1 :
全裸であそぼ!φ ★ :
2013/04/21(日) 11:06:00.49 ID:???0 ★余録:なぜ人は方言をしゃべるのか
なぜ人は方言をしゃべるのか。「共通言語教育で20世紀中に方言は消える」と言われたこともあったそうだが、
東北弁も名古屋弁も九州弁も絶滅しそうにない。関西弁に至っては21世紀になった今もお笑い番組などで隆盛を極めている
▲では、自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか。関係者の間で長らく「謎」とされていたことを松本敏治弘前大教授らが調査した。
たしかに自閉症などの発達障害児は方言をしゃべらない確率が高い、ということが立証された
▲(1)方言をしゃべっているのだが、発達障害特有の発音や音韻が方言らしく聞こえない
(2)方言の音韻や音調の特徴が障害児の情報処理能力を超えている
(3)「?んだなし」「?だがや」「?ばい」など方言独特の終助詞を理解できない
(4)メディアの影響、など諸説ある
▲松本教授らが推すのは社会的機能不全説だ。方言には、仲間への帰属意識、他集団との差異化を表す機能、緊張を緩和する機能などがあり、
社会性にハンディのある発達障害児はこうした方言の機能を理解し使うことが苦手というのだ
▲年齢による濃淡もあり、一般的には中学生のころが最も方言を使うという。家族より同世代の仲間への帰属意識が旺盛になる時期だ。
商売や町内会の活動を通して地域との関係が濃密になる35歳前後も多いらしい
▲ひきこもり、孤独死、児童虐待の要因に社会的孤立があることを思うと、方言はなんとも貴重な存在だ。
かつて標準語を身につけさせるため、先生が方言を話す子の首に罰として「方言札」を下げた地域もあったという。
方言の魅力はもっと評価されるべきである。
毎日新聞 2013年04月21日 00時12分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130421k0000m070112000c.html ※前スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366473769/
2 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:07:44.33 ID:9InGsd1MT
モテるからじゃね?
なんでだべ?
4 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:08:21.75 ID:rHsbNdSo0
じゃけの
いいべさ
6 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:08:41.46 ID:F8G4QMBt0
そこに方言があるから
7 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:08:44.98 ID:qwbFBCk30
ナンノこれしき!。。。
8 :
青 :2013/04/21(日) 11:09:49.09 ID:1QTgKLeF0
だった。だりー。疲れた。たいあっど。
9 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:10:03.23 ID:ERI6oKrB0
すべての言葉は方言だ
つれもていこら
11 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:11:16.61 ID:B6c4mFNVT
人間だもの
12 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:11:21.03 ID:3E/h14k40
東京の人間は東京の方言しゃべっているのに 自分たちは標準語をしゃべっていると勘違いしているよな
13 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:11:28.35 ID:xBH3oWbh0
>>1 毎日生活の中で使うとるからにきまっとうやん。
むっちゃあほらしい。どないしよもあらへんな。
14 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:11:57.51 ID:ZLVcQ9360
来週の『あまちゃん』は、 『おら、ウニが獲りてぇ』 お楽しみに!
>>1 生まれた時から
周りに標準語を喋る人がいなかった
だから、大阪弁
毎日新聞か・・・チョンは日本の方言が消えてほしいんだな
17 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:13:56.67 ID:VRnG+dap0
個性はどこへ
>>12 関西弁もな。SNSの文章でも関西弁まじりで普通に書くしイラッとする
俗物だからさ
20 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:15:21.37 ID:9ZS+QUDm0
標準語と呼ばれる日本語だって世界の中でいえば日本という島国で使われる方言
21 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:15:21.65 ID:VHcYb4Zk0
知らんズラ
22 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:16:05.15 ID:/Mn624niT
多様性があった方が良いから
方言をしゃべってる人にとっては それが標準語だろうよ
特価弁や
標準語ってNHKのアナウンサーだけだ
26 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:17:18.27 ID:dQ3Fo8Hx0
自閉症は、人間である親からではなく、機械であるテレビから 言葉を学ぶからでは? つまり、人に接する事を極端に避ける傾向のある人は、身近な 地域の住民である親から学ばないという事の、ひとつの現れ なのではないかと。 こんなもん、謎でもなんでもないだろ。
27 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:17:26.23 ID:iZr/u7NWO
べづにいがべの@元青森県民
おもしろい。
この辺ではちんぽの事をへのごと言います
>>1 なぜこんな疑問がわくのか
答えは朝鮮人だから
標準ってのは異端があるから標準があるのです
方言があるから、標準語があるのです
おわかり???
>>1
32 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:19:01.27 ID:VdnECe840
じぇじぇ!!!
33 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:19:03.76 ID:xBH3oWbh0
>>18 何があかんねん。『桂米朝落語全集』でも読んでみいひん?
おもろいし、勉強にもなるで。
34 :
青 :2013/04/21(日) 11:19:04.60 ID:1QTgKLeF0
ローカライズ・・・みたいな。
35 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:20:02.34 ID:dQ3Fo8Hx0
>(2)方言の音韻や音調の特徴が障害児の情報処理能力を超えている 標準語って、そんなに情報量少ないのかwwww アホ御用達の言葉なのかwwwwwwwwww (3)「?んだなし」「?だがや」「?ばい」など方言独特の終助詞を理解できない 明治以前の昔から、自閉症児は標準語喋ってたんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:21:08.08 ID:1uQrf1Bg0
>>18 馬鹿すぎ
関西弁は方言だとわかって使ってる
方言なのに標準語気取りしてる連中とは全然違う
37 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:21:08.19 ID:NKI04zsW0
大阪の自閉症は標準語なのか
38 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:21:45.72 ID:TeBNW9mj0
せやなってレス返されると最高にムカつくわ
39 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:22:02.90 ID:U7ephS+Z0
標準語ってのは東京でも本来異端だからな 江戸っ子のしゃべりのほうが情緒があっていい
前スレで韓国・ソウルの言葉が関東のイントネーションって見たけど 俺は福井弁に似てると思ったんだけどなぁ
41 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:22:34.27 ID:6/ilyR+u0
むろみさん、方言しゃべる人魚。 発音けっこういいです。 最悪はNHKの方言、方言と標準語のミックスで興ざめする。
42 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:22:46.19 ID:dQ3Fo8Hx0
> かつて標準語を身につけさせるため、先生が方言を話す子の > 首に罰として「方言札」を下げた地域もあったという 道理でw 日本の端っこの地域出身のど田舎もんが、 標準語喋ってるのが不思議やったんやwww これやから、いなかもんは・・・(嘲笑)
43 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:23:01.54 ID:/Mn624niT
44 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:23:20.80 ID:dQ3Fo8Hx0
ボクさー、 だからさー、
46 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:24:23.06 ID:iZr/u7NWO
47 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:24:25.23 ID:53dRaldC0
>>12 はぁ〜〜?
おれらがしゃべってるみてぇなのがちょーきれーなひょーじゅんごだってぇ〜
こうですねwわかりますw
48 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:24:25.51 ID:ZLVcQ9360
50 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:25:16.20 ID:F8G4QMBt0
東京弁は言葉じりがきつく感じるから好かんっちゃ。
51 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:25:19.44 ID:dqA5Ansu0
てやんでえ べらぼーめー
52 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:25:32.31 ID:mC32Rc6nT
どげんかせんといかん
53 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:25:39.97 ID:zI/PEy4JO
よだきぃ
54 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:26:18.45 ID:xBH3oWbh0
むしろ方言が無い言語の方が珍しい。 英語でも、クイーンズとか、コックニーとかある。 アラビア語もフスハー(コーランの標準アラビア語)を話す奴はいない。 北京語と標準中国語も結構違う。
56 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:27:05.84 ID:uXDg8Bu10
小便をしかぶる が通じなかった時はショックだった
58 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:27:19.35 ID:FtdMs0A5O
方言って不思議だなあ…テレビじゃ標準語?だから見てて理解は出来てるだろうし、話そうと思えば話せるのかな?
方言と呼ぶのはその言葉を使わない人では
ごじゃっぺ
61 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:27:40.81 ID:jqLZaZ0d0
>>12 地方の奴が東京出て来て標準語使えるとこぶってなまりが出てくるのについては?
自閉症は方言を話さないのか。はじめて知った。 そういえば中学のころ、大阪出身大阪育ちなのに標準語っぽい喋りのやつがいたな。 イジメられっ子で何をやってもダメなやつだった。
63 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:27:59.78 ID:wg7qh4PSO
以前博多でのこと。 通りで人とぶつかって、こっちが謝っているのに相手は「カマーン、カマーンとなぜか英語で返してきた。 どんなに必死に謝っても「カマーン、カマーン」と執拗に挑発を繰り返してくる。 本当に修羅の国だと思った。
ビートたけしが関西弁はお笑いに向くから関西芸人は有利だと 言ってたような気がする
>>58 東京で標準語っぽく話してもイントネーションでばれる
66 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:01.35 ID:EH4XSxsh0
地域アピールのため、無理に方言使ってるの見るのイラっとくる
67 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:04.96 ID:Fbp5pNul0
トンキン政府による穢土方言のゴリ押しは 中共のチベットへの同化政策と何ら違いなし
68 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:08.81 ID:ZLVcQ9360
>>61 まだそれは救いがあるけど、
標準語話してるつもりで訛ってる名古屋とかがせつない
69 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:18.33 ID:z9O7a1jwO
おどりゃあ!わしはしょうちせんど!
70 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:21.58 ID:CXMLVGhuO
なにが方言だたーけらしい 標準語だけでええがね
72 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:29:47.07 ID:VvpQBwaz0
女子高生がグループ内で独自の言語体系をつくるのと一緒。 共同体意識への回帰。
73 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:30:11.28 ID:Vx7WXB/G0
74 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:30:12.73 ID:F8G4QMBt0
関西人は関東で関西弁しゃべるな。 関西に誇りを持っててしゃべるなら、関東に出てこず、関西で働いて地域貢献しろ。 行動が矛盾してるんだよ。
西日本人は方言にコンプレックス持ってない、むしろ自慢だけど 名古屋から東は強烈なコンプ持ってるなw 東北とか悲惨
77 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:30:50.89 ID:NbxLTt+T0
地元の国立大学行ってるけど県外から来た人多くて学校では無理して標準語喋ってる
79 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:32:37.09 ID:z9O7a1jwO
あんちゃん!このコーシーはほっぺたが落ちるのう!
80 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:33:29.36 ID:adegf6tw0
親の転勤であちこち行ったけど、1年くらいすると、どこの県でも 方言が使えないお前は変な奴とか言う馬鹿がいて参ったもんだ。 それならお前が他の土地へ行って話せるのかと聞くと、当たり前に 話せると答えてくるが、ベタベタの方言しかできない癖によく言うわ。 秘密のケンミンショーを見ればわかるように、その地方独特の言葉が あっても、それを標準語だと思い込んでいる人たちが多いが、それに 気がついていないレベルで、何が他の土地の言葉がはなせるだよ。 ありえん。
>>75 仕事してりゃ東京大阪間で行き来するなんて普通だし
別に通じるんだから、ムリに標準語でいかなくてもいいでしょ。
大阪人は東京の人が関東弁で喋ってても、ムリに治せなんて思わんぞ。
もちろん、広島人が広島弁話してても気にならんし、博多弁も同様。
英語で話されたら、日本語で話せよってなるけどさw
自閉に欠如しているのは以下の本能。 ・心の理論 ・自己の損益に関する本能 ・ネットワークに関する本能 ・ゲームや戦略に関する本能 自閉は自閉の中に存在しているルールにしたがって行動している機械と同じだ 相手のことなど考えないし自分が得するか損するかも考えない そういうやつらに定型と同じ教育を与えるのは馬鹿げているし 定型と同じになれというのも馬鹿げている
83 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:33:59.28 ID:Nz3SRnDT0
古い口語体が訛っただけだろ?
学者の引用の部分はわりとまともなので、こんなおちゃらけたコラム欄に書くべきではない
85 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:35:37.98 ID:luAKIWHF0
>>78 奈良の五流私立大は三国人だらけで大変らしいw
おっとっととっとってっていっとったのになんでとっとってくれんかったとっていいよると
87 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:36:22.39 ID:DMjOmD8GP
東京人「訛りダセぇw ここは日本なんだからちゃんと標準語話せよ」 ↓ 海外行ったら 東京人「ア、アイキャントスピークイングリッシュ」
88 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:36:42.36 ID:NbxLTt+T0
>>75 トンキンにある企業って殆ど関西の分家やんけ
91 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:38:07.50 ID:z9O7a1jwO
こんなら何を言おんなら! ええ加減にせんとしごうするど!
92 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:38:18.35 ID:xM9hy9/b0
東京では頑なに関西(大阪)弁を通し、 大阪に帰ると、とたんに東京弁で話し始めるヤツを複数人知ってる。 ソースは、俺のツレ。
93 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:38:22.87 ID:tAchjlti0
94 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 11:38:28.34 ID:W0XhcEum0
理屈的には、スピードラーニングと同じかと 但し、効果は言葉を覚える時期の幼少が一番大きい その時期に方言に接していると、自然と身に付くものだ 方言に限らず、日本人でも他国で生まれればその国の言葉はペラペラ
95 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:39:15.22 ID:lc0n48O8O
>>81 大阪行ったことの無い俺が言うのもあれだけど、
大阪人の間口の広さというかアバウトさは大好きだw
97 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:40:10.02 ID:diw5vpxp0
『東京の街が奏でる』の『東京』は、首都としての東京ではなくて、 ローカルな場所としての東京です。ローカルな場所というのは、 東京じから首都が移転して、大企業の本社が全部引っ越して、 その後でも残る東京、みたいな意味です。
>自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか
回答しよう。これはものすごく簡単な質問だ。
意味のないことは発言しない。必要最小限の言葉で言語的意味は伝達できる。
わざわざあれこれいろいろ付加する意味が自閉にはわからない。
もっとも定型にその意味を聞いた所で
世界中の大学教授の誰一人としてまともな回答をできるものは存在しないであろう
例えば
>>1 の「社会的機能」をより具体的に述べられないのだ。
人はみな人間という脳みその運転はできるがなぜそんなことしてるのかなんて
理解して行動などしていない
100 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:41:00.42 ID:Ifuc2Qyo0
>>40 福井弁は同じ地域でも個人単位でイントネーションが違うぐらい特殊な方言だから参考にならん
その関東のイントネーションって栃木茨城福島宮城のあたりだろ
101 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:42:11.05 ID:z9O7a1jwO
だども軍馬・・・
102 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:42:22.68 ID:xBH3oWbh0
>>75 某大手メーカー本社勤務の友人が言うには、東京都内にある彼のオフィス(課)の
メンバーの大半が関西人になって東京なのにほとんど関西弁で仕事しとったらしい。
少数派の関東他の出身者はびっくりしたやろうなー。
うちら辺は、電車やバスに乗ってると 若い子の方言がかなり抜けてるのを実感する。 両親やじいちゃんばあちゃんの ヒヤリングは出来るみたいだが。。
方言て、江戸時代とかに、他の地域の人間がスパイとかで潜り込んでいないか 見分けるために、地域の言葉として発達したって聞いた。 方言の始まりはそんなところだろ。 車で地域めぐりしたとき、ガソリンスタンドとかで、こっちが標準語で話すと、 だいたいスタッフさんが合わせて標準語で話そうとするんだけど、 大阪だけ、堂々と関西弁で話された。
105 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:42:58.03 ID:a7GVmG2q0
村上春樹ディスってんの?
>>1 これのどこがニュースですか?>全裸であそぼ!φ ★
107 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:43:52.33 ID:lvG5eiGV0
>>54 「そ」と「せ」の間だと思う。五十音にない発音じゃないか?
〜やけど なおす(物を元の位置に戻すこと) 他は普通なんだけどこの2つだけ抜けない(元福岡人)
109 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:45:09.99 ID:vygcB26z0
うどん
>>104 関西人は外人が英語でしゃべっても関西弁で返すからな
111 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:45:11.00 ID:j3dkMLhd0
そんなことより「なぜ新聞は妄言を記事にするのか」考えてみたらどうだろう
112 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:45:12.29 ID:TK7bGdy20
方言を指摘するヤツに限って、自分の方言に気づいてない事が多いと思う 特に東京の人
113 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:45:56.38 ID:xM9hy9/b0
>>102 ありえるかもしれない。
お互いの出身地聞いて、西のほうだったら、
途端に関西弁(って言い方もアレだけど)でしゃべるようになるね。
それからは、意図的に関西弁でしゃべるようになる。
たとえ、岡山とか福井とかの人でも、それっぽくしゃべってくれる。
ドラマを通じて現代的な東京方言が広まってから若者中心に方言はぐっと減ったよ それまでは方言は普通に使われてた 親が転勤族であちこち行ったけどそのたびに言葉が変わった 1年くらいで馴染んだけどね
>たしかに自閉症などの発達障害児は方言をしゃべらない確率が高い、ということが立証された >社会性にハンディのある発達障害児はこうした方言の機能を理解し使うことが苦手というのだ >ひきこもり、孤独死、児童虐待の要因に社会的孤立があることを思うと、方言はなんとも貴重な存在だ。 あんまりえー態度じゃねーなー。
117 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:46:22.21 ID:z9O7a1jwO
わしがニコちゃん大王だがや!
118 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:46:27.34 ID:xBH3oWbh0
>>107 「そ」はあんまり強く発音せーへんから、英語でいう「あいまい母音」みたいな感じかな。
「せ」とはちゃうわ。自分のまわりでは。
>>110 割と世界的にはそれが普通
フランス人なんか英語喋れてもフランス語で話す奴いるし
ラ行がダ行、サ行がタ行に訛る地域は 部落の可能性あり。
こんなことに疑問を覚える思考回路に衝撃を受けるわ マスメディアの影響力()に幻想を抱きすぎ
損害をもたらす人を 事前に察知できる感災弁
123 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:49:07.28 ID:xBH3oWbh0
>>113 北海道で勤務していたとき、関西出身の人と飲み会なんかで一緒になったら
普段は抑え気味の関西弁全開でしゃべっとった。
札幌市内のお好み焼き屋の従業員が大阪人で、なんか嬉しかったね。
124 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:49:11.61 ID:vtKSv4Iv0
つか、土地柄やら性格にリンクしているのではないだろうかw 「言葉とキャラはリンクしてますね♪」 「まー 無理に方言を隠して標準語を話してもイントネーションは隠せねえわなww
125 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:49:20.54 ID:GcElB0G90
126 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 11:49:24.99 ID:W0XhcEum0
>>104 いやいや、それはないぞ
方言で見分ける事はしていたが、もう江戸時代には始まったではなく完成していた
それに、方言は日本だけではなく全世界にある
俺らは、アメリカ人の英語を聞いていても分からないが、アメリカ人はどの地域の言葉か分かるそうだ
標準語=ラテン語 方言=フランス語、スペイン語、イタリア語 みたいな
128 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:49:35.19 ID:Bj7hzlIF0
なんかの連盟の海外担当の偉いおっさんが 「わしは大阪弁しか喋らない」みたいなことを言って 通訳のお姉さんを困らせたって聞いたことがある。
人間は、補正がないと特定の社会だけでしか通用しない言葉に変化する。 今はテレビで標準語に常に補正されているだけ 10年間外部と接触しない社会で暮らした人たちは、その社会独特の言葉に変化してしまう。
130 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:50:03.31 ID:7y3WcOte0
上京した時「茶碗をうるかす」が通じなくて困った
>>東京では頑なに関西(大阪)弁を通し、 大阪に帰ると、とたんに東京弁 畿内に30年以上住んでるけど。。何それw うまれた時から家族祖父母友人も学校の先生も皆関西弁。 東京行った時だけ吉本弁で帰ったら東京弁?w何それw 近畿の人が京阪言葉話すのはは当たり前。それをかっこいいと思って 話してるはずとか、モテると思ってるはずとか勝手に妄想されても迷惑。
>>100 東北地震のとき東北人のインタビュー聞いてると東京弁に似てた
地震の時テレビでGoogleのCMやってたけど
グーグルのイントネーションが訛ってた
東京人に新しい言葉しゃべらすとたいて訛るよな
アイフォンの発音もおかしかったし
>>124 いや、文化の優位性だろう
文化が優位な所の方言を真似ようとするのが人間の普通の心理。 だから関西以外は標準語をしゃべろうとする
東京に文化的に対抗できる、むしろ上位なのは関西だけ。 だから関西人は堂々と関西弁をしゃべる
135 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:51:04.20 ID:hB7oCOWt0
封建時代江戸幕府の方針で1県を2国例外で長野を3国にし、国同士で敵対関係 にさせ国にいくつかの藩と村と天領を設けた、こうして幕府に抵抗する力を そぎ落とし大名を統制した。藩は幕府からの隠密を警戒し、方言が生まれた。 これが経緯だ。
136 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:51:25.95 ID:lvG5eiGV0
>>75 関西人でも必要なら言葉なおすよ。
俺は大阪出身だけど、今の職場は東海地方の超保守的なところだから現地の方言を話さないと警戒されて営業トークもできなくてな。3年で現地人に間違えられるまでになった。
ちなみに俺の父親は奈良の山奥から大阪に婿に来たが、大阪弁に言葉をなおした。
>1 各国の言語自体が方言と考えてよかろが
例のコピペ 536 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/22(火) 08:14:19.83 ID:9kmwYDVR0 地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。 彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し 大阪に住むことになって現在に至っている。 彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。 地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。 出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。 自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。 例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、 あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、 ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。 大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。 東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。 抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。 彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。 そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で 話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。 地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、 大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。 だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。 これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。 ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。 でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、 マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。
>>126 オーストラリア人の英語はイギリス人には聞き取れない事が多いらしい
オーストラリア≒東北とか群馬の奥地
TVで喋ると字幕が出るレベル
140 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:52:14.45 ID:9J0ue7m70
カタカナ英語、外来語が無くならないのと同じ理由
141 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:52:14.41 ID:xBH3oWbh0
「めばちこができてしもた!」が通じひんかったときの衝撃。めばちこはめばちこやろ。
個人的に「だやい」と「ありがたなる」これにぴったり 一言で置き換えできる共通語はないと思ってる。「だるい」「かったるい」 よりも、もうちょい気の抜けたまろやかな感じのニュアンスだし。 「ありがたなる」も「ありがたなる」じゃないとあの 「食後で腹も膨れ、ほどよく幸せ。かつ眠たいです。」というまったりとした気分が伝わらないと思う。
>>1 への回答はそもそもネットワークとはどのような目的で存在しているのか
を問えば答えに近づいていくことになる。
これに答えるには、特定の1分野だけでは無理。
複数の文理の分野を理解統合してからでないと答えは出ない。
>>100 関東弁の「きしゃ→Kしゃ」「くつ→Kつ」みたいな無声音化が激しいところとか、
歩いて→歩って、やるか→やっか、みたいに小さい「つ」に変化しがちなところは韓国語っぽいよね
これって西日本じゃまず言わないし、標準語じゃなくて関東の方言でしょ?
北海道弁「なまら」=すごい 北海道人A 「いやーなまらうまいべ」 北海道人B 「そうだべ、なまらうまい」 北海道人A 「ふー、なまらうまかったなー」 北海道人B 「なまらまんぞくだべ、」 ・ ・ ・ 内地人 「あのー定員さん、 私にもあの人たちが言っている「なまら」というのを 食べさせてください」
ワテは吉本仕込みの漫才弁でっせー! もーかりまっかー!
148 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:53:38.02 ID:EPAAKWVh0
みなもっと方言使えばいいのに 通じる範囲でだけどw 方言って味があってなんか好きだ
薄れてはいるんだし長い期間で見たら消えていくんじゃないの じーちゃんばーちゃんの方言はマジで分からんし
>>131 「宿題でかす」とか「やばち」とかいう微妙なニュアンスを表す言葉は
関東にはないよね。
なにゅうよおんならあ。わしゃあ、標準語をしゃべりょうるようろうが
152 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:55:37.87 ID:966r6mYj0
広島弁を標準語認定すれば、それ以外はみんな方言。
何かズレてるなあ 標準語で育った人間が方言を習うわけじゃないんだぞ 生まれた環境が方言だらけなのに、なんで「方言の機能を理解」する必要があるのだ
154 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:55:41.13 ID:1TgNEwUz0
>>139 群馬ってあんまり方言のキツイ地域じゃないぞ。
155 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 11:56:19.17 ID:W0XhcEum0
>>135 日本書紀の頃と言うか、有史以来の書物でもう方言はある
江戸幕府は利用しただけで、方言を始めた訳ではない(`・ω・´)
156 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:56:28.94 ID:Ifuc2Qyo0
勉強しまっせの意味がわからん人は。。。
この辺ではおまんこのことをべっちょと言います いつもべちょべちょだからだと思います なんか汚い感じがします
158 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:57:23.56 ID:XgaaJHRt0
俺なんて、なまら標準語だべ。
159 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:57:38.09 ID:1HuCMc+/O
>>142 富山け?「はがやしい」も標準語一語で表現しきれんよね(笑)
だんべ、へっぺ : 北海道
ところで、関西には「プラッチック」という謎のマテリアルが存在すると伺ったのですが本当ですか?
水曜どうでしょうって方言禁止なのか
>>139 同じイギリス国内でも地域や社会階級によって全然違ったりする
俺はベッカムが何喋ってるのか全く聞き取れなかった
方言の定着には逆に方言の広域化も必要なんよ 関西・広島・福岡など方言の強い所は大体そうだ 強い方言が周辺を飲み込んでゆく
165 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 11:59:09.51 ID:xBH3oWbh0
>>145 ある日、知人宅を訪れていた自分。そろそろおいとましようとしていた矢先・・・。
道民「これ、なまらうまいよ。食べて行きなよ。(と、焼き牡蠣を食べさせてくれる。)」
自分「(感動して)美味しいですね!!!」
道民「な、うまいっしょ? おい、かーちゃんもう5個ほど持ってきて。ささ、立ってたらあずましくねぇべ。こっち座りな。」
自分「むっちゃ美味いですね。」
道民「弟が漁師しててさ、今朝着いたんだよ。」
自分「ほんま美味しいです。人生でいちばん美味い牡蠣ですわ。」
道民「また来なよ。今度はパーティーでもすっか?」
関西弁と北海道弁でも会話できる。
ただ「ばくる」「(ゴミを)投げる」「あめる」は最初わからなかった。
「け、け」 「めか?」 「め」 青森でこんな会話があった気がする 「食べて食べて」 「美味しいですか?」 「美味しい」
>>148 通じる範囲が意外と狭いんだなw
同音異義語で全然違う意味になってたり
地方の人間や年配に多く見られる「知ったかぶり」をお互いにしてしまい
意思疎通が困難になる予感w
んだ〜
>>162 でも、大泉やミスターって、やっぱ訛ってるよね
ヒゲとはかなり違う
170 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:01:06.34 ID:vz8RSDhWO
田舎に生まれ育ちゃ自然と喋る言葉も方言になるだろ。 新潟弁は普通の喋りが関西弁や広島弁よりどぎつくて下品なんです。
171 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:01:06.56 ID:1CJk/pzAO
兵庫の人は大阪弁は汚いというが、ぶっちゃけ違いが分からんよなw
172 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:01:18.83 ID:xBH3oWbh0
>>12 東京に征服されたんだからおとなしく従えや
174 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:01:32.84 ID:Ifuc2Qyo0
しかし北海道弁って台湾語みたいでなんか違和感があるなw 口承言語の原住民どこいったんだよって感じで
>>139 オーストラリア英語の元は、ロンドン下町の英語。
見事なmy fair lady英語を話してる。
うちの地方は語尾に「〜だっちゃ」が付く地域 他地方で使うと誤解されるw
178 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:04:04.16 ID:nUdCpAQY0
東京に生まれ育った人は、東京の言葉を方言とか標準語なんて意識しないんだよね 上京してきた人のしゃべる言葉を聞いたり、標準語だと言われて意識しだす
この辺では稼がない嫁の事をまさこといいます
180 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:04:43.32 ID:Ifuc2Qyo0
東京方言で今でも話題になるのは葛西・浦安弁かな 下総の国府に近くて昔からそこそこ人口がいたのと 都市化が高度成長期と遅かったからかな
181 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:04:48.68 ID:EPAAKWVh0
>>168 そりゃフランス語みたいな東北弁とかまでいくと高度すぎてわからないけどw
ある程度の訛りくらいなら大丈夫でしょ
183 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 12:06:04.20 ID:W0XhcEum0
184 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:06:10.75 ID:gn1DfoPJO
>>166 くえ、くえ。
うめか?
うめ。
なんだろうなあ。
>>159 「はがやしい」もそうだね。富山弁て肯定、否定、感心、相槌、疑問の提示、辺りが全て
「なん」
の一言で伝わるのも凄いと思う。富山を離れて暮らすとわかる、あの便利さ。
ぶちでかい。
187 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:06:50.97 ID:Is0e70tu0
言葉はいろんな物の影響を受けるからね でもって最終的には個人と個人で意思が通じればいいから2人だけにしか分からない意味なんてのになる たがいに分かる範囲が広がると町で通じる県で通じる地方で通じる国で通じると広がって行くんだろ だから方言ってのは町で通じるとか地方で通じるとかの範囲のものが方言なんだろ あとは世代間で受け継がれるかどうかとか他の条件もあるのかな トランプとかで同じゲームでも地方ルールとかあるしそういうのは自然に変化するものだしね だから何故と聞かれると自分の好みに合うように変化させる性分だからなんだろうな
188 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:07:10.15 ID:gEBD59oh0
でさ〜でさ〜のトンキン弁超ウケるwwwwww
189 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:07:25.89 ID:EPAAKWVh0
>>161 あるよ
「せんたっき」っていう便利な家電も普及してるよ
なぜ方言がいけないのか。 東京に住んでる奴のおごりでしかないよ。
>>139 オーストラリア人に
トゥダーイ、トゥダーイとか言ってたら切れられたw
192 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:08:24.16 ID:WrCvFKdY0
札幌はペンが書かさる、スイッチが押ささる、食べ物が食べらさるとか 自分が主体でやったんじゃなくて対象物が勝手にそうなった風に言う 押しちゃった、ではなく、押ささっちゃった
なんや
なんぞこれ
195 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:09:56.41 ID:my1mZyLs0
方言は歴史のある京都弁と名古屋弁だけでいいのに
>>173 江戸弁ならともかく、あんなおかまくさい東京弁とか勘弁してくれ。
197 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:10:57.13 ID:604EWtZh0
九州の友人から、博多がボボで鹿児島がまんじゅうと聞いた時は衝撃を受けた
198 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:11:00.81 ID:xM9hy9/b0
東京にも方言あるでしょ。 「まっつぐ」とか「まん真ん中」とかって、東京方言だよね。
test
200 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:11:46.34 ID:xBH3oWbh0
>>171 神戸人(東部)やけど、高槻や吹田、豊中あたりの人とは全く違和感が無い。
河内や泉州、それから大阪のど真ん中あたりの人とはちょっとちゃうな。
201 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:12:14.05 ID:Ifuc2Qyo0
東京方言で有名なのは 「ひ」と「し」の区別がつかないって言うやつだろ
>>12 アナウンサーのアクセントのつけ方も
それに引っ張られて昔と違ってるよな
203 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ :2013/04/21(日) 12:12:50.78 ID:???0 BE:873044238-PLT(12069)
「〜ちゃった」も東京方言
>>195 九州弁とかも少なくとも平安から続く由緒正しい言葉だぞ
上京してすぐの頃、いないと思ってた友達が部屋にいたんでびっくらこいて 「は?!なんでおると?」 ってつい方言が出たら友人たちにポカーンとされてハズカシかった。 それからしばらくの間 友人の間で「なんでおると」が流行ってしまったのが微妙にトラウマ
207 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 12:13:44.17 ID:W0XhcEum0
俺は、「俺は東京生まれで東京育ちだっぺ」と言う友人がいる(`・ω・´)
>>171 兵庫でも、尼崎、神戸、播州は言葉が全然違う。
209 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:14:06.72 ID:xBH3oWbh0
>>173 あんたの祖父母、曾祖父母はどこの出身やねん。
江戸以来代々住んどう江戸っ子はそんなこと言わへんやろな。
210 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:14:24.86 ID:Uynt+4Na0
>>175 イギリスではBBCイングリッシュと言われるような英語をしゃべる人が減っていって、どんどん方言人口が増加してるそうだな。
挙句の果てにBBCでも標準的な喋り方の基準を緩和したとか
おいなんどや、あんましすたことばししゃべってりゃっきゃ、ふたつけでまるど?
じぇじぇ!
>>198 言葉そのものと言うか言い回しにも違いを感じる
ちょっと因縁つける時「何してんだよ」と言う人が多い
見りゃわかることをあえて言う
>>171 兵庫でも神戸の人は何故か大阪にいつも上から目線なんだよね
本人たちはわからんみたいだが、神戸ってかなり下品だよ
215 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:16:42.61 ID:xBH3oWbh0
>>208 但馬は東京式アクセント。(ソース:豊岡出身の友達。)
淡路は独特の方言。歴史が古いだけのことはある。
>>212 昔のF1ドライバーでおったな。じぇじぇレート。
216 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 12:16:45.89 ID:W0XhcEum0
>>210 日本のNHKも、標準語の普及目的だったはずだが、最近は緩い(`・ω・´)
>>201 京阪式は母音が発音主体かな
なので発音が柔らかくなる
関東は抑揚のある母音発音ができないからかなり汚くなる
>>202 NHKも徐々におかしくなりつつあるという話があるな
もっとも戦中前後の録音と今のNHKですら乖離があるけど
定義すら作れなかった薩長人造言語の敗北
なんばしようとや?、きさん!
コックニーという言い方があるって事は英語の本家たるロンドンっ子でさえ訛ってるって事だからな 東京でも山の手と江戸っ子の言葉の違いは時代劇や落語でお馴染みだし そう考えると訛ってるのが普通で訛ってないというのは統計的に多数派ってだけなんだよな
集団に帰属するために方言を使う訳か 言わば音の名札みたいなもんだな 方言が強く出る人はその地域への帰属意識が強い 弱い人は逆 標準語しか話さない人は地域レベルでの帰属を持てなくて 「日本」に帰属してしまう そうなると「地方」が「日本」と対立する概念になり方言や地域性を憎むようになるのかも うむ、異常な狭量な地域たたきをする連中の心理が見えてくるな
じゃね?・〜んだが・ねーよ・っから・じゃねーの なんかネットでも皆同じ人間に思えてくる。そこに方言がぽっと入ると なんか安心する。関西弁しか見られないのが残念・・旅行するとやっぱり ちゃんと残ってるんだね。。九州も可愛かったな・・何処も味があって日本らしくて。 かっこ悪い田舎臭いなんて思った方言は無いね。在日メディアに洗脳されてる気がする
222 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:18:16.27 ID:jYwHFRCk0
やめりん。
どげんかせんといかん
224 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:18:59.73 ID:NyXQLn79O
東京に住んでみてわかったが 東京弁≠標準語 東京には東京の方言がある
標準弁(東京方言)
226 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:19:06.84 ID:9mEEIo+O0
>>192 そうそう、北海道ではら抜き言葉で受身と可能が分かれていて、
さらに「さる・らさる」という自発の助動詞があるのな。
「さる・らさる」は北海道・青森・盛岡と栃木・茨城に分かれた不思議な分布をしている。
どう考えても割と新しい表現なのに。
227 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:19:21.00 ID:xBH3oWbh0
>>214 神戸言うても、どの区出身かによってもちょっとちゃうよ。僕は中央区出身。
長田区出身の友人とはちょっと言葉が違うし、垂水区や西区は東播磨やし。
北区は広いし、灘区・東灘区は近いからほぼ同じ。兵庫区と須磨区はよう知らん。
228 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:19:38.90 ID:f6hR84zmO
>>139 アメリカのクラブでオーストラリア人に話し掛けられたんだけど殆ど解らなくて
アメリカ人の友人達に「私英語理解出来なくなったかも。この人の英語わからないんだけど」って言ったら
皆も「俺も何言ってんのかわかんねーw」と言い出してちょっとしたオーストラリア人イジメになった事がある
229 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:19:40.00 ID:LY3EodN+0
方言使うのは郷土愛があってそういうコミュニティが存在するから 当たり前っちゃあ当たり前だ
231 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:20:17.17 ID:xhfbI+Ib0
232 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:20:23.39 ID:ifxRg0i8O
んだもしたん
233 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:21:33.34 ID:3w35l0+0O
山口出身のかわいい女の子が 嫌っちゃ ダメちっちゃ、やめるっちゃ って言ったときは襲いそうになったなぁ
みんな方言で会話したらいいのに。 方言って可愛らしいから好き。
235 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:22:05.92 ID:Uynt+4Na0
>>228 スーパーフューリーアニマルズってバンドがあって、この人たちはウェールズ出身なんだけど英語話者でも何歌ってるか分からないって話を聞いたことがあるな
外国語学ぶときに方言の存在が凄く厄介なのは分かるけど 母国語の方言くらい許容しろよ
祖父母と暮らしてたかどうかがでかい。
>>230 標準語は薩長政府によって恣意的に創られた言語だよね
エスペラント語のプロトタイプみたいなもんだ
239 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:24:15.56 ID:xBH3oWbh0
>>233 山口出身の女の子といえば、
ロンドンオリンピックで卓球女子団体銀メダルの末っ子、
なでしこJAPANの若い子を思い出す。
名前が出てこーへんけど。
240 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:24:19.85 ID:hB7oCOWt0
まあ、東京23区なんてのは戦国時代は芦の生息する沼地で、どこの地方都市 よりも田舎、というか何も無かった土地だよ。 その名残が麻布だよ。
241 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:24:33.39 ID:EPAAKWVh0
東京では方言だとバカにされるというイメージがあるんだけど そうなの?
オレ視点の英語の難易度 一位 インド英語(なにいってるかすらわからん) 二位 イタリア英語(Rの発音が独特) 三位 フランス英語(最初のHと最後の子音は発音汁) 四位 カリフォルニア英語(じつはスペイン語だった)
周りが喋ってるからだろ。
244 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:26:20.35 ID:w/ZC3ZPg0
北海道弁らしいけど具体例で ・ボタンが押ささる が通じなくてショックを受けたな。 ボタン(コントローラとかの)が押されるの意味なんだが、これは単に押されるという意味じゃあない。 他人が勝手に押した場合は押されるなんだが、何者かによって意図しないのに押されてしまった場合に「押ささる」を使う この北海道弁のほうが細かい所を表現できるんだが通じなくてちょっとピキった
245 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:26:57.59 ID:9mEEIo+O0
>>214 京阪圏と播州圏の方言はかなり違っていて、神戸はちょうど境目に位置している。
京阪圏「(人が)いる」「書かはる・書きはる」
播州圏「(人が)おる」「書いてや」
あなたももう少し勉強すれば英語がうまくなりますよ
248 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 12:28:04.50 ID:W0XhcEum0
英語って、文法が単純で語彙が少なくて文字的にアルファベット26文字で済むから普及したが それでも、いろいろ方言が出来るw
249 :
【関電 67.0 %】 :2013/04/21(日) 12:29:19.36 ID:Co86ZFL10
アメリカ英語も色々方言があるぞ! 変態新聞は何が言いたいのか?
250 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:30:00.90 ID:BadTUXaY0
毎日は方言廃絶キャンペーンにまで動き出したのか・・・・・
俺の田舎はマット県マット市で閉鎖的な地域 会話の語尾もジュージューニャーニャーってマジ聞きづらい 二度と帰りたくねぇなあんな田舎
252 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:30:40.20 ID:hB7oCOWt0
そりゃあ、関西のほうが都会に決まってるだろ、東京なんか田舎だよ。 歴史的に見れば太宰府や奈良よりも田舎だよ。 沼地を埋め立てたところに江戸城や全国から商工業者、人質の大名に土地を 与え参勤交代させた。たった410前の話だ。 地盤が弱くて直下型地震を心配して当たり前だ。
253 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:31:20.84 ID:Uynt+4Na0
しかし、例えば関西弁の代表とされる「でんがな」「まんがな」はですがな、ますがなの「す」の子音部分がしゃべり言葉の上で吹っ飛んで「ん」になったんだろうってのは分かる。 だから、「でんがな」「まんがな」と発音してても恐らく書き言葉にする上では「ですがな」「ますがな」と表記し、発音するときにでんがなまんがなになるべきなんだろうとも思う。 ここで疑問に思うのは「す」の子音が省略可されて「ん」になるってことは、昔の喋りにおいて「す」の発音は現代よりももっと鼻から抜く感じだったのかな?
日本中どこに旅してもイオンの店舗ばっかじゃ面白くないし不気味だしね 何処も同じ物服売ってるし。
255 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:32:11.57 ID:xkQSqcCW0
>>241 方言を話す女の子は可愛く、男は人が好さそうに感じる
標準語しか話せない俺は方言って得だと思うのだが・・・・
対人的に有利なので営業や接客では抜群の武器になる
方言って良いわ〜って思う
でも本人は標準語を話そうとするんだよな〜
>>245 「あずまんが大王」の大阪さんのしゃべる関西弁ってかなり独特で
標準的な大阪弁とも播州弁とも違う、なんかけったいな代物らしいね
>>228 アメリカに出張したときのことを思い出した。
空港まで送るよ、というのを
I'll drive you to the airport. か I'll carry you to the airport. で
現地の社員どうし言い争ってた。
どこでも、同じようなことやってるなと思った。
アニメキャラなんかが無理やり方言使ってたりすると違和感あるね やっぱ細かいイントネーションはネイティブじゃないと難しいと思う
259 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:35:40.80 ID:4ngFheR3T
東京も方言あるよね
>>244 本来、自発の助動詞として「れる・られる」があるはずなんだが、
それが今は衰退して、「思われる」「感じられる」の形くらいでしか使われない。
それじゃ不便だってことで登場したのが、「書かさる」のような自発表現。
261 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:36:11.51 ID:1TgNEwUz0
>>244 「意図せず押されてしまった」って言えばいいだけじゃないか。
262 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 12:36:37.42 ID:W0XhcEum0
ちょっと聞きたいが、ラジオで気になったのだが、やたら語尾に「〜すぅ」をつけて、アクセントも最後が上がるのはどの辺?
263 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:37:10.34 ID:NyXQLn79O
>>41 むろみさんの博多弁のだけでなく
リヴァイアさんのかなり正確な北九州弁にも感心した
さすが作者が福岡県人だけのことはある
つーかこんなのに気付くのは福岡県人だけだろうな
本州の人間は福岡県内だけでも複数の方言があることを知らないだろう
ヘタすると「九州全体が博多弁」と思ってる
それに比べてNHKドラマの「方言指導」
あんな適当な仕事で給料もらえるなんて信じられん
徳川は江戸に商人漁師から武士まで移住させて中心にしようとしたけどできなかった 民の強力な列島を縦断するネットワークと発展性で大坂に負けた 末期には暦を編纂する力も失い大坂から民間人を呼び寄せて頼ることとなり それが伊能忠敬の誕生にもつながった結末
「とっとっと?」 「とっとっと」
266 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:38:14.24 ID:KTVR3YTB0
こないだ地元の新聞に「ズッパ」が方言って書いてあったんだけどほんとにそう?
>>258 わざわざ九州人を採用したんだから、似てて当然だ
つーかオーディションしないでゴリ押しが普通な業界では奇跡
なまらしゃっけー
269 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:39:45.38 ID:w/ZC3ZPg0
>>261 「あーコントローラ落として決定ボタン押ささったわw」
「あーコントローラ落として決定ボタンが地面によって意図しないのに押されたわー」
どうみても後者は発達障害です
関西弁はお笑いで...って、お笑いじゃなくても関西人は方言以外しゃべらん。 公の場での、例えば論文発表とかでも方言で発表するのは関西人だけ。 仕事で初めて会って一言二言話しただけで出身地方が分かるのは関西人だけ。
こっちが一言二言話す間に100も200も話すからなw
ミラーニューロン仮説は日本じゃマイナーなのかね。
273 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:45:14.10 ID:rE8f/7Tn0
>>12 本来の江戸弁(べらんめえ調)と標準語は、違うものだぞ。
274 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:46:01.87 ID:EPAAKWVh0
>>255 >方言を話す女の子は可愛く、男は人が好さそうに感じる
これはあるw
275 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:46:22.42 ID:DMjOmD8GP
>>127 それを言うなら、標準語=ラテン語、方言=俗ラテン語(の諸語)だな。
ローマ帝国の時代から既に書物のラテン語(過去の規範)は衰退し、実際に人々が話すのは崩れた言語だった。
現代の仏語や西語は俗ラテン語の末裔。
関西人はそう簡単に立ち退きまへん 上代から近世まで日本の中心は畿内だったため、 上代は奈良盆地、平安時代以降は京都の方言が長らく中央語とされ、 文語も平安時代の上流階級の京都方言を基に成立した(中古日本語)。 日本語のなかで古代からほぼ連続して文献資料が残る唯一の方言であり、 また文芸活動の中心地であったことから、日本語史研究・古典文学研究の上で重要な方言である。
277 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:47:09.61 ID:xkQSqcCW0
日本の標準語っていうのはわざわざつくった言葉って知らないの。前にTVのドラマでやってた。しかも明治時代だから新しい。 今の年寄がまだ若い頃の年寄はほぼ100%方言
>1 何故、毎日記者は日本語で話すのかと問いたい。 勿論悪意の方で
280 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:50:37.10 ID:WLHQ3F0y0
方言の起源は韓国 日本の5年以上前から使ってるニダ
281 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:50:48.87 ID:/Sh5vRh20
しゃね
>>276 つか、今の日本の方言分布を調べると、
流行語が京都を中心に同心円状に
広がっていった様子がわかったりする。
知らない単語はすぐ方言だと勘違いするDQNが多い
284 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:52:25.91 ID:hkbiP1No0
「正論を聞く集い」四月講演『これでいいのか?日本国籍大安売り』 www.youtube.com/watch?v=Pp0qFWirsew www.youtube.com/watch?v=B15DqhlT9-Q www.youtube.com/watch?v=i1x4AFyA9RQ
285 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:53:09.31 ID:NJMyeaVj0
ところで 日本一最大で歴史も長い在日朝鮮人居住区を持つ 「九州」は 主要国道以外ストリートビューが使えないんだよ 知ってたかい?
都内で方言バカにしてるのは大抵チバラキグンタマ民 自分が苦労して訛り隠してるのに地方出身者がおおっぴらに方言で話してるからイラっとくるらしい その方言話してる奴が23区内に住んでるとさらにイラっとくるらしい あいつらどんだけコンプレックス強いんだか
どこ行っても関西弁喋る大阪人はうらやましい それだけ関西弁が認知されてるから
転勤で山形に住んだことがある。 過去形を丁寧な言いとして使うのに面食らった。 引っ越してきたときのこと。 事前にガス会社から元栓を開けに行くと連絡をもらっていた。 引越し荷物をほどきながら待っていたところ。 「どうも、ガス屋でした。」と、声がした。 え?気がつかないうちに作業が終わったのかと思ったら、今来たところだった。 あと「○○(店名等)でした。」と電話してくる人もいた。
>>255 震災前の福島県へ出張に行った時、レンタカーでの受付のお姉さんが方言混じりの標準語を使おうとしてて
それがやたらと可愛かったイメージが有るわ
290 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:55:22.57 ID:amNJF4TV0
対馬の方言はハングルがまざってる 近いからな〜
293 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:57:25.97 ID:Uynt+4Na0
>>287 西日本全般的に方言入っても基本古語ベースっぽい感じだから割と通じるんじゃないの。
だけど、鹿児島、お前は別だ。鹿児島県人会のスローガンがすでに何を言おうとしてるのかさっぱり分からなかった
295 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 12:57:50.73 ID:zIR8iQVc0
むろみさんを観て思ったんやけど、 博多弁や北九州弁は、福井弁や能登弁と、似ているっちゃ! 今まで、らむちゃんは、北陸弁やと、思い込んでいたっちゃ! リバイアさんの北九州弁は、らむちゃん弁ちゃな。
アイデンティティでしょ。
297 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 12:59:40.68 ID:1TgNEwUz0
>>286 関東の住人は隠すほどの訛りないぞ今時。
俺は群馬出身で、群馬特有の語頭にアクセントを置くイントネーションがあったんだが、
大学、大学院の6年間で全く気付かず、社会人になって同じ群馬出身の先輩に言われて初めて気がついたくらいだ。
298 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/04/21(日) 12:59:42.41 ID:irELvlnz0 BE:470650477-PLT(14072)
漏れは方言使ってないと思っていたが、普通に使っていたという驚き(゚ω ゚)若かりし頃ス
299 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:01:16.50 ID:w/ZC3ZPg0
〜だっちゃの女子かわいすぎぃ
>>286 埼玉は訛ってないしグンマーもイントネーションが標準語と共通で訛りの矯正に苦労なんかしないぞ
チバラギとないんだなこれがは救いようがないが
301 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:02:08.11 ID:DMjOmD8GP
今は地域間の方言間差は縮小してるけど、 年齢や教養レベルによる方言間差はむしろ拡大してるな。 ネット上での特有の表現(2ch風とか)も方言と言えるだろう。
>>293 九州の中じゃ薩摩言葉はたしかにきついのあるね
むかしは藩ごとに国が違ったからな
303 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:02:50.74 ID:u4ibB/fW0
会が[kaiŋa] 絵画[kaiga] は標準語=i≒NHKのアナウンサーの話す言葉)では別の発音。 東京ですら三十代くらいから下は標準語≠話してないことになる。
304 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:04:02.29 ID:i9tXCCns0
・テレビ見ない ・一人っ子が増えてパラサイトシングル増加 ・全国転勤のある職が減少中 方言復活フラグ立ちまくりでしょ。
305 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:04:19.53 ID:QxR/ILFj0
日本語は複雑だぞ。 話し言葉、書き言葉(←この違いは結構大きい) 敬語、謙譲語..... それに方言。 使い分けできるのが凄いよな。
306 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:05:26.62 ID:g1if/fOo0
まー 大阪から東京に来た時「かたす」ってのがわからんかったわw 「ほかすもわかりませんが♪」 「あー ホカホカですかとかようからかわれたもんだw」
307 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:06:25.84 ID:zIR8iQVc0
地方に行き、方言を聴くと、なぜかほっとするっちゃ。 だけど、関東の、サーや、ジャンは、ちとキザじゃん。 東京弁を聴くと、少しイラッとするジャン。 関東から関西に帰り、大阪の小学生が、サーとか、ジャンとか、関東弁を しゃべっているのを聴くと、何カッコ付けてんねんと突っ込み入れたなるわ。 テレビやアニメの影響で、大阪が東京弁に浸食されている気がする。
308 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:07:43.07 ID:+tS/iv5m0
>>300 グンマーは語尾に「がね」がつく
この前、スーパーに買い物に行ったよね。
この前、スーパーに買い物に行ったがね。
>>269 未然形+る/さるの中動相は宮城の一部地域ではかなり生産的だな
場所によっては「このボールペン書からない」とか言う
311 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:08:25.33 ID:/GvMI2I70
なぜマスコミは嘘をつくのか?
312 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:08:53.96 ID:tJJot/du0
このスレにもチラホラいるだけど、書き言葉でわざわざ方言使う奴の精神構造がわからない。特に関西弁使う奴ら。
マスコミは嘘をついてるのではありもはん デタラメを垂れ流していもす おいはかなしか〜
314 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:09:43.33 ID:zIR8iQVc0
>306 「かたす」って何?
坂道のアポロンを見て佐世保弁の知り合いが欲しいと思ったかな
316 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:09:58.40 ID:QU2EhVA00
>▲ひきこもり、孤独死、児童虐待の要因に社会的孤立があることを思うと、方言はなんとも貴重な存在だ。 つまりネトウユは田舎に放り込んで方言喋らせれば治癒するってことか!
317 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:10:39.22 ID:1TgNEwUz0
>>308 普通に逆接の意味じゃないのか?
スーパーに行った、だが、特売の肉は売り切れだった、みたいな。
318 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:10:39.73 ID:6/ilyR+u0
>>295 語尾やイントネーションだけでなくて、
単語の違いがある「ひだるい」意味:お腹が減っている状態
とか
おらの田舎じゃなおすって言ってしまう言葉だ
320 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:10:52.61 ID:Uynt+4Na0
>>307 発音において語尾の「や」ってのは新しい言い方なんだよな。「〜じゃ」という発音は「〜や」という発音に変化した。「〜じゃ」という語尾で喋るのが老人キャラという認識はこの「じゃ」から「や」へ変化する期間の名残みたいな
話もあるそうで。そういう意味では「〜じゃん」ってのは「〜やん」という語尾も古い発音の仕方なんだよな、おそらく。どういう経緯を辿って「じゃん」が関東にたどり着き、なぜ「やん」に変化しなかったのか気になる
321 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:10:58.85 ID:g1if/fOo0
>>314 片付けることだよw
「標準語ですよね♪」
「それはないw」
322 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:11:01.26 ID:C1aXSuMQ0
>>287 どこでもごり押しした結果ですよ
日本人の美徳からはかけ離れてる
そこらへんが某国の人間に
わが国と似ててホッとするニダ
そう言われる所以
>>241 バカにすることはないと思う
ただ言葉がまわりと違ってれば目立つよね
テレビや映画でしか聞いたことない言葉を生で聞けて感動されることはある
むしろバカにするのは東京人ではなくて
>>286 にあるような方々
324 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:11:18.63 ID:YyMYMQPh0
何言ってんだろね? なぜ世界中で言語は異なるのか? ってことじゃん
325 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:11:23.43 ID:yHWcFJnqO
関西弁は第二標準語だから仕事や論文発表で使ってもいいのでは?
326 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:12:28.73 ID:JDHQ2O1C0
はあ?なぜ日本人は英語じゃなく日本語をしゃべるんだって話ですか?
328 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:14:11.54 ID:YyMYMQPh0
スマップの仲居が使う方言にはイラッとくる
329 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:14:35.12 ID:2d3JQ6ui0
転勤族で年寄りと接してないと 細かい方言は身に付かない上に 方言がチャンポンになって困る
不思議なのは、在日は西に行くほど多いのに 東北弁の音の方が朝鮮語に似てるという事だ。
331 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:15:43.80 ID:X6Uf6PUC0
まー 大阪では東北弁は文法のレベルから異なっていると言われているw 「ものすごい失礼なことを♪」 「でもわからんやろw」 「否定も肯定もしないw♪」
332 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:17:06.06 ID:rduIjkg20
でさー、でさー、俺さー、アレをさー、今度さー、食べようとさー、思ってるんだよ プッゲラwwwwww
どっちかと言うと方言は廃れてるって印象だけどね 昔の東北なんか女子高生が意味不明の東北弁でしゃべってたし ここは外国かよって
>>307 じゃん、って静岡方言だからね
じゃんけは甲州方言になるけど
なんでキザに聞こえるのかわからんわw
東京弁のアクセントでは既に古語も理解不可能になりつつあるからな 阿倍野ハルカスのハルカスを晴るかすからと説明されても 感覚的につかめないというのが衝撃的だった スまで強調した発音をするからカス=ごみを強調していると認識しているという 京阪式が維持されててよかったよ
方言喋る女の子は可愛いわ 小鳩みたいな見た目外人で博多弁とか喋られたらもう・・
337 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:22:19.63 ID:Uhecp+jJO
政治家には方言で喋られると胡散臭さが増大する
338 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:22:43.22 ID:NyXQLn79O
>>295 ラム語と北九州弁は全然違うぞ
確かに北九州弁では「〜ちゃ」を多様するが
ラム語と北九州弁の大きな違い
・「ちゃ」の語尾は上がらない
・「です」「ます」「だ」等の後に「ちゃ」は付けない
(ラム語:そうだっちゃ/北九州弁:そうっちゃ)
・否定文で「〜ないっちゃ」とは言わない
(ラム語:食べないっちゃ/北九州弁:食べんっちゃ)
東京の人のしゃべり方こわいいよね あのさぁ〜あ〜 みたいな・・ 九州じゃ あんね、あんね だったから・・
340 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:24:15.98 ID:2RFZ6zwZ0
>>335 関東方言は大和言葉じゃないからな
古文や和歌は畿内方言のイントネーションで読むとその美しさがわかる
大和言葉が訛りに訛った関東方言を美しい日本語とか勘違いしてる非日本人が多いけど
文化的先進地域を中心に、そこから遠くなるほど古い言語が現れる。 日本の場合は近畿地域が最先端地域で、そこから離れるほど古い言語。 方言は地域独特ではなく、新しい言語に更新されてない状態。 関西人が関西弁喋るのは、流行最先端だからなので、それなりに理は通っているらしい。
>>320 将軍様の地元が愛知の三河だからか?
三河弁の語尾は「〜じゃん」「〜だら」「〜りん」だからね
「やん」は自然の伝播では距離がありすぎて到達しなかったと
343 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:26:13.10 ID:zIR8iQVc0
>321 ありがとう。 方言を聴くと親近感が有りほっとします。方言に誇りを持ちたいですね。 書き込みに方言を使うのも、ええのとちゃう?楽しいやん。
>>337 その「うさんくさい政治家」の筆頭格がまた当選しそうなんだよなw
あいつこそ口先だけで何もやってない政治家の筆頭だと思うんだが
345 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:29:08.47 ID:9RvUOSD20
関西人同士でも関西弁喋ると、失礼にあたる マメな
346 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:29:23.10 ID:Wj2p2mS+0
>>338 あれは作者の出身地新潟の言葉のはずだよ
347 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:30:33.62 ID:JDHQ2O1C0
348 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:31:05.92 ID:zIR8iQVc0
>>338 ご教授ありがとう。
もちろん、らむ語は、ラム星の言語で架空のものですね。
北九州や、福井、能登を、参考にして、高橋留美子が想像で作ったものかな?
高橋留美子は、能登に興味があったようです。
人魚シリーズでは、能登が出てきたり、メゾン一刻には能登さんでいたかも。
>>244 岡崎生まれ名古屋育ちの友達曰く、「あれは名古屋弁でも三河弁でもない、河村弁。」
だと。良いか悪いかはともかくパフォーマンスなのは間違いないね。
350 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:33:17.71 ID:AAmzF1vTO
>>321 「はける」「わらう」も片付ける意味になるよね
後者は舞台やテレビの用語になるけど、ベテランより更に上の人っちしか言わない
351 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:34:45.77 ID:zIR8iQVc0
>>338 そうだんたんだ。知らなかった。勉強になります。ありがとう。
新潟弁は、聴いたことが無いので、聴きに行きたくなりました。
どうでもいいら。
じゃあの
354 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:37:22.15 ID:Ma9LyeLTO
>>1 >かつて標準語を身につけさせるため、先生が方言を話す子の首に罰として「方言札」を下げた地域もあったという。
なんでハッキリ「沖縄」って書かないの?w
でも文字にすると方言がこっ恥ずかしくなって標準語なおまいらw あの大阪人ですら2chで関西弁で書かないもんなw
「酒は伏見、人は京。なんて言うたかて京は『王城の地』どすからな。江戸とは違いますわ。 江戸ッ子なんか、所詮は東夷の田舎者どすな。 御所の紫宸殿の砂利を掴んでみなはれ、瘧(おこり)が落ちるちぃまんにゃ。」 「それが如何した!? こっちだって江戸城の砂利を掴んでみろい…」
>>341 言葉の変化自体は、辺境の方が速い傾向がある。
青森や鹿児島より京都の方が古語に近い。
ただ、辺境で起きた変化はあまり広がっていかないだけで。
358 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:39:40.60 ID:8U2qpRqLO
神は多様化多様化の方向で世界をお造りになる
>>282 方言周囲論ね
関西弁の人がいると移るって言うでしょ、東日本の人でさえ関西弁喋りだす
あれって畿内の言葉を周囲の地域の人が真似ていった名残だと思うんだよね
361 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:40:47.46 ID:rOHhFgDq0
>>26 > 自閉症は、人間である親からではなく、機械であるテレビから
> 言葉を学ぶからでは?
>
> つまり、人に接する事を極端に避ける傾向のある人は、身近な
> 地域の住民である親から学ばないという事の、ひとつの現れ
> なのではないかと。
>
> こんなもん、謎でもなんでもないだろ。
自閉症は根本原因が脳みそのハードウェアの病気で、
性格のようなソフトウェアが根本原因ではない。
363 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:41:15.70 ID:NyXQLn79O
>>249 アメリカ語には「標準語」がない
CNNのキャスターにめっちゃ濃い西部訛りのお姉さんがいてワロタ
364 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:41:32.49 ID:DMjOmD8GP
>>355 このスレで標準語で書いてるやつなんて1人もいないw
ここにあるのはネット上の新しい「方言」だよ。
>>355 2chで使われているのは、首都圏方言をベースにした独自の社会方言であって、断じて標準語ではない。
>>355 それはある
なんか喋ってる言葉と話してる言葉って違うんだよねえ
関東の人だって普段はすげー口下手なのに、2chのレスだと攻撃的で饒舌になったりするでしょ?
367 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:43:34.96 ID:Ifuc2Qyo0
2ch用語ってどっちかというと西の方言っぽいけど
今のIMEだと大阪風に書くのは変換が手間至難の業過ぎて無理 よっぽど意図して書かないと無理
369 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:44:54.36 ID:C1aXSuMQ0
>>355 沖縄の人が「しまないちゃーが」とか書き込んで
意味不明だった事がある
370 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:45:08.45 ID:0lDUk1hFO
地方の人間が日常の言葉をしゃべると方言の魅力だとかなんとか言われるのに、標準語のアクセントに近い埼玉とか東京の人間が日常語をしゃべると、最近の日本語は乱れてると言われる不思議 (^ .^)y-~~~
371 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:45:33.87 ID:Uynt+4Na0
>>368 関ロ板では関西弁スピーカーばっかやで?
あそこ、もうノリから関西弁やからな〜
なんでダメなんですか
374 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:46:10.80 ID:zIR8iQVc0
関西といっても、 京都、大阪、神戸では、方言は違う。 標準語・・・知っていますか?話していました。 京都・・・知ってはる?いわはる。 大阪・・・知っとる?いうとったで。 神戸・・・知っとお?いっとお? 奈良と和歌山も少し違う。
375 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:46:24.87 ID:DMjOmD8GP
>>363 無くはないけど、通常はニューヨークやボストンなどの東海岸の言葉が General American とされる。
CNNは特殊だが、NBCやABCなど主要な全米ネットワークはニューヨークベースドだから。
けど日本みたいに標準に合わせなきゃいけないという意識は希薄だし、
米国は広大な国土の割に方言差は非常に少ないのであまり問題にはならない。
これがイギリスだとほんとモザイクのように方言の違いがあり、
語彙も表現も発音も大きく異なるから、標準的な言葉というのは意識せざるを得ないけど。
アメリカのテレビでも、ヨーロッパ方面の話題では特派員がイギリス訛りのことが多い。
376 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:47:28.19 ID:RUq4P3za0
>>33 会話での方言はそれほど気にならないが、文章で方言丸出しなのは何故か異常に頭悪そうに見えるんだよな
377 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:47:38.87 ID:W8m5yC+L0
むしろ 土着の中から生まれた自然な言語が方言で、 標準語は国家が人工的に作り出したものなのだが・・・
378 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:47:40.68 ID:Ifuc2Qyo0
アメリカやイギリスでは日本人みたいに「こういう英語はおかしい」とか言わないからな
379 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:48:09.56 ID:1CkEEjef0
江戸時代の参勤交代で、 例えば島津さんと江戸の徳川さんは話ができたのかどうか。 が気になるところ。 昔は国内でも言葉の違いは大きかっただろうからね。 文書だったら意思疎通できたのだろうけれど。
せやさかい言うてん
サインけろ
382 :
(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2013/04/21(日) 13:48:51.18 ID:irELvlnz0 BE:144077235-PLT(14072)
>>338 佐渡出身のばぁちゃんが「ちゃ」って言ってたス(゚ω ゚)
>>374 〜はる、って敬語じゃないの?
京都以外の関西はくだけた言葉しかないの?
384 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 13:49:19.03 ID:zIR8iQVc0
>>368 変換は使いにくいIMEではなく、ATOKをお勧めします。
千葉で房州弁話すのはDQN風味の奴等だけだな
横浜の観光地に住んでていろんな地方からの人が来てくれてるけど 関西弁だけは目立つ。悪い意味じゃないけど、関西弁だけは耳に入ってくる。 他の方便が耳に入ってこない。
なんや大阪弁叩いてるキモイ奴は自閉症だったんか(笑)どおりで話しが通じんはずや
388 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:51:49.74 ID:UwdFnPt30
ちてきしょうがいはほうげんしゃべらないのかwwwwwwwwwwww それがいがいだwwwwwwwwwwwwwおもしろいなあほうげんって
389 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:51:51.77 ID:NyXQLn79O
>>368 ATOKも21世紀になってから標準語優先になったよ
DOS時代は四国九州中国地方の方言にも強かったのに
日本版の「グローバル化」ってやつですか?
そもそも、深い意味で方言の集まりが標準語なんだが〜・・・
>>1 在日は語尾にニダと付けさせる運動をしろということですね
>>386 2chってなぜか関西意識してる人多いな
こっち側はあまり意識してないのに
394 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:53:56.19 ID:3E/h14k40
>>376 その気持ちは凄い解る。
特に地域ごっちゃのインチキ関西弁は聞くに堪えんわ。
大学で東京から下ってきた奴が2〜3年の頃から被れて話し出すようなアレは
396 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:55:42.43 ID:7iVh2Inw0
外国語には方言という概念あるの? 英語だと、そんな言い方ネイティブは使わないって言われてるのが方言みたいなのに当たるのか?
397 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:55:46.69 ID:Uynt+4Na0
>>394 知っちゃう(最後の「う」は「る」との間みたいに聞こえる) 言うちゃう(最後の「う」は「る」との間みたいに聞こえる)
これだと思う
398 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:55:53.68 ID:CDDXenmF0
振り込め」被害 1億円超す 今年の県内 「オレオレ」が7割:茨城 www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110916/CK2011091602000062.html > 県警振り込め詐欺対策室 > の村田ゆかり課長補佐は「県南は詐欺の本拠地になっている東京に近く逃走しやすい。 > 標準語で話す人も多い。県北が比較的少ないのは方言があるので、犯人も身内になりすますのが難しいのでは」と分析している。
399 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:57:33.27 ID:7bzrCSZL0
嘘も方言
400 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 13:57:47.74 ID:Y07h8dgn0
自閉症の子が方言をしゃべらないというのは初めて知った 標準語を知りようがない(というか存在しなかった)時代は、どうしてたんだろうか
そこに書いてるでしょ そこに書いてはるやん そごさ書がさってるべさ ↓でもこれは嫌い そこに書いてなくね
>>400 会話じゃなくて書物から国語力を養成してたんじゃないかな
404 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 14:01:05.01 ID:zIR8iQVc0
>>386 推測では、
1.横浜に観光に来る観光客の割合が、関西人が多いから。
2.関西人は、ようしゃべるから。特におばちゃんたち。
3.気にせずに関西弁を使うから。下品とはいわんとってな。
4.他地方からの観光客は、お上品に方言を使わない。
>>383 京都大阪は「言わはる」「言いはる」
神戸以西は「言ってや」「言って」
406 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 14:01:15.32 ID:W0XhcEum0
俺もググって見たが、ラム語は九州系と思っていたのだが宮城の影響が大きいのかもね どちらかと言うと、藍青のティナのしゃべり方か九州は ただ、九州も地域でかなり違うよな…
>>379 江戸時代初期は能に出てくる言葉を共通のコミュニケーションツールとして使っていたそうな
おそらく歌舞伎の舞台のような大仰な言い回しが普通に使われていたんだろう
あと、基本的に世継ぎは江戸生まれ江戸育ちで、家督を継いで初めてお国入りするってのが
ほとんどだったので、最初にお国入りした時は方言にかなり戸惑ったんじゃないかなと
何故とか馬鹿じゃね?
>>396 イギリスはロンドンだと、市内でも地域毎に言葉が違うので地元の人はどの辺の人か言葉でわかるらしい。
ましてや別の街なら
>>396 >外国語には方言という概念あるの?
ヘップバーンのマイフェアレディとか見とけ。
411 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:05:53.98 ID:1Pa7ZFdc0
ネットがあると日本風の意志の誘導がネトウヨっぽく浮くから もう東京弁をつかうと知的な障害者になりきらないとついて行けないからな
テレビもラジオもない時代の自閉症の子でも方言はしゃべってなかったのか
413 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 14:06:00.66 ID:W0XhcEum0
>>396 アメリカでも「南部訛り」とか有名だろ?
普通に方言あるよ
414 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:06:13.92 ID:0lDUk1hFO
記事を素直に読むと、方言しゃべってんのは、首都圏から離れた地方の人間だっ前提があるみてえだか、こちとら東京の人間だって、東京方言でしゃべってるだけだしな。 標準語でしゃべっていて、そうでないひとを上から目線でああだこうだ指導してくるのは、アナウンサーくらいのもんじゃねえか?
415 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:06:57.82 ID:48O5rrqcI
リバプール訛り
416 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:07:39.74 ID:9mEEIo+O0
>>440 東日本のきちんとした家庭では、親は子供にきるだけ共通語に近い言葉で話し掛けようとする。
だから、東日本の幼稚園児はあまり方言を使わない。
小学校に上がってから、地域社会に溶け込むための第二言語として方言を覚える。
自閉症児が方言を話せないのは、この段階でつまずくから。
最初から方言で育った子供には関係のないこと。
標準語より方言のほうが表現が詳細な場合もある 朝、目が覚めて窓を開けると、晩の間に雪が降り積もってた場合と 朝、目が覚めて窓を開けると、雪がしんしんと降ってる場合だと 標準語だとどっちも「あ、雪が降ってる」になる 四国だと前者は「あ、雪がふっとる」、後者は「あ、雪がふんりょる」になる 九州だと前者は「あ、雪がふっとる」、後者は「あ、雪がふっちょる」になる 繊細な使い分けができるから、方言を使う
418 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:08:37.64 ID:bHwPC64z0
毎日新聞は変態語で書かれていまつ。
>>379 故に武家言葉なんてあったらしい
そういうところに出ても恥を書かないようにということで
>>386 それは、卓越周波数が違うから。
外国人大杉の京都の観光地の雑踏の中で、なぜか中国語だけ目立って聞こえたり、
ロンドンで、なぜかアメリカ英語だけ、際立って聞こえたりするのと同じ。
ちなみに、逆も然りで、京都の観光地で一番耳につくのは首都圏方言。
他の方言は、ノイズに埋もれてしまうが、首都圏方言だけは市バス車内でも際立って響く
421 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:12:17.78 ID:Uynt+4Na0
>>417 四国と九州だと両方「あ、雪や」になりそうな気がするw
松島や ああ松島や 松島や
422 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 14:13:02.53 ID:zIR8iQVc0
京都・・千年の都のプライド、言葉もお上品「(舞妓はん)そうどすなあ」 大阪・・天下の台所、言葉が上方商人・落語・漫才 「(市内)ぼちぼちでんな、(泉州)ごめんやっしゃー」 神戸・・港、外国人居留地、言葉がおしゃれ?「聞いとお?」 奈良・・古都、大和朝廷、言葉が古い「いぬけ?(帰るのですか?)」
423 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:13:17.57 ID:Ifuc2Qyo0
中国だと方言差が大きくて通じないとか あと福建語が日本語に近いって話は聞く
>>417 降っちょると降っとるにそんな違いあるか?
どっちの場合も降っとるを使う気がする。
方言というのはただの言葉の簡略化の連続だろ 例えば言い難い言葉なら端折ったり知識が足りなくて切れたりする 聞いたほうも無知なものであればそれが標準になってしまう これらはこの先も少しづつ連続していく 今はら抜き言葉がそれに当たると思うよ
なぜ、ジャップは英語を使わないのか?
427 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 14:15:34.89 ID:W0XhcEum0
>>423 日本でも東北と沖縄が方言全開だと通じないと思うw
>>423 極端な話川を隔てて言葉が違うとか>中国語
大昔から文書が発達するわけだなあの国では
429 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:16:01.99 ID:NyXQLn79O
>>417 九州だと
「木からミカンが落ちよる」→落下しそうな状態または落下中
「木からミカンが落ちとる」→既に落下済み
標準語だとどちらも
「木からミカンが落ちている」
落下中か落下済かわからんね
(゚Д゚)ハア?
431 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:16:26.72 ID:6LDsY1Gf0
>>422 泉州の岸和田弁とかかつては大阪弁とは違う別の方言だった思った方が
落ちそうと落ちたでいいんじゃw
433 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 14:17:52.34 ID:W0XhcEum0
434 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:18:15.60 ID:f1HqaWcO0
うちは方言じゃないっちゃ ほかの星から来たっちゃよ
437 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:21:04.27 ID:NyXQLn79O
>>417 あと「できん」と「しきらん」の違いも標準語では表現できないと思う
>>379 国詰めの武家は、他の地方の人とは事実上会話不能。
だが、どの藩でも、半分は江戸詰めであって、彼らは、江戸山手語を、当然話すことが出来る。
明治標準語の基礎が、江戸山手語になったのは、
全国300余藩すべてにおいて、江戸山手語だけは、ネイティブの使い手が存在したから。
江戸山手語自体は、豊臣政権下で、聚楽第や伏見城下で話されていた畿内武家語の末裔だけど、
江戸に長く残る内に、アクセントは中部地方的になり、発音も随分関東化した。
だが、ズーズー弁化や、水戸アクセント化は、江戸時代を通じて断固拒否していて、
ここに、西とのつながりをみることができる。
九州弁って凄いくくり方だな 方言全開なら大分と佐賀じゃ話通じなくなるし、県内でも博多と小倉で話通じない部分が出てくる 関西や東北の人も大雑把にくくられてもって感じなのかな?
九州弁ってくくりは関西弁とか東北弁って言い方と同じじゃ
441 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:24:30.23 ID:kE+79dNF0
442 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:24:51.22 ID:1Pa7ZFdc0
標準語とは 表現力を削った知性の無い幼児語だからね 土人だと思うよ
443 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:26:00.86 ID:w/ZC3ZPg0
>>396 ベッカムの英語やイギリスのサッカーの実況、TOEICのアメリカ発音とか
全然違うよ
444 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 14:26:28.27 ID:zIR8iQVc0
>>422 そのとおり。
大阪・・「摂河泉」旧国で、摂津、河内、泉の3国で構成されており、
それぞれ方言が違います。河内弁や泉州弁は強力な破壊力で有名です。
>>438 大河の葵徳川3代みたいに武家言葉で話てたんじゃないのか?
そういや関ヶ原前に家康が島津と交渉しようと自分の家来で薩摩出身のものを
わざわざ江戸から呼び寄せたという話を思い出した
>>422 神戸の方言が上品だと????
五畿内全域で、一番荒々しく野卑なのが神戸の方言だよ。
海辺の方言で、もともと、発話が大声で怒鳴り口調で早口で荒々しい上に、
京都由来の待遇表現や婉曲表現が、十分に伝わっていない。
なんだかんだ言って、大阪弁のほうが、どんなに下町でも、余程まろやかだったりする。
>>379 大名は江戸育ちだから出来たんじゃないの
江戸詰の武士が多かったのが江戸言葉が標準語になった原因でもあるな
慣れしたんだ言葉に対する愛着があるからな
449 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:28:57.10 ID:NyXQLn79O
>>439 北九州圏と福岡圏でも方言の違いはあるが
さらに方言にも「若者言葉」があったりする
「バリ旨とんこつラーメン(すごく美味しいとんこつラーメンという意味)」の「バリ」
これ昔は使われていなかった言葉らしい
450 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:30:09.46 ID:4+e2N1l5O
いっいなんちてんぎをきっかえっせえ、がっついのさんこっじゃっど
451 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:30:44.18 ID:CXi2DTQ7O
地元に住んでる姉の方言が年を追う毎に強くなってるのが不思議。 学生時代は語尾が軽く方言になる程度だったが、 今は強烈なレベルの方言になってて、たまに聞き取れない。
452 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:30:46.77 ID:kE+79dNF0
>>355 読み手に細かい意味が違って伝わるのを防ぐ為だろ
そぎゃんともわからんとやばくでぇが
453 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:30:51.91 ID:awxyvNDaO
西の方の訛りはヤメれ
はんでめためたごっちょでごいす
全然訛ってへんでぇ
456 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:32:20.51 ID:bRaMhDi70
鹿児島県人だが俺の子供の頃爺ちゃんたちが話してた言葉とは全然変わってるぞ。 昔の人たちのは本当に何喋ってるのか全然分からんかった。
457 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 14:32:27.03 ID:q5/yMe40O
神戸で耳障りが悪いのは長田あたりかな
458 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:32:26.89 ID:LQXtF0RkO
ネットを関西弁で書き込む奴は生理的に無理
459 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:32:45.36 ID:USUYIL3a0
公式な場では方言はしゃべらないけど、訛りというかイントネーションは変えにくいんだよな
460 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:33:50.85 ID:5PZwZJHx0
ごじゃっぺ
全く通じないだとかならともかく方言捨てんなよ 地方の女の子の方言とか超可愛いんだから。
462 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:34:13.29 ID:YbqdugR+0
文化水準の低い猿民族
>>457 長田かどうかは知らんが
泉州超える位などぎつい播磨弁な奴がたまに居てるなぁ
大和朝廷は奈良と大阪東部南部じゃなかったっけ しかし毎日変態在日新聞は酷いねw日本人女性貶め
>>1 > では、自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか
初めて知ったわw
>>445 当時(織豊時代)の武家語は、ポルトガル人が来航したによって、
ローマ字で、口語を、あるがままに記述されてござったれば、
宣教師版平家物語などと入力されて、一度ググってご覧あれ。
さおすれば、容易に理解できるでござるよ。
この言葉、まるでしんえもんさん(一休さん)の口調そのままであれど、
アクセントは、正しく京阪式アクセントで話されてござったるものによって、
脳内でアクセントを関西弁に変換して、読み上げらりょうず。
467 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:36:43.97 ID:lanKVXQLO
なんちゃ方言でもかまんやろ
468 :
ぬこ万歳 :2013/04/21(日) 14:38:03.55 ID:zIR8iQVc0
>>446 なるほど。
大阪市内は上方商人の言葉からなので丁寧だが、
神戸は海辺の方言なので、短く、早口なのですね。
神戸では、海辺と、山手で、言葉使いが変わるかもしれませんね。
海辺が人情味が有り荒々しく、山手はセレブでケレン味があるようです。
>>459 日本では、文字に書いて標準語であれば標準語とみなす習慣があって、
代議士がズーズー弁で演説しても問題視されない。
イギリスなんかだと発音が一番大事らしいが。
富山辺りは関西弁の影響が強いのかな?新潟よりと石川よりは ぜんぜん違う?
471 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:40:14.37 ID:Nlp6TEbFO
近所に熊本出身のおばさん(おばあさん)がいるが、ここは九州でもないし、この土地に住んで50年くらいは経ってるのに、ずーっと熊本弁を話す。 何言ってるのかよくわからない上に、おしゃべり好きでいつも外に出ては近所の人をつかまえては一方的にしゃべりまくる。 みんなイラッとしてる。
473 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:40:34.09 ID:SFntHoDz0
生まれ育った土地の言葉が標準なんだよ
474 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:42:50.01 ID:rOI67iqvO
>>463 播磨弁?播州弁のことか?
ダボ(バカ)・ごうわく(はらたつ)・ごじゃ(むちゃ)・めぐ(壊れる)
>>1 なぜ人は日本語をしゃべるのか
と同じことだよ。
日常的に標準語という書き言葉をしゃべってる人ばかりの環境ならそりゃ方言はしゃべらないだろ。
>>466 なるほどかたじけなく。
そういや明智光秀が信長に重用されたのも武家言葉や公家言葉が理解できる
からとか。
479 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:45:10.90 ID:9jaqna7qO
博多弁ばしゃべったらおかしかね? 福岡より都会やもんね、東京は。 つやつけてから。
福岡県=博多弁と思われるのが嫌いw
>>466 > 読み上げらりょうず。
これは「読み上げれむず」の転訛?
>>470 富山県と新潟県の境目にある難所親不知で言葉が劇的に変わる。(佐渡だけは西日本側に入る)
ただ、アクセントに関しては富山県、石川県、福井県それぞれ独特の方向に変化していて、
聞いた印象は関西とはかなり違う。
482 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:46:43.86 ID:ttnPePkA0
>>473 俺の大叔母は長野から奈良に嫁にいったっけが、いまじゃほぼ関西弁だじ
奈良の人が聞いたら長野弁に聞こえるだかや?
484 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:50:30.87 ID:JDHQ2O1C0
>>396 どの言語でも方言はあるぞ。日本でも有名な外国語の方言の例だと
英語でのアメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語なども方言だし
細かい英語の方言だとイギリスのコックニー(ロンドン近郊下町方言)、アメリカの南部訛りなど
中国語だと北京語、上海語、広東語、四川語など
485 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 14:50:49.28 ID:q5/yMe40O
ラムの一人称のうちは関ヶ原より西の印象がある
486 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:51:08.51 ID:+6Al/X0y0
福岡人はかつお菜でも食ってろ いや・・・すこし分けてくださいm(_ _)m
>>481 なるほど西日本と東日本の境は日本海側では富山と新潟県境なんだね。
488 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:52:20.35 ID:Cx+Q8evv0
前に鹿児島の話なのに芸能人が無理に方便を使って話を振る時に勘違いしてるのか 鹿児島弁じゃなくて博多弁だった時に怒りを覚えた鹿児島県民は俺だけじゃないはず こういうのって他県でも結構あるんじゃない?
>>487 関西と中国地方の境目は船坂山峠。。。。
490 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:54:08.67 ID:Nlp6TEbFO
>>482 少なくとも「〜だっちゃ」は仙台弁だな。
ラム語は知らない。
491 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:54:32.03 ID:SFntHoDz0
寒冷地は口を大きく開けてると凍傷になるからとか聞いた
方言にイラッとする馬鹿はエスペラント語でも話してろよ
494 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:57:47.87 ID:rI1LjoPe0
>>1 自閉症の子に方言が少ないのは言葉を覚えるときに「文字」から覚えるから。
あの子達が喋っているのは書き言葉。書き言葉には方言が少ない。
視覚優位の子が多く聴覚優位の子が少ないのでそういうことになる。
>>328 あれは辻堂の田舎もんなの許してやって
495 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:59:23.66 ID:1Pa7ZFdc0
言葉が通じれば良いのだろう この国は官僚語とか英語教育とか 中央が意味の無い音出すから
学生の頃アパートの大家さんが奈良出身で東北出身の俺には会話が 楽しくて仕方なかった。自分で自分の話しに突っ込みを入れる芸当 は面白かったな。
外人が日本に来て驚くらしいね。 日本は統一言語の国だと思ってたけど、方言がある!って。
498 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 14:59:40.44 ID:JDHQ2O1C0
>>488 無理に京都弁を使っているつもりの人が実際には大阪弁をしゃべってた(もしくはその逆)はよくある
心から打ち解けあいたいからに決まってるだろ 敬語なんかなくなってしまえ
俺の職場の座席 正面→大阪人 右→熊本人 左→青森人 皆、ゆずらない
501 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:01:54.03 ID:tj60KaQ20
方言ってタメ口だからね 気の置けない人に対してはつい方言が出ちゃうよ 初対面の人に方言を使うのはただの無礼者
>>478 光秀については、言葉も含めて、京都の公家事情に精通していたからね。
言葉遣いは、文化的格式そのものなので、粗相があると、政治そのものに関わる。
なんだかんだいって、関ヶ原の東側の尾張で育った信長にとって、
源義仲の二の舞にならないためには、絶対に必要な人材(のはず)だった。
>>481 そゆこと。「読み上げらるべし」という普通の文語にしてから、「うず」に再変換したので、間違いかもw
織田信長が聞いたら、俺は斬り殺されるかもしれないw
ちなみに、この時代、関東では、推量表現はすでに「べーべー」一色だった。
504 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:04:35.07 ID:SFntHoDz0
いや、普通に敬語もあるよ
505 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:08:35.91 ID:qxbdHsz70
世界一短い会話(東北弁) 「け」 「く」 直訳 「どうぞ食べてください」 「いただきます」
506 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:10:33.86 ID:q5kArbN80
ロマンス語なんて 日本の方言の違いくらいしか無い感じだな
507 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 15:11:11.26 ID:q5/yMe40O
九州だと来たをきんしゃったとか言うはず
508 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:12:02.83 ID:pcOxxUW0O
津軽の人間だけど津軽弁を使いこなす芸能人は新山千春以外認めない 義武は南部の訛り
>>497 外人も日本人も、日本の「均質幻想」と「小国幻想」に騙されすぎだよな…
世界人口70億人全員が、日本は、
クローン人間のような超均質な人々が、小さな小さな島に、肩を寄せあってちまちま集まって暮らしている超小国
だと、勝手に思い込んでいる。
なぜか、日本なんて百科事典でしか知らなかった、18世紀のモンテスキューのほうが、
「日本の島は、島としては大きすぎるため、海洋国家の気質を得ることが難しくなっている」
なんて、驚くほど正確な記述を残していたりするのにw
510 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:12:57.80 ID:3E/h14k40
>>374 大阪でも岸和田だと
知っちゃある、話ちゃった
泉佐野だと
知ってるじょ、話してたじょ
511 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:13:24.98 ID:Tf4+IT0A0
暑い寒いも関係があるだろうな。九州とくに鹿児島などは隠密から さとられないように訳のわからない言葉を喋ると聞いた事がある。 ほんとうかどうか知らないから誰にもいうなよ。
新山千春といえばマシューTVでお母さんと電話するやつが面白かったな 方言使っちゃダメな奴
513 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:13:43.26 ID:M6mQiWbn0
神戸人だが、福島人には好感を持っている。 西田敏行局長、サンボマスターの山口隆さん、陸上の柏原選手。 地域によって特徴が異なるらしいけど、よくわからないのでとりあえず「福島」でひとまとめ。 幕末の会津様も藩祖保科正之公からの家訓をよく守られた。
514 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:16:31.26 ID:qQHQYixK0
一番汚くて頭悪そうなのが岡山弁
>>263 むろみさん、声優が福岡出身の人ってのは聞いてたけど
博多弁も北九弁もナチュラルで感動した
東北の人間でも分からんのが津軽弁w
「「ちゃうちゃう」「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」 「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうんちゃう?」 「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうちゃうねん」」
518 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:18:38.64 ID:Uu+lkTOeO
町中でよくすれ違う自閉症らしい男の子は、確かに方言を喋ってない。 ずっとひとりでテレビかラジオの放送内容を喋ってる。 直接的な交流が不可能なので周りの方言がうつらないのかな。 言葉を教えてくれるのはテレビとラジオということか
田舎モン「なんだっぺ」
520 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:20:30.70 ID:LvIrxzZC0
そりゃ田舎で標準語話したら、「なんなのこいつ?」って思われるんだから 方言しゃべるに決まってる。
521 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:21:30.17 ID:4twtkDDvO
ぶっちゃけ戦後までどういう訛りか知らんけど、とにかく酷かったらしい。 俺のじいさんの兄がイ16号って名前の潜水艦に乗った理由が標準語喋るからだってよ(笑) 実際に他の生き残りが書いた小説に出てくる。
522 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:21:37.33 ID:pcOxxUW0O
津軽人だが子供の頃 親『ぼのごなだば、ジャンボかってこい』とよく言われた
523 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:22:44.12 ID:vz8RSDhWO
北海道弁って全国の方言寄せ集めだからオリジナルじゃないよな。 有名ななまらも新潟弁だし。
方言?京都言葉こそ日本語なんだぞ。東京弁なんて方言そのもの。
525 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:25:15.98 ID:Cx+Q8evv0
俺にとって一番印象深いのは黒板消しをこっちじゃラーフルと言うのだが、これが方言だと知った時だった
>>521 帝国陸海軍にとって、方言は実際に悩みの種だった。
そして、これは、戦争が激化し、帝国臣民の動員密度が上がれば上がるほど、深刻な問題になった。
標準語教育に最も熱心だったのは、実は陸海軍だったりする。
そして、面白いことに、
意思疎通を図るため、無意識のうちに、アクセントを破壊する傾向が一番強かったのも旧軍。
昭和10年代の大本営発表のアナウンスは、みんな茨城弁みたいになってるw
無アクセントの平板一本調子なら、アクセントに限っては、臣民だれでも使えるからw
527 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:26:54.88 ID:6LDsY1Gf0
528 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:27:31.21 ID:4twtkDDvO
>>524 当時流行り言葉発信京都を中心に円を描くように言葉が広がっていったんだよね。
流行り全般そんな感じだと思われる
>>523 北海道はちっとも全国の寄せ集めではない。
北海道民のルーツは東北、北陸、四国が多いんだが、言葉の主導権は北東北勢が握っていた。
いちはやく都市として成長した函館と小樽が東北弁エリアだったからだろう。
文章まで関西弁になる関西人は気持ち悪いわ
531 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:32:07.94 ID:NyXQLn79O
ここまで ラムちゃん 9レス むろみさん 4レス ネラーは40代50代が多いという話は本当かも
533 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:32:35.65 ID:4twtkDDvO
>>526 自衛官の東北弁は未だにヤバい人多い事がボンヤリ分かった気がする(笑)
つか本当か知らんけどまともに整備も出来なかったから使えるエンジンとか山積みに放置してたんだってよ
534 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:32:45.07 ID:+6Al/X0y0
535 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:32:55.41 ID:M6mQiWbn0
>>530 別にええやん。そんなん言うたら田辺聖子先生の小説読まれへんで。
536 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:33:46.80 ID:/crEISxb0
方言は別に良いけど訛りがあると何言ってるかわからないよね
>>529 北海道方言の主導権は、「青森秋田岩手+山形庄内+新潟」の、
広い意味での北東北方言圏が、終始握っていたんだよね。
移民勢としては、この他には、富山石川、宮城、愛知が強かったが、
方言に対する体系的影響は、ほとんど何も与えていない。
北海道弁は、学問的に分析すると、一言で言えば、「風通しの良い津軽弁」であって、
おどろくべきことに、東京や関東地方の方言とは、ほとんど何の関係もない。完全に他人の空似。
これも、ほとんどの道民が誤解しているんだけど。
538 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:33:51.41 ID:Nlp6TEbFO
>>519 「だっぺ」は、相手に念押しするときに使う。
相手「あれは何?」
私「車だっぺ」
なんだか分からないことに対して「だっぺ」はつけない。
だから、「なんだっぺ」はおかしな使い方だ。
540 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:35:49.16 ID:Gp0oAWge0
ネット上で関西弁使ってる長野県人はバカだと思う
せやろか?
今関西弁が熱いからな。 ラブライブの超1番人気の希も関西弁だし。
543 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:45:30.00 ID:9jaqna7qO
青森弁のやつと鹿児島弁のやつが口論していたが博多弁のおれは何をいいあっているのか全然理解できんかったっちゃ。 互いに何を言ってるか通じていたとは思えない。
544 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:48:40.99 ID:/crEISxb0
545 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 15:50:22.60 ID:EcLamnRx0
キリスト教の聖書に、地上の人間が天を目指して塔を建て始めたのを見たカミサマが 人がお互いの言葉を理解できないようにして団結を崩したって話があった気がする
>>537 北海道に親戚いるがその町の年寄はみんな名古屋弁言うらしい。
みゃ〜みゃ〜うるさいだろなw
547 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 15:56:23.27 ID:q5/yMe40O
548 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:00:46.95 ID:Zdr0YqyR0
いやーきょだばキャドぽんぽんじぐって、気持ぢいなや。
方言しゃべって都会モンを煙に巻くのがディー好き!
>>186 大阪生まれ広島育ちの俺が岡山で働いてたときに驚いたこと
大阪:(ー例)めっちゃぉおきぃ
広島:ぶちorばりでかい
岡山:デーレーボッケー
岡山に何があった?
552 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:08:05.97 ID:f4JF+V8TI
553 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:09:46.65 ID:M6mQiWbn0
>>547 尾張徳川家の家臣が開拓したのが八雲町周辺。(殿様は来ず)
伊達家はそのまま現在の伊達市。
淡路稲田藩は日高・胆振へ。
奈良の十津川村は新十津川町。
広島の人々は現在の北広島市へ。
近年、奈良の十津川で水害が起こったときに、新十津川町から支援があった。
>>553 奈良って同じ奈良県内でも十津川を境に北部と南部で言葉が変わるよな
奈良じゃない感じがする、南部は標準語に近い薄い関西弁て漢字、北部はバリバリの濃い関西弁、中部は奈良弁。
北部は大阪からの移住者が多いから関西弁文化が強いんだろうけど、中部は昔からずっと住み続けている奈良県民が多いから奈良弁文化が濃いのかな。
南部だけは解らないなぜ関西弁文化が薄いのか。
555 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:15:44.60 ID:obsA2W9V0
英語はヨーロッパ語の方言 津軽弁は英語より分からん
556 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:15:54.83 ID:M6mQiWbn0
>>554 和歌山の新宮あたりと奈良南部は孤島のように東京式アクセントの地域がある。
歴史的経緯はよく知らないけども、ポツンと。
八雲町では、名古屋文化は根付かなかったんじゃなかった? そういう研究を読んだことがある。 それに、そもそも尾張藩士は、キャーミュリャ・テヤキャシ にゃーぎょや市長が話すような 「ザ・名古屋弁」を話してはいなかった。 尾張藩は徳川親藩で、武家層は、かたくなに三河気質を守り通していて、 明治以降の記録でも、どこか愛知県豊橋か静岡県浜松の方言のような、 名古屋弁とは、かなり違う言語を話していたんだよ。
英語の授業で教科書読まされる時、アメリカ風な喋り方を知っていても そういう喋り方するの恥ずかしいから「ディスイズアペン」になるのと同じだと思ってる。
今年親父が定年退職した。 親父は退職金で今まで一度も行ったことが無かった海外へ行こうと言い出した。 4月の初めに家族そろってカリフォルニアに行った。私や妹は多少英語の能力が あるし、母は主婦の英語教室に通っており、多少の会話用英語は使える。 親父は津軽弁しか話せない。 旅行自体は親父以外の者が対応できるから問題は無いが、滞在日数が過ぎるに 連れ、親父は口を開かなくなっていた。 最終日レストランでの事。母の注文に続いて親父が「わさも。」と母に向かって言った。 すると何故かボーイはメニューにメモをすると奥へ引っ込んでしまった。 親父の注文はまだ済んでいないはず、そう思っていると注文したメニューを運んできた。 メニューは母が頼んだものが二人分。 なんと津軽弁の「わさも。」がこの外国の地で通じたのだ。同じ家族ですら意味が わからなくなるような場合もあるのに、それだけに衝撃的だった。 それから先、親父は母だけでなく私や妹のメニューのあとに付け加えて「わさも。」と言う。 父も活気を取り戻し、楽しい旅行になった。 津軽弁が通じた秘密。それは多分「once more」に似ていたからだろう。本来は誤用だ。 一目で日本人とわかる家族だったから、現地の人はそのように理解してくれたのだろう。 これがキッカケだった。津軽弁と身振り手振りだけで会話が通じることもあった。 大事なのは意思を伝える気持ちだと実感した旅行だった。
>>556 他の地域でも方言が
その周辺だけ
いきなり変ってる場所が有るけど
たぶん、昔の藩主とかと一緒に移住してきた人達の影響じゃないかと思う。
まあ、根拠は無いけどw
563 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:23:50.73 ID:DvhyWFOr0
宮崎弁しか喋れない 標準語喋ったとしてもジョニーみたいに変だと思うわw 九州の中でも宮崎弁は独特だからマネ出来ないってどっかのスレに書かれてたな
565 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:24:37.68 ID:M6mQiWbn0
>>557 愛知人に訊けばわかると思うが、三河と尾張は全く別らしい。津軽と南部みたいなもんで。
>>561 でも結局東京に住んでなかった? あれ伊達の方だっけ。
566 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:25:19.43 ID:AqDlgKkj0
>>526 東京というか首都圏方言は、この20年ちょっとでもどんどん平板化している
特徴的だったのは、80年代の「クラブ」「彼氏」の平板化
その後もあたらしく入ってきた外国語を中心に
アクセントがあったはずのものがどんどん平板化する
>>553 北東北の人ならともかく
豊かな愛知や大穀倉地帯の宮城、温暖な四国や広島から
当時の北海道はきつかったろうな。
568 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:26:58.41 ID:M6mQiWbn0
>>566 その平板化の要因は「茨城弁の影響」らしいね。つまり、東京の茨城化。
茨城が東京の通勤圏内になったからそれもあり得るわけだ。
569 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:28:53.80 ID:iX1IqAlgO
570 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:29:09.69 ID:M6mQiWbn0
>>567 要するに明治維新で食いっぱぐれた下級武士を食べさせるためには、蝦夷地に行くしかなかったわけだね。
南北アメリカ大陸、ハワイなどへの移住もそうだったのだろう。(庶民を含めて。)
571 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:33:13.89 ID:Bb/pUrCK0
子沢山だと全員に分け与える田畑は無いからね。
572 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:33:43.41 ID:9mEEIo+O0
>>560 どうも京阪式アクセント→東京式アクセントの変化は起こりやすいらしい。
能登にも中途半端に東京式に変化したような地域がある。
いったん東京式になってから、京阪式→東京式と同じような変化をもう一度起こした地域もある。
573 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:34:18.69 ID:AqDlgKkj0
>>568 まさしく茨城化現象そのものだな
江戸時代を通じて
>>438 にあったように江戸は拒否し続けていたのに
文化的に関東はず〜っと利根川を境に東関東と西関東にくっきり分断されてきたんだけど、
20世紀にはいってからはどんどん東西差がなくなってきたな
東京に憧れてかつ日帰りで行き来できる範囲ってのがポイントなんだろうな
若者文化でも、ルーズソックスから黒靴下への転換なんかは、水戸が発祥らしいしw
>>565 そりゃ慶勝公は元藩主の華族なんで東京居住が義務付けられてたから定住はしなかったけどね。
19代義親公も八雲町に行って熊狩りしたり、熊の木彫りを始めさせたりしてたくらい。
575 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:34:44.07 ID:M6mQiWbn0
>>572 よくわからんが、その地域の人、流行に左右されすぎではないか?
576 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:36:20.25 ID:Bb/pUrCK0
能登には天皇の直轄地だったところがあったはず。
>>393 意識していないつもりなんだけど、なぜか意識してしまう。なんでだろうね。
元気だからかな。
>>404 なるほどです。下品なんて、ちっとも思ってないよ。上にも書いたけど関西人は明るくて
元気でバイタリティーがあるのかもね。いいなって思う。
>>420 あーそれかもしれませんね。確かにこっちの人間が京都に行ったら
際立って聞こえるかも。納得です。
幽遊白書でデフォルメ幽助と陣が 「け」 「く」 ってやってたのを思い出した
>>567 仙台藩にとっては、北海道は、すでに昔から馴染み深いところだったんだよ。
18世紀以来、ずっと関心があり、江戸後期には、北海道の南半分の統治を、幕府からまるまる委任されていた。
(東蝦夷地というが、実際には道南道東の南半分)
この南半分が曲者で、この地は道内でも涼しくて霧が深く、特に稲作には適していない。
戊辰戦争に負けた後、彼らは重々承知で、北海道に乗り込んだものと思われる。
今でも、太平洋側では例外的に、宮城と北海道の結びつきは強い。
だいたい、琴似と白石を開拓したわけだから、札幌を挟み込んでいることになる。
だが、文化的主導権を握った、という感じではないな。
580 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:39:11.72 ID:M6mQiWbn0
地元の人の情に訴えかけるには方言が一番だよな。 理解してほしい、心許せる、許してほしいという思いの現れ。 信用出来ない人には方言で話したくない。
>>555 英語は日本各地の方言が混ざって出来た北海道弁みたいなもの
秋田弁講座 ね (無い) ねね (無いじゃん) ねねね (寝ないじゃん) ねれ (寝な) ねれね (寝れない) ねれねね (寝れないじゃん) ねば (なきゃ) ねばね (なきゃいけない) ねばねね (なきゃいけないじゃん) ねねば (寝なきゃ) ねねばね (寝なきゃいけない) ねねばねね(寝なきゃいけないじゃん) ばね (バネ) ばねね (バネない) ばねねね (バネないじゃん) ばねねばねれねね(バネなきゃなれないじゃん)
584 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:45:56.59 ID:1NCiVIar0
若くても 客商売をする人は方言で喋る。 方言で喋る 年配の人相手に仕事をするから 方言になる。
585 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:51:02.02 ID:4WowgaiL0
東京、埼玉の一部で「場合」を「ばわい」って発音するのが気になる。 字面からも「ばあい」が正しいし、「ばわい」はおかしいんだが結構増えてて困る。
夏休みに東京から来た女が ニセ久慈弁を話していて 馬鹿にされてるようでウザいんですが なんかあっちは勝手にこっちを 親友()扱いしてるみたいだし
>>12 東京弁は標準語じゃないわな
東京弁は標準語みたいに丁寧じゃなくて、もっとラフだし
都内でも地域によって少しずつ違う
588 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:54:00.14 ID:4WowgaiL0
標準語をしゃべる地方人を自閉症扱い・病人扱いする地方土着民のプロパガンダ。 こういうのは巧妙で恐ろしいから要注意。
589 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:58:22.92 ID:P+UA8XxY0
590 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 16:59:02.26 ID:M6mQiWbn0
■ ■ ,、_. __,....,_ _,...、 ■ ■ ■■■■■ ■■■ ■■■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■ ■ ■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ■ ■ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ● `ヽ、`ー""ヽ `'ー-''' 新井兄弟活躍! 藤浪晋太郎2勝目! 日曜日の藤浪は負ける気せーへん! ヒーローインタビューも爽やかな大阪弁や!
>>583 土田世紀の「未成年」とか「永ちゃん」読みたくなったけど手許にない
Amazon見たけど「未成年」高いなぁ・・・
>>583 それ、実際にはもう少し繊細かつ複雑な発音なんだよね。
「ねぃ(狭いE)」と「ねぁ(広いE)」の二種類の母音がある。
ねぁ (無い)
ねぁねぃ (無いじゃん)
ねぃねぁねぃ (寝ないじゃん)
ねぃれぃ (寝な)
ねぃれぃねぁ (寝れない)
ねぃれぃねぁねぃ (寝れないじゃん)
ねぃんば (なきゃ)
ねぃんばねぁ (なきゃいけない)
ねぁばねぁねぃ (なきゃいけないじゃん)
ねぃねぃば (寝なきゃ)
ねぃねぁばねぁ (寝なきゃいけない)
ねぃねぁばねぁねぃ(寝なきゃいけないじゃん)
ばねぃ (バネ)
ばねぃねぁ (バネない)
ばねねぁねぃ (バネないじゃん)
ばねぃねぁんばねぁれねぁね(バネなきゃなれないじゃん)
593 :
河内のおっちゃん :2013/04/21(日) 17:11:47.25 ID:ZIssn7f5O
>>75 どこ行っても通じんねから、わざわざ直す必要感じへんねん。ほんで標準語を喋る必要性に乏しいからそういう努力をする機会も少なくなるんやな。だから喋られへんままおるわけ。
方言特に無い方からすると地方の人がプライベートの電話とかで 標準語→方言にシフトする時に何か感動する 大阪弁はどうでもいい
>>75 関東人は関西で東京弁しゃべるな。
関東に誇りを持っててしゃべるなら、関西に出てこず、関東で働いて地域貢献しろ。
行動が矛盾してるんだよ。
596 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 17:17:30.19 ID:x4caHmdc0
でぃやーこてーてーて
消えていいよ方言なんか
>>572 それが中途半端な状態で終わってしまったのが福井弁
一説には関西式アクセントの一向一揆が殲滅されて
その後に関東式アクセントの尾張人がやってきたからとも
>>598 あれは、石川の加賀弁が、勝手に独自変化を起こして、「超変態化」したため、
嶺南の、保守的な垂井式(変形京阪)との間で挟まれて、
福井平野のアクセントが、大混乱に陥ったからだよ。
おかしいのは金沢のアクセントで、
今のほとんどの方言の日本語アクセントの基本となる、「平板と起伏の対立」が反転している。
敦賀は反転しないので、金沢と敦賀に挟まれて、福井人は大混乱に陥り、
最終的にアクセントが消えてしまった。
これは、熊本のアクセントが崩壊したのと、基本的には同じ原理。
鹿児島が反転していて、福岡は反転していないので、間の熊本は混乱してアクセントが崩壊した。
600 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 17:45:57.77 ID:yNpM9/3P0
九州なんか同じ県でも言葉が違うからな〜w
601 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 17:54:31.17 ID:M6mQiWbn0
>>600 沖縄なんか本島と石垣島でも全然違うらしいね。
石垣島出身の沖縄のミュージシャンはいろいろと大変だ。
同じ九州でも鹿児島って独特のイントネーションだよな 俺は熊本で鹿児島の人との打ち合わせでよく電話で会話するんだが、最初は聞いたときはふきだしそうになった
603 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 18:00:45.63 ID:wFPk/QLQ0
怒ってるように思われる広島弁妙になごむ山口弁 なぜか笑われる岡山弁
604 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 18:03:12.67 ID:LN5w2avE0
おめさはあなまってんな
明治になってからでっちあげた標準語がそんな簡単に根付くかっつー
東京で話されてるイントネーションが既に20年前と違うからな なぜ喋るって、普段に耳で聞いてるのものを喋るだけだろ
607 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 18:16:32.90 ID:M6mQiWbn0
昭和の時代に「寡黙な男」として、一目置かれていた男が実は方言コンプレックスで しゃべりたがらなかっただけ、というのが実際にあったらしい。東京で。 なぜ分かったか? 同郷の人物に会ったときに無茶苦茶おしゃべりになったから。
>>1 >方言の魅力はもっと評価されるべきである。
いやこの説に従えば、方言こそが自閉症児を疎外している事になるだろ?
この記者、毒回力あるのか?
いや、人じゃなくてサル
610 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 18:20:27.70 ID:96k5FEDpO
方言と標準語とのバイリンガルで使いなれた方言を使ってるんだよ
太宰治が「太宰治」というペンネームにしたのは 本名の「津島修二」だと「つすますーずぅ」という発音になるのを嫌ったからという有名な話があってな
東京で話されてる言葉は標準語じゃねえよ あれは方言 標準語はNHKのみ
613 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 18:39:42.71 ID:bscV2i7XO
関東人はピジン語しか話せない。コミュ障も首都圏にしかいないよ、自閉症とか以外は。
>>1 >年齢による濃淡もあり、一般的には中学生のころが最も方言を使うという。
ありえねーわ
厨2全開のころが「ダサイ」て言って最も方言避けるだろ
家族と買い物行くのを避けるのと同じ
>家族より同世代の仲間への帰属意識が旺盛になる時期だ。
これおかしい
方言を使う=家族や地域社会への帰属
方言を避ける=同世代の仲間への帰属
だろ
思春期のうちは方言に抵抗するが、 大人になってから「自分も地域の一員なんだ」と自覚して(観念して) 地元の方言集で調べたりして方言を身に着けていくんだよ
「それでさぁあ〜↑だからさぁあ〜↑」とか語尾を上げる東京弁は 近くで話されると正直イラっとする。
西日本は方言コンプレックスないような気がする
ケッタマシーン
>>529 小林多喜二の蟹工船でわかるように、
北海道沿岸の漁民は津軽だの南部だのの北東北勢だろうが、内陸は違うだろう
北海道弁は道北だの道東だのといった地域圏域の差は少ないわりに、
漁民⇔農民の差がでかい。
>>360 関西弁って言っても語彙だけね
京阪式アクセントの高起・低起の使い分けができるようになるとは思えん
622 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) 【東電 90.5 %】 :2013/04/21(日) 19:09:30.86 ID:tYokGtGA0
現代日本語は明六社の人々が英単語から日本語に翻訳した翻訳言語。 明六社には大槻文彦、岡山の箕作省吾の子、岐阜の早矢仕、西周らがいた。
623 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:10:24.80 ID:sIDQDZ5E0
方言学に興味を持たれた方におすすめの本 徳川宗賢『日本の方言』(中公新書) 松本修『アホバカ分布考』(新潮文庫) あと、英語の方言や'World Englishes'関連の本も面白いです。
624 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:11:30.33 ID:4lvumwTD0
出雲国と伯耆国の一部だけずーずー弁だったりするし、不思議だね。
大阪弁と京都弁の違いがわからん、どっちもしょっちゅう「でんがなまんがな」言ってる印象
627 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:16:53.30 ID:DM2XSlbjO
>>623 「アホバカ分布考」は探偵ナイトスクープの冗談半分の調査が学会発表まで至った奇跡の物語だよなあ。
>>614 地方気質にもよるが、同世代の仲間意識確認のツールとして、方言が使われる場合はよくある。
中2病患者は、仲間内で「秘密のツール」を共有したがるので、
その場合、東京までダイレクトに繋がってしまう、平明な共通語や首都圏方言は、
かえって嫌われる傾向にある。
現状では、首都圏方言は、東京の他人にも、自分の親にも、完全に通じる言語になっているから、
中2病患者が、一番使いたくない言語だ。
そこで、方言が採用されることになる。
ただし、そこで生まれる方言は、伝統方言それ自体ではなく、
(伝統方言それ自体だと、親世代と共有してしまい、秘密ツールにならない)
「新方言」と呼ばれる、若年層特有の言語であることが一般的。
面白い例だと、敢えて爺婆しか理解できない、コテコテ方言から採用する場合もある。
昭和時代にテレビで母語形成した、親世代だけが空白になるので、
中二としては、これは痛快極まりないw
629 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:21:11.12 ID:quO2UnHW0
なんかたまーに不思議な方言の人いるんだけど、とっても耳障りで敬遠したくなる。 ケンカごしに聞こえたり顔は笑ってるのに言い回し・アクセントが怒り口調だったりで その人としゃべりたくなくなる。
標準語はロボットが喋ってるみたい
631 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:24:31.64 ID:n0tPC50A0
『東京の街が奏でる』の『東京』は、首都としての東京ではなくて、 ローカルな場所としての東京です。ローカルな場所というのは、 東京から首都が移転して、大企業の本社が全部引っ越して、 その後でも残る東京、みたいな意味です。
でんがなまんがな言ってそうって事?近畿来た事有りで? でんがなまんがなを冗談じゃなく、本気で使ってる人はまだ会った事無いねw たはる(京都)てはる(大阪) せや(京都) そや(大阪) いかはんの?いきはんの?いわはった・いった(て)はった アクセントは同じだし外の人には違いわからないと思う。
漫画で千葉県人や茨城県人が出てくると「〜するっぺ」と言ったりするのが気にくわない、「するっぺ」なんて言わねーよ!言うなら「〜するべ」「〜すっぺ」だ、すかぽんたん!
>>626 京都 「でんがなまんがな」とか言うてはる人どこにもおらしまへんわ
大阪 「でんがなまんがな」とか言うてる人どこにもおらんわ
「とうきょう」のアクセントが京都と大阪で違う 京都弁 低低低高 大阪弁 高高高高
トンキンが自分は標準語とか言ってるの見ると哀れwww
>>628 思春期になって異性が気になりだすと変にかっこつけるだろ?
その一環として方言の封印がある。
638 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:35:03.19 ID:pNMDqw250
>>632 >でんがなまんがなを冗談じゃなく、本気で使ってる人はまだ会った事無い
地の人が多い所で、お爺ちゃん位の年代の人ならまだリアルでいる
それより若い人はほとんど使わないね
639 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:39:05.75 ID:YcX6HjKaO
方言がなかったら世界中同じ言語だと思う
もう山の手言葉はしんどるやろ、NHK語が日本の代表面すんのはいかんな
641 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:39:50.03 ID:2bvQeBJV0
>>624 松本清張の「砂の器」ではその辺を逆手に取ってるね
東北訛りだと当たりをつけたら、実は島根の辺境の方言だったと言う・・
あげだね
ビッグダディみてるけど 4男は完全に関西弁になってたな
644 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:41:47.93 ID:my1mZyLs0
>>583 ちょ、それwwwww
“じゃん”自体が三河弁じゃん
645 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:42:16.90 ID:mlN/ofLh0
方言がどうとか気にならないな むしろ方言が出る人の方が好きかな その人が話したいように話せばいい わからなければ聞き直すし
646 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:44:31.80 ID:8AMXo7UO0
北海道だけど、標準語だと伝えきれない微妙なニュアンスがあるからな 「いずい」とか「うるかす」とか、標準語だとムリだ。説明になる あと「交換しようよ」とか長ったらしいけど、北海道だと「ばくるべ」で済むから簡単
みゃーみゃー
家族親しい友人ならタメ口だろうけど近所の人相手とかなら いてはらへんでしょ いかはんの?(京都)いくんや?(大阪) したはった(京都) しとったで(大阪) 全然違うでしょ?みたいな、前から気になってたけどなぜか大阪弁の方だけ丁寧語や敬語無視で 必ずタメ口で書かれてるよね。
進学で東京へ移った頃、「ぶしょったい」と言ったら、ハァ?(゚Д゚ )と返された 日常的に使っている言葉の中で どれが方言なのかあの頃は区別がついていなかった 懐かしい想い出 by静岡県西部出身
652 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:53:05.50 ID:QoHV3Jju0
昔から地元に住んでる人間にとっては 北東京と南東京と横浜は明らかに違うから
>>648 「とりかえる」と「交換する」は微妙に違うと思う
「とりかえる」には相手の同意が要らないというか、
前者はchangeで、後者はexchangeみたいな
「ばくる」は明確にexchangeなんだわ
654 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:54:43.99 ID:2bvQeBJV0
自分は弘前市出身だが、普段は標準語だけど激昂するとつい津軽弁が出ちまう事がある ただ、相手がその言葉の意味を理解できずに結局空振りに終わること、極めて多し…ってか、逆に笑われるw 喧嘩言葉なのに、逆に場を和ます効果しか得られない方言ってのも情けないものだよ 「どひゃーよ!なんだんずよ、ふたすけでまるど!」←意味、判ります?
655 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 19:57:07.71 ID:zHL4m7SZ0
伝わればなんでも良いのだよ
>>633 いま茨城だけど、「よかっぺ?」を「えがっぺ?」にグレードアップさせたりしてる
あと福島の人間という奴が「〜だべ」を「〜だばい」とか言ってて、
コイツ、北方系方言ではかなりうわてだと思ったw
657 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:00:07.24 ID:B44alFHw0
>>653 取り換えると交換するの違いは相手の同意の有無ではなくて相手の存在の有無だろ。
日本語がおかしいんだよ、お前。
>>632 住めばわかるよね。京都はやわらかいし、大阪はコテコテな感じ
659 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:05:13.77 ID:qH3LXyZcO
いばらき出身だから 全然訛ってねぇべ って奴ならいた
660 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:05:47.76 ID:BrtOkbJQ0
沖縄方言っていうか沖縄語はほぼ絶滅した?
でんがなまんがなってのは 名古屋弁のエビフリャーうみゃーみゃー みたいな実際使われてない言葉 まぁ、わかってて煽りで使ってるだけだが
662 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:07:57.79 ID:QKxcEx7w0
>>658 住むも何も京都大阪で何十年と生まれ育ってるからね。
664 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:08:19.75 ID:vHOttKX80
一番痛々しいのは東京弁を標準語とか言っちゃう奴
>>657 だから、とりかえるとばくるのニュアンスの違いがお前には理解できないだけ
とりかえるもばくるも相手の存在の有無では同じだが、
ばくるは相手の同意が無いと成立しないニュアンス
置いてあるものをチェンジする意味には使わないんだよ
方言のニュアンスを理解できないクセに日本語おかしいとかいきなりつっかかんなよアホ
お前みたいなの北海道ではタンパラってんだわw
>>181 井上ひさしは、フランス人の教授を連れてって点数稼いだそうなw
667 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:11:44.44 ID:B44alFHw0
関西人は自分たちがなまってるとは思ってないよね。
東京弁(東京新方言)ってのは 今日はサー 昼飯にカレーだべちゃったんじゃん ホントマジ辛かったよね ってのだろ 三河弁の「じゃん」とか、神奈川弁の「さー」とかに影響受けてる
670 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:14:45.67 ID:pNMDqw250
671 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:15:52.69 ID:B44alFHw0
>>669 東京に住んでかれこれ10年だが、そんな物言いする奴見たことないぞwww
>>667 お前はどこのカッペか知らんが、言うに事欠いてそれは恥ずかしいわな
>>669 東京弁は小津安二郎みたいなのだ。それは方言のごちゃまぜにすぎない。
キムタクが喋ってるのが東京弁だよ
675 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:18:25.56 ID:sIDQDZ5E0
>>625 三代目の秀穂先生から遡るか、初代の京助先生から読み始めるかどっちかにしようよ。
金田一春彦先生なら『日本語(上・下)』(岩波新書)。
>>627 天気予報の福井さんの声が懐かしく甦ります。あれは方言の学会でも褒められたとか。
今でも個人が持っている古い8ミリフィルムなんかが貴重な方言資料になると思うんだよね。
40年前にじいちゃんが、ひいじいちゃんとしゃべっているビデオとか。
>>669 卓球の愛ちゃんか。
676 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:20:07.80 ID:wnxBUSnq0
B44alFHw0 あげくかっぺとかwww 向いてないんじゃないすかwww
関西の「おっちゃん」と「おっさん」は 受け取り手の中で「にっこり」と「ヽ(`Д´)ノ ムカッ」の違いがあるんだってね
>>670 京都には6年住んでたけど、気質だけじゃなく単語も違うからだと思う
もっとも大阪でも色々あるみたいだけど。奈良は大阪に近かったな
和歌山では「行こうよ」を「行こら」とか言うんだよな
よその土地に来ても自分とこの方言丸出しなやつってイヤ だから関西人キライ
680 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:21:09.80 ID:B44alFHw0
北海道の一方言のしかも主観でドヤ顔とかキチガイにレスつけた俺が悪かったよ
>>668 「訛ってる」ってのは、標準語なりよその方言なりを喋ってる時に
元の方言寄りに発音やイントネーションがズレる事
だから関西人は訛ってはいないw
683 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:23:08.12 ID:wnxBUSnq0
B44alFHw0 ほら、送ってってやるから帰ろう。 テレビでも見ようww
>>665 いや日本語おかしいから
「列車交換」「電話交換」に相手の同意なんか必要か?
685 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:23:18.28 ID:JDHQ2O1C0
>>654 普通にしゃべっていてもチンピラ893が絡んでいるように聞こえる方言
(大阪南部、兵庫西部、広島など)も逆の意味で難儀する
686 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:24:12.38 ID:q5ibB8hxO
>>678 方言のニュアンス理解できてないのに、イメージの補完で分かったふりはやめてね
こんぬづわ
>>63 このコピペって正解は構わん構わんなの?w
>>680 いきなり「日本語おかしいだろお前」とか突っかかるほうがまず基地外だと思うけどなw
>>682 いや、そんなこと言う奴いないから
今日さ、昼飯にカレー食ったじゃん
ならあるかもしんない
691 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:26:46.44 ID:OVX6Uy060
広島転勤時、わしゃのーに、こいつらの言葉にビビった。
692 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:27:47.45 ID:z4ii8KAX0
>>679 そういうよそ者排除する同調圧力の強い日本人ってほんと嫌
多様性を認められないのって田舎もののあかしだよ
(´・ω・`) 東京って、昭和初期には田んぼだった高級住宅地wに住む成金の新参者が 荒川区とか台東区みたいな下町に住む東京原住民を馬鹿にしてるよな? 言葉遣いの面でも生活スタイルの面でもw で、自分たちがお洒落だと思ってるんだろ?w
ネットスラングと同じように生まれるべくして生まれた言葉だよ
ええが、まづりにくうのがすす。えんどづぬつまるのがすす。 ナポリにすす。すすじゅうろぐ。ちゃんどつがいわけなきゃ なんねえど、わがったか。
696 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:30:45.80 ID:q5ibB8hxO
>>684 だよな、交換しようとばくるが同じって言っといて
とりかえる、との違いは同意の有無、とも言って
でも交換って言葉に同意の有無関係ないもんな
697 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:34:06.80 ID:QoHV3Jju0
698 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:34:51.95 ID:Waxp9H1N0
おみゃぁたち、こういうスレではちゃんと方言で書き込まなカンだにゃーか! クソ田舎に住んどる奴が首都圏人のフリして、自分の地元のでゑらけにゃぁ、みっともにゃぁ、 クソディープな方言をちょーらきゃぁて、格好つけとったらカンぞ!たーけが!
マジちげーし 新東京弁を使ってるのは40歳以下が多いが 60歳になっても使うのかな
間違いなく伝えるには単語そのものが違うのはよその土地では修正すべきだけど イントネーションや少々の助詞の違いまでは気にしないのが普通じゃないの?
>>697 「じゃん」は駿河弁だって
横浜が東京の前に移入してただけ
>>698 リャースがにゃーじゃにゃーか! の地域かな…
>>684 いや、逆に置いてある物をとりかえる時に「交換する」とはあまり使わないと思うんだがな
俺が安易だったとすればchangeとexchangeの違いに同意の有無を絡めたことだ
「ばくる」を明確にexchangeとしたのは相手の存在が前提で、
尚且つ同意が必要ということを言いたかったんだが
存在が無ければ同意云々がまず成立しないわけだし
704 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:39:30.95 ID:z4ii8KAX0
705 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:41:38.90 ID:QKxcEx7w0
>>686 イメージの補完?京都と大阪で単語が異なるのは事実だろ
それによって受ける印象も変わるよ
>>624 おばあちゃん家が出雲だったから、島根はみんなズーズー弁だと思ってた
>>703 わかったわかった
目の前の箱が壊れたり古くなっても「部品交換」したりするなよ、同意もらうまでな
>>704 で分かった
寿司、煤、死す、四四って事かな?
710 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:44:35.27 ID:B44alFHw0
>>703 日本語出来ない奴が無理するとますます意味不明になるという悪例だな。
いつまで自分の発言に拘泥してんだよ、このアスぺがw
711 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:45:02.63 ID:q5ibB8hxO
岸和田弁で言うちゃろかえ
713 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:45:36.65 ID:2bvQeBJV0
>>702 ナポリと言えばイタリア。美味しい特産品のスパゲッティネーロはイカの墨をまぶした「煤(すす)」同様の見た目
つまり「スパゲッティネーロだって、見てくれは悪いが味は最高よ!」ということなのではと(大ウソ)
>>712 いやいや、ここは一つネイティブな播州弁を。
と思ったがあんな最強にキタネエ言葉書き込むのも躊躇われるな。
716 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:48:14.59 ID:U/N1UTOi0
標準語で話す奴っているのか?
コミュ障が2ちゃん語を話したがるのはなぜなのか
>>716 アナウンサー
今日は新潟で季節外れの大雪がありました
719 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:51:13.14 ID:D39QQ4mQO
方言のカケラもなく喋るヤツがいたら スパイの可能性を疑ってみるべきだ。
>>715 ネイティブな播州弁なんてかなり減ってきてるだろ
関西弁ってこういう話題にはつきものだけど、それでも関西各地域の言葉が
入り交じって来ちゃってまさに「関西弁」になってきてるよね。
721 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:53:06.25 ID:okQbcqNh0
方言は聞いてる分にはいいけど、 メールやネットで文章にされるととたんに読み難くなるから、 変に方言にこだわって主張する人はやめてほしい。 癖とかついうっかりならいいけど。
722 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:54:01.32 ID:ky11SRS80
せーてーてーて
723 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:54:16.09 ID:Waxp9H1N0
ネイティブな名古屋弁しゃべる奴もクソっきり減っとるもんだでカンがや!たーけが
724 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:54:54.85 ID:rI1LjoPe0
いいじゃんそうじゃんやってるじゃん 関東、特に東京の言葉だと思われている末尾にじゃん言葉、 横浜港を作るにあったって集められた土木作業員が全国から集められました。 末尾にじゃを付ける人が多くそこから更に訛りが生まれ末尾がじゃんになった説があります。 東京のお年寄りは末尾にじゃんを付けません。神奈川県の方言です
727 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:55:53.19 ID:CfZWc7QC0
言語、方言を統一するには人間全てがごく近い同じ場所で暮らすしかない 場所が違えば気候風土も違ってくるんで文化も変わってくる そうずれば必然的に言葉も違ってくる
728 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:56:13.39 ID:U/N1UTOi0
729 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:57:01.66 ID:TN3liT97O
方言ばっかだと他の地方の人が聞き取れないから最近標準語っぽくしゃべる
730 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:57:21.67 ID:B44alFHw0
イントネーションの違いは許容範囲だが、
単語レベルで違うものを知ってて当然とばかりにドヤ顔で出す
>>726 みたいなのには閉口する。
731 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 20:57:33.29 ID:QoHV3Jju0
>>701 昔ながらの東京人は「じゃん」って言葉は使わない
横浜人は使う、これは事実
あら、自分の日本語がおかしい、こいつぁごめんなすって
733 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:00:00.48 ID:JENAfMFl0
東京の方言 「〜つってぇー、〜つってぇー、」
>>730 ドヤ顔w ただ標準語では伝え切れない例を挙げただけだろ
何をいきり立ってんだか知らんが、つっかかってくるお前が意味不明なんだよ
735 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:00:44.35 ID:2bvQeBJV0
>>720 播州の策士・黒田官兵衛も実際に播州弁使ってたのかな?あんまイメージ湧かないけど…
まあそれ言っちゃ、河内の楠木正成も合戦の時に「よう来たのおワレ!」みたいな(ry
736 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:02:26.60 ID:B44alFHw0
>>734 かっぺの方言の解釈なんか聞いてねえんだよ。
は?おらはなまっでなんがねえす
>>736 だったらお前はなんで方言スレを覗いてんだ?
そもそも方言に対して許容範囲とか、どんだけ基地外なんだよww
739 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:04:02.52 ID:sIDQDZ5E0
>>735 どっちかというとはるばる神戸まで来たのが正成というイメージ。
「楠公さん(湊川神社)のあたりで戦うたんやろな」とネイティブ中央区民は思っています。
周りで使ってるから使う そんだけ
741 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:05:26.13 ID:OXeqOGNUO
〜ジャン とかトンキン猿が言っててふいた
>>735 個人的に楠木正成は紳士なイメージなのでそれだと幻滅してしまうじゃないかw
黒田官兵衛は播州弁使ってても問題ない
あらま。でも発達障害の子、めっちゃ関西弁やったけどなー。
けんかはやめなはれー
共通語も元は方言の一つじゃん 方言じゃないのは書き言葉の〜候くらいだろ
746 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:07:43.08 ID:2bvQeBJV0
大学の頃、ゼミで「ヒドラ」っつー原生動物を扱う機会があったんだけど、チャキチャキの江戸っ子の同級生は 最後の最後まで「シドラ」って発音してたなあ 「お前、俺より訛ってんじゃない?」と聞いたら、「イドっ子を馬鹿にすんじゃねえ」と怒られたw
747 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:08:46.23 ID:B44alFHw0
>>746 とうほぐ人に『色鉛筆』と言わせると『エロ淫筆』に聞こえる不思議。
748 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:09:08.64 ID:YAFuitGT0
おいらって東京の下町言葉?
750 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:09:40.65 ID:1G2pKVvg0
「すじひき」やら「せんひき」が分からんのか? 定規じゃがのう
752 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:10:14.84 ID:n0tPC50A0
「あーあ、おバカたちだな、バカたちだよねー。」
>>746 生粋の東京人はアナウンサーに向いてないっていう話もあるもんな
754 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:11:57.70 ID:haQc/7S/0
トンキンは自閉症の巣窟
じゃんは関東広域語になってるだろ 関西人は違和感感じるらしいが
>>747 俺の周りに東北美人が居ない(´・ω・`)
757 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:13:02.86 ID:UTcfcWTF0
「まがるけん、なおしといてぇ」
生活に根付いてるしなぁ TVとかは画面の向こうの世界なんだな
759 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:13:27.26 ID:2bvQeBJV0
>>739 >>742 なるほどなー、レスありがとう
やっぱキャラのイメージ的にも方言の担う立場は少なくないよね
>>749 否定が〜ないやのうて、〜んやからな、西日本の言葉やね
全て日本語だけで話せって言われたら無理だろ?w スーパー行ってオレンジ表記をみかんに変えさろwww いみないけどなwww
762 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:14:31.59 ID:EM4I9oMQ0
方言なんて使った事ないがや。 タワケみてーなこと言っとりゃーすな! だもんであんたら女にもてへんのだわ。 ああ、今日もケッタで走り回ったもんで どえりゃーえらい。
(´・ω・`) 横浜って、〜だべ って言うよな?w あれって田舎臭いんだけど・・・ よく考えたら、横浜って明治になるまではド田舎だったんだよな?w
>>761 日本語ではみかんとオレンジは種類が違う
オレンジはだいだいって言う方が良い
766 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:18:12.68 ID:6zBRr2pa0
. 中国政府が方言を弾圧して北京語を人民に強制している姿は、トンキン人とダブって見えて仕方がない .
周囲が方言だらけの中でも、発達障害は標準語を話すわけ? なして?
768 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:18:22.08 ID:ZsPZTspGO
親父が方言で喋るものだから、意味か理解できない。
んだな
>>763 千葉埼玉も言うよ。関東をなんだと思ってんだか。
ただ、電話で取引先と話す時は東京山手言葉になる。
>>767 >>1 から類推すると発達障害特に自閉症ってことだから
その周囲と関係を持てないからjないか?
パソコンで文字入力をするまで、「喉」は、「のぞ」だと思ってた……あれ、変換できねえ……なんでだ?悩んだ結果、「のぞ」ではなく「喉」と発音する物だと気付いた。19歳の春…… あと、ネットで小説を書いて発表するまで「なにかをやろうとするも、出来ずにやる気を失ってしまう」事を「棒が折れる」というのは、全国的に通じる物だと思ってたら、そーでもなかったことを知った。 (ただ、「やる気がなくなる」と「棒が折れる」は微妙にニュアンスが違うと思うんだけどなぁ……)
773 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:24:21.16 ID:B44alFHw0
>>765 まがるは四国だろ。じゃまになるの意味。
774 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:24:39.68 ID:2bvQeBJV0
>>763 今をときめく東京の池袋だって、明治初期は草ぼうぼうの荒れ野原だったってよ
西武新宿線に沼袋という駅があるけど、そこも昔は池袋以上の湿地帯w
775 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:24:53.65 ID:UTcfcWTF0
>>765 うどん県。
「なおしといて」は西部の方だが。
>>770 >関東をなんだと思ってんだか。
(´・ω・`) 人口の多い、田舎w
そういうのが、地方を馬鹿にする気持ちがよくわからない
電話で仕事相手に、所謂標準語になるのは、常識だろ?w
777 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:27:50.43 ID:ZBNuVt2s0
そうだっちゃ
まるっとって言われるとムカつく なんでだろ
小学生の頃、同級生の女の子で「どいて」と言うべき時に 「どけて」と、なぜか他動詞で言う子がいた あれはどこの方言だったんだろう…
夜のオカズ何にすっと? 久しぶりに豚骨ラーメンがよかバイパス沿いにたいぎゃ美味しいラーメン屋さんが出来とったけん、そこいこ、そこ やっぱおいしい豚骨ラーメンはここしか食べれんけんね!
781 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:32:19.81 ID:sIDQDZ5E0
>>560 埼玉県の戸田とか
八幡製鉄所からの転勤者が多かったためそこだけ北九州弁が公用語になってしまったという
>>776 関東人にバカにされるとかいうのも被害妄想だからw
地方出身者がすごく多いところと思ってくれればいい。
大阪とは感じが違うんだろうねえ
784 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:34:59.75 ID:MkqzCO610
京都弁は今や残念だが「方言」、アラカンのことばは、おかしいだけ。 スギサク、と言っただけで、おかしい。困ったことだが、そうだから仕方ない。
785 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:40:16.59 ID:1AV2NzDP0
じゃんは三河弁だら?
786 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:42:27.07 ID:WLHQ3F0y0
>>306 東京では「かたす」とは言わないよ
地方出身者じゃね
787 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:43:01.20 ID:1G2pKVvg0
「〜であります。」は長州弁を大村益次郎&山縣有朋が陸軍に広めたのであります。
789 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:43:41.86 ID:jUQf7vZlO
>>779 鹿児島はどいてをどけてって言うよ。
うちの嫁が鹿児島なんだがよく邪魔だからどけてって言われて「何を?」って聞くとあんたって言われるw
>>779 博多弁でもそういうのある
「くれ」という意味で「やれ」と言ったりする
「このタコ焼きうまか〜(モグモグ)」
「よかね〜 俺にも一個やりぃね」
791 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:45:31.19 ID:Waxp9H1N0
>>785 おみゃぁ、愛知県人なら『がや』でええだにゃーか!
『じゃん』とか女の腐ったような言い回しはどうでもええだにゃーか!
おみゃぁ、いつまでもちょーすいてとろくっしゃぁレスしとったらカンぞ!
クソだわけ
792 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:45:33.93 ID:MIircrni0
東京も最近はわりと方言を出す人が増えつつある気がするんだよなじわじわとだが。 方言=恥ずかしいってのが薄れてきてんじゃないのか
793 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:46:02.03 ID:AztVRp3v0
親を真似て言葉を覚えるし 周りの子もみんな方言でしゃべってるから ある意味、方言の方がうちの標準語
794 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:46:11.23 ID:yKg3DJE50
たまに方言聞くと和むよね。 田舎のひとたちだって頑張ってるんだろうな〜。
話し言葉は方言で全く構わないけど、書くのも方言だったら頭にくる。
797 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:47:50.09 ID:qMuoLAteO
我が家では備後弁がデフォルトなんだが 「拾う」を「ひらう」、「捨てる」を「すつる」等 学校でならう古典、平安時代の文法に則ったことばなんだよな。 こういうのはなかなか貴重だと思ってる
798 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:48:25.82 ID:pnc0vxlg0
俺は都会育ちだから方言なんて全くといっていいほど なじみがなかですたい(`・ω・´)
799 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:49:55.88 ID:mT0nZ0c60
関西弁だけは嫌〜な気持ちになる
> 自閉症の子が方言をしゃべらない 2chにはやたらと方言を攻撃して、皮肉や冗談の通じない奴が多いと思ったら、そういうことか
東京はまだまだ駄目だね おらが街は〜で方言すら受け入れられない器量の狭さ 気質がそのまま東北の田舎そのもの 都会には程遠くて臭い
ネイティブの方言言うがは、厳密には日本語の文字では表現しきれませんぞね。 うちくの方言いうたら最後に「ぜよ」を付けたらえいと思うちゅう人がよう居りますけんど、 あれは「ぜ・よ」とはっきりしたもんじゃのうて 「ぜー」と伸ばしながら後半口の形だけを「お」に変える感じですきに。
803 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:53:14.99 ID:qOFipaLAO
あずましくない
804 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:53:36.70 ID:3+e4i5Gv0
かっこいい人がね、うっかり気を許した時、すごい方言がでると、ますますかっこいい! って思うのは私だけかな?
量産型古崎瞳にはどこで会えますか?
806 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:54:15.64 ID:qMuoLAteO
>>799 関西弁といっても南と北でかなり違うけど
関西人はなんだかだで「〜してはる」とか、敬語をきちんと使ってるイメージある。
関東で「〜なさってる」てほとんど使われてないもんな。
808 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:56:50.58 ID:3n8XlwBv0
大阪人はどこに引っ越そうが関西弁をしゃべり続ける 関西弁はカッコいい、かわいいと思っている
809 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 21:57:40.54 ID:VPQSXOBnO
あちこちの方と若い頃から仕事をしてきた為、あちこちの方言やイントネーションが入り雑じってしまった・・・ 関西人(神戸)と言っても、誰も信じてくれない・・・
>>773 普通に曲がるかとおもとった。
>>775 ごめ。九州の一部で「なおす」は「片付ける」だからてっきり。
813 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:04:22.25 ID:cFFS8Bq0O
「ジョッピンかったか?」 「かったかった」
>>806 東京弁の基礎になった薩長標準語が
丁寧語が明確な定義ができなかった失敗作だからね
ローカルで変質するたびにどんどん崩れてどれが正しいものかが既にわからなくなっている
いちおう手本となるNHKと東京人で既にかけ離れたものになってることからも察するしか
ら抜きどころかその話しているもの自体が壊滅的に変質してることに全く気が付いていない
815 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:05:25.90 ID:dOiMQzLp0
今日の晩飯は美味かっただんべ? なっから上等な食材を使ってたからな。 群馬のネギは日本一美味しいだんべ?
山形では方言を喋らないと、マットに巻かれて殺されるんだよ。
817 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:07:07.55 ID:9mEEIo+O0
>>797 「捨てる」を「捨つる」と言うのは由緒正しい下二段活用だが、
「拾う」を「ひらう」と言うのは古語とは関係ない。
しろしか。
こらえてつかーさい
>>679 それは東京の人の感覚じゃないかなぁ
近畿地方じゃ、標準語が気持ち悪いけどな
俺も京都から出たので、どの地方の言葉聞いてもなんともおもわん。
それぞれが個性だと思っている
捨てるは投げる
つか今来たんだが、
>>1 の言ってることがわからん。
方言も共通語も構造いっしょじゃないのん?
>>819 他の地方で群馬産のネギをほめてるんじゃなかろうか
>>814 というより、東京方言が、「ございます」の簡略化に失敗してしまい、
「です」という、文法的な瑕疵(きず)を持った不良品助動詞を作ってしまった。
それをそのまま、共通語が引き継いだ。
東京の周囲の在郷の方言は、無敬語ばかりなので、導入して補正することも出来ない。
だが、もともと、瑕疵のない「おす」「おます」を生み出しておきながら、
それを事実上、完全に捨て去ってしまった京都方言や大阪方言も、十分阿呆だと思うけどねw
わざわざ「です」を使うとか、何やってんの?
826 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:12:26.51 ID:8KD13x7b0
関西弁というのはイギリス英語と同じなんですよ アメリカ英語が主流になった今でも英語は英国のものであるという誇りとプライドがある 関西人にとっても昔は関西が日本の中心であり文献も関西弁で書かれていたという誇りとプライドがある 文化的には関西こそが日本の中心であるという自負があるため関西弁を治さない
828 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 22:18:12.13 ID:q5/yMe40O
方言が通じなくて「〇を馬鹿にするのか」 って凄まれたのには参った。お前の実家なんか 知るわけないだろって。
829 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:18:45.15 ID:1G2pKVvg0
鹿児島は方言じゃなくて外国語だろ
830 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:20:21.45 ID:B44alFHw0
>>826 イギリス英語じゃなくてQueen's Englishだろ。
ベッカムやルーニーの話す労働者英語とは根本的に異なる。
バカな記事だ
こった事どごのやんらが歌ってんだべ でれすけやろー
>>825 明治期には非常に評判が悪かったらしいな
「〜でげす」って太鼓持ちみたいな言葉を教えるってね
>>825 「ザイゴ」が共通語だったとは思わなかったわww
836 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:24:28.36 ID:WLHQ3F0y0
方言の話題になると、なぜか一部の関西人が 攻撃的になったり起源を主張しはじめたりするよねw
鹿児島弁は「幕府の間者が入り込んでもすぐには馴染めないように暗号化した言語」 って事がはっきり判ってる例じゃ無かったっけ?
838 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:25:39.02 ID:sOnEZlVN0
ゲーム脳のときと同じ臭いがする。 似非科学の臭いだ。
うむ、なんとなく理解した。 共同体への帰属意識のバロメーターというわけやね。 2chで「漏れ」とか書いてるやつといっしょかw
840 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:30:33.70 ID:h2CF+JK40
>>826 プライドの問題じゃないな。関東生まれの関東育ちで関西在住16年だけど、実家に帰省した時は
関東弁しゃべろうと思っても関西弁しか出て来ないもん。でも激昂した時は江戸弁になるから不思議・・。
842 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:33:36.75 ID:9mEEIo+O0
>>825 京都大阪の敬語が衰退したのは、社会階級が混乱したのと、東京山手語に屈伏したからだろうね。
「はる」より高い敬意が必要になったら標準語を使うということになってしまった。
843 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:34:52.88 ID:U6U08PWD0
>>841 薩摩弁が江戸言葉を逆にした言葉が非常に多いのは
言語学やってる人間なら常識として知ってるよ。
>>840 あ、俺逆だw
九州出身で故郷を出てしばらく経って普段はぜんぜん喋ってないけど、
ぶち切れたら「なんば言いよっとや!」ってなるわ。
845 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:36:16.50 ID:cdxDeaut0
はいさいやっちーさい うちなーぐちやほうげんやあらん うちなーぐちやさ。
846 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 22:36:44.41 ID:q5/yMe40O
薩摩が幕末に使ってる言葉は京都弁をモデルに して編み出したとかってなんかに書いてあった
方言を意識しなくても、共通語を喋っているつもりでも ついうっかり日常で使っている方言を出してしまう事はあるな たとえば「お茶いかがですか」と聞かれた際 断るつもりで「ああ、いいです」と答えたら、そのままお茶が差し出されてしまった 関西では「いいです」は要らないという意味で普通に通用するが 地方によっては要りますと解釈されるから それ以来、関西以外で断る時はハッキリ「要りません」と言うようにしている ただ、四国や中国や東海3県では「いいです」は普通に断りの意味で通用していた
848 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:37:42.80 ID:9jaqna7qO
他県のしーには、おいとかわいとかおまんとかいったい誰を指してるかわからんっちゃ。
方言なんてしゃべってないっぺよ?
中国人は、 日本の方言とか、○○でござる、とかで話されると聞き取れないらしい。 中国人スパイがいるところは方言必須にするべき。
>>847 博多弁でも「よか」は婉曲な拒否だけど、
それは単に「(出さんでも)よか」という省略じゃないかと。
共通語の「結構です」も、そこは一緒だよね。
関東人の嫌阪厨の馬鹿さ加減は笑える おのれらも笑点メンバーが使うような江戸弁東京弁という方言を使ってることに気づきもせず 大阪人だけがネットで方言を使ってる(キリッだもんな馬鹿か
853 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 22:46:29.15 ID:W0XhcEum0
今戻ったが、↑で出てた「かっぺ」は標準語?
>>849 「しゃべってないっぺ」は文法的におかしい。「しゃべってなかっぺ」になるはず。
よく分からないが「しゃべってんめ」とも言うかも知れない。
「ずらげなw」 「げなずらw」
856 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:49:15.65 ID:lc0n48O8O
ほな行きまっせ
共同体の縛りっていうとなんかマイナスなイメージだけど、要は女子高生のわけわかんない言葉と同列
860 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:54:44.68 ID:0D1JmIdaO
共通語はあくまで共通語 会話での優先度は普段使っている言葉(方言)>共通語
861 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:54:51.47 ID:CAUpVvkA0
一人っ子が増えて、パラサイトシングルが主流派になると 言語を所属コミュニティーに合わせる必要性がなくなるからな。 引きこもりなら、全く不要だし。
すげーよはえーよおせーよなげーよねーよねーなきめえうめえ 全部小汚い東京方言ですがなにか?おのれらも大概汚い方言使っておいて 大阪人にだけ標準語喋れとか本間何様のつもりやねん
>>852 ほんとの江戸弁使う人は地方sageしたりしないよ。
人を田舎者よばわりしてる殆どは「俺は‘もう’田舎者じゃないし」って連中。
864 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:55:39.75 ID:vo8M/Ect0
だっちもねぇこんいっちょし
865 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 22:55:43.14 ID:W0XhcEum0
広島では死語になりつつあるが 「そうでがんす」「ええ天気でがんす」とかガンス語があった(`・ω・´) さっきの続きだが、「かっぺ」は「いなかっぺ」の略で明治以降だそうだが 語源的に方言の気がするんだよなぁ… 田舎兵衛から来たとかの俗説も有るが
866 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:56:23.19 ID:uqGKN74x0
うちの嫁の実家が愛知で、語尾が「〜なも」「〜にゃも」とかなんだけど
867 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:56:37.10 ID:fK3NIm6L0
トンキン弁が一番意味不明だよね。 〜じゃんw 〜じゃね?w 〜じゃねーしw 〜じゃがいもw ださすぎw
自分の知らない方言聞いて驚くってのはそいつも地元しか知らない田舎者ってことなんだよな
>>1 なにが言いたいのかよくわからん記事だな。
地方で標準語しゃべってる人は発達障害があるとでも言いたいの?
870 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 22:58:58.74 ID:vo8M/Ect0
>>868 自分の知らない方言聞いて驚くのは東京の人が多い気がする
871 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:01:56.05 ID:cdxDeaut0
ソースよんだら方言札の話がw あれはガチの離島とか僻地のケースだから。
>>861 たしかに当然のような気もするけど、
>>1 の先生の言ってるのは、
「合わせる必要がない」ではなくて、「合わせるのが苦手」と
いうことらしい。
ニワトリが先かタマゴが先かって議論のような気もするが、
どうなんじゃろ。
873 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:02:51.12 ID:sCHfYRTmO
とりま なまら ネットで見かけると関西弁よりムカつく
「ありゃ、いごかんなったわ」 (あれ、動かなくなったぞ) 「めげたんかのう」 (故障かなあ) 「よいよまあ」 (まじか)
875 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:03:39.00 ID:W0XhcEum0
地域でどれくらい違うのか3つの言葉で教えてくれ ○簡単 ○難しい ○届く の3つ ちなみに、広島弁では ○みやすい ○いたしい ○たう
876 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:03:56.17 ID:1G2pKVvg0
いなかっぺ大将ってどこの方言?
>>874 そうやって文字に起こされたの見ると 言文一致ってやっぱりすごい作業だったんだろうなって思うわw
879 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:06:03.06 ID:W0XhcEum0
あ、3つ目の「届く」は物が届くではなく手が届くの方
>>874 その状況で「よいよまぁ」って言われたら「いいよ、まぁ」の意味かと思うw
881 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:06:50.88 ID:iX1IqAlgO
882 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:07:19.15 ID:H7McpY4S0
方言をしゃべれない人を仲間はずれにするため 地元民とよそ者を区別するため
884 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:10:58.94 ID:iX1IqAlgO
>>874 それでも
>>874 の方言(たぶん中国地方)は文章語に改造しやすい部類に入ると思う。
余計な終助詞を取り払って、適宜漢字をあてはめれば、普通に理解できる。
岡山はともかく、広島や山口なら発音も素直に仮名文字で表せるし。
886 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:14:02.28 ID:iX1IqAlgO
お前等気ぃつけえよ、スパイがこのスレ活用しよるや解らんしな。せえだい注意せえやな。
887 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:14:08.30 ID:W0XhcEum0
>>883 広島の「いたしい」も分かり難いと思ったけどそれどこの地域?
>>695 wwwwwww
これだめだwwww腹筋が崩壊するwwww
つうか、おまえさん、東北講談の創始者にならない?
天性の言語リズムのセンスがあって、噺家には向いてると思うw
889 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:15:21.51 ID:lanKVXQLO
日本全国何処へ行っても同じじゃ面白くも糞も無いだろ 違いを楽しめる方が良い
>>887 あ、ごめん、博多。
イメージとしては、英語の「ハード」と一緒で、
難易を硬さで表現する感じかと。
891 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:17:05.43 ID:XU7xTpXhO
東北は風がザワザワしてどうしてもにごりがちに聞こえる
方言うらやましい。 どこのお国言葉であってもうらやましい。
カンカンに括っとかんとたってってまう
894 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:19:27.21 ID:W0XhcEum0
>>890 サンクス
ふむ、博多弁はそんなに離れていないから、そこまで違うとは思わなかったw
895 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:19:39.37 ID:cdxDeaut0
むじかさぬ
896 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:20:58.66 ID:9Pvw9cHZO
なんで戦前の言語統一政策が頓挫したか解らないのかねぇ ブンヤにしかメリットないからだよ。 口頭ならある程度共通化しておけばいくらでも言い換えは出来る。 国が方針を改めた時点で公的な“標準語”というカテゴリは消滅した。 未だに“標準語”という実態不明なカテゴリを 多用する連中は化石みたいなもんで憐れむべき存在。
>>695 ししじゅうろくのヒントがなかったら分からなかった
898 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:21:26.49 ID:iX1IqAlgO
とにかく津軽と薩摩と沖縄はあんまり解説すなよ、いざっちゅう時暗号で使えんねやしな。
899 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:21:40.62 ID:DM2XSlbjO
所謂「標準語」「共通語」が明治維新の産物だと思ってる奴は、日本語の歴史を知らない人です。 もしくは明治維新のファンタジーに浸りたい人かな。 あれは江戸時代に江戸でゆっくりと形成された教育業界の共通語。 全国から集まる武士が各種の学校で使っていた言語が、参勤交代により全国に伝播し、また寺子屋などで各階級にも伝播。 明治五年の学制発布後に使われた国語教科書にそれが流用。 薩摩弁や長州弁が基礎なんて馬鹿も休み休みに言え。
900 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:22:57.77 ID:cdxDeaut0
うとぅどきさびら
901 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:24:05.02 ID:r+O05SNo0
偏向記事以外もバカなんだな まあ方言はどんどん使うほうが楽しい 逆に移住先の方言を使うはつまらん
902 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:24:21.80 ID:ljt04/N3O
方言を話すのは自分もやるしいいんだけど メールはやめれ ひらがなばっかで読み難いわ
903 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:24:27.87 ID:iX1IqAlgO
>>900 解ったか?標準語で言うてくれ。今世界情勢きな臭うなっとんやしな。
904 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:25:31.20 ID:cdxDeaut0
やまとんちゅがうちなーぐちつかいねー てーげーいふーなむんやんど
905 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:27:19.78 ID:+cY6rCquO
ふざけて 「えっ?」って何回も聞き返すのをやってたらキレられた
906 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:27:23.95 ID:iX1IqAlgO
>>904 プライド持ってんのは解んねやけどな、難こいんやウチナーグチは
907 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:28:08.18 ID:cdxDeaut0
うとぅどきさびら は お届けし侍る。となります。
>>904 大和人が沖縄口使いねえ、大概異風な物やんど
で合ってる?
909 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:29:52.90 ID:W0XhcEum0
日本語自体も、明治→大正→昭和→平成で変化し続けているよね 方言も、広島ではガンス言葉は死語になりつつあるし「いびせい」とかも言わなくなった気がする…
910 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:30:24.60 ID:cdxDeaut0
あってます。
>>902 つげ義春のマンガで「きぐしねいです」という方言が出てきて、
長いこと悩んでたら、実は「危惧しないです」だった。
「危惧」は漢字で書けよと思ったw
912 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:32:28.29 ID:iX1IqAlgO
>>910 人の話聞いとんのか?俺のレス付けにくうなっとんねん、自分等の生き死にに直結しかねんねやぞ。
913 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:33:31.42 ID:cdxDeaut0
漢字をイメージしながら方言はムリポよ
914 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:33:33.94 ID:uUE6jRjm0
日本語自体が元々は近畿固有の言語 関東弁関東アクセントとかは 日本語(京阪式のみ)を知らなかった人達が覚え損ねて 作り出した出来損ないとしか考えられない
915 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:36:14.23 ID:54GQ4ihe0
だべ
916 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:36:50.86 ID:cdxDeaut0
標準語は正岡子規が考えたんだろ? テレビでやってたw
917 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:38:56.57 ID:PgZ7/u7OO
だらぁ〜
江戸弁は古今亭志ん朝のモノマネをすればよろしい
ずっと標準語だと思い使ってた言葉が方言だと知った時はびっくりしたよ 方言をずっと標準語だと思って使っている人も多い
920 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:40:43.60 ID:SFe61Vh3O
関東弁ってなに?初めて聞いた。 江戸言葉とか北関東方言なら知ってる。
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ そげんこつ言うばってん / (●) (●) \ どげんすればよかと | (__人__) | \ ` ⌒´ / /´ `\ / / l l __l l_.[] _____/_/__ \, ´-'ヽ ヾ_ノ | | |__ コロ・・・・ _____\ コロ・・・・ ()__)」
>>913 「貴様」と書いて「きしゃん」と読むのが博多っ子。
>>899 いや、江戸時代に、江戸山手語をマスターしていたのは、諸藩の江戸詰武士とその妻子だけだよ。
各地の寺子屋などで教えられていた言語は、あくまで文語。つまり11世紀の平安京貴族語ベースの古典語。
各地に断片的に残る、地場の方言資料によれば、
江戸後期に、方言差はむしろ加速度的に増していく。
東北のズーズーや、名古屋のみゃーみゃーなどは、江戸後期の成立と理解されている。
明治維新で、江戸詰の武士一家も軒並み帰郷して、全国に江戸山手語話者が拡散した。
彼らが、最初の国語教育を担うことになる。
だが、江戸詰武家の子女の話すキモい言葉が、全国津々浦々で、本当に身近なものになったのは、
大正時代のラジオ放送の開始を待ってから。
924 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:41:54.25 ID:iX1IqAlgO
>>913 まあ解ってるもんと解釈しとく、ウチナーグチは解りにくいんが最大の武器やしな。いざっちゅう時頼むでほんまに。
925 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:44:12.35 ID:cdxDeaut0
あんたが言うほどわかりにくくは無いな。 文字に起こせば一発よw 日本語互換の法則もあるし。
926 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:45:34.10 ID:iX1IqAlgO
>>923 今まで考えたことなかったけど、
>各地に断片的に残る、地場の方言資料
ってのは凄いな。
文語体オンリーの時代に、話し言葉を記録していた
資料があるってことなん?
バ関東人って自分たちも方言使ってる自覚はないのですか?終わってますね
929 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:46:23.88 ID:cdxDeaut0
>>922 本気と書いてマジと読むみたいなものですか
930 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:48:43.79 ID:cdxDeaut0
暗号に使うなら宮古方言がおススメだな あれは島民以外には誰にもわからない言語。 俺が聞いても外国語にしか聞こえない。
女の子なんかははじめからハンデあるような感じでちょっとかわいそう こっちに出てきて暮らすのが良いコースと考えているならもうデメリットしか見当たらないね方言と訛り
>>929 ごめんなさい誇張してしまいました! (><)
ワシらが生まれてくる えっとえっと前にゃあもう アポロ11号は月に行ったんじゃいうんじゃけん
934 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:50:42.87 ID:Rdn+VBlD0
935 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:51:15.71 ID:W0XhcEum0
んー、ちょっと逸れるが方言は暗号にはならんよ 規則性が有り過ぎて、今の時代だと沖縄弁でも数秒w 今の暗号は、少し矛盾した言い方になるが、規則性の無い乱数 乱数も、厳密に言えば規則性があるから、それを極力規則性を無くすのに苦心している
936 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:51:31.38 ID:iX1IqAlgO
>>930 とにかく日本人でもなかなか通じんもんは外人にはちんぷんかんぷんなんやしな、中国もインド侵攻しよったし万一攻めてきよったらあんじょうやってくれや。
アニメとかで京都弁しゃべる女キャラって、なんで表裏のある奴が多いんだろう。 表面を取り繕ってて腹の中では色々画策してるって感じと、京都弁は相性が良いのか。
938 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:53:02.28 ID:wQ9AJZczO
『関西電気保安協会』 あ、今、節つけて読んだヤツ手を挙げろ。
939 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:54:23.21 ID:DM2XSlbjO
>>923 教えられた内容の言葉ではなく、教える側が教授する際に使った言葉のことです。
また、江戸の江戸山手語と標準語は全く別です。江戸の江戸山手語は武家の言い回し。
明治以降の東京山手語は明治維新によって全国に帰った武家の住宅の後に入った人々(官僚・経済人など教育水準は当然高い)が従来あった共通言語をそのまま使いました。
江戸山手語は現行の共通語の基ではありません。
あと江戸後期に方言資料がたくさんあるのは庶民が記録として残すことが増えたからであり、
方言差が拡大したからだとは言えないでしょうね。
940 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:54:27.51 ID:Rdn+VBlD0
>>937 京都弁の問題じゃなくて、婉曲的表現が多いだけの話。
大阪弁のぼちぼちも標準語のそこそこも同じ。
941 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) 【中国電 73.5 %】 :2013/04/21(日) 23:54:29.48 ID:W0XhcEum0
規則性があると、どんな乱数でも解読しちゃうんだよね今は…
942 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:54:38.35 ID:iX1IqAlgO
>>928 そういうことじゃないんだけど…。
関東だろうが関西だろうが東北だろうが九州だろうが、方言ってのは
他人様と共に生活していく上での口語だって話だよ。
他人様と接点がなけりゃ自ずからNHK語(標準語)になるだろって。
東京人は地方出身者が多いからどうしても「共通語」として標準語に近くなるが、
関東・東京在住であっても土着民ならふつうに方言だと認識してるわ。
944 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:55:20.17 ID:78IdK8CxO
オネエ系とかネット女子高生(中身オッサン)とかは何なの
945 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:55:27.31 ID:cdxDeaut0
>>934 AIUIUは琉球標準語 首里言葉。
宮古はなにいってるんだかわかんないw
標準語 すごい→すげえ 関東弁 長い→なげえ 遅い→おせえ 速い→はええ ない→ねえ うまい→うめえ 気持ち悪い→きめえ ここまで説明してやってもまだ自分達だけは標準語喋ってると思ってんのバ関東人は?もう死ねよ
今は、英語が国際語なのに何故日本語を話すのか・・・!?
948 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:57:03.01 ID:rg2eRu1F0
>>1 「掲示板で工作してるけど方言には対応できないニダ」
ってことねw
949 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:58:09.17 ID:cdxDeaut0
英語ちょと齧るとわかるんだけど 阿呆の使う言葉。 アホになるよ。
950 :
名無しさん@13周年 :2013/04/21(日) 23:58:10.32 ID:DM2XSlbjO
>>927 いろいろありますよ。
織豊期の宣教師の記録なんて各地の語彙・発音の差まで書いてあったりします。
951 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:00:47.15 ID:4o/4EPjWO
んだなや
952 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:01:17.04 ID:mv7xW/I0O
>>950 たしかに「日葡辞書」とかは貴重な話し言葉の史料になってるよね。
でもそれは、当時の日本語の文章が完全に文語体だったからで、
>>939 の言うように、江戸後期に史料が増えたのは、必ずしも
話し言葉の変遷を反映したものじゃない気がする。
たしかに東京弁は全滅したな。
>>927 日本はどうか知らないけど、よく口語の資料として使われるのは戯曲と裁判の記録。
あとは俚言集のたぐいが残っていることもある。
あと日本の場合、戦国時代の京都の口語がキリシタン文献として完璧に保存されていて、
これが大きな手がかりになる。
>>946 この言葉遣い大阪弁の10倍ぐらい当たり前のようににちゃんで飛び交ってるけど
よっぽど都合が悪いんかいつも無視やな(笑)おのれらも方言使ってる事実から目を背けたいのか?
>>956 なるほど、狂言とか口語だもんな。
これは盲点だった。
959 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:10:02.11 ID:wXEZAOAWO
標準語に統一とか英語が世界標準だからとか言う考え方が気持ち悪い 全部一緒じゃないと気が済まないとか病気だろ
960 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:10:42.18 ID:tgEIs46zO
>>955 特に感じるのは「〜かしら」と話す女性がほとんどいなくなったこと。
60〜70年代の映画・テレビドラマ・街頭インタビューでよく聞かれた言い回しですが、
今ではほとんど耳にしなくなりました。
>>939 そんな「江戸期の『教育の共通言語』」なんて謎の虚像は、存在しないよ。
地方における、藩校や寺子屋などの教育は、当然その地の方言で行われた。
これは当たり前のことで、これは今でも、公立の小中高では、普通に見られることでもある。
地元の教師が、地元の子弟を教育するのに、
なぜ、教授時の口語だけ、「謎の変な共通言語」を使う必要があるのだw
そんなインセンティブは、どこにも存在しないw
「下線部Aの和訳であてたの、◯◯だったか?おんし、また同しところまちがえとるにー。
昨日丁寧に説明しただらー。「食べてしまった」だなくて、「食べたことがある」だに。
問題以前に、文脈で分からんかん?今日部活ないだらー。教えたるもんで、職員室のわしの席のところにおいでんよ。」
愛知県三河地方の例だが、
「食べてしまった」「食べたことがある」だけは共通語。あとは方言。
同郷の子女に教えるなら、こうなるほうが普通。共通語を使え、というほうが、特殊な規範が働いている。
こういう状態になるのが普通のこと。
962 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:14:29.71 ID:mv7xW/I0O
まあウチナンチューは特に気ぃ付けた方がええで、中国は琉球奪還とか本気で考えとるしな。チベット人みたいにごねたなかったらそこんとこ気ぃつけよし。
964 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:17:36.04 ID:tgEIs46zO
>>961 例として挙げますが
・藩校に招聘された他藩の講師が使っていた言葉
・浪人が片手間で町人に学問を教える時に使う言葉
965 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:17:45.82 ID:audajiIr0
関西人は東京弁を聞くとバカにされてるように感じる。
やたら「ー」を使いたがるのが下品な東京弁の特徴やからな。大阪弁にはそういう言葉使いは一切ありません 東京弁がオカマ言葉だけだと思ってる無知蒙昧なバカ 火事と喧嘩は江戸の鼻(笑)ってぐらいケンカ言葉こそ東京弁の真骨頂だって知っとけよ
>>957 方言スレじゃなきゃ、助詞ぐらいは関西弁もふつうに受け入れられてると思うが。
名詞とかは全国どこでもダメだろ。
神奈川で多用される「横入り(割り込み)」、九州で多用される「離合(狭い道でのすれちがい)」、
このあたりは気をつけたほうがいいかもな。
使ってる本人はホントに自覚ないけど、ヨソじゃ意味がわからない人も多い。
標準語は表現力が乏しいからなあ 会話じゃ使い物にならん
969 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:21:57.78 ID:mv7xW/I0O
>>968 それやねんな、今一もどかしいっちゅうか味気無いっちゅうか。
970 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:22:54.74 ID:zfqkewDP0
うちなーはうちなーやんどーさい とうやあらんど いちまでぃん
971 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:23:06.17 ID:S0bzmr4G0
>>960 男も使ってたような
>>1 日本自閉症協会にマークされないといいね。
黒夢っ奴等、最近見ないねぇ
972 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:23:07.68 ID:lGis7OZ0O
>>965 それって被害妄想じゃん。
コンプレックスとか劣等感は捨てちゃいなYO!
974 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:25:47.88 ID:mv7xW/I0O
>>970 ほんま解りにくいな、有り難いこっちゃけど。
>>964 よく知らないけど、たぶん生まれ育った土地の言葉で通していたと思う。
下手に行き先の言葉に合わせようとすると、敬語法や階層方言で失敗するから。
>>964 そんな、例外を挙げられてもなあw
それは、今で例えれば、
「他の地方から、臨時で教師がやってきた」
「大学の教官が、教育学の研究のために、臨時で小学校の教壇に立ってみた」
などという事例に当たるが、それでも、半年もしないうちに、地の教授言語は、露骨に地場化するものですよ?
964の例で言えば、最初は、江戸山手語なり、京都の町衆語なりで行われ、
そのうち、地元の方言に変わっていくのが通例と思われる。
977 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:27:58.31 ID:InWAqmcw0
方言を使い続けるのは、大阪人だけじゃね? あいつら、仕事の場でも使い続けやがる・・・
978 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:28:12.18 ID:tgEIs46zO
>>967 その「横入り」を「よこいり」と言う地域と「よこはいり」という地域があったりするから、方言は面白いですね。
横浜はどちらなのでしょうか。
>>978 横浜は住んだことないので川崎になりますが、「ヨコハイリ」です。
980 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:30:22.52 ID:S0bzmr4G0
つんつるてん
俺は九州だけど、関西に行くと言葉がおかしくなるなるので問題だ。 なるだけ移らないように努力している。 似非関西弁になりたくないのよ。 自分でも恥ずかしいから。
>>977 仕事のほうがむしろ地元の言葉が必要なんよ
ぎりぎりの交渉をするときなんか
用件が伝わればいいってもんでもないし
多彩な表現で感情面でもアプローチせんといかん
大正義関東人様が天皇陛下がお使いになるような完璧な標準語を四六時中使ってるのなら
全大阪人を代表して誤ってもいい。なお実際は
>>946 にあげたような汚い方言を多用してる模様(笑)
984 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:33:59.76 ID:zfqkewDP0
南九州の人間のほうが頑なに方言使うような。 大阪は期待してたほど方言聞かなかった。 俺からすれば大阪の人間も標準語喋ってる風に聞こえる。
985 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:34:54.08 ID:tgEIs46zO
>>976 それがそうでもないんです。
江戸後期・末期に作られた各種の物語に出てくるセンセイの言葉が
今の標準語にそっくりなんですね。
それこそ日常生活とは別の教育の場の言語として運用されていたと推測されるわけです。
今の理系の学術の世界における英語の存在に近いのかもしれません。
大阪以外の場所でも関西弁に似た方言が話されてるが 大阪人は大阪弁に憧れてまねしているんだろと言ってくるのが困る
987 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:36:53.00 ID:/YEUVoZqO
日本語そのものがマイナーなド田舎の言語じゃん。国際的には役に立たない土人の言葉と変わらない。標準語? いばるな。江戸方言のくせに。飛行機(しこうき)? 気取るな。笑わせるなっての。
>>728 けど=
けれど、けれどもの砕けた言い方じゃない?
語尾に二ダが付くのはなに弁ですか?
>>985 それは江戸で書かれた物語だからでは?
江戸で生まれ育った武家のセンセイ達が江戸で学問を教えるんだったら、
江戸の武家共通語を話すに決まっている。
当然、今の標準語にそっくりになる。
>>988 「けど」は明らかな東京の方言。「けれど」は微妙。
992 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:42:29.93 ID:tgEIs46zO
>>990 おもしろいことに江戸以外の作品もです。
またそれは武家の江戸山手語とは明らかに違います。
江戸山手言葉と別の言葉が教育業界で使われていた、と考えられます。
>>984 鹿児島は俺にも分からん。特に年配者。
一度染みついたら抜け出せないモノがあると思う。
小学校の時、大阪から転校してきた同級生はずーっと大阪弁だった。
多分、変更が効かない方言の一つだと思う。
>>989 あれはしゃべることを考えずに造られた言語だなあ
気高さとか誇りとかそういったものが感じられない
長い歴史のなかでああいうのを改良しようという動きがあってもよさそうなものだけど
元々方言なかったけど、転勤族だと色々言葉変になる ただ地方は「あんたここの人じゃないよね?」って言われるから怖いw
996 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:46:45.52 ID:lGis7OZ0O
なぜ大阪人は東京人にコンプレックスを持つのか? なぜ韓国人は日本人に劣等感を抱くのか?
ここまで明快に東京弁の説明してやってんのに未だ方言喋ってる自覚がないとか 東京マスゴミに完璧に洗脳されてんねんな終わってるわ
998 :
名無しさん@13周年 :2013/04/22(月) 00:49:35.70 ID:mv7xW/I0O
>>973 逆に聞きたいんだけどさあ、関西弁の何処等辺りが難しいんだい?ハッキリ言ってくれると有り難いなぼかぁ。
んだずー
(´・_・`)ノ そいぎん
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。