【アベノミクス】 社民・福島党首が批判 「ハイパーインフレになるのではないか」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:51:13.26 ID:5WVy++fV0
安倍のリスクは当たってると思うけど、何もしない場合のリスクがあるから困ってるんだが

ってか、瑞穂とか共産党は別に経済とか気にしてないだろ?w
953名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:51:34.55 ID:wq1a+7ky0
みずぽはおバカで可愛いなぁ^^
954名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:54:19.75 ID:6wixgkLD0
>>949
インフレは確実に達成できるよ
バーナンキの背理法ではないけど国債を増発して日銀に買い取らせるなんて政策でインフレにならないなら
人類の夢である無税国家があっさりと達成できてしまう
別に真面目に経済学を学べとは言わないけど
消費者物価を変動させる要素が一つでないことくらいは覚えておいても罰は当たらないよ
955名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 21:54:44.38 ID:/10Na0tqO
野党無しで自民党と国民だけならどんな日本になるんだろうな。
956名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:00:55.44 ID:DU44szVl0
何週遅れの知識だ、マジで
957名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:07:17.39 ID:MWeHJ3iU0
ハイパーブサヨクは黙ってろ!!
958名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:07:18.76 ID:QrQMkusa0
クルーグマンがインタゲに否定的ってなんじゃそりゃ
98年のIt's Baaack!に書いてあんだろ
あの時すぐにやってりゃ良かったんだよ
15年もかけやがって
959名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:08:05.09 ID:JUZgsWXu0
>>954
うーん。インフレになれば金利上昇を招くでしょう?
国債増発と日銀買い取りは、結局財政ファイナンスなので、日銀に危険を押しつけることだ
普通は禁じ手だが、世界的に手詰まりなので日本がやると言い出したから、とりあえず悪い面がでるまで注目静観という形ではないか
GDP成長率とインフレーターが連動するのは事実、
日本が2%インフレになるにはGDP成長率4%を達成しないとだめではない?
アベノミクスも危険な綱渡りの面があり、実体経済成長に繋がれば、速やかに出口戦略へ移行するはず、
インフレ2%が達成される前にそうなると思う。
960名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:08:37.50 ID:NTdbV30N0
物価が2〜3倍くらいにはなる可能はあるけど
世界有数の債権国である日本ではハイパーインフレはありえない
第一次大戦後、巨額な賠償金を課せられたドイツや
世界中から借金しまくった近年の南米、アフリカ諸国等
債務国でしかハイパーインフレは発生しない
961名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:09:00.84 ID:LOS4WLtm0
>>26
何回これが捏造だって話を繰り返すんだ?
962名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:11:41.52 ID:sZ4vg30M0
店でワンピースが500円で売られてるのを主婦が一生懸命探しているのをみるより
バーバリーやピンクハウスで買って着せるのに憧れて働く時代に戻って欲しい

同じ働くのでも生活苦より楽しみながら生きたい
500円の古着を買うために働くなんて張り合いがないよ
963名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:13:26.39 ID:xsJYta4Y0
まずは、お習字の練習しなさい。
(自分も大きなことは言えないが)
964名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:13:34.88 ID:xiTCBeih0
ばあばあは早く天国に送るべきだな。
965名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:17:00.52 ID:s1B4f1eK0
先制防衛になるかもしれない
966名無しさん@十一周年:2013/04/22(月) 22:23:27.21 ID:TB/Fn0hV0
>>1
ミズポは自民党のやることに対してなんでもかんでも悪い事言って煽る事しかできないのか!
967名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:25:23.30 ID:Fr+CUJjW0
こんな馬鹿でも東大受かるんだよな。
選抜方法、どっかで間違ったんじゃねえか。
968名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:26:33.14 ID:tET8Qsnz0
wikiより

著書では「私は、子供が18歳になったら“家族解散式”というのをやろうと思っている」
「子どもが18歳になれば、『ご勝手に』と言いたい。365日、24時間、他人の干渉なしに生きて、
自分でも白紙の人生をどう生きるか考えたらいいし、私もそうしたい。私の場合は、子どものごは
んや休みのいろんなやりくりをすることから『解放』されたいのだ。バンザーイ。 」と述べている。

子供が不憫でならないのだが・・・
969名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:26:48.48 ID:QekJnW6XO
祖国北朝鮮の話ならありえる
970名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:27:14.93 ID:VPUBE280O
経済のこと分かんないくせに、すっこんでろよ
971名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:27:21.35 ID:iRFNwMjH0
瑞穂は大臣のときに資産公開したら2億5000万円。貯金が多いからインフレは困るんだろw
972名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:28:37.47 ID:8zpzF9lH0
福島さんは小沢さんと同じレベルの信用度
973名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:28:44.29 ID:e1Qrm/wg0
ハイパーインフレ処かまだ円高だと何度言えば・・・。
974名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:30:44.68 ID:FRih6Yo80
ハイパーおばさん
975名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:38:18.39 ID:bXPNvQEhO
ハイパーインフレになるのではないか→×
ハイパーインフレになって欲しい→○
976名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:39:19.64 ID:617moPRW0
フゥフゥ
977名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:40:29.76 ID:kZKM14kW0
社民党支持者の年齢はハイパーインフレだけど、支持者数はデフレスパイラル
978名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:41:37.43 ID:UBDnW8CsP
>>910
どこが印象操作なのか、事実を言ってるだけですよ
日本以外のプレーヤーについて
先にも言った通り、まだ株と為替のプレーヤーは先行読みで動いてる層
ヘッジに資金が回らない状況で、決定的な影響がでるのはリアルが
動いた時で、アメリカの不動産や保険、年金のプレーヤーの事ですよ
今回はこれにオイルマネーもふくまれてます

これが国債の動きを決めるんであって、気分とか言ってるのは釣りも
いいところ 個人投資家の御託レベルとは桁が違います
アメリカの住宅不動産への投資が上がってきましたから
プチバブルの到来ですが、大事なことは、対中国政策の
点から、日本経済の回復をアメリカが政策として行う事です

オバマの一般教書演説の単語分析でも、アベノミクスなぞ関係なく
シェールによる世界一の産油国アメリカの登場で、ドル高容認は既定路線
二期目の政権は、一期目とは正反対の政策になるのは定番です

あなたのお説の、日本円の信用破綻もハイパーインフレも起こりません
ヘッジが、サブプライムに雪崩れ込んだ現象は再現しない
リートの上昇も40から60の程度

まだあります、原発再稼働で、エネルギーのジャパンプレミアは消えます
オイルマネーは、日本国債に向かってます
10年長期金利は、2月レベル、2003年レベルです
状況証拠ばかりというなかれ
日銀がインフレ抑制手段がないから、即ハイパーというのは
日本単体で考え過ぎですし、一方で邦銀、機関投資家プレーヤーが
同方向、同期的に行動すると結論付けるのは乱暴すぎます
979名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 22:46:07.35 ID:GA4msLb20
国債は、過剰な預貯金の退避先という側面が大きいんで、
他に融資できない資金が利益の出る限り逃げ込むだろうから、

予想される運用利回りの下限まで買われるんじゃないの。
つまり退避所であって、投資先としての魅力は薄いんじゃないかな。
980名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:12:35.45 ID:ShIN6hrE0
>>978
>どこが印象操作なのか、事実を言ってるだけですよ
>>902>煽って日本の投資を海外にむけようとしても」事実の指摘を煽りと印象操作してるよ。

>決定的な影響がでるのはリアルが動いた時で、
もの凄い時代錯誤だね。現在の市場は欲望の集合体で、経済の先取りでは無く、政府企業に対する請求書だよ。

>これが国債の動きを決めるんであって、気分とか言ってるのは釣りもいいところ 個人投資家の御託レベルとは桁が違います
これももの凄い時代錯誤だよ。君が語ってた各国の通貨危機だけど、全て金融の仕掛けで引き起こされてる。
金曜規制を加味しても金融マネーは量価値とも格段に増加してるし、対抗する各国の財政はより苦しくなってるんだよ。

>あなたのお説の、日本円の信用破綻もハイパーインフレも起こりません
理由無き信心は悲しい結果を招くだけ。

>まだあります、原発再稼働で、エネルギーのジャパンプレミアは消えます
原油や天然ガスのジャパンプレミアムは震災原発事故以前から有りましたけど?

>オイルマネーは、日本国債に向かってます
オイルマネーはより投機的商品に向かう傾向が強いから、日本国債の空売りに入る可能性は高いですよ。

>10年長期金利は、2月レベル、2003年レベルです
現在は日銀が買い入れ枠を持ってるから当然だよ。

>日銀がインフレ抑制手段がないから、即ハイパーというのは日本単体で考え過ぎですし、
これも印象操作だね。
景気回復や財政再建を失敗すれば、信用失墜でハイパーインフレは起きるし、またそれを狙って金融界は動くと言ってるんだよ。

>一方で邦銀、機関投資家プレーヤーが同方向、同期的に行動すると結論付けるのは乱暴すぎます
リーマンショックは何故起こったのか?w投機マネーは同一方向に動くからだよ。
もの凄く簡単な思い違いを教えてあげる
世界の投機マネーは日本や円に投資する必要は無く、日本がどうなろうと全く関係ない。
981 【関電 67.7 %】 :2013/04/22(月) 23:22:51.21 ID:/NBGOXSJ0
まだ言ってる馬鹿がいるのかよ
982名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:24:33.75 ID:ShIN6hrE0
>ID: UBDnW8CsP
特別に遠い昔と現在の違いを教えてあげる。

グローバル化が進み独自通貨での経済指標など意味を持たない。
金融に国家観は無く数時間で世界一周する速度を身に付けてる。
市場は景気の先行指標では無く、欲望の集合体からの請求書や脅迫状。
実体経済はより規模の大きな国債金融に支配されてる。
各国の通貨は金融博打の駒。

政府・日銀・君などの思い違いを指摘して上げる。
全ての投機投資マネーは、日本や円を触る義務も必要性も無く、投資効率が下がれば1時間で全ての資金を引き上げれる。
983名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:28:46.76 ID:GA4msLb20
だからデフレで円高を放置して生活保護ばっかりになると、
産業衰退して、なにかのきっかけで円が暴落しちゃうんで、
そうならないように、あらかじめ手当てが必要なんでしょう。

価値を提供できない市場の通貨に価値はないから。
984名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:39:42.22 ID:jY/8ZfbY0
>>983
日本は円高デフレ不況などでは無く、円高コストインフレ不況だったんだよ。
だから円安で労働価格や物価を下げてたんだよ。

根本から間違ってるから、間違い続けるんだよ。
985名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:43:16.64 ID:BMyoAW4Z0
インフレ率ゼロ以下で絶妙に制御してきた日銀ならターゲットインフレなんか余裕で可能だろw
986名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:44:11.19 ID:GA4msLb20
経済的に若い国が高度成長してる一方で、
相対的に豊かな日本では円の流れが細くなるから、
そりゃデフレになるでしょ。

だから円を増量して流れを回復する必要があるわけで、
そのぶん輸入資源の価格は上がってくる可能性があるから、
選択肢を増やす必要がある。

日本で資源の購買力が下がった分は、
高度成長してきてる国に移るでしょ。
987名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:53:57.11 ID:lqkpc/iS0
ハイパーインフレ言いたいだけなんちゃうかと
988名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:24:16.85 ID:/KC6wyCKP
>>980
最後だけ同意 それは当然
国境は関係ない 勝ったか負けたかしかない
それに、バッドストーリーの対策なしの機関投資家もいない
その範疇でなら、ハイパーも起こるストーリーだがメインではない

メインのストーリーは昨年10月から11月にオバマの示した経済政策にある
アベノミクスは、これに乗ってるだけだが、日本経済にメリットもある
ジャパンプレミアは、昨年12月でもカタールで中電引き合いLNGで
4倍つけてる モロに震災プレミア、足下見られての価格だ
阿部政権発足後、早々にシェール供給をオバマが確約したのは
財政赤字を資源輸出で解消する一方、日本の円安、ドル高への援護策
貿易収支赤字は、輸出変わらず、輸入増加だからだ

アベノミクスが、実体経済の上昇を果たすためには、インフラと
エネルギーへの投資が不可欠だが、プチバブルによる景気浮揚の
効果も高い
悪性インフレを防止する策は、モニタリングと引き受け制限で
可能なレベルだ、さらに間接購入の道もある アメリカはQE3を
宣言した

端的に、足下のマンションの投資は増加したが家賃の上昇はない

日銀枠の範囲だから当然というが、アべリカミクスである以上
16年までに手仕舞い、抑制すれば日本の財政均衡は問題にならない
GDPの公債250%超えで、中央銀行の制限撤廃は非常識に見えるが
ハイパー必至ということは、ない
プレーヤーは、土俵を選べるが、作ることはできない まさに時代は変わった


これは、日米共同の政策だからだ
989名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:43:40.78 ID:/KC6wyCKP
スマホは打ちにくい

サウジを抜いて、世界一の産油国になるアメリカが、オイルマネーという
実弾をどこに使うのか
国債の利口なプレーヤーはこれを見極めるために、安定運用先を選んできた

ヘッジの規制は、これと表裏一体だからだ

も、寝る
990名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:46:52.34 ID:0VISxIkI0
>>988
最後が理解出来るなら持論が崩壊してると気付くだろ?

>ジャパンプレミアは、昨年12月でもカタールで中電引き合いLNGで
>4倍つけてる モロに震災プレミア、足下見られての価格だ
話をすり替えてるよ。
原油高騰と通貨安政策の影響で更に上がっただけで、元からジャパンプレミアは有ったんだよ。

>これは、日米共同の政策だからだ
長々必死に政治が金融をコントロールしてると主張してるけど、君の論理が事実ならリーマンや信用崩壊は起きてないからw

因に、世に言うリーマンショックは、排出量取引の頓挫で「一度利益確定しとくか」が引き金だからね。
991名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:58:55.42 ID:0VISxIkI0
自己正当化に必死だから自分が何言ってるか分からなくなってるんだよね?

政治が金融をコントロール出来るなら、リーマンも円高も通貨危機も発生してないよ。
ドラマチックに言うと、金融のボーダレス化で国家国籍を持たない欲望の集合体がうごめいてるんだよ。

儲かりそうな駒を見つけると殺到するは人間の心理だよ。

政府主導なら金融の暴走防止や規制強化が決まってるよ。

残念だけど自由経済・資本主義社会は、金融が最上位で民主主義は下位である。
下位の権威に立脚してる政治や政治家にコントロールは無理だよ。
992名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:01:38.07 ID:b/Jf3IXf0
定義通りのハイパーインフレにはならないけど、激しいインフレになる
可能性は十分あるけどな。特に輸入関連。
993名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:03:29.02 ID:MfLsvwGf0
ハイパー左翼が 何か寝言を言ってるようだが..
994名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:06:25.33 ID:0VISxIkI0
因にアラブの春は欧州資本の利権拡大で仕掛けられた似非民主化。
リビアやシリアを見れば良くわかるだろ?
マリもフランス資本を守る為の軍事介入で、異民族のマイノリティーが政治や利権を握ってる異質な状態で、多数派の現地民を迫害してる。

これらは政治主導ではなく、金融資本主導で行われ、そのパワーが国家を凌駕してる実態を表してる。
995名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:19:39.48 ID:/KC6wyCKP
わからんひとですね
主たる購買先が変われば消える
欧米の4倍つけて、燃料価格と為替のせいだとは恐れいります
あったかなかったかではなく、いくらになったか

本論ですが、日本国債のしじょう規模は、株式と比べて
現物で20倍、先物で9倍もあるんですよ
年間9回転してる勘定です
2月.振れ幅は、たった2日で1.7%

どこかのヘッジが100のレバレッジかけて売りポジしてたらわずか1%のふれで
証拠金消滅です

先物で、暴落を仕掛けるヘッジがそんざいしたら、それは無能か詐欺です

ミクロな話ですが、先物がさがったら、現物との価格差がひらきます
機関投資家は、どういう行動にでますか?

空売り手数料とあわせて、暴落まで一直線などというのはミクロでも考えにくい

最初にもどると、にほんこくさいは7700兆円の市場規模です
こんな金融商品は、ほかに米国債だけ

だから、ちょっとした歪みにファンドが殺到して利食いをする
主体的に歪みを作り出そうとするのではなく、それに掛けているのです

あなたのように
996名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:30:02.50 ID:0VISxIkI0
>>995
>欧米の4倍つけて、燃料価格と為替のせいだとは恐れいります
震災前は欧州の何倍だったか調べてみなよ。
愕然とするからw

先に説明してるけど、国債を動かすのに直接国債を触る必要は無いんだよ。
今なら為替が手っ取り早いだろうね。

根本的な知識が欠落してるから、その上に金融知識を重ねても間違った結論しか出せない典型だね。

>最初にもどると、にほんこくさいは7700兆円の市場規模です
国債の価値の裏付けは?w
信用なんて一瞬で崩壊するから。
997名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:36:46.78 ID:0VISxIkI0
そもそもジャパンプレミアの比較対象に、天然資源利権を抱えてる欧州とか無意味だと気付かないか?
更に拡大する為にアラブの春やシリア似非民主化を行う勢力だよ。

日本も国際テロや反政府組織を操り利権確保するかね?w
998名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:38:14.62 ID:/KC6wyCKP
>>991
プレーヤーがコントロール出来ないといってるんです
現在の日本は経常黒字です
経常黒字であれば放っておいても国内部門に外貨が貯まります
そして、自国通貨高に動きます。
つまり自国通貨を増発することで自国通貨を安くする方向に誘導することが可能だということです

ソロスの時の英国は経常赤字
せいぜい一兆円規模の話しです

先の通り7700兆円が相手です
にほん政府が破綻しない限り、あり得ないし、それは円だて国債、内部の問題です

貯蓄こそ、2000年から下がってますが、非金融の黒字が政府の負債ピッチを
上回っています
資金過不足ふろーみれば明らかです
999名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:48:39.78 ID:NculpnqY0
ハイパーインフレって 言いたかっただけだろ
1000名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 01:48:55.63 ID:0VISxIkI0
>>998
プレーヤーが市場をコントロールするのでは無く、一部のプレーヤーが他のプレーヤーをコントロールして市場を動かすんだよ。
日本は民間ベースでは黒字だか、通貨や国債の価値保証を行ってる政府が大赤字。
その赤字で民間の黒字を演出してるとも言える。

>つまり自国通貨を増発することで自国通貨を安くする方向に誘導することが可能だということです
資源産出国や自給率が高い国家なら影響が少ないから可能だけど、日本は貯蓄国家だから損失が大きすぎるんだよ。

>にほん政府が破綻しない限り、あり得ないし、それは円だて国債、内部の問題です
財政再建不能のレッテル貼られたら一瞬だよ。

>貯蓄こそ、2000年から下がってますが、非金融の黒字が政府の負債ピッチを上回っています
この現象がコストインフレを内部保留で食いつないでる証拠だよ。
それでもドル換算は増加してるけどね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。