バイクでも交通法規守って普通に乗れるだろ。
318名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:16.48 ID:P99tXqaC0
SSとオフ車の四輪生活でバイクライフ満喫してる
バイクたのしーーーー
319名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:29.42 ID:0crijXVI0
中免で隼乗れるようにしろ
320名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:34.56 ID:WXQyXhGj0
>>275
あそこスレによっては気難しくないか。
此処は気軽に雑談出来る雰囲気。
321名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:35.68 ID:UScu0HVP0
じゃあ中型免許は250ccまででそれ以上は大型取ってね!
322名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:38.53 ID:MyXlaGEI0
それより2ストエンジンを復活させろ
323名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:41.38 ID:dXntT+8e0
自民党の旧勢力の生き残りの秋元 司


媚中派筆頭の二階の下僕で
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザーですね。
324名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:43.39 ID:2+ExRhik0
排気量じゃなくて出力で規制しろよ。フランスなんかはたしかそうだろ?
325名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:44.03 ID:EamYd0gu0
>>313
十分だから軽自動車が売れてんだろ
326名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:37:57.59 ID:adiXXaUUi
>>299
408ccのはず
その後ボアダウンした398ccが発売
327名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:02.12 ID:7OVAhomp0
>>301
まーとにかく今の若いのは
バイクなんかぜんぜん興味ないよね
40代以上が支えてる市場だし
すっかり年寄りの道楽ですわ
328名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:06.58 ID:x7xFb3Bm0
ノーヘルをまずどうとるかだな
329名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:07.61 ID:APILlM1d0
その前に排ガス規制何とかしろよ
330名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:16.30 ID:3gCcvq/t0
とりあえず、自動車の免許で原付乗れるのをやめろ
それか講習増やすか卒検に含めろ
331名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:18.78 ID:N6VkF0cG0
ほとんどどこでも駐車出来たからバイクのメリットあったけど今まで行ってたところほとんど駐禁だから買い物とか行くの激減したわ
332名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:29.70 ID:v5DMqhxPO
駐輪場の少なさは激しく同意
停めるとこないから徒歩で来いとか不親切すぎだわ

排気量はグダグダ言ってないで大型取れ
その代わり車検適用車を緩くしろ
333名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:41.70 ID:23KuqGeyP
>>>285
俺は250ccのオフロード車(XR250R)と1300ccのオンロード車(CB1300SF)に
乗ってるが、長距離ツーリングだとぜんぜん疲労感が違うよ。
シフトの回数もクラッチ切る回数も大型の方が少ないから、同じ距離走っても
大型は250ccの半分くらいの疲労度。

林道ではXR250が大きさや重さ、パワー的にはちょうどよくて気持ちいいんだがね。
CB1300で林道は走れないからw
334名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:48.53 ID:euL0TyeY0
自動車の区分を細かくしてるのに広がるわけないわ
小分けにして売り始める悪徳資格商法やで
335名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:48.79 ID:edrl6lCXi
悪法を真似る必要なし。
むしろバイクなんか業務用50cc以外は禁止にすべき
336名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:51.75 ID:7ZWI+wnn0
バイク免許ただでくばれば車も売れるぞ。
337名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:51.61 ID:evKe0f/ZO
>>232

信号ダッシュで中型の1速〜3速なんざ大型なら1速目でぶっちぎり。
338名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:38:55.71 ID:3JzkXTP5P
>>314
そんなことしたら原付というカテゴリー自体終わる
339名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:10.24 ID:fRHN7m280
メーカーの生産ラインを減らす目的ならいいんじゃないの。
340名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:12.34 ID:CzYUEfis0
原付が125ccまでになったら、50ccに乗るのにも125cc並の教習が必要になるがいいのか?
341名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:13.67 ID:cG1hzXMA0
自信が無くて中型取得したけど、大型に乗りたい人用だろうな。
規制を緩和して景気を刺激したいのはわかるが、事故が増えそうだな。
342名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:28.21 ID:Q9VhI5P80
中型免許で600まで乗れるんだったら、CBR600RR絶対買う!!

っていうアラフォー男子多いはず。

おれはZX-6R買う!!
343名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:41.22 ID:rWW0Ii8EP
>>93想像して鼻くそ飛ぶくらいフイタwww

てか、なんでも乗れるようにしろよ。
下手くそが調子こいて隼とか乗っても自己責任だし。
344名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:46.56 ID:hle9zkO70
>>269
心配するな、600でも乗りこなせないからw
どうせ乗りこなせないなら(ry
345名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:52.21 ID:7O/N8cyBP
バイクが売れるためには、こういうことじゃねーだろうが

(1)高速代を車の4割にする
(2)車検の撤廃
(3)バイクで通行禁止を原則撤廃
(4)高速二人乗り禁止を復活
346名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:39:58.05 ID:V9b8PJw10
>290
(´・ω・`)うむ、それでいいと思う
347名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:03.05 ID:tlIrmxiH0
TPPの流れ次第では変わりそうだな
348名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:13.55 ID:58Gh6kV1P
バイクに乗る時点で頭がおかしい
349名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:16.50 ID:WZ7fh2vhP
これができないなら、アベノミクスとか抜かすなボケ自民党!既得権政党が!
あと高速渋滞時の端っこ走行も合法にせえーよ
まあ既得権政党には無理だろなー
350名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:18.58 ID:1NiUHBZ60
必ず湧いてくる原付免許で125ccまで乗らせろとか言う乞食w
義務と権利のバランスも考えられない奴らと同じ公道走りたくないわ
351名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:19.25 ID:IB8lZFD+0
欧州に合わせるなら250も車検ありにすべきだろう。
あちらは125未満か125以上という分け方だから。
352名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:22.28 ID:eMUfhPTF0
バイクには全く乗らんけど50ccのも1000ccのも同じ免許でいいと思う 税額を変えればいい 16歳がハーレーにちんたら乗ってたっていいし事故る奴は事故る 車は仮免でもフェラーリ乗れるんだし
353名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:44.05 ID:M+1v/BoW0
大型免許持っているが嫁の原付で走っている。

二段回右折があるからな〜。w
354名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:47.99 ID:ilnHrTk20
二輪四輪に限らず亀岡市無免許自動車事故で裁判所が免許制度の無効化を宣言した以上
何に乗ろうが何処を走ろうがOKとなっているのですよ日本は
355名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:40:52.40 ID:YHRfRG1Z0
中型免許は昔暴走族をCB400four(排気量402CCだっけ)に乗らせないために作った

で、結局ホンダは399CCだかで出したが。

ま、中型区分は今は必要なんかね
356名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:05.00 ID:y4gu9hDE0
>>342みたいな奴いっぱいいるだろうし
排気量じゃなくて欧州免許制度みたいなPWRやPS制限がいいんだろね
357名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:05.72 ID:Dn257+DG0
>>325
十分だからではなく不景気だから。
そんな焦点の合わない目で何を考えても無駄。
あと、ニートのお前のPCは必要ないから廃棄してくれ。
携帯電話も要らん。
358 【関電 88.7 %】 :2013/04/24(水) 14:41:26.63 ID:5hgCCDVO0
は? 免許が許可する運転技術は400ccまでしかないんだから
新しい枠組みでの免許を取得するまでは乗れないよ
359名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:57.71 ID:8lIWpxFe0
>>337
俺のは無理だなw
1450CCも排気量があるくせに馬力は60そこそこだからなw
そのくせ、車重は300キロオーバーだもん。
360名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:57.90 ID:hBlL0Iv50
>>333
だよなー。昔、友だちのドカとGSX250RRの俺とで長距離ツーリング行ったけど俺は疲労困憊なのに
涼しい顔してたもんなぁ。
361名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:58.41 ID:H//X6N+DP
>>31
高速??
362名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:41:58.63 ID:WXQyXhGj0
>>297
スマホの文字入力は面倒だからな。
あれで長文のブログ書いてる奴は尊敬するわ。
363名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:05.02 ID:Uae0wotnO
>>338
実地教習もほとんど無いのに
100km/h前後出せる125ccクラスまで乗せるほうが危ないと思うけどな。

たまにいる、原付スクーターで両足を出したまま移動してるオバチャンでも乗れるようになるんだし。
364名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:08.61 ID:DyHBBSw60
雇用と少子化対策はよ
365名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:08.60 ID:0maci3X40
と言うか250ccでスポーツタイプ出してよ。

CBR250RRにまた乗りたい。
366名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:12.16 ID:WYEpOd+nO
普通自動車免許(中免じゃない)
普通自動二輪車免許(400限定にされるのか?)
持ってる俺は何か損をした気分だ
367名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:20.51 ID:G1DvFsPZ0
ま 免許取得要件が600cc乗りこなせる事になるので
メリットはあまりないけどね
368名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:23.79 ID:K5yWG6BuO
バイクなんて危ないしうるさい
珍走撲滅できないならバイクは不用
369名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:25.59 ID:DmkKXaKh0
原付18才以上
18才未満はロードバイクに限る
370名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:25.88 ID:j9sNJoFh0
>>352
全く違う乗り物っていうくらい感覚が違うのに同じ免許でいいわけがない。
リッタークラス乗ったあとに原付乗ったらスケボーみたいな感覚。
250ですら自転車みたいな軽さに感じる。
371名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:28.25 ID:tJ+21KyK0
欧米が600あたりで差が出るのは主に任意保険のせいだと聞いたがな。
免許が普通二輪と大型二輪に別れてるのが時代遅れなだけでしょ。
372名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:30.43 ID:EamYd0gu0
>>357
ミラバンやアルトバンばっか売れてるというならわかるけど、プレミアム軽よりコンパクトカーの方が安いだろ。維持費も大差ない。
373名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:31.42 ID:+MCsrN940
1200まで税金安くしてくれよ
374名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:33.18 ID:EfWFrE2X0
いやそれ以前にプロテクター着用義務が先だろ。
それとアホを公道出させるな。特に四輪。
375名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:42:34.79 ID:hBlL0Iv50
>>361
125以上は乗れるぞ。
376名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:00.58 ID:OcvDDqaQ0
これって実務上のメリットなんかあるのか?ファッションとかかっこいいとかじゃなくて
377名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:09.36 ID:Jo2Zxu2z0
これは良い緩和
378名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:12.77 ID:MU4u4Zv50
てか400の車検なくせよ
そしたらバイク買うから
379名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:14.74 ID:hBlL0Iv50
>>365
今度はインジェクションでな。
もう、キャブはお断りだ。
380名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:19.22 ID:03AidEHQ0
>>326
納得した
381名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:23.32 ID:HSSzPRLr0
400で十分過ぎるほどパワーあると思うが
軽ですら650だろ?
382名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:24.00 ID:G2NSFXr00
騒音規制をしっかりしろよ
DQNバイクは撃ち殺せばいい
383名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:27.78 ID:CzYUEfis0
>>352
そうなると教習者は当然大型だろうから、50ccしか乗る予定がない奴は大変だなw
384名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:28.77 ID:q3MsonYS0
馬力自主規制をちょっとはずせばいいんじゃないの?
そういう問題じゃないの?
385名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:32.32 ID:CoanNWsYP
あのー
どーせ法改正されても今中免のやつは400までしか乗れないよw
386名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:55.08 ID:uOpnehmp0
ピンクナンバーと黄ナンバーのウザさは異常
車列を強引に割って走るバイクの9割近くがこいつら
まだ原付や中型の白ナンバーの方が節度を守ってる
387名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:43:55.27 ID:zdTqiAnD0
ヨーロッパの駐車場事情ってどんな具合なんだろうね?
BSの旅番組なんか見ると、スクーターやらなにやらが大量に路駐してる印象(特にイタリアの下町風の路地)。
或いは
盗まれるのか何なのか理由は分からんが
自転車もスクーターもバイクも一台も駐車してない。
まぁテレビで見ただけの薄らボンヤリした印象論なんですけどね(´・ω・`)
388名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:05.29 ID:hBlL0Iv50
>>381
軽は666
389名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:12.63 ID:ZXyVrXHN0
これはいいんじゃねえのか400も600も大してかわらん
390名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:18.73 ID:vPhLnvOSP
都内では商用以外では原付のメリットはないからいきおい原2となるが、
それもスーパーへの買い出しや外食利用など、ごくありふれた短時間の利用となる

そこへ持って一般財源化の名の下に悪辣な警官や駐車監視員は、物陰に身を隠し、
他に停めているバイクに釣られてやってきた他のバイクに駐禁シールを貼ってる
まるでバイク利用者を鮎の友釣りでもするかのようにだ
こうしたバイク利用者は警官への憎しみが増大し、引ったくり調査で留められた際などは
怒りと憤りを剥き出しにして協力を拒否するなどの態度にも表れている
391名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:22.02 ID:itjo30QD0
>>222
激しく同意
重量とパワーのバランスだと中型600は実に妥当な排気量だと思う。
パワーいらん人は250で十分楽しめるし。
392名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:47.85 ID:JmVnjdxu0
125ccを250ccまでにして、400ccを600ccまでにするべき!
393名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:53.02 ID:APILlM1d0
イタリアは普免で125ccまでじゃなかったっけ
394名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:44:53.00 ID:j9sNJoFh0
>>385
免許改正って普通は格上げされんだけどな。
395名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:11.75 ID:WSZ8B5SnP
80歳ぐらいが運転してるスーパーカブが一番危ない
396名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:23.03 ID:N/zQMK1E0
中免なんてとっくに普通二輪免許になってるのに未だに中免って言ってるおっさんは何なの?
397名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:35.86 ID:3gCcvq/t0
>>388
660cc以下じゃね?
398名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:37.97 ID:Dn257+DG0
>>372
維持費に大差がある。
お前が大差ないといってもそれはお前が言ってるだけ。
基本的な情報も持ってないのに意見を持つのはやめた方がいい。
そんなだからニートになっちゃうんだよ。
今後ちゃんとしたレスじゃなければスルーする。
399名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:38.34 ID:1PWywa4c0
>>376
日本用に400作んなくて済む
400名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:47.13 ID:DuDbXDMP0
TPP関連だな
非関税障壁を無くすって事だ

本当に自民党は徹底的に対米売国過ぎて怖い

民主は無能で社民や共産相手が違うだけで売国奴

日本国民のための政党が無い
401名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:48.37 ID:Uae0wotnO
>>375
126cc以上じゃなかった?
402名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:50.34 ID:WXQyXhGj0
>>324
確か馬力だっけ?
フランスの地方なんかの国道は畦道を広くして舗装した感じなんだが
ツーリングしたらさぞかし気持ちいいんだろうなと思う。
403名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:51.31 ID:76sXSBpwO
俺のMk2が火を吹くぜい!!
404名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:53.28 ID:NrFZA+ee0
普通免許取得後2年で125まで乗れるようにして
125クラスのユーザー増やせ。

現在の販売台数が少な過ぎて、車種の選択肢も少ない。
売れないからメーカーも作らない悪循環。
405名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:56.20 ID:MUm79kjbO
路駐オッケーか駐輪場増やしてくれないと
緑虫の餌食
406名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:45:56.34 ID:CoanNWsYP
>>394
んな訳ないw
407名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:00.90 ID:nNy3LXYL0
そんな事より先に、原付の30キロ制限の方をどうにかしろ。
408名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:09.20 ID:V9b8PJw10
>>386(´・ω・`)さーせん、でも止められません
409名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:18.32 ID:xJnmppU80
2st復活しないかなー
410名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:22.20 ID:zkJlZ17d0
子供も産まれたしバイク売っちゃった
411名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:39.67 ID:DmkKXaKh0
免許なんてどーでもいいが二輪の路駐厳しくしすぎ。
だから売れないんだよ。
412名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:43.81 ID:8lIWpxFe0
>>363
イタリアだとモペットは免許がいらなかったよな・・・
二人乗りも可なんだよな。
413名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:49.87 ID:dt6CB6OL0
>>232
この15年で大きさ重さは変わらなくなったけどね
乗り物としてパワー差は別格だけどwww
まあ軽とフェラーリが同じ免許で乗れるんだから、言いたいことは良く解かるが
414名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:50.24 ID:OcvDDqaQ0
>>399
海外側の都合か…いわゆる非関税障壁をとりのぞきたいだけなら
TPP受け入れ準備の一環ってことね
415名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:46:55.58 ID:hBlL0Iv50
>>397
誰も突っ込んでくれなかったらどうしようかと思った。
ありがとw
416名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:00.67 ID:vqTGge7Oi
>>409
残念ながら2ストちゃんはもう…
417名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:05.15 ID:j9sNJoFh0
>>396
もう試験は受けないんだからなんて呼ばれてるかなんか知ったこっちゃないね。
おれはずっと限定解除ですがなにか?と言い続ける。
418名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:05.54 ID:N/zQMK1E0
>>401
違うだろ。
125ccのバイクは実際には124cc以下だし
400ccのバイクは実際には399cc以下に作られている。
なので125cc以上で正しい
419名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:07.50 ID:5ulwNVrL0
俺の中型でも600RRが乗れる日が来ようとは・・
420名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:13.85 ID:B4THhVu40
>>386
原付2種は都市部で最速移動するための下駄バイクだからな。

原2は混んでる道でも猛スピードですり抜けするようなキチガイ危険運転してるヤツがほとんどだし
あんな社会のクズ共と事故った人とかホント可哀想だわ。
421名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:22.47 ID:EamYd0gu0
>>404
125は非力だからな。250はないとつらい。だから売れない。
422名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:27.05 ID:C6RkCXXu0
>>391
最近のラインナップは250ccから400ccだとスポーツタイプなくないか?

選べないから大型免許欲しいだけで250ccで本格的なスポーツタイプがあるならそっち買う。
423 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/04/24(水) 14:47:29.79 ID:EdDVizAC0
               ,....r''''""´´´´´´´`''‐-...,
            ,r‐'`´             ´`'-.,
          ,r''"             ,,,,      `-.,
        /        r''''.、    .i; ヽ,      \
       r'         .ii  i;    i;  ;i       .ヽ  
      /          ii;,__,;ii    .ii;;;;;;ii        ヽ
     ./           iiiiiiiiiii;    ii;;;;;;;ii         ヽ
     .i´            .ii;;;;;;;ii    .iii;;;;;i  ..............    .i
     i         ..........  'ミ彡     ""  :::::::::::::::::    i
    .i       ...:::::::::::::::::      ....      ''''''''''''     i
    .i       ::::::::"""゛      /´..ヽ       ,-‐    ト、 と思うカービィであった
     i  ,/    ´`'‐-.,       .i;;;;;;;;;i     ,r'´       .i
     .i .r         ヽ      `'''''''    .i         i
     ゞ,          i             .i        丿
      ヾ         .ノ             ゝ...,,______,,,..
424名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:32.48 ID:IB8lZFD+0
そもそも600cc未満まで拡大しても乗れる車種なんて大して増えない。
SSとホンダ・ヤマハの4気筒、あとは外車が僅かにあるくらい。
他はみんな600cc以上。
カワサキのSSも636ccになった。
425名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:37.74 ID:Q9VhI5P80
>>378
ほんとそう。
昔は4発250ccモデルいっぱいあったけど
あれこそ車検対象だろ。
レッドゾーン19000rpmだぜ?
426名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:41.14 ID:kB53fTib0
まず高速料金の値下げと街中の広い歩道や裏路地に優良二輪駐輪スペースの確保
馬力規制と排気量規制の撤廃を目指してください。
大型二輪免許持っているけど、正直400cc乗りこなせれば、街乗りで大型乗る分には
問題ない技量だと思います。
かわりに普通二輪(125cc以上)免許取得時に6時間程度の実技教習と4時間の安全運転教習(座学&シム)
を義務付ければいいと思う
当然教習所卒業者にも一部義務化(実技2時間、座学免除)し、免許保有者の安全運転技能と安全運転知識の向上を図る
427名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:47:43.36 ID:TcSrOWu00
国内ヤマハのへタレぶりは異常、みてらんない
428名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:02.85 ID:8OjVw11t0
昔〜今の軽と普通車みたいになるのか
429名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:04.16 ID:ZXyVrXHN0
>>393
普通免許で二輪乗せるのはあまり奨励しないな
基本ぜんぜん別の乗り物だから
現状でも普通免許ある人はほぼ実技だけで二輪免許取る敷居は低いよ
430名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:10.03 ID:WSZ8B5SnP
>>376
車で考えてみ?
無駄にクラス分けされてんだぞ。
431名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:15.67 ID:AnOZZsjB0
>>400
別にいいだろ。
車じゃあちらさんに相当有利にしてもらってるんだし。
432名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:19.65 ID:fF3KhkJG0
せっかく大二とったのにヤダー
433名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:22.42 ID:hBlL0Iv50
NSR80出してくれ。
近所で80万で売ってるw
434名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:26.73 ID:NTWnDN30O
バイク事故が
435名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:37.98 ID:CIs/vSay0
>>422
そんな寂しいことになってんのか、最近は('A`)
頭が15年前で止まってたわw
436名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:42.44 ID:CnxHv7pL0
世界標準にというなら国内向けのパワー規制からだろ
乗り味ぜんぜん違うからw排気量ふたまわり下ぐらいだし現状
437名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:48:56.26 ID:tJ+21KyK0
都内はうじゃうじゃ赤ナンバー見るけど、あんなに二輪免許保持者っていたのか?
自動車免許しか持ってないのに原付だからって勘違いして乗ってるやついるんじゃないか?w
438名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:02.47 ID:qLmSLNXe0
年齢で解除されるようにすればいいんじゃねーの

バイクの免許は中型16歳から(大型は18だっけ?)だけど
中型が満18歳になれば600ccまで可能にすればいい。


さすがに16歳で今の600ccはねーよ。
一昔前の1000ccより高性能なんだぜ?
439名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:12.56 ID:OLaQcVqNO
いいな!T-Maxに乗れる
440名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:24.92 ID:WYEpOd+nO
>>396
中型自動車免許なら知ってるけど
中型自動二輪車免許は知らない
441名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:36.00 ID:EamYd0gu0
>>422
あっても高いから買わないだろ。80万とか600クラス買えるじゃん!とかいって。
442名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:55.18 ID:mB899mcj0
中型以上のバイクはもっと規制を厳しくする必要があるよな
社会の悪以外の何者でもないし
今すぐ禁止でも何の問題も無い
443名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:57.18 ID:COayB5Ei0
日本のバイカーはDQNしかいないからダメ
444名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:49:57.59 ID:/2lbeJ1Z0
600ccまでにして車検無しにしてくれれば、結構需要あると思うがな。
445名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:05.24 ID:q3MsonYS0
>>429 あんまりっていうか絶対やめてほしいよ
446名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:09.86 ID:CsPRwqwo0
運転技量もないのに600cc
走る凶器だな
逆に排気量下げるべきだろ
250ccとかに
250cc(実際には249ccまで)って言ったら車検が要らないバイク
447名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:16.64 ID:px7yJUTr0
なんでバイクメーカー王国日本で
こんなにバイクが冷遇されてんのか理解できん
けど50ccバイクの排ガスは何とかしろ
あれが一番臭い
448名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:21.20 ID:kB53fTib0
>>17
法律改正されても現行普通二輪保持者は

普通二輪(排気量400cc未満に限る)

になると思うよ

限定解除は簡単だと思うけど無審査ではないと思う
449名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:25.67 ID:zKX/eWYD0
TPPで車検制度も無くなれば良いのに。
450名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:29.69 ID:egYyqUEL0
>>409
中古のRGVΓ250乗ってたけど最後に乗ってて良かったよ。

もう帰って来ないだろうな…
451名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:35.65 ID:ePJ7RXlJ0
>>244
400ccのバイク発売されなくなるもんな。
452名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:38.54 ID:DuDbXDMP0
>>431
TPPは日本の中産階級を潰すぞ?
富の一極集中が始まる
453名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:41.16 ID:969LZzPR0
>>407
年齢制限を自動車と同じにすればいい
ガキが乗るの禁止
あと屁こきみたいなうるさいスクーター&バイクの改造をした奴された奴どっちも簡単にしょっぴける法律作れと
騒音ウザすぎ
454名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:50:57.54 ID:8lIWpxFe0
ふと、思うんだけど、
原付、小型特殊、普通 大型の免許区分になってるだろ。
小型特殊の存在価値がいまいち見いだせない。
これは、廃止でいいんじゃないか?
455名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:02.03 ID:hBlL0Iv50
>>446
いや、普通に400のバイクで免許取れてるからw
456名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:12.55 ID:tJ+21KyK0
>>435
現行のタイ産CBR250R・・・・シングルですw
457名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:16.17 ID:j9sNJoFh0
>>406
おれのおやじは大型もってんぞ。
おれの船舶も知らんうちに4級から2級になってるし。
458名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:22.62 ID:Tl+D2QP7O
制限速度守るなら何CCでもどうぞ
459名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:28.91 ID:CoanNWsYP
>>447
それしぶとく生き残ってる2stだから
460名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:29.92 ID:ayKImidC0
原付二種簡単に取れるようにする話どうなったんだよ
461名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:30.11 ID:Dn257+DG0
作り方ではミドルクラスで800ccだって作ることは可能。
ハーレーの883ccなんかがその典型。
但しこの場合は馬力が出てないけどな。
462名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:31.12 ID:B4THhVu40
なんかカッペか現状知らないヤツいるけど近年原付2種のスクーターがどんどん増えてる。
アドレスV125だのPCXだの大ヒット車種も出て都内は原2のピンクナンバーだらけ。
今度はリード125出るってんで話題沸騰だしますますキチガイ原2スクが増える。
463名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:51:34.84 ID:AvLPbegq0
400を無くしてその分で250を充実してほしい。
気軽に乗れるのは250
464名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:04.14 ID:ixypVnwC0
違法駐車監視員って言うのか知らんが、あいつらはバイクだとすぐ寄ってくるな。
車だと軽自動車や小型車。
どう見てもカタギじゃないベンツやレクサスは同じ縦列駐車しててもスルー
465名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:13.02 ID:AT93fQVc0
欧米のバイク乗りが日本で乗ればキチガイライダーといわれる
法を超えて車に気を使わなければいけないのが日本
466名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:14.70 ID:ZgPVYMKfP
原付免許は50までで
普通免許のオマケは125までアリにしろや
買うでバイク
467名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:16.79 ID:zl41trniO
250(普通) 500(中型) 750(大型) 1000(制限解除)で区分けして欲しいんやな
よしわかったやるわ
468名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:26.75 ID:UOOR4O900
うるせえ
足がみじけーんだよ俺は
400ccですら持て余す非力さなんだよ俺は
469名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:30.80 ID:+5EQIyf00
原付で隼に乗れるようにすべきだし
高校のバイク通学も全面解禁すべき
470名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:31.45 ID:MB+yaiWy0
俺もバイクの中型免許持ってるけど、400CCのフォアとかでも、倒したら起こせなそうなんで
250tでいいや、って思ってる
471名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:34.14 ID:CIs/vSay0
>>453
意外にうるさいのが朝の新聞配達カブ('A`)
排気音だけじゃなくギアたたきつける音とスタンド使うときの衝突音が響く。
472名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:36.09 ID:9k5ckdaQ0
下手すれば国際基準に併せて
400とか125が廃止された代わりに
600とか180だけしか作られなくなり、
中型免許もちは180ccの新車にしか乗れなくなり、
小型免許もちは50ccの新車にしか乗れなくなったりしてな・・・
473名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:36.39 ID:Uae0wotnO
125cc以下のモデルは、ほぼ海外生産モデルばかりで
耐久性も低いのか、ラインナップの入れ替えも激しいよね。

使い捨て感覚じゃないと。
474名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:38.37 ID:VpGBNyOw0
利権を求めて右往左往
475名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:39.35 ID:NlxKGWxo0
600ぐらいでモタード風のが欲しい
476名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:48.76 ID:MOW+36Hf0
体とティンコの大きさでは負けるから現状のままでもいいよ
477名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:52:53.65 ID:LXvVLvDo0
原付を125ccにしてくれ!
478名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:01.21 ID:6Scg8HAg0
>>409
コンペマシンのオプションにデチューン・保安部品キットを設定してほしい
479名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:04.70 ID:jIBe3cQ/0
>>446
それはクルマも一緒じゃん
480名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:25.22 ID:McdWfFAE0
400は体で支えないと倒れるけど250ってどうなん?
481名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:31.76 ID:PmBTeWzu0
かみさんに五万で売られたCBR400RRトリコロールに合いたい
482名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:33.03 ID:3ANsLQ400
必要ない
483名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:42.47 ID:zAiuljKIO
>>407
ホント、そう思うわ。
本当に、法定速度で走られたら、邪魔でしょうがないし、
何より、追い越すの怖いって。
484名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:53:52.63 ID:kLNXUCV80
2輪なんてなくなればいいのに
485名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:01.20 ID:W/4SYTLU0
さあ600ccを起こしたりスタンド立てしたりするのは大変ですよ?

そもそも短足だと届かないぞ!!!!!
486名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:05.91 ID:FAXy0MTN0
日本は何でも利権だもんな

「安全のため」と称してガラパゴス規制ばっか

何にも意味がないガラパゴス規制

原付のスピードは50キロに

原付は90CCまでにしろ
487名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:11.96 ID:kB53fTib0
>>437
今は2種原付(AT)の専用教習があって割と簡単短時間に獲れるんだよ
一発で試験場チャレンジでも2種原付(AT)は、安全運転の知識があれば
割と簡単に取れる
488名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:23.37 ID:hBlL0Iv50
でも、考えたら、車も排気量別に免許あってもいいよな。
5リットル400馬力の車にクラウンの教習車で免許撮った奴が乗れるのはおかしい。
489名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:23.93 ID:makR8Kum0
400ccのバイクなんて海外で需要がないから開発コストが無駄なんだよな
600ccまでは中型でいいよ
リッタークラスになると並みの運転技術じゃ絶対無理だから
大型二輪は必要だけどね
490 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 14:54:24.08 ID:Kk2vaCeA0
600だとファイナルギアまで回せる場所なんかありますかね?
491小選挙はみんな、比例は共産:2013/04/24(水) 14:54:24.50 ID:Pkunzj3k0
以前、量的緩和は新たに国債を発行して日銀が買い取ると書きましたが勘違い
ですでに流通している国債を日銀が買い取るというものでした。
申し訳ありませんでした。
492名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:24.67 ID:tJ+21KyK0
>>477
2種なだけで元々125は原付区分だよw
493名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:25.57 ID:B4THhVu40
普免で125ccまで乗らせろとか言ってるヤツが一番死んで欲しいわ

原二スクなんてただでさえキチガイ運転してるヤツだらけなのに二輪免許すら持ってないヤツまで
乗るようになったら冗談抜きでバイク事故激増するわ
494名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:26.31 ID:HCVV8lzYO
免許改正以前小型125までに戻せば良いと思うが
495名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:31.54 ID:+ksHym6V0
高速の料金もうちょい安くしてくれ
なぜ軽と同じなんだよ
496名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:34.46 ID:HUEY2Kpd0
中免で750ccくらいまで乗せてくれよ
497名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:38.02 ID:V9b8PJw10
>>462
(´・ω・`)ごめんね、また追い越しちゃって
(´・ω・`)都内でドン亀4輪にのる自分の罪も考えて
498名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:40.25 ID:CEAgrQEv0
マジか????????????????????????????????





成立せるならガチで参院選入れるぞ
499名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:42.06 ID:WIJH1SXjP
日本独自規格に合わせたバイクと欧州向け規格に合わせたバイク
2種を1種に出来れば効率は良いよな
500名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:42.41 ID:mK92TO850
原付の免許取得を自動二輪と同じくらい厳しくしろ
普通免許だけでの運転も禁止
501名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:42.48 ID:MB+yaiWy0
>>409
俺の持ってる(というか故障してずっと放置したままだけど)のアドレスV100は、
出足だけなら、どこのバイクにも負けない
502名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:54:45.15 ID:aloNPZgO0
>>446
車のがスペックイカれてるやろw
503名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:01.09 ID:bo4PufCW0
つーかまず日本じゃ飛ばせる道も少ないし欧米人とは体格も違うし
504名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:14.13 ID:jIBe3cQ/0
>>484
おまえんち、郵便も新聞も来ないぜ
505名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:15.83 ID:j9sNJoFh0
>>483
実技試験ないのに60km/hとか怖すぎるだろ。
506名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:16.22 ID:9aQR7lt10
原付廃止にしてから頼むわ
あいつら交通ルールもマナーもわかってないだろw
もしくはチョイノリ相当の原チャしか売らないかw
507名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:17.46 ID:oUqSXGLBO
マジレスすると
死人が増える
マジで
508名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:25.80 ID:7OVAhomp0
もともと、いまの免許規定って
70年代にCB750とかZ2がバカ売れして、当時の若者の無謀運転と
それに伴う事故死者数が社会問題になったからだよね。
この頃ヘルメット規制もないしノーヘルでナナハンw

むしろフルフェイスなんかかぶってたら、お巡りさんに
「おまえそんなのかぶって、飛ばす気だな?」て言われたなんてネタもあるくらい
だれもメットなんかかぶってなかった
509名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:28.84 ID:cPZp+7310
欧州ガァーという理由でイエローヘッドライトが規制されたみたいに
バイクもゴリ押しでイケそうだな
510名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:32.34 ID:0GOMq9hyO
テレビCMを解禁したら?
パチンコや消費者金融はおKなのに
511名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:33.12 ID:3ltayGQW0
こういう条件を緩和すると技術も無いDQNが調子に乗って
事故が増えるからやめろ、バイカーの風当たりがきつくなる
512名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:36.73 ID:hBlL0Iv50
>>493
すり抜けしやすいように、左端開けて走れや。ボケ。
513名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:41.62 ID:lBSnJUWL0
>>469
アメリカのドラマなんか
高校生が車で通学してるし
認めるべきだよ
514名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:55:50.18 ID:6eBJKnRZ0
海外と揃えたらメーカーは400ccの開発費削減できて良いかもしれんね
515名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:02.92 ID:CIs/vSay0
>>456
うへぇ、XLのロード版つうかGBじゃん('A`)
516名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:24.28 ID:hBlL0Iv50
>>515
ちなみにCBR400Rはツインなw
517名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:25.08 ID:N/zQMK1E0
>>440
1996年から↓こんなんなってる。もう17年前の話。

小免→普通自動二輪免許(小型限定)
中免→普通自動二輪免許(小型限定)
限定解除→大型自動二輪
518名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:41.23 ID:CoanNWsYP
ていうかこのスレ書き込んでる奴って大型持ってるやついんの?
そもそも中免さえも持ってないような書き込みだらけなんだが
519名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:51.00 ID:Ux+dO9CR0
頼む!
普免で125ccのせめてオートマまで乗れるようにしてくれ
カブを110に換えたいんだ
520名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:53.31 ID:LhcBToZ40
何がなんでも世界標準にすることもないだろーに・・・
中型600ccにしたら誰も400ccなんぞ乗らなくなって市場が混乱するぞ
521名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:56:58.48 ID:03AidEHQ0
>>417
自二小→自二中の限定解除かw
522名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:00.02 ID:oA4F33jP0
反対してるのは設備投資の余力がない教習所だったりして。
523名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:02.48 ID:WXQyXhGj0
>>464
名古屋でのクラウン乗りの優遇は異常。
524名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:04.54 ID:B4THhVu40
>>512
すり抜けは左端なんかよりもセンターライン際を突っ走るのが速いし安全だぜw
525名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:06.02 ID:6Scg8HAg0
>>513
一方日本では、中学生が不良少年野球チームを乗せて運転するアニメが
526名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:13.75 ID:B2qZEw3I0
そんなに違いあるのか
527名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:20.12 ID:UOOR4O900
>>513
アメリカと日本じゃ道路事情が違う
道路は人が歩く場所だと思い込んでる日本で高校生が運転すんのは危険過ぎる
528517:2013/04/24(水) 14:57:25.50 ID:N/zQMK1E0
訂正

>>440
1996年から↓こんなんなってる。もう17年前の話。

小免→普通自動二輪免許(小型限定)
中免→普通自動二輪免許
限定解除→大型自動二輪
529名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:36.30 ID:0dYrSjWJ0
TPPとかなんとかなってきたら
こういうのもどんどん国際標準化されちゃうんだろうね…

各国道路状況だとか
身体的条件だとか
気候条件だとか

いろいろと違うだろうに
一律にしていくことに不安を感じるけどね…
530名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:49.27 ID:C6RkCXXu0
>>501
昔のアドv速いよなw

2st時代はNSR50とかjogZRみたく原付もやけに速かったw
531名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:49.93 ID:tJ+21KyK0
>>512
すり抜けしてもいいが、信号で前に出たら青信号で遅滞なく発進しろよ。
532名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:53.79 ID:MB+yaiWy0
原付は現行の50tでいいが、法定速度は30→40q/hに上げるべきだな
あと2段階右折はそのままでいい
原付が右折レーンに混じってくるとめちゃくちゃうざい
533名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:57:59.21 ID:xeelH7JO0
規制緩和する前に爆音バイクを取り締まれよ
役人や警官は耳が悪くて聞こえないのか?
534名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:58:08.79 ID:iBA99DwCP
メーカーとしては欧州装備のまま付加価値の高いバイクをそのまま使わせたいだろうな。
日本の400クラスで¥80超えてるんだから600暮らすなら¥100を楽に超えるよね。
535名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:58:25.04 ID:N/zQMK1E0
>>518
中免なんてもうない。普通二輪だってば。
536名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:58:29.45 ID:fcvH+VJ80
都内は駐輪場が欲しい。
排気音が静かなバイクを作って欲しい。
排気音等の規制をもっと厳しくして、純正より音が大きくなるマフラーは禁止して欲しい。
537名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:58:44.93 ID:+AloKP0L0
スズキ小刀は30年早かったんだな
538名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:58:50.30 ID:uVb1McIB0
これで念願のブロス600(プロアーム)が買えるぜ。
539名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:04.31 ID:zAiuljKIO
>>486
原付で50出せたら、何の文句もねーわ。
540名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:28.77 ID:B4THhVu40
原2スクならV100やK5〜K7までのV125に限るな
原1のサイズで原2スク最速だから都市部を最速移動したいキチガイには最高の乗り物
541名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:30.30 ID:dB9sbnf+0
普通所持者には朗報だな。600あれば困ることも無いし。
正直メーカーも排気量別に作りわけしなくても済むからありがたいだろう。
日本の2輪市場は完全に冷え切ってるから日本専用モデルなんて作りたくないだろうし。
542名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:33.11 ID:xIbJarVFi
リッターと250オフの二台持ち楽し過ぎワロタ
免許やら排気量云々言う前に、複数台所持しやすい環境。これですよ
543名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:37.00 ID:/aMYAlH80
>>520
メーカーも400なんてガラパゴスな
排気量わざわざ用意する必要なく、
開発を600に一本化できたほうが
ありがたいんじゃね。
544名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:40.43 ID:I8t50AX60
大昔の普通免許は
バイク乗れたらしいじゃない。
545名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:59:57.67 ID:hBlL0Iv50
>>531
あたぼーよ。青になった途端にアクセル全開で制限速度+10までは一気の加速さ。
昔のバイク乗りはみんなそうだったのになぁ。
今じゃ渋滞に巻き込まれている奴らばかり。
546名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:02.33 ID:tJ+21KyK0
今時前輪ドラムの原付って・・・・ああカブかw
547名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:05.54 ID:Ol3kb4zo0
TPPで免許制度そのものまで変更させられるよ
548名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:09.65 ID:ZXyVrXHN0
原付の法定速度は遅すぎるな。
普通に50kmで走れるし。
ただ車の流れには乗れない。
549名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:17.25 ID:V9b8PJw10
>>519
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
125ccは50ccに比べたら別次元の乗り物です
550名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:17.93 ID:iLe3+hPo0
中型バイク乗って原付乗ると法律によって逆に危険になるのが良く分かる
とりあえず原付の法律はどうにかすべきだろうな
551名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:27.05 ID:NlxKGWxo0
素手で乗るような奴に免許取って欲しくないけどね
552名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:32.49 ID:msuUOo7T0
なんで海外にあわせにゃならんのか
おかしいぞ自民は
553名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:35.07 ID:seQ26FaO0
原付免許で125まで乗れるようにしろ
554名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:00:58.33 ID:qcwSJip20
うざいから全面禁止で
555名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:06.76 ID:bo4PufCW0
ふた昔前なら250ccでも十分パワーあって400ccなら十分どころか
乗りこなせてない奴ばかりだったけど今の国産ってそんなにパワーないのかよ
556名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:08.73 ID:j9sNJoFh0
>>545
最近は渋滞で車と一緒に止まってるバイク乗りがいっぱいいるな。
557名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:09.33 ID:WXQyXhGj0
>>525
じゃりン子チエなんか猫が車を運転していた。
558名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:09.82 ID:/w50Y9MM0
今更感がハンパないな、二輪は原付で十分だろ
559名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:11.87 ID:0GOMq9hyO
>>518
XJR1300乗ってますが
空冷のキャブ車です

XJRといってもJaguarではありません
560名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:18.48 ID:P0rnjc7C0
日本人と欧米人の身体能力が同じなのかは考えないのか。
561名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:19.60 ID:q3MsonYS0
関係ないが普通自動車免許でバイクタイプの原付に乗れること自体がおかしい
562名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:29.20 ID:EamYd0gu0
>>550
原付はなくすべきだな。もう役目を終えたろ。
563名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:32.09 ID:I8t50AX60
>>513
土地余ってるからなあ。
564名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:36.27 ID:C5G/1tIA0
大型取ればよくね?リッターむっちゃ楽しいぜwwwwww
565名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:37.00 ID:Q9GCCbGX0
YZR500を市販してくれ!
ケニーロバーツが乗ってた頃のモデルで
566名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:40.27 ID:asBnDwTD0
世界標準に合わせるのいいけれど、環境、法律、使う人の意識もそれに合わせて変えてね
567名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:42.29 ID:Dn257+DG0
排気量区分が逆に危険を生んでるってのが実情なんだけど
乗ったこともない奴が知ったかぶりで考えて馬鹿な制度を作っちゃったんだよな。
このスレでも意味のないレスの方が多いんだから笑える。
568名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:01:55.64 ID:zAiuljKIO
原付で30kってマジねーって。
569名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:02:07.80 ID:makR8Kum0
>>519
普免で125ccは危険すぎる
バイクの事を何も知らない奴が80〜90kmで走ったら事故が多発する
原付の30km制限は狂っているけど
講習も受けない素人が70km以上でる単車に乗るのはヤバイ
570名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:02:34.14 ID:L05XrpGb0
中免で600ccまではいずれなるだろう。
571名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:02:43.34 ID:I2zdXN2V0
>>546
カブ舐めんなよ。

インジェクションの最新モデルならカタログスペックで

リッター100km叩き出す化け物マシーンやぞw
572名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:04.45 ID:tJ+21KyK0
>>545
まぁそりゃ初心者も中にはいるんだろうが、わざわざ前に出てきておいてエンストとかちんたら発進されると殺意を覚えるよ・・・。
まぁ自分も二輪乗ってる時は制限速度までの加速に制限はないということで一瞬で加速するけどなw
573名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:08.93 ID:hBlL0Iv50
>>559
ペケジェーアールといえばよろし。
574名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:13.94 ID:QrDdIoH40
>>520
実際のところね、メーカーも大型化がかなり進んでて
400とか250にあんまり力入れてないんだよ
市場自体が大型化の流れだからそれに関してはそんなに問題ないとは思う
575名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:25.11 ID:7OVAhomp0
>>518
いまは普通二輪免許って言うんだぜ
576名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:27.15 ID:B3YIi62X0
400はもう売れないもんな・・・
今は馬力規制もないから600に中免引き上げても
問題ないだろ
577名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:31.55 ID:wbgw+sSN0
>>9
車の流れに乗れない方が危ないよな
578名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:38.34 ID:vQnSVK78O
バイクや車で暴走行為した子供や大人は20年間免許修得させないようにしろよ。
579名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:40.59 ID:N/zQMK1E0
>>570
中免なんて免許はない。
いまあるのは普通自動二輪免許。
580名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:43.31 ID:huYOFyRP0
何で無駄に大きな排気量で燃料代を増やさなきゃいけないんだよ
オリンピック然りお前ら自分本位すぎるわカスども
581名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:45.30 ID:EamYd0gu0
>>561
資格を満たすんだからおかしくない。
原付免許はそのくらいハナクソみたいなどうでもいい免許だって事。それなのに30km/hまではOKという大盤振る舞い。
582名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:46.19 ID:j9sNJoFh0
>>569
実技試験もなく乗れる原付は30km/hが妥当。

30km/hの速度なめ過ぎだろ。電柱にぶつかったら即死レベルの速度。
583名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:48.11 ID:uVb1McIB0
>>565
ガンマ500もお願い。
584名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:03:50.61 ID:C5G/1tIA0
>>560
あー団塊の方ですかね?w
欧州人との体格差なんてほとんどないですよ
平均身長も昔に比べてかなり大きくなりましたから
団塊よりとその上のおっさんどもはチビ多くてバイク一生懸命乗っててうけるwwwwww
585名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:00.76 ID:1B3uC6sS0
原付は二段階右折を無くして欲しいわ
これを行う為に一番左の車線キープして信号前で右折ランプ付けたら
後ろにいた車がびっくりしたのかクラクションを鳴らされたことが何度かあるし
586名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:34.49 ID:5ulwNVrL0
原付の30キロ規制は鬱陶しいなぁ
もう原付免許排除してほしいぐらいに邪魔、技量の無い餓鬼やBBAが50cc未満のバイク乗る免罪符的なイメージが濃厚
587名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:34.35 ID:37rVuR7n0
バイク止める所がない。
588名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:34.90 ID:5oQKr1UG0
16歳以上 普通自動車免許についてくる 原付50cc未満 
18歳以上 小型50〜250cc 大型250cc以上

こんな感じでいいんじゃない?
589名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:37.37 ID:+Ml6zJTE0
このスレは中免持ちか、原付持ちが排気量アップしろとの必死なレスが80%で、
現行のままでいいという人は大型持ちか普通の人だな
590名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:04:50.33 ID:CIs/vSay0
>>559
俺も乗ってたが、あれは名車だ。Uターンもしやすいし手入れも楽、都内でも普通に通勤に使える。
591名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:24.68 ID:N/zQMK1E0
>>589
中免持ちじゃなくて普通自動二輪免許持ちな。
中免なんて免許はこの世に存在しない。
592名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:32.77 ID:7TzFYqYm0
ペケジェー エフペケ フォーワン
593名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:36.87 ID:nzgTALZ10
じゃあ移住すれば
594名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:47.49 ID:MB+yaiWy0
>>585
それはダメ 右折レーンが混むから

俺なんか原付2種で あえて 2段階右折してるよ
右折レーンが混んでなかなか曲がれないときに2段階右折すると、確実に曲がれる
595名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:51.27 ID:oA4F33jP0
俺も原付一種は要らないと思う。原付免許が要らないというか。あいつらルール無視で無茶苦茶だから。
596名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:54.68 ID:EamYd0gu0
>>585
原付は左端車線しか走れないから無くすと右折できなくなるけど、まぁその方がいいな。
597名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:05:59.54 ID:HE4bvSTr0
おい国道沿いの丸見えの駐車場で8の字週イチ練習する五月蝿いゆとり
山の上で練習しる!!見てて恥ずかしい////


おてほん
http://www.youtube.com/watch?v=9twUAi1Q4o0
598名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:00.83 ID:j9sNJoFh0
>>574
若者が搾取されまくってお金がないだけだろ。
運転スキルのないおやじどもがお金にモノを言わせて大型買ってるだけ。
599名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:04.53 ID:C5G/1tIA0
>>589
大型持ってる人間だけどバイク人口増えて、バイク関連の商品価格下がればありがたいから一応賛成
でもまーどーでもいい
600名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:06.70 ID:iLe3+hPo0
>>562
カブとか燃費が一番良いからな役目はあるだろ。
日本の国土の狭さによる駐車場のスペース考えても最後まで残るんじゃないのか
601名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:07.96 ID:N99ws2AA0
信号待ちでバイクがすり抜けというか車の横走って
先頭車両にならぶのってあれ正確には違反なんだっけ?
最近ちゃんと四輪の後ろに並ぶ人が増えてる印象なんだけど…。
602名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:10.14 ID:m+vzwtT00
車検のある250より上って人気無いんじゃないの
603名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:42.42 ID:tJ+21KyK0
>>585
都内では今や自転車が自動車右折レーンで右折待ちしてますが、何か?w
604名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:48.24 ID:B4THhVu40
原一の30km/h制限と二段階右折はパチンコップの点数稼ぎに必須だから絶対なくならんw
605名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:06:58.09 ID:B3YIi62X0
あと、大型化っていうけど400と600はエンジンの多きさは変わらない
車体の大きさも

>>584
体格差はあるよ、胴長短足
606名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:05.87 ID:djSgboEa0
普通免許で小型車まで乗れるようにしてくれ
607名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:05.89 ID:0GOMq9hyO
免許取ったんすよ 二種免っすよ
ってもタクシーの運転手になるわけではありません
608名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:06.53 ID:ZXyVrXHN0
>>585
それって右ウィンカー出すことになってるんだっけ
誤解を招くからやらないほうがいいよ(むしろ左ウィンカーの方がいい)
609名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:09.80 ID:Dn257+DG0
昔、エリミネーター400とカタナ1100が並んで置いてあってエリミネーターの方が長かったのは意外だった。
結局区分制度ってこんな程度の制度なんだよ。
610名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:12.35 ID:6wH4JS3S0
軽自動車特別税制無くして、排気量に応じた税金負担にしろ
つまり軽自動車は税金上げて普通車下げる
611名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:36.73 ID:CoanNWsYP
なんかさぁ
中免じゃなくて普通自動二輪免許って必死な奴居るけど
意味通りゃどうでもいいんだけどなw
問題の本質はそこじゃないのに頭悪いんじゃないの?
ID:N/zQMK1E0とかさw
612名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:40.70 ID:0y8ESG8+0
心配しなくても今まで普通二輪免許だったヤツは
免許書に普通二輪車は400ccまでに限ると一筆入るからw
600ccに乗りたければ教習所に通ってくれww
613名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:41.86 ID:Kga45Lkd0
どの道でかいの乗りたたくて大型とるよーになるよ
オフロードバイクは別としてやっぱ高排気量バイクのが
良いように見える
614名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:48.28 ID:cmtoxhyb0
排気量で決めちゃダメだって
けが人・死人が増えるだけ

SR400とCB400SFですら全く別のバイク

>>21
それが正解だと思う
615名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:51.92 ID:xIbJarVFi
大型に乗りたきゃ、免許を取ればいいんだよ。
616名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:54.68 ID:6Scg8HAg0
>>597
未舗装で左回り専用だったら毎日練習しに行く!
617名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:07:59.77 ID:/aMYAlH80
>>591
ま、おっさんは中免、限定解除言ってた
世代だから勘弁してw
スチュワーデスをキャビンなんちゃら
みたいなもんだから。
618名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:01.49 ID:uT0xkrtf0
つか、バイク乗りマナー悪過ぎ!
見る度に事故れ!って願ってるわ!
619名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:03.63 ID:WYEpOd+nO
せっかく普通自動二輪車免許を取得したんだから。法改正しても限定付きはやめて、600ccまで運転できるようにしてよ。
620名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:06.67 ID:HvGLqhn0P
中免で600ccまで乗れるようにしようって事?
中免持ってるオレ歓喜
621名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:07.01 ID:zgNRPzDj0
駐車場とか利便性上げて、維持費を安くして、レッドバロンやバイク王とかのお客さんいじめを無くすのが先やろ
622名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:09.14 ID:kW+JYP890
ヘタッピーなおれは中型免許持っているけど600ccなんか扱えないよ。400で精一杯。
623名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:16.54 ID:tJ+21KyK0
フェリーは今じゃあまり意味のない750CCで区分して料金変わるところ多いよな。
624名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:22.57 ID:QrDdIoH40
>>598
バイク屋さんに行ってみるか
調べてみてください^^
まぁこの手のタイプは別に生産無くなってるわけじゃないから
力入れてるじゃねーかってまた切れられそうだけどw
625名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:27.15 ID:C5G/1tIA0
>>605
胴長短足かわいそすwww頑張ってバレリーナで乗ってくれ!
626名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:29.22 ID:EamYd0gu0
>>600
電アシでいいんじゃね。
627名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:31.93 ID:ouAHGNm90
125を境に下は原付と同じ扱いで
上は排気量は無制限にしたらいいんじゃね
そうするとATとで4種類で済むし
628名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:39.56 ID:iWYEEuKy0
それよりバイクは高杉だろ
629名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:42.99 ID:HiQjFUG40
「国会議員がオートバイに乗ったら噂になると隠しに隠してきたのですが」

国会議員がそんなスタンスでいいのか、というか他にやることいっぱいあるだろ。

「日本の道路事情だとミドルクラスがちょうどいいと考えている」

600ccとか殺人マシーンだぞ。 あの加速は規制したほうがいいと思う(オレも年取ったなぁ)
630名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:45.01 ID:fIVX3rwQ0
原付で、30キロで走ると自転車に抜かれるから
自転車のスピードにも規制を掛けろよ。
早い自転車は45〜50キロで走ってるぞ!
631名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:46.35 ID:sMX8ArKPP
>>9
ぶっちゃけ、速度制限守ってる原付なんてほぼいないわな
速度制限守ってる方が流れに乗れずに危険だし
632名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:56.58 ID:As5ucH8aI
中免の人にはイイね
バイクは危険だけど、自己責任だし、バイク乗り減ってるし、誰も困らない良い案じゃないの?
633名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:08:59.02 ID:3gCcvq/t0
>>610
普通車を下げるだけでいいんだよ
現状がぼったくりすぎ
排気量×10円くらいでちょうどいいわ
634名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:09.21 ID:cwUYdNKG0
>>600
日本人全員がカブで通勤したら多くのスタンド潰れるぐらい燃費と良いと思うw
635名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:11.65 ID:fbOy8Ems0
20代の時は金が無くて250ccばっか乗ってたけど、2stとか4気筒16バルブで
2万回転回るとか、今考えるとクレイジーだな。
もうこんなの出ないだろうな。
636名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:14.86 ID:hBlL0Iv50
>>602
いや、250と400との比較だから、250でいいやってなる。
CBR600RRに乗れるなら、250との比較はアリエナイ。
ところで、SRXの600は亡くなったの?
637名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:25.94 ID:gNLz4fxiO
原付は125ccまでで良いような気がするな昔の2スト50ccより大人しいらしいし
代わりに自動車免許のオマケを止めてMTとATに分ければよい
638名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:25.84 ID:ELiknMPh0
>>600
そのカブにしても、今のカブ50は110を車体ベースにしてる。
なぜならカブメイン市場のアジア諸国だと、そっちが主流だから。

とはいえ、普通免許のおまけで125ってのは無茶だと思うが。
639名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:34.87 ID:iQ/IpEtz0
中免のおれもロイヤルエンフィールドの500に乗れるんか
640名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:09:57.66 ID:Q9VhI5P80
>>481
おれも泣く泣く売ったZXR400Rに会いたいぜ。
今度手に入ったらナサートのチタンつけてやるからな。
641名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:00.21 ID:fcvH+VJ80
>>621
レッドバロンとバイク王には近づくなってばっちゃが言ってた。
642名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:00.61 ID:B3YIi62X0
>>589
違うよ、反対派は大型とって600なんてショボイ2輪買っちゃったヤツだよw

>>625
あんた外国人か、立ち位置がようわからんぞ
643名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:03.07 ID:t32ItFLW0
普通で600ccまでになったら取ってもいいな
400ccはパワーが微妙な割に車検あったりで不遇と聞く
644名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:09.45 ID:0y8ESG8+0
>>608
ウインカー出さなかったり左ウインカー出したら切符切られることがあるらしいよw
645名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:13.31 ID:j9sNJoFh0
>>636
普通に迷うだろ。
646名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:13.65 ID:RZ06trRM0
ま、たしかに600cc がいいんだが
647名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:17.86 ID:iLe3+hPo0
>>601
停車中の車は障害物にあたるから問題ないとか聞いたことあるな
648名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:22.16 ID:EQ4RnyaP0
さすがに125を教習無しで公道デビューさせるのはやばいだろ
普通自動二輪で600までは是非やってくれ
649名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:36.18 ID:C5G/1tIA0
中免のみの皆さんへ





今から教習所行けば法案が可決するより早く大型二輪取れるよ^^
650名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:36.98 ID:CoanNWsYP
>>635
その手のバイクっておもちゃとしては面白いけどすぐに飽きるんだよな
651名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:49.20 ID:/2lbeJ1Z0
>>635
当たり前のように乗ってたけど、確かに今考えるとすごいよな。
652名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:51.79 ID:HvGLqhn0P
できれば今中免持ってれば
無条件で600乗れるように変えてくれ
653名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:56.97 ID:Dn257+DG0
>>610
その区分けもおかしいよな。
排気量に一定の係数をかけて金額を決めるような制度にした方がいい。
そうすれば1400ccとか800ccみたいな車も売れるようになると思う。
テンロク復活して欲しい。
654名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:10:59.24 ID:sApeCuDY0
俺は大型もってるけどもし仮に600までになるなら年齢による制限と馬力による制限は必須だな。
250と600のSSとかじゃ別モンだからな〜。積極的な賛成でもないけど反対でもない。
ただ、大型二輪取得もそんなに大きなハードルとも思えないから、そのままでもいいんじゃね?
とは思うね。

まぁ免許制度を変えるよりまず真っ先に
1.高速料金の値下げ(下のとあわせてETC特別料金だけでもいい)
2.ETC助成
3.高速渋滞時の路肩走行の解禁
4.普通自動車免許持ちの125cc免許の取得緩和、その代わりに50ccまでの原付付帯免許の廃止
5.車検制度の緩和
6.二輪の駐輪場の拡大もしくは駐禁取り締まりの緩和
7.逆輸入車という訳の分からないカテゴリをなくすために環境や騒音の規制を世界標準化

これらをやってくれた方がましだわ。
655名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:00.41 ID:8khhpx1m0
買うから車検も400cc以上にして下さい。
656名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:04.36 ID:Mw8fDSLv0
中型600まで対応は本当にやって欲しい
つーか値段帯だと400の方が高くなってるんだよね
657名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:06.06 ID:axgGVPYfP
族議員か
658名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:07.56 ID:yCiNxUT80
自動車の普通、中型、大型は車体感覚とか制動距離とかに差があるから免許が別れてるのも分かるんだけど
二輪車って大差ないだろ?別けてる意味あるの?
659名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:13.07 ID:HgcbRlQy0
400まで車検無し。これだけでかなり売れる。
660名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:14.20 ID:0czavkni0
600まで引き上げは賛成。
車検は簡略化した上で全車種で義務づけるべき。
250クラスの爆音バイクを減らさなきゃならん。
661名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:22.08 ID:UkLPDilS0
>>643
400でもパワーは十分
600なんて必要ないよ
662名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:22.27 ID:djSgboEa0
>>626
あれは電池がヘタれると地獄らしい
663名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:28.69 ID:HAofv7sI0
ミドルクラス問題に関わらず、国内国外で規制あわせて
わざわざ国内モデルなんか作らなくてもいいようにするのが
みんな幸せになれると思うんだけどな。
664名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:40.12 ID:yRla1R4z0
600CCとか潰されて死にそw
665名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:47.83 ID:oA4F33jP0
>>612
普通二輪の限定解除だね。
666名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:47.83 ID:N/zQMK1E0
>>620
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
667名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:11:58.45 ID:hBlL0Iv50
>>645
今の250のバイクに乗ったら迷わない。
馬力無さすぎ。RSZのほうが早かったと思えるレベル。
668名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:12:12.13 ID:Ux+dO9CR0
北海道でカブ50でしょっちゅうトラックに横をすり抜けられていると
何時か確実にやられると思う今日この頃
669名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:12:37.34 ID:EamYd0gu0
>>643
最初から大型二輪とればいいんじゃね? 今はそういうこともできるようになってる。
670名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:12:40.64 ID:xqggcz6z0
カブ110CC乗りのおれが言うのもなんだが、400でも
十分パワーあるんじゃね?

中免でいいやと思うようなタイプは、400で十分だよ。
大型乗りたい奴は、大型免許を取るわけだし。
671名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:12:50.16 ID:j9sNJoFh0
>>650
飽きる前に事故るから何の問題もない。
672名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:08.69 ID:N/zQMK1E0
>>632
>>639
>>649
>>652

中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
673名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:08.81 ID:MB+yaiWy0
>>667
実際、俺びっくりしたんだけど、体重20s痩せると、めちゃくちゃ速くなるよ
674名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:22.13 ID:03AidEHQ0
>>583
バリー・シーン乙
675名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:28.22 ID:B4THhVu40
ピーキーな2stは面白いし飽きないな
ただ排ガスの汚さは異常
後ろのヤツどころか自分自身まで臭いがこびりつくレベルだし
676名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:32.51 ID:VezTn9Kk0
普通免許で原付乗れるんだからビクスクもおkにしろ
677名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:33.89 ID:h1h5cJWBO
立ちゴケ続出ww
678名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:13:49.97 ID:VPrJOtIOO
125cc以上のバイクは胸部プロテクター着用を義務付けろよ
それとAT限定免許を廃止して腐れスクーター乗りの敷居を上げろ
679名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:01.39 ID:DbtItW7e0
道路事情も体格なんかも違うのに何で他所に合わせようとするの?
680名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:01.41 ID:N/zQMK1E0
>>670
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
681名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:17.79 ID:qLmSLNXe0
ホント若いうちに250cc2stレーサーレプリカ乗っておけばよかったな

NSRかTZRかγか・・・あの時代を楽しんだあいつらが一番の勝ち組だ
682名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:21.27 ID:NlxKGWxo0
アドVの加速ナメんな
683名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:22.73 ID:hBlL0Iv50
>>675
MVX海苔はケツ持ちしとけや!(怒

こんな感じ?
684名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:28.57 ID:ejr5NQkV0
国内ではパワー的に250で十分だ。リッター180psだもんな。
いかんせん30年前の2stなので、基本は夜間と雨の日は乗らない。
もう補修部品が無い!
685名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:34.37 ID:9k5ckdaQ0
125cc乗ってるけど、パトカーが視界に入ると
すぐに30kmに落とすクセだけはいつまでたっても抜けないな。
おかげで併走してた見知らぬおっさんのアドレスが
バランス崩してコケて軽トラに轢かれてやがったwww。
686名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:41.37 ID:HvGLqhn0P
2003年くらいにこんな話聞が出てきたような
気がするんだけど
その時は立ち消えになったのか
687名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:14:41.89 ID:AjavESklO
600ccまで中免にしてもミドルクラスは600cc以上なのが多いからほとんど乗れないんだよね
688名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:01.53 ID:1cX8PGOv0
原付   50ccまで
小型   250ccまで
自動二輪 無制限

で良い。
689名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:03.99 ID:N/zQMK1E0
>>687
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
690名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:04.99 ID:7OVAhomp0
CB400SFがいまの車格のまま
600ccになったら絶妙な名車になりそうな気はする。

CB1300とCB1100があるから出ないだろうけど
691名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:07.04 ID:/Jf3F8qc0
日本みたいな狭い国で走り回られると迷惑。
692名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:09.17 ID:FyLiZyL20
駐車場の問題は良く聞くが実際やると
採算が合わなくて潰れるのを聞くんだよなぁ
693名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:09.28 ID:5oQKr1UG0
正直125CCだったら250ccとあんまり変わらんだろ。

原付は50ccまで
50cc以上は、がきは免許取れない、修得条件が18歳以上
で小型が250ccまで、後は大型でいいと思う。
694名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:23.39 ID:Cq+R7TRy0
ここは日本です。当たり前の事を言わせないでください。
世界が日本を見習え。それくらい言って見せろよ。


ついでにバイクのすり抜けをもっとちゃんと取り締まって欲しい。
本当に危ないし当たり前のようになってるのが異常。
695名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:26.73 ID:ZXyVrXHN0
>>644
マジっすか?
ドライバーほとんど二段階右折だとわかんないと思うな
自分ならとっさにホーン鳴らすよw
696名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:31.68 ID:tKyRafMs0
>>661
実はGSR400だけ凄いことになってるのねw
697名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:39.30 ID:Mw8fDSLv0
>>661
長距離だとなー。
698名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:49.29 ID:cwUYdNKG0
>>675
チャンバー掃除してなかったから墨の塊みたいなの後ろに飛んでツレ直撃したわw
699名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:49.50 ID:oA4F33jP0
>>681
250の2stどころか250マルチすら消えちゃったね。
700名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:15:58.91 ID:/2lbeJ1Z0
>>681
そうだな。
TZRの後方排気がでたあたり位が一番面白かったかもね。
各社そろい踏みで。
701名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:12.64 ID:iSCddBpzO
>>333
オフ車とロードなら同じ250でも疲れ具合が全然違う
702名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:24.25 ID:Jb3zXh7L0
グローバルスタンダードに変えたらいい。
まぁそれでもバイク乗りは命知らずのDQNってことは変わらない。
703名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:32.32 ID:mK92TO850
>>548
その代わり免許を厳しくしろよ。
原付も普通二輪と同等の試験で免許交付
自動車の免許での運転は禁止。

ルールも守らない、マナーも最悪なのを改善するのが先
704名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:33.66 ID:0GOMq9hyO
AT免許のほうがスラロームやS字 クランク 平均台と難しい気がするんだが…
スクーターでやるんだろ?
705名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:38.31 ID:beh9I03T0
日本の道路事情じゃ400で十分だろ
250ぐらいでもいいぐらいだろ
706名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:39.84 ID:EamYd0gu0
>>695
わかっても原付は何をしでかすか信用できないから一応ホーン鳴らすな。
707名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:51.25 ID:gv1ABJf30
狭い日本そんなに急いでどこへ行く
708名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:16:56.45 ID:Mw8fDSLv0
>>675
さんま乗ってましたすみません
709名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:17.33 ID:WYEpOd+nO
既存の「普自二」所持者を騙すようなことはしないように。
710名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:18.62 ID:l8NxPamB0
600ccまで車検無しにしないと大して意味ないな
現行400ccクラスが消滅するだけだ、実際は
711名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:25.49 ID:67GZxx7CO
それより400まで車検無しにしてほしい
712名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:26.46 ID:uOpnehmp0
普通自動二輪免許って略するの面倒だな
もう普輪でいいや…
713名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:33.45 ID:hXc0pq8B0
>>23
125ccまでが原付で
4輪免許でも乗れるというのが世界で一般的
714名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 15:17:37.56 ID:pjJ5iDa30
日本の道路事情じゃ軽自動車で十分
715名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:43.62 ID:gWm/1Fcf0
これは危険ですね。
600でも逆輸入車なら120psくらい?
むしろ250までに統一したほうがいいのでは?
日本の道路には250くらいがお似合いですよ。
716名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:46.97 ID:yRla1R4z0
いろは坂の上りで2回もバイクの転倒を目撃したんだが、そんなにあそこ難しいか?
717名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:48.93 ID:bo4PufCW0
>>613
でも大型乗ったら乗ったで結局楽しめずに厭きるのも早くないか。
車検で10万以上はカモられるわスピード違反のいいカモだわ。
結局日本の道路だと原点回帰で中型が一番面白いことに気付く。
そして最後はオフロードに嵌まってく。
718名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:50.54 ID:ALBzzn3t0
必死だよなあ、バイク業界。
ただ売り上げ上げるための規制緩和要求ってストレートすぎて、他人事に見える。
もう度々これやってるでしょ。
719名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:52.36 ID:hwFCcfnd0
アパート引っ越してから、置き場もないし路駐で盗難も怖いから乗れない
720名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:17:55.42 ID:5oQKr1UG0
>>688 賛成
年齢制限も、16歳以上でとれる免許は、原付の50ccまで

正直125ccとか、高校生暴走族の為のバイクになってる。
721名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:18:27.94 ID:NvpAa8z80
>>631
原チャは流れに乗れてねーって
邪魔だ邪魔
廃止するか国道は走行禁止にしろ
722名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:18:39.29 ID:6pmxL+A70
この手の話題ってずいぶん前から出てるけど10年以上経っても何も変わらないんだよな‥
600クラスってスポーツバイク以外にも海外向けのいいバイクがいっぱいあるのに中型では乗れないのが悔しかった

いつかは制度が変わるんじゃないかと思ってたけど体力も落ちてきたし待ちくたびれて去年大型取っちゃったよ
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:18:42.58 ID:Q9VhI5P80
>>681
1993年前後が一番おもしろかったよ。
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:18:44.98 ID:V9b8PJw10
      ハ,,,,ハ
  (>=◎( ゚ω゚#) >>678お断りだぜぇ
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒   キーキキキキキッ
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:05.24 ID:j9sNJoFh0
>>667
自民が規制してそうなったのか、MotoGPのせいなのかどっちだ?
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:12.31 ID:jq+Aesn30
バイクなんて改造してなくてもうるさいんだから規制を強化すべき。
400ccより600ccのほうがうるさいんだろ? なら駄目だ。
日本のごちゃごちゃした道路なんて400ccでも大きすぎるのに。 バカも休み休みいえ。

バイク業界は速度とか排気量とかテメエの権利ばかりを主張する前に、まず他人様に一切迷惑を
かけない静音バイクを開発しろ。 力を入れる方向を間違ってんだよ。

いろいろと繊細になっている世の中なのに、バイクの騒音だけは20年前と変わってない。
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:19.44 ID:UdvAsopK0
原付  −50cc(制限30k撤廃)
小型  50−125cc
普通  125−600cc
大型  限定無し

2種廃止
車のオマケは小型までAT限定
大型取得は、小型又は普通取得後2年経過必要
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:29.30 ID:NlxKGWxo0
排ガス規制やら安全基準やらで
つまらないバイクばっかりになってしまった(´・ω・`)
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:32.21 ID:iSCddBpzO
オフロードの250ですら50万以上とか
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:32.82 ID:Mgj1waPI0
日本もミドルクラスが主流になれば良いのにな
欲しいのが逆車ばかりで腹が立つ
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:38.55 ID:tJ+21KyK0
>>717
重さに段々嫌気がさすのは分かるが、俺はオフ車→大型ネイキッド→SSときて、人生最後のバイクは今はDL650かなと思っているw
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:42.70 ID:N99ws2AA0
>>647
あーそうなんだ?
もう15年ぐらい疑問に思い続けてたのが解決した。ありがとう。
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:42.94 ID:Dn257+DG0
>>716
難しいというより忙しいんじゃないかな?
そこをタイムを競うように走って転倒。
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:43.32 ID:sINTCr5i0
道が狭いんだよ。くだらんことしてんな
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:45.20 ID:qfjrFBnX0
オフ車に慣れて400のオンに乗ったらバーベルかと思うほど重く感じた。
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:49.25 ID:xqggcz6z0
>>704
MT免許でもビッグスクーターの教習があったよ。
これ、立ちごけしたら足首折れるなと思ったw
737名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:19:54.07 ID:LmevkuE40
いいねえ。750とか800とかオーバー1000は日本じゃ重過ぎるし
過剰パワートルクだよ。性能のどれだけも使い切れない。600ですらレプリカは
このハイパフォーマンスなんだから。車重もそこそこパワーは十分。街中は安全ゆとり運転、
サーキット走行でもパワー十分な600ccまでを無車検で売れば良い。
//www.youtube.com/watch?v=Bsb24zNDcQU
値段も原付かた今のバイクは高過ぎる。メーカー本国の日本人にしわ寄せしたらいけないな
家電価格もそうだが。
738名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:04.47 ID:EamYd0gu0
>>726
変わってる。現行バイクはすごく静かになってるよ。
739名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:10.73 ID:hndokP570
TPPだろ
740名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:21.04 ID:iLe3+hPo0
>>720
暴走族はわざわざ免許取らないから
741名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:35.70 ID:MB+yaiWy0
>>585
そういう時は、右手で軽くチョップの素振りをすればいいよ
742名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:36.93 ID:hBlL0Iv50
>>723
88年じゃなかったっけ?
規制前って。
743名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:41.48 ID:EQ4RnyaP0
>>726
俺のCB400FOUR(NC36)はそこらの原付よりも静かだぞ
744名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:53.37 ID:C5G/1tIA0
>>726
リッター乗ってサーセンwwwwww
ちゃんと車検で騒音クリアしてっから許してね^^
745名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:20:55.51 ID:8UnGodPRO
600CC以下は車検がなくなるとかなら乗り換えるかも知れないけどそうでないなら今まで通り250CCで十分だわ
746名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:03.49 ID:kW+JYP890
原付には最小限で良いから技能教習を義務づけろよ。
そうやって30km制限も2段階右折もやめた方が良いと思う。
流れに乗ってくれない原付って実に危ない。
747名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:04.49 ID:LAfsQBTb0
日本のオートバイメーカーは400ccと600ccを両方作らないと
国内市場と海外市場に対応できないわけで、余計な負担なのは間違いない。

普通二輪免許を600ccまで拡大とセットで考えないといけないけど、
せっかく世界一のレベルにある日本のオートバイ技術を守るためにも
少しは真剣に検討してもいいんじゃないかな。

暴走行為について、更なる厳罰化もセットにすればいいと思うんだ。
共同危険行為は未成年でも懲役15年以上にするとかさw
748名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:13.81 ID:hBlL0Iv50
>>725
排ガス規制じゃないの?
749名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:14.05 ID:ijGt8wKw0
>>534
変わらんよ。だって現在国内の400モデルってほとんど600クラスの車体に400のエンジン積んだ
だけだもの。単純に作り分けを辞めて統合するだけだから400でも600でも一緒。

そういう意味でも現状でも大きくて重い600クラスの車体に乗ってるんだから
小柄な人には400の方がって言うのは無意味だよ。違うのはパワーだけ。
750名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:21.92 ID:skc+Uek00
>>723
あの頃はmotoGPも凄い盛り上がってたからな。

自分もケビンシュワンツに憧れてVガンマ乗ってたし。
751名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:28.76 ID:PnxPGekL0
日本ではバイクは好きな人が乗る趣味程度の扱いで十分。
むしろすり抜け禁止とか規制を強化しても良いくらい。
752名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:21:33.05 ID:0GOMq9hyO
大型より中型の良いの探してるんだけどな
600‐800クラスの奴
753名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 15:21:55.88 ID:pjJ5iDa30
原付が邪魔って言ってるやつは運転が下手なだけ
754名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:04.43 ID:gWm/1Fcf0
消音機の改造を一切禁止すればいいのに
なぜかやらない。
755名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:15.41 ID:sbKSLCt9O
>>1
道の広さが違うだろさすがボンクラ自民党w
756名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:24.81 ID:9k5ckdaQ0
>>713
じゃ、国際的基準に合わせて四輪のオマケを125ccにして、
125cc以下は30km出しちゃダメにすれば解決ですか?
757名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:43.93 ID:PadhRut60
悲しいくらい売れてないから必死だな。泣ける
758名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:47.82 ID:EamYd0gu0
>>732
横を走るのはグレーだけど、割り込みの禁止とか追い越し禁止とかがあるから、いわゆるすり抜けはよほど特殊なケースを除いて違反になるよ。

>>746
それが小型限定であり原付二種。
759名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:48.00 ID:7r286kDu0
すでに書かれてるが車検制度改めてくれよ
400欲しいけど250で満足してる理由は車検がないから
2年に一回とかどう考えてもいらない
せめてスパンを長くして欲しい
760名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:22:55.28 ID:5oQKr1UG0
16歳以上 普通自動車免許についてくる 
      原付50cc未満 

18歳以上 小型50〜250cc 
      普通2輪 無制限
761名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:17.63 ID:3gCcvq/t0
>>756
アド乗りが発狂するわw
762名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:18.33 ID:C5G/1tIA0
道の広さが違うよな




車も軽自動車のみにしようぜ^w^
763名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:23.93 ID:Mw8fDSLv0
>>726
いや、600のが静かになりますよ。
馬力と特にトルクに余裕が出来るから、同じ速度でもエンジン回転数が減ってアクセル回す頻度が減るケースが増えるでしょう
車体は400も600もほぼ同じなんで防音対策は差がありません。
764名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:26.28 ID:LU7LEZV60
>>62
ええのー
中免で750乗れたら最高や
765名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:28.08 ID:jq+Aesn30
>>717
>結局楽しめずに
楽しむために騒音で他人様に迷惑をかけてんじゃねえよ!
実用性が無いならバイクに乗るな。

>一番面白い
楽しむために騒音で他人様に迷惑をかけてんじゃねえよ!
実用性が無いならバイクに乗るな。


>>723
>おもしろかったよ。
楽しむために騒音で他人様に迷惑をかけてんじゃねえよ!
実用性が無いならバイクに乗るな。


飛行機といい、日本の社会は騒音に寛容すぎる。 変わっていかないとな。
766名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:39.91 ID:kB53fTib0
>>490
850cc乗っているけど街乗りだと4速入れるのもまれ
2〜3速しかほとんど使ってないてかほとんど3速しか使ってないかも
767名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:44.57 ID:EQ4RnyaP0
>>746
原付免許とった時一応教習やるけどスクーターだけだったから
公道にNS50Fで走りだして坂道発進出来なくて泣いた
768名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:23:45.04 ID:WYEpOd+nO
既存の「普自二」所持者も、600ccまで運転できるようにするべき。
769名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:00.29 ID:2rrD/cIP0
600こい!600こい!
770名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:09.45 ID:jiqkBJDq0
バイクとか怖わくて全然乗ったこと無いわ
771名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:12.93 ID:0GOMq9hyO
>>743
スーパーフォーって読まないんだよな
何でフォアなんやろ
772名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:14.51 ID:ijGt8wKw0
>>726
>日本のごちゃごちゃした道路なんて400ccでも大きすぎるのに。


だから多くのモデルはすでに車体は同じなんだってば。大きすぎなんてナンセンス。

バカも休み休みいうのはオマエ。
773名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:19.56 ID:qLmSLNXe0
50ccで二段階右折しようと広い交差点の一番左レーンから
法規に従って右ウィンカー出したら
(交差点中で無理矢理割り込んで右折しようとしようとしてるのと勘違いしたのか)トラックに殺されそうになった
しかたがないから次からウィンカー出さないようにしてたら警察に捕まった

もう最近白バイ事故ニュースとか見ても、いつも死ねって思ってた警官死んでザマァwとしか思わない
774名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:32.27 ID:B4THhVu40
往年の2stのパワーバンド入ったときの超加速を知ってる人間からしたら
今のバイクなんて大人しすぎてつまらんな。まあそれでも人馬一体感があるだけ四輪よりは面白いが。
775名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:37.28 ID:LAfsQBTb0
>>726
排気量が大きい≒パワー・トルクがある、ってことなので
同じ速度なら排気量大きいほうがエンジン回転も少なくなる≒静か、だよ。

あと、静か過ぎるバイクは危険だから。
ほぼ無音で60km/hとか考えてみろ?
接近してくることも分からないんじゃ、事故増えるぞw

それともう一つ、バイクの騒音は20年前のほうが百万倍うるさかった
776名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:39.52 ID:tJ+21KyK0
でも今時AT限定じゃない小型取ろうとしたら教習車ってあるのかね?
777名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:40.45 ID:B3YIi62X0
年齢じゃなくて乗った年数でジョジョに開放すればよくね
EUはそんな感じだったような
778名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:44.73 ID:CoanNWsYP
大型持ってる人 ・・・ かなりどうでもいい
中免しか持ってない人 ・・・ 実際は法改正されても400までしか乗れないことに気づいていない
これから中免取ろうと思ってる人 ・・・ これイイね!
779名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:45.82 ID:ouAHGNm90
>>681
楽しんだ連中はこの世からいなくなってるのも多いけどな
780名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:54.40 ID:xf2cFgMW0
まずバイクの価格高と車検をどうにかしなきゃダメだろ。
781名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:24:56.43 ID:ZnZIBUKr0
原付50の撤廃のほうが先じゃね?
あとは現行の小型・中型・大型400〜で十分
782名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:01.36 ID:tlHSEoCq0
高速道路走行可をあと5cc緩和してくれ
たった5ccなら何とかなるでしょ?
783名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:05.88 ID:+I0lwnWT0
4大メーカーが全部国内メーカーなのにすごい不遇だよな。
国内で600CC売りたいとかじゃなくて、400ccと600cc両方作るのが負担だからでしょ。
世界標準にしてくれれば別に開発しなくて済むし。
というか排気量じゃなくて欧州みたいに出力で分けるとかにした方が現実的な気がする
784名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:08.94 ID:Mw8fDSLv0
>>765
防音室で暮らせよ
785名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:11.00 ID:PadhRut60
日本の道路はオートバイが走るようにはできていないんよ
事故るのがオチやで。事故はつらいで。後遺症もつらいで
786名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:12.47 ID:BGNr47Pr0
原付免許廃止して2輪免許必須のしてやれば良いのに
余りにも簡単に取れるから阿呆な運転してる人が多すぎる
787名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:19.11 ID:yRla1R4z0
>>733
一度は俺の車の目の前でコケやがって、もう少しで轢くとこだったわ。
下手糞は乗んなヴォケがああああぁぁ と思いましたw
788名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:34.38 ID:NlxKGWxo0
現行CBRが単気筒エンジンなんてありえん
789名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:35.68 ID:Jvn+hpK+0
バイク用のエアバックをつけてね。
790名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:39.73 ID:BJ7DjshG0
オートバイ議連なんてあるのか・・
んじゃ三輪なだけの原付をノーヘルでいいと思ってるバカどもを何とかせえよ
791名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:41.20 ID:EAyDRaT00
バイクを移動手段として考えると、250ccでも十分だと思うけどなぁ。
それ以上は楽しむための物でしょ。
792名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:25:55.28 ID:PvLq9obgP
今600乗ってる俺が悲しくなるから反対だな
793名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:00.70 ID:EamYd0gu0
>>778
>これから中免取ろうと思ってる人 ・・・ これイイね!

600で教習受けて普通二輪とるくらいなら750で教習受けて大型二輪とった方が良いことに気づいてない
794名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:03.76 ID:uVb1McIB0
>>681

KRを忘れてどうする。
795名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:08.86 ID:N/zQMK1E0
>>764
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
796名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:09.33 ID:3btTz+8k0
 日 欧 の 道 路 事 情 の 違 い を 考 え ろ
 
だったら全国の道路に二輪車専用レーンを作れ
全国の道路インフラを全部やり直せ
話はそれからだ
797名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:11.94 ID:NvpAa8z80
>>753
普免も取れないガキはチャリンコにでも乗ってろよ
車道に降りてくんなカス
798名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:38.64 ID:V9b8PJw10
>>773
>もう最近白バイ事故ニュースとか見ても、いつも死ねって思ってた警官死んでザマァwとしか思わない

(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
799名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:46.05 ID:tlHSEoCq0
>>34
バイク乗りからすると4輪が邪魔に感じる
お互い様よ
両方乗るからよくわかる
800名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:46.47 ID:TspUREp90
そもそも大型のバイクの実用性、用途ってなんなの。
801名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:26:51.31 ID:C5G/1tIA0
車・・・軽から大型トラックまで大きさ様々



バイク・・・スクーターやハーレーなど一部のバイク以外はほぼ同じ。国産車ならなお更同じ。車ほど大きな差はない





おい、サイズ厨なんか反論してみろよwwwwwwあぁ!?
802名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:03.41 ID:tJ+21KyK0
>>788
どっちかというと250で4気筒だった時代の方がおかしいw
1気筒あたりヤクルト並みw
803名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:04.24 ID:N/zQMK1E0
>>778
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
804名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:06.21 ID:ijGt8wKw0
>>765
じゃあ観光バスもダメだな。楽しむためだもの。
805名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:08.48 ID:l8NxPamB0
>>768
そうなるとおもうよ
806名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:23.47 ID:PadhRut60
モンキー30万とかもうね
>>796
誰が金出すんだよ。おまえか?頼むわ
807名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 15:27:27.95 ID:pjJ5iDa30
周りの車両にすぐ切れるやつは運転すること自体向いてないから返上したほうがいい
808名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:41.03 ID:NEixGO6m0
600クラスってなんか中身がギッシリ詰まってるイメージがあって好きw
809名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:48.30 ID:NlxKGWxo0
普通二輪免許あれば法律上走ってはダメな場所は存在しないからね
810名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:49.04 ID:j9sNJoFh0
>>728
なにより駐輪規制で止めるところがなくなったのがイタイ。

結局の自民の規制、規制で潰された市場のひとつだな。
811名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:58.69 ID:0GOMq9hyO
>>790
大人になっても三輪車に乗ってる奴は
頭がおかしいからな
812名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:05.60 ID:5oQKr1UG0
>>777
16歳以上 普通自動車免許についてくる 原付50cc未満 

18歳以上 小型50〜250cc 
小型の経験が2年以上で、普通2輪無制限修得可能。

こんな感じでどうや?
813名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:26.63 ID:0C9PmlJHO
騒音の話になるけど
騒音規制前に比べて事故るケースが増えてるんだよな
車にしても対策中だけど静かなのは正直危ない
814名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:27.21 ID:9XPqrA680
大型と250cc乗ってるけど中免は250ccまでで十分だと思う。
815名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:27.94 ID:jVF0WJD30
600まで車検なしにしろ
816名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:28.11 ID:CoanNWsYP
>>793
別にそんなデカイのいらないって人も多いわけだが
そもそも大型乗ってる奴らって使いこなせてる奴なんて1%もいねーじゃんw
短足が必死に重いCB1300に乗せられてる姿とか笑える
817名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:39.08 ID:N/zQMK1E0
>>809
他人の家の庭や歩道は走ってはいかんぞ。
818名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:28:46.14 ID:EamYd0gu0
>>810
違法駐輪ができないと潰れるような不健康な市場なら潰れた方が良いんじゃね。
819名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:20.23 ID:Pu3mgmNg0
燃費が悪いだろ、せいぜい250で十分、自動車専用道路とか入らないなら125でも十分だよ
820名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:34.08 ID:PadhRut60
うるせーんだよ。マフラーなんか変えてんじゃねえよDQNが
821名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:40.98 ID:ELiknMPh0
いっそ普通二輪は廃止すればいい。

とにかくメーカーにとってお荷物なのは400だから、
それが排除できればいいのだ。
250は世界標準のひとつだから生き残るし、問題ない。
822名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:52.39 ID:tJ+21KyK0
まぁ駐輪場が問題になるのは都心部だけだしな。
ツーリングにはほとんど関係ない。
823名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:54.17 ID:5b1pPX/00
>>1
へんな免許制度が
弊害になっているのは事実だよ
600ccまで車検も免除にしたらいいよ
バイク売れないよこのままでは
824名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:29:57.18 ID:tlHSEoCq0
>>818
昔に戻せば違法ではなくなる
825名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:15.93 ID:ZXyVrXHN0
>>773
小型二輪取れよ。絶対いいよ。
原付なんて警察官の取締のためのエサみたいなもんだ。
826名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:19.36 ID:jq+Aesn30
>>728
>排ガス規制やら安全基準やらで
社会にとってはどっちも必要だろうが。 身勝手なテメエ基準で物事を推し量るな。

>つまらないバイクばっかりになってしまった(´・ω・`)
楽しい楽しくないでバイクに乗るな。 実用性が無いなら歩け。
バイクと原付は存在自体が迷惑。 普通に走っていても車よりもうるさい。
良いバイクはエンジンが動いてないバイクだけだ。


>>738
多少は静かになったのか知らんが、まだまだうるさい。
バイクの騒音を時系列で比較すれば静かになっているのか知らないが、
現時点の他の騒音物や迷惑物と比べると、突出してストレスの原因。 タバコよりも迷惑。
しかも、改造して音を楽しむような走り方をする馬鹿も多いしな。
ホント騒音だけはスゲーストレス。


>>743
そういう静音性自慢は素敵だね。 その方向性で競っていってください。


>>744
743さんを見習え!


>>763
そうなの? ならいいけど。 低音の騒音になるとか嫌だな。
低音の騒音は吐き気がするんだ。
827名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:19.89 ID:CcPPx/FD0
>>29
これに尽きるわ
世界でTOP4のメーカーが自国にあるのに日の目を見ない国が他にあるか?
828名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:29.66 ID:WYEpOd+nO
金無いのに今更教習行けるわけ無いだろ。既存の「普自二」で600ccに運転できるようにしろ。
829名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:34.85 ID:CSpygJEt0
400の出力をupして、600並みにしたら、ええやん。
たしか、今、出力規制してるんじゃ、なかった?
830名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:35.72 ID:fvOSkoOv0
バイクに乗ってる奴は皆殺しにしてほしい気持ちでいっぱいの福岡市民です
831名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:52.31 ID:GVb9VzY/0
そんな事より原付の規格をなんとかせい。
832名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:54.11 ID:3gCcvq/t0
>>795
中免に反応しすぎだww
>>794の中免はそれであってる
833名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:55.61 ID:EamYd0gu0
>>816
だったら普通二輪を250までにして250で教習した方が良い。

>>824
いや違法だろ。目こぼししてただけで。
834名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:56.78 ID:Dn257+DG0
>>787
いろはぐらいのカーブだとバイクの場合は操作方が微妙なんだよ。
もう少しRが緩ければスイスイ走れて転倒率も下がると思う。
あそこは競うような走り方はしない方がいいね。
835名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:31:05.00 ID:ykWkGk9a0
確か鈴木の400は本田の600より速かっただろw

鈴木がピンチじゃんw
836名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:31:24.46 ID:qzSDl4ia0
つまり、普通自動二輪の区別を無くして全て大型二輪にして免許費用を多く回収する手立てか
837名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:31:49.86 ID:PadhRut60
>>830
あんたのところはモヒカンでバギーだろ
838名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:31:53.72 ID:m2U6tdqJ0
バイクメーカーにとっては朗報かな
日本、外国に限らず
839名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:00.09 ID:j9sNJoFh0
>>818
そもそも四輪と違ってほとんど邪魔にならない二輪を違法とする理由がない。
不健康な法律ばかり作る自民党が潰れた方が良いんじゃね。
840名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:01.66 ID:c8zb6O5K0
>>804
釣りに行くための自家用車運行も禁止だな
841名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:02.40 ID:Kga45Lkd0
結局車種によるだろね
アメリカン好きならどうしても大型に行き着く
でかいの見て400の見ると玩具感がすごいからな。
かっこ良さ求めてファッションで乗るバイクだし
ネイキッドなら運転楽しんで遊びたいから400で満足な人も多いだろ
オフロードなら200とか250が人気あるし
>>1のバイクってのは多分スポーツバイクの事を主に指してると思う
842名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:16.74 ID:C5G/1tIA0
>>826
法律でオッケーな音なんだからいいでしょw
車検の時だけ静音マフラーに変える連中とは違うんだからさぁww
843名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:18.18 ID:sbKSLCt9O
>>585
何のために右折ランプつけんの?
おまえみたいな屑は優良ドライバー巻き込まずに死んでくれよな
844名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:18.68 ID:B4THhVu40
爆音マフラーにしてるキチガイ共はバイク乗りの恥
パチンコップは嫌いだがああいう迷惑なだけの害虫共は射殺しても良いように法改正すべき
845名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:21.94 ID:S4IdlvxK0
バイクに乗りたくなる動画

CBR1000RRとC57 1 貴婦人 【山口県 山口市 島根県 津和野】 ←ニコ動2011年の年間グランプリ作品!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15282971

Touring Report 2011
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17279031

友人Yがログアウトしました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20428097
846名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:25.42 ID:Q9VhI5P80
>>819
たしかに、CBR250乗ってたときはめちゃくちゃ燃費よかったわ。
ある意味エコ。
847名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:26.42 ID:tlHSEoCq0
>>833
合法化するとかな
848名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:35.69 ID:L4dH4rtq0
>>29
しょうがねえじゃん

ジャップのバイク乗りはクズだらけなんだしw
849名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:52.21 ID:bo4PufCW0
>>806
あんな実用性のない原付そんなするのか
あと10万出せば軽の新古車が買えるな
850名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:32:55.07 ID:6S0++eCk0
原付撤廃して50というクラスそのものを廃止して全て技能講習ありにしろ
原付なんて邪魔で危険以外に全く利点がない、チャリ共と一緒
851名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:09.52 ID:LAfsQBTb0
>>776
教習所側としては教習車を最低1台用意すればいいだけだろ?
1コマ1人しか予約できないようにするだけだし。

AT限定免許が導入されたときに、MT教習車を全台処分する理由も無いし
852名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:14.34 ID:hem9uZA30
都市部でのバイク駐車は確かにつらいな
853名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:20.93 ID:+I0lwnWT0
違法駐車見逃してたって話しじゃなくて、
元々はOKだったけど規制で違法になったからって話しだろ
854名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:22.48 ID:V9b8PJw10
>>830
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
855名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:40.12 ID:TKGTNQu50
シリンダーの数で車体のパフォーマンスに影響を与える二輪車業界だからな。
そう簡単に排気量だけで基準を決められるわけはいかんな
856名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:45.98 ID:ijGt8wKw0
>>754
なぜかって、そりゃ純正しか認めないと補修用代替部品のメーカーが非関税障壁だって騒いだからだよ。
今出てる市販の社外品マフラーって、役所で言うと(社外製補修用部品)だもの。
4輪で言うと今でこそビルシュタインとかモンローのショックアブゾーバーとかに変えても
車検が取れるようになったけど、以前はシャシブラックで塗って誤魔化さないと
車検でハネられたり認証工場に入庫できなかったんだもの。
857名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:50.21 ID:l8NxPamB0
600ccと400ccはエンジンのブロックは同じで、ボアストロークだけ違うだけなので
600ccまでOKになれば、昔400cc限定ができたせいで
350ccが消滅したみたいに400ccが消滅するだけだろうな。
ひょっとすると、そのせいでまた350ccクラスが復活するかもしれんが
858名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:53.14 ID:7X9lsNdD0
限定解除した身なので、どちらでもよいが
400cc のスカスカ感はガッカリするよね
車で言うと、軽自動車みたいでさ
アクセル踏んでも踏んでも、加速に伸びがない

横風にやられるわ、すぐウィリーするわ
話にならない
859名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:33:56.96 ID:Dn257+DG0
>>841
だろうね。
アメリカンならミドルクラスで800ccぐらいになるし。
要するに排気量区分っていうのが矛盾してるんだよ。
860名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:20.32 ID:Zxad3DIW0
少年法とかなくしてクズ珍走とか根絶してからやってほしいなぁ...
扱いきれないものにばかが気軽に乗って事故起こしたりとかって可能性は潰してからやるべきだろう
ただでさえ犯罪者や社会のゴミに無駄に優しい状態なんだし
861名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:23.86 ID:QvSoWwu8P
原付の二段階右折と30km/h制限なくせよ
862名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:34.06 ID:2WSloqn/0
しょせん税制のカテゴリ、日本の税制は細かすぎる
誰も乗らなくなったら意味ないし
863名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:46.29 ID:j9sNJoFh0
>>848
警察を天下りさせたり、政治家に献金しないから嫌がらせを受けてるだけだよ。
864名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:46.90 ID:DWDBrClb0
まず自転車道を整備して欲しいもんです
865名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:47.83 ID:yhq2uJ4V0
エコと言いつつ400ccを600ccにしろと言う
矛盾してね?
866名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:34:52.08 ID:C5G/1tIA0
>>828
たかだか10万弱の金もねーのによくバイク乗ってられるなwww
いや、煽りとかじゃなくて真面目に
867名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:01.23 ID:PadhRut60
俺が乗ってたパッソーラ、いまごろ誰が乗ってるのかな・・・
868名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:01.11 ID:mOnH1WLh0
欧州基準欧州基準と吠えるなら

もちろん各種贅沢税関連の課徴金も欧州並にするんだよね?
通行税や渋滞税、都市税等も大型バイクからはたんまりいただくんだし
869名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:14.28 ID:NURfti1OO
大型とれば1000以上を買うし結局600から900までが中途半端でマニア路線だもんな。
870名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:15.76 ID:iSCddBpzO
>>858
ウィリーとかしねえよ
871名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:26.41 ID:ZXyVrXHN0
>>852
一応、運用の見直しが行われて、
特定のエリア以外は厳格なバイクの取締はしないことになった
872名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:28.88 ID:sApeCuDY0
まぁ>>826の言い分もわかるよ。
バイク乗りだけど、本当にうるせーのに乗ってる馬鹿いるからな。
車検対応ならまだましだけど、対応してないやつつけてるやつもいるからな。
873名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:30.04 ID:NlxKGWxo0
TT250Rの乗りやすさは神だった
874名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:38.59 ID:tJ+21KyK0
>>851
具体的に車種あげてみ?
最終生産年考えると恐ろしいぞw
875名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:35:39.79 ID:0GOMq9hyO
都市部とか車や単車で行くモンじゃ無いわ
電車使ってるわ
876名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:13.44 ID:tlHSEoCq0
>>858
限定解除したのならそれこそそういう単車でも乗りこなせるテクニックを身につけないと
877名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:26.37 ID:Kga45Lkd0
排気量もだけど、他の規制もちょっとね
お前ら国内4メーカーのサイトみる時どうしてる?
USAとかEUのサイト見てるだろ
大型バイクなんかUSAと日本のラインナップの差が酷すぎるわ
878名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:42.11 ID:LAfsQBTb0
>>812
おまえの国じゃ自動車の免許は16歳からなのかよ

>>816
使いこなす必要性って何かあるのか?
自動車だと4人家族で軽自動車とか、独身ボッチが4000ccセダンとかいるけど
そういうのもおかしいって笑うの?
879名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:44.56 ID:AAFBBxxl0
バイクスレだと、必ずバイク死ね!とか極端な馬鹿が出てくるなw
運動音痴のキモヲタが乗れないもんだから僻んじゃって可哀相wwwww
880名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:51.34 ID:l8NxPamB0
>>858
スカスカなのにすぐウィリーするとか意味不明
881名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:36:55.88 ID:PqF9mZ1JO
騙されるなよ

無駄なもん作って
締め出した癖に駐車場不足だってw
「安全の為に 助成というか補助金が必要だ」

おまえらが……このビチクソ野郎!!
882名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:12.37 ID:Q9GCCbGX0
>>858
未だかつてウィリーしたことない私は乗るのが下手なんでしょうか…
883名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:14.19 ID:hBlL0Iv50
>>876
オーバーナナハン乗ったら無理だろ。
400ccじゃ、トルクが薄すぎる。
884名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:15.06 ID:hwFCcfnd0
>>858
昔のマルチのレプリカがスカスカでウイリーするとは思えんが、スカスカでウイリーするバイク詳しく
ガンマとかNSか
885名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:20.19 ID:5XncwXFb0
つうか大型教習廃止しろよ。
調子乗った馬鹿が巷で大型二輪転がして危険で仕方ないんだよボケ。
886名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:20.41 ID:ijGt8wKw0
>>806
>誰が金出すんだよ。
税金でしょ。バイクは税金安いけどそれ以上にバイクの為のインフラ整備がされてない。
自転車駐輪場なんて税金納めて無くても作るだろ?
887名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:21.36 ID:PadhRut60
数多く乗ったが乗りやすかったのはCB250RS-ZとFTR250だったな
 













こ ん な こ と よ り も、 テ レ ビ 画 面 か ら ロ ゴ を 無 く す 事 の 方 が 人 の 役 に 立 つ。














 
889名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:36.83 ID:N/zQMK1E0
>>825
小型二輪なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許(小型限定)な。
890名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:37.38 ID:nf5VXq3t0
グラディウスは650ccだけど、どうすんのさ?
891名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:37:53.29 ID:tlHSEoCq0
>>883
限定解除が裏目に出ることもあるのか
892名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:02.44 ID:WrjzvEDE0
>>1
そんなでかいバイクいらないから、原チャリ30km/h規制なくせ

こいつらがいると自転車のスペースが取れない
893名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:03.90 ID:NlxKGWxo0
ID:LAfsQBTb0がやけに必死なんだが
バイクに恨みでもあんの?
894名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:08.81 ID:hBlL0Iv50
>>884
スーパージョグ(?)とかDioとか、すぐウイリーしなかったか?
895名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:12.55 ID:2UXv17DQ0
>>257
特定車種すぎるだろw
896名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:21.60 ID:KdmJoiS70
車検をなくしてくれ
専用駐車場を整備してくれ
電動のアキラバイクをさっさと売りだしてくれ
897名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:28.31 ID:tqoBKXoN0
とりあえず有名無実化&警察の点数稼ぎの温床になってる
原付の30km規制を撤廃しろ。
898名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:28.76 ID:qLmSLNXe0
30km/h制限なら電チャリで十分だから、
50cc原チャリはと原付免許は無くして
普通自動二輪または自動車免許で125cc運転可能にしようぜ

50cc関係の規制ははもう道路事情に合っていない
899名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:50.71 ID:jKW/2Ud00
原2開放してやれ、これこそ真のエコカーじゃないか
900名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:38:53.43 ID:EamYd0gu0
>>886
最大多数の幸福だから、バイクの優先度は低いな。
901名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:03.20 ID:wQmv+PsuO
これは喜ぶバイク乗りは増えそうだな
今まで中型乗れなかった人が600を乗れるようになるんだろ
902名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:08.21 ID:+I0lwnWT0
ただETCの補助金ぐらいは欲しいよな。バイク用のETC高すぎ。
903名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:10.46 ID:LAfsQBTb0
>>826
低音の騒音になるってどこから出てきたんだ?
妄想もたいがいにしとけ、キチガイかよ
904名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:14.49 ID:hD5n/qKq0
636ccのカワサキZX6Rはどうするの?
三気筒は675ccまでOKなの?
905名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:24.04 ID:tlHSEoCq0
>>890
そりゃ中型にはならないでしょ

CB400Fだって初期モデルは408ccで中型限定では乗れなかったし
906名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:39.11 ID:0GOMq9hyO
オフ車でウイリーする奴はテクがあると思うがな
907名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:39:49.25 ID:hwFCcfnd0
>>894
それ車体軽い2ストのスクーターだろw
908名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:00.21 ID:iUkI+RFZ0
>>894
MBXとかARとかもな。
909名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:00.05 ID:5b1pPX/00
イカ釣り漁師がスト起こして
政府に補助金ねだるくらいだから、
バイク業界も行政へ要望出していいんだよ
不自然な免許制度と税制の緩和を
早く実現すべきだ
どこかのメーカー消えて亡くなっちゃうよ
マジて
910名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:07.46 ID:7OVAhomp0
>>904
レースじゃないんだから
911名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:09.96 ID:75W4FimS0
弱そうな面子だな
こりゃ期待できん
912名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:13.84 ID:tJ+21KyK0
ビクスクのいくつかと600SS、あとは今は入ってきてないネイキッドとかか、選択肢として増えるの。
913名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:19.08 ID:PadhRut60
乗りたいバイクが無いです
914名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:26.80 ID:LG4CeGt10
3ない運動をなんとかしてくれ。
915名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:29.20 ID:6SRMpMoB0
大型2輪免許の教習所解禁のように
アメリカ様が言えば一発ですよ

散々、日本人が運輸省に訴えても全く聞く耳持たなかったくせに
アメリカが「解禁しろよ」って言ったら「分かりました!解禁します!」ってさw
マジ話だよこれは。
916名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:31.44 ID:haaTXD420
そんなことより、車検を大型以上からにしてくれ。
917名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:37.98 ID:ozeGG+uN0
駐輪場をどうにかしろよ
918名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:43.44 ID:ijGt8wKw0
>>788
CBRまではまだ許すとしても400Fって2気筒で「F」だぜ。ありえなすぎる。

>>800
それ言ったら4輪だって軽やコンパクト以上要らないって事に成る。
919名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:46.33 ID:OOG2cOw+0
また自民党もちっちゃい層の取り込みを狙ってきたもんだな
「ちりも集めりゃ」ってやつかw
920名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:52.15 ID:V9b8PJw10
>>897
交番に相談にきた20代女性に性暴行するお回りが
楽に点数稼ぎできるツール手放すわけないじゃんw
921名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:40:52.67 ID:C5G/1tIA0
原付30km規制撤廃の方たちへ




普通二輪免許取ってビクスクでも乗りましょうね^^
世界が変わるのを待つよりも自分が変わる方がよっぽど早いですよ^^
922名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:41:01.68 ID:WrjzvEDE0
あとバイクは、もっと騒音規制しろ。なんであんなにうるさいんだ? 
923名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:41:04.12 ID:iSCddBpzO
>>906
オフ車で上げるだけなら簡単
そのまま走れたら上手い
924名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:41:37.86 ID:tJ+21KyK0
>>917
一時期にくらべたらかなり増えたろ、都内は。
月極も時間貸しも。
925名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:41:48.14 ID:Dn257+DG0
>>915
なってないよ。
アメリカは排気量区分をやめろと言ったんだ。
区分は無くなってない。
926名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:41:48.24 ID:+I0lwnWT0
AM免許:排気量50cc以下、及び最高速が45Km/h以下の二輪もしくは三輪。取得可能年齢は16歳
A1免許:排気量が125cc以下、且つ最高出力が11KW以下、PWRが0.1以下のもの。取得可能年齢は16歳
A2免許:排気量制限なし。最高出力が35kWを越えないもの。取得可能年齢は18歳
A免許:無制限。ただし取得可能年齢は20歳で、A2の免許取得2年後より取得可能。

押収はこんな感じらしいけど、排気量で区切るよりは理にかなってるとは思う。
927名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:01.35 ID:Kga45Lkd0
排気量だけ世界標準にしても虚しいだけ
すべての面で日本はバイクを冷遇してっから
SUZUKI USA とか
HONDA USA で検索すればわかる
USA、EU のサイトの方が充実してるし、車種が多い。
日本のメーカーのなのに・・・
928名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:13.08 ID:G2NSFXr00
>>903
騒音を騒音と感じないのはDQNの証
929名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:13.99 ID:LmevkuE40
>>846
4サイクルマルチシリンダーカムギアの方?
それとも最近出た東南アジア製単気筒の方ですか
930名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:16.56 ID:0TUolOdj0
実用的な50,100クラスだけでも十分な気がする。
バイクの排気量上げて何する気だ。
931名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:16.90 ID:B2nbTkGRQ
>>902
確かに
932名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:17.63 ID:tlHSEoCq0
>>907
俺のフォーゲルもすぐウイリーするわ
933名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:19.52 ID:2UXv17DQ0
>>345
4はあれか。問答無用で一人一台って意味かw
934名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:20.15 ID:VB6zzNMLO
本当か嘘か知らないけど、俺の父親がバイクの免許(自動二輪免許?)を取った頃は、排気量に関係なく乗れたらしいな。
935名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:23.06 ID:MB+yaiWy0
これは俺の意見だけど、免許取得費用をもうすこしリーズナブルにした方がいいと思うよ
そうすりゃバイクの免許をもっととるやつもでてきて、バイクを買おうと思う奴もでてくるんじゃね?

それと、検定試験もさ、高い検定料盗ってるんだから、ちゃんと構成を考えたコースを作れよ
最初のコースが一本橋で、それ落ちたらハイそこでおしまいね!というのは涙出てくるだろ
936名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:34.63 ID:LAfsQBTb0
>>829
馬力だけ上げても、ピーキーで乗りにくい(最高速は伸びるけど)。
排気量アップの恩恵ででかいのはトルクが太くなることだよ。

街中を走ってるときに、アイドリングに近い低回転で十分に
流れに乗って静かにおとなしく走っていられるのと、
高回転では流れにのれるけど回転数落ちると途端にパワーが
足りなくなって失速、高回転キープで騒音も多い、ってのと、
どっちがいいかって話だな
937名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:35.95 ID:CTy31Lyj0
いちいち押し付けてくんな
938名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:38.31 ID:IelC8loc0
400に車検が要らなくなるって事か?
939名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:50.46 ID:bvje7Nc20
そうだそうだ!
940名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:42:55.27 ID:ikzWbQPE0
自民党オートバイ議員連盟よ、世界一の排気量バイクで地球を駆け回ろう!!
941名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:03.96 ID:XmgYdUMP0
これは賛成 中免のヤツがおっしゃ!じゃあ600買おかな〜!ってなる
942名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:19.02 ID:BQaUQHfrP
何ccでもいいけど、うるさいバイクの税金は二倍にしろよ。うるせえんだよ。
943名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:20.35 ID:6SRMpMoB0
>>925
いや、俺が言ってるのは大型2輪教習所解禁の時の話
944名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:27.14 ID:5XncwXFb0
>>901
ならねーよ。
既取得者は、400未満限定免許に移行される。
945名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:47.31 ID:tJ+21KyK0
>>902
出る数が車とは2ケタは違うのと、振動と漏水の対策でコストがかかる。
946名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:48.55 ID:hD5n/qKq0
>>901
今までの中型というか普通二輪免許は400ccまでに限るという但し書き付きになるだけだと思う。
947名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:43:55.21 ID:ZXyVrXHN0
>>941
だよねー。おいらも600買うわw
948名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:05.78 ID:KdmJoiS70
バイク免許でのれる超小型車を販売するとか言ってなかったか
EUとかアジアで売れそうだから規制はずすんじゃね
949名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:06.19 ID:+I0lwnWT0
>>931
ETC有り、無し両方OKのレーンだとたまにETC有りだと勘違いされて追突されそうになるって聞くし
もうちょっと安ければ普及すると思うんだが工賃込みで5万近くかかるとなるとどうしてもな・・・
950名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:08.92 ID:rWW0Ii8EP
>>475
モタードとかオフ系は、スタートでフロント浮くトルクと
アクセルレスポンスは欲しいな。
951名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:09.93 ID:LhcBToZ40
>>565
始動性に難ありですよ。セルはおろかキックスタータさえ付いてません。
押し掛けは楽そうですがNSやRGBγに比較すると致命的に掛かりが悪いです。
燃料は混合比30:1のガスを毎回ブレンドしなきゃいけません。リッター5km走るかどうかの燃費で
毎回混合ガスは面倒ですよね。
ギア比は超ハイギヤードですから発進加速もたいしたことないしクラッチ操作で街中では左手が
すぐに腱鞘炎になっちゃうんじゃないですかね・・・

まぁこんな手間を掛けても120psがせいぜいなんで今のトラコン装備のR1(180ps)には歯が立たないと思いますよ。
952名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:17.48 ID:onpZP5Xm0
日本は狭い道ばっかだから大型バイクなんかほとんど需要ないんだよ
953名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:18.90 ID:UoFmu/H80
所詮バイクは趣味の乗物でしかないし
俺なんか250CCのバイクで十分楽しめるけどな
954名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:23.61 ID:ueikh/HB0
原付二種も125ccから150ccに変えてよ
日本だけ特殊だから世界戦略車が売りにくいんだよ
955名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:31.04 ID:3JzkXTP5P
>>363
だから原付に関しては現状維持でいいんだよ
956名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:32.39 ID:fMdqeSA00
> 世界標準
もういいよそういうのは
957名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:34.27 ID:opV3cKyl0
そんな事より、排ガス規制どーにかせいよ
中型の4発マルチが絶滅寸前じゃねーかよ
958名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:38.73 ID:Dn257+DG0
>>943
それが日本のとった中間論なんだろうけどそこにハードルがある限りアメリカの言ったことにはなってない。
そのハードルをやめろと言ったんだから。解禁も何もない。
959名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:40.12 ID:o8Y4VIbi0
750上限なくなったなら400で区切ることの意味は薄いだろうな
960名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:41.68 ID:qf4sXHz9P
スポーツバイクだと400と600じゃパワーが全然違うからなぁ。
新・中型免許の実技試験を無料で行うべきだな。
961名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:42.08 ID:Kga45Lkd0
>>345
あと試乗会はでかい
ハーレーなんか田舎でも試乗会やって
ファンをつかんでる
バイクに興味なくても、友人のバイクに跨ったら
欲しくなったってやつも多いだろ
バイクに触れる機会を提供してないんだよ、日本メーカーは
962名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:48.03 ID:5ulwNVrL0
>>934
それどころか俺の爺さんは車の免許を取ったらバイクも全部解除になってた筈
963名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:53.95 ID:HAq1YiXa0
外国みたいに1万円程度でで自動車学校卒業できる制度にしろよ
アメリカですら1万円かからないぞ
964名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:44:57.40 ID:Ry9SMK1/0
2013年はバイクブームの始まりだからな 日本は規制緩めないと海外から置いていかれるよ
965名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:02.14 ID:37Ubl9H70
こんな事したってバイクの需要なんか増えないよ
966名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:10.80 ID:6pmxL+A70
>>828
メーカーが免許取得費用助成やってるから利用すればいいよ
俺がホンダのバイク買ったときは6万円の助成キャンペーン利用した
967名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:20.28 ID:0GOMq9hyO
>>915
昔は医者や弁護士になるより難しい国家資格と言われてたからな
968名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:21.47 ID:CFj3xGoV0
中型二輪で600CCまで乗れるってことですかね。
大型の主流が750から1000CC超えの状態なんだからそれもあり。
どうせ車検の無い250までしか乗らないけどね。
969名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:26.15 ID:WYEpOd+nO
>>944
そうなるなら法改正なんて反対だ!
970名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:38.06 ID:6SRMpMoB0
>>958
日本語分かってくれよww
結果的に教習所で大型2輪の免許取れるようになったんだからw
971名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:47.39 ID:nBRrUEH40
>>294
当たり前じゃん。
車のドアなら当てても傷つかないとでも言いたいのか?
972名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:45:56.00 ID:N/zQMK1E0
>>941
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
973名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:05.81 ID:LmevkuE40
車重そこそこだがトルクなど2stより薄いのに
高回転パワーで追い回す4stマルチ250。日常多用の中低速トルクも充実。
エンジン特製をつまらなくする回転・パワー規制は撤廃しようぜ。
通常走行などリミッターは人が備え持てば良い。 自己責任のサーキットはGOGO!
NSR250 vs CBR250RR 20100410 1.wmv サーキット走行
//www.youtube.com/watch?v=GzJfEidY_Gc
974名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:07.22 ID:rpyUTkIR0
排気量というより馬力区分にしないとだろ
975名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:18.06 ID:Me7Y4E8F0
バイクの基準変えるなら追加で講習必須
普通自動車免許持ちで後から普通自動二輪免許取ったけど125CCクラス指導無しで乗らせるの反対
50CCと加速違うから事故絶対増える、服装もせめて軍手や長ズボンは履いてくれ夏の長袖は厳しいけど・・・
976名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:28.58 ID:y54lnNoa0
400までで充分だけど、400で乗りたくなるバイクが無い
600と言っても600オーバー、1000未満が殆どだし
結局特殊な排気量のまま上にシフトするだけなんでしょ
977名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:29.85 ID:7+wDcisb0
バイクはヒョースンに限る
978名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:40.94 ID:4TU9CbjS0
馬力で区分されてSSには乗れないというオチが待っている
979名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:41.89 ID:C5G/1tIA0
>>953
ツーリングで高速行く時に誘いづらいんだよね
ほとんど大型乗ってる中で400や250のヤツがいるんだよ

必死に頑張ってついて来ようとするのもいいんだけど
正直言うと大型にさっさと乗り換えてくれねーかなって思ってる
980名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:43.55 ID:bvje7Nc20
コスト競争にもさらされて二輪メーカーがキツイだろ
こういうのは障壁なくすべき
981名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:43.80 ID:N/zQMK1E0
>>960
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
982名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:50.56 ID:ijGt8wKw0
>>877
そこは本当にそう思う。
勝手に国内の規制を打ち出して置いて、外国のメーカーから「非関税障壁」って言われたら
輸入車だけ規制を緩めるようなダブルスタンダードだから、国内のメーカーまで
逆輸入するようになって、結果的に大型バイクの販売台数のかなりの部分が
国内ブランドの逆輸入なんて言うデタラメな事に成っているのだから。

規制数値の決定プロセスに合理性が無いからこう云う事に成る。

こういう狂った状況を是正するためにも、海外のメーカーと協調して規格の統一を図るべきだ。
983名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:50.76 ID:KdmJoiS70
もう小型以下は海外生産ばかりだからデカイの国内で作って売りたいんだろうよ
984名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:46:59.29 ID:l8NxPamB0
>>944
>>946
かつての軽自動車免許のときと同じで、指定教習で限定解除になるのかね?
985名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:47:08.12 ID:tJ+21KyK0
>>977
去年新車を板橋区で見たわw
それが最初で最後だが。
986名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:47:15.61 ID:nf5VXq3t0
600未満って何がある?SSレプリカ位しか無いんじゃないか?
987名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:47:20.84 ID:N/zQMK1E0
>>968
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
988 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/24(水) 15:47:36.91 ID:4YJmTQ5eO
原付75CC 法定40Km 2ケツ不可
小型A 150CC 法定50Km 2ケツ可 高速不可
小型B 250CC 法定60Km 高速可 高速2ケツ不可
中型A 500CC 高速2ケツ可
中型B 750CC
大型A 1000CC
大型B 1000CC超

中型取得には小型1年以上
大型A取得には中型2年以上
989名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:47:46.70 ID:qf4sXHz9P
>>945
バイク用ETCの規格を作ってメーカーオプションとして義務化すればいいんだよ。
990名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:07.26 ID:N/zQMK1E0
>>988
中免なんて免許はこの世に存在しない。
1996年から普通自動二輪免許な。
991名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:12.70 ID:fpl32j/00
絶対に転ばない2輪作れよ
それくらい出来るんだろ?
992名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:24.88 ID:hNOdv4nf0
>>960
今は、普通免許な。
俺の以前の免許証は、
 普通自動車と、中型二輪だったが、
今は、
 中型自動車と、普通二輪になった。
もう、わけわからん。
993名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:28.33 ID:Dn257+DG0
>>970
それは解ってるよ。
その制度自体をやめろと言ったんだからアメリカの言ってるようにはなってないというだけの話だよ。
つまり、外圧をかけるならアメリカだけじゃだめなんだよ。
バイクといったら欧州も盛んなんだから一斉に圧力をかけて攻めるしかない。
994名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:29.74 ID:LAfsQBTb0
>>835
カワサキの500(マッハ)はホンダの750(CB)より早かったし、
ヤマハの350(RZ)もホンダの750(CB)より早かったなw

>>859
未熟な初心者にSS乗られると危なかったりするだろ?

タンデム禁止みたいに下位免許とって○年は上位免許の
受験が出来ないようにして、段階的にステップアップする
って仕組みにしちまったほうがいいという考え方も有りじゃね?

現行制度はカミナリ族対策で適当に400で切っただけだから、
そこがダメなんだと思うわ。国産車で408ccとかあったのに
995名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:32.80 ID:F1FztxS30
値段ばかり高くて欲しくないバイクばっか そこから改善しろ
996名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:35.98 ID:J/9t9Ijc0
600のCBR格好良いんだよな
と思って久々見てみたらマイナーチェンジされて顔変わってるじゃん
997名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:38.09 ID:h1h5cJWBO
中型に乗ってた小僧っ子にキチガイマッハは乗りこなせねえよ
998名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:48:46.53 ID:6SRMpMoB0
アメリカが教習所で大型2輪の免許取得を解禁させたのに
区分がどうとか的はずれなレスしてくれてさ
意味不明なんだけどw
999名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:49:03.59 ID:+JbgwGepP
>>975
原付とかわらねえよw 
1000名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:49:16.90 ID:hD5n/qKq0
いい加減にETCもETC無しも軽自動車と同じ料金をやめて欲しいな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。