【話題】イスラエルで「月4600円でコーヒー飲み放題」のロイヤルティプログラムが人気

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★
今時、カフェと名のつくところでコーヒーを飲めば300円はかかってしまう。
場所を選ばなければ、もっと安いコーヒーを飲めるところはいくらでもあるだろうが、
1日1回、落ち着いた雰囲気の店でリラックスタイムを過ごせたらどんなにいいか。

イスラエルの起業家Alon Ezer氏は、月額169イスラエルシュケル(約4600円)で
カフェのコーヒー飲み放題というロイヤルティ・プログラム〈CupsTelAviv〉を立ち上げ、
利益を上げている。お得なコーヒーチケットを販売したり、ポイント数に応じて
無料コーヒーを提供したりするサービスは多くの企業や飲食店が実施しているが、
そういったサービスは特定の店やチェーン店に限ったものだろう。

〈CupsTelAviv〉は、テルアビブ市内の個人経営のカフェや
独立系フランチャイズのカフェを対象としている点が特徴だ。しかも、
注文する飲み物の種類は問わない。つまり、ホイップクリームをトッピンしても構わないし、
メニューにあれば紅茶を注文しても構わないのだ。

単純計算すると、1日当たり日本円で150円ちょっと。テルアビブの
カプチーノ平均価格は約400円だそうで、これが飲み放題となると、
利用者としてはかなりお得だが、店側は大丈夫なのか? Ezer氏によれば、
客はこのお得感も手伝ってか、ケーキやサンドイッチなど、ほかのメニューも
一緒に注文することが多く、リピーターが増えたり、ほかの客を連れてきてくれたりと、
プラスアルファのメリットがあり、利益はしっかり上がっているそうだ。

そこまで頻繁にカフェは利用しないという場合には
月額99イスラエルシュケル(約2700円、1日当たり90円)で
1日1杯限定というサービスも提供している。

http://irorio.jp/kondotatsuya/20130421/55528/
2名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:45:26.96 ID:/3O3ymSy0
飯食い放題で2万円とかあればいいんだけど
3名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:45:59.70 ID:faQP4akd0
ドリンクバーのほうが安上がりだな
4名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:46:18.83 ID:DEso9An90
ファミレスの30分以上煮詰めたコーヒーはもう飲めない、今は交換するし
5名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:47:08.48 ID:5SsDXlQW0
入れっぱなしのとんでもない奴なんだろうな
6名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:48:55.56 ID:0dQCG2iy0
クーポン客ばかりだと文句を言うキッチンとらじろうみたいな店が出てきそう
7名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:48:56.03 ID:JLwy1+Yu0
これは安いな
8名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:49:10.43 ID:6zMBosDUO
これを日本でやると曜日や性別がどうたらといった諸条件がくっついてきて、分かりづらい最悪なサービスになってしまう。
9名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:49:34.67 ID:LN9uAl1T0
これは上手いアイデアだ。
周辺客取り込めそう。
10名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:50:39.66 ID:DZS2v5KuP
ネスカフェの粉やったら1ヶ月分500円いかんで
夜中でも早朝でも飲みたいとき飲めるで
コーヒー代5000円とかアホか
11名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:51:13.98 ID:c+HzLvpKP
韓国や中国じゃ無理だろうな
タッパに入れて持って帰りそうだし
12名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:51:30.41 ID:JLwy1+Yu0
>>10
お店で飲むのと自宅で安くあげるのは違う
13 ◆WhiteFoxZc :2013/04/22(月) 11:55:40.83 ID:JvtsIzOX0
毎日利用するとしても、一日一杯だけだとそんなお得でもないか。
稼働日20〜25日だとして4600円÷25=184円、4600円÷20=230円。
まあコーヒー好きではない俺にはあまり関係ないけど。
14名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:55:49.31 ID:/o+koiKw0
>>8
店内でコーヒー貰って外で他人に渡す→店内でコー(ry
これがあるからできないだろうな

海外ではこんなのやるやついないし行為自体が信じられんって感じ
日本では悪いって分かるけどある意味お得だからコソコソやっちまうんだろうな
15名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:57:24.62 ID:9cAwNeCN0
1杯 150円 ×30=4500円

ぜんぜん、安くないな・・・
16名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:57:29.39 ID:VtXFt2jW0
イスラエルの通貨ってドルなの?ユーロなの?
17名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:58:56.03 ID:qOw68WFa0
>>12
原価厨って必ず湧くよね
18名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:59:17.37 ID:P+T3SWsW0
金払って泥水飲み放題
19名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 11:59:18.97 ID:PbYUXNsM0
作家の山口洋子が名古屋で喫茶店をやっていた頃、運転資金が苦しかったので
一月いくらでコーヒー飲み放題というのをやったことがあるという。
そうすれば一時にまとまった金が入って一息つけたからだという。
20名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:00:41.94 ID:NNDpJX2O0
え?たかくね?
んなもん自分で入れりゃ限りなくタダになるじゃん
21名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:01:13.12 ID:JLwy1+Yu0
日本だと喫茶店や普通の飲食店でコーヒーを飲むと300〜500円位
マクドナルドとかドトールとかそういうのを普通のコーヒーとして考えてる層と喫茶店のコーヒーを飲む層とでは、違う
22名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:01:54.83 ID:u/GfBrneO
コーヒー位、社内でいくらでも飲めるだろ
23名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:02:14.06 ID:RSWT1Hgt0
ゆっくり座れる場所を月単位でキープできると考えれば
24名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:03:40.42 ID:T1tmKxJG0
イスラエルいったことあるけど外食クソ高いよ
25名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:03:43.93 ID:mwVTINVSO
ブルックスなら一杯19円だぞ
26名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:03:54.20 ID:5vAGJvij0
>>16
イスラエルは、ILS(シュケル)です。
1ILSは、20円位かな?
27名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:03:58.22 ID:rJLlpwcI0
>>13
一日一杯だと2700円のプランがあるぞ
28名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:04:20.21 ID:vktymPhNO
こんなに費やしてるのかと思うが
お局のおかげでポットが使いにくく
自販機頼みだとこれどころじゃないな
29名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:04:49.69 ID:RyLNS0St0
収穫量が少ないから高価なのに
高いは美味いと勘違いしてる人多いよね
30名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:05:15.71 ID:+YvfQitE0
>>2
名古屋のモーニング食べ放題でええやないか?
名古屋にきなされ
31名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:05:31.18 ID:LY3WR0qB0
自分の職場に蛇口があって飲み放題ならいいけど。
毎日、店に行ってられない。
32名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:06:54.50 ID:BHFzGkCS0
毎日は行かないしいいサービスだなこれ
日本でもやるところありそう
33名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:07:13.49 ID:4YFdUPFC0
俺お茶派だからなあ

社内のカップ自販機お茶だけは0円で飲み放題なのに
みんなコーヒー買ってる
そんなコーヒーいいか?
34名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:07:34.68 ID:heZRjjd30
まだ完全禁煙の喫茶店て少ないんだよな
煙臭いとコーヒーの香りが台無しなのに
35名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:07:42.25 ID:OXvAfJol0
「毎日コーヒー一杯分だけのお値段で手に入ります」
36名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:09:14.18 ID:Qnjp+mGmO
サイドメニューも頼めよっていう店員のプレッシャーと今日も来たよって言うプレッシャーと戦いながらコーヒーを飲んだらただの苦い水にしかならないな
37名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:09:28.21 ID:NNDpJX2O0
ステンレス製の魔法瓶にコーヒー入れて持参してるけど
あまりやってる人いないのか?
38名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:11:15.26 ID:TbEgMRLT0
これは安いね
サラリーマンが昼休みに月に20日間でも一杯230円
モーニングコーヒーとランチと夕方と、月15回ずつの45回でほぼ100円
39名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:11:50.04 ID:/YgVwFyyO
>>28
マグポットに朝、熱々のコーヒー入れて持っていくのはダメなの?

缶コーヒー飲むより安くて美味いよ。
40名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:14:17.57 ID:50oX+5a50
でも、元を取ろうと思って無理やり通わないといけなくなるも嫌だなw
41名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:14:45.64 ID:PlJ9YxCZ0
>>35
これインチキ勧誘の基本だけどおかしいよね
水分補給とそういうのは一緒の価値観ではないだろ
42名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:15:33.25 ID:OXvAfJol0
>>40
定年後のじじばばなんかはいいんじゃね
43名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:16:33.21 ID:Sd3tUZcT0
老人の溜まり場になりそう
44名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:22:26.47 ID:h8vBVvCT0
毎朝スタバな人もたくさんいるんだよ
公園の水は常にタダだ
同じビルのスタバがしてくれたら、マグカップもって降りてくよ。
45名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:22:28.48 ID:gaeBaSD20
>>8
日本はサービスを改悪することには定評があるからね
要は馬鹿なんだろうね、日本人
46名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:25:13.14 ID:1PWZVFlA0
>ホイップクリームをトッピンしても構わないし、

なんか言い方かっこいい
47名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:30:27.39 ID:dscdu58EP
絶妙なライン
48名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:35:45.32 ID:4GM9YHPl0
30で日割りというのもアレだしなー
普通は月10日も行けば十分にヘヴィなリピーターだ

しかしこれ、過度に混んでたら嫌だけどそれなりに空いてるなら悪くないな
場所代込みなら安い
49名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:40:09.25 ID:W2+wY0K90
缶コーヒー毎日よりはいいじゃん。
50名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:46:05.32 ID:AlUWAjVZ0
イスラエルは周囲のイスラム圏で飲まれてる煮出しのアラブ式コーヒーじゃなく
やっぱ欧米のドリップ式やエスプレッソが主流なのかな?
51名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:48:30.82 ID:ztTCbKXW0
>>10
大阪の人は気安くて面白いし好きだけど
すぐ高い安い何がお得かとか、あっちのが安いのにアホかとか
そんなもん買わなくていいとか、買い物に付き合って貰うとそんな話になるから、その点がとても嫌だ
デートの時にテーブルについてもそういう話するから引いた
52名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:48:39.82 ID:STbIs4Mr0
>>15
一日何杯でもオッケーやで
53名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 12:56:41.13 ID:6KfZa1Cc0
>>52
店側からまた乞食が来てるよって目にさらされても
平気な厚かましいやつじゃなきゃ、何杯も飲めないよ
一日何Lも飲むコーヒー中毒なら自分で入れた方が安いしね
落ち着きたいから店に行くのに周りに気をつかうなら本末転倒だろう
54名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:07:48.76 ID:ktiqOBU40
特定の店だけじゃなく加盟してるいろんな店にいけるのはいいね
55名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:08:47.33 ID:heZRjjd30
>>53
そういう契約なのに引け目を感じる方がおかしい
固定料金払ってる客がなぜ乞食?
56名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:20:53.86 ID:w1mV7e7+0
>>53
狂っとる
57名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:21:01.17 ID:mv7xW/I00
きちんとしたサービスと気持ちよい空間を提供できるなら
一杯¥300のコーヒーでも良いけど

セルフサービスの 安売りカフェが¥300って言う値段吹っかけてるのが気に喰わない
¥180でいいだろ。スタバもドトールもタリーズも
58名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:22:39.46 ID:ktiqOBU40
>>57
座席用意して缶コーヒーに毛の生えたような値段って無理すぎるだろ
59名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 13:25:00.42 ID:mWlp1qxTP
>>1
で、日本に上陸するのはいつ頃なんでしょ?
もし職場の近くなら申し込みしたいんですが。
60名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:23:04.79 ID:p6UpJ0pg0
カフェイン過剰摂取でパニック障害になれ!
61名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:25:26.17 ID:L1B+KHZX0
いままでずっと豆挽いてコーヒー煎れてたけど
インスタントのゴールドブレンド
けっこうウマいなw
62名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:25:48.27 ID:p6UpJ0pg0
>>16
記事をまともに読めない白痴。
63名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:27:31.04 ID:8enyiLmE0
店選べるのはいいな
64名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 14:28:17.94 ID:oX6JDgSb0
カフェはイスラム発祥だけど、ユダヤ人はそれでもいいの?
65名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:02:34.54 ID:ohts7yFG0
ただし、座ったときのテーブルチャージ2万円は別料金。
66名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:19:38.57 ID:t9Pey8Wn0
コーヒーは10年以上飲んでない
67名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:22:54.18 ID:vRhw3Zmv0
>>1
ニュース国際+でやれ>しいたけφ ★
68名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 15:42:05.80 ID:tWWhOGD30
ホテルの3600円で飲み放題ははっきり言ってボッタクリだと思う
ワイングラスサイズの生ビールで何杯飲め言うねん
69名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:09:34.23 ID:oHuMF9Jw0
イスラエルという時点で‥ やはり素直に話に入れない、ゴメンナサイ、(帰)
70名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:14:48.88 ID:RUAmjJ+F0
>>1
コーヒーショップって日銭稼ぎの商売なんだから
都度現金の方が良いんじゃない?
71名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:14:58.42 ID:Y3XZ2faci
>>2は新たなるビジネスアイディアだと思う。
金額が妥当かどうかは別にして
会員制食堂はこの時代うけるよ、きっと。
72名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:22:05.92 ID:RUAmjJ+F0
>>71
会員制食堂は良いね。さらにビッフェ方式になっていて食べたいものを取ってくるようにしておくみたいな
73名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:59:21.24 ID:aJKLxt8LO
ドトールなら行くが、ベローチェならいらん
74名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:20:52.59 ID:DIqaz1KTP
今こそマックはこういうサービスを始めればいいのに。
三千円のプリペイドカードで三十日間ホットコーヒー飲み放題なら買いたい。
乞食&難民対策で同日二杯までで、滞在上限一時間などの規制は必要だと思うが。
75名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 19:33:05.85 ID:W2+wY0K90
>>74
そんな制限つけるくらいなら
単純に30杯飲めるプリペイドとかにすればよくないかw
76名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 13:44:12.76 ID:uHxfwQji0
コーヒー屋にタバコ吸いに行ってる人をターゲットにこの手の商品は結構効きそうな気がする。
学生が勉強に来る店舗だとダメだろうけど。
77名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:49:34.03 ID:V6ERaC070
>>71
寮とか学校の中とか会社の中にあると短い休み時間が有効に使えるねっ!!
78名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:52:59.72 ID:uniEKKVV0
>>2
地味にいいな。
24時間営業とかで家の傍にあったら重宝するかも。

お惣菜はカップに詰めて持ち帰りもあり、だと更に嬉しい。
けど、この場合は上限設けないと際限なく持ってかれるか。。
79名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 21:54:42.77 ID:XE2nOiIPO
サービスに入っていれば勿体無い気分によって店にはいる習慣ができるし
使える店が多くメニューにバリエーションがあるなら、悪くないアイデアだな
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:00:54.71 ID:lAgyykPe0
いい感じのお店でこれならいいよね
ただ安くコーヒー飲むなら家で十分になっちゃうからね
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:04:35.21 ID:uniEKKVV0
>>53
そういう引け目を感じる恥ずかしがり屋さんなら
サービスを使わなきゃいい。

普通、そんなこと考えんと思うよ。
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 22:20:02.54 ID:Lmh8ufjE0
コーヒーの旨さがわからない。香りはいいが、それだけ。
83名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 12:30:42.01 ID:z3V3oeHT0
一杯19円
84名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 13:59:37.90 ID:ELiknMPh0
>>14
中国人か朝鮮人の間違いだろ。
85名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:16:34.72 ID:K4KQOn8Q0
>>51
気持ちはわからんでもないけど、そういう価値観の人たちなんだから
仕方がないと思ってあげて。
86名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 14:29:24.01 ID:mTgR1j4NP
4600円か。
俺が愛飲しているドトールのカフェラテMが11杯分だな。
87名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 19:51:15.15 ID:XCVVLTVh0
テスト
88名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:01:08.26 ID:5/Y/zgvj0
イスラエルの物価って日本の何倍?話はそれからだ
89名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:04:11.05 ID:z/9rb99tO
缶コーヒーで充分
90名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:12:01.26 ID:CzYUEfis0
コーシー代4600円/月とかwww
91名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:12:24.55 ID:yVhn11EQ0
お客がどの店でいくら分飲んだかを記録しといてその割合に応じて4600円から各店に配るのかな?
92名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:49:07.55 ID:wK7rXDe50
うどん屋で似たようなの
やっていたなあ
93名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 20:50:37.98 ID:2D7MLUVN0
日本じゃ無理だな
ヤクザに1日中占拠されるだろう
94名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 21:22:45.51 ID:stZeAnju0
トッピン
95名無しさん@13周年:2013/04/25(木) 08:16:52.06 ID:CQvPEj5a0
>>14
白人の方が改札は飛び越える、朝食バイキングで昼食用にサンドイッチ拵えると
酷いような気がするが。
96名無しさん@13周年
コーヒーなのにロイヤルティーとは