【社会】秀吉の攻撃で焼失の八王子城 城主の生活の場跡を一部復元して公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おまんら、舐めるんぜよ!φ ★
八王子市教育委員会は、国史跡の八王子城跡(元八王子町三)で、城主北条氏照の政治や生活の場だった
御主殿跡を一部復元し、無料公開している。
宴会場だった会所とみられる跡は、建物の床部分を再現しており、広さが体感できる。

市教委文化財課によると、八王子城は一五九〇(天正十八)年に豊臣秀吉の小田原征伐で落城、焼失した。
会所の広さは二百八十平方メートル。建物の土台となった礎石の焦げ跡から柱の太さを推測し、間取りを再現した。

会所のほか、政治を執り行った主殿や庭園の一部も礎石の配置などを復元。実際の礎石があった地面に
六十センチの盛り土をして、近くの採石場から購入した石を並べた。全体の広さは二千九百平方メートル。

会所などを見学した日野市の会社員山田義光さん(59)は「当時の建物の大きさがよく分かる。
秀吉に攻められ、燃えたことを想像すると感慨がある」と話した。

復元の詳しい説明は、八王子城跡ガイドボランティアから聞ける。 (福岡範行)

ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130421/CK2013042102000106.html
画像
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20130421/images/PK2013042102100031_size0.jpg
2名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:42:02.11 ID:PCSURau9P
さる!
3名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:44:01.26 ID:b2+nPedr0
確か、前田利家、上杉景勝が攻めたんだっけ?
相当死んだらしくて、幽霊話がいまだにあるんだよな。
4名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:44:37.10 ID:wNGjA4ecO
出るんだってね、ここ。





幽霊が。
5名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:46:31.97 ID:FZLNelh70
鉄筋コンクリート、
天守閣付きで再現すべき
6名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:48:03.70 ID:edtvqpfd0
城を再建して路面電車を走らせる
このぐらいやって東京にある古都アピールをしないと八王子市街は復活できない
7名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:48:41.96 ID:B65WmdKk0
あれ?おかしいな?
…その時、わたし〜きづいちゃった。
>>17
8名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:50:37.55 ID:a5u0jQ1r0
昔のお城じゃない
9名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:50:41.30 ID:C/3H0yRE0
八王子くらいの町になると、落城して幽霊が出ようが
お城を復元したくなるのかねぇ
>>1の記事では別にお城を復元したわけじゃなけど)
でもみんなお城のイメージは天守閣を連想するからなww
あの墨俣一夜城でさえ、天守閣を復元しているからww
今はつつましく住居だけを復元しているようだけど、そのうち
本格的な天守閣を復元(笑い)するのでないの
10名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:51:06.53 ID:HVRo85lE0
西からの進攻に備えて江戸城までの経路を整備してた家康が
城を再建しなかったという事は特に必要ない城だったんだろう。
11名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:52:19.85 ID:kiXyUlIeP
>国史跡の八王子城跡(元八王子町三)

「元八王子」「ガンパチ」でぐぐれ
武装なしで行ってはいけない
12名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:54:29.25 ID:OCHFYrWT0
チョンの恨み節かと思った
13名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 07:56:51.21 ID:h9YesC2BO
幽霊の存在信じてる奴ってバカしかいないよね
14名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:02:44.59 ID:I6TuJ78aO
こんなんでチョンとか言い出したら終わりだよね

昔幽霊関係のTVで八王子でてたなぁ
15名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:03:47.32 ID:37l+SJXO0
ここ行ったことがある。
ただの山だった。
というか、もともと山の中に所々建物がある、みたいな山全体が城、みたいな感じだったから、
城って言うよりも、山の中に人が住めるようにしただけ、みたいな感じ。
16名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:14:33.54 ID:MZFKt0RC0
>>15
八王子市民って、たしか今でも山腹に穴蔵掘ってその中で暮らしてるはず
17名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:14:44.02 ID:WbHRqMHx0
幽霊なんて怖がってたら、広島や長崎にはとても行けないぞ。
東京も下町は、関東大震災と大空襲で20万人くらい亡くなっている。
18名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:17:13.30 ID:7vllYt8T0
秀吉の、関東や四国九州の攻略って教科書ではあっさりと終わっちゃうよね
19名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:23:44.08 ID:u8bF6HejO
>10
小田原防備の城だからね、もともと上杉・武田対策。
江戸防備に必要な場所ではないと思う
20名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:33:11.38 ID:OrYv9CbC0
>>16
おまえケンカ売ってんの?
貝塚に埋めるよ?
21名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:39:55.95 ID:dHT3aja+0
>>18
圧倒的すぎるからね
北条もあれはあれで良く戦ったけど
22名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:43:48.38 ID:sCf59GlU0
 
======== 半島の歴史 ==========
391年  雄略天皇(26代)朝鮮半島全体を制圧(ヤマト化)
4〜7世紀  南半分が倭(ヤマト政権)の領土(ヤマト化)
1010年 「契丹」に侵略される。首都開城が陥落。(キタン人化)
1013年から1019年まで継続して侵略される。   (キタン人化)
12世紀 「女真」の侵入。侵略。「金」に朝貢。   (満洲人化)
1231年 「蒙古」に侵略される。首都開城が陥落。国王江華島に逃亡(モンゴル人化)
1247年 「蒙古」に再侵略される。しばらく蹂躙が続く。 (モンゴル人化)
1258年 雙城総管府を置かれる。翌年、王子を人質に降伏。(モンゴル人化)
1274年と1281年「元寇」(半島人主力で日本侵略。が、全滅(モンゴル人化)
1356年から1362年までの紅巾賊侵入により首都開京が陥落 (シナ人化)
1419年 「応永の外寇」 17000人で対馬を襲撃。船、家を焼き、住民を虐殺する。
    しかし、少数の対馬軍に撃退される。
1592年,1598年 秀吉の「唐入り」 首都漢城が陥落(ヤマト化)
1627年 「金」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
1636年 「清」に侵略される。首都漢城が陥落。国王江華島に逃亡(満洲人化)
1910年 日韓併合(ヤマト化)
1945年 北半分はソ連、南半分は米国領化(ロシア化、米国化)
現在に至る


「惨め」の一言ですなぁ
23名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:44:05.31 ID:zp+2g3p60
追いつめられて、全員崖に飛び降りて自害したらしいね。そのために霊が出るとか何とか(八王子/31才)
24名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:44:27.45 ID:56VHxumn0
八王子も、小平や三鷹、町田、同様チョンや反日左翼が多いからな

嫌秀吉なんだろ

まして、教育委員会なんて日教組も絡んでるし

それこそ税金の無駄使いじゃねぇのか
25名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:46:51.06 ID:Im7bM8ED0
超時空太閤秀吉かwww
26名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 08:55:02.52 ID:G5ll40WM0
>>10
武田軍が関東平野に攻め込むルートを扼する城だったんだけど、関ヶ原の戦いで
甲斐が勢力圏に入り甲府城が陥落しないとこのルートから攻め込めなくなったので
必要無くなったんだ。
27名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:06:58.23 ID:15G9/znO0
血の川がどうこうってここだっけ?
28名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:09:50.53 ID:0GPccVEm0
へえ、のぼうの城みたいにすべてが被害少な目ってわけじゃないんだ
29名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:11:00.98 ID:dU6+gT4D0
しゅうきちさんひどいな
30名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:11:46.79 ID:WX+MZHcD0
>>13
どうせ在日か中国人か層化が悪さしてんだろうな、と思う
八王子の893とk札はこいつらと揉めないしさ
31名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:15:08.45 ID:vQYkl87J0
80年代は輝いていた八王子
今は寂れている八王子
32名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:15:17.86 ID:IYuMWaL/O
>>21

ある程度勢力が大きくなるとすぐ統一出来るのは「信長の野望」と同じだな
33名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:15:39.44 ID:eh3lqogB0
稲川さんの吐き芸が観られる心霊スポットですね。
34名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:17:22.55 ID:jBN89zO+0
>>23
あぁ、あのめっちゃ低い崖ね
35名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:18:10.52 ID:4mpS+35WO
>>30
心霊スポットとして有名な廃病院は893の管理物件らしい。
運悪く出会った奴もいるらしい。
36名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:18:17.29 ID:vQYkl87J0
80年代は輝いていた八王子
今は寂れている八王子
37名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:21:01.80 ID:bujBhUkWO
でも徳川政権になって良かったよ。
秀吉は豊臣姓を家臣に強制するからみんな嫌だったろうな。
源姓なのに豊臣姓にされたり藤原姓なのに豊臣姓にされたり。
まだ苗字ならいいが本姓はキツイベ。
徳川政権は松平の苗字くらいだし。
流石に本姓までは強要しない。
38 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/21(日) 09:22:32.50 ID:bhotD7P90
オカ板住人から言わせてもらうと・・・

八王子城はあんまり人を集めていい場所じゃない。
ある程度の手入れはいいけど、騒がしくするのはマズイ。
行きたいなら自己責任で。
39名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:23:34.77 ID:hOUsZtdC0
荻原規子の本を思い出した。
40名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:24:04.62 ID:1WtHBUCt0
幽霊が出ると言うのなら
東京都心に住んでいる奴は必ず幽霊と同居している理屈になる
東京大空襲ではどれだけの人間が死んだことか
41名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:41:08.86 ID:dniI5ikt0
パラダイステレビで青姦AV撮影しようとして一斉にノイズや機材が使えなくなってお蔵入りという番組をやってた気がする
42名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 09:57:36.02 ID:H9NWdOcp0
>>40
その土地で生きている人間の方が多くてエネルギーが強いからだよ
幽霊が人気がなくて暗くて湿った場所に出るのはそこを好んで集まるんじゃなくて
その条件下でやっと認識しやすいだけのこと。
昼間に蛍が光ったって日の光で気付かれもしない。
43名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:11:09.31 ID:qj+8PLTw0
八王子城跡といえば有名な幽霊スポット
44名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:17:13.10 ID:k1IIA1jIO
スシ王子城に改名してイメージアップ。
45名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:20:25.16 ID:bwvGY2aa0
行ったことあるな。湿気が凄いけど、まあ普通の山城だった。
46名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:22:42.12 ID:rCNn422k0
ああ、RDGでアニメの聖地にするつもりなのか
47名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:30:51.79 ID:x46fNRW10
国を挙げてどこかに一城くらい丸々立ててくれないかな
かなりの観光資源になると思うんだけれど
48名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:33:16.71 ID:HVRo85lE0
>>47
天皇家が京都に戻れば江戸城再建するよ。
マジで。
49名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:36:17.03 ID:PPQ4zoori
名前からしてしょぼい
50名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:40:25.78 ID:XQgBKlAb0
千王子とか万王子ならともかくたったの8だもんな
51名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:43:41.25 ID:QwIABl29O
八王子城でお弁当とか宴会とかたのしそうだよね。復元も楽しみ!
52名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 10:50:47.06 ID:ORo3YkOy0
秀吉涙目www
53名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:21:39.43 ID:8PQNIH5/0
>>48
2020年に江戸城再建へ!「江戸城再建を目指す会」が準備開始
http://tokyosanpopo.com/archives/2407

江戸城再建計画
http://www.ne.jp/asahi/shin/ya/uneisha/edo.htm


江戸城再建を目指す会
認定NPO法人
http://npo-edojo.org/
54名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:51:54.44 ID:RV5Mrq3F0
>>47
コンクリなら造れるだろうけど、当時と同じ素材で、となると、そもそも材木にする巨木が国内にない
55名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 11:52:03.26 ID:zFcbnJn+0
人間の幽霊が出るなら、動物の幽霊だって出るだろ
そしたら、恐竜の幽霊だって出てもおかしくないし、そこらじゅう虫の幽霊で前は見えないんちゃうか?
ゴキブリの幽霊這いずってたら、人間の幽霊どころじゃないだろ
おかしいだろ、なんで都合よく人間だけ幽霊が出るんだよ
バカじゃねーの?
幽霊信じてる奴って、頭ん中、スカスカなんじゃねーの?
56名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:21:32.50 ID:y9QJA9TL0
>>47
代わり映えしないデザインのビルを乱立させるくらいなら、

和風建築全開の建築物を乱立させて欲しいw
57名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:22:44.73 ID:6mA3tQLEi
>>55
ゴキブリの幽霊なら見たぞ?
押入れですごい勢いで布団の中に入って行って、それっきり見つからない。
あれは幽霊だ。
58名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:27:36.28 ID:8PQNIH5/0
>>55
そりゃ「念」の強さによるでしょ。
動物の霊は目撃談があるし、恐竜は時間が経ちすぎ、ゴキブリは生物として下等すぎて、それぞれ霊として存続するには念が弱いと思われる。

しかし科学的検証を経ぬ物を頭から全否定する輩って、思いっ切り非科学的だよね。
59名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:28:07.52 ID:y9QJA9TL0
>>14
チョンと言われてイラッときて「終わりだよね」とか言っちゃう方が終わってるよ

どれだけ朝鮮人を守りたいのか

朝鮮ヒトモドキ保護官でもやってるの?
60名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:31:50.02 ID:OtQAIQSJO
我が笛の音響かせましょう
61名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:41:43.18 ID:7EG5ovfM0
幽霊の正体は磁場、磁場の強いところでは変なこと起こるある
62名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 12:56:30.90 ID:cGOARcdJO
>>58
幽霊が見える理由ってのは数年前くらいに解明されてた気がするけど
63名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 13:07:36.38 ID:eWKLe9Vp0
>>62
どういう理由?
幽霊学者の保護のため?w
64名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 14:56:33.64 ID:Y7NH7uK50
八王子城は当時300人程度しか守備隊がおらず、直前に周辺の城が次々落とされて援軍も無い状態。
約十倍の兵力に白兵戦で挑んだ。現在の高尾駅前から天皇陵付近が古戦場跡。
城の手前で時間稼ぎしようとしたけどあっという間に蹴散らされて、姫達を逃す時間も無かった。
それで女官たちが滝つぼに身を投げ、悲劇的な話から幽霊話が出来上がった。
八王子の南側から敵勢力が来た時点で、他の城址は落とされてる訳だし、北条氏の滅亡は決まってたようなもんだわな。

しかし、あの付近は地理的にどう頑張っても観光地っぽく出来ないんだよな。
高尾山から歩いて行ける距離にあったらもっと盛り上がったかもね。
65名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 21:51:06.87 ID:R2+BSQAX0
>>64
多摩の御陵周辺はコンビニや土産物が無くて
観光地っぽくない所が好きだ
66名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:17:24.75 ID:CrTAjJIZ0
八王子城って心霊スポットで有名なんでしょ?
67名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:25:07.44 ID:CAz4hNF70
思えば、日本史で最悪の虐殺者は秀吉とその家来だよなあ。

まあ、名古屋が嫌われるはずだ。
68名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:28:42.20 ID:v+4f/P2N0
八王子城はちょっとヤバいんじゃないの?
69名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:32:38.77 ID:ast6KIu10
八王子城が心霊スポットとかアホかと
八王子城で大虐殺した前田利家は高齢で死ぬまでまでピンピンしてたっつの
70名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:34:25.24 ID:T+axznzr0
>>12
俺も俺も。すっかり2ちゃんに毒されてるよな、俺らw
71名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 23:53:17.36 ID:io2iHGFv0
>>12>>70
それだけお前らは超時空太閤HIDE☆YOSHIの虜になっているということだ。

はやく東アへ帰れw
72名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 00:00:44.68 ID:aIUcyDdM0
八王子は空気が異常
73名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 10:13:25.03 ID:s8hciNJ10
>>61
マジレスすると
八王子城址の幽霊の正体は、以前そこにあった東京造形大学の彫刻科の学生ですよ。

@夜中に武者の鍔迫り合いの音がする→石彫ってます。
A生首が転がっている→実習で彫った首像の残骸。
Bその首が青白く光る→溶接してますがなにか?
C女がすすり泣く声が聞こえる→若いし学生だし男女のもつれとかいろいろあるよね。

遠路はるばる肝試しに来た方々には、盛り上げる為のサービスとして
いつもより余計に石を叩いたり、プラズマ切断したりしていましたよ。

何人かで「おぉぉぉー」とか叫ぶと、山の中から「キャー!」とかびびってる声が聞こえたりして楽しかったなー。
74名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:40:08.82 ID:/LRuV+1M0
75名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:48:51.03 ID:ZFeZVnFK0
利家自信が死ぬ間際に経帷子着るの拒否して自分は理由なく人を殺してないしもしそれで地獄に落とされても先にいった者達と戦うと言ってるからどちらにしろ八王子城の亡霊は決着してるんだよ
76名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 16:56:49.52 ID:Z747fzvp0
>>73
なつかしい。春になるとグラウンドからタケノコがw
77名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 17:09:05.80 ID:oX6JDgSb0
>>64
立地も城跡も、客呼べるような場所じゃないよな

いっそのこと滝山城址をアピールしたほうが面白いかも
北条の城跡なら、山中城が最高
78名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 18:10:12.48 ID:RxnAbAIlO
>>74
へぇ。築城技術の名残なのか。
素直に感心したわ、教えてくれて有難う。
79名無しさん@13周年:2013/04/22(月) 23:17:52.67 ID:zP80TnKeP
死んだら無だろ
無じゃ虚しいから人間は霊を信じる
というか信じたい
80名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:04:58.73 ID:VKlGdsAC0
>>1
東京都は金が有るなあ……。

懐かしいけど、こんな場所にまで無駄な建物を建てる余裕が有るなんて。
81名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:30:04.61 ID:+el7Kgaf0
層化のスクツ
82名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 00:46:39.04 ID:wliZgNeQ0
>>74
例2は、食い違い虎口というよりは、馬出じゃないのか?
83名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 02:09:11.87 ID:c8hyfxHy0
>>82
馬出だね。ビデオ販売機なんかも馬出系の造りだな
84名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 03:10:13.28 ID:74SnjBFS0
2回ほど夜に行ったことあるけど、あそこはやばいよ。
幽霊信じない自分でも何かおかしいのは分かった
85名無しさん@13周年:2013/04/23(火) 08:51:40.87 ID:PWqwRcAE0
おまいら、なんの宗教?
神様信じてるの?
幽霊信じてるの?
86名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 02:05:32.73 ID:5wie2E7P0
移転後の宇津貫で学んだ造形大卒だが、八王子城址校舎の幽霊話は全然聞いた事が無かった
それよりも「前の校舎では冬期に学生が凍死した(山の中過ぎて)」という噂話の方がリアルで怖かった
宇津貫キャンパスも十分に山だったんだけどな…
87名無しさん@13周年:2013/04/24(水) 10:00:49.74 ID:9fKIqnwi0
>>86
当時テレビで取り上げられたんだよね。
真夏の落城の日辺りになると、深夜いろんな地方から肝試しに来てたよ。


夜中の制作の合間に自販機の前でお茶してたら、女連れのヤンキー兄ちゃんに
「すいません!この辺りで怖い場所ってどこっすか?」
と聞かれたんだけど、俺にとってはその一瞬が一番怖かった。

八王子城址校舎←元八校舎と呼んでいたのに・・・
88名無しさん@13周年
この歴史を否定してる何の意味もない事にいくら使ってんの?