【アベノミクス】 好調の不動産業界 取引先の手前高額のボーナス額公表できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
今年の春闘ではトヨタ、ホンダ、日産など自動車業界ではボーナスで満額回答が続出した。
一方、電機、鉄鋼、化学などでは前年比マイナスとなった。

実は自動車業界などより大笑いしているのは公表していない業種の人々である。
たとえば金融緩和の恩恵をストレートに受ける銀行や証券、不動産では、
今夏のボーナスは軒並み増額の見通しだが、どこも公表していない。

3メガバンクが5年ぶりに3行揃ってボーナスアップとなったことはすでに報じられているが、
本誌が個別調査したところ、三菱東京UFJで40歳課長クラスは昨期より1%アップで154万円程度。
三井住友とみずほの同クラスで約5%のアップで、三井住友が同152万円、みずほが同150万円程度という。

株高で沸く証券会社やマンション販売の好調な不動産業界のボーナスも景気がいい。
年1回支給の野村証券の40代営業職は年間200万〜400万円になる見込みで、大和証券で夏が150万円程度。
三井不動産と三菱地所は40歳課長級で、夏のボーナスだけで300万円から400万円というから驚きの水準である。

「不動産に転職した金融マンが『こんなに高いんだ』と驚いているほど。
証券や不動産がミニバブルの先陣を切っている状態だが、取引先の手前もあり『高すぎて公表できない』という」(金融ジャーナリストの小泉深氏)
http://www.news-postseven.com/archives/20130423_184107.html
2名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:34:38.65 ID:DbYjNPcf0
棒に茄子を刺して
3名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:36:05.94 ID:56sl6iyV0
ブタノミクスとはいったい何だったのか
4名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:43:34.38 ID:fRBnYXoT0
良くも悪くも景気に左右されやすい業種だからねぇ。
5名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:45:17.77 ID:PxDjEB+s0
ここ半年の不動産株の値動きが、まるで目茶苦茶な件
6名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:47:54.73 ID:GbJi96Xn0
メガバンは国内のボーナス廃止して、
自社株買いしろや
7名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:49:12.74 ID:8AWEemz80
梅田の新築オフィスビル空室だらけなんでしょ?
8名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 07:54:42.64 ID:ofJcBtb70
今時銀行なんて屁の役にも立ってないがな。
9 【関電 66.8 %】 :2013/04/23(火) 08:00:29.99 ID:gBFqXko70
不動産の取引価格が気になる
10名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:09:12.09 ID:JrUAqMW00
金融緩和で余った金が、不動産投資に向かってる。旧態依然の構造。
増えるのはマンション、チェーン店、ショッピングモール。
大きな資本を持ってる所が低利で資金調達して不動産に投資してる。
新規開店による仮需要が喚起されるが、その分既存店の売り上げは落ちる。
11 【関電 67.0 %】 :2013/04/23(火) 08:09:43.40 ID:gBFqXko70
不動産価格指数みるとまだ下げてるけど
下げ幅が小さくなりつつあるだけだな
値上がりしている状況じゃない
まぁ下げ幅縮小に応じて不動産関連の株の評価が改善されただけってこと
株は対円で調整されたにしても不動産株は上げ過ぎだわな
12 【関電 67.6 %】 :2013/04/23(火) 08:13:46.71 ID:gBFqXko70
やっぱ金は年寄りが持ってて依然として昭和脳ってことだね
13名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:17:36.14 ID:OtW0JJHfP
すげーと思って、記事読んだら。。

1%、5%????

バブルの時は、10ヶ月とか20ヶ月とか・・・
14名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:30:35.53 ID:QsnCsxmH0
証券より不動産のほうがいいんだな
15名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:16.85 ID:yhZRYCCK0
>三井不動産と三菱地所は40歳課長級で、夏のボーナスだけで300万円から400万円
ほええ
16名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:34:26.45 ID:VzQx3SkN0
迫り来る関東大震災
17名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:07:47.45 ID:jcCtCz9p0
この20年の反動でしょ
今までがおかしいって感覚が
なくなってるほうが怖い
18名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:21:47.91 ID:vg0/L9fOO
不動産は売り逃げと、死にまくってるから相続対策で売りに出てる。

ババ抜きだよ
19名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:23:57.67 ID:RZ/jNbJE0
死んでた物件にやたらと店舗が入ったり、ここ3年以上空いていた駐車場に今月だけで5台契約になってたりして、確かになにかが変わりつつある
20名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:29:23.08 ID:ThDdUME90
少子高齢でしかも結婚しな(できな)のが増えて、需要あるの
21名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:32:19.97 ID:S/oGp0vl0
よかったね
つか不動産は、来年再来年の消費税上げからの買い控えコンボが目に見えてるだろ
22名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 09:54:52.91 ID:Z8WYh9bI0
日本の資源は不動産
23名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:01:32.83 ID:V3zmFShaO
いま賃貸マンションの建築ラッシュになってる
24名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:30:03.61 ID:JzTXrbEp0
既存の狭い部屋は中韓に売り捌け!

広く高品質で安い物件を提供しろ!
25名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:32:25.73 ID:TVj5lkbx0
恥ずかしくて出せない額なんだな
26名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:51:17.18 ID:EJACwZoMO
【アベノミクス】
●全漁連の20万隻一斉休漁を検討
《円安で燃油高》支援求め
円安で漁船の燃料費が上がっているため、全国漁業協同組合連合会(全漁連)が5月に全国の漁船約20万隻を一斉休漁しようと検討している。
政府に燃料高騰の対策を求めるためだ。一斉休漁に踏み切れば、2008年7月以来約5年ぶり。休漁で漁獲量が減ると、魚の値段が上がるおそれもある。《朝日新聞》
※水産庁によると、漁船の燃料に使う【A重油】は昨年10〜12月には1リットルあたり平均87年だったが、今年4月1日には約99円まで上がった。
安倍政権になって円安が進み、日本円では輸入油が高くなったからだ。
★イカ漁が盛んな勝本町漁協(長崎県壱岐市)の大久保組合長は「アベノミクスで景気がいいというが、我々には地獄だ。政府が招いた円安なのだから対策を出してほしい」と訴えている。
【政治は結果責任】
安倍晋三語録より
●なんとかならんのか、アベノミクス(`´メ)
27名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 10:56:58.70 ID:Wa4KnN900
分譲よりも、オフィス賃貸の方が実は調子良くない?
山の手線内の、たけど駅遠・築古のちょっと残念な、
だけど、オーナーが値下げを渋ってたような、いくつかの物件に、
今月、バタバタっと借り手がついた。
28名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 11:24:40.00 ID:vo/4tiw30
オフィイス家具のイトーキなんか好調だよね。
オフィスはいけてる気がするわ。
29名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:33:32.76 ID:amdYwu780
ほー?
非公開業界相手の時候の挨拶は「アベノミクスな今日この頃、儲かって何よりです」に変更・統一されていい
30名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:41:36.20 ID:H/tsOh230
経済が回り初めて来たね。
31名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 12:47:43.86 ID:g95jnlMgP
給料が上がってるのは自動車除いて虚業ばっかりじゃん。
32名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 14:39:16.46 ID:tg9KM6/S0
jリート半年で2倍だよ、不動産業界の利益半端じゃないと思う
33名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 15:52:25.58 ID:F05yppuy0
ボッタクリ建屋ばかりつくりおって
34名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:02:52.63 ID:zWNWytWM0
東京の不動産価格、今後、放射能の影響あるかな・・・
35名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 16:09:38.41 ID:67mAjemL0
消費税アップ前のバブルが弾けたら本格的な不況になるだろうから
お金はなるべく使わないようにしている
36名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 17:48:07.30 ID:hRosNrhb0
今まで金を溜め込んで来た裕福層が億ションを買い始めたし、株式市場も賑わっている。
本当に経済が回り初めて来たんだろうな。
37名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:03:35.89 ID:A3gVH+4W0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる。
38名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:08:10.45 ID:0lzGT0iB0
バブル景気くる?
39名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:09:29.22 ID:mXasJVcyO
自動車にこきつかわれてるのにボーナスなしだ。
子どもには絶対に製造業以外の職種につかせる。
40名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:24:47.58 ID:s4LQyH2OO
去年秋、田んぼの稲刈り後、コンバインで刈った稲の上に
そのままダンプで運んできた土を1メートルぐらい盛っていた
半年後、看板が立っていたので見てみると、戸建ての復興住宅が建つらしいw

これって手抜き工場なの?
41名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:42:33.29 ID:Vn/7xbBgO
>>40
藁は大したことないが田んぼの上ってのが引っかかる
けど半年経てば落ち着いてるかもしらんし
ただ買うのはあまりお勧めしないね
42名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:44:39.36 ID:4ZEUAZf/0
今だぞ
宅建の資格生かすのはw
おまいらwww
43名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:45:58.84 ID:/+Swlmi40
>>1
本音は「大して儲け出てないからボーナス上げられない」 or 「これから大変な時期だからボーナス上げられない」
さあ、どっち?w
44名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 18:59:42.88 ID:bbqF4JGe0
金持つと不動産に手を出すとは。。。
何回も同じ失敗をするんだな
45名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 20:53:04.85 ID:NnT0WOyZ0
>三井不動産と三菱地所は40歳課長級で、夏のボーナスだけで300万円から400万円というから驚きの水準である。

同じマンションに三菱地所の人いるけどこんなにもらえるのか、事実いい車乗ってるもんな
『マンション買うときに社員割引はあるんですか?』って以前聞いた時、『残念ながらないんですよぉ』って言ってたけど、たぶんあれも嘘だよな
46名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 00:01:15.11 ID:06IVc0p80
不動産というより不動産株バブルな気がする
47名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 01:44:35.35 ID:75W4FimS0
>>45
どうだろうな
車産業でも人気車種とかは社員割引適用外ってあるみたいだしな
ホンダのフィットとか。
48名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:07:57.12 ID:QD9TwvE60
民主党政権も相続税上げて、強制的に土地ミニバブルで景気回復をしかけようとして失敗した。
一方、自民党政権はアベノミクスで市場にまかせて景気回復が成功。なんとも皮肉な話だね。  
49名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:09:04.64 ID:JH3qUdTr0
不動産屋はマジ儲かる
50名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 11:50:25.00 ID:rfMDBrA00
三井三菱限定の話ですよ皆さん
51名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:53:42.70 ID:xRaQWyiM0
不動産屋はボッタクリ過ぎ。
安くしろ。
52名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 18:59:42.25 ID:Jin89NH90
>>41
半年じゃあ確実に歪むだろうね
53名無しさん@13周年
そういやうちはボーナス前になると
経営が苦しい先が見えないとか言い訳していたが、
提灯番組で紹介された時
「今までうちは赤字を出した事がない」と言って
なぜ還元しないんだと従業員の怒りを買ってたな。

新卒で入って5年間、1度も昇給を経験しないまま
辞めた奴もいたってのに。

正直、今の日本企業のモラルじゃ
どうやってもアベノミクスは失敗すると思う。
インフレどころかスタグフの様相を呈するだろう。