1 :
有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:
★余録:なぜ人は方言をしゃべるのか
なぜ人は方言をしゃべるのか。「共通言語教育で20世紀中に方言は消える」と言われたこともあったそうだが、
東北弁も名古屋弁も九州弁も絶滅しそうにない。関西弁に至っては21世紀になった今もお笑い番組などで隆盛を極めている
▲では、自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか。関係者の間で長らく「謎」とされていたことを松本敏治弘前大教授らが調査した。
たしかに自閉症などの発達障害児は方言をしゃべらない確率が高い、ということが立証された
▲(1)方言をしゃべっているのだが、発達障害特有の発音や音韻が方言らしく聞こえない
(2)方言の音韻や音調の特徴が障害児の情報処理能力を超えている
(3)「?んだなし」「?だがや」「?ばい」など方言独特の終助詞を理解できない
(4)メディアの影響、など諸説ある
▲松本教授らが推すのは社会的機能不全説だ。方言には、仲間への帰属意識、他集団との差異化を表す機能、緊張を緩和する機能などがあり、
社会性にハンディのある発達障害児はこうした方言の機能を理解し使うことが苦手というのだ
▲年齢による濃淡もあり、一般的には中学生のころが最も方言を使うという。家族より同世代の仲間への帰属意識が旺盛になる時期だ。
商売や町内会の活動を通して地域との関係が濃密になる35歳前後も多いらしい
▲ひきこもり、孤独死、児童虐待の要因に社会的孤立があることを思うと、方言はなんとも貴重な存在だ。
かつて標準語を身につけさせるため、先生が方言を話す子の首に罰として「方言札」を下げた地域もあったという。
方言の魅力はもっと評価されるべきである。
毎日新聞 2013年04月21日 00時12分
http://mainichi.jp/opinion/news/20130421k0000m070112000c.html
しらんがな(´・ω・`)
3 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:03:51.56 ID:8v/PfqSX0
ニダ
4 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:03:56.07 ID:W33KY1O40
それは、日本語だからだよ。
標準語は大日本帝国が軍隊の命令が正確に届く様に作られた
上京して11年、もう方言なんか出まへんわ
6 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:04:29.11 ID:J+hXkcQqO
誰なぁ。こがあなつまらんスレ立てたのは?
7 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:04:35.67 ID:Xs8rzPoI0
大阪弁は方言ではありませんから!!
演説のときは必ずその地方の方言で挨拶するという小泉Jrですら
関西弁だけは絶対話さないというほど嫌われている関西弁
9 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:04:55.77 ID:zNmMILCA0
変態の言うことだから、たぶん全部嘘だよ
人間がロボットじゃないからだよ
言語なんて統一不可能、意思疎通できれば十分なんだよ
11 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:06:01.01 ID:Gu9iqyd80
質問の妥当性は、「なぜ人は標準語をしゃべるのか?」だろ。
「方言」じゃなくて「地元語」だよ。しゃべるのが当たり前。
俺もよく放言をしゃべるよ
13 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:06:15.45 ID:LodzLZhoO
でも子供の将来考えたら、方言覚えさせないほうがいいよね。
特に東北の方の訛りは就職とかに響くし。
東北土人はそんなことも気づかないだろうけど。
15 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/21(日) 01:07:06.10 ID:O7hWIkj80
「バエルの塔」を建設しはじめたことで、
神が怒り、人類を混乱させて、言語を違うようにした。
以上。
東京方言と江戸弁と標準語は明確に違います。
17 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:07:19.84 ID:hknVbGGmO
>>8 関西弁喋ってる奴って馬鹿に見えるからそりゃ仕方ない。
18 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:07:26.27 ID:e7YzQbzh0
ロシア語みたいに方言の無い言語もあるし
一概に言えないだろ
19 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:07:40.26 ID:uUblrPSG0
どこまでを方言というのか
インドなんかの広い国じゃ方言が最早別の言語みたいなもんで
お互いまったく通じない
20 :
熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2013/04/21(日) 01:07:46.50 ID:O7hWIkj80
21 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:08:18.63 ID:F8G4QMBt0
方言なんか使っとらんっちゃ。
22 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:08:58.67 ID:Xs8rzPoI0
23 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:09:13.36 ID:cCWFQZsw0
あっぱっぽい
25 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:09:40.50 ID:FtY/88jFO
軽く京都弁なのは癒される
26 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:10:09.50 ID:rHRIot9bP
なぜ人は朝鮮語をしゃべらないのか。
27 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:11:12.11 ID:F8G4QMBt0
>>22 宮崎とか知らんばい。北九州ではみんな標準語しゃべっとるけ。
28 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:11:33.56 ID:zAGfjbwa0
標準語は感情表現するための言語ではないので
31 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:11:46.76 ID:Xa3ZXZWT0
ちゃんと標準語をしゃべるよう国が指導すればw
32 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:11:57.24 ID:y9QRcCkh0
俺がどうしても生理的な無理な方言
「できない」⇒「できやん」
33 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:11:57.42 ID:iX1IqAlgO
関西系の方言の声調は、支那由来
ラムちゃんしか認めん。
36 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:12:32.31 ID:Gu9iqyd80
世の中には「地元語」があるのみ。方言などはない。
共通語とか、標準語とか言うものも、ある種の地元語。
37 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:12:34.47 ID:CTZEC3/e0
進学で関西(京都)に10年住んで、そっから引っ越して早数年…。
未だに関西弁が抜けまへん…。なんでやろ。
38 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:12:43.01 ID:Xs8rzPoI0
>>27 〜っちゃ
って宮崎だけかと思ったら北九州もそうなんか。
しらなんだわ。
39 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:12:51.83 ID:eI4hp+Y6O
標準語はその地域から見たら方言になるんだが。
40 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:13:07.06 ID:1TAO6odA0
青森のスタバ
客
「まんずチョコレートクリームフラペチーノをでっけぇヴェンティで頼むじゃ。
そんでアドショットしてエスプレッソば追加してもらて、
へーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルのシロップをダンブルで入れでけへ。
そいさキャラメルとモガのソースば加えで
ランバチッブまぶせば、わやんめぐなるびょん。
あ、あどエギストラホイップば忘れればまいねや。」
店員
「長ぇはんでわんつか確認しますけんど、
せば、ベンティアドショットヘーゼルナッツバニラアーモンドキャラメルエギストラホイップ
キャラメルソースモガソースランバチップチョコレートクリームフラペチーノでええんだが?」
客
「んだ。そいでいびょん。へぐしてけへ」
そもそも、方言って外国にもあるような。
>>8 うそ臭い関西弁喋ると関西では嫌われるから。
43 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:13:59.54 ID:DJeXkUq80
>>1 グループ化による差別化です
最小のグループは家族です
家族の次に血縁
血縁の次に地域
地域の次に国
そんな差別化による繋がりを強くして共存を行うシステムであり生存本能です
障害を持った者にそれが解らないのは
障害者がそのグループに属していないからです
また
障害者を排除するのが本能でありシステムです
44 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:14:06.68 ID:aOTDRfiO0
関西って国語の教科書も関西弁で書いてあるってほんと?
45 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:14:15.09 ID:Th+BfTP40
小学生の夏休み明けは方言になってる奴が多かった
新潟弁とか平気で身につけてくる
不便はあっても良いことないだろうと
46 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:14:27.01 ID:uUblrPSG0
言葉にはその土地の生活習慣とか文化が反映されるからね
>>31 それは地方ごとのあらゆる特色を無くせって言ってるようなもんだね
しょーがねべ、慣れデラしゃべりがだなんだがらよぉ。
48 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:14:55.62 ID:Xs8rzPoI0
>>42 イントネーションでイラっとすること多いわなぁ。
この春ディズニーランドに行った
谷岡は戻ってくるとすっかり東京弁だった
どうやら2日もいると現地の言葉が
うつるらしい
今はほぼ戻っているがたまに東京弁になる
50 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:15:06.28 ID:+3AjI7sn0
>>32 それ大阪市内だな
いまだに、やん と へん の区別がつかない
こやへん、きやへん、きやん、こやん、けーへん、きーへん、
上京したての大学生って第二外国語以外に標準語も覚えるんだから大変だよな
自閉症の子が方言話さないのは
身近な相手と会話せずに
テレビやネット中心になるからじゃね?
55 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:16:42.10 ID:jWLrPVl80
無アクセント地帯出身者は訛りが「抜けない」
関西弁エリア出身者は訛りを「抜かない」
>>42 ネイティブなのに関西弁がうそ臭く聞こえる藤原紀香ェ…w
56 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:17:02.48 ID:W9c9C3op0
共通語圏は様子見しながらじわじわ人間関係築くから仲良くなるまで時間かかる
つか仲良くなったのかもよくわからん。友達ってより知り合いって感じ
57 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:17:22.13 ID:iX1IqAlgO
58 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:17:24.36 ID:Xs8rzPoI0
59 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:18:07.39 ID:2TBYxhmq0
>>41 イントネーションじゃないか?
日本の方言は名詞とかまるで違うから外国語かな。
未だに青森とかのニュースが関東圏で流れる時は、字幕が付く。
60 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:18:30.38 ID:/4BSCIccO
家康は三河岡崎の出。城下の庶民と違い江戸城の武士は三河弁で話しとった
英語圏の人間に、なぜ日本語なんかで話すのかって言われても返答出来ないよな。
変態新聞って何考えているのかよくわからない。
62 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:18:55.46 ID:rHRIot9bP
>>41 もちろん。方言と別言語との差は、言語学的なものと
いうよりは、政治的なものだわな。
>>28 たしかに、「きさんくらすぞ」みたいな表現は方言独特だと思うが、
そもそもくらすという感情を持つことが無い。。
方言は日本の地方が育んできた言語文化
沖縄では琉球語が話せない若者だらけだ
方言が消えないように大切に受け継ぐべき
66 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:19:40.04 ID:lN5HK1v+0
言葉は環境で覚えるものだろ?ハイ論破
そんなわけないら
69 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:20:20.27 ID:Xs8rzPoI0
方言はくにの宝だろ
72 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:20:44.88 ID:2TBYxhmq0
>>65 だわな。方言は残したい文化だなぁ。
カッケーわなw
>>38 チャチャタウンという何だかよくわからない商業施設を作るくらいだからね。
74 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:21:22.68 ID:sgvSoCcrO
方言的に関西弁から一番遠いのは実は北関東〜福島〜宮城あたりらしい
津軽とかは実は関西弁の影響が強かったりする
75 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:21:27.75 ID:rHRIot9bP
>>59 イントネーションってどういう意味か知ってる?
馬鹿丸出しな知ったかぶりは醜いよ。
76 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:21:34.23 ID:kAL+txBg0
遺伝子が多様性を失って一様になったら困るだろ
文化だって同じことだ
77 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:21:37.13 ID:mT4Kn7FV0
わざわざ個性がでるようにデザインしたからに決まっとるやろ
なんでわざわざ男女にわけて、ブサメンやらイケメンがでけるようにしたかゆうたら
神様がバリエーション見て楽しむためやねん。全部一緒がええんやったら
単細胞生物でデザインするわい
78 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:21:42.63 ID:vcv33Y9A0
あまり静かではない環境にいるとき方言でボソボソ喋られても
正直何言ってんだかわからない。わからないから相槌も打てない。
だから黙ってるけど無視しているかのように思われるのも苦痛。
でも話しかけられるたびに「はい?」と聞きなおすのも悪いし。
語彙が特殊なのではなくアクセントが変だから類推しづらい。
∋oノノハヽ
川*’ー’)
/ , ヽ < ×涙ふけやよ ○涙ふきねや
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i
\.!_,..-┘
幕府の隠密を見抜くためなんじゃないのか?
81 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:22:23.16 ID:1TAO6odA0
>>74 関西発祥の「なんぼ」は
東北でも使うからな
江戸時代の北前船による商人文化だろう
82 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:22:32.10 ID:KjZBZKJ2O
>>42 関西以外の人間から見たら、関西弁は人間臭いし気さくな雰囲気だし、なによりお笑い関係で耳に馴染んでるから、親しみ込めて『なんでやねん!』とか真似たりするんだが
関西特有のプライドみたいなのあるのかな?
>>40 〜びょん」って現実で使うの?漫画言葉かと思った
84 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:22:57.92 ID:Xs8rzPoI0
福岡女と付き合ったことがあるが「〜っちゃ」は印象にないなぁ・・・
「はらかく」とか「〜と?」は多かったが。
85 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:23:04.86 ID:W9c9C3op0
昔はしょっちゅう国替えなんかでごっそり移動してたのに、言葉とかどうしてたんだろな
86 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:23:10.70 ID:jWLrPVl80
>>59 「どうぞお構いなく」
「なもけね」
これが同じ内容を話しているとは想像つかんだろw
>>64 播州弁・泉州弁・博多弁は何であんなに語気が荒いんだろうね
テレビ離れと文字でのやりとりが中心の今の子は帰って方言強くなるのかもね
88 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:23:27.82 ID:3uSo9lcf0
関西弁は下品に感じる
ヤクザとかお笑いクソ芸人みたいな感じで
知性が全く感じられない
89 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:23:35.16 ID:b/Dvshmn0
>>65 琉球語ではなく、沖縄弁だな。
語尾に語を付けたら外国語みたいになるからのう。
GHQの占領下の政策で
旧仮名と草書は捨てたけど
方言は残したいとか
お前らの感覚ってよくわからんわ。ネトウヨってキモいw
> ▲松本教授らが推すのは社会的機能不全説だ。方言には、仲間への帰属意識、他集団との差異化を表す機能、緊張を緩和する機能などがあり、
> 社会性にハンディのある発達障害児はこうした方言の機能を理解し使うことが苦手というのだ
つまり方言を自閉症が使わないのには
地域との関わりが薄いからだと
なるほど
>>84 福岡も地域によってかなり方言が違うからね。
93 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:24:53.42 ID:rHRIot9bP
>>51 できやんなんて言う市内人はいねーよ
カッペw
95 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:25:06.35 ID:CN7/s4+zO
96 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:25:45.01 ID:b/Dvshmn0
>>89 沖縄の場合は難しい
本来は牛救護が正しいが
沖縄弁と言わないとどこぞの国が喜ぶからな
沖縄弁にしとこうw
98 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:26:20.98 ID:Xs8rzPoI0
>>94 できへんやん
できひんやん
できやんやん
もうどれが正規なのかわかんねぇよw
99 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 01:26:33.48 ID:q5/yMe40O
方言の辞書をいくつか見たら糞はだいたい
クソとか大便だけど、新潟だけ妙な呼称があった
>>89 言語学的には、琉球語は日本語の方言として理解されるけど、アイヌ語は外国語になるらしいな
方言でも大抵の会話は通じちゃうから、あえて共通語で喋ろうと思わないんじゃね?
まぁ、大阪の人間は、大阪弁で喋らないと仲間に入れてやらねぇ、みたいな陰湿な事言うらしいけど
中国でも北京語や広東語、
上海語あるし別によくね?
104 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:27:08.95 ID:1TAO6odA0
>>83 津軽弁の文末表現
「〜ダンズ」 「〜なんです(肯定)」
疑問文で「〜なんですか?」
「〜ダビョン」 「〜だろう(推定)」
「〜ダディア」 「〜だなぁ(感嘆)」
「〜ダハンデ」 「〜だから(理由)」
「〜ダッキャ」 文末の場合「〜だよね(共感)」
助詞の場合「〜は、〜が(主語の強調)」
105 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:27:37.72 ID:2TBYxhmq0
>>86 またはりぬちんだらかむしゃまよ=可愛い娘さんまた逢いましょう。
日本は広すぎるw
106 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:27:44.19 ID:W33KY1O40
方言は本当の日本語、それを無くそうとする勢力は韓国人達だろな。
107 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:28:10.16 ID:iX1IqAlgO
昔聞いた「よそ者が入ってきた時にすぐ分かるようにわざと方言を作った」
って説はどうなんだろう
>>74 東北日本海岸は
日本海航路のおかげで
文化的に近畿よりらしい
東北太平洋岸が近畿にもっともアクセスしづらかったということだな
110 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:28:26.82 ID:vP5cxG6S0
>>84 「〜っちゃ」は山口県とかの中国地方だよ
ちなみに男も使う
>>98 でけへんやん
もあるぞ
関西弁も地域によって違うからな
へん多用は京都よりのイメージかな
なまりはなんなんだろう
113 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:29:01.34 ID:b/Dvshmn0
>>101 でも、日本の領土なのだから、方言で良いだろ。
過去に侵攻して手に入れた領土なんだから、別に文句ないやろ。
今は日本人やし、言葉も日本語に染まってるだろうしね。
要は、人種=言語やと思う。
う〜ん、帰属意識が高いなら同時に郷土愛も比例して高くなるんじゃないのかね?
地元への執着が少ない人は方言を用いないか?って言えばそんな事はないだろう
ただ単に模倣という人間の持つごく基本的な学習の結果だと思うがなー
>>102 よく言われるけど、実際には本場の大阪人は気にしない。
上京してきた大阪人がやたらと関西弁にアイデンティティ持ちたがる
>>97 琉球語と書くところをタイプミスで牛救護になってしまった。。。
>>108 それ、薩摩藩や
スパイ防止の為に薩摩の人間にしか分からない方言を作った
通訳が必要
117 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:30:25.06 ID:gl21qM7p0
方言て東京から見たら地方かもしれんけんど、地元に帰ったらお国言葉だし
119 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:30:59.25 ID:Xs8rzPoI0
120 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:31:13.51 ID:jWLrPVl80
>>105 国仲涼子のキリンのCMもびっくらこいたなw
「からだぬゆるくぶしめーにちちぢきりよぉー」
>>109 福井平野の崩壊アクセントは近代になってからできたらしいね
東からの垂井アクセントと西からの京阪アクセントがぶつかり合った結果だそうな
121 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:31:29.92 ID:iX1IqAlgO
方言以外の言葉ってあるの?
標準語()も方言のひとつでしょ
123 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:32:15.30 ID:1TAO6odA0
関西の方言が北前船文化で
北上していった
関西「せやさかい」
↓
金沢「そやさけ」
↓
新潟「そうだすけ」
↓
東北「んだすけ」
>>102 会話ってリズムがあるから、同じ方言(イントネーションとか語尾)を使うことで
会話が弾みやすいというのはあるかもしれない。
125 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:32:28.89 ID:rHRIot9bP
>>96 ある言語体系とそれと類似の他の言語体系が、一方が他方の
方言であるか両者を別個の言語であるかということは、一義的に
決まるのではなく、ナショナリズムと結び付いた政治的文脈で
決まる、ということ。純言語学的には大差がなくとも別言語と
それることもあるし、かなり相違があっても単なる方言とされる
こともある。単純に言語科学的に決められるものではない。
126 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:32:35.70 ID:lN5HK1v+0
東京で方言を使うとバカにされたり見下されると怒っている田舎者がいたが、
その方言はお前の地元以外じゃすんなり通じない事も分からんのかこいつバカだバカなんだなブァ〜カ!と思ってるだけだから。
129 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:33:10.00 ID:b/Dvshmn0
>>118 当時の琉球人が使ってた言葉が、そうなだけで、
今は日本人だから、方言だろ。
新大陸のアメリカにイギリスから移民した連中は、英語を言語にしてるじゃないか。
今もね。
だから、方言で問題ない。
130 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:33:18.38 ID:sgvSoCcrO
できやん は三重
京都様は できひん
131 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:33:20.52 ID:Xs8rzPoI0
>>126 3代目麻宮サキはどこに属するんですか?
>>104 「〜ダディア」アンデッド系モンスターに聖なるダメージ
共通語はもともと吉原の言葉ざますよ
135 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:33:59.90 ID:mZ9DEjeg0
>>114 東京にいる東北出身者の多くは郷土愛なんてないだろ?
出来れば隠し通したいとすら思ってる
方言も全く使わない
言われてもわかんないけど
でも郷土に馴染めなかった人は
他の土地に行っても馴染めないんだよな…
一昨日のことを、関西や北海道はおとついっていうな
おとといっていうところが多いだろうが
安倍晋三さんも字幕がないと何を仰っていらっしゃるかわかりませんよね
>>51 あれ使い分けてるのかなんなのかわからんが難しいな。〜やんは年配の人と女の子に多い気がする。
>>123 滋賀県の人も「そやさけぇ」って言うわ
それとはまた違うのかも知れないが
>▲年齢による濃淡もあり、一般的には中学生のころが最も方言を使うという。
だな。中高生が一番使ってた。流行り言葉みたいな側面もあったし、基本的に周りによそ者いないしね
で、社会人になって色んな地方の人と話すようになると自然とあまり使わなくなる
でもプライベートじゃ中高生のまま
>>113 これはひどい
米国の領土でインディアンが話している言葉も
「アメリカン」にされるようなものですよ
>>123 それはちょっと苦しい気がするな
金沢は東北と関西のハイブリッドになったような印象だが
142 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 01:36:10.31 ID:q5/yMe40O
沖縄弁だと白がシルーで黒がクルーとかそんな
感じじゃなかったかな。
143 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:36:13.99 ID:Xs8rzPoI0
>>139 大阪の人の言葉は汚いって言う滋賀人か・・・
大阪と関東言葉の対応表
カッター ワイシャツ
モータープール 駐車場
なおす しまう
ぐるり まわり
1回生 (大学)一年生
べったん めんこ
でん タッチ
めばちこ 目が腫れる事
レイコー アイスコーヒー
お造り 刺身
バッテラ 鯖の押し寿司
かしわ 鶏
煮抜き 茹で卵
ほかす 捨てる
懐中電池 懐中電灯
さし 定規
押しピン 画鋲
いんじゃん じゃんけん
かやくごはん 五目飯
かんてき 七輪
こぶら返り こむら返り
さぶいぼ 鳥肌
さら 新品
つぶれる 壊れる
いらう 触れる
みずや 食器棚
めりけん粉 小麦粉
よばれる ごちそうになる
同立龍谷 早慶上智
龍谷ボーイ 慶応ボーイ
145 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:36:31.62 ID:rHRIot9bP
できひん は兵庫かと思った親戚が言うから
「いてへん」(いません)←これがぱっと聞き一番なんだか意味がわからなかった
京都では「買わはるんですか?」が何の皮を貼ってくれるんだろう?と勘違いした
147 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:37:38.87 ID:jWLrPVl80
方言に当たるのかどうかわからないけど
物の呼び方の違いは文化を表してて面白いね
おしることぜんざいとか
>>144 「●回生」は早稲田も使うので関西独特じゃないよ
>>136 北海道だけどガキの頃から気分でどっちも使う
今考えたら同じ音を連続して言うってなんか言いにくいかも>おととい
149 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:38:00.61 ID:02xDJqh10
そもそも言語自体が方言の延長だろ
150 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:38:35.84 ID:JQTzZ6hX0
(´・ω・`)方言だとは誰も思ってないから
151 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:38:48.07 ID:nmHGtzgg0
営業マンで関西弁ヤツって・・・関西弁がカッコイイと思ってるの?
しかも中途半端な滋賀県出身・・・
>>144 こうしてみると使わなくなって殆ど死語になってるな
154 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:38:58.82 ID:lN5HK1v+0
>>131 あれは「ちゃ」じゃなくてどっちかというと「ち」に近くて「ゃ」が異常に小さい
3ミクロンくらい
発達障害者は相手に合わせることに強いストレスを感じる
そして努力してもそれがうまくできない。
近畿至上主義とでもいおうか
「近畿から地方に文化が波及したんや!」ということを
特に根拠なく前提にして決めてしまいがちなんだよね
日本の言語学会および歴史学会は。
自分は違うと思う
>>123の経路が
関西「せやさかい」
↓
金沢「そやさけ」
↑
新潟「そうだすけ」
↑
東北「んだすけ」
ではどうしてダメなのか説明してほしい
大阪に行ったら女の子がみんなCCさくらのケロちゃんみたいな喋り方で萌えた
158 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:39:47.35 ID:b/Dvshmn0
>>141 左翼かよ。
インディアンは国を持ってないだろ。
アメリカの領土になった以上、アメリカの言語であり、
インディアンの言語は、英語の中の方言になる。
159 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:39:58.29 ID:Xs8rzPoI0
>>151 県外に出て大きな鮎になろうとしてるんやから応援してやりなさいよw
160 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:40:16.12 ID:jWLrPVl80
>>152 福井弁は喋りだしの「あ↑の↓ぉ↑〜」が予想外でどうしても吹いてしまう
スマソw
161 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:40:19.79 ID:9mEEIo+O0
> では、自閉症の子が方言をしゃべらないのはなぜか。
それは、今の子はテレビで覚えた共通語の方が母語になっているからだよ。
方言は地域社会に溶け込むための第二言語。
>>135 上京すればそれはその土地でより適切な言語を使うだろうが
逆説的にその上京してきた郷土愛の無い人たちは自身が子供の頃地元で方言を使って来なかったのか
という命題があると思うのよ
で、実際はかつて地元にいた時には方言を用いていた訳だろう?帰属意識とは別問題に思うんだよね
163 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:40:54.10 ID:bcg3UQZ/0
>社会的機能不全説
ネトウヨw
164 :
森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/04/21(日) 01:41:09.84 ID:h2S1VnId0
がも。
ヤクザ漫画読んでると、各地の方言がごちゃまぜで出てくることがあるよな
「行く道引いたら飯ぁ(めしゃあ)食えんのじゃ!」
「だったらどーすんだ、お?ウチの組と喧嘩すんのか?わりゃ吐いたツバ飲まんどけよ?おお?」
「ちぃと待たらんかいおどれら、こんな往来でコックラスのなんのってほれ、堅気の皆さんがおびえ取るじゃないか!」
みたいな
166 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:41:30.49 ID:ADO66O/l0
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)
1位 東京都 3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県 853人
3位 大阪府 711人
4位 沖縄県 596人
5位 埼玉県 483人
6位 福岡県 457人
7位 北海道 446人
8位 京都府 317人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145 都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)
キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」
1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
おどめなした
169 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:42:22.28 ID:b/Dvshmn0
>>145 国家としての体を持っていないため、
人種=言語は同じ概念でしかない。
国家の無いものの言語など、言語としては認められない。
要は、中国の少数民族と同じだよ。
中国語の中の方言扱いだからな。
>>151 カッコ悪いと思ってたら
使わんっしょ
>>158 言語学的に酷過ぎワラタwww
そういう征服地域の人たちを
無理やり方言に扱うケースとしては
低地スコットランド語を「英語の方言」とする方が適当だと思うよ
低地スコットランド人は自分達の言葉を
「英語の方言」と言われるのは嫌らしい
171 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:42:28.83 ID:rHRIot9bP
>>158 アメリカの公用語は英語だけど、アメリカン・インディアンの
言語は英語の方言でないのは常識だよ。
172 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:42:34.23 ID:KDLrCls80
.
【論説】 なぜエロ日新聞は、エロ記事ばかり書くのか
.
173 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:43:03.07 ID:3cFS7DLkT
そりゃその土地の文化だからだろ
今やトンキンの同調圧力のせいで東北とかの若者は方言を喋る事に恥ずかしいと思ってるらしいけどな
>>162 (自分の会話も含めて)方言丸出しの会話がどうしても好きになれなくて、
方言を消したことならある。中学生くらいの頃。
175 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:43:27.58 ID:Xs8rzPoI0
方言つったって
ばーちゃんがしゃべってるような言葉は全然しゃべらないしなあ
実家は語尾に「〜なもし」とつく地域ですが
ときどき単語の意味がわからんw
>>1読んで思ったが、引きこもりタイプは仲間内で会話するよりも
文字を読むことが多いので、地方在住でも方言を使わなくなるのだと思った
方言は話し言葉で使われることがほとんどだからな
178 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:43:39.81 ID:1TAO6odA0
>>156 というか東北の日本海側あたりは
江戸時代に関西から移住してきた人間の子孫が多いぞ
北海道の江差のニシンや昆布は
関西では重宝されたので、
中継地の金沢、新潟、酒田、秋田などの港は大いに栄えた。
当時関西から移住した商人の子孫が
今の東北人なんだよ。
>>168 〜ちゃ
宮城、高知、愛媛、広島、山口、北九州、宮崎
今んとここんな感じか。まだどっかあった気がする
わしを怒らせると怖いけんのう(俺の想像する広島弁)
181 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:44:30.21 ID:OF1SL8Qz0
>>1関西の障害者は普通に関西弁でしゃべってるけどな
それよりも、障「がい」者と表記しろだのとうるさいこのご時世に
あの毎日新聞が「障害児」なんてストレートに書いてて驚いた
>>144 からい しょっぱい
フレッシュ ミルク
が入ってないな
183 :
???:2013/04/21(日) 01:44:53.30 ID:dVz/aJuq0
方言は使っているつもりはなくても使っている。つまり、大都会は方言の宝庫だから多くの人は
方言だと気づかないで各種方言をいろいろと使っていると思う。(w
昔サイトで知り合った女子が語尾に〜だっちゃを付けるので
ラムちゃんをリスペクトしてるのかなと思ってうる星やつらを長文で
語ったら返事が来なくなった
185 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:45:28.89 ID:dQiK05AoO
>>173 堂々と郷里の言葉を喋ればよか
ばってん、方言が通じらんけん
そぎゃんなっとじゃなかろうか?
東京者は方言をバカにする悪か癖のあっとたい
統一仕様がうまくいってないだけ
>>173 違うっしょ
関西人の「東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」発言でも解る通り
関西方面の方が東京より東北差別は激しいようだ
東京でだけで扱いが悪いだけだったら
東北の人たちは恥ずかしがらないと思う
189 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:45:41.37 ID:rE9xsvF6i
나도 일본어로 말하는게 왠지 싫어서 한국말로 말하게 됐어.
아무도 못 알아들어 씨발.
>>182 フレッシュプリキュアに特濃ミルクだと?
191 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:45:58.78 ID:mZ9DEjeg0
>>162 郷土愛がない人は地元でも方言をほとんど使わずに過ごしてたりする
今、NHKでやってる「あまちゃん」がそこら辺上手く描いてる
192 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:46:06.27 ID:oGqw+/dw0
関西弁は、多くの種類があるようだね。
中でも河内弁は怒ってるように聞こえて聞き取り難い!
193 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:46:06.39 ID:QPMhKd5f0
独特の表現や暗号化で共同体化している2ちゃんねるでは特に驚くことでもないだろ
流行廃れが早いだけで起きている仕組みは同じ
「スタバなう」とかも同じく
194 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:46:14.66 ID:DMjOmD8GP
そもそも厳密にいえば、共通語や標準語なるものは自然言語としての日本語に存在しない。
あれは書き言葉のための人工言語であって、口に出すときも原稿読みあるいはフォーマルな場に限られる。
日常会話では何らかの方言でしゃべっている(東京の口語も方言)。
>>179 愛媛であんまり語尾に「〜ちゃ」ってきいたことない
南予のほう?
>>178 んだすけ は南部弁なんで東北太平洋側だけどな
当たり前だろアホが
そんなもん聞いて育てばその言葉喋るわバカwww
198 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:47:19.99 ID:rHRIot9bP
>>169 バスク語は、バスク人国家は存在しないけど、言語科学的に
一つの言語として認知されている。
199 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:47:29.31 ID:b/Dvshmn0
>>171 仮に、障害者が10人居たとして、健全者には解らないキチガイ語を話していたとする。
では、こいつらは少数民族か?
違うだろ。
人種=言語だ。
標準語って古文の文語みたいなもんだろ
古文の言葉=京ことばじゃないんだし
めっちゃなまってんなー笑
と大阪人に言われるのがツライ。
ヒチヤとかヒチガツと言ってる人たちに言われたくないorz
方言は共通語と比較すると常に下品でくだけた軽い言葉になる。
使い分けて利用できる機能性があるのだからなくなるわけがない。
>>1 「標準語」じゃないだろ?
はっきり書けよ、大半は韓国の済州島から密入国してきた連中だって。
被差別階級で、島民の近親婚が常習化しており、遺伝子欠損で自閉児が産まれる。
だから 「韓国なまりの日本語」 なんだよ! なにが標準語だ?
なにが関係者のあいだで謎だよ? 知ってるけど言わないだけじゃねーか!!
>>113 人種が同じなら同一言語と見做すべきなのか、
言語が同じなら同一人種と見做すべきなのか、
どっちの意味?
「人種」というのがそもそも非常に曖昧な概念なので、
そこをはっきりさせないと、
「自衛隊がいる地域は非戦闘地域」と言うくらいに詭弁めいてくる。
>>189 方言?外国語?いいえ、悪魔文字です。
>>186 東京出身だけど、方言嫌いじゃないよ。チョン語の響き聞くと虫酸が走るけど
206 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:48:26.67 ID:CTZEC3/e0
>>41 メリケンとオージーとエゲレスがおしゃべりしたら、誰が一番つおい??
>>193 2ちゃん語もある意味、2ちゃんねらの方言だなw
最近人へってきたが
208 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:48:56.48 ID:vP5cxG6S0
小林の「わし」は似非
ということは、バリバリの方言で喋っている鳥越俊太郎は
周囲に合わせる能力が高いということか…
いやむしろスタジオの中でひとり浮いてるんだけど、あの方言…
方言というと関東の方言の無さはひどいな
千葉でも常磐ライン総武ライン房総と本当は全く方言が違うはずなのに
違いがわからない
それどころか埼玉千葉神奈川に方言の違いはないだろ
それもこれも東京の影響が大きすぎるから
戦後テレビラジオの普及でこれと同じ事が全国で起きて
方言が無くなろうとしている
211 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:49:18.09 ID:Reled/S00
212 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:49:40.31 ID:OF1SL8Qz0
>>207 なんjを嫌がる2ちゃんねらと、関西弁を嫌がる東京人はそっくりだな
213 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:49:44.30 ID:Xs8rzPoI0
俺の中で本当に一番気になってるのは
地域による生姜文化の違い
214 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 01:50:22.93 ID:q5/yMe40O
東京鈍りをそれどこの方言?と馬鹿にされた時
は少し参った。標準語じゃないと駄目なのかと。
215 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:50:23.96 ID:V6u3MGk60
方言しか喋れない世代はもう90歳以上の老人だな。
もう寝るけ…
217 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:50:48.62 ID:a5CRKBAM0
>>188 何が違うのか意味不明
東京で笑われるから東北弁は使わないんだよ
>>210 もともと埼玉弁って茨城弁みたいなのだったんだろ
あと神奈川弁は〜じゃんの三河弁の影響受けすぎだな
219 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:51:04.88 ID:rHRIot9bP
>>199 論理的な反論になっていない。
人種と言語と国家はそれぞれに異なった概念。
英語とアメリカン・インディアンの言語に、言語学な
どのような近親関係がある?
220 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:51:05.44 ID:iX1IqAlgO
221 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:51:10.35 ID:lN5HK1v+0
寝っぺはした
>>173 方言を話さないんじゃなくて、話せないんだよ。
悪ガキでさえ地元の方言をまともに使えず、首都圏方言と大差無くなっている状況。
これには地域差があって、西日本は割とマシだけど、仙台とか盛岡の方言は壊滅状態。
一刻も早く地方のテレビラジオ局で方言で放送するように
しないと本当になくなるよ
ニュースももちろん方言
225 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:52:02.88 ID:dQiK05AoO
>>210 ぷっ
各地の人間が集まって巨大都市化した東京横浜辺りで
皆がお国言葉丸出しでは仕事するにも何するにも難儀する場合がある
だから皆、相手にわかりやすい言葉を使うようになっただけだろう
226 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:52:05.38 ID:z4ii8KAX0
逆にもっと狭い仲間内ピアグループ内でしか通じない言葉は発達してる
東京マスコミがときどき取り上げてるギャル語とか
それこそ一部の人間しか使って無いだろ
なれなれしい方言(というか高齢者用敬語)で
しゃべるやつはわりとろくでもない
俺の兄(マルチ商法厨)は自分のやってる飲食店がローカル番組の取材を受けたとき
わざとなまってしゃべってた
それも不自然極まりない地元以外の方言
228 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:52:17.65 ID:b/Dvshmn0
>>204 両方。
日本の領土になった以上、日本人としての人種によって、言語は日本語となる。
沖縄で使われている言葉も、日本語の中の沖縄弁に過ぎない。
229 :
???:2013/04/21(日) 01:52:27.67 ID:dVz/aJuq0
東京にも各地に方言がある。ただ単に気づかないだけ。耳を澄ましてよく聞いてどこら辺で育ったのか
考えるのが俺の趣味。(w
230 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:52:33.74 ID:jXIPk3CJ0
なぜ人は言葉をしゃべるのか
>>201 関西人て自分らの訛りを無視して他県民の訛りを笑うよねw
232 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:52:46.68 ID:s3/kLNC40
581 名前: ウエストバージニア(青森県)[] 投稿日:2009/04/02(木) 13:49:42.74 ID:0b8lkbjK
>>28 リアルVerにしてみた
豚 「ねっちゃ、いかべさ、わとへっぺせじゃ、へっぺ」
議 「まね!まねてば!」
豚 「な、だれの世話でうかたとおもてんのよ?
わがやってけたしてだべど」
議 「なさだっきゃ、やらせねーじゃよ!わ、南部の宣伝してじゃ」
豚 「なにしゃべてらの、あちゃいてもこちゃいても服もきねで!
ほんだして、へっぺさせろてばよ。やーや、どしゃぶれてばよ」
議 「やだてばよ!はぁくんな、ほんじなし!」
豚 「おめのほうだべど、ほんじねーのは!南部のはずさらし!
なーがほんだして、津軽に馬鹿にされるべど。
いかー、しぇんしぇ、しぇんしぇて、しゃべられてるのもわんつかだ。」
おいももうぬっけん
江戸時代…沖縄の言葉は普通に外国語扱いっしょ
まあ琉球に来た西洋人が「琉球語は日本語の方言」とも言ったりしているらしいが
日本人には外国語と認識されていたはずだ
それが方言扱いになったのは明治時代に
琉球が日本の領土になってからだ
伝統的にいえば琉球語は外国語でいいと思う
>>191 NHKの宣伝をするなんて2ちゃんねらーらしくないわぁ
しかし脚本の宮藤官九郎は東北出身で
「東北弁は恥ずかしくない」みたいなことを言っていた
きっと愛郷心からなんだろう
235 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:53:36.63 ID:lN5HK1v+0
確かに、メディアの力が強烈なら、メディアで使われる言語に統一されていく可能性はある
メディアの影響力なんぞたかが知れてるって事だ
237 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:08.47 ID:rXgdrhHh0
>>82 その前になんで真似するのか分からない
なんか自分の事も相手の事も卑下してるように聞こえるし、気分悪い
そのままでいいから本当に
>>196 青森〜八戸〜盛岡までは、東北日本海側の北前船方言圏に入る。
北海道のいわゆる浜言葉もこれ。
240 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:28.14 ID:iX1IqAlgO
241 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:39.29 ID:2D8Ua4dN0
「下痢の安倍は政治家やめろ!www」と
安倍総理を平気で嘲笑し
徹底的に侮辱し倒した
出演者がキチガイ在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい
問題部分の番組動画
//touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news%0A
242 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:39.65 ID:b/Dvshmn0
>>219 同じ概念だよ。
君が違うと感じてるだけ。
実際、障害者が話している言語は日本語と規定されている。
伝わらなくても、日本人だからだ。
243 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:43.10 ID:a5CRKBAM0
>>228 じゃ朝鮮語も一時は日本語扱いだったのか
それは無茶な言い分だな
>>191 そりゃ、ドラマで脚本家が「そういう傾向の人はそうするんだ」と思い込んで作ってるからだろうw
家庭環境やコミュニティで広く用いられていれば当然それらの言い回しを模倣・学習するし
もしかしたらあるのかもしれない地元特有の「方言ダサい」的な感情があれば意図的に回避もするかと
ただそれらは帰属意識とは別問題なのは明確で、
繰り返しになるが、地元好きだって人が上京しても地元の為に周りから聞き返される様な方言を使い続け訳でもなく
逆もしかりなのだから相関関係と考えるのは違うと思うのよね
245 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:54:54.96 ID:cJmLZ7Uk0
標準語 と呼ばれるものが方言と同じものだとは思わないんだな・・
248 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:14.79 ID:DMjOmD8GP
沖縄語(琉球語)は、本土日本語と同源であることが証明されてるから、
方言扱いでもいい。(方言か別言語かは客観的な定義はなく恣意的な問題だから)
しかしアイヌ語は未だ同源であることが示されていないので、方言とは言えない。
249 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:29.45 ID:CpmnEzE5O
250 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:31.10 ID:z4ii8KAX0
>>231 全国放送でそのまま話して通じてる方言だから
準標準語に近い
>>231 関西弁以外はいじられるよ
標準語(彼らの言う関東弁)も東北弁も関西人にとっては同じ
252 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:33.97 ID:oGqw+/dw0
方言もそうだけど、発音に慣れるのに苦労してるよ・・・
関西の橋、箸、端とか同じに聞こえて、今でも悩まされる。
253 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:35.40 ID:/IrRZ+0SO
>>166 埼玉って特徴無いのになんでこんな順位なんだ?
254 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:55:48.05 ID:rE9xsvF6i
頭の中で言語で物を考える時も方言の違いって出るの?
関西人とか関西弁で物考えてんだろうか
>>210 ええこの間テレビで見た千葉の漁師は普通に方言してたよ
>>217 関西人の差別も東北弁を使わない要素にあるのは
間違いないだろう
最近ニコニコ動画で京都出身者が創業したタツノコプロのアニメを、よく見るけど、
東北弁差別の激しいこと…
「あまちゃん」みてると
東北人って東京の奴隷だな〜って思う
搾取されすぎ
実際、東京の風俗は東北人ばっかだし
そんなやつおらんやろ
258 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:56:27.38 ID:OF1SL8Qz0
>>231 いい機会だから説明させてもらうと、
関西人は関西弁のことを方言だと思ってるが、
訛ってるとは思ってない
関西でいう「訛り」とは、東北弁とか宮崎弁とか、何言ってるかわからない系
の方言を指す概念であって、
自分たちの言葉は全国で通用するし、直す必要もないから
訛りだと思ってない
方言を話す=なまる ではないのがポイント
意味不明だろうけどホントの話
259 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:56:42.61 ID:CgfjCi+W0
同郷の者に対しては仲間意識のため、同郷でない者に対しては防御のため、至って単純。外国語もそうだと思う。
260 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:56:56.63 ID:Xs8rzPoI0
永谷園生姜部なるものを発見
関西における生姜文化も解説してあったよ。
261 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:57:05.48 ID:a5CRKBAM0
>>242 >障害者が話している言語
もうこれからして意味不明
何を想定してるのかさっぱりわからない
262 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:57:15.59 ID:quch6Ofl0
東北弁はダサいけど周りを和ませる
名古屋に来て5年になるが河村とニコちゃん大王以外で名古屋弁を喋る奴を見たことがない
>>248 原日本語であるかもしれない(可能性が高い)言語を方言扱いとか筋違いも甚だしいだろ>アイヌ語
ラテン語は英語の方言かって話でさ
265 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:57:55.39 ID:iX1IqAlgO
266 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:58:03.85 ID:KoSzHXp+O
移民政策が多い欧米の各地域では正しい母国語が喋れないという弊害が出始めて、小さい子を持つ家は引っ越すという事例も出始めているらしい
英語ならまだしも中小人口規模の言語に対する影響は今はまだ未知数
それを方言と捉えていいのか?言語からみる21世紀の新たなイデオロギー・アイデンティティー問題
267 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:58:06.59 ID:rHRIot9bP
>>242 人種と国家と言語は異なった概念だという考え方は
当然に受け入れられている。それらが同じだというのは
キミ独自の特異な妄想に過ぎない。
268 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:58:20.63 ID:b/Dvshmn0
>>243 そうだよ。
台湾なんか、日本語を話せる人が多いしね。
朝鮮語も日本語だった。
併合当時はな。
今は、併合してないから、朝鮮語に戻ったけど。
マジレスすると語彙が足りないから
基本となる標準語だけでは表現できる語彙が足りなくて
現代でもその補完として方言を使っている人が多いと思う
じゃあ標準語圏内の人はどうするのか?と思うかもしれないが
そういう語彙不足を感じてる奴らが新しい言葉を生み出してるんだと思う
ギャル語とかネットスラングとか
271 :
???:2013/04/21(日) 01:58:50.70 ID:dVz/aJuq0
コミュニケーション上問題となるのは、言葉の綴りというよりイントネーション・アクセントだな。(w
そんなつもりはないのに勝手に馬鹿にした・されたという誤解が生じやすいのはそれらの地方による
違い。(w
>>228 でも国内で複数の言語を使う国はいくらでもあるわけで。
それとは本筋とは別の話として、
人種という用語を国籍や国境の話として扱うのは乱暴じゃないかな。
同一国内においては同一人種と見做すなら、
現在の「人種差別」という表現自体がおかしくなるわけで。
>>57 あるねー
>>58 和歌山はよくわからんが泉州のなかでも泉北ニュータウンは標準語に近い気がする
いない、こない、しない、を使う
>>94 スマソ
こやん、かな?
>>201 そうでもないよ
七月ヒチガツ、敷くヒクは横浜市鶴見区でも使うよ
さすがに質屋ヒチヤはないがw
>>16 東京にコンプレックスあると自己紹介ですね
関西弁ネイティブ、学生時代東京にいた都合上標準語も喋れるが会社などでは標準語だなぁ
地元出身と思われないくらい普通に喋ってる
雑談は関西弁だが、仕事の場は標準語のがよい
なんか関西弁って真剣にモノ考えてないイメージがあるし・・・
失言しても「冗談です」って逃げられるよう予防線張ってる感じがする
>>265 そうなのか まぁそうだよな 俺も関東人だけど関東弁で考えるしな
277 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:59:47.84 ID:rXgdrhHh0
278 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 01:59:56.64 ID:3G6/QM3ZO
東北弁は朝鮮の言葉の音に似てるのは何故?
まったりとかほっこりとか
最近は京都弁が感情表現で使われる
近畿人リトマス試験紙
・奈良健康ランド
・関西電気保安協会
・ホテルニューあわじ
・京橋はええとこだっせ
・はなてん中古車センター
・KYK(ウー)
・琵琶湖温泉「ホテル紅葉」
・有馬兵衛の紅葉閣へ
これらを音読するとき、勝手に歌ってしまってたら合格。
やんちゃ感出したいから
282 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:00:30.83 ID:CpmnEzE5O
>>108 それは鹿児島の薩摩言葉って奴やね
まだ若い頃鹿児島の居酒屋で地元のおっちゃんらが話してたんだけど
それはもう日本語じゃなかったよ
確実に日本人なんだけど、言葉が本当にわからなかった
283 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:00:34.20 ID:6zuOiSWe0
しらんずら
>>225 じいさんの世代からずっと千葉に住んでる人に
方言聞いてももうないって答えが返って来るんだよ
関西の方に行くと大阪京都兵庫滋賀とか関西出身じゃない
俺が聞いても明らかに方言が違う
つまり首都圏ではもう既に文化が廃れてるんだよ
今日のタイムスクープハンターが地味に差別描写あったな
>>244 東日本の多くの地域では、優等生は方言を避ける傾向がある。
小学生、中学生のうちは方言でも、進学校に入ると方言を「卒業」する。
東大医学部に関西弁を持ち込む灘高生とは全然言語感覚が違う。
なぜ変態新聞は変態なのか
>>225 そうじゃないよ
平安時代は平安京以外は「田舎」(日本国語大辞典より)で、
室町時代は「都が全ての規範」(フロイス日本史より)
だった
都の規範に従い、都以外は規範から外れた存在であると考えるのが
日本人の常識だ
そういう合理的な理由ではなく
都にいる天皇を大事に思う気持ちが
言葉を統一させているんだと思う
>>231 そいつがかつての平安京の人々の態度だったということだろう
>>248 同源なら方言ってドイツ語も英語も方言ですか?
>>268 沖縄は日本の方言とみてもおかしくないけど
朝鮮語は違うでしょ。
290 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:06.67 ID:Xs8rzPoI0
291 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:11.40 ID:rE9xsvF6i
ちなみに朝鮮が日本の植民地だったころ、東京外国語大学の朝鮮語科は廃止されていた
朝鮮語が「日本語」になったという理由で
あまちゃんで東京出身の主人公がなぜ夏休みだけでなぜあれほど訛るのか疑問だな。
むしろ地元の人間から見ると馬鹿にされてるように思わないか?
293 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:15.37 ID:z4ii8KAX0
>>275 仕事の場で「〜ってさあ〜じゃね」
とかならましに聞こえるっての?
フォーマルな場なら標準語がふさわしいってだけでしょ
>>280 はなてんは読み自体が難しいな
一度、久宝寺からJRに乗って、行き先が「放出」と書いてあった時には
どこに放り出されるのかとマジでびびった
あと、「べっとら」と「とれとれぴちぴち」追加キボンヌ
295 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:29.43 ID:hFaIXs6J0
でも、ラムちゃんの「〜っちゃ」は仙台弁由来らしい
>>133 方言板やお国自慢板へ行けばそういうのたくさんあるよ
297 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:37.95 ID:b/Dvshmn0
>>261 障害者の言語をアメリカが侵略する前のインディアンの言語だと考えれば解る。
障害者10人くらいが居たとして健全者には解らないキチガイ語を話していたとする。
お前の言い分では、これは少数民族に該当し、一つの言語として成立しているわけだ。
その中に、健全者が100人やってきた。
何年も時間が経つと、健全者が国が建てた。
それがアメリカってわけ。
298 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:42.29 ID:rduOeolU0
東北では昔は標準語と方言のダブルで作文してたのにはワロタわ。
299 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:02:51.08 ID:uiUS+i5kO
>>262 津軽弁のAV女優のAVを見たが、なんかほのぼのとしていてよかった(笑)
>>282 戦争中に敵国に解読されないように使われたという
薩摩弁は人工的に作られたので同じ九州の人間でも
薩摩弁だけはわからない
301 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:03:10.29 ID:a5CRKBAM0
大阪人からしたら、岡山弁広島弁は乱暴、粗雑に聞こえる
すぐ慣れるけど
>>258 考え方として大筋として理解出来るけど、訛り=共通語とねイントネーション差異で、語彙の差異ではないよね
関西弁のイントネーションてかなりおかしいんで、例えば「箸」という全国民誰でもわかる単語を使った会話で一瞬「ん???」てなるんだよね
東北方言は意外とそこらにズレが少ないんで関西弁を聞くほど会話に困る事はなかったりする
303 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:03:18.00 ID:quch6Ofl0
関西弁は自分は駄目だな
気取った感じがしてね
304 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:03:31.13 ID:/IrRZ+0SO
あさっしんぶん
しびや
307 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:04:17.47 ID:Xs8rzPoI0
>>277 北部よりの「〜やさかい」が変化したのかねぇ
>>295 仙台の人、「だっちゃ」をリアルで使ってたな
でもラムちゃんみたいに一人称をウチっていう人はいなかった
309 :
???:2013/04/21(日) 02:04:31.02 ID:dVz/aJuq0
まだ方言は残っているとされているが実はある意味消えかかっていると見ている。
おじいさん・おばあさんの言葉は地方でも若い人はほとんど話せなくなっている。(w
もしかしたら方言より世代間言語の落差の方が大きいかもしれない。(w
なんってっつっちゃった♪
311 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:04:57.06 ID:uuTJkubm0
ニャゴヤ弁はもうとっくに絶滅しとるがや。
みんな標準語を使っとりゃーすよ。
312 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:04:58.82 ID:rE9xsvF6i
江戸時代の薩摩藩と土佐藩とか言葉相当ちがっただろうな
西郷隆盛と坂本竜馬とかちゃんと言葉通じてたんだろうか
313 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:05:06.70 ID:DMjOmD8GP
>>264 アイヌ語が原日本語の可能性はないよ。現代日本語と現代アイヌ語(少なくとも現在伝わる形)の祖先が1つで、
かつ現代アイヌ語がよりそれに近い、というならありえるけど。
314 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:05:08.71 ID:rHRIot9bP
315 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:05:16.46 ID:b/Dvshmn0
>>289 朝鮮語の中に日本語と似ている言葉は多数あるよ。
それは日韓併合時代に形成された方言が、
日韓併合後、朝鮮語に戻って一つの言語として成立したからだろうな。
316 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:05:18.39 ID:dLHSJECE0
しぇからしか ねーごつ うすたらぬくかこつば抜かしとっとか、こん変態がぁ
>>286 それは郷土愛の問題ではなく、触れている情報量の差と先見性いうことでは?
例えば優秀な生徒は一般生徒よりも多く標準語のテキストを読み、標準語で論文を書く
そして自身の将来のコースを考え3年後標準語で生活しなければならないだろうと予測もする
中には地元の為に役に立ちたいと思ってる人も当然いらっしゃるかと
318 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:05:22.19 ID:dQiK05AoO
>>55 藤原紀香は地元愛がありますよアピールで自分の高感度を
上げようって魂胆で使ってるのがミエミエだからそう感じるんだろうな
>>288 ヨーロッパの言葉って、日本の方言ぐらいに
同源の方言みたいな感じに思えるよ。
>>292 能年玲奈ってそもそも関西人だしな
共通語覚える過程をドラマにしたほうがおもしろそう
322 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:06:28.60 ID:Xs8rzPoI0
>>306 月極モータープール
普通に街中で見かけますよ。
>>255 >>284 千葉県と言っても、船橋と銚子と富津では東京の影響力が違いすぎる。
東京都でも青梅とか、埼玉県でも秩父とか、そういうエリアなら方言もそこそこ残っているはず。
324 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:06:50.06 ID:iX1IqAlgO
>>275 それが偏見やっちゅうねん、正味の話かて出来るやろが関西弁でも。
>>311 もったいない
名古屋こそ東と西の中心で大事な言語が残ってそうなのに
市長が頑張って名古屋弁を復活させてほしい
326 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:07:35.85 ID:1TAO6odA0
>>311 普通に「なっとるもんで」「したらあかんは」とか使ってるがね
327 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:07:46.58 ID:DMjOmD8GP
>>288 類縁関係の言語を別言語とするか方言とするかに明確な基準はないよ。
英語とドイツ語はともかく、スペイン語とポルトガル語なんて日本の方言間差より近いぐらいだし。
328 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:07:48.11 ID:4YeXMd710
>>258 「訛り」と「方言」の違いはそうじゃない。
訛りとはその地域に特有の発音の特徴。
方言はその地域の言語の体系全体。
関西訛りの共通語と関西弁は別の言葉。
アイヌ語って何気に結構日本語に取り入れられてるんだよね
おっとせいだのシシャモだの
ただやっぱり方言というより外国語だと思うけど
何故、信長は名古屋弁じゃあにゃあだか?
方言を喋っている本人は、それが放言だなんて思っていない
TVで流れている標準語(東京方言)と変わらないと思っている
人間の耳と脳なんていい加減なもので、イントネーションの違いは区別が出来ないのだ
その環境の中に住んでいるとそれが当たり前
>>284 俺が知っている千葉弁を2つだけ。
・しょんめぇ(=「しょうがあるめぇ」、「しょうがないだろう」)
・けぇんべ(=「帰るべ」、「帰ろう」)
大阪にいた時は
大阪弁、広島弁、博多弁が入り乱れてたな
西日本の方言は共通する事が多いから
大阪では直さなくていい
西日本方言だと一人称の「うち」がよく使われるな
▲ひきこもり、孤独死、児童虐待の要因に社会的孤立があることを思うと、方言はなんとも貴重な存在だ。
意味わがんね
>>302 たしかに関西イントネーションはちょっと聞き取りずらい
岡山とか広島って関西よりのイントネーションなのかと思ってたら全然違って凄い聞き取りやすかった
四国が関西イントネーションな上に聞いた事ない言葉ばっかだったから会話に難儀したなぁ
337 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:09:33.97 ID:hFaIXs6J0
>>308 高橋留美子も小説かなんかで知った仙台弁らしくて想像でやったらどこのものと知れない
方言になったらしいよ
>>329 シシャモってあの泳いでるシシャモ?
初めて知った、明日誰かに自慢するわw
339 :
???:2013/04/21(日) 02:10:04.47 ID:dVz/aJuq0
山が方言を作ったのか、地方に行くと山を越えるごとに方言が違うなんてことがある。字で書いてみても
結構違うんだよ。(w
340 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:08.48 ID:1TAO6odA0
341 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:09.62 ID:qpTI62uY0
おめがだなすてそんたしゃべりがだすんだ
おがじゃごくせで
342 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:27.46 ID:PQMOk2u40
わっぜびんてcry
343 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:41.60 ID:a5CRKBAM0
東日本の奴はなんだかんだ言っても関西弁がうつるよね
ある程度一緒にいたら「あかん」とか言い出す
逆はないのになあ
344 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:10:50.10 ID:OF1SL8Qz0
>>328 だから、
>>258は、正式な定義じゃなくて、関西で一般的
に考えられてる定義の話よ
関西人にとっては、関西弁は訛ってない方言で、東北弁や鹿児島弁は
訛ってる方言って扱いなの
意味不明と言ってくれて構わんよ
>>323 ずっと前に松戸あたりの奥の方の年寄りが昔の方言をしゃべるのを聞いたことがあるが
江戸弁の歯切れの良さと東北とだいぶ違う関東土着方言の中間のような面白い方言だった。
346 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:11:29.56 ID:jWLrPVl80
>>339 山とは限らないみたい
津軽弁と南部弁はみごとに旧藩境で変わるらしい
北東北出身だけど東北弁が話せない
地元にいた時から自分も周りも方言を話していなかった
上京して「東北弁喋ってみてよ」ってよく振られるけど、テレビで覚えた嘘くさい東北弁しか話せないので期待はずれっぽい
もう東北弁は絶滅に近いんじゃない?
日本語でおk
鹿児島人は大きいうんこの事を「きだごろう」と呼びます。
全国の「きだごろう」さんは訴訟を起こすべきです。
また、女性は急に「んだもした〜ん」という奇声を発したりします。
あれは一体何なんでしょうか。恐ろしいです。
さらに鹿児島人はワシントン条約で取引規制されている「白熊」を
食べる習慣があり、今でもある季節になると食べられているそうです。
白熊には真っ赤な血をかけて食べます。女子高生に人気があります。
そしてカラオケに行くと「んだもこりゃ、いけなもんな」と集団で目に涙を浮かべて
歌いだします。女子高生も良く歌います。
歌詞の意味を聞くと「そんなもん知るか!」と怒られます。理不尽です。
小学校には「ラーフル」などというものまで置いてあるそうです・・・・
鹿児島は一体どうなってしまうんでしょうか?
>>4 「自分は」とか「であります」は長州の言葉だろ。
>>250 準標準語ワラタwww
標準語…スタンダードラングエイジとは
規範になる言葉だ
関西弁を規範とする向きは
日本にはほとんどあるまい
関西人ですら関西弁を規範とは感じていないと思う
>>258 「訛る」とは「間違った言葉」ってこと
江戸時代初期の「日本語大文典」によると
五畿内とその周辺の言葉が正しく
それ以外は間違っているとされた
関西人たちは、この時代の意識が未だに残存しているとか言われている
天皇はもういないというのにな…
それに江戸時代当時だと規範とされたのは京都語の方で
江戸時代中に京都語から変化したとされる大阪語は
規範から外れた存在だよ
江戸時代初期だと大阪語は存在せず、大阪では京都語が話されていたとされている
もっとも既述のように大阪も「田舎」あつかいされている地域だったので
そのご当地の言葉の記録は残存していないらしい
文章では京都語が圧倒的過ぎた
>>288 もしジョージ1世がハノーファーを連合王国に組み込んでいたら、
今ごろ英語もドイツ語の方言ということになっていたかも知れない。
354 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:13:13.22 ID:vj8nxpTVO
まわりの話し方が移ってくるんだよ
なんでみんな「アクセント」のことを「イントネーション」って言いたがるんだろう
両者は別のものなのに
356 :
???:2013/04/21(日) 02:13:18.80 ID:dVz/aJuq0
一言で関西弁などと言ってもどれがホントの関西弁か分からない。地域ごとに違う。(w
>>334 確かに誰も直さないし誰も何も言わないな
東日本の人は絶対方言出さなかったけど四国、中国、九州の人は普通に喋ってるわ
>>322 これがもし逆に関東独自の呼称だったら、
大阪の人は鬼の首を取ったように、イキった言い方しやがってとか言いそうw
>>348 親が若いんだべ
同級生でも親が40くらいと20代だと所属コミュや文化
全然違ったりする
360 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:13:44.41 ID:z4ii8KAX0
>>348 もともと未開の地だった東北に
西日本で発達した書き言葉を導入した後も
何とか残ってた話し言葉も失ってしまったんだね
文化の虐殺だね
361 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:13:56.49 ID:5OZsedBfO
おらんほうじゃ
わざと → はだって
まぶしい → ひどろしい
悪い → おんぜえ
って言うだよ
362 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:14:23.63 ID:b/Dvshmn0
>>352 なんだ力説してたけど、天皇はもういないって言いたかっただけか。
ただの在日じゃねぇか。
363 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:14:38.81 ID:yNdJsIge0
ほー発達障害の人は方言が喋れないのか
>>334 博多弁は「○○たい」と「たい」を使う
熊本弁も語尾に「たい」か「ばいた」がつくが
同じ福岡でも北九州は四国に近くて
「○○っちゃ」とか「○○き〜」と言う
北九州と福岡の学生が半分半分に混ざり合う某大学では
北九州の人間は博多弁が腹立つと言うし、福岡の人間は
北九州弁がうざいと言っている
365 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:14:43.65 ID:nl7emPniO
>>1 よくわからん説だな。
発達障害者は、どうやって地元の言葉遣いじゃない
標準語的なものを教わるんだ?
>>297 少数民族の言葉=障害者の言葉?
障害者10人が健常者には分からない言葉をって
そりゃ言語障害、聴覚障害、構音障害、精神障害などの要素があれば
健常者には聞き取り辛い、理解出来ないになるのは当たり前。
例えには不適格。
>>315 >朝鮮語の中に日本語と似ている言葉は多数あるよ。
そりゃそうだ。
日本語がそのまま朝鮮読みになった言葉が残ってるから。
367 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:14:55.20 ID:Xs8rzPoI0
>>350 熊本には阿蘇とブラックモンブランがあるんだよね?
368 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:15:13.60 ID:rXgdrhHh0
>>305>>307 あ、そうなの?湖南出身だから湖北はよく分からないけど、そうなのかも
うちのばあさんは「そやさかい」って確かに言うけど孫あたりは「そやから」だな
>>359 親は還暦超えてるわ
田舎コンプレックスが強いのか方言は恥みたいな風潮があったのは確か
370 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:15:28.91 ID:a5CRKBAM0
江戸時代に大阪が田舎扱いってことはないわ
どんな認識やねん
怪物くんのオオカミ男は「がんす」って言ってたけど、どこ出身よ?
372 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:15:33.78 ID:4YeXMd710
>>344 実際には関西の場合アクセントが訛りそのものなんだけどなw
373 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:15:37.94 ID:wVTPBr6c0
また馬鹿チョンの分断工作?
>>338 ちなみに「オットセイ」はアイヌ語でオットセイのちんちんって意味だったのが
日本人が勘違いして、オットセイそのもののことにしちゃったんだよ
現代日本語を作ったのは森有礼、福沢諭吉、大槻文彦らが率いる明六社。明治6年結成。今もその伝統は続く。
われわれは大槻文彦が「言葉の海へ」の中にまとめた明六社の現代日本語を話している。
それは英単語を日本語に置き換えた翻訳言語である。
日本語の元祖は英語。
376 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:16:56.38 ID:iX1IqAlgO
>>346 川とかでも違うね。例えば三重の桑名と名古屋
てか現代なら県境というか学区が大きな要因じゃね。四国で他県の生徒が入り混じる学校(組合立小中学校)が普通にあるような県境あたりの土地じゃ方言に違いはないし
378 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:17:28.62 ID:jWLrPVl80
>>356 京都弁だけはすぐ分かるよ
言葉の端々に腹黒さが散りばめられてるw
(´-`).。oO(中島知子のあのイヤミ京女ネタももう見られないんだな…)
379 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:17:34.18 ID:Xs8rzPoI0
>>368 あ〜・・・いま湖南(甲西)住みだけど「そやから」だねぇ。
ネットってほとんど標準語だよね
>>355 さらに厳密に言えば、日本語にはストレス(強勢)がなく
ピッチ(音の高低)で言葉を区別するんだが(「橋」と「箸」みたいに)
この「ピッチ」という言葉が、この種の話をする時にほとんど使われない
(普及していない)
音声学や音韻論のことって、あまり知られていないんだよね
>>352 先帝のスピーチは独特のイントネーションやプロソディだったと記憶してるんですが、
あれは単に上方由来のものという見立てでいいのかな
>>362 そこだけ凝視するのは、ちょっと違うかと
>>380 標準語を使わないと変換が面倒だからですたい
384 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:19:08.13 ID:XX+Bfxad0
地球規模で見れば日本語は方言
地元に帰れば方言は標準語でがす
385 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:19:11.62 ID:+tS/iv5m0
関西人だけは、
なんで文字まで関西弁で書くのか?
それは意識している証である。
わざととも言える。
>>365 通常の人よりも、直に接する周囲の人からの影響や同調圧力の体感が小さいのかなぁ。
387 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 02:19:31.66 ID:q5/yMe40O
GHQも旧軍の「〜であります」に影響されて
「〜HAVE YES」っていう独自の英語を使ってた
らしい。
>>383 方言に変換される方言チャットってあったけど
今もあるのかなw
390 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:19:55.13 ID:b/Dvshmn0
>>366 障害者同士にしか解らない言語なので、聴覚障害とか関係ない。
障害者同士でしか話せない・聞けない。
この少数民族は、キチガイ語として成立しないのは何故か?
人種・国家が日本であり、日本人だから。
391 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:20:02.82 ID:CgfjCi+W0
ネットは在日火病語も混ざってるwww
392 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:20:05.63 ID:Xs8rzPoI0
>>1 > 「共通言語教育で20世紀中に方言は消える」と言われたこともあったそうだが
こんなアホな説が通らなくて記事にしてる時点で、毎日のレベルが知れる
さらに、「社会的機能不全説」とか紹介してる所が、毎日の反社会レベルが知れる
ぶっちゃけ、人口入れ替わりの少ない地域である地方で、方言が標準語化するってのは
関西地方のうどんが真っ黒なツユになると言ってるに等しい
自分のキチ妄想が外れたくらいで記事にすんな
地域住民バカにするのもたいがいにしろ
395 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:20:33.69 ID:4YeXMd710
>>376 トキワ荘つながりで石ノ森章太郎を訪ねた親族が使った
宮城県の方言が語尾になったんじゃないかと思う
藤子不二雄や赤塚不二夫が使った「でゲス」「でガンス」など
語源は「でございます」
>>333 埼玉寄りの地域の人?
千葉・茨城方面だと、「けえんべ」じゃなくて「けえっぺ」になりそうだけど。
397 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:13.68 ID:jWLrPVl80
>>377 長島は名古屋アクセントで桑名から関西アクセントなんだよね
神奈川もよそ者が入り混じってカオスだがネイティブに限れば
武蔵国保土ヶ谷までが「〜じゃん?」で権太坂を越えて
相模国戸塚に入ると「〜だべ?」になる
398 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:23.69 ID:iX1IqAlgO
>>385 ハッキリ言うたらいちいち標準語に直すんが邪魔くさいだけ。
399 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:33.75 ID:rE9xsvF6i
>>315 というかもともと漢字文化圏の言語は漢字で共有されてい語彙がかなり多く
当然発音もお互いかなり似ている 朝鮮語の語彙の70%くらいが漢字語と言われている
明治以降に日本で生まれた漢字の熟語は中国韓国でもかなり普及した
ただ漢字語でない朝鮮語の固有語はほとんど日本語と類似してないし
語尾なども日本語との音韻的面での類似性はみられない
もちろん植民地時代に日本の語彙がかなり朝鮮に渡ったが、
朝鮮語の言語体系を形態論的な水準で変えるほどの影響はみられない
400 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:40.19 ID:bcnXqjX5P
この理屈はネットスラングも全く同じだな
ワロタとか打っているのは社会性の表出だったのかw
401 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:42.68 ID:0cRZUKBOO
>>374 チンチンを意味するのは中国語の「臍」。
402 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:21:44.67 ID:Mdiyanay0
ぬしどまなんばいいよるとか いっちょんわからん。
403 :
???:2013/04/21(日) 02:21:44.86 ID:dVz/aJuq0
ガイシュツやフランスに渡米するは方言だと思う。(w
鹿児島出身だけど全国の方言大概解る
逆に鹿児島の奄美地方の方言は全くわからん
405 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:22:08.58 ID:/IrRZ+0SO
したっけさ
>>395 「…でげす」「…でがんす」は夏目漱石の『坊ちゃん』とか『猫』に
出てくるね(前者は自称「江戸っ子」が使う、後者は静岡の爺さん)
407 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:22:57.32 ID:5ho6Vzq80
三重は名古屋の隣なのに
なぜか関西弁の亜種みたいな三重弁使ってるよな
408 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:23:16.37 ID:Xs8rzPoI0
409 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:23:25.26 ID:is5o9geN0
>>365 自閉症の子はしっかりその子に相対して話し掛けないと
自分に話し掛けられているということに気がつかなかったりするんだけど
そういうときの話し方って考えてみれば標準語になってるわ
だからじゃないかなあ
文章で方言を多用すると、かなの割合が増えて読みづらいのでは。
島ないちゃー。3年も経つと島言葉とイントネーションが身につく。
あんなに小さい島でも糸満-(昔は海)-那覇・中部・北部(後は特に勝連)で違うのな。
伊勢弁(関西系)→名古屋弁(やや関東より)→島ことば(沖縄)のトライリンガルになった。
まあ人付き合いで変わるな。でも時々ちゃんぷるーになる。実家に電話する時とか。
412 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:23:55.35 ID:hFaIXs6J0
自分は日常的に標準語をしゃべってるとか思い込んでる人間がいるようだな・・・
それはありえないんだが・・
413 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:24:01.24 ID:A2oPMhQU0
>たしかに自閉症などの発達障害児は方言をしゃべらない確率が高い、ということが立証された
逆じゃ
発達障害のほうが標準語を喋れん
俺れがそうだからよくわかる
414 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:24:06.82 ID:KhXu7c040
せやな
なんね〜
方言ばあった方が楽しかろうもん
>>1はアスペは自分が育った地方の言葉以外はたとえ語尾のみの変化でも理解デキマセンてことか?
空気嫁ないアスペでもここまで重症なのは社会に出るなとしか
>>404 奄美は元々琉球王国が支配していた島なのでね
薩摩藩が江戸幕府初期に薩摩藩に取り入れた
>>398 ということは、思考も関西弁か
内言語が精神に与える悪影響についてもっと研究すべきかもしれない
>>407 それは仕方ない
畿内は昔から文化の中心地だったから言語の影響は残ってるよ
420 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:25:29.02 ID:Xs8rzPoI0
421 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:25:40.58 ID:inwXyacU0
方言を無くしちゃ、おいねぇよ
>>390 障害者同士はむしろ通じない場合の方が多いよ。
つーか、障害者とかキチガイ語とか例えになってないだろ。
423 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:26:00.77 ID:iX1IqAlgO
>>396 いや、むしろ南の方(外房へ行く手前ぐらい)
きちんと資料を集めれば国語学の卒論くらいにはなるけど
そんな面倒なことやっても「何の訳に立つの?」って理系に言われて終わりなんだよなぁ
426 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:26:09.42 ID:A2oPMhQU0
標準語は頭がよくないとしゃべれん
427 :
Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/04/21(日) 02:26:20.96 ID:owvVkubM0
標準語という怪しげな定義vs方言という構図自体が島国根性の現れだろ。
国内にドイツ語圏、イタリア語圏、フランス(ロマンシュ)語圏がある様な
スイスとかどうなるんだって話だよ。
428 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:27:06.55 ID:z4ii8KAX0
>>352 規範的な大阪弁は存在するよ
大阪弁の敬語とか謙譲語の表現も
それを使いこなせるかどうかで教養の程度が測れる
昔は地方から大阪にきた人は商売のためにそれを学ばされた
どうせ吉本とかテレビでしか大阪弁にふれたこと無いんだろう
>>412 でも正直方言と標準語の境目がわからない
自分が普段使ってるこれって
方言なのか標準語なのかわからんって時あるよ
>>407 マジレスすると、昔から三重県は関西圏に入ってた。
理由は木曽川・揖斐川・長良川という3大河川で名古屋と分かれてたから。
つまり物流が関西中心だった頃の名残。
433 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:27:29.40 ID:hFaIXs6J0
>>426 明治時代の地方の小学校の先生みたいなことをいうなよ
434 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:27:45.59 ID:kzxn0uI00
東京生まれ東京育ちだが、名古屋弁なのか知らないけど、
Qちゃんの「後ろ」っていう時のアクセントの気持ち悪さは異常w
あと、「僕」ってどこの言葉だったの?
山手言葉が標準語の元みたいだけど、
江戸弁じゃ「ワシ」、「オイラ」だよね?
で、大河ドラマ見てると長州の人は「僕」ってやたらと使うよね?
標準語制定した勢力の中に長州の人が多かったの?
そんじゃじょっぴんかって寝るわ
したっけなー
436 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:28:06.31 ID:5ho6Vzq80
標準語=文語やアナウンサーが喋る言葉だろ
実際、みんな方言か訛りあるし
>>406 セレブでがーんす
じゅとじゅでにじゅーう
俺の母ちゃんの持ちネタ
438 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:28:29.30 ID:A2oPMhQU0
標準語などうまれてこの方しゃべったことないわい
唯一操れる大阪弁が「河内のおっさんの唄」です
方言札か
井上ひさしの「吉里吉里国」にも出てきてたな
441 :
???:2013/04/21(日) 02:29:02.86 ID:dVz/aJuq0
方言もメディアを通じて全国に広まれば共通語に組み入れられるとも考えられる。「そうじゃん」「そういうじゃん」とか。(w
>>418 そうだな
同時間内の日本語の意思伝達能力は英語の70%
>>348 北東北だけど話すよ
お前のとこは多分、方言駆逐しようって地域だったんだな
60年代くらいの古い教育がそんなだったみたいよ
いまは地域差が尊ばれるけどむかしは方言はよくないとされたから、その時代に
子供時代過ごして遅れたままの価値観を保つとそうなるかも
>>427 仏伊はお互い方言みたいなもんといわれるが、
イタリア語とフランス語はシームレスにつながるんだっけ?
繋がらなければ似ている別言語だな。
むろみぃぃぃぃ
446 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:30:23.70 ID:kEFqcEj/0
>>434 「僕」は坂本龍馬だったかが言い始めたんじゃなかったかな
新漢語林で「訛」をひいてみたよ
字義
1 いつわる。うそをつく。あやまり
2 あやまる。まちがえる。あやまり
3 なまる。なまり。ことばの標準でない発音
4 あやしげなうわさ。流言
「言葉が化ける」と書いて「訛」なんだね…
やっぱり「間違った言葉」でいいと思うぞ
>>318 合理的な理由だけでは人々は従わないと思うよ
求心力ってものが必要だと思う
>>320、
>>327 ああ…「国際的な基準」から外れている…
>>436 いやいや友達同士でくだけたしゃべりするだろ
そういうときのがわからん
わからん、これも方言なのかなって
標準語だとわからないっていうのかな
449 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:30:54.13 ID:9mEEIo+O0
>>413 それは家庭の中で方言で育てられたからだと思う。
アスペルガーのような発達障害の子が、共通語で育てられた場合、
学校で方言を身に付けることができずに、そのまま大人になってしまうことがある。
逆に方言を母語として育つと、共通語をうまく身に付けられないのだろう。
中国は地域で北京語と広東語に分かれているが
違いがありすぎてお互い何を言ってるのかさっぱりわからないらしい。
>>8 この前大阪に来て演説してた時下手くそな大阪弁話してたけど?
452 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:31:44.58 ID:5ho6Vzq80
おかあさん
とか
ありがとう
とか
怖い
はみんな上方言葉(not現在の大阪弁)
天皇が東京に行く時に付いていった人が広めた
453 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:32:08.08 ID:tbfZxyYZ0
>>412 標準語は紙の上とテレビの中にしか存在しないからな
454 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:32:08.74 ID:rduOeolU0
サラミのアクセントでいつも揉めてたわ、前か後ろで。
455 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:32:13.83 ID:z4ii8KAX0
456 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:32:56.82 ID:CeFiKl7S0
むしろ標準語などインテリが使う言葉だろ
>>448 首都圏の人間でも「わからん」は言うのよ(くだけた会話で)
でも「です、ます」とは共存しないので「わからんのです」はあまり言わない
(自然には出てこない)
ビーバップ・ハイスクール(舞台は横浜)で「知らんのですか?」っていう
セリフが出てきた時に、あぁ作者は横浜の人じゃないんだな、と分かった
「知らん」は言うんだけど「知らんのですか?」はまず言わない
458 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:33:14.75 ID:1TAO6odA0
>>434 「君/僕」は長州藩の士族の言葉
「おい」「こら」はもともと薩摩弁
>>424 なるほど、下総じゃなくて上総の方か。それなら茨城色が薄くなるのも分かる気がする。
460 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:33:50.33 ID:kEFqcEj/0
461 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:03.03 ID:/C53e4IE0
他人との会話のキャッチボールが出来ない人は方言を耳から学ぶことがないってだけだ。
ある意味方言は異国の言葉であるのでその完全な意味を解読することは最初は出来ない。
何度か聞くうちに状況やイントネーション、顔の表情で意味をおぼろげながら類推する必要がある。
他人との関係が無いならその学習機能が働かないだけ。
462 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:17.13 ID:UauaSGTtO
イギリス英語とアメリカ英語もまったく別物だよね。
ごめんなさい。
英語駄目なのにネイティブに成り済ましたw
463 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:19.97 ID:ipetJXOh0
>>343 逆はないことは ないんじゃない
してへんからさぁ とか いっちゃってるやん とか
結構あると思うよ
465 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:24.95 ID:kzxn0uI00
>>455 つまり、長州言葉ってことでおk?
山手言葉を参考にしたって言われてるけど、
実は、結構、各地のお国ことばが取り入れられてるのかな?
>>447 「国際的な基準」をあまり信用しない方がいいかも知れない。
467 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:35.64 ID:5ho6Vzq80
>>448 「わからん」ってもろに関西弁だろ
と思ってググったら
西日本方言だった
468 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:34:36.17 ID:tbfZxyYZ0
>>452 随分昔、映画館でかかったニュース映像に伴うトーキーのアナウンサーの節回し(徳川夢声など)も
独特ですが、ああいうのも上方の影響受けてますかね
>>452 皇室は
オモーさんとかオターさんってきいたが
471 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:35:27.97 ID:N4ndssAh0
>>452 おかあさん、おとうさんは近代以前はどこの言葉にもなかったって聞いたことあるけど。
472 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:35:28.30 ID:MP3UX+rw0
日本語は人間の言葉の一方言。
473 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:35:32.17 ID:hFaIXs6J0
>>431 普通に口にする言葉は必ず方言が混じってると思っていいよ。
標準語なんてものは人工的な言葉なので純粋にそれを会話として使ってるなんていうのは
存在しないと考えていいレベル。
474 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 02:35:32.94 ID:q5/yMe40O
もしもしなんかは100%標準語だよね
476 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:36:12.39 ID:FssiyXLIO
標準語って、英語でいえばビジネス英会話みたいなもんでしょ。
日常では東京でだって使ってない。
なぜこんな記事で金を貰えるのか
天皇陛下を京から江戸に移したのは薩摩だったのだが
今の東京人は天皇がいるから首都くらいしか思ってないのだろうねえ
479 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:37:17.57 ID:jWLrPVl80
>>434 高橋尚子は岐阜
中京圏ってタモリにバカにされたせいか方言を隠したがるんだけど
アクセントはかなり関東と違うからすぐ分かるんだよね
わがんね(わかんね)は
わからない、知らないじゃなくて
ダメ!アウト!って意味だなこっち
知らないはしゃね
親近感が沸くか。
はい論破
482 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:37:56.91 ID:9mEEIo+O0
>>457 関東土着の方言には「分からん」という表現は存在しない。
「分かりません」のような言い方は、京都や大阪の影響が強い東京に限って使われていた。
483 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:38:13.82 ID:hFaIXs6J0
「僕」 「〜君」なんてのは幕末のころの志士言葉を標準語群に取り込んだもの
方言がある地域で生まれ育ったから
485 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:38:33.39 ID:CzrxCDmL0
言葉に関しては東京を基準にしては駄目
あの関東若者言葉を「東京は日本の標準」とか言って真似してる田舎者は痛々し過ぎる。
最近チャットで関西弁を使う東京の人と知り合った。自分は大阪なので関西の人ですか?と聞いたら違うと否定された。
大阪の俺が標準語で書き込んで、東京の人が関西弁で書き込むという不思議なチャットになってる。
>>449 最初に覚えた言葉と後から覚えた言葉をイコールで結べないのかも知れないな
聴覚障害で唇を読む人、手話を使う人って方言どうなんだろうなぁ
途中まで聞こえてた人は大丈夫だろうけど
488 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:39:10.68 ID:PLODTBlS0
>>434 現代日本語を作ったのは西周と東北の大槻文彦。明六社の人々。
岡山の箕作麟祥。岐阜の早矢仕たちが日本語を作った。
福沢諭吉の明六社。明治政府の讒謗律により解散させられた。
嘘だと言うならその前にググれカス。
489 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:39:22.14 ID:Zeib+UKp0
逆に標準語は真に標準語と言えるのであろうか
>>356 それは感じる
京都語・神戸語・滋賀語あたりを
「似非関西弁」認定するのには引いてしまった
関西人たちの話によると
大阪府北部あたりの言葉を規範とする向きが
最近では強いようだ
>>370 江戸時代初期までの話だよ
江戸時代中には大阪語も記録されるようになった
>>372 せやな
明治時代に標準語は「東京の教養ある人の言葉」ということになった
491 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:39:25.94 ID:tbfZxyYZ0
492 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:39:27.03 ID:5ho6Vzq80
>>476 私はパンを食べます
パン食べっぺ
パン食べるで
パン食べるんじゃ
>>453 江戸時代も紙の上では当時の標準語だったよ。
話し言葉と書き言葉が違うから
方言で通じなくても手紙では通じてた。
よく「関西弁、大阪弁の奴が〜」という書き込みを見たりするけど
実際にそれが関西弁か正確に判断できるのかといつも疑問に思う
495 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:40:11.67 ID:bwkilTFq0
方言丸出しで話せるけど、親の世代の方言は使わないな
意味が分からない言葉もある
親の世代が亡くなったら無くなる方言が多いよ
496 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:40:17.11 ID:unWjRjm10
標準語派生でもなく、古語派生でもなく、方言派生でもない
スラングを作り出せていないことに文化的危機を感じるな〜。
標準語は、アナウンサーが使ってる奴だろ。
東京で使ってる言葉が標準語と思ってるならそれは大きな間違いだ
498 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:40:54.79 ID:OF1SL8Qz0
>>485 若者言葉っていうか、こないだSMAPが関西旅行する番組やってて、
メンバー同士の会話とか聞いてたけど、30過ぎたおっさんでも
こんな話し方するんだなーと思った
こりゃ標準語じゃなくて首都圏方言ですわと思ったね
499 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:41:00.71 ID:PLODTBlS0
>>465 それ以外のほとんどは岐阜の早矢仕、岡山の箕作、岩手の大槻らが作った。
英語単語の翻訳言語としての現代日本語。
500 :
???:2013/04/21(日) 02:41:06.49 ID:dVz/aJuq0
結構勘違いってある。西日本の言葉だと思っていたら東北の言葉だったり、その逆もある。いや、
もしかしたら歴史的経緯があって西の住民が東に移動したり、東の住民が西に移動したせいかも
しれない。(w
501 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:41:14.71 ID:UOu1/XOz0
なぜ毎日新聞は変態記事を海外に発信するのか?
なぜばれても謝罪しないのか?
なぜ廃業しないのか?
カミヤママスオとライアンコネルの謝罪はまだか?
当時ばれたときも社長はそのまま就任した。恥を知れ。
朝日新聞の珊瑚事件の時はカメラマンが別会社だったが朝日新聞社長は辞任した。
日本語は繊細で綿密な素晴らしい言語なんだよ
方言は誇っていい
503 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:41:20.23 ID:CvIk2u9O0
>>156 柳田国男の方言周圏論をひていするわけですね
>>485 かといってもしょうも無い田舎の病院とかで方言で話しかけられて
「なんだ客に向かってその言葉遣いはこちとあら江戸っ子だお前の上のほうに言ってやんよ」
と勝手にプライドを損ねて迷惑かけてる年寄りもいんのよ
505 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:41:36.15 ID:5ho6Vzq80
>>471 おっかあ、おとうはよく時代劇に出てくるけど
それを丁寧にしたものなのかな?
507 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:41:57.15 ID:tbfZxyYZ0
>>490 関西弁で一番話者が多いのは摂津弁だろうね
神戸の東から大阪の北ぐらいまでか
方言好きだし自分も積極的に使うようにしてるけど、
ちゃんとした場でも方言でしか話せない人は頭弱そうに見えてしまう。
510 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:42:38.80 ID:PLODTBlS0
山口弁は標準語じゃない。
ブチなんて山口以外ではほとんどヤクザしか使わない。
511 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:42:44.66 ID:kzxn0uI00
>>479 中京圏アクセントなのか。
マジで申し訳ないが、耳障りだわ。
あと、「東電」の(標準語?TVのアナウンサーの言葉)のアクセントも気持ち悪い。
何故、「東京」と違うアクセントなのか…
方言はどこのものでも好きだが、他所の土地に行った後に新幹線などに乗って地元に帰る時に、地元の方言が聞こえてきた時の安心感といったらもう
513 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:43:03.65 ID:OF1SL8Qz0
>>494 語尾が「や」なだけで関西弁扱いする奴の多いこと
514 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:43:26.75 ID:jWLrPVl80
「おまん」(甲州弁、上越弁、土佐弁)
「ちんちん」(名古屋弁)
「ちんちんかく」(富山・呉東弁)
「しこる」(熊本弁)
この辺は最初聞くとびっくりするw
@
516 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:43:58.31 ID:hFaIXs6J0
日本全国で正統〜弁で話してる人なんてほとんどいないでしょ?
博多なんて博多弁らしい博多弁しゃべるのいなくなったしさ、
昔は本当に「博多っ子純情」みたいでよそ者としては何いってるか最初はわからんレベルだったからな
517 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:44:13.30 ID:iX1IqAlgO
518 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:44:13.67 ID:N4ndssAh0
>>513 なんばいいよっとや〜
「や」がつくけん関西って誰が決めたとや〜?
521 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:44:53.99 ID:iXVtvz060
「わからんのです」はブライトが使いそう
「わからん」は方言とは別に語尾が「ん」で終わる強調表現として存在してそう
「バカモン」は波平のような偉そうなイメージだけどあれも元は鹿児島辺りの方言なのかな
>>516 最晩年の立川談志が江戸弁について似たようなこと言ってたよ
自分にも訛りがうつって、いやんなってたみたいだ
523 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:45:01.28 ID:DZ7IfZnNO
>>1 方言が本人にとっての標準語だからだろ
バカ?
524 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:45:07.83 ID:9mEEIo+O0
>>490 京都と大阪と神戸では、文法に明らかな差があるからな。
京都 行かへん/行けへん/行けへん/いる
大阪 行けへん/行かれへん/よう行かん/いてる
神戸 行かん/行かれん/よう行かん/おる
日本語の乱れ云々に拘る奴が
方言は否定しない矛盾
526 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:45:56.95 ID:zPisKmu4O
九州あたりって半端な大阪弁みたいになる人いるよね
関東が使う明らかな偽大阪弁ではないけどマイルドな大阪弁
あれはなんぞ
ゴジャッペだっぺよ
いじあける
>>524 今はグチャグチャになってるよ。地域による差というより年代や個人差になってる。
529 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:46:52.74 ID:tbfZxyYZ0
>>524 行かれんは言わなくなったな
他はだいたいそうだけど
プロレスでボボ・ブラジルが出てくると
恥ずかしい地方はどこだっけ?
んでこどもが「はめてけろ」とか言ってると県外出身者が
「子供がはめるなんて言葉を使ってるのはおかしい」とか憤慨するんだなあ
性悪説による言葉狩り
532 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:02.55 ID:Y/7MQNTN0
なぜ日本人は日本語をしゃべるのかぐらいくだらない質問だよな
533 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:19.48 ID:iX1IqAlgO
>>520 西日本共通なんやろかな?九州でも大概そうなんかいな?
>>348 北東北のくくりだと広域すぎるなぁ…
津軽弁でも年齢と地域でちょっとずつ違うからね
青森市は県庁所在地だけあって他から移住する人がいるから濃厚でもない
弘前市周辺は高齢者が多いせいか古い言葉も残ってるほうじゃないかな
>>514 おまんこのことを「まんじゅう」(津軽弁)
観光名所に「まんじゅうふかし」というのがあるよ
535 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:24.08 ID:hFaIXs6J0
関西弁、あらへん、あれへんに対応する江戸弁、標準語はないんだよな
古語文語なら あらぬ があるけど、あるの否定形は 標準語的には存在しない。
536 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:28.61 ID:FssiyXLIO
方言って歌をうたうことにも通じるね。
曲を聴いてもディテールを脳内でどれくらい再構成できるか、てのは個人差があるし。
さらにそれを基にして自分でどれぐらい再現できるのか、つーことだから。
障害のある人が方言をしゃべれないってのは、方言を方言たらしめてるディテールを再現できない、てことなんでしょ。
けして標準語をしゃべってるわけじゃない。
537 :
???:2013/04/21(日) 02:47:43.02 ID:dVz/aJuq0
>>500の続きだが、蝸牛考を忘れていた。方言が同心円状に広がっているから東西離れたところで同じ方言が
見られるわけだ。それで納得。(w
>>498 キムタクは千葉なんで、俺には凄く分かりやすい…
じゃんけんする時の掛け声が「チッケッタ、(あいこの場合)アイロッピ」
と言ってるのを聞いて、こいつ本当に千葉なんだなぁと思ったw
広島弁はヤクザの言葉という風潮
540 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:47:55.73 ID:OF1SL8Qz0
542 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:48:41.41 ID:5ho6Vzq80
>>526 それ大分や愛媛だろ
語尾が「じゃ」と「や」入り乱れてる
イントネーションは京阪式っぽいけど、なんか違う
543 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:48:48.78 ID:UOu1/XOz0
なぜ毎日は変態新聞なのか。
なぜ苦手な日本語をやめて朝鮮語をしゃべらないのか?
544 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:49:04.01 ID:Zeib+UKp0
545 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:49:04.32 ID:tbfZxyYZ0
>>525 日本語の乱れとか正しい日本語っていう人間はもれなく老害
わかりやすいセンサーではある
546 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:49:19.49 ID:jWLrPVl80
>>530 九州北部(福岡・熊本とか)
出雲では「めんちょ」
仙台平野では「べっちょ」
方言は感染症のようなものでその中にいるとだんだんうつる
自閉症は会話しないからうつらない
ニートも多分方言喋れない
言葉もオートクチュールで自分に似あう言葉を使う
ユニクロみたいな標準語は自分にあってない
>>533 はい、語尾に「や」は九州も使いますね(北九州除く)
やはり関西の影響かと思います
551 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:51:40.93 ID:q5ibB8hx0
相変わらずスレタイしか読んでないおまえらに安心でんがな
>>546 九州北部か
ボボ・ブラジルが試合に出ると
茶の間に微妙な空気が流れたらしいねwww
553 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:52:00.43 ID:hFaIXs6J0
>>540 文法的には
あり は し ない
に分解できるから違うね
554 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:52:16.11 ID:OF1SL8Qz0
>>538 あー千葉だからか
首都圏方言といいつつ、千葉とかは少し違うよね
漁船衝突事故の時に聞いた茨城の端っこの言葉なんかは東北弁かって感じだし
伝わる相手には方言で伝わらない相手には標準語に置き換えれば良いだけ
556 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:52:42.65 ID:pU28woaB0
東京人も江戸弁使えよ
大阪で生まれて東京暮らしが30年になるが
東京で関西弁は頻繁に聞くが
東北弁とやらは聞いたことがない
だから八重の桜の会津言葉やらが
違和感ありまくり
558 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:52:53.71 ID:p2t8StL20
フェラガモ
559 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:53:14.75 ID:iX1IqAlgO
560 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:53:15.94 ID:bLYFi2/XO
地方から東京へ流れ込む人は多いが逆は少ないからな
方言使用者が大勢を占めてる地域に共通語を喋る人間が多少いたところで無意味だろ
中学で病気になり治療のために県庁所在地の病院行ったら
周りは全員標準語
んだがら厨房の頃は方言から隔離されて育った
京都「ソソソーソソーソソ」
564 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:54:10.12 ID:V+l4jeQD0
薩摩などの方言は間者対策の意味もあると聞いたような。
565 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:54:24.12 ID:tbfZxyYZ0
>>555 名詞以外はあんまりそんなことないよね
たとえば荒ゴミとかは通じない
おいはかごしまじゃどんほうげんなじゃべったことなかが (´・(ェ)・`)シロクマー
567 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:54:27.63 ID:hFaIXs6J0
博多は、
ぼぼ、
ほと
めめしゃん
の3つがあるよな
>>556 盆暮れ正月、ガラガラになる瞬間がある街に現地弁?使う人なんか
どのくらいいるのかって話
569 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:54:48.24 ID:kzxn0uI00
で、お前ら、どこの方言が好きなの?
俺は土佐弁。かっちょい良いから。
>>557 関西弁は元々日本の標準語なんだ
初代神武天皇が奈良に大和朝廷を建国した場所だから
571 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:55:04.62 ID:p2t8StL20
ジャロってなんじゃろって長州弁じゃろ。
>>553 「あらへん」だって「ある」と否定の助動詞と思われる「へん」に分解出来るんじゃね
573 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:55:16.81 ID:L4q+eG8V0
>>1 なにを言いたいのかさっぱり分からん
こんなものを記事と称して掲載しとるのか!?
・・・と思ったら毎日だったw
納得
>>498 あれこそ、東京周辺の団塊ジュニアが完成させた、「首都圏方言」そのものだからな…
共通語とはかなり違うし、東京方言が「若者化」した、というのとも違う。
東京と、西関東周辺地域の要素をベースに、中部地方の要素、さらに近畿の要素も交えて、
なんとなく固まってできた、なぞの口語方言。
そして、団塊ジュニア以降の世代は、何歳になってもこの方言を使い続ける。
本来なら、学問的にはこう呼ばれるはずの「東京新方言」という表現が駆逐され、
(法令と違う定義にも関わらず)「首都圏方言」という名称が、
学界ですら、定着しつつあるのは、この言葉が、単なる「東京の若者語」ではないから。
576 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:56:10.44 ID:iX1IqAlgO
あんた等のボボ好きに感動した
>>557 あんな鼻濁音も出せない連中の方言ごっこなどニセモノ
578 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:56:26.39 ID:/t5/xuv5O
まんが日本昔話だかのナレーションの人が四国あたりの出身で、年寄りの喋り方がそのイメージになったとかなんとか
579 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:56:38.58 ID:gNi11u+x0
なぜ世界の言語は違うのか
方言を礼賛するのは個人なり社会の公器なりの自由だが、
方言を話さない/話せない人間を否定するのはやめてほしいよ
581 :
有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団:2013/04/21(日) 02:57:02.39 ID:MgOaXw1j0
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
>>553 あらへん、あれへんも「あり+は+せ+ん」と分解できる。
その関係で、アクセントが変則的になっている。
583 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:57:34.19 ID:p2t8StL20
ちなみに菅原文太は広島ではなく宮城。
584 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:58:00.03 ID:hFaIXs6J0
>>572 うん、わかってるよ、
ありはしないは動詞2つを「は」でつないでできてるけど、
あらへんは、動詞1つだけなんだよ。
だから区別してるんだよ。
>>580 うん、そう読めなくも無い感じがしてムッとした
ガキの時分に転校重ねた時期があってね
>>570 当時の言葉と現在の言葉が同じだとでもいうのか。
587 :
???:2013/04/21(日) 02:58:28.90 ID:dVz/aJuq0
>>553 横レスだが要は慣れの問題だ。「あらない」という口語表現を普及させればいい。文法的に問題ない。(w
>>583 宮城か
宮城のプライドあるのかね?
県知事があれだけバカにされたのにドラゴンの応援に来てたぞ
>>578 「昔話の方言」ってあるよな。「爺さんがおったそうな」みたいな。
横溝正史の小説に出てくる岡山弁がそんな感じ。
俺は岡山に何の縁もないのに、妙に懐かしい感じというか。
>>569 広島岡山あたり
「かばちたれよるとしごうするど」
「ギギギ」
「たのむけん、こらえてつかあさい」
とかほんとに使うの?
>>566 おわかごんまじゃっどんほげんなつかっこっがなか
こうだろ
592 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 02:59:57.34 ID:5ho6Vzq80
>>589 千鳥が使ってるな
次長課長は完全な大阪弁
593 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:00:10.22 ID:hFaIXs6J0
>>582 ありはせぬ=あらへんは意味は一緒だけど、単なる音便だとは思えんがな
594 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:00:11.71 ID:p2t8StL20
>>588 そうそう。むしろいまの知事がきらいなんじゃないかな。
595 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:00:12.71 ID:tbfZxyYZ0
だから方言が間違っていないというなら
方言に「訛る」は使ってはいけないと思うよ
>>382 先帝って昭和天皇のことかな?
宮廷行事では御所言葉が残存していたらしいし
京都由来と言えばそうかもね
>>428 ええっでも関西弁が日本で普及している理由は
吉本が大きいでしょ?
>>466 ユネスコを信用しないなら
世界遺産をありがたがるのもやめないと
岡山の人って千鳥みたいな話し方するの?
598 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:00:44.75 ID:iX1IqAlgO
599 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:01:42.81 ID:3GYi9uyYO
>>552 ボボは女性器を言うみたいだな。
ボボやったあ!
実況出来ないから九州巡業中はポポ・ブラジルだったらしい。
変えるのはブラジルで、「ボボ・ラブジル」にしろ!と一部のスケベな九州人は怒ったらしい。
600 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:01:52.07 ID:nRHz84ah0
土地にあった言葉があるら
>>577 あれ、俺は見てないんだけど、綾瀬はるかは、鼻濁音を使えてないの?
出身地(広島)から考えれば、その可能性は極めて高いが、
これは、「中の人の自称」で「方言が売り文句」のあのドラマでは、それだけで致命傷だ…
東北弁で鼻濁音を使えないと、そもそも音韻体系が、完全崩壊する。
東北弁は、子音の清濁を、「鼻にかけるかどうか」で区別するから、
「鼻にかけられない」=「濁音を発音できない」
ということで、チュコクチンかチョセンチンにタイカトラマのエンキをさせてるのと同じww
>>594 ふ〜ん
あの人日本人なのかな?
少し違和感ありすぎ
>>556 江戸といっても当時の人口は多くても地域は狭いので
使える人は少ないでしょう
しかし東京都・埼玉県・神奈川の一部を足して武蔵国と考えると…よくわかんないな
604 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:02:24.48 ID:UAX8RlA40
長崎だったかのおっさん
「これ、とっとっと?ほっとっと?」
標準語の喋りなんてTVの中でしか存在しない
606 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:02:30.06 ID:/4BSCIccO
>>568 ガラガラになるのはビジネス街だろ そりゃ当然ガラガラになるわ
607 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:02:31.79 ID:hFaIXs6J0
>>587 言語は文法的に可能だからといって定着するもんじゃないだろ
608 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:02:32.06 ID:T8YDtVBmO
609 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:02:55.83 ID:tbfZxyYZ0
>>596 そもそもの話者がおおいのと
畿内の言葉を標準とすべきって主張は制定時点であった意見らしい
テレビでる前でもある程度許容されてたんじゃないかな
音便は関西弁の影響が強いとも言われるし
>>597 ウチの父の実家は岡山で
祖父が喋る言葉はよく理解出来んことが多かったが
テレビで、千鳥が実家で方言丸出しで喋ってるの聞いた時
なんとも懐かしい気持ちになったわ
>>596 ていうか、日本語自体が関西発だからでしょ。平仮名とか片仮名とかそういう基礎の基礎が関西発。
漢字が中国発祥なのと同じ。中国語を話しながら中国弁と言ってるような違和感があるね。
>>589 老人語だね。「〜じゃ」とか。
あれは江戸時代の上方の言葉が元になっているそうな。
>>596d
そのとおり、先帝というのは昭和天皇のことを申したつもりです。
昨今マスコミが示し合わせて皇室関連報道の文章表現を揃えてますが、
ああいうののは、何の権利とどんな了見で変化を与えているのかw
まあ、このスレとは関係ない話ですけど思うことがありますよ。
614 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:04:26.82 ID:5ho6Vzq80
江戸弁なんて東北人に支配されて絶滅危惧種だろ
大阪は西日本からの移民が多いのに
なぜか大阪弁残ってるな
>>503 当然だわ
関西人の発明した「国際的な基準」から外れた概念など
信用できないよ
>>513 松島や ああ松島や 松島や
616 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:04:46.97 ID:hFaIXs6J0
>>584 ありえぬはもう意味が変わってるじゃん。
得ぬは可能の否定形でしょ
>>610 そーなのか
どっちかというと広島寄りだよな
いや広島が岡山寄りなのか
おしnを見て違和感を感じたのは
「こらえてけろ」とよく頭を下げるとこ
この辺は「堪える」なんて言葉、あっても使わない
>>601 全然鼻濁音なってないです
よそ者が方言をマネて馬鹿にしてるようにしか聞こえない
とうほぐネイティブは一気に引くとおもう
619 :
???:2013/04/21(日) 03:05:26.73 ID:dVz/aJuq0
時代劇で方言を使うのはどうかと思うときがある。何しろ現在の方言と大昔の方言はだいぶ違うと思うし、
大昔の方言ならホントは視聴者には理解できないことになるだろうと思うからだ。(w
620 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:05:27.55 ID:SmPHr0bLI
順番違うよな?
土地によって言葉が違うのは当然で、近いところ同士は言葉が似ていて
離れると少しずつ言葉が違ってくる。
それが便宜上「標準語」を決めて使ってるだけだから
わざわざ「方言」を採用してるわけじゃなく本来の言語だから
621 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:05:45.92 ID:iXVtvz060
ポルトガルで使われるポルトガル語と、スペインで使われるスペイン語
ポルトガルで使われるポルトガル語と、ブラジルで使われるスペイン語
スペインで使われるスペイン語と、ブラジル以外の中南米で使われるスペイン語
ブラジルのポルトガル語と、それ以外のスペイン語
これらの差と比べても日本の方言は日本語の範疇なんだろうか
非常に根源的な問いで良い質問だ。。
答えは、田舎者だからだ。
>>596 ユネスコって、韓国が嘘の由来で色々登録して承認してるんだっけ?
その辺りから、信用しなくていい団体だと思えるようになった。
世界遺産とか呼ばなくても、歴史的建造物、遺跡、大自然は素晴らしいよ。
考えてみれば馬鹿みたいな話だよな。
なぜ日本人は日本語を話すのか、みたいなもんだ。
626 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:08:21.23 ID:VUAog9pt0
方言の魅力について語るのは良いけれども
方言にかこつけて、自閉症差別とか
「方言を話さないのは、自閉症」と言わんばかりの
おかしな分断工作はやめろ・・・
地域分断工作に方言を利用しようとしても無駄だよ
近頃の多くの日本人は、
標準語の他に2〜3種類の方言をうまく使いわけてるからね
東京から移住してきた、または親が東京出身で
馴染めなかっただけじゃないのか?w
>>626 変態のくせになかなか面白いこと書くな
とちょっと思ったけど、変態らしく何か垣間見えてるのがご愛嬌だな・・・w
629 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:10:24.97 ID:FssiyXLIO
>>458 「こら」って怒るときのコラだよね?
それだったら維新後の警察が薩摩閥で成立した経緯からして納得できるなあ。
630 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:10:25.96 ID:tbfZxyYZ0
>>625 ある世代の人は標準語神話みたいなのをもってるからな
ネサヨ運動とかまちがった教育をされている世代は
>>123 兵庫県の播州でも「〜やさけぇ」ってよく聞くよ
年寄りが中心だけどね
>>619 方言っていうのは、そもそも中央(都市部)で生まれて
それが地方に広まっていくんじゃなかったっけ
だから京都や江戸で、今の東北弁とか使われてても
それが普通のことなのかも
633 :
???:2013/04/21(日) 03:11:20.94 ID:dVz/aJuq0
漢字が中国から来たからと言って日本人にとって中国語が懐かしく聞こえるわけではない。(w
>>626 ネトウヨとかチョンって言葉が飛び交わさない良スレだと思う
635 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:12:12.93 ID:p2t8StL20
ドナルド・キーンによれば、現代日本語と古典日本語はぜんぜん断絶はないんだそうだ。
しかしそれくらい時間の差があれば、英語なんかは全く別物になるらしい。
ギリシア語も古典ギリシア語ではまったく通じないそうだ。
>>382 先帝の発話の独特のアクセントは、大正昭和という時代を、濃厚に反映しているように思う。
大日本帝国が空前絶後の拡張を遂げた時代、
日本語標準語(当時)のアクセント規範が、外地から曖昧・崩壊しかかった瞬間があった。
そのピークが昭和10年代で、あの時期のアナウンスが、
今から聞くと、妙な「北朝鮮中央放送風味」に聞こえるのは、
NHKアナウンサーですら、人によっては、アクセントがかなり曖昧化していたから。
明治天皇の母語は、完全な京都語だったと言うけど、孫世代では、状況はぜんぜん違う。
>>482 天下の住友グループですら、幹部候補生を大阪修行に出さなくなり、
言語の側で、「ねん(終助詞)」が、丁寧語から芸人語に墜落して、大阪弁特有の待遇表現はオワタ。
「ねん」は、実は、もともとは商人階層の、かなり程度の高い丁寧語だった。
それって、
「なぜ、言語というものは、
(英語なら英語、日本語なら日本語、というように、) この世界に一つだけしか存在しないというワケではなく、いくつも存在するのか?」
と本質的には同じだろ。
「山や海、谷などという、地理的に人々を隔てる要素が大昔からずっとあり続け、人々は基本的にそこから出ないという傾向が昔は当然、今もなお、根強く続いているから。」
だろ
638 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:12:38.67 ID:WklzNXV80
耳障りだから自粛して欲しいんだが、大阪土人は自覚無いよなあ
ウドは上方に近い庄内弁だから
あんまり山形ネタや方言ネタはやらないみたいだなあ
内陸だとあき竹城のように堂々とかっぺキャラをやれる
>>609 戦前の「日本事物誌」によると「日本ではどこでも標準語が通じる」とか
戦前の段階で普及していたのは標準語でしょ
戦艦大和の乗組員とか、戦前の関西のお年寄りの言葉を聞いたことがあるけど
標準語が関西風に訛っていなかった
標準語を規範とする意識が、今の関西人より
戦前の関西人は強かったと思う
そんな状態で関西弁が関西以外に広く普及していたのだろうか?
>>611 うわあ近畿至上主義なりぃ…
近畿が偉くなったのなんて古墳時代からなりぃ…
縄文人も弥生人も日本語を話していなかったなりぃ…
641 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:13:23.13 ID:hhrTGxqI0
俺とか九州弁ば喋りまくるとばってん、ネッツの奴らはうざいとか
町BBSでもゆわるっちゃんね。うらんしかっち思いよったばってん
あっちが発達障害だったげな、こりゃ玉がったばいw
642 :
Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2013/04/21(日) 03:13:37.50 ID:owvVkubM0
>444
まあ継ぎ目はあると思うがラテン語系は方言みたいなもんかも知れんな。
若い頃にウィーンの学生寮に入っていたことがあるんだが、イタリア人の
友人がいて一緒に寮の台所で飯を作っていた時のこと、同じ寮生だった
スペイン人の女の子が入ってきて、そいつと何かドイツ語以外の言葉で
話し込んでた。
俺が「おめーすげーなスペイン語話せんのか」と言ったら、そいつは
「俺はイタリア語で話して彼女はスペイン語で話したんだが大体解るんだ」
と言ってたよ。
643 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:13:38.96 ID:tbfZxyYZ0
>>631 不思議なことに空白があるんだよな
摂津や神戸のほうでは さかい はつかわん
644 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:13:47.90 ID:iX1IqAlgO
>>635 古典のいとあわれとか今時使わんけどな。
645 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:14:24.27 ID:EwGO794d0
おみゃーらいつまでとろくさいこといっとるがね
646 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:14:44.84 ID:hFaIXs6J0
>>637 それでもどうして文法的な観点でもかなり相違があるかなんて、まだ解決できてない疑問なんだぜ。
647 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:14:56.16 ID:/4BSCIccO
649 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:15:23.38 ID:dQUB56gA0
俺の住む街は元々京都弁に近いものが話されてたが、大阪のアナログ放送が沢山映るから大阪弁、又は全国放送の東京語(標準語)が若い人には浸透してた
それらが混合したせい、自分達が何弁を喋ってるかも分からなくなった
上京して人と話すと「大阪の方ですか?」と言われるから大阪弁の影響が一番デカかったようだが
つか、関東人は大阪弁と京都弁の差、分かっとんのか?
>>636 当時のNHKは台湾・朝鮮半島・満州にも展開しており、森繁久彌なども満州にいたような時代
そういう情況だったわけですね
652 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:16:11.23 ID:tbfZxyYZ0
>>640 いや標準語制定のさいにどうしたかって話であって
標準語が存在する前の話をしたつもりなんだけど
>>636 What is 完全な京都語?
京都というのは階級ごとに言葉が違う所で
御所は「言語上の島」とか言われている
>>649 ああそれが噂の「テレビを握っている大阪の侵略」ってやつだね
>>611 そういう事です
日本言語の礎を築いたのは関西…平安京ですね
東北は文字文化が伝わるのが遅れた
655 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:16:53.24 ID:p2t8StL20
うたてし、徒然(とぜん)ない、とか東北の方言でのこっている。
656 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:17:01.41 ID:hhrTGxqI0
蝸牛説なら近畿からだが、九州のばってん、ばい、どん(達)とかは近畿由来じゃ説明できまっせん
おりは死ぬまで方言ば使いまくっぞ、おまいどんも付きおうちくれの!
久留米筑後方言中心ばっってんがの!!
657 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:17:02.84 ID:e05nngfwO
なんjの影響なのか知らんがネットでも関西弁が増えたな
658 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:17:11.39 ID:Xg/OrEIL0
英語にも独語にも方言あるがな
659 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:17:24.61 ID:EwGO794d0
>>650 鳥山明は名古屋出身でにこちゃん大王はそれで名古屋弁
ちなみにアラレちゃん音頭の
めちゃんこーめちゃんこ、めっちゃんこー
も名古屋弁ですごくって意味です
660 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 03:17:27.08 ID:q5/yMe40O
徳川慶喜は西の方言がよく聞き取れなかった
と言われる一方で、大正天皇は東北弁がよく
わからなかったらしい。イネがウネに聴こえた
という証言もあり。
>>649 わからないだろう
多分四国の一部の言葉も全て関西弁、大阪弁と勘違いしてそうだ
662 :
???:2013/04/21(日) 03:17:57.88 ID:dVz/aJuq0
英語にしたって歴史的にはロンドン英語が新しい英語で、アメリカ英語は古い英語。まあ、でもビジネスや
テクノロジーの観点から新しい言葉の洪水はアメリカの大都市からやって来る。日本は東京から新しい日本語が
やって来る。(w
福岡と釜山との距離は、福岡と大阪の距離よりも短いのにもかかわらず、
福岡の言葉は、北海道に住む人と言葉と、 (日本語の福岡弁と韓国語との似てなさに比べれば、) はるかに酷似している。
やはり「海」という地理的隔ては大きいのだ。
そんなんガキの頃から親や周りがしゃべっとんだで、それを見習って口調を真似するのは当たり前だがね
665 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:19:01.33 ID:/4BSCIccO
>>636 東條英機の演説とか、帝国のアクセントが語頭だけど 今こんな発音しないもんな
666 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:19:06.34 ID:19AsHlBe0
何この論説キモチワルイ
毎日新聞って本当にキモチワルイね
>>649 京都弁と大阪弁はにている
関西弁を上品にしたのが京都弁
大衆化したのが大阪弁と思っている
イントネーションが同じなので仕方ない
668 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:20:18.75 ID:hFaIXs6J0
>>658 あるよ、発音でも表現でも
、
アメリカでも大きく3つくらいは発音差のアクセント地域があるんじゃないかな
669 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:20:19.85 ID:iX1IqAlgO
>>656 ばってん荒川はんは惜しい事しはりましたな、関西でも有名でしたで。遅おますが謹んで御冥福お祈りさせてもらいまっさ。
670 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:20:47.33 ID:muEPNzz00
んだ、そんな問題は考えたごとねえべさ
九州弁の平均的方言は久留米筑後弁です。
なぜかというと古来より久留米は上下右左からいろんな殿様が入ってきたからです。
九州の中心地的な位置づけなんだよな古来から現在まで
日本語は日本人の方言ではないのか?
スペイン語はスペイン人の方言ではないのか?
673 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:21:40.65 ID:/t5/xuv5O
ほんだらじょんならんぎや
>>652 標準語制定のさいも「東京語が最も普及している」とされていたからなぁ
だいたい標準語制定のさいに推されていたのは京都語であって
関西弁とされることの多い大阪語じゃない
思うに大阪語は大して普及していなかったから
推されなかったんだろう
大阪語=関西弁とするなら標準語制定時も普及していなかったことになると思う
標準語しゃべれないやつは池沼だろ
>>671 ばってん、あすこん域(にき)ん言葉は
初めん半年くらいは、いっちょん聞き取れじゃったですもん
ほんなこつ苦労しましたばい
>>667 大阪弁と京都弁は基本的にほぼ一緒だよ。
そもそも、船場の商人は京都などから来たからな。
京都弁が上品で大阪弁が下品だなんてのは、
良いところと駄目な所を意図的に比較してるだけだろ。
そりゃ、京都の土方が喋ってる京都弁と大阪出身の落語家が喋ってる
大阪弁を比べたら大阪弁のが上品だからな。
>>609>>640 609の言うところの、畿内語を標準語にせよとの主張については、
当時の「京阪の口語を標準にせえと主張してはおらぬのでありまして、
標準語の根幹をなす、いくつかの表現について、当時尊ばれておった
西日本的な要素を採用する、という問題であったと、思うておるのであります。
「(謙譲語以外の)おる」と否定の「ぬ」は明らかに、他には、「ワ行連用形ウ音便」などもあるのだけど、
戦前の標準語には、戦後の共通語からすっかり影を潜めてしまった西日本的な要素が、
確かに、かなり濃厚に点在する面がある。
ただ、京都ではないんだよね。どちらかというと、中国地方の影響が強い。
>>663 韓国の言葉のイントネーションは東京を真似したものと思っている
北朝鮮のが本物
福岡は戦後たくさんの朝鮮人が雪崩れ込んできましたが
山笠があるけん博多たいです
>>611 言語と文字は別でしょ。
漢字は使用する文字として採用したけど
別に中国語を採用したわけじゃない。
>>655 『とぜんなか』は鹿児島でも使う
つーか徒然って方言?
682 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:23:46.13 ID:rXgdrhHh0
>>379 湖南市出身じゃない、湖北と湖南の意味で使ったんで
いや、いいんだけど一応
な〜に言ってるだじっちゃん?
おら〜釣りキチ三平だwww
>>654 うわあ…近畿至上主義なりい…
文字がある前から言葉はあったなりぃ…
文字が日本語の基礎になったのなら
朝鮮から文字が伝わったから
「日本語の基礎は朝鮮が作った」ことになるなりい…
686 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:24:53.81 ID:iX1IqAlgO
687 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:24:55.81 ID:hFaIXs6J0
>>671 何で周囲にもっと石高の多い藩があるのに、有馬家が九州の中心扱いなのかさっぱりわかりませn
688 :
???:2013/04/21(日) 03:24:58.16 ID:dVz/aJuq0
>>672 中南米のスペイン語圏の影響は大きい。スペイン語はもはやスペイン人のものではない。(w
689 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:25:17.68 ID:SAs35ohw0
方言?
その人にとっては標準語だよ
690 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:25:20.50 ID:9mEEIo+O0
>>656 どこの方言にも、独自の変化はあって、概して田舎の方が言葉の変化は速い。
ただ、田舎で起きた変化はあまり他の地域に広まっていかないだけ。
もっとも、地方から中央に伝わる変化もある。ジ・ズとヂ・ヅの混同とか。
691 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:25:38.02 ID:OxqvkvZFO
方言なんてその地域にいれば全然気づかないもんだら
692 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:25:42.02 ID:/4BSCIccO
>>649 そうはゆぅてもな、東京モンのうちらにはむずかぁしいからなぁ。
関西のひぃとには、そういいはるだけの違いが分かるのかもしれへんけどなぁ
京都弁はこんなイメージ
ここに1人の女がいたとする。この女の地元が知りたいときに、例えば何か荷物を持たせてみると
まあ、だいたいモロばれする。普通、都会っ子の女は「ワッショイ」と掛け声で持ち上げるものだが、
秋田 「ジョヤサー」
三重 「エンヤー」
徳島 「チョイサー」
栃木 「セイヤ」
694 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:26:32.10 ID:tbfZxyYZ0
>>674 畿内の言葉だから適当に読んでおいて欲しかったけど
いわゆる山の手の話者が人口として多かったってのはどうなんだろうな
関西弁で多いのは大阪じゃなくて摂津だな
695 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:26:42.73 ID:FssiyXLIO
なにかで、正式な関西弁は関西圏でも三つの都道府県の言葉にしかない、と読んだことがある。全部は覚えてないが、そのうちの一つが和歌山の言葉とあって衝撃をうけた。
なにかで広島弁は長崎弁とよく似てる、と読んだことがある。個人的にはほんわかした言葉だと思っていたが、静岡県でしゃべったとたん、確かに怖がられた。
>>679 ああわかる
語尾を下げてのばすとことか
田舎モノが無理して○○じゃ〜ん?とか言ってるのに似てる
あっちは上下関係が厳しいから
本来気軽に「ネー」「ヨー」とか言えない世界のはず
697 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:27:42.90 ID:g5uhC4zg0
というか、あらゆる言葉は最初は方言じゃないの?
東京弁だって方言でしょ
色々な地域の子供を一部屋に集めると、全員関西弁になるらしいなw
基本的に標準語のアクセントを前にずらすと関西弁になる
そして標準語はだんだんとアクセントが前にずれつつある
つまり関西弁の後追いをしてる
700 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:28:55.83 ID:iX1IqAlgO
アザゼルさん始まったし西日本板に移らせてもらいま、どなたはんもご機嫌よう。
>>688 中南米ってすごいよね。
ほとんどの国で国境超えても言葉に不自由しない。
21世紀に入っちょるんじゃけん、方言なんか誰も喋っとらんじゃろw
韓国の標準語、まあ、ソウル方言が元なんだが、ソウル方言はあまり抑揚がなくてね。
東京的なんだよ。釜山は抑揚があるらしい。 日本に近い影響とか関係してるのかは不明だが。
705 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:29:40.71 ID:9mEEIo+O0
>>694 武家共通語の存在。これが大きい。
上級武士は江戸で生まれ育った者が多い。
706 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:29:46.10 ID:a5jW4CpN0
なぜ毎日は変態なのか?
707 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:30:02.24 ID:IIlYy5Pk0
正しい標準語を使っている人は皆無
考えた奴がアホ
708 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:30:08.05 ID:hFaIXs6J0
母を訪ねて三千里のマルコが
南米にいっても言葉が通じてたのが今考えるとすごい。
>>697 東京のチャキチャキの江戸っ子弁は関西の河内から渡ったと
飛鳥昭雄先生が言っている
俺なんかくまモン県人なのに、四国を10年もプラプラしてるせいで
すっかり妙な言葉になってしもうたちや…
とっさの「よかよか」だけは抜けんが、最近はスダチの国におるせいで
語尾が「じょ」になってきたんじょ
711 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:30:41.93 ID:/4BSCIccO
>>693 わっしょいとは言わんだろw
よいしょ とか よっこらせ とか 精々えいさっ とかで
712 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:30:43.62 ID:qrCcoOEm0
方言を喋らないほうが不自然だろう
日本語だって世界の中の方言の一つだ
IKUZOやタカタ社長は方言を武器に成功した
714 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:30:48.16 ID:unWjRjm10
方言どころか、使用者がほんの数百人とか数千人程度で
独自の言語とか文字なんかが使われてる例なんて世界には
結構あるわけで。
716 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:31:41.00 ID:tbfZxyYZ0
>>707 標準語政策に関しては完全にミスだったから修正してるでしょ
717 :
???:2013/04/21(日) 03:32:07.01 ID:dVz/aJuq0
>>702 それは逆に言うと田舎では英語はほとんど通じない。スペイン語がそこでは世界言語なのだから。(w
しかし日本の先住民であるアイヌ人の言葉より
朝鮮語の方が日本語に近縁な所を見ると
たしかに「日本語の基礎は朝鮮が作った」というのは
間違っていない可能性が高いんだよな…
遺伝的にみると近畿が日本で最も朝鮮半島と近縁なのも
それを裏付けている
>>688 What is 中南米?
スペイン人の子孫を自認する人たちが
中南米にいるなら相変わらずスペイン人のものだと思う
>>694 京都人は「京都は関西ではない。下品な大阪と一緒にしないでほしい」と考えていると聞く
それは平安時代に平安京以外を「田舎」と考えていた意識のままだ
>>704 かつて朝鮮語には高低アクセントがあった。
釜山には今でもそれが残っている。
720 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:33:06.51 ID:/t5/xuv5O
方言は日本語だけじゃない、英語にも方言あるよ
新聞社が方言使えと言っても説得力がない気がする
723 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:33:55.63 ID:0bKShItl0
母国語だからだろうw
そごにほうげんがあるがらだっしゃ
>>718 朝鮮には無い言葉が日本の戦前統治時代に残されている
元々言葉自体がないので日本語を今もそのまま使っているよ
>>684 ただ、日本語は、かなりの部分、京都中心の蝸牛分布だよね。
真正の蝸牛分布(京都が一番新しい)ものと、
見かけ上蝸牛だが、実は逆蝸牛分布(辺縁から順番に崩れていき、京都が一番保守的)のものがあるが、
東西対立というよりは、蝸牛的(同心円状)と言ったほうが正確。
江戸に諸大名を集めて、徳川将軍が江戸で天下の政務を執るようになって、もう400年になるが、
未だに、東京中心の同心円分布を示す言語要素は、ほとんど存在しない。
>>718 大和朝廷の高官は当時の朝鮮語を流暢に操ったという記録があると聞いたことはありますが、
実際はどうなのか、詳しく調べてみたことが無いのでわかりません
>>724 なぜ山に登るのか?
--そこに山があるから。
みたいにカッコよく決めたなw
俺が方言で最も気になるのは、京阪イントネーションはいつ発生したのかって事。
これは意外と最近だと思うんだよな。だって、兵庫県の北部(山陰道)は
京阪式のアクセントじゃなかったと思う。
もちろん、兵庫県の大半は瀬戸内沿岸部に住んでてそこの人達のほとんどは京阪式なんだけどさ。
兵庫西部の播州地域は今でこそ京阪式アクセントだが、鉄道やラジオが普及する以前、
まあ、江戸末期とか京阪式のアクセントで喋ってたのか?って疑問はある。
語彙は結構中国地方的だからね。
>>717 英語よりもスペイン語の方がはっきり聞き取れて好き。
でも南米は英語圏よりも怖い感じがするw
・関西の大学に4年もいるのにずっと九州弁の女
・東北の大学に進学して4年もいるのにずっと関西弁の男
こいつらの心理を教えて下さい
732 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:35:59.39 ID:dNbZuOwx0
テレビで田舎のおばちゃんが喋ってるのを聞いてて韓国人と間違う時がある
イントネーションか似てる
そんなもんばあちゃんと話す時に自然と方言になるけんしゃべるに決まっとるやん、そうやって受け継がれていくもんなんやないん?
734 :
???:2013/04/21(日) 03:36:32.45 ID:dVz/aJuq0
>>718 理解しがたい立論だが、もしかしてアメリカではイギリス人の末裔は英語はイギリス人のものだと言い続けていると言いたいのか?(w
735 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:36:34.85 ID:hUM7XSskO
関西訛りが田舎もんという言葉での小馬鹿にする笑いを時々耳にする
が、その姿がどうしても滑稽で仕方がないwどうしてそういう思考になるか理解出来んね
おはもうにゅっでね
わいどんもはよねーよ
おやすみ
>>1 人がバベルの塔を築き、神の怒りを買ったからだろ
738 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:37:31.76 ID:B+wO4tWq0
方言なんてどこの国でもあるやん。
米国とか国土が広いからだと思うけど、日本以上に方言すごいぜ。
>>704 釜山アクセントは東京・山陰式だぞ、つまり
釜山ー島根ー東京 このルートで渡来人が渡ったのだ
遺骨からも判明してる。島根に近い山口土井ヶ浜では、
君、死体は釜山頭向けて葬られてたげなです
740 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:38:19.07 ID:P7H2g728O
歴史古い順
上町台地(大阪市)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)商人が増えだす
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている 住吉津(大阪市) 商人が増えだす
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
>>736 薩摩弁を大事にして下さい
実に貴重だ
俺はもう寝る
お前らも早く寝ろよ
ですよね?
742 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:39:26.04 ID:hFaIXs6J0
>>739 なんで”-東京”なんだよ、意味わからん
>>727 大和朝廷時代は百済新羅の時代だから
現代の朝鮮語とは無関係ですね。
言葉は変化するもの
多くの人によって話される言葉が、
正しい言葉となり本来の意味となる
745 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 03:40:15.67 ID:q5/yMe40O
呉善花なんかは関西弁は釜山あたりの言葉に
似ているって言ってる
746 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:41:17.95 ID:/4BSCIccO
>>718 まず、アイヌは日本本土の先住民ではなく、極東ロシアから北海道にかけての先住民で
本土先住民の縄文人とは混血があるにせよ遠い間柄
朝鮮語との関係はどうかな 基礎文法や限られた日常語以外、日鮮共に古代中国語起源の言葉が大部分でしょ。
九州から半島南部までに住んでた近い親戚部族の一つが日本を西に、一つが半島を北上しながら稲作を伝えていったと見ます
国土が広域だったり多民族だったらどの言語でも方言あるだろうに
>>739 東京・山陰式ってなに
ピッチアクセントって意味なら日本の大半の地域が該当するよ
関西も東北も沖縄も含めてね
>>710 おいの場合は筑後におって、長崎とか広島とか移ったりしたが
近いはずの博多弁はなぜか移らないんだよね。博多弁のいんしゃったとかなんか背筋が寒くなる
>>743 すると関心は現代朝鮮語と古代のそれの相関の程度に移るわけですが、
今夜はこのへんでw
>>726 近畿至上主義なりぃ…
そもそも言語が蝸牛になっているというのが
納得いっていないわ
蝸牛論だと沖縄の八重山地方が
もっとも古い日本語になるが
そうはなっていないと思う
>>727 日本書紀とかだと通訳なしで平気で朝鮮人と日本人がトークしているね
>>718 アイヌ語も朝鮮語も、日本語との距離は、いろいろ調べても、あまり変わらないよ。
アイヌ語も、古語は抱合的だが、表面的な文法は、むしろ日本語とそっくりの膠着語のような振る舞いをするし、
朝鮮語と日本語の、「文法上似ている点」なるものは、
実は、世界中のSVO型の膠着語に、全部共通の性質ばかりなので、「だから何?」ということになる。
>>704 素人目ならぬ「素人耳」には、釜山方言が、東京方言の発話によく似て聞こえるものだよ。
朝鮮語で最も複雑なアクセントと、日本語の中位レベルのアクセントが偶然同じくらい、ということ。
朝鮮語アクセントは、もともと単純で、京阪アクセントのような複雑な音楽性をもつものはない。
何が
なぜ人は方言をしゃべるのか
だよ
こいつらこんなもん書いてるだけでメシが食えるんだな
本当に路頭に迷って今直ぐにでも食うに事欠いて死滅すればいいのに
>>745 似てないよw
韓国の言葉のイントネーションは東京を真似したもの
北朝鮮が本家本元
756 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:42:54.61 ID:qrCcoOEm0
江戸方言がなくなりつつあるのを嘆く東京人があまりいないのが悲しい
NYっ子なんかはNY訛りを都会人の証明だとして誇りにしてるのにね
757 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:43:10.70 ID:8Ijnvz8i0
島津家の薩摩藩なんか有名だよね。
鹿児島弁がしゃべれない人は、はっきりと「異邦人」と認識されたからね。
密偵・忍者の類はそういう事にも気を配らなければならなかった。
合言葉なんていらなかったんですよw
>>284 青アザのことを「青なじみ」って言わない?
アレ千葉や茨城の方言だよ。
人は人の行動を真似する。発声も真似される。
だから何の知識もない赤ちゃんでも母国語や方言をマスターしてしまう。
逆に真似できない人は、個人のなかでなにか意固地になってる部分があるんだと思う。
そこが赤ちゃんと違う点
昔あった藩ごとに方言があると思えばいい
ってか英語でも何語でもいいから世界中で言語統一しようよ・・・
言語統一することによって各国消える文化もあるだろうけど
世界中の人と意思疎通できるほうが遥かに重要でしょ。
762 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:44:14.11 ID:kprZNon8P
韓国の標準語はソウル方言。
日本語や英語などのようなアクセントで意味が変わるような無駄はない。
ピッチや高低や声調アクセントなどのような無駄を省いたのが韓国語。
>>729 アクセントはほぼ逆渦牛分布になっている。
一番保守的なのは四国で、次が近畿。あとは京都から遠ざかるにつれて新しくなる。
一番先を行っているのは茨城から仙台にかけての無アクセント地帯。
764 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:45:04.61 ID:P7H2g728O
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
なんか珍しく面白い話題ですな
766 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:45:34.50 ID:/4BSCIccO
>>755 もしや日帝が標準語準拠の発音を整備したのでは?
767 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:45:40.70 ID:ADO66O/l0
【コラム】辛坊治郎「東京で有名な番組は、全国でも当然有名なはずだ」という前提で話をするのは傲慢だと思う
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342018109/ 22 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:52:35.91 ID:mOKuMkFi0
関東の視聴率が全国の視聴率みたいになってるのはやだ
29 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:53:50.42 ID:vTJwHNng0
あと東京に台風くる時だけ全国ニュースで大騒ぎするのやめて欲しいわ
31 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:53:56.35 ID:CeVge40N0
韓流が東京ではやってるからって全国に持って来られても迷惑だしな
32 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:53:57.20 ID:A/WVPcO00
そうやってまた一人情弱トンキンが作り出されるのです
34 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:54:12.35 ID:mfpt1wBmP
ああ俺もこれ関東出てみるまでは持てなかった視点だなあ
56 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:56:33.03 ID:Qp2/LRlt0
スカイツリーで馬鹿さわぎしてるトンキンだからしょうがない
66 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:57:22.30 ID:A/WVPcO00
トンキンは情弱テレビっ子、テレビで「今○○が人気ですよ〜」とちょっと宣伝すればどんどん食いついて押しかけます詰めかけます
74 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:57:56.81 ID:CeVge40N0
日本の足を引っ張ってるのはまちがいなく東京
78 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:58:09.82 ID:+jrD7oat0
東京のメディアの東京ホルホル感は異常
79 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:58:13.58 ID:jQAvOrl30
東京で人気があると言われている韓流、地方では人気ないですからww
88 :名無しさん@恐縮です:2012/07/11(水) 23:58:45.94 ID:kuK1tTX60
夜の全国ニュースでローカル(首都圏)ニュースの多いこと
110 :名無しさん@恐縮です:2012/07/12(木) 00:00:10.62 ID:FGf5QIyx0
何より一番いらんのは東京の電車遅延情報を全国で放送するなって
112 :名無しさん@恐縮です:2012/07/12(木) 00:00:19.76 ID:7EkoL/RF0
そもそもアド街とかいう東京ローカル番組を全国で放送するのやめろや。
768 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:45:48.18 ID:hFaIXs6J0
>>763 おれは無アクセントが一番古い形と習ったぞ。
ハタ坊在日説
>>751 語彙や文法要素に関しては、蝸牛論で説明出来る要素は、大変に多い。
アクセント以外、発音も蝸牛論的なものが多い。
(琉球方言で大変に有名なものは、ハ行のP音。畿内では古墳時代以前の発音にあたる)
アクセントだけは、なぜか逆蝸牛的で、近畿中南部と四国が最も保守的。
>>746 「縄文人の遺伝子」とか言われる
Y染色体のD2はアイヌ人が日本人の中で最も多く持っている
D2は西日本人も大体持っているので、アイヌ人に近い人たちが
西日本にもいたはずだ
西日本をアイヌから遺伝的に遠ざけたのは渡来人だよ
大和朝廷が東北先住民をまるで別民族かのように扱ったのは、
やはり渡来人だったからなんだろうね
>>621 日本語は文法的に似ているが、
語彙、アクセントなどを含めると
欧州各国語と同じくらいの多様性がある。
>>761 言語統一したって意志疎通出来るとは限らない。
アメリカとイスラム圏が同じ言語になったとして
トラブル回避出来ると思うか?
言語統一したって日本と特亜に意思疎通が生まれるか?
無理だろw
言語の問題じゃないんだよ。
コールセンターのオペレーターは訛りが強い人は採用されないんじゃないの?
映画のスラムドッグ・ミリオネアでも、インドにアウトソーシングされたコールセンターで
インド人のオペレーターとばれないように標準英語やイギリスの話題をレッスンしていたシーンがあった
でも、NTTの番号案内やセールスのオペレーターにたまに方言がややある人がいるけど
775 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:49:25.82 ID:ZCD8gLWDO
>>756ありゃあ方言ってより感性の問題に近いから
776 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:50:08.58 ID:B+wO4tWq0
韓国語にはアクセントはなかったんじゃないかな、イントネーションはあるけど。
他にアクセントない言語ってフランス語ぐらい?
>>758 千葉だが、一度も聞いたことがない
アザはアザだなぁ、あとはせいぜい「内出血」
>>761 人間が「意識的に」言語を操作するのは難しい
コンピュータに例えれば、人間(肉体と本能)がハードとBIOSで
言語がOSみたいなモノ
つまり人間が言語を操るのではなく、言語が人間を操る
>>663 福岡市出身で今年の春から札幌に転勤してきたけど、
街の雰囲気も福岡と札幌ってなんとなく似てるわ
>>766 何を言うか!
昔ソウルに行ったがTVで聞くイントネーションより
北朝鮮のだった
最近だよ
○○ヨー〜とか
気持ち悪い
>>768 それは完全な電波説。
正直、小泉保のあの電波本は、ムーにすら原稿受理拒否されるレベル。
だが、電波を電波と言えないほど、アクセント論は、学会自体が危なくなっているのも事実。
今でも、金田一旧通説で問題ないんだよ。
主流派の学者は、金田一通説を前提に、鹿児島と沖縄のアクセントを研究したり、
あるいは、東京式の起源を別方向から探ったりしているけど、
センセーショナルな電波本のほうが、書店では売れるからなあw
>>770 ジズとヂヅ、カとクヮの区別なんかは、東から西に崩れていったよね。
アウとオウの区別についてはよく知らないけど。
>>778 今年の春からって事は、転勤早々寒かったんじゃない?
783 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:53:59.81 ID:/4BSCIccO
>>779 そうなのですか。ふむ、なら軟弱なる米帝傀儡勢力の若者言葉なのでしょう。多分。
784 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 03:54:11.50 ID:q5/yMe40O
>>755 釜山の人の言葉を聞いたことがありますか?
>>773 言語統一すれば通訳介さず意思疎通はできるじゃん
言語なんて単なるコミュケーションツールなのに
多言語習得するのに何年も費やすとかあほらしい。
んで君の言ってるのは思想統一ね
そりゃ思想統一なんて不可能に決まってるじゃんw
福岡県だけで上下右左で東京式、似非関西式、無アクセント、薩摩アクセント色々混じってるから多様性あるよ
基本北九州市民族、筑豊民族、博多民族、筑後民族と考えられてるからね!!
日本語を地球語にするでFA
>>770 説明できるだけだろ
そしてそう説明したい近畿至上主義者のこじつけが多いと思う
だいたい琉球語にはグスクとか近畿から派生したものだけでは
説明がつかないのが多い
聞いた話では八重山語の研究者が
「八重山語は日本語の古い形を残している」と言い張って
八重山語に見られる南島的要素を過小評価したらしいよ
八重山人というか沖縄県民がだいたいそうなんだけど
台湾やフィリピンなどの南島原住民をひどく軽蔑していて
自分たちが南島からの影響を受けた、あるいは起源がそこにあるとは
何が何でも認めたくないようだ
だから「八重山語は本土の言葉の古い形である」と言い張り
こじつけたがるらしい
考古学的には縄文文化が八重山には到達しておらず
縄文語=日本語とすると八重山人が日本語を話していた可能性は
低そうなんだがね…
>>784 コーヒーがコーピーになるね
濁音の発音ができない
プサンもソウルも
>>776 ソウル周辺にはアクセントないってだけで
他の地域にはふつうにアクセントあったりするよ
中国語みたいな声調を持つ地域もある
>>731 少しは影響されるもんだと思うよ。
少しも影響されてないなら、何かでコンプレックスが大きい人だと思う。
だから地元のものを大事にしすぎる
793 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 03:58:02.28 ID:/4BSCIccO
>>785 日本語を捨てて英語なんて欠陥言語で話すなんて寒気がする
>>781 A 蝸牛(京都から辺縁へ)
B 逆蝸牛(辺縁から京都へ)
C 南下(東北から西南へ)
日本語の方言変化の伝播は、大体この3つのどれかだよね。
首都圏方言にしても、AとB+Cのせめぎあいで、変化しているものばかり。
Aは、その変形として、中部地方からの伝播(これが、あまり論じられないが実は最有力)になる。
これに抗して、BCの要素が若干存在している。
俺が見る限り、やはりAのほうが強い。
>>534 鹿児島も饅頭
似てるのはイントネーションだけじゃなかったんだね
>>789 意思疎通できるから会話が成り立つんだけどねw
797 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:02:22.75 ID:P7H2g728O
京都より奈良の方が歴史古くその奈良より大阪の方が歴史古い事実
>>778 似てないよ
全然似てない
札幌は綺麗に区画割されて道路が広いし
福岡より都会
>>785 言語は単なるコミュニケーションツール、というのは
現代思想や言語系の研究に触れていない人、特に理系の人に多い思い込み
人間の意識と無意識(フロイト的な意味の)は言語(母語)で構築されている
言語に操られている、と言い換えてもいい
でも無理して関西弁を話そうとしても、
慣れない人は抑揚が音痴になっちゃうから、
神経逆なでしちゃうんじゃないか。
801 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:03:01.76 ID:S+i3WxK10
>>786 博多族の友人が東京での会議に出て帰ってきたらしょげてた。
「喋ってたら周囲に『●●さん、九州でしょ?』って言われた」
「標準語自信があったのにどうしてわかったの?って聞いたら、
『言葉そのものはともかく、抑揚がスゴいですよw』だって('A`) 」
筑豊族であるオレは東京住まいも長かったせいか、
逆に初対面の人に「もしや出身は関東ですか」って言われる。
北九族や筑豊族の言葉って抑揚に乏しいから
結構すんなり標準語イケる場合多いんよね〜(と思ってる)。
>>788の論争が具体的に思い出せなかったのでググったよ
宮良当壮が沖縄県石垣島出身で、金関丈夫が本土の学者だ
ttp://tws031.ti-da.net/d2011-11.html >八重山諸島波照間の地名のことである。宮良当壮は「果てのウルマ」説である。金関丈夫は「パトロー」説である。
>台湾アミ族が沖の島のことをボトル、ボトロルという言葉からの転靴であるという説である。
(中略)
>宮良当壮には、金関丈夫説は「琉球民族を台湾の蛮族と同じ血のつながりのあるもののようにほのめかし、
>そして現在行われている日本語系の琉球諸島の言語は、恰も蕃語という地金の上に、
>日本語という金のメッキをしたものであるかのようにいいふらしているのは曲解である」と理解された。
やっぱり台湾原住民を軽蔑していると感じさせるね…
そういう人達には蝸牛論が都合が良かったのだと思う
釜山は元新羅の中心地です、釜山方言が韓国語の元祖とおもってよい
新羅弁=釜山弁
山口土井ヶ浜の死体は頭が釜山に向いていた
方言て同心円上に広がっていくんだってね。
だから、東北と鹿児島は訛りが酷いし、不思議と似てるとこもあるんだよね。
鹿児島弁初めて聞いたとき、東北の人かと思った。
>>15 >「バエルの塔」を建設しはじめたことで、
>神が怒り、人類を混乱させて、言語を違うようにした。
>
>以上。
聖書のバベルの塔って実は間違いなんだよね。
正解は、
言葉をわけて、経済圏・文化圏を分けることで
どこかが滅びても、別のところが生き残るようにした
人間のバックアップ制度なんだよ
今のグローバル化はそれを台無しにした
実際、アメリカの経済が破綻して世界中が影響してるっしょ?
>>801 いっその事、標準語に博多弁を交えて
「○○ですたい」と喋ればいいのに
>>796 お互い理解してなくても会話自体は成り立つよ。
誤解していても会話自体は成り立つよ。
通じてなくても会話自体は成り立つよw
808 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:06:00.55 ID:Zeib+UKp0
そう言えば義務教育で使ってる教科書の言語って全国で統一してるんだっけか?
なんか方言と標準語(一応)使い分けてる人ってある意味じゃ二ヶ国語喋れる様なもんだし凄いよなって思うわ
俺を含めた生まれも育ちも関東の人間はいわゆる標準語しか喋れないし分からない
そう考えるとちょっと羨ましいんだがw
徳島に生まれて・・・もうその時点でTVは関西圏なんで関西弁が混じりまくってるのに
さらに高松愛媛広島岡山と瀬戸内に10年住んで、東京でも10年居た俺はもうめちゃくちゃや
810 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:06:33.40 ID:1Xugd/8o0
>>761 統一言語決めるのは良いけど各国それぞれの文化に適合しないから多分大雑把な会話しかできないよね
英語で日本の専門書とか文学や詩歌、駄洒落の細かいニュアンスや深い意味なんか表現するの難しいだろうし
>>788 与那国と台湾(先住民文化)の間は、残念ながら、いかなる意味でも完全断絶に近い。
gm遺伝子調査が一番ハッキリ出るが、他の要素を調べても、大体同じ傾向を示す。
旧石器時代人はともかくとして、現存する八重山人は、九州方面から南下してきた子孫としか考えられない。
「城塞」の例に関しては、本土語のほうも、上代語「き」を受け継いでおらず、
しかも新語「しろ」の語源がよく分からないから、「ぐすく」と状況はあんまり変わらない。
(「山城」云々の有名な語源説は、さすがにこじつけと思われる)
>>799 言語に操られているという実例はなに?
具体的に言わないとね。
>>807 栗しい言い訳おつ、屁理屈好きなのね
会話の意味調べてきなよw
>>808 関東は関東弁というなの首都圏方言があるぞ
キムタクが喋ってんのがまんまソレ
>>790 そのくせKやTなんかはぜんぶ濁音になっちゃわないか?
815 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:08:58.31 ID:hhrTGxqI0
日本語の元は高句麗からきてるからね、高句麗から島根に入った、そっから、少彦名通してTOKIWAに広がったしね
島根の影響が大きくあるのは関東と大分
外があるから内があるんだぜ
ほとんどの人間が、地球人という認識をもってない以上、統一言語なんて必要ない
宇宙人と遭遇したり、人間が宇宙へ進出しない限り、地球上の言語は統一されないでしょ
結局世界統一言語を目指したエスペラントって廃れたね
>>812 だからさ、人間の「中身」(ソフトウェア的な)はイコール言語ってこと
つまり人間の精神イコール言語
人間がツールとして言語を操っているんじゃなくて
言語というソフトウェア(精神)が人間(肉体)を操ってるってこと
>>808 沖縄産まれ、福岡育ち、言語は普段は標準語の知人がいるわ。
沖縄弁しゃべってってお願いすると、外国人と話してる気分になる。
まぁ実際、「沖縄語」だしね。
ってことは標準語廃れるべしでいい?
正直権力者によって都合のよい標準語とかクソだが
>>812 そもそも翻訳できない言葉もあるのに言語統一とか無理だろ。
つーか栗しいって何だよw
放課、ケッターが方言だと言いがかりをつけられて凹んだ。
文化圏統一はヤバイよー
バックアップは必ず必要だよー
一つが滅びたら終わりだよー
人間の内蔵も2つずつあるでしょー
心臓は一つだけどねー
エッチの時の方言ってエロいと思うだろ?
エロいのはエッチの方なんだぜ!?
たぶんだけど、生まれてから思春期頃習得した言語・方言が一番
、その人にとって終生みにつくものだろうな。
それでもある程度環境の変化で変わると思う
>>802に見られるように結論ありきな考えが日本の言語学では多くて困る
本土での近畿至上主義は強烈なので
>>802のような
論争はむしろ珍しく、自分も例を挙げることができないけど
自分は近畿至上主義者のこじつけに異論を唱えていくつもりだ
>>811 ええY染色体だと北琉球(沖縄本島・奄美諸島)と南琉球(宮古・八重山諸島)は
断裂しているよ
台湾先住民の研究は不足しているから
よく解っていないと聞いているよ
自分はその内近縁さをしめすものが出てくると考えているね
827 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:14:28.95 ID:fkgqf8+C0
というか、東京在住の子のイントネーションもたいがいだよね。
「テラスハウス」、半分くらいしか聞き取れないときがあるもの。
>>818 >人間がツールとして言語を操っているんじゃなくて
>言語というソフトウェア(精神)が人間(肉体)を操ってるってこと
言葉ってOSだよねー
WinでもMacでもPCは動かせるよー
>>809 徳島弁って小さい子供が話していたら笑うよ
郷土を捨てないで徳島弁を継承してほしい
>>814 K Tって何?
発音できる濁音もあるようだ
>>815 高句麗なんか全く関係ない
関係あるとすれば百済しかない
日本語で死後になった言葉を刻んだ石碑が沖縄に残っているので
日本語の礎になったのは琉球語という学者もいる
>>825 静岡生まれで6歳から兵庫な俺は終生関西イントネーションだろうな
てか、静岡弁なんて忘れた
>>801 筑豊&大分のアクセントは、アクセント自体は、むしろ明瞭で保守的なんですよ。
学問的には、愛知県豊橋市の三河弁と同じ、ということで有名なんだけど、
少なくとも「実用的」には、東京方言アクセントにかなり近いわけで、マスターは容易だと思う。
音韻だけなら、東京語習得ハンデは、まさかの静岡人と同じレベル。
博多の場合、アクセントはむしろ半分崩壊基調なんだけど、
その分、感情を込められる自由度が増して、抑揚がうねり始める。
>>821 会話=共通の話を進めること
共有できる話できることが会話ね
意思疎通できてるからこそ共通の話題できるんですが・・・
会話の意味も知らないのねw
関東人は自分らで標準語しゃべってると思ってるのが笑える
北関東は言うに及ばず東京でさえ普段標準語話していない(笑)
835 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 04:16:54.21 ID:q5/yMe40O
>>825 味覚や聴覚は大体8歳までに基礎が固まる
836 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:17:05.12 ID:HhMVg/uI0
標準語っつっても東京弁なんすけどね
関西弁しゃべられへんやつはアホ。アホでっせ。
839 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:18:45.20 ID:izmluxiq0
東京弁のやつって、自分の訛りが標準語だと思ってて哀れ
840 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:18:48.32 ID:S+i3WxK10
>>806 はは、親しくなればそれもイイかもね。
彼の場合は会社の重要な会議の福岡支店代表だったから、
さすがに織り交ぜるのははばかられたようだけど。
「〜ばい」とか使わずとも、また抑揚が抑えられていても
「あれ? この人もしや九州出身?」ってわかる言葉がある。
(推測する方も九州人でないと気付かんとは思うけど)
それは話の文頭に頻繁に「あのですね」や「それでですね」とつける事w
これはマジで聞いてて可笑しい。相手が丁寧に標準語話してる時ほど目立つ。
この手の接続詞というかリズム取りの合いの手って勿論他地方の人も使うだろうけど、
九州人はその使用頻度がハンパではありません。
>>831 おお、いや勉強になりました。アクセントが三河弁…メモメモ
げなづらげなづら
づらげなづらげな
ばいやてばいやて
やてばいやてばい
じゃんっぺじゃんっぺ
ぺっじゃんぺっじゃん
げすんだげすんだ
んだげすんだげす
>>837 違う
河内弁
結局は古都関西から流れている
「これチャウチャウ?」
「・・・・ちゃうちゃう」
>>833 大真面目。
これは現代思想や、言語系の研究をする時の「最初の一歩」だよ
これが理解できなければ、今の社会科学や人文科学は専攻できない
と言っていいぐらい
イメージが湧かないなら仕方ないけどね
というか、理系の人ならこのイメージを共有して理系の研究をするのは
たぶん無理だろうけどね
846 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:19:45.31 ID:d5AZL5Zl0
標準語も新しい癖を付けてるので
訛りの一部とも思えるんだ
847 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:20:06.08 ID:P7H2g728O
2012年最新平均年収ランキング(ビジネスニュース東京郊外高齢化より)
1位東京都6.285
2位大阪府5.405
3位神奈川県5.192
4位奈良県4.794
5位埼玉県4.779
6位兵庫県4.771
7位千葉県4.770
8位栃木県4.551
9位愛知県4.528
10位北海道4.523
>>829 百済貴族語と高句麗語はそっくりと考えられてるからな大差ないよ
しかし、沖縄弁と本土日本語は明らかに同一語だから沖縄人が
九州から南下して断絶ししたとおもわれる、弥生末期頃には現日本語の基礎はできてたと思われる。
では、この沖縄語、日本語、百済貴族語、高句麗語の元祖は何処かとなるが
自然に考えて高句麗なのではないかと思う訳です、確立したのは弥生初期から中期でしょうね
ここで言われる東京弁って
江戸弁なのか
東京新方言かどっちだよ
850 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:22:20.47 ID:Zeib+UKp0
>>813 関東の中も細かく見れば違いはあったりするんだろうけど関西や東北の人が標準語?を覚えたり喋る程の大差は無いだろうし
やっぱり凄いと言うか何と言うかって感じ
>>841 会話=共通の話を進めること
理解できた?
君の言う意思疎通できてない・共有できてない段階は対話と言うのよ
1つ賢くなってよかったねw
853 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:23:44.69 ID:/4BSCIccO
城はしるしから来てる気がする
>>828 マックかウィンかで出来る事が違うよね
854 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:23:55.90 ID:P7H2g728O
江戸城をつくったのは大阪の摂津源氏
徳川征夷大将軍は大阪の河内源氏 征夷大将軍は源氏にしかなれない
855 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:24:01.65 ID:PLODTBlS0
>>関西人など
標準語というのは標準単語を装備しているという事だ。
単語の発音筆記自体が異なれば学校の試験すら受けられない。
現代日本語単語とは英語からの翻訳単語。
西周が有名であるが、西周と明六社がその仕事をしたのだ。
その中には東北の大槻文彦や東北の箕作省吾の子、岡山の箕作麟祥、岐阜の早矢仕らなど
日本中の人間(これも翻訳単語)が関わったのだ。
めんどくせえから手話にかえろよ
857 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:24:27.54 ID:lvG5eiGV0
>>8 下手くそな関西弁はかえって嫌われるっていうのを知ってるんじゃないか?
>>853 >マックかウィンかで出来る事が違うよね
そうだねー
だから同じような環境でも文化の違いはできるんだよねー
>>844 「この席とっとっと?」
「うん、とっとっと」
なんかすーすーすー
九州北部ではこれで通じる
862 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:26:01.15 ID:B+lGJldQ0
幸せます。
863 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:26:10.70 ID:5IudjQ/lI
半島起源説がウザい。
一次資料出してよ。
>>845 言語を識別できない赤ん坊や動物、知的障害者には精神がないの?
>>840 三河弁といっても、厳密には、静岡寄りの地区(豊橋市周辺)だけだけどね。
ただし、完全に同じではない。
・「紙を切る」と「髪を切る」のアクセントが違う
・「橋を渡る」と「端を渡る」のアクセントが同じ
この2つ、何を言っているのか、筑豊出身なら、すぐにわかると思うけど、
東京人も名古屋人も大阪人も、どういうことのか、全く見当がつかない。
これが、違いとして大変に有名なもので、
学問的には、東京方言とは実はかなり遠縁になる証拠になる。
だが、実用的には、ちょこちょこ直すだけで、静岡か甲信の人くらいには余裕で化けられるw
>>848 高句麗とは全く関係ないですね
百済民族が日本人に近いのですが滅ぼされてしまいました
高句麗言語が百済に似ているのなら滅ぼして奪ったものでしょう
そもそも神武天皇と朝鮮半島は何の関係もないですから
867 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:26:37.61 ID:iX1IqAlgO
>>864 >言語を識別できない赤ん坊や動物、知的障害者には精神がないの?
そう思えるけどねー
でも本能というBIOSがあってねー
それも重要な役割があるんだよー
>>863 縄文人と弥生人の中に半島人は含まれないんだよね。
博多弁語気荒いっていうけど南の俺からみたら女性的でしなやかだよ
久留米はとっとっと?って喧嘩売るような感じだが、博多はとっとうと?もしくはとっとーと?
871 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:28:04.94 ID:P7H2g728O
歴史古い順
上町台地(大阪市)
住吉大社(大阪市)
日本仏教初の寺は聖徳太子の四天王寺(大阪市)商人が増えだす
難波高津宮 難波京(大阪市)(仁徳天皇などの皇居)(日本初の首都)大化の改新(天皇制の始まり)はここで行われそれは大化元年〜平成25年の今も続いている 住吉津(大阪市)商人が増えだす
石山本願寺(浄土真宗本山)(大阪市)商工業が更に発展
奈良
京都
江戸
872 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:28:12.82 ID:S+i3WxK10
>>860 九州言葉(北部だけかいな?)の不思議。
「今日ウチに遊び来る?」
「おー来る来る」(もちろん「行く」も言う)
>>861 会話と対話の意味ぐらい知らなかったのね・・・おつ
目の前の箱はなんの為にあるの?
知らないならググることを覚えようね、、、賢くなる近道だよw
874 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:28:41.77 ID:rXgdrhHh0
>>636 > 「ねん」は、実は、もともとは商人階層の、かなり程度の高い丁寧語だった。
へえへえへえー!
「ねん」ってなんか田舎くさいからヤダなーって思ってたから自信持てたヽ(*´∀`)ノ
これだけでこのスレを見た価値があったぜ
自閉症じゃないことを証明するためたい。
877 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:30:17.85 ID:iX1IqAlgO
878 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:30:19.63 ID:uC244U4v0
>>1 自閉の子が方言じゃないのは、視覚優位のためテレビやビデオ等を見てる時に耳に入る言語が、印象に残りやすいからだろ?
幼児向けのテレビやビデオは、標準語で収録されている
そして、テレビや本で覚えた単語と、方言での表現が結び付きにくいと言うのもある
さらに親が言い聞かせる時には、健常児なら何かの流れでチョロっと会話に入れれるが、
自閉症児はこちらに注意を向けてからになる
その際、親冷静に話すため、
『○○ちゃん、それはダメです』
『はい、こっちとこっち、どちらがいいですか?』
等、改まった言い方になる事が多い
この辺りから標準語がメインになるんだと思うけど
福岡出身の女性DJがラジオで「うまかー」て言っていたぞ。あれも方言?
>>844 ×「これチャウチャウ?」
「・・・・ちゃうちゃう」
○「これチャウチャウちゃう?」
「・・・・ちゃうちゃう」
スマソ
>>873 人をやり込めようとか人の揚げ足取ろうとか一生懸命でググるお前の姿が見えるよw
>>837 全然違うw標準語にしろ共通語にしろ関東弁にしろ三河弁なんか一切入ってない
あと、三河人がよく言う「〜じゃん」も三河ルーツじゃないからなw
883 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:31:28.88 ID:S+i3WxK10
>>877 「あー、窓が割れとるけんスースーするね。寒い」
>>864 現代思想の定義で言うと、言語を覚える前の赤ん坊は、現代思想の用語で
言う「人間」には分類されない。(つまり人間とは「社会的存在である」
という前提)
「動物」は言わずもがな。(もちろん動物には動物なりの「精神」が
存在するけど、それは理系の領域であって、文系は人間しか扱わない)
知的に障害がある人の場合は…現代思想で言う「普通の人間」ではないね。
まぁ俺が書いた「人間」「言語」「精神」っていう言葉が、いずれも
現代思想に限定された意味だったということは認める。
普通の意味での「精神」ではなかったかな。
>>845 サピア・ウォーフ仮説って、けっこう怪しいと思うけどね。
有名な虹の色だって、7色前後が大多数なんだろ?
翻訳するときに微妙に意味がずれる単語なんかも、割とすぐ気がつくことが多いし。
887 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:32:52.40 ID:JW9VwWfy0
>>791 中国語って日本人からすると読み書きは楽だけど発声は大変だよな
カナにするとワケわからん事になる
888 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:32:57.19 ID:iX1IqAlgO
全員テレパスになりゃいい
890 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:32:59.57 ID:lvG5eiGV0
>>89 国際的には琉球諸語らしい。
関東方言と関西方言も外国の感覚だと違う言語にしてもいいくらいなんだってな。スペイン語とポルトガル語の違いとよく似てると在日ブラジル人から聞いたことがある。
>>881 やり込めるつもりでレス入れて
やり込められた君おつw
>>880 「これチャウチャウちゃう?」
「チャウチャウちゃうんちゃう?」
893 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:34:01.53 ID:/4BSCIccO
関西というか大阪に渡来系が多いのは、元々大阪平野には陸耕には不向きの湿原が広がっていたから過疎地だった。
そこに九州から渡来系がやってきて、水稲と言っても今の品種とは違い湿地に適した長い水草みたいな稲を植えて暮らし、一気に人口爆発したから
894 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:35:12.42 ID:96k5FEDpO
単に生まれてから学校に通うまで家で使ってた言葉を話してるだけだろうに
方言と標準語のバイリンガルにはなれても上書きはされないんだよ
895 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:35:15.26 ID:uC244U4v0
>>893 遺跡から関西と九州は関係ないと証明されてるよ
関西も島根あたりがルーツだよ。
神武天皇の后も出雲系ばかりだし
897 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:35:38.47 ID:7ZYw7DthO
えらいもぞらしがー
>>892 w
次回の合コンで使わさせていただく
これ、受けがいいんだよね
899 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:35:52.77 ID:P7H2g728O
100m以上建物 建設中含む(超高層ビルとパソコンの歴史より)
横浜市47棟(西区22棟)
神戸市45棟(中央区25棟)
名古屋市23棟
>>877 寒いという意味
「すーすーすっ」と言うが地元では「すっすっす〜」 どちらもOK
>>893 渡来系言うならなら秦氏と物部氏を調べてろ
このバカ
関西人が標準語を話すときは、
ふざけてるか緊張してるときだそうだが。
>>886 ああ、俺はサピア・ウォーフ仮説の信奉者なんだw
よく気が付いたね
文系の(ラディカルな)理論家には信奉者が多いと思う
確かに依然として「仮説」なんだけどね
>>885 じゃん、とか、みゃー、って広島南東部の島の年寄りたちが使うが、
この辺りに名古屋だか三河だかの人が移住してきたからだと聞いたわ。
言葉って面白い。
>>882 「じゃんか」「じゃんねえ」は遠州〜三河エリアで明治頃に発生したという説が有力。
山梨説もあるけど。
ただ、「じゃん」という形に短縮されたのは関東に入ってきてからだそうな。
>>884 とりあえずニカラグアのろう学校の子供達に謝れ。
>>882 三河弁母体説は、あれは都市伝説なんだけど、
実際、江戸語の基盤には、かなりの東海甲信要素が入っていることは、ほぼ確実だろうよ。
徳川家康の台頭は、家康が、東海甲信の在地武士たちを、順番に取り込んでいく過程そのもので、
徳川譜代は、よくみれば「中部地方全体の巨大な混成部隊」になっている。
この大集団が、そのまま関東に乗り込んで、幕府の基礎になる。
ちなみに、「じゃん」の起源は、三河東部または遠州西部が正解。
きちんと調査すると、これ以外の結論は、どうやっても出てこない。
言語地理学で処理すると、発祥地は浜名湖西岸付近の愛知静岡県境一択になる。
甲州説はウソで、そもそも用法が違う。
相変わらずの独自研究方言スレ
>>900 会話の意味も知らない君・・・おつ
無知のくせに人に喧嘩ふっかけるのやめなよ・・・
どうせすぐ無知が露呈して逃げることになるんだからw
909 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:39:06.82 ID:hFaIXs6J0
>>893 渡来系が半島系という意味なら、その解説には疑義がある。
稲作の伝来では日本は初期から水稲、半島は陸稲、伝播のルートが違うはず・
>>901 大まか
秦王国は大分山口愛媛広島
物部王国は島根鳥取兵庫大阪京都さらに関東まで広がる
んだんだ
912 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:39:39.83 ID:uC244U4v0
>>880 『これ、ちゃうちゃうちゃうんちゃう?』
『うん、ちゃうちゃうちゃうね』
じゃないのか?
そもそも会話をしないので、自分が方言を話すかどうかもわからないのであった。
914 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:40:33.81 ID:iX1IqAlgO
方言の最大の理由は、敵を瞬時に発見するためなんだよね
敵国の人間が侵入した時に、そいつが訛っていないと
他所の国の人間だとすぐにわかる
916 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:40:58.62 ID:/4BSCIccO
>>896 ソース
というか、島根が力持ってたというのは錯覚だよ
あんな山ばっかの猫の額みたいな土地にいるちょっと製鉄が出来るだけの部族が、そんな支配的な地位を得られるわけないじゃん
邪馬台国の時代には普通に鉄器を使ってたんだから、仮に有力だったとしても更にもっと前の時代
917 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:41:00.99 ID:PZScFY7I0
言葉って最大公約数だよねー
物部王国の最終聖地になったのは穂積世界スズーキの静岡県浜松市だらー
>>885 〜じゃんてのは元々神奈川でしか使われなかった方言でルーツは山梨(甲州弁)
それが昭和中期以降に関東全域に広まって関東方言となる
三河弁は一切関係ないんだよw
>>906 wikiで三河弁見てもそういう説があるていう記述だけになってて否定も肯定もない。
漏れは三河人だけど正直眉唾だと思う。
でも標準語というか東京弁の差異は少ないと思ってる。
>>902 関西人が標準語で話してもネイティブからしたら違和感あるよね
どこかイントネーションが関西弁なんだよね
日本人が無理して英語話すみたいなズレがある
>>896 島根の出雲大社は天皇家に国譲りしている
925 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:43:45.05 ID:JW9VwWfy0
>>913 方言に気づける機会って、県外の人との会話が一番大きいからね
他の地方に長く住んだことの無い人は標準語を喋ってるつもりでも、実は訛ってる事が多い
>>917 ウリナラマンセー、ってか
大阪に住んで20年以上経つけど、ほぼ全く大阪弁を喋らない。
大阪が嫌いっていうのもあるのかな。
927 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:44:36.16 ID:lvG5eiGV0
>>867 他の方言かてずっと喋ってるわけやないやろ。
最初の挨拶の時とかによう言うがな。
自分は今は静岡に住んどるけど、イベントとかで芸能人が下手な方言で挨拶して笑われて掴みはokみたいなんよう見るわ。実は、静岡人も似非静岡弁聞いたらイラっと来んねんで。自分もこっちに来るまで知らんかったわ。
928 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:44:48.23 ID:BDxTdB970
そらテレビの影響よ
テレビで使うとる言葉がそのまま標準になんねや
>>914 悪石島とかはどこの方言の系統?
変わったお祭りがあるみたいだけど。
>>920 やっぱり山梨説信奉者か。それ、明らかに間違いだから。
甲府方言における「じゃん」は、用法の守備範囲がかなり違っていて、
首都圏方言の「じゃん」とは別起源になる。
なお、神奈川でも「もともと使っていた」方言ではない。
東京都内より、伝播が若干早かったため、「横浜弁の典型」という都市伝説が広まっただけの話。
931 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2013/04/21(日) 04:45:39.05 ID:q5/yMe40O
関西人はまたがバターみたいな発音になるし
東京はひがしになるしどうしても癖は拭えないね
932 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:45:48.53 ID:S+i3WxK10
>>895 それについては笑い話が。九州から東京へ遊びに来た友人との電話。
友人「今オレ××駅に着いた。おまえどこな? まだ家?」
オレ「いや、もう出た。今来ようけん」
その時オレと一緒だった関東人「は? 崎陽軒?」
ネタのようですがマジです。
933 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:45:59.94 ID:DrKf/DU30
俺は目で話してみる
934 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:46:07.27 ID:iX1IqAlgO
>>927 どんな感じやねんな静岡弁って、やっぱりちびまる子みたいな感じか?
936 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:46:16.96 ID:96k5FEDpO
>>718 日本語に近縁の言語はないというのが言語学界の主流
近縁言語はないから相対的な比較は無意味
937 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:46:49.41 ID:BDxTdB970
ちなみにテレビで普通に方言使うとるんは大阪だけらしいで
>>924 「これチャウチャウちゃう?」
「チャウチャウちゃうんちゃう?」
「うん、チャウチャウちゃうね」
>>928 関西のローカル放送(ニュースみたいな硬い番組)て標準語つかうの?
940 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:47:15.66 ID:iwa6tzFW0
>>920 それだと静岡飛ばして三河でじゃんが使われる理由が説明できんよ
>>915 それって各藩が防衛上の理由で方言を保護したってだけの話じゃないの?
藩指導で一から人工的に言い回しやイントネーションが作られたって訳じゃないんだろ。
土佐弁にこじゃんと憧れて今独学で勉強しゆうがちや
>>872 これは九州弁がばってんと始め印欧語ルーツといわれる所以な
カムカム=来る来る やっぱ九州は欧米ばいの!
945 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:48:33.79 ID:JW9VwWfy0
>>937 確かに聞かないね
キャッチコピーに方言が使われることは多いけど、何かイヤ
>>937 福岡はかよちゃんとはなまるが頑張ってるな
見るに値しないくだらんローカル番組だけど
947 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:48:34.04 ID:hFaIXs6J0
「〜じゃん」は「〜じゃない」の略というか音便じゃないのか?
>>932 > 「今来ようけん」
これは大切にしたい方言だよね。
「今来ようけん」なら来る途中で、「今来とうけん」ならもう着いている。
これが東京では両方とも「今来てるから」になってしまう。
949 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:49:18.39 ID:Zeib+UKp0
950 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:49:18.60 ID:lvG5eiGV0
>>939 ニュース以外は死ぬほど出てくる。
夕方4時頃のニュースでも出てくる。
>>938 もう、そうなると合コン前の打ち合わせが大変・・・・
カンだらアウト
用法:
女「おいし〜♡これ何の肉だろう?」
俺「チャウチャウちゃう?」
男(仕込み)「チャウチャウちゃうんちゃう?」
言葉は意思疎通の媒体で、時間とともに変化していくから、
一定の交流があれば互換性は保たれるけど、
同期の広がりかたには時間差もあるんでしょ。
方言の分布で近畿辺りが大きなハブになってても、
流れ的には不思議ではないだろう。
でも江戸時代になると参勤交代で、
諸藩の出先機関が江戸に集まってたから、
標準語の形成とかなかったのかな。
>>927 東京と新潟を結ぶラインを境に、東西(南北?)で、その感覚に落差があるよね。
首都圏から北の人は、他所の人が言葉を真似ても、それほどいらいらしない。
あんまり下手だと、バカにしているのかと勘ぐるけど、
そこそこ以上レベルなら、許容する。東北だとむしろ歓迎する人すらいる。
静岡は、ああ見えて、このラインの「西側」だから、
余所者が、地場の方言を真似することを、地元民は極度に嫌がる。
>>941 静岡や沼津でも使うよ。ただ、「じゃんねえ」か「じゃんか」の形で使うことが多い。
956 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:51:19.17 ID:P7H2g728O
標準語は洗脳 標準語なんてそもそも無い もし標準語と言うならば関東より大阪奈良京都の順に歴史は古い 江戸より1000年近く歴史が古い関西の方がむしろ標準語
>>953 江戸が標準語思っていたら大間違い
維新で薩摩長州が京都から帝を江戸に移しただけだ
>>953 >諸藩の出先機関が江戸に集まってたから、
>標準語の形成とかなかったのかな。
確かに当時、言葉のせいで喧嘩が多かったそうだよ
960 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:52:49.90 ID:KlbjblNp0
方言で思ったことがあるけど、男も女も同じような言葉を使うね。
標準語だと、男は〜だぜ、〜だからな。女は〜だわ、〜なのよ、とか。
はっきりと言葉づかいが違うイメージがある。
>>948 言われて気付いたけど便利な方言だね
確かにそうだわ
>>939 アナウンスの共通語は、大阪準キー局が一番上手。ウソみたいな本当の話。
なぜかと言えば、規模が大きく歴史も長いため、
アナウンス研修プログラムが、しっかり整備されていることと、
方言と共通語の違いに、文化的に極めて自覚的だから。
ちなみに、一番下手くそなのは、東京キー局の女子アナ。
特に、東京湾の埋立地に浮いている、あのデモされた某局が一番ひどくて、
どんなニュースも、首都圏方言で読み通してしまう。
963 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:54:57.29 ID:uC244U4v0
>>932 『きよる』と『はわく』は気付いてない地元民多しw
965 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:55:52.83 ID:hFaIXs6J0
しかぶる が方言だと知らない人も多い
>>939 ニュース読み上げる時はさすがに標準語だよ、イントネーションが変な奴もいるけどw
共演者と会話してる時は関西弁なったりしてるね。
関西人だけどTVでミヤネみたいにわざとらしくコテコテの関西弁は聞いててイラつく
関西人でもイライラするのに他の地方人には拷問だとは思う。
>>947 ではない→じゃない→じゃん の流れだろうね
三河や甲府ルーツなら明治以前の関東弁もじゃんだらけだったろ
でも江戸期に江戸を含む関東で○○じゃん なんて口語が使われてた形跡は一切ない
968 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:57:24.57 ID:JW9VwWfy0
>>966 その変なイントネーションが訛りであり、方言の一種なのでは?
970 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:57:43.33 ID:pNMDqw250
>>962 要は、関西人だからアクセントは違うし標準語もちょっと・・だから、練習させられるわけね。
関東のその民放は東京生まれだからてことで、練習もなおざりになる?
972 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:58:34.58 ID:9mEEIo+O0
>>953 参勤交代の影響はものすごく大きかった。
18世紀くらいから、江戸の武家共通語の方が標準語になりはじめた。
長崎の外国人も、京都ではなく江戸の言葉を学ぶようになった。
幕末〜維新の頃に京都の言葉が大きく変化して、完全に決着が着いた。
973 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:58:52.41 ID:hFaIXs6J0
>>969 九州人なら自然に、小便もらした と理解すると思う。
974 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:59:04.19 ID:iX1IqAlgO
>>967 キャッシュ? ---> ヒャッシュ? ---> ヒュイッシュ? ---> ティッシュ?
バカにしとんのかこらー!
と一緒か?
シナのマイニチ「特に中国語、韓国語は標準語として日本で採用するべきでしょう」
977 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 04:59:46.54 ID:S+i3WxK10
>>950 ボボ・ブラジルとジャイアント馬場の死闘は…
「ま●こ」と「う●こ」っすかw
実況「ボボやられた。ボボ血で真っ赤だぁー!」
実況「ババ踏んづけたぁ! すごいストンピングでババ踏んづけたー!」
978 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:00:41.05 ID:iZr/u7NW0
自閉症は親からじゃなくテレビや本から言葉覚えるのか?
979 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:00:50.11 ID:uC244U4v0
>>973 しかぶったは小学生では寝小便レベルだが
大人は失敗した
やりかぶっただな
>>948 いやw そもそもまだ現地に着いてない時に「来てるから」なんて絶対に言わないし思い付きもしない。「いま向かってるとこ」とか「いま行くとこ(途中)」とか
だから両方「来てるから」なんてのはないよw
982 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:01:17.32 ID:P7H2g728O
国立国際美術館
983 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:01:51.60 ID:2z4Wutwg0
アレの名前とか
アノ行為とかを指す言葉は
地方ごとの偏移が大きいな
984 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:02:11.44 ID:z4ii8KAX0
>>971 東京人が自分は標準語使ってるつもりの大いなる田舎もんだってことだよ
くにたちこくさいびじゅつかん
986 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:02:24.10 ID:hFaIXs6J0
>>980 「失敗した」は「やりかぶった」とはいうが、「しかぶった」とはいわんな。
>>978 東日本のきちんとした家庭の親は、できるだけ標準語に近い言葉で子供に話し掛けようとする。
だから(微妙に訛った)標準語が母語になる。
それは自閉症やアスペルガーではない普通の子でも同じなんだけど、普通の子は学校で方言を覚える。
989 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:04:22.33 ID:uC244U4v0
>>978 視覚優位だから、言葉だけより映像などが付随してる方が覚えやすいんだよ
だから親が怒った時の説教なんかはすぐに覚える
表情がついてくるからな
へたこいたー、はどこ?
991 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:04:54.08 ID:iX1IqAlgO
方言は奥が深いな
ローカル経済圏だと、
甲州弁が諏訪や静岡まで互換性ある。
993 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:05:31.44 ID:pNMDqw250
めばちこ
直す(修理するという意味ではない)
が共通語だと思ってたあの日
995 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:06:06.48 ID:S+i3WxK10
九州言葉が時に厳しく(荒々しく)聞こえる場合があるのは
鼻濁音をほとんど用いないからなの…かな?
996 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:06:37.70 ID:hFaIXs6J0
>>987 おれ、九州だが聞いたことないし、自分でも層言う意味で使うことはない。
もらすの意味で三段階の変化、する、たれる、ばる(まる)にかぶるが
ついて、しかぶる、たれかぶる、ばり(まり)かぶる は使うが、これは
大小便について限定
999 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:07:49.03 ID:z4ii8KAX0
標準語と首都圏方言は区別つけような
1000 :
名無しさん@13周年:2013/04/21(日) 05:07:55.36 ID:9mEEIo+O0
1000ならアラビア語が標準語になる
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。