【話題】 日本のサラリーマンの平均年収409万円は世界の上位4.5%に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
自分の年収が人より多いか少ないかは、誰しも気になるところ。
とはいえ、「自分の年収は世界で何番目」なんて、考えたこともないのではないだろうか。

ところが、自分の年収が「世界の何位か」が瞬時にわかる画期的なサイトがインターネット上に存在する。それが、「Global Rich List」だ。

やり方はいたって簡単。日本円、米ドル、英ポンド、カナダドル、ユーロのいずれかを選択し、年収を入力するだけで、
自分が世界約70億人中何位であるかが表示される仕組みだ。

このサイトの面白さは、大金持ちだけではなく、「普通の人々」が世界でどの順位にいるかがわかることだ。

国税庁の民間給与実態調査によると、日本のサラリーマンの平均年収(2011年)は409万円。
その順位は、2億6739万4435位だ。「億」の表示にややショックを受けるが、それでも世界の上位4.5%に入る。

日本のサラリーマンは、世界的には“稼ぐ人”といえるだろう。
だが、日本の平均年収のピークは1997年の467万円で、この頃は1億7965万8087位、
トップ3%に入っていた。懐が寒く感じるのも当然かもしれない。

個別に見ると、トヨタ社員の平均年収約740万円は5345万254位で、749万円の習近平・中国国家主席にわずかに及ばない。
東京電力社員の平均年収約653万円は5636万4317位。ちなみに本誌の「年収1200万円」という報道を
「リアルすぎる」と認めていたフジテレビの加藤綾子アナウンサー、その順位は3791万5915位となった。

では、世界の“真ん中”はどのあたりかというと、日本円で年収約10万円。
言い換えれば、「年収10万円以下の人が、世界の半分を占めている」ことになる。

日本がいかに“恵まれた”環境にあるかが実感できるだろう。
http://www.news-postseven.com/archives/20130423_184095.html
2名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:39:35.34 ID:2v9GOBRC0
ニダ
3名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:40:01.43 ID:Q+fY6cqc0
ぶっか
4名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:40:37.52 ID:o3G/Lcwi0
公務員高笑いスレ
5名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:40:38.03 ID:96/H08OyO
200万円の俺も世界に出ればエリートだな
6名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:41:38.30 ID:nZd4F9Qs0
その金額でなにがどんな生活ができるかのほうが問題じゃね
7???:2013/04/23(火) 07:41:41.46 ID:N1v34VMj0
上を見ればキリがないのと同様、下を見てもキリがない。(w
8名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:41:51.49 ID:zb7RD9eJ0
上位5%を除く統計カモン
9名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:15.71 ID:q05lX+QGO
2の俺は年収1億になれる
10名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:20.73 ID:X5N3cFwO0
>>1
>トヨタ社員の平均年収約740万円は5345万254位で

オイオイ、トヨタ社員の平均年収が一般サラリーマンの平均年収より遥かに高いのに、
何で、政府は、「円安」でこれら輸出企業に便宜を図らねばならんのだ?

(ふざけるなよ!)
11名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:36.65 ID:GJ20KlVrO
おいどんもなかなか上位
12名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:51.14 ID:eDGAXtgD0
日本で年収10万じゃ生きていけるわけないだろ
意味不明な記事書くな
13名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:52.63 ID:YzeNXOj/0
円安で3億人ぐらい下げている
14名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:42:59.01 ID:wjWzld4uO
70億人中て働いてない奴もカウントしてんのか
15名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:43:04.86 ID:h5u9LCjyP
相対的な物価を考慮しないと意味ねーだろこれ
16名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:43:37.12 ID:YzeNXOj/0
2013年のデータを出せ
17名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:43:53.29 ID:dtwvZm8JP
じゃ日本の公務員は1%の貴族か
18名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:43:59.96 ID:vukhcghB0
>>1
この記事書いたやつ、馬鹿だろ
19名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:44:30.16 ID:Nf9s75z40
爺婆も赤ん坊も含めてるのかよ・・・
20名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:44:55.13 ID:O6kiIE0b0
一万円で一ヶ月生活できる国なら、月給10万円でもスーパーリッチ
21名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:45:02.81 ID:ofJcBtb70
家賃と電気代とガソリン代と税金が安けりゃ文句ないけどね。
400万円なんて日本じゃすぐ消えて無くなるわ。
22名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:45:27.20 ID:rJ2lsczm0
俺のように400万にちょい届かないくらいでも
上位1割か、安心した
23名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:45:36.77 ID:nZd4F9Qs0
記事かいたヤツもバカなら、これ読んで納得してる上の連中もバカぞろいだな
24名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:45:42.13 ID:TWMaTP2l0
やっとヤフーのライトサーバーから
新サーバー先に移転出来た。
25名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:46:41.77 ID:GBPaJnuY0
つまり日本人はもっと給料が安くても問題ないと言う印象操作
26名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:47:14.44 ID:JUoSG4XO0
まさかのポストセブン
これは見抜けなかった
27名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:47:15.17 ID:aUqKD6kS0
対数グラフでOK
28名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:47:59.72 ID:PVOnOwTH0
日本が恵まれてるのなんてみんな知識ではわかってる

わかってても人間は常に周りと比較するし、
もう少し幸せになりたい生き物なのだ
29名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:04.16 ID:xL/J6ggh0
高齢毒女だけど地方だから240万
400超えなんて都心の話だよね?
30名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:08.42 ID:YwZtX+7MP
貧しく徴兵制度のある祖国から逃げて来たシコリアンw
31名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:27.17 ID:FH2BuYUO0
>>10
ヒント 自民党は献金してくれる金持ちが大切


参議院選挙では民主党にいれるわ
32名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:29.51 ID:jOvszmiz0
生涯賃金は?
33名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:36.82 ID:HwyoIqWUP
つーか、日本人の平均年収って400万ちょいだったのか
俺より貧乏くさい奴なかなか見かけないんだけどな…
34名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:52.24 ID:T5L35Z8eP
円が高いってことだな
そんなに裕福なのか?
実感がない
35名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:48:58.72 ID:EntXp8Rw0
この金額で何が買えるか、のほうが重要だけどな。
数字の単純比較はあてにならない。
36名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:49:40.94 ID:eaL8/4sd0
幸福度でヨロ
37名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:49:51.24 ID:c2DF7bVvP
NHK職員1780万円はどうなる
38名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:12.40 ID:eylxwPeE0
400万で独りだと余裕だろうけど
家族持ちだと死ぬなw
39名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:21.10 ID:b//+x1aG0
小学館さんはいくらなんすか?
自分のとこの給料まず書けよ
40名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:25.90 ID:56sl6iyV0
公僕は呑気なものですなw
41名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:36.40 ID:uniEKKVV0
日本より物価の段違いに低い途上国までひっくるめて何位って、
どんだけバカなランキングだよ。。
42名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:46.68 ID:Kj8txTEO0
ワロタ
その国の物価を考慮せずに比べるなんて意味ないじゃん
43名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:52.61 ID:DdKHfG4s0
>>1
平均年収って、こんな少ないのかよ

平均年齢40代半ばくらいだろ
それでこんなもんか
しょぼっ!
44名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:50:53.34 ID:vQ+d8eTq0
これ寄付金集めのサイトだから。
そもそも年収は上位でもかかる生活費も上位なら意味ない。
45名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:01.43 ID:f9LK/0wwO
地方のやつらは結婚してるやつらばかりだが年収400以上もらってるのかよ
46名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:16.07 ID:dxnlX5kbO
物価が違うのに意味ないだろ…
貯蓄額ならまだわかるけど
47名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:17.83 ID:RIlWiwOX0
ただし、そんなサラリーマンの割合は
先進諸国で一番低いけどな
48名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:44.96 ID:CluGVIst0
野原ひろしさん 30代 年収650万の超エリート
49名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:46.17 ID:3y6oWX7I0
>>3で終わってた
50名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:51:55.13 ID:ffTyDb3Q0
>日本の平均年収のピークは1997年の467万円

バブル期じゃなかったんだな。この頃は不景気だの氷河期だの
言われてたが大したこと無かったのか
51名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:03.03 ID:evzMxc8s0
出版社だって千万単位だろ
52名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:18.39 ID:4DQMjFBkO
俺たちは、世界基準じゃ生まれながらの勝ち組の特権階級なのな。
53名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:27.23 ID:/YUTD0Bm0
>>31

ヒント 民主党は日本人全部が敵
54名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:27.27 ID:g4zyqCUT0
サラリーマンの平均年収って
5年くらい前は、450万円じゃなかったっけ
55名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:27.67 ID:ZvmLAdnXO
生活水準は?

つってもそれも高そうな気もするな。
56 【関電 66.7 %】 :2013/04/23(火) 07:52:34.86 ID:gBFqXko70
>>1
PPP換算してるのかよ?
名目で比較してどんな意味があるわけ?
57名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:37.43 ID:ChwP6Hzl0
ふはははは
58名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:44.73 ID:dCTCH1740
馬鹿じゃねーの。物価も考えずに
59名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:50.77 ID:fXQZr5Bq0
先進国であれば敷設履行された社会資本コストを負担する分、生計費は高くなる。
砂漠やジャングルの中で生きる部族の生計費と比較する意図はなにか。
社会資本はタダで使えと奨励するのか。
60名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:52:57.41 ID:f4tfJW/c0
>>1の数字(409万円)入れても結果が再現できないんだが…
61名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:53:32.95 ID:n7Of+TYjP
年収の世界平均が10万ってのは嘘だろ
いくら途上国が多いって言ってもそこまで少ないとは思えない
62名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:53:45.88 ID:9T+cIEKs0
>>43
契約社員、嘱託、期間工なども含みますw
40代半ば・正規社員の条件ならもっと多い
63名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:53:51.21 ID:blTMegHP0
>>48
土日かっちり休んで戸建てに住んで趣味ざんまいで子供は私立幼稚園
貴族だな
64名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:54:05.63 ID:szzPp3KE0
>>41
物価の低い国ではそれなりの品質のものしか買えないわけで。
ベンツがアフリカで日本の100分の1の値段で買えるわけじゃないだろ?
年収で比較するのは妥当だよ。
65名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:54:19.23 ID:gTV7iTBX0
>>1
物価の順位は1位じゃね
ポストセブンの記者のバカレベルがよくわかる記事w
66名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:54:29.48 ID:yhZRYCCK0
東京や大阪の物価は世界一高い
だから相対的に生活は苦しい
67名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:55:13.56 ID:ZZ/m9WpO0
そら世界から見たら朝からこんな書き込み出来るのはかなりいいご身分だろう
68名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:55:14.12 ID:evzMxc8s0
これに生活保護入れてみようぜ
それでも世界上位10%にはランクインする乞食www
69名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:55:14.32 ID:ueBaj0Zs0
物価・インフラ代・税金を考慮したら平均年収で世界の上位30〜50%くらい

年収200万円以下はシナチョンレベル

年収100万円以下はホームレスレベル
70名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:55:40.34 ID:Kj8txTEO0
NHKの平均年収1400万なんて上位1%未満くらい?
71名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:55:57.54 ID:pretCc890
日本は貧困率もトップクラスだろ
72名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:56:17.29 ID:cV/ETrl+0
ビックマック指数ベースでもいいから平均物価で割ってからいえよw
73名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:56:48.05 ID:erWNAspr0
じゃあ生活保護満額受給者は世界の上位どれくらいなのか朝日新聞は発表して見せろよ!!!!!!!
74名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:56:51.72 ID:uMKhep6f0
生活保護は凄そうだな。
75名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:57:03.38 ID:/V+6Q6wBP
自分ホルホルいいすか?
76 【関電 66.8 %】 :2013/04/23(火) 07:57:13.54 ID:gBFqXko70
>>50
金融関連がどうしょうもなかった気がする
おかげで実経済がどんどん絞られていった
77名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:57:15.21 ID:DhVKwE040
メディアに騙されてるから貧しく感じるんだよ
テレビを捨ててみ?2年もしたら貧しさ感じなくなるから不思議
メディアの売る夢物語に騙されていたら幸せになれないよ?
78名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:57:31.66 ID:wiq93ZI10
つまり犬HK職員は貰い過ぎってこと
79名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:57:54.55 ID:evzMxc8s0
なら10万握らせて途上国に追い出せばいいんだな生活保護受給者www
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:59:15.99 ID:eldCYn7h0
底辺高卒の工場勤め一年目でも400超えたんだが、なんでサラリーマンがそんなに低いんだよ。
派遣やバイトも含まれてんのか?
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:59:19.95 ID:/3gUkIt5P BE:3885343496-2BP(1)
この平均年収ってコロコロ変わるね
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:00:06.55 ID:fXQZr5Bq0
国税庁最新の発表は、日本のサラリーマン(勤労者所得)平均年収380万円。
83名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:00:21.40 ID:FSMdLeIR0
年収400万程度だが、金に困ったと感じたことが無い。みんな何に使ってんだ
84名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:00:22.08 ID:78UpcfzG0
密かに左翼がふて腐れるスレw
85名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:00:43.09 ID:GGMi6jA00
>>3
だよな。もし全世界の上澄みの富を日本が独占してるというのなら
日本人が全員大富豪になってるはず。
86名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:01:27.82 ID:KWedwHIJ0
749万円 習近平さんはこんな金で
命がけで政治をやってる、心が澄みきっているから
できるんだな、偉人だな
87名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:01:47.29 ID:86zbHhMcO
ステマ乙
88名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:01:49.80 ID:tjmf6jqd0
うちの息子は無収入だからビリだな。
89名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:02:14.09 ID:HCAX5Dvn0
世界とかかんけいねー
物価が高かったら年収がいくら高くても意味ねー
90名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:09.63 ID:OtW0JJHfP
物価が違うと考えろ。
自給自足の人間の方が、多いだろうし。
こういうの、同レベルで同じ経済構造の経済大国で比較しないと意味ない
91名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:41.70 ID:4DQMjFBkO
この国じゃ小学生でもスマホなぞ持ってるのが普通だが、
同じ年頃の子が、タチンボしてその日の糧を稼ぐ国もある。
物価が安い国は、人間の価値も安いってことじゃねーの?
92名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:43.08 ID:/h/h1A13P
>>3
物価は何位でどのレベルで高いんだって話だよな
93名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:45.36 ID:l2h/1ua00
うそつけ、平均年収は200万がせいぜいだ
地方を見ろよ、賃金カットで正社員でも10万だ
94名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:49.96 ID:FzkCoSAz0
恵まれてるのを、実感は出来ねーよ
95名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:03:54.70 ID:yhZRYCCK0
「お前ら幸せなんだよ。だから雇用流動化させて
もっと低賃金の派遣・非正規促進させる余地はある」ステマ
96名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:04:02.29 ID:5RQ5FbNp0
>>1
公務員は倍あるぞ
97名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:04:31.59 ID:uniEKKVV0
>>64
全く同じような大量生産品でも、国によって価格が何倍も違うなんて
ザラなんだけどな。

そういうのは無視でいいのか。そうか。
98名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:04:52.43 ID:T9oEd9MZ0
これって管理職は含まれないからな。
つまり部長や課長以上の給与は、平均に入ってない。

平均給与の報道は、よく見ないと勘違い君になるよ。
99名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:05:13.52 ID:xL/J6ggh0
>>93
地方20〜30代は日本国民扱いされてないのよ
100名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:05:25.26 ID:1vQgDmL3P
単純平均と最頻値のどっちの話だ。
101名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:05:26.31 ID:hcUDkkNkP
もう香港とかの方が裕福だろ
アジアですら一位じゃない日本
オワコンだよ
102とある妹 ◆FdCU8Fux7A :2013/04/23(火) 08:05:28.86 ID:2NET1t4s0
    | |   |  ノ/\.!i !.i  i  ヾ._.×ヽ .| .|| ii .|
   .| |    | /ナ-ミ`^ヾヽ i ^´V ─ミ\ |  || ii .|
    | |.i  |/,/ ⌒` ` ヽi  ´ ⌒  ヽ,i   |.| .ハ |
    ヾ》、 .ヘヽ ヾソ       ヾソ  //  ///.| | |
    ヽヽ、 ヾ       .,       ノ/ // ソ/ ..!ヽ|
    ii ノヽ. ', ::::::::::      :::::::::: /ィ //ノ |ヾヽ   べ、べつに年収10万円にも達してない
   / i彡〆ヽヽ      口      ノ //´ | |  \',     わけじゃないんだから
  ノ/ノ >´ハ ヾヽ.._          //./ ノ |`ヾ、 ヽ',     株でちょちょいって10万くらい増えますし
 /// 《ヽ>,.i ノi ノヾi `i-      , //ノ/ /.i//´^ ヽヾ',   
103名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:05:54.51 ID:v5GipAow0
為替 物価 実際は貧しい
104名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:06:03.21 ID:GbJi96Xn0
>>91
それが何か?
105名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:06:13.85 ID:5RQ5FbNp0
>>71
バカサヨク?率なんて意味ね〜だろが

自主的にやってる連中を除いて、日本の何処に食うに困ってる奴らが居るんだよ
106名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:07:15.62 ID:qVt5X1/lO
新入社員の時でさえ450万を超えてたわ。
恵まれてんだな俺は。
107名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:07:16.30 ID:Kx0LeXcF0
平均って実に胡乱な概念だよね
108名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:08:03.26 ID:vyMOAyFQ0
物価を考慮しないで金額だけとな?!
109名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:08:05.22 ID:EFDFW1IF0
なんですぐに給料を下げる方にばかりいくのだろう。
テロや暴動でも起こしたいのか。
110名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:08:10.09 ID:B7vtGuRb0
恐怖の資本主義
給料を下げる為のステマか
マスゴミと資本主義は消えろ
111名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:08:17.21 ID:JzTXrbEp0
top0.1%で6,814,126thだった

でも日本は税金泥棒の糞公務員がいるから

実際には豊かじゃない
112名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:08:34.73 ID:+2gptk710
物価が高いんだから日本で生活してる以上、こんな順位に何の価値もない
113名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:09:50.97 ID:5LaUjYY30
額面的な年収の高さなんか意味ねぇだろw
114名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:10:18.98 ID:CvTqoOmj0
>>80
高卒新卒の工場勤務はブルジョワでしょ
中小零細のホワイトカラーより普通に上だと思う
今は工場なんてなかなか正規で入れない人気職種だよ
だから俺は親戚にはヘタに大学行くぐらいなら
工業高校行って電気とかの資格とって工場とか現業職行くよう進めてる
115名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:10:36.85 ID:ze/Grpdy0
平均値だけで話しても意味無いってえの
自分の生まれ育って暮らしてる国で最低限まともに生きていくためにはいくら必要か
それに対し収入にどれだけ余裕があるか、だろ
貯金を取り崩し生活してる人増えた現実考えると今の日本のどこが恵まれてるんだかね
116名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:11:10.35 ID:78UpcfzG0
>>105
そんなキチガイ相手にすんなよ。お前の格が下がるぞ。日本が貧困率トップクラスとか
馬鹿じゃねwさすがこじらせた左翼w
117名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:11:42.22 ID:W1+ypYPe0
絶対値で比べても何の意味もない
118名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:11:44.91 ID:+iBCsBTM0
公務員が700万円は異常
119名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:12:39.03 ID:z4Un7KhuO
しかし、最低でもこの二倍はないと結婚したくないとかほざく勘違い乞食日本馬鹿女。
120名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:13:29.53 ID:NlIWmxnsO
だからTPPと解雇法でお前らの給与をアジア周辺国と同じにします(´∇`)
じゃないと税収が減っちゃうだろ(≧∇≦)

30兆毎年いるんだから
しっかり貢げよ(o≧▽゜)o

自民公明、公務員一同
121名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:13:38.43 ID:etEqLVPd0
まさか海外が貧しいとか何処かの難民映像見て釣られて
人口減るわ放射能振るわ公務員は敵対的だわの国になると思いもしなかった
土建国家初期に誘導されたころからある言葉遊び
122名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:13:41.46 ID:szzPp3KE0
>>97
お前に見る目がないだけで、モノ(品質)が全然違います。
100円ショップの茶碗と古伊万里も区別つかない人間には同じような物なんだろうがw
123名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:13:57.97 ID:APf7bkAO0
日本人の物価は普通レベル(税金が絡むものだけ高いけど)、給与は最高レベル。
海外の人はのんびり半分の給与で暮らしてるってことよ。
もちろん嫁さんも働くことになるけどな。
日本の嫁は旦那を海外の男の2倍働かせて専業主婦をしている卑しい民族。
124名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:14:40.84 ID:TWMaTP2l0
芸能プロダクション( ゚д゚)ホスィ...
125名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:14:44.48 ID:vSosNA+y0
平均年収400万てホントかよ
ガキの頃家庭科の教科書に一家4人のモデルケースで
お父さんは700万って有ったのが凄く印象深いんだが

随分と低くなったもんだな
126名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:14:53.46 ID:4IHLeHNd0
平均年収で上位4.5%だからって日本人全てが上位4.5%ではないのだよ
平均で4.5%の割りには生活が厳しいのだからそっちのほうを問題視しなくちゃ
127名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:15:20.99 ID:m9hvgd1m0
今の日本で正社員や公務員や自営業者や資産家といった
学歴や定職や貯金や持ち家を持ってる連中は
間違いなく全員が日本人を騙る在やチョン

連中こそが日本をこんなにした元凶であり
原発ムラを作って日本を破壊させようとしている

連中から日本国籍を剥奪して追放しない限り日本の未来はないし
連中さえいなくなれば、連中が溜め込んだ富と資産は
オレたち日本人のものになるから
オレたちは一夜にして大金持ちになれる

立て、すべての日本人よ!
いまこそ安倍自民と協力して
この日本から正社員や公務員どもを一掃するんだ

これはこの国の主権をオレたち日本人の手に取り戻す聖戦だ
正義はオレたちにある
128名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:16:01.00 ID:w38V2OKsP
同一労働同一賃金って観点からは、にほんさの給料は不当なまでに高いな。
129名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:16:08.18 ID:GbJi96Xn0
>>125
異常な高級の公務員以外みんな下がった
大手の上場とか能力のある自営は
上がったかもしれんけど
130名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:16:27.19 ID:uMKhep6f0
たった400万かよ、少な過ぎる。
そして男が体資本をズタボロにして築き上げた経済圏に、胡座かいて女性様のボス誕生とかあり得ない。
131名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:16:58.36 ID:EmL9Ju650
なんか数字だけのマジックに誤魔化されてる感じだなあ
いくら日本が数字の上で豊かだと言われても
現実の国民生活は漠然とした閉塞感と疲弊感に満ちている
132名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:16:59.87 ID:APf7bkAO0
>>112
>物価が高いんだから
それは半分嘘。
いわゆる物価(食料品や電化製品、車、ガソリン価格)は海外とあんまし変わらない。
食料品は若干安いかもしれんが車や電化製品は日本より逆に高いところが多い。
グローバル化の影響で物価は世界均一になっている。
日本人の給与だけが高過ぎる。
133名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:17:18.27 ID:jom2Zaxf0
つまり今の俺の給料はトップ3%か
134名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:17:56.09 ID:ZZ/m9WpO0
>>120
TPPで貧困国の連中にとってはヒャッハーだろうなw
企業からしても奴隷でも自国よりマシと思う連中使えるんだし
135名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:18:43.39 ID:4DQMjFBkO
>>115
「最低限」て世間平均の体裁を保った生活水準の意味?
136名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:19:44.65 ID:APf7bkAO0
>>129
>異常な高級の公務員以外みんな下がった
その通り。
ここ10年でほぼ全業種の給与が下がったのに公務員だけは変わらず。
こんなふざけたことをしてるから日本はおかしくなる。
もちろんしわ寄せは非正規などの弱者に。
正社員であっても公務員の給与を普通と考えてる嫁や社会の圧力に屈して長時間労働をするはめに。
137名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:19:55.75 ID:xH//F4PCO
>>127
働けよ
138名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:20:02.82 ID:qimm1GLp0
このサラリーマンって公務員は含まないよな?
たまには世界の公務員の比較のニュースをドーンとやってみて欲しいわな
各種手当て込みの嘘なしでwww
139名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:20:08.56 ID:UMTJHvzW0
>>125
公務員は700くらいだよ
140名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:20:16.82 ID:agUWhmMK0
100万円

日本の都市部では1年暮らすのもギリギリ

それなりの国に行けばその国の水準でリッチな暮らし

自給自足がメインののどかな国に行けば紙くず同然


人と比べてどうのこうのでもないし
生きていくのに困らない程度稼げればいいんでないの?
141名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:20:53.74 ID:22ARoAVl0
やだ・・・あのAAが無いなんて
142名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:21:14.61 ID:q1HE6YjT0
おいおい、なつかしいサイトだな
ずいぶん前にこのサイト2chで教わったぞ
143名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:21:47.12 ID:etEqLVPd0
アベノミクスで20%の富を失ってからのこの記事はナイス痴呆だよね
144名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:21:50.31 ID:LaDU3n3CO
>>137
バカを正論でボコボコにするのイクナイ
145名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:21:51.08 ID:Pm6Bl+bFO
子供何人とか考えないと意味ないのでは
146名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:21:59.38 ID:Y+LuGGxx0
金なくてもほとんど自給自足でやってる地域はまだまだたくさんあるし
金がない=貧乏、てわけじゃないんだよな
147名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:22:09.83 ID:Jv29VrH+0
年収って手取りでってこと?

そんなないぞ
税や社会保障費が高過ぎる
148名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:22:57.79 ID:of7IBfdb0
俺なんて、年収88万円だ。もうすぐ生活保護を受給するつもりです\(^o^)/
149名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:23:48.01 ID:JzTXrbEp0
官公庁は司法、外交、防衛以外民営化すべきだ

空港も管制塔も道路も水道事業も民間にしろ

村と町は要らない

霞ヶ関は要らない
150名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:23:56.98 ID:Z2RI5jFJ0
人口70億w
人口じゃなくて労働人口者数と収入調べてから言え
あとな、犯罪者は所得申請なんかしないからな
バカがもの考えるとこうなるって見本じゃねーか
151名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:24:09.10 ID:APf7bkAO0
>>140
だからそれが嘘なんだってば。
物価ってさほど変わらないんだよ。
昔はそうだったかもしれんが、海外はどんどんインフレで日本と変わらないところまで来ている。
で、海外の貧しい国の人たちはそれこそ生きるために夫婦とも必死に働かなきゃいけなくなる。
先進国の人はそれなりに給与が高いから夫婦でのんびり働く。
日本は女が怠け者だから旦那だけ2倍働いて妻が働かない。
152森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/04/23(火) 08:24:29.33 ID:3vYPS/sP0
ショクアンに ネンシュウ409マンエンの しごとなぞ のいぞ。
153名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:24:57.31 ID:/vQgNG470
物価と収入の割合で比べないと意味ないな
154名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:24:59.73 ID:yhZRYCCK0
経団連・米倉「日本の労働者も世界平均の年収10万円でええやろ。それがグローバルスタンダードや
アジア諸国と人件費含めたコスト競争していかなアカンのやから」
155名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:25:07.32 ID:jom2Zaxf0
>>149
空港はあぶねーだろ
156名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:25:18.93 ID:EmL9Ju650
というか日本人の問題はもうカネじゃない気がする
157名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:25:30.64 ID:IfLFVkK90
ところが女性様は足りないとおっしゃる
もう関わらないが吉
158名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:25:57.47 ID:M1gl8WE60
>>131
確かに数字のマジックだけど、
その数字のマジックにしたがって、
日本人の給料を削減していくんだよ。
 
それがグローバル化ってやつなんでね。
159名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:26:02.52 ID:5BlGlFXZ0
たった400万で世界上位ってのも悲しい
160名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:26:07.95 ID:KxYD2bxh0
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
161名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:26:32.01 ID:oerwW4XIO
日本は平均年収400万円をもう割りそうな癖して
教育費・医療費は高騰しつづけ、税金も上がる一方。
162名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:26:56.71 ID:etEqLVPd0
そうだね
知性の専門家が必要
163名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:27:04.65 ID:86lwp1gq0
同じ年収でも場所によって出ていく金も違う。
東京なんて高コストの街だから大変だ。
164名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:28:29.32 ID:mjqrojrN0
NHK職員の平均年収は世界何位なん?
165名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:28:37.71 ID:H7FcS2RmO
こんなスレでも女叩きワロタ
166名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:28:55.94 ID:78UpcfzG0
>>157
男にやたら非現実的な高い年収を期待する女って、単に自分の財布で独立採算生活したこと
ないから適当に高い数字挙げてるだけじゃねあれ。つまり欲張りじゃなく無知ってことで
167名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:29:03.57 ID:AeqAZW+X0
>>1
一般的な年収って税抜き税込どっち?
168名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:29:09.47 ID:IfLFVkK90
東京なら足りないが地方で450万前後はプチ貴族
ただし独身に限る
169名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:29:33.69 ID:J2XZJFpm0
物価の安いところに行った時のみ有効なデータですね
170名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:29:37.12 ID:dmTe1QTc0
>>1
> その順位は、2億6739万4435位だ。「億」の表示にややショックを受けるが、それでも世界の上位4.5%に入る。

単純に円高だと言っているに過ぎないんだが?www

もっと緩和せよですか?w
171名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:03.17 ID:APf7bkAO0
ちなみに物価は変わらないって話をしたが、確かに海外から日本に帰ってきて高いなぁと思うものもある。
例えば、公共料金やタクシー運賃、あとは映画館とか。
上海とかだと初乗りは13元、つまり190円くらい。
地下鉄も一時間乗って60円とかかな。
あとエアポートバスも日本なら3000円するけど、あちらは同じ時間乗って400円くらい。
つまりは人件費の差だよ。
日本だと人件費の割合が高いサービス料金の値段が高くなる。
ちなみに上海の物価と日本の物価はさほど変わりありません。
172名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:11.07 ID:EmL9Ju650
いくら豊かになっても虚しい
それが資本主義競争社会
でもそこから降りられないことを確信した
なぜなら日本がそれをやめれば国力で諸外国に抜かれて
反日国の軍事的脅威に晒されるから
イヤでもこの世界中を巻き込んだ競争で勝ち続けていかなければならない
まさに生き地獄とはこのこと
173名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:17.40 ID:oerwW4XIO
東京では年収400万円程度では家も買えないし、結婚や子供や車もまず無理。
老後のための貯蓄も不可能。
174名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:26.09 ID:yC7ncofq0
175名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:32.49 ID:jom2Zaxf0
>>161
薬剤師やってると公費の補助が酷過ぎる 自立支援1割、51系疾患タダ

一人親とか親も16ぐらいまでの子もタダ、乳児は2割、公費ある所はタダ

ナマポはもちろんタダ、すげー若いエリカ様みたいな奴来るけどこいつもナマポでタダ

こんな奴らばっかり来て普通の3割の人なんてほとんど来ない
176名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:35.99 ID:hz2PB8X10
マジかよ地方土木の俺4.5%だったんだ
「I am 4.5%」Tシャツ作って着ようかな
177名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:31:08.93 ID:URL7NjjV0
必死だなあ
超円高水準の為替で換算するなボケ
178名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:31:16.72 ID:IJQZnZeV0
>やり方はいたって簡単。日本円、米ドル、英ポンド、カナダドル、ユーロのいずれかを選択し、年収を入力するだけで、


<丶`∀´>「ヲ…ヲンは?」
179名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:31:21.85 ID:ZvmLAdnXO
平均の金額はわかったが…
409万以上もらってる人は何人くらいいるんだろうか?
180名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:31:40.02 ID:/3gUkIt5P BE:4604851788-2BP(1)
>>140
そうそう テレビ捨てるじゃないけど 人と比べることをやめればいいんだよね
自分が幸せかどうかも人と比べないと分からないんだから心が貧しくなってるよね
181      :2013/04/23(火) 08:32:20.15 ID:EL7Ds5iA0
トヨタ社員の平均年収約740万円

一般職OLも入ってるからこんな数字まったく意味ない
40代で900万円ぐらい
182名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:32:20.29 ID:U+qVvJc90
>>143
対ドルユーロは30%下落。日経平均は60%上昇
183名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:32:22.78 ID:gVqlWR2yi
痴呆公務員が日本を食いつぶす
184名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:33:04.45 ID:dmTe1QTc0
たとえば、年収400万円でも

   1ドル100円で4万ドル



   1ドル1円で400万ドル



    1ドル400円で1万ドル

では全然世界的水準が違う訳だよ。でもって、
日本の名目GDPのほとんどが人件費で構成されている
ので、当然円安の方が割安感があって生産も増やせる。
要するにインフレ率を4%(世界水準は2%)くらいに
物価上昇率(貨幣価値下落率)を加速させれば
良いってことだろ?w

完全雇用までは、これだけで成長が出来る。そこから
先はまた別の話になるが。
185名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:21.09 ID:m83SPUGWO
民主が下野してスッキリ!
186名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:24.13 ID:ip0mrUL70
年収600万あれば上位1%に入れる
実際日本人は日本人というだけで勝ち組だよ
世界人口の7割は貧困だからな
インフラは整ってて、医療も進んでて、住む場所があって、一人複数台パソコン持ってて、贅沢な食事をして・・・etc
でも周りが似たような環境だから、相対的に少しでも劣ってると貧困と感じる日本人w
187名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:24.10 ID:BYRwqWey0
ジジババや無職、未開の土人なんか含めてもしょうがないだろうが
188名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:29.45 ID:ueBaj0Zs0
モノがありふれているのにさらに物的に満足を求めるのは時代遅れ

そんなことをしていると地球が滅びるw

適度に快適でストレスを感じず生きていけるほうが大事w
189名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:35:02.51 ID:DXDzej2QP
>>178
紙屑じゃなく通貨を入力な
190名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:35:13.52 ID:JygD81mH0
過疎地役場の木っ端役人の平均が650万円なんだが
191名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:35:34.83 ID:jQ5WkfZB0
母数がおかしい
192名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:36:22.85 ID:U+qVvJc90
>>171
上海と日本の物価がさほど変わらんって、、ハイアット、ペニンシュラとかの料金は日本のほうが高いし、メシも日本のほうが高いがな
193名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:36:43.94 ID:YeFYd4ot0
アホくさい記事だな。年収10万では日本で暮らせない。
これじゃ生活保護でも上位に入る。物価無視して意味あんのかと。
194名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:36:46.22 ID:w5uhPpTP0
障害者年金、年間100万で生活する俺は何位なんだろう・・・
195名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:37:29.67 ID:suL7PWBZ0
そんな知らない人と比べられてもな
196名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:37:42.54 ID:1XKInXz40
中国奥地、アフリカ、インドが日本並の消費社会になったらどうする
たちまち資源は枯渇し世界的なインフレになるだろ
197名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:37:48.49 ID:NKAiLASd0
ニコニコ町の住人の年収を調査しました

安部さん・・・200マン
麻生さん・・・200まん
野田さん・・・200まん
おばまさん・・・500まん

さあニコニコ町の平均収入を計算してみましょう
1100÷4=275万円

あれ〜200万だらけなのに、75万円年収がふえたカンジだぞ〜〜〜
198名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:39:10.94 ID:YeFYd4ot0
>>186
そんな当たり前のこと言われても困るわ。
周りと比べないで中国人とかと比べてどうすんの。
199名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:40:08.39 ID:O2Tmau3i0
君たちは馬鹿だな、額面が少しくらい多くったって、ベーシックな費用が高すぎて
まともな生活はできないよ。

水道、電気、ガス、公共の乗り物、それに社会保障費に税金と、おまけに教育費、
200−300万の世帯が溢れている現在において、恵まれていると思うほうが
脳内妄想だろな。
200名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:40:38.58 ID:5hUaP5TE0
400ってこたー嫁が専業だと一人あたま200万円
コンビニのバイト並みだぁ
結婚なんて趣味でやるもんだなこりゃ
201名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:41:05.37 ID:APf7bkAO0
>>192
自分の言う物価(食料品や電化製品、車、ガソリン代とか、つまり物本来の値段)はさほど変わらんよ。
広義の意味での物価(家賃とか電気代とか含む)は日本のほうが高いけど。
たとえばこの前行った時に売ってたアップルのスマホは5600元くらいだった。
日本円換算すると84000円くらいか?
あんまり変わらんだろ?
これをみんな薄給の給料を何ヶ月か貯めて買うわけだ。
202名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:42:29.36 ID:1XKInXz40
まず、医療費を大幅削減して
世界トップの恵まれた平均寿命を60歳程度まで引き下げないと
203名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:42:50.67 ID:ub1FtBw6P
国民一人当たりの借金と重税が毎年あるからマイナスになって最下位だな
204名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:43:32.79 ID:6ayb3jOG0
また、朝ズバで偏向報道
状況は全く異なるのに
過去の株価の推移を持ち出して印象操作
デフレ脱却という目標は全く触れず
リーマン後の民主の無策、逆行策にも全く触れず
これからどうすればという意見は皆無
205名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:43:39.21 ID:zB++vJ8sO
だからその国の物価はどうなんだよ

まったく意味ねーわ
206名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:43:43.77 ID:Jq12zbsu0
外国と比べるなとは言っても、日本や先進国の労働者は、賃金が日本の半分の韓国人や
1/10の中国人と競争させられてるんだぜ。

これで、賃金上げろーと競争力維持しろーは両立しないってわかるだろ。
207名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:44:04.82 ID:AaxV34qlP
年収300万とか夢のまた夢
208名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:45:14.86 ID:g4zyqCUT0
470万円から409万円に収入が下がってるのに
消費税増税なんて、とんでもない話だな
209名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:45:16.37 ID:UA0o32Mo0
0.02%に入っていた
210名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:45:40.20 ID:wVLrxhSq0
>>10
しかしこれら輸出企業の業績が悪いと、その下に居る平均年収以下の下請け企業達が
更に苦しくなるからなぁ・・・。
211名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:02.27 ID:c9ITG395P
平均年収を語るなら
階層別年収と生活費も必要なのに
(600万円+200万円)÷2=400万円が平均で高水準だ!
馬鹿です。本当に馬鹿です。小学生以下です。
212名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:22.29 ID:ip0mrUL70
>>198
自分がどれだけ恵まれてるか自覚しない視野の狭い奴らが滑稽だって言ってんだよ
物価の高い安いがどういうことか分かってないアホは黙ってろよ
213名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:31.87 ID:6zVXamBw0
日本の場合平均年収といっても男女差があるから、
実際の男性サラリーマン平均だと600万前後だろ。
214名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:32.10 ID:B16N871V0
母子家庭の生活保護費は月額29万円なんて話があったな…
215名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:46.80 ID:rZDLveW90
Global Rich Listなんて6年も前の話じゃないか。
何を今更?
ttp://gigazine.net/news/global_rich_list/
216名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:46:54.31 ID:CO8Vt6Lr0
物価を無視してランキングとか、アホの極みだろ

年収100万足らずの国だとしても、物価が日本の5分1とかだったら
日本における年収500万みたいなもんだし
217名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:47:23.65 ID:OQYfepfH0
日本国内でさえ田舎と都市部じゃ掛かる生活コストもまったく違うのに
為替や税制、労働環境あらゆるものが違う世界と比べてなんの意味があるの?
どっかの原住民と比べて日本人は贅沢ですよってかw
人間比較するのは自分の属するコミュニティだろ・・・あほらしい。
218名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:47:42.81 ID:oerwW4XIO
>>206
他の国とは税金負担率や教育費・医療費のコストが違いすぎるだろ…
低福祉高負担な日本は異常。
219名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:47:46.82 ID:ZM7SUw2SO
小学館、NHK、フジテレビ、朝日新聞は上位なんパーセントに入るのか?
220名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:47:57.73 ID:xOxC62C50
なまぽの平均年収も割り出してくれよ。
多分日本がダントツ一位だぜwww
221名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:48:12.19 ID:yCBrTdFkO
鳩山「1000万じゃないの?」
222名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:04.58 ID:sai1QfOl0
円が高すぎるからだ。
223名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:22.34 ID:af+yK9k+0
公務員は世界の上位1%ぐらい?
224名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:23.17 ID:5ARrhq/G0
>>64
バカか? その国の平均年収くらいの奴がベンツ買うかよ
為替レートで年収比較するんでなく、購買力平価で年収くらべなければ
庶民サラリーマンの暮らしぶりは分からない。
225名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:51.94 ID:U+qVvJc90
ナマポの収入はインド、パキスタン、バングラなら余裕で上位5%に入るだろ
2〜3%内か
226名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:52.85 ID:HVbMNBoR0
数字は総合的にみなければ意味がない、単一の数字を抜き出しての平均はバカ騙し
ということが>>3のわずかひらがな3つで要約されていた
227名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:53.66 ID:APf7bkAO0
結論的にいえば、日本人の賃金は高過ぎるってことだな。
原因としては一部のエリート基準に全部の日本人の賃金を合わせたことか。
官僚や超一流企業のエリートホワイトカラー社員が今の給与を貰ってることはおかしくないよ。
でも、その他の人間がそれに類する給与を貰ってるのはおかしい。
一部のエリートを除いて給与は非正規並みに引き下げるべきだな。
228名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:49:56.43 ID:h/2WdGl00
住宅が高いな
30年で建て替えとかひどくね
229名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:50:09.74 ID:Y1rVD7x10
額面だけで上位になってもね
天引きされる分抜いて、物価とのバランスも考慮しなきゃ
230名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:50:38.03 ID:oerwW4XIO
アフリカの未開の部族ですら家や土地や家畜や家族、嫁がいるが
日本の都市部の一般労働者には何一つない。
231名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:02.52 ID:6luvpFzk0
ユニクロは世界中同賃金にするんだろ。日本の正社員も年収50万円ぐらいになるのかな。
232名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:08.55 ID:KLPmjw/aO
>>1 物価の違い

以上クソスレ終了
233名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:11.02 ID:E3lgHRgH0
日本じゃほとんどの連中が年収250万以下でしょ
234名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:16.22 ID:ixQHHvY90
ホリエモン 日本人が貧しくなったと痛感

「アメリカと違うのは、あの国にはちゃんと富裕層もいるけれど、日本は富裕層を潰しにかかりますから。
 文化を作っていくのは富裕層なんです。
 彼らには潤沢な金があるから、散財もする。生活費+αしかない人が散財はできないでしょ。
 日本の地方もどんどん破壊されていて、国道沿いにはどこにでもあるコンビニであったり、ショッピングセンターばかり。
 みんなが一緒に貧しくなってるとでも言いますか。本質はその辺りにある。まさに『清貧』ですよ『清貧』。
235名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:29.27 ID:7oUt/xOG0
年収400万円程度ではまともに生活できないとかいいつつ
スマホやAKBやゲームにはバンバン金をつぎ込むんだろ?
236名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:38.65 ID:MIkpFgu50
「腹痛の安倍は政治家やめろ!w」
と生放送中に嘲笑し侮辱し倒した
キチガイ在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

問題部分の番組動画
http://touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news

2012.8.16放送 
堀ちえみ「安倍さん、また総裁になりたいの?前なんでやめたんやっけ?」
桂南光:
「お腹痛で辞めはってんwwwww
そういう人は国会議員辞めて欲しいわ」
→西靖ほかスタジオ内全員で安倍を嘲笑
→直後、番組に非難が殺到
→番組後半で訂正するも、

司会の西靖
https://mobile.twitter.com/y_west
は謝罪を断固拒否!
そんな毎日放送の西靖アナは
生放送中に「竹島は韓国領土よ!」と
顔真っ赤にして絶叫するキチガイアナ。
しかもケツに腕が入る
バリバリの変態ホモw

自民党総裁選、カツカレー3500円!で
安倍さんの一大ネガティブキャンペーンを
はった犯人も、何をかくそう西靖w
237名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:17.58 ID:VluWmRfN0
つ 物価
238名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:19.23 ID:cO6NQNVh0
239名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:30.84 ID:GR3pfdy5O
は?物価は?
240名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:52:58.33 ID:f9LK/0wwO
非正規含めての平均収入ならこんぐらいだろ
男性に限れば600万ぐらいか
241名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:11.69 ID:cO6NQNVh0
242名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:29.73 ID:ub1FtBw6P
お金だけで比較できても税金と物価を考慮しないと意味がないな
243名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:34.55 ID:rtGnvjEn0
ハローワークで年収409万円以上の仕事など見た事無いぞ!高くても、せいぜい280万円前後だ。
244名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:54:47.97 ID:+ufQCWRTO
途上国は物価安い安い言うバカが多いな
途上国で日本並みの便利な暮らししようとしたら日本以上に金かかるわ
頭悪すぎ
途上国庶民みたいな暮らししたら日本でもかなり生活費下がるわ
245名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:23.18 ID:fL2KVsym0
>>1

> 国税庁の民間給与実態調査によると、日本のサラリーマンの平均年収(2011年)は409万円。

国税庁の民間給与実態調査だから、正規・非正規も関係なくパートやバイト、日雇いも含めた
給与所得者全体の平均だっての。
相変わらず恣意的表現使ってんのな。
246名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:24.76 ID:sr27/sMD0
物価や家賃も世界一だけどねw

安いのは税金だけか
247名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:25.92 ID:APf7bkAO0
>>240
非正規の賃金こそグローバルスタンダード。
解雇自由化でエリート以外の正社員を首→非正規(もしくは非正規並みの賃金)にするのが一番簡単に世界基準になるし公平。
248名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:43.92 ID:HzHzUJCP0
良く言う年収って手取りじゃなくて、税金引かれる前の給料?
249名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:55:04.90 ID:dVmfu5Yr0
>>1
源泉徴収や保険で3割抜かれますが何か?

>個別に見ると、トヨタ社員の平均年収約740万円は5345万254位で、749万円の習近平・中国国家主席にわずかに及ばない。
あの、隠し手当て1000億以上なんですが.....。
一族で10兆円とかでしょ、中国の国家主席
250名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:29.32 ID:zRAplDb60
まあ物価も高いからねー。なんともいえんな。
251名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:57:59.12 ID:sr27/sMD0
つか、弱者にこんなにやさしすぎる国はないでしょう。
生活保護や障害年金、各種障害者免除や難病指定医療費免除等
もう、ひどすぎるわw

老人医療、介護も1割負担だし大盤振る舞いしすぎ。だから赤字国債増えるんだよ。
国民総たかり屋みたいなもだからねw
252名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:13.26 ID:fL2KVsym0
>>243
相変わらず平均や昇給ってものを知らないヤツが存在してるんだな。
こいつの場合は、手当や賞与ってのも知らないようだが。
253名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:13.28 ID:4i74M7Hl0
3流私大卒の俺でさえ物価という言葉を知ってるぞ
254名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:15.66 ID:U+qVvJc90
>>201
KONKA、長虹の家電買えばいいし、吉利、奇瑞の車買えばいい
食材も市場、スーパーは普通に安い。不味くて有名な味千もまだ安い。
高いのはブランドもん。金持ち相手のもの。
255名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:20.30 ID:APf7bkAO0
>>248
そう。
額面です。
世界でもエリートと庶民がほとんど同じ生活をしてたという平等な国日本。
逆にいえば庶民のくせにエリートの給料を貰ってたということですね。
それが企業の足かせになって世界競争で勝てないと。
256名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:58:40.88 ID:Dgxi+WCA0
在日アメリカ軍基地の年収
257名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:59:59.32 ID:ip0mrUL70
>>244
貨幣需要も理解してないアホばかりだよな
需要があって資本が集まるから物価が高くなる
資本がある国はない国に比べ、あらゆる面で質が高くなる
物価の安い国の人間が物価が高く質の良い国の製品を買えるのかと
258名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:03.01 ID:sr27/sMD0
ID:APf7bkAO0の大嘘には呆れるわw
259名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:22.15 ID:OQYfepfH0
日本滞在外国人に年収400万円で世界上位クラスの生活だと感じるか聞いてみればいいよ
間違いなくNOと答えるわw単身ならまだしも4人世帯で都市部なら400万円ごときじゃ火の車だろw
この記事書いた奴って馬鹿でしょ
260名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:00:48.71 ID:n8b/QjIjP
409万ってパートとか込みの平均じゃなかったっけ?
261名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:01.18 ID:1xCvJXZk0
よく日本の賃金は高いっていうけど、物価を考慮した実質的な所得で
比べても高いものなの?
262名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:24.05 ID:BI0DimeZ0
物価が違うだろ!
日本じゃ年収400万じゃ結婚できねーんだよ!
年収600万円あって、初めて女は結婚を考える。
263名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:32.68 ID:5ARrhq/G0
>>252
うちの会社の社長も昇給という言葉知らないんですけど。教えてあげてください。
264名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:01:49.87 ID:sr27/sMD0
>>259
日本ほど何でも金が取られる国はないというだろうね。
生活費で大半が消えちゃうからね。

ただ弱者にだけはやさしすぎる国だわwそれで国が破綻しそう。
破綻待ちの状態でしょw
265名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:11.72 ID:/Ef+HCjd0
test
266名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:28.50 ID:EJACwZoMO
【アベノミクス】
●全漁連の20万隻一斉休漁を検討
《円安で燃油高》支援求め
円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。
政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。《朝日新聞》
※水産庁によると、漁船の燃料に使う【A重油】は昨年10〜12月には1リットルあたり平均87年だったが、今年4月1日には約99円まで上がった。
安倍政権になって円安が進み、日本円では輸入油が高くなったからだ。
★イカ漁が盛んな勝本町漁協(長崎県壱岐市)の大久保組合長は「アベノミクスで景気がいいというが、我々には地獄だ。政府が招いた円安なのだから対策を出してほしい」と訴えている。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
●なんとかならんのか、アベノミクス(`´メ)
267名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:38.40 ID:APf7bkAO0
>>254
だから食料品に限っていえばそんなに差が無いんだってば。
スーパーもコンビニも全部見た上での結論。
あと家電も車も同じものなら中国のほうが高い。
ガソリンだって一リッター130円だ。
そういう安いメーカーがあることは知ってるが少なくとも上海ではあまり走っていない。
268名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:02:47.97 ID:FjMiB3i4P
おかしいな…オレもサラリーマン20年勤務だけど年収300万だよ…orz
269名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:15.51 ID:EntXp8Rw0
コストが高い生活しているから
豊かな実感が無いのだ。
270名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:23.02 ID:tmVs94pN0
働いて400万程度なら仕事せずにナマポ貰った方が良いってなって民度が低い国なら完全に終わる
271名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:26.89 ID:+ufQCWRTO
税金高いとか言うなら例えば欧州の一般的な国民健康保険に変えるか?
欧州の健康保険は手術とかしたら次から保険料跳ねあがる
事実上一回限り
一回だけ国がお前らの命を手術で助ける 次からは自分で保険料積み立てろ
こういう仕組みなら税金は下がる
アメリカみたいに広いから治安は自分達でも負担しろ つうことで拳銃所持が地方ほど緩やか
警察経費使えば増税
市民は増税を選ばなかった 自らの命は自らでも守ると決めた
途上国だって同じ
インフラや教育や治安に金をかけてないから税金も物価も安い
安全に暮らしたかったら警察やマフィアや警備会社などに金を払わなきゃならない
何も安くないんだよ
272名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:28.48 ID:nluw5tM70
TPP発効の暁には日本人の給与水準も世界平均になるんですね。
273名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:30.82 ID:Vubn4r1p0
274名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:34.82 ID:U+qVvJc90
>>244
途上国なのに質の良い生活、、、
昔、闇両替があったときならできたな。イランで5星ホテルのスイートが1500円
275名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:03:51.94 ID:vf4syaDo0
>>262
500でもいいよ
276名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:03.71 ID:dFyEqSVi0
ここで出る弱者は公務員か
277名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:07.98 ID:Kt45auMXO
年齢別、入社歴別、転職組平均なら意味あるかもしれないが、全体の平均年収って個人には何の意味もなさないよね
公務員の給料にも今は反映されないし
278名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:24.94 ID:SswQeT8z0
>>262
男だって考えない
279名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:04:32.89 ID:5ARrhq/G0
>>261
東南アジアのどっかの国は50円あれば朝飯腹一杯くえるわけだしね。
しかも新鮮食材(何入っているかは分からんけど)。
280名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:05:55.09 ID:GR3pfdy5O
>>257
ああ…なんだ
つまりTPPに合わせてこれからは庶民は
質が低くて安い海外製品を買いましょうってステマ記事か…
281名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:00.61 ID:sr27/sMD0
>>271
税金が安いよね、っていうより、低所得者から取る税金が安い(これは仕方ないにしても
人数が多い)もしくは税免除者が多いこと。

だから結局、税金取れる人から(中高所得者)沢山取るからねー
偏っているんだよ。

とにかく弱者保護が過ぎる。それがこの国のクビをしめている。
そもそも、働いて納税してない上に補助免除お金の支給してるんだから
(その人数が多い)、こっちの方をなんとかしてほしい。
もっと自助努力をしてもらわんことには。
282名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:17.80 ID:XJd/pHDV0
ヤギやネズミ殺して食ってるような人種の生活と比較しても
しょうがないだろーよ。

先進国なりの生活が基準なわけでさ・・・
283名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:50.24 ID:U+qVvJc90
>>267
人民にとっては高いだろうけど平均的な給料もらってる日本人にとってはまだ中国の食料品は安い。レッドブルRMB8ほどだろ、牛肉麺7−8。蝦、魚、野菜炒め、ビール食って飲んで一般的な海鮮料理店で150前後
284名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:26.63 ID:sr27/sMD0
>>282
あの、数十円で一日の賃金、みたいな国も入ってりゃ
日本は高所得すぎるってことになるわなぁ。
285名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:08:42.01 ID:+z0/KmNz0
こいつとこの記事掲載を認めた編集長の年収を400万まで絞れ。
286名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:23.54 ID:+ufQCWRTO
>282
そいつらが働いて物品生産もする
ライバルになるんだよ
ならそいつらの何倍も利益出さなきゃならない
287名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:45.35 ID:dFyEqSVi0
先進国なんて見たこと有るのかよ
どこで見たんだ
288名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:09:54.58 ID:3KuqFYcLO
給料が気になる?
ならねーよ
289名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:06.35 ID:NF/esU2W0
倍はあるのに月一の旅行も行けない貧乏なんですけどどうしたら
290名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:10.96 ID:ca7yevfk0
物価無視して単純に金額だけ比較して意味ないだろ
291名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:10:19.61 ID:312zjMWZ0
マクドナルド指数の方がより実態に近いと思うわ。
その年収でその国で売ってるマクドナルドハンバーガー何個買えるか
でランキング出した方が素直よ。

本来は主要穀物製品の成年男子の1人当たりが年間消費する分の
市場小売単価で年収を割れば、
その年収でその国の人間何人養えるかってのが出るけどね。
江戸時代の武士の何人扶持ってのと一緒だな。
292名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:11.97 ID:S8EfvtbA0
だからなに
293名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:11:32.20 ID:5ARrhq/G0
>>257
物価の高い国の人間が安く食事ができるのかと  同じ話だろ
ただ平均所得の人間はどういう生活をしているかが勘所。
安くて質の良い中古の製品も物価の安い国に出回ってるし。
294名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:13.85 ID:eAyFEPaM0
日本の物価は世界最高峰。
295名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:13.89 ID:7CEJQ1mB0
三割は非正規雇用だよ。平均収入200万円以下はざら。
親と同居なら天国。賃貸なら地獄。
”住”である家賃はどうやっても切り詰める事ができない。落語の大家みたいに待ってくれやしない。
三割の非正規が恩恵を受けるのは更に先出し貯蓄に回すだけだろう。
家電やら車やら新品でなくても我慢すればいいモノばかり。市場は飽和。

笑うのが、バブル期前のサラリーマンの平均年収とほぼ同じってこと。
あんときゃ、地下鉄にクーラーもなく、深夜になるとホームの赤電話に皆殺到した。
デパートも18時でオシマイ、コンビニもない。
確かに不便。
30年前よりエネルギーを沢山使いパソコンも発達。でもちっとも快適で楽にならない。何故サビ残???
エネルギーが足りず原発増設なんていう。
エネルギーを使えば使うほど、楽で豊かな暮らしになると思ったら逆でした。
296名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:24.17 ID:sr27/sMD0
人件費削減が一番楽な売り上げw倍増らしいからね。
何もしないでタダ人減らすだけ賃金下げるだけでそのまま利益になるらしいから。
だから企業の内部保留が史上最高だっけ?

日本の社会において、労働者は単なるコストになったらしいね。
前は労働者であり、消費者でもあったから賃金に反映させてたけど
今は海外が市場だから、日本人にどうしても消費者になってもらわなくても
企業は困らないんですと。だから賃金上げる必要が無いどころか、コスト
なんでできるだけ賃金を下げようとするんですってね、そう前にTVで見た。
297名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:12:25.35 ID:XhPdT1x0O
物価を相対評価しないと意味無い数字過ぎる
298名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:30.18 ID:APf7bkAO0
>>283
150元って2250円くらいじゃん。
日本でも普通だよ。
食料品っていっても物によっては差があるね。
飲料品やカップラーメンなどは安い(逆に言えば日本がぼっている)、ハーゲンダッツとかはあっちのほうが高かったな。
肉とか野菜はスーパーではさほどかわらん(これは市場に行けば安いんだろうけど)
299名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:33.58 ID:h/2WdGl00
勤務形態はどうなんだろう
サビ残とかないんかな
300名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:48.65 ID:NF/esU2W0
だよな…タイ辺りに住んでれば左団扇だったんだろうな
住宅ローンぱねぇわ!!!
301名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:13:55.66 ID:U+qVvJc90
>>293
途上国で走ってる日本車の中古は使い込みしすぎでボロボロ
ボリビアの山奥では中古のトヨタのランクルばっか
302名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:14:56.92 ID:jRol8/wwO
>>1 自民党と財務省が消費税増税するために書かせた記事だな。
303名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:04.91 ID:V3zClKC30
>>10

税収が増える
304名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:45.20 ID:RPVP0tGc0
公務員って、最上位に近いんだなw

物価が最高に高いから、不便になってんじゃんw

ああ、公務員様の中間搾取が問題かw
305名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:15:51.05 ID:WtJbG+MH0
でもさ、毎日8時間週5日働いてるのに貧困生活者がいるのって日本だけじゃない?
306名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:17:32.95 ID:op7/+DlwO
公務員はよ?w
307名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:18:12.93 ID:U+qVvJc90
>>298
マッサージも外国人観光客のとこは割高。そこで金使うなら高級マッサージ屋行ける。それでも2時間マッサ、サウナでRMB400前後か。そんな高級店行ったことないけど。シンセンでRMB200のとこしかない。
金持ち用の店は日本並みに高い。人口で圧倒的な数の人民用は当然安い。
308名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:36.37 ID:5ARrhq/G0
しかも日本は、一律の控除以外経費控除認めないから、実質的課税最低限が低すぎだし。
309名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:49.47 ID:AEKVK8cO0
高値どまりしてるところもあるよね
310名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:20:53.09 ID:78v6fcwt0
たった数百万で世界の1%以内になったけど、でも
この1%の中の格差がもの凄くあるんだよな。
鳩山とオレが同じ1%以内とか。
311名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:12.62 ID:+ufQCWRTO
例えば途上国では強盗とか当たり前に起こる
それ防ぎたいなら自宅にまともな警備員常駐しかないわな

途上国でも先進国並みの暮らしは可能 だがやたらと金を払う場面が多い
リスク背負うなら安くはなるよ
途上国どころか先進国だって不景気で治安悪化してる
312名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:25.61 ID:dF0yjXo60
上を見ないで下を見ろってことだな。

それでも全然嬉しくないんだがw
313名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:29.03 ID:BsOWtrMq0
はは・・・
失業中で、仕方なくバイトしている年収150万前後の俺は、負け組。。
早く社会保険掛けてくれるフルタイムの仕事探さないと・・・orz
314名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:50.44 ID:TyLuwUUQi
俺の1/4でも上位4.5%かww
315名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:52.19 ID:uniEKKVV0
>>151
君の海外はずいぶん範囲が狭そうだね。
316名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:57.16 ID:ip0mrUL70
>>293
絶対的な話をしたいのか相対的な話しなのかどっちだよ
エンゲル係数はまともな国なら農業国であるから安く済むくらいの差しかねーよ
70億人で見たら1割以上の人間が栄養失調だ、安く食事どころじゃない
317名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:01.29 ID:ix7cop3q0
え、物価・・・
318名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:22:52.00 ID:TWMaTP2l0
サーバー移転しました。
319名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:14.56 ID:6g56/qOa0
じゃあNHKの1800万はどうなるんだ?
国民から無理矢理搾り取った金で世界トップ
クラスの給与をもらってる犬HK。
しね。解体しろ。
320名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:34.90 ID:au5ySRWF0
500万弱(´・ω・`)










ウォンだけど(´・ω・`)
321名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:24:03.90 ID:APf7bkAO0
>>307
マッサージなんてほぼ人件費でしょ?
そういうんじゃなくて物の値段。
ユニクロのスレ立ってるけど、衣料品や靴なんかほぼ同じ値段。
322名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:13.63 ID:JX3CkuCA0
結婚して子供居ると、500前半でも厳しいな、500後半で、
なんとかやっていけるって感じだ
323名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:25:34.87 ID:5ARrhq/G0
>>316
モデリングしての比較だよ。死にそうな奴関係ねーわ
324名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:22.78 ID:/h/h1A13P
>>257
あぁそういう事ね…

ネットで散々嫌われてる様に見える朝鮮製品すら市場から排除出来ない
日本人には日本のメーカー守る術はないよなぁ
今は子どもが理系選ばないんだっけな
正解だよねぇ
325名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:26:27.78 ID:ZTUcILXM0
>>31
選挙権もないのに?
あー韓国の民主党かwww
326名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:28:07.91 ID:U+qVvJc90
>>321
人民はユニクロよりGIORDANOとかだな。GIORDANOでさえ高め
327名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:56.73 ID:XhPdT1x0O
課税率も世界一物価も世界一で最上位じゃなきゃ全く意味がない
328名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:30:44.90 ID:U+qVvJc90
やべえ、おれの日本橋梁が急騰してるぅううう
329名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:41.69 ID:lKlgmnMs0
クソウヨニートは年収0円なので計算不可
 
 
 
 
 
 
 
 
 
330名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:34:58.54 ID:dmTe1QTc0
>>257
すべての面での総合的な指数だからな。
人件費の水準って言うのは。

言ってみれば、朝鮮人に介護してもらうのと
日本人に介護してもらうのでは、どちらが
満足できますか?という話だ。

日本人なら当然後者になる。したがって、
日本人というだけで付加価値が付く。

これが限界効用理論による結論。市場=顧客が
価値を決めていく。生産者(=消費者以外のすべて)が
価値を「日本の人件費は高すぎます!」と決めてしまう
のは、市場を社会主義ということになる。

市場は「日本人の人件費はちょうどいい」と言っているだけ。
割高に見えるとしたら、日本の場合はデフレが長かった
ので、「円高要因」と考えるのが正しい。為替で人件費の
水準は変化する。しかし、人件費の変動は硬直性が
あるため、ほとんど変化しない。経済には古典派の
時代の経済学が考えていたような「自由に動き回る
人件費」というものは存在せず、むしろ「人件費保存の
法則」とでも言うべき硬直性がある。

したがって、固定相場制で経済は衰退し、変動相場制で
経済は発展するようになった。そして、現代ではインフレ率
を2〜5%以内に収めるというのが金融政策の主流に
なっている。
331名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:35:59.87 ID:Ps/fi/x8P
タイで年3分の2くらい、日本のやや貧乏独り暮らしみたいな生活スタイルでいくとすると年収どれくらいでいけるかな もしくは年間かかるコストを知りたい
332名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:36:49.74 ID:TWMaTP2l0
サーバー移転完了
333名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:11.21 ID:dmTe1QTc0
>>330
×市場を社会主義ということになる。
○市場を無視した社会主義ということになる。
334名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:28.95 ID:tkuLU6JH0
物価は200%だろ!!!
 
物価は200%だろ!!!
 
物価は200%だろ!!!
  
物価は200%だろ!!!
  
物価は200%だろ!!!
  
物価は200%だろ!!!
  
335名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:38.83 ID:Q91ZAmKY0
実質的な貨幣価値で比較しないと意味ね〜し

例えば主食穀物何kg相当とかそんな感じで
336名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:47.15 ID:aSA/0rT/0
NHK「ちょwwおまえらの年収そんな低いの?wwwwww」
337名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:49.00 ID:ubemaRHj0
そのお金で何が買えるか考慮しないとまったく意味が無い。
途上国で10万円があれば、豪邸も買える。
338名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:37:50.47 ID:B/3CsZ860
You’re in the top
0.06%
richest people in the world by income.

That makes you the
4,122,089th
richest person on earth by income.
339名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:01.41 ID:oCPVPY9g0
生活保護はこのランキングに入ってるのか?

って言うかこのランキングから行くと明らかに貰いすぎだろ
340名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:38:30.73 ID:KaSCmYw/0
>>329
クソかどうかは知らんが俺はニートですがw
株の配当金が年間500万と家賃収入600万ですわ
341名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:06.84 ID:O2Tmau3i0
年収200-300万でも、住民税10%、所得税7.3-12.3%、社会保障費15%
消費税10%(近い将来5%アップ)計45%ぐらいは税金もどきになる。

1000万円クラスの45%と2-300万クラスの45%では残る額が全く違う。
342名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:20.96 ID:TSXxcRgq0
日本の公務員は貴族ってことかw
343名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:47.28 ID:uh0zQqAp0
>>321
上でも言われてるけど、
全世界の半分以上はユニクロの製品なんて見ることもないし、
買うこともない。そもそも店も無い。
店も無いのに「同じ値段」って、意味が無いよな。

電気が常時供給されてる生活ができるのは何パーセントか分かってるか?
344名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:40:54.81 ID:yM42mOJGP
貧乏人かと思ったら、世界的には上位5%に入る富裕層だったのか
345名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:04.97 ID:tkuLU6JH0
他所の国の物価も日本並みなのか!?違うだろ
 
 
 
346名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:21.03 ID:cQ6gede50
いかに円高かって話だよなw
347名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:28.64 ID:U1VraU900
>>1
>“恵まれた”環境

長い歴史をかけてそういう社会環境を整えてきたんだろ。
348名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:55.22 ID:BsOWtrMq0
>>340
働かなくても、生きていけるな・・。
羨ましい・・。

働かずに生きていけるだけの資産と収入があるニートが、一番の勝ち組だわ。。
349名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:41:57.70 ID:GcIx6RPs0
しかし・・・だ・・・この統計を信用する訳にはいかないね・・・
むしろ、世界的に国にあまり税を納めて無い連中の方が多いのでは??とさえ感じてしまう。

日本が上手く搾取(特にサラリーマンが)されてるシステムが出来上がってると考えるのが普通だろう。

『それでも世界の上位4.5%に入る』は言葉のまやかしにしか過ぎぬ。
当然、住まうのは『年収10万円以下の人が、世界の半分を占めている』社会では無いのだからな。
350名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:05.45 ID:Q91ZAmKY0
ま、でも、ウンコを飲み水で流すような贅沢してンのも俺たちぐらいだけどな
351名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:18.72 ID:Ps/fi/x8P
土人、原始人と比べても詮無いわな
352名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:25.78 ID:aSA/0rT/0
>>329
takoyaki200812だw 生活保護で、今日もネトウヨ連呼ですかw
353名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:40.63 ID:8ORBECLQ0
あれ? いつの間にそんなに下がってんの?

ついこの間、ギリギリ500マソ超えてる位だっただろ?
354名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:50.26 ID:GB+K/VE20
統計のマジックって奴だな。
355名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:42:53.22 ID:O2Tmau3i0
開発途上国の中国と比較をされてもな。
356名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:20.82 ID:MLXznYuTO
じゃ、公務員は全員コレで
357名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:52.71 ID:ubemaRHj0
日本は1時間あたりの生産性だと先進国の下位だよ。
GDP3位もたんに長時間労働しているだけという。
358名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:43:55.88 ID:tkuLU6JH0
  
 
物価換算すると 日本の年収は平均年収は200万円と同等
 
物価換算すると 日本の年収は平均年収は200万円と同等
 
物価換算すると 日本の年収は平均年収は200万円と同等
 
物価換算すると 日本の年収は平均年収は200万円と同等
  
物価換算すると 日本の年収は平均年収は200万円と同等
 
  
 
359名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:35.93 ID:6etkRWN7O
>>1
物価を考慮しないで給与だけ見ても意味ないだろ
360名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:44:47.69 ID:8ORBECLQ0
>>350
使い分けるインフラが整備できないので、しかたがない。
361名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:20.20 ID:XhPdT1x0O
サラリーマンとか非正規は除くだしなこんな調査に何億円税金使ったんだよ
362名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:20.58 ID:tkuLU6JH0
イタリアフランスなんて労働時間が日本の半分だもんな
 
 昼休みなんて自宅で3時間まったり昼寝なんてのもあるし
  
  
長期休暇は3週間 

 しかもクルーザーでまったり
 
363名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:27.82 ID:MeNUlN+LO
平均年収409万はリーマンじゃなく、パートを含めた”年間を通して働いた人間”の話な
364名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:46:51.44 ID:xbVRqZaI0
物価無視かよw
365名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:47:05.82 ID:oCPVPY9g0
物価を無視して
お前達も世界で見れば上位なんだから僻むなよって言いたかったんだろうが
明らかに1000万以上とか貰いすぎって墓穴掘っちゃったよなw
366名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:29.03 ID:tkuLU6JH0
         
             
 ジンバブエが世界最強!! 平均年収1兆円!!!キリッ!
   
        
  >>1
367名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:48:36.39 ID:ip0mrUL70
>>324
何が言いたいかさっぱりだが、朝鮮製品については
例えば液晶なんかはあまり性能の差がつかない、客が求める性能って意味のな
人件費、製品の安さじゃ勝てないんだから、日本メーカーは保証だの3Dだの余計な付加価値をつけて頑張るしかない
それが要らないって奴が安くて必要十分のものを買うだけ
368名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:49:08.67 ID:n0lCdP7c0
http://www.globalrichlist.com/
Select location:Japan(Yen)
Enter annual net income:2400000

[Show my results]

You’re in the top 3.31% richest people in the world by income.
That makes you the 221,428,544th richest person on earth by income.
369名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:04.16 ID:ueMNQVaB0
知能が低いゴミ記事だな
このクソ記事書いて経○連に金もらったのか
370名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:50:12.69 ID:enmSTxoA0
この記事の怖い所は
論点を別の箇所にもってきて、データとしてさらっと「平均409万円」を刷りこもうとしてる所
これは正規非正規問わずパート、バイト等も含めた額。
フルタイム正規社員のみの平均はこんなに低く無い。

「400マンちょい超えれば平均以上ですよ!恵まれてますよ!」と満足させたい層がいるってこと
371名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:53:42.38 ID:tkuLU6JH0
    
          
 キチガイ自民党政権(前政権時)によるキチガイ派遣法改悪で
          
 国民は一気に貧民化した
         
 年収200万円以下1800万人以上
  
 更に生活保護者も激増
  
  
372名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:56:42.60 ID:tkuLU6JH0
       
   
選挙前:TPP断固反対!! 日本を取り戻す
↓ ↓↓↓
選挙後:TPP断固支持!  糞くらえ糞ども!
 
http://bluegreen-iza.iza.ne.jp/images/user/20130228/2086645.jpg
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/29/b5/biwalakesix/folder/487982/img_487982_31455297_0
http://tpp-negative.up.d.seesaa.net/tpp-negative/image/TPP_LDP2.jpg?d=a1
373名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:58:09.58 ID:RPBEVoZb0
為替レートも加味してんの?
374名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:59:11.99 ID:YHkRgyQ+0
恵まれた???物価の違いくらい考慮しろよ
375名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:00:12.23 ID:Xu/aRWRD0
なぜ月収1万円みたいな人が大勢いる国があるんだろ?
食い物とか生活費が安いんだろうけど
生きてくための基本物資(小麦とか石油とか)は世界中で値段だいたい同じだよね・・
そういう国ではなぜそんなに生活費が安いのか判らない
376名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:51.91 ID:BVYQ8tvM0
誰か教えてくれえ。
地方都市で年収がどれ位あれば、子供を持つ家庭が普通の暮らしをしていけるんだ?
ネットだとかなりばらつきがありすぎて、良く分からん。
377名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:58.13 ID:9sd0dYmI0
>>1 女性セブンってバカな記事書き続けてるよな 恥ずかしくないの?

世界の物価や物の値段が全て同じなら4位だけど、
全く違うだろうが
しねよ 低脳
378名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:23.52 ID:gnpmqEwgO
円が高すぎるせいだね
379名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:02:40.18 ID:gyvea3K20
一方、日本の公務員の平均年収はというと…
380名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:04:12.69 ID:tkuLU6JH0
  
  
>>1

「物価も為替も社会福祉も老後の不安も全く関係ありません!
  
 年収さえ高ければ恵まれているんですよ!!!!
  
 家賃なんて3LDKのマンションで月/5千円でしょ!?違うの?
  
 パンが食べられなきゃケーキを食べたら良いじゃない!!」
 
  
 
 
  
   
381名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:10.24 ID:1bAfdXTRP
サラリーマンの平均じゃなくて、民間労働者の平均な。
アルバイト、パート、派遣とかも含んでる。
382名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:06:13.41 ID:uniEKKVV0
>>376
水準次第だろ。
人により答えが違うのが当たり前だ。頭悪いんじゃないのか。

人に聞く暇があったら、自分で調べて自分の主観で試算しろ。
383名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:33.08 ID:PRg41fPF0
年収だけでなく物価が問題だろーが
384名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:41.10 ID:nLiHTHPI0
収支で語らなければ意味が無いと思うよ。
385名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:07:41.21 ID:7xLOrl8d0
>個別に見ると、トヨタ社員の平均年収約740万円は5345万254位で、749万円の習近平・中国国家主席にわずかに及ばない。
中国の国家主席の収入が749万円だけしかないと本気で思ってんのか?
386名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:10:29.62 ID:PRg41fPF0
>>385
わはは、馬鹿だよね
中国政府の幹部は自家用ジェット4代くらい持ってるらしいよ
超超超ど金持ちばっかりだわ
387名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:11:07.43 ID:uniEKKVV0
>>122
同等の品質を出すのに係るコストにだって、国ごとに価格差が歴然としてあるよ。
至極当然のことなんだけど、君は理解できてるかな。

物価の差が「品質のみ、あとは何一つない」と堂々と主張してるように見えるんだが、
その理解でいいかい?
388名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:12.82 ID:U+qVvJc90
>>1で一番主張したかったことは周金平が人民のために低賃金ではたらいてやってるんだぞってこと
389名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:12:20.01 ID:312zjMWZ0
そもそも年収10万円の生活圏では
社会インフラが無いってのもあるんじゃないの?
道路が舗装されてたり、都市ガス、上下水道が完備してたり
電気が停電することなく使えるってだけで
初期投資とランニングコストがかかるからね。

人口100万人以上の都市部だけで比較したら
世界のどこでも一緒ぐらいじゃないのかな。
390名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:13:33.57 ID:tkuLU6JH0
 
キチガイ自民党がまたやらかす

 1.企業の65歳定年制がザル制度で実質定年無効のクビ切り合法化
 
    労使における給与などの条件が決裂した場合解雇できる  

 2.定年関係なく企業の自由クビ切り合法化
   
    
391名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:14:03.85 ID:vOObISiX0
物価が違うって言うなら都会と地方でも全然違うな。
地方じゃ年収400万で一戸建て、自家用車、子供にゲーム機、年1回旅行行けるぐらいのブルジュア。
都会で400万なら賃貸車なしが当たり前、スマホは買えない、外食は年に1回の慎ましい生活。

それでも課税率は同じだからなぁ。
392名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:15:59.29 ID:RPBEVoZb0
>>376
条件によって違い過ぎる
家の有無、ローンの有無
半自給出来る農地の有無とかで
全くちがうから。

ちなみに、持ち家ローン無し
100坪の農地有り、15000坪の山林有り
一人暮しで年90万で死なない程度の暮しw
393名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:16:25.51 ID:LMbGOBNw0
>>14
だろうなw 幼児とか老人に勝って慰められるもんなのかね。
394名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:17:25.27 ID:tkuLU6JH0
 
工場を外国(中国など)に移し、クビ切りした
  
  工場が出来た中国人民はニンマリ( ̄▽ ̄)
  
  工場を閉鎖された日本人は生活保護
  
日産・カルロスゴーンの2012年度年収は10億円
  
  年収を5億円にして残り5億円でどれだけ雇えるか?
  
  または5億円でどれだけの研究開発ができるか???
   
395名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:18:47.69 ID:7xLOrl8d0
>>386
金溜め込んでて叩かれてた温家宝でもまだ控え目な方だろうな。
ちょっと前にただの重慶市長が5000億溜め込んでるのがバレて大騒ぎになってたし。
向こうの金持ちはほんと意味分からん位金持ってるよな
396名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:19:24.78 ID:EeHCVy920
>>391
月収450万だけど、スマフォも外食も普通にしてるぞ。
俺みたいな家賃・光熱費会社持ちなの普通に居るから年収で判断できないと思う。
397名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:22:17.54 ID:vOObISiX0
>>396
家賃・光熱費会社持ちなら実質年収600万円レベルじゃん
そんな恵まれた層の話してない。
398名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:24:34.84 ID:yeoZ8ykK0
>>56
PPPこそ何の意味も無い。
399名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:25:08.81 ID:n+W1tZhb0
>>1
円安でどれぐらい下がるかね
生活実態と釣り合いが取れるぐらいになるんだろうか?
400名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:02.11 ID:tkuLU6JH0
    
 将来の年金受給 70歳  実質手取り 10万円程度
    
    病院は1ヶ月で追い出される 
 
   企業は60歳からクビ切りできる

     建前上は65歳まで働けるがクビ切り合法抜け穴あり
  
  
老後の切り崩し預金 4000万円
  
  無ければ 貧民生活・・・・
  
キチガイになるなり、自殺するなり、路上死するなり、

  あとは自己責任
  
  
401名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:27:07.21 ID:K7ou6ECX0
最近、ふと過去の通帳を見てみた。
2~3年前と比べて、月の手取りが3~6万も減っていた…。

37歳独身彼女なしで、手取り年収300ギリギリって…終わってるな、俺…orz
402名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:28:53.48 ID:yYFNqKfSO
>>401
借金しているやつよりはマシ
403名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:33:41.91 ID:FN8fFnr20
これがグローバル資本経済が延々と続く限り、平均の10万円が9万円になりどんどん下がって行くのだろうな
近代化する一方のインドや中国は高収入になっていくが右下がりの日本は現状平均が高くてもでどんどん目減りしていくだけ
404名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:35:11.78 ID:lHARfrsN0
ドル換算で恵まれているとか言われてもね
通貨高により徐々に平均賃金が下落する一因になっていたとも言える
過去数年は平均物価の下落率を超えた速度で平均年収が下落していた
日本円で生活している限り、体感景気はどんどん落ち込んでいく
税収も減り、余計に財政赤字も増えていく

ある程度の持続的な成長(国内における投資循環)が出来ている上で高い位置にいられるならそれは素晴らしいことだが、
成長モデルがぶっ壊れてる状態で高いところにいるということは、将来は必ず落ちていくことを示している
405名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:38:21.12 ID:enmSTxoA0
>>397 
>>396は自分が普通より充分恵まれてると思った上で「普通だけど〜」と言い張る層なんですw

しかし実際は年収450万だと正規社員にしちゃ低いよな
406名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:40:44.60 ID:EJACwZoMO
【アベノミクス】
●全漁連の20万隻一斉休漁を検討
《円安で燃油高》支援求め
円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。
政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。《朝日新聞》
※水産庁によると、漁船の燃料に使う【A重油】は昨年10〜12月には1リットルあたり平均87年だったが、今年4月1日には約99円まで上がった。
安倍政権になって円安が進み、日本円では輸入油が高くなったからだ。
★イカ漁が盛んな勝本町漁協(長崎県壱岐市)の大久保組合長は「アベノミクスで景気がいいというが、我々には地獄だ。政府が招いた円安なのだから対策を出してほしい」と訴えている。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
●なんとかならんのか、アベノミクス(`´メ)
407名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:44:59.81 ID:lcIGRbcP0
これは増税ですねぇ。消費税率50%でもいいんじゃない?
貧乏人は甘えすぎ
408名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:45:41.65 ID:qgUsT6mkP
日本全体で給料をもらっている人は、4,552万人。年収の階級別分布を民間給与実態統計調査結果で調査したところ、一番多い層が年収300万円超〜400万円以下の方が全体の18.1%。
人数にして823万人と最も多いです。
次いで多い階級が、年収200万円超300万円以下の者が17.6%となっており。
人数にして800万人となってます。

だって。
実際は300万ぐらいが一番多いんだね。
ttp://heikinnenshu.jp/tokushu/bunpu.html
409名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:47:04.47 ID:CZQ6JX7i0
今までが高過ぎたんだ
410名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:53:47.69 ID:wVLrxhSq0
物価の違いというのは確かにあるけど、じゃあ物価指数と平均所得の”比率”がほぼ同じで、
日本と物価の低い(つまり所得も低い)国とを比べたら、やっぱり日本の生活レベルの方が豊かだよな?
そう考えると、日本は物価が高いから所得が高くても不幸だというのは、ちょっと違わね?

ちなみに日本以上に所得が高くて、日本以上に物価が低い国って、どの辺り?
欧米は違いそうな気がするし、産油国辺りかな。
411名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:54:18.16 ID:DzwDJBJlP
僕、高齢アルバイトぉ!で年収150万な俺は何位なのっと
412名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:55:36.19 ID:tkuLU6JH0
平均年収の中央値は450万円
  
 豆な
 
413名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:57:38.81 ID:AnsE48c80
男だけなら平均500ちょっとだったような気がする
414名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:58:41.99 ID:yeoZ8ykK0
>>412
嘘つくな、各国の平均年収がそんなに高いわけは無い。
415名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:17.46 ID:rLnmKhZ50
>>392
家のメンテナンス費用出ないだろ?

大工技能持ちで自分で材木切り出して
屋根でもなんでも自分で直すとか?
416名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:01:54.27 ID:HD55t9eM0
>では、世界の“真ん中”はどのあたりかという と、日本円で年収約10万円。 言い換えれば、「年収10万円以下の人が、世界 の半分を占めている」ことになる。

日本がいかに“恵まれた”環境にあるかが実感 できるだろう。



だって物価が違うじゃん
417名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:02.17 ID:tkuLU6JH0
  
日産・カルロスゴーンの2012年度年収は10億円
 
 日本の工場を閉鎖して首切りしたり、

 工場を中国に移転したおかげだな
  
 
418名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:26.38 ID:jNlzwl0eO
物価が高いから、年収で判断するのは違うと思う。
419名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:02:32.22 ID:JFKyvMPx0
働いてる人間だけで比較しなきゃおかしいだろw
420名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:03:26.06 ID:48Ya+th70
日本人が何位なのかは全く意味無いデータだが

>世界の“真ん中”はどのあたりかというと、日本円で年収約10万円。

年収10万で暮らせる国が過半数っちゅうことね、これが一番大事
421名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:04:20.07 ID:YmRq9Tl50
>年収10万円以下の人が、世界の半分を占めている

少々円安になっても、海外移転した工場が日本へ戻ってくる訳無いな。
422名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:06:02.83 ID:/h/h1A13P
>>367
だからそういう事だろう
日本人には日本のモノを守る事は出来ない
TPPで日本に製品として名前の出るメーカーは一つも残らないんだよ
勿論0にはならないだろう
チップ設計して海外製品中に食い込むしかないが
「日本製の製品」ってのは出せないよな
423名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:41.27 ID:bRvwDtxM0
>>415
チェーンソーで屋根ぶち抜いて
天窓作るくらいは田舎の基本スキルw

一種電気工事士と重機オペも出来るけど
424名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:09:56.31 ID:gQeAHUoi0
平均409万って少なすぎだろ。これって、単に人口でわっただけで、意味ない数字だろ。
つまり、専業主婦なら0円でカウントというパターン。
425名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:13:17.77 ID:mGOW93HS0
>>391
ま、さすがに田舎でも年収400万程度でブルジョワ気分は無理だけど、
うちは年収600万程度で戸建、車二台、大型テレビとシアター、子供のゲームに習い事と人並みの生活は問題なくやりくり出来ている
東北の地方都市…クソ田舎だからであって、これが首都圏なら厳しいよな
426名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:14:24.50 ID:eylxwPeE0
日本って内需でやるしかこの先ないのに
一部の産業の為に円安に振ってなにをしたいんだ?
技術力なんてすでに崩壊してるし
労働力だって年寄ばかりになってる
平均年収なんてもっと下がるだろうな
427名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:15:53.43 ID:SUjRf4cH0
>>426
内需が売りとして何が売りなの?
物が売れないって叫び続けて何年だよ・・・。
428名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:16:37.14 ID:HMNSlZdD0
単に為替レートがおかしいだけじゃないか
超円高という記事なだけ
429名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:18:49.88 ID:mTNnngaQ0
ナマポってすげえなって思うw
430名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:19:48.10 ID:phYB0rck0
この記事書いた奴アホ過ぎだろ
431名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:20:36.26 ID:iYw1NIzv0
>>425
お尋ねしますが、家のローンとかありますか?
432名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:21:00.75 ID:1HloGb9W0
「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く
http://www.asahi.com/business/update/0423/TKY201304220465.html

――いまの離職率が高いのはどう考えていますか。

「それはグローバル化の問題だ。10年前から社員にもいってきた。将来は、年収1億円か100万円に分かれて、
中間層が減っていく。仕事を通じて付加価値がつけられないと、低賃金で働く途上国の人の賃金にフラット化
するので、年収100万円のほうになっていくのは仕方がない」

――付加価値をつけられなかった人が退職する、場合によってはうつになったりすると。

「そういうことだと思う。日本人にとっては厳しいかもしれないけれど。でも海外の人は全部、頑張っているわけだ」
433名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:23:50.76 ID:OO4ge0X50
409万円って物凄い田舎の人とか、非正規の人も含めてでしょ(´・ω・`)

東京都の正社員の30歳の平均ってどんなもんなの。
434名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:26:01.66 ID:o+hGb0+B0
日本で年収10万で生活出来るわけないだろw
何だこれ
435名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:26:59.27 ID:HMNSlZdD0
>>426
そのためにも円安でしょ
海外製品が締め出されるので、相対的に国内産業の需要が増えるし
国内だけで需要供給のバランスが取れるようになる
食糧自給の観点からも、人口減少は歓迎だし、国内品だけで需要が賄える方が
はっきり言ってよいぞ
200円前後なら海外製品は入ってこれないしいろんな面で日本にはメリットだらけだぞ
436名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:28:34.57 ID:qzbQcOxG0
>>1
物価が違うのに平均とか片腹痛い、何が10万あれば世界的にゃ平均の上だよ
10万で暮らせる社会と10万じゃ家賃光熱費で殆んど消える社会、比べてどうすんだキチガイ!!!
437名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:29:37.81 ID:rDDJy+7E0
>>435
200円w 
おとなりのチョンよりはるかに貧乏になるなw。もはや舶来品が高嶺の花になる時代が再びくるのか
438名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:30:00.74 ID:ISYTRk3EO
ぶっか
439名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:31:05.86 ID:OO4ge0X50
昔は1ドル360円だったよね(´・ω・`)あの頃から比べたら物凄いどころじゃない腸円高。
440名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:33:14.03 ID:KTy6r4B00
年収10万円以下でも暮らせるとこの暮らしって
たぶん絶対無理。。。
441名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:33:30.15 ID:xyHoITJH0
いつも思うんだけど物価考慮しろよw
ファーストリテーリングの柳井とか改めて基地害だと思ったわ
442名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:33:40.36 ID:rDDJy+7E0
>>439
庶民がカラーテレビ買えない時代か。なつかしいというか。生まれてないな。俺
443名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:35:45.13 ID:VfXEcPIg0
>>1
物価等を全く考慮せず、ただ日本円で幾らを比較する馬鹿
444名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:35:54.88 ID:SUjRf4cH0
>>439
360円で計算して動いてたわけだろ。
で、個々最近の超円高は企業の想定をはるかに超えたものだったわけです。
90円を割る想定なんて出来てる企業がまずなかった。

どうあわせていくかも重要なんだけど、誘導の結果だからね・・・。
その意図を持った誘導にどれだけメリットがあるかは語られるべきだろうな。
ガソリンが安くなる?海外製品が安くなる?旅行がお得?なんか限定的にしか語られてないような
気がするんだよね。たまたまなのかな。
経済学者や経済評論家はマスメディアに溢れてるよ。そういう学部学科卒業者も多い割に・・・。
445名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:37:09.21 ID:2w6ozHkb0
バイトとか派遣とか
正社員以外の勤務だけでこんなに賄ってる企業は日本だけ
日本の企業は世界に比べると非正規労働者の割合が著しく高い
他の国は労働者の権利意識が強いので
こんな業種にまで?と驚くほど労働組合がある
446名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:39:16.17 ID:BF9/w2/60
年収409万って、手取りじゃないだろ?
実際税金とか引かれて手元に残る金額はどのくらいよ?
そっちの方が重要だろ
447名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:40:32.06 ID:T4GWI/yi0
つまり庶民は日本で稼いで海外で隠居すれば大金持ち
相続税も掛からない
448名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:40:54.83 ID:SUjRf4cH0
>>445
その分簡単にクビに出来るよ。
よく語られる責任ってものの取り方が解雇なら、日本は全然取らない。
それは良いんだけど、一定年齢以上の人が吸ってた甘い汁はもう無いし
クビになる可能性が過去と比べて著しく高いってのはあるから、
働かないよね。そりゃ、何もないもの。

戦後立て直した昭和一桁とかそれ以上は見返り不透明でもやってたし、
物凄く高い志で働いてたんだろうなって思うわ。
449従業員一同:2013/04/23(火) 11:47:23.25 ID:66CiDL9JO
東和じゃ 死ぬほど働いて年収240万円あるかないかと地元では、かなりの有名企業です
450名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:47:54.33 ID:q2cFut4f0
搾取され率のランキングも出してくれ
451名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:54:09.08 ID:Ai9PxycmO
年収10万で生活してみろや
452名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:55:03.17 ID:B7HXTUQi0
そりゃ家賃や食費・光熱費などが世界平均価格で手に入るなら上位かもしれないが
日本の物価で400万前後なら切り詰めないとヤバイって、生ポのほうが実質上位じゃないか
453名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:55:24.14 ID:yeoZ8ykK0
>>446
うんにゃ、名目の方が大事だよ。
454名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:57:35.81 ID:6AtrxNT70
どうせ働けども大した金にもならねんだから、
金に金を稼がせる方法を考えた方が有益だな。
株とか。
455名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:59:47.88 ID:rDDJy+7E0
マレーシアあたりのユニクロにいって働きゃ裕福だな
シンガポールはきついわ
456名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:10:47.83 ID:FSVuckvX0
2ちゃん常連の平均は200万くらいか
457名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:18:47.38 ID:vBVQbUTI0
ぜいきんあげさせるためのきじじゃないのか
めぐまれてるからいたみをともなってもいい
458名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:21:38.00 ID:RHuXGQHl0
>>456
自称高学歴高収入はたくさんいるんだろうなあ
459名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:33:23.87 ID:A3gVH+4W0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
460名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:38:18.57 ID:2dD2dFifi
>>36
幸福度は毎日不景気がデフレで不景気インフレで不景気円安で不景気で円高で不景気を毎日みている日本人では上がらないよ
元々国民性の問題で今幸せだよ!何て言う民族性じゃないからね
461名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:42:03.17 ID:eylxwPeE0
>>435
日本のモノってもう売れんよ・・・
隣の国にずたずたにされた・・・
462名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:49:05.10 ID:LdToUem20
>>29
金持ち混ぜて平均すりゃ釣り上がるわ
日本も中央値は300万くらいだろうな、周り見た感じ
それも年金社会保険などの控除で実際240万くらいだな
順位はこんな上位じゃない。
463名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:49:37.13 ID:a1TxaSKk0
>>459
チョン国から借金70兆円も取り立てようぜ
464名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:52:38.12 ID:+5Surs1U0
分布図も出せ
465名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:54:36.45 ID:q26R3vRX0
年収10万円って日本だったらトイレ掃除や窓拭き、浜辺でゴミ拾いするレベルの額でしょ
466名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:56:37.26 ID:nyv89LN50
学生のがまだ稼いでるな
467名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:00:38.91 ID:zXntfEAbP
年収480万地方都市一人暮らしだが、3ナンバー車と大型バイクころがしてロレックスはめるくらいの余裕はあるよ。

独身だからね♪
468名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:01:35.25 ID:297nbwUiO
恵まれてる?
年収10万円で最低限の生活が出来るんならそうだろうよ
そもそもこの統計はどの範囲から取ったんだよ…
469名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:03:09.43 ID:9zGB3NSV0
世界って意味無いわ
最低でも他の先進国と比べろよ
470名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:06:47.14 ID:5enZRQ4v0
衣食住に困らない収入がバイトでもあるんだから、まあ恵まれてるでしょ。
ニートなんて働かなくても、それらに困らんのだから、そうとう恵まれてる。

人より粗末な服だと恥ずかしいだの国産中古車だと恥ずかしいだの子供は大学に入れないとなどと、単純に見栄だけ。

あと、2ちゃんねらの世代はしらけ世代の影響で、努力したり本気になることが恥ずかしいことだったから、
努力することが良い事みたいな価値観になって、努力しない言い訳用の屁理屈こねることが民主党並みに上手くなってるw
471名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:06:57.37 ID:Lx03j0ie0
この記事に何の意味があるんだろうか
472名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:10:52.95 ID:BYRwqWey0
物価や生活費も合わせて生活レベルを論じないと何の意味も無い
473名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:11:14.94 ID:CyBbP4cx0
支那、インド、バングラデシュ、インドネシア、ブラジルの、
虫のように生きてる貧乏人が、25億人くらいいる。

こんなのを一緒に勘定されても意味が無い。
474名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:25:11.18 ID:+FCKpb3X0
>>424
「サラリーマンの」って書いてあるだろう。
無職の主婦なんか入っていないよ。
ただし、サラリーマンと言うとイメージに誤解があるかもしれんが、
要は給与生活者ならすべて入っているわけで、
大企業だのホワイトカラーだの正社員だけじゃないから。
475名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:25:24.77 ID:CxGOMu5Q0
物価考慮すると?
476名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:32:04.74 ID:uniEKKVV0
>>474
世界中にサラリーマンが70億人もいるのかい。
いちど低い金額入れてGlobal Rich List使ってごらん。

You’re in the top
71.62%
richest people in the world by income.

That makes you the
4,790,055,599th
richest person on earth by income.
477名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:33:09.86 ID:qKjWzi6B0
>>449
>東和じゃ

山口県東和町? 岩手県東和町? 宮城県東和町? 福島県旧東和町?
478名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:11:20.47 ID:o/1UIK+X0
うち、四国在住だけど 平均年収300万だわ。

国会議員の平均年収って 俺らの2倍以上あるよね。

そんな連中が カップラーメンの値段を質問して、
庶民感覚の 有る無し を論じていたのかと思うと吐き気がする。

国会議員さまが庶民感覚を論じるのって
偽善的っていうか、小芝居っていうか、あれだよね・・・
479名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:16:53.76 ID:wns8E6Je0
ものは無くて原始的な生活でも、気まぐれに魚獲ったりして生きていける生活があるなら
どっちが幸せかわからないなあ
480名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:33:49.42 ID:Ka8X2E/I0
>日本のサラリーマンの平均年収409万円

これ、男女合わせた平均だからな。

男だけなら520万円、女だけなら280万円

つまり、男で409万円なら、完全に負け組なのよ。

更に、専業主婦を扶養してる男だけなら600万円超になる。

つまり、男で520万円でも、専業主婦家庭の男には遙かに及ばないのさ。
481名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:34:48.48 ID:UEbZyTFz0
公務員の給料を下げるのは反対だ

企業を支えているのは、消費、
消費を支えているのは公務員の消費
公務員の消費は公務員の給料が多いほうが多くなる

ゆえに、悔しいが公務員の給料を上げ続けるしかない、ということ

デフレ消費不況のせいで企業がつぶれたら求人もなくなってしまう

公務員給料をあげること、公務員にリッチな暮らしをしてもらうことが
デフレ脱却、日本経済復活の道だ
482名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:36:46.88 ID:gP9o2iVnO
これって、派遣込みの平均だよな?
483名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:39:30.77 ID:jcuYpeod0
民間給与実態統計調査は1年勤続した人の平均年収になるから
1年以上働いている派遣も含まれる
484名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:43:21.28 ID:maupmTu/0
>>1
> 言い換えれば、「年収10万円以下の人が、世界の半分を占めている」ことになる。

え、じゃあ世界の半分の人は子供もてないじゃん?て…
そういうことじゃないでしょ?w
485名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:44:01.68 ID:30ASR6+F0
先進国だけでよくね?

海外旅行に行く人が一切いないような新興国は除くべきでしょ
486名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:44:24.23 ID:eTw+hjL70
進学校いったのにビリみたいな感じだったらつらいだけなんだぜ
487名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:45:03.73 ID:uniEKKVV0
>>481
「公務員に消費してほしい」なんて誰も思っちゃいないよ。

出来損ないに無駄に給料与えて、馬鹿の一つ覚えのように
蓄財されて、誰が喜ぶんかい。
488名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:46:58.72 ID:bPPKyxJm0
この半年、アベノミグソで日本円の価値が30%下落
これは年収500万円の人が世界的には350万円まで年収を落としている事になる
これはアベちゃんGJだね
489名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:47:07.25 ID:jcmLjWyF0
>>481
使ってやるからオレに金をよこせ。
リッチな公務員なんかもう必需品ないだろ。

ナマポがそれか。
490名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:47:07.19 ID:pFtIj0FxO
つうかその国ごとの物価水準があるだろうに。
年収十万で家も食事も遊びも困らなければ何も問題ないじゃないか
日本の4百万がどの程度かわかるだろ
491名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:47:50.51 ID:30ASR6+F0
>>480
平均でしか語れない的外れな
屁理屈はチラシの裏にでも書いとけよカス


サラリーマン男性の年収の中央値は約456万円
男女合計での中央値は約352万円
492名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:48:23.93 ID:Nx+pRqG80
食材の量を比較したらかなりレベル低いけどな
493名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:50:07.28 ID:++BMwac10
>>1
WW2で、米露英ユーロ殆どを敵にするという常識からすると
基地外じみた総力戦を行い最後までリングに立っていた選手を
WW1にすら参加したこともない民族が多い世界の人間と比較するとは
正気の沙汰とは思えませんな。
494名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:52:02.86 ID:uniEKKVV0
>>491
ええと、日本人の一般的な給与水準はもっと低い。
俺はまだ捨てたものじゃない。

と言いたいのかな。

平均値と中央値、統計学上の優劣ってあるんだっけ。
495名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:52:56.16 ID:tEHMXWlsO
409万円は非正規労働者も含めての数字なのか?
非正規労働者は民間労働者の3割から4割くらいだろ。非正規労働者の年収なんて良くても250万だろ、悪ければ200万以下だ。
非正規労働者が含まれていたらもっと少ないはずだ。非正規労働者は人間じゃないのか?人間じゃないから含まれてないのか?
496名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:55:12.27 ID:BatGQ3+eO
物価との相対比で言えば…
497名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:55:31.54 ID:n8b/QjIjP
>>494
中央値の方が大多数の人間の実感出来る値だけれど、
使い方次第だから優劣は特にない。
まぁ、青天井の場合は平均よりも中央値の方が指標として優れてると思う。
498名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:56:28.60 ID:uniEKKVV0
>>497
それは、分析結果を誰がどういう目的で使うか次第だから。
君の庶民感情に訴えかけようなんて思ってないんだろ、おそらく。
499名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:05:39.58 ID:++BMwac10
日本で生きるコストはものすごく高い。
金だけではない、精神面、労働面、タイミングそういった種類のものだ。
難民を受け入れたら彼らを殺してしまうことにつながるほどで、
戦争中の硫黄島やサイパンに放り込まれるようなものだ。
500名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:07:26.56 ID:VfXEcPIg0
ところで

公務員の給料の基準にしてる平均年収よりも随分と低いんですね

おかしいですね

ねえ、公務員のみなさん
501名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:08:21.27 ID:++BMwac10
Masadaの戦いを連想させる奴らは世界には少ない。その一つがお前ら。
502名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:39:24.35 ID:6koidtse0
>>488
バカはレスしなくていいよ
503名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:44:09.20 ID:o/1UIK+X0
>>497
普通にかんがえると中央値の方がわかりやすいよな。

なんかの本でアメリカの会社の社員の年齢データを見たけど、
平均値じゃなくて 中央値で表現してたぞ。

中央値の方が実体を表していてわかりやすい。
504名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:46:56.99 ID:3fzGH+Di0
給料が多くても物価が高いからそんなに裕福じゃないよ
505名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:50:57.00 ID:+4CEhxPk0
やってみたら・・・
You’re in the top 0.04% richest people in the world by income.
That makes you the 2,368,761st richest person on earth by income.
だった。
506名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:58:40.15 ID:/0cVCgcI0
物価比率で言えよ
507名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:01:15.78 ID:PL7oSs4k0
大人が幼稚園児より賢いといってそれでいいのか?
508名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:03:56.54 ID:ah/N3Jfo0
年収400では家族の衣、食、住、教育、娯楽は無理だからな
509名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:06:03.81 ID:sJxqqkS9O
【札束乱舞】世界初、金融博物館が東京にオープン。一番人気は「韓国ウォンとギリシャドラクマとジンバブエドルの相互模擬取引です」

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363953719/
510名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:18:21.32 ID:YmRq9Tl50
東京だと家賃だけで年間200万円くらいかかるから、年収409万円で生活できない。
511名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:21:36.34 ID:Uxe0pSv+0
年収3万のワシは何位かの?
512名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:28:51.22 ID:38gzSzHi0
逆に考えれば、人類の半分は年収10万円、最下層なら年収1万ぐらいでも食ってける
ってことか、日本に住む以上土地は無理として、それ以外の物資は外国で上手く
調達できれば日本で10〜100倍くらいの値段で売りさばくビジネスチャンスがあるってこった。
513名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:15:12.88 ID:eKS8xPJy0
>>1
409万とは非正規も含めた「給与所得者」の平均年収であって
正社員・正職員に限れば700万行くだろ
514名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:17:15.93 ID:Hw4EXSEX0
おるぁあああああ

部落シナチョン創価統一公務員!

綱紀粛正じゃああああ
515名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:20:25.76 ID:gspuoIM3O
70億人と較べても意味がない、物価がまるで違うだろ
記事としての体をなしていないな
516名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:42:05.70 ID:xsTYIq/T0
ホルホル











ホルホル
517名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:43:06.29 ID:rK9as9EWO
何歳だろ?俺40で倍だけどどうだろ
518名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:45:11.24 ID:bWiKA/1t0
公務員特権マジうめえwww
くすね放題残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようがペナルティ無しw退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
ローリターンハイリスクの皆さんマジ乙www
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!
519名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:45:12.49 ID:sX7UDlmr0
>>513
非正規もサラリーマンっていうんだろうか?
520名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:49:23.75 ID:m8EdQEsZ0
ユニクロ方式が浸透すれば、向上心のねぇやつは、年収100万円になるんだが?
三木谷も続くぞ きっと!
521名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:52:06.93 ID:A3gVH+4W0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
522名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:07:51.38 ID:BiHWzsg5O
四年くらい前のプレジデントに載ってたが、男の平均が550、女の平均が270くらいで、全体平均が410万くらい

男だけなら非正規までひっくるめても平均は550万
実際そんくらいだと思うわ
523名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:12:04.30 ID:UIDnDtL30
だからアベノミクスで上がらなくても高給なのですって高給なマスコミは扇動でもする気かね。

やっぱりマスコミと東電とNHKは高すぎだな。

売国自民党の手で、国内の改革はしないが、物価と税金が上がるからな。
524名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:13:33.78 ID:BiHWzsg5O
チュウオウチガーとうるさい底辺が多いな

確かに金持ちがいるとバランスがおかしくなるから、
年収3000万以上の金持ちと、年収200万以下のカスは除外して平均出せばいいんじゃないかな
アルバイトを計算に入れたらだめだよ
525名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:00.39 ID:ld+h9TJz0
年収400万が納税額と受益額の分かれ目なのに国へのフリーライダーばかりなのかよ
この国はもう終わりだな
もっと稼げよ底辺ども
526名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:19:22.22 ID:f9LK/0wwO
男性平均年収550もあるのかよ
527名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:22:25.82 ID:gBUqIeAk0
なんか10年前にもここで同じサイトの話題みたな。

当時も世界の年収の平均が約10万だったって記憶があるが
かわってないのな
528名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:28:41.94 ID:WPf8SFvs0
まぁ、収入が低いところは、現金以外の収入もあるしな。
特に農民は。
529名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:30:07.72 ID:aEelvP5i0
>>524
おい、いい年してバイトでしか採用されない屑もいっちょまえに社会人気取りたいんだからいじめてやるなよw
530名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:56:29.21 ID:KN7/mTip0
>>521
逆に不況が加速する。

特に地方だと、公務員が消費の大半をしめているから、むしろ、50%引き上げ方が良い。
531名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:20:05.96 ID:d3LxC+tRO
>>513
最大手のトヨタですら平均740万なのにそれはない。
532名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:23:23.51 ID:ibRP6pic0
日本の物価は世界の上位何パーセントなんだ?
533名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:31:44.21 ID:7CHAtNAd0
>>10
マジレスすると、トヨタは株主のものだから、便宜を図って儲かるのは従業員ではなく株主。
自社の利益を優先して、従業員の給与を下げるところに便宜を図るほうが大問題。
534名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:35:03.34 ID:gJ3gOj3V0
類は友を呼ぶで、底辺の周りは底辺ばっかだろうけど

みんな結構もらってるぞ?いやマジで
男だけの平均ならバイトとか入れても確かに500は超えると思うわ
535名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:36:09.76 ID:7CHAtNAd0
>>519
サラリーマンって給与所得者のことだよ。
アルバイトがもらってるのも給料。

大学生や主婦が働くようになったから、平均が極端に少ないだけで、
40歳ぐらいのお父さんの平均年収は700万はあるだろうね。
中央値でも600はあるだろう。
40ぐらいで409万とか実際ほとんどいないし、子どもはクラスで最貧乏だよ、きっと。
536名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:37:32.49 ID:wox3/C2C0
これサラリーマンのって言っているけど、
実際にはバイトの高校生とか、パートのおばちゃんも合わせた平均な。
537名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:37:59.36 ID:OsiJrEkN0
公務員は〜?
538名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:39:09.70 ID:gJ3gOj3V0
スレ上からざっと見たが、公務員公務員と連呼してるアホがいるけど、何がしたいんだ?
539名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:40:35.15 ID:OsiJrEkN0
>>538  なんか困るのか?
540名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:21.64 ID:gJ3gOj3V0
いや別に何も困らんけど、スレと関係ない話を一人でずっとしてるようだから
541名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:41:55.05 ID:wox3/C2C0
>>521
また根拠のない公務員叩きか。
公務員の給与を3割減らす前に、在日への生活保護全面カットと、
男女共同参画(年10兆円)を減らす方がずっと効率的なんだが。

大卒男子間での比較 国家公務員一般職行政と民間(手当込み)

年齢-----民間企業従業員規模
区分---1000人以上---100〜999人---99人未満-----公務員給与
20〜24---338万---------309万-------287万-------280万
25〜29---476万---------417万-------361万-------370万
30〜34---616万---------519万-------443万-------450万
35〜39---762万---------634万-------539万-------550万
40〜44---897万---------729万-------575万-------630万
45〜49---986万---------769万-------614万-------770万
50〜54--1024万---------825万-------644万-------850万
55〜59--1003万---------832万-------652万-------900万

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1038419760

大卒男子の44%が1000人以上の企業で働く。
国II相当の平均学歴はMARCHクラス
542名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:42:09.02 ID:sX7UDlmr0
>>535
wikiを見てみたら「日本における会社員(正社員)を現わす用語」だった
うちは役員と自営しかいないから、世間の給料基準がよくわからない…
543名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:42:47.09 ID:JT/h2YAAP
公務員叩きは貧乏人のガス抜き

そっとしといてやれ
現実で暴れられたら迷惑だし
544名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:45:12.27 ID:76C1nFnr0
日本の物価は世界ランク何位なんだ
545名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:47:33.57 ID:sX7UDlmr0
>>544
生活するのに金がかかる都市は
世界一位は東京、二位大阪、だったはず
稼がないとやってけないね
546名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:48:56.75 ID:AGIu6Y2s0
奴隷だのなんだのいっているが働きの割に
お前らもらいすぎなんだよw 
分かったかwww
547名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:54:38.71 ID:E+vQ7aJ90
杉なんか50年育てて1本680円だぞ
信じられないだろ?
548名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:55:40.12 ID:pretCc890
これって言い換えれば人件費がかかる国ランキングでもあるわけだろ
物価は国によって異なるのにグローバル化で賃金は国際比較される非情な世界だな
549名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:57:15.81 ID:+79hG/1g0
>>541
これ、何年前の統計?
自分従業員1000人以上の会社勤務だが、どうやったらそんな貰えるのか想像できん
550名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:58:09.63 ID:GBPaJnuY0
>>535
へえ、どこの大企業の話だよw
551名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:59:05.23 ID:mzLwhJ490
公務員抜いたら日本人の平均年収は150万ぐらいだからな
それだけ公務員の給料は異常で法外
552名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 19:59:41.85 ID:gJ3gOj3V0
>>551
クッソワロタ
553名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:03:29.54 ID:JT/h2YAAP
貧乏人って平均年収が高いと何か都合悪いのか?
554名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:06:41.23 ID:OUE8QMVK0
公務員
  今日も必死に
         空残業


【社会】県庁に住んでいたの?埼玉県職員が最長2017時間残業 単純計算で朝から翌日未明まで仕事をしていたことに★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351386085/l50

さいたま市の公務員年収が1500万円超え!残業賃金は時給4000円!
http://wan2o.com/archives/koumuin-zangyou.html
555名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:12:45.30 ID:E+vQ7aJ90
転職前は時給13000円貰ってたので
あまりビックリしないw

ちなみにSEだった
556名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:20:09.14 ID:uniEKKVV0
>>534
500で「結構もらってる」って、ちょっと水準低くないか
557名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:21:49.97 ID:aEelvP5i0
>>531
それ管理職除きの平均な
お前いっちょ前にトヨタ語ってるけど、院卒2年で年収いくらだと思うw
558名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:23:00.99 ID:gJ3gOj3V0
>>556
500で結構もらってる  なんて意味の文章は書いてないですよ
559名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:25:10.63 ID:uniEKKVV0
>>558
最後の2行、そういう意味じゃないの?
普通に読んだらそう読み取れたんだけど。
560名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:26:46.56 ID:qhpPgwxA0
>749万円の習近平・中国国家主席

なんだ、俺より下だったのかw
561名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:31:17.69 ID:d3LxC+tRO
ぶっちゃけ国民全員が年収400万以上の収入がないと少子化は解消しないと思う。
562名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:35:37.79 ID:gJ3gOj3V0
>>561
そんな時代って過去にもないような・・・・・
563名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:39:53.28 ID:d3LxC+tRO
>>562
昔は子供は5才にもなれば労働力になったから
生めば生むほど家の利益になったけど
今は状況が違うだろ。
564名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:41:29.61 ID:aQuXQuPx0
You’re in the top 0.21%
565名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:42:26.23 ID:/98ZL0/40
個人の年収より、世帯年収のほうが大事だろう。
300万ずつ夫婦で稼いでる方がその家は裕福なわけだし。
566名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:42:42.48 ID:vU6tRuJRO
年収なんかで比較するなよ。
労働時間でみたら酷いもんだと思うが。
567名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:46:03.57 ID:lkwTMXZD0
>>1
めぐまれてる?じゃ家賃も食費も世界の真ん中レベルまで値下げして見ろよ
568名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:46:26.48 ID:j8/gpNgb0
だろ
やっぱおかしいんだよ日本は
それで借金だらけだし
569名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:48:40.81 ID:f9LK/0wwO
非正規含めての平均400って結構高いだろ
学生のバイトも含めてだからな
570名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:49:55.27 ID:7CHAtNAd0
>>550
409万って相当少ないぜ。
月たった30万でも360万。ボーナスコミで400万はいくだろう。
大卒初任給が民間なら20万以上で、無残業無手当の水準でも300万超えるよ

まあでも今の20代は昇給しないから、40になっても400万500万がそこそこだろうね。
ちょうど成長が止まった時に生まれた今の若者は相当割食ってるよね。
571名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:50:14.03 ID:gJ3gOj3V0
どんなデータだしても、底辺は自分の年収より高い数値である限り難癖つけると思う
572名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:52:53.97 ID:RvqiaGnhT
物価込みで考えないと無意味。
結局、円が極端に高すぎるだけなんだよ。
573名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:52:55.58 ID:vU6tRuJRO
田舎の400万と都心の400万じゃ全く違うからな。
574名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:53:17.14 ID:Me5KHiPqO
>>560
前の国家主席も同じくらいの給与だったにも関わらず、確かちっちゃい国買える貯金作ってたよね
不☆思☆議
575名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:54:47.56 ID:OH60qyoy0
恐ろしいデータだな。
国家間で自由競争が労働市場で働くとコレが更に落ちるぞw
576名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:01.36 ID:ZLksvjAZO
やはり公務員の給料高過ぎ。
税金の無駄だから、今すぐ給料半分以下にしろ。
577名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:13.13 ID:3N7P0g3N0
おれも400万もらってた時代がありました。
578名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:17.64 ID:f9LK/0wwO
なにが景気悪いだよ
悪くないじゃん
579名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:56:18.32 ID:xSOsTWaLO
公務員サイトも作ってほしい
福利厚生とか低家賃とか含めたら確実に日本公務員がトップやろ
国民一人あたりの公務員負担額もトップだし
580名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:57:57.90 ID:gJ3gOj3V0
公務員連呼してるのは仕事の人達かな?
叩き方に無理がありすぎるし、単発IDばっかだし
面白いからもっと続けてくれ
581名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:58:36.33 ID:EPADPvjc0
物価を無視している時点でアホだろw
582名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:03:01.53 ID:+aFjFy5w0
物価込みとか結局どの国がいいかって話だろうに。
物価と年収の観点から他に国に行きたいってやついるのか。
583名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:03:40.08 ID:OTDNYjN60
結局でてく金額も多いわけだからな。

そこを超絶に絞って悪循環になってるのが今の日本だが
584名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:06:51.42 ID:HQ0Kwc2Z0
ぶっかけ
585名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:07:44.72 ID:RZsDJhi+O
公務員叩きにも(大別して)二種類いる。

・単純に[公務員(という立場)]を叩く人
#お仕事の人や無職、ニートや落ちこぼれに多数
・[公務員(という立場)を利用して、不正を行う・不平や政治や心情を主張する]輩を叩く
#割とマトモな感覚の持ち主。公務員というものを理解している。
586名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:09:35.06 ID:pE4tGj3CO
うち700弱だけど平均より多いのか、時代は変わったな。
587名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:15:55.51 ID:RZsDJhi+O
自身を押し殺してでも公共に奉仕するのが公務員。故に、その身分は手厚く保護されてるわけ

が、最近はその[公務員である事の意味・責務]を忘れた馬鹿が多すぎ。

まあ、解同とアカ系政党と公明党のせいだけど。
588名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:16:28.33 ID:6AtrxNT7O
貨幣価値とか違うのに、>>1に何の意味があるのかね?
589名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:17:19.42 ID:d4Ug6b1d0
お前らがパソコン使ってるのが異常事態らしいぞ
590名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:19:48.77 ID:d3LxC+tRO
公務員も昔はたしかに今よりだんぜん低かったけど
バブルと同時に民間に合わせる為にどんどん年収が増えてった。
それはいい。
ただバブルが弾けて民間が給料が下がってるのに公務員はそれに合わせようとせず下げなかった。
それが問題。
591名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:26:33.44 ID:d3LxC+tRO
国民全員が結婚して子供を最低二人以上生んで養えるレベルでなければ少子化は解消しない。
592名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:30:14.38 ID:LHercebI0
田舎だとつい数年前まで勝ち組/負け組のボーダーラインが税込年収300万円だった。
現在では税込年収250万円が目安だぜ。
俺は正社員ながら常に負け組側なんだけれどTPP参加で賃金叩きの傾向は加速化しそうな気配だな。

東京大阪に住んでると、人口減も国力低下も「もしかしてやばいかも?」くらいにしか感じ取れないだろうね。
でも田舎に住んでると、既に日本は先進国の隊列から落後してるのをひしひし実感できる。
日本の田舎なんかよりASEAN諸国の首都の方がよっぽど21世紀の近代文明を謳歌してると。
公務員叩きも結構だが、それ以上の癌は労働組合の庇護を受けてる大手企業正社員どもだよ。
コイツラの高コスト体質をスリム化しきれなかったからこその格差社会であり国際競争敗北だから。
593名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:34:25.62 ID:FaxqBUAwO
俺の1200万円は東京都の上位3%以内。

べつに自慢じゃないけど。
594名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:34:54.50 ID:OTDNYjN60
>>592
金額上は確かにそうだが田舎は自給基盤がそれなりにあるから
都市部の底辺よりははるかにマシだと思う。

金額が少なくても出費もその分少ないからな。
自分で色々できれば、それほどかからん
595名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:36:22.98 ID:sX7UDlmr0
>>592
逆に言えば、地方ではそのぐらいでも
不自由なく暮らせるということなんだね
しかしちょっと驚きの情報だった…
596名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:37:05.84 ID:Txi254VA0
【衣料】ユニクロ、世界で賃金体系を統一 役員から幹部、正社員まで[13/04/23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1366684057/
597名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:43:11.40 ID:f9LK/0wwO
自慢君増えたな(笑)
598名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:45:49.89 ID:LHercebI0
>>594
田舎と言えど農村社会からサラリーマン社会に変貌して永いよ。
先祖代々の屋敷や田畑があって食糧自給して安上がりとか
地域血縁の人間関係で支え合えるってのはもうない。
高齢少子化の進行が都市部より早かった分、むしろ田舎の方が『無縁社会』の様相が濃厚だよ。。

俺自身、都会でのサラリーマン生活も経験してるから実体験で都会田舎の双方を比較できるけれどね、
寺社神輿・道路の補修、消防団への寄付、祭りなど行事や冠婚葬祭の寄付など「第三の税金」がとにかく大きい。
それに加えて青年団消防団自治会への参加、清掃奉仕などの苦役があるから租税負担の体感値は都会の倍かも。
それでも地元に住まざるを得ないのは墓など維持供養の責任ってババ抜きを押し付ける相手が居ないから。
ま、今の仕事を食い詰めて地元で再就職が叶わなくなったら
先祖への不義理を世間から咎められようと代々の物を放棄して都会で再就職探すよ。
599名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:49:10.96 ID:LHercebI0
>>595
酒タバコパチンコやめて余暇をネットだけにして、余分な出費を削る事からなんだよね。
毎年の固定資産税を払うだけで貯蓄は底をついてしまうよ。
都会の感覚で例えるなら、会社支給の定期券で無料移動できる範囲のみで一生を終える生き方を強いられる。
600名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:50:27.57 ID:tZmE9Do40
こんなの上位に入っててもうれしくないし
601名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:53:21.67 ID:7LSeNa520
父:2230万円
母:?円(少し年金あり)
オレ:1140万円
嫁:550万円

家は8LDK、海外旅行は年3回、外車4台、軽1台w
602名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:55:10.76 ID:sX7UDlmr0
>>599
なるほど…
同じ国内とはいえ地方の状況をまったく分かってなかったよ
参考になった
603名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:57:59.82 ID:aQuXQuPx0
世界の生活保護者で一番裕福なのが日本の生活保護者であることは間違いありません
604名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:58:55.54 ID:v6fiBgCzO
>>1
そうですね。
では、日本の政治家やブンヤは何%の人間なの?w
605名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:01:08.48 ID:smTt+7y20
ナマポ、公務員、NHK職員、半公務員
日本終わった
606名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:02:22.73 ID:LHercebI0
>>602
これが山奥の過疎村じゃなく県庁所在地での現状だから痛いっしょ?
農機具のローンを給料から廻して何とか田畑を維持してたのに、
道路開通で農地→準工業地に地目変更されて固定資産税が一桁UPしたから
税金を払うだけで借金増やしてるようなもんだよ。
この御時世、土地なんてタダでも要らんと誰も買ってくれないし自治体に引き取って欲しい。

渋谷→横浜、大阪梅田→京都四条が電車賃で400円くらいなのに比して、
田舎のバス賃は数キロ先の移動だけで同じくらいだもんね。
しかも一時間一本とか、料金的にも便数的にも日常的な公共交通の体をなしてない。
だから贅沢といわれようが軽自動車をローンで保有して20km先の工場までマイカー通勤しています。

農家の餓死って、都会の人は信じられないだろうが、ありふれてるんだよ。
歳を取って運転できないバス便が消えたで買い物難民になった年寄り家庭がね。。
607名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:05:30.07 ID:GiK7r7I/0
購買力平価で言えば、世界平均より下なんじゃないの?

30年のローン組んで家を買うなんてのは、日本くらいだし。
ふつうに生活する値段がバカ高い。
おそらく世界でいちばん高い。
608名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:06:45.14 ID:3Tmp68Ci0
ちょっと前は平均年収550万円くらいだっただろ?

これだけ日本人がびんぼーになったのは、規制緩和という
詐欺で労働者から富を奪った小泉純一郎のせいだな。
609名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:07:32.17 ID:T7Wy1PtC0
>>1
俺と同じぐらいだから試しにやってみたら
年収1200万で5,086,930thだったぞ
610名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:07:59.23 ID:0MQsIgu20
労働環境もひどく、TPP参加でますます名ばかり先進国になるだろうが
それでも日本は世界で30〜40番目くらいに暮らしやすい国だよ
街中で強盗にあわないだけでもありがたい
611名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:09:28.13 ID:7dJq4HSH0
平均は、年収1億以上の人につられて押し上げられている。

中央値・頻出値でみればもっと下ですよ。

購買力平価でみたら台湾と同じぐらい。
612名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:09:31.97 ID:E+vQ7aJ90
山の中で熊には会うけどなぁw
613名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:11:01.00 ID:LHercebI0
都会田舎は無関係に、日本は公営住宅を拡充した方がいいと思うな。
市営住宅・県営住宅・雇用促進住宅の類をね。
全人口の1%分も供給されてないんでしょ?諸外国は1割ほどだったかと。
日本の勤労世代の2割が底辺だとして、それくらいを目標に10倍くらい供給戸数増やすべきだな。
食費が安くならない分、居住コストを圧縮する方策は取って然るべき。
614名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:14:25.86 ID:6EGIeUYt0
因みに世界195カ国の金融資産の合計は1京円しかないが日本人の預貯金は0.15京円な。
世界でもトップクラスの金持ち。
615名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:15:40.78 ID:2BMaOGdO0
ユニクロは給与基準を世界同一基準にするから、こうなるのだろうな。
616名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:21:46.29 ID:LHercebI0
>>614
その個人資産、生命保険の見込み額、土地に信用を置き過ぎていたずらに上げた地価なんかが水増ししてるドーピングっぽい。。
退職金や年金が手厚い団塊とかの勝ち逃げ世代が今後居なくなっていったら
日本人の個人資産は驚くほど下がっていくだろうよ。
輸出するほど食糧も天然資源も余ってない痩せた土地に1億人ひしめいてる宿命から逃げられない。
617名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:22:17.08 ID:EgxGHIju0
スレタイしか見てないけど
194カ国の、上から数えて4.5%分の順位に入ってるってこと?
618名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:23:40.96 ID:Atfojeuh0
海外は一部だけが超高給取りで、それ以外は貧乏中の貧乏。
619名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:24:24.23 ID:tkxk/gpW0
>>616
団塊が死んだ頃には人口も8000万人位じゃね?
相続税から逃げれそうな対外純資産1兆ドル以上と聞いたから
うまくいけば逃げ切れる人がいるかも(謎
 
620名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:24:28.01 ID:CCde/1110
>日本がいかに“恵まれた”環境にあるかが実感できるだろう。

 数字みただけで実感なんか出来るわけないだろ、あほかww
621名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:27:14.55 ID:84/1NhQH0
国によって物価が違うから、
この順位は意味がないのじゃね?
622名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:29:04.98 ID:MHRMFATh0
いまやタイの農家でも自動車普通に乗ってるのに
日本人は車さえ持てないとは
623名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:29:46.54 ID:ltVU746m0
平均年収409万円ってマジなのか?
俺の新入社員(バブル世代)のときの年収だな
624名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:31:08.69 ID:v0BA2CQU0
平均は400超でも中央値は300切ってんじゃねえの
625名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:33:45.52 ID:84/1NhQH0
>>623
正社員だけの平均じゃね?
今、正社員って、働いてる人の
3割程度じゃなかった?
626名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:33:50.11 ID:T0J4YZt90
生活保護受給者200万人が実質年収600万だからな。こういう結果になるわな。
支給額29万の報道があったばかりだし。
627名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:36:21.98 ID:MHRMFATh0
>>626
調べもしないでデマばかり信じるタイプだな
628名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:37:14.27 ID:sX7UDlmr0
>>625
2012年では非正規社員の割合が35.2%
正社員は64.8%ってことかと
629名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:46:19.88 ID:NQQJyC0k0
今の20代は非正規が50%以上だぞ
これは少子化促進なんてもんじゃねえよ
そして会社が倒産した人の1年後就業率は50%
その就業者の非正規雇用率は80%

日本は一度レールから外れると死ぬしかねえんだよ
630名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:46:27.31 ID:6EGIeUYt0
>>616
個人の預貯金だけ純粋な金融資産だけな、企業の内部留保やら入れれば
日本とアメリカだけで世界の金融資産の半分以上持ってる。
ギリシャなんか数十兆円で死にそうになるくらい金もってない。
631名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:47:10.99 ID:Sk5tIQc50
>>1
ユニクロの年収百万円だと世界平均を割るのかw
632名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:48:54.60 ID:BmnOKQch0
>「それでも世界の上位4.5%に入る。 」

意味ねえ。
全く意味が無い。
この一文で、本当にバカバカしい文章だと判断できる。
633名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:50:08.11 ID:vMXa1BR80
>>1
じゃあチョン介はもっと経済困窮しても大丈夫って1ことだな
あー安心した
634名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:50:26.22 ID:3nmHdHMK0
年収より、必要は支払いをした後に手元に残る金がどのくらい多いかの順位は?
635名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:50:35.45 ID:MHRMFATh0
>>630
保有してるだけじゃ豊かさに貢献せんわな
アメリカなんて6000万人がフードスタンプの世話になってるし
636名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:50:58.06 ID:NQQJyC0k0
格差社会を作ったのは小泉
日本経済を破壊し、自殺者を増やしたのは民主党
637名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:51:51.91 ID:sX7UDlmr0
>>634
日本は税金もろもろが高いからね…
相続税も高いし
638名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:55:30.54 ID:84/1NhQH0
>>637
税金は、安い方じゃね?
高いのは、社会保険料。
社会保険も税金にしてしまえば、
貧乏人は楽になるのだがな。
639名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:55:40.55 ID:vMXa1BR80
>>637
相続税高くしとかないと
巡り回って来ないからな
640名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:57:10.66 ID:f2OrQ3Vo0
で、この記事書いてる記者さんの年収はいったいなんいなんだよ
フジのアナウンサーがどうたら東電の社員がどうたら言う前にポストの記者の年収を言えよ
641名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:01:06.19 ID:MHRMFATh0
>>636
民主時代は自殺減ってるよ
642名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:04:27.23 ID:vMXa1BR80
って言うか、収入が多くても支出も多いだから意味なくね?
年収10万の奴らが家賃8万のマンション借りれるか?
逆に今の年収で年収10万の所に住めたらいいけど
飛行機通勤何時間だよって
643名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:04:27.03 ID:d04Szlps0
>>291
マクドナルドはどこの国にもあるけど、指標としては適切じゃないだろう。
発展途上国じゃ高級外食扱いだったりするが、日本じゃ貧民の餌扱いだったりと。

コカコーラのペットボトルが指標としては良いと思う。
644名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:05:59.43 ID:2vzVP16k0
>>622
国内の車の売上げ台数は減少してないぞ
売り上げの内に占める軽の割合が増えてきてるらしいけど
645名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:07:24.79 ID:taW5paPhP
>>3
だよねえ可処分所得と物価の指数との比あたりで比べてほしいもんだ。
646名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:08:15.20 ID:6EGIeUYt0
>>635
そう日本は金は持ってるが廻って無いだけ
廻らないと死ぬから政府が国民から借金して代りに使ってる状況
国民が貯め込んでるうちは給与も増えないし物も売れない
647名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:08:23.95 ID:sX7UDlmr0
>>639
そのせいで廃業しなければならない小規模商店や工場が多い
相続税が低い国のほうが、家業を大事にして
労働意欲も高いそうだ……当たり前だな
648名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:12:31.28 ID:FOx1d1Fu0
マスゴミなら平均年収で上位1%ぐらいじゃないの
649名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:14:17.31 ID:MHRMFATh0
>>647
日本は既存企業の業界占有率が高すぎなんだけど
相続税もっと高くして新陳代謝促してもいいくらいだ
650名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:14:27.91 ID:lUVscvRA0
オレの年収6年間変わってないけど、平均年収のほうからじわじわ近づいて来たな。
651名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:14:28.72 ID:NMbzB8/+0
>749万円の習近平・中国国家主席にわずかに及ばない。

これは笑うところなのかな
652名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:15:13.26 ID:+nlf1tMv0
で、こんなクソ記事書く記者の年収はいくらよ?
653名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:15:30.07 ID:nAnxsbNj0
んじゃ、日本のナマポは、世界の上位4%程度の富豪ということだな。
日本スゲー。
654名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:16:27.70 ID:sX7UDlmr0
>>649
相続税を下げた国はGDPが上がってる
ちゃんと世界を見たほうがいいよ
655名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:17:20.90 ID:Fm0Bcdqk0 BE:3425348467-2BP(1013)
>>644
あれ、オレの見たデータだと減ってるんだけど
減少してないってどこのデータ?
オレの見たのは今年の2月まで載ってて、結構減ってたぞ
別にアベノミクスが悪いとかじゃなくて単純に補助金終了したからみたいだけど
656名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:17:48.37 ID:LVxfzFwDO
10年前にトルコいったとき日本好きのリーマンに年収聞かれて答えたら
(´・ω・`)て顔された。
ごめんよ低所得層で・・
657名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:19:04.20 ID:acAQ3yyp0
このサイトの計算式、信頼できるんかいな。
658名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:23:30.50 ID:T0J4YZt90
生活保護  手取り29万円
底辺リ−マン 給与18万円-税金-社会保障費
659名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:26:11.80 ID:geXdj/4L0
同一労働同一賃金に反しているな。
左巻きの連中は何かコメントしないのか。
660名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:27:47.12 ID:9T+cIEKs0
>>625
非正規も込みだよ
ちなみに官民比較の官の方は嘱託などの非正規抜きの数字w
661名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:34:09.31 ID:7S9OZ4pV0
>>1
えっと、いまさら知ったの?
662名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:36:19.52 ID:2vzVP16k0
>>655
www.fourin.jp/report/JP_MARKET_POPULATION_DECLINE.html

調べたら人口減少が始まったのが原因でこれから減っていくらしいな。
663名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:37:30.58 ID:6x08SgaJ0
恵まれているかっていうとそんなこともないけどな。
仕事でアフリカとか東南アジアに行って仕事の指導するけど、ほんとみんな働かないぜ。
よく生活できてると思うし、生活が不便だ日本がうらやましいって言うけど、
そりゃあみんながそんな怠けた生活してりゃあ不便な村になるのも当たり前だ。

日本の生活が豊かで便利なのは結局はそれだけ働くことを強いられているって事だ。
決して恵まれているわけじゃないよ。
664名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:39:46.19 ID:RXq6yBqK0
>>663
石油を売って、裕福な生活をしている国とは違うからね。
665名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:41:58.52 ID:2vzVP16k0
>>649
お前の願いがつい最近に叶ったようだぞ。
www.hr-party.jp/new/2013/36733.html
666名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:42:32.25 ID:KvjeU4Zy0
こういうものこそ購買力平価で換算すべきだろ
667名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:45:03.61 ID:nKl10ibp0
40代公務員の漏れとキンピラの給料が近いか。
668名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:49:20.06 ID:0tbzlcTl0
いい加減平均で数字出すのやめて中間値の最大割合に統一しろ
669名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:51:51.12 ID:b/paRV740
おぉ〜いぃぃぃ誰だよ平均下げてる奴ゥゥwwwゲラゲラwww
670名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:53:36.60 ID:R5EAhGWz0
女は400万程度じゃ安すぎって激怒するよなあ…
結婚するなら600万はないとやってけないとか普通に言ってるしな…
671名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:55:35.39 ID:R5EAhGWz0
>>623
ここ10年でさえ100万以上落ちてるからな…
そんなもんだろう
672名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:56:20.08 ID:PK5e/mQb0
下らない話しだな
日本のリーマンは日本で生活しており、400万なら
確実に共稼ぎ、かつ、嫁がそこそこ稼がないと子どもも
マトモに育てられない
673名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 23:57:56.66 ID:aQuXQuPx0
在日韓国人が祖国に帰ろうとしないのは日本の生活保護が世界一厚遇だからです
674名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:33:15.44 ID:emIrobYr0
409万




俺の年金以下の年収か




つらいわな




















と、言ってみたい
675名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:36:07.88 ID:4vqPtFs60
>>1
「もし今あなたに全く借金がなく、ポケットに10ドル(千円弱)入っているなら、
すでにアメリカ人の25%より富があることになる」
と言われているくらいなんだし
676名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:44:48.84 ID:b3KyIznD0
そりゃあインドや中国があるから・・・・
677名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:51:16.69 ID:MGobehGU0
>>675
日本がアメリカみたいな国を目指しているとしたら悲しいな
678名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 03:57:14.85 ID:tELIy+hH0
うちの子某政令指定都市の職員に去年なったが多分1年で
税込み300いってないと思う。270万くらいか。
しかも昇給カーブがかなりゆるやからしく、年収400万に
届くのは30代のうちにかなうか、ってとこらしいよ!

だれだよ、地方公務員高いと言ってる人。もち大卒ね(有名国立)。
679名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:07:44.92 ID:vpYCbVqp0
>>672
小中高公立で高卒で働いてもらうなら、そんなに金必要ないと思うけど。
先回りして色々心配しすぎ。
680名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:19:01.78 ID:BC+7R3O00
公務員の皆さん、官民格差が激しいので民間に合わせてください。
681名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:28:47.89 ID:tELIy+hH0
>>680
民間に合わせてせめて30歳で700万にはなってほしいわ。
てんで無理そうだけど。
682名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 04:51:54.13 ID:3vnrv0wY0
年収云々、生活に掛かるお金が全く違うだろが?日本じゃ10万じゃ暮らせねーってww

年収10万じゃ俺なんて家賃すら払えねーよw
683名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:10:24.60 ID:Ei0xzadmP
年収3000万以上の金持ちと、200万以下のゴミは除外して平均出すべきだ

極端な上と下がいるとバランスがおかしくなるからね
金持ちや学生さんのバイトを計算にいれたらダメだよね
684名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:14:18.83 ID:Vh5V+kEC0
>>678
○○手当てでがっつり上乗せされますから心配無用
685名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:16:14.50 ID:cFnEw5EQ0
男だけの平均が500万ちょいだろ
男だけのデータなら中央値でも500くらいだと思うけどね

底辺はチュウオウチガーとほざいて低い値を期待して、自分を慰めるのやめたら?
意味ないよ
686名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:17:37.16 ID:h3Su+en70
でよ
なんで世界では10万円で生活できるんだ?

日本国内の価格では小麦やガソリンすら買えないぞ
687名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:19:17.33 ID:eMYoNQhp0
物価やQOLで調整してから何位か教えてくれよ
688名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:20:09.80 ID:cFnEw5EQ0
上位4.5%って言われてもだからなんだ?って話だよな
689名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:22:27.46 ID:mVv4AbZS0
物価は世界NO1だけどなw
こんだけデフレと叫ばれてるのにw
結局高収入を支えるために無駄に物価を上げてきたというツケがここ20年くらいで修正されてきたに過ぎないわけだな
690名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:22:29.98 ID:y2l/NJqs0
>>1
チョンのせいで物価が高いからあまり意味ないんですけど…。
691名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:23:00.60 ID:90YBnv+i0
文句言ってるやつはできるだけ貯金して
その金を抱えて貧困国へ行くといいよ
692名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:37:14.94 ID:Tujm1Qvy0
習近平に勝ったど〜
693名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 06:46:50.10 ID:gl/qWL2X0
>688

わからないのか?
世界にはそれだけ、安く働ける労働力が余ってるってことだよ。
だから、今後もどんどん仕事は海外に流出していく。

誰にでもできるような仕事は今後日本ではほとんどなくなるorバイト的な安い給料しかもらえなくなる
どこにでも書いてあることだろ?
694名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:08:55.35 ID:ndg2ASZ40
もう日本には何も希望が無いな
小学生の列に車突っ込んで死刑になりたかった奴の気持ちも
良くわかる様になってきたよ
695名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:31:52.64 ID:X8xO1ThgO
マスゴミの給料が異常に高いから日本人平均を押し上げているんだろうな。
696名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:34:43.54 ID:+MKd1szx0
400万でも物価が半分ならリッチ
ベトナムで400万円はかなりいい生活できる
日本だと車と家は買えない
697名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:38:35.87 ID:a0S/4cqc0
>>29
都心の平均は550くらいだよ
698名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:41:05.94 ID:j4dCOvwH0
無能な団塊世代が平均を押し上げてるのか
699名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 08:57:56.69 ID:+Cb6NCESP
物価無視で収入を語るのは意味がない。
700名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:06:21.94 ID:FD66iyf5P
皆、お金もちなんだな…(´;ω;`)ブワッ
701名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:09:51.07 ID:YoacfCF50
物価とか家賃とか生活に書かkる諸費用を全然考慮してないランキングに何の意味が
702名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:13:58.27 ID:SpJD7nw80
>>701
自分で考慮して見ればいいんだよ。
与えられた情報しか読み取れないって馬鹿か?
703名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:16:11.70 ID:bIJfctUp0
物価の違いに言及せず、よくこんな糞記事が書けるな。
ブンヤさんもいい商売だね。
704名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:16:50.44 ID:37rVuR7n0
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
都合のいい部分だけを取り出して外国と比較するのはマスゴミの騙しの手口
705名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 09:26:26.54 ID:N2GCLY/J0
ガチで金額入力してみたら
0.05%
richest people in the world by income.

3,054,023rd
richest person on earth by income.

て出た

下のほうも見てみたが、ジンバブエやガーナの国民と比べられても実感が湧かない
706名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:24:19.78 ID:/aPoIjCd0
広告から製造に業種変えて、給料は変わらないが残業がほぼなくなった
つうか、残業代がきっちり出る分、早く帰ることが推奨されてる
お金だけでなく、労働時間や他の条件も見ないとな
707名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:14:35.58 ID:hgGVgXr30
額面400万と言ってもピンとこんわ
実際の手取りは月額どんなもんよ??
708名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:23:59.15 ID:W+Za1dLd0
入社5年目で額面500万超えたけどまあまあなんかな
709名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:27:59.84 ID:inH3488/O
俺も年収は500くらいだな
だいたい月30でボーナス夏冬会わせて150万くらい
アラサー
710名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:30:00.96 ID:8bp27URm0
年収10万円あれば平均的生活ができるん?
糞くだらねぇ記事だな
711名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:31:11.68 ID:ErImvxh4P
日本て受験競争が激しくて、マーチや駅弁レベルでも
それなりに勉強しないと入れないけど、マーチや駅弁を出れば
世界の上位3%の収入になれるって事だもんな
ある程度大変なのも仕方ない
高校生の時はそんな事まで考えた事なかった
712名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 15:49:00.27 ID:3R7QSMNp0
俺もやってみた
上位0.1%だから、結構良い方だ
実感はまるでないけど
713名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 16:01:30.79 ID:xZzFEwgl0
>>712
実感がまるでないのは
それなりにいい生活を送れてないってことだな
714名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:16:57.03 ID:VL+TpCap0
田舎在住だが日本は全然豊かじゃないよな
俺と嫁が朝6時に出勤して21時頃戻ってやっと夕飯
ともに正社員10年目近くで年収250〜300のまんま
世帯の所得は月30ほど、やっと回る状態だわ
平日子供は親に預けっぱなし・・・中流装ってるが周りもこんな状態よ
親の介護のしかかってるヤツはもっと悲惨

さすがに、なにかがおかしいだろ
715名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:20:56.22 ID:CFGvw4DR0
800マソあったって国内旅行すら年一でも行けない…
住宅ローン重い
716名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 17:40:14.19 ID:uuBJza+B0
>>698
団塊世代は、2007〜2009年に定年退職してる。
717名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:36:53.72 ID:oAeLYFPwO
>>681
民間で700万ていったら最大手の年収だから。
普通の会社で30才だったら400万〜500万くらいだよ。
718名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:42:13.58 ID:Ei0xzadmP
そんなこと言うとまた底辺が
民間だったら30歳は300万くらいが中央値だとか言い出すぞ
719名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:46:04.42 ID:S2KuXs5G0
購買力平価で言えやks
409万持って発展途上国で暮らすのと、東京のど真ん中で暮らすのじゃ全然違うだろが。
そんな事も理解しないで話をしても意味ねーだろ
720名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:48:23.32 ID:FD036cPL0
ただの数字のトリックだね
721名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:49:54.16 ID:Rfm0npCPO
つまり、年収四千万世帯が1つあいれば、9人は無収入世帯です。
10世帯分の税金よろしくw
税金払わないと国が回らんからねw
722名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:51:19.50 ID:0ts9hNgY0
2012年購買力平価GDPランキング

1位 カタール 102,211 (USドル)
2位 ルクセンブルク 79,785
3位 シンガポール 60,409
4位 ノルウェー 55,008
5位 ブルネイ 54,388
6位 香港 51,494
7位 アメリカ 49,922
8位 アラブ首長国連邦 49,011
9位 スイス 45,417
10位 カナダ 42,734

19位 台湾 38,749
24位 日本 36,265
27位 韓国 32,272
723名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:58:44.25 ID:4vYqNO860
俺は3億位くらいだな。
724名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:47:45.28 ID:e2DLt6z40
団塊がどんどん無職になってる。

これから、平均年収もどんどん下がるよ。
725名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:46:15.24 ID:tF6CILFu0
世界の上位4.5%とか言われてもなあ
東京に住んでると450万でも贅沢なんてできない
726名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:46:31.49 ID:h3Su+en70
>>711

>マーチや駅弁を出れば世界の上位3%の収入になれるって事だもんな


えっ?
そのへんなんて運が良ければ上場企業に採用されるってレベルだろ
中小とか無職とか普通
727名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 22:49:11.90 ID:Sikd+Gvf0
トップ3%とかややこしすぎてわかんないわ
728名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:08:10.02 ID:m/2g7BSv0
週1〜2回くらいの学生や主婦バイトも入れての平均値だろ。
もしも正規雇用の平均が409万だったら
アベノミクスもクソもなく日本は終わってしまうわ。
729名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:10:25.70 ID:hiUXKpjK0
物価が違うのに馬鹿じゃないのかこの記者・・・
730名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:13:43.06 ID:Kpe7JnAw0
派遣社員でも朝10時〜夜10時まで働けば年収300くらいは行く
731名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:17:33.75 ID:Zk28iukR0
>>730
退職金もなければ、年取った5年後も同じ給与水準で働けない上に、日本じゃ家庭を持てない給与水準
732名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:19:52.96 ID:Zk28iukR0
>>726

大学の学歴より、人生の幸せを決めるのは就職する時のコネだな。
733名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:20:25.66 ID:io01m6Ii0
年収250万
毎日カップ麺で生活してるのに年間50万しか貯金できない
早く病気になって生活保護もらえないかな
734名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:24:53.99 ID:2uN1l8lK0
こういうのは上位5%、下位5%の所得者を除外してから算定しないとだめだよ。
735名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:47:10.07 ID:xZzFEwgl0
>>733
貯金があると生活保護受けられないよ…
736名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 23:48:21.99 ID:2uN1l8lK0
>>732
就職したってそれで終わりじゃないぞ。

いじめ、パワハラ、異動、そしてメンヘルへ・・・

なんでもありだ。

持つべきものは、コミュ力。
それさえあれば学力もコネも超越できる。
737名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 00:43:12.68 ID:tI8By8Ek0
日本の凄いところはこの中間層が異常に多いってところ
738名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:47:23.30 ID:YYaqs4rs0
>>737

でもさー
四則演算くらいしか能力無くても
1000万くらいもらってるオヤジもおおいんだよなー

>>736
会社・職業選びは重要だね
休暇がなかったり、体壊したり、給料安かったり
739名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 01:58:05.13 ID:7XRX2jfR0
>>720
日本製のザルや藤製の椅子が
アメリカで飛ぶように売れていた時期もありました。
740名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 02:12:30.62 ID:4aq0KGCL0
どうりで支那は汚職がはびこるわけだ・・・周もつらいな・・・
741名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 05:58:36.16 ID:YkCRbhMe0
>>707
ボーナスなしなら28、29ってとこかな
自分は24年度がまさに年収409万だったけど、月の手取りは24万くらい
副業の35万/年でようやく人並み
742名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:01:52.03 ID:HwcPyGdF0
財布の中にお金が入っているだけで世界の上位10%に入る金持ち。じゃなかったっけ?。
なんかどこかで聞いたことがある。
743名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 07:49:19.34 ID:pPI0FoNt0
二極化が進んでくんだろ?
平均データの順位に価値なんぞあるか
744名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:39:31.95 ID:xThcbJpg0
>>741
一人なら充分だけど、家族持ちはけっこう厳しいな、住宅ローンあれば尚更
まあ共働きして何とかちょっとは余裕のある暮らし出来る程度か
共働きが多くなるわけだ
745名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 09:14:50.84 ID:+1Uezsf3P
これからは新幹線が停まるか、空港のある100万人以下の政令指定都市=後発指定都市の時代。
家賃の高い大都市で賃金下げたら人材は集まらない。
ド田舎で人材募集しても集まらないし、異動したがらない。
後発指定都市は低賃金で、そこそこの人材を使える。
746名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 14:30:23.83 ID:yFsSQEMq0
労働時間、労働量、
物価(特に生活必需の電気、電話、電車運賃)など
名ばかり民営の独占企業のバカ高料金
といった既得権者たちにとって「都合の悪い部分」は決して比較はしません
747名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:18:51.17 ID:xbgHCCXuO
>>1
物価完全無視の新自由主義礼讚記事かよw
748名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:29:34.47 ID:u3R2E1KR0
年収一億が一人、年収100万が9人

さあ平均は?
749名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:36:17.80 ID:LTntf3oG0
>>1
>自分の年収が「世界の何位か」が瞬時にわかる画期的なサイトがインターネット上に存在する

これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
750名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:50:06.25 ID:128p9ECD0
物価を考えないマスゴミのレベルの低い記事を相手にする必要はない。
751名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 11:59:22.77 ID:twmdX+PaO
風呂・トイレ共同のボロアパートで毎日カップ麺を食べてるとしても、「雨風をしのげる部屋と明日食べる物がある」だけで、世界では恵まれた上位半数に入るらしい。
752名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:05:20.90 ID:343dS1gv0
まあその分母が何人なのかって話はあるけど
ハケンとか契約社員は入れてないんだろ?
753名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 12:13:45.98 ID:343dS1gv0
ハラルフードの店長と話したら日本は物価が高いから生活楽じゃないよねえ、って言ってた
日本人はみんな働き者にならざるを得ない、と
だからバブル頃の出稼ぎイラン人たちは結論としてトータルで割に合わないから皆帰国していったわけ
754名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 15:59:38.09 ID:iN7HuB/TO
要するに日本の賃金高過ぎって事だろ
デフレは止まらんな
755名無しさん@13周年:2013/04/26(金) 18:41:16.85 ID:EaqihSx5P
貧乏人は上を叩くんじゃなくて、這い上がれよ
上を(ネットの匿名掲示板で匿名で)叩いても現実は何も変わらんぞ
756名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 06:43:30.18 ID:5JfZj6TN0
>>754
だな
派遣増えても減ることはない
757名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 06:53:44.57 ID:+9zqOibO0
こういうデータを出すときは、
年代別とか、ニートもカウントしたとか
設定条件も書けや
30代で、こんな年収考えられないんだけど
758名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 06:55:21.02 ID:o5xbC/gBP
35歳で409万なんてあんまりいねーしな
そんな低いわけがない
759名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 06:58:44.79 ID:hXPQHRxf0
>>757
国税庁の調査だろ。409万の根拠は。

民間企業で働くサラリーマンや役員、パート従業員の平成23年の平均年収は409万円。
男性は503.8万円、女性平均は267.9万円

まあ、男なら年収500万が平均(アルバイト含めて)だから、実質600万前後が、男性30代ぐらいのまともに仕事してる人の平均かな。
760名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 06:59:51.44 ID:o5xbC/gBP
>>759
そういうこと言うと、チュウオウチガーとやかましい奴が来る
761名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 07:04:38.96 ID:OC1zRcwqO
子供、老人抜きの有効労働人口で順位づけしないと何の意味もなくね?
762名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 07:04:50.89 ID:dW8UuBUYO
>>759
的確な分析やけど
600万はないだろ
平均値が下がったのは300万ぐらいが増えたんだろ
763名無しさん@13周年:2013/04/27(土) 22:25:46.60 ID:gfO4VQH/P
年収なんか購買力平価で考えなきゃ意味ねえんだよ(゚д゚)バーカ
764名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:45:58.88 ID:al50Kgh40
これアルバイトも含めてるやつな
よく公務員の年収が高いとか言う奴が出す数字
そいつにアルバイトと正社員である公務員の年収が違うのは当然だろって言うと黙るw
765名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:47:23.24 ID:0Bj6NqJOO
>>754
昭和に立ち返って階級闘争が必要な時代なんだよw
サザエさん時代を取り戻そうじゃないかw

新自由主義者が支配する世では為替どころか好不況に関係なく
確実に経済の天井に間もなくぶち当たり直滑降で
韓国に後する経済状況を歩むよ
竹中始め新自由主義経済学者は企業栄えて国滅ぶの
韓国を目指すべきと宣っているのだから日本と韓国経済の違いを
考える意味が全く無いw基幹企業纂奪されて後の
変遷には全く関係なく同じ軌跡を辿るのだから…
766名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:49:27.22 ID:al50Kgh40
>>759
「年収437万円」は国税庁の「平成19年分民間給与の実態」のデータを
根拠にしたものとみられます。これは男女あわせた平均値です。
しかも独身の若年労働者や非納税者も含めています。
男性の年収平均値は542万円、「男性の納税者」では562万円です。
さらに「配偶者控除のある男性納税者」に限って試算すれば、約661万円となります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html
767名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:49:27.67 ID:b0bIwqyM0
金がない時のほうが楽しかったなorz
768名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:50:02.70 ID:e2/eMFXOO
中央値はいくつなんですかね
769名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:51:03.70 ID:iTuFBaPz0
lknlk;lm
770名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 02:55:55.67 ID:sfNgD/ud0
>>661
ふんがー!
771名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:06:47.62 ID:13BBDprE0
>>670
実際600万なら一人暮らしがやっとだよ。
実家でも住んでない限り。
772名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 03:11:28.01 ID:yuLia8Tr0
大手メーカー勤務だけど、27で年収500万くらいだ。
40代以上の奴らは結構貰ってるけど、今の20〜30代は大したことない。
773名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:15:44.33 ID:6t0vI6jvO
>>80
年収130万円以下の専業主婦も含んでます
130万円越えると旦那の扶養から外れるからね
公務員叩きの道具のひとつ
774名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:17:34.22 ID:kEVPOd1j0
まったく無意味な統計だな
775名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:23:17.24 ID:OOcpSMMX0
貨幣すらつかわない土人も含めて世界って言われてもな
776名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 04:27:09.90 ID:39rmIIkR0
つーか、世界でみたら日本ほど恵まれている国は少ないだろ
水道水が飲める、重大事件発生率は低い、義務教育のレベルは高い、消費税はたったの5%
平均寿命は長い、国民健康保険制度がある、インターネットが安い、徴兵制がない

こんな国に生まれて不満を言ってる連中は心底おめでたいと思うよ
777名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:14:42.28 ID:6qsq7vDH0
>>776
その状態を維持するために膨大な赤字国債が積み上がってきました。
過剰な福祉の結果ですね。
778名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:28:28.63 ID:YkuliqMm0
>>765
愚民は資本主義支持だから
格差で豊かに成ると思っている
搾取を続けたら最終的に99%は乞食になるのに
甘い夢を見ている
779名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:33:00.52 ID:xm4oCXh40
みんな少ない給料で頑張ってるんやね
応援してます(・∀・)
780名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:48:21.94 ID:RjH3p8xdP
http://www.globalrichlist.com
年収100万円 上位15.94% 1,066,029,093番目
年収200万円 上位5.40% 361,481,784番目
年収400万円 上位0.84% 56,087,489番目
年収800万円 上位0.13% 8,702,531番目
年収1200万円 上位0.08% 5,086,930番目
年収2000万円 上位0.05% 3,143,125番目
年収3000万円 上位0.03% 2,144,838番目
年収5000万円 上位0.02% 1,325,258番目
年収1億円 上位0.01% 689,568番目
年収5億円 上位0.001% 80,811番目
年収10億円 上位0.0003% 18,954番目
年収50億円 上位0.0001% 653番目
年収100億円 上位0.0001% 153番目
年収200億円 上位0.0001% 53番目
年収500億円 上位0.0001% 14番目
年収1000億円 上位0.0001% 5番目
年収2000億円 上位0.0001% 2番目
年収2200億円 上位0.0001% 1番目
781名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:53:02.07 ID:6uSPmZJ60
大卒で決まんないかなー
それにしても(?逆か) 2000億なんて新聞でも見ないな・・・
782名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:55:39.69 ID:d1NRB2sJ0
ナマポは年中やすみで年収500万以上の価値あるわな。
マスコミ様よりもらってないからたたkないだけで。
783名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:57:39.71 ID:RjH3p8xdP
年収1200億か。フフフ・・・やつは年収四天王のなかでも最弱。
784名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 05:57:53.08 ID:756c2k+Z0
旦那が高級リーマンやめて実家ついだんで
今は別居ww クッソワロタww
785名無しさん@13周年:2013/04/28(日) 06:54:50.22 ID:fBQQDW160
>>772
その40代のやつらが20代の頃に今のおまえよりたくさん貰ってた
なんてことはないから安心しろw
てか自分の会社の給与表いっぺんみせてもらえw
786名無しさん@13周年
te